【KIPS綺麗?】KDX総合 もう13台目【2stバッタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
194'220改 ◆6fazC7fV7I
前スレ【純正流用】KDX総合 たぶん12台目【2stバッタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174529411/


★質問する方へ★
何はともあれぐぐれ、それかスレ見ろ
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:まずは車種
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など

これらの大事な情報が書けない様では(伝えられない)、
殆どの回答は憶測エスパーモードでっす。

テンプレ http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX


初めて立ててみが大丈夫かなぁ。。。
ま、使ったって下さい。
2774RR:2007/06/11(月) 02:49:40 ID:9nbyRyNs
2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v
2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v
2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v
2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v
2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v
2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v2ゲト(・∀・)v
ィェー
3774RR:2007/06/11(月) 05:19:02 ID:ao+sG6H8
>>1
乙(´ω`)/
4774RR:2007/06/11(月) 08:53:37 ID:anDNh3aI
>>1
オツ

毎度毎度出る燃料コックの向きは
真横(9時)-オフ
上(12時)-リザーブ
下(6時)-オン

前スレの貴重な体験から、林道行くときはバナナ持参で
猿に囲まれたらバナナを放り投げてその隙に逃げること。
熊に出会ったら…あきらめなさい。
5774RR:2007/06/11(月) 09:11:43 ID:EpSXkKi1
>>1 もちゅ!

仕事仕事でここんとこ全く乗ってない220SR、エンジンかけたらウィンカー全部つかなくなってた。。。

乗らねば!
6774RR:2007/06/11(月) 10:13:46 ID:stUNQawB
>>1
乙乙尺
7774RR:2007/06/11(月) 19:57:02 ID:TIMaWJCU
こないだ熊にあった、ずうぅっとこっちをにらんでた・・・死んでたけど
内臓くさっててすごいニオイだった、転回して戻ったけどすごい焦った
ビビリで帰ってたら今度は道の真ん中に蛇がいてこけそうにwww

林道の標高低いトコだったんだけど熊がいるとはな
この時期気をつけましょう・・・
8774RR:2007/06/11(月) 21:59:40 ID:QjcJ1/qK
スレ13台目おめでとうございます。
9774RR:2007/06/11(月) 22:00:44 ID:QjcJ1/qK
>>7
ある意味すごいグロだぁ〜おそろしいオイニー!!
10774RR:2007/06/11(月) 23:57:04 ID:ZXcS6QR1

迷えるバッタ達〜 質問者どうぞ〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11774RR:2007/06/12(火) 00:20:56 ID:zGATD+RX
過去スレ見るかぎりKDXシリーズはみな2WAYのようですね。本でオンロードのバイクでは3WAY紹介されてて、僕の125は前からどっちなのか謎でした。
12774RR:2007/06/12(火) 05:47:55 ID:Ka8AgInG
>>1

スレ立て、乙!

>>7
漏れは巨大なシカのそれに出会ったことがある。
ものすごいハエの数だったぉ
1394'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/12(火) 07:05:11 ID:m8cL43dQ
折角立てたのに既に誤字脱字有…orz
皆さんすんません。

11氏
その予備知識は不足不確かで間違いだらけです。

145050:2007/06/12(火) 08:26:45 ID:dI7gAlc+
祝 13回目 突入
コンデンサーを外してバッツテリーにする予定ですが 試した方いますか
15774RR:2007/06/12(火) 15:44:37 ID:8gaRvoM1
それいいネ〜
秋月で小型バッテリー用意とかインパクトドリル用の14.5Vなら着用は、容易と思えたりしますな〜
レポお待ちしております。
16774RR:2007/06/12(火) 19:04:03 ID:ztaGZDAx
KDX220SRの強化の為IMSタンクとワイドペダル購入!
次の林道ツーが楽しみだぜー。
満タンで98kmしか走らないので1Lの携行缶も2個購入。
ホント、KDXは地獄だぜ。
17774RR:2007/06/12(火) 22:08:09 ID:e/bS0zOX
>>16
これで、田舎の日曜日休みが定番のガソリンスタンド
対策完璧ですね。
18774RR:2007/06/12(火) 22:08:11 ID:+wPN/iMA
はじめまして
自分は先日、KDX125SR A8を契約して納車待ちなのですが
通販で注文していたRSVサイレンサーと
DRCのエッジプラスチックホルダーKIT汎用 が先に届きそうです。

どちらも自分で取り付けするつもりで購入したのですが
(ドリルとスバナとドライバあれば何とかなると思ってるのですが…)
取り付けの際に気をつける事や必要な工具で特殊なモノ等ありますか?
19774RR:2007/06/12(火) 22:37:10 ID:6WKkgiJI
>>18
drcのMOTOLEDエッジホルダーKITのことだね。
ユニバーサルなので、両面テープで仮想取り付け位置決めが
肝心だから、そうしてから穴をリヤフェンダーにあけるといいと
思うよ。ただし、リヤサブフレームの問題もあるので
現車あわせだね。
20774RR:2007/06/12(火) 22:39:56 ID:6WKkgiJI
>>18
必要なののは、手先の器用さと熱意、出来上がりの完成予想図を
脳内妄想してアドレナリン噴出だね。急いでやろうとすると
あせって、失敗するとか、センターずれるとかそういった事が
考えられるので、落ち着いて気長にと心持ちかな。
21774RR:2007/06/12(火) 23:30:00 ID:+wPN/iMA
>>18です。
サイレンサー取り付けで再度調べてみました。
サイドカウル外してしまえば
あとはホースバンドで繋いであるだけみたいですね。
繋いである部分のゴムっぽいのは新品使ったが良いのかな?

>>19
なるほど!気合いで頑張ってみます!!
出来ればフェンダーに穴開けしたくない為
インナーフェンダーを止めてある穴にでも固定させるつもりでした。
その辺は、現車ばらしてから試してみます。ありがとうございました。
22774RR:2007/06/13(水) 00:06:27 ID:tGfAPOOb
>>21
排気漏れがないのなら、そのまま使用可能だけど、
経年風化、劣化が著しいなら、この際新品にしてもいいけど
再利用出来る所は再利用して、かけるべき所には惜しげもなく
かけた方がいいと個人的にはおもうけど、最終判断はご自分で
よろしくです。
23774RR:2007/06/13(水) 00:08:36 ID:tGfAPOOb
>>15
バッテリーとコンデンサを同時使用だと、長いこと乗らないと
バッテリーの電気がわずかながらコンデンサーに蓄電されていくので
バッテリーの上がりが早いということも忘れずに。なので、
バッテリーを積んだら、コンデンサーははずすということだね。
24774RR:2007/06/13(水) 09:12:51 ID:DdX5aVcv
明日から天気悪いみたいなので、チェーン清掃したら山に遊びに行ってくるよ
25774RR:2007/06/13(水) 09:48:48 ID:WPzstIW3
熊や鹿や猿だけでなく、ライオンや虎、チーターや豹とか
猫科の大型に追いかけられた奴は居ないのかな?
食われてあの世に逝ってるからから書き込めないか。
26774RR:2007/06/13(水) 10:13:54 ID:MUDfP3di
ムツゴロウ王国にならいそう
27774RR:2007/06/13(水) 10:46:27 ID:dxplInUd
女豹となら会ったこと有るぞ

フクヨカデ日本語話すけどな
28774RR:2007/06/13(水) 12:49:59 ID:zUeEoA4K
CDIが壊れた際の症状て分かる方居ますか?
テスター無いんで、見極めの為に壊れるとあ〜なる、こ〜なるってのを教えて頂きたいです
三菱製恐いですね(>_<")
29774RR:2007/06/13(水) 15:18:21 ID:dxplInUd
そんなのさまざまじゃね?

全くかからない
一見火花が出ているように見えても、取り付けていても失火しているとかだと厄介
この前にコイルを疑えとか様様




テスターなんて今時1000円出せば買えるよ

30774RR:2007/06/13(水) 18:20:09 ID:8nFTBPec
そのテスターが壊れていた俺が来ましたよ。w
不具合の原因を調べる為に久々にテスターを引っ張り出しSMと睨めっこしながら一個一個調べて行くと異常だらけ!
片っ端から新品に交換するも不具合検出。

でもバイク絶好調。
そこで気が付いたマヌケw

今じゃテスター2個常備。
31774RR:2007/06/13(水) 19:49:36 ID:dxplInUd
正直、テスターは断線、通電以外は
目安としか言い様が無いよ

抵抗値があってるから、絶対生きてるとは言いにくいモノ
(判断する値が抵抗値かどうかはマニュアルもってないのでしらん)

32774RR:2007/06/13(水) 20:35:01 ID:WRkAaEWa
CDI=イグナイター
33774RR:2007/06/13(水) 20:45:06 ID:dxplInUd
CDIだと思うよ
34774RR:2007/06/13(水) 22:07:35 ID:OArs8bni
人によって呼称は変化するけど、サービスマニュアルにはイグナイターって書いてあるね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:30:20 ID:DdX5aVcv
>>28
テスターすら持っていないのに、なぜ「三菱製怖いですね」になる?
流言飛語は(・∀・)モウヤメレ!!

36774RR:2007/06/13(水) 22:38:37 ID:dxplInUd
んー、バッテリー点火が伊具泣いたーだと今まで思っておりました。
37774RR:2007/06/13(水) 22:57:38 ID:aYt6hzdB
ヤフオクで ”KDX CDI” って言葉と ”KDX イグナイター”
で検索してみると呼び名が人によって違うのわかるよ。
3894'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/13(水) 23:31:00 ID:x4ZyWWR8
いつも質問者さんや回答に回る皆さんに思うことがあります。

特定の車種スレでのパーツの呼称については、折角カワHP上で
パーツリストが見られるんですから、
その純正パーツに振られている呼称での質問のやり取りが
出来ればと思います。その方が間違いが少なくなるかな?と。
ま、単純大雑把な外装パーツなら通称でも何でも構わないんですけどね〜
とも言ってみる。
39774RR:2007/06/14(木) 07:47:49 ID:QV60GvyL
40774RR:2007/06/14(木) 11:19:34 ID:26fhvj5l
まぁ、意味が通じれば良いんでないの?
三菱の相次ぐリコールにクライスラーは採用を取り止めた経緯があるから、ある意味信用の無さには頷ける
昔チェロキーに乗ってた友達は電装系故障しまくり
前にエンジン見せてもらったけど、オルターネーターとか三菱製だったよ
41774RR:2007/06/14(木) 11:33:39 ID:26fhvj5l
つーか気になってSM見たらCDIユニットて書いてあるよ
んでPLにはイグナイタと書いてある
つー事で、両者正解
バカじゃねーの川崎、紛らわしいんだよ
まぁオレ的にはCDIが一番通じると思うがな
イグナイタなんてKDXに乗って初めて聞いた気がする
原付スクーターとかでは全部の社外メーカーがCDIて名前で出してるもんな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:44:49 ID:bskNWor8
>>40
だから、それだよ。
「友達が〜」とか「ある意味」などそういった不確定な情報が流言飛語。
自分の持っているバイク・車の故障が三菱製品に起因していた、ってのと全然違う。
第一、三菱製の電装品なんて車・バイクでは恐ろしいほどシェア広いぜ?


三菱事件の問題点は「故障する」っていう部分じゃないのよ。
故障件数が多々あったにも拘らず、リコールの届出を怠った、
またユーザーが等しく交換サービスを受けられなかったという部分なんだから。


故障の内容だけで言えば、スバルやホンダなんかもっと怖い
4329 :31:2007/06/14(木) 12:54:17 ID:KEpRQ3YY
分類としては
バッテリー点火がイグナイターだと思うんだ


日立なんて、撤退しちゃうからな
山羽車のキャブだの川崎車のターボとか、部品出ないんだからひどいもんだ
当時でさえも、アッセンブリ−交換だったし



44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:13:16 ID:bskNWor8
バイク乗りの間では「カワサキは〜(ry」ってのはよく言われるけど、
2年で3万キロ以上走ったZZR400は一度もトラブルなし。
KLXも無かったなぁ。
唯一あったのはZZR1100(D)の燃料ポンプ炎上。

コレ、三菱製w
ただ、単純に三菱《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!なら話は早いんだが、燃料ポンプの端子が
ショート→樹脂が炎上→メインハーネスに燃え移る
って感じだったんだけど、ショートしてもヒューズが飛ばない、ってのは問題だろ?カワサキ
燃料ポンプの設置場所も熱のこもる場所だし。
ZZR1200とかは、燃料ポンプが2機でシーケンシャルになっているみたいだから
負荷は相当減っていると思う。

インジェクターの場合はインタンク式燃料ポンプが多いから更に負荷は少ないし。
ただカワサキも最近は対応早いよ。
10Rなんか速攻でフロントホイール交換だったもんな。

あ、ZZRは車両炎上する前に燃料タンクを下ろして事なきを得ました。
45774RR:2007/06/14(木) 13:15:59 ID:v3BUHG07
欠陥隠しが、三菱だけの問題と思ってるやつって幸せなやつだよな。

まぁ、三菱電機と三菱自動車の違いも分からないガキなんだろうが。
46774RR:2007/06/14(木) 13:23:24 ID:ykYJvBtH
ま、三菱は買わない
47774RR:2007/06/14(木) 15:02:51 ID:hCtR15hG
スレ違いな内容気味だけど、三菱電機も三菱自動車も実体はかなり似たようなもん。
そんな私は電機社員
48774RR:2007/06/14(木) 15:13:16 ID:nNqqHPj8
三菱自動車と三菱重工は内線で電話できるけど、
三菱自動車と三菱電機は内線で繋がってない。
そんな私は三菱自動車社員
49774RR:2007/06/14(木) 20:47:49 ID:r4b9trUd
ということで、梅雨時期にはメンテのチャンス!!
50774RR:2007/06/15(金) 00:30:31 ID:Xjpu20tz
チェーンスライダーが千切れてるから新品を取り付けたいんだけど、
スイングアームを外すのがめんどくさい・・・
51774RR:2007/06/15(金) 07:09:36 ID:UpCPOB4B
250なんですが、フレームはKLXとは別物なんでしょうか?
アンダーガードなどつけたいんですがKDX用が見つかりません。
5294'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/15(金) 09:17:18 ID:JfohlXg8
51氏
形状は似てる様な気がするだろうけど、結構違うと思う。
中古の出物を待つか、全国のショップ在庫or海外の探すか、ダンボールで型紙作って
現物あわせの自作をするかした方がいいかも。
5351:2007/06/15(金) 14:04:50 ID:UpCPOB4B
>>52さん
そうですか…KLXに受け継がれた250だからと期待していたんですが。
もう少し探してみます。
5494'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/15(金) 16:47:05 ID:JfohlXg8
追加工する気力があるなら殆どなんでも付くと思いますが、
それするならどっちがトータルで良いのか?
など価格と好みの問題ですから慌てず焦らずにどうぞ。
55774RR:2007/06/15(金) 20:48:56 ID:WajifnKV
>>50
早く交換した方がいいねー。最悪、スイングアームに穴があくよ。
そうなると手間かかるし、精神的安全にもよくないから早く交換!!
56774RR:2007/06/15(金) 20:51:10 ID:WajifnKV
>>51
ちがうよ。タンクはぜんぜんつかない。アンダーガードつけたいのなら
ホムセンでアルミ板かって、針金でとめればok。それで十分だよ。
57774RR:2007/06/15(金) 20:53:28 ID:WajifnKV
>>51
それに、klxとかのワークスコネクション製のアンダーガード類は
ただのアルミなのに、馬鹿高い!!かけるところにお金をかけよう。
(個人の価値観や見解のの違いあり。)
58774RR:2007/06/15(金) 21:28:12 ID:hxTiqgkf
>>51
↓こういうタイプなら調整範囲多いから付くと思われ。
2年前に同じ出品者からKDX125SR用のものを買って付けたがいい感じ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54715196
59774RR:2007/06/15(金) 21:43:44 ID:8y76tftW
>>58
おおお!!同士よ!!オイラもコレを250で使ってたよ。
使ってたと過去形なのは、最初付属の留め具で取り付けてたけど
ハードな悪路で「カランカラン」とはずれて、ひきずったりしたので
その後、針金止めしてたのですが、一度ミッションオイル交換後に
はずしてから、取り付けてないという感じなのです。

ちょっと手で角度調整しなければいけないけど
良い感じですよね。また取り付けよう。針金止めで。w
6094'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/15(金) 22:56:03 ID:JfohlXg8
>>57
市販物は大きさや厚さ・デザイン・材質・仕上げで
色々金が掛かるから仕方ない。
そんな私はセールでゲットしたワーコネED...

>>51氏には億紹介の奴がお手軽価格で良いんじゃないでしょうか?
61774RR:2007/06/16(土) 00:47:28 ID:BbR/Ug6n
今日スタンドで上げてタイヤを空転させてたら、リムの歪み&小さいヒビ発見したおOTL
修正or修理可能ですか?
62774RR:2007/06/16(土) 01:11:39 ID:g0WMdBU6
>>61
公道のKDX? コース使用のKDX?
63774RR:2007/06/16(土) 01:23:01 ID:BbR/Ug6n
>>62
公道のSRです
歪みも気になりますが、リムのヒビの方が走ってる時にバカッと割れそうで恐いですね(今はまだ微小ですが)
64774RR:2007/06/16(土) 08:19:38 ID:TW8XSt9y
怖いなら変えたらいいじゃない。
それとも写真もアップせずに大丈夫ですか?と聞いて大丈夫です って返事がきたら大丈夫なのか?
65774RR:2007/06/16(土) 10:53:36 ID:KKra7eTV
ゴールデンウイーク過ぎてからのこの時期は各種税金の支払いが
ある時期なので、払うべきものははらって予算をたてて交換だね。
昔のはなしだけど、自転車のリムがひずんでいてそのままのってたら
スポークが全部緩んで、バラバラになって自転車ではなくなった経験
あるから、ご忠告。
6651:2007/06/16(土) 13:12:09 ID:69jYrR6I
>>57さん
情報ありがとうございます。
個人的には大満足です。今でてるのはCRMですが他のも形が似てますね。
これが一番いいかもしれません。簡単な加工でつけばいいな〜
67774RR:2007/06/16(土) 14:37:02 ID:aogeGqKI
KDX125SRのA8納車しました。
頑張って用具揃えて整備して林道行くです。
68774RR:2007/06/16(土) 16:53:55 ID:cgfA0QVj
>>67おめ!

