1 :
774RR:
コンデンサーチューンの場合、放電に必要な昇圧の瞬間の電圧降下を防止してやろうてーのが主眼だと思っています。
点火装置は通常10〜30kVの二次電圧を発生しています。通常電圧は12Vだから昇圧幅は1000倍前後
放電に必要な昇圧の瞬間、例えば0.1V落ち込めば100Vの電位差が生じるワケでこのロスを抑えてやろてーのがコンデンサーチューン
どんな車両でも、プラグが放電しても不着火等の異常燃焼が程度の差は有れども有る。
放電電圧を上げて、より強い火花で良好な燃焼をすれば、その車が本来持っている性能を引き出してやれるだろうってー事
決して、本来持っている能力以上にパワー&トルクが上がる事は無く、本来の実力を引き出すだけの物
よく、巷で低速が470uF、高速が4700uFと言われていますが、コレは間違いな気Gas
コンデンサーの特性グラフを見れ(トランジスタ技術)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2004/tr0409/0409swpw.pdf 上記表を理解した所で次ぎは容量計算
アイドル1500rpm(回転数/分)だとしたら、周波数は25Hz(1500÷60=25)
(Hzは1秒間に何回波が有るかだから1Hzだとしたら1秒間に波が1回)
4気筒なら25×4=100Hz
100Hz付近だと抵抗(インピーダンス)が最小になり始めるのが10000uF付近から、でもインピーダンスが上昇を始めるまでに
1桁の幅が有るので、上昇側ギリギリを使ってやれば1000uFと1桁少ないコンデンサー容量でいける。
アイドリングの低い車ならアイドリングは800rpm程度。4気筒としたら53.3333Hz
グラフのオフセット比率が一定と仮定して5千チョイuF、アイドリングより若干上の回転数を狙ったら4700uFで行ける
8000rpmだとしたら533.333Hz グラフより10uFで十分。
車だと8000rpmも回さないから47uF付近で妥当かと。
あくまでトランジスタ技術のグラフを参考にオイラの脳内妄想結果なので
誰か詳しい人居たら、理論の補完or新理論立ち上げヨロ!!
2 :
774RR:2007/10/09(火) 22:20:11 ID:cPcDBSq0
こんな事を書くと必ず出るセリフが、じゃー何故メーカーがやらないのか!?っと
先回りして説明するなら、電解コンデンサーの寿命なんてせいぜい7年前後。車両の寿命より遙かに短い部品をメーカーは使えません。
ユーザーがどんなアホな使い方するか分からないので、変な部品は使えません。熱にも弱いし。
コストや信頼性を考えたらメーカーは純正採用できません。
アフターパーツメーカーの強みは
眉唾商品でも、高い値段で買ってくれるユーザーが居る。半消耗品感覚でもユーザーが強烈なクレームを言う可能性が低い
この手の商品なら5年以上使えばクレームを言う客なんて殆ど居ないでしょ?
でもこれが純正メーカー品だと、たちまち強烈なクレーム。下手すりゃーリコールで国から指導が入ります。
リコールになれば莫大な費用が。。。こんな冒険はメーカーではできません。
3 :
774RR:2007/10/09(火) 22:20:11 ID:AttclyE8
ノリックスレはよいとして意味ないスレ乱立してない?
じじゅうしろ!
4 :
774RR:2007/10/09(火) 22:21:10 ID:cPcDBSq0
んで、オイラ的実践。被験車はGSX1400
GSX1400は排ガス規制対応させる為、アイドリングでは燃調が薄く、アイドリング時に不整脈を起こすわ、0発進は気難しいわ
なかなか変態スズキっぽい個性タップリの車両
470μF×2 1000μF×1 2200μF×1 4700μF×1を付けてみました。
対応回転数は
>>1を参考に計算してちょ。
何故3300μFを付けて無いかって?それは単に売り切れだったから(汁
低速側をトルク太らせたいので、後日追加予定。
インプレ
んーー、「明確な」体感は出来ないなぁ〜。でも信号待ちしてると、GSX1400は時々不整脈を起こすのに、皆無になった♪
また振動も減って滑らかになった気Gas。これなら燃費も良くなってる予感♪
チューンしたから、敢えて効果を感じ取ろうとすれば、変化は感じられるけど
鈍感な人が漫然と乗ってたら一切気が付かないかも。。。
オイルの銘柄(粘度)を買えてEgのフィールが変わるよりも若干大きい程度の変化
これからもμF容量エロエロ変更してみて遊ぶつもり♪
5 :
774RR:2007/10/09(火) 22:25:32 ID:zFoR+CWP
まったくプラセボです。
本当にありがとうございました。
コンデンサ程度でよくなるなら
メーカーが先にやってる。
6 :
774RR:2007/10/09(火) 22:57:25 ID:I+EwbXKf
こんな事を書くと必ず出るセリフが、じゃー何故メーカーがやらないのか!?っと
7 :
774RR:2007/10/09(火) 23:14:17 ID:cPcDBSq0
燃費結果
普段通勤に使用しており、俺の走りだと平均燃費は13〜15キロ/L
アイドリングストップまでやって頑張ってせいぜい16キロ/L
がぁ〜今回給油してみたら、な・なんと17キロ/Lに突入しました。今回はさしてアイドルSTOPなんてやって無いのにこの結果
排気規制を触媒を付けずに、燃調だけで切り抜けている変態GSX1400には効果有ったようです。
毎日の通勤なので走行状況にも別段変化は無しで、この結果でした。
何回か給油して、様子見をします。
8 :
774RR:2007/10/10(水) 18:27:12 ID:uYu2J6dP
PPSは燃費には何の変化も無いけど、コーナー抜けた後にバイクが起き上がるのが早くなってちょっと感覚が狂った
加速は大型だと競争でもしない限りよく分らんわな
9 :
唐揚げ君:2007/10/10(水) 20:25:46 ID:vW0YnJHY
10 :
774RR:2007/10/12(金) 21:19:26 ID:53d1beuU
>>6 しつけーな コンデンサの寿命の問題 メーカーもさんざんやってるよ
11 :
774RR:2007/10/12(金) 21:26:07 ID:D0FHdroF
12 :
774RR:2007/10/12(金) 21:34:29 ID:Sx6aQvst
一昔前のバッテリーレスのオフ車は
純正でコンデンサー積んでるしなw
13 :
774RR:2007/10/13(土) 10:09:30 ID:6ckJJcNx
14 :
774RR:2007/10/13(土) 20:05:52 ID:06TtTGxh
ていうかさ、バッテリーに最初からコンデンサーを搭載すればよくね?
そうすればバッテリーの寿命とコンデンサーの寿命がおんなじぐらいだから交換するときにコンデンサーごとって出来るじゃん。
本当に効果あるなら自動車メーカーはそうやって採用するんじゃねーの?
15 :
774RR:2007/10/13(土) 23:25:00 ID:q7bIPIWI
バッテリー&発電機容量の大きい車ではコンデンサーの効果出にくいだろうね。
容量の小さい軽自動車やバイク程効果有ると思う。
発電容量が大きい&バッテリーが大きければ、スパークに必要な昇圧時にそんな電圧の落ち込み無いだろうから。
16 :
774RR:2007/10/14(日) 02:11:58 ID:9/Hee5Xk
>>15 多分そうかも
古くてバッテリーも弱ってる車体に試しに
その辺に転がってた容量大きめの電解コンデンサーを付けたら、
結構明確に効果が出たよ
それまで電圧不足でアイドリング時のウインカーの点滅動作に問題が出てたのが、
取り付けただけで改善された
逆に新しくて状態の良い車体ほど、効果は相対的に下がると思われ
17 :
774RR:2007/10/14(日) 14:05:45 ID:/PCJMXL5
って事は原付なんかだとサイコーのパフォーマンス発揮してくれるかな。
只でさえ燃費良いスクーターが、より良燃費になったら嬉しいな♪
18 :
774RR:2007/10/14(日) 15:33:49 ID:xpU2VJf0
19 :
774RR:2007/10/14(日) 21:29:04 ID:HWFTae2V
効き目はないと思うが
20 :
774RR:2007/10/15(月) 11:16:41 ID:v7Mff8Bq
なぜ原付には関係茄子なん?
21 :
774RR:2007/10/15(月) 12:01:19 ID:fBDuM1sX
同じ91年式だがNSRとCBRで全然効果が違ったな
NSRだとアーシングで最高速+10`
コンデンサーで冬場も一撃始動
CBRは両方やったが何にも変わらなかった
22 :
774RR:2007/10/15(月) 20:23:06 ID:jD2sZDJv
コンデンサーの詳細キノンヌ
23 :
774RR:2007/10/15(月) 20:35:05 ID:Kp3CWc+B
体感の体験談ばっかりなのがね〜w
24 :
774RR:2007/10/15(月) 23:24:29 ID:lI6d+EVP
25 :
774RR:2007/10/16(火) 00:02:22 ID:2jSo0J/B
大昔のポイント式とか、フルトラだと一時電圧によって二次側も電圧落ちるように思うが
CDIだと変わらないんじゃねーの
26 :
774RR:2007/10/17(水) 07:05:32 ID:2nRJ/gJH
コンデンサーが弱って来たみたいでポイントにスパークが飛ぶようになったんだけど
耐圧何Vで何Fのどんなコンデンサー用意したらいいの?
12Vバッテリー点火です。
27 :
774RR:2007/10/17(水) 11:05:53 ID:qBNSJZYS
>コンデンサーが弱って来たみたいでポイントにスパークが飛ぶようになったんだけど
言いたい意味がよーわからん。コンデンサ弱って、ポイントスパーク???
このスレに適合した内容なら
>>1を読め
計算に必要なのは
・使用回転域
・気筒数
いぢょ
28 :
774RR:2007/10/17(水) 12:08:00 ID:fNQiL3Fn
29 :
774RR:2007/10/17(水) 12:16:58 ID:qBNSJZYS
そんな英文読めるかい!
一般会話英語だけでは読めないぞ。工業英語が分からんと。。。
30 :
774RR:2007/10/17(水) 12:34:57 ID:gh4kS5F6
コンデンサーチューンなんて無意味。定期的なメンテナンスをしましょう。
31 :
774RR:2007/10/17(水) 12:38:40 ID:qBNSJZYS
否定するなら客観的事実を持ってしましょう。
個人的な無い思いこみは聞いて茄子
32 :
774RR:2007/10/17(水) 12:45:26 ID:gh4kS5F6
コンデンサーの特性が分かっていればコンデンサーチューンなんて馬鹿な事
しないと思うんだけどねwこんなチューンしてる奴って、文系か頭の弱い
高卒、中卒の低学歴だろwwwww
33 :
774RR:2007/10/17(水) 13:03:36 ID:qBNSJZYS
ごめんな。
文系か頭の弱い高卒、中卒の低学歴wwwwwな君にかまったのが間違いダッタヨ
阿呆は放置しときますわ
34 :
774RR:2007/10/17(水) 13:33:30 ID:TqbVAkjX
信者はこれだからキモイんだよなwコンデンサー教徒乙wwww
35 :
774RR:2007/10/17(水) 13:41:45 ID:uHkUIdAf
バッテリーレスキットがコンデンサそのものなんだから効果はある
特にバッテリーが弱ってくれば、その効果は顕著だ
36 :
774RR:2007/10/17(水) 16:34:36 ID:rtDlw4LD
だからさあ、バッテリーが弱くなったら交換すりゃあいいじゃんw
馬鹿すぎるだろこのスレw
37 :
774RR:2007/10/17(水) 17:36:49 ID:UdvYlPyY
>>32 周波数特性とか数字を見ないとまだ笑えんよ。
38 :
774RR:2007/10/17(水) 19:21:20 ID:LdCW4Dag
周波数特性って言っても、点火放電って基本的にはパルス波だよな?
つーことはデルタ関数のフーリエ変換を使った周波数解析で
その周波数成分(スペクトル)の分布特性を求めないと駄目なんじゃね?
単純に正弦波の周波数で話進めても無意味な気が
(基本的にパルス波の周波数特性は幅広い周波数分布を持つ)
今更な亀レスで
>>1に突っ込むようでアレだけど、その辺すっぽり抜け落ちて
周波数をEGの回転数から単純計算してる人が多いような
39 :
774RR:2007/10/17(水) 21:51:22 ID:MDK3mJTK
五流私大文系の俺としては、コンデンサチューンはお守り程度の補助バッテリ搭載だとしか思えん。
それに並列に容量違いでつけるメリットが分らん、並列なら単純合算じゃなかったっけ>C
もし、補助バッテリ以外の効果を狙ってのものならバッテリー付近につけるのも理解でけん。
40 :
774RR:2007/10/18(木) 00:46:09 ID:hd4z2gz4
>>38 デルタ関数というか、スパークの飛ぶ時間を考慮するタイプのコンデンサチューンは、このスレではまだ誰も触れてない。
プラグキャップを交換する奴がそれ。
このスレで話題になってるコンデンサチューンは、スパークに追従する必要がない。
なぜなら、CDIやTSI ではスパークさせるためのエネルギーを一旦、コンデンサやコイルに貯めておいて、
ある瞬間だけプラグに送り込む仕組みになっているからだ。
このサイクルでの電流・電圧の波形はノコギリ波に近い。
正弦波で近似するのが最適とは思えないが、大外れでもないだろう。
・・・あとはコンデンサチューンを信じてる奴に任せる。
41 :
38:2007/10/18(木) 02:28:05 ID:Bb5va0nI
>>40 なるほど…
確かにここで話題になってるコンデンサチューンはプラグ側ではなく
バッテリー側での話だから、考え方としてはそちらの話が正しそうだ
指摘?ォクス
42 :
774RR:2007/10/18(木) 14:05:07 ID:6Zylxnwy
43 :
774RR:2007/10/18(木) 17:23:05 ID:CwaNWFm8
いよっしゃあぁぁぁあ!
44 :
774RR:2007/10/18(木) 19:26:59 ID:VAWH62gE
42 :774RR:2007/10/18(木) 14:05:07 ID:6Zylxnwy
>>36 自作なら電池よりずっと安いわけだが
↑アホ過ぎるwwwwなんだこの馬鹿はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45 :
774RR:2007/10/19(金) 16:14:56 ID:jZa8+NEA
このスレってフルトラ限定ってことでおk?
46 :
774RR:2007/10/19(金) 16:44:28 ID:y/v4CUuq
CDIにも電流供給の役割はありうる。インバーターの切れも違うかもしれん。
半導体素子の動作速度とバッテリ側の電圧変動の関係も追求しないと。
電解コンデンサをスパイク吸収に使うと固有インダクタンスが邪魔をする、
っていうのが容量と性能の関係の正体かもと考えてみる。
スパークに必要な電力量なんてたかが知れているからコンデンサも捨てたモンじゃないと思うが。
47 :
774RR:2007/10/19(金) 17:06:09 ID:y/v4CUuq
コンデンサとバッテリは挙動がちがう。
系の消費電流が下がったときはコンデンサは自分を充電しないといけない。
位相がずれてくる。
サージ電圧の吸収なんかはコンデンサの方が得意だろうし。
48 :
774RR:2007/10/19(金) 17:08:52 ID:jZa8+NEA
>>46 んー、
良く解らんけど、要するにCDI内臓のコンデンサの放電直前の端子電圧に差が出て蓄電量がかわるかも?ってことでおk?
仮に、イグナイタ以降の点火系を車体から下ろして、単体で電源供給して、トリガかけてみたら検証になるかな?
十分容量の大きな安定化電源で電源電圧を変化させてイグニッションコイルの一次電圧の波形を見るとか、バッテリに繋いでイグナイタの電源電圧の変動を見るとかさ。
49 :
774RR:2007/10/19(金) 18:08:55 ID:y/v4CUuq
メーカーがメーカーがっていうけどなあ・・
メーカーの技術者とやらってせいぜい東大工学部出だからなあ・・
あの程度のバカに何が出来るかっていうとちょっとなあ・・
いや友人にもいるからバカにすんのも気が引けるんだが。
50 :
774RR:2007/10/19(金) 18:13:06 ID:y/v4CUuq
51 :
774RR:2007/10/19(金) 19:21:33 ID:2E5LL3gv
52 :
774RR:2007/10/19(金) 19:24:22 ID:P2465yxa
53 :
45:2007/10/19(金) 19:24:34 ID:Lm+jZphD
>>50 最終的にはコンデンサの何が何に利く(利かない)のかを検証してみたいんだけどね。
その過程で、ややこしいからとりあえず充電系とは切り離して考えたいんだよな。
ベンチテストで電源ノイズと切り離してやれば点火系が電源に与える影響が観測できると思うんだよね。
逆に、電源が点火系に与える影響とかも再現しやすいだろうし。
共振とかそういうのはその後の話でもいいんじゃないかと。
それともこれじゃ何の参考にもならんかな?
スレちだけど、よくバッテリレスでレギュレータが壊れたりするのは、シャントレギュレータで短絡させてる電力量が増えて、サイリスタの損失分で発熱が増えるってのも無視できないんじゃね?
サージも点火系からのキックバックより、レギュレータ自信の発振の方が圧倒的に大きいんじゃマイカ?
その辺も、併せて観測してみたいな。
54 :
774RR:2007/10/20(土) 01:44:14 ID:b11pv9QD
ぼろい原付につけてるが効果あるよ
55 :
774RR:2007/10/20(土) 02:04:35 ID:lDe9hC1v
そう
ぼろければぼろい程効果的
56 :
774RR:2007/10/20(土) 12:50:47 ID:xyPIH3HC
>>39 >並列に容量違いでつけるメリットが分らん
>>1を死ぬ程嫁 リンク先のグラフを見れば理解できるよ
57 :
774RR:2007/10/20(土) 13:00:36 ID:9ARPPbp6
>>56 >>1が想定してるのは単相。
三相なら周波数が三倍で、十分に発電した状態ならレギュレータを通った後はリップルが消える。
なので前提からおかしい。
58 :
774RR:2007/10/20(土) 13:11:50 ID:xyPIH3HC
>>57 >>1の記載には発電側の事は何も触れて無いワケだが。どこで単相や三相って解釈が入るんだろ???
単純にスパークに必要な昇圧の際の電圧降下のみ着目してる。
計算もその変動でコンデンサー選定方法を記載してるよ?
59 :
774RR:2007/10/20(土) 13:29:10 ID:LquzGDyQ
>>58 ああ、ほんとだ。スマン。チューナースレのとは違うのか。
じゃあ起電力の大きい高性能バッテリーをつける代わりに、という話か。
高回転時なら発電量も十分であんまり意味なさそうだけど。
60 :
774RR:2007/10/20(土) 13:31:51 ID:6DisYaUz
竜胆と街乗りなら出足こそ最重要
61 :
774RR:2007/10/20(土) 14:33:47 ID:OacAK7cU
アクセル捻って定常状態から外れたときの燃焼状態がフィールに影響大きいよ。
簡単におかしくなるようだと出力の調節がしにくくて回転に頼りそうになる。
62 :
774RR:2007/10/20(土) 15:12:36 ID:xyPIH3HC
↑何の話ししてるんだ?
63 :
774RR:2007/10/20(土) 15:50:28 ID:BK5vkKBo
>>59 >>4 >信号待ちしてると、GSX1400は時々不整脈を起こすのに、皆無になった♪
低回転時には十分意味あったもより
Uターンとか安定させやすくなるかもね
こういうのが気になるのって低速時だからなあ
回してる時は多少おかしくてもどうという事無いが極低速域で変な挙動されるとそのままプスンとか最悪パタンとかなりかねないし
リアブレーキ踏んでアイドリング以下まで回転落としたりを躊躇無くできるようになると安心感が増す
64 :
774RR:2007/10/20(土) 16:28:39 ID:80222kvW
なんだココの連中はwwww馬鹿すぎる
65 :
774RR:2007/10/20(土) 18:24:45 ID:LquzGDyQ
>>63 バッテリーが弱ってんじゃないの。
それかデフォルトのバッテリーじゃ能力が足りないとか。
周波数がどうこう考えるより、素直に高性能バッテリー買う方が安くて早い気がするけど。
66 :
774RR:2007/10/20(土) 18:31:30 ID:JPWDCir3
↑のID、`ボルトhってすんげぇ!!www
67 :
774RR:2007/10/21(日) 20:20:09 ID:WLkVDUTQ
コンデンサだけじゃ効果は低い
アーシングとの併用が効果が高い
出来れば100万マイクロ以上のコンデンサがお勧め
やったやつだけおいしい思いをすればいいよ
68 :
774RR:2007/10/21(日) 21:16:26 ID:4bSZbd1x
>>58 うーん、だからそっちの効果目的ならバッテリー付近じゃなくて点火系の近くに付けるのが、
本道ではないの?つうか。
大昔ハスコーが作ってたガン○パークみたいにさ。
そーいえば、何時の間にか見なくなったな>ガン○パーク。
69 :
774RR:2007/10/21(日) 22:36:03 ID:Svj8ZzWQ
ガンスパークは彼岸だよ。
70 :
774RR:2007/10/21(日) 22:36:24 ID:Svj8ZzWQ
いきすぎ。
71 :
774RR:2007/10/21(日) 22:56:21 ID:SBpROlKE
67 :774RR:2007/10/21(日) 20:20:09 ID:WLkVDUTQ
コンデンサだけじゃ効果は低い
アーシングとの併用が効果が高い
出来れば100万マイクロ以上のコンデンサがお勧め
やったやつだけおいしい思いをすればいいよ
↑これは酷い・・・。やっぱこのてのプラシーボチューンをして
喜んでる馬鹿って、電気も機械も何も分かってない連中なんだろうねw
72 :
774RR:2007/10/21(日) 23:03:15 ID:XY8Cz8Cp
>>71 いや、バッテリーが弱ってるような古いバイクならアーシングも効果があるだろう。
73 :
774RR:2007/10/21(日) 23:21:07 ID:wIViSXWi
>>71 残念だったな
俺は電気電子関連の専門の仕事している
おまえこそ何も知らない知りたがらない使い物にならないクズじゃないのか
74 :
774RR:2007/10/21(日) 23:22:27 ID:SBpROlKE
ただのライン工が何か言ってるよwwwwwww
75 :
774RR:2007/10/21(日) 23:26:16 ID:4bSZbd1x
つうかさ
>100万マイクロ
なんか意味の無い表現のような希ガス
76 :
774RR:2007/10/21(日) 23:28:12 ID:wIViSXWi
1Fとか書くとすぐ突っ込むバカが居るからね
77 :
774RR:2007/10/21(日) 23:29:14 ID:OvPXs44e
>>76 電気二重層キャパシタでないとそんな大容量なの無いんじゃない?
78 :
774RR:2007/10/21(日) 23:37:10 ID:TTyX0Muj
79 :
774RR:2007/10/21(日) 23:41:12 ID:OvPXs44e
バッテリーよりでかいじゃん。
80 :
774RR:2007/10/21(日) 23:41:58 ID:4bSZbd1x
尻の下にそんな巨大な爆弾を入れて走りたくないな・・・・
81 :
774RR:2007/10/21(日) 23:42:22 ID:wIViSXWi
プラシーボチューン(笑)
6台試したが6台とも効果有ったが
理論的な事を細かく述べるつもりはないが
電流と電圧それに瞬時供給能力の向上による点火系の安定化のみではない
イオン化した混合気及び燃焼後の排気の高速に動く事に依る
静電気の発生がエンジンとその付帯装置の内部の表面に帯電した電荷を
スムーズに除去する事に依る気体の流速アップと混合気の充填効率の向上
燃焼の安定スムーズな排気
おまけにギア同士の反発吸着も減ってスムーズなシフトチェンジ
やってみなければこれは体感出来ない
82 :
774RR:2007/10/22(月) 01:01:47 ID:p8oOkprF
利点ばかり書いたが欠点がないわけではない
アクセルの動きに対してエンジンの挙動が敏感になり杉
ドンツキは減るが異様にのけぞるような加速になり大排気量車は注意
気流の抵抗が減るためエンジンブレーキが効きにくくなる
一速下のギアに入れないといけなくなる
しかしそれでも優れた利点がこれらを凌駕する
83 :
774RR:2007/10/22(月) 01:19:01 ID:ghlPyDaa
84 :
774RR:2007/10/22(月) 02:12:21 ID:IR4EYUIL
>>81 似非科学乙
>イオン化した混合気及び燃焼後の排気の高速に動く事に依る
>静電気の発生がエンジンとその付帯装置の内部の表面に帯電した電荷を
>スムーズに除去する事に依る気体の流速アップと混合気の充填効率の向上
おいらの専門は物理化学なのであまりのバカさ加減に吹いた。
85 :
774RR:2007/10/22(月) 03:54:23 ID:p8oOkprF
86 :
774RR:2007/10/22(月) 09:10:44 ID:YGU1hu7f
>>83 絵の通りだとプラスの接続がダミーだから無問題w
87 :
774RR:2007/10/22(月) 09:44:37 ID:uyI7AG7B
82 :774RR:2007/10/22(月) 01:01:47 ID:p8oOkprF
利点ばかり書いたが欠点がないわけではない
アクセルの動きに対してエンジンの挙動が敏感になり杉
ドンツキは減るが異様にのけぞるような加速になり大排気量車は注意
気流の抵抗が減るためエンジンブレーキが効きにくくなる
一速下のギアに入れないといけなくなる
しかしそれでも優れた利点がこれらを凌駕する
↑うわ、なんだコイツwwwメーカーの人?wwww
よくもまあ、こんな嘘を書けるもんだ・・・
88 :
774RR:2007/10/22(月) 10:53:00 ID:ZiCwp/9o
GTOちっくなネタだろ
89 :
774RR:2007/10/22(月) 17:24:39 ID:59QeqLu4
よくコンデンサーをひたすらにデカイのを強調して謳ってるやつ有るけど、ちゃんとそのコンデンサーの
入出力特性(
>>1のリンク先に有る様な周波数による抵抗特性とかね)を考えなきゃー意味が茄子。
>>83模式図だから、適当なんじゃね?
正確に書いたら複製(ry
90 :
774RR:2007/10/22(月) 22:30:11 ID:ghlPyDaa
>>89 くわしく特性とか考えたら、意味無い事がよりわかってしまう
91 :
774RR:2007/10/22(月) 23:09:35 ID:p8oOkprF
悪いな 表現がちとオーバーなのは許してくれ
体感的な向上は良くて10−15%ぐらいなんだが
言葉で表現するとちとオーバーに表現されてしまう
しかし決して嘘はついていない
それにメーカーでもない
文句有るヤツは試してから文句言えよって話しだが
14か22スケアの導線1−2mホムセンで買ってきて
エンジンの頭とバッテリーのマイナス繋ぐだけで違いは判る
1000円もかかんないんだから試してみればよい
全く効果がなかったら又来い
92 :
774RR:2007/10/22(月) 23:29:32 ID:tXdpVFFV
93 :
774RR:2007/10/22(月) 23:30:46 ID:YGU1hu7f
>悪いな 表現がちとオーバーなのは許してくれ
許さんw
94 :
774RR:2007/10/23(火) 00:51:35 ID:8PFt23LS
チャリには効果無いよ
95 :
774RR:2007/10/23(火) 02:50:31 ID:jws8BmZ8
チャリのヘッドライトは明るくなる希ガス
96 :
92:2007/10/23(火) 09:20:54 ID:eXWIcJiW
>>95 ヘッドライトのハーネスにアーシングを割り込ませたら明るくなった。
Cdsで計ったら高効率バルブ並み。
97 :
774RR:2007/10/23(火) 15:37:59 ID:r2kYIgbA
>>91 プラシーボ脳乙wお前みたいな馬鹿が変な宗教に入ったりするんだろうなw
98 :
774RR:2007/10/23(火) 16:21:01 ID:bFuPVMfb
>>96 Cdsって照度計かい?(普通、SPDを使ってると思うんだがさておき)
で、何Wの電球で何lxだった?
99 :
774RR:2007/10/23(火) 16:33:00 ID:eXWIcJiW
100 :
774RR:2007/10/23(火) 17:45:49 ID:bFuPVMfb
101 :
774RR:2007/10/23(火) 17:46:40 ID:eXWIcJiW
>>100 いや、だからCdsで計ったんだってば。
102 :
774RR:2007/10/23(火) 19:51:09 ID:5XSPTJ/v
>>1 なんか呪術とかオカルトの話を聞いているみたいなんだけど?
いっそスレタイを黒魔術スレとかにしたらどうだ?
