【CRF/KLX】ミニモト総合スレ【TT-R/DR-Z/支那】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
CRF50/70、KLX110、TT-R50E、DR-Z70/110、さらにチャイナも含めてミニモトを語れ。
横型エンジン限定でお願い。
2774RR:2007/10/30(火) 01:57:59 ID:OgoZ790U
1時間20分遅れ2げと
3774RR:2007/10/30(火) 06:14:00 ID:BwArnZaQ
シナがチョット泣ける。
おまけじゃなくてシナバイクメインのスレだったらいいのに・・・
4774RR:2007/10/30(火) 07:18:01 ID:dlQNKUcA
4ゲッツ(´・ω・`)
5774RR:2007/10/30(火) 07:45:12 ID:BB/puCrP
5苦労サンクスコ
6774RR:2007/10/30(火) 15:36:22 ID:ccp5lbwp
1乙。
7CD50S糊:2007/10/30(火) 19:19:07 ID:tbkjVFLy
>>1 スレたて乙
1年ぐらい前にオクでチャイナミニモトを買ったW
某ホリ○商会から(爆
電装系が弱くてorz
その後、国産中古を買って、エンジン イグニッション レクチャファイアー マフラー キャブ を移植 鬼トルクで面白い(≧〜≦))ププッ
8774RR:2007/10/30(火) 23:27:53 ID:6ClGcTRJ
CRF50のマフラー 騒音規制で08年のが一番静か?
中古で買ったのがBBRのマフラーがついててうるさくてたまらん。
だからノーマルマフラー買おうと思うんだが。
9774RR:2007/10/31(水) 06:37:48 ID:L1JfGZSq
age
10774RR:2007/11/01(木) 12:27:35 ID:ZEukCaVA
ディフューザー入れて使うほうが純正よりはいいと思うよ。
BBRいらないなら俺が買うw
11774RR:2007/11/01(木) 19:41:47 ID:YBruOyYK
BSEのツインアルミフレームってどう?
A4Rっての買おうと思ってるんだが
12774RR:2007/11/01(木) 20:09:47 ID:/a0ZjXn9
>ツインアルミフレーム

鉄フレームより重たいって聞いたよ。
丈夫なことは丈夫なので重さが我慢できるならいいかと。
13774RR:2007/11/01(木) 23:07:52 ID:4iaCz1xI
チャリティスーパークロス行く椰子いる?
14774RR:2007/11/02(金) 00:20:45 ID:SphEzEQ9
>>12
アリガトウ
コース走る訳じゃないから見た目重視のこっちに決めた。
初ミニモト初チャイナでオラワクワクシテキタゾw
15774RR:2007/11/02(金) 14:28:57 ID:waLSptIQ
>>14
泥沼の無限地獄へようこそ
16774RR:2007/11/02(金) 19:32:33 ID:JRkEzRdV
CRF50だがほとんどのパーツがシナ制になってしまっている俺もおk?
1714:2007/11/02(金) 19:58:42 ID:+earHHFL
>>15
パーツ安いから地獄もまた楽しw
18774RR:2007/11/04(日) 09:30:03 ID:OBTJ1eK9
保守
1914:2007/11/04(日) 19:00:50 ID:CucwGJ8U
火曜日納車、ってか引き取り。
仕事終わったら取りに行くんだ、俺。
20774RR:2007/11/04(日) 21:50:58 ID:sM8lgizy
>>何処のシナ買ったんだ!!
2114:2007/11/04(日) 22:53:06 ID:PtCjNMfn
>>20
BSE-A4R

エンジンは多分ロンシン製
サスはファーストエース製
ツインアルミフレーム
タイヤはケンダ90-90-12
ハブ及びスイングアームベアリングをNTN製シールベアリング交換済み
六角ボルト類交換及び穴タップ立直し
メインハーネス改良済み
組立て初期整備配線やワイヤーの取り回しの直し
で19マソだったよ

保安部品やナンバーステーが格好悪いから社外品の奴に交換予定。
タイヤもF110-70-12 R130-70-12に変えようと思ってる。

あと格好良くて安いスピードメーターって何か無いかな?
磁石でひろうやつで。

22774RR:2007/11/04(日) 23:25:05 ID:sM8lgizy
>>21某代理店で教えてもらったぜ。
台湾製のやつ。
その代理店メチャメチャ詳しかったぜ。
俺のはBSEじゃないが、いろいろ世話になってる。
2314:2007/11/05(月) 00:11:53 ID:3b7WLwe1
>>22
良い代理店だね。
俺が買ったショップは試乗車が置いてあって
色々駄目なところを説明してくれた。
どこが改良されててどこがショップオリジナルで
組立てする時にどんな風にするのか丁寧に説明してくれたよ。
俺のも組立て作業を写真に撮ってメールくれたし。

オクで買って自分で色々するのも良いけど
日本仕様として始めから手が入ってるのも手間が掛かんなくて良いかも
2414:2007/11/05(月) 01:37:49 ID:3b7WLwe1
>>22
>台湾製のやつ

SYM?
25774RR:2007/11/05(月) 22:23:22 ID:V0+sDN8M
>組立て初期整備配線やワイヤーの取り回しの直しで19マソ

それ安いんジャネ?
2614:2007/11/06(火) 05:42:07 ID:ZXDmqpWE
>>25
安い?
今日納車、ってか引き取りだから検証と写真うpするよ。
27774RR:2007/11/06(火) 07:52:57 ID:8lYA8epj
28774RR:2007/11/06(火) 08:54:17 ID:rRhbMGvP
>>27
PCから見えない。却下だ。
業物さんとこでいいじゃない。
29774RR:2007/11/06(火) 23:21:24 ID:haLp9u9g
早く見たい。是非うp。
30774RR:2007/11/06(火) 23:51:41 ID:tuD29PJ0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14943564

オクで↑買った人っている?
安いから手出しちゃおうか迷ってるんだけど。
31774RR:2007/11/07(水) 00:41:39 ID:j9tRoHTZ
>>14
スネークどうした?応答しろ!
スネェェェェェク!!!!

納車後、いきなりEg終わったか?
3214:2007/11/07(水) 02:04:22 ID:eulasK5l
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194368440560.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194368440560.jpg
やっと家に着いた。
インプレは明日以降で勘弁。
3314:2007/11/07(水) 02:05:57 ID:eulasK5l
34774RR:2007/11/07(水) 02:31:13 ID:j9tRoHTZ
>>14

そのライトが気になる。
明るいのかどうかインプレよろ。
35774RR:2007/11/08(木) 00:22:10 ID:3qXxVgr0
インプレまだ〜?
36774RR:2007/11/08(木) 00:23:54 ID:H1haPlAB
焦点位置がなさそうな・・
3714:2007/11/09(金) 02:37:18 ID:oHg6nWT6
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194541183303.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194541354366.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194541722991.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194541510585.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1194541576725.jpg

ウインカーをLEDに交換する為にリレーも変えようとしたら
外装全部外すはめになった。
ノーマルサイレンサーがうるさかったんで販売店オプションのフルエキに交換
アクラの耐熱スッテッカーがあったんで貼ってみた。
タイヤが90/90/12で細かったんで120/70/12と130/70/12に履き替えてみた。
照明の明るさはソコソコ。
四輪フォグ用のH4バルブが加工すれば入るみたいなんで光量足りないと思ったら
交換してみる。
38774RR:2007/11/09(金) 21:11:21 ID:1AuxWr0d
ライトそのものはSacksMadAssの物に見えるな
3914:2007/11/09(金) 23:35:58 ID:bsnRmOWW
>>38
SacksMadAssって何ですか?
40774RR:2007/11/09(金) 23:39:41 ID:1AuxWr0d
Sachsだった
41774RR:2007/11/09(金) 23:47:18 ID:7pVla5bz
ttp://messer-schmitt.web.infoseek.co.jp/NewFiles/madassdata.html
中華エンジンを使ってドイツで作られたプレイバイク。

スズキDR650エンジンで作られたビッグシングルもある。
ttp://www.bikerszene.de/motorrad-fahrberichte/Sachs/Roadster-650/index.html#
4214:2007/11/09(金) 23:55:25 ID:bsnRmOWW
>>40
OK把握した。
ザックススパイダーマダスだね。
これからデザインをパクったのかな?
画像で見る限り凄い似てるけどやっぱお手本にしたのかな?
結構明るくて不満はないけど、販売店製作のOPでHIDもあるんで
プロジェクター+HIDにも興味がw
43774RR:2007/11/10(土) 11:56:25 ID:lFxaPLQl
お手本っつーか、マダスは中国でパーツを生産してドイツで検品して販売してる。
だからパーツの横流しやフルコピーが考えられる。
44774RR:2007/11/10(土) 22:58:08 ID:0QEMf5xg
下側にもマウントのある、いわゆるクレードルフレーム使ってるやついる?
エンジン下ろしてみたが意外に面倒だ…
4514:2007/11/11(日) 09:36:47 ID:P9a8/Dv+
俺のツインフレームだけど吊り下げ式だよ。
46774RR:2007/11/11(日) 17:41:39 ID:AXrb+cMZ
CJ-BEETのミニモト買っちゃった。到着は22日以降だって。楽しみ。
47774RR:2007/11/11(日) 18:17:43 ID:hCWj+aTA
CJのどれ?
届いたらレポヨロ。
4846:2007/11/11(日) 18:53:39 ID:AXrb+cMZ
今安売りしてるやつ。
CJ-110C2ってのかな?
とりあえず、モタード化して登録して街乗りする予定だから、
コース走るとどうとかはあんまりレポできんけど、
なにかしらのインプレはするわ。
49774RR:2007/11/11(日) 19:16:48 ID:6KnXbF7b
ぐぐって見てたらCJ-VにCJ-2のスイングアームとかあわせてほしくなってきた…
50774RR:2007/11/12(月) 16:12:03 ID:CLsQPfMD
俺、安売りしてないときに買ったのでちょっと悔しい。
もう一台買ってしまうかw
5146:2007/11/12(月) 17:22:27 ID:eYQgkByB
>>50
CJどうなの?
52774RR:2007/11/12(月) 17:51:04 ID:CLsQPfMD
>>51
元々は中国人がはじめた商社。
しかしバイクのことをよく知らないままにミニモト業界に参入したため、様々な不具合でクレーム続出。
俺も取り引きしたことがあるけど結構善良な人でクレーム対策に奔走してた。
同様に取り引きしてた現在の社長はMX経験から具体的に「ここがいい、ここが悪い」とアドバイスしたらしい。
それで企画と販売を任されて現在のCJになったようだ。

車体の出来はひらたく言えば安価なベース車両。
しかしそのまま乗っても特に不具合はないし、他の某社のみたいにいきなり三つ又が割れたりとかはない。
細かいパーツも後からバラ売りしてくれるのもいい。
5346:2007/11/12(月) 20:47:26 ID:FB+oZvVD
>>52
情報サンクス。

ベース車両ってことはやっぱ、ベアリング類とかは交換必須?
買う前に聞いたら、「ステムはガタがでるからテーパーのものに交換したほうがいいけど、
その他はまだ事例がない」と店では言っていたのだが。
54774RR:2007/11/12(月) 20:58:32 ID:CLsQPfMD
その通りステムベアリングはできればテーパー、最低でもホンダ純正ボールベアリング(フレーム側のレースもホンダ製)に交換すべし。
玉の焼きが甘いのかすぐ磨耗してガタガタになる。
ホイールベアリングは問題ないレベル。
ただしスポークは初期の増し締め必要。
あと、最初についてるタイヤはそれこそ「あっ」という間に坊主になるので交換ね。
55鈍足初心者:2007/11/12(月) 22:21:22 ID:hgC9CTFQ
 CJ-V <RallyBird>買ってみた。
 初期から付いてるステムのベアリングが、
ボールベアリングをベルトリングで繫げてる形状だから、オプションのテーパー物への交換は容易だったよ。
 初期グリスで手に激痛が走ったので、グリースガンで使うモリグリ入りのグリスに塗り替えたが、あの激痛はなんだったんだろう?
 それと、フォークグリス物か、どうかの確認でばらしたけど、チャント液体のオイルが入ってたよ。
 色々アレだけど、慣れてくると面白いね。 
56774RR:2007/11/13(火) 11:09:36 ID:nDgAYQCL
CRF50なんだが毎回タイヤ選びに悩む。
みんなのおすすめタイヤを教えてくれ


っていうかタイヤでそんなにかわるかな?
5746:2007/11/13(火) 22:16:29 ID:59+epAvZ
ああん、もう。
楽しみすぎて毎日ねれん。


>>54
なるほど、やはりテーパーベアリングは必須ですか。
安いし、一緒に送ってもらおうかな。

>>55
グリスが・・・?劇物ですかね?
もしよかったら、エンジンなど、どうなのかというところを
お聞かせいただけないでしょうか?
58774RR:2007/11/13(火) 22:24:55 ID:oylP5Rk8
グリスが劇物・・今の中国ならマジでありうる。テラコワス


支那エンジンについてはこっちで聞くといいかも。
ものすごい熱心な研究家がいる。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190388255/

ホンダ純正との最大の違いはカムチェーンテンショナーが固定されていないこと。
それを加工したら高回転の伸びが劇的によくなるらしい。
59鈍足初心者:2007/11/13(火) 22:44:28 ID:UkDvKY3C
>>57
 冷感時でもチョークなしでキック1発始動、即吹けあらがるので始動性良好ですし、回さなければエンジン音も静かです。
 3速発進が普通のバイクで普通に発進する感じです。
最高速度も60km/h位なので、110ccでも50ccと同じギア比の様ですので、直ぐに頭打ちして非力感と振動に悩まされます。
 スプロケ14から17に代えましたがそれでも、2速発進アバウトにするとフロントが浮きますし、頭打ち感も消えませんが大分ましになりました。
 純正マフラーがデザイン重視で妙に細いから、多少腹が低くなるけどダウンマフラーの方がパワーが上がって良さ下です。
 明日予備機としてミニサーキットに持って行くけど…走らないほうがいいかな?
60774RR:2007/11/14(水) 10:53:25 ID:yz41uVjT
CRF50買ったがノーマルパーツはフレームしか残っていない俺ですよ。
61鈍足初心者:2007/11/14(水) 18:59:38 ID:9Cn6zhQD
 別件で桶川のミニサーキット走った際いん、時間を持て余し気味だったので、
Fブレーキマスターとマフラーを換えた程度で、タイヤもノーマルブロックタイヤの状態で走ってきました。
隅のブロックがうねって、リアサスも大暴れして横滑りの連発で、カウンターの連続で、命がけの罰ゲーム状態に成りました。
 速度や振動の方は意外とマトモなので、足回り次第で、膝を擦って走り回ってるNチビやらApeを充分相手できるレベルでした。
 ブロックタイヤ隅だけ10週目(7,8km位)で使い物に成らないほど逝ってました。
62774RR:2007/11/14(水) 19:13:57 ID:Txa8AKu3
>>61
タイヤがよければ、こういうことも可能っぽい?

