【LED】電気・電装総合スレ 15W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

質問の際は同じ質問が重複していないかレス内を検索してみましょう。


◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 14W球【電球】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177259874/

◆ルール
パーツの買い漁り過ぎに注意しよう!
2774RR :2007/07/22(日) 21:53:14 ID:Z1veWUqP
■関連リンク
【配線・コネクタ】
エーモン
http://www.amon.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

【パーツ系SHOP】
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
マルツパーツ館
http://www.marutsu.co.jp/
サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
エステーシーふちゅう
http://www.zenisu.co.jp/stc/
オーディオQ(LED 電子部品 通販)
http://www.audio-q.com/
しまりす堂(LED 電子部品 通販)
http://www.shimarisudo.com/
blue sky(LED 電子部品 通販)
https://cart1.fc2.com/cart/maityan/
3774RR:2007/07/22(日) 21:54:38 ID:4SAtpun7
曖昧3get
4774RR :2007/07/22(日) 21:55:22 ID:Z1veWUqP
【ケーブル小売】
電線専門店 小柳出電気商会
http://www.oyaide.com/

【おまけ】
LEDの抵抗値計算機
http://akizukidenshi.com/catalog/led/?VF=2

【テンプレ】
http://www10.atwiki.jp/ledled/
5774RR:2007/07/22(日) 21:56:39 ID:e6Qsa47p
6774RR:2007/07/22(日) 22:03:53 ID:4I7tTR0e
新スレ乙ヲメ
7774RR:2007/07/22(日) 22:43:27 ID:yxxMzFnl
変な人ワラタ乙
8774RR:2007/07/22(日) 22:47:11 ID:PwsdyCZk
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
9変な人:2007/07/23(月) 00:37:18 ID:JARLKkJB
次スレでは幾つか追加した方が良いかな?

【用語検索】
CQ出版社 トランジスタ技術を読む為の用語検索
http://www.cqpub.co.jp/term/default.htm


【パーツ系SHOP】
杉原電子(中古測定器有り)
http://www.sugiharadensi.com/

RSコンポーネンツ
http://www.rswww.co.jp/

若松通商
http://www.wakamatsu-net.com/biz/


若松は前スレで自分で書いてて忘れてた orz

>>5-8
取り敢えず名無しでたてました
10変な人:2007/07/23(月) 00:41:33 ID:JARLKkJB
ちょいとReし杉ですが追加

配線コム
http://www.hi-1000.com/

部品屋ドットコム
http://www.buhinya.com/
11774RR:2007/07/23(月) 21:02:28 ID:SaxvPAKc
>>1と変な人、乙です。
12774RR:2007/07/24(火) 08:38:33 ID:w2yBI7PQ
前スレ終了
13774RR:2007/07/24(火) 11:49:08 ID:zA5abWZ8
>>変な人氏含め詳しい方にちょっとお伺いしたいんだけど、
バイク電装実験にも使える電源装置を自作するにあたって、
・723+FET(かパワトラ)
・LM338「K」をタンデム(レファレンスのTracking Preregulatorをちょいっといじる)
・HRD12003Eを並列にし、電圧可変仕様にしたもの
どれが良いでしょ?また、他にもあれば教えていただきたいです。

使うトランスは手持ちのAC24V160VAのものです。
14774RR:2007/07/24(火) 12:03:16 ID:BTDHSGNS
15774RR:2007/07/24(火) 19:28:59 ID:7hunO6dG
>>13
ジャンク屋で適当な12v〜14vのACアダプターをゲット。
16774RR:2007/07/24(火) 20:00:20 ID:8e/1OQ9M
電源用にもう一台バイクを買う
17774RR:2007/07/24(火) 21:08:51 ID:ErxVpwp4
>>13
もしかしてそれなりの大きい電流が欲しいとか?
俺は>>14と同意で、秋月のLM338のキットが手軽でよいかと。

で、俺の場合は「秋月SW電源24W級」を使用している。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=adapter24

参考までに。
この程度でほとんど間に合っている。
ただ、セルとかHライトとかの大電流が欲しい場合は、
安モンのクルマのバッテリーの方が安全かもしれないね。

ただ、俺や変な人さんみたいに無線やってる場合だと、12V 15A位の安定化電源をすでに持っている。
でも単車やクルマ関係の実験には滅多に使わんけどねw

後は真打!変な人さんの降臨を待ってみようw


ところで変な人さんよ、
HNを変えない?
おたく程の頭脳と経験を持つOMにHN「変な人」はどうかとw
俺が「教授」と命名するぜ!
頼むぜ!教授w
18変な人:2007/07/24(火) 21:24:23 ID:uyruXXJO
>>13
私が作る時は実験用の電源装置使ってます。
物は723に2N3055二個使いでした。
ただし、試験運用前に14.7V出力にしてMFバッテリーを繋いで、簡単なエミュレーションはしています。

これから先も何か作るなら、一番目の「723+FET(かパワトラ)」を推奨します。
LM338Kでも同様ですが、調整VRは多回転の物を使うと温度でのズレがある程度誤魔化せます。
同じく放熱器は可能な限り大き目の物を使って下さい。
ドロッパなので、損失がそのまま熱に・・・・
それ以前にTO3用の放熱器や絶縁部品が手に入るかどうかです。

トランスですが、使用する電流の1.7倍以上は必要です。


>HRD12003E
HPHの方なら使っていましたが、HRDはロードバランシングでの並列運転が可能かどうか私は知りません。
HPHの方も、特性が揃っていないと片方にばかり負荷がかかりました。
19774RR:2007/07/24(火) 21:26:18 ID:DFUqlr57
名前は何でも良いがコテ続けるならトリップ付けた方が良い、良コテならなおさら。
20変な人:2007/07/24(火) 21:40:44 ID:uyruXXJO
>>17
ただ単に自分の書き込みと、Reされたかどうかが解かり易いからコテハンなだけです ('A`)

頭脳も経験も、偉大なOMさん方に比べれば、嘴の黄色いヒヨコですよ。
ただ単に、今では「自分で作っちまえ」な人口が激減したから目立つだけです。
それから、単相用全波整流なレギュレートレクチファイヤを自作している人も結構居る様です。

>秋月のSW電源
私も19V 3.2Aの奴と、鉛電池充電キット愛用中です。


>>19
このReの二行目にも書きましたが、自分で解かり易いから付けてるだけです orz
21774RR:2007/07/24(火) 22:27:01 ID:8ymek7MN
さすがにこのスレでコテ騙る奴もいないだろ
22774RR:2007/07/24(火) 22:30:47 ID:/JPyUtBs
中古でバイク買ったらリアウインカーの球が入ってなかった。
開けてみたら何故かダブル球用のソケットが入っていた。
23774RR:2007/07/24(火) 22:36:55 ID:ErxVpwp4
>>20
変な人=教授

>今では「自分で作っちまえ」な人口が激減したから目立つだけです。

確かにその通りだな・・・
でも、俺みたいに「理論より正味」とか「頭が悪いから実際に実験」みたいなのもいるんだぜ?
やってみなきゃ判らねぇ事なんていくらでもある。
俺は馬鹿だから、実際にやれる事は実験する。
でも、だから・・・ サイフがいつでもライトウェイトレシオなんだぜ orz
俺にしたら変な人=教授は十分にOMだぜ!

でも、秋月のSW電源は手軽でいつでも持ち出しがラクでいいよな。
24774RR:2007/07/24(火) 22:38:42 ID:ErxVpwp4
>>22
で、そのウィンカーのソケットの配線は確認したのかな?
2513:2007/07/24(火) 23:28:46 ID:sT9b0J4n
>>15-18
アドバイスありがとうございます。
今の所は11〜15.5V付近で1Aも取れれば十分なんで、
24Vスイッチングレギュ+338K(単段)+TO3対応ヒートシンクかなとは思いましたが、
のちのちのことを考えると723+FETにした方がいいような気もしてきたので、
もう少し悩んでみようかと思います。

>それ以前にTO3用の放熱器や絶縁部品が手に入るかどうか
それが痛いところですね。
地方在住なもんで、そういうの扱っているところが近場に無い。
若松の通販で扱っているのを憶えていたので、選択に入れました。
26774RR:2007/07/24(火) 23:35:14 ID:/JPyUtBs
>>24
気づかずにシングル球をさしてヒューズを飛ばしました。
さっぱり詳しくないのでどうしたらいいものか途方に暮れてる。
ソケットを外して、シングル用に変えれば良いんだろうか…?
2713:2007/07/24(火) 23:40:23 ID:sT9b0J4n
追加
>>18
HRDの並列駆動作成例は出始めているようです。
HPHの特性ずれはコンパレータで補正してやる方法がどこかで出てました。
28774RR:2007/07/24(火) 23:51:44 ID:ErxVpwp4
>>26
おいおいwww
まず、ダブル用のソケットなら爪の段差でシングルは物理的に入らんだろ?
もしかして、底のターミナルだけ交換してダブル仕様にするヤツが入っていたのか?

>ソケットを外して、シングル用に変えれば良いんだろうか…?

その通りw
ただし、くれぐれも配線は間違えるなよ?
それと、配線はなるべくギボシを使用しなよ。
29774RR:2007/07/25(水) 00:37:39 ID:dErRuAN/
>>28
道理で差し込みが固いはずだw

リアウインカーがダブル球っていうのはあり得ない、と用品店の人に
言われたので、どうやら高確率でそもそもの配線が間違っている模様。

プラスを持ってきて、マイナスはアース接地という理屈だけは辛うじて分かるんだけど
今ソケットに繋がってる2本の線のうち、どっちがプラスかすら分からん始末w
30774RR:2007/07/25(水) 01:02:43 ID:9tR1xndJ
>>29
おいおいおいおいおいおいwww
おまいさん、それネタじゃないよな?

>今ソケットに繋がってる2本の線のうち、どっちがプラスかすら分からん始末w

一般的なウィンカーランプ用ソケットで、たぶんS25だろうと思う。
その場合は、ソケットも側はアース=マイナス。
で、底に線が2本あるだろ?
それが、Wの大きい方と小さい方のプラスだぜ。
この場合は、現車のウィンカーに合うシングル用ソケットを買ってきて、
キチンと線をステーに通しながらソケットを固定して、
ステーに通した線は、ウィンカー用の線に繋ぐ。

あとは、現状が判らんからこれ以上答えられん。
どうしてもってなら画像を数点アップしなさいw
31774RR:2007/07/25(水) 01:07:10 ID:9tR1xndJ
ソケットも側はアース=マイナス。→X

ソケットの側はアース=マイナス。→O


PS
車種とウィンカーはノーマルか、社外ならその名前もカキコしなさい。



おまいらおやすみ!
32774RR:2007/07/25(水) 01:21:32 ID:dErRuAN/
>>30-31
ありがとう!ちょっと四苦八苦してみるわ。
…わからんかったら画像あげるかも。

車種はエリミネーター250Vで、ウインカーは社外だけど
買ったときから着いててロゴもないのでメーカーは不明っす。
33866=867:2007/07/25(水) 02:01:16 ID:TisQ9PcV
状況を察するに前オーナーが、フロント用のポジション灯兼用
ウィンカーを無理矢理リヤに取り付けたんだな。。。

ポジション用フィラメントにつながる線を絶縁処理するかアースに
落としておけば、S25ダブル球の使用でリヤ用ウィンカーとして
使えなくもないね。
(リヤのウィンカーがポジション灯として光るのは違法だったはず)

ソケット交換よりもそっち(S25ダブル球の使用)の方が簡単かもだな。
34774RR:2007/07/25(水) 02:02:02 ID:TisQ9PcV
名前に変なのが入っちまった。気にしないで忘れてくれ。。。
35774RR:2007/07/25(水) 02:11:15 ID:dErRuAN/
>>33
ソケットをウインカー本体にねじ止めしないままシングル球を付けて
点灯させたらヒューズが飛んだので、果たしてどちらの線も+なのか疑問…。

マイナスっていうのは普通ソケット自体が兼ねてるから、線としては存在しないこと
が多いんでしょうか。
なんだか意味の分からない質問かも知れないんですが…。
36774RR:2007/07/25(水) 02:45:49 ID:TisQ9PcV
>>35
> マイナスっていうのは普通ソケット自体が兼ねてるから、
> 線としては存在しないことが多いんでしょうか。

ソケットの外筒がマイナスアースの電極を兼ねていて、純正ならそこから
アース線が出ている場合が多い。社外品だとウィンカー本体取付け部分で
アースを兼用させて、「アース線」が無い場合もある。

フロントウィンカーにダブル球を使っている場合のソケットは、
底のターミナルに豚鼻みたいに二つ並んで端子があり、
一方がウィンカー用の(+)、他方がポジション用の(+)。

フロント用のウィンカー灯体をリヤに流用した場合、
ポジション用の線を絶縁するか、アースに接続する必要がある。
「シングル球をムリヤリ差し込んでショートした」
のであれば、ポジション用の線がアースに接続されているのだろう。

(解決策その1)
ダブル球を使う。これでフィラメントの1本だけが光る。
もう1本の方はフィラメント両端がアースだから光らない。

(解決策その2)
シングル用ソケットに交換。
(+)(-)も自分で調べられないならバイク屋に工賃払って頼め。

(独り言)
ウィンカーの電球が無い状態の売り物バイクって、
中古屋で買ったのなら整備不良だぞオイ。
ヤフオクとかで「現状渡し&ノークレーム&ノーリターン」か?
電極の(+)(-)も調べられない初心者がそんなの買っちゃイカンだろ・・・
37774RR:2007/07/25(水) 08:26:16 ID:YtG3nZaq
>>36
それを言っちゃあ〜おしまいよw
何事も失敗から学ぶ事もあるだろう。
だいたい最初のカキコで、ビキナーなのは判るだろ?

で、俺はソケットを交換ってカキコしたのは、今度の事を考えてだ。
ダブルのままなら、今後もダブルにしなくてはならない。
38774RR:2007/07/25(水) 10:52:30 ID:xxuCWjOd
とりあえずウィンカーが点かないバイクには乗れない。

今の >>35 の様子だとシングルソケットへの改修が済む頃には夏が終わっていそうだw

そこで今回はダブル球を入れてしのぐ。
その間に電気の(+)と(-)の学習と、見分け方の学習をする。
学習が済んだらソケットをシングルに入れ替える。

って辺りが現実的とオモ
39774RR:2007/07/25(水) 12:08:20 ID:7FDcg0b3
絵に描いたような、安物買いの銭失い
40774RR:2007/07/25(水) 14:23:26 ID:YtG3nZaq
まあまあおまいら、ビキナーイジリはそれ位にしておけ。

>>32
まさかと思うがフロントウィンカーは、シングルって事はないよな?
41774RR:2007/07/25(水) 15:23:35 ID:RdbK48nC
初めまして、適当なスレが見当たらなかったのでこちらで伺わせて下さい。
車の車幅灯にBA9s基台の電球(黄)を付けたいのですが市販はもう無いようです。
それで下記のものを組み合わせて電球を作ったような人はいますか?
それともウェッヂタイプ=>BA9sタイプの変換基台なんてあるでしょうか?
R109 12V 5W(イエロー) 2個入 14201 \808(\770) カラー電球(一般)
http://www.raybrig.gr.jp/products/r109_pop.html
電球口金:BA9s 外径寸:φ9mm 中心穴:φ1.2mm 内部は空洞です。 ピンが対称に出ています。
ttp://www.tommy-bright.com/parts.shtml
42変な人:2007/07/25(水) 20:43:58 ID:HrhyeGEG
>>32
>社外品
社外品の中には配線がメチャクチャの物も有ります(不良率が高い)
おいらが買ったCGCのカウルに付けるタイプもボデーアースと電源の配線が逆になっていました。
今の所、三個買って一個不良です ('A`)

ダブルフィラメントでもピンが平行のタイプも有ります。
下記はM&Hです
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/kutiganedubble.html


>>35
他の方々と被る内容になってしまいますが・・・・

もしかしたら、ダブルフィラメントの+側の配線コードを両方を使って、+とボデーアースを繋いでるのかもしれません。
そのために、シングル球を入れたら中心電極で短絡したとも考えられます。

後々の事を考えるとマトモな物に交換するか、或いは買ったバイク屋にクレームを付けた方が良いでしょう。
あまり推奨できませんが、中心部分と配線を抜く事が出来るのであれば、シングル用と入れ替えるという手も有ります。


>>41
BA9sでも電球のサイズが幾つか有るようですね。
M&H
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/kutiganesingle.html

どうしてもと言うなら、電球用のペイントが売られています。
ダイヤワイト
http://www.dia-wyte.com/
但し、使った事が無いので熱によってレンズが曇る等の不具合は不明です。
43変な人:2007/07/25(水) 20:48:26 ID:HrhyeGEG
>>41
追加です ('A`)
今、ふと思ってYahoo!オークションを検索してみました。
「BA9s ウエッジ 変換」

変換するパーツは存在しているようですね。
44774RR:2007/07/25(水) 22:09:12 ID:TisQ9PcV
ウェッジ球をBA9sソケットに挿す変換ならあるけど、
BA9s口金のT10球やG10球をウェッジソケットに挿す変換は
見当たらないねぇ。。。

旧車のメーター照明とかで、BA9s口金のG10球が標準だったのを、
入手の困難さ増大からT10ウェッジ球を使えるようにというニーズは
あるけど、今時のウエッジソケットに旧式BA9s口金電球を使うニーズは
ほとんど無いってことなんだろうな。
45774RR:2007/07/25(水) 22:17:51 ID:RdbK48nC
>>42
> どうしてもと言うなら、電球用のペイントが売られています。
5W以下ならキャップという手もあるのですがわざわざ通販で
買うほどのものかと思うので、それより
>>43
「BA9s ウエッジ 変換」
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s61624157
の方がスマートな感じですね、ありがとうございました。

4622他:2007/07/26(木) 21:49:05 ID:S+TlB0TJ
なんだか色々お騒がせしました。

ダブルの球を買って付けてみました。
暗い。

ポジションの方が点滅します。
ソケット内の基盤を逆にして、+と−を逆にしてみた(多分)んですが、
状況は変わらず。

点かないよりはマシですが、早いうちにシングル用ソケットに
交換しようと思います。
ちなみにウインカーはCGCのやつでした。
47変な人:2007/07/26(木) 22:46:56 ID:nXJ0cXhB
>>44
口金ベースとウエッジベース、その物を入れ替えるパーツは有りますけどね。
ホンダが6V CDIの頃はメーター照明等は既にウエッジでしたが、ポジション球は口金式でした。

口金式の方が、振動による抜けと接触不良の点で優れていると、個人的に思っているのですけどね。


>>45
今更ですが、発熱の大きい球だと熱による軟化が心配されます。

口金式のスリーブが広がりを防止してくれるとは思いますが、
日本の樹脂部品と、日本の会社のプロダクトではない外国の樹脂部品は天と地ほどの差が有りますから。


>>46
>早いうちにシングル用ソケットに交換しようと思います。
CGCの金属ケースの奴は、金属のステーを圧入するのですが、かなり硬いんですよ ('A`)
48774RR:2007/07/26(木) 23:53:07 ID:oUWtmW6z
>>46
ところで、他のウィンカーの方は点検してみたかい?
ぜひとも確認した方がいいぞ!
明日にでもレポしてや。
49774RR:2007/07/27(金) 00:17:18 ID:Otxd72rQ
>>22
>>46
バイクの車種は何?
フロント用ウインカーが後に付いてるんじゃない?
50774RR:2007/07/27(金) 00:38:37 ID:eRIg4Th1
>>49

 つ >>32

まあ、本人のレポでも待とうや。
51774RR:2007/07/27(金) 18:21:25 ID:FVURJt+j
キジマのスリムキャッツアイテールLEDとタケガワのLEDスリムテールってマーキング以外はまったく同じなんですか?
52774RR:2007/07/27(金) 22:23:00 ID:aXpNROhf
バイクに使えそうなフォグを探してるんだが、
ttp://www.star-passage.com/nt700v_deauville/nt700v_c.shtml#op
くらいしか見当たらないんだ。

何か他にあれば教えて。
53パラベラム@車板住人:2007/07/27(金) 23:16:03 ID:P+KRqDTy
>>52
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/lamp/lamp_msc.html
昔コイツをクルマに付けていたけど、
正味な話し光量とレンズ径は、ある程度比例するから
あんまり小口径は意味無いかも?
54変な人:2007/07/27(金) 23:33:13 ID:eIXGfG0+
>>53
フォグと言えば、88HOUSEの25Wな奴が新発売だそうで ('A`)
因みに、5800Kの47000円で、補修パーツとしてのインバータ単体は14700円みたいです


>あんまり小口径は意味無いかも?
IPFのSUPER RALLY 930が最狂?
これのドライビング使ってますが、HIDのHi/Lo切り替えで正直微妙・・・・
55パラベラム@車板住人:2007/07/27(金) 23:41:09 ID:P+KRqDTy
>>54変な人
大口径ドライビングが最強なのは激しく同意
自分も大昔のPIAA 695を未だに愛用中(クルマで

バイクで使うならRC30の拡散タイプのヘッドライトがイイかも?
56変な人:2007/07/28(土) 00:11:11 ID:RCFsUSJZ
>>55
>RC30の拡散タイプのヘッドライト
オンロードなVFR750Rが拡散とは意外です ('A`)左右で違うのかな?

一時期NSRのH4ライトソースがOFF車のリプレース用としてもてはやされてましたが、
スポット的との事で、後にCRM用へ移行していったと聞いてます。

80年代にはCIBIEが色んな車種にボルトオンなH4変換ライトソース出してましたね。
57774RR:2007/07/28(土) 00:37:24 ID:tcD2YlHK
>>52
どの車種にどんなフォグランプ付けたいのか
その辺を詳しく

発電に余力があって加工前提なら
大概の社外品フォグランプは
使えるんじゃね?