必死なのは分かるが
子供が「だってそうなんだもーん!」って泣きながら言ってるみたいだ
無理に難しそうな言葉を使ったところで電気をかじった程度の力で見破れる
人に嘲笑されたくないなら
・コンデンサーで振幅100mVパルス幅10μSの電圧低下が無くなったとか
(もちろん波形観測写真を付けて)
・ライトにアーシングしたら50mΩの抵抗値が減り、電球の消費電力が60Wから61Wに増加したとか
(もちろんノーマルとアーシングの配線仕様を比較して)
電気のことを語りたいなら霊感ではなく検証したデーターで語れ
103 :
774RR:2007/10/23(火) 19:52:56 ID:bFuPVMfb
>>101 いやいや、だからセンサの抵抗値なり増幅回路繋いでみたんでしょう?
それはいいってw
今、リレー組んでバッ直をやろうと思ってるんだが、
参考にするために測定条件と測定結果の具体的な数値を知りたかったんだよ(何%向上とかのさ)
それとも、結果はヒミツかい?
104 :
101:2007/10/23(火) 19:55:45 ID:2sJjMUid
105 :
774RR:2007/10/23(火) 20:04:40 ID:2idsbNve
まっ昼間に計っても無駄だぞ、夜か暗い室内で計り直せ
106 :
774RR:2007/10/23(火) 20:15:45 ID:2sJjMUid
無駄と言われてもなぁ。
夜に配線を付けたり外したりして何度か計り、同じ数値になった抵抗値を採用してる。
まぁ明らかに優位な差は出たよ。見てわかるくらい明るさが違うもん。
107 :
774RR:2007/10/23(火) 20:47:06 ID:bFuPVMfb
>>104 これ60Wだよね?見たかんじ元のハーネスは0.85sqくらいかな?
多分、Cdsはレンズに貼り付けたんだろうな。だとしたら、あんまり外乱の影響は無さそうだ
単純に考えて約4.5%の向上か
バッ直だともうちょっと期待できるかもな。
ありがとね
俺もそのうち実測してみるよ
108 :
774RR:2007/10/23(火) 20:55:30 ID:OSwKoi4D
>>106 そのcdsを計ったテスターとやらで配線の抵抗値や電圧降下は見てないのかい?
←V1→←V2→←V3→
+ 〜 電球 〜 アース
言うまでもなくV1+V2+V3=バッテリー電圧でV1とV2がロスだ
リレーキット組む程度で体験的に0.1〜0.2Vくらいロスが減るんだけど
実際のところ明るさの差は微妙で鈍感な人なら分からないレベルだ
>まぁ明らかに優位な差は出たよ。
と言い切るくらいだwもの凄い低ロスなのかい???
109 :
774RR:2007/10/23(火) 20:59:47 ID:OSwKoi4D
怪しげなcdsで簡易測定をしてこじつけるよりも
テスターひとつで簡単にワット数へ換算できるんだけどね〜
110 :
774RR:2007/10/23(火) 21:01:14 ID:6aJzHWzQ
コンデンサ否定派の人達は、メーカーもんの低抵抗プラグコードとかも不要派?
純正万歳?
111 :
774RR:2007/10/23(火) 21:15:38 ID:OSwKoi4D
>>110 抵抗値無限大のプラグギャップに数kVの電圧を印可してるんだけどね
これの意味が分かる?
むしろ低抵抗コードだから良いのではなく高電圧での絶縁性が高いから良いの!
高電圧ほど高絶縁性=低損失なの
ちなみにノロジーとかは別の意味で効果があるんだが理解してる人は少ないね
112 :
774RR:2007/10/23(火) 21:30:31 ID:bFuPVMfb
2sJjMUidを擁護するわけではないが、ちょっとだけ。
仮に60Wの電球だと、12Vで5Aだから、アースラインを強化するだけでもそれなりに変化はあるだろな。
JIS C 3406の0.85sqモノなら線抵抗は0.208Ω/mくらいだから、1mのアース線だと0.1Vくらいのロスにはなるな。
定格5Aに対して8sqもの線は必要無いにしても2sqでバッ直すれば0.2Vくらいの差は出るだろう。
電球の抵抗値がコンスタントなら、電力は電圧の2乗に比例するので、それなりに効果はありそう。
と、まぁ、机上でこれくらいのことは解るんだが、問題は電圧降下と実際の照度がどんな関係にあるかが判んなくてね。
(ハロゲンだし、比例関係にはないんじゃないかと)
で、聞いてみた。
体感は人それぞれ(っつーか、必ず主観のバイアスがかかってるわけ)だし、測定方法に不明な点も多いけど、数少ない数値例だと思うのね。
113 :
774RR:2007/10/23(火) 21:32:57 ID:bFuPVMfb
>>112 あ!線抵抗一桁違うよorz ミスタイプスマソ
114 :
774RR:2007/10/23(火) 22:05:02 ID:OSwKoi4D
>>112 つ
>>108-109 簡単にワット数で疑似体験できるけど…
12V/5Aで
アース側のロス0.1Vが全く無くなると仮定して(有り得ないけど)
電球の抵抗値は12V/5Aから2.4Ωとする
V1=0.1
V2=11.8→11.9
V3=0.1→0.0
結果、電球の消費電力は58.02W→59.00Wに向上する
結論を言ってしまいスマンけど照度の向上は微々たるもの
でも色温度の変化は人にも分かりやすいから体感しやすいのですよ
ロスが減ることで色が白っぽくなるからね
115 :
774RR:2007/10/23(火) 22:08:53 ID:vqSyqiAi
>>108-109 知らんよ。
試しにやってみたらどう見ても明るい。
気のせいにしては明るすぎるからジャンク箱からCds引っ張り出してテスターで
抵抗測ってみたら有意な差が出た。
せっかくだから何度も配線や電球を変えてなるべく正確に計測してみただけ。
>>112-113 配線図には載ってないけど、ハーネスの中に過電流予防の電球保護抵抗が
入ってるんじゃないかと思ってる。
116 :
774RR:2007/10/23(火) 22:18:56 ID:OSwKoi4D
>>115 ゴミ漁る暇があれば電圧を計ってすぐ分かるっちゅーの!
それから、なぜご自慢のテスターで謎の電球保護抵抗とやらを計らないの?
でも抵抗があるならばアーシングの効果と言うより
保護抵抗をバイパスしただけw
117 :
774RR:2007/10/23(火) 22:24:10 ID:QcqAspHj
点火コイルから発生した高圧パルスがプラグで放電し
アースへ流れる回路に於いてエンジンやフレームのアルミや鉄の
そう低くない抵抗値が使用頻度が長くなるにつれて各部のゆるみと
酸化など接触抵抗が加わりその抵抗値で起電力が生じ
エンジンとその付帯装置に帯電し又は電磁力線によって混合気と排気の
気流が制限を受けるためエンジンとその付帯装置にアースを設け
気流の流れを改善する
又バッテリーの充放電特性の改善と回路のパルス電圧のフィルタリングのために
コンデンサを用いるがこのコンデンサをスーパーキャパシタなどの大容量の物に
替えた場合はジェネレータからのノイズ及び電圧の変化も吸収しバッテリー電圧も
フローティング効果によってやや高い電圧で維持されバッテリーの寿命が伸びる
更に電圧電流が負荷に対して変化を受ける事が非常に少なくなり
プラグ点火放電が非常に強力になる為失火の防止と爆発初期の火炎の回りが
改善される
これらの効果からエンジンのポテンシャルが最大限発揮され
パワーアップ特にトルクアップが著しい
燃費は車種にも依るが大体10−20%は改善される
118 :
774RR:2007/10/23(火) 22:25:35 ID:vqSyqiAi
>>116 変化があるかどうかわかればそれでよかったから。
>でも抵抗があるならばアーシングの効果と言うより
>保護抵抗をバイパスしただけw
そうだよ。むしろ改悪だな。
119 :
774RR:2007/10/23(火) 22:27:46 ID:vqSyqiAi
120 :
774RR:2007/10/23(火) 22:36:31 ID:OSwKoi4D
おい!
>>117 >酸化など接触抵抗が加わりその抵抗値で起電力が生じ
ここの「起電力」とは何だ起・電力だぞ
それを言うなら電位差だろ?
最大で12V、その程度の電位差では吸気の制限どころか塵一つが吸い付けば上等
121 :
774RR:2007/10/23(火) 22:42:35 ID:QcqAspHj
>>120 おい どこに12Vでプラグ点火すると書いてある
122 :
774RR:2007/10/23(火) 22:47:56 ID:OSwKoi4D
>>121 じゃあその起電力とやらを説明してみろよ?
123 :
774RR:2007/10/23(火) 22:56:47 ID:QcqAspHj
単なる117の思い込みによるケアレスミスだ
電位差が最大で12Vの根拠はまだか
124 :
774RR:2007/10/23(火) 23:10:39 ID:QcqAspHj
つうか 何で必死で否定するのかの根拠が知りたい
何かやましい事でもあるのか それとも
どっかのパワーアップキットのメーカーのやつの嫌がらせ?
エンジンをいじくるわけでもなしに手軽にパワーが上がるし
燃費も良くなるしエンジン音も少し軽やかになるし
アイドリングは静かになるし
パワーはともかく燃費が良くなるのはガソリン高騰のご時世
大変助かるしな長距離の通勤なら月に数千円とか浮くはずだよ
だからまあ驚異に感じるのはわからないでもないが
125 :
774RR:2007/10/23(火) 23:15:04 ID:9RJLMxnZ
>>124 >>1ははっきり「本来の実力を引き出すだけの物」って言ってるけど。
スーパーノーマルにするチューニング、という点では否定しない。
126 :
774RR:2007/10/23(火) 23:17:29 ID:OSwKoi4D
おう、最大12Vも思い込みによるケアレスミスだw
まあ起電力は勘弁してやる、おまえは香具師なのがよく分かったからね
で電位差だ
確かにプラグギャップ間は12Vではなく高圧そのものだ
プラグギャップを経由した電流はシリンダーヘッド〜フレームへと経由する
そして電圧は高いがその電流は微少だ
有り得ないが仮にその点火パルスが電流12A
シリンダーヘッド〜フレーム間の1Ωの接触抵抗があるとすれば
その電位差はたった12V
その程度の電位差では吸気の制限どころか塵一つが吸い付けば上等
はい次
>ジェネレータからのノイズて何だ?
どうみてもきれいな単相もしくは三相交流だが
127 :
112:2007/10/23(火) 23:20:21 ID:yHJHLMGa
>>114 まぁ、そんなに必死になりなさんな。
つ
>>112 いや、だから机上では簡単に計算できるのだよ。キルヒホッフの法則さえ理解していればいいわけだからね。
ただ、電力と光量の関係が色温度なんかも含めるとなかなか定量的な資料が無くてね。
電圧−光量のグラフでもあれば楽なんだが。(個体差が大きすぎてムリなのかな?)
逆に、定格電圧近辺でハロゲンランプの電力と光量の関係を公開している資料を知っていたらスマンが紹介してくれないか。
君もバッ直で光量が上がることそのものを否定しているわけではないだろう。
俺はその微々たる向上が客観的に数字で表すとどの程度のものなのかということに興味があるだけ。
単にデジボルで電圧を測ると、君も知ってのとおりバイクの電源はリップルや瞬時の電圧降下を多く含んでいるので、
けっこう好きなように読み取ることが出来るし、アナログテスタじゃ読み取り誤差が大きいしな。
ましてやクランプメータで電流を読み取ろうにも誤差が大きすぎて話にならんのよ。(やったことあるけど)
いろんな要因を集約した結果が光量なわけだから、2sJjMUidのやろうとしたことは(実際の手法はともかくとして)あながち間違いでもないと思うよ。
ランプの個体差や車体の個体差もあるだろうけど、車種も明かしているわけだし、感覚(だけ)で語るよりはよほど面白いと思った。
>>115-116 で、配線の保護抵抗って、入ってるとしても当然+側だよね?
それってヒューズのことでしょ?
ハーネスが発熱しちゃ危なくってしょうがないよw
128 :
115:2007/10/23(火) 23:38:47 ID:9RJLMxnZ
>>127 わかんない。
あれほど明らかな違いが出るのはなぜなんだぜ?
と後から考えて、それくらいしか可能性が無いかなと思った。
電球はノーマルが60/55W、高効率バルブはPIAA XTREME FORCE 130/120W相当。
Lo側で最も抵抗値が低くなるポイントを探して計測したはず。
129 :
774RR:2007/10/23(火) 23:39:08 ID:QcqAspHj
めんどくさいヤローだな
プラグの頭に掛かった電圧はプラグのギャップ間の電圧と
エンジン及びフレームの抵抗で生じた電位とに分圧されるだろ
数万ボルトの点火電圧が分圧されるわけであるが
ギャップ間の放電した直後の気体は電離し抵抗値はかなり低くなるそうだ
具体的な数値は失念したが雷も一度落ちた後を何度も繰り返し落ちるとの事
その時の抵抗値はかなり低くなっており
エンジンの振動で部品同士が振動する際
部品の共振により抵抗値が不連続に変化すると考えられ
抵抗値は静的状態とは違い瞬間的に高抵抗を示す
この二つの条件によりエンジンには瞬間的に高電圧が
帯びると考えられる
俺の考えではな
130 :
774RR:2007/10/23(火) 23:44:49 ID:OSwKoi4D
>>129 はいはいオカルトはおなかいっぱい。技術的な話をしてくれよ
>>127 大昔のバッテリーレス車ならともかく
バッテリー点火車ならデジボルで0.00くらいまでは読めるよ
あと常時点灯式になってからはレギュレータの負荷も減って
チョッパーノイズも安いオシロじゃトリガーかからないほど小さいね
クランプは小さなレンジが当てにならんけど
クランプオンプローブ等の高価なアタッチならそこそこ可能です
まあネタばらしだけど照度は会社から持ち出した計測器で測ったことあるよ
結論はリレーキット入れても誤差程度の変化だった
そもそも計り方でけっこう違う結果が出るんだよね
cdsの値は嘘くさい話で色温度でプラシーボだなと思ってつっこんでみただけ
アーシングもコンデンサも会社の機材で全て試してるんだけどね…
ヒットしたのはノロジーもどきで凄く面白い結果が出たけど
あ、とてつもなくでかいケミコンをパラってやるとセルが調子良いよw
ケミコンを繋ぐときと外す時は怖いどさ〜
131 :
774RR:2007/10/23(火) 23:52:18 ID:9RJLMxnZ
>>130 まぁ疑うなら追試してよ。
もうジェベル200は手放しちゃったから、本当のところはわからない。
今ではどうやってもバイクは夜は前が見えないと諦めちゃったからどうでもいいし。w
132 :
774RR:2007/10/23(火) 23:55:40 ID:QcqAspHj
133 :
774RR:2007/10/23(火) 23:56:33 ID:OSwKoi4D
>>131 すまんすまん
色温度だけははっきりと変わっているはず
サーモトレーサーだっけな?他の部署から借りれたら試してみる
134 :
774RR:2007/10/23(火) 23:59:17 ID:2Nz5ctjI
プラグの点火状態とかならともかく、電球(フィラメント球)の明るさなら直流抵抗を測定して比較すれば
効果がある(はず)か無いのか数字でハッキリ出るんじゃね。高周波成分は無視していいし
135 :
774RR:2007/10/24(水) 21:59:41 ID:w5ayqJqV
一ヵ所一ヵ所抵抗を測れば答えが見つかるかもぬ
136 :
774RR:2007/10/24(水) 23:26:57 ID:N/L2LRRi
>>135 ?????
電球の入り口から出口までのループで測ればいい。っつーか他にやり方あるか?
一カ所一カ所? 意味判らなす
137 :
1:2007/10/25(木) 00:26:19 ID:i1F5Av2U
批判論者は評価論者に具体的なデータを出せと言うが、貴方に同じ言葉を返します。
無駄に釣り糸垂れてる太公望なら、もっと活気の有るスレでやった方が釣れると思うよ?
アーシング、自分もハッキリと効果を感じてる一人ですハイ。
バイクで明確な実感を感じ、車で効果を全く感じませんでした。
アーシングなんざ職場にd単位で捨てて有る廃材を拾ってくれば完全0円チューンだから下手な鉄砲を気軽に撃てる。
その結果、効果の有る車両と無い車両が出た。
否定論者は効果がアーシングやって、効果が体感できなくて悔しくてこんな所で憂さ晴らししてるのだろうね。
可哀想。。。(効果が出なかったのか、本人が鈍感で体感できなかったのかは知らんけどね(w
コンデンサーチューンにしたって上記に同じ。
GSX1400では効果が有った。体感では感じにくい程度の差だけど、確実に燃費が上がったからね。
もう2セット作ったから、これから車&原2種スクーターでも実証試験するつもり。
GSX1400以外の車両は、たまにしか走らないから、ガソリン空になるまで時間が掛かるのよ。(GSX以外にバイク3台所有&車も有るんでね。
否定論者を否定はしないけど、否定するだけの根拠を持って話してくれよな。
でなければデッカイ釣り糸を垂らす太公望として無視を推称致します。
ハイ!
138 :
774RR:2007/10/25(木) 00:59:53 ID:0MxE8hhq
139 :
774RR:2007/10/25(木) 17:49:19 ID:ebP0EIzh
自分の理論の客観的根拠をこれっぽっちも示せない奴が、「そっちが
完全否定する証拠を出せ。できなきゃ俺の理論の勝ち。」という態度に
出るパターンだな。
先ず自論を成立が先だろうがと。
140 :
774RR:2007/10/25(木) 18:16:48 ID:OKuZ2zpR
既に効果が顕れてる物に対して、理論で無効を唱えるよりも、有効な原因を探る方が建設的かと
141 :
774RR:2007/10/25(木) 21:14:47 ID:5mERPbi1
効果が出る車両と出ない車両の違いが分かれば良いんだけどね
抵抗をループで測って違いが出た後はどうやって原因を調べる?
142 :
774RR:2007/10/25(木) 22:09:13 ID:fSYw6tlc
しかし目的は低抵抗ではなくノイズの低減であり
コンデンサやフェライトコアの使用による効果と目的が同じ有るという事
車種によっては元々ノイズ発生が少ない材質や構造である場合は
効果が低いし年式が古くなって各部にヤレというか酸化被膜の発生によって
効果が出やすい車種とが有るのは確かである
一応の目安としてAMラジオを鳴らした時にエンジンその他からと見られる
ノイズが聞こえる場合はノイズ源のノイズを押さえるように配してやると
効果が出ると確信している
143 :
LED野郎:2007/10/25(木) 22:35:07 ID:BY9JwnSu
中卒の俺が来たぜ!
小学生並のスキルしかない俺にはとても勉強になるスレだ。
有り難くロムらせてもらう。
そう言えば、昔エレキサイトを使用していた事を思い出した。
あれはリークしまくりだったぜw
144 :
LED野郎:2007/10/25(木) 22:40:58 ID:BY9JwnSu
>>142 そう言えば、ワイパーのモーター等に電解コンデンサーをパラでつないで、
ラジオ等のノイズを低減する方法はあったな。
145 :
774RR:2007/10/25(木) 22:49:34 ID:nqLTHbgR
なんだよ確信してるって。
キミ達の書き込みってさ、科学的な態度がないんだよ。
推論するのはいいが、検証がない。
データがない。定量的でない。
つか測定すらしない。
だからオカルトと言われるし、議論の進展もない。
オシロと高耐圧プローブと揃えてμSecオーダーの火花波形とったり、
キスラー取り付けて筒内圧とるなりすれば、なんか判るかもしれませんよ。
とアドバイスしてみる
146 :
774RR:2007/10/25(木) 23:04:18 ID:LMXWPO1j
これはいい釣掘りですねw
と思ったが、
>>1の煽りがいまいち。
もっと( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ風味で引っ張れよカス
147 :
774RR:2007/10/25(木) 23:05:43 ID:xdXDJ5+Q
>>145 だな
問題は再現性と効果の度合いだと何度言ったら(ry
148 :
774RR:2007/10/25(木) 23:21:59 ID:fSYw6tlc
頭でっかちに考えるなやってから考えろ
149 :
774RR:2007/10/25(木) 23:33:42 ID:mnKOjGFt
んだんだ
文系のオラには小難しい理論は分からんだ
けど自作してみて効果が出たからそんでえぇだ
後は最大限の効果を発揮する組み合わせさえ分かればそんでえぇだ
150 :
774RR:2007/10/25(木) 23:47:29 ID:5mERPbi1
〉144 の言うとおりノイズ減らすのにコンデンサを並列に繋ぐよね、ラジコンでは常識的にやってます
でも、
ノイズ減る=ライト明るくなる
は解せないよ
151 :
774RR:2007/10/26(金) 00:26:38 ID:rIqRUVel
>>150 ノイズもエネルギーだから、それを外に出さずに有効な電力として使えばパワーアップ!
というようなことが言いたいんだと思うが、程度の問題がすっぽり抜けてるような気が。。。
>>145 火花波形についてだが、イグニションコイルの一次電圧を測定してもいいのかな?
それとも意味無いかな?見解を聞きたい。
もっとも、
>>1の論拠であるバッテリ端子間のインピーダンス低減がどのようにエンジンパワーアップに結びつくのかがさっぱりわからんのだが
152 :
145:2007/10/26(金) 01:12:50 ID:b63QOn4o
153 :
774RR:2007/10/26(金) 10:01:52 ID:aUZyEWau
>>140 >既に効果が顕れてる物
この前提が先ず成立してない。何をどうやってどの程度効果があることを
どのように確認したかという最低限必要な情報すら提示されていない。
「効果あったよ」という旨報告だけの単なる怪情報が不毛なんだよ。
情報の信頼性も、それが有効となる原因を探る手立ても無い。
そもそも、効果があったとする本人がその有効性を理論的に語ろうとする
姿勢が全く無い場合が殆どじゃないのかね。
健康食品の誇大CMだって、もう少しマシだぞ。
154 :
774RR:2007/10/26(金) 10:02:00 ID:ougLEQGC
>>151 >>1は論拠にバッテリ端子間のインピーダンス低減なんて何処にも書いて無いけど?
勝手に自分理論に脳内変換してる人大杉
>>152 >コンデンサーをつけても何も変化しないって事がわかりますから。
付けているコンデンサーの得意とする周波数域と測定してる時の回転数は合わせているのかい?
てきとうなコンデンサーを付けても意味が無いよ?
特に無駄にデカイコンデンサーを謳ってる商品有るけど、意味が無い。
電解アルミコンデンサーなら
>>1リンク貼ってる先に特性グラフが有るけど、他のコンデンサーを
使うなら、そのコンデンサーに合った特性グラフで計算しないとな
>
155 :
774RR:2007/10/26(金) 10:08:58 ID:ougLEQGC
156 :
774RR:2007/10/26(金) 10:18:57 ID:aUZyEWau
>>155 スマソ 少しは書いてたのね〜。
でも全くもって情報不十分なことに変わりないです。
この情報から有効性を裏付ける理論を論じてみろって言われても無理。
辻褄合わせならなんか。
157 :
774RR:2007/10/26(金) 10:45:48 ID:ougLEQGC
言いわけは要らないから
>>1を十分に「理解」してから議論参加する事をオヌヌメする
158 :
774RR:2007/10/26(金) 11:02:44 ID:zhqMdwcO
159 :
774RR:2007/10/26(金) 11:23:30 ID:9fM1cOKY
考えてから走るな
走りながら考えろ
160 :
774RR:2007/10/26(金) 14:36:03 ID:febiMmLB
>>157 >
>>1を十分に「理解」
>>1自身が脳内って自分で認める程の理論。今の所机上の空論。
だからもっと情報を出せと。実際調べたのなら。なのに後々の
結果報告もインプレ主体で確実に燃費がよくなったと言って
否定論者を牽制して煽りつつ、自分はその数値すら出さない現状、
情報不十分なのは間違いない。釣り臭さもプンプンする。
本当ならば出し渋る必要性が全く無い、むしろさっさと公開すべき
結果まで出し渋るなと言いたい。
161 :
774RR:2007/10/26(金) 15:35:09 ID:J/mqT/yh
シャシダイやオシロ持ってる人間ほとんどいないから。
感覚で物を言うのは仕方がない。
ROSSAMとか馬力測定してくれるらしいから行ってみたいね。
162 :
774RR:2007/10/26(金) 17:49:42 ID:XvM4foNZ
車の燃費でいいなら出せるけどね
A車は新車時から省燃費走行を心がけても5年以上11Km/Lを超える事はなかった
この車に極太アーシング6本、スーパーキャパシタそれにフェライトコア装着で
省燃費走行を心がけると15.6Km/Lを記録したのが最高で
普通の走りで長距離下道走行なら14Km/L前後
高速使うと何故か燃費は良くなくて100Km/h前後の走行で11Km/L前後
B車は新車時から13Km/Lから14Km/Lだった
アーシング一本とフェライトコアに合計数千マイクロのコンデンサ使用
普通走行で14から15Km/Lに向上
省燃費を心がけると16から17のデータだった
どちらもエアコン切りでの走行
走りがどう変わったかと書いても尺度が感覚に頼らざるを得ないため
それが信用ならないなら書いても意味がないため書かない
163 :
774RR:2007/10/26(金) 18:53:19 ID:XvM4foNZ
>>145 どっかの研究室じゃあるまいし高価な測定器使って一々データ取れるか
こっちは商売でやっている訳じゃねーよ
それとも特許とか実用新案取りたくてネタを集めたいだけじゃないのかオマイ
164 :
774RR:2007/10/26(金) 20:11:39 ID:w5IlJ6rU
>>162 フェライトコアってどういう効能を謳ってるの? その説明の根拠とされている理屈は?
あと、その容量のコンデンサだとケミコン・タンタル・電気二重層のどれかだと思うけど何使った?
165 :
774RR:2007/10/26(金) 20:20:42 ID:Efe8cYKG
166 :
774RR:2007/10/26(金) 21:07:22 ID:XvM4foNZ
>>164 フェライトコアそのものの説明は省くけど
バッテリーのマイナスへ一点アースする導線からのパルスノイズの流入を低減し
マイナスの電位を安定させるためと勿論ノイズ成分そのものを吸収すること
コンデンサはケミコンでB車は470*4、1000*2、2200*2
A車は合計2.2Fのいわゆるスーパーキャパシタの製品を使用
>>165 2chでは車名は伏せろと爺さんが言ってた
167 :
774RR:2007/10/26(金) 21:48:21 ID:GVXtXRU7
流れも内容もよくわからんが、250のシングル(FI車)に付けたら効果あるの?
168 :
774RR:2007/10/26(金) 21:59:51 ID:dRJ+sBQO
>>166 バ + -----------------
ッ 負
テ 荷
リ − --フェライトコア----
↑
こんなつなぎ? フェライトコアはバッテリー直近? 負荷直近? トロイダル? スルーホール?
169 :
774RR:2007/10/26(金) 22:04:10 ID:vGLudkZW
>>166 アースにフェライトコアってのが理解できないんだけど。
せっかく強化したアースのインピーダンスを上げてるだけの気がするけどそんな事ないの?
170 :
774RR:2007/10/26(金) 22:27:17 ID:XvM4foNZ
>>168 単純に表すとその形だけど
実はプラスラインやコンピュータのラインとヒューズの入出力にもフェライトを入れている
勿論効果はエンジンとその付帯装置付近に入れるのが良いはず
念のためバッテリー付近でももう一つずつ入れているけど
種類は出来れば複数巻き出来るくらい大型が良いに決まっているが
アース線が12mmφ程もあるので挟み込むタイプのコアを使用
既出だけどこの人のHPの処置に近いけど此処までキッチリではない
ttp://www.geocities.jp/toki2010/customize58.htm >>169 高周波やパルスに対してはインピーダンスは上昇するけど
直流に対しては抵抗値の上昇は全く無いと言える
171 :
151:2007/10/26(金) 22:46:28 ID:rIqRUVel
>>152 ありがとう。
君がコンデンサの特性グラフの意味すら知らないマニアじゃなくて安心したよ
2次側かぁ、うーん、理想はやっぱりそうだよなぁ
トランスに損失がある分、一次側じゃ波形が鈍るのかな?