http://jp.youtube.com/watch?v=1FFPJqT3dpo
63774RR:2007/11/14(水) 19:22:02 ID:Txa8AKu3
>>61
あと、もうひちつ。
マスター何ミリの何ににしたの?
64鈍足初心者:2007/11/14(水) 20:13:00 ID:9Cn6zhQD
>>62
 腰高だから、無理膝でも市内と膝すりは出来ないけど、そんな感じの走りは出来そう。
リアブレーキマスターも要交換だけど、ホィールタイヤサスが揃ったら、再度桶川入りしてきます。
 @Fブレーキマスターは、ブレンボラジアル16、デフォだとレバー角度悪いのでアクティブの調整可能なレバーに変えてます。
 それでも、フロント全然効かないので、同社の2ポット物が個別で買えるたら入れたいところです。
65774RR:2007/11/14(水) 21:04:41 ID:Txa8AKu3
ミニモトにブレンボラジポンなんかいれちゃうの?
セレブですね。
俺も、余ってるマスターに交換しようかな
66774RR:2007/11/15(木) 22:08:25 ID:9E8clgvF
1次側クラッチと2次側クラッチって何がどう違うんだっけ
67鈍足初心者:2007/11/16(金) 20:56:56 ID:vGZG+dW9
>>65
 お陰さまで、チャイナさんに貢ぎすぎて早速金欠ですよ。
 利き始めから、握りっきりまでの幅が長いので、同じ利かなくても少しだけ安心です。<Fブレーキマスター交換。
 来週中にある程度パーツが揃うので少しはまともに走れるようになると思うけど…
110ccでコレだけ速いと、当面は予定に無いけど125cc化したら…YSR80と対等に走れるかな?
68774RR:2007/11/16(金) 22:16:39 ID:zgV5jGHz
>>鈍足初心者さん
>55での、「色々アレだけど」の、アレの内容を具体的に教えていただけませんか?
69鈍足初心者:2007/11/16(金) 22:50:50 ID:vGZG+dW9
>>68
 縁日のクジでスカって貰える微妙なプラモデル並の出来の斑で合わせ目の合わないプラスチックの外装とかが、
ただ張り付いてる点とか、子供ポジションで三角木馬過ぎるシートとか、ダミーのガソリンコックのリザーブとか、
留ってないネジやらナットやら、細く脆すぎる配線とか、ネジ穴とパーツの位置が合わず無理やり寄せて上げてなんとか着いたりする点もデフォで、
エンジンマウントのネジが頻度に緩んだりとか、ナンバーが走行中に泥除けに干渉してひん曲がったりとか、
バッテリーBOXが実質のステムストッパーに成っていて、走り込むと、ステムがガシガシBoxに当たって潰れてバッテリ取り出し不能になったり、
更に走り込むとバッテリ自体が割れて液吹くとか、物凄くアレでしたよ初日の走行での感想。
 でも、各部マシ締め+バッテリ位置変更、慣れ(悟って?)て現状街乗り&河川敷走行では結構快適な状態です。
強化パーツも豊富で安いし、流用可能パーツも多いし、部品供給も確かで納期も早いから、多少整備の知識がある事条件でシナ物にしては可也ましなLvです。
70774RR:2007/11/16(金) 23:02:23 ID:zgV5jGHz
ありがとうございます。とっても参考になりました。
71774RR:2007/11/16(金) 23:59:18 ID:mpANmAgx
>>69の最初の3行の例えが見事でワロタww


俺は不具合情報を事前に聞いて納得して買ったから、そのとおりのトラブルが次々に発生するのがむしろ面白いw

対策部品も、最初から何を用意すればいいか聞いていたので即発注、または最初からバイクと同時に用意。
72鈍足初心者:2007/11/17(土) 21:57:26 ID:lvCdJK7u
 正直言えば>69な感じだけど、
それも含めて楽しめる余裕が無く安いからとか、新車だから国産並みの保障や出来を期待するなら手を出さない方がいいっと思う。
 躾け済みの各種予防接種済みの高級ワンコもいいが、
雑種だが、愛嬌のある子犬貰ってきてこれから色々躾けて自分好みにって感じの方が好きな香具師ならチャイナミニトレの良さがわかると思う。
 まぁ手間や金が後からドンドンかかる事も多々だが、その分愛着もわくしね。 
73774RR:2007/11/18(日) 09:26:17 ID:T8qQqS/j
BSEのA4Rと821A4ってどう違うんだろ
74774RR:2007/11/18(日) 11:35:58 ID:Fm0cSIob
チャイナミニトレって何だよ?
まじあの形で4STででたら買うぜw
75774RR:2007/11/18(日) 15:39:53 ID:Mst0ijbt
CJ−Vにキャリアが付けられればいいんだがなぁ。
76774RR:2007/11/18(日) 17:34:41 ID:3idSBtGv
〉〉73A4R→前期型 A4→後期型
77鈍足初心者:2007/11/18(日) 22:08:35 ID:IgKlbntB
>>75
 ナンバーステー上、テールウィンカージョイント部分、ナンバー穴を使えば付かないことは無い。
BOXとか付けるのは強度的に無理だけど…
 サイドカウル少し切る事になるけど、15パイパイプ固定用金具使ってサイドキャリアとか、
フロントカウル取っ払って、DFやらズーマーのキャリア付きライトを少し加工して付けるって手もあるよ。
 ライトも上下つくし、ノーマルよりは明るくなるしで実用性Upしそう。
78774RR:2007/11/19(月) 14:04:24 ID:PkSHXgJm
>>76
それ逆じゃね?
79774RR:2007/11/19(月) 19:38:51 ID:zKQm18Eg
初期型のほうが高い…?

プライマリーキックとか明記してあるのもどっちか一方だけだったし、細かく見るとどう違うんだろ
80774RR:2007/11/20(火) 09:01:38 ID:L7HZVFBc
A4RがA4の改良版で、ハーネスの改良とベアリングの品質改善を主にやっているらしい。
でもAあと在庫わずか・・・ってか、代理店の倉庫にある文だけだって。
RCにはもうA4ないし、入荷の予定もないそうで。
81774RR:2007/11/20(火) 11:30:13 ID:2S20Y9hc
神奈川の代理店のWebが見てて不安になってくるのもあるし
東京の代理店で買っちまうべきか
82774RR:2007/11/20(火) 11:34:51 ID:iHhBV5ws
サスが無印からファーストエースになってるな。
ハブベアリングとスイングアームベアリングをNTN製に交換して
販売しているのはACCだけみたいだが他の販売店は知らん。
アーレンキーボルトも日本製のユニクロメッキに交換して
タップ立直しをしているのもACCでしかやってなさそう。
ステムベアリングもテーパーローラーに交換してあった。
ハーネスも組立ての時に取り回しをやり直してあった。

原在庫の今年の最終入荷モデルが問題点潰しまくりでお買い得みたいだ。
来年のモデルは値段上げるか下位グレードに変更されるみたいな事を聞いたし。
83774RR:2007/11/20(火) 11:49:02 ID:9sxscXVk
>初期型のほうが高い

それだけ売れてきてるってことでFA?
チャイナは最初の頃・・まだ数年前だが・・が高すぎたんだよ。
84鈍足初心者:2007/11/21(水) 20:58:02 ID:wBVH/6ya
 CJ−VにFastAce社製縦サスとフロント10in突っ込んでみた。
予想以上にヒップアップで前のめりになったけど、ポジション的には楽になったし、
元々付いてたリアサスが”ごみの様だ”っと思わず言いたくなるほど激変して腰が楽になった。
 序に上級モデルのフロント2Pot入れたらジャックナイフする程劇的に制動力Upしたよ。
 フロントサスギシギシなって怖いけどね…
85774RR:2007/11/21(水) 21:27:12 ID:QA0c9hlq
友人から「そんな中華ミニモト買うくらいならKSR110でも新車で買ってきて
スカットで178にでもしたほうがいいんじゃね」とか言われた

そうじゃない、そうじゃないんだが…どう伝えよう。
86774RR:2007/11/21(水) 21:50:55 ID:9OLlVtCG
>>85
ディアゴスティーニ
月刊中華ミニモト

と、漏れは捉えている。
87774RR:2007/11/21(水) 22:46:03 ID:OXO11Fgt
>>84
そこでフロントもFastAceですよ
88774RR:2007/11/21(水) 23:09:32 ID:7SZ9cEp2
KSRのサスがどれくらい動くかだな。
下手に使うと飛んだ後に着地でふっ飛びそうな気が。

あとは長期使用の信頼性?
ハーネス自作とかできる人には大きなプラモだとおもえるかも

実はFastAceのサスがどんなものか知らないんだけれども
89774RR:2007/11/21(水) 23:29:18 ID:CtK0NVmW
FastAceの倒立フォークで03は右がオイルで左がスプリング
02は両方とも一緒。
オフロードコースでジャンジャン走れるレベル。
90774RR:2007/11/21(水) 23:58:27 ID:0X7Kq8bh
>>85
110はかなりロードよりの設定
社外サスもノーマルよりストローク増えてるのも歩けど基本ロード
フラットダート、モトクロスごっこ、ガレガレじゃない林道ぐらいまでだったらいける
ジャンプはしないほうが良い
9146:2007/11/22(木) 00:11:12 ID:j2gbtJZ9
CJのC2キタ。

とりあえず、適当に組み立てて、エンジンだけかけてみたけど、思ってたよりも、ずっと静か。

んで、早速保安部品つけるために、配線図とにらめっこしながら、
POSHのモンキー用強化ハーネス+バッテリーレスキットに換装してたんだが、
エンジンがかかるであろうという所まで組んだんだけど、
プラグから火とばなくなってしまった・・・。なんでだー。

とりあえず、シナエンジンスレでアドバイスを求めてみようかな・・・
9246:2007/11/22(木) 19:45:27 ID:j2gbtJZ9
CJ-110C2を10mほど乗ったので、インプレ。


まず、リアサスのダンパーがきかなすぎて、ヤバイ!
バネも結構硬めなので。滑ったら即ハイサイドです。

あと、アクセルホルダーの遊びが、なんか
構造上の欠陥らしく、かなり嫌な感じ。

グリップは、よく言われるように、ゴムというか、プラスチック。

あと、うれしい誤算としては、フロントブレーキのマスターに、
ブレーキスイッチついたままだった。


まぁ、いまんとここんなかんじです。
93鈍足初心者:2007/11/22(木) 21:25:47 ID:x+hi2TgB
>>92
 無事問題解決おめ&おつ〜
 アクセルホルダーが凄く薄く軟いので、速めに社外のハイスロ辺り入れておかないと、
ストッパーが逝ってアクセルワイヤ破損しかねないから注意ね!
 普通に、ヤフでゴリ様で売ってる奴いれてるけど、豪く快適に成ったし。
 リアサスサブタン無しや旧モデルの方だと、バネでビョンビョン跳ねて危ないから、
少しはマシなの入れたほうがいい、マジである種感動するよ!

9446:2007/11/22(木) 22:16:32 ID:j2gbtJZ9
>>鈍足初心者さん
言われるがままに、オクで、アルミハイスロ、
WEBページで、別体リアサスとついでにテーパーベアリングを注文しました。w

FASTACE欲しいけど、値段にしり込みしてしまったので、
機会があったら、次は入れます。
95774RR:2007/11/23(金) 01:08:33 ID:ZGx7qimE
>>92
10mワロタ
店出て、
ちょっ、これヤバいってw
で即、帰還か。

9646:2007/11/23(金) 13:56:54 ID:oNmw9FLd
>>鈍足初心者さん
お聞きしたいのですが、
エンジンはかかるようになったものの、
すこぶる調子がわるくて、全然ふけません。
無理やりまわそうとすると、「ブベっばっば…ぶぼッ…ばっばっば…」というかんじで、
スムーズに燃焼しないイメージです。
あと、アイドリングもしません。(アイドリング調整ネジも、なんだか効いていないような・・?)

鈍足初心者さんのCJ-Vは、つるしのセッティングで調子よく走ってますか?
もしかしたら、アクセルホルダーの不良で、アクセルワイヤーが全開位置まで引っ張れてないのかな・・・?
97鈍足初心者:2007/11/23(金) 20:44:48 ID:g+lbe1U/
>>96
 つるしの状態でも調子は許容範囲でしたが、今は変えてます。
輸入物の組み込み済み車両の多くは、長期在庫を見越してキャブやタンクが防腐処理されてる事も有るので、
キャブドレンから多めにガソリン抜きをして洗い流したり、ジェット類の詰りが無いかチェックした方が無難でした。
 それと、出荷時の設定が共通化してる処があるので、CJ-Vの抜けの悪いマフラーでも薄目な設定なので、
抜けのいいC2マフラーだと薄すぎてガスが負けてるのかも…
 @は、エアクリの容量不足やタペットクリアランスの問題とかありそうだけど…頑張って楽しんでください。
 って、慣らしも終わらないうちに全開ですか?
98774RR:2007/11/24(土) 13:22:01 ID:uvLfi73a
本気でミニモトでコースで遊びたいのですが、
入門するのに何から調べればいいのですか?
車体はどこで買うのでしょうか? ユーチューブにあったマクグラスのような
イベントってあるんですか?
99774RR:2007/11/24(土) 13:47:26 ID:bt9dqbu4
まず、手近にあるコースのサイトを見る。
ミニモト専用コース、あるいはミニモト専用利用時間帯があれば良い。

車体は国産なら当然バイク屋ね。
支那はオクで買う手もあるが組み立てを自分でやらなきゃならない。
カラー等の寸法が狂っててそのままでは組めない車両が多いのである程度技量のある人向け。

それができないならきちんとした代理店でFYM等を購入。
またはCJ−BEET。無名だが検品して売ってるので割と安心。
型遅れを安売りするしね。

ミニモトのイベントっていえばやっぱりキョウセイかな。
あとはググれ。
100774RR:2007/11/24(土) 13:50:22 ID:uvLfi73a
ありがとうございます
408が近そうなのでググってみます。
10146:2007/11/24(土) 19:49:43 ID:UQyiFyzu
>>97
ニードル濃い目にしたら、けっこう調子よくなりました。

全開は、まだしてませんが、
まったり巡航もままならない遅さだったので、
質問してみました

調子よくなったら、なかなか楽しいですね!
これは、いい趣味になりそうです。
102774RR:2007/11/24(土) 22:00:09 ID:JCOv1o+m
BSE-A4R、ホント殆ど品薄っていうか品切れ?ぽいね…
103774RR:2007/11/25(日) 10:33:56 ID:wPaR5OIc
BSEで有名な代理店に聞いたらまだあるって言ってたぜ!!
BSE-A4Rの50ccバージョンもあるらしい。。
104774RR:2007/11/25(日) 10:54:14 ID:Cp2MmHon
南関東まで良心的に配送可能な有名代理店教えてくれ…
取り敢えず、>>103は国内どの地域?
西東京の代理店は電話したら品切だと言われた。
105774RR:2007/11/25(日) 12:15:21 ID:qW6d+o7E
87はエンジンいじってるんじゃないか?
106774RR:2007/11/25(日) 13:00:22 ID:wPaR5OIc
>>104
九州の代理店だぜ!!
手直し・微調整済みで全国発送してくれる。
ワシも関東だがそこから買った。他県はTELサポートのみのようだが・・・。
購入後も熱心にめんどう見てくれる。
>>21もおそらく同じ代理店の物じゃね〜か?
107774RR:2007/11/25(日) 15:14:38 ID:if8mBSBz
>>106
ACC?
福岡から関東だと発送料がどれくらいになるんだろうな。
108774RR:2007/11/25(日) 15:25:44 ID:wPaR5OIc
>>107
完全完成車状態で木枠に入ってきた。
¥16.000-だった。
109774RR:2007/11/25(日) 15:52:24 ID:if8mBSBz
受け取ったら速攻で分解始めないと集合住宅住まいにはきついなw
よし、考えてみるか…
110774RR:2007/11/26(月) 02:38:55 ID:h74aWnvi
誰かミニモトをターミ仕様にしてる人いない?
FYMに乗っててオフ走る機会が少ないからオンにしようと思って。
今はns-1のサス入れただけだけど…
これからNSR50のホイール入れようと検討中
111774RR:2007/11/26(月) 08:42:58 ID:zkV4yXaI
モタ仕様とターミ仕様のちがいっていうと
足回りがよりオンロードよりでキャストホイールとかってこと?
ホイールだけならどこかのバイク屋がやっていた気はするんだが。
確かNSR50

もともとのスポークホイールでそのままチューブレスはけないものかねえ
精度の関係で空気漏れひどいかもしれないなあ。
112774RR:2007/11/26(月) 09:27:46 ID:hXviLVNo
>>111
 前後ロード用チューブレスのハイグリップタイヤいれてるCJ−V乗りですが、
 精度の問題じゃないて構造上の問題でチューブレスタイヤ組むんだったら、チューブ入れればOk!
113774RR:2007/11/26(月) 09:31:58 ID:h74aWnvi
そうですね!ローダウンとかアンダーカウルとかですかね!スポークがすぐに緩むので面倒っていうのもあってNSR50かTZM50のホイールを入れようかと!
ミニサイズのターミネーターってあんまりないですよね
11446:2007/11/26(月) 20:08:24 ID:BqF32l/i
今日、12インチのホイール前後にTT92の100/90-12を入れたんだが、
フォークがフルストロークすると、ヘッドにタイヤが干渉しやがりました・・・。

