【高回転】FZRシリーズ統合スレッド16【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
150ccから1000ccまでFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!

『直前スレ』
【高回転】FZRシリーズ統合スレッド15【4ストマルチ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170046953/


『過去の関連スレ達 』
・FZRシリーズ統合スレ 02/02/11 00:27−02/08/03 23:58 (1-1000)
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/

・FZRシリーズ統合スレ その2 02/07/23 00:21−03/01/29 11:56 (1-983で消滅) 
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1027351265/

・FZRシリーズ統合スレ 其之三 03/01/31 15:09−03/02/18 21:11 (1-101で消滅)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1043993399/
2774RR:2007/07/05(木) 00:22:20 ID:UQezuQrq
続き

・FZRシリーズ統合スレ その4 03/02/19 10:28−03/05/15 16:13 (1-840で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1045/1045618102.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32−03/07/23 09:25 (1-605 倉庫逝き)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-03/07/23 09:25 (1-335で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-02/08/03 23:58 (1-290で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ Ver.4.51 03/07/07 20:34−03/07/09 07:49 (1-12で重複の為に消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1057/1057577689.html
3774RR:2007/07/05(木) 00:23:00 ID:UQezuQrq
続き

・【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】  03/10/16 12:56−04/03/15 23:55 (1-1000)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1066276604/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】 04/03/15 23:49−04/07/27 15:28 (1-1000)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079362161/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】 04/07/27 01:32−04/11/22 21:25:53 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1090859545/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】 04/11/22 19−05/02/28 22:48:51 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101118096/
4774RR:2007/07/05(木) 00:25:02 ID:UQezuQrq
続き

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】 05/02/28 23:01−05/07/19 23:34:07 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1109599262/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【4ストマルチ】 05/07/19 21:40:20−05/12/06 22:48:19 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1121776820/

・【きばれ】FZRシリーズ統合スレッド11【4ストマルチ】 05/11/22 22:42:05−06/04/06 19:25:24 (1-731 倉庫逝き)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132666925/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1132666925/

・【マルチ】 FZR シリ-ズ総合スレッド13【高回転】 2006/06/13 23:40:44−2006/10/03 06:38:58(1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150209644/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1150209644/

・【そろそろ】FZRシリーズ総合スレッド14【成人式】 2006/10/03 17:32:32−
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159864352/

追加・削除等があれば 適当にお願い致します。
5774RR:2007/07/05(木) 00:25:58 ID:UQezuQrq
こんな所で後よろしく。

ちょい荒した罪滅ぼし程度にでもなれば幸い。またーり。
6774RR:2007/07/05(木) 00:35:13 ID:1docGO4s
F乙R
7774RR:2007/07/05(木) 08:41:47 ID:v+rCTUgp
2KRなんですがバッテリー交換しようと思いますがMFで流用出来るのありますか?
8774RR:2007/07/05(木) 12:31:42 ID:zenOWHaq
>>7
MF入れてバッテリー破裂したよ俺・・・
9774RR:2007/07/05(木) 13:07:48 ID:j9lo9E2l
>>7
OUTLAWのバッテリーを試してみてくれ!!

10774RR:2007/07/05(木) 13:22:18 ID:v+rCTUgp
>>8
マジっすかwww
大人しく普通のにしとくかな

>>9
帰ったらぐぐりますが聞いた事ないや

スリップオンて3LNと共通でしたっけ?
知り合いが3LNのオーバー?出てきたから鶏肉る?って言ってるんですが
11多摩子:2007/07/05(木) 13:36:08 ID:LlBF8Xmv
フェザー見ないね?多摩地区だけど
結局良いバイクは、残るよねVTとか?
12774RR:2007/07/05(木) 13:42:42 ID:zenOWHaq
FCOJで草生やすなよNANKAI小僧
13774RR:2007/07/05(木) 23:42:37 ID:T7MipDNA
>>12は笛か?w
ひさびさに小僧の名前を2chで見た気がするな。

>>10
3HXだと3LNのマフラーつけたいならエキパイから持ってこないと外に出るよ
142GH@ジャンク募集中:2007/07/06(金) 01:02:17 ID:T1LfwqUA
ヤフオクの同サイズのMF使ってるけど問題ねっすねえ(´ー`?
15774RR:2007/07/06(金) 09:21:22 ID:lijyv7PU
>>1-5
乙ですヽ(´ー`)ノまたよろ
16774RR:2007/07/06(金) 13:27:27 ID:1mnJODZJ
タンク本体は在庫あるのにデカール販売終了/(^o^)\
172GH@ジャンク募集中:2007/07/07(土) 07:10:28 ID:PV45Uvtz
あげあげ
18774RR:2007/07/07(土) 14:23:51 ID:ZubgvY+B
BTかぁ。
オクには知らないのや台湾製なども出回ってるがどうなんだろ?
ってか日立製ってあったんだな。

そんな俺は3LN1に3LN3とかFZR400とかFZR1000とかの外装をのせたい。
ポン付けなのかなぁ?
19774RR:2007/07/07(土) 17:26:09 ID:FwzQ1B9g
>>18
3LN3はどうか判らんが400や1000のはカウルステーが違うからポン付けは無理だと思う
20774RR:2007/07/07(土) 21:01:02 ID:or776Fqm
1WG乗りです、こんばんは。
皆さんのバイクについてる燃料ポンプ、イグニッションをONにすると
「ココココ・・・」と音がすると思うんですが、暖機が終わって停車後に
イグニOFF→ONをしてもやっぱり(数秒)音がしますか?
私のは冷機状態だと大丈夫(ポンプリレーがカチッで終わり)なんですが、
上記の暖機後だと何回ON/OFFを繰り返してもその度に4,5秒音がするんですが・・・。
21774RR:2007/07/08(日) 02:19:27 ID:/sPunmZ4
>>20
俺のは3GMだけど音するよ。
22774RR:2007/07/08(日) 03:30:14 ID:nrI2NJDd
3LN乗りの方にお尋ねします
フロントディスクの純正サイズの社外品はないのでしょうか?
23774RR:2007/07/08(日) 06:47:21 ID:RhmG8suA
知ってるけど3TJ乗りだから答える資格が無いな・・・
24774RR:2007/07/08(日) 09:28:34 ID:fiomo52Y
意地悪だな〜
25774RR:2007/07/08(日) 15:16:36 ID:nrI2NJDd
いや、3TJの人でも教えてくれても良いみたいですよ
26774RR:2007/07/08(日) 15:42:39 ID:hTzewiuo
>>25
そうなると3GM乗りは教えてあげるのは駄目なんだよな?
27774RR:2007/07/08(日) 15:53:57 ID:JH0Juobx
28774RR:2007/07/08(日) 16:00:28 ID:hTzewiuo
27空気嫁てんだか嫁てないんだかw
他でもブレーキングのTZR用ローターも使えるぞ
29774RR:2007/07/08(日) 17:45:00 ID:nrI2NJDd
>>26
FZR乗り、ていうかバイク乗りなら誰でも教えてくれても良いみたいですよ
>>27 28
サンスターもブレーキングもφ282というのが無いようなんです
30774RR:2007/07/08(日) 18:08:36 ID:hTzewiuo
320パイでもオフセットさせれば付く筈なんだが・・・
現に俺の友人が付けてるし・・・
31774RR:2007/07/08(日) 18:22:24 ID:hTzewiuo
>>29
電話で友人聞いた所やはりキャリパーサポートで
オフセットさせると320パイのローターが付くらしいぞ?
それが嫌ならノーマルしか無いとか。

スレ汚しになるかもだからこのへんで消えます。
32774RR:2007/07/08(日) 18:55:48 ID:rORVLT7z
つTZ用ブレンボOEM鋳鉄ローター
但し1枚42kだけどなw
33774RR:2007/07/08(日) 19:01:53 ID:nrI2NJDd
やはりノーマルで行くのが現実的なようですね
レスありがとうございました
3420:2007/07/08(日) 19:51:56 ID:IJPbjkHC
>>21
そうですか、じゃあ問題無いのかな。
先日バイク屋にオイル交換に行ったときに、ポンプがこんなに止まらないのは
おかしいって指摘されたので気になってました(元YSPの店)。
その後、自分でポンプを外して動作確認したんですが、圧がかかれば止まるし、
出も俺の小便より勢い良いし(ノД`)問題無かったのでした。
そして今日は何故か現象出ないし・・・しばらく様子見てみます。どうもでした。
35774RR:2007/07/09(月) 14:36:49 ID:QTQWM9zO
このまえ友達に峠で乗せてもらったが、乗りやすいバイクだな。
ほとんどツアラーだ。速攻ステップを擦ってしまい、本当に
昔のフラッグシップかと。
36774RR:2007/07/09(月) 14:56:59 ID:5j4ReObm
>>35
誤爆?
37774RR:2007/07/09(月) 15:22:05 ID:/UkgS6RL
>>36
忍者かZZRの誤爆だろうな。
本気の2GHと3GMでバンクセンサーを削るにはR1以上に身体を入れた寝かし込みが必要だからな。
9000回転〜レブキープで2GHと3GMをフルバンクで乗るには相応の技量が必要だよ。
誤爆ではなくFZR1000をツアラーと感じたのであれば奥多摩程度の峠を3速ホールド状態で乗ったか中免さんか、
逆につくば2000で1分を切る、或いはもてぎロードコースで1分55秒を切るライセンス持ちか事務A級だろうな。

FZR1000はフルパワー・フルバンクで乗りやすいバイクじゃないよ。
3835:2007/07/09(月) 16:04:56 ID:QTQWM9zO
>>37
嘘だぁ。わしは普段は1000RR乗り
ちなみに、1000の方に乗ったが、膝を擦りつつさらに寝かせてみたら
ステップを擦った。足着き・ポジション・重み感がツアラーぽい。
重くて突込みが難しそうなバイクだが、その分接地感が高くカーブ中でもグイグイスロットルを
開けていける。パワーは大して変わらんと思った。
39774RR:2007/07/09(月) 16:23:58 ID:5j4ReObm
以上、脳内サーキットでのインプレでした
4035:2007/07/09(月) 16:37:51 ID:QTQWM9zO
脳内じゃねーよ。俺も昔はFZR1000に乗りたいなと思いつつ
NSR250に乗ってたのだが、今になって乗って見ると、想像してた
カリッカリのマシンじゃなくてある程度ポジションがナチュラルなのに驚いたってこと。
41774RR:2007/07/09(月) 17:34:10 ID:km1hrqIg
>>40
驚いた。
貴方はNSR250に乗っていたのですか。
元ワークスライダーか元セミワークスライダーの方のインプレだったのか。
確かにNSR250に比べればFZR1000はツアラーですね。
自分はNSR250R88に乗っていましたがNSR250は今でも憧れのマシンですよ。
今ではFZR1000やR1から乗り換えるとNSR250R88は原付感覚ですけどね。
昔はNSR250Rでさえ速く感じたのに不思議なものです。
42774RR:2007/07/09(月) 17:50:17 ID:GyDGXGxz



43774RR:2007/07/09(月) 18:18:25 ID:h+c7V5vy
Rが付くか付かないかで変わるんだよなw
250Rの21なら漏れでも持ってるw
44774RR:2007/07/09(月) 18:29:06 ID:quz2jHTI
RS250RWを元に進化したレーサーであるNSR250のオーナーの試乗インプレだったか・・・
そりゃそんなのと比べたら3GMなど只のツアラーでしか無いな。
45774RR:2007/07/09(月) 19:48:05 ID:ojqTrqox
実はピザで、サスがめいっぱい沈んでいたとかw
46774RR:2007/07/09(月) 23:15:22 ID:UtdaE2I8
1000RR乗りさん

今度是非そのライテクが見たいです。

人から借りたバイクでいきなり膝擦りが出来ると言う度胸もたまりません。



47774RR:2007/07/09(月) 23:27:34 ID:VN0CDOZT
何か変な空気になってますね。
噛み付く様なレスでも無いと思う。上手い人ほどバンク角が少なくなるもんだし、いきなり乗った1000で
曲げられない→寝かす と考えれば普通ぽく感じたりしたけど。
それにFZRをバカにしてる感じでもなく憧れが脹らみ「最新鋭レプリカ」とは違っただけなんでないの?

楽しくいきましょうよ>みなさん
482GH@ジャンク募集中:2007/07/09(月) 23:44:02 ID:JcUJaHic
こかして壊さないようにね(´Д`;
49774RR:2007/07/10(火) 01:00:25 ID:bbeIpHlx
ここで流れを変えて1WGです、こんばんは。
1万q使用したIU27が高回転で失火を始めたので、手元にあったCR9Eに換装しました。
低回転のツキはいいけど、やはり高回転の伸びは物足りない。
そこで皆さんお勧めのプラグはありますか?
自分はNGKのイリジウムIXあたりが価格が手頃で良さそうだと思うんですが。

それとプラグコードをシリコンに換えてる方は居ますか?
そもそもパーツリスト手元に無いので、イグニッションコイルから分離できるか未確認です。
ヤフオクとか見てると切り売りが安いですよね。
50774RR:2007/07/10(火) 01:36:15 ID:aDTn1j6a
>>49
1万q持てばいいじゃんとか思ったりします(私的にです)
俺敵にはデンソが好きだったりしますがプラグ以外にも燃料とかでも違いますよ。
ハイオクやレギュラーにしてもメーカ?(日石とかシェルなり)でもEGの状態や改造状況にもよりますが
違って来たりして楽しいですよ(それを意識してのセッティングでさらにUP)
>イグニッションコイルから分離できるか未確認です。
今 倉庫をがさがさと確認しましたけど直付けです(夜中に怪しいw)
シリコン自体は性能UPと思いますがジョイントを付ける事によるトラブルや抵抗を考えると微妙に思ったりします。
意外と見落としがちなのが「プラグキャップは消耗品」と言うのもあったりです。
いい感じの組み合わせ見つかるといいですね。
5149:2007/07/10(火) 02:05:38 ID:bbeIpHlx
>>50
一体型ということで、夜間にわざわざ確認ありがとうございました。
イグニッションコイルは高電圧がかかるので、消耗品ぽい感じはするのですが
プラグキャップまでもが消耗品とは驚きです。(ただの金属接点かと思ってました)
純正コードの付け根が錆びてたりして、切り詰めて付け直したりはしたんですが
プラグ交換でも吹け上がりが改善しないようならば、ここも疑ってみる事にします。

燃料については同意です。二輪の方が燃料の違いが体感しやすいですね。
最近は専らハイオクですが、その中でも個人的にはJOMO、日石、コスモあたりが
四輪も含めてお気に入りです。
色々組み合わせを模索してみたいと思います。アドバイスどうもでした。
52774RR:2007/07/10(火) 12:19:59 ID:2W/MT8HI
>>48
公道でパワーバンドをキープして中低速フルバンクは一般人には厳しいよなぁ(;´Д`)2GHも3GMも
反社会的なのは言うまでもないがミシュランPP2CTが普通に流れるだけのパワーとトルクがあるよ
タイヤが何であれ公道のアスファルトのミューは低いっていうかツルツルだよ(;´Д`)ライテク以前の問題だよな
コケたら逃げ場が無いしなぁ
コケてFZRと人が壊れないように楽しむべきに禿同
53774RR:2007/07/10(火) 12:42:52 ID:2W/MT8HI
>>37
やっぱそれって3GMの重心が前寄りで低いせいじゃね?(;´Д`)シートも低いしなぁ
タンデムでフロント加重が少ない状態だとメチャクチャ鋭く旋回するよ
1人乗車よりハンドリングが軽快になるけどタンデムだとフロント浮まくりだからなぁ
3GMはけっこうフロントが吊りにくい重量配分になってるんじゃないかな
サスセッティングはやれるだけの事はやったんだけどなぁ
後ろに1人乗せた時の初期旋回の軽さには遠く及ばないんだよな
3GM89のフロントフォークに90の無段回プリロードキャップ付けてプリロードマックスにしてるよ
リアのオーリンズのプリロードは1Gで減衰は両側最弱
フロントガチガチのリア腰砕けだけど俺の体重と乗り方には合ってるみたい
もちろん最小バンク角最大ハングで全身運動ヽ(´ー`)ノ公道は無理膝至上主義
54774RR:2007/07/10(火) 20:38:41 ID:yNns0hAI
>>53
プリロード云々よりもバネ換えろと言っておいてやる。
55774RR:2007/07/10(火) 20:45:58 ID:fQOrZ8ro
>>54
リアにオーリンズを入れて89→90にアジャスターを替えている時点でバネはWPかオーリンズに替えていると類推するべき。
と言っておく。
56774RR:2007/07/10(火) 20:52:48 ID:fQOrZ8ro
>>53
3GMのフロントヘビーはパワーリフト対策で正解だ。
車体の基本ディメンジョンの問題は下手に弄る事は出来ない。
3GMで軽快な倒しこみを実現するにはタイヤ変更が効果的。
パイロットパワーよりスーパードラゴンコルサの鋭角なプロファイルの方が3GMには合っている。
ミシュラン党ならば仕方が無いが一度は履いてみるといい。
3GMをOW01やYZF70RSPのようなハンドリングにするには効果的だ。
57774RR:2007/07/10(火) 21:11:36 ID:q/ke+wYu
>>55 56
笛か?久しぶりだなw
58774RR:2007/07/11(水) 00:58:34 ID:nwcPJcQb
>>57
笛は3GMにまともに乗ってねえ。
あいつは3GMをFZ750ベースにしてるだけだ。
3GMの走りに興味があるのかさえ疑わしい。
笛の3GMは放置状態であると笛本人も書いていた。
笛はFZROCの名前を持ち逃げた。
当時の副会長2人に罷免勧告をされた時点でFZROCはNii氏となべ氏ととっちゃんの管理になるべきだった。
不遜にも笛はFZROC設立者のりんすけ氏まで会員名簿から削除しようとしていた。
私は他人から称賛を受けるような選手でもライダーでも無いが笛の糞馬鹿野郎と混同された事には激しい怒りを覚えている。
そして全ては俺の責任です。
すみませんでした。

言い切型で自己主張に終始した文体が笛そのものだったよ。
自分だけが分かっているような決め付け口調には気を付けるよ。
本当にごめん。
59774RR:2007/07/11(水) 19:20:00 ID:hMBX3cio
笛が出没するサイトは?
60774RR:2007/07/11(水) 19:29:10 ID:p5u8rAwS
FZOCとかじゃない?
61774RR:2007/07/11(水) 21:17:08 ID:0ORTKmNW
いい加減笛ネタは別スレででもやれよ
62774RR:2007/07/12(木) 00:57:09 ID:tSgzt3cx
またOCネタか。。。
帰ろ…
6349:2007/07/12(木) 01:27:23 ID:tPgs6AQJ
1WG乗りです、こんばんは。
ノーマルプラグに換装後、それにしても吹け上がりがイマイチだったので
燃料ポンプ廻りをチェックしてたら、タンクコックに刺さってる2本のストレーナ?のうち、
「ON」側のが取れてタンク底に転がってました・・・。
道理で最近は300km超えてもリザーブになんないなーと・・・常に底の燃料を吸ってたんですね。
いい感じにタンクも錆びてきていました(特に左底、なので水も吸ってた可能性有り))ので、
錆止め剤で浸け置きする事にしました。どうせしばらく雨で乗れないし。

プラグはNGKのイリジウムIX8番を注文しました。
そのうち換装してレポートしたいと思います。
高回転の失火が今回のストレーナだったら泣ける・・・。
64774RR:2007/07/12(木) 22:48:55 ID:OUO2cy3V
すいません、どなたか3LN3の90年式相当のアンダーカウルを
譲っていただける方いらっしゃいませんでしょうか?
65774RR:2007/07/13(金) 00:31:30 ID:kH/xutu9

64 考えが甘いんだよ!坊や。
6664:2007/07/13(金) 05:54:08 ID:p3T0iDlK
>>65
お前ケチだな市根
672GH@ジャンク募集中:2007/07/14(土) 19:39:38 ID:hcFcmxI/
AGE!
682GH@ジャンク募集中:2007/07/15(日) 23:10:18 ID:P95xXRsH
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:32:20 ID:TuWbRqHp
      ζ_
       「‘ |
       |今|
       |日|
   __|は|___
  :::|: ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  :::|2‖********* :|
  :::|c‖★2chan★ :|
  :::|h‖:::::∧_∧::: :|
  :::|a‖:::( ・∀・)::::|
  :::|n‖********* :|
  :::|: ‖ココマデヨンダ :|
70774RR:2007/07/16(月) 23:48:38 ID:PtneiBqT
アイドリングが高いのなんとかならんか。1000糊。
通常は1200〜1300なんだが、信号待ちなんかで2000になるときがある。
過去スレ読んでないからスマンが、解決方法あったら教えてくれ
71774RR:2007/07/17(火) 01:14:37 ID:JLqPN/54
>>70
まったくエンジンとかの調子とか書いてないから
アイドリングスクリュー回して回転落とせとしか言い様が無い
72774RR:2007/07/17(火) 01:36:16 ID:pq/Hf/Oz
>>70
ブレーキをかけつつ半クラ
73774RR:2007/07/17(火) 03:41:57 ID:a6M8It6q
>>70
ハンドル左右に一杯切り込んで症状出るようだったら
アクセルスロットルワイヤーの調整ですね。
74774RR:2007/07/17(火) 21:28:34 ID:+oYUtHBJ
>>70
アイドルスクリュー回しても落ちなければ油面異常
75774RR:2007/07/18(水) 01:25:57 ID:Mf0Uh4Da
250ですがエクザップなしにありのマフラー移植でエクザップになりますか?
76774RR:2007/07/18(水) 01:31:42 ID:Ld2uoeLN
>>75
ならない。
EXUPの機構を良く判ってないな?
77774RR:2007/07/18(水) 15:43:59 ID:dxk0I9RZ
>>70
回転の高まり数十秒したらもとに落ち着いてくるとかの症状?
78774RR:2007/07/18(水) 17:32:44 ID:ECgjjFQd
二次エアを吸気している疑いはあるんかいな?
79774RR:2007/07/18(水) 20:49:07 ID:Mf0Uh4Da
>>76
エキパイにモーターがついてるだけじゃないんですか?
80774RR:2007/07/18(水) 21:47:55 ID:d+02YJBD
>>79
ネタか?
81774RR:2007/07/18(水) 21:54:52 ID:Mf0Uh4Da
モーターはアクセルワイヤー?に繋がってるんですよね?
82774RR:2007/07/18(水) 21:58:55 ID:G3IUyLOG
これがゆとりか・・・
83774RR:2007/07/18(水) 22:10:01 ID:18BgMitY
ゆとり教育とかの問題じゃなくねえ? 構造自体知らないんだから。
81がゆとりなら、82は池沼だなw
84774RR:2007/07/18(水) 22:16:27 ID:YGvft1+c
70
アクセルを一瞬あけ、すばやく戻したときはどうよ?
それがきっかけでアイドルあがるならパイロット。ガスが薄い
8570:2007/07/18(水) 22:50:44 ID:EqVOQZS+
お前らありがとうな。
俺の症状はどうやら>>84>>77。エンジン一発始動で快調なのだが、
市街地でストップアンドゴーやってるとこの症状が出る。
86774RR:2007/07/18(水) 23:32:00 ID:d+02YJBD
>>81
違う、EXUPはエンジンの回転数に応じて排気圧を制御し充填効率を高める装置、コンピューター制御でエンジンの低回転でのトルク不足を解消する。
エキパイにはバタフライバルブがあり、サーボモーターは車体側にある。バルブ制御にはワイヤーを使ってるから、それをアクセルワイヤーと勘違いしたんじゃないか?
>>82>>83
荒れるからヤメロ
87774RR:2007/07/18(水) 23:37:34 ID:Mf0Uh4Da
ごめんなさい。。。よくしてもらってた親戚の叔母さんから形見分けとかいうので叔父さんが
昔乗っていたらしいのをもらって直して乗っているんですが
マフラーが錆で穴が開きそうなのでこの際エクザップをつけてみようと思ったんですけど。。。
マフラーだけじゃなくエンジンも違うんですか?
88774RR:2007/07/18(水) 23:40:03 ID:Mf0Uh4Da
>>86
レアありがとうございます。
書いてる途中で気づきませんでした
普通のとは別物と思った方がいいんですか?
つかないなら同じのを買うしかないと思うんですが新品はもうないですよね。。。
89774RR:2007/07/19(木) 00:39:54 ID:3XfLuZ5b
>>85
まぁ一回キャブ開けてOHしてみると良いんじゃないか?
90774RR:2007/07/19(木) 00:52:45 ID:tefOYZwh
>>87
試しにヤフオク覗いてみたら、2KRのエキパイはそれなりに出てたぞ。

どうしても新品がいいのなら、Y-DOを持っている店に問い合わせて在庫の有無と価格だけ調べてもらえ。
まだ在庫があるようであればそれを注文するもいいし(金額を聞いて悶絶すると思うけど)。
純正パーツの価格は時間を経るごとに値上がりするから、なるべく早めに動いたほうがいいぞ。
# ちなみに1WGのフロントブレーキディスクは1枚3万円オーバーだった。
# 今やサンスターあたりの社外のほうが安い状態になってやんのorz

とりあえず、今おまいが苦労することは後のFZRスレで必ず役に立つはず。ガンガレ。
91774RR:2007/07/19(木) 01:18:10 ID:FwocSJaW
2KR-14710-00 マフラーアセンブリ 1 販売終了 1 なし
3HX-14610-00 エキゾーストパイプアセンブリ 1 販売終了 1 なし
ティウンティウンwww


3LN-14610-10 エキゾーストパイプアセンブリ 1 83,160 1 あり
最終方のはあるなwww
92774RR:2007/07/19(木) 02:25:32 ID:Lszmo7Uj
2KRにはエグザップ殺せば3HXのが使えたと思ったが、違ったか?
93774RR:2007/07/19(木) 06:45:14 ID:go+11Peb
>>85
77の症状ならチョーク系かも。
確認法はキャブ本体とジェットホルダーの密着面に
スタータ経路にOリングにかからないよう紙片挟んで閉じてみては。
94774RR:2007/07/20(金) 00:10:57 ID:lASbhudy
92へOKだ。
2RFのマフラーで良ければあげるよ。
大阪まで、取りに来い!古だけど。
95774RR:2007/07/20(金) 00:12:17 ID:Jg9aLcc/
>>92
オイルパンとストレーナー交換でOK
96774RR:2007/07/20(金) 14:34:09 ID:jTop30xw
元某ライダーの俺に言わせれば3GMは素人に乗りこなせる市販車じゃないよ。
3GMで1万RPMを常時キープ出来る素人が居ればR1Mを楽々乗りこなせる。
3GMは曲げるも起こすもパワーピークでは素人には無理。
市販車だからだろうが3GMの出力はリニアだから怖いんだよ。
高速で四輪をちぎるならいいが峠で遊ぶと間違いなく死ぬぞ。
車体や技量以前に人間の反射と反応の限界を超えている。
だから今でもホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキのRが付くモデルは保険料が高いだろ。
2GHや3GMやOWや市販YZFに乗りたきゃこの国で死なないように乗れ。

死ぬ時はDIOでもJOGでもアドレスでもKSRでも死ぬ。
綺麗に死のうぜ。
97774RR:2007/07/20(金) 16:37:39 ID:7xxli+hH
> だから今でもホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキのRが付くモデルは保険料が高いだろ。
何の保険の話よ?
98774RR:2007/07/20(金) 17:44:46 ID:dBojngSh
>>96
いつから自動車の様に料率で保険が高くなったんですか?
けど3GMが峠で難しい車種と言うのは同意しておく。
99774RR:2007/07/20(金) 22:37:32 ID:vGcZKtB9
>70
俺も同じ症状だ、特にエンジンが温まるとなりやすくない?
まぁ、いくらOHしてもすぐに元通りだから気にしないのが一番かな
100774RR:2007/07/21(土) 01:28:29 ID:PrtixGHg
俺のはOHしたらピタっと収まったな・・・・
101774RR:2007/07/21(土) 07:49:14 ID:U1DN9q92
250の買おうと思ってたら知り合いの家に2KRが放置されてた
ほしけりゃやるって言ってたけど、2KR直すのと3LN買うのどっちがいい?
1022GH@ジャンク募集中:2007/07/21(土) 09:04:27 ID:P0UztE+M
せっかくだから俺ならこの放置された2KRを選ぶぜ!