もう何十年も前の論文にも、火花エネルギと初期の炎核の発達に関する研究や、着火遅れに関する研究が発表されているね。
だからイリジウムのグラフはよくわかるよ。
ついでに火花エネルギを強めていってもある程度のところで炎核の発達速度は頭打ちになるということも知ってるつもりだったんだが、
俺が知ってるのはなにせ古い情報だしな。
で、やろうとしてたのは、いわゆるベンチマークテストなんだが、
十分に容量の大きな電源を用意して、イグニション系にはそこから電源を供給し、
点火のトリガと実際の点火タイミングのズレを火花波形を含めて観測しようと思ってたんだ。
パルスジェネレータでトリガをいろいろ周期を変えて立てる準備まで出来てたんだけどね。
チャンネル間アイソレートのシンクロスコープ(2ch100MHz)があるんだが、あいにく高耐圧のプローブが無いんで、コイルの一次側を測ろうと思ってた。
本来の目的は中古のフルトラのイグナイタの進角が出てるかどうか、ベンチマークで確かめるつもりで材料を集めてた。
ついでにコンデンサを入れた場合とそうじゃない場合の比較でもと思ったんだが、
どうやらここの住人には不要なことらしい。
シンクロスコープ以外はジャンク部品だし、仕事じゃないから結果は要求されないし、材料がそろえば楽しく遊ぶつもりだよw
172 :
774RR:2007/10/26(金) 23:17:48 ID:vGLudkZW
>>170 だとするとフェライトを+側に入れてそれぞれの回路の電源をデカップリングするならわかるけど、
アースに入れる意味がわからない。
アースのインピーダンスが低ければノイズはアースに吸われてくけど、アースのインピーダンスが高いと、
+側の電源ラインを強化してない場合、吸われなかったノイズはそのまま回路に流れ込むよ。
各回路の近くにコンデンサでデカップリングすればそれをある程度防げるけどそれは無駄な気がする。
173 :
774RR:2007/10/26(金) 23:47:55 ID:X8CgtFt1
どっちが釣り人なのか判らない流れになってきたな…
( ゚Д゚)ハッ! もしや
>>1の自作自演か?
174 :
774RR:2007/10/27(土) 00:11:23 ID:ym+aiY50
漏れは164,168 だけど素朴な疑問として、実際どんな繋なのかを知りたかっただけだよ
175 :
774RR:2007/10/27(土) 00:21:18 ID:ym+aiY50
まぁ、フレームアースの回路計だから現実問題としてノーマルモードの対応しかできないわけだけど
それでも(多数ある)アースラインにフェライトを入れる意味がよくわからないよな。
そもそも、一点アースとは言えアースラインを沢山引き回すのは誤動作とノイズの元な訳だが....
つか、ノイズ対策をしたら「誤動作を防ぐ」意味があるのはわかるが、燃費が良くなる原因、例えば火花が強くなるとか
なる理由を思いつかない。電源電圧の安定化という意味でコンデンサを使うってのは、(効果があるかどうかはともかく)
判らなくもないが....
176 :
774RR:2007/10/27(土) 00:24:10 ID:0Z+q7CAM
>>172 確かにエンジン側のノイズ発生源から見た場合はインピーダンスが
高くなればノイズに対して低減の効果は薄らいでしまうのかも知れない
一方バッテリのマイナスポイントが揺らぐならばプラス側も揺らぐわけで
マイナスを安定させる事はプラス側を安定させる事にもつながる
理論的には未だ自分では納得しているとは言い難いので
今付けているフェライトを全て外して走行の変化を比べてみたい
その上で結果を元に又考察したい
ただし走行は当分通勤のみしか機会が無く
走行フィールについての感想ではプラシーボプラシーボとうるさいし
燃費の測定も郊外を連続して長距離走ったデータはしばらく取れそうもないし
ここでのレポートは今のところしないつもり
177 :
774RR:2007/10/27(土) 00:50:32 ID:PIEmcAIM
プラシーボ厨は何でもプラシーボで片付けるからな。
思いこみって面ではどっちもどっち。
何ら情報的に役に立ってない。
178 :
774RR:2007/10/27(土) 00:57:45 ID:0Z+q7CAM
>>175 マイナスラインを太くする又は複数にすると点火電圧も電流も
更に過渡特性も向上するのは明らか
要求電力に対しての応答特性が良くなる為スパークの大きさは
確実に大きくなる
銅とアルミや鉄を比べると銅は抵抗値が低く電圧降下が減り
その為電流も増えしかも複数配線することにより更に瞬間の電力供給能力も向上し
大容量のコンデンサをバッテリと併用する事で
バッテリーの苦手な瞬時の電力供給能力が改善され
点火系への強力な電力が供給される事によって
爆発の勢いがアップし失火が減りそれだけでも効果があるとみる
点火だけ見てもこれらの効果が見込まれるが更に高圧パルスによるエンジンの帯電と
気流の流れによる静電気の除去が見込まれる事による効果は既出
>>177 思い込みでこんだけフイールが違う訳がないよ実際走ってみて
最高速だって10キロ以上伸びるし燃費は2割良くなるし
クラッチだってトルクに負けそうになるのに
3速で登っていた坂が4速で良くなるし
あーやめた はいはいプラシーボプラシーボw
179 :
774RR:2007/10/27(土) 01:09:16 ID:wBNfv7TM
でさー
ノーマル車両に付いてないのはコストとかなんとか理由があるとして
F1カーとか、GTカーとかラリーカーとかには採用されてるのかい?
180 :
774RR:2007/10/27(土) 01:09:42 ID:4gheupVQ
釣れませんねぇ…
もうちょっと餌を工夫したら?
181 :
774RR:2007/10/27(土) 01:13:53 ID:PIEmcAIM
F1もトルマリンとか貼ればいいのにね。
頭悪いな。
182 :
774RR:2007/10/27(土) 01:17:21 ID:wBNfv7TM
むしろトルマリンでエンジンつくればいいんジャマイカ。
183 :
774RR:2007/10/27(土) 01:30:03 ID:IuIf4NeW
コンデンサーやアーシングで良くなった人は
自分だけの秘密にしとけ!
電気は簡単でシンプルなもの
全てデーターで証明できる=誰でも再現出来る
客観的、定量的に証明が出来ないのを難しそうな言葉を並べ煙に巻くのは
電気に対する誤解を招くので勘弁してくれ
184 :
774RR:2007/10/27(土) 01:36:41 ID:FUz3MjGR
185 :
774RR:2007/10/27(土) 01:41:37 ID:0Z+q7CAM
>>179 東京オートサロンとかに出品しているチューニングカーでは
常識的に装着しているみたいだけど
レース車のスペックはトップシークレットの筈
公表なんてしないし関係者でも口外しないから
俺が知っているはずがないよw
186 :
774RR:2007/10/27(土) 01:44:28 ID:IuIf4NeW
>>184 俺はバサーだからへーきへーき
ワームにオカルトが食い付くかマジレス(プラシボ厨や偽造)がヒットするか
楽しみにしてるんだから邪魔すんな
187 :
774RR:2007/10/27(土) 01:50:46 ID:IuIf4NeW
>>185 少しでも効果があればプラチナやイリジウムプラグみたいに
メーカーやディーラーオプションになる
はっきりと効果を謳えば詐欺で訴えられるからメーカーが出すわけがない
オカルトグッズはせいぜいオク業者か町工場どまり
188 :
774RR:2007/10/27(土) 02:01:14 ID:0Z+q7CAM
189 :
774RR:2007/10/27(土) 02:06:21 ID:IuIf4NeW
>>188 これは面白い!
>1.電装部品の動作を安定させる
2.エンジンルーム内の見映えを向上させます。
(銅線にはゴールドメッシュカバー付き。エンジンルーム内のライトチューニングを演出します。)
他にもあれば教えてくれよ
190 :
774RR:2007/10/27(土) 02:11:11 ID:0Z+q7CAM
187あんま調子にのんなよw
後は知らん 有るかも試練けど調べていない
つうかもう十分だろ天下の日産が正式にリリースしてるんだから
後は自分で調べろよ
191 :
774RR:2007/10/27(土) 02:16:12 ID:IuIf4NeW
>>190 馬鹿だなオマエ
他にはもう無いんだろ?
さて、最近流行の内圧コントロールバルブ
効果は賛否両論なのだが
4輪では純正で当たり前に装着されている
圧力を適性に保たれる方式を特許取得した自動車メーカーもある
また同様の機構を2輪でも古くから使っている車種がある
さてアーシングやコンデンサーではメーカー純正採用例があるかな?
あるならばぜひ教えて欲しい
コストに見合う効果が有ればメーカーはすぐに採用するのが常識
これを考えるだけでもオカルトグッズの効果は馬鹿らしいともうのだ
192 :
774RR:2007/10/27(土) 02:26:28 ID:0Z+q7CAM
193 :
774RR:2007/10/27(土) 02:44:09 ID:isq6iD7c
アーシングはマイナスの電流をスムースに流すのが目的ですよね?
ということは、抵抗が少なくて流れがいい電線でアースをボディとかに繋がないで
バッテリーのマイナス側に全部繋げちゃ駄目なんですか?
194 :
774RR:2007/10/27(土) 02:50:11 ID:0Z+q7CAM
195 :
774RR:2007/10/27(土) 02:52:38 ID:Wh7IIUL4
>>191 さっきは邪魔してスマンかった。
ところで、どうやらマジモンがHitしたようですね。
文系なのかゆとりなのか両方なのか…
かなりキテル事は確かだぜ?
>>192 相当キテルあんたに、アーシングについて俺からも質問するぜ?
どうしてプラス側の電線等が変わらないのに
マイナス側を太くすると効率が上がるんだぜ?
もしかしてあんたのバイクはバブル以前の6V電装のキック式?
セル付12V電装の最近のバイクだとしたら
セルモーターの規格を超える電流が流れるような電装品を車体にマイナス落として後付けしてるの?
それだったらジェネレーターの出力を超えてるのじゃないか?
あと、車のマフラーにアースがついてるのは何の為か知ってる?
196 :
774RR:2007/10/27(土) 02:57:05 ID:0Z+q7CAM
197 :
774RR:2007/10/27(土) 03:10:10 ID:isq6iD7c
>車のマフラーにアースがついてるのは何の為か知ってる?
マフラーにアースを付けるとどうなるんですか?
バイクにも効果ありますか?
198 :
774RR:2007/10/27(土) 03:28:25 ID:6Sv9d90U
>>191 >さてアーシングやコンデンサーではメーカー純正採用例があるかな?
脳みそ足りないオマイに解りやすく実例で教えてやるよ。
アーシングはメーカーでとっくに純正採用してるけど何か?
R34スカイラインはEgヘッド 〜 バッテリーへ極太のケーブルが繋がっているが?
R34スカイラインはH10年発売の車両だから、そろそろ10年経過するが、そんな昔から
メーカーは採用していたワケだ。アーシングなんて言葉が流行って、無駄に超高いケーブルを売りつける様に
成ったのなんざ、ここ数年だろ?
確実に効果が有って、原価安いからメーカーもとうの昔に採用してる訳だ。
これがアーシング後付けして効果が出る車両と出ない車両の理由の一角なのは確実
199 :
774RR:2007/10/27(土) 03:33:16 ID:jF7AmfOH
漏れが乗ってたEG6シビックにもヘッドからボディに付いてた。
200 :
774RR:2007/10/27(土) 03:39:00 ID:Wh7IIUL4
>>196 ファッビョーン!ですかwww
どうみてもあんたが基地外です。本当にあr(ry
>>197 車のマフラーは車体に直接取り付けされていないので
車体との電位差が生じ、ラジオにノイズが入るから。
バイクのマフラーにつけても無駄。
もともと車体とダイレクトに繋がってるから電位差が出ない。
バイクも車も、セルモーターの電気を流せるだけの
大容量のアース線が元々ついてる。
だからアーシングとかするだけ無駄。
セルモーターが回る=それだけの電流はスムーズに流れるって事。
抵抗値が云々とか言う文系がいるが、ボディとバッテリのマイナスで抵抗値を測ってみれば必要ない事が判る。
そもそも、本当に必要だったらメーカーが標準でつけてる。
フロアマットやスカッフプレートだってオプションだろ?
日産やスズキスポーツがラインナップしてるのもファッションアイテムとしてであって、性能云々じゃない。
アーシング云々よりも、タイヤの空気圧をマメにチェックする方が燃費向上の役には立つ。
ついでに、F-1でも窒素が…とか言ってる馬鹿が居るが、
水分ゼロの空気が欲しいから窒素ボンベから入れてるだけで
世界を転戦するのに除湿機付コンプレッサーを持ち運ぶより
省スペースで安価な運用コストだからだ。工具類も同じボンベから供給してるし。
201 :
774RR:2007/10/27(土) 03:46:14 ID:Wh7IIUL4
>>198 それ、あんたが言ってるアーシングとは全然違うwww
それがアーシングだと言うなら、
セル付の車もバイクも全部、アーシング採用って事になるwwwwwww
>>191 どうすんだおい!本物が出てきてるぞ!ちゃんと釣り上げろよ!
202 :
774RR:2007/10/27(土) 04:03:26 ID:6Sv9d90U
>>201 古い車両だとEgヘッドからバッテリーマイナスへでは無く、フレームに落ちてる訳だが?
最近流行りの無駄にケーブルを這わしまくるのをアーシングだと定義するなら話しは別だが
アーシングの理念は電流帰路の抵抗を減らそうって物。フレーム 〜 バッテリーマイナスで無く
Egヘッド 〜 バッテリーにしてる時点でアーシングと同じ理念で施行してると理解するが?
>>201の低脳ぶりにwwwwwwwww
ゴメンでっかい釣り針に掛かちゃったよ
203 :
774RR:2007/10/27(土) 06:00:48 ID:EIp7dhpV
素人にはどうでもいいスレなので、sage進行でお願いします。
204 :
774RR:2007/10/27(土) 09:36:34 ID:+NuGYMdK
205 :
104:2007/10/27(土) 09:55:30 ID:dO5Gel+X
>>204 いや、俺もアーシングはそういうもんだと思ってたが。
206 :
774RR:2007/10/27(土) 11:41:20 ID:Q3oh5oaX
>>205 俺は
>>201が書いてる通り、セルモーターのアースが容量不足だとは思えないな。
今時電装系が素人配線並みのバイクや車があるか?
ドカですらちゃんと計算してあるぞ。
>>202 おまえ本物のアホか、レス乞食だな。
アーシングの前にsgaeをおぼえろ。
207 :
774RR:2007/10/27(土) 12:01:14 ID:JDFh7nH4
メーカーにいる人間もここにいる人間と同じくプラゼボ厨か
性能なんかどうでもいいと思っているかなんだろうね。
コンデンサも磁石も燃料改質セラミックも安いもんなのにな。
科学の進歩が遅い理由がよくわかるね。
208 :
774RR:2007/10/27(土) 12:29:55 ID:6Sv9d90U
>>201 >>206 ウザイ脳内理論より実施してみろって。
外車はどんな作りしてるか知らんが、古い国産ならバッテリマイナスをフレームに落としてる車種なんて腐る程ある。
そういった車種はアーシングすると効果が出る車種が多々
自分愛車1台程度の狭い見識で脳内妄想完結するなよ
ってゆーーーーーーか、この手の阿呆を相手にした言い合いばかりで建設的意見が止まちゃってるな。
以降、この手の阿呆はシカトしよう。
ごめんね、阿呆を相手しちゃった。以降気を付けますm(_ _)m
209 :
774RR:2007/10/27(土) 12:35:41 ID:4GXaPaGP
>>207 そうだな。
おまえみたいな疑似科学を科学と思い込める馬鹿が多いからな。
SEVが売れる理由も判るわwwwwwwwwwww
tk、100馬力の出力が101馬力になるけど
製造コストがトータルで5倍なら、まともな設計は採用しない罠
210 :
774RR:2007/10/27(土) 12:45:20 ID:dCWsMD6u
本物が居るスレはここですねw
>>208 脳内理論ねぇ…
おまえ、電気の基本を習ってない、ゆとり世代?
ボディアースだと大きな抵抗が出ると脳内で決めてるのはおまえじゃんwww
本当にそんな抵抗があればセルが回らないだろwwwww
それか、おまえが書いてる古い国産車って6V電装のキック式か?
おまえが言うバッテリーのマイナスをボディに落としてるバイクで
感覚の話じゃなくて、ボディと端子で抵抗測ってみろよw
211 :
774RR:2007/10/27(土) 12:50:25 ID:JDFh7nH4
高周波特性は別。
212 :
774RR:2007/10/27(土) 12:51:59 ID:JDFh7nH4
筈とか四則演算とかですべて理屈通りにいくなら工学要らないかも。
213 :
774RR:2007/10/27(土) 12:55:01 ID:IasrHGJP
そうそう、
>>208>>210はスレチ。
特に
>>208は粘着必死だが、ここはアーシングじゃなくてコンデンサーのスレのぜ?
>>210コストの話なんかしてないのぜ?
そんな物度外視で0.000000000001%でも…ってスレのぜ!
214 :
774RR:2007/10/27(土) 12:56:11 ID:IasrHGJP
つーか、アーシングの話なら別にスレ立てやがれ
215 :
774RR:2007/10/27(土) 13:20:07 ID:zn2X0tM9
>>210 RX-7はボディアースの抵抗が高く、アーシングの効果がある車種として有名だったと思うが。
セル云々じゃなくて、アイドリングが安定するとか、高回転でも良く回るとかそういう話。
216 :
774RR:2007/10/27(土) 13:21:14 ID:zn2X0tM9
逆にバイクはボディアースの抵抗がもともと低いのでアーシングの効果が
ほとんど無いというのも有名だったと思う。
217 :
774RR:2007/10/27(土) 13:49:58 ID:ZwVptmH+
ここはコンデンサーのスレ。
アーシングは別にスレ立ててやれよwww
218 :
774RR:2007/10/27(土) 14:12:54 ID:JDFh7nH4
一緒で良いよ。
電装系オカルト呼ばわりされやすい二題。
219 :
LED野郎:2007/10/27(土) 16:03:51 ID:/FQASrLS
俺も
>>218に同意する。
スレの流れを見ていて良い流れと思うぜ。
ボンディングアースは、俺はIGコイルのアースとシリンダーヘッドにつないで、
セルのボディからバッテリーのマイナスにつないであるのみ。
220 :
774RR:2007/10/27(土) 16:15:21 ID:isq6iD7c
250で単気筒バイクの場合、どこにアーシングしてコンデンサを付けるといいですか?
221 :
774RR:2007/10/27(土) 16:46:16 ID:1JQFm0Ng
>>220 コンデンサは知らんが、アースは大電流(高電圧)が流れる部分のマイナス側。
>>219 本当はプラグ直近に付けるべきなんだけど、付ける場所が無いのでEG(シリンダ)ヘッドになる。
昔AM誌で読んだ所では単純な抵抗ではなく、動態での抵抗がどうこういうのを測ってた。
222 :
774RR:2007/10/27(土) 17:18:22 ID:kYeuaTyM
223 :
774RR:2007/10/27(土) 17:55:26 ID:N2noNaIR
話がカブってたらごめんよ。
コンデンサをつけるのは効果としては、プラグでの電圧降下を防げる ということで
パスコンのイメージであってるのかな?
そしたらこのコンデンサに求められるのはESRがなるべく低いものがいいのか。
リップル電流×ESRでの自己発熱で寿命劣化ってのも抑えられるし。
というか、コンデンサのESRよりもプラグまでのラインの直列抵抗を減らすほうが効果的だよね。
そういう商品ってあるのかな?
教えてエロい人。
224 :
774RR:2007/10/27(土) 21:05:04 ID:0Z+q7CAM
低抵抗プラグコードなら腐るほどあるけど
コンデンサの役割はバッテリーの過渡特性の悪さを補うためと
ラインのノイズを除去し帯電をより素早く除去させる働きがある
225 :
774RR:2007/10/27(土) 21:17:44 ID:QDKfZywG
厳密なところ詰めてないけど高周波領域で瞬発作動している点火系からのキックバックの吸収と
瞬発的な電流供給、ってことでよかろう。
ESRも大事だろうけど、一つ一つのコンデンサの大きさやキャパシタンスの合計で癖が出現するところを見ると
ESLが大きな役割を果たしているような気がする。充放電の切り換えアシスト頼んでいるのに勢い余られては困るとおもう。
高速回転の時は電流を供給する役割が大きくなって欠点を覆い隠しているんだろう、と推測する。
瞬発力目的で積層セラコンの大きいのを市販のイナもどきに追加してみるといいかもしんない。
226 :
774RR:2007/10/28(日) 19:35:58 ID:g0xLDL7p
90のCBR250RRだが
オクで出てる熱稲妻つけたらかなり良かった
まずアイドリングが安定した
そういう気がするとかいうレベルじゃない
安定してるかしてないかなんてメーター見て音聞いたら分かる
あとメーターとかヘッドライトとかの照明も明るくなった
これも見比べれば一目瞭然
そして10000〜レッドまでの加速が良くなった
これは体感だからあてにならんかもね
2000円ちょいでこの効果なら満足
227 :
774RR:2007/10/28(日) 23:47:10 ID:UE1fstkJ
おまえら馬鹿だね〜
今酔ってるから書いちゃうけどメーカーの中の人
低ESRとか言ってるけど12000rpmはたったの200Hzだよ200Hz
今どき200Hzなんて高周波とかじゃなくどう見ても低周波そのもの
音域で言えば年寄りなら耳に聞こえない程低い周波数だ
趣味とは言え悪徳商法に騙されるなよ
228 :
774RR:2007/10/29(月) 00:30:30 ID:0cvUKj5y
>>227ふぅ〜ん、だから何? レベルの低いメーカーの中の人ですね。
ESRでもESLでも良いけど、それぞれのコンデンサーに合った周波数特性の容量を使わなきゃ意味が茄子
一般的なアルミコンデンサーなら
>>1にリンク貼って有るけど、モマエラそれ以外のコンデンサーの特性グラフ持ってるのか?
229 :
774RR:2007/10/29(月) 01:21:15 ID:yL1gfJEo
>>227 スイッチングしてるんだからエンジン回転数のパルスだろ?
だったら、高周波まで十分含んでる。
エンジン回転数の綺麗なサイン波で電源ラインが揺さぶられてるなら、200Hzでもいいけどね。
230 :
774RR:2007/10/29(月) 19:41:50 ID:wHROC7d6
コンデンサチューンのこと調べてるとよくPPSのことが書いてあるんですが
高いやつだと2万くらいしますね。
コンデンサとの大きな違いは寿命がないので半永久的に使えるとのことですが
価格を考えると1年ごとにヤフオクで安いの買い換えた方がいい気もしますが。
効果は同等といったところなんでしょうか?
231 :
774RR:2007/10/29(月) 23:02:58 ID:o3ii9xBq
>>227みたいなのはなんかやだな・・・たとえ酔っていたとしても・・・
「知らない」ということを馬鹿にするんだね・・・
232 :
774RR:2007/10/29(月) 23:25:35 ID:MqM9dCPt
その上間違ってるんだから、大馬鹿物ですよね。恥ずかしい。
何でエンジン回転数=周波数なんだよと。
233 :
774RR:2007/10/30(火) 00:08:33 ID:yFN0GN8K
実は専門外だから俺も知らないんだけど、
ケーブルに流れる波形ってどんな感じなんですか?
どこかに資料ないかな。
エンジン周りの電装系はさっぱりで・・・。
>>230 半永久的に使えると記載されたページをぜひ紹介してください。
なんて書いてあるのかちょっと興味アリ。
PPS 寿命 とかじゃヒットしなかったorz
中身がどうなってるのかバラしてみてぇ〜w
何が入ってるんだろ。
234 :
774RR:2007/10/30(火) 00:12:03 ID:tfzVK0ZY
>>233 PPSを分解してるページを見たことあるんだけど、URLを失念
あれは笑った
235 :
774RR:2007/10/30(火) 01:01:13 ID:3KE3d6Af
236 :
774RR:2007/10/30(火) 01:01:52 ID:3KE3d6Af
237 :
774RR:2007/10/30(火) 01:29:20 ID:ZfMOxerD
>>229 >スイッチングしてるんだからエンジン回転数のパルスだろ?
>だったら、高周波まで十分含んでる。
なにが「スイッチング」してるの?
「エンジン回転数のパルス」とはなに?
「だったら、高周波まで十分含んでる」なんで高周波を含むの?
はい答えてね!
238 :
774RR:2007/10/30(火) 02:12:40 ID:tfzVK0ZY
>>237 CDIとかだと、点火するのにサイリスタとかトランジスタをスイッチみたいにon/offして
コイルをドライブして火花散らす。これがスイッチング
で、問題になるノイズやら電源ラインの振れが↑が原因だとすると(
>>227がエンジン回転数
って言ってるから多分そうなんだと推測)点火のたびにパルス的に電流の変動が起きて、
電源ラインのインピーダンスが高いとそれがパルス的な電圧変動(ノイズ)になる。
このあたりは、電子回路の基礎なんで詳しくはその手の説明をみてね。
でもって、パルス性のノイズは、基準周波数(ここではエンジン回転数)の整数倍の周波数(高調波)を
含んだ波形になっている。
まあ、実際に影響が出るほど電圧変動が出てるかは知らんけど、
>>227はあまりにもお粗末
239 :
230:2007/10/30(火) 04:02:32 ID:lvntp/Rl
240 :
774RR:2007/10/30(火) 04:31:52 ID:tfzVK0ZY
241 :
774RR:2007/10/30(火) 05:19:49 ID:d2PRFc6p
で、要は体感できるかできないかを知りたいわけだが。
どうなのかね?君達。
242 :
774RR:2007/10/30(火) 05:41:31 ID:CjxCgEtz
なんだその上からの物言いは
自分の手を汚すのがそんなに嫌いか
全然効果無いからやめとけ
どうせ言うほど効果無いと文句言ってくる輩だろ
243 :
225:2007/10/30(火) 08:09:27 ID:m2ZPsTgl
ガンスパークがホットワイヤーに取って代わられたようなものか・・
キャパシタンス測定しようと思えばできるよね。
インダクタンスは低いのかな・・
244 :
774RR:2007/10/30(火) 08:16:01 ID:jvw8+dSd
245 :
225:2007/10/30(火) 08:21:11 ID:m2ZPsTgl
246 :
774RR:2007/10/30(火) 09:28:44 ID:l6K+KIux
247 :
774RR:2007/10/30(火) 11:57:35 ID:RH7pbkqZ
>キックバックの吸収と
>瞬発的な電流供給
あえて理屈をつけるならそう言う事になるのかも知れないが、なぜメーカーの設計段階で考慮されていないのかがわからないな。
たかだかコンデンサーの追加とか多少のノイズ対策ごときで対策可能なモノなら、回路設計の開発段階で部品を変更するだけで
点火系の電子回路なんて量の出るモノなら開発の追加費用もたかが知れている。
248 :
774RR:2007/10/30(火) 14:10:32 ID:CjxCgEtz
まああれだ車屋は機械屋だから
電気屋と違う
理屈が理解出来ない
249 :
774RR:2007/10/30(火) 17:58:09 ID:3twWA8OV
特にバイクは古典的な造りのまま止まったのが多いしな
CDIない車両だってまだまだあるじょ
250 :
774RR:2007/10/30(火) 20:43:16 ID:3KE3d6Af
PPSってのは、OMCのスーパーサンダーってIGコイルみたいな物だと
考えてもよかですか?
SRみたいなビッグボアのシングルの場合、CDIよりトランジスタの方が(・∀・)イイ!!
とも聞いたんですが、放電時間が長い方がやっぱりいいんですか?
251 :
774RR:2007/10/30(火) 21:33:29 ID:tfzVK0ZY
252 :
774RR:2007/10/30(火) 22:52:47 ID:cFaGypiM
ピュアオーディオ好きが多そうなスレですねw
253 :
774RR:2007/10/31(水) 01:34:32 ID:zBG8XwuN
スマソ、素でPPSの原理がわからないんですが・・・
体感できる効果云々の前に、だれか原理を教えてください。
Batt(+) ----------[コイル]---------(プラグへ)
|
−
−
|
GND -----
↑上手く描けてるだろうか。
こんな感じなのかな?
>>252 俺w大好きw
流石に電線のトランスが〜 とか言わないけどw
254 :
774RR:2007/10/31(水) 01:35:48 ID:zBG8XwuN
F**K ずれてやがる。
GNDとBattのあいだにコンデンサが入る絵です。
スレ汚しスマン
255 :
774RR:2007/10/31(水) 01:45:31 ID:VHClrC1I
>>253 こんな感じじゃない?直流〜低周波では回路は閉じてない。
━━━━━┓
Batt(+). ─┬────┐┃
│ │┃
└────┘┃
GND .━━━━━━━━┛
高周波的にみれば、シールドと芯の間にごくわずかな容量をもつ(コンデンサ)
丸めた線がごくわずかなインダクタンス分を持つ(コイル)
256 :
774RR:2007/10/31(水) 04:14:44 ID:W4mPOcmT
何か、あちこちのサイトを見てたら、コンデンサーだのアーシングは
プラシーボってFAされてたけど、IGコイルとかを変えるのもプラシーボ
なんですか?