くっそ〜。超誤算だった・・・。
BSEとかは、干渉してないのかな?
鈍足初心者さんは、どうですか?
115774RR:2007/11/26(月) 20:53:07 ID:h74aWnvi
>>114さんの車両は何ですか?
116774RR:2007/11/26(月) 21:03:06 ID:zkV4yXaI
過去ログくらい読もうぜ
11746:2007/11/26(月) 21:26:29 ID:BqF32l/i
>>115

CJ-BEETのCJ110-C2(Y017)です。

>>116
過去ログにヒントがあるんですか?
一通り目を通したつもりでしたが、もう一度見てみます。
11814 ◆A4RPH1eChY :2007/11/26(月) 21:26:41 ID:QCdp0t0m
12インチのホイールにピレリのEVOのF120/70/12R130/70/12を入れてるけど
フロントフォークのクリアランスがギリギリセーフっだったかな。
フルボトムしてもフェンダーとかには当たらないけど、サスセッティングは固めにしてる。
一応、フロントサスは倒立のFA03(右オイル、左スプリングの奴)
11914 ◆A4RPH1eChY :2007/11/26(月) 21:33:59 ID:QCdp0t0m
12046:2007/11/26(月) 21:47:15 ID:BqF32l/i
>>14 ◆A4RPH1eChYさん
素晴らしいトリップですねw

自分のCJは、フロントフォークのクリアランスはOKなのですが、
3バルブエンジンで、ヘッドが巨大なのですが、
それが災いしてか、フルストローク時にヘッドに干渉してしまいます。

でも、3バルブとはいえ、他社の足回りでは、F14なんかも結構ざらなので、
ぜったいいけるとおもったのですが・・・・

もし、よろしかったら、14さんの車両の、フロントタイヤとシリンダーヘッドが
一緒に写っている写真を見せていただけませんか?
12114 ◆A4RPH1eChY :2007/11/26(月) 21:57:19 ID:QCdp0t0m
12214 ◆A4RPH1eChY :2007/11/26(月) 22:20:35 ID:QCdp0t0m
>>120
http://blog.so-net.ne.jp/acc4321/archive/20070921
3バルブってこんな感じ?
若干長いのかな?
ACCのデモA4Rに3V載ってるけどA4Rではタイヤの干渉無いみたいだよ。
12346:2007/11/26(月) 22:24:11 ID:BqF32l/i
>>121さん
ありがとうございます。

うーん・・・。
やっぱ、BSEの方が足長いのかなぁ。
写真からじゃ、シリンダヘッドの長さに
あからさまな違いは感じられませんね〜。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1196083303546.jpg
124774RR:2007/11/26(月) 22:34:02 ID:TRR7oQx0
フレーム長が違うんジャネ?
12514 ◆A4RPH1eChY :2007/11/26(月) 22:36:45 ID:QCdp0t0m
>>123
フレームのネック短くないですか?
タイヤとヘッドの距離が近く見えますけど?
126774RR:2007/11/26(月) 22:42:55 ID:h74aWnvi
扁平率変えてみたら?
12746:2007/11/26(月) 22:48:27 ID:BqF32l/i
>>フレームのネック
そうですか?
フロントフェンダーのエンドと、
ヘッドの距離を見比べてみてください。
そんなに変わりm・・・・・

・・・ちょっと短いかも。



とりあえず、フォークを逆に突き出してみたりだとか、
悪あがきをいろいろやってみます。
12846:2007/11/26(月) 22:49:08 ID:BqF32l/i
>>扁平率

TT92だと、このサイズが一番薄いんですよ。
打つ手がなければ、10インチに戻します・・・
129774RR:2007/11/26(月) 22:56:09 ID:TRR7oQx0
3バルブエンジンのどの部分が当たる?
排気側タペットキャップだったらグラインダーでわずかに削って逃がしたってのをどこかで見た。
13046:2007/11/26(月) 23:07:52 ID:BqF32l/i
おっしゃるとおり、エキゾーストタペットカバーですね。

しかしながら、ストロークセンサーでフォークの入りをみたら、
10インチオフタイヤのときよりも、1cmもストロークが少なかったことから、
かなりあっさりと干渉しているようです。

なので、とりあえず、明日あたり、突き出しを-1cmしてみます。
理論上、それでFタイヤが1CM遠くにいくはですし、
さらにディメンション的にも前に荷重がかかりづらくなると思うので。
131774RR:2007/11/26(月) 23:13:44 ID:LeydV9Op
PCから繋がらないので携帯からです。
CJVのサスのほうが長いから14インチでも干渉なし。
ロードメインならストローク減って固く成っても良さそうだから、
フォーク油面上げたり、フォーク内径に合うスペーサカラーつこめば楽勝では?
13246:2007/11/26(月) 23:32:44 ID:BqF32l/i
>>鈍足初心者さん
わざわざ、携帯からありがとうございます。

>>CJVのサスのほうが長いから(略)

ということは、突き出しをマイナスにして、
リア下がりになっても、ディメンション的には
問題ないってことですね。


フォークに関しては、今でけっこうゴツゴツなので
油面挙げたり、イニシャルをかけたりするのは、
あまりやりたくないなと考えています。
133774RR:2007/11/26(月) 23:45:01 ID:TRR7oQx0
>ということは、突き出しをマイナスにして

いやCJVのほうがリヤサスも長いよ。


フォークオフセット量の多い三つ又に交換するとかはどう?
134774RR:2007/11/26(月) 23:45:37 ID:h74aWnvi
FYMって不人気ですかい?
135774RR:2007/11/26(月) 23:54:01 ID:TRR7oQx0
>FYM

いや人気はあるだろ。
一時は日本で一番売れてる(ほとんどが沖縄だったそうだが)輸入ミニモトだったらしいし。
今は選択肢が増えて目立たなくなっただけだと思う。
13646:2007/11/26(月) 23:54:31 ID:BqF32l/i
>>133

いや、「C2のサスを突き出しマイナスにしても(略)」ってことです。
誤解の多い書き込みをしてしまって、すみません。

フォークオフセットの多いミツマタもありですが、
ちょっと、流用車種の検討がつきませんね〜。
13746:2007/11/26(月) 23:55:14 ID:BqF32l/i
俺が誤解してました。w
最初の二行はわすれてください。w
138774RR:2007/11/26(月) 23:57:52 ID:TRR7oQx0
実は、突き出しについてどうレスしたものかと一分ばかり悩んでたw



>流用車種

ノギス持ってうろうろしてたら結構見つかるもんだよ。
139774RR:2007/11/27(火) 00:11:08 ID:sxmteG1P
たまにフォーク径測り間違えてえらいことになる人もね…
140774RR:2007/11/27(火) 00:15:08 ID:YMjHXhXg
電子ノギスおすすめ。
141774RR:2007/11/27(火) 01:20:42 ID:gsgjOYol
>>FYM
そうでしたか…最近BSEがかなり延びてきてなんだかFYMって人気ないのかと…
142774RR:2007/11/27(火) 02:29:01 ID:sxmteG1P
パイが大きくなった分相対的に小さく見えるだけで人気落ちたわけではないんでない?と上と同じことを繰り返してみる
143774RR:2007/11/27(火) 07:37:22 ID:gsgjOYol
いやぁあありがとうございます!
みなさんが買ってるバイク雑誌って何ですか?
144774RR:2007/11/27(火) 09:38:53 ID:06fuZgYP
モトモト。
145774RR:2007/11/27(火) 12:18:52 ID:uu1juXcs
モトモト    購入して読む
モトチャンプ  立ち読みで済ませる
チャンプロード ネタ探しの為必読

モトライダーフォースとガルルも購入してる
フリーライドマガジンは立ち読み
146774RR:2007/11/27(火) 12:21:45 ID:UqivxfkV
モトモトは、もうちょっとチャイナを取り上げてもいいと思うけどな〜。
147774RR:2007/11/27(火) 12:41:47 ID:06fuZgYP
どう見てもチャイナでも、大人の事情で「CRF50」と書かざるをえない悲しさ。
148774RR:2007/11/27(火) 14:18:23 ID:Fl3bc0M9
編集がアレでも安いのがいいよな >元々
エンジンバラしてキット組み込む記事が好きだ
149774RR:2007/11/27(火) 18:27:37 ID:gsgjOYol
やっぱモトモトかぁ
今月のモトチャンプにFYMの記事がありましたね!
とりあえずボトムニュートラルを何とかしたい…
TAKEGWAの5速とか6速ミッション入ると思いますか?
150774RR:2007/11/27(火) 20:16:39 ID:sxmteG1P
ボトムニュートラルって言う時点でKSR110関連かとか考えたが違うのかね
151774RR:2007/11/27(火) 20:54:06 ID:06fuZgYP
CRF50/70のノーマルもボトムニュートラルじゃなかったっけ?
エンストこいて再始動のとき、「とにかく一番下まで降ろせ!」って子供に指導できる。
152774RR:2007/11/27(火) 21:27:07 ID:gsgjOYol
いやぁ自分はFYMのSAMURAIminiです。
リターンにしたいんですよねぇ
ミニモト的にはボトムニュートラルはメジャーなんですか?
153鈍足初心者:2007/11/27(火) 21:27:15 ID:ukBz6VUz
>>46
 業物さんの所に自分のバイク上げておいたよ。
 @CJ−vのリアサスステージ2にすると後ろが上がりすぎるので、ノーマル感覚で低インチのハイグリップ入れたら豪い事になるよ。
ロードコース向けに用意した前MBR740 3.00-10、リアBT601ss 100/90-12で絶望した。
街乗り様に用意したMB68 フロント12、MBR740 3.00-10でやっと妥協した。
ダート向けだと、前IRCトラ系14in、リア純正3-10で妥協だけど…
 ミニモト系レースだとレギュがフロント12in以下だよね?って事で絶望した。
154774RR:2007/11/27(火) 21:50:50 ID:06fuZgYP
>リターンにしたいんですよねぇ

支那エンジンスレでも誤解があるようなので一言。

4⇒N⇒1という具合にトップからニュートラルをはさんでローに入るのがロータリー。
一番端がNだろうとローだろうと、そこから先(あるいは4から先)が無いならリターン。
よって初代マッハIIIのボトムニュートラルも、W1のトップニュートラルもリターン式。
また、スーパーカブはチェンジペダルに踏み返しがついているがはじめの頃は全てリターン。
その後年式・型式によってロータリーや停車時のみロータリーの変則リターンも追加。



>ミニモト的にはボトムニュートラルはメジャーなんですか?

プライマリーキックになっていないエンジンだと、このほうが再始動が早いからね。

155774RR:2007/11/28(水) 00:00:32 ID:0kUPlGA1
ハブベアリングはやっぱりシールのほうが良いんだろか
156774RR:2007/11/28(水) 00:40:28 ID:wC5/Vwl3
>>154さんありがとうございます。何分無知なものでして…
ベースとしてはモンキー系横型エンジンですよね?
15746:2007/11/28(水) 03:45:28 ID:CyWIc7bo
>>153
写真、わざわざありがとうございます。
今日、CJのステージ1リアサスが届いたので、
装着してみましたが、スイングアームがすごいことになりました。
2は、もっとなんですか?

ちなみに、フロントタイヤの干渉は、
突き出しをマイナス15mmにすることで、
とりあえず普通乗りでは干渉しなくなりました。

タンクの上に座って、ジャックナイフすると、相変わら擦りますが・・・
158774RR:2007/11/28(水) 05:05:58 ID:CyWIc7bo
CJのページから、ラリーバードとミニレプリカのページが消えてますね・・・。
159774RR:2007/11/28(水) 06:59:24 ID:0kUPlGA1
ラリーバードはあるが…?
160774RR:2007/11/28(水) 07:01:20 ID:0kUPlGA1
ごめ、直接指定で開くとあるけどほかのページからのリンクは外されてたのか
ttp://www.cj-beet.com/b_cj-r.html
ttp://www.cj-beet.com/b_cj-v.html
16114 ◆A4RPH1eChY :2007/11/28(水) 20:22:07 ID:+hmcarh1
ACCはFalconも扱うみたいだね
http://www.motocrossracing.jp/
162774RR:2007/11/28(水) 20:35:37 ID:jaXgQxie
BSEのようにFalconも進化するのか・・・?
163774RR:2007/11/28(水) 21:42:08 ID:1r7wm7F7
すんません、ヤフオクで中国製のミニモトのフロントホークを購入したので
すが、合うパーツを探しています(ホイル、ブレーキ一式)。詳しい方
是非ご教授下さいませ。購入したFFは下記のこれです よろしくお願いしま
す   http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t53999437
164774RR:2007/11/28(水) 22:50:59 ID:fiSqaaSd
125エンジン買ってきましたv
これで手持ちCJVが、スリーバルブの46氏とタメれるかな?
>160
ブログで公道モデル検討の話し出てたし、
今度は三丁目チックなオート三輪とかだらしいから、見切られたのかな?<現行公道モデル
165774RR:2007/11/28(水) 23:27:35 ID:IYc6QZVa
>>163
アクスルシャフト径12mmのフォークだね。

ブレーキはこれ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54856254
ホイールはCJ社から買うほうが確実。
166774RR:2007/11/29(木) 00:46:08 ID:RfnI+oHa
>>14
BSEで質問ですが
ホイールのハブとスイングアームのベアリングは
シールタイプに交換済みとのことですが、ステムベアリングはどうしてます?
ボールタイプからローラー(テーパー)ベアリングに変えてますか?

また、ほかの車種の方でも、ステムベアリングは変えてる人が多い?
167774RR:2007/11/29(木) 01:54:58 ID:vmeDF2L7
ラリーバードなくなるのかなぁ・・・

モデルチェンジでドカのハイパーモタードみたいのが出ればいいのだけど
16814 ◆A4RPH1eChY :2007/11/29(木) 06:16:35 ID:UY7NcchM
>>166
ステムベアリングの件ですが購入時の説明では
テーパーローラーの物に交換済みと聞いております。

ベアリング系はボールの欠損や作動不良などがあるようなので
日本製のものや対応品に交換しておいた方が無難です。
169774RR:2007/11/29(木) 20:48:35 ID:kOCHQibZ
>>165様 情報有難う御座います、ですが糞CJ社に聞いたらフロント回りの
パーツは無いとぬかしやがったとです。
17014 ◆A4RPH1eChY :2007/11/29(木) 21:40:51 ID:/g6njEHw
ACCがA4Rのみ販売を一時中止するそうな。
購入検討中の人は早めに注文入れといたほうが良いみたいだ。
http://blog.so-net.ne.jp/acc4321/2007-11-29
171165:2007/11/29(木) 21:57:25 ID:301do5z7
>>169
サイトでホイール販売してると思ったんだけど品切れかな。
某所に在庫があるかも試練
172774RR:2007/11/29(木) 22:08:41 ID:O1KOjvlH
ACCにきいてみたら?
173774RR:2007/11/29(木) 22:11:13 ID:301do5z7
A4Rはアクスル径15mmだからCJのY017には合わないのだよ。
174774RR:2007/11/29(木) 22:19:25 ID:O1KOjvlH
俺の前型BSEは12mmですよ。
17546:2007/11/30(金) 21:37:15 ID:37gCqrvl
今日、フォークオイル(まぁ、ほんとはカストロールのATFだが)
を継ぎ足して、油面あげてみた。

ジャックナイフして実験してみた結果、
ストローク量が15mmほど減り、ヘッドに干渉しなくなった。

(まぁ、15mmストロークが減ったとはいっても、
ヘッドにあたった状態のフルストロークから比べてだから、
サス自体の有効ストロークはもっとあるのかもしれないが・・・。)

あとは、オイルシールがブチ破れないのを祈るだけだな〜。

CJは、フォークのインナーパーツは売ってくれないらしいから、
オイル漏れ=前足の死亡フラグ。。。

あと、効かんと言われる中華ブレーキだが、最近当たりがついてきたのが、
ずいぶん効くようになってきた。

以上、チラウラ。
176774RR:2007/12/01(土) 17:39:50 ID:IBvFisND
保守
177774RR:2007/12/01(土) 17:50:33 ID:AE5YVj/f
ちくしょう、BSEには赤やオレンジ、黄緑に青もあるのに何で黄色がないんだ…
178774RR:2007/12/01(土) 18:14:28 ID:GV9UkDjO
>黄色

外装パーツ買ってきて交換汁。
179774RR:2007/12/01(土) 22:13:58 ID:MLkG4aW9
あれ?こういうのの外装って汎用だっけ?
180774RR:2007/12/01(土) 22:19:47 ID:GV9UkDjO
CRF50互換じゃなかったっけ?
181774RR:2007/12/01(土) 23:03:26 ID:g+bl2IG2
CRF70のタンクにしたら5Lになりますね!
182774RR:2007/12/02(日) 00:41:36 ID:XJ5WS04J
コックの位置が違うのでフレームに干渉してそのままではつかないってどこかのサイトで見たよ。
それよりはSBMのアルミ5リッタータンク買うほうが手っ取り早いような。
183774RR:2007/12/02(日) 12:35:14 ID:ompAjIid
すいません…
知ったかぶりしました…

詳しく教えて下さいm(__)m
184774RR:2007/12/02(日) 13:23:43 ID:Vun3Fdia
「CRF70 タンク」でぐぐって出てきたこことか
ミニモト改 - SBS静岡店長の趣味日記 - 楽天ブログ(Blog)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sbsbike/diary/200605100000/

車種はFYMのだが、基本は同じことが起きるんじゃないか。
185774RR:2007/12/02(日) 14:29:29 ID:XJ5WS04J
SBMのアルミタンクは4.8リッターみたいだね。
http://www5.ocn.ne.jp/~sbmr0201/xtremu.html
186774RR:2007/12/02(日) 17:58:03 ID:ompAjIid
以外と値がはるんですね…
CRF70タンク買ってもこんなものなのでしょうか?
187774RR:2007/12/02(日) 20:51:17 ID:AFqdRmjp
CRF70純正は18000円くらいかな?シュラウドなしで。
188774RR:2007/12/02(日) 21:01:46 ID:99nbqtvu
チャイナミニモトに付いてるDNMっていうフロントフォークを
単品売りしてる所ありませんかね?