ところで書き込みを眺めてるとA8海苔って結構多いね。
なんか巷じゃ価格がプレミア気味だから俺には手が出なくて羨ましいよ・・・
そんな漏れはオンボロのA5を直しながら乗ってるw
69774RR:2007/06/16(土) 18:28:35 ID:ZPXSdgvN
KDX220SR納車しました・・・
バイクは初めてだったので自信はありませんでしたが
自信を失いました・・
走らせられない・・・
転んだらガソリンドヴァーーーーー
70774RR:2007/06/16(土) 18:31:38 ID:Iehdnita
>>67
納車おめ

漏れも朝からA8で林道に行ってきますた。
そろそろチェーン交換しないと調整幅一杯だ・・・。

>>68
中古車でA8以前をあまり見かけないからかも?
走行距離が少ないA8なんか、新車価格だもんな。
まぁCRM250ARやNSR250のプレミアに比べれば遥かにマシ・・・。

学生の頃、CRM250の紫ピンクのやつ欲しかったなぁ。
TT-Rレイドも良かったなぁ・・・。
しかし、当時ノーマークだったカワのオフ車を乗り継ぐことになろうとは・・・。
71774RR:2007/06/16(土) 21:26:31 ID:v0cJ6sta
TT-Rレイド良かったですねー。好みが分かれる車両だけど
長距離には良い感じ。
72774RR:2007/06/16(土) 21:42:03 ID:cgfA0QVj
漏れもじつわ長距離専用機としてドジェベルかレイドあたりを狙ってたりする。
KDXを手放す気はもちろんないけどねw
73774RR:2007/06/16(土) 22:44:10 ID:Fh/WXn2o
ブレーキランプがつきっぱなしになってしまったのですが
どこで調整すればいいですか
74774RR:2007/06/16(土) 23:03:18 ID:v0cJ6sta
サービスマニュアル見ればわかると思うけど、リヤブレーキの場合には
右側のリヤブレーキスイッチ(黒色)の所の六角になっている所で調整。
その前に、そこからリヤブレーキペダルに伸びているステンレス!?の
細いのに引っかかりがないか確認。同時に、リヤブレーキペダルの戻し
バネがスムーズか確認。一度はずしてからそうなったのであれば、バネが
とまるリヤブレーキペダルの所でひっかかりがあるかも。
75774RR:2007/06/16(土) 23:06:13 ID:v0cJ6sta
それで、フロントブレーキの場合にはブレーキスイッチにはまる端子が
しっかりはまっているか確認。たまにフロントブレーキスイッチが壊れて
いる場合もあるので、交換すればなおる。この部品は共通パーツぽいので
バイク屋に在庫ある場合が多い。500円でお釣りがくる値段。
76774RR:2007/06/17(日) 00:16:35 ID:G89XTt0a
俺も125のA8海苔だが、走行2000弱のOFF未走行を自賠責1年入れて乗り出し38万だった・・・orz
あまりの高さに一瞬躊躇したが、今は買ってよかったと思ってる。
先日LLC交換したので、今年の夏は絶好調で通学に使えるかな。
チラシの裏スマソ
77774RR:2007/06/17(日) 01:09:43 ID:S4Qk1enU
125SRを個人売で買おうと思うんですが、少し乗らしてもらったらサイレンサからオイルがビチョビチョ出てきてタイヤがオイルまみれに…。サイレンサはプロスキルのヤツがついてました。オイルポンプの流量すくなくしたらOKなのですかね?2サイクル所有した事ないんでわかりません。どなたか助言をください!
78774RR:2007/06/17(日) 02:00:19 ID:Ok0tOaEc
>>77
テンプレにもあるが、できるだけ情報をkwsk
年式・状態も価格によっては「いいんじゃね?」ってことにもなるし、
年式・状態に対して価格が高いようなら「ちょ、おまww」ってことにもなる。

中古車買うときは一見して「うわ・・・」って思うなら辞めたほうがいい。
地道に次の車両を探す。
理屈より直感が大事なときもある。

79774RR:2007/06/17(日) 07:55:23 ID:MXYd+1uf
>>77
サイレンサーのボルトを外し、グラスウールを交換
合わせ面、ネジ部に液ガスを塗り排気漏れ&オイル垂れを予防
ついでにチャンバーをパイプユニッシュでお掃除
これで絶好調、オイル垂れも無くなる
単にメンテしてなかっただけだと思うよ
8073:2007/06/17(日) 09:16:44 ID:nDs0mL05
>>74,75
ありがとうございます。
リヤブレーキの方調整したら直りました。

六角ナットが上下に入っていますよね。
あそこの下側ってどうやってゆるめるのかな。

スパナが入りそうに無かったので、
一度リアブレーキ機構の部分を外して手で緩めてから
組み直しました。

サービスマニュアル買いますね
81774RR:2007/06/17(日) 12:45:22 ID:S4Qk1enU
78.79さんありがとうございます。一年位乗ってなかったそうです。6万円なのでKDX乗りになろうと思います!
82774RR:2007/06/17(日) 21:00:18 ID:tkiroLN2
今日のトラブルは? 質問者どうぞ〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
83774RR:2007/06/17(日) 21:40:46 ID:MXYd+1uf
レジスターが割れたお
84774RR:2007/06/17(日) 21:46:44 ID:A0rTqncS
トラブルってか、オイル飛びすぎです。
後続車の白いバイクがオイルまみれになってた…。
チャンバー洗浄したらマシになるかな?
みなさんどうしてます?
85774RR:2007/06/17(日) 21:52:51 ID:Ok0tOaEc
>>84
マフラーは純正のまま?
純正マフラーについているゴムのホースの内部を綺麗に清掃してみて。
パーツクリーナーのノズル突っ込んで、ブシュッ!と。
そのホースのお通じが良いとマフラーから飛び散るオイルが減るよ。
後はこまめにマフラーの出口をウエスで拭っておく。
コレでもだいぶ違う。

お手軽対策ならコレくらいかな。

もちろん、一番いいのはチャンバー内・マフラー内の清掃だけどね。
86774RR:2007/06/17(日) 22:14:48 ID:tkiroLN2
>>84
吸気系と排気系統の改造はしてる?チャンバーは何?
サイレンサーは?使用の2ストオイルは?
87774RR:2007/06/17(日) 22:15:31 ID:krFvkoKg
>>83
プラグ?
88774RR:2007/06/17(日) 23:51:22 ID:MXYd+1uf
>>87
いんや、プラグのではなくて単体でのレジスターだお
白い陶器のヤツだお
200だけなのかな?
89774RR:2007/06/18(月) 00:43:21 ID:K7mB59ht
どこについてるの?点火系統?
90774RR:2007/06/18(月) 00:58:57 ID:2Okp1pHh
>>89
またがってメインフレーム右側、ラジエター付近
レジスター=抵抗だから電装系だと思ふ
用途は良く分からない、昔やった電動RCカーにもついてたなぁ
触ったら熱かったのを覚えてる
91774RR:2007/06/18(月) 01:15:55 ID:K7mB59ht
KDX200博士お願い。アドバイスフォローよろしくです。
92774RR:2007/06/18(月) 01:16:31 ID:p+FYucao
と言ってみる。
9394'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/18(月) 05:59:02 ID:x1sxHg4+
↑余剰電力消費用のセメント抵抗ですね。
純正が手に入らないなら秋葉あたりで代品探しても良いじゃないかと。
ライトのオンオフスイッチが標準な機種は、レギュレータの負担を考えて
装備してるのかなと思う。
94774RR:2007/06/18(月) 06:13:17 ID:2Okp1pHh
>>93
なるほど、そーゆー事だったんですね
大変良く分かりました
サンクス(^ー^)ノ
95774RR:2007/06/18(月) 11:04:21 ID:8QkClK36
>>85
おおっ、なるほど。
アリガd!

>>86
ドノーマルです。
オイルは、バロンで買った時に入れられていたので不明。
125乗りですけど、このバイクはオイル燃費が以上にいいですね。

たまにサイレンサーエンドにホースつけて、
排気を下に逃がしている人がいますね。
タイヤ滑らないんだろうか。
96774RR:2007/06/18(月) 21:27:58 ID:zQbHLP08
>>95
レッドバロンのオイルは広島高潤の高性能オイルなので
いいよ〜 例のひましじゃけん作っている会社だよ。
97774RR:2007/06/18(月) 21:30:48 ID:zQbHLP08
>>95
微量であれば、めちゃ滑ると言うほどでもないと思うけど
大量であれば、オイルキャッチ必要!?まぁオイルキャッチ必要ほど
垂れるのは一度オイルポンプの点検した方がいいと思うよ。
98774RR:2007/06/19(火) 13:09:50 ID:A9GEsjPq
125のA5だが、日曜日にプチツーリング行ったらリッター32kmも走ったよ。
今まで最高で24km位だったが、新たにイリジュウムプラグ
エアインテークに付ける平行なプレート、多孔プレート等
林道で使いやすいように低中回転重視でいじくっていたら燃費よくなっていた。
VTR1000と一緒でかなりのハイスピードだったのに驚きの燃費でした。
99774RR:2007/06/19(火) 14:44:50 ID:ULdNR6hk
ホーンがしょぼすぎるっつか、意味がないんで交換したいんだが、普通の12Vのホーンってそのままつきます?(αホーンとか)

純正ホーンもアクセル回さないとならない(発電量の問題?)んだけど・・・
100774RR:2007/06/19(火) 20:09:04 ID:NFuMh6BP
テスターで電圧見ればいいじゃん
101774RR:2007/06/19(火) 20:40:00 ID:a17P7TIC
こんばんは、125のA5なんですが、燃料満タンにして70キロでリザーブになります
結構ぶん回してますがこんなもんですか?orz
102774RR:2007/06/19(火) 20:56:00 ID:IGR54WfZ
>>98
ジェットニードルのクリップ段数だね。
林道ではかぶらないからいいよね。
103774RR:2007/06/19(火) 21:30:00 ID:ADa0Q3iZ
>>101
テンプレにも書いてあるが、自分のKDXの仕様を詳しく晒す。
特にキャブの仕様。
異常があるなら原因もある。
原因が分かれば改善もしやすい。

orzする前にさぁ、立ち上がれ!
104774RR:2007/06/19(火) 21:47:46 ID:08Ihnszk
125A5乗りです。
チャンバー掃除に挑戦しようかと思い
さっきパイプユニッシュ(液状)買ってきたが、
TVで固形製品の宣伝が。。。。
液状ので、おk?
105774RR:2007/06/19(火) 23:43:52 ID:Uvpw1HYJ
はじめまして
明日96年の125納車です。
で家にガキの頃に乗ってたKX80があるんですけど。(多分95年)
足回りとか外装とか交換して一回り小さくして乗りたいです。
簡単にいく物ですか?
125のKX組んでる人はいるみたいなんだけど80はいないみたいなので…

変な質問すいません。
106774RR:2007/06/20(水) 00:13:34 ID:Kxj683t6
KX..
10799'220SR:2007/06/20(水) 01:12:55 ID:Z0DyOnil
>>104
液状ので、おk

でも、パイプユニッシュは水酸化ナトリウムが1%だからそれなりの効果
いろいろ試したけど、薬局で固形の水酸化ナトリウム取り寄せて
水溶液にして漬け置き(+ナットを入れて時々シェイク)したら効果あった。

水酸化ナトリウムは劇物で購入に判子がいったと思うけど
500円しなかった記憶がある。

ただし、水酸化ナトリウムは水に溶かすと発熱して、強アルカリだから
取り扱いには気をつけて
108774RR:2007/06/20(水) 05:25:07 ID:A7BlQKeN
今度250にKXのリアフェンダーを付けようと思っているのですが、みなさんテールランプはどう固定してますか?
一応社外の横長でナンバー取り付けステー付きのものを使おうと思ってるのですが。
フェンダーに穴を空けてそこからホムセンステーを伸ばすのか、フレーム側からステーを伸ばすのか、それとも他に良い固定方法がありましたら教えてほしいです。
長くなってしまいましたがよろしくお願いしますm(_ _)m
109774RR:2007/06/20(水) 11:27:53 ID:SrwjBCzf
>>108
お好みで
オレはフレームからだとステーが割れる恐れがあるのでフェンダーからだけどな
110774RR:2007/06/20(水) 22:05:56 ID:2PovexmX
>>105
オイラの妄想と同じ事を考えている人がいたとは!!
ksrにkdx200のエンジンとか、ysrにyz80のエンジンとか積むより、
今ある車体を小さくする方が、おもしろいかも。
111774RR:2007/06/20(水) 22:08:49 ID:Pk1Xf8DX
>>101
kdx250srの初期型も林道だと満タンで100キロ走らないよ。
公道でだいたい満タンで100キロぐらいでリザーブ。
112774RR:2007/06/20(水) 22:28:48 ID:XNzBsz21
>>110
漏れはkx125の車体にKDX125のエンジンってのを妄想する
113774RR:2007/06/20(水) 23:24:02 ID:+ziDkDuM
>>111
やっぱそうなのか!
俺の固体だけかと思ってた。

ツーリング辛すぎ。
114774RR:2007/06/20(水) 23:31:30 ID:PZWFEQOB
うちの近所で、KDX125の最終型、走行4,000キロというのが、
28万で出てます。見た目は新車同様で、かなり心が引かれ
てます。

中古を買う際に、ここだけはチェックしとけというポイントがあっ
たら教えてください。また、最終型というのは何年式になるんで
しょうか。
115774RR:2007/06/21(木) 07:31:04 ID:MpDdlmpw
>>111
250初期型で通常16〜18km/L走ってます。北海道マッタリとかだと20km超。
いろいろイジってあるけど、サイレンサーをプロスキにした時、一気に2〜3km伸びました。
116774RR:2007/06/21(木) 07:42:23 ID:gM+BzEcC
250ってキャブの口径幾つなの?
200SRにRのPWK35入れたいんで燃費の参考にしたいっす
117774RR:2007/06/21(木) 11:17:20 ID:Nt2bFYQO
F1が35.F2以降は33
118774RR:2007/06/21(木) 11:51:11 ID:kBske71s
>>116
Rのキャブに替えるなら、エアクリ及びBOXも
119774RR:2007/06/21(木) 13:28:43 ID:gM+BzEcC
>>117
サンクス、そー考えると>>115は相当燃費が良く感じるね
120774RR:2007/06/21(木) 13:32:51 ID:gM+BzEcC
>>118
ご忠告どもです
純正だと高いのでラフローの奴にします、それだとエアクリ側がそのまんま使えるらしいので
121774RR:2007/06/21(木) 20:09:56 ID:XfNP0EJh
チャンバーかえたら気持ちよくなった(125)
122774RR:2007/06/21(木) 21:24:32 ID:uxhzYPXA
>>115
クリップ段数を上げるとそれぐらい走るよ。純正クリップ段数だと
公道でだいたい満タンで100キロぐらいでリザーブ。
115氏の乗り方が丁寧な乗り方だと推測。kdxにやさしい。
123774RR:2007/06/21(木) 21:26:54 ID:tjbSXhTU
>>116
PWK35には二種類あって、KDX250SR初期型純正のは
パワージェット付きで、ヤフオクとかで売っているのは
パワージェットなし。よってパワージェット無しの方が
燃費はいいよ。
124774RR:2007/06/21(木) 21:31:52 ID:70xuu7yQ
>>119
ネット上や知り合いのKDX250SR乗りからサンプル集めたけど
KDX250SRの初期型F1は平均だけど、無改造の状態で
平均10キロから12キロ。郊外ノンストップで14キロから16行くか
いかないか。その人のアクセルワークにもよるけどだいたいは
普通の街乗り10キロ前後だよ。林道だと路面抵抗が増えるので
もっと悪くなるよ。


125774RR:2007/06/21(木) 21:34:01 ID:Dft9+Yqc
>>114
フロントブレーキローターの厚みで実際の走行距離が推測できるよ。
交換されている場合は無理だけど。
126114:2007/06/21(木) 21:50:09 ID:yFzMiANR
>>125
ありがとう、あなたは良い人だ。
250の話題で盛り上がってる最中に125の話題を投下した
オレも悪いのだが、あっさりスルーかと思ってました。

明日もう一度ショップでローターの状況を見て、状態が良
ければ契約してきます。
127774RR:2007/06/21(木) 21:56:00 ID:Dft9+Yqc
>>125
いやいやいや、私は夢中人。
128774RR:2007/06/21(木) 23:41:47 ID:kHc/uMQP
F2の−まるで、15だなぁ、
空燃比いじって、丁重にのって20



かんケーないが、トリッカ−を緑にすると、バッタみたいだね。

129774RR:2007/06/22(金) 00:34:55 ID:cjf/DWSr
250F1でプロスキルチャンバー&サイレンサー&モタード仕様で
町乗りフツーに15位走るよ。

林道とかコースで10位になるのは分かるけど、
町乗りで10って人はどーゆー乗り方してるの?
130104:2007/06/22(金) 00:51:03 ID:Rmf3VErI
>>107
液状のをチャンバーに全量投入すれば、おk?
まだ水も投入が必要とか?
漬け置きできんのよ〜;;
131774RR:2007/06/22(金) 01:09:22 ID:ZzdMqqOP
>>129
kdx125.kdx200.kdx220.kdx250の燃費集
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/kawasaki/kdx.htm

132774RR:2007/06/22(金) 01:09:55 ID:d6HTAxyw
>>130
チャンバーの片方をガムテでグルグル巻きにしてはいかが?
133774RR:2007/06/22(金) 01:11:05 ID:OZBcJiWE
>>129
キャブ口径と現在のセッティングは?
134774RR:2007/06/22(金) 01:13:31 ID:/zpjw5dW
>>116
PWK35のパワージェット付きの方が高回転域の元気がいいよ。
135774RR:2007/06/22(金) 01:22:26 ID:/zpjw5dW
>>129
モタードのオンロードタイヤだと燃費は良くなるのは当たり前。
転がり抵抗がブロックタイヤに比較すると少ないからね。
136774RR:2007/06/22(金) 03:34:49 ID:vyKS7wPE
ブロックって接地面積少ないから燃費イイとおもうてた
137107:2007/06/22(金) 07:20:56 ID:MHqikTMe
>>130
チャンバーの状態にもよるけど、漬け置きできないと厳しいと思う。
チャンバーが1つしかなく、毎日乗るってことなのかな?
置いておく場所の問題なら、10cm幅位のストレッチフィルで両端ふさいで
衣装ケースに入れとけば、部屋の中でも大丈夫

パイプユニッシュは水酸化ナトリウム1%で効果低いから、チャンバーを満たして
漬け置きにしてもオイルと軟らかいカーボンが落ちるだけだと思う。
だから、パイプユニッシュ+水 で漬け置きできないなら、効果はそれなり

実際パイプ洗浄剤でチャンバー清掃するとこんな感じ
http://mc28tsuruta.web.fc2.com/mente/15/mente15.html
http://www.x7net.com/~yomoya/chambercleaning.shtml
138774RR:2007/06/22(金) 14:29:06 ID:HtmBB9wM
KDX125にTW310/TW320履いてる人はリム交換して履いてるのですか?
メーカーのサイト見ても純正サイズ無かったのですけど…

それとも大丈夫なサイズあるのでしょうか?
139774RR:2007/06/22(金) 17:52:05 ID:d6HTAxyw
ストレートなんかで「カーボン除去剤(粉末)」を売っていたと思うけど、
アレだとどうかな?
140139:2007/06/22(金) 17:54:59 ID:d6HTAxyw
141774RR:2007/06/22(金) 19:33:03 ID:VUdo4elP
KDX125SR A8乗りですがチャンバー清掃のためマフラーを外したいのですがフレームの内側を通ってるようにみえるのですがどうやってはずせばいいのでしょうか?
142774RR:2007/06/22(金) 20:01:40 ID:d6HTAxyw
>>141
間違っていたら申し訳ないが、今まで外装すら剥がした事もない?
チャンバー清掃を思い立つ技量の人間なら理解できると思うよ。

と突っぱねたい所だけど、以下手順です。

1:車体右側のシートの後方にあるボルト外す
2:左側サイドカバーを固定している、もうひとつのボルト外す。

これでマフラーが露になったはずだ。

3:車体左側の小物入れ(カギ付きのやつ)を外す

これで奥のほうに、ゴム製のガスケットがバンドで締めてあるのが見えるだろ?
要するに、マフラーとチャンバーは2分割なのを、このゴム製のガスケットで繋いである
だけなんだよ。

4:バンドを緩める
5:マフラーを固定しているボルト2つ外す

これでマフラーは後方に引き抜けるはずだ。

143774RR:2007/06/22(金) 20:07:57 ID:d6HTAxyw
続き

6:チャンバーを固定しているなっとを2つ外す

ちょっと入り組んでいるので工具を上手く使ってね

7:左側シュラウドの下側とフレームの2箇所でチャンバーがゴム製のブッシュで
 懸架してある。ここのナットを外す

これでチャンバーは引き抜けるよ

8:エンジン側にガスケット(リング状のやつ)が付いたままになる場合があるので
  外しておく

再び取り付ける際は新品のガスケットを入れてやってね。




以上、楽しい週末を!
※上級者の方、長文失礼しました。
144774RR:2007/06/22(金) 20:15:01 ID:VUdo4elP
>>142-143
わかりやすい説明ありがとうございます!
右と左がちょっと今ごっちゃになっててわからないのですが、実際に車体を見ればわかる気がしますんで、やってみます。

ありがとうございました。
145774RR:2007/06/22(金) 23:21:06 ID:tGh68bXy
kdxのトラブル発生してない?
14694'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/22(金) 23:27:48 ID:UTUlg2dn
部品が飛んでった。(分解中に)
って、トラブルじゃないなぁ・・・
147774RR:2007/06/23(土) 01:02:30 ID:1Zxf1ZfP
飛びます、飛びます、飛ばします。JNのクリップ!!
148774RR:2007/06/23(土) 01:03:46 ID:1Zxf1ZfP
うーん、自分で笑っておこう。
14994'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/23(土) 01:43:00 ID:LXJDd0AH
147氏
出先だとかなり笑えないよね。
途端に道端の針金とかクリップ探しちゃうなぁ。^^;
150774RR:2007/06/23(土) 10:29:17 ID:MB9OI+kt
私の125は新車の時からエンジン周りがすぐオイル滲んで掃除大変。燃料コックのリザーブにしたら既に空になってたりもこのスレみて納得。でもよく走るからがまんしてる。
151774RR:2007/06/23(土) 20:14:33 ID:auOjckQa
素朴な疑問なんですけどKDXの純正部品ってまだメーカーのストックっていっぱいあるのかな?
なくなりつつあるパーツとかあるのかな?
152774RR:2007/06/23(土) 20:38:45 ID:O00PIPvo
>>151
kdxシリーズの一部では販売終了したパーツあるよ。
153774RR:2007/06/23(土) 21:25:04 ID:A3+fweTd
>>152
まじっすかぁ!

