【三輪】トライク総合スレ Part3【バイク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
61774RR:2007/09/16(日) 17:03:36 ID:TcciZjQO
俺はレインボーブリッジで土砂降りにあい
顔面の痛さを超え,あまりの雨量で呼吸困難になり
溺れそうになって停まった(w
少し雨脚が弱まってからエラ呼吸で返ったが

雨の時は要ヘルメットを痛感

62774RR:2007/09/16(日) 17:27:18 ID:VywyQrm0
トライクって、バイクの免許取れない。でもバイクみたいの乗りたい!っていう奴のためのカッコ悪い三輪車の事でしょ。
63774RR:2007/09/16(日) 17:31:02 ID:mTCljIiF
無知+妄想の1例だな↑

トライク購入費用>>>>>>>>>>>>バイク免許取得費用
だろw

バイクの免許とれないやつは本物の三輪車でも乗ってろw
64774RR:2007/09/16(日) 17:44:47 ID:VywyQrm0
ふ〜ん。で、トライクってなにが魅力なの?お世辞にもカッコいいとは言えないけど(; ̄_ ̄)=3
65774RR:2007/09/16(日) 17:52:11 ID:mLp1WMIa
さあ?
趣味の問題だから…


全ての物に言えるが、
欲しい人にとっては宝でも、
欲しくない人にとってはゴミ。
66774RR:2007/09/16(日) 17:56:01 ID:VywyQrm0
ごもっとも↑
67774RR:2007/09/16(日) 18:03:35 ID:oTnAeUrk
トライクの広告には「二輪免許は要りません。普通免許で乗れます」
というより「二輪免許では乗れません」だからどうなんだろ
サイドカーも二輪では無くなるのだろうか?
68774RR:2007/09/16(日) 18:13:18 ID:WZMb9a+N
>>67
駆動輪がバイクだけの1輪駆動なら二輪免許でサイドカーの車輪も駆動する二輪駆動なら自動車免許。
69774RR:2007/09/16(日) 18:18:06 ID:TcciZjQO
>>67
道交法で三輪自動車と側車付き二輪を分ける定義があるので
登録形態に関係なく道交法の区分で免許が変わる

通常の二輪車に側車補助輪1個または二個は二輪車
それ以外は三輪以内で
進行方向同一直線上にタイヤがなければ三輪自動車
舵輪が2本以上なら三輪自動車
駆動輪が二本以上なら三輪自動車
その他船に運転席が有るとか特種な諸事情は警察庁判断

サイドカーと呼ばれるものは道交法で二輪車と三輪自動車が入り交じる
一般的にトライクと呼ばれる物は進行方向同一直線上にタイヤが2本無い
ものをいふ
70774RR:2007/09/16(日) 19:21:22 ID:tjgOJuJ8
おーい、田舎に泊まろうの赤服のあんちゃんってこのスレ住人じゃなかと?
71774RR:2007/09/17(月) 07:59:06 ID:N+IGSIU5
トライク欲しいけど手が出ない
みんなどこに停めてんの?
72774RR:2007/09/17(月) 13:01:15 ID:sMEAlz6G
MP3だけど、普通に渋谷区内の有料駐輪場に駐めてるよ
73774RR:2007/09/17(月) 22:59:27 ID:VbH8Vz/t
>>65
もっともなこと言うねwww
俺もモンキーを大事に持ってるけど、買ったばっかりのころ妻に
「そんなオモチャみたいなバイクのどこがいいの?」
とか言われたっけな。今でこそ何も言われないが。
74774RR:2007/09/18(火) 00:07:58 ID:oIQpkoSM
人の趣味を否定する奴って
そうとう痛い子だよな
友達になりたくないタイプだな

つか友達居ないんだろ?
キメーナ〜
75774RR:2007/09/18(火) 18:31:08 ID:u4F/leCM
>>73
バイクってカテゴリ自体がオモチャみたいなものだがw、子供の頃のプラモ・ラジコン・超合金ロボの延長線上みたいなものだね

っうか人のバイクに物干し竿引っ掛けて洗濯物干してた女房には流石に腹が立った(`・ω・)
76774RR:2007/09/18(火) 19:39:50 ID:QyG9oSeg
>>73
モンキーはまさにオモチャ。だから良いんだよね。
遊びすぎてコカしても社外品のパーツがガンガン出てるから
直しついでに盆栽が出来て一石二鳥。
77774RR:2007/09/18(火) 23:06:01 ID:ru8k1tFM
>>72
俺、銀座の地下の駐車場に止めたら、バイクはダメっすって文句言われた
78774RR:2007/09/18(火) 23:09:54 ID:iiuzaBxX
>>77
んでどうしたんだ?
79774RR:2007/09/19(水) 04:43:43 ID:JpXgPSCk
名古屋は無料で自転車とめられる駐輪場にとめても
キップきられたり、文句言われたコトがないなぁ