純正みたく収めたいとか
原付に60W×2を装備したいとかなら
難しいが

58774RR:2007/07/28(土) 00:41:07 ID:KLbAgzmD
>>56
> 一時期NSRのH4ライトソースがOFF車のリプレース用としてもてはやされてましたが、
> スポット的との事で、後にCRM用へ移行していったと聞いてます。

見比べれば見比べるほど、初期型NSRの小型H4ライトとCRM-ARの小型H4ライトとは、
基本仕様が全く同一でレンズ配光のみ違うと思われるモノでしたね。

オンロードのハイスピード走行想定なスポット配光で夜の林道を走ると、
全然周りが見えなくて怖いのなんのってもう('A`) ってな感じでした。
59変な人:2007/07/28(土) 01:45:10 ID:RCFsUSJZ
>>57
H3なら35Wが有るんだな ('A`)PIAAとかも使ってるやつ
http://www.piaa.co.jp/mortorcycle/lamp/index.html
ただ、原付にはそれすら重荷な罠

照らすのではなく、濃霧の時等に存在誇示の為ならLEDの製品も有りますね。


>>58
レンズカットなライトの設計上、ある程度「形」が決まっているのかもしれません。
流用大好きなホンダからして、金型流用とか。

>夜の林道を走ると
XLR BAJAは憧れでしたよ ('A`)
6022他:2007/07/28(土) 04:10:17 ID:+8oAuMKL
>>48-49
車種はエリミ250Vで、フロントウインカーはキジマ製で中身が12V/10A、
リアがCGC製でダブル球用。わけわからない組み合わせで泣ける。

あと点滅が妙に早い。
信号待ちのたびに配線がおかしいのを激しくアピールする羞恥プレイw

おとなしくバイク屋行ってきますね。
61774RR:2007/07/28(土) 10:49:18 ID:0Hrok2PW
リアのウインカーとテールランプがLEDでフロントのポジションウィンカーは普通のバルブにしたいんだけど、
その場合、リレーはノーマルのママでも大丈夫でしょうか?
62774RR:2007/07/28(土) 10:53:38 ID:zPoDc6yF
>>60
せっかくバイク屋に行くなら、
ウィンカーの配線の事を良く教えてもらうと良い。
63774RR:2007/07/28(土) 10:59:22 ID:zPoDc6yF
>>61
ノーマルだとハイフラだ。
フラッシャーコントロールリレーがオススメ。
後にFウィンカーもLED化する時も良い。
64変な人:2007/07/28(土) 11:43:18 ID:RCFsUSJZ
>>60
>点滅が妙に早い
リアの配線もおかしくて、W数が合ってないからです。
バルブが切れたりすると、点滅しなくなってバルブ切れを警告してきます。
65変な人:2007/07/28(土) 11:47:52 ID:RCFsUSJZ
ここで独り言 ('A`)
バイク屋さんの中にも他の職種と同じ様に、客にとって「良いバイク屋」と「外道なバイク屋」と「糞以下なバイク屋」が有ります。

良いバイク屋(ある意味、既に趣味の領域)
「売り物」はまともに走れるように整備するので初期費用が結構高い
その中でも値段設定が安いバイクは、整備が出来ないバイクだったりします。
(原付一種の中古スクーターに5万以上払いたくない客が殆どだから、出来る事が限られる)
「こんなので利益出るのか?」と思うくらい他の店と格差があるけど、それなりに利益は出てるから心配するな。
超初心者でもそれなりに安心だが、こういうバイク屋さんは希少なので見つけるのが大変。
但し、常連の中には変なのが混じるので注意。

外道なバイク屋(ある意味これが普通なのかも)
安いバイクは未整備の物だったり、その後ボッタクルバイクだったり・・・・
外装は綺麗だが、細部を見るとガサツ
一見マトモに見えても、自分で整備するようになると orz な所が見えてくる
整備したと言いつつ、中古部品の寄せ集めでいい加減
その後にトラブルが起きても、結構良い値段を請求してくる

糞以下なバイク屋
「売り逃げ上等っすよ wwWwww」
雑誌やNetで評判な店でも、糞以下なバイク屋は有る。
O/H済みと謳っても実はそう見えるようにしただけで、殆ど中身は弄ってない事も散見される。(おいらも見た事がある)
一見と常連に明確な差別が存在して、「売り逃げ上等」な客用の請求書が別に存在する。
クレームつけると嫌がらせしてくる。
そういう店に限って常連と言うよりも信者がたむろし、妙に繁盛する。
また、信者故に疑う事を知らない。
66774RR:2007/07/28(土) 14:30:00 ID:G9kRs4YV
>>フォグ
piaaの002をKTMに付けてた人居るけど
これあればメインライトいらねえと言ってた
たぶん大げさに言ってるだろうけど光量は十分みたい
67774RR:2007/07/28(土) 19:23:48 ID:nEKl9MCp
すみませんが、ハロゲンバルブを
ノーマル60Wを所を、65Wのバルブにしようとしているのですが
問題ありませんか?
68774RR:2007/07/28(土) 19:27:43 ID:B1Qu8bzU
>>65
変な人=教授=OM

おたくのカキコはもっともだぜ。
特に目立つのは、明らかな水増し請求だな。
そんな店はちょっとゴラァするだけで直ぐに安くなるw
だから俺は、昔からオヤジ一人でやっている店にやってもらっている。
でも、クルマの世界はもっと酷い!
事故車でも極上車、メーター巻き巻きで極上車なんてザラだ。
でも俺は、そんなのを直ぐに見分ける。
「あれ?フロント修復跡があるのが無事故車?しかもラジエター新品じゃん」
「え?アクセルペダルがこんなに減ってるのに5万キロ以下?」
今のクルマを買った店で荒探ししたら、ロコツに「もう来ないでくれ」になったwww
そんな俺は、元クルマ屋さんw


話を戻そう。

>>60
意外と狙い目は、クルマの電気屋さんだ。
ヘタなバイク屋より安くやってくれる店が多い。
大体にして、電気関係に詳しいバイク屋やクルマ屋なんて少ないのさ。
だからクルマの電気屋さんの商売が成り立つ。
特に大型トラックをやっている店が狙い目だよ。
69774RR:2007/07/28(土) 19:39:36 ID:B1Qu8bzU
>>67
それネタか?

まあ、マジレスするならば車種をカキコしなさい。
まあ〜車種が判らないまでも、
ノーマル60Wを所を、65WがHIなら大した事にはならんと思う。
年式が古いならリレーキットを組む事をすすめる。
70774RR:2007/07/28(土) 19:41:40 ID:B1Qu8bzU
ついでに70get!
71774RR:2007/07/29(日) 22:18:47 ID:3LeLomza
俺も「変な人=教授=OM」を見習ってコテを名乗るかな?
コテハン募集w
ってカキコしたら、ヘンなHNがカキコされるかなwww


本日、自家製LEDウィンカー&Fリレーが売れて上機嫌w
72774RR:2007/07/29(日) 23:19:28 ID:QHAyP8kH0
73774RR:2007/07/30(月) 17:57:21 ID:iaqT3LqH
>>52
PIAAなんかどう?
74774RR:2007/07/30(月) 20:12:08 ID:L80DLG/Q
充電不良によるバッテリー上がりでほんっと悩まされています、知恵を貸してくださいorz

車種はヤマハ125ツインのAS2という70年式のボロっちぃ奴です。
フライホイールの磁石が回転して外側のコイルとで発電するタイプです(正式名称しらない)。
バッテリー点火なので、しばらく走るとバッテリー空になって点火しなくなり止まります。

・エンジン走行1万キロぐらい
・メインハーネスワンオフ新調
分岐先の細かいハーネスは替えてない。
・バッテリーは旧車にはダメだって知らずにMFを新品にした。でももうヘロヘロに劣化してる。
・レギュは純正が半分土に還っていたので、いろんなサイトを頼りに現代の3相交流タイプをつないだ。250ガンマの中古品です。
AT90用の機械式新品もある。
・充電電流や端子間電圧などを測っても規定値以下だった。
予備のヨークに替えたらまた違う変な数値が出たので怪しいと思い、ヨークのチェックをショップにお願いしたけど、
今さっき返事がきて、異常はなかったらしい。
・アーシングなどはしていない。ポイントは新品で、エンジン自体はめちゃ元気。

今思いつくかぎりですが、状況はこんなところです。
書いててふと思ったのが端子劣化による接触不良ですが、
あとはフライホイールの磁力の低下か、レギュ(絶対怪しい、つけたのが俺だし…)ぐらいしか思い付きません。

次に買う開放式バッテリーを犠牲にしたくないので、どなたかアドバイスくだされ(´ω`)
最後に、携帯からのレスなので醜い文になりましたが、よろしくお願いします。
75774RR:2007/07/30(月) 20:35:12 ID:cZLTXR5Z
・中古のレギュが逝かれている
・三相交流発電だけど点灯回路だけはAC

古い原二は三相交流でも点灯回路だけはACだったりする(俺のAR125A1がそう)
ボルテージレギュレータとレクチファイアが別々ならその可能性大。
その場合はMFバッテリーの使用を諦めて大人しくKSRの未対策レギュレータを使え。
こういう回路のバイクでレクチ一体型レギュを採用しているのは無いみたいだから。
まぁ配線図をうpしてくれなきゃ分からんがな
76774RR:2007/07/30(月) 21:48:23 ID:nU7YWrBa
75氏の書いたように、配線図みなきゃ判断つかんね。


ところで・・・・「ヨーク」ってなに?
77774RR:2007/07/30(月) 21:54:59 ID:MiZC+9bC
テレビに使う偏向コイルか?
78774RR:2007/07/30(月) 22:09:19 ID:L80DLG/Q
ををををををを!有力なレスthaxです!!

AS2という車種自体が不人気でSM見つからなかったので前身のAS1のを頼ってますが、
それを見るかぎり三相とは書いてなかったように思います。
しかしヨークを見せたショップの方は、これは三相タイプだと言っており、もうワケわかりません…
点灯系の相もボクじゃちょっと判断できませんし。

レギュはW1のような機械式でも現代のようなブラックボックスでもなく、
ボタン電池のような物を二枚の板で挟んだシンプルなアレです。
PL上は「レクチファイヤ」となっていました。

KSRのお話、かなり気になります。
SMのある実家からちょっと今離れているのですが、なんとか数日以内にアップしますのでまたアドバイス頂けませんか。
よろしくお願いします。
79774RR:2007/07/30(月) 22:12:48 ID:L80DLG/Q
>>76レスありがとうございます。

ポイントやらコンデンサがごちゃごちゃ付いてるあの部分全体だと思ってますが。
PLにもヨークASSYとあるので間違ってないと思っています。
80774RR:2007/07/30(月) 22:31:32 ID:N6HYzMbs
12V1.7Wのメーターランプが切れたので
買いに行ったところ、3.4wと5wの奴を
見つけました。
単純に考えて、5wは1.7wの
3倍ぐらい明るくなるのでしょうか?
また、1.7wと5wでは5wの方が切れやすい(寿命が短い)でしょうか?
よろしくお願いします。
81774RR:2007/07/30(月) 22:33:12 ID:nU7YWrBa
>・メインハーネスワンオフ新調
との事ですが、ハーネスの色も変更されているのですかねぇ。
レギュ/レクチに繋がる本数と本来の色が分かれば、
三相/単相、全AC・AC/DC混在・全DCが推測できるのですけど。
(同じようなことを整備スレにも書いたな)



>ヨーク
また一つ賢くなれた気がする。
82774RR:2007/07/30(月) 22:57:54 ID:L80DLG/Q
ワンオフは業者さんに頼みまして、色はバッチリ同色でした。
数日中、遅いと八月八日まで実家に帰らないのでアレですが、もっと詳細UPしますので、
どうかその時もよろしくです。

みなさんホントにありがとう、、、
83変な人:2007/07/30(月) 23:01:20 ID:yVvJCXx7
>>78
125cc二気筒2st 良いですね ('A`)
今おいらはMTX125Rと言う80年代のやつにのってます。

>充電不良
レギュレータやレクチファイヤを疑う前に、まずコイルの抵抗値を測った方が確実です。


今、某オークションに取説出品されてますね。
多分、ワイヤハーネスのネットワークは記載されてる筈です。

同年代のXS650のお店です
http://www.j-bike.com/rabbit/
ここの
http://www.j-bike.com/shop/news/news.php?shop_id=44&id=1424
が参考になるかと ('A`)

>ボタン電池のような物を二枚の板で挟んだシンプルなアレです
セレン整流器かな?
耐圧・寿命・機械的強度の問題から、後年シリコンダイオードが開発されてからはあっという間に置き換えられました。

>マグネトの磁力低下
熱で磁力が低下しますし、経年でも・・・・
再磁化と言う手法も有ります。

>ヨーク
ステーターコイルの巻き直しならやっているお店も検索すれば出てきますが、
結構高いですね ('A`)
84774RR:2007/07/30(月) 23:44:56 ID:L80DLG/Q
いいですよ、125で2気筒というのはちょっと自慢だったりします。
MTXってホンダの2stオフでしたよね?
そちらもなかなか大変そうな…

なるほど、やっぱり他車種レクチ流用しようにも同タイプのがあまりなかったのにはそういう背景があったんですね。

それにしろ、まだコイルに疑いの余地ありですか。
業者さんは断線も耐圧も問題ないと言ってましたが、そっち方面も考えなきゃいけませんね…

コイルの巻き替え、ヨークに溶接されちゃっててかなり大手術となるそうなので、最終手段にしとくつもりです。


マグネトの再磁化なんて初耳でした、明日ググッてみます。
URLもわざわざ有難うございます。
PCから改めて見させて頂きますね。
取説、確かにでてますよね。
取説で回路まで載ってるかな?質問してみよっかな。

感謝でいっぱいです。
しかし僕だけでスレ浪費はまずいので、今日のところはこの辺でおいとまさせて貰います。
また今度よろしくお願いします。
ありがとうございました。
85774RR:2007/07/31(火) 00:17:53 ID:gibWYb9l
質問です。
正常に機能していたバイクが走行中にとあるトラブルで
テールランプの配線がぶち切れました。
その直後からメインキーをオンにしても一切電気が通らなくなりました。
たぶんどこかがショートしたんだろうと思いますが、可能性としては
どの辺が怪しいんでしょうか??

車種はボルティタイプUです。
86774RR:2007/07/31(火) 00:21:42 ID:ISWP3Iaz
ショートしてたらヒューズが飛んで通電しないと考えられるが
見た?

飛んでなければ 配線がどこかで切れてる
87774RR:2007/07/31(火) 00:24:15 ID:gibWYb9l
根本的にそのヒューズボックスがどこにあるのかがわからないのです…。
さんざん見ても見当たらない。SMが無いのでつ。。。
88774RR:2007/07/31(火) 00:35:27 ID:ISWP3Iaz
そんなバナナ
89774RR:2007/07/31(火) 00:42:12 ID:gibWYb9l
あっ、ググッてたらヒューズボックス見つけた!!
早速みてみよっと♪
90774RR:2007/07/31(火) 00:54:27 ID:fEDQmWFm
>>85
テールランプの+が焼けてシャーシグランドに落ちている可能性もある
91774RR:2007/07/31(火) 00:57:05 ID:i0flhv9o
ヒューズボックス以外にもヒューズがあるような気がする。
見つけられるかな?


逆に、ヒューズが1つも無いバイクもあったりするんだな。
92774RR:2007/07/31(火) 01:51:27 ID:gibWYb9l
ヒューズ逝ってた!
変えたら一発で通電!!
いやぁ、ヒューズボックスがあんなに小さいものとは
思ってもみなかったw
お騒がせしました!
93774RR:2007/07/31(火) 01:53:22 ID:ISWP3Iaz
原因がはっきりしないから
予備ヒューズ多目にカット機名
94774RR:2007/07/31(火) 02:06:22 ID:gibWYb9l
了解!助かりました!!
95774RR:2007/07/31(火) 11:12:53 ID:EmIHdrgh
いや、原因は「とあるトラブル」なんだと思われ。それを解決してあれば問題なしかと。
それが何なのか書かないのは何故かはわからないけども。
96774RR:2007/07/31(火) 11:36:46 ID:6fMHnTmn
>>走行中にとあるトラブルで

コレを解決しないと始まらないだろ常考…


KSR-IIの未対策レギュは21066-1071、2800円くらい。
レギュは21061-1003で1300円かな
97774RR:2007/07/31(火) 11:49:09 ID:6fMHnTmn
ライトとレギュが並列回路でバッテリーを緩衝地帯にして
電圧を抑えている車種なら単層だろうと三相だろうとこれでOKなハズ。
もっとも単層交流発電なら現行原付のレギュレクチを流用すれば
簡単にMF仕様になるからメリットは無いけどね。
三相なのにライトだけACっていう場合はAR125A1のレクチを流用っすね。
特殊な回路だからかカワサキも廃盤にしてないし、3000円くらいで買える。
21061-1005だったっけな
98774RR:2007/07/31(火) 15:36:28 ID:27izyHHH
なるほどなるほど〜
いや、品番まで教えて頂いて本当にありがとうございます。
こちらも早く相やらいろいろ把握しなくては(>_<)
状況が進んだらまた書き込ませて頂きます。
99774RR:2007/07/31(火) 20:35:46 ID:HzN6L+9a
age得よ
99get!
100774RR:2007/07/31(火) 20:36:25 ID:HzN6L+9a
100get!
101774RR:2007/07/31(火) 22:57:58 ID:gibWYb9l
とあるトラブル・・・
高速道路走行中にリアフェンダーが脱落してタイヤとスイングアームの間に
挟まってガガガァ〜と白煙噴きながら後輪ロック状態。
テールランプが粉々になってた。
102774RR:2007/07/31(火) 23:15:56 ID:VT6Aae0o
ヘッドバルブでLED並みの耐久性を
持ったバルブが出ないのはなんで?
LEDを一杯取り付けたバルブなら、10wぐらいでも
明るさ5000kぐらい行きそうな感じがするのに。
103774RR:2007/07/31(火) 23:19:30 ID:OAV+PfT6
Kは色温度じゃね
104774RR:2007/07/31(火) 23:55:40 ID:SS2Mh4PN
>>103
つ夏休み
105774RR:2007/08/01(水) 02:38:55 ID:jql+wUJU
>>102
そもそも発光原理さえ違うので耐久性が違うのは当たり前なのよ
それに沢山付ければ光量upって考えは「適等では」ない。
光ってのはややこしいから俺も良く知らないし説明する能力は無いけどさ

K(ケルビン)は色温度といって明るさを示す単位ではなくて
    黄→白→青
温度  低 → 高
と、発光部の温度によって色が変わるわけだ。
温度が高ければイメージ通りだろうけど、早くダメになりやすい。
それに視認性はKが3000〜4000ほどが良いとされている…?
明るさの単位としてはcd(カンデラ)、ルーメン(単位シラネ)がある。
どっちがどっちだか忘れたけど、一点の光量と範囲あたりの光量だったかな
まぁなんだ


先生方、添削お願いします orz
俺もゆとり世代ではあるから自信茄子
自分の知識が合ってるのか気になってさ…
106774RR:2007/08/01(水) 02:47:01 ID:Qj6WNs8m
Kは絶対温度
107774RR:2007/08/01(水) 03:55:32 ID:cMzlXmkp
K=絶対温度の単位 絶対零度=0[K]=-273[℃])
摂氏温度+273=K  (摂氏27度+273=300K)
イギリスの物理学者トムソン (William Thomson, 1st Baron Kelvin)
(ウィリアム−トムソン 別名ケルビン男爵1世でイイのかな?)にちなむ

HIDやHIDモドキの白熱電球に色温度5000Kなんて記述があるが
ちょっとややこしい謂れがある
金属などを加熱すると暗い赤から黄色→青→白と色が変化するワケだが
鉄と銅ではびみょーに色合いが違う
物質毎に色が違うと基準にならんので
特定の物質特有な光を含まない仮想な物質を黒体(black body) として
この黒体を加熱した温度なりの色を
なんちゃらケルビンと灯火類の業界では称してる
ランプ類で5000ケルビンとは
仮想な黒体を摂氏4727度まで加熱した時の発光「色」に等しい
携帯の液晶画面でも簡単にこの「色」は出せるが
明るさとしてはポジションランプ程度

後はながくなるので簡単に
SIの光の単位
光度エネルギー ルーメン・秒          lm・s 放射量における放射エネルギー
光束 ルーメン(又はカンデラ・ステラジアン ) lm 放射量における放射束
光度 カンデラ                   cd 放射量における放射強度
輝度 カンデラ毎平方メートル          cd/m2 放射量における放射輝度
照度/光束発散度 ルクス
(又は ルーメン毎平方メートル) lx 放射量における放射照度/放射発散度



108774RR:2007/08/01(水) 03:57:22 ID:cMzlXmkp
訂正
青→白 ×
白→青 ○
109774RR:2007/08/01(水) 08:50:30 ID:Y4xTKt2+
>>107
見慣れてないヤシには簡単ではなさそうに思える。なのでチョト翻訳(光を矢で例える)

【光束数】[ルーメン:lm]…ある瞬間に光源全体から矢が何本出ているか(飛んでいく方向は問わない)
【光度エネルギー】[ルーメン・秒]…ある時間ずっと見ていたら、合計で何本の矢が出て来るか
 (1秒間あたり100本飛ぶが1秒しか持続しないのか、1秒間あたり1本飛ぶが1000秒続くか)

【光度】[カンデラ:cd]…「自分の方に向かって」光源全体から何本の矢が飛んでくるか
【輝度】[cd/m2]…「自分の方に向かってくる矢」の光源の単位面積あたり発射数
 (狭いところにギチギチに射手が並んでいるか、広いところにまばらに射手が展開しているか)

【照度】[lx]…ある的(まと)に、何本の矢が当たるか(光源のどの部分から飛んできた矢かは問わない)
110774RR:2007/08/01(水) 11:39:27 ID:3ETu1HTG
「○Wの電球と△WのLEDのどちらが明るい?」つう質問にたいして、
「自分で計算してみろ」と返されたときの参考値

* 蛍光灯
   熱陰極型蛍光管 40〜110 lm/W
* 白熱電球(フィラメント型電球)
   40W 11〜13 lm/W
   100W 16〜18 lm/W
   ハロゲンランプ 20 lm/W
* 放電ランプ
   高圧水銀ランプ 50 lm/W
   高圧蛍光水銀ランプ 40〜50 lm/W
   キセノンランプ 25〜35 lm/W
   メタルハライドランプ 60〜100 lm/W
   高圧ナトリウムランプ 110〜130 lm/W
* 発光ダイオード
   擬似白色(青黄色系)LED 30〜100lm/W(150 lm/W程度まで開発中)
   擬似白色パワーLED 20〜80lm/W(100 lm/W程度まで開発中)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「発光効率」より抜粋


しかし便利な世の中になったもんだ。
自分で図書館で調べずともこれだけ解説が集まる。
11174:2007/08/01(水) 12:00:35 ID:XoVKCQRp
こないだAS2の充電不良の件で皆さんに大変お世話になっている>>74です。
配線図アップしましたので、少し見ていただけますか。

配線図
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1185936566572.jpg
僕のAS2のコイル
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1185936806650.jpg

配線図の画像を借りた方も電気に詳しく、いろいろアドバイス頂けました。
やはりこの車種はレクチで波を調整して、バッテリーで緩衝する按配なんですね。

とりあえず真っ先に車体のアース不良やパーツ取り付け不良を疑い、
レクチ流用などはそれからだと思っています。
112変な人:2007/08/01(水) 23:46:10 ID:dPvBdQdE
>>111
AS1はシリコン整流器なんですね。
昔のシリコンダイオードは錠剤の様な形の物も有ったので、>>78で書いてあった「ボタン電池のサンドイッチ」もシリコンレクチファイヤかもしれませんね。
ボタン部分が一個しかなければ、その可能性が高いです。

>AS2のコイル
凄く巻き難くそうです orz

>配線図
HONDAの配線図はコイルがどのような繋ぎ方になっているか解かるように書いてありますが、
これだと、おいらも良く解かりません ('A`)

シリコン整流器から線が三本・・・・
以前WEBで見たGT125も三本線のレクチファイヤだった気がします。
ACGも似た様な感じでした。

1980年のCB125JXがACGからの出力が三本線で、シリコンレクチファイヤがダイオードブリッジの四本線でした。
レギュレータは無くて、レクチファイヤから蓄電池(6V6A)へ、ライティングもレギュレータ無しでレジスタのみです。
ACGの外観もこんな感じでした。
113774RR:2007/08/02(木) 00:34:50 ID:iTVGX0+Z
多少暗くても、良いのですが
H4のヘッドバルブで一番寿命が長く、
頑丈なバルブがあれば、教えてください。

ホムセンで2個で800円ぐらいのハロゲンつけたら
3000キロ(100時間ぐらい?)ぐらいで切れて、びっくりしたもので。
せめて、10000時間以上は大丈夫な奴が欲しいのです。
114774RR:2007/08/02(木) 00:55:23 ID:cWjlhK9w BE:636683055-2BP(0)

予備を携帯って考えはないのだろうか・・・
115774RR:2007/08/02(木) 01:04:53 ID:74hCWnYb
>>111 の配線図を見て、変な人さんの >>112 を読んで、
もう一度 >>74 を読み返して気になった点。

74> 車種はヤマハ125ツインのAS2という70年式のボロっちぃ奴です。

1970年頃の車種だとほとんどの車種が6V仕様のハズ。
バイク電装の12V化は70年代の後半から80年代の中頃までが多いと思います。

74> ・バッテリーは旧車にはダメだって知らずにMFを新品にした。でももうヘロヘロに劣化してる。

私は知らないのですが、MFバッテリーに6Vってありましたっけ?
AS2はオリジナルで12V仕様だったのでしょうか?12Vに改造したのでしょうか?