役目が終わりかけた単コロに手を入れ再び火を入れ走り出す姿はウツクシィ(´Д`;
103774RR:2007/07/21(土) 09:07:06 ID:FUgLd5H5
直すほうがいいんじゃね
10万以下で直るでしょ
104774RR:2007/07/21(土) 14:27:56 ID:PrtixGHg
俺なら2KRと3LNはヌルーしてVTR250買うぜ!
だって今欠品パーツで苦労してるんだもん・・・FZRだけで3台ある俺の家。
1052GH@ジャンク募集中:2007/07/22(日) 10:23:47 ID:npOW2mko
あげじゃー
106774RR:2007/07/22(日) 11:36:12 ID:kaUs0UPU
3LNです。プラグのスパーク確認完了し、バッテリ充電完了し、いざ発進しようとしましたが、セル&おしがけもダメでした。キャブレターからガソリンを抜く手順を教えて下さい
タンク外さないと使ういけないでしょうか?
107774RR:2007/07/22(日) 11:39:19 ID:kaUs0UPU
キャブレターにも
ガソリン抜くためのドレンボルトのようなものがありますか?
108774RR:2007/07/22(日) 11:57:34 ID:B9xGSzAF
>>107
あるよ。
ググれ。
109774RR:2007/07/22(日) 12:22:57 ID:IJ4GLu6i
FZX海苔も混ぜてくれますか?
110774RR:2007/07/22(日) 12:31:07 ID:B9xGSzAF
>>109
FZXの250だろうが750だろうが同型エンジンだから良いんじゃない?
111774RR:2007/07/22(日) 13:10:10 ID:TmD4RfOv
2KRに後期以降のマフラーつくん?
ノーマルマフラーに飽きてきたから変えようと思うんだがオイルパン交換とか必要ならむずかしいか・・・
112774RR:2007/07/22(日) 15:44:24 ID:fJ9r0BMw
バーナーで熱しながら無理やり曲げてしまえばいい
113774RR:2007/07/22(日) 21:27:58 ID:IJ4GLu6i
FZXはシリンダーが前傾してるから雨に弱いって言われてるけど
他のジェネシス系エンジンも同様なの?
114774RR:2007/07/22(日) 22:07:59 ID:B9xGSzAF
>>113
弱いよ。
特に右側のプラグがやられたりする。
115774RR:2007/07/22(日) 23:02:48 ID:IJ4GLu6i
なんか腑に落ちないんだけど、
例えばVMAXみたいなV型エンジンの前シリンダーだって相当に前傾してるよね、
アレも雨に弱いのかなぁ?
116774RR:2007/07/23(月) 00:41:36 ID:FZinfmRt
FZ記念かきこ
117110:2007/07/23(月) 01:05:52 ID:krswLdVv
>>115
アレも右バンク弱いぞ。
つーかVMAXもFZ系も水が入ったら抜けにくい仕様。
118774RR:2007/07/23(月) 11:27:45 ID:V1XhP7ou
雨はバイクの敵
1192GH@ジャンク募集中:2007/07/23(月) 23:37:05 ID:g+b/KDMk
あげっじゃ
1202GH@ジャンク募集中:2007/07/24(火) 22:57:39 ID:fTONdwmn
イタズラでスクリーン割られたage

新品高ッ(´Д`;
121774RR:2007/07/25(水) 00:24:07 ID:8vJlRLsK
>>120
純正の話?
1222GH@ジャンク募集中:2007/07/25(水) 21:31:40 ID:+Iu8+Yfb
>>121
20,000ちょいするよ!
まだあるだけマシと思うしかないかなあ
123774RR:2007/07/25(水) 21:35:27 ID:hHUWhBmp
回答になってないww
1242GH@ジャンク募集中:2007/07/25(水) 21:38:39 ID:+Iu8+Yfb
あぅ、
純正っすよ!
125774RR:2007/07/26(木) 01:10:25 ID:CxOg8JGM
>>124
MARのオリジナルスクリーンなら1万チョイじゃん?
12670:2007/07/26(木) 07:25:26 ID:d4WSMznZ
ホムセンでアクリル板買ってきて曲げて噛ませれば
オリジナルスクリーンの完成。
127774RR:2007/07/26(木) 07:29:10 ID:L6GNJjg4
スクリーンクラフト製をかうのだ。
17kだけどw
128774RR:2007/07/26(木) 09:20:41 ID:IFfK1u4v
ちなみに俺はアクリル板で作ろうと思ってる
1292GH@ジャンク募集中:2007/07/26(木) 14:10:41 ID:vdmAzxf6
えーと

とりあえずガムテープで良いっすか?(´Д`;
130774RR:2007/07/26(木) 14:16:09 ID:CxOg8JGM
>>129
セロテープにしろ!この贅沢者め!
131774RR:2007/07/26(木) 15:22:54 ID:ZHlRhjdg
つ【ホットボンド】
132774RR:2007/07/26(木) 15:26:02 ID:Frxo4UNl
>>129
とりあえずならヒビワレの先頭にドリルで穴空け(進行防止)して引越し梱包用とかの
クリアテープとか貼る方が綺麗だよね。ガムテープはちとw
それにしてもひどい事する奴いるね。やった奴にバチが当たる様祈っとく。
133774RR:2007/07/27(金) 08:00:54 ID:iI3LnJnl
俺の愛車にされたら引きずり回してやる
134774RR:2007/07/27(金) 11:58:37 ID:yuyn+kBf
>>133
スクリーンをか?
135774RR:2007/07/27(金) 17:53:19 ID:4v3tvFXE
FZR250Rのデザインなかなかいいよんね・・・
私好きです
136774RR:2007/07/27(金) 20:02:43 ID:WSOU8s7k
最近FZR250を買ったんですが黒のばらせないマフラーはEXUP無しになりますか?
その場合ちょっとレスを辿ったのですが後期のエキパイに交換出来るみたいですがOILパン交換が必要みたいですが
エンジン下ろさないと交換出来ないでしょうか?
とりあえずマフラー交換したいのですが後期以降用のスリップオンなら中古等で見かけますがフルエキは見かけないので('A`)
137774RR:2007/07/27(金) 20:09:07 ID:yuyn+kBf
>>136
日本語でおk。
つかフルエキレース管しかねぇぞ?
とりあえず警察にパクられたいのか?
138774RR:2007/07/28(土) 04:50:30 ID:bt7nh2DZ
レース管\(^o^)/ヤッター
139774RR:2007/07/28(土) 10:24:31 ID:dhUhYwZX
3LN3Lは部品供給大丈夫??
140774RR:2007/07/28(土) 11:57:27 ID:1eXLwXEd
ピストンリングセット納期未定
\(^O^)/
1412GH@ジャンク募集中:2007/07/28(土) 21:51:11 ID:pybmWfU6
あげだあげぇ
142774RR:2007/07/28(土) 22:14:52 ID:UkO2ovIw
なんだかageかたが、いつもより荒れてますな。
143774RR:2007/07/29(日) 00:14:39 ID:grLJutQS
3LN1&TRXライトに装着してたHIDがやっと直せた。
原因は断線。高圧なんで配線にテスター使えなかったから
なかなか原因判明しなくてえらい苦労した。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:11:26 ID:B4nKCHDD
1って3のアッパーでも移植したのかよ
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:37 ID:grLJutQS
>>144
はい、シルキーホワイト繋がりで3LN5のアッパーついてます。
3LN1との違いはライトステーの加工が必要なのと
フレッシュエアインテークのダクト上カバーが3LN1のままでは少し隙間ができる程度の模様です。
1462GH@ジャンク募集中:2007/07/29(日) 16:54:27 ID:yxAU2XEI
セロテープ補修あげ
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:56:31 ID:/5heZt5b
ダチの400が盗まれた、FZR盗む奴がいるんだな。
148774RR:2007/07/29(日) 22:16:32 ID:Gqy8JQ4s
>>147
ダチって言ってる所で頭が悪いと推察出来る。
そのダチはFZRに五連ラッパとか直管付けて乗ってたんだろ?
149774RR:2007/07/30(月) 02:48:47 ID:g46bXf14
ダチ(笑)
150774RR:2007/07/30(月) 06:52:31 ID:hlC6AF38
なんだ、馬鹿のバイクが盗まれたのか。そんなら良かった。
151774RR:2007/07/30(月) 06:55:20 ID:0Lm4K1Ms
ダチだけでここまで叩かれるのわろたwww

>>148
何年前のセンスだよ!?
特攻の拓見た時あんだろ!!

こうですかわかりません><
152774RR:2007/07/30(月) 10:28:46 ID:8ULYpCx5
直管どころかマフラーなかったりして
153浅川拓:2007/07/30(月) 12:59:15 ID:ztmYs87J
バラチョンが最高ってカズくんが言ってたよ
154774RR:2007/07/30(月) 22:32:52 ID:oCpOiuuz
おめえどこの中学だ?
1552GH@ジャンク募集中:2007/07/30(月) 23:14:41 ID:T4h1b5TZ
3タック以上&裏ボタン仕様あげ
156774RR:2007/07/31(火) 02:07:29 ID:JvK2AtjG
アルファ〇ーシングさんもっとカウル安くして!出来れば3LN3〜用も!m(_ _)m age
157774RR:2007/07/31(火) 15:59:50 ID:+1PSLGGm
ヤフオクに出てる中華ディスクローターの人柱になってくるぜ…。
パッドは前後ヤマシダ導入済みだし、どうなることやら。
158774RR:2007/07/31(火) 17:07:37 ID:JXliyA0b
特攻の拓見て3LN3買った俺が来ましたよ・・・色は黒だったけど。
159774RR:2007/07/31(火) 22:41:42 ID:j/0eNwPa
FZR400初期で、フロントの流用情報はありますか??
160774RR:2007/08/01(水) 02:50:39 ID:Qj6WNs8m
ちょwwwヘッドライトバルブが売ってねぇってwww なんだこりゃwww
161774RR:2007/08/01(水) 07:18:29 ID:Ho18nRo7
ダチなんて言ってるやつのバイクは盗まれて当然だ。
162774RR:2007/08/01(水) 20:46:33 ID:19xItrP1
>>160
バルブ予備はオクで中古のライトごと買って調達するのが通です。
1632GH@ジャンク募集中:2007/08/01(水) 23:48:07 ID:3cVayG7F
あげあげ
164774RR:2007/08/02(木) 09:18:47 ID:SIK1lfj4
せっかくだから俺はFZRを選ぶぜ!!

そして念願の3HXを手に入れたぞ
165774RR:2007/08/02(木) 21:16:21 ID:hgFn9tvG
>>164
今ならリアマスターシリンダーが安く手に入るぞ(新品)
166774RR:2007/08/02(木) 23:48:08 ID:UWtVitH3
FZR250乗ってるんだが
燃費ってどうなの?
167774RR:2007/08/03(金) 00:30:24 ID:YIeXWxwJ
日本語でおk
168774RR:2007/08/03(金) 02:26:53 ID:0d/vQI9i
>>166
燃費良いと財布に負担かからないよ
169774RR:2007/08/03(金) 16:09:11 ID:+eVX4HNF
>>165
ストックしておいた方がいいんですか?
170774RR:2007/08/03(金) 20:21:21 ID:ydPOj3X/
ちなみに俺のは15だな
171774RR:2007/08/03(金) 21:00:42 ID:36gZs+sI
>>169
7 37 7 3HX-2583V-00 リヤマスターシリンダアセンブリ 販売終了 1 なし  

ついでに見てみたんだがフロントディスク1枚4万もするのかよwww
走行少ない部品鳥買った方が安上がりになりそうだ
172774RR:2007/08/03(金) 21:16:40 ID:UDpVOekq
>>167-168
FZR250って燃費良いの?悪いの?
と漏れは言いたかった
173774RR:2007/08/03(金) 21:41:41 ID:UpD/KOG5
リヤマスターシリンダーの件なんだが、
シリンダーキットで注文したら、マスターごと届いたんだよ。
だから、頼んだものと違うのが来たんだが何のマネだって聞いてみたんだよ。
そしたら、値段はシリンダーキットのぶんだけでいいからもらっとけって言われたんだ。
ただそれだけ。
174774RR:2007/08/03(金) 23:01:10 ID:0d/vQI9i
>>173
それおまいがラッキーだっただけちゃうんか
175774RR:2007/08/04(土) 00:52:22 ID:vjo6PHJU
FZR250の91年式を買おうと思ってるんだが。
部品供給はやっぱり厳しいですか?


ガンガン攻めるワケじゃなく、F1サウンドを楽しんで通学や休日ツーリングする位ですが。
もちろんメンテはして。
176774RR:2007/08/04(土) 01:44:53 ID:HqH4Xmcj
>>175
F1サウンド楽しんでたら必然的にガンガン攻める事になるが
177774RR:2007/08/04(土) 12:45:48 ID:tKO82klf
最近オイルをエフェロベーシックからプレミアムに変えてみました。
その後調べてみたら、FZRってメーカーから指定オイルが別に出てたんですね。

・ヤマハ エフェロFXオイル10W-40
・高品質摩擦低減剤入りで、ハイパフォーマンスマシンに最適です。
・XJR400R/XJR400S/XJR400/FZR400RR/FZR400R/FZR400/FZR250R/FZR250ジール/FZ250

次回、入れてみたいと思いますがプレミアムより相性いいもんなんでしょうか?
178175:2007/08/04(土) 15:04:27 ID:vjo6PHJU
>>176
部品供給はどうですか?


前のレス見る限り・・・みたいですが、型式がわからないので250の話じゃないのかな?
179774RR:2007/08/04(土) 17:01:17 ID:HqH4Xmcj
>>178
不安なら買わない方がいいぞ。
FZR自体生産中止になって10年以上立つんだからな。
欠品もじわじわ増えて来てるなぁ・・・しかし。
1802GH@ジャンク募集中:2007/08/04(土) 18:10:13 ID:eXiPf/z+
FZRに限らず大半の国産車は絶版後15年以降は
部品取車争奪戦がはじまるぜヒャッハー
181774RR:2007/08/05(日) 13:25:20 ID:HpTrz2fS
各位、大事に乗ろう
1823LN3:2007/08/05(日) 15:14:51 ID:GjEbyD6E
昨日コケてしまった!カウルがアワワ( ̄□ ̄;)になってウインカー割れて、マフラーに一直線の傷がぁ。一瞬でオンボロになったorz みんな気をつけて
183774RR:2007/08/05(日) 19:30:06 ID:vtBSefXE
>>177
そのオイルってすでに廃盤になってたりしないの?
184774RR:2007/08/05(日) 21:44:59 ID:SpHypdmC
売ってるってかまず自分で調べてから人に訊けよな。
185774RR:2007/08/05(日) 22:50:27 ID:lO3q5BwJ
250(3LN)を買っちゃった。家庭持ちの俺にとってはこれが限界。
嫁の説得に一週間。
今時のSS乗ってる奴から見れば、ショボく見えるんだろうな・・・。
でも、ウレシイナ。
186774RR:2007/08/05(日) 23:20:58 ID:z8sHG38w
>>185
納車おめ!
3LNで最新SSを追い回すのもなかなか面白いもんですよw
大事にしてやってくだされ・・・
187774RR:2007/08/05(日) 23:50:08 ID:WkIEabXx
>>186
タイトな峠なら腕でなんとかなるが
スピード乗る所だったら3秒で目の前から消える。

自分のペース乗るのが一番だ・・・と3GM乗りが言ってみる
188774RR:2007/08/06(月) 01:01:26 ID:fOO4uw9T
3LN1を6万でヤフオクからゲッツして部品代に10万突っ込んだのが通りますよ
189774RR:2007/08/06(月) 06:52:07 ID:Bqa3/y+A
89.3TJも中身はボロボロ。外見ピカピカ。
さすがに走行距離より経年劣化でメンテが大変。
保険では車体価格0になるんだな、悲しい。
190774RR:2007/08/06(月) 12:23:43 ID:5t+1e6fM
2KRの社外スリップオン余ってる人いないよね…?('A`)
191774RR:2007/08/06(月) 12:34:47 ID:/xEryyny
>>188
きにするなうちもかわらんw
小出しなんだかトータルだと
かなりの額になってた

>>190
イシイのスリップオンあったんだが
サイレンサーのエンド回して3LNに取り付け出来るようにしてしまったorz
192774RR:2007/08/06(月) 16:05:46 ID:5t+1e6fM
>>191
て事は逆に3LN用のを加工すれば2KRにもつきそうですね
3LN用なら中古どころか新品売ってるのがうらやましいw
193774RR:2007/08/06(月) 22:09:10 ID:To+mPzYg
免許ないのに知り合いからゆずってもらって寝かすこと早2年…
そろそろ免許とるかなぁ
サービスマニュアル買ってこよ
194774RR:2007/08/06(月) 22:45:08 ID:dPCPcd1s
>>193
貰って2年も免許取らない時点でなぁ・・・
恐らく起こす事は無いんだからオクで売り飛ばせ
その金とSM買う金でNチビでも買え(多分8万は追銭打たないと買えないだろうが
195774RR:2007/08/06(月) 23:18:42 ID:To+mPzYg
>>194やる時はやる子なんだぜ?
直したら乗りてぇってなりそうだし頑張る
金掛かりそうだ
196774RR:2007/08/06(月) 23:40:30 ID:dPCPcd1s
>>195
なら今すぐ行動に移せ。
欠品多くなる前にな・・・

部品代がタイヤ、キャブOH、バッテリー、プラグ、チェーン&スプロケ、オイル
この位で10万以上飛ぶな・・・あと普通二輪免許も四輪免許持ってて最安8万位か。
まぁ20万は最低持って無いと公道で乗り回せないな。
ま、193が整備士でかつ一発免許で取れる程スキルがあるなら半額程度で済みそうだが。
197774RR:2007/08/06(月) 23:46:47 ID:2VNnN9D1
>>196
そう絡まなくてもいいじゃんw

俺の予想からするとSM買ってとか思う感じからして多少整備は出来るなりでないの?
意外と車弄り好きとかさ。
ちなみに俺も手に入れて動かしてない車両が10台以上あるww
動かさなくなって2年でなく 手に入れて2年も持ってた気持ちを汲もうやね。
198774RR:2007/08/07(火) 00:08:20 ID:ZDJYlfet
>>196が上げてくれたもの+ヘルメットやら保険やら掛かるし20オーバーは確定だな
安全を考えりゃしょうがない
コツコツやるさ
199774RR:2007/08/07(火) 00:11:24 ID:tElSMc2K
188ですが
エンジン掛けるまでにキャブOH パーツで3万ちょい
ブレーキの固着がひどくOH ホースもメッシュに 安売りしてたので2万ちょい
両Fインナーフォークが錆多いのでインナーx2 シールその他交換 で2万ちょい
レース周りも癖ついてたので総交換
リヤサスもキコキコ言ってたのでリンクばらしてグリスまみれに
EXUP用のワイヤーが切れ掛かっていたので交換
フィルター全部交換したし

はっ! 書き並べると目が覚めたwwwww


200774RR:2007/08/07(火) 00:18:53 ID:wwA4FzzK
いいじゃないか10万程度の修理代で走り出せるなんて・・・
5バルブ勢はバルブ摺り合わせるだけでその位飛んでいくぜイャッハー!!!!
ショップの店長が「バルブ飛んだら金も飛んでいっちゃったねw」
店長・・・笑えません・・・orz
201774RR:2007/08/07(火) 00:29:50 ID:oVpaUCWQ
5バルブって金かかるんだね。
俺の2ghもいつまで動くことやら…。

タイヤ前後交換:40k
スクリーン交換:17k
チェーン等交換:23k
フォークOH+インナーチューブ交換:30k
各部ベアリング交換:10k
タンク内錆取等:10k
予備外装一式:30k
FマスタOH:5k
前後メッシュホース:24k
前後Bパッド:4k
Rキャリパシール:2k
予備Rサス(2LM):8k
あとなんかあったっけ…。
なんだかんだ言って車両本体と併せると300k超えるんだな。
オイルとかの消耗品入れれば400k近い。

全部自分でやったから工賃0で済んでるけど、エンジン開けることになったらもうおしまいだな…。
202774RR:2007/08/07(火) 02:16:49 ID:KOxopEcR
>>201
心配するな。
俺はすでに100万超えている。
203774RR:2007/08/07(火) 05:58:29 ID:njqkgt4D
3LN6に乗ってるんですが、パワーアップしそうなバルブは無いんですかね?
204774RR:2007/08/07(火) 06:11:54 ID:KOxopEcR
>>203
日本語でおk
205774RR:2007/08/07(火) 07:18:47 ID:njqkgt4D
45psのバルブは出ていないでしょ?
何か汎用出来る物は無いかと
206774RR:2007/08/07(火) 07:33:02 ID:8nIpiIVa
>>201
3LNだけど大差ないと思うよ。
社外部品は特にw

>>203
エンジン、キャブ、イグナイターを3LN3にするのが早いだろうな。
207774RR:2007/08/07(火) 07:58:09 ID:vRbR3Hro
>>193
腐らせるなら部品鳥にするからく(ry
208774RR:2007/08/07(火) 09:12:23 ID:njqkgt4D
>>206
エンジンを3LN3にしてもパワーは上がらないと前スレ辺りで見た様な気がするのですが、
とりあえずキャブ、イグナイターを交換して見ます。
ありがとう。
209774RR:2007/08/07(火) 14:05:10 ID:39Mg3llY
>>205
流用って言うなら判るが汎用出来る物って何?
後3LN3のキャブ買う位ならFCR付けた方が良い。
210190:2007/08/07(火) 20:49:12 ID:G6/5rtRU
3LNと2KRのサイレンサーはどこが違いますか?
調べた限りだとエキパイの所の太さ?とステー位置が違うみたいですが…

ここで持て余してる方がいればと思いましたがいませんかね…
もし余ってる方がいましたらタバコ3カートン位(相場が全くわからないので要相談)と交換してもらえたらと思います
211774RR:2007/08/07(火) 23:26:52 ID:WS8qi2M8
3LNのサイレンサーは排気ブレーキが付いてないから2KRに付けるのはお勧め出来ない
でも、エンジンブレーキとダブルクラッチを交換すれば何とかなるかもね
メカに詳しいセンパイに聞いてみたら?
212774RR:2007/08/07(火) 23:29:59 ID:dUTJffPY
つまんね、バカじゃね
213774RR:2007/08/08(水) 01:09:26 ID:pDEnf/lD
あちこちご苦労さんだね。下降屋さん。
BDS行く下降屋ってどんなだよww工作機械あるバイク屋ってだけだろ?
それにセンス無いの判らないのかな?

>>all
相手しないのが一番
214774RR:2007/08/08(水) 02:24:35 ID:Xg2sxLzy
>>213
どこの誤爆?
215774RR:2007/08/08(水) 12:20:01 ID:iYZ6IIgp
2GHのライトレンズ径にあうような、
マルチリフレクターのライトはないもんかのう。
今は、まるで提灯かアンドンのようじゃ。
216774RR:2007/08/08(水) 13:17:50 ID:8CUsB5GZ
2LM用のヘッドライトユニット買って、PAMSのリレー入れたら劇的に明るくなったよ。
2172GH@ジャンク募集中:2007/08/08(水) 14:52:36 ID:Nkee/KPn
金掛けずに保守整備あげあげ


見た目に段々ボロくなっていくけど(´д`;
218774RR:2007/08/08(水) 22:29:15 ID:IQ928UaI
>>215
レンズの内側を掃除してみれ
意外と汚れがついてるもんだ
で、リレーで電源をバッテリーから引いて60W×2にするとだいぶマシになるはず
同じレンズ使ってるXTZ750では効果があった
219774RR:2007/08/09(木) 01:39:15 ID:4jvo8RMc
最近3LN3に乗り始めたんだけどエンジン不調なのでちょと質問です
プラグが激しくカブるんですがこれは混合気が濃いんでしょうか
特に廃屋を入れたときは顕著です
燃費も田舎道70km巡航で15km/Lぐらいしかいきません(街乗り10km)
パイロットスクリュー調整でなおるでしょうか?
誰かおしえてください
220774RR:2007/08/09(木) 02:03:30 ID:K3FDEpPQ
>>219
フロートとかダイヤフラム交換しないと駄目な気が・・・
あの頃の中型に付いてたミクニは爆弾抱えてるのが多い
221219:2007/08/09(木) 02:19:40 ID:4jvo8RMc
>>220
こんな時間にレスしてくださって感謝!
しかしキャブの中身となると僕にはハードル高いっす
我慢して乗ります
222774RR:2007/08/09(木) 02:45:29 ID:oL52Decw
>>221
俺の3LN3もずっとそんな感じでした
キャブキレイキレイしたら若干良くなった感じしましたがオーバーフローぽい症状が(;´Д`)
油面調節しようと思ってたら滑って転んであぼーん orz

にしてもその燃費は酷いようなのでバイク屋に見てもらっては?
223774RR:2007/08/09(木) 05:51:42 ID:K3FDEpPQ
俺の3GMより219の3LNの方が燃費悪いからなぁ・・・。
昔乗ってた3LN3でも普通に街乗り18kmとか行ってたしな。
224774RR:2007/08/09(木) 10:28:45 ID:H+L7ztOr
>>219
燃料コック絞って良くなるならオーバーフローしてると思う。

パッキン類一式交換で直るよ

うちの3LN、高速巡航でリッター26kmでたよ(´Д`;)
225774RR:2007/08/09(木) 16:16:13 ID:H+L7ztOr
>>215
PIAAのフォグランプとか13cmがあるなあ
シーマのガトリンクランプとかどーよ?
226774RR:2007/08/09(木) 19:41:22 ID:f/mu4YOW
>>225
シーマのはかっこ悪いのでちょっと
227774RR:2007/08/10(金) 02:28:59 ID:Toyt5Y7p
>>219
俺のなんか11km/lだったのがOHして13km/lになったぞ!
世の中下には下がいるってもんだ。
今のTRX850の方が16km/lだもんなwww
228774RR:2007/08/10(金) 06:46:00 ID:N3QSoLCS
すまん、俺の3GMは街乗りでリッター18.5km走るぜ・・・。
229774RR:2007/08/10(金) 11:27:38 ID:uGMh0X1m
3LN6でこないだ原スクとのんびりツーリングしたら27km/lだった
230774RR:2007/08/10(金) 21:31:17 ID:JdfWoCkV
燃費の悪い4スト・・・。
つらいですね。
にしても、ガソリン高!
231774RR:2007/08/10(金) 21:56:57 ID:k0M5NZrl
中古で3GMを入手して現在700キロ回しました。
エフェロを使ってるようなんですが
峠いかないツアー常用だと オイルは何キロくらいまで
持ちますでしょうか?
232774RR:2007/08/11(土) 05:03:50 ID:RXsrWmf0
考え方次第
233774RR:2007/08/11(土) 06:29:15 ID:cyQO66wW
5000km
234774RR:2007/08/11(土) 11:56:45 ID:Ovcepn7D
前に乗ってた3GMの94はリッター13km〜15kmだったなぁ
今の4SVはリッター15〜23kmくらい(km換算

>>231
3000km前後で交換するが吉
2352GH@ジャンク募集中:2007/08/11(土) 13:17:43 ID:UwEVrg+r
5,000kmで大丈夫ちゃいますか?
もっと長くても良いのかも
236231:2007/08/11(土) 16:55:32 ID:Vfs5qDeK
ありがとうございます。
取り敢えず北海道ツアー終われば
3〜4000ぐらい走ってるんで
その後交換しようと思います。
237774RR:2007/08/11(土) 22:45:18 ID:cEwgHO8r
俺は5000km走るか半年経ったら交換。
フィルターは3回に1回交換って感じだな。@3GM
238774RR:2007/08/11(土) 23:01:25 ID:cyQO66wW
>>235
車では5000km推奨。で、高回転のエンジンのバイクでも、
3GMでの街乗りは回してもせいぜい4000回転。
車より軽量で回さないということは、エンジンにとって負担も少なく、
普通に走っている分には5000kmで十分だということです。
239774RR:2007/08/12(日) 01:17:26 ID:6k46XSwR
え〜と 酔っ払いが通ります。

EGが高性能とか回転数に関係なくoilの劣化なり性能ダウンは殆どのoilと断定は出来ないけど
始まると思う。
2000km前後から始まりoilの性能を維持出来てる?のが5000kmと言った感じだと思う。
「5000km以上乗ったから」とか「1年間換えてないないや・・・」と言って壊れると言う事では無いでしょう。
何が言いたいかと言うと「交換サイクルは何で決めるのか?」と言った所は人それぞれだけれども
基本的にEGは新車なりOH後に慣らしが終わった所が100%状態だとすると、そこからは下降するだけで
その下降をいかに緩やかにするかと言った観点だと「交換サイクルが早めの方が良い」と言った感じでしょう。
FZRを何時まで乗る気かとか経済状況とかオーナーの考え方次第なのが基本だけどね。
付け加えるとOHしても元には戻らないし EGの程度の良し悪しでOH後のEGの出来も違いますよ。
240774RR:2007/08/12(日) 01:36:13 ID:ez6QjvGA
>>239
微妙に日本語でおkレベルだな

一言で纏めると「交換時期は自分の考え次第」って事だ。
241774RR:2007/08/12(日) 01:58:04 ID:6k46XSwR
>>240
そだねw 酔っ払いなの汲んで読んでと言った感じw
どちらかと言うと[「交換時期は自分の考え次第」の参考にでもなれば幸い]ぐらいだよ。


242774RR:2007/08/12(日) 06:31:38 ID:3r2D5lD9
3LN1の燃費が落ちてきたから、
まずはキャブのOリングやパッキン類を交換してみようとバイク屋に行ったら
昨日からメーカーが盆休みで部品届くのは20日以降と言われた。
ヽ(`Д´)ノ<盆位しかじっくり整備する暇なんてねぇYO!
2432GH@ジャンク募集中:2007/08/12(日) 13:59:11 ID:m+3Z1nKJ
あげじゃあげ(´Д`)ノ
244774RR:2007/08/12(日) 15:31:23 ID:gosVRO5e
よほどのボンビーじゃない限り、
普通は注文しておくもんでしょ
245774RR:2007/08/12(日) 17:22:08 ID:NdDjchKw
3GM89のスクリーンを純正で交換したよ
カラフルな社外にするべいだったかな?
246774RR:2007/08/12(日) 17:29:11 ID:JHOd0aHq
ミスターバイクBGで3HXを斬ってるな
247774RR:2007/08/12(日) 17:52:38 ID:ez6QjvGA
>>246
なんか調子が今ひとつだったようだがな。
248774RR:2007/08/12(日) 18:13:30 ID:VW/XbEkE
TECH21
249774RR:2007/08/13(月) 07:24:23 ID:4XcTtmRU
社外パーツを通販出来るお薦めショップ教えて。
250774RR:2007/08/13(月) 08:49:23 ID:8SCD3Enw
>>245
純正幾らだったんだい?ヽ(´ー`)ノ高そうだな
251774RR:2007/08/13(月) 15:52:12 ID:l0o35xRv
>>231
5000kmぐらいでも問題ないとは思うけど、3000km超えたあたりから
シフトの入りが悪くなってきて、長時間乗るとつま先が痛かったので、
いつもそのぐらいで交換してたな。
252774RR:2007/08/13(月) 16:01:21 ID:y7k94tHq
20000km走った我が2GH、そろそろフロントディスクを交換したいな。
ちょうどヤフオクに良さげな物件が。
サンスターの普通タイプか英国ブランドの波波タイプか…。
値段はそう変わらないから悩むな〜。
2532GH@ジャンク募集中:2007/08/13(月) 17:09:22 ID:0KthVNxZ
走行中、リアから破滅の音。
ホイールのベアリング壊れたなぁ
予備あったっけか…
254774RR:2007/08/13(月) 17:18:15 ID:y7k94tHq
そこでsekiですよ。
ttp://www.e-seki.com

6303×2
6305×1

俺らは接触型両側ゴムシールタイプを入れてます。
ダストシールは外してますが、特に問題は出てないっす。
2552GH@ジャンク募集中:2007/08/13(月) 17:32:38 ID:0KthVNxZ
およ
物置探してる間に品番探してくれてはったんですねありがとうございます。

6305ZZ(両シールド)
6303ZZ(〃)
6303(シールド無)
の各2個出てきた。
ちゃんと予備パーツ買ってた昔の俺GJ。

ククク、これで我が軍は1年は持つな
256774RR:2007/08/13(月) 19:25:42 ID:WStMocvu
1年でジャンクに!?
257774RR:2007/08/13(月) 19:26:49 ID:8SCD3Enw
>>255
うぉ
俺の3GMのリアアクスルもそろそろ危ないよ
2GHと共通だといいけど
258774RR:2007/08/13(月) 19:44:57 ID:KFydLnZ1
…FZRじゃないんですけど
FZ750に乗ってみます。止めている自分のバイクにトラックがバックしてきてぶつけられました。バイク屋の修理費の見積りは25万位になりました。1年ちょっと前にコミコミで38万で買いました。修理か乗り換えで迷ってます。保険はいくらぐらい下りるものなんでしょうか? 