そのパーツはもう手に入らないんですよね?
当たり前かw
154104:2007/06/23(土) 21:36:24 ID:T67b7Kp/
>>99'220SR
いろいろありがとうございます。

今日、チャンバーを車体から外して眺めていたら、
いつのまにかシリンダーまで外すてましたw

水酸化ナトリウムを買ってきました。
確かに判子がいりました。(¥525-)
これからチャンバーに投入しようとしてますが、何gほど入れられました?
適当ですか?

(水溶液にシリンダーも投入してやろうかとw)



155774RR:2007/06/23(土) 21:45:08 ID:O00PIPvo
>>153
そうだよ。でも、工夫&流用すればokなパーツなのでハードコアkdx野郎なら
大丈夫だよ。
156774RR:2007/06/23(土) 22:16:38 ID:rWE+t/qK
>>155
へ〜そうなんだぁ。

主要パーツ(消耗品や壊れやすい物)はまだあると見て大丈夫なんですかね?

たびたびすみません。
157774RR:2007/06/23(土) 23:46:32 ID:O00PIPvo
>>156
125.200.220はわからないけど、250の場合には重要な販売終了パーツが
あるよ。ここでは書かないよ。
158774RR:2007/06/24(日) 00:08:51 ID:J9f5UAmL
わかりました。
ありがとうございました!
159774RR:2007/06/24(日) 01:16:01 ID:unD+k3fP
220は今年までRが北米で売ってたからな。
まだまだ供給は大丈夫じゃない?
いっそ、ヘッドとかRにしたいなぁw
160107:2007/06/24(日) 09:11:36 ID:cKx5njBI
>>154
何gの水酸化ナトリウムを入手したかわからないけど
以前やった時は500円分くらいのを全量投入しました。
8〜10%くらいの水溶液になったと思う。
チャンバー2本持ってたから1週間漬け置きしたら
エンジン側の厚くて硬いカーボンも軟らかくなったよ。

作業中は、メガネなんかで目だけは保護した方がいいよ
あと水に溶かすと発熱するから気をつけて


161774RR:2007/06/24(日) 16:04:49 ID:B7EQpWkB
125SRを腰下までOHして本日やっとエンジンかけた



9ヶ月…長かった…
162774RR:2007/06/24(日) 16:58:52 ID:DYEabHme
オメ、長いね…
梅雨明け楽しみですな
163774RR:2007/06/24(日) 21:34:00 ID:y00/kmnU
最近250F1を手に入れました。みなさんよろしく

お聞きしたいんですが、フォークはダンピング調整できるんでしょうか?
164774RR:2007/06/24(日) 21:48:20 ID:WhYMFxFa
ちょいとお尋ねしたいことがこざいます。
125A8に乗っております。

フロントスプロケットを今日純正からAFAMの14Tに交換しましたがスプロケットが完全にスプラインと一体化してないというか回転方向や前後に少し動くのですがこれは正常なのでしょうか。変える前の状態をあまり覚えてないので不安です。

宜しくお願いします。
165774RR:2007/06/24(日) 22:11:42 ID:Difht28Z
今日のKCBM広島は意外とKDXが多かったのでびっくりした。

輸出仕様の125も初めて間近で見れたお。
ペダルとかステップとかも国内と違うんだねぇ

>>164
正常。
ボルト2本で止めるプレートでちゃんと締めたよね?
エンジンのトルクが掛かっている間はチェーンがスプロケから外れないyo!ってこと。

純正のFスプロケはゴムダンパーが入ってたと思うから、「トルク掛かる」→「トルク抜ける」でも
ショックが少ない、という違いがある。
166774RR:2007/06/24(日) 22:44:59 ID:W2fx0ou+
輸出使用の125!
167774RR:2007/06/24(日) 23:36:32 ID:zVXzRIXq
みたいの?
168774RR:2007/06/25(月) 00:28:29 ID:e67jmoC2
169164:2007/06/25(月) 00:29:50 ID:8f8TQp1n
>>165

みたいっす!
僕も広島なんだけどイベント知らなかったぁ。
170104:2007/06/25(月) 01:04:05 ID:9viBeaPL
>>107
さっきまでシリンダー眺めていじって遊んでましたw
重ね重ねありがとうございます。
500円の水酸化ナトリウムは500gです。
何を思ったか、20gくらいしか投入しなかったww
明日、全量投入してみます。
さあ、来週は復活させるぞ〜♪

作業中のメガネ着用、了解です!
171774RR :2007/06/25(月) 01:04:47 ID:10QaQjFQ
>>154
シリンダーなんか入れたら盛大に水素ガスがでるよ
鉄のパーツだけにしときなさい
172774RR:2007/06/25(月) 07:49:15 ID:ceau0S1h
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/metalclean/metalclean1.html

半年くらい前に4A-Gばらしたときにメタルクリーン使ったがなかなかお勧め。
今度KDX220の腰上とチャンバーで試してみるつもり。
173774RR:2007/06/25(月) 08:30:15 ID:3bbTkTkw
>>163
圧縮側ダンピング16段階の調整ありです。フォークの底ね。
ゴムキャップなくさないように。
174774RR:2007/06/25(月) 14:51:04 ID:1OYGgwTa
125のA5なんですが混合(35:1)かオイルポンプ吐出量最大で乗るのだとどちらがクランクベアリングやピストン、シリンダーに優しいでしょうか?



SMの通りの吐出量だと殆どオイルが出てないみたいなもので…
175774RR:2007/06/25(月) 15:49:47 ID:bNthrI00
んー、250でやばいパーツって有るの?
3万キロノンオーバーホールだけど。
予備エンジン直しておくかな
176774RR:2007/06/25(月) 16:18:04 ID:oR0+GFNo
>>174
分離でも粘度の高い奴、濃い〜のね(SAE50とか)と値段の高いオイル入れればエンジンには優しいと思うよ
混合は面倒臭いよ、低回転でトロトロ走ってっとかぶりやすいし
それに混合はオイル量の見極めが大変、安くて軟らかいオイルは量が多い(ヤマハの赤缶なんかは1g30CC約33:1でも回すと薄かった赤缶推奨混合比20:1、1g50cc←無理)
なもんでオイルの持ち歩きが大変
今はAgipのコンペティション2T 1g\4200を66:1 1g15CCがベスト
少量の携帯で遠くまで行けまつ
あ〜、何だか話が逸れてる気が
以上チラシの裏でした
177774RR:2007/06/25(月) 17:17:00 ID:1OYGgwTa
それでは赤缶入れてオイルポンプの吐出量最大でやります。ありがとうございました
ブン回す時はオイルポンプ+混合でよかとですか?
178774RR:2007/06/25(月) 18:11:26 ID:OIcg2h+g
>>173
ありがとうございます。
助かりました!
179774RR:2007/06/25(月) 18:12:52 ID:oR0+GFNo
>>177
焼付とエンジン寿命が心配でしたらセッティングをオイル量も含め全体的に濃いめにすれば平気かと
全開で少しでも煙が出てれば大丈夫かと思います
オイル垂れの心配はついてまわるけどオイルが多い分ピストンリングには優しいでしょう
ちなみに赤缶はすごく軟らかいから分離だと減りが早く感じますよ
軟らかい分、吐出量が増えると言った計算です
逆に硬いオイルは吐出量が減りまつ
あとオイルの銘柄を変えた際にはキャブのリセッティングを忘れずに
オイルひとつでセッティングは変わります
プラグを見て判断しませう
余談でお勧めケミカルを紹介します、キジマ取扱いでXADO(ハドゥ)たる物が売ってるんですが異音も減りリングも保護してくれて寿命をのばしてくれますよ
分離、混合、2st、4st可
圧縮も戻りました、お試しあれ
あ〜、またチラシの裏
長文失礼
180774RR:2007/06/25(月) 19:50:59 ID:hy5z4Nld
>>163
フロントフォークの真下分を地面にねそべって
真裏をのぞいてごらん、穴があいてるけど、そこに
小さなゴムがはいってるけど、マイナスドライバーで
ほじくりだすと、調整できるダイヤルがあるよ。
圧調整しかできなかったとおもうけど。だいぶ大昔に
やったことなので、わすれたよ。
18194'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/25(月) 21:18:50 ID:OPySwW1d
アジャストスクリューは真鍮で出来ていて比較的柔いので、
適度なクリック感が無いような全閉位置を越えての無理締め込みに
注意してね。
結構あっという間に内部テーパーが段付き破壊されます。
(そうなると適正なアジャストにはなりませんから要注意)

ゴムキャップが既に紛失している状態だと、外部からの汚れで動きが
悪い事も多いから、フォークOHのついでにシリンダバルブ(アジャスター部)オイルや
洗油の中でドブ漬け状態でクリクリ動かし、アジャスター稼動部の汚れを
動かし落とせば、ゴミ噛みなんかによる殆どの動きの悪さはは復活です。
182774RR:2007/06/25(月) 23:19:14 ID:W4x4F/kW
>>180,181
早速やってみました。
そんなに大きくは変わらないような…OHしてないからか?

スクリューは確かに締め込み過ぎそうな感じですね。壊さないように注意します。
ありがとうございました。
183104:2007/06/26(火) 01:00:11 ID:nDLNd9V1
前の苛性ソーダをほーりだして、又新たに一瓶投入してきた。
手に持てん位になるのね。。めっちゃ熱かったぞ〜〜;;
週末が楽しみっすww
あ。教えてクンばっかじゃ失礼なので投入方法をご紹介。
苛性ソーダはフレーク状なので、チャンバーになかなか入れにくい。
なので、焼酎4Lのペットボトルをぶった切って、じょうろを作った。
チャンバーの口にしっくりと収まりますのよ。
作業も安全に進められるので、これおすすめ。
184774RR:2007/06/26(火) 02:42:40 ID:3mfc3CUX
結局南極250のやばい欠品ってなに?
185774RR:2007/06/26(火) 09:26:30 ID:Nys8hs7D
>>183
そういうのは「じょうろ」じゃなくて「じょうご」っていうんだよ。
漏斗とかファンネルとかの呼び名の方がお馴染みかな。
186774RR:2007/06/26(火) 15:38:38 ID:SOSv98V4
>>F1
F1のリアアクスルだろ。
欠品情報なんかは出すべきだろう

なんかKDXスレは
94'220改氏みたいな神もいれば
157みたいなカスもいるな
187774RR:2007/06/26(火) 18:01:56 ID:suj8pC3M
F1のリアアクスルってF2以降のは使えないの?
F1ってピストンリングもだめだよね。
188774RR:2007/06/26(火) 19:00:59 ID:SOSv98V4
F2のは少し短いんですよ。
他にいけるようなのがあればいいんですが。
ピストンリングはF2のでもいけるんじゃなかったかな?
そこらへんははっきり知りません。
18994'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/26(火) 19:33:43 ID:pdKpQwcV
KDX250f1の リングセツト(ピストン) 品番13008-1137が13008-1144に
品番変更・統合と見積もり中の部品商から連絡あったです。
ついでに、ピン(ピストン)も同様に13002-1088→13002-1090に品番変更なり。

欠品廃盤で一番痛いのはその機種固有パーツに属するクランクケースとか
シリンダー本体だと思いますよ。
シリンダーもメッキ剥がれや焼きつき損傷程度なら、井上さんちのお陰で今までと比べれば
断然ローコストで一般でも再生しやすい環境が出来上がってますから、この先も暫くは安泰だし、
それと比べりゃ再生の容易いアクスルシャフトの事なんか気にする程の事では
ないですから、無いなら作れば無問題。(値が張る可能性は仕方なし)
作るついでに材質や美観にも拘って、チタンなり超超ジュラあたりで軽量化も
狙えば更に楽しいスゴ軽るKDXライフが待ってます。。。

190774RR:2007/06/27(水) 16:36:08 ID:LAoOWKn6
井上の再生って5万5千円って言われたが・・・。
安いの?
再生できないよりはましか。
19194'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/27(水) 17:11:57 ID:HycQj7/q
そりゃ安いですよ。<井上さん
今までは海外は送料が高いし面倒だし、国内の数箇所は
出来るとは云っても何だかんだと治具代含んで荒見積もりの段階で
数十万単位だったんだから・・・

それが新品+α程度の低価格で再生が現実的に出来る様になって...(涙で前が見えません
再生出来て嬉しいのは金額以上に、今まで施したポート加工や何かが
そのまま使えるって事もあるなぁ。
新品定価で買ったとして、加工の手間考えたら特に安いと感じるですよ。
192774RR:2007/06/27(水) 18:09:29 ID:LAoOWKn6
再めっきで5.5ね。

焼きつき再生?は8.5〜って感じだったかもかも
19394'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/06/27(水) 18:30:05 ID:HycQj7/q
190氏は既に再メッキ体験者?

シャフト類に関しては他所でやって貰ってるんだけど
シリンダーだけがネックだったんだよねぇ。
今後も2&4ストに関わらず、例え8.5迄突っ込む事になったとしても
「無い」よりはよっぽどましですよ。
194774RR:2007/06/27(水) 21:40:50 ID:S85CDiye
125だけど、ヘッドライトの光軸調整のネジってなんかで固定とかするの?
251cc以上が車検に通るような光軸に合わせるとネジがゆるゆるになってすぐ外れそう(というか一回外れて買い直した)になるんだけど・・・

順番は外側から ネジ→プラスティックワッシャ→ライトカウル→スプリング→ライトユニットであってますよね?
195192 :2007/06/27(水) 22:35:00 ID:LAoOWKn6
値段は2ストでドラッグやってるやつ経由のときと、混同してるかもだけど
KDXシリンダーの治具?はもう出来てるみたいだね。
メッキ蒸着に出したのは別のシリンダーです。

KDXについては、ココで過去にシリンダー無い??って聞いたら
いい反応無かったので新品買っちゃいました。
シリンダーは新品買えるなら新品の方がいいと思うよ。




196774RR:2007/06/28(木) 00:39:17 ID:OiQ8rmVq
欠品情報の件ですが125の欠品情報は何かありますか?
197774RR:2007/06/28(木) 20:09:34 ID:jCczAizy
220用IMSタンクを取り付けたのだけれど、激しくダサい外見に早くもお蔵入り濃厚wwww
あのデザイン考えた奴は凄いw
198774RR:2007/06/30(土) 00:23:21 ID:6d9XVNwg
みんなってONでキーが抜けるようにしてるの?
199774RR:2007/06/30(土) 00:37:04 ID:Ee8Nqgch
俺はしてない。
キーが邪魔にって尾思ったことないから
200もとい:2007/06/30(土) 00:38:01 ID:Ee8Nqgch
キーが邪魔って思ったことないから
201774RR:2007/06/30(土) 00:43:00 ID:5JlVbdju
俺漏れも
202774RR:2007/06/30(土) 02:11:28 ID:8dQaUQqt
220SRなんだけどこれ何キロ出るの?
怖くて90キロまでしか出せないんだけど まだまだ余裕ある
203774RR:2007/06/30(土) 03:36:20 ID:R5juVIqK
>>220
ノーマルの最高速度は判らないけどスプロケ前13後45だか47にして中央道で135kmまで出た。
それ以上はエンジンの音がやばそうなのでパスしたけどノーマルなら160位でるんじゃない?
KDX125SRのドノーマルで直線で引っ張って140kmまで出たから。
204220SR:2007/06/30(土) 03:39:03 ID:8dQaUQqt
おっそろしいね
これで160kなんて出す勇気なんか無い
トコトコ走るので精一杯だわ
205774RR:2007/06/30(土) 12:44:36 ID:ZV0EzeB8
キーが抜けるようにするのってどうやるの??