6V時代の車種は、電気負荷量とバランスを取った発電性能になっていて、
走行中の平均的には過充電にも過放電にもならずに済む仕様になっている、
と私は認識しています。(そのためレクチファイヤのみでレギュレータ無し)
(実際には、昼間にブン回して走ることが多いとバッテリーが過充電になる)

発電コイルが6V仕様、元がレギュレータ無し仕様の場合、
12Vレギュレータ追加と12Vバッテリーへの置換だけでの12V化であれば、
発電量が元々足りず12Vバッテリーが充電不良になった可能性が高いと思います。
この場合は発電量が足りていないのが根本の原因なので、12Vレギュレータに何を持って来ようが
解決しないハズです。
116774RR:2007/08/02(木) 01:06:15 ID:iTVGX0+Z
>>114
失礼ですが、ハロゲンって
こんな寿命が短いものでしょうか?
じゃあ、暗くても白熱の方が良いや
ってなりますね。
117774RR:2007/08/02(木) 01:10:03 ID:74hCWnYb
>>113
> H4のヘッドバルブで一番寿命が長く、
> 頑丈なバルブがあれば、教えてください。

バイクメーカー純正部品の、特にホンダ純正の、バイク用H4電球。
耐震性が高いので寿命が長い。

> ホムセンで2個で800円ぐらいのハロゲンつけたら
> 3000キロ(100時間ぐらい?)ぐらいで切れて、びっくりしたもので。

車用の電球とバイク用の電球は耐震性が違う。
車用の電球だと耐震性が足りない場合がしばしばあり、振動で切れる。
車用の電球を取り付けて振動で切れる場合は、何度新品に交換してもすぐにまた切れる。
118774RR:2007/08/02(木) 01:10:48 ID:74hCWnYb
>>116
ちなみに、バイク用なのか?
その電球のメーカーはどこなのか?
119774RR:2007/08/02(木) 01:15:23 ID:iTVGX0+Z
バイク用じゃなく、車用です。
でも、オンロードしか走ってないので
車よりも、振動は少ないはずです。

>>117
サンクス
120774RR:2007/08/02(木) 01:20:08 ID:74hCWnYb
>>119
> バイク用じゃなく、車用です。
> でも、オンロードしか走ってないので
> 車よりも、振動は少ないはずです。

走る場所はあまり関係ないと思われ。
掌やステップが少し痺れたり、ミラーが細かくブレて像が見え難かったりする、
あの振動が実は効くらしい。

私が実際に目撃した中での電球切れまでの最短記録は、
交換してから走行数キロ、時間にして30分以内、
走った場所は舗装のきれいな一般国道、というのが過去にありました。
121774RR:2007/08/02(木) 01:30:55 ID:0PsG1Zy2
なんにせよ思い込みは良くないといういい例だな
122774RR:2007/08/02(木) 01:34:10 ID:JOcNo7PL
バイクはクルマと比べものにならないほどエンジンの振動がもろにライトに行くだろ。
123774RR:2007/08/02(木) 01:35:33 ID:JulJ3Rkq
> ホムセンで2個で800円ぐらいのハロゲン

この手の激安品は
四輪で使っても短時間で切れる事が多いです
大丈夫な時は何年も使えたりもしますが
ダメな時は数ヶ月おきに切れるくらいバラつきがあり
出先の応急手当用くらいに思った方が良いかも

メーカーから純正部品として取り寄せるバルブは
不良品率がとても低く信頼性高いです オススメ
クロカン系4WDショップに行くと
耐震性を特に上げた電球を売ってるかも


124774RR:2007/08/02(木) 01:44:51 ID:g5n5d789
かなり高いけどPIAAとかのバイク用ならかなり持つんじゃないかなー
あと安い高効率バルブとかより純正の方がおすすめ
高効率バルブ付けて明るい!とか思っていても
前のが劣化して暗くなっていただけで実は純正新品と大差なかったりね

ヘッドライトじゃないけどうちのKLXのテールライトはホントよく切れたなあ
あんまり頻繁に切れるんでいまはLED化したけど、ほんと笑っちゃうくらい球死ぬ
125774RR:2007/08/02(木) 01:50:46 ID:hAI3H9hm
H4のヘッドライトバルブ、ホムセンで安売りしてたクルマ用だが
20年位経ってるが未だに切れない、バイクは650ccツインで振動はすごいよ。
一応参考までに、、
126774RR:2007/08/02(木) 01:59:52 ID:0PsG1Zy2
20年物のH4か
127774RR:2007/08/02(木) 02:03:04 ID:74hCWnYb
>>125
まさしく >>123

> 大丈夫な時は何年も使えたりもしますが
> ダメな時は数ヶ月おきに切れるくらいバラつきがあり

の大丈夫だったときのパターンかも
128774RR:2007/08/02(木) 02:06:28 ID:cWjlhK9w BE:891356257-2BP(0)
>>126
もう中身はだいぶハッコウしてそうだな、、、光りモノだけに・・



座布団はいらないよ
129774RR:2007/08/02(木) 02:20:51 ID:74hCWnYb
クロカン系4WDやトラックも実は振動が酷い、という話はときどき聞くけど、
実際にバイクよりも酷いのかね?

専門家じゃないし、測ったわけじゃないのでアレだが、俺なりに考えてみると、
振動が正弦波であれば、同一加速度のとき周波数が2倍なら振幅二分の一、
ということは、
「周波数1Hz、振幅1m」=「周波数10Hz、振幅100mm」=「周波数100Hz、振幅10mm」
=「周波数1kHz、振幅1mm」=「周波数10kHz、振幅0.1mm」
で振動の加速度が全部同じ。

クロカンやトラックの振動って「周波数10Hz、振幅10cm」ぐらいじゃないのかね?
さすがに「周波数1Hz、振幅1m」ってのは珍しいだろう。

バイクの振動源がエンジンならば、6000rpm(100回転/秒)のとき
1次振動で「周波数100Hz、振幅10mm」で同じ加速度になる。
2次振動なら「周波数200Hz、振幅5mm」で同じ加速度になる。
この辺になると、ミラー共振とかで実際に身近な振幅だよな。

加振の繰り返し回数は、加振時間が同じなら周波数に比例するわけだ。
繰り返し回数に対する寿命が一定なら、クロカン4WD用で1000時間保つ部品の寿命は、
バイクに使うと100時間程度とか50時間程度で尽きるってことになる。
こう考えるとバイク部品の方が振動には厳しいと思える。

間違っていたらスマソ。誰か指摘してくれ。
130774RR:2007/08/02(木) 04:52:56 ID:M/+e0ANI
車検は通るよね?
ウィンカーなんだけどね。
ググってもわからんかった。
131774RR:2007/08/02(木) 06:29:29 ID:59Sg0PA9
>129
全部が仮定ジャン。
132774RR:2007/08/02(木) 07:41:45 ID:k0HuJqwa
133774RR:2007/08/02(木) 08:08:21 ID:CEXYZIgz
>>131
振幅と周波数と加速度の関係は理屈通りじゃん
実際の振動の周波数成分がどんなスペクトルかはシラネ
134774RR:2007/08/02(木) 09:08:25 ID:Gtz7LcuT
レイブリックのバイク用H4球使ったことがあるが、1年もしないうちに切れた。KLXでね。
10年くらい前に買って、8年くらい自宅倉庫内で忘れ去られていた代物だけど。
今は純正のフィリップス球に戻してある。

>>124
俺はナンバー灯に2回ほど切れられた。
それでも白熱球使ってる。(LED球を自作する気力がないだけ)

>>132
それ、オルタネータ式のだから低損失レクチの自作くらいしか参考にならないんじゃね?
135774RR:2007/08/02(木) 10:35:47 ID:r4edl7gZ
>>113
二輪用の方がフィラメントを支えてる部分が太く出来てますよ。
136774RR:2007/08/02(木) 15:00:47 ID:Oiy1WbJb
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72448605
ホンダ製のバイク スーパーカブのカスタムに使用されているウインカーブザーです。
ホンダのバイクを販売しているバイクショップで誰でもご注文できます。
部品番号は「38401-GC8-004」 値段は「2100円(税込)」です。
購入希望の方はお近くのバイクショップをご利用になられた方が送料や振込手数料などを
考えるとお得だと思います。
同様の物がオークションに白バイのパーツを思わせるような説明で定価以上の値段で
出品されていますが白バイとカブのブザーは同じ物です。音色も同じです。
ハーネスの末端処理がギボシ(カブ)かコネクタ(白バイ)の違いです。
定価の何倍もの値段で買っておられる初心者の方がおられますが十分ご注意下さい。
137774RR:2007/08/02(木) 17:20:07 ID:iTVGX0+Z
以前、24Vのウインカーを買ってきた
と書き込んだ者ですが、今日、嵌めてみました。

ぜんぜん、駄目で3分の一ぐらいの
明るさしか出ませんでした。
もう、全部破棄しますよ。
金がかかったけど、良い勉強になりました。
138774RR:2007/08/02(木) 19:49:52 ID:JulJ3Rkq
球だけ、若しくは電球ソケットも12V球の口金用に替えれば
使えるんじゃね?
139774RR:2007/08/02(木) 20:38:13 ID:Hx+maNhD
>>138
いえ、24Vの球を買ってきたのです。
フィラメントが頑丈そうだったので、
長持ちするだろうと考えて、
多少暗いのは目をつぶるつもりで
10000時間ぐらいは切れないだろうと想像してました。

マメ球ぐらいの明るさだった。ort
これは、かなり危険すぎると思って止めました。
140774RR:2007/08/02(木) 21:11:24 ID:JulJ3Rkq
電球の方かい…

12V→24VのDC.DCコンバーター自作に目覚めるとか(w
141変な人:2007/08/02(木) 23:19:37 ID:DU+UPRIG
>>115
12V でポイント点火だった筈です
確かそうだった希ガス ('A`)


>>116
本来は長寿命なのがハロゲン電球
ですが、売っているハロゲン球は寿命を削り明るさに腐心してます。

そのため過電圧に極端に弱く、また細いフィラメントはノッチング現象や局所短絡で簡単に切れます。

一般に電球はACで使った方が寿命が長いのですが、ACな車両はエンジン回転数によって大きく球管内温度が変化してしまいます。
このためハロゲン球は更に切れ易くなります。

簡単に言うと、「ハロゲン球は電圧変化に弱い」

軽自動車用のH4は定格電圧を高めにしているので、切れ難いかもしれませんね。
但し、振動対策はバイク用ではないので・・・・


>>132
こいつはフィールドコイル方式用で、マグネトを使ってないやつね


>>139
「自動車用」のウインカー球は、予備としてバイクに積んでいるだけでフィラメントが根元からもげた事有ります。
142774RR:2007/08/03(金) 00:20:58 ID:xrCRjMsJ
テールが切れたから買いに出掛けて、
「ん、二個入りのほうが安いな」と間違えて車用を買った漏れ

本来18Wなのに買ったの21Wだったし…
今のところ問題は出てないけど…
切れてもそのもう一個付けるからいいんだけどさ…

もうgdgd
143774RR:2007/08/03(金) 11:27:58 ID:Is2EqRPu
144774RR:2007/08/03(金) 18:47:14 ID:4r/QDOb/
ttp://www.odax-moto.com/clear/led_inte/honda/index.html
このようなタイプのテールランプを自作しようとしているのですが、
ウインカー部に通電した場合に、半分だけテールランプ部が消灯する機構をどのように作ればいいのかわからず困っています。
そのような機構のリレーなど、販売はされているのでしょうか?
もしくは、簡単に配線できる方法があるのでしょうか?
145774RR:2007/08/03(金) 19:05:47 ID:6i0ER+n0
>>144
ウインカーに通電したらテールランプが消えるようにB接点のリレーを間に挟めばいいんじゃない?
146LED野郎:2007/08/03(金) 21:46:33 ID:iMaLMSfN
>>144
どんな単車に乗っているか判らんが、まず車検には通らないのでは?
それとテールレンズは何色?

まあ、提案として見てくれ。


  ●●●● ●●●● ← ストップ用LED

  ○○○○−○○○○ ← テール兼用LED
  |   |   |
  R  アース  R
  |       |
  ト―D―Lw+ ト―D―Rw+
  |       |
  D       D
  |       |
  R――+――――R
     |  
    テール+


Dは整流用ダイオード
147LED野郎:2007/08/03(金) 21:48:11 ID:iMaLMSfN
つづき


もしくは、

  ●●●● ●●●● ← ストップ用LED

  ○○○○ ○○○○ ← ウィンカーLED
  ○○○○ ○○○○ ← テールLED
  ○○○○ ○○○○ ← ウィンカーLED


むしろこの方が良いのでは?
ウィンカー用LEDに黄を使用すれば。

すまん、gifとかの配線図が書けないんで orz

いずれにしても、あんまし実用的でないような・・・
148774RR:2007/08/03(金) 22:02:25 ID:HY7OOidd
>>141
>本来は長寿命なのがハロゲン電球
ですが、売っているハロゲン球は寿命を削り明るさに腐心してます。

ハロゲンでも、5000Kから3700Kとか結構幅があるのですが
3700の方が切れにくいでしょうか?
149144:2007/08/03(金) 22:07:42 ID:4r/QDOb/
お返事ありがとうございます。
何しろLEDに対して無知なもので、基本的なLEDテールの作成方法は理解できたのですが、特殊なものになりますとわからず質問した次第です。
テールはクリアにしてあります。車検には別にウインカーを装着すれば通るようです。
車種はドカティのテールと同じタイプの車種なので、ttp://www.odax-moto.com/clear/led_inte/import/import.html#DUCATI
に載っているような、半分がウインカーとして動作するようなものにしたいと思っています。
ウインカー点灯時にその半分のテールランプが消灯させたいので、B接点のリレーを組み込むのが無難なのでしょうか?
150774RR:2007/08/03(金) 22:10:39 ID:Is2EqRPu
>>144
 シンプル案
ウィンカー&テールランプを2色LEDにすればいいんじゃね?
赤+黄のやつとかで。
 手抜き案
ウインカーブロックはテールランプとLEDをくっついた状態に配置する
赤系カバーを付ければそれぞれのばあいテール(赤)ウィンカ(黄)の
LEDは色の減色混合で混ざって一つの色にみえる
151LED野郎:2007/08/03(金) 22:48:46 ID:iMaLMSfN
>>149
半分を消灯って、点滅する方かな?しない方かな。
しないほうならば、絶対車検には受からんと思われる。
そうそう今思い出したんだが、
昭和47年までのクルマ(例えばハコスカ)なんかは、
ストップ側をウィンカーと兼用していた。
これはたぶん、レバースイッチに細工があると思われる。
ちなみにブレーキ踏みながらのウィンカーは、
片側点滅の片側は点灯である。
んで、スバル(てんとう虫とかサンバー)は3本フィラメントだった。
その事を考えると、自分の思いどうりにすんには、6Pリレーと整流用Dの組み合わせだろうな。


>>141
変な人=教授=OM

ちなみに俺の26年落ちの単車のハロゲンバルブは新車時のままだぜw
17年落ちの某外車も新車時のままw
やはり純正って伊達じゃないんだなwww
152LED野郎:2007/08/03(金) 23:02:52 ID:iMaLMSfN
>>141
変な人=教授=OM


>「自動車用」のウインカー球は、予備としてバイクに積んでいるだけでフィラメントが根元からもげた事有ります。


それって、昔の小糸の単巻きフィラメントとか?
電灯用の工事用とか作業灯で耐震用が単巻きフィラメントだったのを思い出した。
153変な人:2007/08/03(金) 23:03:17 ID:FdcE2lq5
>>148
着色物ですか?
5000Kでも3700Kでも、着色する前が同じ物なら同じでしょう。
色温度を上げる為に電球に着色して明るさが落ちた分、更に効率を上げているのなら、寿命も削られている筈です。
塗膜の分の保温効果は良く解かりませんが、誤差の範囲内かとおいらは思います。

>3700の方が切れにくいでしょうか?
物によるでしょうね。
着色せずに効率を上げて色温度を上げる場合も、ハロゲンIR等の特別な工夫をしない限りは寿命は短く成ります。
工夫の分延びた寿命を削り(以下無限ループ
本当に、「寿命は造り手の考え方次第」に行き着いてしまいますね ('A`)


本当にハロゲン電球を長期間もたせたいなら。
・純正のハロゲンバルブや、電球メーカーのノーマルハロゲンを使う
・電源の安定化
・点けたり消したりを短時間に行わない
・電球表面を適正温度に保つが、接続部分付近の温度は下げる(一番難しい)
が妥当と思います。

また、どんなに良い高価な電球でも使い方次第で簡単に切れます。
154774RR:2007/08/03(金) 23:12:52 ID:HY7OOidd
>>153
ありがとう。
私のような素人は、ノーマルのハロゲン使った方が良いですね。
5500Kの2つで1000円の車用使ってましたが
止めます。
一応、予備として保管しておきますが。
155774RR:2007/08/04(土) 00:05:53 ID:lX3T0L+m
返事が遅れてすみません、>>111です。

変な人こと>>112さん。
解析サンクスです。
SMにもたしかシリコン整流器とあったので間違いないと思います。
そのGT125の方って、もしかしたら知り合いかも、、、

ごめんなさい最後のほうのくだりは僕にはちょっと難解ですorz


>>115さん
レスありがとうございます。
せっかくそこまで掘り下げて考えて頂いたのに恐縮ですが、
愛機は元から12V車です。
余談ですが、さらに古い90ccツインの元祖、AT90もそうです。
車体はまんま6VのYG-1ってのなんですが、2気筒のスポーツエンジンなんでヤマハもちょっと頑張ったんすかねw


携帯からなのでこんな粗末なレスしかできず、お二人さんすみません。
しかし今回の件でかなり勉強になりました。
また今度実家でアレコレしてみて報告させてもらいます。
ありがとうございました。
156774RR:2007/08/04(土) 01:20:50 ID:iwQorHgQ
>シリコン整流器から線が三本・・・・
整流器のボディーがアース側でなければ、トランスのセンタータップを使った全波整流みたいなものかな?
ブリッジではダイオードが4つ必要だけど、センタータップ式なら2つで済む。
その時代、シリコンダイオードが高価だったてのならば考えられるか。
157変な人:2007/08/04(土) 11:25:14 ID:9+kUg9rd
>>LED野郎氏
>変な人=教授=OM
こういうのは止めた方が良いです。
コテハンと取り巻きが居ると荒れる傾向ですので。

昔の工業製品全般に言える事ですが、マージンが今の物と比べると多めに取ってあるようです。
コストとマージンはボルト一本から言える事ですが、「釣りして網せず」に戻って欲しいものですけど、もう無理なんでしょうね。

>それって、昔の小糸の単巻きフィラメントとか
いや、コイトかスタンレーの「車用」に売っていた12V 10Wな二個入りブリスターパックでした。
M&H等の物と外観的な違いはなかったんですが、一度も使わずに駄目になったのはこれが始めてです。
OFF車に予備として積んだまま、衝撃対策なんて何もしてなかったのも原因でしょうけど。


>>154
周囲と比べて色温度が低く、放射される光が黄色っぽいので暗く感じるかもしれませんが、
上でも書いた通り、色を塗っただけのバルブよりも明るい筈です。

私が今まで使ったそれ程値段が高くない高効率で、明るくて「それなりの寿命」の物だと、
レイブリックのレーシングクリアでした。
おいらの車両はACなので、大体半年程度で寿命(感覚的な半減期)でしたが・・・・

SOLAMのハロゲンIRは値段と比べてしまうとアレですが、
ブリリアントクリアは確かに明るくなります。(微妙に明るくなる)
158変な人:2007/08/04(土) 11:46:16 ID:9+kUg9rd
>>155
確か、GT125は前照灯をONにすると、ACGからの前照灯用コイルがレクチファイヤに繋がる様な構成だった希ガス ('A`)

CB125JXはそれとは違い、前照灯はAC駆動で充電系はコイルが二個並列で全波整流な6Vです。
昭和55年のCB125JXの充電系データは
ライトONで5000rpm7.2V 1.0A:10000rpm 8.8V 3.0A
ライトOFFで5000rpm7.8V 1.3A:10000rpm 8.8V 3.5A
今考えると恐ろしいですね ('A`)


>>156
確か4素子フルブリッジで、レクチファイヤDC−側出力はボデーアースでした。
かなり前に見たので記憶が・・・ ('A`)
159変な人:2007/08/04(土) 11:47:33 ID:9+kUg9rd
>>158

> >>156
> 確か4素子フルブリッジで、レクチファイヤDC−側出力はボデーアースでした。
> かなり前に見たので記憶が・・・ ('A`)
これはGT125についての記述でした
160LED野郎:2007/08/04(土) 15:38:33 ID:iNDuvOq5
>>157
10―4
OKだよ変な人さん。
おたくがOMなのはご周知だからな。


振動対策の件は確かに重要だな。
昔それを怠り、一ヶ月ごとにテールランプの球を交換の経験ありw
161774RR:2007/08/05(日) 23:10:20 ID:HLUvJxLW

               ,..-‐´ ̄::`ヽ_
         r(_,...イ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ     ,.____
       /:::::::::::::::::::/:::/::ハ::::ム:::、:::::::::::::::::::::::::',    /三三 /
       !:::/:/::::::::::!:::/!::ト、k:!メ、:ト、::::::::::::::::::::::!   /ムーヾ/
       ヽトハ::::::::::ム:仁_ト、ソへィ斗辷、::::_::::::::ハ  / 三三./
          ヽ!:::::::krfテト、  刈!_ijソ 从rく!::::∧/之t‐ヲ /
           `ト:ハ .f_    ゞ-'   んノ:::::::y )__以_,/
            |:::ハ ¨´ ヽ   ' '   r‐´::::::::/r.、ノ-ァ/
            !::::::ヽ  `こ´   /ハ☆:::::// /乂 /
            ,':::::::::::::>、  ,. イ  !::::___/ /7ー〈
           /:::::::::::::::::::::: `!☆'  ̄7/ ̄j ! ./:::::::::::ヘ
          / ´ ̄ ̄ニ´ ̄` 二´7 (_/_//`ヽ:::::::::::ヘ  <全裸のれいちゃんが
        /  Y    `  '´  ノ     ー'⌒ヽヽ::::::::ヽ   保守なのよっ♪
       /   /    _,. -‐ '´   ノ _,.<´ ̄  ',:::::::::ハ
     /___∠ - ‐ '  ̄      ,. -‐ー' ⌒ヽ     ',:::::::::::',
 _,.イ/´           _,. - ' ´    f /  ハ     ヽ:::::::::',
/::/         ,. -‐1    ,...    !  ,ヘ:::::ヘ     V:::::::!
:::::::!_      >' ´   ',   ゞィノ   .,' ,.ヘ::::::::::::ヘ      v:::!
:::::::::::` ̄ ̄´へ _ イ   ヽ、    / /::::::::::::::::::::::ヘ     Y
:::::::::::::::::::::::::::::::::|        ` ー '  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ     ヽ
162774RR:2007/08/05(日) 23:30:57 ID:ypb83hjL
>>161
古いねw
163LED野郎:2007/08/06(月) 08:34:35 ID:dhxf6uri
とうとう職場で使用しているクルマまでテールランプをLED化してしまったよw
164774RR:2007/08/06(月) 17:27:42 ID:vy5YW4Ws
電球に限らず、とにかく純正部品のクオリティが一番高い。
万一リコールが発生した場合に影響が甚大なので、
部品設計&製造時の社内規定のハードルが高い。

或いは電装品ではBOSCHなどそのまま純正部品として採用されていることの多いメーカーは
やはり信頼を置けると思われる。PIAAが純正部品として採用されているかどうかは知らないが
個人的にはクオリティが高いと思っている。
165774RR:2007/08/06(月) 18:27:09 ID:N+jS5i35
BOSCHは故障が多いので有名ですが
166774RR:2007/08/06(月) 20:47:26 ID:02sS6ENv
親父の初代ゴルフに付いてるBOSCHのH4ハロゲンバルブは28年切れてない…
照度や色温度は目に見えて落ちてるけど車検で落ちないし、どうなってるんだろ?
ディーゼルなのになー