ファーストエースは構造的に嫌いなんです。
189774RR:2007/12/02(日) 21:03:02 ID:ompAjIid
なるほど。ありがとうございます!
190774RR:2007/12/03(月) 00:34:58 ID:F5+lKlpK
>>14 ◆A4RPH1eChY 氏
業物産のところで純正マフラーに消音効果無しって書いてあったけど、
実際のところどんなでした?
191774RR:2007/12/03(月) 17:43:03 ID:mq5SVHeI
>>188
DNMの正立持ってる。まだ入手しただけで付けてないが、ダンパーの効きや軽さはすげー。
192774RR:2007/12/04(火) 02:56:53 ID:baOD0J6E
>>191
正立もあるんですか?初めてしりました!

ファーストエースもOHをすれば動きはいいんですが
しょっちゅうOHやんないとダメですからね。
最初に分解したときのスプリングの錆びは感動もんでしたよ!
スプリングが外気にさらされてるので錆びるもの当たり前なんですけどね・・・
193774RR:2007/12/04(火) 15:45:30 ID:Kha7HJLL
今週末はいなべに集合だお
194774RR:2007/12/04(火) 19:13:00 ID:rrB2DVwq
ミニモト始めたいなぁ
ボーナス入ったら買ってみるか
195774RR:2007/12/04(火) 21:41:47 ID:LTqCM8yZ
>>192
FastAceの02のフォークって、片側ダンパー片側スプリングって言うけど、
スプリングのほうはほんとにスッカスカのインナー/アウターのチューブとスプリングだけ?
&だとしたらダンパーのほうはスプリング入ってなくてダンパーだけなんだろうか。

最初聞いたときにはKDX125みたいに両方ともオイルとスプリングが入っていて、
片方だけダンパー入りってことだと思ってたんだけど
196774RR:2007/12/05(水) 00:21:05 ID:/tadIXaK
ファーストエースの02はオイル両方入ってますよ!
OHしたら動きはもの凄くいいです!
コンプ、リバウンドのダイヤルもちゃんと作動します!

でもファーストエースはフォーク上部に穴が空いてるため外気が内部に入り
スプリングを錆び錆びにしてしまうんですよ。
高圧洗浄とかしたら水が入る可能性も大ですよ。
だからOHはまめにやった方がいいと思います。

早くDNMを業者さんが販売してくれる事を祈ってます。
19714 ◆A4RPH1eChY :2007/12/05(水) 00:33:14 ID:E6xAJiNs
>>190
バカスクとタメ張れる位はうるさいよ。
インナーバッフルとか無いし。
ACCで売ってるOPのマフラーは一応エンドを絞ってあるから若干静か。
ACCで車両購入したらキャンペーン?だとかで一万円だった。
で、アクラの耐熱ステッカー貼ってなんちゃって蠍マフラーにw

DNMのサス欲しい
198774RR:2007/12/05(水) 01:14:40 ID:YQqbXdXW
>>196
そんな構造になってるのか。
逆に言えばそこさえ気をつけていれば問題はなさそうだね

まあ、元が競技用モデルで公道走行用とかじゃないんだろうし、
それくらいのメンテは妥当な範囲なのかも

>>197
聞いてみたら在庫切れか何かで今は少し値上がって1万円ではないぽ
残念orz

耐熱ステッカーか…。何か良いネタないかな。
昔どこかでTERMIGNONIのロゴっぽくUTSUDASHIGNONIって見た記憶があるがw
199774RR:2007/12/05(水) 03:44:38 ID:VhcYUXAp
>>196
ACCのファーストエースは対策済みらしい。
200鈍足:2007/12/05(水) 13:27:45 ID:M32+Os1P
CJ−Vで今桶川のサーキット走ってるが、遅いものの何とか楽しめるよ!
タイヤとリアサス交換程度でここまで変わるとは驚きです。
後6ヒートあるから、こけない程度に楽しんできます。
201774RR:2007/12/05(水) 13:57:50 ID:ZapaB65h
CJ−Vのあの外装のままで?やるじゃん。
202774RR:2007/12/05(水) 21:42:34 ID:rbcycPWU
サイクルメーターの磁石って汎用なのかな?
メーター付け替えようと思うんだが、
203774RR:2007/12/05(水) 22:20:56 ID:ZapaB65h
>>202

汎用でおk
俺はホムセンで小さいマグネット買ってきてスペアホイールにもつけてる。
204鈍足:2007/12/06(木) 10:55:17 ID:Zy8rX1mq
桶川ノーマル外装のままで走ってたので、足回りと一緒にカウルもギシアンしてたよ。
最後バイザーが振動疲労の為かつけねの爪が折れてグラグラになったが、結構遊べました。
205774RR:2007/12/06(木) 12:23:11 ID:nepGUxJ8
>>198
一度、上のダイヤルを外してサスとストロークさせたら
空気がスースー言ってるのでわかると思います。


>>199
あれの対策してるんですか?
穴に栓でもしてるのかな?
それやると変なセッティングになりそうですけどね。
206774RR:2007/12/06(木) 16:38:00 ID:Z8et4GIs
普通は密閉されてて、たまにガス抜きするのを、
開放にすることで常に大気圧にしているのでは?
20746:2007/12/06(木) 19:21:06 ID:hnakrpTd
俺も今日、ミニサーキットいってきました。

タイムは、前にKSR-1でだしたタイムよりも3秒くらい速かったですね。
ツインの250ccで出した自分のベストからは10秒落ちでしたが。(タイム比約116%)

フロントブレーキの強化で少なくともあと2秒は縮まりそうです。


ミニモトでミニバイクサーキットもけっこう楽しめますね!
208鈍足:2007/12/06(木) 21:44:24 ID:Zy8rX1mq
相変わらずPCから入れないのですが、
業物さんのところに桶川走行の動画上げておきました。
2STマルチ乗りにあのエンブレは罰ゲームLevelですよ。
20914 ◆A4RPH1eChY :2007/12/08(土) 00:47:20 ID:OJ2LNOdo
>>208
そこで半クラ、ハーフロック、カウンター、スライドへ持ち込むんですよw
21046:2007/12/08(土) 01:12:03 ID:gxZxsG4r
ミニモトでハーフロックは、エンブレが強烈なんでかなりやりやすいですよね。
一時停止や信号赤で、無駄にカウンター切きってとまってます。w
そのへんの町のりが、超楽しいです。w

>>鈍足さん
お聞きしたいのですけども、
ブレーキの「上級モデルのフロント2POT」ってのは、
CJ110Dや現行Cのやつですか?
いくらしました?
211鈍足:2007/12/08(土) 10:57:50 ID:54h6HFp4
>>210
110様の黒い旧型の方です。
マスター、キャリパ、プロテクタ付きメッシュホース、エア抜き済みで4000円位かな?
今は旧型は絶版だから、これから買うと、新型の金色になるから、値段違うかも
21246:2007/12/08(土) 13:30:48 ID:gxZxsG4r
なるほど。結構安いっすね。
俺も買おうかな〜・・・。

JOGのヤマンボとか、つかないかな〜と思って
キャリパーピッチを調べてたんですが、WEBだとキャリパーピッチって
なかなかのってないんですね。
そのうち、ノギス持ってウロウロしようと思います。
213774RR:2007/12/08(土) 23:18:56 ID:Xd0T7zqB
本体ベースがCRFとかカブ系ってことはバッテリーが乗ってる場合はバッテリー本体もMFだったりするんだろうか
CJとかBSEの人のはどう?
214鈍足:2007/12/09(日) 17:04:59 ID:sxnmCl3A
CJVはセル付きだから、7LBS相当のデカイMFバッテリがついていたよ!
215774RR:2007/12/09(日) 20:57:37 ID:x+bhQRjH
バッテリ容量が気になるけど、秋月とかの小型MFバッテリに換装するのも小型化としては有りかな
21614 ◆A4RPH1eChY :2007/12/09(日) 22:58:30 ID:yvTxQcBL
>>213
バッテリーは密閉式の結構大きいのが付いてました。
転倒時の破損や見た目が悪いので武川のXR100用の
バッテリーキットのバッテリーだけ購入して交換しました。
リアフェンダー裏のサブフレームの間にスッポリ入るので
凹型のステーを引っ掛けてそこへ載せて収納してます。
217774RR:2007/12/09(日) 23:07:27 ID:bi/RGsYf
FYMのSAMURAI MINIってどうですかね?
バイク屋に安い中古があるから買おうかなと思ってるんだけど。
218774RR:2007/12/10(月) 00:10:40 ID:bjiEO+lm
ガイ・クーパーCR3の名前違いだと思うのでそのつもりでレス。
ハードなレースで使うとスイングアームが傷むらしいが当時の中華ミニモトの中ではトップクラスの出来だった。
公道中心、ときどき空き地で遊ぶくらいなら今でもじゅうぶんいいバイクだと思うよ。
219damien-thorne ◆OqL07/qAos :2007/12/10(月) 22:39:41 ID:MtUg73n8
>>217
2次エア導入・エアクリボックス付きなのでパワーダウンしてるっぽいぞ。
触媒入りの可能性も。
220774RR:2007/12/11(火) 02:06:25 ID:hxmPNq6V
スレ違いだけど、CJでダックスが出るみたいだね。
今月号のバイク雑誌に広告出てた。
221774RR:2007/12/11(火) 17:39:22 ID:jgSLTrhL
サムライminiキャンペーンやってますね
200台限定で約65000円引きですね


でもオイラBSEの方が気になる(笑)
てか欲しい(´・ω・`)
222217:2007/12/11(火) 19:24:45 ID:Y75XGzNj
皆さんアリガトウ。
実はレースは国産で出場してるので
公道チョイ乗り用に良さそうだなと思って。
ちょっと検討してみる。
223774RR:2007/12/11(火) 20:31:54 ID:d+1InHGZ
>>222
おれはチャイナ買ったあとに国産ミニモト見たら泣けてきたぞ(ノД`)

>>221
20万近い金額だしてチャイナ買うならKLX買った方が間違いないと思うよ。
224774RR:2007/12/11(火) 21:19:10 ID:/yebQCKe
ミニモト街乗りとかあり得ない(国産チャイナどちらも)
盗難怖くない?
ひょいって車に詰めるよ、あれ。
225774RR:2007/12/11(火) 22:02:18 ID:NcPaHTm7
どっから見ても中華、って風情にしてるから怖くない。
CRFの外装つけてた友人はパクられてCRF50としてオクに出品されてた。
226774RR:2007/12/11(火) 22:54:24 ID:xyaeOizp
>>223はどこに泣いたんだろう
227774RR:2007/12/11(火) 23:55:14 ID:UWGyvtON
FYMのSAMURAIminiに乗ってますよ。
228774RR:2007/12/12(水) 19:56:16 ID:d/YvvvND
>>223
どこに泣けたのかな?

>>227
サムライminiってどうですか?
作りは、いいですか?
本物を見たことがないんです。

BSEは、ACCがわりと近い所にあるんで見に行こうと思えば行けるけど……今、お金持ってないから(>_<)見に行かない。
229774RR:2007/12/12(水) 23:17:09 ID:HML0RIe1
>>228
まずフロントサスですね。
前にも書いてましたがフォークに穴が空いてるのはどうかと。
ハンドルとか小物類は最初からあきらめてたから気にしてませんが・・・
あ、スイングアームはずれてたな。

買い替えの時にチャイナは売れないってのも辛い(ノД`)
23014 ◆A4RPH1eChY :2007/12/13(木) 02:35:40 ID:hOtc550x
>>228
ACCに遊びにいって色々聞いてみるよろし。
>>229が言っているサスやスイングアームの事とか答えてくれるから。
ウイークポイントの修正はどうもこの店だけみたい。
231774RR:2007/12/13(木) 07:31:05 ID:TMNZ1tjG
>>228
>>229
レスありがとうございます。
確かに中華は、乗りつぶすつもりで買わないといけないみたいですね。

一番近いBSEの代理店は、ACCなんで余裕が出来たら見に行ってきます。
サムライminiも扱っている所見つけましたけどACCより少し遠いですね。
あと前スレでしたっけサビやすいって書いてありましたけど、小屋の中に空きがあるんで中にいれてカバーかけるから雨の日に乗らなかったら持つかな?とか思っております。
232774RR:2007/12/13(木) 07:38:29 ID:TMNZ1tjG
間違えました。>>229>>230でした。
すんません。m(_ _)m
23314 ◆A4RPH1eChY :2007/12/13(木) 12:16:49 ID:dWCpBt3f
>>231
ダイソーの自転車用カバー使ってるよ
めっき部分は豆に拭いてグリス塗ったりCRC吹いたりとお手入れはしとけ。
フォークやサスのインナーチューブは必ず拭いてから乗ればシール系の消耗を抑えられるよ。

ACCのHPで販売車両の検証や対策が載ってるから参考までに
http://blog.so-net.ne.jp/acc4321/archive/200702
あと、購入予定があるなら今日にでも質問の電話しとけ。
いい事あるぞ。

234774RR:2007/12/13(木) 22:40:50 ID:C6qq0NrR
>>233
確かにいい事あったで!!
まだ数台あるらしいが結局PH01にした。
HID付の展示車もあるってよ!!
235774RR:2007/12/13(木) 22:49:56 ID:tqnotmSe
なんか特典つき?
裏山。
236774RR:2007/12/13(木) 22:59:58 ID:iQgzOyZe
前後のスプロケって国産車用だと普通にモンゴリ用が流用できるのかな
237774RR:2007/12/13(木) 23:09:02 ID:C6qq0NrR
>>235
中古・展示車大放出中。
238774RR:2007/12/13(木) 23:19:45 ID:tqnotmSe
中古車フェアか。いいなあ。

>>236
後ろスプロケはモンキー用3穴とは違うよ。
中華の大半はCRF50と同じか、穴ピッチが同じで中心穴径が大きいタイプ。
廉価版はなぜかGAG/GS50と同じ。
239774RR:2007/12/14(金) 00:08:41 ID:Xn+zniMd
>>238
前はモンキー用と共用可能?
BSEのフロントって純正何丁だっけな…
240774RR:2007/12/14(金) 00:55:01 ID:i9ghzGTs
前はモンキーと同じスプラインのものとCB90と同じスプラインのものがあるよ>シナ
24114 ◆A4RPH1eChY :2007/12/14(金) 21:37:56 ID:T7K9h08L

>>234
もしかして、これ?
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1197635312971.jpg
確かエンジンは3バルブのやつに載せ変えてあるはず。
おれ放出品のPH01を買い増ししたぜ!
これで公道用とサーキット用の二台体制になったw

242774RR:2007/12/15(土) 07:11:16 ID:X6QR7RC3
カウルの付いたBSEカッコいいですね

今月は、中古展示車放出中でしたか。
それですぐに電話したら良いことがあるって言われてたんですね

残念!どうしても今月はダメです!金がない!というより他に金がいるから使えない!無理(´・ω・`)
243774RR:2007/12/16(日) 17:06:52 ID:jp9YNYKT
A4Rはフロント?丁リア37丁、チェーン420で100コマってところかな?
フロントがカバーの中で見えねえ…
244774RR:2007/12/17(月) 02:19:33 ID:I/qyFANP
ミニモトの皆さん燃費どのくらいですか
245774RR:2007/12/17(月) 08:22:08 ID:aeE+sQnD
シナのCRF50にエイプのフロント、スイングアーム一式って載せかえれる?
試した奴いる?
246774RR:2007/12/17(月) 12:31:03 ID:Qid9SZ1f
>>245
フロントは小加工でいけるよ。
スイングアームは知らん
247774RR:2007/12/17(月) 12:44:44 ID:aeE+sQnD
>>246
サンクス
小加工ってステアリング?
248774RR:2007/12/17(月) 14:58:16 ID:347pQSPn
ステム打ち代え+ストッパー加工とゆとり根性叩き直しでおk!
249774RR:2007/12/17(月) 23:23:11 ID:XLFPQODE
エイプってリンク式じゃなかった?