鉄板をとれって書いてあった気がするんだけどどれかわかんなくて。
206774RR:2007/06/30(土) 13:08:14 ID:yCAdhNvG
>>205
オレもテンプレの書いてある事だけを頼りに始めたが訳分からず
とりあえずバラすだけバラして独学で理解して成功した
自信が無ければシリンダーを破損するだけだから辞めた方が良いかも
キーに関する事は犯罪とかに関わるかも知れないので、詳しく説明して良いもんなのか……
スマン、頑張れ成せば成る
207774RR:2007/06/30(土) 18:24:11 ID:ZV0EzeB8
>>206

そっかぁ。キーシリンダーの後ろってゴムみたいなので溶着?(封印)みたいになってるよね。
あれをこじってシリンダー内部を覗けるようにすればいいのかな?
208774RR:2007/06/30(土) 23:26:23 ID:pYtt9lcE
この前、街中を流してたら
エンジンの辺りから強烈にすれる金属異音が… orz
自宅まで騙し騙し帰ろうと思い数百メートル
走ってら治まりました…

あれって何だったんだろう?
KPISとかだったらやだなー

>>200
KDX200SRですが、120もでないかなー
209774RR:2007/06/30(土) 23:33:33 ID:Mlv/Bnl/
俺の200はサイレンサーだけ変えて メーター読み130チョイは出る
もうチョイ頑張って開けてれば140位は行きそうだが焼付きが怖くて無理w
210774RR:2007/06/30(土) 23:42:13 ID:ezH0Q+yh
俺の125SRもメーター読みで130出てる。
今の小排気量車では考えられない元気の良いエンジンだ。
211774RR:2007/07/01(日) 00:23:04 ID:C7aHtWLc
KDX125A8納車してから早3週間
ベアリング類グリスアップ
F,RブレーキOH
フォークOH
腰上OH
まだ何も手を付けれてない('Д`;)

ところでKDX125SR+KX85用2podキャリパはダートでも具合良かですか?
212774RR:2007/07/01(日) 01:11:33 ID:fwk2wkOf
>>207
キーシリンダは年代によってバラせるのと出来ないのがあるんじゃなかったっけ?
ちなみに漏れの125は207と同じでゴムみたいになっていてばらせなかった。
213207:2007/07/01(日) 01:33:27 ID:0qOhPlDv
>>212

俺のは99年のA8っす。最終形は分解できんのんかなぁ。。
でもoff on イグニ の3つの表示はシールに印刻されてるんだよな。
214774RR:2007/07/01(日) 01:44:44 ID:0YrHB6Ds
お話途中割り込んで申し訳ない…
ちょっと質問です。

当方KDX125-A8なのですが、ライトカウルを220SR用に変更しようと思い
先日注文し、まだモノが届いてませんが

で、いまふと気付いたけど
メーターのカウル側に固定する所…220にもあるんですかね?(汗)
もし無いなら皆さんどうしてるのでしょうか?
固定しなくても平気なのかな?(´・ω・`)
215774RR:2007/07/01(日) 02:05:03 ID:rN1xdyGM
>>214
固定するところは無い。
っていうか固定方法がKDX125と違う。

漏れはタイラップ(太くて長くて再利用できるヤツ)で留めてる。
安価で手に入りやすいのでいいと思うよ。

タイラップがダサくて嫌、ってならKLX300のゴムバンドを利用して留める手もある。
ただ、フォーク径が違うから緩いかもしれない。
あとゴムは結構劣化が早くてすぐ切れた。(昔KLX250でやったのよ)
216774RR:2007/07/01(日) 07:42:56 ID:NbnXg+77
>>214
これだけの部品で125にポン付け、おk。(実施済みw)

'94-'99 KDX220-B1/B2/B3/B4/B5(KDX220SR)
          ↓   
23005F 23005-5040-6W ボデイコンプ(ヘツドランプ),グリ-ン \5,670
11048 11048-1089 ブラケツト,ヘツド ランプ,LWR \756
11048A 11048-1534 ブラケツト,ヘツド ランプ,UPP,LH \315
11048B 11048-1535 ブラケツト,ヘツド ランプ,UPP,RH \315
92075 92075-1123 ダンパ,ラバ- \179 *4
92027 92027-1183 カラ- \189 *4
132A 132G0620 ボルト(コガタツバツキ) \63 *4
合計¥8465-       tax込み¥8888-

カワサキのホムで確認し〜や〜ww
217774RR:2007/07/01(日) 10:20:19 ID:0YrHB6Ds
>>215
>>216
ありがとうございます!
注文中の部品で大丈夫そうなので安心しました!(^^)

ブラケット止めるボルトは元のカウル止めてあるのでもよさそうなので使いまわそうと思います。

ところでメーターはハンドル側2ヶ所だけ固定って解釈で宜しいでしょうか?
218774RR:2007/07/01(日) 12:14:19 ID:g2o6g53Q
KIPSのカバーからお漏らしきたー


組み直しかなぁ
219774RR:2007/07/01(日) 17:15:28 ID:JSjQa4PC
ガスケット無ければ液ガス塗ってしのぎなよ
220774RR:2007/07/01(日) 17:18:04 ID:g2o6g53Q
素直にガスケット買うよ



混合濃いめだとだらっだらだあね
221774RR:2007/07/01(日) 18:08:42 ID:JSjQa4PC
何のオイルで何対何で混合してるの?
222774RR:2007/07/01(日) 19:25:27 ID:g2o6g53Q
青缶で25くらい

分離に戻そう
223774RR:2007/07/01(日) 19:50:39 ID:JSjQa4PC
25:1か、赤缶みると20:1って書いてあるから青缶だとそんなもんなのかな?
比率が高いとオイルの持ち運びが大変だよね
分離が可能から分離の方が便利で良いと思いまつ
224774RR:2007/07/01(日) 20:51:31 ID:g2o6g53Q
財布に厳しいよ、混合は
225774RR:2007/07/01(日) 21:34:21 ID:JSjQa4PC
確かに高いね
でも2st乗ってると一度は混合に憧れるもんだよね
スタンド行くとみんな不思議そうな顔するしw
226774RR:2007/07/01(日) 23:50:19 ID:fwk2wkOf
べスパ以外のバイクがスタンドで混合しているの見たことねw
混合作るときはポリタンクにガスとオイル入れてカクハンしろと教わったが、
バイクのタンク内で自然に混ぜても大差ないのかね。
227774RR:2007/07/02(月) 00:10:12 ID:2YqPVW8l
タンクに給油する前に先にあらかたオイルを先に投入するのよ、そしてガソリンを勢い良く給油
入ったg数を確認後、不足分を後から注油
これで大分混ざるよ
228774RR:2007/07/02(月) 20:23:46 ID:jOBAH9jG
貰ったオンボロKDX125の試走してきた。



速すぎバロスwww大事にするよ。
229774RR:2007/07/02(月) 23:02:17 ID:xTRMcbqM
ザーボンさん ドドリアさん まだまだ速くなるのですよ オホホホ
230774RR:2007/07/03(火) 00:03:45 ID:R1jg0e10
KDX125-A8のリフレッシュが終わって、調子良くなったから、売っぱらってKX85
でも買おうかしら・・・
231774RR:2007/07/03(火) 03:14:40 ID:CI3SWOD1
追加で買ったらいいじゃん
KXなんて維持費かからないんだもん

KDX125SRの低地燃費って55.5km/L(60km走行時)なんだね
こんなに実燃費とかけ離れてるバイクないんじゃね?
232774RR:2007/07/03(火) 08:05:02 ID:NKxFK+F1
勢い良く発進

クラッチ切ってエンジン切る

繰り返す
233774RR:2007/07/03(火) 08:57:13 ID:L0/grbYs
>>231
漏れの最高記録ではリッター35km
キャブはPWK28。
十分に許せる数値だと思うが。

燃費車の代名詞カブでも実燃費はカタログ値の半分ってことが多いから悪くないんじゃない?
234774RR:2007/07/03(火) 12:19:06 ID:NKxFK+F1
乗り方次第

カブで30km/h信号無しならカタログ値に近い数値が出る
235774RR:2007/07/03(火) 13:43:43 ID:B/3KCwLH
北海道の J って香ばしいな
236774RR:2007/07/03(火) 14:22:25 ID:AGx66YMF
>>235
何かと思ったらmixiか・・・
あれはあのトピ立てた奴が一番香ばしいっしょw
237774RR:2007/07/03(火) 15:03:21 ID:NIoLxD6T
結構殺伐としてるよなKDXコミュ
怖くて書き込めねーよ
23894'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/07/03(火) 16:01:28 ID:gikhn7tf
何の事かと確認したらマルチっぽい奴の事だったのね。
239774RR:2007/07/03(火) 17:46:47 ID:B/3KCwLH
あそこは管理人からして、好戦的だねぇ。
ここ(2ch)のクラブマンスレも痛いけど。


240774RR:2007/07/03(火) 17:50:33 ID:cZpyNFW2
>>234
ローラースルーゴゴーのようにエンジンoffでキックしながら
乗ればカタログ値を上回ることが可能じゃね?
すげーバイクだな。
241774RR:2007/07/03(火) 21:53:26 ID:jWdxEeJb
ココをクリックって奴相当頭弱いだろ
242774RR:2007/07/04(水) 01:16:51 ID:fzD/D/xL
>>241
mixiじゃ並。

ああ、林道はKDX220SR、公道はDR-Z400SMの二束の草鞋にしちまおうか!!!!
買うのはいいとして置く場所が無くなるのでKSR2とAXIS90を処分しなくちゃならん。

つか、予備機のKDX220SRをばらせばなんとかなるかな。。
243774RR:2007/07/04(水) 01:34:11 ID:59mrC2Lt
mixiの話はmixiで
244774RR:2007/07/04(水) 01:49:06 ID:bZTmwqRp
>>233
なんと35とな!
俺のA1はツーリングでも22が限界だわ。どっか悪いのかな。
もう17歳だしな・・・
245774RR:2007/07/04(水) 02:05:49 ID:y4wjG+wX
ヌルイ生活に慣れてたらとてもじゃないが乗れんなこんなバイク
見た目がかっこいい そりゃバイクはキックだろ!!
で買っちまったんだが・・・
21世紀の日本で薪ストーブ買った気分だよ
そしてエンジンパンチありすぎ・・・・
北海道ツーリングできるかな・・・・
246774RR:2007/07/04(水) 03:02:15 ID:cHRkZblf
>>244
知り合いがA1乗っているけど、やはり極端に燃費悪いね。
電装系の違いが大きいんだろうな。

>>245
>21世紀の日本で薪ストーブ買った気分だよ
ワロタ
エンジンのパンチは楽しめるね。
昨今の排ガス規制のおかげで4stとはいえKLXですらスカスカになっちゃったし。
何でこんなにパンチなくなったんだ?と調べたら初期型に比べて現行は
点火時期が15度も変わってた・・・。
247774RR:2007/07/04(水) 05:55:02 ID:dHLWlbQi
ほぼノートラブルで北海道回ったよ
あと燃費は25km/lくらい
248774RR:2007/07/04(水) 06:26:11 ID:TeMsnyXM
>>194
わかる人いませんか?
249774RR:2007/07/04(水) 07:51:25 ID:cHRkZblf
>>248
部品構成は合っているよ。

「ねじが外れそうになる」ってんだからライトを下方へ調整してるんだよな?
漏れの125でも夜確認してみたんだが、そこまで調整しなくても高さはOKだった。
もちろん乗車状態でね。
250774RR:2007/07/04(水) 10:10:43 ID:npEWBWOf
>>242
>KSR2とAXIS90を処分しなくちゃならん
ありがとう。大事にするよ。
251774RR:2007/07/04(水) 13:00:07 ID:TeMsnyXM
>>249
レスありです。
一回ふっとんでいったんですよね・・・
つまり俺の体重が重すぎて(約80kg)フロント上がりになってるってことっぽいな・・・
25294'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/07/04(水) 14:03:35 ID:ocebXu/u
251氏
部品構成は最初に確認した限り問題ないとは思ったけど、ぶっ飛んだ以外になんか無い?
スプリングがやけにヘタってるとか?
うちのはスプリングが数巻きなんだけど何時の間にやら折れて短く・・・
元々の調整範囲に物足りなかったのもあって、今は手動可能なロング調整ネジに
作り変えちゃったんだけど、
ノーマルで物足りなければ長いネジとスプリングorスプリングスペーサーにて
でっち上げると吉。
脱落防止の為の緩み止めには、飛び出た最後のねじ山を2〜3山潰すべし。
取り外しも考慮するなら、「キチキチ」サイズのエアチューブを先端に差し込むと良いよ。
253774RR:2007/07/04(水) 14:16:08 ID:TeMsnyXM
>>252
最初の状態を確認していないので何故飛んでいったかは不明なのですが、ねじ山付近にヘタリがあるかも?
今は純正のネジとスプリングを購入したのですが、スプリングが弱い感じであまり意味をなしてない感じですね。
気に入る位置にライト調節するとライトカウルにガタが出てすぐにゆるみそうです。
スプリングスペーサー、ちょっとぐぐってみたのですが手に入れるのが難しそうですね・・・
エアチューブをちょっと探してみます。
ありがとうございます。
25494'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/07/04(水) 14:25:43 ID:ocebXu/u
スマンスマンです。^^;
スプリングスペーサー=適当なチューブや何かって事で。
ジサカーなので何でもでっち上げ何ですよ、説明足らずで御免ね。
255230:2007/07/04(水) 23:59:29 ID:FwN10bc1
小生のKDX125も22リッター前後ですわ。やはり、リフレッシュ具合が足りないらしい。
手放さないで、リフレッシュ作業の再開ですわ。

アパート暮らしで、自分の3台+友人の預かり1台あると、買い増しが出来ん。
256774RR:2007/07/05(木) 01:04:48 ID:5+E8M2hA
我が輩の125もリッター22km位。たまに20きる。
257774RR:2007/07/05(木) 01:28:58 ID:SVuVnWnQ
わたくし、125のA5でぶん回して8kmですわ・・

全てノーマルなはずなのに!・・・
258774RR:2007/07/05(木) 02:11:59 ID:eCkJB5c8
同じくA5で21kmだわ
Dトラホイール組んでるから実際はもう少し低いけど。
ちなみにキャブはPWK28
259774RR:2007/07/05(木) 09:31:41 ID:Pq0XXxPp
>>257
8ってさすがに悪すぎじゃね?
リフトアップしてホイールがちゃんと回るかとか
基本的なところから確認した方がいいとおも
260774RR:2007/07/05(木) 09:55:17 ID:5bFbuYgb
やっぱ125多いんだな
261774RR:2007/07/05(木) 12:28:32 ID:eMbp5saO
200も居るでよ!
僕ちんの200Rは都内で20位、田舎に行くと25
キャブはPWK28改29.5
PEキャブはあんま燃費良くないて聞くね
262774RR:2007/07/05(木) 13:12:28 ID:1X6sZTij
自分の200SRは15km/L位でした。キャブはRの品だったのでPWKだったと思います。走行中に2stオイルのホースが外れて焼き付いたままですが、いずれ復活させたいです。
263774RR:2007/07/05(木) 13:25:21 ID:eMbp5saO
PWK35で15走るんだったら悪くないと思いまつ
PMK35付けたら速いんだろうなぁ
部品確保の為にも早めの復活をお勧めします
264774RR:2007/07/05(木) 20:28:09 ID:YXGF9Zkp
俺の125は16から17キロ/Lだなあ。みんな結構燃費いいんだね。

直さなきゃと思いつつなんだかんだと理由を付けてほったらかしてきた
チェーンスライダーを今日やっと交換した。ついでにリンクやらホイール
ベアリングやらのグリスアップも済ませて軽く洗車もした。

明日は雨らしいね。
265774RR:2007/07/05(木) 23:18:33 ID:eCkJB5c8
ウワァァァァァン!
ライト、ウインカー、テールランプなどなど電装系が全部つかなくなった。
クソー。直せるかなぁ
明日雨かよ・・・
266774RR:2007/07/05(木) 23:23:39 ID:W2D+BdEa
オレのkdx250はpwk38で林道燃費6キロ!!
267774RR:2007/07/06(金) 01:23:56 ID:2brfDfil
125A1ですが、遊びなくしてもクラッチが完全に切れません
これは異常?正常?
268774RR:2007/07/06(金) 02:04:56 ID:naXb2QvU
125のA5なんですが、プロスキルチャンバーをつけようかなと思ってるのですが
セッティング出た状態だとやはり全然ノーマルと違いますか?
269774RR:2007/07/06(金) 05:44:29 ID:y9I3SCq9
>>267
ワイヤーが異様に伸びたので無ければ最悪クラッチ板の歪みの可能性があります
270774RR:2007/07/06(金) 08:11:58 ID:6BJAqdCE
チャンバー変えたらよくも悪くもノーマルと違うよ
むしろ個人的にはノーマル形状をうたう軽量品が欲しいが
271774RR:2007/07/06(金) 20:49:22 ID:D8xC8yiw
チャンバー変えて体感できたのは軽くなったのとうるさくなったくらいだなあ。

はいはい、どうせあたしゃ鈍感でございますよ。
272774RR:2007/07/06(金) 21:14:35 ID:h9t0KYHP
>>271
馬力測定に挑戦!!するとわかるよ。
誰かKDX125.200.220.250で馬力測定した人いる?
273774RR:2007/07/06(金) 22:00:49 ID:9s1NDUDo
125だとPWK35+社外チャンバー&サイレンサー+エアクリ加工で30馬力以上?
274267:2007/07/06(金) 22:16:58 ID:2brfDfil
>>269
まじですかorz
とりあえずクラッチあけてみまつ
ちょっと調べたらKDX125はクラッチが完全に切れることないって書いてるサイトあったんだけど、
クラッチ完全に切れるって人います?
275774RR:2007/07/06(金) 22:28:37 ID:FNX1vej2
>>270
漏れもチャンバーを軽量化したい。が、出力特性は変えたくない。
他社流用は・・・。さすがに無理かw
サイレンサーはCR125用に変えているが、軽くてそれほどうるさくなくていい感だよ。
276774RR:2007/07/07(土) 01:56:51 ID:N7A8GD1g
ノーマルマフラー本体はすんげーよく出来てるよ。
切ってみれば分かる。
サイレンサー変えてもオーバーレブ特性が上がるだけ。
mみくで、サイレンサー買えると馬力がすんげーうpとか書いてるお方がいるけど
実馬力はそんなに上がってないと思うけどね。
むしろ吸気量あげてリセッティングしてるから力が上がってるように感じてるだけじゃね?