257 :
774RR:2007/10/31(水) 05:23:11 ID:on/Fksbq
中古車の劣化したパーツを新品に交換したりOHするのはプラシーボではないでしょう。
258 :
774RR:2007/10/31(水) 08:27:42 ID:amK/aU8n
>>255 多分そうでしょ。
シールドケーブルをコイル状に巻いたかんじ。
リアクタンスはどれほどのものか解りませんが、静電容量は数十〜数百pFのもんじゃないでしょうか
259 :
774RR:2007/10/31(水) 08:39:33 ID:KOhhxFM7
すぐ試せそうだな
260 :
225:2007/10/31(水) 09:00:30 ID:wF3p1kWc
その程度のキャパシタンスだったらセラミックコンデンサで・・・
ってしつこいな。25V47μを手に入れよう。
261 :
774RR:2007/10/31(水) 19:37:53 ID:dT0NKr+E
>>255 サンクス
たしかに半永久的に効果が持続するみたいだね。
体感できる効果の有無は別として。
>>260 25V品で耐圧大丈夫???
セラコンは壊れたらショートモードだっけか。
ちょっと怖いな。
262 :
774RR:2007/10/31(水) 21:22:12 ID:xzbgBJmV
263 :
774RR:2007/11/01(木) 00:17:51 ID:N6Dzb/3e
>>261 セラミックコンデンサの故障モードは普通は容量抜けでショートになる事はあまり無かったと思う。
だが、47uFなんてデカい容量のあったっけかな。
264 :
774RR:2007/11/01(木) 01:20:39 ID:uNBsTbGg
265 :
774RR:2007/11/01(木) 01:40:37 ID:N6Dzb/3e
>>264 あー 積層セラミックね。まぁ、大容量で高周波特性はまぁまぁいいんだが、すぐ壊れるんだよなぁ...
266 :
774RR:2007/11/01(木) 02:58:47 ID:ImgJ7aq+
267 :
774RR:2007/11/01(木) 04:31:35 ID:kdhIdIFV
この手の商品にLEDのパイロットランプがついてるとアホらしくてしょうがない
268 :
774RR:2007/11/01(木) 12:01:22 ID:7pzZNKhs
なぜアホかわからんけど
内部の部品の経年変化によってもしショートなどして
中のヒューズが切れるとLEDが消灯して状態を知らせてくれる
非常に重要な無くてはならないものだけど
269 :
774RR:2007/11/01(木) 12:03:14 ID:8xTtOVIZ
単コロにホットワイヤとスプリットファイヤつけました。
笑っちゃう位変化ありません!
270 :
774RR:2007/11/01(木) 12:14:59 ID:s5x5WKGK
>>269 おめでとう!
キミのバイクの点火系は正常だ!
これからも大切にのってあげてね!
271 :
774RR:2007/11/01(木) 13:55:43 ID:so1PIwpq
>>268 つまり、コンデンサだかコイルだかの主要パーツと直列にヒューズが入っているって事ね
272 :
774RR:2007/11/01(木) 20:50:29 ID:7pzZNKhs
>>271 そゆこと
ショートして発火なんて高速道路走ってたら洒落にならん結果に
273 :
774RR:2007/11/02(金) 00:36:21 ID:APulL7zl
>>268 クルマでエンジンルームにつけるタイプのはまったく無意味ということに・・・
走り出す前にいちいち確認なんてしてらんない。
故障がショートモードなのはタンタルだったね。
274 :
774RR:2007/11/03(土) 23:58:29 ID:WX3OYsGc
アゲ
275 :
774RR:2007/11/06(火) 01:10:09 ID:a7z2/n5j
ほしゅ
276 :
774RR:2007/11/06(火) 19:50:55 ID:a7z2/n5j
妬切れ?
277 :
774RR:2007/11/06(火) 20:01:20 ID:2wYMNRnS
コンデンサのカスタムパーツって体感レベルの感想ばっかりだし、
おまけに販売側も個体差があるみたいな曖昧な逃げ道作っててどうも使う気になれない。
劣化して性能が落ちた分を補うみたいなことも書いてあるけど、ボロボロの車両になら
絶対効果あるってわけでもなさそうだし。
278 :
774RR:2007/11/06(火) 20:08:51 ID:rYB4ujYn
信じる人はそれで良い。
しかしいくらもっともらしい理屈を並べられてもオレは客観的な証明が無い限り絶対信じない。
279 :
774RR:2007/11/06(火) 20:37:13 ID:Yx+S1uv9
イグニッションコイルやプラグコードを強化するのも、アーシングやコンデンサーチューン
みたいなプラシーボチューンですか?
ダイナモで3psとか5ps上がったとか書いてあるのを見て、かなりkwskって感じなんですが。
280 :
774RR:2007/11/06(火) 22:03:03 ID:+c5A9bDY
>>279 劣化したコイルやコードを新品に交換すれば調子は良くなりますよ。
でも、新車の状態で社外品に交換しても効果なんてわからないと思いますが。
281 :
774RR:2007/11/06(火) 22:07:05 ID:mrSUhHGO
>>279 繰り返し測定して都合の良い組み合わせを拾うだけで良い。
282 :
774RR:2007/11/06(火) 22:15:20 ID:aGZoHYPe
俺も、「魔法の水」って名目で適当な水道水でも売り出そうかな。。。^^
283 :
774RR:2007/11/06(火) 22:21:23 ID:62b5LdUW
大体にしてこの手の部品メーカーが出してくるシャシダイテストデータは装着前は
始動直後のパワーが出ない時に測って装着後はしっかり暖気してから測ったり
してるんだから公表してるデータそのものが信憑性にかける。
そういう意味では某車雑誌がやった部品テストのDPSとホトイナのテストデータはワロタ
出力特性大して変わらず装着後のほうが純粋に馬力が落ちたんだから。
284 :
774RR:2007/11/07(水) 00:28:18 ID:3Mqy0cwv
>>279 いや、意外とプラシーボじゃないかもよ。
人間はどんな測定器にも勝る測定器ですから。
誤差多すぎだけどw
理屈の上では良くなるんだよな。理屈では。
>>280 タイヤとかオイルもそうだよね。
**は倒しこみがスムーズ!って、
それ単に前のタイヤがセンター減りしてただけじゃん?wみたいなの。
285 :
774RR:2007/11/07(水) 01:12:15 ID:B94l1enL
いやオイルは違うだろ常考
新品のG1を入れて走行して1日で抜いて
300Vに入れ替えても違いは分かりますがな。
286 :
774RR:2007/11/07(水) 01:18:24 ID:/88g5bLZ
このスレには好き嫌いの偏食と食べず嫌いが多いな
おいしいか不味いか食べてみなければ分からないのに
もっとも味の分かる舌を持っているかは疑問だが
287 :
774RR:2007/11/07(水) 01:20:01 ID:1jO3KMH+
その理屈も、ピュアオーディオと大差ないしw
ピュアオーディの世界??
原子力
劣化ウランの重量感と、
どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、
コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、
音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
50Hz
素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、
エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
288 :
774RR:2007/11/07(水) 03:16:26 ID:dqhiPz2D
>>280-282 ノーマルのままじゃメーカーの設計数値以上にはならないのはわかってるんですが、
イリジウムプラグを入れた時のあからさまに違う感覚が忘れられなくて・・・w
ボアアップやビックキャブ、ハイカム、etc...一通り手を入れ、最後の〆にIGコイルを変えて
完璧にするって感じですかね?
289 :
774RR:2007/11/07(水) 05:19:21 ID:zsbAWh2t
ホットイナズマ体験レポート
250ccバイクを280ccボアアップ
ビックキャブに交換
この状態で、距離を決めて加速テスト
ホットイナズマ装着
加速テスト
何度やっても効果無し・・・・・
燃費テスト
やっぱ効果無し・・・・・
ホットイナズマごときで、性能があっぷするぐらいなら
とっくにメーカーが標準装備してるか・・・・・
終り
290 :
774RR:2007/11/08(木) 06:13:44 ID:H9Zc0hYS
ppsのミニシルバー
付けたらアイドリング中でもライトが明るい
外すとアイドリング中は暗くなる
もしかして無駄食いしてんのかな?
朝一発目に暖機しなくても走るようになったし損した気にはならないね
291 :
774RR:2007/11/08(木) 17:18:01 ID:fi5krOVC
>>289 むしろ厳密には僅かに燃費が悪くなる。
重量化しているからね。
重量増分燃費がよくなってるとしたら運動性能が下がってるから
単なるデチューンw
292 :
774RR:2007/11/08(木) 23:23:03 ID:ZiefIYFA
このスレは頭ごなしに否定する阿呆&効果が出る車両にも個体差が有るのを理解できずに
自分が駄目だったから、総て駄目だとしか発言できない阿呆ばかりですからの〜
有識者は阿呆相手に嫌気がさし、去ってゆく。
293 :
774RR:2007/11/08(木) 23:43:02 ID:FgLnMpU0
>>292 賛同派のレベルの低さを楽しんでるよ。
バッテリーの傷みとコンデンサの効能を混同してるとか。
オームの法則が判ってないとか。
バイクの電装を知らないで書いてるとか。
294 :
774RR:2007/11/09(金) 00:15:50 ID:PdT4ws1m
>>293 へぇーレベルの高い人なんだねすごいね
その博識でもうとっくに理論的解析も済んでるんでしょ
効果が無い研究成果はまーだ?
295 :
774RR:2007/11/09(金) 00:57:37 ID:ndwqwzQn
スレ読み直せ。
296 :
774RR:2007/11/09(金) 01:13:07 ID:PdT4ws1m
おまえこそ100万回読み直せ
297 :
774RR:2007/11/09(金) 09:11:27 ID:RROAt/TR
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
298 :
774RR:2007/11/09(金) 09:48:57 ID:AKPvtKQv
(´。`).。o○(持論に自信が無い奴ほど他人に悪魔の証明をやらせようとするんだよなぁ)
299 :
774RR:2007/11/09(金) 19:48:03 ID:scBChGdv
効果出なかったら残念でしたとしか言えないな
実際効果があった人はおめでとうを言うよ
どっちも在る事だしここで喧嘩してもしょうがない
アンチ派は脳内だけじゃなくていろいろ試してみるといいよ
按ずるより生むが易しというし
肯定派はもう無理に自論の展開はやめよう
こちらからお願いすることでもないし
利益は効果があった者だけが享受すればそれでよし
300 :
LED野郎:2007/11/09(金) 23:14:06 ID:3UUpEslw
ここで勉強させてもらってる中卒の俺がいるw
ついでに300GET
301 :
774RR:2007/11/10(土) 00:10:43 ID:KDEzNE0r
>>299 言いたい事は凄く良く解る。
でもこのスレはコンデンサーチューンの効果が出る理由を考察しようって言うスレだから
肯定派の「有意義」な議論だったら大賛成なんだけどなぁ〜
302 :
774RR:2007/11/10(土) 08:32:55 ID:Z+1dZyN9
>>299みたいなマンセー厨は迷惑。
なぜ効果が出たのか考察せずに
とにかく認めろ!ってごねてるだけだからな。
303 :
774RR:2007/11/10(土) 11:11:56 ID:y7Cyxb6I
単に効果があったっていうだけの書き込みはヤフオクとかで安く出品してる人の
宣伝程度にしか思えない。
304 :
774RR:2007/11/10(土) 15:17:00 ID:B19sD1VE
4輪だがホットイナズ(ryを付けたとたん
クラウソのエソジソが壊れた
因果関係は不明
しかしタイミング良すぎる
305 :
225:2007/11/10(土) 15:18:27 ID:9bQCizNB
やっとわかったかも
http://diewerke.blog87.fc2.com/blog-entry-107.html どうやらコンタクトポイントの前後の電位差を測定しているらしい。
つながっているときには0V、と。
瞬断時のスパイクはバッテリ側と一次コイル側のインダクタンスの合計値だな。
その直後の振動は一次コイルの逆起電力による物だろう。
そうだとするとこの波型はドエルアングルからコイル瞬断までに主な利用価値があることになる。
47μのセラミックコンデンサと低ESRの470μ電解コンデンサ仕入れてきた。
いくつか組み合わせてみる。470μ10個でリテール100円だったから
10個20個パラレルに繋いでも原価は知れているな。多分そんなのが癖が無くて最強なのだろうと妄想中。
週末にテスト予定。
306 :
225:2007/11/10(土) 15:19:55 ID:9bQCizNB
307 :
225:2007/11/10(土) 15:24:21 ID:9bQCizNB
308 :
774RR:2007/11/10(土) 16:15:22 ID:Gu9ehs/6
コンデンサで蓄電するのと、高電圧でスパークできるIGコイル付けるのと
どっちがいいんですか?
309 :
774RR:2007/11/10(土) 16:18:43 ID:xS5alC77
コイルはまだ分かる気がするんだよなあ。
たき火に火を付けるとき、
マッチで火をつけるのと、大型火炎放射器で火を付けるの、
どっちが早いかとか思うと。
310 :
225:2007/11/10(土) 19:49:21 ID:9bQCizNB
311 :
774RR:2007/11/10(土) 20:58:26 ID:kTlclJG5
>>302 のようなイチャモン付けるだけで自分は何もしないし考えないバカが居る限りもう来ない
312 :
774RR:2007/11/10(土) 21:30:35 ID:WGyI/Qkq
バッテリーにコンデンサを並列接続すると燃費良くなるぅ?
ロクにメンテもしないで半島系詐欺集団の針小棒大理論にのせられて。
アフォか、ずぅ〜っと騙されてろ・・・バカ。
313 :
774RR:2007/11/10(土) 22:34:10 ID:a1SDos3Q
自動車メーカーの人に聞いた話では、バッテリーに並列接続するコンデンサーってのは
メーカーの新車とかで採用されていたりするらしい。やはり、瞬間的な電圧降下の補償のためだそうだ。
もっとも、最近の自動車は電気仕掛けのパーツが多いので、そっちのための物だとか
>>310 のリンク先にあった
>不思議なのは売れてるだけでなく効果があったという体験談があるのですね。
を読んでいて、10年以上15年くらい前だったかのCPUアクセラレータ詐欺事件を思い出した。
どこかの高校生だったかが、シェアウエアとして公開していた「CPUアクセラレータユーティリティ」が
動きを解析してみると、無意味な計算をするだけの全く意味のないむしろ遅くするユーティリティだったのに
少なくない人が、実際に体感で速度が向上したと証言していた事件。しかも、無意味な計算であったと
ばれた後でも「確かに体感が向上した」と主張を曲げなかった。
314 :
774RR:2007/11/10(土) 22:38:28 ID:w8PSo9Wl
315 :
774RR:2007/11/10(土) 22:47:18 ID:a1SDos3Q
>>314 パスコンなら普通の電子回路に昔っからついてるだろ
316 :
774RR:2007/11/10(土) 22:49:21 ID:DTauOb37
>>313 >自動車メーカーの人に聞いた話では、バッテリーに並列接続するコンデンサーってのは
>メーカーの新車とかで採用されていたりするらしい。やはり、瞬間的な電圧降下の補償のためだそうだ。
それって、リップルやサージ対策のパスコンのことじゃ。。。
317 :
774RR:2007/11/10(土) 22:50:40 ID:xS5alC77
>>310リンク先から引用
>>> 効果のある車輌の例は、ある程度の距離を走り燃焼室内が汚れていたりスラッジなどがたまり燃焼効率の落ちている車輌。プラグのカーボン溜まりやギャップ不良、オルタネータやベルト類の劣化等で燃焼効率が落ちていたりパワー伝達にロスのある車輌などです。
けっきょくは、「きちんとした整備」こそが燃費向上に繋がるということだね。
ちゃんとオイル変えるとかさ。
効果があるにしろ、けっきょくそれは折れた骨にギプスをあてるのと同じ行為、
そもそも骨が折れないようにするほうがよいのは常考。
318 :
774RR:2007/11/11(日) 01:27:46 ID:orjpbny0
でも、新車で買ったヤツにイリジウムプラグを付けたら、高回転域であからさまに
違いが出たよ?
えらく濃い感じで回転があがるのに時間がかかるは振動が酷いわだったのに、
普通に回るし振動も激減したし。
プラシーボじゃ済まないレベルで。
まぁ、設計通りの状態に戻っただけだろうけど。
319 :
774RR:2007/11/11(日) 01:56:29 ID:UFucqu4E
>>318 >えらく濃い感じで回転があがるのに時間がかかるは振動が酷いわだった
新車でコレならクレーム修理しろよ
320 :
774RR:2007/11/11(日) 12:45:31 ID:orjpbny0
FIだから致し方ない。
321 :
流れも顧みず:2007/11/11(日) 18:56:26 ID:PLuwKgZW
俺フェライトコアラなんだけど。。。
SM配線図眺めること暫し。。。
レクチファイヤレギュレタのアース線に咬ませるのが良いような気がしてきた。
試してみよう。
322 :
225:2007/11/13(火) 00:13:50 ID:AIUmmmAX
372 名前:26 投稿日:2007/11/11(日) 22:43:12 ID:VXxFNF2i0
某エンジン得意メーカーコンデンサチューン装着記(レンタカー)
こいつはパワーあり。自家用車で大騒ぎした2000回転以下、1500回転以下の巡航をシルキーフィールで初期状態で達成。
470μ付けてみたが変化感じられず。
6800μ×2筆頭にしたコンデンサ詰め合わせ+積層セラコン47μ×2(変造)
低速トルクが失われた。1500以下巡航不可能に。
高速回転でのパワー感は向上か?想定どおりというか、基本設計がいいというか。
高速回転でのコイル電流低下まではデフォルトではカバーしきってないんだろうか。
EDLC+セラコン変造品装着しようとしたが、原チャリにとじ込んであるのを思い出し断念。
疲れたのでトルマリンシートは試せず。ここまでオーバーパワーだとそう変化感じられないかも。
373 名前:26 投稿日:2007/11/11(日) 22:48:20 ID:VXxFNF2i0
原チャリに470×8,1000×2、220×1装着(バッテリレス)。
電圧が心配だが。
下からモーターのように吹ける。高速でのパワー感向上はあまり無い。
しかし振動で勘違いすることも多いからな。高速のインプレは当てになりにくい。
EDLC+セラコン変造:最初は重い感じ。回しているうちに好調に。
よくある。カーボンの蓄積と燃焼具合で過渡的な変化が出るのかと妄想中。
しばらく使っていると絶好調になりそうだが・・・。まだ不明。
323 :
225:2007/11/13(火) 00:14:03 ID:AIUmmmAX
324 :
774RR:2007/11/13(火) 01:43:16 ID:KykOUecA
>>323 GJ!! GJ!!
スクータが冬になり、バッテリーが弱いのか、始動が怪しくなってきた。
んで、一晩バッテリーを充電してみたら・・・Egの掛かりが良いだけでなく露骨にパワーも
上がってるでは無いですか♪
供給電圧が上がって、スパーク力が強くなったからだろうけど、コンデンサーチューンすれば
常時この状態が保てるんでしょうな。
>>90のHPはかなり面白かったです
325 :
774RR:2007/11/13(火) 01:51:15 ID:3r3arzIc
>>859 165・・・うらやますぃ〜( ̄∇ ̄;)
48kg?
筋肉つけれ
326 :
225:2007/11/13(火) 13:31:40 ID:AIUmmmAX
384 名前:26 投稿日:2007/11/13(火) 13:24:29 ID:o6SkKVUm0
1.
ドエルアングルに突入した際はそもそも一次コイルのインダクタンスその他に規定された
ゆっくりな電流上昇、比較的長時間の導通エネルギ蓄積時間がある。
バッテリ側には電圧下降が見られるだろう。
鈍い大容量コンデンサでも容量に比例したような電流サポートが可能だろう。
高回転になると電流流す時間が少なくなってサポートが生きてくる。
2Aで10msとしたら(推測)0.02C、0.3Vで0.02C放出するためにはコンデンサだけでやっても数万μもあればいいか。
327 :
225:2007/11/13(火) 13:45:00 ID:AIUmmmAX
385 名前:26 投稿日:2007/11/13(火) 13:25:59 ID:o6SkKVUm0
2.
こいつを切断する際には電流変化は限りなく早いほうがいい。
トランジスタやポイントも無限大の変化速度ってやつは出せないから、傾きがミクロで見てなだらかになるのは避けられまい。
切断に伴うオルタネータその他のインダクタンス成分、バッテリの電圧復活傾向によるサージなどが発生して、切断に抵抗する方向のはず。
半導体だってポイントだって印加電圧上がれば電流は流れやすいから。
理想コンデンサがここに入っていたらサージを吸収して切れをよくするだろう。
ESRのような直流抵抗成分だけ持ったコンデンサなら、無いよりまし、だろう。効果は落ちるだろうけど。
また、もし切断時にコンデンサの放電電流がゼロならESLはいくらあっても理想コンデンサと比べ鈍く効果減弱するだけ。
しかし、放電中ならそれを充電モードに切り替えるのに時間がかかる。そして自身が放電した電流は瞬断時のオルタネータ側の電圧増強を増してしまうだろう。
これは切断速度をかえって低めてしまうと推測される。大容量コンデンサの方が放電中の確率は高く、放電電流は大きい。(だいたい鈍いし電圧平衡するのに少し時間かかる))
ESLが数値上同じだとしても、一つ一つのコンデンサの放電中電流量に比例してこの切り換えのきつさ、逆効果度、は増えていく。
小さい身軽なコンデンサを大量に並列した方がはるかにこの逆効果は減少していく。
従って、この場合、小容量並列は大容量を兼ねる、さらにはるかに良好である、ということになるのかも知れぬ。
ESR大きくてもESLが小さければ逆効果にはならないだろう。これはEDLCの特性がそういう分類かも。
この場合容量から受けるインプレッションほどには効果を発揮しないだろうが(理想キャパシタで100万μとかあったら点火系は完全平滑かもよ)、
あればあるだけ助けになる癖のない電源補助と言うことになる。
ESR成分が消費するエネルギーは自分の充電時に補充されるのだから、点火系には悪影響はなさそう。
エネルギー絶対値としてはもちろん話にならない低値なので、発熱が問題になるだけと思われる。
328 :
225:2007/11/13(火) 14:01:55 ID:AIUmmmAX
386 名前:26 投稿日:2007/11/13(火) 13:29:44 ID:o6SkKVUm0
CDIはチャージサイクルが圧倒的に速い。
小回りのきく小型コンデンサが有利か。
コイル切り換え放電の切れをよくするのも同じくかな。
手を加えた際に効果安定するまで時間かかる理由。
1.賢い車のECUの介入。
2.馬鹿な車含めてキャブエンジン内のカーボン、スラッジの状態の変化(燃え切るまで不安定かも)
329 :
774RR:2007/11/13(火) 14:17:16 ID:KykOUecA
そのコピペは何処から持って来たの?
コピペ元を読んでみたい
330 :
774RR:2007/11/14(水) 07:30:58 ID:wTCxxALr
スパークプラグの無いディーゼルエンジンにコンデンサーをつけても
も効果があるらしいですよ
なんで?
コイルもコードもプラグもデスビもドエルアングルも付いてないんですよ!
331 :
774RR:2007/11/14(水) 11:15:44 ID:iSCLV32M
ヲーディヲの音が良くなると書いてる製品は多い
リッチだったかシガーソケットに刺すやつはディーゼルでも燃費が良くなるとか書いてたな
Arjen
332 :
774RR:2007/11/14(水) 12:54:45 ID:hA9A/ckE
ディーゼルならインジェクターか。フューエルポンプの制御がどんなのかシランが。
フューエルプレッシャーの復帰が早いとかインジェクターの切れがイイwとか、良くなる可能性の想定はできる。
333 :
774RR:2007/11/14(水) 15:17:11 ID:q9yzg80j
ディーゼルのプランジャは機械式では?
334 :
774RR:2007/11/14(水) 19:03:45 ID:xmyHQPRJ
コモンレールだろ
335 :
774RR:2007/11/15(木) 15:15:12 ID:PMhL5olX
干す
336 :
774RR:2007/11/17(土) 00:18:08 ID:Pvmb8QY5
おす
337 :
774RR:2007/11/17(土) 01:40:47 ID:2VvGsPci
オラ極右
338 :
774RR:2007/11/17(土) 05:03:31 ID:6XzzYItJ
給料日まで、もう少し
今月のおこずかいが少し余ったので
バイクのチューンを検討しております。
そこで、質問です。
コンデンサーチューンをやろうか?
それとも、八百屋でバナナやりんごなど
酒・榊などをそろえてご祈祷をしようか検討中
どちらが良いと思いますが?
アドバイスお願い致します。
<(_ _)><m(__)m>m(__)m
339 :
774RR:2007/11/17(土) 08:28:56 ID:l3yPDe2j
病院の初診料に充てろ
340 :
774RR:2007/11/17(土) 10:21:57 ID:QMq3Pu5P
ROSSAMのヤフオク3000円のやつ買ってみ。
341 :
774RR:2007/11/17(土) 15:27:20 ID:2VvGsPci
342 :
774RR:2007/11/17(土) 18:14:20 ID:pzERixv+
>>338 プラグ全部イリジウム&強化IGコイル&燃調&スロットルワイヤーやチェーンに油くれてやる
343 :
774RR:2007/11/17(土) 20:26:44 ID:ZQ8LVq6k
コンデンサーを付けてからというもの
苦手な理科と数学の成績がアップしました
そのご褒美でお小遣いもアップ!お小遣いで
違う大きさのコンデンサーを追加してみたら
ついに憧れのあの娘とデートの約束が出来ました
ありがとう!コンデンサーチューン!
344 :
774RR:2007/11/17(土) 21:23:52 ID:6XzzYItJ
>>343 よーし、俺もねじりはちまきにローソクを挟んで
頑張って祈祷するぞ^^
345 :
774RR:2007/11/18(日) 04:46:37 ID:51OoSt8m
そもそも、
>>1が間違っているわけだが。
>アイドル1500rpm(回転数/分)だとしたら、周波数は25Hz(1500÷60=25)
>(Hzは1秒間に何回波が有るかだから1Hzだとしたら1秒間に波が1回)
>4気筒なら25×4=100Hz
え〜〜〜〜〜っ?
>4気筒なら25×4=100Hz
ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ。
ほぼ全ての4気筒エンジンには、イグニッションコイルは2つしかねーぞ。
#1/#4,#2/#3のグループに分かれている。
つまり、クランク軸1回転に付き、2回点火するわけだ。
掛け算するなら2だろ?どうして4なの?
最初で躓いてしまった
>>1は、無様ですね。
346 :
774RR:2007/11/18(日) 09:17:34 ID:eymtvhys
347 :
774RR:2007/11/18(日) 12:26:27 ID:cjc3MnJb
それ以前に矩形波をエンジン回転周期だけで考えるのがむり。
直角に立ち上がる電圧波形は周波数無限大だよ。
348 :
774RR:2007/11/18(日) 12:48:20 ID:o5Ewkf71
349 :
774RR:2007/11/18(日) 13:19:55 ID:51OoSt8m
>>346 THX。気を良くして、もう一つ言わせて貰おうっと。
>>2にも、重大な間違いがある。これだ。
>先回りして説明するなら、電解コンデンサーの寿命なんてせいぜい7年前後。車両の寿命より遙かに短い部品をメーカーは使えません。
すでに
>>12が指摘している通り、オフ車はコンデンサを使ったバッテリーレスが採用されている。XLR250とか色々。
さらに自動車には、早くからエンジン制御にマイコンが使われており、ユニットの内部を見ると必ず電源の安定化回路があってパスコンが入っている。
これらの車両に付いて、特に寿命が短いという事はないのが事実。
ちゃんとした設計と設置がされて採用しているのが大きな違い。
すでに、このスレは
>>1-2で終わってしまっているんだ。
350 :
774RR:2007/11/18(日) 13:58:05 ID:x2ibmAv6
>>349 反論できない儲に『死ね』って言われるぞw
351 :
774RR:2007/11/18(日) 15:11:43 ID:38yrsJEI
>>349 じゃぁ、強化IGコイルを自作する方法はないの?
1万くらいならいいけど何万もしやがるし。
352 :
774RR:2007/11/18(日) 16:35:44 ID:51OoSt8m
>>351 スレ違いですし、そもそも内容がおかしいです。
何故自作しなければならないんですか?
しかも1万くらいまでしかお金を出さないというのは貴方の勝手な都合で、
こちらの知ったこっちゃない。
プラグの掃除や新品への交換とか、バッテリーターミナルの清掃とか、そういう地道な所からやりなさいよ。
それでも元のコンディションにより、結構調子が良くなったりする物です。
>>350 大丈夫ですよ。「100年後にはお互い既に死んでますから、あわてるな早漏」と返しますんで。
353 :
774RR:2007/11/18(日) 19:17:19 ID:7aAdC/Ie
なんで100年後に死んでると言い切れる?