詳しい人がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。関係ない話題ですみません。
259774RR:2007/08/13(月) 20:02:25 ID:+LArT20m
FZ750って新車価格いくらでしたっけ?
年式とか走行距離とかわからないと回答できないですが・・・。

以下は参考までに。
減価償却は終わっていますから、保険会社は0円か良くて新車価格の1/10を提示してくるでしょう。
ということは修理費を時価額が下回りますので、全損扱いです。
つまり時価額しか出ません。

ということで、GooBikeなどで壊されたFZ750と同じような程度の中古車をリストアップして、その価格の平均を出し、市場価格で補償するように交渉を進めましょう。

任意保険に加入していて、弁護士費用特約をつけていれば良いのですが…。

ググれば事例はたくさん出てきます。
また、バイク板とか車板にそれなりのスレッドがありますので参考にしてはいかがでしょう。
260774RR:2007/08/13(月) 20:07:50 ID:KFydLnZ1
>>259

> FZ750って新車価格いくらでしたっけ?
> 年式とか走行距離とかわからないと回答できないですが・・・。

> 以下は参考までに。
> 減価償却は終わっていますから、保険会社は0円か良くて新車価格の1/10を提示してくるでしょう。
> ということは修理費を時価額が下回りますので、全損扱いです。
> つまり時価額しか出ません。

> ということで、GooBikeなどで壊されたFZ750と同じような程度の中古車をリストアップして、その価格の平均を出し、市場価格で補償するように交渉を進めましょう。

> 任意保険に加入していて、弁護士費用特約をつけていれば良いのですが…。

> ググれば事例はたくさん出てきます。
> また、バイク板とか車板にそれなりのスレッドがありますので参考にしてはいかがでしょう。
261774RR:2007/08/13(月) 20:14:45 ID:KFydLnZ1
>>259
解答ありがとうこざいます。距離は22000キロ位なんですけど、年式考えるとバイクとしての価値は無いみたいですね。気に入って乗っているバイクなので直して乗ろうと思います。 

どうもありがとうございました。自分でも色々しらべてみます。
262774RR:2007/08/13(月) 20:33:10 ID:jlE5Zk8X
>>261

260の意味が判らんアンカーは何だ?まぁいいや、俺も似たような事故したからレスする。
8年前信号待ちでカマ掘られてフレーム逝った逆車93FZ750はしょっぱな0円で来た。
相手のアジャスターに中古バイク雑誌見せて平均値出させて、メットやらグローブやら
保障させて24万位・・・日本の保険屋はキツい・・・JAとかはもっと酷いらしいが。
263774RR:2007/08/13(月) 20:34:24 ID:+LArT20m
>>261
FZ750って新車価格が80万くらいなんですね。
ということは8万円しか保険金が出ないということも考えられます。
その場合、修理費25万のうち17万は自腹ということになりますよ?

市場価格をベースに交渉することと、社外パーツ(マフラーとか)が付いていれば、それらの新品価格を調べておき、車両価格に上乗せしましょう。

また、新しいバイクを買った場合の登録諸費用や廃車費用も請求できますから、がんばってください。
264774RR:2007/08/13(月) 20:56:37 ID:KFydLnZ1
>>263
>>262

またまたありがとうこざいます。 
古いバイクは事故にあうと色々ややこしい事が多いですね。相手が会社の同僚なので余りキツイ事も言えず、でも壊れた物はきちんと直して欲しいんで悩んでました。教えて貰った事を参考に交渉してみます。 
2652GH@ジャンク募集中:2007/08/13(月) 23:33:18 ID:0KthVNxZ
>>256
すんません、5年位はいけるかと。。。
2663LN3:2007/08/14(火) 03:43:40 ID:r5unFL6a
チェーン清掃して、しっかりチェーンルブを吹いても、100キロ位走ると毎回チェーンが錆てる。orz
267774RR:2007/08/14(火) 11:02:51 ID:Y2oLmNMu
錆が取り切れてないのでは?
やった事無いけど、錆がひどいようならサンポールとかに浸けて
錆取りした後、塩素系洗剤(アルカリ)で中和。
その後ルブやエンジンオイルで被膜作ってあげればどうかな?
タンク錆取りのノリだけど・・・。
シールチェーンだったらやっちゃいけないかも。
268774RR:2007/08/14(火) 11:15:58 ID:TU46FdAv
>>266
チェーン買い換えろ。
それと、オイルメンテに切り替えしる!
2693LN3:2007/08/14(火) 13:27:59 ID:r5unFL6a
チェーン買い換えかぁ〜(-д-;)
今日気付いたけど、スイングアームとチェーンが当らないようにするゴムの部分にチェーンルブがたくさんwww これ以上チェーン張ったらロックしまくるわ!wwww
2702GH@ジャンク募集中:2007/08/14(火) 14:03:48 ID:CIaIkqGX
250cc位のサイズのチャーンならヤフオクで安く売ってないっすか
271774RR:2007/08/14(火) 14:25:23 ID:vC/x6RgY
428チェーンだからな3LNは・・・。
レプリカがセローと同じ太さってどうよ?

ま、今乗ってる3GMの532ってのも微妙なチェーンだがな!
2722GH@ジャンク募集中:2007/08/14(火) 14:29:45 ID:CIaIkqGX
ベアリング交換終了〜
折角の盆休みに何をしているんだか…

>>271
そんな時こそ
FZR1000組は純正流用スプロケを駆使して530チャーンコンバートでsぅよ ヾ(´Д`
273774RR:2007/08/14(火) 14:38:45 ID:gEtElSKN
親戚がきて走り出せないというやり切れない気持ち
嗚呼、僕の盆休み
274774RR:2007/08/14(火) 17:03:30 ID:vC/x6RgY
>>272
まぁ俺もすでに530コンバート化してる訳だが。

俺の実家はさながらライダーハウスの如くバイクが集まってるぜ!
車6台バイク8台って何だウチの親類連中w
2752GH@ジャンク募集中:2007/08/14(火) 23:04:33 ID:CIaIkqGX
あげあげ
276774RR:2007/08/14(火) 23:44:40 ID:gEtElSKN
はげはげ
277774RR:2007/08/15(水) 01:09:19 ID:Wc2jRcEI
>>275
2GH乗ってる限り保守任せた
俺は下手すっと2ヶ月ぐらい見れないから頼りにしてるよъ( ゚ー^)
278774RR:2007/08/15(水) 07:30:21 ID:4qX8utlv
>>269
うpがれとかにひょこっとGS428XWが5kとかで転がってることがある。
漏れはまさにそれ。
コレだとNANKAIのチェーン工具買っても10kくらいだから十分安いw

チェーンが錆びるってどのチェーンルブつかってる?

279774RR:2007/08/15(水) 19:03:57 ID:1t7PXqZw
>>278
うpがれって何を略したもんですか?
うちの3LN1もそろそろ交換時期なんですごく気になるんですよ。
280774RR:2007/08/15(水) 19:29:00 ID:sZReTbg1
>>279
アップガレージの事だと思われ。
281774RR:2007/08/16(木) 04:38:22 ID:KlltANyF
>>280
ありがとうございます。
早速お気に入りに入れときました。
282774RR:2007/08/16(木) 20:06:33 ID:9SdxI2KM
おいらのポンコツ2GHなんですが、
チェーン、スプロケ、ホイールベアリングを交換し、リヤキャリパもOHした。
なのに、ギヤをNにしてリヤホイールを回すとすぐとまる。1回転くらいしかしない…。
ZZR600とかCBR600だとしばら〜く回っていたのに…。
どっかおかしいのかな?キャリパを外した状態でも同じなんですが。

それと2GHのリヤサスって動きが固くないですか?
FZR750(2LM)の中古リヤサスに換えようかと思っちょります。


283774RR:2007/08/16(木) 20:30:47 ID:y6RF6XBS
うちの3LN2はエンジン止めて時間が経つと、エンジンがなかなか目覚めない・・・。アイドリングでも回転落ちてストールするし。
回転上げて走ると、調子良くなります。
似たような経験の有る人居たら、アドバイスお願いします。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:42:55 ID:9CtG5Pat
>283
お婆風呂を(ry・・・
2853LN3:2007/08/16(木) 22:35:58 ID:bujatXdQ
>>279 サンクス!!!!!
早速うpがれ本店に凸してくる!

チェーンルブは一番安いホワイトのヤツwwww
2862GH@ジャンク募集中:2007/08/17(金) 15:20:54 ID:rJVTv55W
あげ
287774RR:2007/08/17(金) 19:00:34 ID:aHifIe7g
>>284
ありがとうございます。
風呂はしてないです。
とりあえず、キャブとプラグを見てみます。
2882GH@ジャンク募集中:2007/08/18(土) 21:59:40 ID:V0ikcmL0
>>282
んーむ
メンテスタンドで後ろ上げてキャリパー外して手で回したけどスルスル回るっすぉ(´Д`;?
289774RR:2007/08/18(土) 22:23:29 ID:xktY0Zjz
>>283
そもそも3LN2てなに?
3LN1、3LN3、3LN5、3LN6なら知ってる
290774RR:2007/08/18(土) 23:40:49 ID:sNJk/txw
幻の車体3LN2!!!111!
291774RR:2007/08/19(日) 00:08:33 ID:is/Rt2IH
俺も3GMのスクリーンを替えたい(;´Д`)PROTのカタログの色付きのってどう?
292(´∀`):2007/08/19(日) 01:13:23 ID:wxqfvkt9
>289
うろ覚えだが、250シリーズの欠番(3LN2&3LN5)は
TECH21だったかネスカフェだったかの限定発売車が埋めてると聞いた事があるよな・無いような・・・・?
かなり以前に聞いた事なので、間違っていたらスマン
293774RR:2007/08/19(日) 01:29:44 ID:+OhJ7dZQ
>>291
PROTのってMRAスクリーンの事か?
普通にただのスモークだよ。
294774RR:2007/08/19(日) 08:08:13 ID:TkM8ULP+
回して走った後にエンジン切って、休憩して行こうかと思うと、全く吹けなくなってアクセル戻すとエンジンが止まってしまう………これは何が悪いんだろ? FZR250R
295774RR:2007/08/19(日) 09:23:01 ID:+OhJ7dZQ
>>294
頭、調子、運、キャブの好きな物を選ぶと良いんだぜ
296774RR:2007/08/19(日) 17:19:55 ID:2HYFYO3P
チェーンが無負荷でクルクル転がるから、
優れているとか、良いとかいう判断はしないでくれと
大同さんか、高砂さんか、江沼さんが言ってた気がする。
532クラスの
ましてや新品で初期伸びも、あたりも出てないのですから。
297774RR:2007/08/19(日) 18:13:27 ID:LOdbv31V
3LN2=3LN1でしょ。
俺のも車体番号はに3LN2と書いてあるけど1との違いなんてないし。
2982GH@ジャンク募集中:2007/08/19(日) 21:49:37 ID:fhPciPLq
ageっす
299774RR:2007/08/20(月) 08:14:38 ID:t9y8hr7Y
sageっす
300774RR:2007/08/20(月) 13:34:39 ID:gckEObkI
2人ともsageじゃんかよw
age
301774RR:2007/08/20(月) 13:47:45 ID:gckEObkI
俺は3GMだが3LN1のキャブ対策部品の話は聞いた事があるな
3LN1が新車当時の話だが山行くと異常に吹けなくなるロットがあったってな
山は濃くなって吹けないってのは当たり前だがそういうレベルじゃなかったんだよな
それでオートバイ屋さんがヤマハのサービスに電話したら対策部品が出てますってな感じだった
キャブ関係の対策部品だったと思うが記憶がアヤフヤだから点火系かもしれないんで良く分からん
とにかく対策部品を組んだら完調になってたな
まあ古い話だが一応ヤマハの御客様相談窓口に電話してみたらどうだい?
あそこの人達の対応は新設で凄く良いよ
俺も3GM関係でずいぶん電話したが一生懸命調べてくれるよ
逆車なのにな
3GMの型番から、いつ生産されて、どこが仕向け地で、とか、
イグナイターの種別とかガッチリ調べてくれた
当時は逆車は門前払いだと思ってたんだけどなw
顧客に対して感謝の言葉を何度も言ってたよ
あの人達にはヤマハ愛を感じたw
とりあえず電話してみれ
302774RR:2007/08/20(月) 13:49:40 ID:gckEObkI
訂正

誤>3GMの型番から、いつ生産されて、どこが仕向け地で、とか、
 ^^^^^^^
正 俺の3GMの車体番号から、いつ生産されて、どこが仕向け地で、とか、
303774RR:2007/08/20(月) 14:20:32 ID:appaN6hl
そして忘れ去られた3LN7・・・・
304774RR:2007/08/20(月) 14:39:19 ID:J3MeS2NV
>>301
そういえば3LN1で山頂付近のすり抜けすらできない場所で渋滞くらった時にいきなりカブってエンストした時は焦ったなぁ。
対策部品付いてるか今でも何かで確認できるのかな?
305774RR:2007/08/20(月) 16:26:54 ID:x1nuWRC7
>>301
ホンダに聞かせてやりたい話だな…。
306774RR:2007/08/20(月) 19:28:49 ID:584mZyEc
>>300
お前ちょっと恥ずかしいなw
307774RR:2007/08/20(月) 19:38:45 ID:2siSwqKi
>>306
sageじゃなくて、
「2人ともhageじゃんかよw」って言いたかったんじゃね
308774RR:2007/08/21(火) 12:23:27 ID:8ZxHRGgI
いよいよ週末はサーキットだ。
パイロットロードでどこまで走れるのか体験してこよう。
309774RR:2007/08/21(火) 12:32:19 ID:qIza+ZOb
>>305
正圧取り出し口のフィルターが詰まってないか?

3LN全車のPLでキャブレターのページにある64番。これ点検してみ。
310774RR:2007/08/21(火) 20:21:17 ID:Kwy/+cpy
>>309
アドバイスありがとう。PL見て把握してきました。
あの部品を点検って言ってもバラすわけにはいかなそうですが、エア吹く程度でも通せるかな?
3112GH@ジャンク募集中:2007/08/22(水) 00:18:46 ID:MnM3Mii9
うおりゃ
312774RR:2007/08/22(水) 02:53:53 ID:seBwM4Ky
250 400 600 750 1000 旧車
313774RR:2007/08/22(水) 06:36:56 ID:3i0BVTNk
>>312
150も忘れないであげて
314774RR:2007/08/22(水) 06:57:59 ID:GFXuoiUg
>>313
500もね
315774RR:2007/08/22(水) 11:45:16 ID:Rz7FZLjW
>>310
まんどいからパーツクリーナー吹いて洗い流したよ
良くはないがw
新品にしたいが高いからなあ
316774RR:2007/08/22(水) 15:59:09 ID:o4RkQ+ze
ブレーキパッドとかプラグコードとかのカタログ見てるとたまにFZR250RRという車体を発見するけど、そんなのあんのか?
317774RR:2007/08/22(水) 16:29:32 ID:VC2BDyoj
つ【拓】
318774RR:2007/08/22(水) 17:42:20 ID:Sv63+mGr
>>316
メーカーが勘違いしてるんじゃないでしょか
goobikeとかヤフオク見てるとFZR250R-Uとか書かれてるやつもありますね
3192GH@ジャンク募集中:2007/08/23(木) 02:17:10 ID:zdk4F10H
あげあげ
320774RR:2007/08/23(木) 15:03:52 ID:8rB0xAgm
さげさげ
321774RR:2007/08/23(木) 15:17:59 ID:XgNcpStA
さけさけ
322774RR:2007/08/23(木) 19:39:56 ID:LusX/T+6
例によって1WG乗りです、こんにちは。
そのうちやるといってましたプラグのインプレです。
相対的な、5段階評価にしてみました。

・DENSO IU27
始動性: 2
低回転: 3
高回転: 5
総評: いつも回す人向け、高回転域のノビ良し。

・NGK CR9EIX
始動性: 5
低回転: 4
高回転: 4
総評: 街乗り中心の人向け、低中回転のレスポンス良し。

・NGK CR9E 
始動性: 4
低回転: 5
高回転: 3
総評: 5千回転以下の粘りは良し(レスポンスはそれなり)。

実勢価格: IU27 > CR9EIX > CR9E

まとめ:CR9EとCR9EIXの価格差を考えるとEIXの方がお勧めです。
323322:2007/08/23(木) 19:46:08 ID:LusX/T+6
なお現在は、「1万q使用した高回転で失火気味のIU27」を
丁寧親切な超絶技巧にて電極廻りのクリーニングを行ったところ
見事に復活しましたので、それを使用しています。
上記のインプレ通り、購入したばかりの新品のCR9EIXより
良くなってしまい、複雑な気持ちであります。

次はイグニッションコイル直付けのシリコンプラグコードに
挑戦してみたいと思います。そのうち・・・。
324774RR:2007/08/24(金) 01:08:11 ID:hHtHHmZT
ぶっちゃけプラグで低速がどうのってのはプラシーボなんだけどなw
325774RR:2007/08/24(金) 22:47:27 ID:7Eyy+zik
初心者がブラーシボと叫んでると聞いて飛んで来ました。
3262GH@ジャンク募集中:2007/08/25(土) 10:19:12 ID:d2m4zKLf
募集あげ(´Д`
327774RR:2007/08/25(土) 14:01:08 ID:K46GrKmd
明日は久々に3LNでツーリングじゃい!
328774RR:2007/08/25(土) 22:06:19 ID:XvPbckNx
檻の3LNは入院中。乗れないとさみしいのな。
329774RR:2007/08/26(日) 06:00:02 ID:TON5HCGi
今から奥多摩行ってくる
3302GH@ジャンク募集中:2007/08/27(月) 00:47:18 ID:I/4g4S10
おっこちまうよage
331774RR:2007/08/27(月) 06:38:49 ID:D4eQlwXQ
FZR400RRを塗装したいのですが、良いデザインサンプルが見れる
サイトなんてありますか?
インプレッサの青ベースに白い線。
ヤマハ独特のイエローベースに黒のストロボペイント
など考えています。
332774RR:2007/08/27(月) 07:50:31 ID:U+FPldYd
クルマならゆるすが
バイクは純正塗装以外はゆるしません
333774RR:2007/08/27(月) 12:04:40 ID:6thTzExN
純正以外はDQNの眼差しです
334774RR:2007/08/27(月) 13:55:28 ID:jW07BmGL
>>331
テックカラーにでもしちまえ
335774RR:2007/08/27(月) 19:20:16 ID:aLiqCUt6
>>331
R7の影付きストロボ、赤白が良いんじゃない
それかインターカラーとか。
タイラレーシングのコンプリートTZRみたいのも捨てがたい
夢が広がりんぐ
336774RR:2007/08/27(月) 22:22:05 ID:D4eQlwXQ
参考になりました。
出来るだけシンプルが好きなので1色も考えましたがすごくダサくなってしまう
ことに気づきました。
TECH21 Yamaha YZF750'90 の文字無しも参考になりました
http://www009.upp.so-net.ne.jp/PLANTS1/pit/p7/p7.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/history/racing/index.html
古くシャープじゃない角張ったカウルはデザインが難しいです。
3372GH@ジャンク募集中:2007/08/28(火) 22:09:10 ID:P3ohAlt6
ブラックのソリッドカラーなら格好良いんじゃないのか?
と思ってみたけど、あんまり良くないかな…(´Д`;
338774RR:2007/08/29(水) 01:56:00 ID:08utSLa/
>>337
純正黒の俺に対する挑戦か
339774RR:2007/08/29(水) 05:02:46 ID:2lozB+s2
誰か250にFCR入れたヤシはいるカイ? インプレ希望なんだが
340774RR:2007/08/29(水) 10:27:42 ID:2WHkrFl7
3GM 黒に赤線一本の純正だけど色ダサいから変えたい。。。
不人気カラー
341774RR:2007/08/29(水) 10:45:44 ID:UKlYydZm
今3LN1のフロントフォークのオイル交換してるのですが どなたか油面&油量の数値ご存知の方いらっしゃいませんか?
じゃじゃ漏れだった為に元の油量じゃ足らないだろうし、近所のヤマハTELLしたら休み・・・

342774RR:2007/08/29(水) 13:13:25 ID:jra93XNe
>>341
オイル量 390ml
オイルレベル インナーチューブ上端から112mm
343774RR:2007/08/29(水) 14:01:25 ID:mRH9UFOT
>>340
ダサイと思ってるなら買わなきゃ良いのに
344341:2007/08/29(水) 17:58:48 ID:FFrNzHu0
>>342さん 無事終了しました 多謝です
3452GH@ジャンク募集中:2007/08/29(水) 20:58:03 ID:qOBjkmf8
>>338
あちきのも純正黒ですけど、
カッティングシートが一個も無い黒ゲルみたいな
塗装だと味気無いかなと思っただけっす
他意はございません(´Д`;
3462GH@ジャンク募集中:2007/08/30(木) 23:38:41 ID:k31Ypn4y
(゚Д゚;オチチャウヨー
347774RR:2007/08/30(木) 23:53:37 ID:tfA+24+h
そうだよ〜落ちちゃうじゃん〜12時間以内のage作業にしないとだ〜よ> 2GHちゃん
348774RR:2007/08/31(金) 20:21:59 ID:H1JeWLU4
FZR250Rのホークのシール一式、ヤマハに注文したのだが一週間経ってもまだ来ない。
ホンダは3日で部品が着たけど、ヤマハってこんなもんなのかな?
待ち長いな。
349774RR:2007/08/31(金) 22:34:54 ID:RS1VZPs2
バイク屋が端末で発注を掛けた時間が14時までなら翌日普通に届くが?(阪神地区
ヤマハの場合は注文量の多少によって店ごとに配送日を調整してるはず
扱いが多い店なら火曜〜土曜、少ない店なら週2や週1配送だったはず
350774RR:2007/08/31(金) 23:08:24 ID:WuHk6Epn
>>348
来ないって店にか?お前の家にか?
どちらによるか全然違う
ホンダが3日の時点で漏れからすれば異常
15時の発注でも明後日に着く
店に注文頼んだ様な雰囲気だから、
店も他の人の発注で忙しいんじゃね?
個人で頼んだなら田舎乙
351774RR:2007/08/31(金) 23:20:16 ID:VGMkMLuT
 手に入れた3LNのラジエーターファン回らなくて 回路チェックしてたらヒューズの接触不良だったwwww
交換して捨てたサーモユニットやスイッチやセンサーは生きてたのかも orz
352774RR:2007/08/31(金) 23:24:54 ID:feQ2wyfN
おーい
3GMの社外スクリーンはヤフオクしかないっすかー?
純正欠品って言われたお
353774RR:2007/08/31(金) 23:50:21 ID:wOerM22t
>>350
兵庫人じゃなくてイマイチ内容が解らんが、
教習所なら厳しい方が自分の腕が上がるから良いんじゃない?
漏れは関目って所で通ってたんだが、
直線で80km/hは出せると言うから100km/h出して5分止められたDQNですw
354774RR:2007/08/31(金) 23:51:31 ID:WuHk6Epn
>>353
兵庫県民乙
355774RR:2007/09/01(土) 01:50:14 ID:aTsmsOqm
>>352
MRAとかならウェビックとか色々あるじゃん?
356774RR:2007/09/01(土) 10:30:55 ID:bNUM2Hc7
357774RR:2007/09/01(土) 10:34:00 ID:bNUM2Hc7
だからスクリーンクラフトがおすすめだと。
358774RR:2007/09/01(土) 14:15:54 ID:aTsmsOqm
>>357
どこらへんが他のに比べてお勧めなのか教えてくれ。
俺のロックハートのスクリーンそろそろ寿命っぽいんでな・・・
359774RR:2007/09/01(土) 19:16:36 ID:bNUM2Hc7
純正と同形状。歪みなく高品質。お値段17k。
360774RR:2007/09/01(土) 19:24:04 ID:Wmdn7+B8
高っ!俺ならゼログラビティの買うわ・・・
361774RR:2007/09/01(土) 19:44:32 ID:HMQi+iWX
高っ!俺なら自作するわ・・・
362774RR:2007/09/01(土) 21:03:22 ID:X/9+jyVb
高っ!俺ならスクリーンつけないわ・・・
3632GH@ジャンク募集中:2007/09/02(日) 11:26:58 ID:Uvb8Q+z/
あげえ
364774RR:2007/09/02(日) 18:33:53 ID:YQsihsAi
オクとかでヌコ目のFZRを最近全然見掛けないんだけど
ヤマハに回収廃棄されるような何か不具合があったの?
365774RR:2007/09/02(日) 18:49:51 ID:7IYmdepn
>>364
ただ単に人気無いから海外に輸出されてタマが無くなったのさ・・・
366774RR:2007/09/03(月) 00:06:07 ID:jkcM+WG6
FZRから降りて久しいんだけど懐かしくなって調べたら
オーナーズクラブのリンクが死んでるのに気がついた。どこいったの?
367774RR:2007/09/03(月) 00:24:24 ID:rI6cMEXC
(;´Д`)ハァハァ・・・星になりました。
3682GH@ジャンク募集中:2007/09/03(月) 00:25:47 ID:bvlY/K+f
千の風になっちゃいました(´Д`;
詳しくは過去ログを掘ると出てきますので…
369774RR:2007/09/03(月) 00:28:49 ID:eqhxgjKi
昇天しますた
370366:2007/09/03(月) 01:44:02 ID:jOPJmL2S
>>367-369
そうだったのか…d。もう過去の人だからあまり深入りはしないよ。
ツーリングの写真とか02年位で更新止まってたけど、
みんな楽しそうだったのが記憶に残ってる。
371774RR:2007/09/03(月) 01:49:09 ID:pIYT+lqo
哀愁ですな
372774RR:2007/09/03(月) 02:32:06 ID:3rP9N+Ew
FZR友達は10人中、2盗難、2ヤマハ新型へ、6台存続。
373774RR:2007/09/03(月) 13:35:02 ID:MRns93wo
FZR友達は0人中(ry

orz
374774RR:2007/09/03(月) 17:44:25 ID:D+WcsXWx
>>373
FZROCを壊滅させたFZ750乗りの会長さんですか?
375774RR:2007/09/04(火) 00:33:49 ID:EwYAeih8
>>373
笛乙w

って悪乗りしてみた
376373:2007/09/04(火) 10:32:17 ID:ierLq+3J
単に友達が少ないだけだっつの。
交友範囲が狭いことを罵られるのは別に構わんが、
奴と間違えられるのはさすがに凹む・・・orz
377774RR:2007/09/04(火) 23:41:44 ID:hIsEyIw4
あげじゃ〜。
2GHにポン付け可能なリヤキャリパー情報求ム
3782GH@ジャンク募集中:2007/09/05(水) 22:01:33 ID:41eAJpuN
あげあげ
379774RR:2007/09/06(木) 01:19:43 ID:Qx9tF5Fd
例によって1WG乗りです、こんばんは。
今年に入って5000q程走ってきた中で、色々エンジンオイルを換えて試してみました。
エフェロスポーツ → エフェロプレミアム → エフェロFX(今ココ)

プレミアムも中々良いですが、FXもMB規格の専用指定オイルだけあって良いですね。
低中回転が滑らかでキレがあるフィーリングになりました。
アイドリングが2〜300rpmあがった事から、摩擦低減剤の効果が出ているようです。

それ以前は、車用の10W-40(添加剤モリモリ入ってそうなの)使ってましたが、
元々FZRシリーズはMB規格対応なくらいなので、スベスベ添加剤には強いみたいです。
クラッチなどの滑りも全然無く、車用のオイルも相性良ければイケル感じでした。
ただ、モデルチェンジが早いので継続して同じオイルが使うのが中々難しいのが・・・。
380774RR:2007/09/07(金) 00:24:33 ID:QnA1Kf4t
2GHに2LM用(?)リヤサス付けたage

ヘインズのマニュアルには、
・プリロード(ロックナット)
・リバウンド(ダイヤル)
・コンプレッション(ダイヤル)
が調整可とあるのだが、ダイヤルは一つしか見当たらない…。

あと、リヤサス上部から別体タンクにつながるホースが生えているが、これって前向きに付けて良いんですよね?
後ろ向きにつけるとバッテリーケースに干渉するので。

OHできるかどうかBA○○NASHOXにメール出しても梨のつぶて…。

台風で週末乗れないし。ハァ。
381774RR:2007/09/07(金) 01:02:44 ID:9OO/qhDC
>>376
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
382774RR:2007/09/07(金) 04:42:42 ID:rZILA/Lp
2GH乗りのワシは2LMのFフォークが羨ましいぞな。
つーか、あの頃のTTーF1マシンは皆好きじゃ。
2LMは2GHよりも微妙に質がよかった。(と思フ)
383774RR:2007/09/07(金) 08:37:05 ID:VEDJyT1L
>>378
例によっておはようございます。age
ジャンクが欲しいなら、実働車から作ればいいじゃない!!

