436 :
774RR:2007/08/29(水) 13:29:36 ID:l76bvwXZ
437 :
774RR:2007/08/29(水) 13:32:48 ID:BLexceZH
>435
古いバイクには有効
438 :
774RR:2007/08/29(水) 13:33:25 ID:jaINgxTF
そうですか。
連続で申し訳ないですが、ホットイナズマも無意味ですか?
439 :
774RR:2007/08/29(水) 13:36:37 ID:l76bvwXZ
>>438 無意味です
メーカの大量装着なら数円から数十円で装備できる
のコンデンサで飛躍的に性能向上するなら
競争社会のメーカーは標準で装備します
440 :
774RR:2007/08/29(水) 15:10:45 ID:a7Wn5cmk
アース系が腐りかけのバイクならアーシングは有効
ホットイナズマ系は無意味
441 :
774RR:2007/08/29(水) 15:13:12 ID:jaINgxTF
アーシングの場合、バッテリーのマイナス端子と
エンジンヘッドあたりに接続するんですよね
KATANA250です
442 :
774RR:2007/08/29(水) 15:46:31 ID:IXNV3B88
バッテリーのマイナスと(付けた方が良いと思われる)グランドの抵抗測れば?
443 :
774RR:2007/08/29(水) 15:49:24 ID:jaINgxTF
なるほど。。。
でも、計測機器がないから。
444 :
774RR:2007/08/29(水) 15:51:37 ID:Kngz6o/E
秋月いけば安いのうってるよ
445 :
774RR:2007/08/29(水) 17:00:08 ID:GPgVboJK
テスターあるといろいろ楽しいよな
家のコンセントの電圧計ったりさ
最近はデジタルテスターも2000円以下で買えるから嬉しい
へたするとオートがその値段だもんなあ
お手軽派なのでもうアナログには戻れない
446 :
774RR:2007/08/29(水) 17:03:40 ID:Kngz6o/E
俺の600円
447 :
774RR:2007/08/29(水) 17:03:47 ID:jaINgxTF
抵抗を計るっていうとナニナニ計を買えば良いの?
448 :
774RR:2007/08/29(水) 17:34:52 ID:Kngz6o/E
普通のテスター
の抵抗レンジで測る
手持ちのテスターでセメント抵抗0.1オーム測ってみたら 00.5と表示
1/4W51オーム は52オームと表示
極小の抵抗測るにはきついかもしれん
449 :
774RR:2007/08/29(水) 17:54:43 ID:l76bvwXZ
>>447 結局ウラシーボが欲しいだけなんだから
抵抗なんて気にしないで銅線結んで満足してろって
ついでにオイルにも通販の添加剤を忘れるなよ
ガソリンタンクにはメッシュホースの様な燃費改善もの
を吊して
キーホルダーには御守りを3つ
これで公道最速、低燃費、オイルが漏れても安心
450 :
774RR:2007/08/29(水) 17:56:25 ID:l76bvwXZ
451 :
774RR:2007/08/29(水) 17:59:27 ID:jaINgxTF
プラシーボじゃね
452 :
774RR:2007/08/29(水) 18:07:13 ID:+0BBOLGW
点火系補強のためのアーシングって、
1.バッテリーとシリンダヘッド
2.シリンダヘッドとイグニッションコイルのアース部分
3.イグニッションコイルのアース部分とバッテリ
4.上の3つの複合(組み合わせはいろいろ)
のやり方があるんだよね。
俺はフルトラ車で1の方法、CDI車で2の方法をやってる。
これは配線図を見て決めた。
(フルトラ車はむしろIGコイルへの給電線の方を強化したかった)
効果?なんにもありませんともw
453 :
774RR:2007/08/29(水) 18:10:40 ID:aAWm52Qx
454 :
774RR:2007/08/29(水) 19:29:57 ID:scPT6Ivg
静的な端子間抵抗測ってもあんまり意味無い気もする。
ちなみに10年前のツインに新車の頃からつけてるけど
中低速の感じが結構変わる。アイドリングも粘るようになった。
つけたり外したりすると違いが良く分かる。
イリジウムプラグの効果に近い感じ。
これは放電の要求電圧を下げて放電時間を延ばす効果があるんだったね。
あと灯火類が明るくなるね。これは分かりやすい。
こちらは配線抵抗が減ったからだろうね。
でも効果の有無を論じる気は無いなぁ。どうせ結論出ないし。
455 :
774RR:2007/08/29(水) 20:47:08 ID:JbgmiZRJ
レースでアーシングするのは、リタイヤした後に「電気系統」っていう、亜久里みたいなバカをなくすためだし
旧車は車両の接触抵抗だから、ちゃんと意味はある
つか、静的ってのがどーゆー意味でいってんのかアレだけれども、車両の小さなバイクのこと、
静止状態でまともにエンジンかかるなら端子間抵抗なんて知れてるわけで
走行状態でこそ意味あると思うけどね
456 :
774RR:2007/08/29(水) 22:53:11 ID:1Lp1S+IG
457 :
774RR:2007/08/29(水) 23:20:46 ID:L8lMFct3
ロシア語講座へようこそ
458 :
774RR:2007/08/29(水) 23:30:25 ID:2Xotr5f+
前から疑問に思ってたんだけど、
4気筒のバイクは2次側コイルの両端にそれぞれプラグが付いてる機種多いけど、
そういう場合ってプラグ系統の電位がフローティングになるんで、
そもそもプラグの接地電極−バッテリーのマイナス間の導通って飛火性能に関係あるのかなあ?