いまより100年前の世界がどんなだったか考えてみろよ。
354 :
774RR:2007/11/18(日) 23:02:40 ID:eymtvhys
>>349 だよねぇ。
トランジスタ点火にしろCDIにしろ
ノーマルの時点でバッチリコンデンサが入ってるってのに。
355 :
774RR:2007/11/18(日) 23:26:26 ID:e3V96Juf
電解コンデンサは構造上、経年劣化で容量が抜けてくるよ。
スイッチング電源が広まったここ十数年でかなり改善されたけど、
元々、高温とか高周波パルス突っ込むと著しく寿命が短くなる。
356 :
774RR:2007/11/19(月) 00:06:02 ID:sfoBDCaS
>早くからエンジン制御にマイコンが使われており、ユニットの内部を見ると必ず電源の安定化回路があってパスコンが入っている。
>これらの車両に付いて、特に寿命が短いという事はないのが事実。
>>1の設定がそもそもケミコンで考えてるんだから仕方無かろう。基盤に使われているのはセラコンとかだしね。
何か得意気になってるけど、そもそもセラコンでそんなに大きい容量無いから(俺が知らないだけならスマソ
比較する対象物が違うのを持ち出して、天狗になっている
>>349が、がちでキモイんですけど(w
357 :
774RR:2007/11/19(月) 00:57:40 ID:3HDhP55i
積セラなら数μFオーダー以上の容量もあるし、
ケミコンはパスコンにするには周波数特性が足りないので普通使わないわな。
電源の平滑用にケミコンを使うけど、ドロップ型のレギュレータなら多少の容量抜けが起こっても
そのまま動くし、動くように回路を組むのが普通。
358 :
774RR:2007/11/19(月) 12:12:42 ID:3Zi6NWiG
>>356 >基盤に使われているのはセラコンとかだしね。
ケミコンも使われているよ。
ことごとく、知ったかぶりして恥の上塗りをする連中だなw
すでに反論のための反論にしかなっていない。
>>353なんて可哀相なもんだ。
このスレはスタート時点で終わってしまっている、という事に付いての反論はないのか?
>>357 パスコン、の定義を一度再確認してみるといい。
なんか勘違いしているようなんで。
359 :
774RR:2007/11/19(月) 12:37:48 ID:A1QaPqMO
>>358 普通パスコンといえばICにつけるセラコンじゃねーの。
電源付近に電解コンがにょきにょき生えてる基盤もあるにはあるけど、良い実装とは言われないな。
360 :
774RR:2007/11/19(月) 13:08:05 ID:3Zi6NWiG
>>359 それは、パスコンとして使う所のごく一部でしかない。
いわば狭義でのパスコン。こちらが言っているのは広義でのパスコンだ。
だから、間違っているぞとは言わずに勘違いがあるようだ、と表現した。
単なる行き違いだよ。
バイパスコンデンサとカップリングコンデンサ、そういう話。
361 :
774RR:2007/11/19(月) 13:14:22 ID:QmTWMrxi
バイクに電解コンなんて使っているの?
362 :
774RR:2007/11/19(月) 13:16:38 ID:A1QaPqMO
>>361 多分CDIの中にある。バッテリーレス車も電解コン付けてるんじゃないかな。
363 :
774RR:2007/11/19(月) 13:18:35 ID:QmTWMrxi
使っているんだ、容量はどのくらい?
364 :
774RR:2007/11/19(月) 13:25:25 ID:A1QaPqMO
365 :
774RR:2007/11/19(月) 13:36:59 ID:3Zi6NWiG
>>364 サイリスタでスイッチングして、倍圧整流回路でドライブしているから
これはマグネット点火のCDIですね。かなりシンプルだが。
実際の製品だと、点火時期のコントロールをしたりとか色々な付随する回路があるんで
もっと複雑なのが多いですよ。
そうなると色々な種類のコンデンサが使われているし、ケミコンだってそれに含まれている。
回路構成は様々なんで、一概に「容量は?」と問うのはナンセンス。
ホンダのNSR250R辺りが、PGMナントカと言う高級な制御ユニットを持っているんでググってみてちょうだい。
もっと簡単なのは、ウインカーリレー。
壊れた奴とか分解してみれば確認できますよ。
バッテリーレスのコンデンサは、6800uF位のが多いです。
もっともこれはオルタネーターとレギュレター、そして負荷とのバランスで設計されているんで
あくまで全体的な回路の一部分という考えを外してはだめです。
366 :
774RR:2007/11/19(月) 13:49:09 ID:QmTWMrxi
6800uFもの容量のコンデンサはどんなもの使ってるだろうね?
367 :
774RR:2007/11/19(月) 13:49:58 ID:3Zi6NWiG
訂正です。
>>364の先のサイトを全部見てきました。
点火電源としてはバッテリー電源なんだが、インバーター回路で最初に昇圧しているようです。
中々興味深い試みだと思いました。
オートバイの場合、DC-CDIに相当する回路ですね。
フルトランジスタ点火のユニットからの置き換えとして考えているのではないでしょうか。
バイクの場合に使われているCDIは、チョークトランス二次側以降の回路です。
左下の発振回路は除外して読まないと参考になりません。
368 :
774RR:2007/11/19(月) 13:56:27 ID:3Zi6NWiG
369 :
774RR:2007/11/19(月) 13:59:53 ID:QmTWMrxi
大きいみたいだから、やっぱり電解コンじゃないみたいだね。
370 :
774RR:2007/11/19(月) 14:20:46 ID:A1QaPqMO
>>369 耐圧が125Vとか200Vとかの電解コンならあれくらいの大きさになるよ。
371 :
774RR:2007/11/19(月) 14:26:19 ID:QmTWMrxi
そんなに高い耐圧が必要なの?
372 :
774RR:2007/11/19(月) 14:43:03 ID:A1QaPqMO
市販するならそれくらい要るんじゃね?
373 :
774RR:2007/11/19(月) 18:46:32 ID:3HDhP55i
電解コンデンサは過電圧かけると著しく劣化するから、
普通、想定電圧の倍位の耐圧を使うのが定石っちゃ定石ですよ。
374 :
774RR:2007/11/21(水) 09:31:18 ID:xbi+az36
>>360 >>こちらが言っているのは広義でのパスコンだ。
それこそ反論のための反論にしか見えンのだが。
後出しじゃんけんとも言う。
375 :
774RR:2007/11/21(水) 21:16:09 ID:b3L7mAxz
面倒だから、バッテリー付けたままバッテリーレスキット組むといいお
376 :
774RR:2007/11/21(水) 21:27:06 ID:1f+r/YDg
バッテリ関係ないんだったらバッテリレスキットも不要だよな。
377 :
774RR:2007/11/21(水) 22:12:02 ID:NX/htXX8
でもさ
まったく効果が無いならここまで長期間売れ続けないんじゃないかな?
ある程度時間が経過したら嘘だったことが広まって商売にならなくなると思う
378 :
774RR:2007/11/21(水) 22:23:49 ID:h22l/hEs
1000円程度で遊べるなら、まぁいいんじゃないの
379 :
774RR:2007/11/22(木) 01:37:53 ID:VswQd+MT
ずいぶん昔から有るくせに、
きちんとした計測器でトルクなり馬力なりの数値を提示したソースが出てこないって
どういうことなんだろうね。
シャシダイナモがあるバイク屋ならすぐ出来そうなものだが。
380 :
774RR:2007/11/22(木) 01:40:32 ID:MreuE7hB
A1.プラシーボだから
A2.関連同業者批判はしたくないから
A3.取り付け工賃を詐取できるので
A4.広告料が獲れなくなるから
A5.(´A`)マンドクセ
381 :
774RR:2007/11/22(木) 01:42:43 ID:nZH2eaPo
メーカーじゃなくて公正な立場で検証したところはないの?
JAFとか?
382 :
774RR:2007/11/22(木) 01:49:23 ID:oWmcIPda
383 :
774RR:2007/11/22(木) 01:51:01 ID:+XxpHP/i
そもそも馬力やトルクの変化が出るものなのか?
384 :
774RR:2007/11/22(木) 02:06:39 ID:71BSv5MU
>>377 君は「1+1=2」だから、2=1+1であると結論を出すタイプの人だとみた。
つまり、バカってことw
385 :
774RR:2007/11/22(木) 02:28:13 ID:71BSv5MU
>>382 そこはダメだね。詐欺確定。
「コンピューター系の全ての電子システムのパルスの立ち上がりがスムーズに行なわれる」
「耐圧24Vの電解コンデンサーに12Vを接続しても、24Vでは定格電圧が違いますから、フル容量は蓄電できません。」
これだもんなw
サイトにチョン語も用意されている理由も、推して知るべしってとこか。
386 :
774RR:2007/11/22(木) 02:42:29 ID:rOfNXkzP
>「コンピューター系の全ての電子システムのパルスの立ち上がりがスムーズに行なわれる」
>「耐圧24Vの電解コンデンサーに12Vを接続しても、24Vでは定格電圧が違いますから、フル容量は蓄電できません。」
スゲー よくこんな破綻した文章を思いつくもんだw
387 :
774RR:2007/11/22(木) 03:20:04 ID:71BSv5MU
>>386 すごいでしょ。FAQの所で見つけたんですよ。ホメテホメテ。
他商品での「バッテリーへ逆流する迷走電流をカットし」っての以来、感動しました。
(これ実現したら、充電できないだろってツッコミ↑)
388 :
774RR:2007/11/23(金) 09:44:47 ID:tGAC4L3a
初っ端からレールガンwwww。
389 :
774RR:2007/11/24(土) 00:04:13 ID:8dUxPPHk
全然信じてなかったんだけど
友達がいらないっていうからイナズマもどきつけてみたら
燃費計見たら確かに良くなってる
リッター11から12だけど
通勤で乗り方変えてないから効果はあるよ
390 :
774RR:2007/11/24(土) 03:19:50 ID:Cuzwgv5b
信じているからこそ、燃費が良くなったんだよ
>>389 でも貰い物だとその程度の効果しか出ないんだわ。
ちゃんと正規ルートで、自分でお金出して買わなきゃ30%超の燃費改善効果は体験不可能。
バーゲンセールのは効果も弱いよ。賞味期限切れてんだよきっと。
391 :
774RR:2007/11/24(土) 03:53:35 ID:pNTVvUKn
エンジンの原理も知らずにエストのってる妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、燃費よくなったっていってたよ。
通勤で同じ所ピストンやってるんだけど。
392 :
774RR:2007/11/24(土) 10:32:27 ID:Cuzwgv5b
妹にコンデンサ付けてピストンやってるのか。
393 :
774RR:2007/11/24(土) 15:15:18 ID:6hGaYpnB
ちょwwwおまwww
それ何てエロゲー?
394 :
774RR:2007/11/24(土) 19:10:03 ID:7Pwg6oFw
395 :
774RR:2007/11/24(土) 20:56:25 ID:7Boc6QTI
うちのおかんに、コンデンサーつけて見た。曲がり気味の腰もシャキーンとなって、
ガサガサの肌はピチピチに、垂れてたオッパイは盛り上がってきた。おとんが不憫だ。
396 :
774RR:2007/11/24(土) 21:37:58 ID:6hGaYpnB
∧_∧ 勃起ぼきにしてやんよ
( ・ω・)
(っ っ 。 ピュピュピュピュピュ
/ 二つ ゜。゚ ° 。
( / ̄∪ 。゜ 。 。
397 :
774RR:2007/11/25(日) 09:13:04 ID:LVaUJ+Tb
ハァハァハァハァ ハァハァハァハァ ハァハァハァハァ ハァハァハァハァ ハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァ ハァハァハァハァハァハァハァハァ ハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
う゜っ。
ふぅ〜
>>393
398 :
774RR:2007/11/25(日) 21:13:15 ID:EvHC6l7R
>>395 じゃおとんにも付けろよ。
これ以上兄弟が増えても責任は取れないがw
399 :
774RR:2007/11/26(月) 03:01:15 ID:mLfMQXZ1
>>398 いやいや、おとんにはコイルだろ。
インダクタンス成分で責めなきゃ、共振(痙攣)しないじゃないかw
400 :
774RR:2007/11/26(月) 04:14:52 ID:waGdqWG3
お兄さんにもコンデンサー付けて
アッー
401 :
774RR:2007/11/26(月) 22:40:52 ID:CrvWQruN
コンデンサーを仏壇に上げて毎日拝んでいたらリストラされた父さんが再就職しました
うれしくて違う容量のコンデンサーをお供えしたら8年間ニートだったお兄ちゃんも
アルバイトを始めて楽しそうに毎日出かけていきます
そして仏壇にアーシングをしたら家出をした母さんがさっき帰ってきました
ありがとうオカルトチューン!
402 :
774RR:2007/11/26(月) 22:52:53 ID:MhHBPFd1
シガーライター差込タイプを自作して軽四につけてみた。
停止後にエンジンキーを切っても残留電荷でカーラジオが1分くらい鳴り続ける。
走りのほうは、中間加速がもたつく感じ。
403 :
774RR:2007/11/27(火) 00:34:39 ID:pN4PFcdj
404 :
774RR:2007/11/27(火) 21:44:33 ID:1nuGueei
405 :
774RR:2007/11/27(火) 23:47:13 ID:aJrinK9L
いやもうURLが
406 :
774RR:2007/11/28(水) 02:18:18 ID:tcX3EIqU
淫乱テディーベアktkr wwwww
407 :
774RR:2007/11/28(水) 22:35:38 ID:DM86PPrp
ホットイナズマもどきを付けたら燃費が上がりました
でも配線つなぐの忘れてた…
408 :
774RR:2007/11/29(木) 10:22:02 ID:elawinL2
オクで3000円位のを買ってみようかと思う
409 :
774RR:2007/11/29(木) 10:30:31 ID:SCEeE0g5
これって体感できるほどの効果あるの?
410 :
774RR:2007/11/29(木) 21:21:55 ID:K9cul6Yt
うん 頭に付ければ記憶力アップを体感出来るし
足につければ1−2割走りが早くなるよ
おなかに付ければなんと食欲が減ってダイエットも出来る
これはやってみなければ体感出来ないなwww
411 :
774RR:2007/11/29(木) 22:12:24 ID:hPETaS7C
>>409 マジで効果あるぞタンクバックに
470μF×2 1000μF×1 2200μF×1 4700μF×1を入れてみたら
不整脈が無くなった
関係ないかも知れないけどかあちゃんの肩こりも治った
412 :
774RR:2007/11/30(金) 19:48:32 ID:mceGq0Qm
ちなみに、チンコに付ければ早漏が3〜4割り改善されるしマンコに付ければ
快感度が4割りくらい上昇するって話。
俺の体験だと、発射時の射程距離が3割り増したし命中率は5割りもアップしたw
413 :
774RR:2007/12/01(土) 14:26:50 ID:quoPU9FQ
コンデンサ持って宝くじ買いに行ってくる!
414 :
774RR:2007/12/01(土) 14:28:03 ID:eKk19AXq
コンデンサつけたら彼女ができました
415 :
774RR:2007/12/01(土) 14:35:37 ID:XSAoQgvM
<--------------------------------------
スレ内換気中
------------------------------------------>
↓↓以下、何事もなかったかのようにどうぞ↓↓
416 :
774RR:2007/12/01(土) 22:46:09 ID:prCGAH1G
エンジンの原理も知らずにエストのってる妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、燃費よくなったっていってたよ。
通勤で同じ所ピストンやってるんだけど。
417 :
774RR:2007/12/01(土) 23:01:45 ID:6BOYJTB8
妹にコンデンサ付けてピストンやってるのか。
418 :
774RR:2007/12/01(土) 23:05:27 ID:jHCOIHsz
なにー!! 妹にコンデンサ付けてピストン運動しただとー!!!
デジャブ?
419 :
774RR:2007/12/01(土) 23:06:26 ID:p2Keb739
ちょwwwおまwww
それ何てエロゲー?
リピートwww
420 :
774RR:2007/12/01(土) 23:25:41 ID:C+VugOcf
421 :
774RR:2007/12/02(日) 02:42:32 ID:ri9lM1jz
うちのおかんに、コンデンサーつけて見た。曲がり気味の腰もシャキーンとなって、
ガサガサの肌はピチピチに、垂れてたオッパイは盛り上がってきた。おとんが不憫だ。
どこまで続くんだろwww
全ての原因は
>>415だと思う。
422 :
774RR:2007/12/02(日) 05:18:00 ID:Xgc3nJY7
∧_∧ 勃起ぼきにしてやんよ
( ・ω・)
(っ っ 。 ピュピュピュピュピュ
/ 二つ ゜。゚ ° 。
( / ̄∪ 。゜ 。 。
これでいいのかな?
423 :
774RR:2007/12/03(月) 16:13:31 ID:wGmbXIQJ
心停止したらコンデンサつけるといいって聞いたよ
424 :
774RR:2007/12/04(火) 18:00:32 ID:U+OGMgE9
<--------------------------------------
スレ内換気中
------------------------------------------>
↓↓以下、何事もなかったかのようにどうぞ↓↓
425 :
774RR:2007/12/04(火) 18:09:57 ID:U+OGMgE9
携帯のストラップに低ESRの33μFをぶら下げたらワンセグの映りが良くなった
426 :
774RR:2007/12/04(火) 18:15:19 ID:U+OGMgE9
全然信じてなかったんだけど
友達がいらないっていうからイナズマもどきを家のコンセントにつけてみたら
電気料金見たら確かに良くなってる
毎月12000から11000だけど
貧乏で家電品変えてないから効果はあるよ
427 :
774RR:2007/12/05(水) 01:19:16 ID:gpHLuKFy
エンジンの原理も知らずにエストのってる祖母にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、燃費よくなったっていってたよ。
通勤で同じ所ピストンやってるんだけど。
428 :
774RR:2007/12/05(水) 07:23:36 ID:vCzhQBVJ
エストのってる燃費よくなったっていってたよ。
エンジンの原理も知らずに妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、
通勤で同じ所ピストンやってるんだけど。
429 :
774RR:2007/12/06(木) 10:46:11 ID:OR9xPGCe
コンデンサーちびりますタイ。
430 :
774RR:2007/12/06(木) 13:09:57 ID:3EltLTQw
まぢ質問!
こんな過疎スレで、つまらないネタ披露して面白いの???
って通りすがりだから返事くれても見ないけど(w
431 :
774RR:2007/12/06(木) 14:59:11 ID:snQ7ejqQ
845 :774RR[sage]:2007/12/06(木) 01:50:48 ID:3EltLTQw
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c 君は凄いんだね、はいはい
⌒ ⌒
432 :
774RR:2007/12/06(木) 15:00:14 ID:snQ7ejqQ
424 :774RR[sage]:2007/12/06(木) 12:13:18 ID:3EltLTQw
XTZ125を通勤に使うと、ブロックタイヤって何キロ位で交換に成るんでしょうか?
アスファルト道のみで、ブロックタイヤって凄くタイヤが減りそうな悪寒。。。
モタードみたいなタイヤを履けるのかな?
433 :
774RR:2007/12/06(木) 15:01:33 ID:snQ7ejqQ
860 :774RR[]:2007/12/06(木) 11:48:01 ID:3EltLTQw
>XJR1300がハイオク指定なのはFIのノズル孔サイズが原因って言われてるし
成る程!それなら少し理解できる。こういった有益な情報は嬉しいですね♪
>ハイオクは圧縮比だけの問題じゃないのにねー
バカだなぁ〜、俺が言ったわけじゃー無く
>>687が言ってるから疑問に思い質問してるんだが?
>だからハイオク仕様なら空冷のXRのパワーも、とかほざくバカにエサをやるなと何度言えば(ry
XRなんか知らんがな、どーでも良い。狂った頭で誰かれかまわず噛みつくな狂犬
>まず、4発より単発の方がデトネが起きやすい(燃焼の時間と距離長い)から同じ圧縮比でも条件が厳しくなる。
>だから、GSRのが高いって理屈は微妙に変。
それは俺も考えたんだけど、1気筒あたりの容積が同じ1gマルチ車
CBR1000RR 圧縮比 12.2だし、そーも言えないのよ。
>環境対策で今まで以上にリーンなセッティングなのだろう。
う〜ん、リーンセッティングすると窒素酸化物は増大傾向に。デト対策でハイオクにする程リーンって
環境規制と逆行する気Gas
チョットだけ話しが飛ぶけど、1990年代前半に燃費向上を目指して低負荷時にリーンバーン運転を行うものが
流行したけど、排ガス規制の強化に伴い、2000年代以降はほとんど姿を消してしまったワケだし
434 :
774RR:2007/12/06(木) 15:02:37 ID:snQ7ejqQ
843 :774RR[sage]:2007/12/06(木) 01:28:32 ID:3EltLTQw
揚げ足取りしかできない厨は要らないから・・・。邪魔だからレスしないでいいよ。
高性能の文字だけに絡んで来たか(w
高回転、高出力って言葉は出てきてるハズなんだがな(ww
俺が知りたいのは純粋に何故ハイオク仕様なの?って事なんだが
他のバイクのEgで同程度の性能をレギュラーで確保できてるのにね
435 :
774RR:2007/12/06(木) 15:14:46 ID:3EltLTQw
粘着キモオタ北ーーーー!!!!
キモ杉。ウザイから死んでいいよ?
コピペもスレ違い甚だしいし。
荒らしは死ね
436 :
774RR:2007/12/06(木) 15:26:52 ID:nsvoYelw
引っかかった。やっぱ見てんじゃん
437 :
774RR:2007/12/06(木) 15:45:25 ID:snQ7ejqQ
438 :
774RR:2007/12/06(木) 17:08:34 ID:nsOlorkS
お前が粘着ww
439 :
774RR:2007/12/06(木) 19:35:25 ID:HarUIAHQ
warota
440 :
774RR:2007/12/06(木) 23:21:30 ID:4EGk29v/
uza
441 :
774RR:2007/12/07(金) 01:56:55 ID:26swlJNy
<--------------------------------------
スレ内換気中
------------------------------------------>
↓↓以下、何事もなかったかのようにどうぞ↓↓
442 :
774RR:2007/12/07(金) 10:58:34 ID:rSLt85rX
妹にコンデンサー付けたらピストン運
443 :
774RR:2007/12/07(金) 11:32:27 ID:4Ktc/2Am
444 :
774RR:2007/12/07(金) 15:06:11 ID:rSLt85rX
200 :774RR:2007/12/07(金) 11:10:48 ID:4Ktc/2Am
昔のレーサーってそもそもアイドリングなかっただろ?
止まっている時は常に煽ってないと止まってしまう
少なくとも俺のCRはそうだった。。。
445 :
774RR:2007/12/07(金) 20:44:41 ID:4zzmZic3
エンジンの原理も知らずに通勤でエストのってる燃費よくなったって
妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、いってたよ。
同じ所ピストンやってるんだけど。
446 :
774RR:2007/12/07(金) 21:20:52 ID:gsIv/L29
猿人の原人も知らずにインキンでペストのへっぴり腰になったって
妹にコンドウム着けてやったら調子こいちゃった、いってたよ。
ある所で焼きd売ってるんだけど。
447 :
774RR:2007/12/09(日) 00:50:55 ID:j9j5utEc
エンジンの原理も知らずに通勤でのってるエスト燃費よくなったって
妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、
同じ所ピストンやってるんだけど。いってたよ。
448 :
774RR:2007/12/09(日) 10:57:45 ID:O2ost3ie
コンデンサのESRとハーネス抵抗の方が問題。
コンデンサを結線する位置が重要です。
バッテリー端子友締めなんて意味がありません。
449 :
774RR:2007/12/09(日) 12:34:02 ID:duHiLvOO
久しぶりに正論見た!
450 :
774RR:2007/12/09(日) 16:46:19 ID:kAM0tqdv
漏れも妹にコンデンサー付けたい
その前に妹を手に入れないと・・・
451 :
774RR:2007/12/09(日) 16:54:19 ID:kAM0tqdv
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < バイクに付けてもムダよ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ .\_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ
\! ..c:. ! :p ←コンデンサを結線する位置が重要です。
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
452 :
774RR:2007/12/09(日) 17:38:07 ID:O2ost3ie
>>2 はアホ
カーメーカーがコンデンサシューンをしないのは寿命の問題では無い、
効果が無いから浸けていないだけ。
コンデンサなんてECUの中には沢山入っている。
エアバックのECUにはイナズマ並みの容量も入っている。
フラシーボ効果に高いお金を出すのはナンセンス。
コンデンサを付ける位置によっては逆にイグニッションスイッチ接点
(リレーの接点含む)のアークが増えて酸化膜形成でアポーンの時期が確実に早まる。
素人工作は辞めておけ
453 :
774RR:2007/12/10(月) 07:04:55 ID:o3IK7+0K
メーカー不採用=効果無しってどんだけ短絡思考なんだよw
454 :
774RR:2007/12/10(月) 17:59:45 ID:1tiTl1uO
バッテリー電源系と、点火系/ライト系の電源回路が独立しているバイクに付けて
効果があったと思い込んでいる奴が多いぞ。
それなら、妹にコンデンサー付けてピストン運動しても効果アリだろw
455 :
774RR:2007/12/12(水) 01:50:46 ID:9NrzcfLe
妹ネタに戻すのかw
ほら、あれ、あれだろ、
コンテセンサーを妹につけると、イサキが沢山獲れるんだよ。
456 :
774RR:2007/12/12(水) 07:40:02 ID:fAThbfBU
今日は冷えるね
457 :
774RR:2007/12/13(木) 07:43:23 ID:490iSuQL
妹に付けるコンデンサーは何が良いですか?どこに結線すれば良いの?
458 :
774RR:2007/12/13(木) 07:47:11 ID:6AWtNNaG
459 :
774RR:2007/12/13(木) 09:29:36 ID:cP66JDUX
メーカー不採用=効果アリって考える人は賢いの?
460 :
774RR:2007/12/13(木) 10:18:05 ID:UCyrz2G/
小排気量のバイクって凄い質素&簡素な作りだぞ
新規制の対応でいきなりハイテク化するけど
全ての単車に効くわけでは無いけど、全ての単車に効かないわけじゃない
同じ流れで進んでるが車板のSEVとは全然違うもの
461 :
774RR:2007/12/14(金) 01:45:59 ID:dlD+UsY0
バッテリー点火ではない原チャリとかは効果あるね
でもイナズマ買う金で新品バッテリーを買えばもっと効果がある
462 :
774RR:2007/12/14(金) 05:10:22 ID:fDjFJkoD
バッテリー点火のバイクじゃなければ効果は出ないんじゃないのか?
463 :
774RR:2007/12/15(土) 03:12:43 ID:R1UdqBxD
こういう頭のゆとりな人
>>461がいるので、
似非チューン部品屋がいつまでも儲かるという。
折角、妹ネタから脱却したと思ったのに、
所詮
>>1がたった瞬間に終わってしまったスレってことだなw
464 :
774RR:2007/12/15(土) 19:04:25 ID:wPOOrk/O
つかコンデンサチューンなんて妹ネタ以下だろ
オカルトよりもむしろ妹のほうが面白い
465 :
774RR:2007/12/15(土) 20:27:36 ID:tLVn8MW4
一次側の端子接点でも磨いてろよw
配線太くするとかツイストペアにするとか
466 :
774RR:2007/12/16(日) 01:07:50 ID:+5JWW1Pt
>>452が
>>2を貶してるが、
>>452も相当な阿呆だと思うんだが、どうだろうか皆
>アークが増えて酸化膜形成でアポーンの時期が確実に早まる。素人工作は辞めておけ
アークが飛べば酸化皮膜なぞ消し飛ぶのだが?
酸化被膜が有ると導通が悪くなるのだが?
発言内容から見て
>>452は素人丸出し(w
どこで拾って来た、にわか知識を披露してるんだろうか
嘘を教えられて、さも自分の知識の様に(恥(ry
467 :
774RR:2007/12/16(日) 04:13:35 ID:Lj3AKsvM
うーん、何とも言えないな。
>>466 シビアに見れば突込み所はおっしゃる通りだが、言いたい事は充分判るから。
アークだ酸化皮膜だと言わず、シンプルに「焼損」の方が良かったかと。
もっとも、
>>2を肯定することは出来ないけどね。
468 :
774RR:2007/12/16(日) 09:51:01 ID:FgWqwW6c
>>466 アークの量次第だろう。
2次側のコンデンサ容量が多いとアークは相当飛ぶ。
アークを接点に近づけない為に磁石埋め込んでる接点もあるし...