    ブレイク!ブレイク!        ギャース!!
       (( ゚∀゚))    ・∴.    ○    2GH@ジャンク製作中
      ((入□=□━━━∠〆〜)-へ
       > >      .∵’《*)ゞ≦0《* ) ≡=−
384774RR:2007/09/07(金) 15:30:53 ID:pY1BOp8W
>>381
笛のmixiで言ってくれ
ここで垂れ流すな
385774RR:2007/09/07(金) 16:26:47 ID:Q5GC+mYV
>>381が見えない。
透明あぼーんって便利・・・
386774RR:2007/09/07(金) 18:34:10 ID:AcSggCY9
笛のページに飛んだら粘着されそうで厭だなw
387774RR:2007/09/07(金) 19:37:45 ID:QnA1Kf4t
ポンコツ2GHだが、CO濃度測定とキャブの同調してもらって、エアクリーナー交換したら劇的によくなった!

同調だけなら自分でも出来そうだが、CO濃度測定はちょっと無理だな〜とオモタよ。
工賃4kくらいだから一年に一度くらいやると素敵。

台風が去れば、2LMリヤサスのテストも兼ねてちょっくら走ってきます。

HagonっつーUKブランドが気になる今日この頃。
388774RR:2007/09/07(金) 21:00:02 ID:zMYp3ni2
90年式あたりの250か400赤白がレッカーで持ってかれてたぞ
盗難車かわからんサビサビのナンバー無し。車体ナンバー
は削られてなかった
3892GH@ジャンク募集中:2007/09/07(金) 22:00:45 ID:Fpk9b1bK
95,000km到達じゃー(´Д`;
オイル交換、明日するずらー
ククク、あと5,000kmで新車に戻れるぜ…

>>383
ブレイクせんといて下さい(´Д`;
39087y2KR:2007/09/08(土) 23:28:39 ID:SWkWCPRu
定期ageついでにネタをお一つ。

今年の夏も熱かったが、何とかローテンプサーモで乗り切った。
何種か試してみたが、ホンダ 19300-KV3-701 が良い感じだった
既出ネタならスルーで・・・・。
3912GH@ジャンク募集中:2007/09/09(日) 10:55:32 ID:+CmdzM3M
ローテンプサーモって具具ったらあんま良い事書いた内容が無い様な…(´Д`?
392774RR:2007/09/09(日) 14:18:34 ID:fUqujBCu
この中に最近オービスで記念撮影された人いる?
何日後くらいに呼び出しくるのかな?
393774RR:2007/09/09(日) 15:17:52 ID:yT2n/HfD
後方撮影式のオービスでない限り、2輪ならナンバーわからないので呼び出しはきませんよ。
同じ場所で頻繁に違反したりするなど、悪質と思われる場合は捜査されるみたいですが。
呼び出しくる場合は県によるみたいですが、2〜3ヶ月程度らしいです。
394774RR:2007/09/09(日) 16:58:18 ID:VGUEMfHg
今日奥多摩行ったら俺以外にも2台も黒のFZRが・・・珍しい。
395774RR:2007/09/09(日) 18:18:13 ID:yT2n/HfD
それはドッペr
396774RR:2007/09/10(月) 11:58:27 ID:zhtqVUea
>>392
バイクは>>393の通りだから色々試してみるといいよ。
例えば、片側二車線なら車線を跨いで走ってみたり路肩を走ってみたり
車線変更中にオービスに入り、ダブルで撮影されるのに挑戦してみたり、
片側1車線では、反対車線を走ってみたり。
397774RR:2007/09/10(月) 20:01:45 ID:coBjbUr5
>>393 396
さん、アドバイスありがと。
色々勉強になりましたよ。オービスの後方式は知りませんでした。
でも、自分からの記念撮影は遠慮しときます。
あっ、日曜にツーリング行ってとあるドライブインに立ち寄ったのですが、自分の3LNが一番ポンコツでした。
しかし、最近のSSは凄いなぁ。
398774RR:2007/09/10(月) 21:30:31 ID:zhtqVUea
速さなら同レベルだと思うよ。もちろん乗り手次第だが。
399774RR:2007/09/10(月) 23:49:41 ID:o0uBQYz2
250ccにSSなんてあったか?
400774RR:2007/09/11(火) 00:02:05 ID:/VBqIU3U
SSとポンコツな程度の3LNを比較するなよとw
401774RR:2007/09/11(火) 09:31:16 ID:0RpjamxS
>>398
幾らなんでもそれは3GMの話だろw
402774RR:2007/09/11(火) 10:02:17 ID:a81C+czM
200万もすんのならな
4032GH@ジャンク募集中:2007/09/12(水) 21:34:07 ID:e3nCb0t7
あげあげ
404774RR:2007/09/12(水) 21:37:18 ID:LPfYP9US
ジェネシスってどんな意味ですか?
4052GH@ジャンク募集中:2007/09/12(水) 21:48:09 ID:e3nCb0t7
不毛な惑星をたちまちの内に緑溢れる惑星にする計画…では無さそうです(´Д`;
406774RR:2007/09/12(水) 22:18:34 ID:R0jeEqfm
俺の頭を不毛にする計画・・・。でも無さそうです。
407なまえを挿れて。:2007/09/13(木) 06:51:32 ID:oBWHNCmm
ガンダムSEEDに登場するガンマ線レーザー砲だろww( ´∀`)
4082GH@ジャンク募集中:2007/09/13(木) 23:14:18 ID:KLxFbHZX
正捕手あげ
409774RR:2007/09/14(金) 10:55:37 ID:lOJANPGY
FZR250Rを先週納車して、前乗っていたFZR250R(事故車)から部品取り
年式のせいかキャリパーのピストンが固着していたりEXUPワイヤーが切れかけていたりと大変でした

残った部品をどうしようか(;´Д`)
410774RR:2007/09/14(金) 11:41:59 ID:2zl/JEuE
>>409
年式同じならコイルとかイグナイターの電装は持っていても損はないかと
411774RR:2007/09/14(金) 13:41:29 ID:DKJsf4o3
>>409
バラしてストックするかオクで叩き売るか・・・
412774RR:2007/09/14(金) 14:02:57 ID:diDBBEUc
たいして金にならないと思うから俺ならストックだな
413409:2007/09/14(金) 18:43:20 ID:qZfjqCz4
>>410-412
レスどうもです
ある程度使えるもの(ストックしておきたいもの)は持っておいて他はなんとかして処分しようかと
ガレージなんかあれば全部保管しておきたいですが貧乏学生なんで厳しいところです(´Д` )
4142GH@ジャンク募集中:2007/09/14(金) 22:55:11 ID:bEaN23fj
ホムセンなんかで棚を買って部屋の上部を巧く使えば
結構収納出来ますぞ
415774RR:2007/09/14(金) 23:14:14 ID:gKC1JFH0
部屋に車体丸ごと保管できるか心配
床が抜けないだろうか
416774RR:2007/09/15(土) 00:21:07 ID:bBgqaKF7
>>413
俺は入りきらない車両なりパーツは外でも何でも置いておくよ。
最悪錆びててもパーツ欠品とかになった場合に「無いよりいい」と思うしさ。
単なる貧乏性なんだけどねw
417774RR:2007/09/15(土) 02:55:56 ID:fydLBUBL
キャブのO/Hって店もってくとだいたいいくら位しますか?
最近ちょっとオーバーフロー気味なんで…
車種は3LN3です
418774RR:2007/09/15(土) 05:52:22 ID:Vg16NhuX
>>417
キャブ1つ当り5000円と思ってればOK。
ダイヤフラムとか他の部品が死んでなければだけどな・・・

今mixiのFZR1000コミュに痛い奴居るなw
教えて君かつ県道でふやわkm出してDQNっぷりを披露してるのがw
419774RR:2007/09/15(土) 18:38:13 ID:oEqvDX6A
うちのも遂にレーダー探知機搭載。
違う意味で、走るの楽しくなた。
4202GH@ジャンク募集中:2007/09/15(土) 23:33:36 ID:80aBhnf5
秋の交通安全運動に御用心あげ
421774RR:2007/09/16(日) 05:43:56 ID:nO0cJceJ
素人ですまそ探知機は車のやつを漬けるの?
それともバイク用のが在るとか教えてプリズンブレイク!!
422774RR:2007/09/16(日) 05:49:13 ID:usqqC17k
>>421
ググれ。
423774RR:2007/09/16(日) 07:52:15 ID:HtBRVNBc
メット内臓のとかあるな
424774RR:2007/09/16(日) 09:55:52 ID:iHgkz0IF
3GMで転倒してしまった。
今単身赴任中でいきつけのバイク屋は遠すぎる。
ヤマハの店にいけば、持ち込みでも修理してくれるかな。
425774RR:2007/09/16(日) 10:17:22 ID:hQeMJmD5
先ずは、取り締まりの種類から調べる事を激しく勧める。
オービスでググると色々出てくるよ。
でも、まぁ参考までに〜。@バイク用は専用の防水仕様A大別してGPS搭載と未搭載・ヘルメットに内蔵するレシーバー(イヤホン)が有線と無線が有る。
BGPS搭載はループコイル(路上埋め込み式)に対応だが、未搭載は未対応。
CGPS〜無線となると高価になる。
Dステルス式の取り締まりの場合、レーダー探知機での対応は無理。(測定の瞬間のみレーダー波を出す為)

俺は高速道路(ループコイルが多いらしい)は、マタ〜リ走る前提でGPS未搭載・無線を購入すたよ。
426774RR:2007/09/16(日) 13:23:58 ID:IRD5+Knp
>>424
YSPとかだったら断られる理由が無いと思う。
427774RR:2007/09/16(日) 15:37:49 ID:a/RI314W
札幌ならいい店あるぜ。
4282GH@ジャンク募集中:2007/09/16(日) 17:55:39 ID:Y9E/0ape
嫌ぁ〜な
天気が続く関西age
429774RR:2007/09/16(日) 20:53:15 ID:A1xW1iQP
走りに行きにくいね関西sage
430774RR:2007/09/17(月) 18:18:49 ID:jUM+ZdZp
ギアの入りが悪くて力が要る。
俺の左足首は強化される事だろうW。
431774RR:2007/09/17(月) 18:31:31 ID:ZQp/ixhw
>>430
それお前が下手なだけじゃね?w
432774RR:2007/09/17(月) 20:17:43 ID:v/YwUD9z
個体によって入りにくいのもあるよ。
原因は調べてないのでわからないけど。
4332GH@ジャンク募集中:2007/09/17(月) 20:27:01 ID:Bcqp17gL
クラッチレリーズからフルードがお漏らしして
切れにくかった事がありんすよ(´д`
434774RR:2007/09/17(月) 23:09:24 ID:jUM+ZdZp
>>431
そうだな。お前より上手な奴はいないと思うぜW。

>>432
エンジンが暖まると、スコスコ入る様になるのですよ。
オイルかなぁ、とか思ったりしてますが・・・。
>>433
アドバイス、ありがと。
そうゆう可能性も有るかもですね。
点検してみます。
435774RR:2007/09/17(月) 23:30:25 ID:ZQp/ixhw
>>434
それよりなんでwが全角なんだよw
まぁお前はあらゆる面で下手なんだけどなw
436774RR:2007/09/18(火) 01:49:19 ID:JjJcNv5U
ケンカすんなよ。

俺の3LNがとうとう吹けない病になった orz
437774RR:2007/09/18(火) 15:57:18 ID:E4wPlCuu
黄変した3GMのバックミラーを磨こうと思って外した。
ミラーの中からゴトゴト音がしまつ。

誰?誰が中にいるの?
438774RR:2007/09/18(火) 17:12:58 ID:dqTAxhwt
>>426
ありがとう。だが、甘くはなかった。
その店にパーツリストがなく、オンラインでパーツを調べてもらうことに。
車体番号を入れて色々検索してもらったが、FZR750はあるが、1000はなくて
まったくヒットせず、オンラインでのサービスは
やっていないとのこと。で、ヤマハからパーツリストの必要な部分を
コピーして送ってもらって、それから初めて部品の注文ができるという。
で、注文しても在庫が無かったらもうダメポという。
439774RR:2007/09/18(火) 17:37:30 ID:EfLu+XGT
せんせー
全角じゃなくて大文字だと思いまーす
440774RR:2007/09/18(火) 17:39:19 ID:49YwYH7S
>>437
俺のも音するなぁ。
TRXの奴に換えようかな。
441774RR:2007/09/18(火) 18:46:22 ID:E4wPlCuu
3GMのパーツリストとマニュアルあるよ。
昔通販で買ったのな。

ミラーの中に何か居るけど判る範囲で見たげるよ。
明日職場に持ってくるから待ってて。

部品、あってもスゴイ値段になってるよ。
442774RR:2007/09/18(火) 19:07:56 ID:dqTAxhwt
すごいと言っても、定価より×1.3倍程度でしょ?
急に不安になってきた。
443774RR:2007/09/18(火) 21:08:05 ID:cmTkHMQc
余りのホイールの汚さに、缶スプレーで塗装したのさ。
見た目的には綺麗になったが・・・。
いつまで持つのやら。
444774RR:2007/09/18(火) 21:46:57 ID:1brjmXdp
>>438
YDOという販売店用のオンライン検索では普通に出てくる
つまりそのYSPが仕事サボってるだけ
4452GH@ジャンク募集中:2007/09/19(水) 00:56:06 ID:rF4QYUbq
>>426
http://www.yamaha-motor.com/sport/myyamaha/prompt/L3Nwb3J0L3BhcnRzL2hvbWUuYXNweA==/Parts%20Catalog/starthere.aspx
http://216.37.204.203/Yamaha_OEM/YamahaMC.asp
http://www.mrcycles.com/fiche_select.asp?vcc=Motorcycles&mfg=Yamaha#FicheSelection
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Deportivas

ここいらへんで3GMのパーツtサるリストあるでよ
で、在庫状況はパーツbメモってヤマハjpから拾えば現状の値段・在庫状況がわかるっす
色間違えて発注しないように。。。(´Д`;

>>437,440
鏡の裏に変な鉄の板みたいなウェイトが貼ってるんすよ。(ビビリ防止?わかりません。。。)
で、経年経って水入ったりしてると剥がれて中で暴れてごつごつ鳴るみたいですが。。。

え?何で知ってるかって?
そりゃ転倒して割った&不用意にインパクト使って振動でミラーを割った事があるからさ(´Д`;
4462GH@ジャンク募集中:2007/09/19(水) 01:02:39 ID:rF4QYUbq
ああ、
>>426じゃなくて、>>438です。すいません

あ、あとミラーは多分そうかなと思ってるだけなので間違えてたらすいません
なんせうっとこの、全部コロコロ音がするので…
447774RR:2007/09/19(水) 01:55:22 ID:FnkQsO6Q
うちの会社はパーツ屋と契約してるからPCでパーツNO調べ、書記しFAXすると翌日には持って来てくれるからパーツ発注には困った事ないな
社外だろうが純正だろうが全て安く買える。しかも給与天引きときた。

TRXミラーは便利だよ。折りたたみ式だし。3LN1に付けてたけど擦り抜け抜群だった。あまりに便利だからTRXに乗り換えたよ
448774RR:2007/09/19(水) 13:18:53 ID:J+CA+EMK
はじめまして。北海道でバイクを乗ってるものですが少し質問させてください。

自分は今R1-Zという2stバイクを峠、サーキットで乗っているのですが知り合いがFZR250を卸してくれるということでして、。
そこでこのFZR250というバイクはどんな感じなのかを質問したいと思いここに書き込みました。
絶対的な速さは2stには勝てないとは思うんですが、総合的にどんなものでしょう?
サーキットなどでバンディット250なんかと走ったときにうるさいわりにまったく走らないのを見たことあるのであれほどひどかったらちょっと考えないとダメと考えています。


なんでもいいので情報お願いします。
449774RR:2007/09/19(水) 17:30:51 ID:FNc3ogOd
>>448
まったく走らないので駄目だと思いますよ。
450448:2007/09/19(水) 17:40:41 ID:J+CA+EMK
そうなんですか?それならば断りますが^^
3LNはデルタボックスも入って結構コーナリングもよさそうなんですが
451774RR:2007/09/19(水) 17:55:55 ID:i1/h5Ncd
>>450
つーか貸して貰えば良いだろ・・馬鹿か?
452448:2007/09/19(水) 18:49:10 ID:J+CA+EMK
バカかもしれないんですけど、まだ現状も見えない状態なんですよ。
最終的には自分で見て乗れるなら乗って判断しますが、状態がわからないので乗れるかもわからないんで
453774RR:2007/09/19(水) 19:07:33 ID:gBVzyJ5M
>>448
じゃあおとなしくR1-Z乗ってろ。
454馬鹿は余計だ。馬鹿は!:2007/09/19(水) 19:13:28 ID:djy+KAPL
3LN‐1に乗ってるが、昔乗ってた88NSRなぞと比べると確かに非力だぁな。
パワーバンドが10000RPMから上だから、町海苔は海苔にくいなぁ。
でも、パワーバンドを外さない様な走りが出来るなら結構楽しめるんで、良いんでない?
と、マイホームローンと戦う俺が言ってみる。
455774RR:2007/09/19(水) 19:24:43 ID:gBVzyJ5M
>>454
そういうならマイホームローンもよk(ry
サーキット行ってるなら金掛かるんだし、もらえるかどうかも判らないバイクの事聞いてもしゃあないべ?
まぁ2stに比べ非力、パーツ無い、って事は確か。
456448:2007/09/19(水) 21:01:58 ID:J+CA+EMK
みなさんありがとうございます!

一応降ろしてはもらえるんですが現状がまったくわかんないんで買うかはわかんないとww
本人はほとんど乗ってないから大丈夫とは言ってるんですが^^


>>454さん
そうですね。やっぱ10000からのパワーバンドですか。そういう乗りにくいのは今の自分の単車も直キャブで峠、サーキットオンリーなんでいいですけど。
ちょっと悩んでみます^^

>>455
パーツがないんですか。ちょっといじるには大変かもですね。なんかの流用とかしないとダメそうですね。
457774RR:2007/09/20(木) 01:35:21 ID:8/eKKQQJ
>>456
速いの欲しかったら600SS買え。
458774RR:2007/09/20(木) 10:29:50 ID:5fr/MBrH
ttp://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=r39865345&fpg=2&fsub=k&k=

これってEXUP付いてるけど、Zeal用なのかね。
459774RR:2007/09/20(木) 11:32:41 ID:nU7Ca54A
3LN6でRZR(29L)乗りの友達と高速使ってツーリングに
行ってるが、正直全然付いて行けん。加速が違い杉る。

ただ、規制後モデルだからなのか街乗りは普通に使えてる。
6000rpmからでもちゃんと加速するし。
460448:2007/09/20(木) 14:34:57 ID:oeJOu7TS
>>457
それはわかりきってることですが5万くらいでSSの600は通常買えないと思いますよ^^
それに自分は'05CBR600持ってましたが一発歯医者してしまい、家庭の事情でそんなお金がないんですよ

>>459
RZRについていけなかったらちょっとタルいかもしんないですね。まぁ腕があれば何乗っても速いんですがそんな腕もないんでww


みなさんありがとうございました。もう少し検討してみます
461774RR:2007/09/20(木) 15:40:21 ID:Zo+AgtId
僕も購入予定だったんですが、遅いんですか…
CBR250RRと互角だと思ってました
462774RR:2007/09/20(木) 17:32:59 ID:8/eKKQQJ
>>460
お前の家庭の事情なんて知るかよw
無駄金使わないで貯金しとけ

>>461
腕が互角だとCBRの方が速い。
と言うか非常に乗りやすいのでCBR有利。

463774RR:2007/09/20(木) 17:51:58 ID:U1Gm3JS6
>>462
こいつ感じ悪い
うざいタイプのおせっかい
464774RR:2007/09/20(木) 18:28:21 ID:fGAZP+sY
250の規制後モデルは女の子のシティーコミューターに成り下がってるしなぁ。。
19000まで回れよって思う。
465774RR:2007/09/20(木) 18:39:19 ID:CgXdtREv
確かに感じ悪いな。
喧嘩の火種を作るのは止めましょう。
466774RR:2007/09/20(木) 18:39:57 ID:8YVxAVVl
>>463
448のように情報を小出しにする教えて君に厳しい奴なのさ・・・462は
実際3LNでレースするよりMC21とか買った方がトータルで安上がりなのは否めないし


>>464
3LN3しか乗った事ないけど規制後ってそんなに牙抜かれてるのか・・・



467774RR:2007/09/20(木) 23:25:23 ID:CAODCHMh
3LNのフロントブレーキの質問を。
フロントブレーキのタッチが良くなく、引きずりが酷いため、
一度ピストンの揉み出しをしてみたのですがあまり解消できませんでした。
そこで、オーバーホールをしようとヤマハ発動機HPでパーツリストを見てたのですが、
「3LN-W0047-10 ..キヤリパシールキツト 1,901」の部品が
見出番号が2つあり、部品番号が同じものがありました。
これは
468467:2007/09/20(木) 23:30:18 ID:CAODCHMh
スイマセン 途中ミスしてしまいました。

これはキャリパー一つ分のシールセットになるんでしょうか?
またシリンダーキットも注文しようと思ってますが、
他に交換しておいたほうが良いような部品があればアドバイスもらえると助かります。
469774RR:2007/09/20(木) 23:30:26 ID:0tE/dMCy
コレハ!!(゚д゚)
470774RR:2007/09/20(木) 23:31:24 ID:0tE/dMCy
orz
ごめん。忘れて。見ないで。見るなッ!!!
471774RR:2007/09/20(木) 23:39:33 ID:CAODCHMh
>>469-470
スイマセンwwww
いきなりShiftキーが押ししっぱなしの状態になってしまったので(;´Д`)
472774RR:2007/09/20(木) 23:57:35 ID:ryG3sLnc
FZRはそれぞれ面白いと思うんだけどなぁ
非力とか高馬力高トルクとかそういうんじゃなくて・・
回すのが楽しいのがFZR共通の魅力じゃないかな
3LN、OWも2GHも3GMも全て。
473774RR:2007/09/21(金) 00:07:04 ID:sYejUepS
2GHでぶん回すと死にそうです。
でかいサーキットなら楽しいけど…。
474774RR:2007/09/21(金) 01:59:58 ID:3OTLSfSB
1WG(3EN)も忘れないであげてください…
475774RR:2007/09/21(金) 07:24:26 ID:RvTzqMV8
例によって1WG(1WG)も忘れないであげてください…
476774RR:2007/09/21(金) 07:52:08 ID:8Bng79S5
あと出てないのは

2KR 3HX 3TJ 3HC 2LM

くらいかなあ
477774RR:2007/09/21(金) 11:03:33 ID:kAvbST7V
3LN規制後モデルはダメとか言うな!
乗りやすくて超いいマシンだっつの!ヽ(`Д´)ノ
478774RR:2007/09/21(金) 20:59:30 ID:b5VmUMWv
規制前3LNだが、前のオーナーがダイシンのマフラーに取り替え済み。
おかげ様で、6000〜9000がスカスカ。
エグザップとるなっつうの!それでも、乾いた排気音と今ではアンティークな感さえ漂うスタイルは大好きさ!
4792GH@ジャンク募集中:2007/09/21(金) 23:34:48 ID:D7QwGKf4
あげえ
480774RR:2007/09/22(土) 05:38:40 ID:D8mVY6Zc
FZR250Rは何気筒ですか?
481774RR:2007/09/22(土) 05:54:52 ID:/LxvZV39
>>480
俺のも合わせると5気筒だな
482774RR:2007/09/22(土) 13:07:48 ID:nls4sxeO
俺女ktkr
483774RR:2007/09/22(土) 20:39:10 ID:gu29l0rs
シリンダーktkr
484774RR:2007/09/22(土) 22:13:41 ID:0ra+oZxg
あれー3LN1のアルミフレームに両サイド丸穴あったっけ?
3LN3特有かと思ってたが・・
またその穴は何に使うの?
485774RR:2007/09/22(土) 22:39:56 ID:Gf7p00L+
貯金じゃね?w
486774RR:2007/09/22(土) 23:10:21 ID:/iX7KcLt
初めまして。

YZF-R6の購入を決めましたが、このスレでよろしいのかな?

487774RR:2007/09/22(土) 23:11:11 ID:w0yI20iW
488774RR:2007/09/22(土) 23:44:49 ID:2x0ER/bF
今日3号で付き合ってくれたFZRさん乙です。
また遊びましょう。
489774RR:2007/09/22(土) 23:49:51 ID:/iX7KcLt
>>487
誘導サンクス!!
490774RR:2007/09/23(日) 14:28:05 ID:RYpBseLo
FZR 修理が大変、あっちなおしたらこっちが壊れる、壊れ続ける絶版車バイク。
それが良いんだが。
491774RR:2007/09/23(日) 18:49:13 ID:oAWKLElY
今日は一日かけてキャブOHしてきたぜ。
暗くなってきたので同調とオイル交換は明日に持ち越しなんだぜ。
492774RR:2007/09/23(日) 19:54:57 ID:KTPE90fB
手に入れたばっかでまだサービスマニュアルがないんですが
2KRのメインシートの下にある冷却水ボックスみたいのは何ですか??
4932GH@ジャンク募集中:2007/09/23(日) 22:46:39 ID:SJTVD3Gu
部品が欠品で直すに直せない羽目になるのが一番怖いよ(´Д`;
494774RR:2007/09/23(日) 23:15:45 ID:RYpBseLo
NSR だけど整備のやりかたが奇麗だから参考になった。
ttp://mc28tsuruta.web.fc2.com/
俺の工具はアストロプロダクツかストレートの安物だが、、。
495774RR:2007/09/23(日) 23:36:48 ID:F7XopqJX
>>456
思い入れがないなら部品もTZと共通で心配のないR1Z乗っとけ
496774RR:2007/09/24(月) 00:46:17 ID:ubdkijeE
>>494
工具は高かろう良かろうでは無いけどしっかりした工具だと整備もスムーズに進みますやね。
使い易い工具でOKでしょ。

>>495
おぉっととと!TZ共通なんてほとんど無いってよ。(共通寸法はあるけどFZRにもあるし話は別やね)


でもR1-Zの凄い所は2速から6速までのミッション比が1KTのSUGOクロスと同じなんよね。
だが!2TKは1速から6速までSUGO F-3 クロスと同じだ!って事でFZRの勝ちだな。(ん?かな?あれ?)
と酔っ払いが通ります・・・・
497774RR:2007/09/24(月) 02:30:30 ID:Zy+5Ds66
>>496
2TKってフレームが細っそいやつだろ?
その時点で無いからwwwww
498774RR:2007/09/24(月) 03:26:36 ID:ubdkijeE
>>497
http://www.google.com/search?hl=ja&q=2tk&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
何か勘違いしてない?