エイプにシナの足入れてるひとならいるよw
250774RR:2007/12/17(月) 23:54:17 ID:bWrIKLlO
今、CRF50は品薄かな??
251774RR:2007/12/18(火) 01:09:49 ID:McuMfx4g
国産の?
252774RR:2007/12/18(火) 08:11:38 ID:tpTE0d6r
>>248
いや、ステム打ち変えなくてもいけるかも!前期のNSR50のステム使えばいけるかもだぁよ!
確信はもてませんが
25346:2007/12/18(火) 23:04:54 ID:DMjV09K2
CJの上位車種のキャリパー移植しました。
でも、効きの変化はプラセボ程度かもしれません。

しかも、STDのキャリパとは
オフセット量が50mm以上違っていて、
移植も一筋縄ではいきませんでした。

鈍足さんは、普通にキャリパ移植できました?
254250:2007/12/18(火) 23:48:42 ID:DmMdf4y2
国産、チャイナ、どっちでもいいけど。
どっちが良いのかな?いろんな意味で考えると。
255774RR:2007/12/18(火) 23:50:44 ID:eCCjiFOe
CRFもチャイナも所有してるがどっちも遊び道具なのでどっちがいいと言い切れるもんじゃない。

ただ、ある程度いじるスキルがあるならチャイナのコストパフォーマンスはすごい。
256774RR:2007/12/19(水) 00:35:24 ID:/1ZuqEX5
一台目はKLX110とCRF50Fどっち買ったらいい?
とっつき易さとか後々掛かるお金とか、どうなんでしょうか
257774RR:2007/12/19(水) 02:18:26 ID:mmLrg4mk
>>256
自分だったらCRFですね。
50ccクラス仕様に改造して気軽に遊ぶのが楽しいと思います。
258鈍足初心者:2007/12/19(水) 07:20:50 ID:1JNz0DXq
>>253
 デフォでも付き、問題なく作動しましたが、
キャリパーのセンターが5mm程ずれるのでカラーかませてます。
 CJVやオプションフロントホィールのディスク板は元々オフセットタイプが付いてるけど、
46さんのCJはディスク板がフラット物が付いてるのかな?
 制動面はマスターとの相性があるかも…
259774RR:2007/12/19(水) 12:51:30 ID:/1ZuqEX5
>>257
レスありがとう
色々検討した結果50買おうと思います

ところで、皆今のマシンにどの位お金かけてます?
260774RR:2007/12/20(木) 20:19:26 ID:9Z8Fiy4D
まだ買いたての初心者だからまだ、24万ぐらいかな?
足回りとエンジンと小物だけだけど、点火系不安定とレスポンスに不満があるので、
インナーロータとか強化ハーネス入れたいけどコスメとリスクが大きいので躊躇中です。
26146:2007/12/21(金) 23:45:14 ID:R7zxizMh
今日、左前足からのオイル漏れがおこりました。
やっぱ、油面アップのしわ寄せがきてしまいました。

ざっと見たところ、オイルシールからではなく、
フォークエンドからアクスルごしにポタポタきているようでした。

詳しいところは、明日バラして見てみる予定です。


代替品やマシ締めで直る範囲だといいなぁ・・・
26246:2007/12/22(土) 18:56:54 ID:Ns6uAsE8
結果的には、マジ締めで治りました。
フォーク最下部の、カートリッジを固定するネジがゆるゆるに緩んでました。

インパクトで閉めて、フォークオイル目分量で足して、修理完了。

しかし、なぜここが緩んだんだろう・・・
263774RR:2007/12/23(日) 10:27:07 ID:1ijNYj0a
誰か最近白水峡行った人いない?
入れそうなんだけどなぁ…
264774RR:2007/12/23(日) 21:40:10 ID:wrdRyLRy
CRF50F 買ったら最初に何をやるかね?
ハンドル周り、シート、??
Fフォーク折れそう・・
265774RR:2007/12/24(月) 09:09:20 ID:LYQGr14N
とりあえずハンドルまわりをやって乗ってみて
不満のでたとこや、壊れたとこを交換していけばよろし
266774RR:2007/12/24(月) 11:37:08 ID:i1ib9fin
ミニモト買おうと思うんだが、
CRF50FとTT-R50Eどっちを買ったら幸せになれる?
267774RR:2007/12/24(月) 12:20:24 ID:FMu6IdOM
そのまま乗るんならセルつきの魅力でTT、いじる前提ならパーツ豊富なCRFってとこかな。
268774RR:2007/12/26(水) 07:09:24 ID:frQKLqCj
保守
269774RR:2007/12/26(水) 12:37:38 ID:Egrw8tQU
CRFの大人仕様ってフォーク変えるんですか?
270774RR:2007/12/26(水) 15:25:10 ID:H5Ps+r5k
強化スプリングと強化インナーチューブかな、とりあえず。
271774RR:2007/12/26(水) 18:04:03 ID:hzGSmnHj
CRF50とTT-R50とでは、デフォでどちらが速い?
性能差はいかほど?
272774RR:2007/12/26(水) 21:06:36 ID:Egrw8tQU
>>270
その二つでまぁまぁ走れます?
273270:2007/12/26(水) 22:10:33 ID:H5Ps+r5k
走れるけどシートとハンドルも替えたほうが吉
274774RR:2007/12/27(木) 08:51:31 ID:wL6c9J9m
底突きとかしますか?
275774RR:2007/12/27(木) 16:10:03 ID:U3XE21ef
>>274

> 底突きとかしますか?そこそこするよ!
276774RR:2007/12/27(木) 19:50:36 ID:wL6c9J9m
むむむ!
なるほど!たのしけりゃいっかぁ!
277774RR:2007/12/27(木) 21:18:45 ID:ItdNpEfZ
底づきしようがポジションキツかろうがいいんだよ。
フルサイズMXと違う楽しみがここにある。
278774RR:2007/12/28(金) 08:11:55 ID:u3sDCkwg
>>277
いや、それはわかってるんですがね…やっぱ最低限楽しむためにと思いまして…
279774RR:2007/12/28(金) 13:01:55 ID:rZQZ3/9t
オレの場合(CRF50)
ハンドル周り、リアショック、フロント強化スプリング、ハイシート
これだけでも結構楽しめる♪
280774RR:2007/12/28(金) 18:29:37 ID:u3sDCkwg
なるなる…ありがとうございます。
フロントフォークをNSR50に変えてオフを走るのは無謀でしょうか?
281774RR:2007/12/28(金) 22:37:13 ID:brvDj2ux
CRF50よりはNSR50のほうが剛性もストロークもあるから大丈夫ジャマイカ?
282774RR:2007/12/28(金) 23:51:59 ID:rZeYQAQc
モトモトの記事ではNSR80フォーク使ってたわな

スイングアームもかえなきゃだめじゃね?

283774RR:2007/12/29(土) 02:07:43 ID:TuqSSlF4
>>281>>282
まじっすか!ありがとうございます!

実はFYM乗りなんです。
スイングアーム変えたいんですけどねぇ…
284774RR:2007/12/29(土) 10:13:32 ID:9JHh3lI/
NSR50と80は同じもんじゃない?
ロードで底付きするくらいだからポン付けはダメと思うよ。

ミニモトにKX65のサス組んでる人いないのかな?
285774RR:2007/12/29(土) 12:21:00 ID:TuqSSlF4
>>284
ちょい固めでも無理そうですかね?

なぜKX65なのですか?
286774RR:2007/12/30(日) 09:15:22 ID:jGQYfkR0
NSRフォークは硬いバネと油面上げればいいのかな?
小屋にNSRあるけどボヨンボヨンだもんな。

KXのフォークはストロークあっていいと思うんだけど柔すぎかな?
287774RR:2007/12/30(日) 17:11:30 ID:PQW+Te/M
KXのは長くないですか?
288774RR:2007/12/30(日) 18:39:49 ID:jGQYfkR0
あれくらいなら全然いいと思うけどな?

今日XLR80のフォーク見てみたけどあれもいいね!
289774RR:2007/12/30(日) 20:27:28 ID:sjhHRYlZ
モトモトではハードスプリング
+フォークのオリフィス埋めて小さい穴をあけてたよ。<<NSRフォーク

KX65フォークはKLX110につけるの例は結構あるみたい
CRFにNSRフォークやらKXフォークつけるのにいろいろ加工するなら
BBRやらキタコのフォークが買えちゃうんじゃないかと思ったがどうよ?
290774RR:2007/12/31(月) 22:15:44 ID:h+pJ1eTk
あげ
291774RR:2008/01/01(火) 15:24:33 ID:pVce1eRv
あけおめ

はやくNSR50フォークを入れたいなと
292774RR:2008/01/01(火) 17:24:54 ID:B7+iGhI5
アケオメー(・∀・)
バイク屋が正月休み終わったらCRF買いに行っちゃうぞー
293774RR:2008/01/02(水) 18:44:58 ID:6fybv+mU
私のCRF100は前後スプロケを変更していて最終減速比2.8
ほどになっているにも関わらず、友人のXE75に乗ってみたら
こちらの方がパワー感は上でした。ガクリ
294774RR:2008/01/02(水) 21:52:50 ID:95Zb9/SE
あげおめ

お年玉
http://minimotojapan.com/
295774RR:2008/01/04(金) 16:26:06 ID:jZzk2Udu
保守
296774RR:2008/01/04(金) 21:33:59 ID:mLX9u7il
オートポリスでミニモトやるらしいんだけど出場するひといます?
297774RR:2008/01/04(金) 22:36:33 ID:FDe6Or51
>>296
それいつ?
298774RR:2008/01/05(土) 00:29:20 ID:AQCBfKxd
4月26・27日
mini motoGPのほうね
299774RR:2008/01/05(土) 03:21:50 ID:sT4JE+c+
知り合いが出るみたいです。
九州のミニバイクは下火だから活性への起爆剤になればいいですね。

てかミニモト違いだね。
300774RR:2008/01/07(月) 22:10:36 ID:IPYQwJHN
誰かCRF50のスイングアームのフレームピボットの幅わかる人いますか?
301774RR:2008/01/07(月) 23:38:49 ID:6hnF6YXc
CRF50かっちゃったー!
買ったのはいいけどこれからがお金かかりそう。
SS仕様で行こうと思うんですがハイカムとCDIのメーカーって合わせた方がいいのかな?
キャブはオクでけちるより新品がいいですよね?
302774RR:2008/01/08(火) 21:27:10 ID:2boTZo2P
>>300

明日以降に測定するのでしばし待たれよ
303774RR:2008/01/09(水) 00:52:46 ID:W53AKEpJ
>>301
CDIは純正オススメ マジで
ハイカムはキタコの昔のやつオススメ
キャブは何使うの?
304774RR:2008/01/09(水) 02:10:52 ID:cnzYbPc0
>>303
お返事あざんすです!
純正CDIお奨めなんですか?急いで買わなくてよかった〜!
ハイカムは昔のってことは生産中止品ですか?
キャブはPC20の予定です。
18の方がいいですかね?
305774RR:2008/01/09(水) 12:17:06 ID:3Pobbw85
>>304
ボアアップしないなら18の方がいんでない?
306774RR:2008/01/09(水) 13:03:45 ID:cnzYbPc0
>>305
なるほど〜!
ボアアップは予定にはないんで18にします!
ありがとうございます!
307774RR:2008/01/09(水) 22:55:16 ID:GQx77eBV
>>304
オレPC20使ってるー。意外といけるよ
308305:2008/01/10(木) 08:13:54 ID:q3Z+fXEr
>>307
マジ?
その時はモンキーだったけどPC20でガボガボいってアクセルワークが難しかった思い出が…
309774RR:2008/01/11(金) 01:26:49 ID:b6KcVEX3
ポート拡大したらいいのかな?
310774RR:2008/01/11(金) 13:26:05 ID:XxMkkBrr
いや、逆に流速が落ちてガボガボいいそうな・・
311774RR:2008/01/11(金) 15:43:38 ID:QCwmu2Zj
モンキースレで聞いてみればいいお
312774RR:2008/01/11(金) 18:18:37 ID:WLaw6qKr
>>311
ぉお!鶴の一声だ!
てか、なぜここでは教えてくれないの?
313774RR:2008/01/11(金) 18:33:01 ID:XxMkkBrr
50エンジンに20キャブでもガバ開けしないならいける。オフロードでの急な開閉にはついてこない。
こんな回答でおk?
314774RR:2008/01/12(土) 03:56:19 ID:C44QWcoA
CRF買ったら左ケース割れてた・・・
左ケースっていくらだっけ?
わかってる事だけどバイクは金がかかる・・・
315524 ◆oVJ.bjsmyA :2008/01/12(土) 04:22:36 ID:8GzpgyUE
>>312
スレ違いだからさ、坊や。
316774RR:2008/01/12(土) 09:11:10 ID:XWeRHg4N
>>314

ケースカバーじゃなくケースが割れてるの?
ご愁傷様…(-人-)
12000円くらいだったはず。
新品買うとエンジンナンバーが無いんだよねえ。
317774RR:2008/01/12(土) 11:08:46 ID:YJ6zKbKT
たぶんケース割れたから売ったんだろうな
CRFの弱点だし。

だからCRFの中古は怖いわ
318774RR:2008/01/12(土) 11:44:31 ID:fNt/0Qwc
>>315
でもCRFのことなんだから教えてくれてもいいジャマイカ!
横型スレで聞けばいいんだけどさ!
知ってるなら出し惜しみしないでもっとさらけ出して!
319774RR:2008/01/12(土) 11:52:07 ID:H/YRmWKg
ここでいいと思うよ。
横型スレはオンロードユースが主なのでキャブは大きめだと思われ。
320774RR:2008/01/12(土) 13:45:05 ID:oqkZ/taT
おい、おまへら。
明日は408に集合しる。
中華厳禁ですが何か?
321774RR:2008/01/12(土) 18:46:10 ID:mO4oP593
ま〜だ中華厳禁とか言ってるやついんだな

おまえさんのバイクのパーツやら何やらどこで製造してるか調べてみなよ

322774RR:2008/01/12(土) 18:55:31 ID:H/YRmWKg
>>320の乗ってるのがTT-R50Eだったら爆笑
他のでも微笑
323774RR:2008/01/12(土) 20:29:58 ID:YJ6zKbKT
>>318
みんな試行錯誤していろいろやってきたから情報は内緒にしときたいっていうのが本音