そりゃ電位的にエンジンブロックはGNDなんだろうけど、そこの電位が安定したところで
火花の強さにはあんまり関係ない気がする。
車みたいにデストリビュータついてて1コイル1プラグだと直感的に関係しそうなのは分かるけど。
459 :
774RR:2007/08/30(木) 01:03:53 ID:ztICt1Hj
古いバイクならリレーを付けるのがお薦め!
ヘッドライトHi、Low ホーン、イグニッションコイルで
合計4個のリレー付けたけどすべて劇的に改善された。
ようするに配線がかなり劣化してたんだね。
460 :
774RR:2007/08/30(木) 08:12:57 ID:b3Hs177m
461 :
774RR:2007/08/30(木) 08:42:33 ID:4SonmjUM
>>458 あんたの言ってる事は正しい、コイルの二次側両端にプラグの
付いている車種のアーシングは(アーシングに意味があるとして)
同じ組のプラグの根元同士を繋ぐ必要が有る。
バッテリー点火の場合で、コイルの一次側の片側がフレームに落
ちてる様なら、そことバッテリー間でも意味があるかな。
CDIならそれも関係無いしね。
462 :
461:2007/08/30(木) 08:56:50 ID:4SonmjUM
しいてアーシングをするとすれば、セルモーターとバッテリーの間、
他の電装品と比較すると流れる電流が極端に多い。でも始動性が
変化する様な事は無いと思う。
463 :
774RR:2007/08/30(木) 09:00:14 ID:Ca30UgJJ
464 :
774RR:2007/08/30(木) 15:13:59 ID:n+cGlIJb
>>460 >キジマのスリムキャッツアイに付け替え
まずこれが諸悪の根源、悪の大魔王
ノーマルで乗ってりゃ無問題
ヒューズ切れならショート(短絡)だろ
とりあえず何用のヒューズか自分で調べろ
それが不可能なら回答者が真面目に調べても
自力修理も不可能なんだから
とっととバイク屋行け
465 :
774RR:2007/08/30(木) 17:34:23 ID:rUUD2cy0
ヘッドライトをノーマルの一灯式から二灯式にしたいんだけど、
ノーマルのライトに繋ぐ配線を2つに分岐させてやればおkかな?