微妙に>>472->>476の中で上がらなかったの寂しかったりもした・・・・酔朦朧
499774RR:2007/09/24(月) 11:40:55 ID:Gb/KNNXS
これさーFZ-1買えばって感じ…
ttp://www11.plala.or.jp/FZR1000-3GM/
500774RR:2007/09/24(月) 13:43:22 ID:rLwtepCg
オイルを買いに行ったら、エフェロベーシックしか無かった。
仕方なく、バイク屋行ったら休みだった。
田舎はつらいよ。
通販でプレミアムを買うか。
バイク専門の部品屋が近くに有る人が羨ましいな。
501774RR:2007/09/24(月) 15:12:10 ID:cg/AuyCn
ここは例によって指定オイルの「エフェロFX」で・・・。
502491:2007/09/24(月) 20:09:36 ID:4stIR22k
同調とってオイル&オイルフィルター交換したら完調になってくれた。
自分で整備した達成感とエンジンの回り具合と音で
20km程度の試運転中はゾクゾクがとまらなかったですよ。

今回入れたのはカストロのPower1R4(10W-50)。
たまたま安く手に入ったのが理由っす。
503sage:2007/09/24(月) 21:10:14 ID:yqhvSd4T
過去ログで調べましたがわからなかったので教えてください。
3LN1の水温センサーの場所がみつからないので、どこに
あるか、教えてください。
504774RR:2007/09/24(月) 21:12:04 ID:rLwtepCg
指定以外のオイルを使ってる人居たら、インプレきぼん。
505774RR:2007/09/25(火) 03:01:13 ID:ba7hkJ+h
古いバイクでも奇麗な塗装で形まで違ってみえる。
すばらしい。
擬態塗装だ!!
506774RR:2007/09/25(火) 04:07:43 ID:P3dio9e7
>>503
ヤマハのサイトから3LN1のパーツリスト、
「●部位No.: 51  ●部位名:エレクトリカル 2」を見てみそ。
タンク前方下、ラジエター上部ぐらいにないかい?
サーモスイッチAssyとサーモユニットと2つ書いてあるから
後は誰か頼む。

>>オイル ワシは2GHだから指定は300V指定じゃがな。
昔はカストロールRS使っとった。特に問題ないぞ
今のMOTULは種類が豊富でええのー。



507774RR:2007/09/25(火) 05:34:04 ID:oYmBHFFz
>>506
ありました、カウル外して見ても、
それらしいのが見当たらないけど
タンクを外さなきゃダメかな…
デジタルメーターを付けたんだけど、
みなさんでしたら油温と水温どちらを計りますか?
508774RR:2007/09/25(火) 06:08:00 ID:Q5deqtTI
俺の3GMはPower1の15w-50入れてる。
つか回さないならオイルは高いの入れたって無駄だと思っている。

509774RR:2007/09/25(火) 07:01:04 ID:+15bJTzz
3LNにいろいろ試してみたけど
MOTOREX POWERSYNT4Tは良かった。
メカノイズも格段に静かになったから次もこれいれる予定。

本当は広島高潤の飛龍とかにしたいけどリッター1k差はデカイ
510774RR:2007/09/25(火) 20:30:17 ID:Ss4qju9z
>>508
ある意味、正論ですね。
回さなければエンジンの負担も軽いでしょうしね。

>>509
確か100%合成油の奴ですよね。
値段も比較的手ごろだった様な・・。違ってたら、スマソ。
そうですか、そんなに良いですか。
俺も試してみるとします。
51187y2KR:2007/09/25(火) 20:43:05 ID:dAKzpQx0
>492
マシンに跨った状態でシート下の左手側のタンクなら
冷却水の余剰水タンク(正式名称はリカバリ・タンク)の筈。
512509:2007/09/26(水) 00:55:14 ID:5ahVIGBo
>>510
個人的にはMOTULよりは良かった。
ただ個体差で合う合わないはあるかも。
店によっては2000円くらいで購入可能なところもお勧めのひとつ。

>>511
おひさですお元気ですか?

5132GH@ジャンク募集中:2007/09/26(水) 01:02:00 ID:pp48WUNh
通年レッドフォックス20W-50じゃー ヽ(´Д`;)ノ ヤスイヨー
12〜1月の寒い深夜はマジエンジン掛からない時が有る恐怖
(1回バッテリ空になって大汗かいて押しがけした馬鹿)

20gペール缶なんか使い切れねぇよ!
と思ってたら2缶目入りましたぁ〜
5142GH@ジャンク募集中:2007/09/26(水) 01:04:38 ID:pp48WUNh
15w-50でした、すいません。。
515774RR:2007/09/26(水) 02:29:59 ID:ByNev24z
exupの調子が悪いとカタカタ音が鳴る?
最近アクセルを素早く吹かすと回転が落ちるときの小さな音がする。
まるで小さなナットがエンジンのなかで転がるような音。
ウォン!カラカラ、、ウォン!カラカラ、、
前から鳴ってたのかもしれないけど。
別にぶん回しても快調な走りなんだけど15.000k。
クラッチ切りながらでもカラカラ鳴る
前のFZRもコンコン小さく鳴ってたけどすごく調子が良かった
516774RR:2007/09/26(水) 02:36:37 ID:Jc/UIL9+
>>515
EXUPワイヤーの調節ぐあいじゃないでしょか
しかし僕もそんな時期があってカラカラ鳴ってる方が調子よかったりしましたw
517774RR:2007/09/26(水) 02:54:24 ID:ByNev24z
>>EXUPワイヤーの調節ぐあいじゃないでしょか
ありがたいお言葉です、試してみます。
排気音から一緒に鳴ってるかもと感じていました。
518774RR:2007/09/26(水) 17:20:32 ID:YL0wDeBI
3EN1ですがBPのvervis ZeroNA 0W-40を使っています。

エフェロプレミアム>ワコーズ4CT-S>今のって感じで移行しました。
エフェロから4CTに変えた時には上が少し回るような? って感じでしたがメカノイズが多めだった気がします。
で、今のに変えてメカノイズが減って始動性が上がって、夏になって暑くて熱くて少し乗るのを控えてましたが
先日、軽く走ってみたところ乗り手の劣化が激しくコーナーの度にヘロヘロに…orz

バイク本体は調子いいんです…orz
519sage:2007/09/26(水) 22:14:27 ID:TrCVd4Y9
この前、水温センサーの事で質問した物ですが、今日
タンクを外してみたのですが、センサーらしき物が見つ
かりません、どなたか知ってる方がいましたら教えて下さい
 お願いします。
520774RR:2007/09/26(水) 23:05:40 ID:Er3TM7/n
12時頃目指して出発ヽ(`Д´)ノ
521520:2007/09/26(水) 23:06:20 ID:Er3TM7/n
激しく誤爆
大変失礼しました orz
522774RR:2007/09/26(水) 23:16:16 ID:OoF5eKSx
>>520
気を付けていってらー


どこ行くのか知らんケドw
523774RR:2007/09/27(木) 09:39:59 ID:gi0n17Cq
>>2GHたん
レッドフォックスってどんなかんじ?
買うか悩んでるんだが・・・・

周りにだれも使ってない罠orz
524774RR:2007/09/27(木) 20:50:29 ID:ltYCgkXZ
最近、レストアして乗り始めたのだが・・・。
他に一台も見かけないなぁFZR。うちらの地元では、もはや稀少種か。
十代の頃、ピカピカの新車を見た時は感動したもんだ。
525774RR:2007/09/27(木) 21:59:31 ID:8OBO8eVm
俺もレストア中だけど、タンクよく錆びるね。
キャップの密封性が悪く鍵穴から雨漏りする、全歴代ダンクキャップ。
ハーネスが弱い、電気系がすぐ壊れる。
5262GH@ジャンク募集中:2007/09/28(金) 01:06:03 ID:wqmSOVhx
>>523
うーん(´Д`;
特に悪い部分は感じません。位しか判んない…すいません。

ただ、冷間時は硬いオイルだなと思った
以前、ウルトラGP 20W-50とか真冬でも余裕で入れてたし、余裕でエンジン掛かってたけど
赤狐の場合は入れたては特に掛かんなかった

そんくらいしかワカンナーイ(´Д`;
527774RR:2007/09/29(土) 01:33:44 ID://PcwgOX
例によって保守age
528774RR:2007/09/29(土) 11:52:23 ID:ud2GfCQ7
あげ!!
5292GH@ジャンク募集中:2007/09/29(土) 21:22:22 ID:zMthQt15
あげじゃー
530774RR:2007/09/30(日) 14:03:03 ID:IBzc1yYX
FZRのパールホワイトって常夜灯とかに照らされるとかなりエロい光沢でてるよなAGE
531774RR:2007/09/30(日) 20:20:39 ID:QIozLxIT
ふと気になったんじゃが。みなさん、FZRに乗ってる理由って有る?
好きなのは当然として。
年代層も気になるなぁ。
因みに俺は30代。安月給と家庭持ちの為、安いバイクの中から好きなの選んだ結果です。
532774RR:2007/09/30(日) 21:24:51 ID:ZP8nCx9R
>>531
10代後半。元々アメリカン乗りでしたがレプリカに憧れ乗り換え。
買ったきっかけは安・・・ゲフンゲフン
当初は250cc・4st・レプリカから購入を考えていましたが、
CBRが人気があったので少し個性を求めFZRに。
FZRに乗り始めてからはメンテナンスし、愛着が湧いたのが乗り続ける理由だと思います。
533774RR:2007/10/01(月) 00:34:01 ID:fJqApOKF
カッコいいからにきまってんだろ
5342GH@ジャンク募集中:2007/10/01(月) 00:54:00 ID:D5G6aqNc
乗らなくなった親父の2GHをパクりました
535774RR:2007/10/01(月) 01:05:26 ID:0Dx9WgCC
不人気で安くてかっこ良くてマイナーですぐ壊れて廃車になりそうなところが
気に入りました
536774RR:2007/10/01(月) 02:12:38 ID:D2djVDgV
鈴木、川崎、本田は何となくパスしました
カウル付いたバイクで手に入れれるのがちょうどコレ(3EN1)だった
ま、後は愛着あるし今見てもカッコいいと思ってます。
コレが壊れたら多分バイク乗るのは辞めるでしょう。
537774RR:2007/10/01(月) 02:19:57 ID:eEyP3nwO
昔プロジェクターが明るいって言われてたから買った。
今では・・・くっ・・・
538774RR:2007/10/01(月) 02:52:50 ID:lRC/3m/s
FZR250て他の4st250レプより燃費悪いの〜?
539774RR:2007/10/01(月) 03:31:15 ID:NDdt6zIq
>>537
プロジェクターの明るさを維持しようと思ったらランニングコストはHIDの方が安い上に圧倒的に明るいという…

>>538
燃費悪い、というか悪くなりやすい。
4万かけて3LN1のキャブOHしたら社外マフラーなのに26km/l叩き出した。
ちなみにOH前は15km/l前後。
540774RR:2007/10/01(月) 04:35:40 ID:lRC/3m/s
>>539
キャブOHでリッター26キロも走ったら上等ですな(・∀・)

現在所有のTZRは燃費悪杉なんで
ツーリングと街乗り用にFZRでも買い足そうかしら〜
541774RR:2007/10/01(月) 06:30:49 ID:Zbi5Maq9
FZR250とZXR250で迷ってるぜ
どっちも好きだけどTZR買ったときからヤマハ好きだからFZRにしようかな
買ったらみんなよろしくね
542774RR:2007/10/01(月) 09:12:22 ID:aqlyeZ2c
FZR1000購入予定

来たらまた書き込むんでみなさんよろしく
543774RR:2007/10/01(月) 09:18:59 ID:2jBo3mfZ
>>541
山葉と川崎どっちが信用出来るかと言えば・・・FZRの方が良い子だとは思うねぇ。。
544774RR:2007/10/01(月) 10:16:45 ID:j72wwgFj
FZR250に乗る予定
CBR250しか乗ってたことないんだけど
それに比べてだいぶ壊れやすいのですか?
545774RR:2007/10/01(月) 11:04:46 ID:NDdt6zIq
>>541
FZRは10000rpm辺りで音の質が一気に変わるのも魅力の一つかな。
タンデムシート下のスペースが意外に容量あったりする。
ZXRは知人が乗ってたのに跨らせてもらった事があるけど足付きがやたら良かった。
あとZXRの低回転はFZRより低い音だったなぁ。

>>544
250なのか250Rなのかでもかなり変わってくるけどバイクの状態が一番重要では?
とりあえずCBRと較べたらキャブの同調が狂いやすいのと燃費悪いのは確かかと。
546774RR:2007/10/01(月) 11:16:43 ID:NDdt6zIq
>>545
>250なのか250Rなのか
はFZRの話です。念のため。
547541:2007/10/01(月) 13:03:24 ID:Zbi5Maq9
レスくれた人たちありがとう
やっぱりFZRがいいね
程度のいい3LN1があったら食いついてみるよ
548774RR:2007/10/01(月) 17:44:42 ID:0Dx9WgCC
CBRと比較しちゃダメ。全排気量.年式.ほぼ全性能で負ける。
デザインと操る楽しみ。
モーターVS機械
万人VS非万人
549774RR:2007/10/01(月) 17:49:16 ID:NDdt6zIq
>>548
足周りとかブレーキ性能も負けてたっけ?
550774RR:2007/10/01(月) 17:55:28 ID:aXHN+vQz
>>548
これはまた論拠の無き勝手な妄想だこと
551774RR:2007/10/01(月) 20:31:04 ID:D2djVDgV
まぁまぁ。
乗り手次第ってことでいいじゃないですか。

バイクは好みで選ぼう
性能がすべてじゃない。
552774RR:2007/10/01(月) 22:35:12 ID:j72wwgFj
性能はまあ置いといて信頼性は大事な要素だな
壊れるのやならCBRだろ
553774RR:2007/10/02(火) 00:14:08 ID:aqBjTZbg
アクセル捻ってもアイドリングから全く回転が上がらない症状はどう判断すると良いでしょう?
それ以前から走行中にアクセル戻した途端にエンジンが止まったりしていました。
554774RR:2007/10/02(火) 00:23:22 ID:UxrzV66q
>>553
アイドリングが正常なら、キャブ廻りじゃないのかな・・・。
あとは燃料ポンプ不良とか、点火系不良で1発死にそうになってるとか。
マシンは何ですか?
555774RR:2007/10/02(火) 00:30:22 ID:rUWQ4N41
>>553
キャブをまずOHすることをお勧めする。
ダイヤフラムとか破れたりしてることもあるかもしれんw
556553:2007/10/02(火) 02:44:08 ID:aqBjTZbg
>>554
分かりにくい書き方失礼しました(--;)
マシンは250Rでカラーが白×アップルレッドにプロジェクターヘッドライトのモデル、91年辺りのものの様です。3LN3で良いでしょうか?
プラグは4つとも火が飛んでいて、アイドリング状態ならず〜っと回るのでポンプの異常とも思えないんです。
2stの50しか経験無いので、キャブをバラしてみてもチンプンカンプンですが、少なくともどんな症状かを知りたいのです。
ある程度はキャブパーツを交換したりしましたが、もう自分ではどうにもならないと感じ始めてて(-_-;)
ダイヤフラムは破れていませんでしたが他のゴム類は全滅ぽいです。
10万程度の出費覚悟ならOH頼む事も出来るでしょうか?
557774RR:2007/10/02(火) 06:01:25 ID:/JcH8GOM
>>556
10万出すなら完全OH可能だな。
つかFCRが買えてしまうぜ・・・
558774RR:2007/10/02(火) 10:50:16 ID:FH4dM9aU
4発キャブなら12000円ぐらいじゃない?
ツインキャブで6000円だったんでw
559774RR:2007/10/02(火) 12:02:54 ID:lWgY5mVL
パッキン類なら自力でやればダイヤフラム流用で2万くらいでできる。

実は燃料ポンプ壊れてたりw
560774RR:2007/10/02(火) 13:01:41 ID:QE20JBHV
>>556
劣化しやすいニードルバルブが\3000ちょい×4は交換確定として
ジェットニードルに段付き摩耗があったらジェットニードル&メインノズル交換で\5〜6000×4
シールとOリング一式がで12000〜13000
あとはジェット類の状態により追加ってとこかしら。
同調は4連バキュームゲージが\10000〜で手に入るからそれ使えば簡単よ。
561774RR:2007/10/02(火) 14:41:26 ID:0qwq6zaz
ニードルバルブが3000円ちょい×4=13.000
ジェットニードル&メインノズル交換で6000×4=24.000
シールとOリング一式 13000円
同調は4連バキュームゲージ 10.000円

キャブは何度もやりたいとは思っても原付ので止めている。
高額になるんだね。

562774RR:2007/10/02(火) 15:38:33 ID:QE20JBHV
>>561
スマン、うろ覚えだったので確認し直したらもっと安かった。部品代自体は全部で3万後半。
>高額になるんだね
一回にこの出費はキツかったので一万程度ずつに分けて仕入れた。
バキュームゲージは2000円位で売ってる単品のをストレートとかの工具屋で買って自分で組めば1万以内で作れるよ。

部品注文する時の注意点はニードルバルブセットにはOリングが付属してるから間違って単品も買ってダブらせないようにって位か。
形式違いで組めないのもあったから終わった後余ったパーツ見て若干切ない気持ちになったよ。
563774RR:2007/10/02(火) 18:15:26 ID:0qwq6zaz
わざわざありがとう、バキュームゲージは持ってるんだけど、
やろうと思うと他の所を優先しなければならず結局OHをしたことがない。
近いうちによく調べて挑戦してみようと思う。
564774RR:2007/10/02(火) 19:56:58 ID:FH4dM9aU
オークションで仕入れるのが一番安そうやね。
5652GH@ジャンク募集中:2007/10/02(火) 23:55:46 ID:fcZFz2D1
あげあげ
566774RR:2007/10/03(水) 00:28:45 ID:GonJZk6l
250買うならホンダのカムギアトレーンが信頼性抜群
次点でカワサキ
なぜならホンダの社員が一部エンジン開発のために引き抜きされたらしいから
だからカワサキは一時期から4ストが格段によくなってゴロゴロ音も消えたという噂
567774RR:2007/10/03(水) 00:30:03 ID:ecY8uTbc
>>566
スレタイ読もうね
568774RR:2007/10/03(水) 00:35:30 ID:GonJZk6l
よみますた
ああっ、、ここは
569774RR:2007/10/03(水) 00:48:43 ID:T6+aVDlg
アッーーーーーーーーーー
570774RR:2007/10/03(水) 01:08:47 ID:K36nvimu
川崎が新型250CCレーサーレプリカを発売するみたいね。
価格58万くらい。
ヤマハは作らないの?
5712GH@ジャンク募集中:2007/10/03(水) 01:20:52 ID:cyzZMqoZ
売れ筋・安牌モデルばかりのヤマハに絶望した!
572774RR:2007/10/03(水) 01:38:36 ID:+knn1Mix
>>570
カワサキのはZZ-R250の後継でしょ?
レプリカではないよなぁ・・・ツインだし。
573774RR:2007/10/03(水) 02:12:01 ID:lLyXExY9
今乗ってる人、大事に乗ろうねー
574774RR:2007/10/03(水) 03:04:47 ID:T6+aVDlg
部品は大丈夫か?みんな
575774RR:2007/10/03(水) 17:49:35 ID:nJdXXqwn
笛率いるOCは何処??
576774RR:2007/10/03(水) 19:11:02 ID:+knn1Mix
あるさ、笛の心の中にずっと・・・!
577774RR:2007/10/03(水) 20:21:24 ID:kmc2UJVL
部品?大丈夫だろ・・・、たぶん。
修理不能になった時が、ここを立ち去る時かな。
578fzr 2lm:2007/10/03(水) 21:05:20 ID:Lq0A5U4Y
FZR750 コノ、バイク楽しいヨ。 キャブをyzf750ノ38パイにインマニ加工シテ装着。低速からパワーアップ
5792GH@ジャンク募集中:2007/10/04(木) 00:06:59 ID:RGBGrZ8V
EXバルブ一個曲げた時は長期冬眠せざるを得ないかなと思いましたが
在庫あって良かった(´Д`;
580774RR:2007/10/04(木) 06:23:06 ID:Zhk3VPoP
あの…3LN1に装着可能なミラーで一番長いのってTRX850純正の可倒式ミラーでしょうか?

プロテクター入りジャケット着たら後ろが完全に見えなくなりました…
581774RR:2007/10/04(木) 10:40:33 ID:DE5f7e8Z
>>580
安く済ますなら3LN3のミラーでおk
582774RR:2007/10/04(木) 11:53:37 ID:Zhk3VPoP
>>581
自分の記憶が確かなら、どちらも値段は3000円ちょいで同じようなものだったと思います。
583774RR:2007/10/04(木) 22:54:56 ID:0SmTzZxB
オイル交換したんだ。
前より少し、良いオイル入れたのさ。それだけで、幸せな気分になれる俺は幸せさ。
584774RR:2007/10/04(木) 23:15:27 ID:Tguk/Snv
例によって1WG乗りです、こんばんは。
またしても燃料ポンプの挙動がおかしいです。
一度動作が止まったあとでも、タンクに燃料が十分あるのに
ココココ鳴りっぱなしで止まらない時があります。
特にアイドリング時に多い・・・・走り出すといつの間にか止まってます。
ポンプの突然死を覚悟しておいたほうがいいんでしょうか?

その前にキャブ同調に挑戦しなくては!
前回の調整(バイク屋任せ)から1万qも走ると、アイドリングが
パラツインのように・・・前に乗ってたR1-Zのアイドリング思い出します。
585774RR:2007/10/04(木) 23:25:46 ID:RM/A6f+d
もうすでに手に入れてるおまいらが羨ましい
あぁ、はやくFZRほすぃ
586774RR:2007/10/05(金) 00:31:53 ID:VskAM/vb
俺はあさって納車
587556:2007/10/05(金) 11:17:00 ID:SMaZbg5t
>>557-562

ありがとうございます!
イジったらまた報告に来ますね!
588774RR:2007/10/05(金) 11:25:56 ID:SN78uldd
FZ400Rが欲しい漏れはスレ違いですか?
589774RR:2007/10/05(金) 11:37:33 ID:qvhPlA3N
46Xなら2台寝てますよ。
590774RR:2007/10/05(金) 23:43:12 ID:NeA1q5SH
ライトが暗いから直結車検。
591774RR:2007/10/06(土) 08:12:14 ID:5zao9bqb
>>589
裏山歯科
592774RR:2007/10/08(月) 02:31:09 ID:nh6jF3P+
91FZR400RR
シートの付近から高周波の ピーーーーー という音がたまにする、 前にも壊れる前に
よく鳴ってた。
EXUPではない、ポンプのコココ音でもない、こりゃなんだ?

1速で徐行中10km/h、ライトがゆらゆらと光量上下(1/3くらいに)する、
アクセル吹かすと光量UPする。ブレーキランプ点灯で1/4のdown
前の89年式同車はアクセル開けても光量にはまったく関係なかった。
バッテリー新品交換、テスターで12V確認した。
これは普通ですか?





593774RR:2007/10/08(月) 03:00:12 ID:Y7r5ME0x
>>592
場所的には、イグナイターやレギュレーターがあるとこのような。
バッテリーはちゃんと充電されていますか?
アイドリング時とアクセルを開けたとき(3,000回転位以上)の
バッテリー充電電圧は、それぞれ適正ですか?
59487y2KR:2007/10/08(月) 10:26:42 ID:bIFyZp3b
元ヤマハワークス所属のレーシングライダー「ノリック」こと阿部典史さんが
昨夜、一般道でUターン禁止を無視したトラックに追突して事故死されたようだ。
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1191789937/
ttp://www.sponichi.co.jp/car/news/2007/10/08/01.html

これからの活躍が期待されていたライダーだけに悔やまれてならない。
ご冥福をお祈りします 合掌 。
ttp://www.norickabe.com/
5952GH@ジャンク募集中:2007/10/08(月) 11:44:49 ID:jyiW3C0B
雨が降る日は自宅警護あげ
596774RR:2007/10/08(月) 23:17:52 ID:5Er2pDRZ
最近になって、2ストから乗り代えたのだが。
コーナーにアプローチする際のシフトダウンで、リアをロックさせてしまう。
回転を合わせながら、落としているのだが。
今日は一回飛びそうでした。4ストは難しい。
597774RR:2007/10/08(月) 23:37:05 ID:Y7r5ME0x
1WG乗りです、こんばんは。
キャブ同調も終わり内燃機関良好なんですが、そろそろタイヤが終わりそう・・・。

今履いているのはオールラウンドタイヤのBT-92で8,000q位持ちました。
次はBT-014をリアのサイズをひとつ上げて履いてみたいんですけど、
乗り味とか結構変わるもんでしょうか?
598774RR:2007/10/08(月) 23:50:41 ID:PM4MqdW7
前タイヤは大きくしたら即判る位の変化があったな。
後ろは前タイヤ換えた時程の変化は無いが変わると言えば変わる。
599774RR:2007/10/09(火) 01:17:36 ID:cnV4LzCj
>>596
かなり走れる人と見た。
FZRはEXUPの付いているモデルは一種の排気ブレーキだ。
エンブレが強めに出る。

安易な解決法は、アイドリング調整スクリューでアイドルを高めに設定する。
ただし、エンブレが弱くなるだけではなく、アクセル閉でも当然前に進もうとする。
ちょうどいいところが探せなければやめた方がいい。

もう一つはそういう特性のバイクだと、あなた自身を合わせること。
今までと同じシフト、減速チェンジのタイミング、アクセルのあおり量を見つけること。

おそらく2スト乗りはコーナー侵入でリアブレーキを引きずって入って、コーナーの
一次旋回中までリアでコントロールしていたと思うが、俺はフロントは引きずり気味で
進入しても、リアはコーナー中速度調整しか使わない。

リアタイヤのグリップ力がエンジンブレーキに消耗している状態に横Gに対するグリップ力を
発揮している環境でリアブレーキはリスクがある。
俺は早めにアクセルをパーシャルにすることでエンジンブレーキに消耗するグリップ力を
なくす走り方です。

長文すまそ
600774RR:2007/10/09(火) 01:19:27 ID:cnV4LzCj
>>599
間違えた^^;
誤)今までと同じシフト、減速チェンジのタイミング、アクセルのあおり量を見つけること。
正)今までと違うマシンに合わせたシフト、減速チェンジのタイミング、アクセルのあおり量を見つけること。
601774RR:2007/10/09(火) 22:26:41 ID:prn0ORJY
>>598
バイク屋にもフロントは不満が無いなら下手にいじらないほうがいいと
言われましたので、リアだけ1サイズ上げてみようと思います。
アドバイスどうもでした。
602774RR:2007/10/10(水) 13:37:49 ID:PaV++Dhj
フロント太くすると曲がりにくくなるはず
603774RR:2007/10/10(水) 23:43:46 ID:vAqBU72n
>>599
そうですね。ぼちぼち慣れて行こうと思います。
かなり走れる人ってのは、どうかと。走りが荒いだけですよ。
但、コーナーの立ち上がりで、もたつくのが嫌なのです。
結果、パワーバンドをキープする為に低い所までぶち込んだらリアがロックする事がたまに有ります。  FZRはエンブレが強いのですか、そうですか。
でも、引っ張った時の排気音は最高ですね。
6042GH@ジャンク募集中:2007/10/10(水) 23:45:50 ID:fHMb12yC
事故らないようにね(´Д`;
605774RR:2007/10/11(木) 00:02:24 ID:r8airDyz
>>603
4st4発でギアも普通の250ccに比べればクロス気味だからね。

ジャンク募集中たんはいつ見ても萌える。
606774RR:2007/10/11(木) 01:33:03 ID:K31kY2fj
250 400 750 1000 も維持費 税金 保険 消耗品も大差無い
車検の時少し手間がかかるだけ。
ジャンク買うならデカイのでも良いな、
どれも安いね。
607774RR:2007/10/11(木) 01:52:29 ID:VhEeYXV0
>>596
>最近になって、2ストから乗り代えたのだが。
>コーナーにアプローチする際のシフトダウンで、リアをロックさせてしまう。

2stのアプローチの場合、アクセルを煽って回転数を合わせ、ギヤを落とした時に
アクセルをほぼ全閉にしてもエンブレが弱いからリアがロックしないが、4stの
場合はシフトダウンするほどエンブレがキツクかかるから、シフトダウンした
時にアクセルを全閉気味にせずに、ある程度開けた状態のパーシャルを多用する。

4→3速に落としてスロットル開度を1/4まで閉じたとすれば、その後に3→2速に
落としたら、次はスロットル開度を1/2くらいで意識的に止めておくと、エンブレが
効き過ぎなくなる。

このシフトダウン後のスロットル開度はバイクによって違うので、1/4とか1/2とかは
あくまで目安ね。
608774RR:2007/10/11(木) 18:29:15 ID:HsiN1vOY
こういうレス見てるとバイクが面白いと再確認できる俺は幸せ者
609774RR:2007/10/11(木) 22:03:59 ID:4YuZLGuF
>>606
希少種だと思うけど600も忘れないであげてください
150とかはまぁ違うから良いけど…
610774RR:2007/10/11(木) 22:22:53 ID:0/U8kJat
FZR150って、150ccで4気筒だとかなり低速トルクが弱いのかな。
611774RR:2007/10/11(木) 22:28:59 ID:4YuZLGuF
いや、あの…台湾のFZR150はシングルなんで…
612774RR:2007/10/11(木) 22:56:17 ID:iKpvh2bL
>>611

ついんだべ?
613774RR:2007/10/12(金) 19:51:25 ID:BgUeH+vi
FZR150って見たことない。台湾製なんだ。
614774RR:2007/10/12(金) 20:35:08 ID:MuW8u1k9
615774RR:2007/10/12(金) 20:37:12 ID:MXPIMvHp
>>614
いきなりの駄コラに吹いたw
616774RR:2007/10/12(金) 20:37:53 ID:4Ud3MxGT
胡散臭すぎワロタ
617774RR:2007/10/12(金) 21:41:01 ID:nS5hiYCZ
実在したら買いそうだ・・・。
618774RR:2007/10/12(金) 23:10:57 ID:pW85JYom
FZRは全般に古いこともありウインドシールド(スクリーン)が立っている。
もう少し斜めにしたいけどアクリル加工は難しい。
既製品でレース外装メーカーが幾つかあるけど 段付きとかで流線型タイプ作ってる
おすすめメーカーある?
webike でFZRパーツ検索すると色々あるがどれが良いかよくわからん。
クリアは少ない気がする。
http://www.webike.net/i/f/sz.jsp
6192GH@ジャンク募集中:2007/10/12(金) 23:55:21 ID:35Iaa38U
あげあげ
620774RR:2007/10/13(土) 00:31:27 ID:V7CeHEa0
3年前まで88FZR250乗ってた漏れ。手放したのを後悔して早3年。
最終型の250が欲しくなってきた・・・。またFZR乗りたい!
621774RR:2007/10/13(土) 00:39:01 ID:YhHagsWl
FZRは壊れたの買えばゴミ価格。工具類はバイク乗りなら必要だから安いの買って
自分で直して格安車体。
622774RR:2007/10/13(土) 02:07:32 ID:Hty43TE/
直し方を教えて
623774RR:2007/10/13(土) 05:51:11 ID:L5GNt8MK
私の〜 FZRの前で〜 泣かないで下さい〜♪
624774RR:2007/10/13(土) 18:33:10 ID:UAmI047y
キャブが4個もあると大変そうですね
625774RR:2007/10/13(土) 21:25:43 ID:YhHagsWl
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 39【(・∀・)】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190038679/
【整備】ケミカル総合【メンテナンス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178449177/
★工具について色々と語ろう!その35★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187259815/
【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178211217/
参考になるかもね。

626774RR:2007/10/14(日) 01:59:31 ID:WRaQElX6
250四気筒はいいね。街中でF1気分。
627774RR:2007/10/14(日) 09:30:41 ID:AUbyvTKp
しかしリッターに超静かに抜かれる悲しさ。
6282GH@ジャンク募集中:2007/10/14(日) 13:21:27 ID:qKAM63pA
ageじゃー
629774RR:2007/10/14(日) 14:27:36 ID:b3ybcVxi
とゆーことは正確には街中でスーパーアグリ気分。
630774RR:2007/10/14(日) 19:32:21 ID:F4igWjMg
2ヵ月程前に、ホークのO/Hをしたのだけど錆のとこからオイルが滲んでる。
右の一本だけなので、インナーチューブを購入しようとYSPに行ったら休みだった。日曜しか行く暇が無いんだ、休むなよって感じだった。
3LNのインナーの価格、知ってる人いたら情報キボン。
631774RR:2007/10/14(日) 20:50:17 ID:MUM/heV4
>>630
ヤマハ発動機のサイトで部品検索が出来るのは散々既出だと思う。
3LNなら全モデル検索できるようだから、自分で調べてみてはどうかな?