走行会とかで直接聞いてみると気さくに教えてくれるお
「ピストンは自作ハイコンプですw」とかね


>>320
某有名チームの皆様もかなりチャイナパーツ採用してる。
コジヘイもエクストリームのってるしな
今時国産にこだわる必要もないでしょ
速ければ勝ちよ
324774RR:2008/01/12(土) 20:40:02 ID:YJ6zKbKT
今調べたけどイバミニはチャイナ不可みたいね
325774RR:2008/01/12(土) 20:43:41 ID:fNt/0Qwc
>>323
そうだよね…ごめんよ…
自分で色々試行錯誤しないといかんですよね!
浅はかでしたスマソ
326774RR:2008/01/12(土) 22:12:11 ID:zs4YoeMe
チャイナ不可の意味は、中国生まれが不可ではなく海賊版の偽物不可ということ。
TT-Rが中国生まれだからダメとか本気で言ってるヤツはいないだろうが
安物ならなんでもいいという、あさましい貧乏人は禁止というこった。
見苦しい水掛け論はヤメレ。
327774RR:2008/01/13(日) 00:15:44 ID:t0vhcSc1
たいそうブルジョアなお方のようで


こんな貧しい性格の奴ばっかなのか?
ミニモト乗りってのは


328774RR:2008/01/13(日) 00:28:05 ID:ozrLRPsf
>>327
海賊版はあくまで日陰の存在。
表にでちゃいけないんだよ。
それくらい社会人ならさ…

安いからチャイナという人と
手間かかり過ぎで、トータルなら国産だけどその怪しさや手間に魅力を見いだしてる
二種類の人種がいると思う。
中毒性高いよね。
329774RR:2008/01/13(日) 01:10:57 ID:ikjabSN3
>>316、317
ケースです(ノД`)
見た目は中古にしては綺麗なんですけどね。
失敗して勉強するのはもう疲れました。
330774RR:2008/01/13(日) 01:12:42 ID:ozrLRPsf
>>329
ベースは新車。
失敗の度合いが足りな。
331774RR:2008/01/13(日) 01:49:59 ID:ikjabSN3
遠回りの人生なんです(ノД`)
332774RR:2008/01/13(日) 11:34:32 ID:t0vhcSc1
>>328
おまえのクソみたいな思想観念を表に出しちゃいけないんだよ

それくらい社会人なんだからわかれよw
333774RR:2008/01/13(日) 21:42:17 ID:sxX6g77d
>>332
在日の方ですか?
海賊版なのに堂々と言い張る姿勢はまさに中国政府と同じだ。

334774RR:2008/01/13(日) 22:03:17 ID:3jGwc6mt
ネット上で見知らぬ他人を罵倒する時、多くの人は
無意識のうちに自分のコンプレックスで罵倒してしまうんだって。


>>333
335774RR:2008/01/13(日) 22:25:55 ID:FvbvF1bn
>>333

取り合えず、>>1を読み直してから
また来いよ、な?
336774RR:2008/01/14(月) 04:12:13 ID:bVn9nq7g
話しをそらすのがうまいな。
337774RR:2008/01/14(月) 09:16:23 ID:cycj2IRo
なんだこのグダグダな展開は

そのへんにしとけよ
あんましつこいと向こうの血が入ってる
って思われるぜ、メーン!
338774RR:2008/01/14(月) 13:08:51 ID:MUOBNJYY
ミニモトの話ししよーぜー
林道ツーリングとかって行ったりする?
339774RR:2008/01/14(月) 17:16:52 ID:kfpIP1oS
行ってるよ。小径タイヤはグリップが悪くて苦労する。
340774RR:2008/01/14(月) 19:12:17 ID:jODIxBfn
確かにリア10インチは辛いな、俺の腕では絶望的にグリップしない
12インチだとかなり楽だよね

でもそんなことより、航続距離に不安があってあまり奥まで入れないのがストレスだ
341774RR:2008/01/14(月) 19:41:27 ID:kfpIP1oS
これと一緒に走ってるのでガソリンは心配いらないw
http://offbike.xrea.jp/uploader/img/82_0.jpg
342774RR:2008/01/14(月) 20:39:12 ID:jODIxBfn
>>341
これで林道走れるの?
まず企画ありきの商品って、実用面で不安があるのだが・・
かっこはいいのかもしれないけどね
343774RR:2008/01/14(月) 21:03:05 ID:WCnQTO4a
CRF70用のマルゾッキを50につけてる人を見たことある?
50につけるのって反則かな?
344774RR:2008/01/14(月) 22:31:00 ID:MUOBNJYY
>>341
おもしろいね!


確かにガソリンが不安だね…

ボトル缶とかにガソリンは危険?
345774RR:2008/01/14(月) 23:37:34 ID:CMni883B
>>342
それ、オーナーがウケ狙いで作ったバイク。
ホンダのXL125パリダカのビックタンク(17L)流用して。
80年代のパリダカを知ってる人間からすると、凄く欲しい。
フラットな林道なら、走って面白いかは別として走れるよ。

ガレガレだとタイヤがオンだから厳しいかもね。
346774RR:2008/01/15(火) 01:21:32 ID:iHpd/L1/
>>338
CRF70でいってるぜー。
F14R12だから、走破性もまずまず。
航続距離もあるし、案外いけるものよ。
347774RR:2008/01/15(火) 12:14:23 ID:6X9zTQqn
CRF50に流用できそうなタンクないかな?ゴリラぐらい?
348774RR:2008/01/15(火) 16:22:27 ID:jPOMb1AL
つCRF70タンク
349774RR:2008/01/15(火) 17:47:39 ID:WjDv++Ny
コックが干渉してそのままじゃつかないよ。
SBMのアルミビッグタンクくらいしかポン着けのものはないはず。
350774RR:2008/01/15(火) 18:01:22 ID:HV1KKON/
> CRF50に流用できそうなタンクないかな?ゴリラぐらい?

ゴリラのタンクが付けられるなら、君に不可能なことはないだろう。
351774RR:2008/01/15(火) 18:30:32 ID:6X9zTQqn
>>350
あらwやっぱ無理?
できるならみんなやってるよな…

むむー何かないかなぁ?
352774RR:2008/01/15(火) 23:16:01 ID:Nc52NXnm
>>347
目的は何?

70タンク装着なら↓に詳細が
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sbsbike/diary/200605300000/
353774RR:2008/01/16(水) 00:46:23 ID:uLesaque
CRFのエンジンにモンキーのケース組んでもいいよね?
左側だけなんだけどね・・・
354774RR:2008/01/16(水) 00:55:23 ID:Kllfe/N/
いいよ。
どうせCRFの新品ケース買っても番号なしで来るんだし。
355774RR:2008/01/16(水) 01:16:07 ID:uLesaque
ありがとうです(´∇`)
356774RR:2008/01/16(水) 01:58:23 ID:5x0O6aIl
>>352
いやぁチャイナ乗っててツーリングとかに使えたらなぁって。
あと林道
357774RR:2008/01/16(水) 18:23:53 ID:Kllfe/N/
既出だが、ここのビッグタンクしか知らない。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sbmr0201/xtremu.html
358774RR:2008/01/16(水) 20:05:37 ID:uLesaque
>>354
モンキーと違ってCRFのケースは補強が入ってるって言われたんだけどほんとなの?
おれ騙されてる??
359774RR:2008/01/17(木) 12:30:03 ID:7cw7qvZp
左ケースはZ50Rから転用なので強化されてるのかも知れないがモンキー純正の品番を知らないのでなんとも。
それに右ケースはスーパーカブそのものだから左ケースだけ強化してもどうかなと思う。
実際のところよく割れてるわけだし。
360774RR:2008/01/17(木) 21:01:53 ID:+WHKo9/n
てことは右から割れるのがセオリーって事ですね。
今回は左が割れてたからメンテ不足かもしれないですね。
詳しく教えてくれてありがとうございました!
361774RR:2008/01/17(木) 21:04:31 ID:7cw7qvZp
いや、そうとも限らん。
カブの右ケースが最初から強度充分で、左は不足してたので強化品にしたとも考えられる。
362774RR:2008/01/18(金) 11:36:52 ID:k9um5SS6
久しぶりに休みなんで、ちょっと林道に逝ってくる。
363774RR:2008/01/18(金) 11:52:56 ID:SxIMR1zX
>>358
右ケースはモンキーと共通。左ケースもほぼモンキー。
違いはニュートラルランプスイッチの接点のための穴で
補強とかまったく関係ない。
当然スーパーカブとは左右ともまったくの別物。
カブのケースなんか買うなよ、CRFのミッション入らないからwww
364774RR:2008/01/18(金) 12:08:06 ID:+kHdTZkj
右ケースの品番はスーパーカブのコードなんだが
365774RR:2008/01/18(金) 12:30:12 ID:QEODDpja
FYM SAMURI125に乗ってるんだけど左右のカバー付けれるかな?
366774RR:2008/01/18(金) 12:32:30 ID:SxIMR1zX
>>364
右ケースの品番のスーパーカブのコードって何?

スーパーカブ 11100-GK4-010
CRF50 11100-GB4-010
モンキー 11100-GB4-010

本当にわからないから教えてくれ。
367774RR:2008/01/18(金) 12:59:50 ID:+kHdTZkj
GB4はスーパーカブのコードだよ。
368774RR:2008/01/18(金) 17:56:28 ID:WuDiJD8z
ホンダの機種コードを調べたらざっと見ただけでも

GAC
GBJ
GB4
GK4

がカブ50だった。
排気量違いも入れたらホンダ横ミニの大半がカブだw
369774RR:2008/01/18(金) 18:00:04 ID:WuDiJD8z
>>365

ACG側はモンキー用付けてるの見たことある。
クラッチ側はシラネ
370774RR:2008/01/18(金) 18:05:22 ID:SxIMR1zX
で、CRFケースはモンキーと同じでカブとは違うって書いてるのに
なんでID:+kHdTZkjは必死になっちゃったの?
中を見比べればカブと違うのは一目瞭然なのに・・・。
CRFにモンキーのミッションは入るけど、カブのミッションは入らないよ。
371774RR:2008/01/18(金) 18:33:41 ID:+kHdTZkj
必死って言われてもねえ・・・
事実11100-GB4-010はカブの右ケースだからそう書いたまで。


>CRFにモンキーのミッションは入るけど、カブのミッションは入らないよ。

それは年式の違うモデルだろ?
372774RR:2008/01/18(金) 18:37:52 ID:QEODDpja
>>369
サンクス!それだけでもありがたい情報
373774RR:2008/01/18(金) 19:23:10 ID:SxIMR1zX
スーパーもリトルもジョルカブも全部ミッションのベアリング径はいっしょだよー。
CRFのケースにはモンキーのミッションは入るけど
カブは無理なんだって、年式問わず。

つか、実物見てやってみれば? PL見てもすぐわかるかと・・・。
374774RR:2008/01/18(金) 20:14:59 ID:+kHdTZkj
現にその品番はスーパーカブのであって・・

CRF50/70のPLも見たけどカブと同じ番号だよ>右ケース
375774RR:2008/01/18(金) 20:38:22 ID:WuDiJD8z
もうどっちでもいいからミニモトの話汁
376774RR:2008/01/18(金) 21:35:21 ID:WuDiJD8z
ところでDRZ70買った椰子いる?
377774RR:2008/01/18(金) 21:47:31 ID:8gS8YJ7U
濃い書き込みみたいだけどまったくわかりましぇん・・・

CRFのケースが割れた場合何のケースなら使ってもいいの??
378774RR:2008/01/18(金) 21:52:02 ID:k9um5SS6
>>377
ノーマル新品じゃダメなの?
中古はダメージ受けてるものだし危険だよ?
379774RR:2008/01/18(金) 21:52:51 ID:+kHdTZkj
>>376

アフターパーツが充実してくればユーザーも増えるかと


>>377

脱線スマソ
純正の品番でオーダーするのが一番無難
380774RR:2008/01/18(金) 22:14:23 ID:6p0c8QTg
>>376
70だとレースで出るクラスが微妙だなー。
オープンクラスになってしまう
381774RR:2008/01/18(金) 22:28:46 ID:8gS8YJ7U
>>378 >>379
た たしかにそれが一番無難ですね・・・
ありがとうだす(*_ _)
382774RR:2008/01/18(金) 22:29:52 ID:WuDiJD8z
クラス分けかあ。
遊ぶだけの俺は気にしてなかった。
オープンだとノーマルじゃ歯が立たないだろうな。
383774RR:2008/01/18(金) 22:56:57 ID:k9um5SS6
ナンバーとって林道楽しんでるオイラにもクラス分けは関係ないかなぁ。
今日も、楽しく林道走れたし。
こういう時は小柄な自分に感謝だな。
CRF70の体重制限内だし。
なんだろう、株エンジンってターマックをトコトコ走っても楽しくない?

ちなみに自分はセル付き株エンジンにスワップしてます。
マニュアルクラッチに変更してますが。
今んとこ問題なし。
ただし、シフトは株のままだけど。

384774RR:2008/01/18(金) 23:49:17 ID:xocH5M9W
>>377
新品。もしくはモンキー用が品番同じ。
なんでカブのケースを使えると思いこんでいる人がいるんだろ、品番違うのに…。
385774RR:2008/01/19(土) 01:18:38 ID:MWxoq7U8
みなさんどうしてそんなに詳しいのですか?
ミニモトやってる方ってモンキーを改造してた方が多いんですか?
386774RR:2008/01/19(土) 09:27:06 ID:KYYrAY8y
改造するのが目的みたなバイクのライダーといっしょにするなよw
レースしたいだけで、きちんと走るのに必要だからメンテするし改造するだけ。
俺の場合は125でロードやってMTB行ってミニモト←今ここ
387774RR:2008/01/19(土) 10:09:41 ID:AXj0IAfM
モンキーから流れてきたやつも多いだろうな
388774RR:2008/01/19(土) 12:03:40 ID:SJUJMgWf
レースや走行会の会場でいろいろ教えてもらったよ
389774RR:2008/01/19(土) 12:04:46 ID:fA0hscxg
モンキーの知識はかなり活用できるだろう。
DQNカスタムしてたやつでなければ
390774RR:2008/01/20(日) 11:57:54 ID:lIlj+3vD
なんらかのレースや改造を経験してスキルがある方が多そうですね。

てかミニモトって最後の楽園みたいに思えてきた・・・
391774RR:2008/01/20(日) 15:34:16 ID:/rhykE1d
楽園だべ
392774RR:2008/01/20(日) 17:10:56 ID:8O9FA1b8
いや、極楽だべ
393774RR:2008/01/20(日) 17:56:46 ID:Z5QDRsBM
DRZ70って国内販売されてるの?
レースのクラス分け知らずにCRF70買った俺はもっと70が売れて
70ストッククラスとか出来て欲しい。
それか110ストックに参加させてくれよ。
394774RR:2008/01/20(日) 23:53:37 ID:fT7yZ02m
>>393
110ストックならでれるんじゃね?(主催者に要相談)
395774RR:2008/01/21(月) 17:35:48 ID:BhYFg9hz
>>393
国内販売はされてないよ
非常に欲しい一台なんで、国内販売してほしい
396774RR:2008/01/21(月) 18:29:17 ID:oi10RCZk
>>393
ナンバー取って公道で遊べば?
で、コース用に50を増車っと。
397774RR:2008/01/22(火) 00:30:57 ID:25eTuZkJ
それは違うんじゃない?
398774RR:2008/01/22(火) 23:32:29 ID:QLVyOHfl
>>393
改造してスーパーオープンで走れば解決。
399774RR:2008/01/23(水) 05:16:54 ID:lN+ea7e1
KSR110にKLX110の足回りって移植出来ないだろーか?
KLX買って大人仕様にするなら、KSRベースでやりたい・・・
ムリ?
400774RR:2008/01/23(水) 13:01:02 ID:miHmW1MM
>>399
それは無理ってどっかで聞いたことあるけど…
401774RR:2008/01/23(水) 15:43:13 ID:HDJpC6L+
>>399
人柱ーよろ。
402774RR:2008/01/23(水) 20:59:33 ID:n5s4xFDV
TT50にT-90のEgパーツは使えないのかな…
403774RR:2008/01/23(水) 23:18:44 ID:sBh9IJ14
そんなことせんでも
ストロークが長いから、武川やキタコのボアアップですぐ106ccだかになる罠。
404774RR:2008/01/23(水) 23:32:27 ID:BGsW/OPX
>>399
08レギュレーションによると
ttp://mini-cross.jp/rule.html