あとバイクの接点なんて防水していないからシリコンスプレーやワックス揮発成分(シロキ酸)で
小さいアークでも直ぐにSiO2皮膜が出来て接点不良に陥ってしまう。
「酸化皮膜」と言っている時点でSiO2の事を言っているのが予想できる。
>>466の方がにわか知識と思われる。
469 :
774RR:2007/12/16(日) 09:52:15 ID:FgWqwW6c
>>465 ツイストペアの必要性が無いんですけど...ww
470 :
774RR:2007/12/16(日) 11:26:39 ID:+5JWW1Pt
>>468 香ばしい阿呆が紛れてるな(激藁
どんだけ馬鹿なのかと。
コンデンサーを付けようが、つけまいが、アークの絶対量が激的に変わる訳じゃーあるまいに。
接点部は12V、コンデンサー付けてゼロコンマボルトの電位が変わったからってどんだけアークに関係或るんだよ。
極々微少なアークは普通状態でも飛ぶが、元々極々微少なアークにゼロコンマボルト以下の電位が上乗せ
されたからってどんだけ影響有るんだよ。
その「極微少変化分」のアークが増えて、シリコンが酸化ケイ素になる量が激的に変わるわけ?(禿藁
アークを引けば酸化被膜形成よりも、消し飛ばす方が多いが?
接点不良を起こす程の酸化被膜形成はアークによる物じゃー無いね。
やっべーーー俺釣られた?
ちなみに、ゼロコンマ以下の電位変化でもスパークプラグみたいにメッチャ昇圧されれば
大きな変化が出そうだけどね
471 :
774RR:2007/12/16(日) 11:46:09 ID:9pZd8F9I
472 :
774RR:2007/12/16(日) 14:07:26 ID:mfB7yp8h
473 :
774RR:2007/12/16(日) 15:10:21 ID:Lj3AKsvM
>>470 キーonにした時の、突入電流のことを言ってんだよ。
てっきり判っていると思ったのに。
追加した大容量コンデンサーには、最初電気(電荷)が蓄えられていないよな。
そこに電源つなぐと、ドドーンっと電流が流れ込むわけ。
そしてコンデンサーニ電荷が蓄えられるに従い、流れ込む電流も少なくなって行き、
終いには一杯になると電流は流れなくなる。
この、最初のドドーンって時のコンデンサーは、まさにショートしてんのと一緒。
だからスイッチ接点が過大電流で焼損してしまうよって話。
少なくとも、妹にコンデンサー付けてピストン運動の調子が良くなる理屈よりは理解しやすいと思うのだけど。
474 :
774RR:2007/12/16(日) 15:39:08 ID:mfB7yp8h
475 :
774RR:2007/12/16(日) 15:44:21 ID:FgWqwW6c
>>470 ワロス
そこまで無知をさらけ出すとは...
お気の毒に...pu
476 :
774RR:2007/12/16(日) 15:49:44 ID:FgWqwW6c
>>470 >コンデンサー付けてゼロコンマボルトの電位が変わったからってどんだけ
コンデンサ付けて電圧が変わるのか??
オマエの付けているコンデンサは特殊なんだな。ww
俺の持っているどんなコンデンサでもバッテリー電圧と同じになってしまう。
オレが持っているコンデンサは不良品なのかな〜?
477 :
774RR:2007/12/16(日) 17:16:15 ID:Lj3AKsvM
>>474 あれ?何か違ったっけ?
>>452を見てそう言いたいと解釈したんだけど。
それとも最後の余計な一行に対してだろうか。もしそうなら見なかったことにして。
478 :
774RR:2007/12/16(日) 17:30:09 ID:Lj3AKsvM
ちょっと皆さん聞いて下さいよ。驚くべき事実が判明しました!
コンデンサーチューン理論が解析されたんです。
>>470さんのおかげです。
それはズバリ「ゼロコンマボルトの電位」に秘密があった!
逆さまに読むと「トルボマンコロゼ」。
「トルボ」とは、torubo→turboのヨーロッパ辺りの国の読み方。
「マンコ」は、皆さんが大好きなアレそのもの。
「ロゼ」はピンク色のこと。ワインには赤と白とロゼがある。
「電位」の「電」は電マ、「位」は体位の事である。
つまり、「ターボ・マンコ・ロゼ」効果。ターボが掛かったピンク色の初々しいおマンコを電マでアクロバティックな体位にて責める効果なんですよ!
逆さまにしてあるのは放送禁止用語対策だね。うん。
ほら、ここで全てのレスが繋がったんですよ。妹スレは正しかった!否定派涙目!
>>1はウホウホ。
479 :
774RR:2007/12/16(日) 17:34:56 ID:p3VK74sz
エンジンの原理も知らずに通勤でエストのってる燃費よくなったって
妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、
同じ所ピストンやってるんだけど。ゼロマンコボルトいってたよ。
480 :
774RR:2007/12/16(日) 17:38:50 ID:Lj3AKsvM
ありがとうございます!ご支援ありがとうございます
>>479 同じ過学者としてがんばりましょう!
今夜は赤飯炊いてお祝いです。
481 :
774RR:2007/12/16(日) 17:42:22 ID:FgWqwW6c
482 :
774RR:2007/12/16(日) 17:47:32 ID:FgWqwW6c
>ちなみに、ゼロコンマ以下の電位変化でもスパークプラグみたいにメッチャ昇圧されれば
訳すと;
マンコの下(肛門様)に体位変化したら脳内にスパークが飛んでメチャクチャ昇天した
と言う事です。
483 :
774RR:2007/12/16(日) 18:10:29 ID:qqGGKkc4
新ジャンル「妹コンデンサ」
484 :
774RR:2007/12/16(日) 18:14:24 ID:+5JWW1Pt
>>473 はぁ? オマイはコンデンサーをイグニッション回路に割り込ませてるのかと?
485 :
774RR:2007/12/16(日) 18:17:49 ID:qqGGKkc4
ねーねー、いつになったらシャシダイのデータが出てくるの?
486 :
774RR:2007/12/16(日) 19:27:16 ID:AJUwkRQT
>コンデンサーニ電荷
コンデンサー+ニ電荷?
コンデンサーニ+電荷
487 :
774RR:2007/12/16(日) 20:14:51 ID:Lj3AKsvM
>>484 何マジレスしてんですかw
>>452 >コンデンサを付ける位置によっては逆にイグニッションスイッチ接点
>(リレーの接点含む)のアークが増えて
と大前提が書いてありますよ。
もうマジレスしない方が良いよ。それより楽しくチューンド妹を語ろうよ。
488 :
774RR:2007/12/16(日) 21:21:02 ID:mfB7yp8h
489 :
774RR:2007/12/16(日) 21:42:39 ID:Tb5VIf7O
>>469 無いの?
へぇ。
そんなの関係ねぇっていうようなハーネスが普通だからね。
490 :
774RR:2007/12/16(日) 22:30:03 ID:FgWqwW6c
>>489 全く関係ない。
同じハーネス(電源)をツイストペアにする必要性は全くなし。
何の為にツイストペアにするのか理解していない証拠。
>>484 は読解力ゼロ
電気の知識だけではなく日本語も不自由しているようでカワイソス
491 :
774RR:2007/12/16(日) 22:34:54 ID:FgWqwW6c
でっ、
>>484は
>>476に対しては反論しないのか?
そのゼロコンマボルトの電位差が発生するコンデンサのメーカーと型番を教えてくれww
買って調べて見るからwwwwwwwwww
492 :
774RR:2007/12/16(日) 22:39:29 ID:FgWqwW6c
もしや
>>470って......
やっべーーー俺釣られた?
493 :
774RR:2007/12/16(日) 23:26:08 ID:Lj3AKsvM
スレ違いなんだけど、なんかパソコンの調子が悪いんですよ。
さっきから落ちまくってる。
で、中を点検してみたら・・・・
ぁぁぁ、コンデンサーが妊娠してるよーorz
きっと
>>1のせいだ。妹コンデンサーを孕ませやがって。ちゃんと責任取れ。
494 :
774RR:2007/12/17(月) 00:31:11 ID:oYRa1/Ng
フラシーボ効果を得る為に数100円の電解コンデンサに
数千円を出しているバカが集うスレですか?
495 :
774RR:2007/12/17(月) 01:11:53 ID:kSEx9rtP
496 :
774RR:2007/12/17(月) 21:15:44 ID:78wDT4Bk
>>494 違いますよ。読めば判るじゃない。
判らなかったら、「妹 コンデンサー」で検索してみると良いよ。
497 :
774RR:2007/12/17(月) 22:31:59 ID:1YZL1L+J
「妹 コンデンサー」の検索結果
>>455 :774RR:2007/12/12(水) 01:50:46 ID:9NrzcfLe
>妹ネタに戻すのかw
>ほら、あれ、あれだろ、
>コンテセンサーを妹につけると、イサキが沢山獲れるんだよ。
498 :
774RR:2007/12/17(月) 23:09:44 ID:oYRa1/Ng
499 :
774RR:2007/12/17(月) 23:34:21 ID:U+VFh1wd
プラシーボだって何だって、このガソリン高騰の時期だ。
1000円程度で燃費良くなる可能性が有るならやってみても良いじゃないか。
コンデンサーの特性を解って無い阿呆がウジャウジャ(w
なんでこんな過疎スレに住みついてるかね(禿藁
500 :
774RR:2007/12/17(月) 23:35:38 ID:oYRa1/Ng
>1000円程度で燃費良くなる可能性が有るならやってみても良いじゃないか。
可能性は無いのですけど....ww
タイヤの空気圧1割UPの方が効果てきめん
501 :
774RR:2007/12/17(月) 23:42:04 ID:U+VFh1wd
>タイヤの空気圧1割UP
乗り心地は悪くなるし、万が一の時の急制動時にロックしやすく成るから、規定値以上に
空気入れるのはお勧めしないな
502 :
774RR:2007/12/17(月) 23:59:48 ID:oYRa1/Ng
1割ぐらいUPしても問題なし
503 :
774RR:2007/12/18(火) 00:11:40 ID:qclytM21
燃P良くしたければアイドリングSTOPシレ
無駄な加速、減速を減らすだけで燃費良くなるワナ
504 :
774RR:2007/12/18(火) 08:00:23 ID:cdc/4hVj
>>499 必死だなw
それよりも、一糸纏わぬ生まれたままの姿にて(ここ重要)、バイクの廻りを
「燃費が上がる舞い」を舞った方が良いぞ。
踊りのスタイルや歌と呪文(お経?)は、オマイの感性に委ねる。
一例をあげとくと、
♪ねーんーーピッ!(ピタッと止まる)・・・・あがーれ、あがーれ、ねんねんピッ!(同様)、
よくなーれ よくなーれ ねんッ ピッ!ピッ!ピッ!(左右に腰を鋭く振る)、アーーーーッ!(ブリッジ。ナニを天空に向ける)
〜以下繰り返し〜
恥ずかしいとかいう雑念は禁物。できるだけオーバーアクションかつ大声でやるんだぞ。
そうすりゃ、その1000円程度の金を燃料代に回せるからより効果的。
約6リッター分にしかならないけどなw
マジでガソリン高いわ。でも、そういう大衆の弱みに付け込んで荒稼ぎする奴らの後押しをするような行為は慎んだほうが良いと思う。
迷彩服着てスポーツクラブに行ったらイカンだろ。それと同じ。
505 :
774RR:2007/12/18(火) 08:09:01 ID:cdc/4hVj
よく見たら
>>501もオメーじゃないか。
プラシーボだって呪術だって何だって、このガソリン高騰の時期だ。
燃費良くなる可能性が有るならやってみても良いってのが自論だろ。
呪術をバカにすんなよ。昔から全世界的に雨乞いとかの歴史があるんだよ。
細木タラ子だか数の子だとか言う、あの太いオバチャンの占い本とかが評価されてるし。
つまり効果アリと実績が証明されてるんだわ。可能性じゃない、事実として。
絶対やれよ。効くから。
506 :
774RR:2007/12/18(火) 14:43:35 ID:VhVQ8u9B
すげーぜ!
「妹 コンデンサー」でググルとこのスレが検索トップだよ
オカルトチューンを正しく理解してもらうためにみんなに教えよう♪
507 :
774RR:2007/12/18(火) 15:04:00 ID:evvYp0oS
いも☆こん
508 :
774RR:2007/12/18(火) 17:43:30 ID:KiifqdIz
バッテリ外して、コンデンサーだけにしてもライトつけなきゃ普通走れた。
少なくても弱ったバッテリーを補うぐらいは出来てると思う。
509 :
774RR:2007/12/18(火) 20:16:19 ID:qclytM21
自作で作られると不都合が有る、回し者が荒らしてるからねぇ〜
&天然の馬鹿も。
荒らしてるのは数名なんだが、過疎スレだけに荒らしの書込で殆ど埋め尽くされてる
510 :
774RR:2007/12/18(火) 21:52:30 ID:NzEC89NS
コンデンサ買いに行って、部屋ではんだごで片手に作って完成して取り付けるという
それだけで僕は満足です
511 :
774RR:2007/12/18(火) 21:58:38 ID:9MZuCGHW
俺には妹がいないからコンデンサーチューンのテストできない
だれか貸し妹求む…
その代わりに巨乳の姉を貸しても良いです
512 :
774RR:2007/12/18(火) 22:19:27 ID:qJ+cXdK3
じゃぁ、姉コンデンサー略して姉歯建築設計事務所でためしてください
513 :
774RR:2007/12/19(水) 00:37:23 ID:mKIaN2HZ
ゼロマンコボルトでググったらこのスレがトップたぞwwwwww
514 :
774RR:2007/12/19(水) 10:16:39 ID:iXN9nwaZ
コテンパンにされたことが悔しくて悔しくて、なんとかこの恨みを
晴らせないものかと子供っぽい私怨丸出しで、毎日来てる誰かさん。
しかしながら、その恨みの晴らし方も「幼稚な煽り」でしかないのが情けない。
515 :
774RR:2007/12/19(水) 11:06:41 ID:W1Dtvy6E
国沢コラム
February 03, 2006
アーシング
つい数年前まで「そんなものは効かないと思います」とエンジン開発の方にアーシングの話をすると否定されたもの。
こちらも意地になって「こら効いてる!」というアーシング済みのクルマをテストしてもらったりもした。
ちなみに測定の結果を効くと、皆さん「絶対的な出力の差はないけれどキッチリ体感できる」。
どうやらテストした自動車メーカーは完全に「効果アリ!」と判断したらしい。
イケてるメーカーの新型車を見るともはや”フルアーシング”状態。なかでも気合い入っているのがトヨタ。
最新作のエスティマなんかカー用品店で売ってるイチバン高額なアーシングキットのような端子まで付けちゃってます。
ホンダも凄い! 新型車についちゃ後付のキットなど不要かと。
なんせメーカー自ら電圧を入念に計測し「ここなら効く!」というポイントにアースしてるんだから後付の出番無し!
興味深いことにヨーロッパのメーカーも積極的にアーシングしている。
対して韓国車は未対応。日本の自動車メーカーの中にも、未対応あります。
このあたりが”クルマ感度の差”となって現れているのか?
もし”純正アーシング”されていないクルマに乗っているなら、ぜひお試しを。
メーカーがこぞって始めているのだから間違いなく効果あると思う。
私は効果あるモノ以外は紹介しませんです。
516 :
774RR:2007/12/19(水) 12:45:00 ID:X9CUXFJ0
アーシングとコンデンサーチューンの違いすら判らない知能障害者、登場かw
517 :
774RR:2007/12/19(水) 13:02:49 ID:TKzMdDaa
マツダのMPVには稲妻もどきが装備されてるらしい
518 :
774RR:2007/12/19(水) 13:49:02 ID:W1Dtvy6E
519 :
774RR:2007/12/19(水) 14:52:41 ID:lqxClWzO
国沢(笑)
520 :
774RR:2007/12/19(水) 15:23:15 ID:iXN9nwaZ
粘着ども必死だな(激藁
荒らす以外に何か趣味無いのかよ。外行って遊べ、仕事しろ、ヒッキーども
521 :
774RR:2007/12/19(水) 15:26:27 ID:X9CUXFJ0
>>518 まじで、大丈夫かい?
コンデンサチューンのスレに、突然何も関係ないアーシングに付いてのコラムのコピペをぽんと貼る。
その行為の意図は何なんだよ。まともじゃないぞ。
もしかして、彼が
>>514の言ってた人なのか?
522 :
774RR:2007/12/19(水) 15:29:58 ID:iXN9nwaZ
ホンダのディーラー(確か近畿地方だったか?)では、にんじん君をOPで付けてるね
にんじん君=フェライトコアの固まりみたいなモン。
523 :
774RR:2007/12/19(水) 16:10:33 ID:s1MxKtbL
コンデンサシューは全く効果がないから止めておいたほうが良い
逆にリスクの方が多い
524 :
774RR:2007/12/19(水) 17:13:57 ID:NGMiUO2Z
シガーライタソケットに挿すだけでトルク、燃費うpってやつもコンデンサなのかな?
それこそただの抵抗だと思うんだけど。
525 :
774RR:2007/12/19(水) 17:27:15 ID:M/jp85OK
526 :
774RR:2007/12/19(水) 20:08:42 ID:31BlVV5a
このスレに鴨が大量にいると聞いて、馬込君からもらったベレッタのショットガンで
鴨撃ちに来ますたwwww
とりあえず、アーシングだのコンデンサ付けるよりオマイラのメタボ対策で10kgダイエット
すればはるかに効果がでると思うお
加速は良くなり燃費も良くなり彼女もできて一石三石だね!www
527 :
774RR:2007/12/19(水) 20:09:29 ID:s1MxKtbL
>>524 コンデンサだよ。
シガーライター電源に大きなコンデンサー付けたらアクセサリー接点がアポーンしてしまう。
528 :
774RR:2007/12/19(水) 20:26:20 ID:p0nuch9V
は?
529 :
774RR:2007/12/19(水) 21:35:57 ID:s1MxKtbL
ひ?
530 :
774RR:2007/12/19(水) 22:33:13 ID:ngTgfn9m
>>523 コンデンサーチューンなんてそんなもん
ハイリスク・ノーリターン
ケミコンはドライアップよりもショートが怖い
それなのに太い配線でバッテリーに直結だもの
四級塩問題では小さなケミコンひとつでボードごと死亡だもの
バッテリーは内部抵抗が低いからショートしたら怖い
あと微々たるものだが24Hリークしてるわけだし
531 :
774RR:2007/12/19(水) 23:48:35 ID:8n4/6HsX
>>530 リスクはそんだけか?
んなモン常識的的にヒューズ付けるダロ?
ハイリスク・ノーリターン?笑っちゃうね
その根拠を教えてくれよ♪
532 :
774RR:2007/12/20(木) 00:09:15 ID:axZ26htS
おめでてえな!
効果無いのにヒューズまで付けてご苦労さん♪
無駄だよ無駄、笑っちゃうね
早めにチェーン給油したほうが効果あるよ♪
533 :
↑:2007/12/20(木) 00:15:52 ID:HE+t8DW/
アホですな。
ヒューズって数10mΩあるの知らないのか?
コンデンサの効果半減だねww
太い線つける意味無し。www
534 :
↑:2007/12/20(木) 00:49:05 ID:S+Zdx60h
アホですな。
0.01Ω抵抗が増えた所でドンダケー
各所の接触抵抗の方が遥かに(ry
535 :
774RR:2007/12/20(木) 07:29:49 ID:N5DvCTlW
「妹 コンデンサー」 → 検索
536 :
774RR:2007/12/20(木) 19:10:16 ID:D8yWfK8p
妹コンデンサーの人気に嫉妬
537 :
774RR:2007/12/20(木) 19:25:38 ID:0elgcTXP
538 :
774RR:2007/12/20(木) 21:18:06 ID:7iFYSnn5
539 :
774RR:2007/12/21(金) 00:19:36 ID:lkPIxmIH
>>534 はアホ決定!
接触抵抗がそんなに高いかよww
まあ1000円テスターしか持っていなから
この程度の認識なんだろうなww
540 :
774RR:2007/12/21(金) 01:10:59 ID:/n/F6bg/
弱電のテスターなんか1000円のでいいや。
メガは安物じゃダメだけどな。
541 :
774RR:2007/12/21(金) 06:47:10 ID:W3zLOZyW
絵入り餡
542 :
774RR:2007/12/22(土) 00:48:26 ID:xzKABVKv
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < バイクに付けてもムダよ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ .\_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ
\! ..c:. ! :p ←コンデンサを結線する位置が重要です。
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
543 :
774RR:2007/12/22(土) 09:30:17 ID:SMyHTAs8
ゼロマンコボルト ワロス
544 :
774RR:2007/12/22(土) 16:49:42 ID:0B+e25cZ
妹にコンデンサ付けてやったら調子よくなった、
同じ所ピストンやってるんだけど。ゼロマンコボルトいってたよ。
545 :
774RR:2007/12/24(月) 01:30:35 ID:Pfrs8nC3
ゼロマンコボルト → 検索
546 :
774RR:2007/12/24(月) 02:46:04 ID:OYKjA+Te
ここって実はヤフオクなんかでホットイナズマもどきを大量出品してる業者が、
すっかり落ち込んだ売り上げを少しでも回復しようって目的で立てた宣伝スレなんじゃないの?
とさえ思えてきたわ。
最初のうちにいた効果があるって力説してた人達も居なくなっちゃったし。
オレにはさっぱりわからんかったけど、電気にも詳しそうな人があれだけ効果があるって言ってて、
いまだその効果を明確に数値化なりデータ化できないのはやっぱり不自然だと思うわ。
シャシダイ使って直接出力計らなくても、もっと前の段階のどこそこの電圧が何ボルト上がりましただとか、
電圧が何ボルト以下下回る事がなくなりましただとか。リップルがなくなりましただとかノイズが減りましただとかね。
素人のオレにはそっちの方がわかりやすいわ。
547 :
774RR:2007/12/24(月) 03:30:24 ID:Clq5aGFQ
>>546 この手のは、ある種のカルト宗教みたいな物ですから賛同者と供給側が一体となって盛り上げるんですよw
電気系ってのはちょっと難しいイメージがあるので、屁理屈捏ねるのに使いやすいんですね。
そして、自分の立てたトンデモ理論に酔っている。
キミ達愚民共とは頭のレベルが違うのだよ、と自慢気に立てたスレだと思います。
(ただ
>>1で判りやすい間違いを犯しているので、馬脚をあらわし、即死してますけどw)
でも、まだがんばっている人は定期的に現れていますよ。
妹コンデンサーという名コピペも生んだし、良いスレじゃないでしょうか。
548 :
774RR:2007/12/24(月) 03:58:11 ID:aOjzm3d4
自慢気も糞も元の流れを知っていれば、
>>1(又はそのレス主)が何故こんな事書いたか分かるはずなんだが・・・。
スレ見直してみると途中からそこら辺勘違いした基地外に粘着されているのな、
俺もこのスレ見るのもうやめるわ。
549 :
774RR:2007/12/24(月) 04:48:21 ID:Clq5aGFQ
最初からざっと読み直してみたが最初っから、トンデモ理論を展開する人VSそこを突付く人の応酬じゃないか。
元の流れが大事なら、どこかに書いてなきゃダメでしょ。
>>548も、他人を批判するなら簡単にでも良いからちゃんと書けよな。
自分だけが知っている、ってそういう、傲慢な態度こそが荒れる要因なんだって判ってない。
550 :
774RR:2007/12/24(月) 05:10:17 ID:aOjzm3d4
>>549 お、お返事着てた。
わざわざ書かなくても読んでみて分かったみたいじゃないか。
>トンデモ理論を展開する人VSそこを突付く人の応酬じゃないか。
VSという部分がおまえさんらしいとは思うけど。
元々「否定するより肯定をしてみよう」という趣旨のスレから発生した流れなのよ、そっちの方が難しいというし。
まぁ変なスレタイだし元のレス主が立てたかどうか怪しいがね。
ただおまえさん
>>1に、
「あくまでトランジスタ技術のグラフを参考にオイラの脳内妄想結果なので
誰か詳しい人居たら、理論の補完or新理論立ち上げヨロ!!」
とかいてあるのに
>>574みたいな事書いていたり、
「でも、まだがんばっている人は定期的に現れていますよ。
妹コンデンサーという名コピペも生んだし、良いスレじゃないでしょうか。」
と粘着基地外歓迎みたいなこと書いているからちゃんと書く何て事する気起きなかったんよ。
傲慢だと感じたならそれは俺が相手に合わせた結果だ、別に詫びもせん。
長文すまんね、お返事があるならまだ一応レスするよ。
551 :
774RR:2007/12/24(月) 05:38:16 ID:Clq5aGFQ
レス感謝。
だったら話題を本来の趣旨に沿った事にするよ。
そもそも、イリジウムプラグとかこのコンデンサを取り付けるなど、
点火系のチューンの効果はエンジン出力ではなく、レスポンス向上に寄与する所が多くて
>>546の言う数値化しての評価が難しいと思いますよ。
だからこそ判り難いし、肯定派・否定派が入り混じってて、悪巧みをする連中まで出る始末。
電気系に関しても判りにくい分野らしいので、ますます混迷を極めるんですね。
コンデンサをバッテリ回路に取り付けて、点火系のチューニング効果が期待できる大前提として、
まずそのバイクがバッテリー点火式である事。
さらに、電気系統の設計が甘かったり余裕が少なかったりする車種の方がより良くなる可能性が大きいと思われます。
(私見ですが、SやK社の大きいバイクなどがそれ)
反対にマグネット点火式で点火系にバッテリーが関与していないバイクは、コンデンサーを付けても科学的な効果は期待できません。
(古い原付、モンゴリカブなど、オフ車、SRとか)
このコンデンサーチューンにて効果が見られるケースに限定して話を進めたいと思います。
コンデンサを取り付ける際のリスクやデメリットはどのような物が考えられるのか。
また、どういう仕組みで効果が出ると思われるのか。
そして、容量はどのように設定すると良さそうなのか。
この辺りが議論のポイントだと思われます。
552 :
774RR:2007/12/24(月) 06:18:28 ID:Clq5aGFQ
で、私の理論。(絶対に正しいんだとは言いませんので)
リスクやデメリットの点。
これは大容量コンデンサーには顕著に見られる、経年変化などによる容量抜け。
つまり耐久性に付いてはいまいち。
ノイズやリップルの大きい所に使ったり、温度・湿気などの雰囲気にてより劣化が早くなる。
漏液などのトラブルで破裂を引き起こす事も可能性としてはアリ。
内部ショートに対する防御策としてヒューズを入れるなどが考えられる。
それとリーク電流に付いて、バッテリー上がりの要因になる可能性も。
ただメインスイッチ以降にコンデンサを付けると、今度はスイッチ接点への突入電流増大のジレンマが。
仕組みについて。
どなたかが言っていたが、補助バッテリーと言うかバッファーとして電源容量を大きくし安定した電力を供給するのに役立つと思う。
バッテリー点火のトランジスタ点火式では、大抵IGコイルは4〜3[Ω]位の物が使われており、そこに流れる電流は単純計算すると
i=e/r =12[v]÷3〜4[Ω] =4〜3[A]となる。電力で言うと、p=i・v =4〜3[A]X12[v] =48〜36[w]
意外と電気を食う部分なので電圧が低下しても良くないし、さらに点火タイミングの点で立ち上がりの応答性も良くなければならない。(点火時期が遅れる)
瞬間的にこの電力を駆動できるだけの電源容量が必要。
ここでIGコイルへ電気が流れる瞬間、コンデンサに蓄積した電荷を放出して助けてあげると点火が良くなる事が期待できそう。
IGコイル=トランスなので、一次側の電圧変動が二次側への大きな出力変動として現れることも考えられるし、インダクタンス成分の中和作用もあるかも知れない。
本来ならば、電源容量強化はバッテリー容量を大きくする方でも考えたい所ですが、それは別の所でやるという事で。
ただし、古くなったバッテリーを替えたらエンジンの調子が良くなったというケースもあるが、その仕組みもこれで説明できるかと。
(続く)
553 :
774RR:2007/12/24(月) 06:23:24 ID:aOjzm3d4
お、このまま寝消えしようかと思ったけど最後に開いてよかったw
>>551-552 数値化っていうのが一番厄介だね。
最近というか現在進行形で同じような話になっている2stオイルスレとかあるし。
たとい出るのが誤差程度の数値でも、そこが大事というとこから来ているので、
個人的にはどちらも「基本的な整備」を行った上での詰めというか遊びみたいなものだと思ってます。
イリジウムプラグも目の前で古いイリと新しいノーマルを2stバイクに使い、
イリのほうがよかったという例を見てしまったので一般に言われる事に真っ向から反しているしw
コンデンサも俺のマグネット点火の2st原付で何故かアイドリングがわずかに上がる(不正爆の間隔が変わる)。
なもんで全くの否定というのは俺にはできない。
まぁ曖昧な俺が言うのもなんだけど、
あんまりきっちりと決を出そうと考えず「こんなんじゃね?」位の感じでやったほうがいいかも。
個体個人で状況はいくらでも違うし。だからこそプラセボといわれるんだがw
ぶっちゃけ、俺には技術や原理なんてさっぱり分からん←ここ敗北宣言ねw
ずっと見ていて、今回言いたい事は言ってしまったしもう書く事も無いかも。
まっとうな流れなら話に加わるし、元に戻ればそれもまたでスレが消えるまでROMります。
続き期待していますw
長文、スレ汚しスマソ
554 :
774RR:2007/12/24(月) 06:28:59 ID:Clq5aGFQ
容量設定に付いて。
これは実車によりリップル成分や、IGコイルへ流れる瞬間の電圧低下量・時間などはまちまちだろうから、
不確定要素が大きくはっきりと計算では出せないんじゃないかと思う。
多くのバッテリーレス用のコンデンサが、6800uF位の容量を使用しているので、これ位ので見当を付ければ良いのでは。
とりあえずユーザーレベルで取れる方法は、色々容量を変えてみて実験し、最もフィールの良い所を探す。
もちろん、効果がはっきり体感できないという事も踏まえて。
電気系統の設計が甘い・弱い車種はどんなのかという事に付いて。
バツテリー点火でもポイント式の車種は、バイク自体が旧いので効果が期待できそう。Z1/2系CB750/400Four系他など。
それとイメージなんだけど、S社やK社の大きいのはなんか電気系が弱い傾向があるように感じられる。
新しいFI装備の物、電装系アクセサリー(グリップヒータとかナビとか)が用意されている物に付いては電気系統の設計に余裕が持たせてあるのでは。
つまり効果は期待薄じゃないかな。
ヘッドライトが常時点灯になった以降の車種よりも、古いバイクなら実験してみる価値はありそうです。
ちなみにコンデンサ(ケミコン)は1000円程度なので妙に高い製品を無理して買う必要はありません。
通信販売業者さんもあります。
耐圧表示に付いては「両端にこの電圧まで掛けても大丈夫だよ」って事です。
バッテリーみたいに「この電圧が出ます」ではないので御注意。(←騙している事例も見ましたw)
電源電圧が12vですので、余裕を見て2〜3倍程度、35〜50v位あれば良いでしょう。
また、容量に付いては大きければ大きいほど良いというものではないと思います。
私見ですが、ある程度の容量があれば良いのではないかと思います。
オーディオ用の物が周波数特性などにも優れているのでお奨め。
配線の接続と、絶縁などはくれぐれも確実に。
まずはこんなとこで。
車種による点火方式などは、判る範囲で調べてレスする予定ですのでなんなりと。
555 :
774RR:2007/12/24(月) 06:39:32 ID:Clq5aGFQ
>マグネット点火の2st原付で何故かアイドリングがわずかに上がる
これは、実は私も経験があります。
発電コイル側の負担が軽くなった、とかかな?