277774RR:2007/07/07(土) 02:03:50 ID:N7A8GD1g
時に、部品取りの250−Rに蛇が住み着いていて近寄れないんだけど
入手時からウインカー付いて公道で使っていたらしいんです。
なので、250SR−F1と勘違いして入手したという・・・。
で、いつの間にやらCDIが無くなってたのね。
再生したいんだけどノーマルだと、交流出力のままCDIとかに電気回してましたっけ?
CDIはSRのはつかないよね?
比べればいいのですけれど。蛇が怖くて近づけないんです。




278774RR:2007/07/07(土) 02:04:07 ID:ucx/uly/
>>273
カリカリのレプリカで30くらいだからそれはむりじゃね?
279774RR:2007/07/07(土) 09:19:27 ID:AhxIFi81
>>274
125だけどローに入れてクラッチ握れば取り回し出来る。
でもエンジンかけて後輪持ち上げるとNでも後輪回るし
ギア入れてクラッチ握っても後輪は回る。
オイルの粘性かな?
もう一台のリッターはセンスタ立ててエンジンかけて
ギア入れてクラッチ握ると完全に後輪は停止するな。
280774RR:2007/07/07(土) 11:46:33 ID:mfeIa1bN
>>274
俺ん時はワイヤー変えたり遊び調整、オイル変えたりしてもダメだったんで困ってたのよ
そんで良く考えたら前オーナーがコーヒー牛乳状態で乗りっぱなしだったのを思い出して(今は修理済み)
ミッションオイルに冷却水が入るとオイル成分が薄くなり油温が異常に上がり歪んでしまったのでは無いか?
と思いダメ元でクラッチ板全部新品にしたら直ったと言ういきさつです
詳しく歪み等の計測はしてませんが、目視では全く異常ありませんでした
目に見えない歪みでも影響出るのかもしれませんね
それ以来マメにオイル交換してます
長文失礼
281774RR:2007/07/07(土) 17:44:01 ID:MSULLn1S
いきなりの質問、もしくは既出なら申し訳ありません。kdx200sr-2
クランクシャフトオイルシール(マグネット側)交換はクランクケース
割らないと無理でしょうか?
282774RR:2007/07/07(土) 17:57:37 ID:mfeIa1bN
確か内側からのはず
家帰ってSM見たらまた書き込むよ
283774RR:2007/07/07(土) 19:24:09 ID:mfeIa1bN
>>281
内側から、クランク割らないと!
になってました
284774RR:2007/07/07(土) 20:28:33 ID:MSULLn1S
>>283
わざわざ有難う御座いました。よく考えてみりゃケースカバーのリップ?の意味を
考えてませんでした。圧縮がかかりますもんね・・・有難う御座いました。
さ〜割りましょ・・・やれやれ
285774RR:2007/07/07(土) 20:33:31 ID:fV7xWwDt
125SRなんですがクラッチ、ブレーキレバーって200とかと共通ですか?
286774RR:2007/07/07(土) 21:32:18 ID:JejSYuOL
タイヤの件でちょっと。

KDX125SR('91)なんすが、公道での走りがあまりに楽しいためタイヤだけ
ロード用にして(ミニ)サーキットに持って行けないか考えとるんですが
いかがな物ざんしょ?バトルウイングかIRCのGP210あたりを考えとるん
ですがどんなかんじですかねぇ?やはり17"ワイドにしないとまともに
ロードは走れないもんなんざんしょか?
287774RR:2007/07/07(土) 23:34:08 ID:sjhytgwK
エロイ人教えてください

KDX125と200の

1.ステップの根元の横幅
2.取り付けピンの径
3.ピン中心からステップ内側端までの長さ

                ↓
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|------
 |          |     1.この幅
 \______|------
                ↑
             →   ←3.この長さ
              ↑
            ピン中心
288774RR:2007/07/08(日) 00:17:28 ID:six2pvXk
>>287
今何に乗ってて、どっちを流用するつもりなの?
明日になれば500円玉と並べて125のステップの写真upしようか?

>>286
前後D604でも結構峠で意外によく走るよ。
タイヤ安いしオン向けのタイヤでいいんじゃない?D604やBW201/202とか。
289287:2007/07/08(日) 00:34:24 ID:i20qQip0
>>288
どうもです
いろいろ調べた結果これなら使えるかな?という段階ですが
一応バイク側のサイズは幅23mm、ピン8mm、ピン中心から端まで12mmです。
ステップのピン穴が10mmならカラーを入れて対応できますし
端が長すぎれば削ります。
短いってことはなさそうなので、いちばん問題なのは幅かな。
290287:2007/07/08(日) 00:48:51 ID:i20qQip0
何が言いたいのかよくわかりませんね
要は知りたいのは正確な寸法なので、
可能でしたら測っていただければ助かるなあと。
291286:2007/07/08(日) 04:02:38 ID:AltLaAMG
とりあえず景気づけage
>>288
今D604なんざんすが峠(登り)じゃ寝かし込むと前輪がガッと横飛びするです。
加重足りんのかな?サーキットじゃちょと不安ですね。多分ミニとも混走です
がgもいるし。安いからとりあえずBW買っといてもいいけど。

いっそ前輪を何か使えそうな18"(もちろん安く上がるなら17"もイイ)に組み
替えたらTT100位使えんかなと思うですけど何かポンではまりませんかねぇ?
むっさ概出でしょうがどなたか教えてクレクレタコラ。
292277:2007/07/08(日) 04:35:10 ID:xhGhODY5
KDX250Rと、250SRに電気的互換性はありますか?
特にCDIについて
293774RR:2007/07/08(日) 08:55:14 ID:ATymjI3M
D604でミニサーキット走ってたけど割と普通
ただ、サスが動きすぎてむずい
Nチビのが速く走れた

あと、125のステップは年式でピン径が違うよ
294287:2007/07/08(日) 10:25:40 ID:uvUOuOtx
すみません、昨夜の図はヘンでした
わかるとは思いますがこれが正しい図です

  vvvvvvvvvvvvv、    ↓
 |           |------
 |vvvvvvvvvvvvv、|     1.ピンに平行な方向の幅です
 \______|------
                ↑

>>293
カワサキのパーツ検索で調べた限りではKDX125SRの前期のステップ
(根元がロの字型)は後期のステップ(根元がコの字型、200や200SRと型番同じ)と
互換性があるように見えますが、違うんでしょうか?
295774RR:2007/07/08(日) 10:26:04 ID:LDguWuxe
>>287
125A8で
1.幅は22mm
2.ピン径は10
3.計ってないです。
296774RR:2007/07/08(日) 10:33:10 ID:LDguWuxe
297287:2007/07/08(日) 10:40:54 ID:uvUOuOtx
よーっく調べたら125のステップは91年式から200と共通になっていて
ピンもフレームも型番が変ってますね、、、
調べ方が甘かったようで。。orz
ピン径は8mmならベストですが10mmでもとくに問題ないと思います
298287:2007/07/08(日) 10:52:16 ID:uvUOuOtx
あ、書き込んでるうちに、、、

>>295
>>296
ありがとう!助かりました。幅はバッチリです。

90年式(A1)のピンは安いから8mmなのかな?
299287:2007/07/08(日) 11:13:25 ID:uvUOuOtx
本当に申し訳ない、、、
もっとよーっくよーっく調べたら、ピンの品名に径と長さが書いてあった。
余計な手間掛けさせてしまいました、、、、orz

A1のピン径は8mmです。ついでにKLX110も8mmでした。
径が小さいだけじゃなくて長さも3~4mm短いので、根元の幅も狭いのかな?
300774RR:2007/07/09(月) 03:11:15 ID:m+ywMKda
アゲアゲ
301774RR:2007/07/09(月) 06:53:33 ID:9zDKa87r
流れぶったぎりで


つい先ほど、通勤で使用中のおいらのA8のカギが
ハンドルロックで根元からポッキリ折れたorz

こんなに簡単に折れちゃうもんなのかぁ
今日の帰りと明日の朝は徒歩だな…
30294'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/07/09(月) 14:22:16 ID:zjy5TKMy
301氏
結構簡単に折れます。−−;
少しでも折れた先っぽ見える?もし見えるなら瞬間接着剤で
引っ張り出せないかお試しを。
その方法で一度だけ成功した事あります。
折れた断面サイズと似たサイズの刃幅の−ドライバーを脱脂し、飛び出た
鍵側をヤスリで馴らして出来るだけ接触面積は増やす方向でね。

無事に抜けたら後は鍵屋さんに持ち込み、折れた鍵を元に複製を
してもらって事なきを得ました。
鍵屋さんによってはキーシリンダーを確認用に見たいとか云われるかも。
(出来具合に関係するからね)








303774RR:2007/07/09(月) 21:11:01 ID:C1wfkI7W

ゼナアラームタイプのディスクロックいいよ。
愛用しています。揺らすとアラーム鳴るし、最強ディスクロック
だよ。ちなみに、ディスクロックはずすの忘れて発進しようとした
ドジです。W
304774RR:2007/07/09(月) 21:15:03 ID:DUXxST2g
俺の 250 F1 はノーマルで通常20〜22km/l、
林道飛ばしめで18km/l 位。昔ノーマルライトの時に
雨の夜怖くてスローペースで走ってたら 38km/l 走った時があった。

メーター壊れてるかと思った。
305774RR:2007/07/09(月) 21:54:35 ID:LeiyDOH2
>>304
アクセルワーク微妙なゴールドフィンガー!!
306774RR:2007/07/09(月) 21:54:59 ID:BYF1yLjg

漏れのイジリまくった125A5 街乗り&ツーリング34km/l
林道、峠ワインディング29km/l
車重も体重も軽量化しているので燃費がいいですwww

>>304
2st250シングルで38km/lはすごい。
やっぱり乗り方しだいでずいぶんと変わるね<キャブ車
307774RR:2007/07/10(火) 00:01:49 ID:m+ywMKda
>>306
体重何キロでつか?
308774RR:2007/07/10(火) 00:07:17 ID:NKR19Vj+
>>307
当時 75kg 位のはず。
それと訂正 F1 で無く F2 だった。
309304:2007/07/10(火) 00:08:22 ID:QmgYqjve
>>308
ごめん間違った
310774RR:2007/07/10(火) 01:26:12 ID:d58HGuwn
明日220SR持ち込みで免許取ってきますね
311774RR:2007/07/10(火) 04:17:05 ID:h5+PhY8n
>>303
ゼナは耐久性が・・・
バイクの屋外使用って普通だと思うんだが梅雨がこせないって・・・
312774RR:2007/07/10(火) 05:38:33 ID:owvrHIIT
傷入りKIPSコレクションが3つ目になった
313774RR:2007/07/10(火) 19:02:41 ID:R/BnY7K4
125のりなんですが、KIPSが正常に作動してるかどうか分からないです。
音とかで分かるものですか??
314774RR:2007/07/10(火) 19:59:13 ID:DlvX+12z
>>307
53kg163cm
林道アタックでスタックするとハンドルが目よりも高い位置に来ることがしばしばwww
315774RR:2007/07/10(火) 20:55:13 ID:IpMa9jp9
200SRーG3糊です
クラッチ重たいんですが
エンジンオイルで改善出来るでしょうか?
今、入れてるヤツはホンダウルトラG3=630円
316774RR:2007/07/10(火) 21:53:32 ID:jnd+qw2l
>>308
やはり!KDX250SRのF2以降だと思いましたよ。
キャブレターの口径が違うから。
317774RR:2007/07/10(火) 22:32:46 ID:TqYEljEa
>>315
ワイヤー注油・取り回し見直し・交換。
318774RR:2007/07/10(火) 23:31:41 ID:IpMa9jp9
>317
有難うございます
ワイヤー新品&油大盛り
取り付けも、付け根閉め込んで居ませんorz

車種に拠ってはオイルでかなり変ると聞いたので
経験された方が居ればお聞きしたかったんです
319774RR:2007/07/11(水) 00:32:41 ID:EC0E92El
先日、中古のKDX125-A8買いました。
んで、まっすぐ走ってるのに気持ちハンドルが右にきれてる気がするんだけど
(手を離してもブレたり曲がっていったりはしない)
これってハンドルが曲がってるんですかね?(汗)
320310:2007/07/11(水) 02:22:47 ID:CezrdNQJ
持ち込みやってもいいけど現実的じゃないって言われた
つーわけで220SR持込で一発免許になりそうです
早くみんなとこのKDXで走れたらいいな
321774RR:2007/07/11(水) 05:00:10 ID:SRRvmBmq
>>319
ハンドル右いっぱいに切ってフロントタイヤを右にキックしてみ
322774RR:2007/07/11(水) 05:28:41 ID:jskVEBmA
ハンドル自体が曲がってるかどうかは黙目視で確認できるでしょ。
多分フォークねじれてるんだとおもうから蹴っ飛ばせば直るさ。
323774RR:2007/07/11(水) 08:41:27 ID:h9gyoy7y
おまいら、正攻法は選択肢にないんかww

山の中でもなければ、アクスルと、トップブリッジのクランプボルトを緩めてフォークをストロークさせてから締め直す
の方が作動性いいべ
324774RR:2007/07/11(水) 08:41:33 ID:6Tzzni/j
>>318
情報小出しにすんなボケ。
315でワイヤーは新品に交換済みですって書いとけ。
325774RR:2007/07/11(水) 14:13:06 ID:EnJCQn/A
つ [クラッチ操作の無いバカスク]
326774RR:2007/07/11(水) 17:48:52 ID:qidX3skd
つ [KSR110]
327774RR:2007/07/11(水) 19:53:53 ID:YBljYfdt
詳しく書いてもてめえには答えられんだろ?
引っ込んでろカス
答えは見つかったよ!
オイル銘柄変えて快調さw
328774RR:2007/07/11(水) 20:30:27 ID:1DCGWNyG
オイルより先に口の聞き方っていうか、
文章の書き方を変えたほうがいいと思われ
329774RR:2007/07/12(木) 00:15:06 ID:zppjk4au
どーでもいいですよ
330774RR:2007/07/12(木) 00:41:56 ID:WEMViD0q
250SRの足周りを組んでいる125A1糊です。
だれか教えて
先日フォークガード純正は欠品といわれますた。
他車の流用は可能?たとえばDトラとかの
331774RR:2007/07/12(木) 01:49:44 ID:avTOsjkV
KLXの黒いの付けてるよ
メーターケブル固定の位置が違うけど穴開けてボルトかリベットで桶
332774RR:2007/07/12(木) 02:13:39 ID:a7RK8TG5
KIPS新品頼んだら鉄になってた
集めるのが楽しくなってきたとこだったのにw

ちなみに125
333774RR:2007/07/12(木) 07:01:57 ID:303Yhebi
おまいら2STオイル何を使ってる?
漏れは青缶
334774RR:2007/07/12(木) 08:38:50 ID:jeE+VLbg
>>333
ヤマハの青缶。何処でも売ってるし。
335774RR:2007/07/12(木) 08:47:02 ID:X5sCVPkl
ちょっと前にのってたチャンバーに灯油いれて空気いれながら燃やす方法。
あれ、ようわからん人はやらんほうがいい!
昨日実践したら、気化した灯油かなんかで火を近づけたら火炎放射器みたいにものすごい火がでて全身火だるまになりかけた。
っつか、髪の毛1/3と左手の産毛が無くなった。
しかも炎が吹き出すとき灯油も一緒にすごい勢いででてくるんで辺り一面火の海になった。
そこまでひどくはないけど左手が飛び散った灯油で数秒燃えたんで皮がはがれる程度に火傷した。

炎天下の中やった俺が悪いのもあるんだが、なんで今回のようになったのかようわからん人は絶対やめとけ。
336774RR:2007/07/12(木) 10:44:40 ID:T2F4Zhmd
おいおい大丈夫かよ!?
確かアレってγスレからだったよなぁ?
スゲーなぁ、火炎放射器かぁ、かっけーなぁw
みんな、注意汁!!!
お大事にするんだぞ!
337774RR:2007/07/12(木) 11:25:37 ID:5eZD9WIb
>>335
((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
お大事に〜(´Д`;)
気化した灯油に引火したんだろうね。
炎天下や気温の高い日は気化しやすいから要注意。
冬場や日陰ならそこまでならなかったんジャマイカ。
338335:2007/07/12(木) 17:51:10 ID:X5sCVPkl
>>336
なんとか大丈夫です、一応たいした火傷ではないんですが、手伝ってくれてた妹がパニくって(体の半分が爆発で吹っ飛んだようにみえたらしい事後も腕数秒燃えてたしw)
救急車よんじゃったんで病院いきましたが皮膚移植するほどではないそうでひりひりするけど普通に生活できてます。

自分でわかってて爆破したならともかく、いきなりなるとかっこいいとかそういう次元じゃないですよw
まぁ実際火炎放射器ってみたことないんだけど。ものすごい勢いだった。
原理はようわからんが、片方から空気すってもうかたほうから空気と灯油が一緒に飛び出続けて燃え続けた感じ?
確か灯油の量は500cc〜1Lくらいいれたと思うんだけど、事後チャンバーの中の灯油はほとんどなくなってました。

>>337
やっぱ灯油とか知識無い人間が使うと怖いですね。
思いっきり炎天下でした。ガソリンならともかく、まさか灯油があんなことになるとはまじでびっくりしました・・・
339774RR:2007/07/12(木) 18:25:40 ID:xBrsqW6r
サンエスKが無難
340774RR:2007/07/12(木) 19:39:10 ID:2tdpmZSQ
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/inkaten.htm
今の時期、ガソリンを扱うつもりでかからねば危険である。

サイレンサーをガソリンで洗って火つけて口で吹いたら顔面に爆風直撃したオレ(談)
341774RR:2007/07/12(木) 20:53:41 ID:AcxOg/XI
おまえら命知らずだなw
342774RR:2007/07/12(木) 22:47:53 ID:pryB14lW
自分を大切に。。 あと妹も。。。
343774RR:2007/07/12(木) 23:52:26 ID:WEMViD0q
≫331
ありがとう。パーツカタログ見比べると形状似てるから、もしかして大丈夫かも?と思ったけど即発注はためらいました。
明日 発注してきます。
344774RR:2007/07/13(金) 01:00:56 ID:/8q4FI4t
>>333
さんざん言われてるけど
エルフ モト2 XT テック 使ってる
定量的にはうまく説明できないけど、かなりいい感じ

>>335
チャンバー清掃といえば
>>183の水酸化ナトリウムはうまくいったかな?
345774RR:2007/07/13(金) 08:22:56 ID:ahKgWb/c
みんな洗車の後、コーティング剤とかしてる?