N110は無理だがスーパーオープンならいいんじゃね?
KSRにモトクロスタイヤ履かせただけでもいけるかも?
とりあえず主催者に要相談でしょ。

>>402
別物だったような
TT-Rパーツは社外品結構でてるからそっち使ったほうがいいのでは?
405774RR:2008/01/25(金) 09:26:58 ID:a2Nw1ImK
あげ
406774RR:2008/01/26(土) 13:40:01 ID:esceQZvU
>>384
ていうか、>>366の後に>>371ってのがそもそも理解できんw
有用な情報かどうかは結局のところ自己責任で判断するしかないわけだが

>>392
極道に見えた
407774RR:2008/01/27(日) 23:45:17 ID:hJJ1hZnk
縦サスってそんなにいいの?
スイングアーム長すぎじゃね?(見た目)
408774RR:2008/01/27(日) 23:59:19 ID:9WQMj31v
エルカの縦サス単体では売ってないみたいだけど
リーグのキット買った人はサス壊したらどうするんだろう?
409774RR:2008/01/29(火) 08:58:26 ID:MV6UooB9
保守
410774RR:2008/01/29(火) 15:01:33 ID:bBJozgb4
>>408
オーバーホールする。もしくはi-shockに交換だ
411774RR:2008/01/30(水) 19:40:30 ID:A2sIAbl8
保守
412774RR:2008/02/01(金) 01:06:34 ID:DWZBra63
ストックって溶接とかフレームブレスキットとかダメなんですよね?
みなさん開きっぱなしですか?
413774RR:2008/02/01(金) 07:35:57 ID:xXpbLHOh
大人のストックはありじゃなかった?
みんなクロモリのフレームにしたりしてるし
414774RR:2008/02/01(金) 10:17:55 ID:vw9OX/6C
主催者によって違う。でも、俺の場合サブフレームがNGだったことは一度もない。
そしてストックなのにクロモリフレームOKなレースなんてのも俺は知らない。
俺の出たレースは全部「フレーム:メーカー出荷時から変更不可」と明記されてた。
415774RR:2008/02/01(金) 12:35:06 ID:FJl/zvDS
TTRかCRF子供に買ってやろうと思ってんだけど
どっちがオヌヌメですか?
416774RR:2008/02/01(金) 13:15:04 ID:DWZBra63
>>413 >>414
ありがとうでごんす!
ミニモトレースってけっこうアバウトなんですね・・・
417774RR:2008/02/01(金) 23:30:48 ID:W9rHgRWe
ミニモトを1台作っている者です。
今はフロントサスにNS50のが付いてたり余剰パーツの塊みたいな状態です。

そのうちちゃんとミニモト用のフロントサスに変えようと思って使えそうなキャリパを探しているのですが
前キャリパーの取り付けネジのピッチって中華とか皆一緒なんですかね?
418774RR:2008/02/01(金) 23:37:09 ID:bpny98rH
たしか左キャリパーと右キャリパーではピッチが違ってたような。

あと、ローターとキャリパー間のオフセットは車種によって確実に違うので注意。
419774RR:2008/02/01(金) 23:41:53 ID:3bIHOfse
>>417
NS50のヤツの方ままの方が確実に良いと思う。
420774RR:2008/02/02(土) 01:20:33 ID:xbH4Bf8G
>>412
>>404にはフレーム交換可ってかいてあるね

>>415
自力でエンジンかけれない子にはセル付きTTRオススメ

>>417
同じくそのままがよいかと。
とりあえず画像うp
421774RR:2008/02/02(土) 01:29:12 ID:1GSvlk0m
>>420
ほんとだ!!
てことは溶接補強はありってことよね?
422774RR:2008/02/03(日) 12:43:43 ID:qa0Vf2dn

済みません、CRF100をそのまま公道で使いたいのですが、
保安部品を一式付けると大体どれ位かかりますでしょうか?

XR100を弄ろうかと思っていたのですが何だか面倒そうで・・・
423774RR:2008/02/03(日) 14:47:47 ID:IDteCJDp
発電機一式で約3マソ、ハーネス一式で約2.5マソ、保安部品は中古で揃えたからワカンネ
424774RR:2008/02/03(日) 15:01:28 ID:qa0Vf2dn

>>423どの

d
やっぱ¥10マソくらい逝くのかなぁ・・・
地道にXR100弄るか、でもフレーム補強どうしよorz
425774RR:2008/02/03(日) 23:31:00 ID:JcVJrwpz
XtremeやSAMURAImini等、公道仕様の中華ミニモトを所有されてる方に質問ですが
ハンドルロックって付いてますか?
426774RR:2008/02/04(月) 21:24:30 ID:n/O1cctq
427774RR:2008/02/05(火) 12:21:51 ID:AHAHMO8g
XR70RあるんだけどCRF50のフレームに
外装以外ポン付けできますかね?
428774RR:2008/02/05(火) 13:01:04 ID:c52lRNsd
>>427
ミリ
429774RR:2008/02/05(火) 18:23:10 ID:40oAJzyq
>>427
70Rならいけそうな気がするけどタイヤ径も大きくなっちゃうお

CRF70FとXR70Rフォークは中身が別物らしい
430774RR:2008/02/05(火) 18:35:43 ID:tiGi7qnn
>>428>>429
アリガトやんした。XR70の車格が嫌で乗せ変えようと
したけど素直にCRF50購入検討してみます。
ちなみにエンジンは積めるのかなぁ・・・・
431774RR:2008/02/05(火) 20:04:41 ID:40oAJzyq
>>428
エンジンはそのまま載るよ。
432774RR:2008/02/05(火) 20:31:29 ID:95vk/qAv
DRCのチェーンローラーって穴あけて付けるんだよね?
CRF70なんだけどブレーキペダル軸の反対側に穴あけてタップがいいのか
軸の溶接痕を避けて穴を開けてボルト・ナットで止めるのがいいのか。
位置的には軸の反対側が良さそうだけどタップくらいじゃ弱そうな気がするんだが・・・。
CRF50でもいいのでやった事ある人教えて下さい。
433774RR:2008/02/05(火) 22:50:30 ID:Vmn3vCtz
タップでやってもげた。気がついたらいなくなってた。
強度的にダメポ。
434774RR:2008/02/06(水) 01:08:04 ID:do2kToBv
>>425
ついてますよ!
435432:2008/02/06(水) 22:37:58 ID:+He2962r
>>433
やっぱりタップは弱いですか〜。
436774RR:2008/02/06(水) 22:47:24 ID:DxlSGxZb
>>432
タップ+ナット止めでダブルナット効果を狙うのがよいのでは?
437432:2008/02/06(水) 23:21:59 ID:+He2962r
>>436
それだと緩み止めにはなりますが、タップした穴が広がったらもげちゃうんじゃないでしょうか?
438425:2008/02/07(木) 21:24:32 ID:oQPjsPKU
>>434
情報ありがとうございます
よろしければ車種をお教え頂けますか?
439774RR:2008/02/07(木) 22:23:21 ID:hOvmf9gq
>>432
もげたらナットを溶接すればいいよ!
440432:2008/02/07(木) 23:37:44 ID:XrUOF6tj
>>439
なるほど。そういわれてみればそうですね。
それが一番確実でスマートに付きそうですね。

今マシンを見て、どっかからエーモンステーで引っ張れないかな〜と考え中でした。
441774RR:2008/02/09(土) 11:56:57 ID:xJOpt95Q
minimoto SX 第一戦いなべエントリー開始だよ

http://www.tmmr.com/mmsx/
442774RR:2008/02/10(日) 11:43:22 ID:MBIAiA64
>>438
FYM SAMURAIminiです。マフラーとキャブで激変します。
443425:2008/02/11(月) 14:00:35 ID:k5x94b0K
>>442
お返事ありがとうございます
購入する際の参考にさせて頂きます
444774RR:2008/02/12(火) 19:44:02 ID:8rjmRFjF
皆さんクラッチはマニュアル化してますか?
445774RR:2008/02/14(木) 00:54:37 ID:GjIzHXsS
してないよ
446774RR:2008/02/15(金) 00:18:38 ID:ZQmx7+rC
キョウセイのレースもエントリー開始だよ
ttp://mini-cross.jp/
447774RR:2008/02/17(日) 23:59:28 ID:Wna2LCW8
ストック車にオススメのマフラー教えて
448774RR:2008/02/18(月) 12:08:11 ID:gtM7cSuH
昨日知り合いのTT乗らせて貰ったけど
なかなかいいね、重さも気にならなかったし
449774RR:2008/02/19(火) 23:26:09 ID:Q0bpTGtC
CRF50って車のフィットに積めれます?
近場にコースがあるのでピットレースとか
初めてみたいんだが
450774RR:2008/02/19(火) 23:40:00 ID:sM1MiCwE
>>449
余裕。
でも、汚れるよ?
451774RR:2008/02/20(水) 00:51:42 ID:+1Dduvp+
KLX110もいいよ
452774RR:2008/02/20(水) 12:50:29 ID:PdGgq03a
>>450
回答ありがとうです。汚れはレジャーシート
等で防ごうかと思ってます。
週末あたりコースを見てこようかな
453774RR:2008/02/20(水) 21:01:58 ID:+1Dduvp+
>>447
純正マフラー最強

>>452
今週末はいなべに集合。

454774RR:2008/02/21(木) 21:00:03 ID:t+4EUeHn
既出ならスマソ
CJ-BEET、車両販売で4月購入分から納車整備料が1マソかかるって
・・・・・って、これって公道車両だけ?
455774RR:2008/02/23(土) 14:39:44 ID:ccYSiTSL
>>447
エンジン、キャブがノーマルならアウテックスのマフラーがいいね
456774RR:2008/02/23(土) 19:42:33 ID:gOl82mq0
LEMのLX2ってどうよ。
457774RR:2008/02/23(土) 21:02:04 ID:/tQlQ7my
いなべコンディション悪そうだね?
458774RR:2008/02/24(日) 21:45:30 ID:8YSfHOxJ
いなべ中止でした(泣)
雪のバカ・・・
459774RR:2008/02/25(月) 21:15:34 ID:5l6jXLKN
アメリカのヤマハのHPにTT-R110ってのが載ってるけど、コレッて日本で買えるの?
http://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelhome/570/0/home.aspx
460774RR:2008/02/25(月) 21:33:58 ID:SeUNv8+t
プレストが輸入するよ
ヤマハ党は是非!

ttp://www.presto-corp.jp/lineups/08_tt-r110e/index.php
461459:2008/02/26(火) 00:42:29 ID:x31GWcs1
>>460 レス、サンクス。
おおっ、マジで。あとは使えるアフターパーツがどれだけあるかだなぁ〜。
462774RR:2008/02/26(火) 10:08:27 ID:Ul8MGQFO
ワンテン流行ってんね!
100cc以上でオススメマフラーある?
463774RR:2008/02/26(火) 10:49:52 ID:HTjtyt83
CRF50のリターン3速ってボトムニュートラルなんですか?
464774RR:2008/02/26(火) 11:36:05 ID:OuCzTXTW
CRF50ってハッチバック車で後部座席をフラットにすればのりますか?
465774RR:2008/02/26(火) 13:33:21 ID:V90IBZxC
>>464
フラットにすれば縦78cm×横59cm×奥行き1.3mの空間ができるのか?
大人仕様にすれば縦85cmくらいにはなるぞ?
書き込む前に考えろボケ。

>>463
調べろよ中学生。
466774RR:2008/02/26(火) 19:10:29 ID:53YvZaoL
>>462
キタコのステンレスモタードレーシングアップマフラー(左廻し右出し)がおすすめ。
キャブを後に振れるから 性能はシラネ

>>463
465に同意

>>464
バイク屋に車で行って載せてみればよい
467774RR:2008/02/27(水) 09:31:51 ID:iNUrFmHI
ミニモトライダーって冷たいのね〜
468774RR:2008/02/27(水) 10:24:53 ID:qwSz+xez
>>CRF50のリターン3速ってボトムニュートラル

そう、だからといって君の速さが変わるわけではないだろ
だからなんだという質問だな、どうでもいい質問過ぎるだろ
乗りこなせばいいだけ以上

>>467
465と466はチョン
469774RR:2008/02/28(木) 09:48:42 ID:I+Aj4WmM
あいや〜!これまた冷たいあるね〜♪
470774RR:2008/02/29(金) 13:21:36 ID:vQS4wLxp
 
471774RR:2008/03/02(日) 10:43:24 ID:69YzgXX8
あげ
472774RR:2008/03/02(日) 19:38:47 ID:RqiWL0tH
>>466
ありがとん!
検討してみるよ!
473774RR:2008/03/03(月) 23:51:48 ID:i/r6oHLr
474774RR:2008/03/04(火) 22:15:15 ID:jKP56kE5
しゅ
475774RR:2008/03/05(水) 07:36:07 ID:SFhM+bKN
476774RR:2008/03/05(水) 07:53:37 ID:sCaDXdYN
今週末はキョウセイにてレースさ
477774RR:2008/03/05(水) 22:22:11 ID:SFhM+bKN
ミニモトでFMFってどないでしょ?
478774RR:2008/03/05(水) 23:52:59 ID:lviBaKZz
Iショックって誰かつけてますか?
CRF70なんですけど、ノーマルは底ツキが激しくて・・・
キタコが安いんだけどしょぼくていまいちな気がしてIショックを考えてます。
479774RR:2008/03/07(金) 02:33:12 ID:mmpfav7L
>>478
ヒトバシラー頼む。
俺も気になってる。
480774RR:2008/03/07(金) 07:43:37 ID:pBbrZk0G
CRF70にI-SHOCKつけてるよ。
しっとり動く感じかな。
同時にSANOスイングアームに交換したから
やっとオモチャからバイクになった気がする。

でも俺が買った頃はキタコなかったから逆にキタコ試してみたい。
481774RR:2008/03/07(金) 11:45:42 ID:mmpfav7L
>>480
フロント周りってノーマル?
482478:2008/03/07(金) 19:16:46 ID:i6FJyYNy
>480

スイングアームも交換してるんですかー
しかし、予算がちょっと。
479さんも人柱いかがでしょうか?(笑)
483480:2008/03/07(金) 20:51:58 ID:zpS4+EcD
>>481
SPEEDTECHロングダンパーロッド入れてます。
でもスイングアームかえなきゃハードスプリング&オイル番手UPで充分だと思う。

>>482
とりあえずノーマルスイングアームで試すのもいいんじゃないかと。
俺は勢いで交換しちゃったけど、キョウセイのN110レギュレーション見たら
スイングアーム交換不可になってたのでショック・・・。

ただ取付け部分の寸法が少し違う。
ユニット側の幅が狭いので、取り付けると少し隙間が出来た。
とりあえずワッシャー入れて調整したけど。
484774RR:2008/03/09(日) 09:03:45 ID:eeRwQjaR
キョウセイ参加の皆さん、大坂下ってますか〜
485478:2008/03/09(日) 13:08:16 ID:rf5XyReV
オークションで安いの見つけたんでスイングーアームも交換するつもりです!
私も寸法違いはカラーワッシャーで調整してみます。

今日はキタコダンパーを店で見てきます。
店頭にあるのかどうか・・・
486774RR:2008/03/09(日) 20:10:15 ID:hsXG8AB6
今回は大坂は登りでした。
なかなか楽しいレイアウトでした
487774RR:2008/03/11(火) 13:16:54 ID:/3vkevNI
ま、ストッククラスには付き物の疑惑だな。
気持ちは分かる。>184
488774RR:2008/03/11(火) 23:09:45 ID:aIVKJPC+
しかし今回のキョウセイはレギュレーション違反者みたいな輩がいっぱいだったな
そこまでして勝ちたいんかね?

N50の1位はエンジンバラして見してみろってなぁ〜(激笑)
489このスレの184:2008/03/11(火) 23:48:00 ID:gayjiYVe
>>487
オレがなにをした?って一瞬思った。
オレも気持ちはわかる。

>>488
そんなに笑えるならN50上位の人のバイクに乗らせてもらってみな。
びっくりするぐらい普通のストック車だから。
Mc5TH掲示板にも書いてあるけど今週末キョウセイに行ってくれば?