携帯しか見れないとか言うんだったら、最初にその旨書くべきだ。

ちなみに3LN7(94)なら部品は出るようだ。

3LN-23110-00 インナチユーブコンプリート \10,395 在庫:あり
632774RR:2007/10/15(月) 16:18:30 ID:CKbf3UWd
前期の17000しか回らないエンジンを中期の18500まで回るエンジンに乗せ変えたいのですが、
乗せ変えるために伝送系なども中期に変更しなければなりませんかね?
633774RR:2007/10/15(月) 16:35:29 ID:QPEzknxL
>>632
なぜ初期型は17000までしか回らないんだろうね?

つうか、やめとけ。
634774RR:2007/10/15(月) 18:37:01 ID:v23Wmfg1
質問です。
3EN1に3EN2のカウルはポン付けできますか?
見たところフレーム形状は一緒だと思うのですが、ヤマハの部品検索にはもう載っていないので確認する手段がありません。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
635774RR:2007/10/15(月) 19:41:18 ID:XgYafDGj
>>634
…多分さっぱり無理?

ttp://www.atelier-nii.com/garage/bike/fzrdata/400.html

此処で見る限りフレーム打刻は1WGシリーズだから行ける気がするんだけど…
写真だけじゃわかりにくいなぁ…
636774RR:2007/10/15(月) 20:44:52 ID:flRiEhGe
sage
637774RR:2007/10/15(月) 23:04:07 ID:Sn0apS/A
3LN1
必要なマニュアルって
2KR 3HX 3LN皆そろえなきゃいけないんですか?
手元に追補3LNマニュアルがあるんですけど
2KRのだけあればいけるのかな?
638774RR:2007/10/16(火) 23:24:34 ID:0YngF8Bv
>>630
デイトナからメッキ腐食防止と保護と穴埋め効果のあるケミカルが発売されてるよ。
ワックスで埋めたりする人もいるみたい。
よほど酷く腐食してない限り、磨きで漏れは無くなるはずだが。
6392GH@ジャンク募集中:2007/10/17(水) 01:28:42 ID:VZ9SZF0z
あげげ
640774RR:2007/10/17(水) 19:47:22 ID:k4rW1GAm
>>638
サンクス!
調べてみますよ。
641774RR:2007/10/18(木) 09:23:28 ID:ghHQCyso
FZRのカウルのボルトは鉄にメッキなのかすぐに腐食する。
ホームセンターにそっくりなボルト類がある。
サイズが微妙に違ったりしますが。
オークションではXJR一式ステンボルトなどが売ってます。
どこかでまとめて買えたりするでしょうか?

以前上野でFZRのブランクキーは黒いプラスチック付きを買いましたが
今は金属のみのスペアーキーしか見つかりません。
どこかでプラスチック付き純正キーを手に入れることは可能でしょうか?


642774RR:2007/10/18(木) 10:40:23 ID:Iu+BTCzk
>>641
近畿では余裕
他は知らん
643774RR:2007/10/18(木) 19:01:25 ID:ghHQCyso
ありがとう
まだあるんなら探しが足りなかったみたいです

ボルトはオークションで売ってるのはホームセンターのと同じでした。
最近の各社純正ボルトは軽量化もしてあってカッコいいので純正の同じピッチで
長さが合いそうなを探してみます、
ttp://www.naps-jp.com/shop/setagaya/ という店でも純正ボルトもは売ってるそうなので
実物見て買います。
644774RR:2007/10/18(木) 20:02:06 ID:GfABNj78
昨日の夜、道の駅に不要バイクの回収車がいたんだが、荷台に乗ってたのは多分FZR400だった。

もうそういう扱いを受けるようになったんだな・・・
FZR乗りではないが少し寂しくなった
645774RR:2007/10/18(木) 20:27:44 ID:8wTAj9Qg
初代のライダーは30代後半以上だろうからなぁ・・・。
マシンをちゃんとメンテ維持するのも色々な事情でできなくなったんだろうな。
646774RR:2007/10/18(木) 22:01:54 ID:0awM/09/
最近3LN1のオーナーになって初めてFZRを見ました
8:30頃、甲府の工業団地を3LN1の白赤が走ってたよ
みょうに嬉しくなるのは俺だけかな
ちなみに俺は横浜です
647774RR:2007/10/18(木) 23:04:24 ID:pT5xUn4d
今年になって白赤3LNに青のR6テールを装着した大学生はいるかな?

いや、まさかこのスレ見てたりしないよな。
6482GH@ジャンク募集中:2007/10/19(金) 00:36:17 ID:Q64jkGKO
あふぇ
649774RR:2007/10/19(金) 08:36:32 ID:crcwI7an
FZR1000はやくね?
現行R1でついてけね
なんだあれわ殺すぞ
650774RR:2007/10/19(金) 08:37:04 ID:crcwI7an
おれが下手とかじゃねえからな
651774RR:2007/10/19(金) 08:47:06 ID:oRuNostn
>>649
馬力の差が歴然だろ。
コーナーも古いバイクと最新SSと比べたら異次元なはず。
652774RR:2007/10/19(金) 09:07:55 ID:Sdho/2CT
つまり腕の差と
653774RR:2007/10/19(金) 18:15:38 ID:sehnhAEl
FZRの乗り手が、よほど上手なんじゃね?
にしても、R-1。羨ましいです。
654774RR:2007/10/20(土) 10:32:38 ID:96hk0QNt
バイクなんて腕の差

R-1で走り屋仕様NS-1に勝てない奴もいる
655774RR:2007/10/20(土) 13:30:30 ID:sJikY/c3
走り屋仕様とか言ってる奴はアホだろと思ってるのは漏れだけじゃないはず
656774RR:2007/10/20(土) 14:13:04 ID:7r7KQgRt
走り屋仕様(笑)
ツナギ着てチンマイ原付乗って峠でヴィンヴィン言わせてる人たち?
6572GH@ジャンク募集中:2007/10/20(土) 21:28:08 ID:zDM18rHz
あげっす
658774RR:2007/10/20(土) 22:25:24 ID:PUMI0UIM
今朝エンジンが、なかなか目覚めなかったよ。
今まではセル一発だったので、一瞬終わったかとオモタ。
659774RR:2007/10/20(土) 23:58:39 ID:DLvX1qAA
エンジンオイルがよくにじみ漏れる、
ウインカー出るのが遅い
なんでかね。
660774RR:2007/10/21(日) 00:12:41 ID:XkAZ+d6H
整備不良だからに決まってるだろがw
661774RR:2007/10/21(日) 19:38:47 ID:UJmNmHwL
>>659

> エンジンオイルがよくにじみ漏れる
どこから?そこのガスケット

> ウインカー出るのが遅い 電圧不足?
662774RR:2007/10/21(日) 22:07:54 ID:PmTJq6XJ
エンジンヘッドカバーより少々。
はめ直し、シールしてみる。
ウインカーは仕様で元々遅いらしい。ONから0.5秒くらい。

663774RR:2007/10/21(日) 23:57:50 ID:BdJDSjev
400乗りです。ここの住人の方に聞きたいのですが。
フル加速をしようとすると6000回転あたりから回転がうまく上がろうとしないのですがどのような症状が考えられますかね?

・EXUPが壊れてる
・キャブレターの同調が狂っている
・メインジェットがつまってる
・プラグの寿命

とりあえず以上のことが自分なりに可能性のあるものだと思うのですがみなさんの意見を聞かせてほしいです。
664774RR:2007/10/22(月) 00:18:22 ID:+xKY5Qvi
2番
665774RR:2007/10/22(月) 00:30:09 ID:oy2iGugK
>>663
順番に見ていくしかないような。
1.EXUPがちゃんと動いてるか
2.プラグの焼け具合を4発比べてみる
3.キャブ開けてみる

キャブの同調とプラグ寿命は、アイドリング状態でも判断つくと思います。

・燃料ポンプが壊れかけてる
・プラグコードの劣化、プラグキャップの接続不良

というのも考えられるかもしれません。
666774RR:2007/10/22(月) 09:43:25 ID:NQfPHHDh
FZR 純正パーツカタログ検索ページ
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

FZR CLUB OF JAPAN
http://fzrclub.jp/

FZRメンテされてる方のページ
Toshi's homepage
ttp://homepage2.nifty.com/garage-toshi/index.htm
ささやんのお部屋
ttp://hwm3.gyao.ne.jp/sasayan/fzr.htm
FZRX7のホームページ
ttp://www.eonet.ne.jp/~fzrx7/index.html


667774RR:2007/10/22(月) 18:51:32 ID:dCyR5KSo
一番あって欲しくないのは CDI 故障かなぁ…

後は整流器の壊れで逆電圧発生して電圧どろんとか…
668774RR:2007/10/22(月) 20:24:58 ID:NQfPHHDh
>>665
低速で問題ないなら初歩的なことですが。
1 エアクリーナー 目づまり
2 キャブ メインノズルつまり
などもあると思います。
6692GH@ジャンク募集中:2007/10/23(火) 01:21:52 ID:9ZxFTSAd
青切符切られage(´Д`)ノ
ゴールデン免許が…
670774RR:2007/10/23(火) 01:38:27 ID:6OCoEY19
暗いよ
FZR用のプロジェクタヘッドライトをHID化 トヨタ純正
ttp://www.ne.jp/asahi/nabe/trx/data/hid.htm
HDI化
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~yzfzr/fzr/light.htm
671663:2007/10/23(火) 04:22:19 ID:bwtsBYL3
みなさん回答ありがとうございます。
とりあえず簡単そうなところからやってみます!
672774RR:2007/10/23(火) 16:25:27 ID:VSfmVFru
>>649

どこでだ?!奥多摩?
今日黒の3GMガムバッテたYO!
673774RR:2007/10/23(火) 19:01:32 ID:O8b9L+yc
>>669
例によって1WG乗りです、こんばんは。
過去ログ漁っていて気がついたんですが、 2GH@ジャンク募集中 さんって
5年以上前のスレから生息してたんですね。
私もついこないだ、覆面に止められて厳重注意受けました・・・。
せめてジャンクが見つかるといいですね。
674774RR:2007/10/24(水) 00:56:05 ID:0ZU7Qtcq
675774RR:2007/10/24(水) 11:50:53 ID:/1PhdiIn
すごく。。。下品です
676774RR:2007/10/24(水) 20:03:15 ID:qZdmb6c0
>>674
な・・・なんでFZカウル付けてる奴らは全員エンジンガード付けてるんだ・・・?
677774RR:2007/10/24(水) 20:17:43 ID:qIpUVqpQ
>>676
エンジンを守る腕が無いからでそw
6782GH@ジャンク募集中:2007/10/25(木) 00:35:24 ID:Dcl/U73i
あげげ
679774RR:2007/10/25(木) 02:08:25 ID:q95t8va3
金が無い、
680774RR:2007/10/25(木) 02:11:22 ID:BT+HLc99
同じく
6812GH@ジャンク募集中:2007/10/26(金) 00:19:47 ID:t5osq4Rx
俺も無いけど心配するなぁ〜
(;´Д`)ノ

今までリアタイヤがガンガンパンクしてくれて&ガンガン直したお陰で
タイヤが薄くなってきたのか?ビミョ〜に何箇所か直した所から空気が漏れてる
2.5`入れたのが一週間経つと1.5`になってる…
682774RR:2007/10/26(金) 02:00:48 ID:3oPhsPco
>>681
金が無くても交換しろ。
コケて怪我ならまだマシだが死んだら元も子もねぇぞ
683774RR:2007/10/26(金) 05:05:29 ID:ZktO6mYL
>>681
何をどう直したの?
ビード辺りから漏れてるか、スローパンク
684774RR:2007/10/26(金) 06:52:37 ID:Jk1A64OI
バルブの根元に亀裂が入ってるってパターンもありますぞ
6852GH@ジャンク募集中:2007/10/26(金) 23:13:42 ID:t5osq4Rx
すんまそん(;´Д`)交換します

>>683
タイヤ屋さんに持ち込んでタイヤ外してもらって
内側から修理するタイプの修理(画鋲の針が長いのみたいな形状)した所から
ちょーっっとずつ漏れてる(´Д`;
>>684
バルブは最近スパーツール王国で一生分位の量買いましたので
次換えるときにやりんす!
686774RR:2007/10/26(金) 23:59:00 ID:6NaQszU8
3LN1がふけない病に・・・
15000からゆっくりと回りますがこれってリミッター なわけないか
687774RR:2007/10/27(土) 02:17:08 ID:hK0rSI8z
恐らくキャブだろうね
腰上OHしたり改造したなら圧縮比高くなっただけとか
688774RR:2007/10/27(土) 14:29:47 ID:OQrI7Y3H
3TJ乗りです。

今まで3TJ用の社外のリヤサスは無いものだと諦めてましたがネットショップで見てたらナイトロンから出てるのを知り嬉し過ぎでした!!

そこで、このナイトロンのサスを使っている方はいますか?
もし、いましたらインプレを聞かせて下さいm(__)m


しかし、値段が13万ってのは仕方無いとして見た目がもうちょい良ければな………
689774RR:2007/10/27(土) 17:48:28 ID:4946U0dQ
純正SPサスはダメなんだ?なんちゃってオーリンズ金色の中古が1万くらいだと思うが。
別体は自分で分解調整してる人もいるし、スプリングの色やホースも変更出来る。
自分で整備する人なら13万あれば更なる絶好調マシンへ調整した方が良い気もする。
690774RR:2007/10/27(土) 18:11:05 ID:OQrI7Y3H
>>689
最初は純正SPサスを新品で購入しようと思っていたんですけど、3TJ用の今は「唯一」かもしれない社外サスに惹かれちゃいまして………
691774RR:2007/10/27(土) 19:11:07 ID:7izQzhnI
3GMにナイトロン付けてるがバネがヤワくてショックで踏ん張る感じのサスだな。
WPから換えたら柔らかくてビックリした。
692774RR:2007/10/27(土) 20:17:01 ID:VPS2dZcB
250乗りなんですが、3HXと3LNのカウルの互換性ってありますか?
693774RR:2007/10/27(土) 21:15:01 ID:VqLkBCWp
ない
694774RR:2007/10/27(土) 21:48:20 ID:OQrI7Y3H
>>691
おおっ!!

早速のインプレありがとうございますm(__)m!!


それでWPと比べたらどちらが満足出来ましたか?
695774RR:2007/10/28(日) 01:00:54 ID:dldRHrhd
3TJは良いね、昔乗ってた、ライトが暗かった以外は満足だった。
オクとかでも傷んだのが10万以下で取引されるてるのも見たことがある。
整備すればガンガン走れるのに異常に安い。
696691:2007/10/28(日) 01:17:08 ID:M2V3W5Fu
>>694
WPの方が総合的には良かった気がする・・・好みの問題だろうが。
OHするのも納期が早かったし。
697774RR:2007/10/28(日) 10:15:15 ID:pn+cNeTt
>>695
スタイルもカッコイイし良いバイクですよね!!

>>696
WPのほうが上ですか……

ちなみにナイトロンのグレードは1番高いRACE?でしたか?
698774RR:2007/10/28(日) 12:27:09 ID:M2V3W5Fu
>>697
無論RACEにした。
あんまり値段変わらないし。
6992GH@ジャンク募集中:2007/10/28(日) 17:56:46 ID:CIEL8ro4
あげ
700774RR:2007/10/28(日) 23:53:42 ID:AuIG4TEH
700
701774RR:2007/10/29(月) 03:36:02 ID:jS3KdKzX
YZF750SPの話はここでしょうか?
702774RR:2007/10/29(月) 05:12:29 ID:g6kwmR1f
ここのような そうじゃないような。
703774RR:2007/10/29(月) 11:19:01 ID:e6XBhtns
フレーム修正っていくらぐらいしますか???
704774RR:2007/10/29(月) 11:35:44 ID:P4i9xO2Y
>>703
ピンキリなので何とも言えない
705774RR:2007/10/29(月) 12:20:35 ID:RkHsb8MB
>>703
修正するのがメインフレームだと仮定して、参考までに。
FZRではなくTZR250での話、しかもフレーム「交換」ですが、
エンジン、サス、外装その他もろもろを全部取り外してフレームだけのドンガラにして
新しいフレームに交換して元通りに組んで登録するという作業をバイク屋に依頼して、
100Kほどかかりました。

しかもこの時はフレーム、外装、ステムベアリング、フロントフォーク(ここもダメージを受けていました)を
自分でオク等で調達した上での持ち込み修理依頼だったので、純粋に工賃としての費用です。
フレーム修正となると、各パーツの脱着と併せてフレームの修正も必要になると思うので、
程度にもよりますが、150K、もしくは200Kも覚悟しないとならないのではないでしょうか。

その車輌によほどの思い入れがなければ、個人的には乗換えをおすすめします。
恐らく、その値段を出せばそれなりに程度のいい個体も見つかると思います。

なにはともあれ、>>704氏も書いているように程度によって差があるので、
修正を依頼する先に車輌を持ち込んで、正確な見積を出してもらうのが先決ですね。


あ、もし修正するのがサブフレームだけだったら…自分でやれw
706774RR:2007/10/29(月) 18:24:34 ID:jS3KdKzX
カラーリングに惚れたので
94年式のが欲しい・・・
707774RR:2007/10/29(月) 22:24:00 ID:Zi3dYf1n
そっか。1WGが発売されてから20年以上過ぎてるんだね。
皆さん、これからも大事に、ご安全にいきましょう♪
708774RR:2007/10/29(月) 22:30:39 ID:g6kwmR1f
FZR安価クリヤースクリーン 変な色もあるがクリヤが安いのは良さそう
アクリルの品質がどうか知らんけど。
たぶんこれが一番安いと思われる。
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_111y.php
709774RR:2007/10/30(火) 01:17:06 ID:TT05lUwZ
3LNのリヤショックてどこか社外品ありますか?
710774RR:2007/10/30(火) 06:50:30 ID:9WE31y5v
>>708
品質で選ぶならスクリーンクラフト

>>709
ワンオフで作るならなんでもあるぞ。
それよりも純正OHに出した方がいいんでないの?

711774RR:2007/10/30(火) 09:44:50 ID:ezFVs1G+
なるほど………

やっぱり値段も張るので純正SPサスを買おうかどうか悩んで来ました……………orz
712774RR:2007/10/30(火) 12:17:06 ID:aAJHEDgO
>>710
スクリーンクラフトでハズレ引いた俺としては認められないレスだな。
713774RR:2007/10/30(火) 12:58:59 ID:2pfXz3lR
よければ、どのようなハズレか教えてくださいな。
多車種十数枚自分友人知り合い見ましたが、
そのようなことは1度もなかったもので。
714774RR:2007/10/30(火) 13:31:19 ID:aAJHEDgO
>>713
歪み+白濁してた。
電話での対応も結構な物だったのでな・・・。
715774RR:2007/10/30(火) 14:39:25 ID:zyzX3CrX
白濁か…。歪みはググッたら一件見つかった。

俺はこのスレでスクリーンクラフトを知り、コンペブルーを購入。
満足しているぞ。

マジカルなんとかの製品は売り方を見ると信用できんな。
716713:2007/10/30(火) 18:07:53 ID:2pfXz3lR
>>714
即返dd
メーカーの対応が×というのは、良くないですね。
ロックハート、A2 FORM、ゼログラ等はモノ的にどうなのでしょうね。
717774RR:2007/10/31(水) 03:18:20 ID:IxY74kZO
600ccと750ccのどちらにするか迷っていますが
カタログスペックでは分からない違いを教えていただけませんか?
718774RR:2007/10/31(水) 09:04:53 ID:+d4xIBBB
年式も分からんのに答えられるかよ!

マジレスすると、"FZRなら"600と750は別物。
カタログスペックからして全然違う。
「FZR情報」でググるが吉。

719774RR:2007/10/31(水) 16:54:04 ID:AfxyzwrJ
750のほうがいいよ
720774RR:2007/10/31(水) 17:09:08 ID:IxY74kZO
>>718
そのサイトを見て比較してもピンと来なかったので質問しました。
改めて見直してみると600ccは4バルブなんですね
5バルブが好きなので750にしたいと思います
勉強不足でしたありがとうございます
もしよろしければ>>719さんに何故750方がいいかも聞きたいです
721774RR:2007/10/31(水) 18:06:39 ID:keUxSy4i
>>720
パーツ有るからじゃね?
600の部品は注文してもなかなか来ないぜ?
722774RR:2007/11/01(木) 15:54:57 ID:cmDsrzhq
つうか年式は…?
YZF600ならわかるが、FZR600と750で悩む理由がわからん。
723774RR:2007/11/01(木) 20:04:38 ID:HezMsf+o
FZR600ってデルタフレーム?なのに素材がスチールなんでしたっけ?
724774RR:2007/11/01(木) 20:41:12 ID:d6EP8urf
鉄+デルタボックスは普通に使われているぞぃ。
7252GH@ジャンク募集中:2007/11/01(木) 23:08:04 ID:oTEWMNwt
agege
726774RR:2007/11/01(木) 23:16:54 ID:cZqQh/LH
今、繁華街を中心にオートバイの違法駐車が問題になっています。
この問題は、オートバイの駐車場を整備することで改善できる問題です。

しかし、法律にオートバイ(125cc以上)の駐車場に関する事が
明確に記されていないので、駐車場が整備されないのです。

ライダーも駐車場が無いから困る、近隣住民もオートバイが邪魔になる。
と双方の問題を改善するためにも署名をお願いします。

NMCA日本二輪車協会
「バイク駐車場を増やそう」オンライン署名にご協力下さい。

https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php

727774RR:2007/11/01(木) 23:30:24 ID:xbu+GsT0
くそっ、みんな600をいじめるなよ
4JH乗ってるけど楽しいよ、程度のいいのが残ってれば次も必ず乗る
部品も全然問題ないよYZF600とまったく変わらんし先に供給が途絶えるのは750じゃない?
ただ4バルブなのはなんで?と思う
7282GH@ジャンク募集中:2007/11/03(土) 00:04:04 ID:Wxfe3Cy2
あげじゃー
729774RR:2007/11/03(土) 03:42:49 ID:i0WH4rhE
ホース要全交換、ベアリング要全交換、ゴム類要全交換
配線コード類要全交換 乗ってる暇ない、常に作業。


730774RR:2007/11/03(土) 06:52:18 ID:LV/uvLsG
>>729
それなんてゴミ?
731774RR:2007/11/03(土) 08:13:14 ID:EGMlaSLk
配線の一部ならわかるが、まるごと使えないなんて酷いな
732774RR:2007/11/03(土) 09:07:03 ID:5END/QAg
質問です。

レギュレータがパンクして交換をしたけど、交換した夜に走ってたらエンジンが止まっちゃって家に帰って見たらレギュレータが壊れたんですが、レギュレータ以外に原因があるんですかね?
733774RR:2007/11/03(土) 19:05:12 ID:+o2Th2W9
レギュレーターがパンクした原因を放置したのだな。
一つ一つ探っていくしかないな。
734774RR:2007/11/04(日) 00:02:03 ID:BDW1Jqo5
3EN1の燃料ポンプが動かなくなってしまった…。
原因わかる人いますか?ヒューズも切れてないみたいだしバッテリーも生きてます。
キーを回してスターターボタンを押してもオイルのランプが点くだけです↓
735[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:58:04 ID:sovgrG9L
>>734
燃料ポンプ本体が壊れていないと仮定して

バッテリーからのアース線で、バイク本体の配線に行ってる分がコネクタに成ってると思うんですが
それが外れると燃料ポンプが動かなかったような…

メンテしてる時にセルも回らなく成って困ってたんで、確かこれが原因だったんじゃなかったかな…?
736734:2007/11/04(日) 01:36:11 ID:8wTNe66d
>>735
マイナス端子に繋げる配線のほうですよね?明日見てみます。
ありがとうございます!
737774RR:2007/11/04(日) 04:44:26 ID:msG2TI1f
>>732
レギュレーター付近からの状態(配線や接触の有無)をよく見てみるといいかも
738774RR:2007/11/04(日) 06:09:25 ID:ra4WabOE
とりあえずポンプに12V流して動くか確認してみれば?
739774RR:2007/11/04(日) 06:58:31 ID:B6ZlmPoF
レギュレータのパンクは、バッテリーが劣化で上手く充電できない状態になり
足りない電気を補うためにレギュレータに過剰に流れ負担が大きくなりすぎパンクすると聞いたことがある。
まずこれを第一に疑うべきかも。
不動3TJを買ったらレギュレタが壊れてた、安物中国バッテリーが原因だったのかも。
インシュレーター欠品なのね400RR、、どうしよう、、。
ガスケットでごまかしてみたがそのうち漏れそう。
740732:2007/11/04(日) 11:27:10 ID:IuiO89TI
>>737もう一回確認してみます。
>>739バッテリは新しく換えたんだけど、、、

換えたレギュレータが47X-A1だったんですけど、
これが原因とかはあるんですかね?

741774RR:2007/11/04(日) 20:07:03 ID:AZSJLeId
質問ですが3LN
742774RR:2007/11/04(日) 20:10:50 ID:AZSJLeId
訂正

質問ですが3LN1の
レギュレーターは
CDIと一体式ですか?
743774RR:2007/11/05(月) 13:45:09 ID:rVHXlA2X
>>740
残念。ちゃんと3TJ用のを新品で買うんだ。
あとA1は対策してないから壊れてること多い。

>>742
ググッてみるくらいはやったほうがいいし、オンラインでパーツ検索してみるといいよ
744774RR:2007/11/06(火) 09:40:20 ID:YLzrrd9S
3HXに3LN用のアッパーつきますかね?
745774RR:2007/11/06(火) 09:51:08 ID:kjMTmx+T
加工すれば何でも付く
7462GH@ジャンク募集中:2007/11/06(火) 23:46:58 ID:i/VJvrIA
タイガーアパカッ上げ
747774RR:2007/11/07(水) 22:17:40 ID:evGWx+V9
ポンプは、蓋開けてみたら、ハンダが外れてた事
があった。
748774RR:2007/11/07(水) 23:18:39 ID:jZ4D9FZR
iにFZR出たぜ
749774RR:2007/11/08(木) 05:32:15 ID:dd9KiF1u
あ、I?
750774RR:2007/11/08(木) 05:52:25 ID:+kqe6tKO
>>748のIDがwwww
751774RR:2007/11/08(木) 22:24:19 ID:ZE3Mjgll
>>748
神IDktkr
状態だったのかwwwwwwwwwwwww
気付いてやれなくてスマンのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752774RR:2007/11/08(木) 23:34:54 ID:UxuPydP9
今日、ガソリン給油してきたんだが。
高いのね、ガソリンって。
気軽にツーリングも行けないな。
7532GH@ジャンク募集中:2007/11/09(金) 00:10:55 ID:TJNQnU9r
ガスケチって何回も糞重い2GHを押し歩いてると
嗚呼なぜ私はあの時GSに入らなかったんだろう
と、しみじみ思えますぞ(´Д`;
754774RR:2007/11/09(金) 08:31:52 ID:VaaU8P0t
>>753
しかも、そういう時って携帯が圏外だったりするんだよなw

つーかコックがONだと思ってたら既にリザーブになっていてスッカラカンってパターンが泣ける
755774RR:2007/11/09(金) 08:44:30 ID:xTBafvYO
>>753
そんなあなたにGS400
756774RR:2007/11/10(土) 19:02:14 ID:j/5P4a5g
FZR キャブパーツなどメーカー在庫無しの事態も発生しております。
走行不能となる前に重要欠品部品は確保しておきましょう。
気ずかないうちに在庫無になってる。
757774RR:2007/11/10(土) 22:20:37 ID:wDBtovXK
>>756
そこで俺が部品取りを放出すると。
今は数万でも化けてくれるだろう・・・・・化けて欲しい。
758774RR:2007/11/10(土) 23:59:58 ID:j/5P4a5g
だいたい見てると4000円 キャブ本体。 掃除して使えるのをバラで売れば高いかもね。
759774RR:2007/11/11(日) 00:01:54 ID:F0Ux6KWC
>>753
17年乗った3GMをいつまで乗れるのか不安だよ。
保守人はその辺をどう思うよ?
760774RR:2007/11/11(日) 00:04:16 ID:NvRKQA8n
保守の人は2GHな訳だべ?
俺はFZRに乗り続けたいがどこまでいけるさ?
乗り換える気なんてさらさらねえから不安だわ。
保守の人はその辺をどう考えているよ?
それで、俺達はこれから何をしたらいいよ?
761774RR:2007/11/11(日) 00:13:31 ID:cH1OjzhO
88登録、18000q走行、ワンオーナー、13年倉庫に眠ってた2GHを昨年購入し、
消耗品ゴッソリ交換して起こした俺の2GHもどうしたらいい?