…まぁBOSCHの信頼性なんてVALEOとどっこいでしょうね
やっぱりKOITOじゃないっすかね
167LED野郎:2007/08/06(月) 21:01:18 ID:RhDi6bBQ
俺のクルマは、BOSCHとHELLAが使用されている。
特にBOSCH製品に今の所故障はない。

ちなみにちょっと聞きたいのだが、
BOSCHの電動工具はどうなのかな?
貧乏な俺は、マキタのドリルを愛用している。
168774RR:2007/08/06(月) 21:02:51 ID:HASaxMY/
Lucasよりはいいでしょ
169LED野郎:2007/08/06(月) 21:09:20 ID:RhDi6bBQ
sage忘れた・・・

>>166
個人的には、小糸よりスタンレーの方が好きかな。
俺のクルマのH4ハロゲンバルブは、17年間無交換だよw
170LED野郎:2007/08/06(月) 21:21:38 ID:RhDi6bBQ
お〜い山田君、>>168に座布団一枚w
171774RR:2007/08/06(月) 21:35:06 ID:02sS6ENv
>>167
レンズがHELLAでバルブがBOSCHってオチですか?
個人的にBOSCHの電動工具は信用してないなー
物置から発見したBLACK&DECKERのドリルな俺が言うのもアレだけど…

>>169
ジョイ本だと小糸のバルブが1個ずつバラ売りで買えるモノだからさー
バラ売り最高っす
172774RR:2007/08/06(月) 21:38:17 ID:HASaxMY/
>>167

青Boschは使える 緑は・・・
173LED野郎:2007/08/06(月) 21:49:38 ID:RhDi6bBQ
>>171
いやいや、ヘッドライトがHELLAでウィンカーがBOSCHさw

>個人的にBOSCHの電動工具は信用してないなー

>ジョイ本だと小糸のバルブが1個ずつバラ売りで買えるモノだからさー
バラ売り最高っす

なるほどなw


>>172
良く判らんが、なるほど・・・
174774RR:2007/08/06(月) 22:27:56 ID:RwuYHHBg
>>167
俺が使った事のある手持ち電動工具メーカーに順位を付けると
マキタ>日立>ボッシュ>リョウビ>ナショナル
建築関係はマキタと日立が多いようだね。
(建築でも電気系はナショナルが多いとも聞いているけど)
175774RR:2007/08/06(月) 23:44:20 ID:70+foJIP
>>164
> PIAAが純正部品として採用されているかどうかは知らないが
> 個人的にはクオリティが高いと思っている。

現在のPIAA(株)は、市光工業の市販用品ブランド担当会社。
市光は、言わずと知れた日本の自動車部品の製造大手。

純正OEM部品と市販用品とで品質管理基準が違うかどうかはシラネ
176LED野郎:2007/08/07(火) 08:33:57 ID:xM7gYt3W
>>174
なるほどな。
少なくとも、高い金だしてBOSCHの電動工具を買う事はなさそうだ。

>>175
これもなるほどな。
177774RR:2007/08/07(火) 09:34:37 ID:aVa6KKa0
>>175
>純正OEM部品と市販用品とで品質管理基準が違うかどうかはシラネ

今のご時世、デカい会社こそダブルスタンダードは自らの首を絞めることになろう。
と言い切るほどのソースは実は持ち合わせていないのだが、オレはHIDの購入に際して
他にも安い商品もあったけれども、やはり信頼という点でPIAA(しかもLo固定)にしたよ。
購入後4年目だが、期待を裏切らず全くもってタダのひとつも不具合はない。

因みに愛車は二眼で、片側はHi専用の配線に改造してハロゲンを残してあるが
LoでもHIDさえあればHiビームなんて車検以外で使うことはない。
仮に点灯しても、こちら側からは点灯していることが判らないw
それでも電圧計はしっかりドロップした値を示すww
178LED野郎:2007/08/07(火) 23:22:15 ID:xM7gYt3W
結論としては、純正品はとてもFBって事で。
純正でなくとも、メジャーなのもFBって事で。
これでOKかな?

ついでに保守。
179774RR:2007/08/08(水) 01:36:27 ID:KNQpZF8z
>>177
> 因みに愛車は二眼で、片側はHi専用の配線に改造してハロゲンを残してあるが
> LoでもHIDさえあればHiビームなんて車検以外で使うことはない。
> 仮に点灯しても、こちら側からは点灯していることが判らないw

ハロゲンのHiビームに勝るぐらい明るいLoのHIDは、
アナタの対向車にとってはHiビーム以上に眩しく迷惑だろうと思うわけだが…
180774RR:2007/08/08(水) 01:37:12 ID:KNQpZF8z
>>178
古河バッテリーがどうかしたのか??
181774RR:2007/08/08(水) 01:52:54 ID:9w6s5GFd
182LED野郎:2007/08/08(水) 02:03:17 ID:9w6s5GFd
>>181

ついでに
http://ja.wikipedia.org/wiki/Q%E7%AC%A6%E5%8F%B7

HN忘れた。
183774RR:2007/08/08(水) 03:01:18 ID:KNQpZF8z
前スレの最後の方で、このスレ住人には無線趣味の濃度がそれなりに高いと
いう事は住人同士でなら分かっているわけですけどね、
「バイクに乗っていて、電装にも興味があるが無線趣味には興味が無い」
という人だって来ているハズなのですから、いきなり無線用語を使うのは
控えた方が良いと思うのですよ・・・

私自身は前スレの「アンテナで遊んでて寺子屋に行かなかった」奴ですから
用語は理解できていますけど。

※バイクの世界で「FB」といえば古い人ならCB750FB(1981年型)、
 「GS」といえばスズキGSシリーズの400とか650Gとか750とか1200ss、
 電装部品関係で「FB」といえば「古河バッテリー」、
 「GS」といえば日本電池でしょう、やっぱり(笑)
184774RR:2007/08/08(水) 03:17:55 ID:DoPklXJl
くだらねことかくなよ
185774RR:2007/08/08(水) 03:41:22 ID:KNQpZF8z
>>184
オマエモナー
186774RR:2007/08/08(水) 03:47:57 ID:DoPklXJl
半角カタカナで書くなよ
187774RR:2007/08/08(水) 04:02:21 ID:H6Hoxor0
>>183
オマエのカキコの方がよっぽど下らない。
言葉遊びさえ出来ない椰子は2chにクルナ!
188774RR:2007/08/08(水) 04:21:19 ID:H6Hoxor0
>>179=>>180=>>183=>>185

早い話が厨房な訳だ。
189774RR:2007/08/08(水) 05:21:42 ID:whWXo87y
>>178-188
藻前ら無線厨は無線板へ帰ってやってろ
バイク板ですんな。板が荒れる
190774RR:2007/08/08(水) 09:03:32 ID:Jtrmj46D
>>189
俺もそう思う。無法な2chとは言えそもそも同志で集まるようにスレを分けられているのだし。
なのにスレ違いな板でそこの住人には判らない無線用語で「言葉遊び」をするのって
小学生が他の人に興味をひいて貰いたくてスパイ暗号ごっこやってるのと変わらない。
191774RR:2007/08/08(水) 09:22:50 ID:H6Hoxor0
>>189-190

http://info.2ch.net/before.html

そもそも>>179がイチイチ他人にケチ付けるカキコの方がよほど問題あり。
自分がわからんとか面白くないならスルーしな。
192LED野郎:2007/08/08(水) 10:35:13 ID:9w6s5GFd
ん?元々俺のカキコには、時々無線用語が含まれていたが?
これはカキコすんときのクセみたいなもんだ。
やめてくれ的発言があるなら気付けてやらない。
それよか、もっと有意義なカキコしようぜ?


>>179
>>177
> 因みに愛車は二眼で、片側はHi専用の配線に改造してハロゲンを残してあるが
> LoでもHIDさえあればHiビームなんて車検以外で使うことはない。
> 仮に点灯しても、こちら側からは点灯していることが判らないw

ハロゲンのHiビームに勝るぐらい明るいLoのHIDは、
アナタの対向車にとってはHiビーム以上に眩しく迷惑だろうと思うわけだが…

それ、よく考えてカキコしなよ?


>ハロゲンのHiビームに勝るぐらい明るいLoのHIDは、
アナタの対向車にとってはHiビーム以上に眩しく迷惑だろうと思うわけだが…

これは、HIとLOの明るさの比較を逆さ取っていないかな?
LOのHIDがダメとするなら、HIとLOのHIDもダメって事にならないかな?
光軸が調整されてれば、問題ないはずだが。
>>177がわざわざスライド時に、対向車へ眩しい光を当てる目的でHIDにした事にはならんよ。
193774RR:2007/08/08(水) 11:11:46 ID:XEhnZwC4
たしかにローカルな専門用語を出されて「ハァ?」な時もあるが、
だからといって彼ら(ハム屋や設計屋など)を排除することは、
このスレにとって損失が大きいと思う。

まあ、ローカルな専門用語は不快に感じる者が多いので
専門家の方々には極力控えるようにお願いしたいし、
「不快だからキエロ!」も控えてほしい。
194774RR:2007/08/08(水) 11:44:28 ID:H6Hoxor0
>>193
激しく同意
自分がわからんとか面白くないのカキコは絶対やらない事!

http://info.2ch.net/before.html

↑これ読めばわかるように自分が気に入らないならスルーする。
ましてや彼等技術屋さんが居るからこのスレが成り立ってる事を忘れちゃ駄目って事。
195774RR:2007/08/08(水) 13:55:38 ID:ws+ZBH90
わからないからでていけとか文句を言ったり
Loで使っているのに対向車に迷惑になっているとか
なんかもーいろいろ足りなすぎ

あといまどき厨とかモナーとか書く奴なんかネタか真性しかいねえ
196774RR:2007/08/08(水) 14:01:17 ID:E/BGv56x
人生の4/5以上を空気読まないで生きてきた
第一世代オタクに何を言っても屁のカッパでしょ…
やるにしても程々にな、無線板は廃墟みたいだし


第二&第三世代ヲタと第一世代ヲタの文明衝突っすね^^;
197774RR:2007/08/08(水) 14:19:24 ID:H6Hoxor0
まあ荒れの原因は>>179のケチなカキコが原因って事で終了。
わからんとか面白くないならスルーって事で。
あと、オタの文明衝突もまったくの無関係。

ここでひとつ質問です。
ハロゲンバルブのPHILIPSってシェーバーやコーヒーメーカーを作っている会社とおなじなの?
198774RR:2007/08/08(水) 14:25:53 ID:E/BGv56x
総合電機メーカーだからそうなんじゃないかな
199LED野郎:2007/08/08(水) 14:29:33 ID:9w6s5GFd
200774RR:2007/08/08(水) 14:37:00 ID:H6Hoxor0
>>198-199
了解しました。ありがとうございました。
201774RR:2007/08/08(水) 22:51:50 ID:h0djWzam
現在原付にリレー組んで車用のホーンを繋いでるのですが、
更にヘッドライトを交流からバッ直に繋ぎ直そうと思ってます。新しくリレーを繋がないと
ダメでしょうか?
今組んであるリレーにホーンとライト2系統繋ぐのってやはり無理?
202179:2007/08/08(水) 23:35:53 ID:KNQpZF8z
やあ皆さん今晩は。
明け方の書き込みは酔っ払っていて、こんなに騒がせてしまって正直すまんかった。


>>192

オリジナル >>177
> 因みに愛車は二眼で、片側はHi専用の配線に改造してハロゲンを残してあるが
> LoでもHIDさえあればHiビームなんて車検以外で使うことはない。
> 仮に点灯しても、こちら側からは点灯していることが判らないw

これが俺には
「LoのHIDが照らす領域と明るさは、Hiのハロゲンが照らす領域と明るさを凌駕している」
という意味に読めてしまったものでね。そう読んでしまったので、
「対向車からは、HiのハロゲンよりもLoのHIDの方が眩しい!?」
と思ってしまったのですよ。
203774RR:2007/08/08(水) 23:36:33 ID:wo/XSPUt
>>201
どちらにしろ充電系発電容量の不足が見込まれるので、
ライトのバッ直化自体「やめといた方がよい」としか言えない。
204179:2007/08/08(水) 23:44:28 ID:KNQpZF8z
>>177
HID化にケチをつけるつもりはないので念のため。

【お願い】
Loのライトとほぼ同じ高さ、およびやや上方向(3度前後)、左右方向で正面から
右側15度前後までの範囲で、車から20メートル〜30メートル程度離れた位置から
点灯中のLoのランプを見て、眩しくないことを確認済みですか?
もしまだなら、対向車への優しさと思って確認しておいて下さいね。

【解説】
PIAAということは、灯体本体は純正そのままでバーナーとバラストだけ入れる
タイプと思います。
こういったケースでは、ハロゲンのままなら問題にならなかった「ロービーム・
カットラインよりも上向きに漏れ出てしまう光」の量が、HIDに入れ替えたことで
増加し問題になる場合があります。

「上向きに漏れ出てしまう光」は基本的に灯体メーカーが設計して出す性能ではなく、
成り行き上、結果的に、出てしまっている光です。
標準設定の電球との組合せで試験して、対向車を幻惑しない基準値以下であることを
確認のうえで、完成車メーカーへ量産出荷されています。

「上向きに漏れ出てしまう光」は設計されているものではないため、光源(電球の
フィラメント)から出る光の量に比例して出てしまいます。標準設定のハロゲン球
からHIDへの入れ替えを行うと、正面が明るくなった比率と同じだけ、
「上向きに漏れ出てしまう光」の量も必然的に増加してしまいます。

このため出荷時に「対向車を幻惑しない基準値」ギリギリセーフだった灯体は、
HIDへの入れ替えで「対向車を幻惑しない基準値」をオーバーし、対向車を幻惑する
ことになってしまいます。
205179:2007/08/08(水) 23:47:34 ID:KNQpZF8z
【解説の続き】
この問題が厄介なのは、

(1). 灯体メーカーはHIDなどへの光源変更を保証しない点、
(2). HIDキットメーカーもどんな灯体に組み合わせるのかを保証しない点、

などの事情により、HIDに入れ替えた本人の自己責任となる一方で、

(3).HIDに入れ替えた本人は眩しくないため気付き難い点、
(4). 車検でも光軸と正面の最大光量を中心にチェックするため幻惑光が引っ掛からない点、

などです。
本人が気付いてチェックし解決の手を打たない限り、直せないのです。

みなさん、対向車への優しさを忘れないで下さいね。

連投失礼しました。
206774RR:2007/08/09(木) 00:14:39 ID:9f+cNZG9
>203
一応ウインカーとテールはLEDで作ってヘッドライトは昼間はポジションを追加して
あるのでなんとか凌げると思うのですが・・・コイルも巻きなおしたほうがいいかも
しれませんね。面倒ですけど。
207LED野郎:2007/08/09(木) 00:20:06 ID:BRMImuUw
>>205
諸々の件は了解したよ。
ここから先は誤解の無い様に予めカキコして置く。
決しておたくにケチを付けるつもりは毛頭無いからな。

>>177のカキコを、もう一度良く読んで貰いたい。
彼は、購入後4年目とカキコされているから、
少なくとも一回は車検に受かってると推測出来る。
車検に受かっているなら、>>204-205の説明のような心配は無いと思うよ。
だから「それ、よく考えてカキコしなよ?」とカキコしたのさ。

でも、>>204-205カキコは>>177へのメッセージではなく、
HID利用者たちへのメッセージになるから良いと思うぜ。


>>201
俺も>>203と同じ意見だ。
やめた方が賢明だと思うよ。
208774RR:2007/08/09(木) 00:22:20 ID:9f+cNZG9
>207
やめたほうが・・・・いいですか・・・・・orz
シパッと点灯させたい・・・
209LED野郎:2007/08/09(木) 00:30:56 ID:BRMImuUw
補足
>(4). 車検でも光軸と正面の最大光量を中心にチェックするため幻惑光が引っ掛からない点、

確かにこの点は心配かもしれないが、
>>177は、そこに気付いているのではと考えるべきかなって思う。
210LED野郎:2007/08/09(木) 00:41:29 ID:BRMImuUw
>>209
どうしてもなら、アイソレーター+安モンでいいからクルマのバッテリーを追加する。
どんな原付に乗ってるか判らないが・・・(スマン、勝手にスクーターって思い込んでいる)
ただ、クルマのバッテリーの持つ限りの点灯になっちゃうけどなw
後は、以前雑誌で見たのだが、クルマのジェネレーターを付けちゃった人がいたよw
211774RR:2007/08/09(木) 00:45:48 ID:qjv+Ec80
>>209
確かに、ユーザー車検で持ち込んだ時は、
車検の時は計測器がライト正面付近をウニウニと動いていただけ。
それもHiの時しか測っていない。
Loは、切り換えできるかどうかを検査官が見ていただけだった。

光軸と、中心光度と、Hi/Loの切り換えが出来ることの3点しか
チェックしてないね。
よほど詳しい人じゃないと、幻惑光には気付かないと思う。
212774RR:2007/08/09(木) 00:49:00 ID:9f+cNZG9
>210
ども。
やるならバツ&テリー強化よりジェネ巻きなおします。モンキー乗りです。
純正のヘッドライトの暗さは現代に不適合です。

リレー自体2ライン引くのは問題ないんでしょうか?
本腰入れて全部弄りたくなってきた。
213LED野郎:2007/08/09(木) 01:04:31 ID:BRMImuUw
>>212
まさか6Vのモンキーって事じゃ・・・
でも、モンキーならコイルの強化しかないかな?
で、ヘッドライトには当然ヘッドライト用のリレー&専用ハーネスだね。
それとホーンにもリレーって、ホーンはクルマ用の電流の消費量が大きいヤツかな?
そこまで気合が入ってるなら、HID化も考えているとかw
俺みたいな貧乏人にはHIDに手は出せんが orz
巻くのは自分なのか、業者に出すのか判らないが、
業者なら、以前にもカキコしたが大型トラックとかやっているクルマの電気屋さんがいいかも!
ちなみに俺は6Vのモンキーにしか乗った事ないので判らんが、
今の12Vには、ディマスイッチってあるのかな?
214774RR:2007/08/09(木) 01:37:49 ID:9f+cNZG9
>213
12vですよ。やっぱリレーは併用不可ですか。
ホーンはデンデンムシ二個です。小さい車体だと『見えないクン』扱いされるので
うるさいホーンは自衛手段です。

巻くのは自前です。フライホイールとコイルとのクリアランスを見ながらになるので業者に出しても
うまくいかないかもしれないので。ニカワはあるので銅線だけ買ってきます。
サンクスです。
215774RR:2007/08/09(木) 02:15:46 ID:a8SZYCv6
爆音マフラーで自衛手段っていってるのと同じにおいがする
216774RR:2007/08/09(木) 03:05:50 ID:FiX26QT8
>現在原付(補足12Vモンキー)にリレー組んで車用のホーンを繋いでるのですが、
>更にヘッドライトを交流からバッ直に繋ぎ直そうと思ってます。新しくリレーを繋がないと
>ダメでしょうか?
>今組んであるリレーにホーンとライト2系統繋ぐのってやはり無理?

まずモンキー前照灯は交流なのでリレーの併用不可
たとえ直流同士であってもリレー出力を
ホーンとライトに並列したら同時に作動するので
スイッチが不可欠となりリレーの効果半減

交流作動のリレー&前照灯用の交流ラインを新設するのが1つ
ヘッドライトも直流にするべく
発電機を改造強化、レギュレーターや配線も強化、
バッテリーも大容量化するのがもう1つ
ほとんど発電・充電系をそっくり作り直し?になるし
パワーも食われますよ
217774RR:2007/08/09(木) 18:40:42 ID:smlQMi3/
LEDのON-OFFに、「AC 125V-12A」のロッカースイッチって使っても大丈夫ですか?
218774RR:2007/08/09(木) 19:20:13 ID:fIZ1e4Xa
俺も使ってるけど消費電力3.4wのネオンでも今のところ問題ないっす
219774RR:2007/08/09(木) 19:24:30 ID:Aft3mEnN
12V用のこのLED管を家庭で使いたいのですが
使える方法わかりませんか?
お願いします
>>http://www.twins-int.co.jp/store/catalog/product_info.php?cPath=5_67&products_id=448
220217:2007/08/09(木) 19:58:05 ID:smlQMi3/
>>218
ありがとうございます!
AC用とDC用(?)で何が違うのかわからなかったので。。。
221774RR:2007/08/09(木) 20:04:36 ID:FiX26QT8
コンセントの100VをDC12Vに変換すりゃイイんだろ
シガーソケット付きで消費電流が許容範囲のを探せ
ttp://item.rakuten.co.jp/zenpou22/as-603/
ttp://store.yahoo.co.jp/lauda/sa-0002.html
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76297137
222774RR:2007/08/10(金) 04:03:15 ID:+fsZl3Xn
天麩羅がわりに…?
V(ボルト) × A(アンペア) = W(ワット)
mV、mA、mWとかは、m(メートル)とmm(ミリメートル)の違いから考えれ…

AC=交流 電気が行ったり来たり コンセントとか
DC=直流 電気は一方通行    電池(バッテリー)とか
AC→DC にする装置「コンバータ」
DC→AC にする装置「インバータ」

こう書けば分かりやすいかな?
常識が常識では無くなってるのね最近は
いや、俺が勝手に常識と思い込んでいるのか?


とか言いながらミスってないか心配w
223222:2007/08/10(金) 04:08:40 ID:+fsZl3Xn
訂正…
AC→DC にする装置「整流器」 ダイオードで組まれていることが多い

ゴメソ orz
顔洗って布団かぶって寝てくるノシ
224774RR:2007/08/10(金) 05:05:51 ID:l1ImXYYY
無茶しやがって…
225774RR:2007/08/10(金) 07:53:04 ID:ZYcdHZl/
>179


おまえTMAXスレにあきたらずこんどはこっちか?(w
226774RR:2007/08/10(金) 08:57:52 ID:WrpG4yvf
HIDの車が後ろにつくと、車でもバイクでもすごい煽られている感はよくするねw
227774RR:2007/08/10(金) 09:53:42 ID:ZYcdHZl/
179は偽の画像をアップしていたずらにHIDの有効性を否定する輩です。みなさん
相手にしないように。
228774RR:2007/08/10(金) 10:38:25 ID:JO51BNx+
常時点灯式のバイクをスイッチつけて、ライト消せるようにしたらレギュレーターがパンクするってバイク屋から聞いたんだけどマジ?
229774RR:2007/08/10(金) 10:42:47 ID:RfsPhixh
>>228

今時電気を捨てているなんていう迷信を信じてる妄想

レギュレーターの回路図を見れば解る
230LED野郎:2007/08/10(金) 10:43:37 ID:7CSA/Lm+
新車時から26年間頑張っていたハロゲンバルブがとうとうご臨終 orz
予備として、12年以上前に買ってあったメーカー不明のヤツに交換した。
さて、今度はいつまで持つのか・・・

ちなみにテールランプは、LEDに交換する3年前までは新車時のままであった。
ウィンカーは、LEDに交換する2年前までに一度だけ交換した事がある。
ただ、テールやウィンカーの球はなまじ長持ちだと、
球の底の接点の半田が磨り減って、接触不良になる。
231LED野郎:2007/08/10(金) 10:50:34 ID:7CSA/Lm+
>>228
稀に、車種によりでパンクする事もある。
でも一概にすべての車種がパンクする事って事はない。
俺が知っているのは、確かMC誌の長期レポでCBX1000のUS仕様が、
ライトスイッチを付けたら、レギュレーターがパンクしたとあった。
だけど、KZ1300にライトスイッチ付けてレギュレーターがパンクは今の所聞いた事ない。
232774RR:2007/08/10(金) 11:00:08 ID:JO51BNx+
>>229
>>231

レスサンクス

今勉強中なんだがなんせ電気は苦手なもので・・・
しかしライトスイッチつけた場合車検は通らなくなるよね・・・
233774RR:2007/08/10(金) 11:01:48 ID:i9OygmVZ
>>229
そうなの?
スズキのマニュアルを見ると一定の電圧になると、サイリスタで短絡して電圧を
制御してる略図が乗ってるけど(10数年前のバイク)。
昔の交流OFF車もこの原理だったとおもう。
短絡させて制御させるなら、理屈では60WのバルブをOFFにすれば、
その分の60Wをサイリスタが熱に変換するってことになるけど。

大排気量のバイクは車と同じジェネレーターだから、構造も違っていた記憶あり。
今は構造が違うの?
スイッチングなんかを採用してる?
234LED野郎:2007/08/10(金) 11:07:41 ID:7CSA/Lm+
>>232
俺は、26年前のUS仕様の逆輸入車に乗っているが、
後付けライトスイッチ(トグルスイッチ)を付けている。
持ち込み車検では問題無かったぜ。
陸自は都内だよ。

ここで補足。
俺が知るトコでは、静岡や愛知の陸自はかなりうるさいぜ?
235233:2007/08/10(金) 11:10:59 ID:i9OygmVZ
追記しておくと、SUZUKIの刀(ON/OFF 出来るモデル 大排気量)しかしらないけど
ライトOFFの時は、発電量が増えるから三相コイルの一つを切って使わない仕様の
レギュレターになっている、と訊いた。
これで発電量を減らすということらしい。

細かい仕様に分かれるからよく分からなくなってくるなぁ。
三相入力は3本 出力は±の二本が基本なのに、他にも線があったりと。

236774RR:2007/08/10(金) 11:12:17 ID:JO51BNx+
>>234

俺モロ静岡住みw終わったw
237774RR:2007/08/10(金) 11:34:14 ID:EWBn+LyV
構造上操作できないような機構ならスイッチそのものはあってもおk。
俺はいつもガムテでガチ巻きで通してるよ
238774RR:2007/08/10(金) 11:53:45 ID:RVFqn6qs
ライトスイッチは年式によって可/不可に分かれる。
たしか「1999年式」がその分かれ道だったような。

それ以前のモデルならライトスイッチは自由。
それ以降のモデルならライトスイッチは不可。
それ以降のモデルで車検に通ったことがあっても
それはたまたま検査官が見逃しただけ。

ただし、重大な事故の場合はヘッドライトを点灯していたか否かで
過失相殺が変わってくることもあるらしい。
239774RR:2007/08/10(金) 11:55:13 ID:RfsPhixh
>>233
君みたいのが誤解をもっともらしく誇張して流すので
伝説や迷信が生まれるんじゃないの?