あと、俺の125-A8スポークにも錆でてきたんだけど
ペーパーで錆落としてタッチアップすればOK?
346774RR:2007/07/13(金) 09:12:05 ID:FaootIzP
スポークのは錆ならネバダルとかでいいんでね?
347774RR:2007/07/13(金) 15:12:07 ID:ahKgWb/c
>>346
検索してみました
こんな良いものがあったとは!
さっそく買って試してみます、ありがとう!!
348774RR:2007/07/13(金) 22:58:17 ID:FQgPh4rA
>>347
20年ぐらい前からあるよ。
むかしからアメリカン野郎(ムーンアイズ系カスタムフリーク)
も愛用しているワックス
349774RR:2007/07/14(土) 12:17:08 ID:f9osg3Gl
125SRに250Rのスロットルリールを付けるとハイスロになるよ。
部番 59101 1103 \389
時間20分くらいでポン付け。多分他の排気量にも流用出来ると思う。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1184382716337.jpg
350774RR:2007/07/14(土) 16:58:15 ID:x+Joo7Pc
KDX125の購入を考えているんですが、型式の見方を教えて下さい。
A1とかA5とかどこで判断してますか?
351774RR:2007/07/15(日) 00:16:36 ID:mSnfN0n7
>>349
手持ちのパーツリストで調べたら200Rと一緒の品番みたいね
って事は200SRにも使えるかも… 今度試してみよう。

>>350
フレームナンバー → カワサキHP内のパーツ検索で照合 かな?
352774RR:2007/07/15(日) 00:17:17 ID:bpqxhyeC
一番解りやすいリヤサスリザーバータンクの有無

というかリヤサスさえ後期の付いてたら、A1以外ならなんでもいいし。
353774RR:2007/07/15(日) 01:44:17 ID:1viEDpuz
>>349-351
125以外の他排気量のSRのリールも59101-1110で同じだね。
グリップやケースも同じだから
KDX***SRには250R用の 59101 1103 でハイスロになるね。
354774RR:2007/07/15(日) 01:44:35 ID:cvu1ZjM1
>>352
逆にA1は何でダメなの?サス?リンク?
355774RR:2007/07/15(日) 02:43:56 ID:Zm7pjk3b
ちっとはググりなさいよ。
気軽な質問にしても初歩的すぎる。

少し位は自分で調べてみて、解らなかった事を聞くようにして下さいよ。
356774RR:2007/07/15(日) 07:37:39 ID:tacBVE9C
過去スレからどうぞ

 KDX125-A1 DX125A-000001〜
 KDX125-A2 DX125A-006001〜
 KDX125-A3 DX125A-015001〜
 KDX125-A4 DX125A-021001〜
 KDX125-A5 DX125A-030001〜
 KDX125-A8 DX125A-038001〜

A1→A2で電装一式、スイングアーム延長、チェーン延長、フロントハブ、ステップ、サブフレーム
A4→A5でリアサスペンション、キーシリンダー移動


A6 A7がとんでるのはなぜか知らない
詳しい人補足よろしく
これテンプレに入れといた方がいいのでは?
357774RR:2007/07/15(日) 08:50:36 ID:fBeF2URn
A5→A8はカラー変更のみ、のはず。
358774RR:2007/07/15(日) 16:25:29 ID:cvu1ZjM1
>>354-357
スマン、wikiぐらいしか見てなかった。
もっと勉強します。
359774RR:2007/07/15(日) 23:53:16 ID:mSnfN0n7
>>353
情報thx!
キャブホルダーを注文する序に頼んでくる
360774RR:2007/07/16(月) 00:09:59 ID:bjiIhplQ
A1のボロを衝動買いして、現在ジワジワとレストア中の俺は、ドキドキしてる。
悪い意味で・・・
A1の何がどう悪いんだ?意地悪しないで教えてくれ〜。
361774RR:2007/07/16(月) 06:47:13 ID:JcISzGK3
あーぁ・・・
A1買っちゃったのか・・・
362774RR:2007/07/16(月) 10:29:15 ID:NiQXuraG
おもしろくない
363774RR:2007/07/16(月) 15:24:27 ID:miH3YmD1
A1乗ってたけど、困ったのはスイングアーム長くらいだったな
チェーン延長、スネイルカム引きまくりでなんとかなったし
あと、ステップピンが細いせいか曲がった
364349:2007/07/16(月) 17:49:15 ID:LsMdF/2m
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=28836

125SRに250R流用のハイスロですが、
土曜に取り付けは終わっていたんですが何せこの天気で。
今日は雨降ってないんでテスト走行したらいい感じですよ。
ノーマル比7割か8割くらい。
400円弱でこれなら買いです。
365774RR:2007/07/16(月) 18:38:58 ID:Vqeqfr4p
スイングアームの長さで変わる事って直進安定性くらいじゃないのか?
366774RR:2007/07/16(月) 22:00:06 ID:O2O5+YsV
>>365
タイヤ選択にも効いてくるよ。
A1だとあまり大径化出来ません。
367774RR:2007/07/16(月) 22:03:15 ID:8rx4Qhm2
>>363
大まかなつくりはほとんど同じだからさほど気にする必要は内科と。
スイングアームは125後期用を移植することもできるけど、どうせ
やるなら250SRとかのアルミスイングアームを入れる方がいいかも。
いじり甲斐があるという意味ではなかなかいい車体だと思いますよ。
368774RR:2007/07/16(月) 22:06:00 ID:8KsfkuF0
KDX250Rは交流発電のままCDIに入力してますか?
SRのCDIと互換はありますか?

369774RR:2007/07/16(月) 22:43:12 ID:ekjGELzM
>>364
もう一台は骨9ですか。KDX125はセカンドで持ってる人多そうだね。
俺もR6とKDX125(とマツダSE3P)。
370スイングアーム長で困った人:2007/07/16(月) 23:07:04 ID:miH3YmD1
念のためだけど困ったのはタイヤ選択だよ
371360:2007/07/16(月) 23:15:54 ID:bjiIhplQ
レス下さった方々センキュウ。
つまり要はリア周りのナニがアレって理解でようござんすか?
リアタイヤとかは純正で全然OKな俺なので、なんら気にしないで良いんですね。

いや、「エンジンが・・」とか「電装が・・・」ってな話だとヘコむなぁ・・とドキドキしとったわけなんですよ。


ついでながら、地震に直面した方々にはお見舞いもうしあげます。
372774RR:2007/07/16(月) 23:28:01 ID:Vqeqfr4p
>>371
でも電装は変わったらしいぞ。
373774RR:2007/07/16(月) 23:55:50 ID:8KsfkuF0
CDIはするーされちゃうけど


スイングアームにアルミを採用するメリットはなに?
125=鉄?
250=アルミ?
374774RR:2007/07/17(火) 00:15:26 ID:dD9qtEvx
>>373
125は鉄で250はアルミで重さ半分近くまで減量できるよ。

>>360
A1と(A2もたしか)はリアショックが一体式ので林道などで酷使するとすぐ抜けてあぼんしてしまうよ。
なので後期型の別体式リアショックに換装すると幸せに。(キーシリンダーが干渉するので位置変更必要)
初期型スイングアームはチェーンコマ数が後期型よりコマ数が2個少ない。
タイヤサイズを120とかまでしないなら関係ないけど。

電装も探せば一式で出てるし気にする必要なし。
エンジンパーツはまだちゃんと出てるので(初期型は後期型にパーツナンバーが統合された)安心。
フロントは200のにそっくり換える方が楽だと思う。(ハンドルロック使えなくなるけど)
375774RR:2007/07/17(火) 00:41:30 ID:U0PcFbU5
いや、鉄でも125なら、強度は250まで必要ないんだろうから
肉厚半分で作ればいいんじゃね?ってこと



250Rの電装って交流ですか?
わかりませんか・・・そうですか。


376774RR:2007/07/17(火) 00:46:59 ID:cQkbk0lA
>>375
実際125と250の純正スイングアームの重量はほぼ同じらしいね。
377774RR:2007/07/17(火) 01:16:04 ID:U0PcFbU5
>>376

あーそうだよね。
鉄だから倍重いっておかしいよね。
アルミ採用のメリットって質感のみ?

で、250Rの電装って交流ですか?
わかりませんか・・・そうですか。

378774RR:2007/07/17(火) 04:14:05 ID:mPUgxqpP
それでも、220やKLXのと比べると2kg近く重いがな
それに、125に設計した鉄スイングアームと250用に設計したアルミの重量が同じなんだから、
それは、もうどう考えてもアルミのメリットじゃないのか?

で、Rの電装は交流
保安部品付けたいのかもしれないが、くだらないこと何度も聞くな
知らなくても、カワHPのパーツカタログでレギュレターの形式見りゃわかる
379663-664:2007/07/17(火) 12:58:16 ID:U0PcFbU5
125に設計した鉄スイングアームと250用に設計したアルミの重量が同じなんだから、
それは、もうどう考えてもアルミのメリットじゃないのか?
???
あれか?
鉄100kgと綿100kgどっちが重い?って話
これもくだらないですか・・・そうですか。


>くだらないこと何度も聞くな
くだらないついでに教えてくださいな、これが本題です。
SRのCDIとRのCDIに互換製はありますか?
380774RR:2007/07/17(火) 13:40:34 ID:1jw6qDH5
鉄でも125なら250まで強度はいらないだろうし
と自分で言ってるではないか

強度 125<250
重量 125=250

はアルミのおかげってことだろ
つか、何様だお前?
381774RR:2007/07/17(火) 13:49:53 ID:FXfs9S50
>>379
125のパワー用に設計された鉄製より、もっとパワーのある
250に耐えられるよう設計されたアルミ製の方が強度があって
強化品として流用できるし
鉄よりアルミだろ!って事じゃねーのか

>SRのCDIとRのCDIに互換製はありますか?
知らんが互換性あったらなんだっつーの?
382774RR:2007/07/17(火) 20:31:57 ID:U0PcFbU5
中傷が伴うのでちょっと別な方にお聞きしたいのですが
125って最終型まで鉄のスイングアームが採用されていたのでしょうか?
125後期はアルミですか?
鉄には鉄のメリットが有るような気がしますが、無いのでしょうかね。
だったらなんだっつーの? ってのは無しでお願いします。

単純にアルミ合金で鉄と同じ重量で作成して有ればアルミ合金製のもののほうが
強度が有るってことなんですね。
知りませんでした。

>>380
380samaの方が偉そうですが。

>>381
何度も書いてるくだらない質問です。
Rの再生にSRが使えないか仮作しております。
理由は書いておりますが、お気に召しませんか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181495744/277
煽りは結構です。
383774RR:2007/07/17(火) 20:48:13 ID:aAhP3/Rv
>>382はスルーで。
384774RR:2007/07/17(火) 21:19:51 ID:mX2NIRBQ
マジでイカれてる。
丁寧な尋ね方をすれば何を言ってもいいと思ってる臭い。

釣りか煽りかどっちかだな。
荒らしに反応するのも荒らしデス。

以下スルーが良いかと。

385374:2007/07/17(火) 21:45:17 ID:dD9qtEvx
ちょっと気になったので再度調べなおしたらたA1のスイングアームは5.4kgですね。
KDX250SR(F1)は5.0kgでした。(250Rと同じ物らしい。)
250のF2だけ軽いらしい。(3.5kg位?)

俺はもう本体処分してしまって手元にKDX125の後期型スイングアームとF2のスイングアームとかだけ残っててそれを持った感想で書いてしまった。
どっち道1.9kg位の減量の模様。でも持った感じは凄く軽く感じるよ。
386774RR:2007/07/17(火) 22:20:15 ID:aAhP3/Rv
>>364 
>>394
グリップからスロットルのケースやブーツの部番をカワのサイトで確認したら
125も200も220、250もSRは同じようですね。

400円でハイスロならいいかも。
明日はバイク屋休みだから、木曜の夜に発注して届くのが来週か。
220SRに付けたら報告します。

以外な純正流用パーツあるかもね。
KX、KLX・Dトラだけでなく、ZZR1400とか(それはない)。
387774RR:2007/07/17(火) 22:29:04 ID:PKA1jouK
>>385
バネ下の1.9kgは相当違うよ
388774RR:2007/07/18(水) 00:00:32 ID:vjyN2euZ
よかった、漏れはもう回答しなくていいらしい

なぜ、250乗りなのにアルミと鉄にそこまでこだわるんだ?
250を鉄スイングアームにしたいのか?
それに、100レスも前に書いた理由なんか誰も知らんwww

まあ、イカレてる上にバカ決定だな
389774RR:2007/07/18(水) 00:04:37 ID:vjyN2euZ
煽りだけじゃなんだから手持ちスイングアームの重さでも書いとくわ

200SR(年式不明)が4.6kg
KLX(年式不明、アルミ製)が3.8kg

どちらもスイングアーム単体でベアリングつきっぱの重量
390774RR:2007/07/18(水) 00:17:48 ID:Paw1fDRC
材質オンリーの大雑把な話だと、アルミは鉄の半分の強度。だけど重量は3分の1。
同じ強度にしたらアルミ製のが33%軽い。
同じ重量ならアルミ製は50%の強度アップ。
391774RR:2007/07/18(水) 01:36:29 ID:VuW10L5Y
125はコストの問題で鉄しか使えなかっただけ、フロントも同じ。
392774RR:2007/07/18(水) 12:15:04 ID:Xv4ZQXZW
今日スプロケにロック付けたまま発進して初めて立ちゴケをしてしまった…orz
ブレーキレバーが曲がっただけ、目立った傷も無し
軽いって良いなぁ♪
393774RR:2007/07/18(水) 20:19:03 ID:qR5Ueym5
基地外ついでに、最後っぺ

理由もなしにアルミアルミってアリガタガルお方が頭に浮かんだだけ。
かっぱらってきて、葛にするなら値は高くつくだろうね。


スイングアームに強度が必要なのか不思議に思ってリブ何箇所か入れて
データ取ったことがある。
うちは鉄の溶接しか出来ないんだけど。

Rの電装はCDI買ってハーネス引きなおすことで解決します。
なんか、面白くないことが有ってなんかに当たりたくなっちゃったんだね。
興味のある方は半月後に検索して下さい。
自分の知ってることがあたかも他の人も知ってるような書き方は
おかしいんじゃね?って書いても所詮は2chだしな。
OFF会ってののしりあいで楽しそうだね。









394774RR:2007/07/18(水) 21:26:43 ID:WaYLZ04+
ここのみなさんにいろいろ叱られつつパーツ検索など教えていただいたおかげで、125に2ポットキャリパー付けれました。ありがとうございました。
395774RR:2007/07/18(水) 21:28:51 ID:/Ug4UQFT
>>394
おめ!

>>393
日本語でおk
396774RR:2007/07/18(水) 21:58:35 ID:/1sEsIid
>>394
2ポットの感想聞かせて
397774RR:2007/07/18(水) 22:48:37 ID:SK0YvYQs
先日、スポークの錆取りでネバダル教えてもらった125-A8海苔です。
その節は有難うございました!

で・・・この長雨で今度はFフォークのアウターにも点錆が多数出てきました(涙)
こうなったらピカピカにしてやるぜーーーー!と思って倉庫探したところ
以前購入したラストリムーバってのがあったのですが・・・これは強烈過ぎそうな気がするので
(↑気のせい?)
明日にでもホルツの錆取りクリームでも買ってこようかと思っているのですが
なんか、皆さんのお勧め品とかコレが良いよって方法はありますか?

あと、錆防止方法とかもあるならご教授くださいませー(汗)
(錆落としクリームで落とした後にネバダルで磨けば良いのかな?)
398774RR:2007/07/18(水) 23:38:45 ID:eKi4CPMx
>>397
ピカール+ボンスターが定番かな?
錆止めはこまめにリチウムグリスなりシリコングリス塗ってれば大丈夫じゃないかね
399394:2007/07/19(木) 04:16:48 ID:RnASGaoo
>>396先に着けてたマスターとケプラーの方が効果があって2ポットの効果は少しアップな感じです。ただまだ馴染んでないのと走り込んでないので、本領発揮はまだ先ですね。あとハイスロ化と強化チェーンガイド化に挑戦したいです。本当ここは為になりますね。
400774RR:2007/07/19(木) 08:28:13 ID:6lZtMX3H
>>398
なるほど、さっそく仕事帰りにでも買って帰ろうと思います。

昨晩、腰痛おしてネバダルで必死に磨いたけど全然ダメでした(´・ω・`)
401774RR:2007/07/19(木) 15:03:26 ID:WPzukVzm
とりあえず、>>393は質問してる自分の立場をわきまえろ
そしてオール鉄製のバイクでも作ってろ
402774RR:2007/07/19(木) 16:05:09 ID:LzuxRPT+
フォークのアウターの小さい錆なら真鍮ブラシでもいいんじゃないかな?
403774RR:2007/07/19(木) 21:59:41 ID:r+887ze5
初期型KDX125SRが、完全オーバーホール、ばらしていないのはメーターだけ!
リアサスも別物に交換済み。が20諭吉!

 買ってしまいました。
404774RR:2007/07/19(木) 22:16:20 ID:6lZtMX3H
>>402
小傷はいんないかな?

>>400
俺は諦めて、今以上酷くならないように
グリスタイプ防錆スプレー塗って妥協したよ…トホホ
405774RR:2007/07/19(木) 22:32:52 ID:6lZtMX3H
>>398にレスするつもりが、自分にレス返してた…駄目すぎるorz
406774RR:2007/07/20(金) 00:34:45 ID:9b5mYSwv
>>403
高っ!

こないだヤフオクでKDX125A8ピカピカでKX85キャリパー付き車庫保管を18万で買ったぜ。
前オーナーさんがきちんと整備してたし、タイヤもパッドもほぼ新品。130km/h出るし快調。
前オーナーさんは他にリッターネイキッドとCRF250X持ってて置く場所がもう無いんだと。
KDXを見に行ったときはCRFのエンジン降ろしてたな。
407774RR:2007/07/20(金) 01:24:30 ID:iIhY3KT1
>>406
内容がほんとなら全然高くないでしょ。
とはいえ、ショップ物だとしたら嘘だと思うが…。

前後サス、エンジン、前後ブレーキ、その他車体のベアリング
って考えると利益の出しようがないし。

ちなみにおまいさんのはうらやましい。
408393 :2007/07/20(金) 01:40:52 ID:HnCj3r9h
走行100kmが知り合い価格で1万円
Rは2万円、エクセルリム17インチ、プロスキル付きでした。
面倒なんで、RのCDI注文して来ました。
必要なら、Rの公道仕様のハーネスの配線図どこかに上げておきます。

>>401
だから煽りしかできないの?
単純な構造と、リブ入れた後の強度の向上からの走行の感触から言えば
必ずしも強度(アルミが強度とするならば)必要ないみたいとだけ書いておきます。
ではこの辺で。







409774RR:2007/07/20(金) 02:50:43 ID:iIhY3KT1
強度アップじゃなくて軽量化の話だろうに、なに本末転倒してるんだ…
410774RR:2007/07/20(金) 03:07:34 ID:BmPtujxm
>>408
393の、>スイングアームに強度が必要なのか不思議に思ってリブ何箇所か入れて
データ取ったことがある。
って
何処にリブ入れて、どんな走行条件でデータ取ったの?
強度(アルミが強度とするならば)必要ないみたいと思った理由は?
411774RR:2007/07/20(金) 05:04:15 ID:NjiciSQj
>>407
やっぱあやしいかなぁ、一応信頼できるショップなんだけど・・・。
412774RR:2007/07/20(金) 09:17:55 ID:xyZO3UfI
>>411
どの辺までO/Hしてるか分からないけど
個人売買じゃなくて店から買ったならまぁ高いわな。

ただ同然で仕入れたバイクの外装や足回り綺麗にして
問題なくエンジン回れば極上中古車一丁上がり。

変な改造なしで、改造があってもノーマルに戻せそう、
それでワンオーナーなら中古車はコジンバイに限るよ。

ノーマルのVTR1000F前期をコジンバイ40万で買って1年乗って、R1購入でバロンに下取りに出したら
新車の値引き分もあったんだろうが査定45万になったし。

>>406
値段どうこうよりもそういうバイク有るんもんだね。
CRFばらす人なら2ストシングルなんて屁でもないしね。
413774RR:2007/07/20(金) 12:24:10 ID:lvq9+b2W
>>411
店で買えばそんなものじゃないかな。
オンボロでも無いんでしょ。画像も何も無いから初期型で20万ってとこだけでみんな判断してると思うし。
414774RR:2007/07/20(金) 19:10:50 ID:k3VsCORy
>>403
せっかく買ったんだし写真うp。
明日土曜だし山にでも出かけて写真撮ってきたら。
415774RR:2007/07/20(金) 19:24:01 ID:rVoOUtQD
年式で見るか整備内容で見るかだな

個人的にはほんとに全バラでベアリングとシール、水物がすべて変わってるなら買い
見た目はともかく中身は新車以上ってことだしね

ただ、ショップがそれをするとは考えにくい
416774RR:2007/07/21(土) 00:05:58 ID:+soH33J9
バッテリーレスの車両にHIDって無理ッスかね?
ためしで付けてみたんだけどアイドル時ちかちかして駄目でした。
なんかいい方法知ってる方教えて。

ちなみに125A4
417774RR:2007/07/21(土) 00:13:01 ID:y+Cj4EDu
火脳
418774RR:2007/07/21(土) 00:17:50 ID:i3lijer2
>>416
バッテリー付ければいいんじゃね?
ウインカーが有るってことは、直流12Vがあるってことだぁね。
なんか小さいバッテリーを繋げて。だめか?
419774RR:2007/07/21(土) 01:49:15 ID:le3Dc1Rn
420774RR:2007/07/21(土) 11:55:09 ID:O05DgZpq
>>208
ボクもなった経験がありms。
あの金属音にはキャナリびびりました。。
で、バイク屋に修理出したけど、原因不明。
一体なんだったんだろうな?