次回から入賞者のバイクはレース後車検すればよいわな。
490774RR:2008/03/12(水) 14:25:49 ID:MfPI2/+O
勘違いしてる奴らが大勢いるみたいだが、ストッククラスほどライダーの技量で差が出るクラスはない。
サスがバネだからジャンプした後着地で跳ねる。ショートホイールベースのおかげでコーナーで回ってこける。
例えるならショートスキーみたいなもんで、基本が出来てないと上手く走らせられないのがストック車だと思えばイイ。
ちょろちょろ走ってるだけなら誰でもできるが、限界近くまで操れるとどんだけスゴいかってところがトップクラスとそうでない者の差になっているんだよ。

インチキしてるしてない以前に、トップクラスの連中がどれほどすごい走りをしているかっていうところをもっとよく見たほうがいいと思うぞ。
レースに参加したことのないヤツは見てる感覚だけでインチキだとか言ってるが、実際そいつらのバイク乗ってみたらイッパツで分かる。
週末キョウセイ行けばMc5THメンバーのストッククラス上位の人たちのバイク乗れるから、どうしても納得のいかないヤツはバイク交換して一緒に走ってもらえば。

普通のレースみたく、入賞者は車検実施とかバカくさい。そーゆーレベルのカテゴリーじゃないだろ。
他人の批判するヤツは大概ヘタレ。もっと精進しよーぜ。
491774RR:2008/03/12(水) 17:56:59 ID:1jfIYGS+
>>490
激しく同意。
陰でブツクサ言ってるヤツは、一度交換して走らせてもらえよ。
以前あるレースが終わった後、優勝した人のマシンに乗せてもらったけど
力ないし、ポジションの乗りにくさに驚いたもんだ。これでよく優勝できたなと。
(ハイシートくらい付けてくれーwww)
相手は逆に俺のバイクの速さと乗りやすさに驚いてた。
そんでもレースじゃ、コーナー、立ち上がり、ストレート、あらゆるところで負けた。
ストックはほぼウデで決まる。マシンが多少速くても関係ない。

言っておくが、俺はスーパーヘタレ組。
492774RR:2008/03/12(水) 20:06:13 ID:ag6L/jMK
まぁ、そんなに鼻息荒くしなくてもイイと思うぞ
493774RR:2008/03/12(水) 20:25:46 ID:H4c6uZvb
>>490
NSXは孤高の改変かと思ったw
494774RR:2008/03/12(水) 21:31:20 ID:3KwH0gHr
ごめん。ちょっと書き込みテスト
495774RR:2008/03/13(木) 00:01:03 ID:6/gSVYrS
よし!みんな今度の日曜日はキョウセイに集合な!
496774RR:2008/03/14(金) 00:09:07 ID:UXPmuCXM
あげ
497774RR:2008/03/15(土) 09:52:57 ID:QPi+pqRj
関西の方は知らないが関東はストックでもヘッド変えたりしてる
これはガチ
いじり方を教えてもらった
498774RR:2008/03/15(土) 11:37:28 ID:5gxYgAp/
モータースポーツなんて所詮そんもん。
ただ、いじらなきゃ勝てない環境といじっても勝てないヤツってのはある。
499774RR:2008/03/16(日) 01:46:38 ID:I3jFcZA1
とりあえず、速い人は何乗っても速い。
500774RR:2008/03/16(日) 19:33:11 ID:17z1q6sO
今回のキョウセイ、N50のウイナーがS50でもキャブを変えただけのスットク車で2−1の優勝らしいが・・・。
体重激軽のIBらしいよ。
501774RR:2008/03/17(月) 04:53:02 ID:PH+Ak1Fs
元IBなw
502774RR:2008/03/17(月) 05:00:17 ID:hIYjAw6U
>>500
ストッククラスで上位を目指すなら、修行僧にならんといけんな。

だって、整備・走行・断食が必要だからwwwww
503774RR:2008/03/18(火) 01:35:09 ID:ZnKTwDqh
こんだけいろいろあるとなんだかストックでレースに出るの嫌になるな


今なら台数少ないワンテンストックがいいかな
504鈍足初心者:2008/03/18(火) 21:55:49 ID:dV2JI5aj
 CJ-Vの無駄に初期が硬く、腰が無くてビョンビョン跳ねるリアサス260mmに限界を感じて、
280mmのファスト物に変えてましたが、スィングアーム立ち過ぎてチャーンがめり込むので、
キタコのCRF用15K位の255mm物に換えてみました、ハードタイプとは言え、子供体重&ラフロ前提の様で、
柔らか過ぎて、ストローク量が多く、オッサンが乗ると、ミニモトが超シャコタンバイクに・・・
 明日、筑波参加組なのに、どうしよう? 
505774RR:2008/03/18(火) 23:21:05 ID:ndp4gYe6
>>504
とりあえずプリロードかけてガチガチにしてみるとよいのでは?

ちなみに縦サス?横サス?
506774RR:2008/03/19(水) 00:19:10 ID:wA3OJ4CH
それ無理。プリロードかけてもバネは硬くならない。
CJ−Vは縦サス、CRFは横サスなのでバネレートが3倍くらい違う。

もし手近にエイプ50/100、XR50/100モタのサス・・たしか260mm・・があったらそっちのほうがいい。
ただし上下取り付け部ともに加工が必要。

具体的には、片側が「コ」の字になってるのでこれを上にしてフレームを挟むように装着。
この部分のボルト穴径が2mm小さいので拡大。
フレーム内側にはカラーを入れて潰れを防ぐ。
またもう一方は幅が広いのでグラインダーやフライスでカットして使用。
俺の友人85kgはこの方法で加工したのを使ってる。
元がリンクサスなので普通の縦サスより硬くて好都合。
507774RR:2008/03/19(水) 03:53:07 ID:bTF48Ntp
先週の50crossは凄かったぜ!50ccが75ccに勝っちゃうんだから。
そこらへんが腕の差なんだろうな。
俺は82だからまた別のクラスだったけど、
75のダイスも同じクラスで参加してきた。
なんども言うがここらへんが腕の差(涙
ダイスは超絶早かった。82でも全く歯が立たなかった…。
508774RR:2008/03/20(木) 21:58:28 ID:vldO+63T
50crossはおもしろそうだったね。
みんな車体はほとんどストックだしちょっと他のレースと雰囲気ちがう
キョウセイ他のレースは本気度バリバリになってきてゆるく楽しみたい自分には
だんだんきつくなってきたかも・・・
509774RR:2008/03/20(木) 23:10:50 ID:loyLN4sy
身長が180近くあるんだけど、ミニモト楽しむなら素直にKLXにしたほうがいい?
XR?CRF?の50や70だと大変そうな気がするんですけど、どーでしょうか?
510774RR:2008/03/20(木) 23:12:18 ID:FurhFtNq
おとなキット組めばいい。
511鈍足初心者:2008/03/21(金) 00:03:12 ID:3Foh3ITP
サイズの合うメーカー物のグレードの高いサスいれれば一先ず安心だと思ったんですが、奥が深いんですね。
今回のサスは授業料と諦めて、Fast物を使える様に加工するか、無理そうだったら、お勧めにあったApe物を購入しています。
 アドバイスThx!でした。
512774RR:2008/03/21(金) 04:11:57 ID:QGowu/vC
>>509
いいなぁ〜でかくて。
フルサイズで普通に足つく人が裏山。


おいらは乗ってても違和感が無いらしい……
513774RR:2008/03/21(金) 05:28:38 ID:HOXF4rGg
>>508
その本気度バリバリが「レギュ違反しても勝てばいい」に繋がってんだよな。
アンリミの人が嘆いてたよ。
分かっててもエンジンあけろとは言えないから、
違反が横行してるって。
それが新規のライダーが来なくなる原因だって。
514774RR:2008/03/21(金) 22:22:58 ID:n5fW1x7o
最近S50クラスが気になる。
がんばってエンジンいじれば速くなるし、その気になれば小改造で勝てるから
自分にはどっちも無理だが・・・

>>509
CRF70乗りの某氏は身長180越えだがやはり50だと苦しいといってたよ。
自分は素直にKLXをオススメする。
試乗して比較するのが一番

>>513
キョウセイのフレッシュクラスは新規の人を呼ぶのにいいアイデアだと思った。
インチキして勝ってもそいつは次から出れないから。
515774RR:2008/03/22(土) 23:18:37 ID:N2TshbKf
あげ
516774RR:2008/03/23(日) 07:17:01 ID:zYLkCIg2
オレも180あるけど、長身で50乗りはビジュアル的にイケてない。
写真見るとサーカスの熊状態だからな…

一通りのクラス経験して思うのは、ストックが1番楽しいかなーと。
517774RR:2008/03/23(日) 21:14:40 ID:pO2Yf+F0
だね。他のクラスは金かかりすぎだし。
518774RR:2008/03/24(月) 03:52:42 ID:R7kD79c9
ひたすら弄くって、悟る訳だ。


ノーマル一番と………

そして懲りずにry
519774RR:2008/03/24(月) 17:22:40 ID:ZA7C4t9C
中華のマフラーが五月蝿すぎて泣きそうなんだが…
物はBSE製140ccの付属マフラー。
BBRとかモンキー流用とか考えたが本体並みに高い…。
とりあえずサイレンサを開けたらグラスウールがちゃんと入ってた。
念のため交換したが変わらず…。
さらにサイレンサセンターのパンチング筒をデイトナの排気干渉タイプに変えたが五月蝿いまま。
物理的にサイレンサがちいさすぎるのかと。
こうなきゃ250ccあたりのサイレンサだけぶったぎってつなぐしかないのか…
静かなマフラーを知ってる方居ますか?
520774RR:2008/03/24(月) 19:37:21 ID:a9lie309
TTR買ったんだけどブレーキペダルって
GYTRからしか出てないんですかね?
CRF用は少加工程度じゃ着かない感じですか?
521774RR:2008/03/26(水) 12:31:08 ID:cyrJB5IX
519>>アルミフレームのモデルなら輸入元から出てる。125cc用だけど。
力落ちても良いなら中間にカラーを挟むのも効果的。
522774RR:2008/03/27(木) 21:04:12 ID:3D2Feqxx
>>519
バッフルつけてみるとか。武川のディグクロッサーは比較的静かだよ。
それかCRF50純正。

>>520
調べたけど出てないみたいだった。
変える必要ある?
52314:2008/03/28(金) 01:45:12 ID:C2z4y3QE
>>519
こんな風に蓋してみたら?
水道の部品みたいだが出口を絞れば静かになるんでねえの?
http://acc4321.blog.so-net.ne.jp/2007-04-16

俺はこれに交換した後にさらにバッフル突っ込んでる。
http://acc4321.blog.so-net.ne.jp/2007-11-06
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1206636207036.jpg
524774RR:2008/03/28(金) 23:58:16 ID:4rOW+FuA
UNKO
525774RR:2008/03/30(日) 11:27:52 ID:w7/BvnSi
保守
526774RR:2008/03/31(月) 20:41:56 ID:GXQR2Z58
テスト
527774RR:2008/03/31(月) 21:04:38 ID:MXFxEHeI
結局キョウセイのスプロケのセッティングはいくつがいいんだよ?!
528774RR:2008/04/01(火) 23:19:15 ID:B525F6qd
KLX110用マフラーはなにがおすすめ?
529774RR:2008/04/03(木) 01:01:08 ID:TloHvW6l
あげ
530774RR:2008/04/03(木) 03:19:18 ID:iVSYsmsm
CRF50のハイパワーCDIとかオクにでてるけど体感するほど効果ある?
531774RR:2008/04/04(金) 01:05:33 ID:NtR3uzuO
>>530
モンゴリスレでは50ccのままなら意味がないといわれてるね
532774RR:2008/04/07(月) 00:48:41 ID:j+kjyXqI
あげとくよ
533774RR:2008/04/07(月) 13:23:10 ID:d/2GNEsw
CRF70のRスプロケのセンター穴径、取り付けボルトのPCDをどなたか教えていただけませんでしょうか?
ヨロシクお願いします。
534鈍足初心者:2008/04/07(月) 21:54:57 ID:VApbHNFB
 CJ−Vのサスの件、折角お勧めいただいたAPE系の社外サスだと太すぎてフレーム干渉して付けられなかったので、
逃げに5mm厚のアルミ板加工で後ろの6cm、上に1cmずらして付けられるステーをこしらえて280mmのFastAceを突っ込んでみました。
 車高が一気に下がったものの、チェーンが全くスィングアームに干渉しなくなったので出足と伸びが良くなりました。
近所のコースで派手に飛んで回ってもステーに変化が無いので、そろそろ買い物の足バイクに使ってみようと思います。
 多少遠回りになりましたが、アドバイスのお陰で窮地を脱出できました。
535774RR:2008/04/08(火) 21:41:43 ID:PWln6KGb
ノーマルマフラーでビッグキャブって意味ないですか?
536774RR:2008/04/09(水) 20:21:58 ID:EHXBgMSi
まあ…普通に考えれば出口が狭いのに入り口だけ大きくしたって中で詰まっちまうわな。
537鈍足初心者:2008/04/09(水) 21:47:26 ID:esCjaYAS
>>535
用途に合わせて味付けの変更とか、精度の高いものに変えるのなら意味有ると思うよ。
草レースどころか、コース走行でも音量規制が厳しかたっり、ご近所迷惑度を上げないためにも、
なるべく静かなままパワーアップって考えるならありだと思う。
 自分の手持ちがシナバイクだから、国内キャブに換えただけでも、モコモコ感がなくなって乗り易くなったけど…
結局は設定次第かな?
538774RR:2008/04/10(木) 00:27:16 ID:qtlnR5Lc
>>535
キョウセイのS50優勝車がノーマル車体にビッグキャブのみだった
って考えると意外といけるかもよ
むしろ抜けすぎずトルクがでていいんじゃない?
539774RR:2008/04/10(木) 00:27:50 ID:hyZpF+L7
CRF50のハイコンプピストン組んだら結構パワーあがりますか?
540774RR:2008/04/11(金) 07:56:19 ID:SmHapW02
>>539
たいして変わらない
ちょっとトルクでるくらいかな
541774RR:2008/04/11(金) 08:38:32 ID:rGAgAphz
ハイカムと組み合わせてもあまり効果ありませんか?
542774RR:2008/04/11(金) 18:52:44 ID:3anaxx2d
>>536-538
返答ありがとうございます。
良くも悪くも変化があるみたいですね!
一度買えてみたいと思います。
543774RR:2008/04/11(金) 23:51:30 ID:Lf1NCQwO
>>535
きっちりセッティング出せばよし

>>539
今月のモトチャンプとモトモトにキタコのハイコンプの記事載ってたよ。
マフラー+ハイカム+PC20までは劇的な変化はないんだけど
ピストンを組むと高回転でかなりパワーアップ。ただし低速はスカスカにって感じのグラフだった。

自分はミニモトで使うならもっと下にふったセッティングにしたほうがいいと思った。
あと圧縮あげると全域パワーアップって思ったけど違うの?
544774RR:2008/04/13(日) 12:17:40 ID:jvSLbkC0
XR50Rって良く分からないのですがCRF50と中身は同じでつか?
これ何年位前のバイクか詳しい人教えてケロ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23587535
545774RR:2008/04/13(日) 19:13:56 ID:MOD4yI0a
>>544
XR50RはCRF50の前のモデルで基本的な違いは外装だけ

XR50Rは99年〜02年。それ以降がCRF50

>>544のやつはグラフィックがたぶん99年モデル
しかしすげーシートだ
546774RR:2008/04/13(日) 22:47:56 ID:PPTOvgsZ
>>544 >>545
CRF50になってフレーム強化されたんじゃなかったか?
スタート価格は確かに安いが間もなく10年落ちだし腰下も怪しそうだな
547774RR:2008/04/14(月) 18:10:22 ID:tidYZtJJ
カブ系エンジンのフルO/Hって
クランク、シリンダー、ピストン周り交換してバイク屋に頼んで幾ら位
548774RR:2008/04/14(月) 19:27:12 ID:tidYZtJJ
age
549774RR
>>546
確かに怪しい。ばら売りした方が高く売れそう。

>>547
ミニモト海苔は自分でやっちゃう人多そう。

モンキースレで聞いてみれば?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206982419/