サイリスタは発熱することを否定しないけど
発熱によって電力消費や熱源として利用するための
半導体ではないよ
君に中でサイリスタがニクロム線とか白熱球と等価に思われてる
ようだが
もう一度サイリスタを見つめなおしてくれ
240774RR:2007/08/10(金) 12:23:19 ID:OYkqZPpE
どうもスズキ?の「原理解説用」回路図が一人歩きしているように感じるのだよな。
241774RR:2007/08/10(金) 12:39:58 ID:0+YfIF2g
さすがスズキ、回路図に脚が生えて歩き出すぜ。
242233:2007/08/10(金) 13:00:23 ID:i9OygmVZ
>>239
誇張してるつもりはないですし、どうなっているのか訊いているだけですよ。
貴方の方が詳しいと思います。
私の書き込みが伝説や迷信を生むというのであれば、
それでは今のレギュレターの原理くらい教えて頂けないですか?
他の皆さんの参考にもなるでしょう。

http://runa.s60.xrea.com/joyfulyy/img/13_1.jpg
素人なりに上記の真似してパワートランジスタで作りましたが、四国ナイトラリーでは使えました。
これはバルブが切れるとパワートランジスタがパンクするんでラリー後やめましたけどね。
http://runa.s60.xrea.com/joyfulyy/img/14_1.jpg

243774RR:2007/08/10(金) 14:24:44 ID:RfsPhixh
>>242
ナントカ反作用とか中の人が何かしてるのは
専門家に任せて

かんたんに言えばアナタの指摘通りサイリスタで短絡して
電気を発電機に戻すことで余剰電力を抑止してるということ
サイリスタは回路を制御する半導体でオーブントースターの
熱源ではないと言うこと
サイリスタが一生懸命仕事をするので熱は発するが

熱を発生させて電力消費する目的で無いことはアナタも知ってるんでしょ?
その他に
レギュの中に熱を発生させて電力消費する素子はみたことある?

発電コイルを短絡させてフライホイールを回せば
解るんじゃね
もちろん回路途中にオーブントースターを介在させても
良いけど意味は違ってくるね
244774RR:2007/08/10(金) 14:34:09 ID:UBu6oxJc
結局この子はなに言いたいんだろ
文句言ってストレス発散したいだけ?
245774RR:2007/08/10(金) 15:03:52 ID:0+YfIF2g
そんな言い合いより原付の交流を直流にする話のほうが興味深い初心者の俺
246222:2007/08/10(金) 16:01:42 ID:+fsZl3Xn
>>245
昨日水魔と戦いながら書いた俺に謝れぇっ!

それでも教えてしまう漏れは甘い…
>>223で書いてあるのさ…
247774RR:2007/08/10(金) 16:18:43 ID:ofAFNRZv
>>246
オルタネータで作られた交流を、ダイオードブリッジなどで整流し、コンデンサーで平滑
すれば直流になる。
ただし、そのままでは、エンジンの回転により電圧が大きく変動してしまうため、なんら
かの安定化手段が必要。安定化の手段は負荷により最適な方法が違う。

原付の交流は、灯火系の点灯用、ヘッドライトのHID化を考えていて直流化したいなら
ブリッジで整流後バッテリーを噛ませるれば電圧の安定化は図れる。
どのくらいの容量のバッテリーが必要なのかは、その原付の発電能力、HIDの消費電流
走行時間内の点灯比率(常時点灯は難しいと思う)いろんな要素を考えないとならない。
248774RR:2007/08/10(金) 16:22:52 ID:MGhg9Fff
ヘッドライト用の交流(AC)を
直流にすると
変換時に4〜5割損失するんじゃなかった?
249774RR:2007/08/10(金) 17:18:06 ID:inME0vBx
少々質問を・・・
先程、前後ウインカーをLEDにしてみました。
・・・が、前後LED+ICリレーで正常に点灯しません。
何が原因なのでしょうか・・・

・前LED、後フィラのノーマルリレー →ハイフラ点灯
・前LED、後フィラのICリレー    →点灯しない
・前LED、後LEDのノーマルリレー →点灯しない
・前LED、後LEDのICリレー →点灯しない

正直、色々調べてはいるのですが、滅法電気関係には弱く・・・
原因もわからないまま、途方にくれております・・・
250774RR:2007/08/10(金) 17:43:34 ID:9OtAppus
>>249
ICリレーが壊れてる(壊した)っぽい

リレー無しで直結で前後LEDで左右点灯したら確定
251LED野郎:2007/08/10(金) 19:28:36 ID:pgsJotWi
>>250
まず、使用したICリレーは自作なのかな?市販品なのかな?
で、ICリレーなどの配線等を再度確認してみて。
そんで何処にも間違えがなければ、>>250のカキコの通り、
リレーに繋ぐ配線のバッテリー側と負荷側をジャンプさせて、
ウィンカースイッチを入れる。
そんでウィンカーが点灯すれば・・・
残念ながらICリレーの故障って事になる。


ちょっと余談。
貧乏な俺だが、契約しているADSLのあんましの鈍亀っぷりに激怒し(最悪時は95K以下だぜ?)
本日、光を開通させた。
大体20Mの速度で気持ち良い。
明日は、プロバイダーの社員を呼びつけて説教するw
252774RR:2007/08/10(金) 19:35:50 ID:KlEl2zPc
>>225 キミはアホか??
IDが明らかに違ってるだろう? レスbアそ偶然過ぎる(笑
253249:2007/08/10(金) 20:04:48 ID:inME0vBx
>>250
>>251
ありがとうございます・・・まさしくその通りでした。
リレーを買い直して、接続してみると点灯しました。
ただ・・・車種によって違うので、ここで聞くのもどうかと思いましたが・・・
左右にスイッチを入れても、ハザード点灯になります。
繋ぎ方がおかしいのだと思い、色々繋ぎ方を変えてみましたが、前後左右ポジション化になってしまったりと・・・
そうこうしているうちに、またリレーをショートさせてしまいました。
購入したリレーは、キジマのデジタルリレーです。
一体どうしたものかと・・・6時間ほど格闘しております・・・。
254774RR:2007/08/10(金) 20:15:59 ID:jM7HGmLO
>>243
横レススマン。
>発電コイルを短絡させてフライホイールを回せば
ぶっちゃけこれ回答すれば「SCRによる短絡方式」のレギュって基本がこれなんだから、この答えで大抵はFAになるんじゃない?
255774RR:2007/08/10(金) 20:27:13 ID:MGhg9Fff
>>249

車種によって違うと想像できるなら
車種を書くと詳しい情報が得られるかも

ウインカーインジケーターが1つで左右兼用タイプは
LED+ICリレーでも上手く点灯しません
インジケーター(パイロットランプ)へ行く配線を加工(ダイオード入れる)か
専用の配線キットが必要です
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/harness.html
ttp://e-rebirth.net/products/info/top_indicator.html

256249:2007/08/10(金) 22:44:09 ID:inME0vBx
>>255

ありがとうございます。
'00のモンスター400で、
インジケーターが1つの左右兼用でした。
カチカチ音は・・・おそらくノーマルリレーから出てたものだと思います。
明日、リレーとキットを購入して取り付けようと思います。
本当に助かりました・・・!
257774RR:2007/08/11(土) 02:23:43 ID:q+lKJzEI
>247
交流で点灯するヘッドライトの配線は捨てて放置する。
んでリレーでも組んでバッ直回線を新設してやれば普通に解決しないの?
交流で前照灯に行かない分の電力がバッテリー減った分を補い続けるのでは?
そううまくはいかないのかなあ。
258774RR:2007/08/11(土) 03:48:28 ID:9FgUOvOv
>>257
そううまくはいかない。

交流点灯のヘッドライトは(+)の半波でも(-)の半波でも点灯している。
(+)の半波の時に発電された電力はバッテリーとヘッドライトで分けて使う。
(-)の半波の時に発電された電力はヘッドライトだけが使う。
このお陰でヘッドライトはそれなりに明るく光る。

単純にバッ直にすると(-)の半波は全く使えなくなる。
この間、ヘッドライトはバッテリーから電力を持ち出して消費する。
これは元々は無かった、バッテリー負担の増加分になる。
(+)の半波の時に発電された電力は相変わらずバッテリーとヘッドライトが使う。

ということでヘッドライトは暗くなり、バッテリーは充電不良になるだろう。
259774RR:2007/08/11(土) 05:05:30 ID:18E2aDYd
>>257
>>258の例の他に
ヘッドライト専用発電コイルを独立で持ってる
バイクもある

直流を取り出す分のコイルは
ヘッドライトを点灯させるような発電能力は無いので
バッテリーはすぐあがってしまい
ライトは提灯並みの明るさになってしまう
260774RR:2007/08/11(土) 08:58:46 ID:9FgUOvOv
>>228
> 常時点灯式のバイクをスイッチつけて、ライト消せるようにしたら
> レギュレーターがパンクするってバイク屋から聞いたんだけどマジ?

この質問のまとめはコレでok?

答:車種によりパンクする事もある。すべての車種がパンクする事って事はない。

・解説
バイク用レギュレータの多くは、発電電圧が一定値を越えると
サイリスタで短絡して電圧制御している。
短絡されている間、発電コイルで発生した電流は全てサイリスタを通り、
サイリスタ(半導体)と発電コイル(導体)そのものを発熱させる。

サイリスタや整流ダイオードからの発熱を発散させるためにレギュレータ
には車体接触用アルミプレートや放熱フィンが備わっているが、
その放熱性能は、発電性能と負荷とのバランスで決められている。

ヘッドライトスイッチを消せるように改造すると、消灯時には設計当初の
発電性能と負荷のバランスが大幅に崩れてしまう(60W程度の発電余剰)
その分だけレギュレータの発熱量は大幅に増加する。
ここで放熱性能に余裕が無いとレギュレータがパンクする。

※CPUの大幅クロックアップだけすると、CPUが焼けてしまうのと似てるね
261774RR:2007/08/11(土) 09:10:58 ID:Fval/g3i
>>260
余剰分はあくまでも発熱で処理するんだ
すばらしいシステムだね
262774RR:2007/08/11(土) 09:39:20 ID:Xskuk4PZ
>>260
発電機のコイルに電気を流すとモーターとして働くよ。
発熱は極く微量、サイリスタの発熱も内部損失分だけだよ。
その内部損失の処理の為に放熱フィンが付いている。

レギュレータの仕組みの説明として、余剰発電分は発電機に
戻され、エンジンに還元されているのが正解、還元されている
っても100W程度じゃ、感じられないほどのパワーだけどね。
263774RR:2007/08/11(土) 09:42:04 ID:Fval/g3i
素朴な疑問なんだけど永久磁石を用いた発電機について教えてくれる?
ブラシとか交流とか複雑な問題は省略して
磁石とコイルの負荷と発電なんだが

コイルに電力を供給したら磁力が生じて
フライホイール磁石と反発したり吸い寄せたり
モーターとして動く、磁石側に負荷はない

コイルに電力抵抗を付けてフライホイール磁石を動かすと
コイルに電力が発生して発電され電力消費をされてる
フライホイール磁石は発電分の負荷(回転力の重み)が発生する

コイルを短絡してフライホイール磁石を動かすと
1. フライホイール負荷は一定でコイルが焼き切れでしまうほど無限に発電する
2. 瞬間的な発電でコイル内は電力飽和状態になってそれ以上の発電は無く
  フライホイールは無負荷になる
3. 瞬間的な発電でコイル内は電力が発生し、その電力でフライホイールが動き
 また発電をし、また動くので永久機関が作られる

どんな感じ?
264変な人:2007/08/11(土) 10:37:37 ID:+rJCQeNG
>>259
>ヘッドライト専用発電コイルを独立で
MTX125R/200R/200RIIはそうなってた。
ACGが二系統有って、前照灯専用コイルにはACレギュレータだけで片接地。

その他電装用に全波整流方式と思われる「SH542-12」が付いてて、12V 3Aの開放式蓄電池が繋がる。
この車種はその他電装用のレギュレートレクチファイヤを交換すれば、それなりに使える電力は増やせる。(ハーネスにある程度の改造が必要)
HID化した時もオイルインジケータ以外のパイロット類は殆ど半導体化したよ。
ピークで80W程度取れるけど、常用は無理。
265774RR:2007/08/11(土) 10:44:46 ID:nvMGk+qQ
>交流とか複雑な問題は省略して
交流発電機と直流発電機で短絡の意味が違ってくるからなぁ...

ということで交流発電機の短絡の意味を
分かってる人と分かってない人が混在してて
議論がかみ合ってないみたいだね。
最近のこのスレ。

そんなんで
バイクメーカー純正の(交流用)グリップヒータを
バッテリーに繋いで配線を燃やしてしまうんだよね。
266変な人:2007/08/11(土) 11:11:21 ID:+rJCQeNG
>>261&263
おいらも発電機を完全に理解している訳じゃないけど ('A`)

ドロッパレギュレータの様に、余剰分を熱として放出するのではなく、
要らない部分は戻すと考えれば良い。
単純に戻すと言っても、SCRと経由するレクチファイヤのON電圧や順方向電圧分、制御回路に流す電流の分だけ内部損失として熱になる。


SCRで短絡されるとACGからは自分自身や他の相が誘導性の負荷に見えるように成る。
するとどうなるか、後は電機子反作用等関連分野を勉強して下さい。
高等専門学校等で教える事です。


>>262
ACGスターター、所謂セルダイなら今の原付にも付いてる。
ジョルノ クレアはブラシ式、ズーマー辺りは三相交流でセルダイだった希ガス
267774RR:2007/08/11(土) 11:12:06 ID:Fval/g3i
>>265
だったら中大型バイクに多い三相の交流発電で教えてください
268774RR:2007/08/11(土) 12:45:42 ID:9TmyhAjm
バイク用って事じゃなくてすまんのだが、適当なスレがなかったのでここで聞かせてくれ。

3.5ミリステレオプラグで入出力の簡易ミキサーを作りたい。
ミキサーといっても、(ソースごとの/出力の)音量調節とか増幅はしない。
ただ複数入力を1出力にまとめたいだけ。

これは、全入力と出力のGNDを共通にして、
全入力の左右のそれぞれに20KΩ位の抵抗を入れて左チャンネルだけ/右チャンネルだけでまとめてしまって
出力のL/R/GNDにつなげてしまって問題はないのかな

たいていの公開されている回路図を見るとオペアンプで和算回路組んでいるんだが、
どうせ最終的な出力のアクティブスピーカで増幅とかするから
MIXする部分で増幅しないならオペアンプはなくても良いんじゃないかと思うものの

あと、車載撮影用にデジカメを使用しようと思っていて、デジカメの電源が3.7Vなのだが
一応車体側に5Vの発生回路はもう準備できているんだが、5Vから3.7Vに変圧させるとき、
DCDCコンバータで変圧するのと、抵抗で電流値制限しながら降圧するのとどっちが良いだろうか
電流値制限しながら降下の場合はデジカメの動作時の消費電力がわかんないのが問題なんだけれども。orz
269774RR:2007/08/11(土) 12:56:50 ID:cFEq3AaB
壊れはしない やってみればいい 歪がきになるようであれば
オペアンプかなんかでつくってやればいい
270774RR:2007/08/11(土) 13:01:45 ID:4UPOzX8b
初心者質問スレ その34
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185811308/
電気工作とか回路図とかのスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1136825205/
271774RR:2007/08/11(土) 13:13:19 ID:9TmyhAjm
丁寧にthx。
272774RR:2007/08/11(土) 13:17:34 ID:9TmyhAjm
案内先でも聞いてみる。スレ消費スマヌ
273774RR:2007/08/11(土) 14:53:30 ID:Vg44QR+u
>>265
バイクスレなんだし一般的な交流発電機だと限定した上で、254と263に回答してくれれば皆わかると思うので教えて下さい

274257:2007/08/11(土) 14:55:37 ID:n699z7ae
>258-259
なんとなく理解できました。
結局ヘッドライトを明るくする一番簡単な方法はハーネスの許すワット数の大きいバルブと
コイル巻きなおしの発電量底上げですな。それは安易にボアアップするみたいでなんか
抵抗があるけど確実でストレートな方法なんでしょうね。
275LED野郎:2007/08/11(土) 16:54:15 ID:90a6dstH
>>変な人さん

>ACGスターター、所謂セルダイなら今の原付にも付いてる。
ジョルノ クレアはブラシ式、ズーマー辺りは三相交流でセルダイだった希ガス


この説明のセルダイって、60年代までよくあったセルダイナモの事かな?


>>268
>あと、車載撮影用にデジカメを使用しようと思っていて、デジカメの電源が3.7Vなのだが
一応車体側に5Vの発生回路はもう準備できているんだが、5Vから3.7Vに変圧させるとき、
DCDCコンバータで変圧するのと、抵抗で電流値制限しながら降圧するのとどっちが良いだろうか
電流値制限しながら降下の場合はデジカメの動作時の消費電力がわかんないのが問題なんだけれども。orz

車載って、クルマか単車かは判らんが、
12Vなら純正のモービルアダプターが無難。
抵抗はやめた方がよい。
何よりは、高価なデジカメを壊したくはないよなw
276LED野郎:2007/08/11(土) 17:03:08 ID:90a6dstH
>>268
>3.5ミリステレオプラグで入出力の簡易ミキサーを作りたい。
ミキサーといっても、(ソースごとの/出力の)音量調節とか増幅はしない。
ただ複数入力を1出力にまとめたいだけ。


この中から希望するヤツは見付かるかな?
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
277変な人:2007/08/11(土) 17:52:03 ID:+rJCQeNG
>>275
>セルダイ
セルフスターターと直流発電機のダイナモの造語ですが、
今でもACGの事をダイナモと呼んだりしているのと同じで、セルダイは通称です。
その為、頭に「ACGスターター」と書きました。
278LED野郎:2007/08/11(土) 18:23:21 ID:90a6dstH
>>277
なるほどな。
昔のセルダイナモとは違うのだな。
いやぁ〜今のスクーターってここまで進化してるとは思わんかった。
つまり↓これやね!

http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/idlingstop/idling-1/idling-2/index.html

俺の知ってるセルダイナモは、よくブラシが磨耗したなぁ・・・(遠い目)
勉強になった、ありがとうね!
279774RR:2007/08/11(土) 20:01:43 ID:M0VfZCaY
某電鉄の信号機にも採用されたという売り文句のLEDでウインカー作り直した。
(実は3代目)
20発/灯でLED1球当たり30mAと若干のオーバードライブ。

確かに明るい。というかまぶしいw
こんなことなら20mAでもよかったかも。
これで昼間の被視認性が向上すればいいんだけど。

チラ裏スマソ
280774RR:2007/08/11(土) 20:05:39 ID:LuL3Y8xb
来月のトラ技特集はLEDですから買っておきましょう
281774RR:2007/08/11(土) 20:07:01 ID:9TmyhAjm
>>275
とりあえずDC-DCコンバータ作ることしました。
282LED野郎:2007/08/11(土) 21:15:51 ID:90a6dstH
>>280
そんじゃ本屋にでも行くかい。


>>281
なるほど。
その方が安全だろうな。
283LED野郎:2007/08/11(土) 21:17:54 ID:90a6dstH
>>280
おっと来月かい。
RL買うついでにでもw
284774RR:2007/08/11(土) 21:26:52 ID:LuL3Y8xb
LEDドライバー LT3476を搭載した実験基板
領布サービスも予定

先月、今月の特集はdsPIC
285LED野郎:2007/08/11(土) 21:46:08 ID:90a6dstH
>>284
おいおい、編集部の方かな?
俺をフリーランスで使ってくれwww
286774RR:2007/08/11(土) 21:48:05 ID:wLg+ZKhp
>>279
エアコンの効いた室内で使うならいざ知らず
オーバードライブ状態のLEDがいつまで保つか心配だね。
287774RR:2007/08/11(土) 21:49:18 ID:LuL3Y8xb
俺もつかって欲しいがそれほどスキルがない・・・・
288LED野郎:2007/08/11(土) 22:11:18 ID:90a6dstH
>>287
別に大したスキルがなくとも何とかなるw
俺が連載書いていた頃、技術的な事よりも
エピソードやら、笑い話の方が受けていたwww


>>286
トラックとかみたいに、長時間ハザードにしたりするワケじゃなかろう単車の場合。
せいぜい、走行中の操作や信号待ちで3分程度の使用なら大した事はないと思う。


>>279
どの程度のキャパがあるか判らないが、
心配なら少々下げた方がいいのかな?
でも、実験的な使用なら若干のオーバードライブもあり。
俺も3回作り直していて、現在の状態で落ち着いている。
289LED野郎:2007/08/12(日) 10:17:02 ID:hGc2dxkI
これからアキバの秋月に行く。
明日から三日間夏休みだとさ。
290LED野郎:2007/08/12(日) 11:51:33 ID:hGc2dxkI
今アキバの秋月での買い物終了。
この時間は、客が少ないのがよい。
コーラ飲んで引き上げるぜ。
291774RR:2007/08/12(日) 22:38:28 ID:o0OewvVb
                  ,ィ二_           ____
                _,イi´ ̄ ̄ ヽ、       /     ヽ
              ⌒ト、_ ヽ、,. -----、、__,.‐‐y'        ヽ
             /´            ヾ、Y⌒ヽ        i
             !/     ,.- ,ィ,.z、     ヽ-'        i
             〃   / ////´ヽ'=ヽ     ,       ,'
             レ  ! ! ハ ハ_!/====ノ i    ',      ヒ_ 、_,. -- 、
             !  ト、! !_ヽしj,..≦二イ_ノ     !     /i `Yx⌒ヽ、!
              `ヽ!`ヲ´ト、´ ヽ'=ミk弌='   ,'     / !  ヽ  ヽ メ
                ! `rし    ,ィf ヾ,-トz,_ /      |ヾト_、  _,ノ', i
      _,. -- ― ―   イ/"り   ,. ゞ_ンラ' ´ら!イ       !   ̄ ̄  //
  ,. ,. '"´          ヽ  `、_,. /// (!ィ}仁ノ !       ヽ     ,. '
//              ヽ        ゝイ   ヽ、      \ _,.. '"
 /                ヽ---_‐‐'_/`)` ー 、  `  ̄`ヽ ̄ ̄ヽ
  !                  ☆____ !ヽ、_____,.メー‐''"´ ヽ    \
ヽ ヽ、_           ,.-'ニ―イ      {        ヾ!     !     }
  `  ̄ ̄        i /  ´ー‐' ´ ⌒ ヽ        ノ,ィ    !     /
             ,.. ヽ、'‐'‐‐'        ',   _,... ‐'´ /i    ノ   /
         __/    `ー--、__,,,,.....--',' "´    ヽヽ、,. イ_,. - '´
        t':Y;;;                ヽ       `ー' ´
         !'i         ,  ーヽ、     \  <全裸のマコトが
         ', ',       ノ     \      \  保守するさっ!
          ヽヽ、__,.イ       ト、
292279:2007/08/12(日) 23:01:41 ID:JNdxI2/Z
おぉレスが付いてる〜

オーバードライブの件だが、使ったLEDのデータシートをようやく見つけて
読んでみるとどうやら最大定格は50mAのようなんで、30mAなら大丈夫かな。
でも寿命的に電流値は少ないに越したことはないからなあ。
(テールランプのLEDは20mAの定格に対し10mAで4年位球切れ無し)

まあ、2〜3年位持ってくれたらいいんだけど。
(どうせその頃になると新しいの作りたくなるだろうしw)

ところでランプ類をLED化してる人、LEDの保護はどうしてる?
今回LED直近の電源-GNDラインに16V位のツェナー抱かせたんだけどこれで持ってくれるかなあ?
(過電圧のクランプだけでなく、逆電圧もツェナーでバイパスされることを期待)
293変な人:2007/08/12(日) 23:51:58 ID:7PX06rJ8
>>292
>LEDの保護
おいらはサージ対策が必要な時は6KA24を使ってます。
こいつは巨大なツェナーダイオードの様な物で、24V以下用。

ただこいつはサイズが大きすぎるので、小型の物には12V回路用バリスタ内蔵の三端子コンデンサ使ってます。
294774RR:2007/08/13(月) 00:12:27 ID:bcTj5W32
>>293
6KA24ぐぐってみました。でけえ・・・wでも効きそうですね。
バリスタだと逆耐圧ありすぎてブレーク前にLED逝っちゃわないですかね?
あーLED直列にするから1ケ当たり5V以下でブレークするのかな?