このまえも、交通監視員?(駐車違反確認の2人組み)が
歩道の車の違反切符切ってて、それを見てたら
歩道に堂々ととめてあるトライクは素通りしていったw
80774RR:2007/09/19(水) 07:53:20 ID:sKVhYgjb
便利すぐるwww
81774RR:2007/09/19(水) 13:40:57 ID:gdiDcQ8h
新型のドラッガーが出たみたいだけど相変わらず見た目はすごい
値段と見た目だけなら買いなんだろうけど、安すぎな点と中華なのが迷うところ
今回は、前にくらべると一般的なトライクっぽくなってる気がするんだけど
ここの住人的にはどうよ?

ttp://up.2chan.net/j/src/1190161880512.jpg
82774RR:2007/09/19(水) 13:44:22 ID:DAzX4ynD
>>81
どうと言われても四輪だね
83774RR:2007/09/19(水) 14:28:57 ID:uPVKlG0K
>>81
コンセプトはいいがもう一声だな
フレームが細すぎて華奢に見える
84774RR:2007/09/19(水) 20:52:10 ID:R2PxUqVJ
>>78
トライクだよバイクじゃないよ、とかいうのもアホらしかったし
「ああそうッスかスンマセン」て言って出てきたツマラン落ちです
85774RR:2007/09/19(水) 22:54:13 ID:XmDzSeAN
>>84
そうか・・・w
まあここは一つめんどくさくても、啓蒙活動して欲しかったけどな。
まあ俺も同じ状況になれば、84と同じだと思うけどなwww
86774RR:2007/09/22(土) 14:34:17 ID:W4tByc0M
落ちそうなのでageます
87774RR:2007/09/22(土) 14:51:09 ID:6+LP89OA
>>84
トライクなんて法律用語も区分もないからね

個体としては側車付き自動二輪
消防法等で自動二輪の乗り入れに規制があったら
管理者は黙って見逃せない

運転するに当たっては
原付でも自動二輪でも自動車運転免許の資格を有する
場合があるが
それと置くことには何の関係もない
88774RR:2007/09/22(土) 23:04:19 ID:W4tByc0M
非の打ち所がない文章書かれるとぐうの音も出なくなってカキコがとまっちゃうよ。
少しくらいは突っ込みどころも入れてねw
89774RR:2007/09/23(日) 14:56:59 ID:emD9hBaW
もってないから知らんがトライクを駐輪場に停めていいのか?
90774RR:2007/09/23(日) 18:39:57 ID:qNDK2dt/
駐輪場ってマンション等の駐輪場の事かな?
だったら、警察は関係無い、管理者はだめと言うだろう。
それよりも仮に持ってたとして、ガキやオバちゃんが無神経にチャリを
出し入れしているそんなところに停めたい?
91774RR:2007/09/26(水) 00:22:28 ID:X1MlfDTR
age
92774RR:2007/09/26(水) 03:56:06 ID:udyz4dN3
5000kmぐらい走るまでに
どれぐらいの金銭的負担が必要ですか?

何かの整備だ、台車で引き取りだ、などで
毎月5万円とかかかるとキビシイ

年間10万ぐらいなら出せるんだけど
固体によってまちまちだよね?
93774RR:2007/09/26(水) 09:25:40 ID:i64XHBef
>>92
何でもそうだけど貧乏人は手を出すな
金の心配するなら自転車を乗ってろ

整備代なんて時の運だよ
94774RR:2007/09/26(水) 12:23:36 ID:PfquAY0R
トライクは金かかるからな
95774RR:2007/09/28(金) 09:49:20 ID:5nNXxJb9
F2輪タイプを自作したいが、スイング?何かしらの機構でバンク出来る様にしないと怖いかね?
固定ならATVのフロント流用で作りやすさはNo.1だとは思うけど。。
(ストローク内でバンクも少し???)
そもそもタイヤが2輪風のトレッドが湾曲してる物か、4輪風に平らな物を使うかで、サスや他の機構の
考えが大きく変っちゃうよねぇ?