電気的負荷が大きくなれば、フライホイールを回す抵抗も大きくなりますね。
マグネット→発電コイルの磁束の流れも変わるでしょうし。(ちょっと苦しいかなw)
正直言って、技術的にちゃんと解明できません。
さて、7時になったら交代の人が来るんで(夜勤なんです。しかも盆暮れ正月なしの非国民会社で、安くコキ使われてます)
そろそろおいとましますね。証拠隠滅もしなければならないしw
スレの流れがどうなるかは判らないですが、なるべく真面目な方のレスで行きたいと思います。
それでは、さいなら。
556 :
774RR:2007/12/24(月) 10:23:56 ID:OYKjA+Te
>>546だよ。
スレの流れが元に戻っててびっくりしたわ。
この流れだと読み物としてもチェックする価値のある良スレなんだけどなあ。
ちゃんと理論立ててマジメに考えようとしてる人の話は聞いててもおもしろいわ。
自分の知識の補完にもなるしね。
普段レスなんてしてないしこれからもしないと思うけど、この流れが続くならもちっと張り付いてみるわ。
557 :
774RR:2007/12/24(月) 11:37:04 ID:ABsrTvqd
>>1のスレが間違っていると御高説する人は居ても、訂正する人が居ないので
ROMってた流れで解る範囲だけ直してみた。
他にも直す所が有れば直せば良いし、全く違う理論なら、新理論書けば良いと思うであります。はい。
558 :
774RR:2007/12/24(月) 11:39:31 ID:ABsrTvqd
コンデンサーチューンの場合、放電に必要な昇圧の瞬間の電圧降下を防止してやろうてーのが主眼だと思っています。
点火装置は通常10〜30kVの二次電圧を発生しています。通常電圧は12Vだから昇圧幅は1000倍前後
放電に必要な昇圧の瞬間、例えば0.1V落ち込めば100Vの電位差が生じるワケでこのロスを抑えてやろてーのがコンデンサーチューン
どんな車両でも、プラグが放電しても不着火等の異常燃焼が程度の差は有れども有る。
放電電圧を上げて、より強い火花で良好な燃焼をすれば、その車が本来持っている性能を引き出してやれるだろうってー事
決して、本来持っている能力以上にパワー&トルクが上がる事は無く、本来の実力を引き出すだけの物
よく、巷で低速が470uF、高速が4700uFと言われていますが、コレは間違いな気Gas
コンデンサーの特性グラフを見れ(トランジスタ技術)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2004/tr0409/0409swpw.pdf 上記表を理解した所で次ぎは容量計算
アイドル1500rpm(回転数/分)だとしたら、周波数は25Hz(1500÷60=25)
(Hzは1秒間に何回波が有るかだから1Hzだとしたら1秒間に波が1回)
4気筒なら25×2=50Hz ←・・・・・【 此処からおかしくなった、よって以下文章も書き直し 】
図4のグラフより、uF(容量)が1桁上がると周波数も1桁オフセットすると推察できる
50Hz付近だと抵抗(インピーダンス)が最小になるのが100000uF付近から...これでは論外な容量
それでは高回転側
9000rpmとすると9000÷60×2=300Hz
グラフより10000uF...これも論外な容量
よってケミコンでの容量選定の計算は破棄!
特性グラフから解る事は
周波数が「低く」なれば、成る程にインピーダンスが小さくなるのは「大きい」コンデンサー
周波数が「高く」なれば、成る程にインピーダンスが小さくなるのは「小さい」コンデンサーと言う事が解る。
よって
低回転側をサポートするコンデンサーは大きな容量
高回転側をサポートするコンデンサーは小さな容量
・・・・っと此処まで書いて
>>1の訂正どころか、大幅な書換になった事に気が付く(汁
559 :
774RR:2007/12/24(月) 11:40:41 ID:ABsrTvqd
560 :
774RR:2007/12/24(月) 11:44:27 ID:ABsrTvqd
561 :
774RR:2007/12/24(月) 15:23:29 ID:OYKjA+Te
順番に行こう。
4サイクルエンジンだとクランク2回転で1回爆発するけど、
実際の点火プロセス自体は圧縮上死点じゃなく排気上死点でも点火しているような気がするわ。
カムシャフトにピックアップでもついてない限り区別できんもんね。
だからクランク1回転で1点火と考えて問題ないと思うんだけど違うかい?
それを踏まえて(この時点で間違ってるかも知れんけど)
360度クランクの4気筒エンジンなら1500rpmで100Hzの最初ので合ってると思うんだけど違うのかな。
詳しい人の回答を待つわ。
562 :
774RR:2007/12/24(月) 16:09:21 ID:QuQTherB
エンジン回転数の周波数はあんまり考えないほうがいい。
インピーダンスの話で出てくる周波数は、綺麗な正弦波での話だから。
エンジンが低回転の点火波形もパルスだから回転周波数をベースに
高調波が乗った状態なんで、高い周波数までの成分を含んでる。
で電力が不足する(と仮定するなら)、低周波でもパルスの高調波がなまると点火力は低下する
563 :
774RR:2007/12/24(月) 17:24:51 ID:7dH3jbsw
で、妹にコンデンサを付けるとどこが凄く良くなるのさ?
564 :
774RR:2007/12/24(月) 19:47:28 ID:OYKjA+Te
なんだ。周波数云々の話からして違うのかい?
特定の周波数の時に電力を取り出しやすい(インピーダンスが低い)状態ってのは重要だと思ってたわ。
って事はインピーダンスは関係なくて電気を取り出すのに適当な容量のコンデンサが一つあればいいって事なのかな。
低回転と高回転で点火に使う電気の量をわざわざ変える必要はないもんな。
電力不足でパルス波形の角が落ちたりで形が崩れ始めると点火のメリハリがなくなるってのはなんとなく理解できる。
行進で号令を出す奴のタイミングがあやふやだと列が乱れるのと一緒だな。
そのパルスを作り出してるCDIの要求電圧ってのはそんなにシビアなのかね。
565 :
774RR:2007/12/24(月) 22:31:00 ID:AY7NATgJ
笑止。終了。
DC-CDIについて誤解してる
回転数に関係なく非線形の負荷だ
566 :
774RR:2007/12/24(月) 22:52:50 ID:ABsrTvqd
パルス的な矩形波でも、リアクトルを噛ますから、なまされて、正弦波っぽく成るハズで
キッチリ正しい正弦波で無くても、インピーダンス特性は有る程度類似すると思う。
そんな崩れた波形でのインピーダンス特性を、信頼の置ける機関が公開してるのが見つかると良いんだけど・・・
んで、グラフを見ていて思ったのが、もし充分な容量&耐電圧&耐温度のコンデンサーさえあればだが
ケミコン使うより、積層セラコンやフィルムコンデンサーの方が良いのでは?っと思った次第。
567 :
774RR:2007/12/24(月) 23:31:16 ID:9afl2Cva
スレの雰囲気も変わったので少し気づいた点を
http://www.hightechwave.com/ver03/index.shtml ここのオシロスコープの波形で図30の波形を見ると点火電圧は2の波形だけれど
このピーク波形が必要にして十分に出るようになるためには
一次側の引加電圧値の低下を少なくすることはもちろん
このピーク電圧の高周波成分である瞬時の電力をサポートする事がなるべく
損失が無くなれば点火電圧は設計値通りに出て、十分な点火がある
しかもこのピーク電圧はアーシングによってインピーダンスが低下した回路では
電圧が低下してしまいアーシングすると調子を崩してしまう車があることと矛盾しない
そこでアーシングにフェライトコアをセットすることで高周波域のインピーダンスを
上昇させることに依る点火電圧の低下を防ぐことで、トルクアップが計れることとなる
これらは、先日アーシングからフェライトコアを外して一週間程走行して
トルク感、荒々しさが後退してアクセルに対しての車速の伸びが鈍くなった事で実感出来た。
その後フェライトコアを取り付けると元と同じくトルクフルで荒々しい加速感がすぐに復活した。
季節のせいとかでは全くなく、燃費など8年間エコランしても11キロが限界だったが
郊外の比較的空いた道で230キロ走る機会があったが、エコランを意識して走ったら
16.9キロであった。 残念ながらバイクじゃなくて車だけど。
釣りじゃないよ。
568 :
774RR:2007/12/24(月) 23:38:03 ID:OYKjA+Te
>>565 詳しく。
>>566 正直そろそろわからなくなってきた。ってか理解する事を諦めたわ。
いくつかレス書いた後に調べたら、オレは色々と勘違いしてたみたいだしね。
半導体制御だから非線形負荷だとか、ちっともわからん。
今まで通り否定も肯定もせず、このスレの行く末を見守る事にするわ。
569 :
774RR:2007/12/24(月) 23:47:36 ID:ABsrTvqd
>>567 そのままクリックするとTOPに飛んでしまうんだけど、どこの項目を見たら図30が有るんでしょ?
&説明文に若干?が有るんだけど、まずは図30を見てからにしよっと
570 :
774RR:2007/12/25(火) 00:03:30 ID:gMV+hvnv
>>567 アース側の高周波インピーダンスを上げると、見かけ上電源側の変動は減ったように見える
これは対象の電流の変動を他の回路に影響を及ぼさないためのデカップリングの一種だからいいとして、
アースのインピーダンスを上げると、アースが浮いて負荷に流れる電流が減る(電力が減る)と思うんだけど。
点火系に関してはアーシングする前に戻ってる、又はアーシングの逆の効果になるんじゃないか?
バッテリーアースと、フェライトの先にプローブ当ててフェライトつけた部分のアースの浮きを見てみたい気がする
571 :
774RR:2007/12/25(火) 00:29:57 ID:dv0CtzKA
>>569 ごめんなさい
表示のURLはトップ画面しか行けなかったね
servise Date のボタンをクリックして
すぐ下のオシロスコープをクリック
画面の一番下のNEXTをクリック
次のページが目的のページです
572 :
774RR:2007/12/25(火) 00:53:02 ID:dv0CtzKA
>>570 2次側の高圧のピークに対するインピーダンスであって一次電圧の低圧に対してではないという所がキモです。
どのみち一次側の低周波に対してはほとんど影響のないインダクタンスではあります。
つまりコイルへの一次電圧は電圧低下防止と、過渡特性を向上させるために
コンデンサやアーシングが有効であることは既出。
一方高圧2次電圧がプラグから放電してアース回路のインピーダンスが低いと
コイルから見た負荷が重くなり高圧パルス電圧の低下をもたらしてしまう。
そこでその高圧パルスは低下しないようにフェライトで負荷を与えて余計な
電流の流れすぎを防ぎ電圧の低下を防止するというもの。
オークションなどでもこの手のフェライトが付いたアーシングの商品は出ているけど、
フェライト単体だけ落として取り付けています。
573 :
774RR:2007/12/25(火) 03:56:14 ID:+M/9PApL
>>561 お答えします。以前ケチ付けたのは自分ですから。
>4サイクルエンジンだと・・・・・・・・・・・・・・
>だからクランク1回転で1点火と考えて問題ないと思うんだけど違うかい?
その通りです。
殆どのエンジンが、クランクシャフト部分にピックアップコイルが付いているので。
(カム軸に付いている物は除いて下さい。話がややこしくなるので)
>360度クランクの4気筒エンジンなら1500rpmで100Hzの最初ので合ってると思うんだけど違うのかな。
違います。
第一に「360度クランク」の4気筒エンジンは、まずありませんよ。
4つのピストンを全く同時に上下してしまうなんて強力バイブみたいにブルブルしてしまいますw
クランク位相は、180度。ピストン2つがセットです。
そして最初の項目の通りなので、点火系も2系統しかありません。
1つのイグニッションコイルで、2気筒分兼用しているんです。
(1つのIGコイルから2本プラグコードが出ています。それがバイクには2つ付いています)
爆発間隔から言うと、4スト4気筒と2スト2気筒は同じですね。
4気筒では、#1→#3→#4→#2、または#1→#2→#4→#3の順序で爆発します。
どれでも#1/4のピストンが同時に上がった時に#2/3のピストンは同時に下がります。
そして点火系統は2つ。#1/4で1つ、#2/3でもう1つ。
つまり点火系や爆発間隔から見れば、4スト4気筒も2スト2気筒も同じなんです。
そのバイクに付いているイグニッションコイルの数で見当を付けると良いですね。
よって、間違いの部分は安直に「4気筒だからx4」にしてしまった部分です。
クランク1回転で「2回」点火しますんで、「x2」と言わなければならないんです。
1500rpmならば、1秒間にクランクは25回転/50回点火する、となります。
もちろんこれは点火パルスの数の話に留めておいて、周波数からコンデンサー容量を求めるのには無理がありすぎです。
574 :
774RR:2007/12/25(火) 04:08:36 ID:+M/9PApL
それと、アーシング、フェライトコアの事に付いては一応点火系繋がりですが、
他の(IGコイル強化とか)も色々とありますからキリがないのではないでしょうか。
ますばコンデンサーの取り付けワザに絞って、お話した方が良いかと思います。
575 :
774RR:2007/12/26(水) 01:13:05 ID:8Tpbdfa3
いわゆる木を見て森を見な・ ゲフン ゲフン
576 :
774RR:2007/12/26(水) 08:00:17 ID:65dzMRLk
でも、何か結論出たんじゃないの。
スレ終了の予感。
577 :
774RR:2007/12/26(水) 20:04:31 ID:+pePIxjT
以降、姉・妹・従姉妹・母・妻・兄貴にコンデンサを付けた場合の効果に付いて
語るスレになります。
578 :
774RR:2007/12/27(木) 00:17:22 ID:zSQEb8Wc
>>573 とても解りやすい説明ありがとう。勉強になったわ。
ってかオレは360度クランクの意味さえ勘違いしてた事がわかった。恥ずかしいわ。
ホンダのV型エンジンがやれ180度だ360度だって言ってた頃から間違えて認識してたみたいだ。
周波数からコンデンサ容量が決められないとして、市販のコンデンサチューン系のパーツは、
どうやって容量を決めてるのかね。
579 :
774RR:2007/12/27(木) 03:22:11 ID:H2r9eoxC
周波数からではコンデンサー容量を求めるのは無理がありすぎ、の説明ですね。
ちょっと端折り過ぎたかも知れません。正確には「それだけでは不足だ」という事で。
コンデンサで平滑回路を組む場合必ず、時定数が絡んで来ますので周波数は使うんです・・・・説明しにくいな。
なるべく簡単に行きますね。
点火系の電源に、スパークを飛ばす為、突然いきなり電気が流れますので、一瞬電圧がガクッと低下すると考えます。
(この前提がないと根本的にコンデンサチューンのお話ができませんので悪しからず。)
この「一瞬」の間を持ちこたえさせるのにコンデンサの電気で補ってやろうと。
(1)じゃあ、一瞬ってどんくらい?と言う話になるんです。※ここで時間的要素、つまり周期(周波数)が出てくる。
(2)さらにその低下する電圧の大きさは?と言うのも大事な要素です。量的な要素ですね。
この2つの要素がないと、コンデンサ(と負荷抵抗)の組み合わせの式が書けません。
ただ難解なのは、(1)の時間的要素はエンジン回転数でコロコロと変化します。これは一応低い回転の時に合わせておけば済みますけど。
(2)の量的な要素はバイクの個体差、バッテリーの容量(充電の具合)と充電回路からの電気、スパークの状態でまた色々変化します。
つまり、不確定要素があり過ぎて計算式として出すのが難しいんです。
580 :
774RR:2007/12/27(木) 04:59:51 ID:H2r9eoxC
>市販のコンデンサチューン系のパーツは、どうやって容量を決めてるのかね。
計算式で求めるのが無理ですから、残された方法として
(a)実験して良い値を求める
(b)他の製品を参考にする
が考えられます。
我々ユーザーがコンデンサチューンする場合も、これで良いと思いますよ。
それと複数コンデンサの組み合わせに付いて一言。
同じ種類のコンデンサを組み合わせしても、結局全部セットで動作しますから応答性(回転域?)をコントロールする事は出来ません。
もし。この部分も考慮するならば違う種類のコンデンサを組み合わせるのが良いと思います。
例えば・・・・6,800uF(電解コンデンサ)+0.47uF(マイカコンデンサ)の組み合わせとか。(←この組み合わせは妹スペシャルと名付けてます。下と上の口に嵌める感じで)
それと、多分次に出てくると思いますので先手を打っておきますが、
「なぜメーカーは最初から採用してこないのか」について。
これは大容量の電解コンデンサには、電解液を使っている以上、電気化学変化の繰り返しで劣化が避けられないからです。
(詳しく知りたい方は、電解コンデンサ・ケミコンの構造で調べてみて下さい。電解液は電極の一部として使っている、がミソです)
つまり寿命が限られていると言う宿命。温度が高かったり電圧変動が大きい所に使うとより短命となります。
そんなの使うより、例えばちょっとバッテリー系統の容量を上げるだけとか点火系とかの設計の見直しで解決してしまいますからね。
581 :
774RR:2007/12/27(木) 17:07:48 ID:GzIoU+ZA
582 :
774RR:2007/12/28(金) 00:00:08 ID:vwf8GXiz
>>580 バカですか?
バイク、クルマの電源ラインなんてESRが気になるような場所ではない
まさにフラシーボ
583 :
774RR:2007/12/28(金) 00:23:17 ID:nlOSiWDJ
>>582 否定するのは構わないが、もう少し真面目にお願いします。
そもそもESRの意味が怪しいようですし、わずか2行の煽りレスなのに、「フラシーボ」ですかw
584 :
774RR:2007/12/28(金) 08:06:02 ID:IULye1u7
>>583 何の為に電圧を安定させるんですか?ww
それを考えるとコンデンサチューンは意味が無い事ぐらい判るだろう
585 :
774RR:2007/12/28(金) 10:46:08 ID:983juzKs
かしこい話がもっと聞きたいので浮上
586 :
774RR:2007/12/28(金) 11:18:10 ID:dioqy8uF
では八流文系卒の私が 明解な効果をあった例をひとつ。
ヤフオクで2個買いました。
作動確認用の青LEDが付いたやつ。
これを1個は軽自動車につけました。
燃費・体感ともに変化無し。
1個はバイクに付けました。カブ90です。
燃費若干良くなったかなあ・・・????のレベル。
もともと燃費いいので(50〜60)よくわかりません。
体感的にもアクセル開ける瞬間の0.001秒が少し気持ちよくなったかなあ のレベル。
ただ たった一つ 明解な効果がありました。
これはビックリです。誰にもわかる明解さです。
青色LED こいつが点滅しているおかげで
1.猫が寄り付かなくなった。
2.警報機が作動している風で盗難防止効果満点
どうですか?
587 :
774RR:2007/12/28(金) 11:32:14 ID:tVtDy/7i
皆様、くれぐれも勘違いなさらぬように。
ここは、コンデンサーチューンに付いて、「否定するより肯定をしてみよう」という趣旨から
発生した流れにより作られたスレです。
なので、効果を肯定・否定を議論する場ではありません。
また、アーシングや他の点火系チューンを語る場でもありません。
それらは該当スレで存分に行って下さるようお願いします。
588 :
774RR:2007/12/28(金) 12:25:41 ID:C6Qg2Fd1
検証しないと否定も肯定もできないがなー
589 :
774RR:2007/12/28(金) 13:59:07 ID:a9RM4FmO
したらいいやん
590 :
774RR:2007/12/28(金) 20:12:52 ID:IULye1u7
>>587 ヤフオクで自作コンデンサで小遣いを儲けようとしている人ハッケン
591 :
774RR:2007/12/29(土) 07:04:15 ID:kF9RhOkt
>>578だよ。
今まで説明してくれた事をオレなりにまとめると、
効果の出やすい車体と全く無い車体がある。
効果をデータ化、数値化する事が難しい。フィーリング向上が主な効果。
車体の個体差ゆえに、最適なコンデンサ容量を導き出せるような万能な計算式等はない。←市販品の汎用品ポン付けでは効果が出にくい?
そのため実車に取り付けて様々な容量のパターンの組み合わせを試す必要がある。
その際、各種計測機器を持っていない人は自分の感覚頼みの作業になる。
劣化による不具合を嫌って、メーカーは採用していない。
てな感じなのかな。
電装系のヘタったバッテリー点火式の車体に乗った、時間と資金と電気知識があって日頃からメンテもできるユーザーのみが、
コンデンサチューンの恩恵を受けられる可能性がある。という事でいいのかな。
正直ちょっとハードル高すぎるかな。効果に対する客観性がないってのもちょっと気になる。
効果がないって言ってるんじゃなくて、あくまでも客観性だけに限った話ね。
オレみたいな素人は素直にバッテリー交換した方が安全かも知れんなあ。
592 :
774RR:2007/12/29(土) 08:11:47 ID:TBWvR7Lr
CDI点火にも効果はあるよ。2ストエンジンに付けると4ストみたいに全体のトルクが増す。
効果が無い又は少ない車種は、バッテリー容量が少ない車だ。バッテリーが小さいと
言うことは、発電量が少ない、ってことはフライホイールや慣性マスも小さいから、
トルク増大があっても感じにくいという事だ。
コンデンサーチューンと併せてアーシングも施工すると効果はなおはっきりする。
593 :
774RR:2007/12/29(土) 08:37:16 ID:kF9RhOkt
バッテリーが大きいって事はそもそも電装系に余裕があるんだから、
コンデンサチューンなんてしなくてもいいような気がするなあ。
誰かが言ってたけど年式の古いのなら効果はあるのかな?
CDI点火でバッテリー容量が少ない車体ってほとんどが小排気量車だと思うんだけど、
その場合はコンデンサチューンに拘らずに他のアプローチを考えた方が効果は出やすいっぽいね。
594 :
774RR:2007/12/29(土) 08:39:39 ID:IqKsQpzm
>>591 >効果の出やすい車体
>フィーリング向上が主な効果。
>>592 はバカケッテイw
>バッテリー容量が少ない車だ。バッテリーが小さいと
>言うことは、発電量が少ない、ってことはフライホイールや慣性マスも小さいから、
>トルク増大があっても感じにくいという事だ。
「バッテリーが小さい車=発電量が小さい」と言うアホな考えがそもそのの間違い。
バッテリーはスターターに必要な電力(=排気量)から決められる。
キックOnlyのバイクはバッテリーレスなのはスターターが無いから。
発電量は車では随時調整している。バイクでは無駄な発電は熱として発散させている。
それがフラシーボですよ。ww
595 :
774RR:2007/12/29(土) 08:46:11 ID:kF9RhOkt
プじゃないの
596 :
774RR:2007/12/29(土) 08:46:42 ID:kF9RhOkt
わあ。途中で送信しちゃったわ。でもまあいいわ。
597 :
774RR:2007/12/29(土) 10:32:16 ID:MEEEHpyE
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < バイクに付けてもムダよ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ .\_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ
\! ..c:. ! :p ←違う種類のコンデンサを組み合わせるのが良いと思います。
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
598 :
774RR:2007/12/29(土) 15:43:07 ID:cRz7P/F2
>>594 >バイクでは無駄な発電は熱として発散させている
間違ってますよ。
バイクのレギュレーターについて勘違いしてる人は多いからしょうがないけどね。
599 :
774RR:2007/12/29(土) 18:57:59 ID:CFmmCSJE
600 :
774RR:2007/12/29(土) 19:59:17 ID:oU/jA/a7
レギュレータは確かに発熱するんだが
リッターバイクの余剰電力を100%熱に回してたらレギュレータは赤熱する罠
昔の原付ではバッテリーが煮えるのとセメント抵抗の発熱などで
誤魔化してるのは確かにあったが
現代のバイクでは最大時に数百Wクラスの発電してるので
タバコの箱大のレギュで100W以上を熱で捨てるのは物理的にムリポ
>たまに余分な電気を熱に替えて放出していますとの説明があるHPがありますがあれは間違いですね
>そんなことしてたらバイクが燃えちゃいます(正確には電機子反作用の原理を利用してます)
>熱が出るのは部品の抵抗により発熱しています。放熱フィンがついているものは部品の温度を下げる為
>(電子部品なので部品の温度が高いと早く劣化する)の対策と思われます・・・
ttp://home.a05.itscom.net/kikkawa/test1.html 「電機子反作用の原理」 スマソ漏れも知らんわ
↓
電機子反作用の原理
ttp://page.freett.com/manabumr2/sg.html 以上外野から
601 :
774RR:2007/12/29(土) 20:43:24 ID:TBWvR7Lr
オルタネーターが最大発電時には、エンジンに過大な負荷が掛かる。
その為に発電量の大きいエンジンには重めのフライホイールが装着されている。
俺は思い違いしてたかな。小排気量でバッテリーが小さいエンジンのほうがオカルトチューンは
効果が大きそうだ。
レクチャーファイヤー=交流を直流にするもの。 レギュレーター=12Vに整流するもの。
602 :
598:2007/12/29(土) 21:58:22 ID:cRz7P/F2
レギュレーターは、オルタネーターの出力電流をショートさせて戻してるの。
電流を戻すとオルタネーターの出力が減る・・それが電気子反作用とか
なんかの話らしいんだが俺も発電屋ではないからわかりません。
>>601 なこたぁない
603 :
774RR:2007/12/29(土) 22:06:19 ID:CFmmCSJE
604 :
774RR:2007/12/29(土) 22:07:00 ID:CFmmCSJE
605 :
774RR:2007/12/29(土) 22:19:34 ID:rgaoZ2Gr
全く同じ流れを電装スレで見たな。
606 :
774RR:2007/12/29(土) 22:59:55 ID:TBWvR7Lr
>バイクの発電機はゼネレータと呼ばれている単純な発電機。
4輪で使われているオルタネータは発電量を制御できる発電機だ。← w
オルタネータ=ジェネレーター(一相とか三相のコイルの事)+れぎゅれーたー+レクチャーファイヤー
四輪も二輪も基本的な電気の仕組みは全く同じですよ。アッセンブリーになってるのが四輪だよ。
607 :
774RR:2007/12/29(土) 23:01:19 ID:CFmmCSJE
>>602 それはゼネレータのコイルが発熱して余剰電力を消費してることになる。
ようやく、何が言いたかったか判った。
世間で言われる「レギュレータの発熱で余剰電力を消費している」
という奴が誤りと言いたかったのね。
ショートで安心して、余剰エネルギーの行き先がコイルと知らないのはマズイだろ。
コイルを巡る余剰電力が何をやってるかも大事だ。熱になるだけじゃない。
電気子反作用って奴で、コイルへ戻された電力は回転を止める抵抗として働く。
それが 601 が書いてるこの辺。
>オルタネーターが最大発電時には、エンジンに過大な負荷が掛かる。
>その為に発電量の大きいエンジンには重めのフライホイールが装着されている。
ただし、
×オルタネータ。
○ゼネレータ。
・・・ということでいいのか?