逆電圧は-VF以上は掛けたくないなあ、なんとなくw
295変な人:2007/08/13(月) 10:40:18 ID:E8ywB6N4
>>294
バリスタと言っても、村田製作所のエミガードなんで、一般的なバリスタの特性とは違います。
どっちかと言うと、kV単位の静電気放電対策ですかね。

物はVFS9Vシリーズで、回路電圧は12V用でバリスタ+三端子コンデンサ+フェライトの構造。
バリスタ電圧は22V。
296774RR:2007/08/13(月) 16:08:17 ID:BgBbTQ1I
スクーターのブレーキランプが付かなくなってしまいました。
常備灯?は付いてるんですけど、ブレーキを握っても明るくなりません。
球は確認したんですが大丈夫でした。
テスターで計ってみたら電気が来てないみたいです。
ブレーキランプってリレーとかあるんでしょうか?
あるとしたらそれが原因なんですかね?
297774RR:2007/08/13(月) 18:32:08 ID:9BMyv/aq
コイルの巻きなおしをやりたいのですが、線材の固定にニカワが必要とのことで
探してみたのですが、オヤイデはやたらとデカイ瓶しか無いようです。
皆さんはどこで買ってるんでしょうか?
次に巻き直しをやるのは当分無いと思うので、小瓶のものが入手できるのなら
そうしたいのですが。
298774RR:2007/08/13(月) 19:24:26 ID:GUX82QDT
スクーターのブレーキランプ

一番可能性高いのが球切れ
次がブレーキランプスイッチの不良、接続外れ、調整不良
これで9割方なおる
299774RR:2007/08/13(月) 19:30:05 ID:COEy+/WN
>>297
これではだめなのか
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=548&id=01032

基板用のフラックスはよく使うがべとべとするんだよね
300774RR:2007/08/13(月) 20:02:09 ID:9BMyv/aq
>>299
それそれ、そういうのです。
それとUEWの線材を切り売りで一緒に通販で買えるところがあればいいのですが・・・。
共立や千石の10mモノだと長さが足りなくて。
301変な人:2007/08/13(月) 20:09:45 ID:E8ywB6N4
>>297
おいらはサンハヤトの高周波ワニス使ってます。(>>299氏の示したもの)
購入は電材屋でしてます。
但し、重ね塗りしたり完全乾燥硬化に数日かかったりで面倒です。
耐油性は、オイルに浸かるような使用をした事が無いので解かりません。

簡単にやるなら耐熱耐油の二液混合エポキシがラクチン。
ただし、振動で剥げ落ちない様に考慮して固めて下さい。

PEWは加水分解に弱いので、密閉するなら防水防湿には気を付けて下さい。
302774RR:2007/08/13(月) 20:25:28 ID:tL4qo141
質問させて下さい。
55w1灯→35w2灯にヘッドライトを変更したいのですが
@ライトのコネクター近辺から分岐させて大丈夫?
Aリレーを噛ませた方がいい?
Bヒューズも配線途中に増設した方がいい?

当方はカーコンポを自力でつけられる程度のレベルです。
詳しい方々よろしくお願いします。
303296:2007/08/13(月) 20:51:54 ID:ZXTwEyOa
>>298
球は確認したところ大丈夫でした。
スイッチの不良も考えたんですけど、右(前)ブレーキも、左(後)ブレーキも、どちらもつかないんですよ。
一応スイッチ部をパークリで掃除して、接点復活剤噴いたりもしたんですけど、ダメでした。
接続もスイッチ部から尾灯部まで見える範囲では追ってみたんですけど、コネクタが外れてる箇所は見つからなかったんです。
ということは9割方に含まれない、残りの1割ってことなんでしょうかね・・・
304774RR:2007/08/13(月) 21:06:22 ID:vi5i8fpD
>>302
それぐらいならリレー挟まなくても問題ないと思う。

ただし、エレクトロタップは使わないように。
305774RR:2007/08/13(月) 21:08:45 ID:9BMyv/aq
>>301
エポでも問題ないんですか。
それなら線材のみ買ってもいいですね。
ありがとうございました。
306774RR:2007/08/13(月) 21:14:57 ID:GUX82QDT
>>296
そこまでやってやってるなら
ブレーキスイッチに12V来てるか見た?
テスターもお持ちみたいなので
まずそれを確認すべき

ブレーキスイッチまで12V来てるのを確認後に
接点復活剤とかしたなら判りますが…
極端な話ブレーキスイッチの2本配線を短絡して
電球ソケットに12V出るかどうかって話
キーオンでスイッチまで12V来てるハズ
で、ブレーキスイッチが作動して12Vが電球に行くと

ブレーキスイッチにキーオンで12V来てないなら
ヒューズとかキーシリンダーの接点とかコネクター不良になります
配線図を持ってないとかなり面倒かも
307774RR:2007/08/13(月) 21:22:57 ID:GUX82QDT
>>302
55w1灯→35w2灯にヘッドライトを変更
@ライトのコネクター近辺から分岐させて大丈夫?
たぶん大丈夫だけどあまり明るくならないと思う

Aリレーを噛ませた方がいい?
できればそうした方が良いです
バッテリーから直接ライトへ行く配線を±とも太いので新設して
途中にリレーを入れてノーマルのライト電源でリレーを作動させる

Bヒューズも配線途中に増設した方がいい?
リレーとその為の配線を新設するなら必須
なるべくバッテリーに近いプラス側に増設
ノーマル配線を分岐させるだけなら不要
308302:2007/08/13(月) 21:44:45 ID:tL4qo141
>>304>>307
回答dっす。

安全策なら配線引き直しってとこですかね...
非常に参考になりました!ありがとうございました!
309296:2007/08/13(月) 22:13:02 ID:ZXTwEyOa
>>306
レスどうもです。
書いてなかったですけど、復活剤の後にスイッチ自体を計って、12V来ていないのを確認しました。
で、一つ気になるんですけど、自分のスクーターはブレーキを握っていないとセルが回らないのですが、ちゃんとセルは回ってエンジンはかかるんですよ。
イグニッション的にはブレーキを感知しているのに、レバーのスイッチ(左右共)に12Vは来ていない。
もうさっぱりですよ・・・。
310774RR:2007/08/13(月) 22:17:49 ID:GHL74lZk
旅先からの質問です
バイクはスポーツスター

左だけウィンカーが点滅せずにつきっぱなしになる
 ↓
フロントブレーキレバーがビリビリしだす
 ↓
クラッチレバーもビリビリしだす
 ↓
ヘッドライトのタマが切れる


バイクは動きますが
かなりドキドキします
だれかアドバイス4649
311774RR:2007/08/13(月) 22:18:18 ID:bcTj5W32
>>295
なるほど。短かい微小サージは三端子コンデンサで吸収して、
コンデンサが飽和するような長い&過大なサージはバリスタでバイパスさせる訳か。
ムラタのデータシートみたけど繰返しサージ耐性があるのはいいな〜。
312LED野郎:2007/08/13(月) 22:29:32 ID:kkcDTska
暇な人は見てちょうだい。

今日は、仲間の6年落ちカブ90のウィンカーをようやくLED化した。
実は、バルブはてっきりG18かと思って、
そのサイズのソケットにLEDを仕込んだヤツを事前につくり、
先週仲間んトコに行って、ウィンカーレンズをバラしてびっくり!
時代は進んで、カブでもウィンカーの球はウェッジなんだな!
嗚呼〜なんてこったい orz
で、ユニバーサル基板をウェッジのサイズに合わせて切ったヤツにLEDを付けたヤツを作った。
そして今日、自作FリレーやらLEDを仕込んで、
ウィンカーブザーやインジケーターの配線を外して終了。
さっき帰ってきた。

今回はいい勉強になった。
時代は進化している、思い込みではなく必ず確認すべし!

時代遅れの旧車乗りより orz
313774RR:2007/08/13(月) 22:39:04 ID:aRGm0kY9
という事はモンキーのほうが遅れてるのかorz
314LED野郎:2007/08/13(月) 22:51:08 ID:kkcDTska
>>310
そのマシンのウィンカー本体はノーマルなのかな?

>左だけウィンカーが点滅せずにつきっぱなしになる

って、左側の前後のウィンカーがつきっぱなしなのかい?
右側の方は、前後のウィンカー共に正常かな?
Fリレーはノーマルかな?

>ヘッドライトのタマが切れる

これはLOだけかな?それとも両方。

旅先である事を考えてのアドバイスは、
左側の前後のウィンカーが点灯するなら、手動点滅で一先ずしのぐ。
ウィンカーが完全にダメなら手信号を行う。

ヘッドライトは、LOかHIのいずれか使用出来れば、それでしばらくしのぐ。

最低限、ヘッドライトかスモールが点灯し、テールランプが点灯すれば違反にはならない。
ストップの合図は、左手を斜め下に示す事で合図となる。

HDで一番心配なのは、レギュレーターだろうな。
何しろ、HDのショップでは普通に置いてあるし、
ツーリング時には必ず予備を持てのアドバイスが、昔からの言い伝えだからな。

スマン、詳しい情報が無いからこれ以上のカキコが出来ぬ。
おっと、バッテリー液とかは点検しなよ。
315774RR:2007/08/13(月) 22:58:44 ID:GUX82QDT
>>296
そうなると面倒だねぇ
ブレーキ作動を感知してセル回すのは
必ずしもストップランプの点灯回路から拾ってないので
ストップランプ不点灯でもセルは回ってしまったりもしますよ
その辺は車種次第

念の為キーオフでバッテリー+とブレーキスイッチの+を直結して
ブレーキ作動→ストップランプ点灯を確認してみて(前後とも別個に)
それで点灯確認されたら
キーシリンダーで電源がONになる所〜ブレーキスイッチの間を
テスターと配線図片手に
ポチポチ点検していくしかなさそ
316774RR:2007/08/13(月) 23:05:14 ID:GUX82QDT
スポーツスター

ビリビリ?感電ですか振動ですか?
感電だとすると点火系の電気が漏電してるかも
雨の中なら乾かせば復活するかも?ですが
ドライコンデションで感電だとすると
かなり豪快に漏電してる模様
暗い所でエンジン掛けると漏電の火花が見えるくらい
発電コイルやCDIの取り付けが振動で緩んでませんかー?
プラグやプラグコードも点検してみて下さい

317LED野郎:2007/08/13(月) 23:31:25 ID:kkcDTska
>>316
ナイスなアドバイスかも。
HDは、ボルトやナットなどの点検&増し締めとかは、日常のメンテだな。
昔のW1ライダーは、ブーツにスパナかモンキーレンチを挿していたのを思い出す。
318774RR:2007/08/13(月) 23:49:25 ID:QV5tDjDg
>>昔のW1ライダーは、ブーツにスパナかモンキーレンチを挿していたのを思い出す。

片岡Y男の小説の中だけじゃないんですかソレ


三相交流発電なのにライトだけACというAR125に乗っています。
最近ヘッドライトのLoだけ500キロくらい走ると切れてしまい、困っています。
バッテリーは補充電して単体13.5v付近、レギュもレクチも両方同時に新品にして
SM指定の点灯・充電電圧を満たしていたのですが、走行時に6000rpm以上回すと
ライトの明かりが若干明るくなったりはしてました。(比重は未測定)
四輪用の1組1000円以下の安いバルブなので振動を疑っていますが、
Hiは切れずに良く使うLoだけ切れるものでしょうか。
似たような値段のバルブが2回とも500キロ程度で同じような切れ方をしたので
原因は同じだと思うのですが…テールは今回だけ切れませんでした。
319774RR:2007/08/13(月) 23:59:27 ID:GUX82QDT
四輪用の1組1000円以下の安いバルブ
だと何とも判断し難い
特に振動対策されてないし
千キロくらいで切れる個体が混じってるのは仕様

6000rpmあたりのライトに行ってる電圧測定して
15V程度であれば
振動対策もしくは二輪用の電球に交換
16V以上出てたらレギュレータの交換か改造など対策
320774RR:2007/08/14(火) 00:13:40 ID:aiVMH50g
6000rpm時のAC点灯電圧を測ってみることから始めます。
もう固体の問題とか面倒だから二輪用純正納入品を入れて様子を見ようかな…
321774RR:2007/08/14(火) 00:21:04 ID:AMNF0kGN
カブに悪評高いサンテカHIDを導入しようと思ってます。
ttp://www.sanyotecnica.com/shopping/mhd25.html
交流でも使えるというのが売りですがアイドリングの低回転での電力不足が原因で
点滅、バルブ破裂という事が多かったそうなのですが対策としてプレスカブDXのジェネレーターを
搭載したらどうでしょう?

カブは発電コイルが6つですがプレスDXは更にグリップヒーター用の直流用の独立したコイルが
2つあって合計8つです。
アイドリングの交流にプラスしてこのコイルで発電した直流も常に流し続けると電力不足を
補えそうな気がするんですが。この場合フライホイールも一緒にプレスDX用にしたほうがいいのかな。
322変な人:2007/08/14(火) 05:34:06 ID:F1gvrvLc
>>305
耐熱耐油の物なら問題無いようです。
ただ、ホームセンターに売っているような物だと、熱による収縮が有る様なのでNGみたい。


>>311
なかなか売ってないのが珠に傷 ('A`)
323LED野郎:2007/08/14(火) 06:22:23 ID:zQqhWokt
>片岡Y男の小説の中だけじゃないんですかソレ

むしろ俺は、小説の方を知らない。
20年以上前に俺もブーツにモンキーを挿していた。
その時のマシンは、Z2だがな。


>>320
多分、ジェネレーターの不具合かもしれん。
以前乗っていたAR80もジェネレーターが狂ったよw


>>321
>この場合フライホイールも一緒にプレスDX用にしたほうがいいのかな。

たぶん変えた方がいいのかも。
パルスピックの方のマッチングが心配かな?

すまん、後は現物合わせとなるだろうからこれ以上は答えられん。
324321:2007/08/14(火) 13:04:35 ID:e12wmVBp
>323
点火タイミング要確認という事ですね。
交流直流どちらも使えるHIDキットですが両方同時に使っても問題無いんでしょうか?
とりあえず試してみるかな。
325LED野郎:2007/08/14(火) 13:43:53 ID:zQqhWokt
>>324

>交流直流どちらも使えるHIDキットですが両方同時に使って・・・

ちょっとタンマ!
まさかと思うが、交流直流をパラで使用するのか?な訳ないかw

すまん、俺は良くカキコを読んでいなかった orz
ってか、直流用のコイルの交流をパラで使用って意味だと思うが、
単純に電流は補えるのかな?とも思えるが、
低回転時には、どちらも電圧が低いかと。
それと、交流をパラで使用して問題ないのかな?
すまん、まともな答えになっていないなぁ・・・ orz
326774RR:2007/08/14(火) 14:10:22 ID:jbcLM3TD
>>325

サンテカをモンキーに付けてた時は低回転時は交流で原付らしい光り方をしてたが
パッシングボタンを使うと直流回線になっていわゆるバッ直状態になってえらく明るかった。

このキットは平行使用可能なんじゃないかと思うけど電気にくわしくないから知らんw

ただパッシングボタンを多用したせいかHIDの電流が結構大きかったせいか後にスイッチBOXの
パッシングボタンを押すとヒューズが飛ぶようになった。つまり壊れた。
内部配線が溶けてショートしたのか確認せず交換したから不明。
327774RR:2007/08/14(火) 14:37:10 ID:R5LmvyoN
散々叩かれているサンテカ、なかなかニッチな商品で面白いとは思うけど、
原付ユーザなんて「エンブレ下さい」とかいうヤツもいたりして、
そんな連中が愛車のメンテ(バッテリー管理)なんかやるはずもないしね。

ライトスイッチを取り付けられる年式なら、電圧で自動スイッチON/OFFしたら
ユニットの故障する率もぐーんと下がる気がする。

ただ俺は自分が実験台になるのがイヤだったのでPIAAを買ったw
328774RR:2007/08/15(水) 23:11:43 ID:K4rNrxCz
車板から来ました。こちらの方々が詳しそうなので質問させて下さい。
秋月のOSHR5161P を使って社外クリアテールをLED化したいのですが、
このLED、MAX100oA18000ocd とありますよね?
片側4個直列×5列の20発を75〜80mmAで製作予定です。
昼間の視認性を重視したいのですが、いくらなんでも明るすぎ?でしょうか?
329774RR:2007/08/16(木) 00:00:03 ID:QOJ/SjUH
>>328
ストップでなくテールだけならバランスを
考えて暗くすることは簡単

それよりレンズとの相性で光の拡散性や方向性を
重視して考えた方が良い
アル程度の拡散性能を持っても所詮LEDは点で点くのだから
レンズに水玉になるかレンズで拡散するか
後車の目を直撃するかとかの性能は作らないとわからない

明るさは電流や電圧で調整しながら発光を見ながら球数を
増やしたり方向を散らしたりが吉
330774RR:2007/08/16(木) 00:48:14 ID:cs2sRTex
>>328
LED4直で70〜80mAということで、電流制限をどうするのかが俺は気になるw
単純に抵抗で電流制限かけた場合、LED4直だと抵抗で背負う電圧が比較的低くなり、
電源電圧依存が結構出てきますよ。
(アイドリングでちらついたりとか・・・)
あーそれとも車はバッテリー電圧が割りとしっかりしてるのかな?
331LED野郎:2007/08/16(木) 01:11:19 ID:ChBKpkEN
>>328
ありゃ〜OSHR5161Pが販売再開したの内緒にしたかったのにw
前回でそれを紹介したために売り切れてしまった orz
OSHR5161Pには、直列で合計50mAで十分に明るい。
それと、これ位に余裕がある方が長持ちになる。
この真夏の炎天下でも容易に確認出来る。
仲間内では「目潰し」と呼ばれている。
俺は単車でもクルマでも使っている。
ちなみに俺のクルマでは、片側12個で、しかも向きを斜め外に向かせている。
これでも十分過ぎるくらいに明るいし、隣車線の斜め後ろにいるクルマには、
いきなりブレストファイヤーを喰らわしてるに近い状態だよw
因みに俺のクルマは独車だから、ストップとテールは独立している。

ただ、クリアテールの使用だから>>329のカキコの通りで、
レンズとの相性で光の拡散性や方向性を重視して考えた方が良い。
平たい話、レンズとLEDとの照射位置はなるべく距離をとり、
全体的にLED同士の間を空けて、それぞれの光がキレイに拡散するようにする。
本来、LEDで明るさを求めるならLED同士の間を近くして沢山並べるのだが、
5161Pの60度の広がりは素晴らしいのだ。
このLEDで、LED同士の間を近くして沢山並べたらマジで犯罪並の目潰しにw
個人的な意見では、軽トラのテールなら5個並べただけでも十分だ。

こんな回答で参考になるかな?
332774RR:2007/08/16(木) 01:24:01 ID:zmEdL+FG
328です。
電圧はエンジン稼働時14.4vで計算しています(実際もその辺り)まぁ、3個直列でもよいのですが。
実際一番知りたいのは、このLEDがどのくらい明るいのか…?でして、たとえ点状の点灯状態になってしまっても、昼間認識できる位なのかと。データシート上では、普通のFLUXなんかよりは全然明るそうなので期待してしまうのですが…
ちなみにブレーキ、テール兼用、レンズ面は横30センチ、立て7センチの長方形でレンズカットは横線が5本入って薄くクリアレッド着色されたクリスタルタイプです
333LED野郎:2007/08/16(木) 01:25:14 ID:ChBKpkEN
>>330
5161Pに70〜80mAの電流もいらない。
赤の5161PX4なら75〜100Ω 1/4w でOK。
赤の5161PX5なら47Ω 1/4w 〜でも大丈夫。
どんなクルマかは判らないが、大昔のDCダイナモやセルダイナモじゃなく、
大体20年前以降の安定したジェネレーターを積んだクルマならおおむね心配はないと思う。
334LED野郎:2007/08/16(木) 01:38:53 ID:ChBKpkEN
>>332
仕方がないなぁ・・・

以前、俺が作ったヤツだが見てみるか?
ttp://bbs.avi.jp/photo/284762/7235470
ttp://bbs.avi.jp/photo/284762/7235471
ttp://bbs.avi.jp/photo/284762/7235497

俺自身は現在でも使用中で、この真夏の炎天下でも容易に確認出来る。
335LED野郎:2007/08/16(木) 01:41:16 ID:ChBKpkEN
ちょっと待ってくれ!
上手くリンクしない。
ヨソでアップしてくる。
336774RR:2007/08/16(木) 01:41:33 ID:QOJ/SjUH
>>332
脳内シミュレーションに頼らず実験しなよ
資材は余ることは無いだろうから足りなかったら
買い増せば良いし

流行のマルチリフレクタタイプのノッペラレンズと
ガリガリデコボコのダイヤカットのレンズじゃ
拡散が全く違うしね

後出し情報のストップテール兼用話も同じLEDで兼用か
数の差やストップ電流値の回路でLED追加か
白熱球兼用でするのかも
「後出し」してもらわないと

結局は1ユニット付くって暗闇の机上でも何でも
試さないと数や方向や密度や供給電力のバランスは出ないよ
どうしても脳内シミュで石橋をハンマーで叩き割るくらい
叩きたいなら同型車の実装済みデータでも探してくるか
街で張り込みして見つけなよ
337774RR:2007/08/16(木) 01:42:06 ID:AR6q6FfS
直リン禁止みたい