まぁ、今の所は快調です。






ミッションオイルをバカ喰いする以外はw
421774RR:2007/07/21(土) 13:44:58 ID:vWcP4Uwu
>>420
確実にシリンダー傷はいってんじゃんwww
422774RR:2007/07/21(土) 16:42:35 ID:HabMcgkH
ミッションオイルの消費とシリンダーの傷にどのような関係があるのだろうか・・・。
423774RR:2007/07/21(土) 16:56:35 ID:OkkOSazS
普通はクランクベアリングのシールを疑うよな。
424774RR:2007/07/21(土) 17:08:04 ID:wIdtQhZv
うちにどうにもならないKDX125あるんだけど誰か持って行ってくれる人はいるだろうか?

425774RR:2007/07/21(土) 17:47:36 ID:pVgmTFGh
>>424
何処住みですか?
興味あります
簡単に現状を書いてくれると助かります
426774RR:2007/07/21(土) 18:10:36 ID:uA3SY5hC
>>424
興味ある人はかなりいるとおもうぞ
どうにもならない詳細と地域を書けば(ry

つか、ヤフオクでも結構な値段つくんじゃね?程度しだいだろうけど
427774RR:2007/07/21(土) 19:04:49 ID:EK2iE2sN
話ブッタ義理スマソ

みんなノーマルのオフタイヤで走ってるの?
ロードタイヤ履いてる人でオススメありませんか?
428774RR:2007/07/21(土) 19:12:43 ID:pVgmTFGh
>>427
ロードタイヤならブリヂストンのバトルウィングってのがお勧め
オフサイズのオンタイヤの中では一番ハイグリップ、値段も高くないよ
ただ、200シリーズのリア19インチサイズはラインナップには無いから要注意
429774RR:2007/07/21(土) 20:25:39 ID:IbyhDd+i
D604の方がグリップは高い気がしたけど違ったかな?
持ちがBWと思ってた。
430774RR:2007/07/21(土) 20:29:46 ID:y+Cj4EDu
そうだよー
D604でも、250SRでも1.5万`持つけど

で、125気になります。
関東なら引き取りに行きたいです。

431424:2007/07/21(土) 20:59:40 ID:wIdtQhZv
当方さいたま

エンジン焼きつきでピストン終わり シリンダー傷入り。
一応中古のシリンダーと新品ピストン有り 

タイヤ・チェーン・Bパッド・サス前後は終わってる。

年式は確かリアショックが別体タンクのだったかな。


こんな状態なんだけど・・・

432774RR:2007/07/21(土) 21:02:41 ID:pVgmTFGh
>>430
へ〜、あのパターンでハイグリップなんだぁ?
知らんかったよ、BWが出るまでシラック履いてた俺は…orz
不動125は426氏の助言によりヤフオクに出品されそうな気が汁(´Д`)
433774RR:2007/07/21(土) 21:04:22 ID:pVgmTFGh
キター!!
練馬区でつけど逝っても良かでつか?
434774R:2007/07/21(土) 21:29:27 ID:DCHVzlS5
A4のRサスがお亡くなりに・・・
誰かOHした人いる?
435431:2007/07/21(土) 21:40:42 ID:wIdtQhZv
トータル3年程放置されてるんだ。

オクで数万で売れるよりKDXが好きな人間に直して乗ってもらうか
フレームなりCDIなり最利用してもらえる方が個人的には嬉しいので
このスレに来てみた。

ただ、配送は出来ないから引取りに来てくれる人ってだけが条件になっちゃうんだけどね。

ちなみに聞きたいんだけど・・・こういう場合廃車してからがいいよね?
8月にならないと有給とれないから手続きができないんだ・・・orz
436774RR:2007/07/21(土) 21:47:51 ID:pVgmTFGh
>>435
構いません、コツコツ直します
捨てアド貼ってくれれば連絡先教えますんで
都合が着いたら連絡下さい、てな具合いで如何でしょうか?
437774RR:2007/07/21(土) 22:25:20 ID:EK2iE2sN
>>428>>429
とてもサンクスです。
とりあえずD604履いておきます。
438774RR:2007/07/21(土) 22:40:21 ID:hiPNeGn9
明日、5時起きでKDX125で海方面にソロツーリング行こうと思ってます。
やっぱ潮風あたった後は、戻ってきたら速攻洗車したが良いのですかね?(汗)

ちなみに、洗車後にアウターとインナーチューブにはシリコン系のスプレーかけとけばおk?
439435:2007/07/21(土) 22:54:40 ID:wIdtQhZv
>>436
[email protected] まで宜しくです。
440774RR:2007/07/21(土) 23:09:22 ID:pVgmTFGh
>>439
携帯からメール送らせて頂きましたm(__)m
441774RR:2007/07/21(土) 23:17:53 ID:0wVpa+or
まったくうらやましいこっちゃ。
誰か俺にもレストアベース譲ってくれろ。
いや贅沢は言わないからせめてホイールだけでも・・・・・
442774RR:2007/07/22(日) 00:14:53 ID:6fQhOWb1
D604とBWって同時に新品履かないし、ライフも長いから
じゃ次は”DL→BS”or”BS→DL”の履き替えの新品効果で
履き替えた方がいい印象になるんじゃないのかな?
1万キロ走ったタイヤから新品に換えればなんでもよく感じるよね。

125にD604で不満は無いです。BWは履いたこと無いので分かりません。
次はBWにするかな。
そうすると(新品の)BWはいい、(中古の)D604はいまいち、って評価になるのかな。
443430:2007/07/22(日) 02:13:46 ID:fsrnG98T
>>431
もう決まり?
444774RR:2007/07/22(日) 03:50:25 ID:QR6Rj0AD
>>442
それは違うと思うな
D604の方がロードのグリップ(オフでもだが)いいのはよく聞くし
あてにはならないが、ガルルのタイヤインプレも604のが高評価

ちなみに漏れはD嫌い、なにかとM買ってる
445774RR:2007/07/22(日) 08:13:38 ID:fsrnG98T
DL→BS”or”BS→DL”
2周期まで、ほとんどのKDXが生きているとは思えん。
446431:2007/07/22(日) 11:36:18 ID:uKpIOYUU
>>443
決まっちゃいました。 ごめんなさい。
447774RR:2007/07/22(日) 20:37:36 ID:G7yXd/+8
>>446
あー!
原2オフ欲しくて、それでも金がなくて買えなくて・・・・
ずっとKDXスレを眺めてたのに数日見なかった俺ってアホだ・・・・

も、もしもダメだったら次の候補者にして下さい。
アド吊るしておきます。
448774RR:2007/07/22(日) 23:15:02 ID:tTPVWnEI
部品取りを治すお金あるなら車体買えるんじゃw
449774RR:2007/07/23(月) 02:20:56 ID:vmoX44+k
善意にぶら下がる乞食って哀れだ・・・

どうしても欲しいなら自分の力で買う。
無料で提供と言っても、人としてなんかしらの御礼はするもの。

貰った以上完調にして写真送るくらいはする。
金が無い事を盾にする者が、時間と金を掛けて再生するとは考えづらい。

クレクレは見ていてとっても不快。
450774RR:2007/07/23(月) 03:22:56 ID:Z5/q5yS1
まあ、善意を安くあげる目的で受け取るって取り方だとあれだけど、
オフ仲間の間で安く車両が回ってる延長と思えば腹も立たないんじゃないの

あと、庭でバイクいじってたら蚊に刺されまくった
何年前かに隣が空き家になったから毎年、蚊がヤバい…
勝手に入って、溜まってる水捨ててるんだが今年もやらんと…近所の目もあるし鬱…
451774RR:2007/07/23(月) 12:55:13 ID:ThBanUkI
それにしてもKDXはなんでこうも水が溜まる。
つーか残りやすい設計なのだろうか・・・
ちょっとした仕様違いであれば整備性大幅向上するは、耐久性大幅アップするは、ワザと点数増やしてバイク屋の売上に貢献してるのかとさえ、思ってしまいまふ。
452774RR:2007/07/23(月) 12:55:25 ID:++156vPF
>>448
まぁ不動車の状態、どの程度の部品が必要なのかで金額的には変わらない可能性もあるけど
総じてオク高くないすか?

>>449
それはないです。
経験談からの書き込みかもしれませんが私はそんな非礼はしません。
直して相手宅まで行って一緒にツーするような人間ですので。。。

453774RR:2007/07/23(月) 13:05:21 ID:uHW09IBE
>452
>449は羨ましかっただけだろ。自分もタダだったらうらやますいな。

むかーしCB750のボロを安く売った人が綺麗にレストアしたのを見せに
きて少し嬉しかった思い出があるぞ。
454774RR:2007/07/23(月) 14:38:04 ID:Z5/q5yS1
125は洗車のとき、工具入れとかムカってくるよね(フタ紛失済み)

あと、オイルタンク→ラジエターリザーバー
工具入れ→オイルタンク
ラジエターリザーバー→工具入れ、のほうが絶対合理的だと思う

他にも、キャブ周辺の3次元ケーブル群とか
ドライブスプロケガードの脆さ&片側式のチェーンガイド&上側から取り出せばいいものを、その裏を通るジェネからの配線コンボ
パイロットスクリュー、アイドルアジャストスクリューの出る向き
オイルポンプの位置
モノショックなのに段階式のイニシャル調整(俺は車載で回せんよ)

バカが作ったんじゃないかって思うとこばかりでムカムカ来るよな


そして、そんな125が大好きだーーー!
455774RR:2007/07/23(月) 17:17:14 ID:7BDBSL8Q
DT125と迷ったがこっち買ってヨカタ
456774RR:2007/07/23(月) 19:23:29 ID:xaemK9ed
お。俺、まだ迷い中
457774RR:2007/07/23(月) 19:34:47 ID:3K5ODDN/
あの時代KDX125の他DT125、TS125などあったかな
458774RR:2007/07/23(月) 19:35:28 ID:C0xuqCa6
125SR糊です。
デイトナのゴールデンパット(フロント)買って見たんですがパッドとパッドの隙間が狭すぎてディスクが入りません。
SM見たらライトニングの厚さが3.7とかなってるんですが・・・
紙ヤスリで削ってるけどぜんぜん減らない。
同じ過ちを犯した人いる?
459774RR:2007/07/23(月) 20:06:52 ID:Vts9NK34
>>458
ピストン押し込んだ?
パッドが擦り減ってピストンが大分突き出してる所に新品パッド入れたって入る訳無いだろよ?
新品パッド組んだら隙間にマイナスドライバー突っ込んでピストン押し込めば桶
460774RR:2007/07/23(月) 20:16:08 ID:C0xuqCa6
>>459
やりました。
マスターシリンダーの蓋外して押し込みました。

デイトナのGパッドには125SRの対応品がないんです。
それでKMXと形は一緒なので品番47363で入るだろと思って買いましたがダメみたい。
メーカーの指定には従うべきですなぁ。
461774RR:2007/07/23(月) 21:23:04 ID:Vts9NK34
ですなぁ。
462774RR:2007/07/23(月) 21:38:56 ID:eQJEGMau
KDXの後ろにパッドを紐でつないでツーリングへ。路面で適度に削れたら装着
463774RR:2007/07/23(月) 22:29:49 ID:P21serpo
>>458
俺もなんだか入らなかった。ヤマシダ。
で、ヤスリでピストンの頭のなんだか軟らかい材質の部分を、ガシガシ削ったさ。
464774RR:2007/07/23(月) 23:57:03 ID:EaZszBhz
最近、幸運にも125のA5を手に入れることが出来たのですが
アイドリング中にエンジンのシリンダー付近からカチカチカチカチという
まるでタペット音のような音が聞こえます。
音はちょっと回転を上げるとおさまりますが、何かが緩んでビビってるわけでもなさそうです。
 
吹け上がりはキレイで、それ以外は異音といえるようなものもありません。
ググってみたものの、そのような音が書かれてるとこは見当たりませんでした。
まだSMを手に入れて無いのでヘッドを開けておらず、内部の状況はわからないのですが… 
この音の正体がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
 
初めてのカワ車&オフ車なのでちょっと戸惑ってます。
465774RR:2007/07/24(火) 00:09:15 ID:HGWKjrPT
>>464
KIPSの音でねーの?
466464:2007/07/24(火) 00:50:05 ID:dpL79pWn
>>465
おお、これがKIPSなんですか
キー回すとみーみー鳴くYPVSの音には馴染みがあったのですが
KIPSは初めてなもんで(というか、まだよく解ってない)

ということは、KIPS搭載車特有の音なんですね
ありがとうございます
 
やっぱ一度、腰上だけでもバラして目で見て理解しないとダメですねぇ…
467774RR:2007/07/24(火) 02:50:40 ID:iywBbbv+
てかKIPSって何?

って質問はダメかい?
468774RR:2007/07/24(火) 08:08:19 ID:bqe8TI2L
K:KAWASAKI
I:
P:
S:
469774RR:2007/07/24(火) 08:31:34 ID:xaD+m9EB
kawasaki
Integrated
Powervalve
System

ところでこれの掃除ってなんとか楽チンにできるトンチってないかいな?
エキパイ外して、キャブクリーナーとか吹き付けてもダメ?
470774RR:2007/07/24(火) 11:12:56 ID:HGWKjrPT
>>467
簡単に言うと可変バルブだな、高回転になると排気ポートが広がる
>>469
チャンバー外してのキャブクリ噴射はあまり評判が良くないみたいだよ
やはり腰上分解清掃がベターかと
471774RR:2007/07/24(火) 12:36:28 ID:dtZpk+5S
>>464
KIPSはそんな音はしないと思う・・・。
ピストンの振りじゃないか?
47294'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/07/24(火) 12:55:19 ID:EBhec7EZ
220の3wayKIPSだと、メインフラップが暴れてカチャカチャ言う事あるです。
473774RR:2007/07/24(火) 17:12:19 ID:B/qQ03j7
250Rのリール注文完了☆ω☆
明後日来る^^
474774RR:2007/07/24(火) 22:02:44 ID:obPbeaju
125の後期リアサス注文したっちゃ
今日頼んで明日くるっちゃ
カワサキすごいっちゃ
475774RR:2007/07/24(火) 22:03:25 ID:Mopwf97N
Kawasaki
In
Potent
S

スマソ、つい思いついてしもうた・・・orz
476774RR:2007/07/24(火) 22:57:34 ID:X3mUYUxW
うちも後期リアサス欲しいわーでも新品高い。。。ヤフオクも出ない。
477774RR:2007/07/25(水) 07:22:14 ID:03xYi474
オフ車通勤の奴等はよく走ってると見かけるが

オフ車の2stはほんとに街中走ってないよな
みんな4stへか・・・
478774RR:2007/07/25(水) 11:23:20 ID:9fecMh8S
前の書き込みにあったけど、
220の3wayKIPS(バルブ)って、125にも付くのかな?
知ってる人、います?
479774RR:2007/07/25(水) 18:40:45 ID:mtsaduhe
>>477
2stオフ車の通勤車両、KDX125が多いなw
漏れの場合、同じ時間帯に125が3台。
CRM50が1台、DT125が1台
>>478
可変バルブ2個の話?付かないんじゃないの?
3つ目(?)のほうは間違いなく無理だろうし。

っていうか、バルブって高いんだな・・・。
480774RR:2007/07/25(水) 20:13:50 ID:NEswa8C4
KXシリンダーを使うと3WAYに出来る
という話を聞いたことがあったような

噂レベルだが
481774RR:2007/07/25(水) 23:48:41 ID:+WQHzTYL
すみません、ちょっと質問なのですけど
インナーチューブの注油はシリコンルブで良いのでしょうか?
482774RR:2007/07/26(木) 00:33:39 ID:MUL1SQ3H
そもそも2ストオフが絶滅しかけてるんだが。
俺もKDX125が不調になれば、治さずに部品取りで売るなりあげるなりするよ。
そのときはCBR900売って、DR-Z400SMかな。
セカンドだからとKDX125買ったけどオフ車って面白いよね。
483774RR:2007/07/26(木) 00:41:45 ID:S3ZM/NEX
主に通勤で125SRを使ってる。途中にジャンプ台みたいな橋や
抜け道のダートがあるから、結構オフ車らしい使い方が出来てる
と思う。KDXのお陰で通勤路が楽しくなったよ。

しかし125とは思えん程に動力性能が高いね。体重80キロの俺が
乗ってもあっさり130キロ出るし。そろそろピストンリングの交換時期
なんだけど、衰えを感じさせない元気なエンジンだわ。
484774RR:2007/07/26(木) 01:21:20 ID:oEfmbRNq
コーナーでねかせても、アクセル上げるとすぐ立ち上がらないか!?
@125A1海苔w
485774RR:2007/07/26(木) 16:29:55 ID:YRg/kgXG
壊れちゃったからセロー買って
でも、結局KDX125は知り合い用に直したんだが

セローより速いのな…
486774RR:2007/07/26(木) 23:38:00 ID:gESK12MD
KDX200SR乗りで週末にしか乗らない者ですが
週末に乗ろうと思うとチョークを引っ張り
キック15〜20回程度でエンジンがかります…
もう少し始動性を高めるにはどうすれば良いですかね?
始動性が悪いのは、プラグだったり圧縮比が低かったり
するからなんですかね?
イリジウムにすると良くなると聞いた事があるのですが…

誰かー助けてプリーズー
487774RR:2007/07/26(木) 23:59:42 ID:Hq9IUXOY
>>486
プラグとコイルとケーブル
点火系強化

始動時にゆ〜っくりと何回か空キックした後に本キック
↑これは自論?的なもんなので掛からなかったらごめんね
488774RR:2007/07/27(金) 06:53:35 ID:ECoM0bu2
>>486

ピストンリング換えたら?