新品のブレーキローターも買っちゃったけど、取り付けるのは来年だ。

誰か乗ってくれる人がいると良いのだが。
7622GH@ジャンク募集中:2007/11/11(日) 00:26:01 ID:glsmcm3S
うーん、あんまよく判りませんが
とりあえず定期的に乗っておけば機嫌良く走ってくれまするぞ

半年位前にスプロケ側のベアリングが砕けたんでエンジン降ろして交換した位で
特に機関に問題無しっす
何の問題も無いのでネタに困る(´Д`;
763774RR:2007/11/11(日) 00:32:16 ID:F0Ux6KWC
結局2GHも3GMもスローもメインもジェットは部品で出るしニードルも出るし
イグニッションコイルも出るしイグナイタも出るんだよなぁ
部品注文すればさ

問題は外装なんだよな
俺は3GMにMRIのスクリーンを付けたよ
純正の半額で傷は付きやすい
ぶっちゃけ濡れスポンジで流した後にペーパータオルで吹いても拭き傷が付いたよ
でもなぁ、アクリルスクリーンは2400とかの液体コンパウンドである程度は傷を消せるからさ
まぁいいかって感じだよな

問題はイグナイターとかGASポンプだよな(;´Д`)どうするよ2GH&3GM乗り諸氏
サンダーと一緒かどうか知っている人が居たら御教授を願いたい

とりあえずイグナイタがマジでこええ
764774RR:2007/11/11(日) 00:35:57 ID:F0Ux6KWC
>>762
交叉レスで遅れレススマソ
俺も2GHと3GMは機関は20万キロでも問題ないって聞いてたけれど電気系統が怖くてなぁ

保守人氏もドリブンスプロケットのスプラインが舐めたのかい?
765774RR:2007/11/11(日) 00:39:11 ID:F0Ux6KWC
>>762
スマソ
ドリブンのベアリングが砕けたんだな
766774RR:2007/11/11(日) 00:41:55 ID:F0Ux6KWC
重ねて失礼

ドライブスプロケットの方のベアリングが舐めたのかな?
酔いどれでドライブとドリブンの区別ができない阿呆の俺は放置してください

俺は呑んでいない時に話さないとダメだ、バイクは
ごめんなさい
7672GH@ジャンク募集中:2007/11/11(日) 00:47:02 ID:glsmcm3S
燃料ポンプは2回壊してから予備部品を持つようにしますた
カプラの形状なんかみるとヤマハのバイクなら汎用品っぽく、結構何でもあうと思います
予備で持ってる奴はヤフオクでドラッグスター用の奴を200円で購入してます

が、車種によって微妙に吐出量が違うの何だの噂で聞いた事はありますが…

外装は…
割れた部分は後ろからFRPで貼り付けて適当に補修&タッチペン
ミラーは事故って一個割れたので2LM(白い)のがガレージに転がってたので
暫定で取り付けたのが1年前。(つまり左右で色が違う)
スクリーンはセロハンテープで補修
サイレンサーもコケてガリガリ
タンクに親父の盆栽が落ちてきて凹んだ
と、かなりダーティ2GH仕様になっております(´Д`;

>>764
えーとスプラインじゃなくて、その奥のクランクケース側のオイルシールとベアリングが壊れました
タイヤロックしてガレージに持って帰るの難儀しました(´Д`;
768774RR:2007/11/11(日) 01:04:17 ID:F0Ux6KWC
>>767
了解

ガスポンプの共通部品がドラッグスターってすげえっすよ。
発想論外ていうかマジっすかって感じで。

外装は俺等でやれるだけやって諦める所は諦めるんだわな。

んで、傷やら割れは「外装慣らしは済んでるからな」ってな感じで俺も行きますわ。

エンジンが調子がいいのに点火と外装でサイナラはない。
やっと十何年かけて身体に馴染んだバイクを簡単離せないわけで。
丸目二灯はかわいい。
769774RR:2007/11/11(日) 01:08:51 ID:7zZ3oSp0
電装系パーツなどでも互換性のある品番がわかれば意外に中古を入手しやすいかも知れないね。
でもほとんどわからない。
770774RR:2007/11/11(日) 01:13:13 ID:mltyIW4A
カプラ形状が同じで信号線も同じってのFZR内でもあるよ。
動作確認はしてないけどさ〜
771774RR:2007/11/11(日) 01:14:21 ID:mltyIW4A
あぁ・・・イグナイターの話です。
772774RR:2007/11/11(日) 01:25:03 ID:7zZ3oSp0
FZR Wikipedia とかで統一してまとめて行けたら便利だね。
知ってること追加してみようかな。
7732GH@ジャンク募集中:2007/11/11(日) 19:06:39 ID:glsmcm3S
あげ
774774RR:2007/11/12(月) 00:42:44 ID:E7mTlMp9
>>772
ウィキペディアにFZRの項目あるよ。
編集してみればいいんじゃね?
775774RR:2007/11/12(月) 01:59:15 ID:VQ4duiOq
そろそろwikiのFZRもなんとかしないとな
776774RR:2007/11/12(月) 02:00:36 ID:VQ4duiOq
FZR関連情報をノークレイム前提で俺等でWIKIを育てるかね
議論はこっちで
777774RR:2007/11/12(月) 02:06:26 ID:VQ4duiOq
・ホイールとブレーキ周りはXJRとも共通部品が多いって話
・機関はサンダーのキャットとエースと互換部品が多いって話
・それ以外にも多数の互換部品が多いって話


この辺の情報は有益
778774RR:2007/11/12(月) 08:25:47 ID:n3lXMH5x
FZR(2KR)のオイルパンってスタンドのままではずせる???
779774RR:2007/11/12(月) 22:57:45 ID:XGU4JxwH
768
ドラスタの燃料ポンプなら、250にも使えそう、
見た目の同じそうな、マジェ、スカブ、ZXRなどがつかえそうだな。
おでは、2KRにマジェのポンプ付けてる。

778
マフラー外して、ねじ緩めたらポロっと落ちるよ。

7802GH@ジャンク募集中:2007/11/12(月) 23:52:46 ID:lDTstauf
ahe
781774RR:2007/11/13(火) 02:06:47 ID:T3kxHuTF
ってことはオイルパンの交換とか修理自体はさほど大変なことでは無いような感じですか?
782774RR:2007/11/13(火) 14:25:59 ID:KDQk6o6B
なにが聞きたいのかはっきり言えよ…
783774RR:2007/11/13(火) 22:24:03 ID:oD4LHqH/
オイル交換時にドレンボルトをばか力でねじ切った! 正解か??
784774RR:2007/11/14(水) 00:44:24 ID:aVrBglSL
12mmのネジ径をぶちぎろうと思ったらサイドスタンドのままなら転けそうだ…w
785774RR:2007/11/14(水) 04:21:06 ID:CuzRgLvL
ボルトよりパン割りそう><
786774RR:2007/11/14(水) 21:02:47 ID:SuhIjrsE
くだらね
7872GH@ジャンク募集中:2007/11/14(水) 23:59:51 ID:R40V3oru
ヤフオクで2GHをバラバラにして捨て値で売る人って結構多いよね…(´Д`;ニンキネェノカ
7882GH@ジャンク募集中:2007/11/15(木) 23:49:11 ID:DfAF4tIj
あげじゃー
789774RR:2007/11/16(金) 00:24:04 ID:cKTs9sEp
おいちゃん
バイクは人気なんて関係ねえよ
790774RR:2007/11/16(金) 15:09:51 ID:wTYG0fBO
ほんに惚れたバイクにゃかなわねえよなー。
3LNのためならなけなしの金も惜しくない。貧乏学生だからガリガリ生活費削るぜ。
791774RR:2007/11/16(金) 16:57:55 ID:txOKZWLl
不動車FZRは安い!安すぎる!どう考えてもお買い得だ。

FZR にはサンダーエースのメーターがポン付けできるようだね。
ttp://jin760.blog.ocn.ne.jp/jin760/fzr1000/index.html
XJR1300 のが43パイのFZRフロントサスに加工できる。
ttp://rd500lc.free.fr/rd-fzr/fork/fzr400rr-fork-06.jpg
YAMAHA車種コード一覧表
ttp://www.mcu.jp/~norio/hobby/b/yamaha.html
792774RR:2007/11/16(金) 17:03:38 ID:txOKZWLl
YAMAHA 純正 特殊工具
ttp://www.j-bike.com/shop/shopping/category.php?shop_id=52&cat=219
ほとんど作れば買う必要なんてないけど安いのもあるから持ってても良いかもね。
7932GH@ジャンク募集中:2007/11/17(土) 00:59:20 ID:K8Xth+cq
>>792
おぉお特殊工具売ってるページがあるなんて

と思って探してみたけど
ジェネシス系のエンジンのクランク回す為に使う特殊工具の
ロータ(パーツ 33M-81673-10)は取り扱ってないのね…

あれ無しでタイミング取るためにクランクシャフトを回すの難しかったんですよ
(現場あわせでテキトーな工具を作って使ったんだけど…)
794774RR:2007/11/17(土) 02:54:17 ID:701ABiFE
特殊工具なんてそんなので良いんでないでしょうか
販売終了なら代用するしかありませんが。
この人は数十円のナットを代用してフォークシリンダーを外してる。
ttp://www.ayu.ne.jp/user/stsk-mat/my-sr400/frontfork-oh.htm
795774RR:2007/11/17(土) 03:43:35 ID:qRajcRg1
FZRの燃費が気になる。
悪いと言う情報しかグーグルでは出てこないんだが。
リッター20前後もは出ないのか?
796774RR:2007/11/17(土) 08:03:21 ID:UhENvb/9
>>795
僕のFZRは一日まったり150kmぐらい走るとリッター21kmぐらい行きますよ。
最近日にちを空けてちまちま走るせいかリッター17kmぐらいになります(ノ∀`)
797774RR:2007/11/17(土) 09:48:24 ID:XV0/glcf
>>795
同調狂いやすいんで燃費落ち始めるのが早いんよ
社外マフラーの3LNをキャブOHしたら高速無しのツーリングで26km/lまで伸びた。
798774RR:2007/11/17(土) 15:21:34 ID:qRajcRg1
ふーむ、キャブの問題なのか…。
いや、イイ玉があるもんで、欲しいなぁと思ってるんだが
燃費とか色々あるようだから…。
キャブを社外品とかに入れ替えればどうにかなるような問題ではない…と言う事か?
799774RR:2007/11/17(土) 16:26:43 ID:YH6NsYCm
社外品のキャブレターはレース用しかないぞ
FZRに適合するのが在るか知らんけど
800774RR:2007/11/17(土) 18:45:13 ID:701ABiFE
中古パーツも安めだから良い車体じゃなくて格安ボロ車体を自分でコツコツ直した方が
経済的で良い状態に仕上げることが出来ると思う。
いずれにしても古いFZRシリーズは自分でイジらないと良い状態は保てないはず。


801774RR:2007/11/17(土) 19:41:21 ID:HF8KY+OK
802774RR:2007/11/17(土) 21:09:13 ID:9RTxw1nU
FZR250R(3LN)にSRV250のトップブリッジがボルトオンでバーハン化できるという話を
小耳に挟み、ちょいと調べたところ確かにボルトオンらしいのですがハンドルロック等は
出来るのでしょうか?
試してみた人いますか?
803774RR:2007/11/17(土) 21:22:41 ID:9RTxw1nU
ちなみに
ググって見つけたどうやら付くには付くらしいというソース。
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~c_ueda/bike/etc/memo/sutemu.htm

ググって確認出来なかったけど他に「流用できるよっ」と小耳に挟んだのが
ディバージョンとジールのトップブリッジ。

オークションではハンドルクランプよりも安いものが多いし、
自分でトップブリッジに穴あけて加工するよりは純正流用の方がいろいろ安心かな、と。
804774RR:2007/11/17(土) 22:23:45 ID:IWuT+8gY
>>798
3GMと近いキャブボディを使っている4EPの場合、ニードルとニードルホルダ、ニードルジェット
の周りにあるOリング類を交換したら、劇的に改善されたって話は聞いたことがある
4気筒と2気筒の違いは有るが同じダウンドラフトのキャブだし、試す価値はあるかもしれん
805774RR:2007/11/18(日) 00:23:12 ID:eWGwQnV5
FZR250R規制後モデルに規制前のカムを移植しようと思うんですがどなたか実行
された方いませんかね?
難易度高いのかなぁ^^;;
8062GH@ジャンク募集中:2007/11/18(日) 16:35:12 ID:wDoU85Ng
あげえ
807774RR:2007/11/18(日) 17:43:50 ID:qL68yh5p
>>805
え,カム違うんすか?
808805:2007/11/18(日) 20:38:24 ID:eWGwQnV5
>>807
キャブの仕様を規制前に戻した際に、最高速等は180を超えるように
なったのですが、フィーリングが全く違うので調べてみたところ、
違うセッティングのカムになっているみたいです(ジールと同じ物らしいです)
これをどうにかしないと規制前のエンジンには戻らないみたいです^^;;
809774RR:2007/11/19(月) 00:22:28 ID:WN/VrjOb
カム変えるならコンピューター系もごっそり変えた方がよくね?
カムがかわればバルブタイミングも当然変わる訳で、
点火もそれに合わせ変えんといかん。
下手にカムだけ変えたら、デトネおこしてエンジンブローなんて事も考えられる。
もしかしたらバルブスプリングとかも細かく仕様変更されとるかもしれん、
うかつにカムだけ移植するのはやめといた方がいいんじゃねーかな?
810774RR:2007/11/19(月) 07:31:42 ID:Ljz0dVMq
カム交換よりフルエキにしてみたら?
規制後エンジンならおもしろいかも?

紀ノ國屋が復刻してるはずだよ
811774RR:2007/11/19(月) 07:54:26 ID:99grDGZ+
紀ノ國屋で調べても出なかった・・・
812774RR:2007/11/19(月) 15:33:07 ID:ftYdOTXY
3LNのEXUPって
とっぱらっても町乗りできますか?
813805:2007/11/19(月) 20:00:40 ID:9eTlzHI2
みなさんレスありがとうございます^-^
>>809
ご指導どうもです^^
深く考えていませんでした^^;;
交換する際には、
ちょうどミッションのクラッシュした廃車が一台ありますので
そこからCDI等電装部品を移植します^^

>>810
おお!!
盲点でした^^
低速、中速ともトルクのある後期エンジンならフルエキで低中速を
ある程度つぶしてもいけそうですね^^
キャブのセッティングに苦労しそうですがこっちのが難そう^^
アドバイスありがとうございます。
814774RR:2007/11/19(月) 21:56:59 ID:Wk6pqH1g
>>812
中古で購入した時点でエグザップが撤去してあった俺が来ましたよ。
社外マフラーが付いてますが、普通に乗ってますよ。ってか、ノーマルがどんなだか知りたい。
815774RR:2007/11/19(月) 23:11:02 ID:Ag3Jushh
FCOJは相変わらず人居ないなぁ。
管理人と焼きそばの商品名の人しかレス返してくれない。
816774RR:2007/11/20(火) 00:05:35 ID:+L/HaWrf
>>811
http://www.bikebike.jp/kinokuniya/

>>805
面白いデータがあるんだけど
BEETのフルエキ入れてEXUPモーター外してパワーチェック。
14000以上まわしても無駄という結果にw
今度はEXUPモーターつけっぱで計ってみるよw

集合部の仕上げのよいフルエキ選択すれば下からトルクは出るし
乗りやすい。規制後のエンジンはトルク重視だからエンジンいじる前に
こっちに手を出したほうがいいかも。
キャブ自体はニードルワッシャー上から2段目にしてもまだ濃い目だから
大丈夫だと思う。

>>814
EXUP付いてるとアクセル閉じたときにマフラーに蓋をした感覚になるw
無いほうが運転はしやすいと思うw

817774RR:2007/11/20(火) 05:04:04 ID:rns2YgUV
>>816
俺の3LN6には無理ですか、そうですか
818816:2007/11/20(火) 07:36:27 ID:h1DNGznq
>>817
どういう意味だ?w

3LN6以降で目立つ変更点はカムとキャブ。
あとはEXUPの動作にも手が加えてあるかも?

パワー押さえるには吸排気抑えるのが手っ取り早いからまずそこからじゃね?

3LN6のキャブ手に入ればばらして検証したいところ
819774RR:2007/11/20(火) 08:33:40 ID:rns2YgUV
いあ、マフラーの対応年式が88,89ってなってたからねw
820816:2007/11/20(火) 10:36:13 ID:h1DNGznq
漏れのは88用ですが何か?w

サイレンサーステーくらいでつくよw
821774RR:2007/11/20(火) 12:17:14 ID:rns2YgUV
そうかwサンコスw
822812:2007/11/20(火) 16:48:58 ID:J0jpo7sN
>>814 ありがとう
とってみる
823805:2007/11/20(火) 20:49:44 ID:zgvH5Jhh
>>816
ありがと^^
今日、偶然モリワキのマフラー付けてるFZR250Rを通勤途中で
見つけて、話しかけたら試乗させてくれました^-^
すっごく素直な加速です^^
つまった感じがなくって乗りやすいし。。。
相手の方が私のFZRを乗った感想は「トルクはあるのかなぁ?つまってるような?」
と言っていました。
私も同感^^;;
とりあえずフルエキでいってみます。
ご指導、心から感謝^^
824816:2007/11/20(火) 23:14:36 ID:pLE6aAnY
>>805
フルエキは新品なら紀ノ国屋かアルファレーシングにはあるはず。
ただピンきりなんでハズレ引かないように

インプレよろですw

825805:2007/11/20(火) 23:19:24 ID:zgvH5Jhh
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
8262GH@ジャンク募集中:2007/11/21(水) 19:37:02 ID:q7K0F6kI
あげげ
82787y2KR:2007/11/22(木) 23:01:58 ID:iPhidMTh

 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 保守ageするモナー!
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8282GH@ジャンク募集中:2007/11/22(木) 23:29:46 ID:Kt8VB1mT
ネタ切れあげ
829774RR:2007/11/23(金) 02:32:07 ID:B8RDJGJD
転けてカウルバキバキ&二年間放置されたFZR250(2KR)を貰ったんだが、
どうしたらいいと思う?
830774RR:2007/11/23(金) 07:26:17 ID:MxVEVXJx
俺に譲るのがベストかと
831816:2007/11/23(金) 15:32:10 ID:QdEpbNKU
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50413526

だれかチャレンジャーいない?w

ネタ投下∩(゚∀゚∩)age
832774RR:2007/11/23(金) 15:36:59 ID:eONwzzN2
>>831
出品者乙
833774RR:2007/11/23(金) 15:39:03 ID:MxVEVXJx
>>831
出品者乙
834774RR:2007/11/23(金) 19:18:44 ID:hJqIlBPD
FZR250について
初期型の2KRと、後期型の3LN、やっぱ大きな違いはある?
835774RR:2007/11/23(金) 20:29:38 ID:B8RDJGJD
>>834
エグザップの有無
アルミフレーム
836出品者:2007/11/23(金) 21:13:40 ID:gvW7B4OV
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50278839
ヤマハFZR250書付き部品取り!!
837774RR:2007/11/23(金) 22:15:26 ID:3UFwj8mQ
えぐざぁーっぷ!!
8382GH@ジャンク募集中:2007/11/23(金) 23:37:33 ID:CwovpudA
>>829
とりいそぎ修理にかかるのです(´Д`;

何かの縁があって転がり込んできた奴は生き物でも無機物でも可愛いモンです
839774RR:2007/11/24(土) 00:21:25 ID:DDGofJ+k
アホでも分かる
きゃぶのOH載ってるサイト無いですか?
840774RR:2007/11/24(土) 00:23:09 ID:l4KdNoYP
>>839
ないあるよ
841774RR:2007/11/24(土) 00:36:46 ID:fWXK56iC
>>839
キャブ オーバーホール(O/H)でググって理解できなければお店に頼めば?
842774RR:2007/11/24(土) 08:20:04 ID:pwPpSEbh
>>835
>>837
なるほど。やっぱエグザップ乗ってると、トルク違いますか?
843774RR:2007/11/24(土) 18:01:10 ID:VEHWusLU
3LNに400のエンジン乗せたいって、会社の先輩に言ったのさ。半ば冗談の様な本気の様な気持ちでね。
力いっぱい馬鹿にされたよ。大きいバイク、買っとけってさ。
免許は有るが、金が無いんだよw。
貧乏はつらいぜ。
844774RR:2007/11/24(土) 18:04:44 ID:hpF8U8SM
>>840
ナイのかアルのかどっちなんだ
8452GH@ジャンク募集中:2007/11/24(土) 19:16:29 ID:SWPolDGm
修羅の国上げ
84687y2KR:2007/11/24(土) 21:49:35 ID:Q1t/iwOy
>834
私の私感ですが
・気合いと度胸で、過細いタイヤと柔らかいチールフレームの限界を
 (;゚∀゚)=3ハァハァと手探りしながら15000rpmでコーナーを回る危うさが2KR

・EXUP装備で一回り太い中低速トルクと高剛性の足回り+アルミフレームと
 1サイズ太くなったタイヤで、街乗りからツーリングまで扱いやすい3LN系

>839
3LN系ならば、このサイトが分かりやすい・・・。
ttp://www.eonet.ne.jp/~k3cubes/Restore03.htm
847774RR:2007/11/25(日) 02:29:28 ID:n/tmhXI8
キャブ内のOリングは10個単位で買えるそうです、工具専門店でも注文できます。
YAMAHA系のバイクでキャブレターに使用されているOリングについて
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~c_ueda/bike/etc/zakki/caboring.htm
パイロットスクリューの社外Oリング交換
http://hwm3.gyao.ne.jp/sasayan/FZR400RR_6.htm 

中古キャブパーツは使えるけど結局絶好調を妨げるトラブルの元とバイク屋に言われました.
他もダメにするそうです。

848816:2007/11/25(日) 04:44:58 ID:JoKZQIhe
三國のキャブは共通多いから
漏れはGSX-R250Rとバンディッド250のPLは持ってるよ。

コレだとPSの部品バラバラで買える。
8492GH@ジャンク募集中:2007/11/26(月) 23:14:59 ID:i8P8sFeM
あげあげ
8502GH@ジャンク募集中:2007/11/28(水) 01:40:13 ID:LKEiqfi4
                   ( ゚д゚ )
                ノヽノ |
                    < <
851774RR:2007/11/28(水) 01:41:05 ID:ETOgG3wm
あら、ageようと思ったら先を越されたわ!
852774RR:2007/11/28(水) 16:37:30 ID:+g/wGeFl
                   ( ゚д゚ )
                ノヽノ |
                    < <
853774RR:2007/11/29(木) 10:39:40 ID:TpqUcses
3LNに使えるタイヤで一番性能高いのってTT900GPでいいのかな?
タイヤ交換時期がきて何にするか迷ってるんだが、おまい様方はFZRに何履かせてるか教えてくれないか?
854774RR:2007/11/29(木) 11:22:10 ID:smLzY6g3
グリップだけならTT900だけどBSのBT39とかもいいんじゃない
855774RR:2007/11/29(木) 15:46:28 ID:fRSjfPJf
前110 後140でもおkなら
BT090とかGPR100でもいいんでない
856774RR:2007/11/30(金) 06:12:14 ID:187m0miy
>>854
ありがとうございます。

>>855
興味はあります。
カーブの安定感が上がるのならアリかもしれないけど、
確か太くすると燃費落ちて曲がりにくくなるんですよね?
857774RR:2007/11/30(金) 06:22:08 ID:aS42H/EK
>>856
そう思うなら純正サイズで我慢する他ない。
3GMの純正サイズは前輪130だけど普通に曲がれるしな。
858774RR:2007/11/30(金) 22:54:23 ID:NSIa2E3S
劣化のしやすいプラグコードは先っぽ少し切断してはめ直すととても良いそうです。
曇ったアクリル スクリーン 磨きは サンエーパールが良いそうです
ホームセンターでも売ってる耐熱ガラスコーティング磨いたあとに塗ると腐食防止効果
がかなり高いそうです
ホムセンターの赤石けんなら手荒れせず良いそうです。
ウレア系のハイマルチグリースが何かと良いそうです。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196019068/109 面白い動画が貼ってありました
99工房 補修行程一覧
ttp://www.soft99.co.jp/howto/
よく錆びるタンクの原因はタンクキー水漏れが大きいようです





8592GH@ジャンク募集中:2007/11/30(金) 23:24:30 ID:HLnxstpN
あげ
860774RR:2007/11/30(金) 23:55:11 ID:Uhej+3b7
>>858
プラグコードって劣化しやすいんですね。
今3LN2台目に乗ってますが、つい一昨日プラグ交換をした際に
2番のプラグコードとプラグキャップが取れました。
1台目の3LNは3番が同様にw
参考になります(*´Д`*)
861774RR:2007/12/01(土) 00:59:38 ID:xYQ++4an
ウルトラのシリコンコード買え
862774RR:2007/12/02(日) 01:33:26 ID:wNkvyg23
今度こそ、先を越されずに age!!
                   ( ゚д゚ )
                ノヽノ |
                    < <
8632GH@ジャンク募集中:2007/12/02(日) 21:35:46 ID:Cj6X57Pl
あ゙ー
ネタ無し上げ
864774RR:2007/12/02(日) 23:12:43 ID:EK29PUOm
YZF600 FZR600 はFZR400RR のエンジンをベースとしている。
400RRに600を組み替えてピストンが溶けてる人がいました。
さらにその方は400RRにZXRの大型ラジエター、 FCR、 排気などイジリ748ccにしてます。
R1やFZR1000もイジッてましたがアドレスを見失いました。
865774RR:2007/12/03(月) 00:01:46 ID:6VX35KTH
>>864
確か600でもいろいろなボアxストロークのエンジンがあったと思う。
組合わせで650ぐらいまで行くのかなとか妄想に入った事があるよw
ボアうpピストンやら他ピストンとかで750近くも行くんだw楽しそう
866774RR:2007/12/03(月) 00:03:41 ID:oeIPjnyL
>>864
それならYZF750(ry
867774RR:2007/12/03(月) 00:35:01 ID:LzQTxlpk
ttp://www4.famille.ne.jp/~katana/aoikuni/catapult/4st.html
これだった。むちゃくちゃだな。
868774RR:2007/12/03(月) 00:57:51 ID:srkPV7/f
微妙だね。詳細まで言わないまでも大まかにも書かれてないし・・・・

「俺のFZR400RRはぼあうpで1050ccだぞ」的に見えてしまう俺は歪んでるかな?
869774RR:2007/12/03(月) 19:38:55 ID:fbiwtYRq
FZR1000(2GH)のハンドルを社外のセパハンに換えようと思う。
嫁さん(160cm)が乗りたいと言い出したためだ。
175cmピザの自分もたまに乗るので、バーハン化はせずにすませたい。

ハリケーン、トマゼリから41φフォーク対応の品が出ているようだが、
ハンドルを近づける目的でハンドル換えてる人いたら、インプレキボンヌ。

FZR750(2LM)のハンドルは材質が違うだけでポジションは変わらないのかな?
870774RR:2007/12/03(月) 19:59:45 ID:npHxKy0B
>>869
垂れ角が変わるから楽になるが・・・
つか嫁さんに合わせるとアンコ抜きとかさせられて結局嫁専用にしないといかん気ガス。
871869:2007/12/03(月) 20:24:07 ID:fbiwtYRq
>>870
レスdクス。
シートのあんこ抜きは、嫁の足が長いんで大丈夫そうです(屈辱)

近所のバイク屋に行ってハンドルの実物見に行ってきます。
垂れ角がポイントね。
872774RR:2007/12/04(火) 00:40:40 ID:SJjYbWl7
2GHを買おうと思うんだけど、スレを一通り読んでみると将来の部品供給
にかなり不安がある様子。人気車種というわけでもないし、ショップが作っ
てくれるようなこともなさそう…。
FZ〜雷帝まで互換性は高そうなので、なんとかやっていけるかなぁ…。