608 :
774RR:2007/12/29(土) 23:02:26 ID:CFmmCSJE
609 :
774RR:2007/12/29(土) 23:26:01 ID:hGYFZKx/
ここから先は電気スレで仕切りなおした方が
良いような稀ガス
コンデンサチューンとかけ離れてきたし
610 :
774RR:2007/12/29(土) 23:50:59 ID:xOM3Zm2z
ピュアオーディオの世界なら理解できるけど、くたびれたハーネスカプラの
接片をクリーニングした方が効果ありそうな気がする。
611 :
774RR:2007/12/29(土) 23:55:44 ID:H02kESOu
>>610 もちろんその先のプラスラインチューンも既に有るんだけどね
612 :
774RR:2007/12/29(土) 23:57:36 ID:5kqRhMXP
>>603 バイクの発電機がみんな永久磁石を積んでいるわけではない。
大きな発電量が必要な場合は固定子も回転子もコイルだ。
613 :
774RR:2007/12/30(日) 00:08:06 ID:LQcwZIkf
疾るんですシリーズはどうよ?
まぁ、ここはホット稲妻スレだけど・・・
以前に「疾るんですF22」をバイク(ジェベル250XC)につけてたとき、
あがりやすいバイクだけど、1ヶ月放置しててもセルが元気よく回ってた。
ノイズ障害とかはよく分からないけど、
バッテリー上がり対策だけで考えたときは、効果有と感じた
614 :
774RR:2007/12/30(日) 01:38:23 ID:d7VdtWfd
>>613 それも同じコンデンサチューン。
ただ使っているのは電解コンデンサではなく、もっと高性能な電気二重層コンデンサ(EDLC)になっています。
ジェベルはちょっと電気系の設計が甘いようなので(特にバッテリー充電系)、この手の手法の恩恵を受け易いのかも。
ただし、その商品のメーカーサイトはこのスレで過去突っ込まれ笑い者になってますよw
まぁチョンが売ってる品物ですから。そもそも回路的に間違っているし、いきなりレールガンですからw
615 :
598:2007/12/30(日) 01:43:32 ID:UeU1iSQ4
>>607 ジェネレーター:発電機のこと
オルタネーター:交流発電機のこと
よくACGっていうけど、Alternating Current generatorの略。
2輪も4輪もオルタネーターだし、ゼネレーターです。仕組みは違うけどね。
>それはゼネレータのコイルが発熱して余剰電力を消費してることになる。
ちがう。ショートさせるとACGで発電する電力が減る。
それは別にコイルが発熱して消費したわけじゃなくってね。
たとえば、10A/12Vの出力を持つ単相ACG(出力120Wですな)があるとする。
このACGの出力をレギュレーターがショートしたとき、ACGの出力電圧は1Vぐらいになる
1Vってのはレギュレーター内のサイリスタの電圧降下分。
一方、ショート電流は15Aぐらいしか流れない。
このときの出力は15Wとなり、つまり出力が減ったわけです。
別に熱に変換されるわけじゃない。
>電気子反作用って奴で、コイルへ戻された電力は回転を止める抵抗として働く。
これもちがう。発電機の回転の重さは、ほぼ出力に比例するから、
ショートさせたときのほうが軽くなる。
616 :
774RR:2007/12/30(日) 01:44:02 ID:d7VdtWfd
それとレギュレターの話なんだけど、なんか定期的にこのネタを持ち出して他人の意見を頭ごなしに否定する香具師が出てくるね。
「レギュレターは余剰電力を熱に替えている」が正しいかどうか。
これは、色々な方式があるんです。
小型のバイクに多い方式は、ツェナーダイオードと等価の物もあります。
規定電圧を超えると内部で導通して電圧を下げます。当然素子は発熱します。
ちょいと前までの原付とかはコレ。ヘッドライト系のACレギュレターも原理的にコレで、AC/DCが混在している電気系のバイクに多いです。
4サイクルマルチ辺りになると、今度は三相で発電したのを全て直流に整流して供給するのが殆どなので、
整流回路の所でスイッチィングし、規定電圧以上の発電量になった時にブチブチ切ってます。(SCR:サイリスタを使ってます)
大電流をスイッチングしていますので、やはり放熱は大事ですからフレームに密着させたり、フィンが付いていたりしますよ。
そして真打は、大型バイクに多い、発電量自体を可変させて制御するタイプ。四つ輪も基本的にコレ。
特徴としては、発電コイル・励磁コイルとコイルが二重になってて、永久磁石ではありません。
上の2つの方式で永久磁石にて磁界を固定的に発生させているのを、励磁コイル・つまり電磁石で行っているんですな。
そして、出力電圧が低ければ励磁コイルへの電流を増やす→発電量が増える→出力電圧が高くなる、
反対に、出力電圧が高ければ励磁コイルへの電流を減らす→発電量が減って→出力電圧が低くなる、を繰り返しています。
これは電力の大きい発電機から安定した電力を取り出すためにこのような高級な物にしているんです。
もちろん補助的な電圧安定化回路も付いています。
当然ながら大電流を扱いますから、放熱も考えられています。
それとバッテリー充電系のレギュレターに限っては、定電流回路を使用したものがあります。
これは小さいバイクで主流の方式で、大抵ACレギュレター(ライト系)とセットになってて4本足のある形態のが多いです。
よって、ひとくくりにして間違っているとか、いや合っていると言いあうのはナンセンス。
電気系は理解しにくい分野と言われてて、ブラックボックス化されていますからちょっと難しいかも知れません。
だからって、騙されてはいけません。
617 :
774RR:2007/12/30(日) 01:55:13 ID:d7VdtWfd
616はちょっと長すぎましたね。
簡単にすっ飛ばして翻訳して書きます。
レギュレター回路には次のように様々な方式があります。
(1)余分に発電しておいて出力電圧が上がった時に、アースへ電気を逃がして電圧を落とす方式。
(2)余分に発電しておいて出力電圧が上がった時に、途中のスイッチを切って電圧を下げている方式。(平滑はバッテリーにお任せ)
(3)発電量自体をコントロールして、一定の電圧の出力をする高級な方式。
バイクの電装回路により、系統別に違う方式を組み合わせている物もあります。
・・・詳しい説明はさっきのを見て下さい。
それと、熱がどーのこーのと言われているのは(1)のタイプです。
618 :
774RR:2007/12/30(日) 02:03:39 ID:JWZ8SEBI
>>616 ちなみに、GPZ900RからZZ-R1100Cまでの発電機は(もちろん他にもあるだろうけど)
励磁コイルの電流を単純にON/OFFしているだけなんで、レギュレーターは発電機に
内蔵しており放熱とかは考えていません。さらに電圧安定化もバッテリーに任せて
いるのでかなりシンプルな回路です。
619 :
774RR:2007/12/30(日) 02:41:37 ID:d7VdtWfd
>>618 フォロー、ありがとうございます。
3番目の高級な方式の最後の一行は余分でした。(長すぎます!!!が出て、編集してミスりました)
大電流うんぬんはナシでお願いいたします。訂正。
忍者のそこ、修理した事があるのでバッチリ見てました・・・・。
スイッチング素子はCANタイプのバッケージ、レクチはバナナみたいな変な形のパッケージ。
それぞれが確か2万円位して、ブラシ(ホルダごと)一緒に変えたので、自分で修理したのに5万円近く掛かったんです。
クルマのオルタネーターをそのまま小さくした感じですね。さすが大型バイク。
620 :
598:2007/12/30(日) 02:56:55 ID:UeU1iSQ4
>>616 「レギュレターは余剰電力を熱に替えている」か?
これは、ここ数十年のバイクにおいては小型・大型・方式を問わず明確にNOですよ。
三相でも単相でも、小型バイクに使われるような中間線のあるAC/DC混在タイプでも、
規定以上の電圧が出るとサイリスタで電流をショートさせて、発電量を抑えるというのに変わりないですから。
(一部にはショートではなくオープンタイプってのもありますけど)
サイリスタに通電すれば当然発熱しますが、それをもって余剰電力を熱に変えていると言っているのですか?
621 :
774RR:2007/12/30(日) 04:20:29 ID:kQ+PtMk3
>>620 ウダウダ言っていないで、説明する努力をしてくれないといつまでも平行線だぞ。
電機子反作用に付いてだな。これはちょっと判りにくい概念だが、がんばってみるよ。
コンデンサーチューンの秘密(?)にも絡んできそうなんで。
発電機ってのは、磁界(磁力の束が渦巻いて流れている所と思ってくれ)の中でコイルを動かすと、
そのコイルに電流が流れる。つまり電気が起きる。
もちろんコイルと磁石のどちらが動いても構わない。
イメージとして、磁石の磁力がコイルに吸い取られて電気になって出てくると考えれば良いかな。
ここで一休み。
さて反対にコイルへ電流を向きを変化させつつ流してやると、コイルが動き出します。これはモーターの原理ですね。
これを頭の片隅に置いといて、続きを書きますよ。
グルグルと発電機が回ると、回転数に比例して出てくる電気が強くなります。電圧が高くなる、と言います。
そこでレギュレータの規定電圧を超えるとアースにショート、発電コイルからの電流を「増やします」。
すると・・・発電コイルの中を流れる電流が増え過ぎてしまい、磁力が逆流してしまいます。
モーターの所で、コイルに電流を流すと磁力が出てくるって言いましたよね。思い出して下さい。
こうなってしまうとさぁ大変。発電行為自体を邪魔しちゃいます。
磁石の磁力がコイルに吸い取られ・・・と言ったけど、この磁力の流れがぐちゃぐちゃになってしまう。
当然ながら、発電機の性能が物凄く低下してしまうんです。
よって、発電機から出てくる電気も弱くなり、電圧が下がります。
電圧が下がってきたらレギュレターはショートしなくなり、発電コイルの電流を「減らします」。
後は繰り返しですね。このようにして、一定の電圧の範囲内に制御しているって仕組みです。
(トドメのセリフは、この続き)
622 :
774RR:2007/12/30(日) 04:50:43 ID:kQ+PtMk3
で、誤解している部分の核心に触れますよ。サワサワと。
「レギュレターがショートして電気をアースへ流す」動作に付いては問題なし。
ただ、これによって電圧が下がる仕組みに勘違いがあるよって言う話です。
×間違いの理屈
これはショート=過負荷により、電圧降下を引き起こしているという説。
電気的レイプ説とでも申しましょうか。乱暴ですね。
もしこの仕組みですと、ショートさせる素子だけではなく発電コイルもガンガン発熱してまっ赤っ赤になっちゃいますよ。
でも勘違いする理由ってのはちゃんとあります。弱電(ラジオとか)の分野の考え方だとこっちの結論に結び付きやすいです。
◎正しい理屈
上で説明した通り、発電の邪魔をして弱らせるという説。
電機子反作用と言います。
もちろん発電コイルの電流を増やしているので、スイッチング素子にはある程度大きな容量のが必要です。
でも、有り余るエネルギーを熱転換している訳ではありません。
実はこの電機子反作用ってのは、モーターや発電機の性能を低下させる厄介者だったもします。
(この続きで、ファイナル)
623 :
774RR:2007/12/30(日) 04:56:08 ID:kQ+PtMk3
これが重要。テストに出ますよ。
「あくまで発電機とセットにしての仕組みです。」
もしも電源が電池だったら、と仮定します。
トラック用の大きな24vバッテリーを用意して、バイクのレギュレター(12v定格)を接続します。
当然制御電圧を超えていますからショートしますね。
でも電源電圧は大したことありません。(バイクの発電機単体では40〜50v以上平気で上がります)
実際やってみれば判りますが、みるみるうちにレギュレターがチンチンに過熱して壊れてしまいます。
どうしても納得できない方へ。宿題付です。
旧い6v車の発電回路を見て下さい。モンキーとかダックスが良いですね。
レギュレターは付いていなくてバッテリーしかありません。
しかし、ヘッドライトの発電コイルと、バッテリーの発電コイルの2つが付いています。
ここで電気的レイプ説では、「なぜバッテリーを取っちゃうと、ライトの電球が飛ぶのか」の理屈が説明不可能です。
だって、コイルの片側しか繋がっていないんですから。
電機子反作用の理屈だと、バッテリーへの充電電流の増加により発電を邪魔して、ライト系まで影響しているってのが判ると思います。
★こんな感じで宜しかったでしょうか。★
624 :
774RR:2007/12/30(日) 05:03:19 ID:kQ+PtMk3
今気がついたんだが、昔作ったサイト、間違ってるまんまでした。
その時は私も勘違いしてたんですよ。電気的レイプ説を信じていましたから。
さっさと書き換えなきゃ。とりあえず工事中にしとこ。(探さないように!)
つまり、勘違い・間違いを糾弾しあうのは不毛。
間違いは正せば良い。それだけの事です。
625 :
613:2007/12/30(日) 05:25:36 ID:LQcwZIkf
>>614 詳しい説明ありがとでした。
チョンが売ってるのを買ってしまった・・・
626 :
774RR:2007/12/30(日) 06:26:20 ID:kQ+PtMk3
627 :
774RR:2007/12/30(日) 06:37:14 ID:q3PJDl4f
そういや、電動ラジコンのブレーキってモーターのプラスマイナスをショートさせてるんじゃなかったっけ?
628 :
774RR:2007/12/30(日) 07:49:22 ID:+8zVD9NE
励磁電流の増減だけで説明すると勘違いされんか?
位相制御について触れないのは、ややこしくなるからだと思うけど。
629 :
774RR:2007/12/30(日) 10:01:30 ID:kQ+PtMk3
>>628 だから、専門的に空間ベクトル図とか使って説明すればより正確だけど、
それだと普通の人に理解してもらえる訳ないじゃないですか。
知っている人の、知っている人による、知っている人の為の説明ではダメなんですよ。
知らない人に、知ってもらう足掛かりを提供しようってのが必要だと思うんです。
もっとも、こういう場ではなかなか真意は伝わらないとは思いますが、
私が他人に「説明する努力」を要求した手前、多少なりとも実践しなければと思い、稚拙ながらがんばって書きました。
なので、もっと良い説明があればどんどん補足なりして、少しでも他の人の手助けとなってもらって、
腐ったスレが良いスレの方へ変わればいいなと思います。
630 :
LED野郎:2007/12/30(日) 12:28:44 ID:um+eHVVI
631 :
774RR:2007/12/30(日) 21:33:14 ID:/yHW5GM3
訳のわからない部品付けるくらいなら、PAMSから出てるライトや点火システムに
直接電源引っぱるリレーとかのが体感出来るよ。
それでも劇的には変わらない。
632 :
774RR:2007/12/31(月) 14:51:20 ID:4j9rzHmJ
>>631 ヘッドライトのバッ直リレーはいいかも。俺のバイクH4の60/55Wだが、
ヘッドライトの配線がキーから右のセルスイッチ、左のハイロー切り替え、長い経路でライトへ。
バッ直リレー配線作って、
オートバックスに有りそうな消費は55Wだけど明るさは130W相当、ではなく
本物のハイワッテージH4の90/100Wのバルブ入れたら、友人のHID入れた隼より明るくなった。
夜、そいつに俺のバイク乗せたらこっちの方が路面が見やすい、だと。
しかし、バッ直リレー組んでもバルブが55/60wのままだったら効果は体感出来ないだろうね。
633 :
774RR:2008/01/01(火) 00:49:22 ID:Xy/oC8Qg
昔CBR400にハイワッテージバルブ入れて配線溶かしたよ。
危うく炎上するところだった。
634 :
774RR:2008/01/01(火) 06:28:21 ID:dWvg/YS2
みなさま、明けましておめでとうございます。元ID:kQ+PtMk3です。
さて、コンデンサーチューンの仕組み解明の続きです。
バッテリー点火のバイクならいざ知らず、マグネット点火CDIの、いわゆる原チャリにコンデンサを付けたら
なんか加速が良くなった、という話は昔から聞くことがあります。
(もちろん個々のケースで、その効果の真偽は少々怪しいのもありますが、昔からそういう話題が出たりしてるので
今回は頭ごなしに否定せず、効果があったと言う前提で仕組みを検証したいと思います)
>>621から書いてまいりましたが、この「電機子反作用」の視点で考えると、
フラマグCDI点火とバッテリー充電系は、無関係だとは言えないんですね。
確かに電線では回路的に繋がっていませんが、どの車種もマグネッとは共通なので、磁気回路的には密接に繋がっているのです。
動機発電機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%9C%9F%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F ここ↑の、磁化作用(直軸反作用)の項目を見て下さい。
容量性負荷の時・・・と書いてありますが、バッテリーへ並列にコンデンサを追加するという事は、
力率が進むように作用しますから、発電機は元気になります。
すると、点火系の方の出力も、エンジン回転の割に元気になりますからスパークが強くなる可能性があります。
点火系チューンをして火花を強くすると、エンジン負荷の高い時(加速中・高回転域)のレスポンスが改善される事は知られています。
ただ、前述の電気子反作用自体が、発電機の設計(磁極の数とコイル位置、ギッャプなど)により大きく変わってきますので、コンデンサを付けて効果の見られ具合はあくまで車種によりけりという事となります。
色々な要素が複雑に絡んで来ますが、その全てをピックアツプして考察するのはとても難しいと思います。
しかし「そんなの嘘だ!気のせいだ!」と拒否する前に、一応、一応ですが理論としては成り立たない訳では無いと言うことだけは知っておいてください。
そして反論・異論などございましたら遠慮せず、理論的な説明を添えて書き込んで下さい。
あくまで、「一応、理屈としては説明が付く」が結論です。
635 :
774RR:2008/01/01(火) 06:37:44 ID:dWvg/YS2
念のためです。
コンデンサーチューンの為に、べらぼうに高い市販のアクセサリーを買うほどではないと私は思います。
効果が出るのかどうか判らないですし、そもそも得られる効果なんてごく僅かしか期待できません。
本質的な改善方法ではなく、あくまで+αのオマケチューンなのではないでしょうか。
もし同じお金を掛けるのならば、プラグを良い物にするとか等いくらでも確実な手法があります。
なので、今回私はコンデンサチューンを庇護する側で書きましたが、くれぐれも勘違いなさらぬようお願いいたします。
コンデンサは、¥1000円弱位です。ネット通販でも手に入りますので適正価格を念頭において調達をお願いします。
社外アクセサリーの中には、部品特性や電気回路的に間違った使い方をしている物が沢山ありますので、
くれぐれも引っ掛からないようにお願いいたします。(いつ破裂しても不思議ではない物、全く理屈が通らない構造の物が溢れています。そういうのは大抵、すごく高いです。)
636 :
774RR:2008/01/01(火) 12:36:13 ID:0h4k5lHb
なんか面白くなくなった
637 :
774RR:2008/01/01(火) 12:58:16 ID:YaJpIML2
おれバカだからよくわかんないんだけど、
市販の高い奴よりヤフオクで見る安価な自作品のほうが無難、
ってことでいいのかな・・・
実際狙ってるのあるんだけど、1400円のヤツでwwwwww
638 :
774RR:2008/01/01(火) 13:53:04 ID:Ztd1golr
怪しい変なパーツは着けないのが無難ってことでしょw
639 :
774RR:2008/01/01(火) 14:05:39 ID:LbummcBH
>>637 作るのが面倒な人はそれでも良いんじゃないかと。
かくいう俺も最初は面倒だったのでオクで500円で買った、今なら自分で作るがね。
640 :
774RR:2008/01/01(火) 17:13:26 ID:ctrr+KJp
なんかすごく微妙なバランスの変化で、影響すると言う事ね。
という事は、良い方だけではなくて悪い方向へ変わることも充分考えられる訳だ。
なので
>>638は一理あると思うし、ましてやボッタクリに遭ってまでやる物でも無いような気がするよ。
漏れならやはり、バッテリー充電したりプラグ替えたりなどのメンテナンスの方で行きたいな。
641 :
774RR:2008/01/01(火) 23:21:44 ID:J9jwAtcw
結論はコンデンサチューンはフラシーボと言うことでOK?
642 :
774RR:2008/01/02(水) 02:05:20 ID:4+Oshwg9
如何にアホの財布を緩めるか、その文才に尽きるよな。
SEVとかホニャララトルマリンとか、野球選手が首に巻いてるヤツとか。
http://www.iimuro.com/sev.htm レーシングドライバー加藤寛規様
Fニッポン、F3、GT選手権など、数々のカテゴリーで活躍中。
自分の車(ソアラ)にも「SEV」を付けていますが、
中・高速の吹け上がりがはっきりと改善され、エキパイに追加したら
トルク感が一層増して滑らかなエンジンになりました。
レーシングドライバー伊藤大輔様
97年度F3デビュー戦で日本人ドライバーの鈴鹿コースレコードをマーク、
最終戦で優勝。はじめて「SEV」を取り付けてからエンジンのバラツキ音が減り、
各ギアのピックアップも格段に良くなりました。
装着直後にこんなにハッキリとした違いが体感できるものは初めてです。
スポンサー探すのが大変な時代にカネ出してくれたら
レーサーでも何度でも褒めるわなぁ。
ホイールに貼ると効果が凄いな。
買ったらホイールじゃなく額に貼ったほうがいいと思われ。
643 :
774RR:2008/01/02(水) 21:43:19 ID:ZIw+FUBs
コンデンサとかアーシングとかフルセットでも
3千円もしないのにどんだけセコいんだよ
あーそうかマフラーとかコンピュータのメーカーのやつらか
マフラーなんか替えるよりよっぽど効果有るしな
別に煽りでも釣りでもないが
644 :
774RR:2008/01/02(水) 22:53:54 ID:Gyxz7hNN
3千円以内で組むのは難しいなー
道具やノウハウがあれば材料費だけなら
なんとかなるが
半田ごてやテスター買って
複数のコンデンサ入れ替えて様子見て
アーシングも圧着ペンチや太い端子や電線買って
なんてやってると数万円くらい行きそうな稀ガス
645 :
774RR:2008/01/03(木) 06:27:42 ID:G/DPgIMh
販売側が載せているユーザーの声とかを見ると絶賛の嵐なのに
実際に着けている人に直接聞くと「まったく効果がない」という返事しかない。
646 :
774RR:2008/01/03(木) 09:54:41 ID:vlAIMfnF
>>644 >複数のコンデンサ入れ替えて様子見て
この文章以外はまともな意見だけど
この文章で台無しだww
647 :
774RR:2008/01/03(木) 13:35:42 ID:pyE8y9vI
えー何で?
排気量や回転数から使うコンデンサーはコレ!って
計算式が確立してないじゃん
実際に試した人や計算してくれた人もいるけど
それぞれ幅があるし品番や銘柄まで指定してないし
648 :
774RR:2008/01/03(木) 15:26:15 ID:DVSAxdJ6
>>647 計算なんて誰もしていないぞ。
あ、
>>1は大きく勘違いしてるからスルーな。
>>644 オマケチューンにそこまでマジにならなくても・・・と思うんだが。
とりあえず道具が無いんなら、ヤフオクで自作品のが2千円程度であるから、それ付けとけばどうよ?
>>645 その手のは、正真正銘のボッタクリだからw
つーか、50レス前位は読んでくれよ。
折角、良い流れになって来たのに。
649 :
774RR:2008/01/03(木) 15:34:14 ID:pyE8y9vI
てゆー事はどんなコンデンサが効くか手探りなワケで
>複数のコンデンサ入れ替えて様子見て
は、あながち間違いじゃないと思うが?
650 :
774RR:2008/01/03(木) 15:46:41 ID:vBEfe2EY
>649
大間違いだよ。
651 :
774RR:2008/01/03(木) 16:01:35 ID:DVSAxdJ6
>>349 力率で考えると、ある程度の容量さえあればそんなに変わんないと思うんだが。
あくまで補助的な物だし、評価方法もフィール・体感に頼らざるを得ないんで。
652 :
774RR:2008/01/03(木) 17:19:29 ID:pyE8y9vI
大間違い→正解をヨロ バカなんでワカンナイ
ある程度の容量→どんくらい?
653 :
774RR:2008/01/03(木) 18:24:47 ID:WakygAkY
なんかよくわからんやつが仕切りだしたな
654 :
774RR:2008/01/03(木) 18:32:01 ID:DVSAxdJ6
>>652 間違いの指摘は既出ね。
>>345-349位にあるが、ちょっと大変かもしんないけど全て読み直ししてちょーだい。
ざっと読んで見た感じだと、どんくらいの容量かは計算で求められないと思う。
リップル平滑回路として考えれば、周波数から600uF前後で充分そうだけど
電機子反作用の理論だと車種別の不確定要素がありすぎて実験しかない。
あくまでバッテリーの補助でもあるし、全ての車種で効果が期待できる訳でもないから
4700uF〜6800uFの電解コンデンサと0.1uF〜0.47uF位のセラミックorマイカコンデンサで良いんじゃないかな。
容量を替えて様子を見たいのなら、少な目の容量のセットを2つ用意して、並列に繋ぎ足せばいけるんじゃない?
ちなみに6800uFセットのだと、他のバイクのバッテリレス化に流用しやすいんで潰しが利くからね。
4発でないなら、イリジウムプラグとか買った方がよさげでもある。
こっちのが直接作用するから。
655 :
774RR:2008/01/03(木) 19:55:52 ID:pyE8y9vI
マジレス乙
まだ理解してないけど読み返してる
656 :
774RR:2008/01/03(木) 22:42:12 ID:Wpf9dMWl
ああ。年末からバタバタしててこのスレチェックするの忘れてたわ。
地味に伸びてていい感じだなあ。
657 :
774RR:2008/01/04(金) 13:12:32 ID:RFmxH92c
>4発でないなら、イリジウムプラグとか買った方がよさげでもある。
なんで?と思ったら、高いからか。
658 :
774RR:2008/01/05(土) 20:09:20 ID:/MnFrZxf
>>654 質問です。電気関係はサッパリの馬鹿チンなので教えて下さい。スレの前の方でバッテリ―点火の
CDIなら効果有るかも?と、ありましたが自分のバイクはまさに旧車の2stバッテリ―CDIでデスビ
まで使ったシロモノです。少しでも具体的な効果は期待出来るでしょうか?すみません、
意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
659 :
774RR:2008/01/06(日) 22:36:58 ID:6HbwhjFZ
DC−CDIこそ効果を期待できない
理由はDC−CDIの動作原理を調べてみればよく分かる
これがオカルトと馬鹿にされる理由であり
電気について誤解を与える迷信ともなるので非常に残念だ
だが発電が不安定な小排気量には効果は期待できる
もし付けるなら屁理屈抜きで付けれる範囲で一番大きな物を付けると良いだろう
種類は普通のケミコンのみで良い
byメーカーの中の人
660 :
774RR:2008/01/07(月) 08:53:42 ID:SbRuFkwz
どういう発電が不安定で
どういう発電が不安定で無いのよ
661 :
774RR:2008/01/07(月) 11:41:59 ID:c3whHB8+
CDIの作動原理ってのは、一旦点火用の電気をコンデンサに溜めて、
それをトリガーパルスでタイミング良く放出してんでしょ。
つまり、バッテリー点火CDIなら尚更、既にそういう回路になってるって事じゃないのかな。
でも実験してみるのは良い事だと思う。
効果が期待できそうもなければしたくないってんなら、ヤメとけ。一般メンテナンスを充実した方が確実だから。
662 :
774RR:2008/01/07(月) 19:49:30 ID:r/i2/Qu5
>>659>>661さんレスありがとうございます。理解出来ました。やはり止めておきます。何しろ配線図見た
だけで頭痛くなるくらいのド素人なので下手に間違った配線して貴重な部類に入る愛車を燃やす訳には
いかないのでw言われた通り基本のメンテをしっかりやっていきます。どうもありがとうございました。
663 :
774RR:2008/01/07(月) 20:35:31 ID:u5/BZJbq
どういたしました
664 :
774RR:
ナップスでPPSを無料で自分のバイクに取り付けて効果を体験させて
くれるキャンペーンみたいなのやってるね。
車種や個人差でも効果が変わるなら、これくらいやってくれるとありがたいな。