466 :
774RR:2007/08/30(木) 18:02:40 ID:2GEfkR/j
467 :
774RR:2007/08/30(木) 20:37:46 ID:0S/OAS/8
コイル巻きなおして発電量増やしてもおk
468 :
774RR:2007/08/30(木) 22:55:21 ID:rUUD2cy0
消費電力の総計は倍wwwwww
コイル巻き直しが良いのか。。。面倒だナー
回答とんくす
明日やって見て点かなかったら巻き巻きします
469 :
774RR:2007/08/31(金) 00:21:16 ID:Iy37rdd9
>>465,468
なぜ同じくらいの消費電力と言ったかというと
消費電力が倍になったら電流が倍になるってことだよ
単純計算だが36Wを36Wx2にしたら3Aの電流が6Aになる
即座に燃える訳ではないが燃える方向に近づく
ハーネスは消費電力に見合った太さで張ってあるので
むやみに電流を上げれば熱も持つし最悪は発火
470 :
774RR:2007/08/31(金) 00:27:23 ID:8lGUZXLT
二股分岐すれば一応点灯はする
明るいかどうかは不明
上のレスにあるトラブル可能性に追加
バッテリー上がりの可能性
仕事がキツクなったレギュレーターの破損
配線だけじゃなくスイッチ(接点)の焼損
471 :
774RR:2007/08/31(金) 08:41:49 ID:KtjIvnmQ
そんなこと全然考えてなかった。。。
発火する危険まであったなんて。。。
社外の強化ハーネスみたいに元の配線はリレーに繋いで
ライトに繋ぐ配線はバッテリーからぶっといのを引き直せば大丈夫だろうか
暫くは片方を点けないで一灯式で走り回るよ
472 :
774RR:2007/08/31(金) 10:50:43 ID:pyXWH+wf
便乗質問w
引き直しのときバッテリー→ヒューズ→リレー→バルブ
でいいと思うけど...ハイ側の配線は?
リレー→分岐→バルブ?
それともヒューズ→分岐→リレー(ry?
473 :
774RR:2007/08/31(金) 11:43:37 ID:KCO7Zt8Y
俺は
バッテリー ─ ヒューズ ┬ Loリレー ─ バルブ
.└ Hiリレー ─ バルブ
にした。
Hi/Lo別灯ライトでだけど。
474 :
774RR:2007/08/31(金) 11:45:19 ID:KCO7Zt8Y
ずれた・・・・
ホットゾヌの書き込みプレビューはあてにならんね。
475 :
774RR:2007/08/31(金) 12:58:05 ID:UHai3X5p
>>472 >リレー→分岐→バルブ?
これだとHi/Lo同時点灯してくれるぞw
476 :
774RR:2007/08/31(金) 17:49:38 ID:8lGUZXLT
一般的には
ハイ用とロー用で合計2つリレー使う
常時点灯なら
2接点リレーorシングル接点リレーの改造でハイロー切り替えもオケ
477 :
472:2007/09/01(土) 00:17:56 ID:NZ4N5awU
回答ddっす
つたない説明で分かってもらえてありがたい
m(_ _)m
478 :
774RR:2007/09/02(日) 01:22:31 ID:uJe/up2D
LEDでテールランプやウィンカー作るときに、
静電気や逆方向電流で破損するのを防ぐためには、
1.ツェナを並列に入れる
2.普通のダイオードを逆に並列に入れる
3.普通のダイオードを順方向に直列に入れる
↑検索したらこんな感じの回答を見かけました。
どんな感じで保護してやるのが無難でしょうか。
479 :
774RR:2007/09/02(日) 18:42:31 ID:rnJIEDl5
1.ツェナを"逆方向"並列に入れる
480 :
774RR:2007/09/02(日) 20:04:24 ID:5ue31tAY
4.シャナに正常位で挿れる
481 :
774RR:2007/09/02(日) 22:52:24 ID:UsKv0/jD
バリスタもいいかも。
482 :
774RR:2007/09/03(月) 09:15:58 ID:ebtYTrTx
>>479 逆方向に並列に入れるのに
ツェナの場合と普通のダイオードの場合とで
期待される効果の違いは何でしょうか?
483 :
774RR:2007/09/03(月) 20:43:42 ID:DPUu+/8m
>>482 順方向に過大な電圧がかかったときにツェナだとツェナー電圧以上の
電圧がかかったときに逃がしてくれる
逆方向に電圧がかかったときは両方同じ。
俺もあんま詳しくないけどこういうことではないか?
誰か詳しい人後は任せた
484 :
774RR:2007/09/03(月) 22:31:39 ID:IiMnV8DR
2.普通のダイオードを逆に並列に入れる
こいつはリレーの逆起電対策だった記憶があるが・・・
485 :
774RR:
昨日、多摩電子のデイライトを分解したら
上記2のダイオードが入ってたよ。
ちなみに、多摩電子のデイライトは
数ヶ月でLEDが切れ始める。メーカーに苦情を言って
代わりのを送ってもらったが、それも切れる。
んで、捨てる前に分解して中を見たってこと。