誰か背中を押してくれないか?
873774RR:2007/12/04(火) 00:53:11 ID:WudaCInr
やめとけ
大変だぞ
パーツ期待すんな














対外バイク糊はへそ曲がりだから欲しくなったろw
8742GH@ジャンク募集中:2007/12/04(火) 01:16:53 ID:w1lf+Tle
2LMと互換性ある部分が多いから
大抵の部品はオクでFZR1000,FZR750の二つをチェキしておけば大丈夫です
あと、不人気故に結構バラバラ死体でオクに出される事もポイント高いです
875872:2007/12/04(火) 02:45:46 ID:SJjYbWl7
将来的には足回りとエンジンを雷帝にゴッソリ入れ替えられたら
いいなぁ。前後17インチにMOSキャリパー…。アンダーカウル
は気分によって取ったり外したり。FZ400R風に乗るのもいいかも…。

カスタムプランなんて考えてる時点で購入フラグ立ってますか、そうですか。
興奮しちゃってこんな時間まで眠れないよ。
876774RR:2007/12/04(火) 06:00:00 ID:ktrYCujd
>>875
しかし雷帝の足回りは結構な奴が狙ってて高騰気味。
つかそんな事すんなら雷帝買って外装2GHにした方が良くね?
877774RR:2007/12/04(火) 08:19:03 ID:hgurYi2g
必ずメンテしなくてはならず、結果的にスキルが身に付き安く維持できる。
そうなるとさらにボロいのでも良くなり何とでもなるようになる。
おかげでボロいのに絶好調となる。

878774RR:2007/12/04(火) 12:36:08 ID:3x/69s2A
教材としては安いと思うが…。
頑丈だしね。

879774RR:2007/12/04(火) 19:37:38 ID:mQV5Iho/
>>867
音叉の貴公子(笑)

違法ボアアップに飲酒運転キめてやがる
880774RR:2007/12/04(火) 19:39:30 ID:QvtfQaki
>>877
おかげでボロいのに絶好調となる。
でフイタ。うちの1WGもそうです。
881774RR:2007/12/04(火) 21:24:24 ID:X3180f5K
2GH乗りが2LMのハンドル周り一式換えるのは聞いたことはありますよ。
ポジションが日本人向け(本当ですか?)らしい。
【注)真偽不明です】

ちなみに1000と比べて部品代がかなり高いらしい。
これは88年当時の話だが本当です。
検討される方は、部品の在庫と見積もりをされたほうがよろしいです。

882774RR:2007/12/04(火) 22:35:22 ID:3x/69s2A
2LMは前後サスに良い物がついているし、
2GHでは鉄の部品になっているところがアルミで軽量化されていたりと、
何気に金かかってるね。
88387y2KR:2007/12/04(火) 23:28:12 ID:y74PunVP
>868
このマシンを作ったのは親しい知人。大まかなメニューは、このページの中程に。
http://www4.famille.ne.jp/~katana/aoikuni/catapult/syareki.html
残念ながらオーナーは、一昨年バイク乗車中にふっとした気の緩みで帰らぬ人に・・・ナム
884774RR:2007/12/05(水) 02:07:45 ID:a7ROu8bc
3TJ6とか純正FCRの奴って普通の3TJ1より気圧とかによってセッティングが狂いやすいのかな?
885774RR:2007/12/05(水) 05:04:50 ID:X130iSSQ
FCRといっても構造自体が公道仕様、作りが全然違うのでノーマル仕様で乗る
シピアではないようです。前にファンネルなど含め改造加工する業者を
見たことがあります。
3TJミクニも耐久性はたいしたことないので狂いやすさは同じでは?
886774RR:2007/12/05(水) 05:51:45 ID:Bb07H2z2
公道仕様とレース仕様でそんなにちがうのか・・・
887774RR:2007/12/05(水) 06:19:29 ID:sK1xKfJH
まぁ意図的に機能が制限されてるからな純正FCRは・・・
888774RR:2007/12/05(水) 06:51:38 ID:X130iSSQ
FZR400RR で検索したら こんなん出ました
ttp://www.bdkraceeng.co.uk/Bike1.html#rotor
ハーネスやら細かい図面も出てくる、ダイノジェットで92馬力とかいうのは疑問。
889774RR:2007/12/05(水) 13:03:15 ID:JWCFzkEQ
3TJのFCRってSUGOからKITパーツでてなかったっけ?フルパワー仕様の

>>883
四国のFZR乗りみんな知り合いなんじゃ?w

ついでに∩(゚∀゚∩)age
890774RR:2007/12/05(水) 17:20:01 ID:bB6HzeF0
>>888
これが本当なら…




すげえ(゜∀゜)
89187y2KR:2007/12/05(水) 21:25:24 ID:uaB3w6/n
>889  四国の・・・知り合いなんじゃ?

確かにw

今日、例のFZR400RR SP改120ps仕様を作った知人に確認を取ったが
そのマシンは次のオーナーになる方を心待ちに動態保存してあるそうだ。
誰か我と想わぬ漢が居れば良いのだが・・・。
892774RR:2007/12/05(水) 23:07:26 ID:q/aMoO1V
GSX400F 怪怪
FZRのボアアップに気を良くして、もっとパワーが出るという情報にて中古車を購入。
その情報とは・・・
その1 GSX400FとGSX600Fはボディが同じ
その2 600Fと750Fと1100Fは、クランクケースが共通
その3 よって、400Fには1100Fのエンジンが搭載可能!!!(のはず)

     という、スーパー三段論法で計画実行!

○○○kmでコーナーを回れる性能となる。最強の中型バイク

GPZ400R
バイク屋に600にするパーツが中古であると聞き、安ーく購入。すぐ600ccとする。

なかなかちキャブセッティングがでないで苦労した。まさか、タンクのサビが原因とは・・・
新品タンクに交換し、解決!

街乗り用と思っていたので足周りはノーマルのままだった。(ちょっと無理があったみたい・・・)
ブレーキ利かんかった。


>>883
なんだ違法登録の屑じゃねーか
周りに迷惑かける前に死んでよかったね
893774RR:2007/12/05(水) 23:59:48 ID:qXxOT/ce
>>883
>FZR600Rのシリンダー、クランク、ワイセコのピストンを束って630ccに排気量UP!
hpでは748ccとなってないかい?
630ccと言うなら「ほ〜ぉ!」となるけど

>>892
出たw誰に迷惑掛かるのさ?登録上問題あっても危険?改造申請してるかもしれないよ?
整備不良のバイクの方がよっぽど危険だし、速度違反の方が余程危険てもんだね。

俺はなにより奇麗事が嫌い
894774RR:2007/12/06(木) 00:01:18 ID:X130iSSQ
>>891 いくらくらいなんだ?35万くらい。
サーキット用改造車としてオクで出せば買う奴はいそうな気がする
895774RR:2007/12/06(木) 00:33:57 ID:RCppw5eK
>>893
お前の方が綺麗事言ってると思うけどなw
彼は400登録のまま乗ってた気がするぞ?
896774RR:2007/12/06(木) 02:04:15 ID:kvFwryj/
>>895
400登録で乗ってると道交法違反?以外に何が危険なのさ?
今まで何十台?何百台?車検通して来たけれど俺から言わせれば
「整備不良でも車検は通る」だけれども。
書類以外に何が危険なのか言ってるんだけれども?
車検通って居るから他人に迷惑掛けないってのが何処から来てるのか聞いてるんさ。
それが俺から言わせて頂くと「奇麗事」となるだけでね。
897774RR:2007/12/06(木) 04:34:58 ID:HY2f9MJu
死んだんだろ?そいつ
ばいくでwww
898774RR:2007/12/06(木) 06:35:42 ID:RCppw5eK
>>896
脱税野郎乙w
899774RR:2007/12/06(木) 07:23:42 ID:aa44VGOT
違法!違法!とただ叩きたいだけの奴に
奇麗事が嫌いと言ってもなあ・・・
900774RR:2007/12/06(木) 18:13:48 ID:7aIZaeAG
いいじゃねーかよ、違法でもよw。
税金まともに納めたって、公務員の小遣いになるだけだぜw。
極論、400登録のままでも任意保険に入ってれば、無問題。
俺的には、有りだな。
901774RR:2007/12/06(木) 19:04:57 ID:Pae90Kq/
>>900
お前ボアアップバレたら保険出ないって知ってて言ってんのか?w
902774RR:2007/12/06(木) 19:20:15 ID:h9IJxnQb
保険やは 内燃機関までばらさない ww
903774RR:2007/12/06(木) 20:03:57 ID:OqMuCqaF
>>901
事故後にヘッドを開けられた人なんて聞いたことないよ
904774RR:2007/12/06(木) 21:50:31 ID:xq1qcMab
被害者は補償を受けられるよ
905774RR:2007/12/06(木) 22:26:12 ID:m5CS3gQ6
9062GH@ジャンク募集中:2007/12/07(金) 00:30:38 ID:ac8tuREY
とにかく上げ
907774RR:2007/12/07(金) 07:05:33 ID:MaNVGkFj
昨晩俺の3LN3が盗まれてorz
ボーナスでWR250X買うか出てくるのをひたすら待つか・・・迷う
9082GH@ジャンク募集中:2007/12/08(土) 09:08:02 ID:6VT0Dmsz
茄子で3LN3を買うという素晴らしい案があるのですが…(´Д`
909774RR:2007/12/08(土) 13:44:54 ID:unnGwlVo
>>908
今日の午前にWR契約しちゃいました・・・
試乗したら駄目だなぁやっぱり。
3LNは新車から16年乗ってて買い換えは眼中に無かったので・・・。
けど出て来たらきちんと維持します。
910774RR:2007/12/08(土) 20:47:45 ID:/oh8ByiD
3LNなんて不人気車盗む物好きもいるんだなぁ
あんまり考えたくないが犯人はFZR海苔なのかしら・・・
911774RR:2007/12/08(土) 23:24:09 ID:sfGBo/Qa
不人気車とか言うなw。
俺と娘と息子の間じゃあ、大人気だぞwww。
912774RR:2007/12/08(土) 23:55:51 ID:asi1ggdk
>>911
笑ったと言うか和んだ気分
いいよ。
913774RR:2007/12/09(日) 01:02:19 ID:L10q/t9f
今3LN1の購入を検討中なんだが、このバイクってどう?
燃費とか走行性能とか…。
あと、3LN2以降のアンダーカウルをスワップする事は可能?
アッパーは、ライトが全然違うから無理だろうけど…。

できればアッパーもライト周り一式と一緒に交換できるのがベストだが。
914774RR:2007/12/09(日) 02:53:04 ID:YP3cdHzU
>>913
燃費、大体リッター30〜20`代だけど、
FZR250にはキャブに特病があって、発病していると10`代を下回る場合もあるよ。
走行性能、良い方だと思う、レースでもやらない限り不満は出ないんじゃないだろうか。
カウル、3LN系なら流用可能、アッパーカウルはライトごと変えれば付く、
リアブレーキランプ周りも形状が代わってるけど流用は簡単。
915774RR:2007/12/09(日) 04:12:59 ID:Jc91wG1S
>>914
FZR250の持病じゃなくてFZ250の頃からの持病だろ。
フェザー、FZR250、FZR250R、ジール共通で発生する
45°ダウンドラフトキャブレターの持病。

Oリングやらの樹脂劣化で、ガスが猛烈に濃くなる病。

知らないヤシにキャブOHさせるとほぼ原因不明で終わってしまう恐ろしい持病。
916774RR:2007/12/09(日) 14:44:47 ID:YP3cdHzU
FZR250系キャブには特病があって
917774RR:2007/12/09(日) 14:45:58 ID:YP3cdHzU

書き間違いでした。
>>915
補足すいません
9182GH@ジャンク募集中:2007/12/09(日) 17:35:57 ID:xWF7HzNR
おいのもなってるんだろうなあ>持病
朝一の寒冷痔でもセル一発でかかる(´Д`;
919913:2007/12/10(月) 00:34:36 ID:QiDWOQr/
>>914
>>915
なるほど。
ネイキッドで譲ってもらうもんだから、ちょっとヤフオクで外装を仕入れて、くっつけようかと思ってるんだわ。
丸目二灯タイプなもんで、流用可能かなと思ってたんだが、出来るようで安心した。
と言っても、3LN2以降の外装とかパーツって少ないのな。2KR系のが大量に出品されているのに今気づいた。

キャブに持病は怖いね。
今まで2st短気筒50ccしか乗った事無くて、かつキャブを割った事ないもんだから不安だな。

>>918
オールウェイズチョーク引きっぱなしみたいな…(笑)
920774RR:2007/12/10(月) 12:07:12 ID:PCS+R253
FZR250のキャブが持病って何の話だ?
具体的にどんな症状がでるんだ?
俺は3LN1を10数年乗っていたが何も悪症状は無かったぞ?
921774RR:2007/12/10(月) 13:32:13 ID:e16kRV4A
>>920
おまいのがハナからぬっ壊れてる可能性
922774RR:2007/12/10(月) 13:59:49 ID:w6EYO8Dn
>>921
だからその症状ってのを聞いてるんじゃないのか?
923774RR:2007/12/10(月) 14:21:45 ID:nkLttqCp
>922
>>915
ガスがノズル以外の部分(Oリング等)から染み出して調整しきれないほど濃くなるって話だ。
GENESIS設計の250ccマルチ(45°ダウンドラフトキャブレター)の持病って言った方が良い。

空気が濃い所で鈍感なヤシが乗ってりゃ気が付かないレベルの持病だが
放っておくとエンジン内にカーボンが溜まったり、峠に行った時にカブったり
ろくな事にならないから気をつけた方がいい。

特に過去ログも読まない>922の様な鈍感なヤシは、すぐにでもバイク屋に行って
排気ガス成分のチェック(未燃焼ガスがいっぱい出てないか)確認してもらった方がヨサゲ。
924774RR:2007/12/10(月) 14:25:40 ID:9O1vDzzV
病気というより OHすれば済む話なのではないか?
Oリング劣化 ダイヤフラム穴変形 ニードル摩耗 などなどすぐに劣化してしまう。
>>918 パーロットスクリュー Oリングだけ交換すれば良いんじゃないか?
そんなに全体で濃いなら自作エアフィルターでごまかすことは出来るかもね、材料はハンズ
にもある。
925774RR:2007/12/10(月) 14:49:27 ID:nkLttqCp
>>924
Oリング交換でで治るのは確かだが、
一般的なバイク屋でのキャブOHは、フロートとノズル、ニードルは交換するが、
一般的なバイク(XJRみたいなの)じゃOリングなんてさほど影響ないからそのままだ。

Zealスレでも何人か同じ症状でバイク屋でOHしても治らん経験してるようだ。

Oリング劣化がキャブに大きな影響を与えるなんて特有の症状なんで、持病と呼んでも差し支えないだろ。

926774RR:2007/12/11(火) 00:02:22 ID:F0HM+p72
ID:nkLttqCpが必死なのはどうしてなの?
927774RR:2007/12/11(火) 09:18:23 ID:f0tinK01
苦労したんだろ
9282GH@ジャンク募集中:2007/12/11(火) 14:37:05 ID:0I9mPI8L
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  職場に2GHを駐車してたら車が突っ込んで来たでござる
                             の巻

かすっただけで済んだけど(´Д`;
危うくR1が買えちゃうとこだぜ
929774RR:2007/12/11(火) 14:51:41 ID:2PK1GWkc
ZXR250の方がイイ!!!
930774RR:2007/12/11(火) 17:25:29 ID:uyhvVAWS
>>928
しかし保険屋から「15万までしかだせませーん」
とか言われるのでまたジャンク2GHになる罠。
931カーブは徐行しとけ。:2007/12/11(火) 21:06:16 ID:wwW1LNYx
久々に峠を流してきた。
フルスロットルくれても、たいして加速してくれない3LN。だが、エンジンは唸ってるからそれなりに気持ちは酔いw。
あぁそうか、この非力な鉄馬のおかげで俺は気持ち良く走れてるのか。っと、ふと気付く。
ん? クラッチが滑り始めた希ガスw。
932774RR:2007/12/11(火) 21:13:04 ID:lO2y8pxM
>>929
カムチェーンテンショナー、スライダーの磨耗の持病がなければな。
ガラガラうるさい。
交換、調整しつつ2台乗り継いだけどいい加減嫌になって3LNに落ち着いた。
FZRの持病、キャブのジェットセッターのOリング劣化の方が安くて簡単に直る。
倒立厨としてはZXRも惜しいところではあるが。
3LNを倒立にしても良いんだけどせっかくの車体バランスが狂いそうなのと
金銭的に少しつらいものがある。
ZXRの車体にCBRのエンジン、FZRのハンドリングが理想的。
933774RR:2007/12/12(水) 00:18:06 ID:SkI/aK8E
惚れ込んでずっと乗り続けると心に決めた相棒もいいけど、
きっかけさえあればいつでも乗り換えようと思いつつ、機会が
なくずるずると乗り続けていくうちに体の一部になっちゃった
相棒ってのも素敵だと思うなー。

ジャンク氏と2GHはいいコンビだと思う。
9342GH@ジャンク募集中:2007/12/12(水) 00:32:25 ID:iu4bKPKh
誰も乗らなくなって、タダで貰ってきたとか、
金銭のやり取り以外の何かの縁で転がり込んで来た可哀想な奴を
馬車馬の如く動かしてやるのが趣味なので…
(他にもミントやらディオやらNSRなんかあるんですが
走る・曲がる・止まるは出来る様に保守メンテしてますがあんま使わねえ…)

そーいう意味では部品取りで頂いたバラバラの2LM(廃車証付)を
いつか組みたいのですがねえ・・・

足回りが無いし、エンジンも降ろして数年ガレージで放ったらかしだからなあ…
935774RR:2007/12/12(水) 11:29:21 ID:NLsPT4V/
>>932
倒立組んでるがキャスター角の変化でハンドリングの味付けしてるからなあ。正直良くない。

漏れのは減衰調整あるから純正に近いくらいのヒラヒラ感は戻ってきた感じ。

強化するならスタビ追加で剛性あげて良いフォークオイル入れたほうが安価でいいよ
936774RR:2007/12/12(水) 15:47:17 ID:z+JWMw+B
おすすめ2ちゃんねるが凄いことにw
937774RR:2007/12/12(水) 17:57:27 ID:lS8aqzuM
今更だが、2GHに04R1ラジポンとMOSキャリパー着けたい…。
ホントは手放したいのに!
938GS400:2007/12/12(水) 20:09:22 ID:0KwfSA5h
急に質問でごめんなさい…
GS400の事何ですが、オイルパンって簡単に交換できる物なんですか??
マフラーとか何か外したりするnですか??
939774RR:2007/12/12(水) 20:29:19 ID:YoCCO9yx
GS400
940774RR:2007/12/12(水) 20:55:44 ID:04jYwHbK
FZRシリーズ統合スレへようこそwww。
941774RR:2007/12/12(水) 23:20:33 ID:wL0C6VFX
>>938
スレ違い。誘導

【スズキ】GS、GN、GZ、EN125【マイナー】 Part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192521888/l50
9422GH@ジャンク募集中:2007/12/12(水) 23:32:05 ID:iu4bKPKh
ラジアルマスターつけると
ハンドル切るとメーターにあたりそうですなあ(´Д`;
943774RR:2007/12/13(木) 02:34:09 ID:63Mc3l8y
2KRの腰上オーバーホール、詳しく説明してるサイトないですか?
エンジン関係となると狸〇さんのサイト位しか見つからない…
944774RR:2007/12/13(木) 06:26:26 ID:eo84hq4+
>>2GHタソ
MT-01の今年のモデルから角型一体ラジアルタイプになってない?
プレストの部品検索で確認できると思うので見てみたらいいかも?

>>943
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/suhara/index.html
ココでどーぞw
エンジン自体大差ないはずだよ。
945774RR:2007/12/13(木) 15:55:50 ID:63Mc3l8y
>>944
ありがとうございます><
946774RR:2007/12/13(木) 19:18:29 ID:XMB3i8KS
角でも寸法は変わらない希ガス
9472GH@ジャンク募集中:2007/12/14(金) 01:45:10 ID:ZNd9WQ1c
ここはageじゃー
948774RR:2007/12/14(金) 10:07:11 ID:kWWw4+PZ
SP忠男の工具セット買ったどーッ!!
トルクレンチはまだ持ってないんですが同じFZR海苔のみなさんのオススメはありますか?
949774RR:2007/12/14(金) 12:04:33 ID:6BDuRAr8
東日製作所のみ。
最初の1本は9.5sqの50QL?(だったと思う)がいいかと。
950774RR:2007/12/14(金) 20:25:49 ID:Jn5ZdmvC
結局、有名メーカーのトルクレンチを買った方が良いけど、
安物を定期的に工具専門店などのテスターでチェックする方法もある。
ちなみに俺の1/2.2500円トルクレンチは誤差有りだが正確に計れてる。


951774RR:2007/12/14(金) 21:58:15 ID:kWWw4+PZ
>>949
>>950
レスありがとうございますm(__)m
有名メーカーの欲しいけど高いッスよね…
スナップオンとか十数万ぐらいしたような(><)
952774RR:2007/12/15(土) 10:37:40 ID:kLW4EPqg
953774RR:2007/12/15(土) 21:44:39 ID:ZvnMlyJY
3GMで通勤したら職場のオッサンが勝手に跨ってやがった
自分も昔バイクに乗っていてシートを擦るまで倒していたとか語り出すし…
お前の身体はどういう構造してるんだよ…勝手に跨るとか死ねばいいのに…
9542GH@ジャンク募集中:2007/12/16(日) 01:25:28 ID:lrooQkWP
跨るだけやなくて立ちゴケされたのも良い思い出

ロスじゃ当たり前みたいです(´Д`;
955774RR:2007/12/16(日) 01:52:28 ID:eGO+wNJd
すれ違いだが一時期アメリカン乗ってたころ、バイト先にバイク置いてたら女子高生がまたがってたのは良い思い出
956774RR:2007/12/16(日) 06:39:09 ID:95FxAaAZ
>>955
それは実にいい思い出だな・・・
957774RR:2007/12/16(日) 07:26:18 ID:3sKRG+3j
その後女子高生にまたがったという続きは要らないからな
958774RR:2007/12/16(日) 08:42:06 ID:zorn0/nY
いや女子高生にむしろ跨られた方g(ry
959774RR:2007/12/16(日) 13:19:10 ID:W7RnKfRk
フロントブレーキホースキット
EARL'S. GOODRIDGE. build a line. PLOT. SWAGE LINE .
FZRシリーズのは9500〜15000円くらいのようです。
T型に分岐させるキットなので安くなることはあまりないのかも知れませんが
安いの知ってたら教えてください、
9602GH@ジャンク募集中:2007/12/17(月) 00:18:45 ID:Yvz7CZRb
見積作成の為にドッグ入りあげ(´д`;
961774RR:2007/12/17(月) 01:46:29 ID:Ath/aeLj
>>959
こないだオクで揃えたら6000円ちょっとだったよ。
マスターから直に2本出しにしました。
今のところ特に問題は無いです。
962774RR:2007/12/17(月) 02:04:12 ID:I+JZK3Jp
メッシュのセットは新品1万円が普通、店頭で適合表を見れば
同年代の他社(スズキ以外)のレプリカのが流用できることがわかる。

ttp://item.rakuten.co.jp/nf/10020042/
ヤマハ エフェロ エンジンオイル が格安で買える
963774RR:2007/12/17(月) 13:05:22 ID:2D9MRChh
2KRも3HXも3LNも、エンジンの形式って1HXなのかい?
96487y2KR:2007/12/17(月) 14:17:50 ID:WAFzae6p
>863
FZ250 PHAZERも仲間に入れてやってw
96587y2KR:2007/12/17(月) 14:25:26 ID:WAFzae6p
連投スマン アンカーを間違った。
正 >963
誤 >863

966774RR:2007/12/17(月) 16:00:51 ID:2D9MRChh
>>964
なるほど。ありがとう。

ちゅか、3LN1を購入予定なんだが、タンデムシートどんなんかな?
オク見ると、後ろ側の部分に金具が付いていて、前側にロック用の金具が付いてるんだが
後ろ側の金具はやっぱりフレームと繋がるのか?
で、パカっと開けると、フレームと繋がったままになるとか?
967774RR:2007/12/17(月) 18:54:45 ID:mezR9F2e
シートフレームにボルトで止まってる。
NSR250みたいにパコっと取れないよ
968774RR:2007/12/17(月) 18:59:04 ID:FRbiBPEZ
>>964
FZX250 ジール(3YX)はどうなんだっけか?
96987y2KR:2007/12/17(月) 21:12:15 ID:WAFzae6p
>968
個人的興味を持って3YXを整備した事が無いからぐぐって来たが
3YXのカタログ諸元の
『水冷直4DOHC・ボア×ストローク 48.0×34.5(mm) 圧縮比 12.0:1』は
FZ250 PHAZER→FZR250→FZR250Rの1HX系エンジンと基本諸元は共通だな。
http://www1.odn.ne.jp/hars/syumi.html

ただ、レプリカ系のFZR250(R)シリーズはEXUP付きの高回転高出力指向だが
ネイキッド系の3YXは、街中等での扱いやすさを重視したからなのか?
EXUP無しのエンジンを搭載していた思う。
970774RR:2007/12/17(月) 22:00:19 ID:vPj9mkMR
ジールは確かにエグザップは付いてないな。
タンクの小物入れが便利だったのを覚えている。
9712GH@ジャンク募集中:2007/12/18(火) 01:55:57 ID:gV6uTxwC
hoshu
972774RR:2007/12/18(火) 21:24:20 ID:VW+sehov
やはり各所バラして清掃メンテなどすると断然トラブル予防と延命耐久性UPとなり
お得である。
今よりもっとバラバラにしましょう。
【(´・ω・`)】■整備しようぜっ 41【(o・∀・o)】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196019068/
【整備】ケミカル総合【メンテナンス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178449177/
★工具について色々と語ろう!その37★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196602033/
【バイク】-総合オイルスレッド 28本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193371745/
【割引】純正部品お取り寄せ 2%OFF【送料無料】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194669212/
【グリップ】タイヤスレ-35セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197175504/
【前スレ】自家塗装【1000達成】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195439783/
【チャーン】チェーンスレ11本目【チャーン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192792833/
9732GH@ジャンク募集中:2007/12/19(水) 01:12:50 ID:3HxPpgNE
メンテといえば
始動時にセルが一回、空回りしたなあ。。。

スタータクラッチがやばいんかなあ(´Д`;
またクランクケース割るの嫌だなあ
974774RR:2007/12/19(水) 19:18:58 ID:nbuIkGug
3LN1のレギュレーター
のある位置が
わかりません

親切な方教えてください

975774RR:2007/12/19(水) 21:13:26 ID:bTHs0d9X
35000km走ってる愛車の3LN1についてなんですが、
ギアを落とす度にギア抜けしてペダルがなかなか戻らない
という症状はクラッチプレートの摩耗でしょうか?

一昨日の夜20km程走ってきた帰り、めっぽう冷え込んだお陰で水温低い状態のままで
100km/h位で流れるバイパスを降りた直後に起こりました。心臓に悪かったです。
976774RR:2007/12/19(水) 21:44:16 ID:w8jmF21b
974
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

転けたりしてないんだったらエンジンオイルを最初に疑った方が良いかもしれない。
違うかな、、、。
俺のはオイルで滑ってた、クラッチだと思って外したらタップリ残ってた。

977774RR:2007/12/19(水) 22:35:00 ID:f2kcYz6J
>>974
タンク下の燃料フィヒルターが挟まってるゴムの
下にある
978774RR:2007/12/19(水) 22:50:16 ID:nbuIkGug
タンクの下ですね
参考になりました
ご返答ありがとうございます
979774RR:2007/12/19(水) 22:59:17 ID:lVIz50oV
>>973
IDが3HX
980774RR:2007/12/20(木) 00:05:58 ID:LSFwjf3h
【高回転】FZRシリーズ統合スレッド17【4ストマルチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198076729/
981774RR:2007/12/20(木) 00:11:17 ID:3eKcDro3
>>976
オイルですか?
カストロのR4に交換してから800km程度しか走ってないですが…
9822GH@ジャンク募集中:2007/12/20(木) 00:13:20 ID:MeWCtWQW
使いきりあげ
983774RR:2007/12/20(木) 06:49:36 ID:TYYs/xNv
カストロはカーボンが出やすいとか聞いたけど2stだけなのかな
ヤマハ純正オイルが一番いいね
984774RR:2007/12/21(金) 02:07:19 ID:8KNao1Ar
やっぱり醍醐味はトレートからフルブレーキングでリヤをスライドさせながら寝かせはじめ
S字コーナーを進入し、次のコーナーに向けて逆ハングオンで 体をくの字に(決まったと
心のなかで叫ぶ)しながらガバ開けしてフロントが浮きコントロール不能になる瞬間。

985774RR:2007/12/21(金) 09:02:04 ID:T47oqiBc
>>981
とりあえずクラッチボス点検汁

ワイヤー調整に問題ないなら
ボスに段が出来てるかも
986774RR:2007/12/22(土) 14:44:05 ID:+IzeeLLV
>>985
ありがとうございます。
クラッチホルダーもまだ手に入れてないので早めに買ってきます。
9872GH@ジャンク募集中
aeg