ENTER 押せば見えるよ
338774RR:2007/08/16(木) 01:44:21 ID:JpCNXcfG
クリアレンズではないが、OSHR5111A−TU(15°)を96個テールに使用している。
4個直列の12列が左右2個のテールライトでそれぞれはC1815のカレントミラーによって制御されている。
スモール時には、5mA,制動時には27mAそれぞれ流れている。
ライトケースは、純正の物で赤く塗装されていて、拡散の為に細かくレンズが突いているようだ。
この程度でも、夜は後ろには車は寄って来ない。

車検を通すためにも、あまり明るすぎるのもどうかと思うだが・・・
339774RR:2007/08/16(木) 01:49:16 ID:zmEdL+FG
>>334
ありがとうございます!
爆光ですね!かなり参考になります。
迷いが吹っ切れました。
車はハチロクの社外テールなんです(((^_^;)こんなことやってるのハチロク乗りでは異端ですが…
秋月通販で確認したら現在一人2パックまでらしく、それ以上は要在庫確認だと…現在FAX問合せ中です。また報告しますね!ありがとうございました
340LED野郎:2007/08/16(木) 01:53:09 ID:ChBKpkEN
>>332

これで参考になるか?

http://atura.jp/bbs/res/0/2702416
341774RR:2007/08/16(木) 01:55:26 ID:zmEdL+FG
>>342
見れますよ。十分スギマス
342774RR:2007/08/16(木) 01:56:26 ID:zmEdL+FG
>>340でした。スンマセン
343LED野郎:2007/08/16(木) 01:57:25 ID:ChBKpkEN
あら?見れたんかいw

>>339
頑張って作ってみなさい!俺の愛車はW124だ。
344774RR:2007/08/16(木) 16:28:28 ID:t7I4BQM3
質問です。
LEDウインカーに換えるためICリレーとLEDウインカーを付け替えたんですが
それで点灯すると左右同時に付いてしまいだめでした。
前は電球で後ろはLEDだと普通に点滅可能でした。
しっかり等間隔で点滅はしてるのでリレーの問題ではなさそうなんですが。
カチカチって言う音がしなくなりました。やはりその部分が問題なんでしょうか?
どなたか対処法を教えてください。車体はグランドアクシスです。
345774RR:2007/08/16(木) 16:42:22 ID:NIukO2l4
346774RR:2007/08/16(木) 17:50:47 ID:t7I4BQM3
ありがとうございます。見逃してました・・・
347774RR:2007/08/16(木) 20:43:57 ID:ufT1SQ1p
>>343
W124いいっすねぇ、、、カローラの新車より安く買えるんだもん。
348305:2007/08/16(木) 21:00:09 ID:Ig9FZpoj
>>322
遅レスですいません。
ホムセンでセメダインの24時間型を買おうと思っていたんですが・・・。orz
やっぱりワニス買わないとだめかぁ。('A`)
349774RR:2007/08/16(木) 23:37:24 ID:a+X6EOEq
バッテリーにシガーソケットつないだら吹け上がりがものすごく悪くなった・・・
とったら回復した・・・
だれか原因を教えてださい〜

やはり素人がやらないほうが良かったのか・・・

車種はZEP11です
350LED野郎:2007/08/17(金) 00:26:44 ID:g/WbjLxF
>>349
それだけでは情報不足。
バッテリーに直でシガーソケットを付けたのかな?
そして、無負荷の状態でもあかんかったのかな?
もし、無負荷の状態で吹けが悪くなったのならシガーソケットが不良品なのか、
あるいは、配線のやり方の不備としか考えられない。
バッテリーに直で、何かを繋げるならヒューズ+スイッチを付けよう。

俺自身の体験談で、使用している内にソケットの底にある端子を留めているネジが緩み、
ショートしてヒューズが切れた事がある。
まあ、ヒューズが切れた程度ならまだいい。
ショートが原因で、燃えてしまう事もあるからくれぐれも配線とかは注意しよう。
351774RR:2007/08/17(金) 00:54:14 ID:+9aHIpKb
>>350
バッテリ直で一応10Aのヒューズを間に入れました、スイッチはなしです
ソケットに何も入れてない状態でも悪かったです・・・
352変な人:2007/08/17(金) 01:09:10 ID:hGIHFXlT
>>348
データが無いので、さっぱり解かりません ('A`)

因みに、
サンハヤトの高周波ワニスは耐熱120℃
UEWは120℃で摩擦に弱い
PEWは155℃でUEWに比べると耐熱性と耐溶剤に優れますが加水分解とヒートショックに難有り
353774RR:2007/08/17(金) 03:12:45 ID:fEQw5zbC
取り付けが正常なら
ソケットに何も入れてない状態で
エンジンに体感する影響は出ませんね

吸気口を塞ぐような位置にソケットを設置したとか
ソケットを設置するためにシート下に常備したウエスを
変な所に移設したとか
ソケット新設時にチョークワイヤーにストレス掛かるような作業したとか
副次的な原因と思われ

354774RR:2007/08/17(金) 10:00:55 ID:+9aHIpKb
>>353
取り付けは問題ないと思います・・・
シートカウルの下にやったから吸気の邪魔になるとも思えないし
なんか点火がうまくいかないみたいで、カブリ気味になってしまうんですよ
355774RR:2007/08/17(金) 12:26:03 ID:oMV3WNE8
バイクに付ける前にシガソケットや自分で作った部分がショートしてないかどうかっていうのは
テスターで調べた?
356774RR:2007/08/17(金) 12:43:19 ID:mmkeZuXj
ソケットにプラグ挿してない状態なら、リード線を2本ブラ下げたのとかわらんはずだけどね

1.ソケットを装着しないで、バッテリを露出させた状態でエンジンをかける
 その状態でエンジンの状況確認
 片側端子のみ接続、とかでも可

2.ソケットの端子をバッテリの端子に接触させて吹けを見る

そんでフケ悪くなる様ならリークとか、ショートじゃないかね
ソケットは新品なのかな
357774RR:2007/08/17(金) 17:12:21 ID:+9aHIpKb
>>355
そけっとは放置してあったものをつけてみて
携帯充電器をソケットに差し込んだとところ充電できたので使用しました
>>356
その方法をやってみたところソケットをつけた瞬間に悪くなりました・・・
358774RR:2007/08/17(金) 17:29:53 ID:Jfw5XmUI
接触わるくて 半ショート状態
Fuseも切れない 生半可な状態とみた

電流測ったほうがいいよ なければ通電させてどこか暖かくなってないか?
359774RR:2007/08/17(金) 18:09:23 ID:oMV3WNE8
火吹いたり溶ける前にもうやめとけ
360774RR:2007/08/17(金) 18:10:29 ID:A7Speq26
>>351
なら、シガー用の配線をバッテリー端子に割り込ませたことで
メインハーネスの端子が浮いて接触不良になってる可能性が高い。
重ね合わせ方や、シガー用の端子の材料、割り込ませ方等を見直す。
361774RR:2007/08/17(金) 18:52:21 ID:mmkeZuXj
もうやめとけ

もしくは交換
シガライタソケットなんて電子部品屋とか
ホムセンで300円とか500円で売ってんだから
そんなんで1時間悩んでるのもバカらしいし
まして燃えたらホントバカらしい
362774RR:2007/08/17(金) 20:53:43 ID:+9aHIpKb
みなさんありがとうございます
とりあえず明日ホムセンで新しいソケット買って交換してみようと思います!!
363774RR:2007/08/18(土) 09:13:23 ID:aAIrOGB6
ソケット本体も怪しいけど
ソケットに至る配線も怪しい
バッテリー端子やバッテリー本体も怪しい
その他車体側の電装や吸気系も怪しい
364774RR:2007/08/18(土) 11:33:27 ID:sQRoCh5g
アホは自分のバイクでも燃やしてろよ
疑えばキリないけどトラブルシューティングとすりゃソケットだね
365774RR:2007/08/18(土) 12:48:51 ID:5a68Kt93
ヒューズをどういう風に付けたのか気になるw
366774RR:2007/08/18(土) 14:34:15 ID:qUfDVgnH
ヒューズはソケットのプラス側にヒューズホルダーを半田でつけました
367774RR:2007/08/18(土) 16:03:27 ID:/A2W/8Nf
半田付けした所を絶縁してなくて
そのへんのフレーム等に触れている
と、言う事はないだろうな?
368774RR:2007/08/18(土) 17:53:06 ID:qUfDVgnH
>>367
しっかりビニールテープで絶縁しました
369LED野郎:2007/08/19(日) 00:28:44 ID:HJz3qQ1C
>>368
なんだか歯痒いねw
23区に住んでるなら直接見に行ってあげたいよ。
スレの流れを読む限りでは、まるっきりド素人って訳じゃなさそうだし。
ちなみにシガーソケットには通電用のLEDかバッテリーチェッカーのLEDがあるタイプかな?
そして、シガーライターの使用目的は?

カキコだけではラチがあかんから、
出来るなら画像でもアップしてもらえるかな?

http://atura.jp/bbs/res/0/2702416

ここならケータイカメラでもアップは出来る。
370774RR:2007/08/19(日) 22:30:41 ID:BkB97bjz
ID:+9aHIpKb と ID:qUfDVgnH は同一人物なのか?
それとも釣人か?

バイク用電線にハンダ付けはダメだとあれほど(ry
371774RR:2007/08/20(月) 12:01:59 ID:Do9GrLS+
なにゆえ
372774RR:2007/08/20(月) 14:30:34 ID:Dt4wEw/b
ヘッドライトが常時点灯のバイクでヘッドライトオンオフスイッチ
つけたら何か不具合ありますか?
373774RR:2007/08/20(月) 14:35:29 ID:3pU+LCLD
車検
374774RR:2007/08/20(月) 14:57:06 ID:I/RA/+gV
LEDウインカーにしたんですけど、オーディオパイロットをはずす羽目になりました。
3線式はそのままでイイって書いてあったんですけど、なぜか不可。
インジケーターランプも左右兼用なのにいじる必要なし・・・謎だらけです。
この状態でどうにかしてオーディオパイロットは使えないんでしょうか?
375774RR:2007/08/20(月) 16:07:22 ID:FMYyVPYr
>>374
使う方法は無いことは無いだろうけど、回路図はおろか車種すら明かさないのでは
自力で調べて勉強してやるしかないと思うよ。
376774RR:2007/08/20(月) 17:56:00 ID:uFaKpAQt
オーディオパイロットが左右兼用だからだろ
パイロットランプが一個な場合と一緒
377774RR:2007/08/20(月) 18:00:15 ID:eEetX8Vf
左右別体のオーディオパイロットなんて見たことねえwww
378LED野郎:2007/08/20(月) 19:33:11 ID:hyIShw4I
>>374

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/audio.html

上のURLは参考になるかな?
379774RR:2007/08/21(火) 00:11:08 ID:f1DXKtf9
つ  >>255
380774RR:2007/08/21(火) 03:57:21 ID:GJ5/FbCc
ウィンカーのICリレーをヤフオクで仕入れようと思うんだけど
edocraft ってところのハザード付の3000円のを使ってる人いませんか

使っていて不具合などはなかったでしょうか?
381774RR:2007/08/21(火) 10:33:43 ID:Pmvir43z
なんだオーディオパイロットって。そんなのあるんだ。
LEDウィンカーもICリレーも自作だから動作確認用のブザーを
左右別に付けようかと思ってた。
382774RR:2007/08/21(火) 13:51:18 ID:S5J29Z9X
>>380
ポジションランプキットとハザードと点滅調整できるICリレーをこの前買ったよ

普通の市販品よりむしろできは良かった。
安いし
詳しい説明書つきで素人の漏れでもすぐできた


ロットが違うのか画像と微妙に違うものが送られてきたけどね
むしろ送られて来た方が良い感じ♪
383>>328:2007/08/21(火) 18:52:12 ID:ELS1UoSv
なんとか完成しました!
結局、4個直列×6回路の片側24発仕様にしました。
ストップ時60mmA、テール時10mmAです。
やはり、かなり明るいですね。
夜間のストップ時は後ろは真っ赤に染まってますよ・・・汗
LED野郎をはじめ、アドバイスくださった方ありがとうございました。

画はテール時
http://atura.jp/bbs/res/0/2738916
384LED野郎:2007/08/21(火) 19:18:53 ID:8cjwG9If
>>383
随分と良い出来だね!
俺自身のクルマもそうだが、
夜とはいえ、LEDの明かりがサイドミラー等で確認出来るのは快感かも。
やはり18cdで60度の照射は伊達じゃない。
385774RR:2007/08/23(木) 14:58:51 ID:RiME2w0i
LED化で質問があります。

電球類を全てLED化しようと思っているんですが
ネットで製作されている方の記事を読むと
色つきのLEDを使われています。


白いLEDが沢山あまったのでそれで製作しようと思っていたところなんですけど
カバーをクリアレンズ等にしていなければ白でも問題はないんですよね?
ノーマルの赤やオレンジの色のついるレンズに白いLEDです。
386774RR:2007/08/23(木) 15:06:20 ID:KLSHAR4e
>>385
ダメ
白のLEDはレンズを通過して白い斑点になるだけなので
非常に醜い感じになる
在庫を持ってるなら試しにレンズ外してきて点けてみな

387774RR:2007/08/23(木) 16:04:49 ID:tWt6pvIH
>>371
半田付けすると配線が硬くなり振動に弱くなる(割れる)というのが基本。
ブレーキへの配線が断線すると命に関わる電車の電装は圧着オンリーだそうだ。

まぁ、半田付けした配線は切れる割れるというつもりでいれば
いざというときに慌てないw
388774RR:2007/08/23(木) 16:39:03 ID:2ciebzO6
ん〜合ってる様でちょとチナウ
ハンダ付ってのは、融点の低いロウ(ハンダね)を利用したロウ付で、
融点が低いから手軽に行えるのと、電気的性質がそこそこ良いのがメリットなんだけど、
機械的には数ミクロンの極めて薄い合金層しか形成できないので、極めて弱いとされていて
力や振動が加わると合金層の剥がれが発生すんの

そんで電装のトラブルとして導通がやっかいなのは、もちろんそうなんだけど、
ガソリンを扱う内燃機関での電装、断線のトラブルは火災に直結するから、ってのが理由

事故も含めた自動車火災の30%はハンダ付、割込端子等の素人電装が原因で、
物理的なのを除けばその割合は80%にもなると言われてる
389371:2007/08/23(木) 17:46:26 ID:gwYchh4V
華麗にスルーされたと思ったらレス来たw
納得した、サンキュー

ギボシを圧着してから抜け防止に半田付けしてた
390774RR:2007/08/23(木) 18:13:57 ID:uai/exAU
>>389
圧着端子が抜けるようなら、それは圧着不良でしょう
アルミと被服銅線をハンダで付けようという発想そのものが危ないよ
アーシングの紹介サイトなんかで時々見かけるけどね
391774RR:2007/08/23(木) 18:36:00 ID:gMjjZPCS
>圧着端子が抜けるようなら、それは圧着不良でしょう


これはそうだと思うが


>アルミと被服銅線

ええええ 圧着端子は銅にメッキしてあるだけでアルミではないよ
アルミだと半田はできない
392385:2007/08/23(木) 19:16:03 ID:TS8bXQyh
>>386
サンクス。

ライターにLEDがついついたのでレンズ外して確かめたら

おっしゃるとおりダメでした。
ナンバー灯ぐらいにしか使えないですね
393774RR:2007/08/23(木) 19:46:05 ID:q31aPbAS
アルミてw

大元が間違ってるとせっかくのおせっかいも台無しだな。
394774RR:2007/08/23(木) 20:15:43 ID:ylvCpx3a
半田流し込んどくと電気抵抗が減るような気がするんですよねー
やっぱやっちゃだめなんだね
395774RR:2007/08/23(木) 20:24:36 ID:yDaT9XNr
>>391
圧着+ビス止めする様なもので、アルミのもあるよ
バッテリー端子とかそうでしょ

>>394
ハンダ付は別に電気特性は良くないよ
手軽さとか、ハンダプールとかで一括でできる割には良い、って程度
396774RR:2007/08/23(木) 20:48:31 ID:gMjjZPCS
ニチフのしかしらない
397774RR:2007/08/24(金) 03:03:57 ID:4GIs7yHz
圧着後に半田で覆って芯線の腐食防止って考えはどうだろう?
398774RR:2007/08/24(金) 08:39:51 ID:cYex4l5p
>>397
フラックスが残ってるとかえって腐食が進むような気がするんだが
399774RR:2007/08/24(金) 09:12:04 ID:B4E/6Anv
じゃ圧着する代わりに,半田後にエポキシとかホットボンドで固めてしまうっていうのはアリ?
400774RR:2007/08/24(金) 09:36:54 ID:aDuFYEV3
絶縁付き圧着端子があるよ
401774RR:2007/08/24(金) 11:50:50 ID:Ub78tvko
ここ知ってる人も思うが・・・ とにかく圧着とハンダは×なのだ
ttp://masa-ya.jp/index.php?%BA%EE%B6%C8%C6%FE%CC%E7%BD%F1%2F%C5%C5%C0%FE%C0%DC%C2%B3
402774RR:2007/08/24(金) 13:21:15 ID:MGxvfrku
>>401
ページの真ん中辺りの裸丸圧着端子の圧着は間違い
カシメ部分と被覆は隙間が1mm有るのが正常

喩えると、「J」の左下が端子で弧を描くように配線する場合
インシュロックや貼り付け固定具で配線を固定して、圧着金具カシメ部分と被覆を覆うようにチューブで保護するのが普通


そもそも、カシメ部分に曲げや引っ張り等のストレスがかかる使い方自体が駄目
と言うか、配線材にストレスが加わる事を前提にしてるのが・・・・
403774RR:2007/08/24(金) 14:02:22 ID:h1wYaNL+
とりあえず振動や引っ張りがかかる部分への半田はノーサンキューと言うことはわかった
404401:2007/08/24(金) 14:19:24 ID:Ub78tvko
>>401
その辺良く分かりませぬ。ハンダはダメと紹介しただけなので。
あなたもプロならば向こうもプロ。何か理由があってのことでしょう。
その辺り本人に聞いてみてください。
405401:2007/08/24(金) 14:20:51 ID:Ub78tvko
あ、ミス _| ̄|○|||||

>>404>>402さんへです
406402:2007/08/24(金) 16:26:00 ID:MGxvfrku
>>404-405
>ハンダはダメと紹介しただけなので
スマヌ ('A`)

駄目な理由ですが、裸端子金具のカシメ部分は、ダイスで潰れた部分以外も変形するんですよ。
つまり、適性トルク以上の圧力が被覆と芯線にかかる可能性が高い。
だから被覆が裸端子金具に入り込んだ状態の物は、どこの会社でも不良品なんです。

WEBページ記述者には悪いけど、このスレ見てる人が真似するとヤバイと思った次第です。
407774RR:2007/08/24(金) 23:40:41 ID:78gQn8vE
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/
         , -..-..-..-..:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
       ,.-:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/
      /::::::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  __,,,
     ,':::::;;;:::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, - '´
     /::::::::;;;;;;:::::::;r!::::::::::::::::::::;:、:::::::::::::::::::::::::::;::_::_::_::ァ ´
   、_ノ::::::::::::::::::::イ ト、:、::、_:_:_::、r、::::::::::::::::; ' 7´
    r::::::::::::::::::::::ト、_ _,ィr、;ツヽヽ|:::::::::::/ /
   イィ::::::::::::::::::リ    、`    ヽヽー -i  i            _, -
    N:::、:::::::V <';ツ   _    ト::'、     !     / ,r ‐' "´
    ヽヽヾ - 、':、    "r_┐  !i::::i  i  i     ィ  `,
          ゙i::` 、_   ー'  / !::::i ,   '、          '、
          i::::! `ゝ─ - ' ;'::::i '     !           ',
          /:::;'  .ト、   ー /:::::i     ,'         ',  <キャッツ参上よ〜♪
            ,.':::/  ヽヽ、_ /::::::/    /            ',   キャッツがageるわよっ!
         /::; '    \_ y::::::/    /      '    i
        /:::/       i::;::イ    /          !    !
      /:::/         |:!i::ト - ィ´          ;     !
   イ::::/            ト'ヾ!           , '      !
   ─ ─-、_           ヽ ゙   ヽ、   ,  '      |
     三 三` ー== - 、_  `ー 、 _     ̄          l
408774RR:2007/08/25(土) 23:07:30 ID:yTYcCxho
アドレスV50と言うのに乗っています。
ホーンをカタツムリタイプに換えました。ポン付けです。
Aが2.7なので(純正は多分1.5くらい?)まあ問題無いかなと思ったのですが、
鳴り方にムラがあるのです。バッテリーはあります。
スイッチを軽く押す、せいぜい1秒以内ですが、そうした時の鳴り方が、
かすれたように小さい音でなったり、またはでかい音で普通に鳴ったりバラツキがあります。
2秒くらい押したら普通に初めからでかい音でなるときもあれば、
初め音が小さくてすぐ大きくなるような感じだったり。
いつも音が小さいならまあ分かりますが、
小さかったり大きかったり、ムラがある理由がどうも分かりません。
渦巻き型共鳴道が響くのにバラツキでもあるのでしょうか。
分かる方。。。
409774RR:2007/08/25(土) 23:58:04 ID:dzrLzm9d
>>408
問題の切り分けをしましょう

まずは4輪のバッテリー等直でにそのホーンを繋いでみて
ダメならホーン自体が悪い

ちゃんと鳴るなら次にアドレスのバッテリーに直でホーン繋ぐ
ちゃんとなれば付ける時にリレーかませてやればたぶんOK

それでダメならそのホーンはアドレスじゃ使えない
410774RR:2007/08/25(土) 23:59:27 ID:uBn2gStU
接触不良の感じがする
411774RR:2007/08/26(日) 03:57:42 ID:+dNl4Srj
アドレスV50と新ホーンが12Vであろうと思うので
12V×2.7A=32.4W
となると
原付用のバッテリーであっても1〜2秒鳴らすのは無問題だ罠
W装着ならリレーを付けたい
できればシングルでもバッ直でリレー駆動にしたいが

予想される問題を何点か
ハンドルのホーンスイッチの接触不良→バラして磨いて接点復活剤
ホーンの調整不良→振動板の動きを制限する小ネジを微調整
ttp://bandit.rasshai.com/page/page6.htm
アース不良やコネクタの接触不良→接触面磨く、コネクタかしめる

※渦巻き付きホーンは調整ネジがホーンカバー内にあるかも?