自作組みのポリシーみたいの聞かせて〜
スクーターの原付1種のフレームに125cc程度のエンジン、それなりにスポーチーな運動性能を持たせたいと
思っているが。。
96774RR:2007/09/28(金) 10:25:36 ID:+bDLR9lc
>>95
車幅と全長と重心次第かな
スイング機構を採用してる前2輪はあるけど非常に高度な
システムだし思わぬ場所に大きな力が掛かるので
命を3つくらい買ってからチャレンジした方が良いよ

頑張ってくれ
97教官:2007/09/28(金) 13:48:43 ID:hdyCNpNJ
V-MAXの中古仕入れて自作でトライクに挑戦したいと思うが
一番の難点はやっぱ「構造変更検査」かな?
制動関係の変更は厳しいと聞いたことがある

トライクの部品はどう見ても、車メーカーの部品を流用してるようだが
得に軽自動車の部品なんか。

誰か自作で大型トライク製作した挑戦者いたらレポ頼みます。
98774RR:2007/09/28(金) 14:10:30 ID:+bDLR9lc
>>97
自作で検査通した人間はそれが飯の種なんだから
レポなんか出せるわけないだろ(w
制動試験なんてまともにやったら金がいくらあっても足りないから
既存の試験済みを下位流用でうまく使うか
協定国からの通関でごまかす


99774RR:2007/09/28(金) 14:17:31 ID:hdyCNpNJ
>>98
そのとおりなんだが・・そこをなんとかwってのが
正直な気持ちです。
100774RR:2007/09/28(金) 15:46:02 ID:5nNXxJb9
>>97
マンドクセーだろうけど、検査場に電話で聴く、出向いて聴く、繰り返す。。が基本じゃないかな?
>>96
幅はトレッド幅500mm、原付1種よりは長めのホイールベース、重心?さぁ・・・
リンクやアーム類は4輪から貰う物が多いだろうから、耐荷重の安全率は2〜10倍?位だ・・・と良いなw
重心って言えば、傾斜させての横転試験みたいのもあるのかねぇ?
もっと気になったのはライダーはどうするんだろ?
101教官:2007/09/28(金) 16:23:40 ID:hdyCNpNJ
>>100
確かに、直接聞く手があったな。全く頭になかったよ
ありがと、色々挑戦してみる。
102774RR:2007/09/28(金) 17:08:13 ID:Ck2VDyLo
>>100
でたでた、ミニカー基準とゴチャマゼ意見・・・

103774RR:2007/09/28(金) 17:13:34 ID:+bDLR9lc
>>100
検査対象外で造るなら一切の試験も検査も無い書類もない
法に基づいて好きに作れ
ただ支局は申告の真偽の裏付けに必要な図面や資料、測定値
は求めてくる。場合がある
104774RR:2007/09/29(土) 11:33:18 ID:/ZplVPCy
>>99
腕に自信があるなら自作可能だよ、構造変更申請の手順や強度計算書etcを詳しく説明したショップが出した手順書がある
完成まで根性必要、自作の喜びなんていらねーって人は完成品が絶対お勧め
興味があるなら捨てアドでも晒してくれ、ショップ教えるからGJ
105774RR:2007/09/29(土) 22:12:01 ID:gleLcJ0V
前スレで出てたこれ
http://spyder.brp.com/
を並行で買おうって考えてるんですけど
東京でお勧めの店があったら教えてください
106774RR:2007/09/30(日) 11:10:31 ID:AtKCqf2x
↑並行も何も、型式認定取らなきゃ全て並行
 
107774RR:2007/09/30(日) 11:38:55 ID:7Ik9qROe
>>106
国内型式認定を取らなくても
他国メーカーと独占の取り扱い契約をした正規輸入代理店
以外が現地調達で独自に輸入した者を平行輸入車というだろ

近年は知らないがヤナセの車両が国内型式を全て取っていた
わけではないし
他社もそうだが日本の総代理店の車両を型式がないという
だけで平行輸入車と呼ぶこともない
108774RR:2007/09/30(日) 15:36:13 ID:AtKCqf2x
いや、それが間違い

国土交通省の見解は、認定番号があるものが正規で
無い物はどれも「並行」 

緒現も何も提出されてないのだから、当たり前と言えば
当たり前

そりゃ、「うちが独占」「うちが正規」って言うのは勝手
だが
109105:2007/09/30(日) 16:25:34 ID:KsfB+6WL
いや、別に正規でなければ買わないとかそういうことを言ってるんじゃないんだけど…
110774RR
わかってるよ