412408:2007/08/26(日) 11:57:10 ID:8TuJLcUF
走ってきました。
アイドリング→プッ、、、プッ、、、、プッ、、、、プアッ!、、、、プッ、、、 と言う感じ。
走行中→プァー!プッ! と言う感じ。
と、アイドリングで顕著に音が鳴りにくいです。
電圧不足???バッテリーは大丈夫です。セルも勢い良く回ります。
アイドリングでホーン鳴らしてもライトは暗くなりませんでした。(交流のせいかな?)
そもそもろくにアイドリングでは鳴らないのですが。

>>409
直・・・なんか恐いのですが、、、
とりあえず走行中は煩く鳴りました。
>>410
そんな気もしたのですが、、自作延長コードが悪かったとか。
>>411
リレー付けたら良い音するのは経験済みですが、今回は面倒なので
直に着くのだけを希望して選んだつもりでして。。
>ハンドルのホーンスイッチの接触不良→バラして磨いて接点復活剤
純正では全く普通に鳴っていたんだけど、替えたら接点に負荷とか?
>ホーンの調整不良→振動板の動きを制限する小ネジを微調整
個体差ですか。
>アース不良やコネクタの接触不良→接触面磨く、コネクタかしめる
それは、、、ありえますね。


とりあえず現状ではノーマルに戻します。停車状態で鳴らないのは話にならない。
ただ、原因がわからないと気持ち悪いから、、、
413774RR:2007/08/26(日) 12:11:59 ID:HTT2qam+
電圧降下おこしてる
既存の配線の問題か継ぎ足した配線かは不明
414774RR:2007/08/26(日) 19:06:13 ID:DIchIRfZ
車用なので最低必要電圧が高いホーンなのか
アイドリング中の電圧が元から低いのか
新しく付けたものにより低くなったのか

どれだろうね?
テスターつないで電圧診てみるのが一番手っ取り早いと思う
415774RR:2007/08/26(日) 19:25:44 ID:+dNl4Srj
純正は低い電圧や抵抗の多い配線でも
役に立つように設定してあるからな

>小ネジを微調整 個体差ですか。
上で↑書いたような条件に合わせるワケよ(可能であればナ)
これもチューニング(調律)

追加配線もしてあるのかー
じゃー純正よりさらに電圧低下wだな

416412:2007/08/26(日) 19:32:16 ID:XySI+i4y
>>413
電圧降下・・・既に未知の領域です。
継ぎ足した配線かどうかは謎です。
>>414
最低必要でんあjfれjろjg、、、、、('A`)
それほど電気は詳しくないです。混乱してきます。
エーモンの見て、平潟端子をコードに、とかやったくらいの程度ですし。。
テスターも無いです。


とりあえず電圧ですかね。残念。
自分はホーンに関しては時間を掛けたくないので、もう戻します。
残念ですが他の何かに流用。400ccでは簡単に鳴ったのですが。
これで純正でもアイドリングで鳴らなかったら壊したんでしょうねえ。アイヤー。
それじゃあthx。
417416:2007/08/26(日) 20:46:39 ID:XySI+i4y
書いている間に・・・

>>415
電圧低下ですね。やっぱり元に戻(ry
まあ、そんな訳で。
418774RR:2007/08/26(日) 23:26:00 ID:Tq3BE6VE
お知恵を貸してください。
CBR1100XXで、ウインカーLED化を計画し、リレー、リアLEDキット、フロントLEDバルブを購入。

リレー+リアLED+フロント電球のまま・・・動作OK
ところがフロントにLEDバルブ(オクで売ってる36発入りの12Vウインカー用)を入れて動作させたところ、ヒューズが吹き飛びました。
ヒューズ取り替えてもう一度動作させたところ、スイッチを入れたとたん「ぷちっ」と
明らかにヒューズの飛ぶ音が。
もちろん動作はしません。

仕方なくヒューズを取り替えてバルブをノーマルに戻すと動作OK。

このような症状は他で聞いたことが無く、困ってます。
バルブの不良・・・?も疑えるのですが、手持ちLEDが2つとも同じ症状なので
理由は他にあるのではないかと思っています。
419774RR:2007/08/26(日) 23:45:47 ID:+dNl4Srj
買ってきたフロントLEDウインカーの内部で短絡(ショート)済み
もしくは取り付けが間違って(誤解させる作りで)+がアースに落ちてる
の症状ですな

とりあえずテスター当ててみれ
無ければ買え 千円前後のでイイから
ショート箇所見つけるまでは先に進めないから


420LED野郎:2007/08/27(月) 00:17:45 ID:MIE97MvY
>>418
基本的な事であるが、
Fウィンカーはノーマルを使用しているのかな?
ノーマルなら、FのソケットはもしかしてWかな?Sかな?
そんで、仕入れたフロントLEDバルブはWかな?Sかな?
Fインジケーターは、左右共用?左右独立?
そこら辺の情報が欲しい。

俺も>>419のカキコの通りと思う。
テスターなら秋月が色々とあるよ。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2A%A5%C6%A5%B9%A5%BF%A1%BC%2A&s=score&p=&r=1&page=25


>>416
リレーを組めば良い。
やはり、原付だと大きい電流に対応していないと思う。
まあ、これが大型車であってもクルマ用の大きい電流を消費するホーンならリレーは組む。
俺自身も、メーカー不明のインド製渦巻きホーンにはリレーを組んでいる。
余談として、軽自動車には、メーカー自身もショップ自身もリレーの使用を明確に表記している。
421418:2007/08/27(月) 00:26:44 ID:U2VswLOb
>>419
ありがとうございます。
明日さっそくテスター買ってきます。

>取り付けが間違って(誤解させる作りで)+がアースに落ちてる
すいません、知識がないものでここのところがよくわかりません。
バルブの製造段階で中がそうなってしまっているということでしょうか。
それとも間違いやすいような造りになっている、ということでしょうか。
また、私の取り付けが間違っている可能性があるということでしょうか。

取り付けはソケットに挿して回すだけなので間違う要素はないと思っているのですが。

訊いてばかりですいません。できるかぎりの下調べをして揃えたつもりだったのですが・・・

また明日テスターで調べて報告します。
422418:2007/08/27(月) 00:30:11 ID:U2VswLOb
連書きすまんです。

>>Fウィンカーはノーマルを使用しているのかな?
ノーマルです

>>ノーマルなら、FのソケットはもしかしてWかな?Sかな?
シングルです。

>>そんで、仕入れたフロントLEDバルブはWかな?Sかな?
シングルです

>>Fインジケーターは、左右共用?左右独立?
左右独立です。

何か間違っているところがあるでしょうか。
ここまで揃えればトラブルは出ないだろうと自分で調べて買ったつもりだったのですが・・・
423LED野郎:2007/08/27(月) 01:04:12 ID:MIE97MvY
>>418
そうしたら、フロントLEDバルブ単体をバッテリーからコードを繋ぐか、
ACアダプター等で点灯チェックをしてみて。
判っちゃいると思うが、ソケットの外側はマイナス、
底のセンターがプラスを繋いで確認する。
これで点灯しなければフロントLEDバルブは不良品確定!
そうそう、テストの際は慎重に。
もしかしたら、フロントLEDバルブがショートの可能性があるから。
424418:2007/08/27(月) 20:29:07 ID:U2VswLOb
先ほどテストしました。
まず購入したLEDの点灯テストですが、バッテリーで点灯しましたので問題ないと思われます。

また、CBRのフロントウインカーは、+−が逆に配線されているという情報があったので、
配線を逆にして装着してみました。
期待しながらスイッチオン、やっぱりヒューズがぷちっ・・・・
まあ、ヒューズなんて安いからいいんですけどね。

それにしても、なにが原因なのかさっぱりわかりません。
追加情報ですが、インジケーターランプ類もすべてLED化しています。
もしかしたらこのあたりに原因があるのでしょうか。
ウインカースイッチオンで、過電流が流れているのは間違いないと思うのですが、
ウインカーLEDがまったく点灯しないのがわかりません。
テスターも一応買ってきましたが、どこをどう見たらいいものやら。
フロントLEDはあきらめたほうがいいですかね。とほほ。
425416:2007/08/27(月) 21:02:49 ID:oQRHYrLE
>>420
ありがd
やっぱリレーですかね。
インド製のがあるんですか。今度裏見てみます。
ノシ
426LED野郎:2007/08/27(月) 23:58:17 ID:MIE97MvY
>>418
もし23区内の住民なら直接見てあげたい位に・・・
しかし、Fウィンカーがノーマルの白熱球なら点滅するってのが解せん!

>追加情報ですが、インジケーターランプ類もすべてLED化しています。

F、NはLED化は問題無いとして、HIビームとOILはヤバイ場合があるから要注意。
この件は、前スレでも話題になった。
尚、FインジケーターのLED化は、左右独立だから問題ないと思う。

>また、CBRのフロントウインカーは、+−が逆に配線されているという情報があったので、
配線を逆にして装着してみました。

ここまで実験したなら、フロントにLEDバルブを組んだ状態で、
ウィンカーコードをバッテリーからコードを繋ぐか、
ACアダプター等で点灯チェックをしてみて。
もちろん、テストの際は慎重に。
+と−も間違えぬように。
これで問題なく点灯したなら、2m程度の平行線をふたつ用意して、
片側はそれぞれのFウィンカーに、もう片側はそれぞれのRウィンカーにパラで繋ぐ。
これできちんと点滅したなら、平行線をキチンとレイアウトかな?

ただ最近のマシンは、キチンと電気系が管理されていたりするから、
ディーラーなどに一度問い合わせの必要があるかも・・・
427LED野郎:2007/08/27(月) 23:59:40 ID:MIE97MvY
>>425
おおむね、リレー装備で問題なくイケると思う。
ただ、所詮は原付のバッテリーだ、ヘタれば鳴りは悪くなる。
憶測だが、今までのカキコの流れでは、バッテリーは大丈夫そうだね。

ここで余談。
本日、ユーザー車検やってきた。
LEDウィンカーでも十分な明るさと点滅速度が1Hz〜2Hzであれば無問題。
LEDテールもテール時とストップ時が明確に判り、明るさも十分であれば、
LEDのレイアウトが少々ふざけたアートなヤツでも車検はPASSするぞw
まあ少し揉めたが、大事なのはテール時とストップ時が明確に判り、
ストップ時の明るさが十分に明るい事が大事である。
428774RR:2007/08/28(火) 00:02:03 ID:ZIZHeGI/
>>LEDのレイアウトが少々ふざけたアートなヤツでも車検はPASSするぞw
どんなの? 興味津々ですw
429LED野郎:2007/08/28(火) 00:05:39 ID:p+DhCPHo
うーん・・・
奇妙な楕円形とでも・・・
430774RR:2007/08/28(火) 00:25:26 ID:irHCMUdh
>HIビームとOILはヤバイ場合があるから要注意。

詳しく教えてください。
Hiビームのところを青のLEDにしたんですけど点かなくなってしまったので。
431774RR:2007/08/28(火) 00:34:45 ID:A44vlkGa
>>430
ヘッドライトリレー組んでない?(あるいは純正でリレー入ってるとか)
HIビームON/OFF時、リレーの誘導起電力がLEDに印加されてあぼーんじゃなかったかな?
リレーのコイルにサージ吸収用のダイオードを入れるか、LEDとパラにツェナー抱かせる等の
対策が必要。(両方するのがが好ましい)
オイルランプがなぜNGなのかはわかんないけど・・・(配線のL成分で逝くのかな?)

横レススマソ
432774RR:2007/08/28(火) 03:02:31 ID:uIxYqjOA
最近LEDのウインカーやテールランプ安くなってるから創作意欲が沸かないOTL
LED安くて使えるのないかな・・・・
433774RR:2007/08/28(火) 12:22:22 ID:Gnx+Ic+r
オイルランプはじわーっと点灯で
早期警戒
完全点灯でアウト
みたいな幅読みができなくなる稀ガス

他にもマズイ理由あるのかな?
434425:2007/08/28(火) 20:59:49 ID:bsBYidEt
>>427
やってみると、純正ホーンに戻しても同じ様に、、、>>412の少女ウッス。
接触不良だろうか、、、配線が焼けていたりして。

あまり悩んだら頼みます。
435774RR:2007/08/29(水) 13:14:14 ID:jaINgxTF
バイクにアーシングってどうですか。
専用スレがなかったのでここに書きました
436774RR:2007/08/29(水) 13:29:36 ID:l76bvwXZ
>>435
標準の通電性を確保していれ無意味です
437774RR:2007/08/29(水) 13:32:48 ID:BLexceZH
>435
古いバイクには有効
438774RR:2007/08/29(水) 13:33:25 ID:jaINgxTF
そうですか。
連続で申し訳ないですが、ホットイナズマも無意味ですか?
439774RR:2007/08/29(水) 13:36:37 ID:l76bvwXZ
>>438
無意味です
メーカの大量装着なら数円から数十円で装備できる
のコンデンサで飛躍的に性能向上するなら
競争社会のメーカーは標準で装備します
440774RR:2007/08/29(水) 15:10:45 ID:a7Wn5cmk
アース系が腐りかけのバイクならアーシングは有効
ホットイナズマ系は無意味
441774RR:2007/08/29(水) 15:13:12 ID:jaINgxTF
アーシングの場合、バッテリーのマイナス端子と
エンジンヘッドあたりに接続するんですよね
KATANA250です
442774RR:2007/08/29(水) 15:46:31 ID:IXNV3B88
バッテリーのマイナスと(付けた方が良いと思われる)グランドの抵抗測れば?
443774RR:2007/08/29(水) 15:49:24 ID:jaINgxTF
なるほど。。。
でも、計測機器がないから。
444774RR:2007/08/29(水) 15:51:37 ID:Kngz6o/E
秋月いけば安いのうってるよ
445774RR:2007/08/29(水) 17:00:08 ID:GPgVboJK
テスターあるといろいろ楽しいよな
家のコンセントの電圧計ったりさ

最近はデジタルテスターも2000円以下で買えるから嬉しい
へたするとオートがその値段だもんなあ
お手軽派なのでもうアナログには戻れない
446774RR:2007/08/29(水) 17:03:40 ID:Kngz6o/E
俺の600円
447774RR:2007/08/29(水) 17:03:47 ID:jaINgxTF
抵抗を計るっていうとナニナニ計を買えば良いの?
448774RR:2007/08/29(水) 17:34:52 ID:Kngz6o/E
普通のテスター
の抵抗レンジで測る

手持ちのテスターでセメント抵抗0.1オーム測ってみたら 00.5と表示
1/4W51オーム は52オームと表示

極小の抵抗測るにはきついかもしれん 
449774RR:2007/08/29(水) 17:54:43 ID:l76bvwXZ
>>447
結局ウラシーボが欲しいだけなんだから
抵抗なんて気にしないで銅線結んで満足してろって
ついでにオイルにも通販の添加剤を忘れるなよ
ガソリンタンクにはメッシュホースの様な燃費改善もの
を吊して
キーホルダーには御守りを3つ

これで公道最速、低燃費、オイルが漏れても安心
450774RR:2007/08/29(水) 17:56:25 ID:l76bvwXZ
>>449
フラシーボなorz
451774RR:2007/08/29(水) 17:59:27 ID:jaINgxTF
プラシーボじゃね
452774RR:2007/08/29(水) 18:07:13 ID:+0BBOLGW
点火系補強のためのアーシングって、
1.バッテリーとシリンダヘッド
2.シリンダヘッドとイグニッションコイルのアース部分
3.イグニッションコイルのアース部分とバッテリ
4.上の3つの複合(組み合わせはいろいろ)
のやり方があるんだよね。

俺はフルトラ車で1の方法、CDI車で2の方法をやってる。
これは配線図を見て決めた。
(フルトラ車はむしろIGコイルへの給電線の方を強化したかった)



効果?なんにもありませんともw
453774RR:2007/08/29(水) 18:10:40 ID:aAWm52Qx
>>447
ttp://www.hioki.co.jp/jp/product/3541/index.html
これで端子の接触抵抗でも計ってみる?
意味無いと思うけど
454774RR:2007/08/29(水) 19:29:57 ID:scPT6Ivg
静的な端子間抵抗測ってもあんまり意味無い気もする。

ちなみに10年前のツインに新車の頃からつけてるけど
中低速の感じが結構変わる。アイドリングも粘るようになった。
つけたり外したりすると違いが良く分かる。

イリジウムプラグの効果に近い感じ。
これは放電の要求電圧を下げて放電時間を延ばす効果があるんだったね。

あと灯火類が明るくなるね。これは分かりやすい。
こちらは配線抵抗が減ったからだろうね。

でも効果の有無を論じる気は無いなぁ。どうせ結論出ないし。
455774RR:2007/08/29(水) 20:47:08 ID:JbgmiZRJ
レースでアーシングするのは、リタイヤした後に「電気系統」っていう、亜久里みたいなバカをなくすためだし
旧車は車両の接触抵抗だから、ちゃんと意味はある

つか、静的ってのがどーゆー意味でいってんのかアレだけれども、車両の小さなバイクのこと、
静止状態でまともにエンジンかかるなら端子間抵抗なんて知れてるわけで
走行状態でこそ意味あると思うけどね
456774RR:2007/08/29(水) 22:53:11 ID:1Lp1S+IG
>>450
スパスィーボです。
457774RR:2007/08/29(水) 23:20:46 ID:L8lMFct3
ロシア語講座へようこそ
458774RR:2007/08/29(水) 23:30:25 ID:2Xotr5f+
前から疑問に思ってたんだけど、
4気筒のバイクは2次側コイルの両端にそれぞれプラグが付いてる機種多いけど、
そういう場合ってプラグ系統の電位がフローティングになるんで、
そもそもプラグの接地電極−バッテリーのマイナス間の導通って飛火性能に関係あるのかなあ?

そりゃ電位的にエンジンブロックはGNDなんだろうけど、そこの電位が安定したところで
火花の強さにはあんまり関係ない気がする。

車みたいにデストリビュータついてて1コイル1プラグだと直感的に関係しそうなのは分かるけど。
459774RR:2007/08/30(木) 01:03:53 ID:ztICt1Hj
古いバイクならリレーを付けるのがお薦め!
ヘッドライトHi、Low ホーン、イグニッションコイルで
合計4個のリレー付けたけどすべて劇的に改善された。
ようするに配線がかなり劣化してたんだね。

460774RR:2007/08/30(木) 08:12:57 ID:b3Hs177m
バンバン200に乗っています
キジマのスリムキャッツアイに付け替え、
1ヶ月ほど何事もなく乗っておりましたが、
この5日ほど前から急にナンバー灯がチカチカ
し始め、20Aのヒューズが切れました。
ヒューズを交換し走り始めて1kmも走らないうちに
またも切れました。

このような場合どのような原因が考えられるでしょうか?
ちなみにバッテリーは新品にかえました。

http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji218_cats2l.htm
461774RR:2007/08/30(木) 08:42:33 ID:4SonmjUM
>>458
あんたの言ってる事は正しい、コイルの二次側両端にプラグの
付いている車種のアーシングは(アーシングに意味があるとして)
同じ組のプラグの根元同士を繋ぐ必要が有る。
バッテリー点火の場合で、コイルの一次側の片側がフレームに落
ちてる様なら、そことバッテリー間でも意味があるかな。
CDIならそれも関係無いしね。
462461:2007/08/30(木) 08:56:50 ID:4SonmjUM
しいてアーシングをするとすれば、セルモーターとバッテリーの間、
他の電装品と比較すると流れる電流が極端に多い。でも始動性が
変化する様な事は無いと思う。
463774RR:2007/08/30(木) 09:00:14 ID:Ca30UgJJ
>>460
車体側ハーネスとの接続はどうやった?
464774RR:2007/08/30(木) 15:13:59 ID:n+cGlIJb
>>460
>キジマのスリムキャッツアイに付け替え

まずこれが諸悪の根源、悪の大魔王
ノーマルで乗ってりゃ無問題

ヒューズ切れならショート(短絡)だろ
とりあえず何用のヒューズか自分で調べろ
それが不可能なら回答者が真面目に調べても
自力修理も不可能なんだから
とっととバイク屋行け

465774RR:2007/08/30(木) 17:34:23 ID:rUUD2cy0
ヘッドライトをノーマルの一灯式から二灯式にしたいんだけど、
ノーマルのライトに繋ぐ配線を2つに分岐させてやればおkかな?
466774RR:2007/08/30(木) 18:02:40 ID:2GEfkR/j
>>465
消費電力の総計が同じくらいならOK
467774RR:2007/08/30(木) 20:37:46 ID:0S/OAS/8
コイル巻きなおして発電量増やしてもおk
468774RR:2007/08/30(木) 22:55:21 ID:rUUD2cy0
消費電力の総計は倍wwwwww
コイル巻き直しが良いのか。。。面倒だナー

回答とんくす
明日やって見て点かなかったら巻き巻きします
469774RR:2007/08/31(金) 00:21:16 ID:Iy37rdd9
>>465,468
なぜ同じくらいの消費電力と言ったかというと
消費電力が倍になったら電流が倍になるってことだよ
単純計算だが36Wを36Wx2にしたら3Aの電流が6Aになる

即座に燃える訳ではないが燃える方向に近づく
ハーネスは消費電力に見合った太さで張ってあるので
むやみに電流を上げれば熱も持つし最悪は発火
470774RR:2007/08/31(金) 00:27:23 ID:8lGUZXLT
二股分岐すれば一応点灯はする
明るいかどうかは不明

上のレスにあるトラブル可能性に追加
バッテリー上がりの可能性
仕事がキツクなったレギュレーターの破損
配線だけじゃなくスイッチ(接点)の焼損
471774RR:2007/08/31(金) 08:41:49 ID:KtjIvnmQ
そんなこと全然考えてなかった。。。
発火する危険まであったなんて。。。

社外の強化ハーネスみたいに元の配線はリレーに繋いで
ライトに繋ぐ配線はバッテリーからぶっといのを引き直せば大丈夫だろうか

暫くは片方を点けないで一灯式で走り回るよ
472774RR:2007/08/31(金) 10:50:43 ID:pyXWH+wf
便乗質問w

引き直しのときバッテリー→ヒューズ→リレー→バルブ
でいいと思うけど...ハイ側の配線は?

リレー→分岐→バルブ?
それともヒューズ→分岐→リレー(ry?
473774RR:2007/08/31(金) 11:43:37 ID:KCO7Zt8Y
俺は
バッテリー ─ ヒューズ ┬ Loリレー ─ バルブ
            .└ Hiリレー ─ バルブ
にした。
Hi/Lo別灯ライトでだけど。
474774RR:2007/08/31(金) 11:45:19 ID:KCO7Zt8Y
ずれた・・・・
ホットゾヌの書き込みプレビューはあてにならんね。
475774RR:2007/08/31(金) 12:58:05 ID:UHai3X5p
>>472
>リレー→分岐→バルブ?

これだとHi/Lo同時点灯してくれるぞw
476774RR:2007/08/31(金) 17:49:38 ID:8lGUZXLT
一般的には
ハイ用とロー用で合計2つリレー使う
常時点灯なら
2接点リレーorシングル接点リレーの改造でハイロー切り替えもオケ
477472:2007/09/01(土) 00:17:56 ID:NZ4N5awU
回答ddっす

つたない説明で分かってもらえてありがたい
m(_ _)m
478774RR:2007/09/02(日) 01:22:31 ID:uJe/up2D
LEDでテールランプやウィンカー作るときに、
静電気や逆方向電流で破損するのを防ぐためには、
1.ツェナを並列に入れる
2.普通のダイオードを逆に並列に入れる
3.普通のダイオードを順方向に直列に入れる
↑検索したらこんな感じの回答を見かけました。
どんな感じで保護してやるのが無難でしょうか。
479774RR:2007/09/02(日) 18:42:31 ID:rnJIEDl5
1.ツェナを"逆方向"並列に入れる
480774RR:2007/09/02(日) 20:04:24 ID:5ue31tAY
4.シャナに正常位で挿れる
481774RR:2007/09/02(日) 22:52:24 ID:UsKv0/jD
バリスタもいいかも。
482774RR:2007/09/03(月) 09:15:58 ID:ebtYTrTx
>>479
逆方向に並列に入れるのに
ツェナの場合と普通のダイオードの場合とで
期待される効果の違いは何でしょうか?
483774RR:2007/09/03(月) 20:43:42 ID:DPUu+/8m
>>482
順方向に過大な電圧がかかったときにツェナだとツェナー電圧以上の
電圧がかかったときに逃がしてくれる
逆方向に電圧がかかったときは両方同じ。
俺もあんま詳しくないけどこういうことではないか?
誰か詳しい人後は任せた
484774RR:2007/09/03(月) 22:31:39 ID:IiMnV8DR
2.普通のダイオードを逆に並列に入れる
こいつはリレーの逆起電対策だった記憶があるが・・・
485774RR
昨日、多摩電子のデイライトを分解したら
上記2のダイオードが入ってたよ。

ちなみに、多摩電子のデイライトは
数ヶ月でLEDが切れ始める。メーカーに苦情を言って
代わりのを送ってもらったが、それも切れる。
んで、捨てる前に分解して中を見たってこと。