ついでにピストンも。
489774RR:2007/07/27(金) 09:07:18 ID:dx410aOe
漏れも圧縮抜けの線じゃないかなぁ?と思う
あとはキャブ不調?
490774RR:2007/07/27(金) 09:20:46 ID:VMLb4RBo
キャブに1票
491774RR:2007/07/27(金) 11:09:32 ID:TZqOk+qT
>>486
乗らないときにはコックをoffにしておくとか
結構違うと思います

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:34:56 ID:tqVmqh6S
>>491
あ、確かに違うよね。
獣道走って、超急勾配の崖からKDX125を寝かして降ろした後、ビジネスホテルの駐車場で
キャブからオーバーフローした後から、漏れはこまめにコックオフするようにしてるんだけど
全然良い。
493774RR:2007/07/27(金) 12:52:57 ID:PoFQO7Pr
>>486
ガソリンホースの劣化、留金の腐食。
キャブのOリングの交換。
エアが水たまりになってる。

簡単にできて安く上がるとこからみていくとOK。
494774RR:2007/07/27(金) 13:32:37 ID:5sjfOS3T
>>486
俺の場合2週間に一度しか乗らない
乗らないときあなたの場合週末までの5日間ガソリンコックoffにしておく

週末エンジンかける前ガソリンコックoffのまま
キック弱く2−3回俺のマスンはそれで少しエンジンが回る時があるがすぐに止まる
次にガソリンコックを開いてキック強く2−3回で大体かかるよ>冬
495774RR:2007/07/27(金) 13:35:44 ID:5sjfOS3T
>>483
125てそんなにスピードでるの?
496774RR:2007/07/27(金) 16:37:54 ID:NPvlOsO1
KDX125SR A8に乗っているのですがフロントフォークガードがすぐに割れてしまい困っています・・・
流用できる車種はあるのでしょうか?よろしければ教えて頂けると助かります。
497774RR:2007/07/27(金) 18:09:26 ID:Zso2kWcW
すぐに割れるという使い方が気になる

微妙に穴ずれたりしたかもしれないがKLXのものがいけたはずだよ

>>495
出る
125トレールの中では圧倒的に速い
498774RR:2007/07/27(金) 19:21:52 ID:tqVmqh6S
排ガス規制後のDトラとKDX125で併走したら、
120くらいで両者とも伸びが悪くなるけど、その後ジワジワとKDXがDトラを引き離した。

タイヤ径の違いもあるけどw
499774RR:2007/07/27(金) 20:55:44 ID:H/s++vW4
>>498
Dトラと大差ないのか。
KLX250とKDX125じゃどうなんだろう?
500774RR:2007/07/28(土) 01:53:15 ID:miyvWLkD
>>486 ですー

みなさん情報有難うございますー(涙

ガソリンホースなどはこの前変えているので
問題ないと思いますーので

プラグを新しいものに交換
キャブレターを掃除
ピストンリングなどの交換

上記の順番で、整備してみようと思いますー

しかし、、
サービスマニュアルは持っているのですが。。。
キャブレターの掃除とかピストンリングの交換って
やった事がないのでちょっとドキドキしますw

勇気があればできますかね?w
501774RR:2007/07/28(土) 01:59:02 ID:2clE0I16
やっと書き込めたw
水酸化ナトリウム、最高っす。
なんせ危険じゃないのが一番♪
チャンバーからドヴァっとカーボン多量に出てきて笑ったww
KIPS掃除も一緒にやって気分爽快!
低速トルクも戻りました。
ぜひお勧めっす^^
502774RR:2007/07/28(土) 02:17:29 ID:nZuStiMe
十分危険だと思うが…

くれぐれも目に入れないようにな
503774RR:2007/07/28(土) 07:53:17 ID:63qqNee/
125のA1、フロント1T落としで100キロちょいしか出ないのはどこかが悪いのか・・・
504774RR:2007/07/28(土) 12:00:39 ID:rNDHE0LS
>>503
フロント1T落としたおまいさん
505503:2007/07/28(土) 15:06:07 ID:Nn7VZ0mP
>>504
ごめんなさい
506774RR:2007/07/28(土) 21:00:06 ID:9smplVQk
少し前に話題に上ってた
250Rのリールでハイスロしてみた

スゲー乗りやすくなった!

ついでに04'KX125のクランプUPP付けてみた
見た目は良い感じ…と思う

そして交換時にナックルガードの塗装かなり割れ剥げてるの発見(;_;)
507774RR:2007/07/28(土) 21:53:16 ID:iOg2R7BH
エンジンからパキパキパリパリ音がする…恐いよ…
508774RR:2007/07/28(土) 22:48:07 ID:g7F02U6y
125って満タン9L、うちリザーブ1.2だよね。
ガス欠でオンからリザーブにしてもエンジン掛からず。
タンク覗いたら少しガソリン有り。前後左右に揺すっても掛からない。

幸い200mくらい先にセルフのスタンド在ったので押していく。
サイドスタンド掛けた状態で目一杯ガス入れたら7.7l入った。

リザーブの取り出しの方、詰まってるのかな?
コックにホースつないで携行缶にコックONで垂れ流して、
その後リザーブで何リッター出るか確認しないと。
509774RR:2007/07/28(土) 22:53:15 ID:Kzt564HL
林道の入り口迄行って〜、走行距離とタンク残量見て帰って来る〜〜。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:49 ID:NQMdjG3e
>>499
kdx125の方が早い。
511774R:2007/07/29(日) 01:10:16 ID:9gh2hTdJ
アイドリング時は異音は無いけど走り始めたらガーガー音がする・・・
これってベアリングいってますかね?
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:44:25 ID:HAVPjW4E
>>510
原二だし維持費も安いから買ったけど、実際250トレールより速いのか。
セローよりは速いんだろうなとは思ってたけど。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:37 ID:5tlpo8x7
何だか最近吹き返しがひどい、と思いリードバルブ調べたらリードブロックのゴムが劣化してリードバルブが密着してない
リードブロックごと交換だわ、高くつくなorz
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:07 ID:qe0jQxRl
せろーが遅いだけ。つか、キャブが小さいだけ
基本設計は25年前だし

あっ、KDXも15年になるか
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:52 ID:EE3kxR3g
KDX220SRにASウオタニのIGコイル付けてみた
中低速のレスポンスがかなり良くなった、
あとアクセルオフした時の振動がかなり無くなった
これはオススメできる
もともと付いてたIGコイルとプラグコードがへたってた可能性はあるが…
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:31:48 ID:RpHpDi3t
いろいろ試したが点火系統の強化パーツは全部プラシーボだという結論
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:05 ID:P+uyjf1S
250Rのリールつけてみた!
380円でこれはウマー(゜ω゜)
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:28 ID:QFiOVNOt
>>515 オレも付けてみたくなったよ!これって値段高いの?
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:20 ID:aFjdQu4u
>>517
まじで!?

今日、注文したから部品が来るの楽しみだわ(^o^)

KX85のキャリパ−は確かに良くききます! 極低速でのブレーキングで鳴くけど…、かまわないっす! (^-^)v
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:48 ID:aFjdQu4u
連続ですんません。

マフラ−エンドから垂れたオイルがリヤのブレーキディスクにかかって、ブレーキの効きが悪くなった人いる?

慌ててマフラーのドレンの詰まりを直しました(-_-;)
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:29 ID:P+uyjf1S
>>519
>>506さんの言うとおり楽になりまふよ!

KX85のFブレーキキャリパーはA1にポンでつきますか?(^ω^)?

オイルがサイレンサーをつたってます。。。もしかしたら悪くなってるかも・・・。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:49 ID:aFjdQu4u
>>521
はい、これ以上無いくらいポン付けです。

コストパフォーマンスも最高!
523774RR:2007/07/29(日) 22:01:12 ID:EE3kxR3g
>>518
たしか1万円位でした
レスポンスの件はプラシーボの可能性は否定できませんが
アクセルオフした時のガクガクした感じが消えたのは間違いないと思います
すごく乗りやすくなりました
うーんこれもやっぱりプラシーボなのかなー自信無い

524774RR:2007/07/30(月) 01:08:50 ID:XJMK/R3S
プラグはイリジウムがどうのこうの言う人居るけど
9割は新品効果だね、1割がプラシーボ。
普通のプラグに変えてもやっぱり新品の方がいいし。

アーシングは馬鹿馬鹿しくて信じないが、プラグは新品がいいに決まっとる。

125SRにXR250Rのガラスのライト加工して組みつけたけど明るくなるねえ。
5極リレー1個でハイロー切り替え、ハイロー同時点灯は無し。
レギュレーターからのDC14Vからリレー直。
ブレーキ点灯+ウインカーでも明るさは暗くならずに何とかなってるし。
525774RR:2007/07/30(月) 02:24:14 ID:TFjGiSWr
一般に、パット、ホース、マスターと順に変える傾向だと思うんだけど
此処は違うのね・・・。


経年劣化著しい場所だとは思うけどねー。

526774RR:2007/07/30(月) 04:22:25 ID:wzMSu8MR
みんなオイルは何使ってます?
サイレンサーからオイルの垂れが酷い…
車種によってオイルの相性はあるのかな?
527774RR:2007/07/30(月) 06:23:17 ID:HpkJEXJd
>>525
ノーマルのFブレーキを、しっかり直しパッドも新品にしたけど相変わらずの効きの悪さ(-_-;)
仕方ないのでKXのキャリパ−入れましたとさ。(´・ω・`)
528774RR:2007/07/30(月) 10:40:03 ID:8k+3ISW8
セローにPWK28つけたけど
やっぱりKDX125のほうが速いでやんの
キャブ的にはPE28のレーサーバージョンなんだけどね…

DT125Rとセローは互角くらいだから、やっぱりKDXが特殊
529774RR:2007/07/30(月) 13:45:56 ID:SLECRlxA
KMX125はどんな感じすか?
知り合いが実働車をくれるってんで
KDXからの流用で性能アップなど出来ませんか?
530774RR:2007/07/30(月) 14:16:22 ID:KhRYzdJO
前にちらほらとリードバルブの互換について話が出てますけど、どなたか詳しいからおられますか?
KMからのカーボン流用など
ちなみに当方は200SRです
ブロック毎の交換も可
川崎ホムペ見てもいまいち互換が分からなかったので、申し訳無いですが…orz
531774RR:2007/07/30(月) 14:33:14 ID:tPNbShpZ
KMXぐらいの年式だと直して乗るにはかなりの覚悟が必要なはず・・・
初期投資は高いけど250ccとかを買った方がいいかと
532774RR:2007/07/30(月) 16:01:27 ID:nLnq3ntK
>>525
そお?
うちはヤマシダパットに14φマスターで絶好調だけどね。

ん-、ガンマの125はえらい速いよ の-まる160OVER
KDXが偉く突き出てる訳じゃないと思うよ。




533774RR:2007/07/30(月) 18:04:52 ID:KhRYzdJO
>>532
いや、トップスピードだけで言ったらガンマが早いのは当たり前だし…
534774RR:2007/07/30(月) 18:29:47 ID:nLnq3ntK
チューン℃セロー <  KDX125
ノーマルセロー  <<  KDX125  
      DT125R = セロー

個人的には
給排気いじったセロー、KLX、XRと、KDXは同レベルに感じますが・・・。
2スト125だと路面の入力に関して過敏だから長時間は疲れる気がするから
速い感じはするかもね。


535529:2007/07/30(月) 22:34:50 ID:SLECRlxA
>>531
今日夕方試乗してきました!
ん〜、ブレーキの効きが悪いのと
タコが動かない以外は結構調子良いような…
赤黒で最終型と言ってました

2ストの古いバイクは割と慣れてるんで、
なんとかなるかな〜なんて思ってます
50から400スポーツまで乗ってきましたが、
オフ車だけ初めてなんで、ちょと心配で…
オマケに維持費の絡みから、125でないとツラいんですよねぇ…
536774RR:2007/07/30(月) 22:46:50 ID:Jje4n0nX
>>530
今ボイセンリードバルブの対応表見てるんですけど
KMX125/200 86-90
KDX125/200/220R/SR
CR250R 80-87
が共通型番になってるので純正流用できる可能性が有りそうですね
537774RR:2007/07/30(月) 23:27:46 ID:KhRYzdJO
>>536
アイヤー、その手がありましたか!?
538774RR:2007/07/31(火) 01:17:34 ID:Od4u//OV
>>524
KDX125で発電量何とかなるのか。
明るくなるならXRかCRMのライト手に入れるか。
539528:2007/07/31(火) 01:22:04 ID:R7TOGV52
4st250>KDX125>セロー=DT125R=TS125R

って感じるな。ガッツリ弄ればそれが一番速いのは確か。
で、ロード車の最高速は当てにならんのは当然すぎ。
540774RR:2007/07/31(火) 01:33:38 ID:n5rVYkZ4
KDXとセローじゃ比較しても仕方ない気がするけどね
オフといっても性格違うし
541528:2007/07/31(火) 02:09:32 ID:R7TOGV52
うん。山のなかで厳しいところはセローの勝ちだよ。
意外とあれ腹すらないんだ。
542774RR:2007/07/31(火) 04:45:47 ID:1UGGHum/
TSはまんま、ガンマのエンジンだから、TSのほうが速いと思ってたけど違うの?
キャブもスリングショットだし

俺の乗ったKDX125はそんな早くはなかった
543774RR:2007/07/31(火) 06:50:58 ID:F9S+eHX6
乗った事のある車体の整備程度で大きく違うかと。
新車登場の話だとしても十年近い年月だし、乗り手の体感能力、技量、好みの違いもあるし。

544774RR:2007/07/31(火) 07:50:32 ID:cymbNT0a
だれかKDX125SR A2 のリヤブレーキの強化方法を教えてくれ〜。 他車のキャリパ−とか流用出来るんかなぁ?
545774RR:2007/07/31(火) 13:45:37 ID:1UGGHum/
125同士の比較だと足も、TSの方が上だけど、自分の車種は盲目だから
此処で書くといい感じはしないんだろうな。



んじゃ、速いって事でいいや。




546774RR:2007/07/31(火) 18:29:12 ID:1e1kuPfl
KDX125で質問

今度手に入れようかと思ってるんですが、トランポに積んでる人居ます?
ステップワゴンに車載する場合はフォーク縮めないでも積めるかが気になるので。
547774RR:2007/07/31(火) 20:13:44 ID:VtTXVaMZ
やってもーた。
会社帰りにミニツーリングでぐるっとその辺走ってたら。。

エンジン死んだ。
圧縮無し。
キックスカスカ。

走行中に突然止まって、あわててクラッチ切ったものの、惰性でもっかいクラッチはなしたら動き出したので、
だましだまし家に帰ろうとして、、帰りつけませんでした。orz

誰か250初期型のエンジンスペアあまってるヒト居ない?
548774RR:2007/07/31(火) 20:53:54 ID:KWXM95L6
>>546
SWは知らんけど、現行セレナはミラーを外して
斜めに入れればギリギリ普通に積めたお。
549774RR:2007/07/31(火) 22:39:24 ID:SWxd/ptk
KX85キャリパーの事で質問です。
同じ片押し1ポットのAR125に流用したいのですがピッチは44mmですか?
ググっても付けたという情報だけしかないもので…
55094'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/07/31(火) 23:17:33 ID:cwNl1cyO
547氏
残念&お疲れでしたね。

さて、予算などは決まってるんですか?
どちらにしてもその辺もある程度詳しく書かれると良いかと。
551774RR:2007/08/01(水) 01:30:17 ID:TtBhZu81
>>547
ヤフオクに最近でてたけど、売れたみたいだね。
552528:2007/08/01(水) 02:19:09 ID:XA2LiS0u
ちょっとしつこい感じがするかもしれないが、

前の比較は加速性能について書いてた
足はTSの勝ち
ツーリングならDTがいいし
まあ、125クラスは露骨なまでに一長一短
553774RR:2007/08/01(水) 07:43:15 ID:L2gOmfso
>>547
ナカーマ。
俺は一泊ツーリングに行く為に集合場所に向かってたら、集合場所前の坂で突然前に進まなくなって後ろに下がりだしたwww
当然ツーリング中止wwwww

orz
554774RR:2007/08/01(水) 11:17:39 ID:NYv2c9wS
>>549
今測ってみたけど、44から45ミリってとこだった。
555774RR:2007/08/01(水) 11:20:14 ID:F8YgcAkd
>>548
thxです。

車載できそうですね、考えて見ます。
556774RR:2007/08/01(水) 12:35:03 ID:hkqO9kO9
>>554
レスありがとうございます。
自分のも正直そんな感じなので助かりました。
557547:2007/08/01(水) 14:51:31 ID:WEeZZqJo
>>550
サンクス。
予算かぁ。全く考えていなかったけど、そこそこの程度の同じ頃の年式の中古が買えるつったらいくらだろう。
それぐらいかなぁ。

>>551
まーじーでー!
チェックしてみよう。

>>553
乙。
して、その後修理はどうされました?


押しながらはじめに見つけたバイク屋に駆け込んだら、修理に20マソは超えるって言われた。。
558774RR:2007/08/01(水) 15:31:27 ID:7dmPpKEy
220SR乗りですけどアイドリング時に
エンジンからカダカダカダって排気音より大きい音がして
クラッチ握るとカタカタカタと排気音より小さい音になるけど
これは普通なのか?どっか悪いのかな。
エンジンはまあ普通に調子いいんですよ。
ちなみに走行17000km、オーバーホールはしてないです。
55994'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/08/01(水) 16:39:24 ID:/U7pcLoc
547氏
手持ちで予備パーツがあればお安くと思ったんだが
生憎F1は無いんだよなぁ。
今手元にあるのは要OHのF2クランクとF2シリンダー(KIPS不備)って感じ。
その内に優しい緑の天使が愛の手を差し出すかも知れませんね。
で、ショップ車両持込&新品パーツ組んでの事だと思うけど
20マソかぁ。。。キツイですね。パーツが揃って、エンジン下ろせるなら
大分値段は下がるでしょうから、行き着けのショップがあるなら
Eg単体の持込相談とかしてみては?
丸ごと20マソコースなら直しちゃえば素性も判ってて安心だけど
正直、中古がまぁまぁ買える値段ですからね。ーー;
出会いを待ちつつ粘りつつって感じでガンバですよ。

558氏
クラッチの断続で音量が変わるのは大なり小なりありますよ。
ただ、排気音より大きい音ってのはノーマル排気系での話ですか?
書くならもう少し詳しく詳しく。
音は何時から鳴っていたとか、なり始める前と後では加速感や
最高速の減少が合ったか無かったか?とか。
560774RR:2007/08/01(水) 17:31:05 ID:7dmPpKEy
排気系はサイレンサーのみRSVでチャンバーノーマルです。
オクで買った購入時よりアイドリング時にカダカダと鳴ってます。
走り自体はまあまあ普通なんですよ。
オーバーホールでもしたらもっとパラパラパラって軽い感じに
なるのかなーと思って。
561774RR:2007/08/01(水) 20:00:53 ID:F2bApvFa
>>F2クランクとF2シリンダ

横からすみませんが、それは出す気が有るのですか?
562553:2007/08/01(水) 20:47:52 ID:L2gOmfso
>>557
どうもフロントスプロケシャフトがお亡くなりになったらしいので(自分では判らなかったけど同じ症状が出た人が知り合いの知り合いにいた)
取り合えず友人の家に放置でエンジンすぐ下ろせる状態にしといた。
幸い予備のKDX220SRが有るのでそっちのエンジン乗せ換えたら壊れた方はじっくり分解する予定。
腰下OHに初朝鮮wwwwwww
563774RR:2007/08/01(水) 22:29:04 ID:Nm7boz1Z
>>横からすみませんが、それは出す気が有るのですか?

× 横からすみませんが、それは出す気が有るのですか?

○ 横からすみませんが、それを譲って頂けるのでしょうか?

正しい日本語なんぞ興味ないが、物を尋ねる以上最低の節度は必要だと思うぞ。
564774RR:2007/08/01(水) 22:33:42 ID:95rGchD1
横槍だから、第三者じゃまいか?
565774RR:2007/08/02(木) 02:01:28 ID:Dy6SPA7m
当人では無いから、横から簡潔に聞いてみたのです。
F2シリンダーがほしくてさぁ
譲渡ネタは荒れるし、気分を損ねたらごめんね。

566774RR:2007/08/02(木) 08:00:39 ID:rBSCPYCK
>>562
ピストンリング吹き抜けじゃなく、スプロケシャフトですか。
腰上はともかく、ミッションまでばらして組むのは大変そうですね。
567547:2007/08/02(木) 10:03:13 ID:WtMaxyW5
>>559
すんません、優しい言葉をありがとう。。。ヨヨヨ
パーツさえあればねぇ。自分でできる、、と思う。

行きつけのショップってないんですよ。
自宅の周辺いくつか回ったんだけど、どこも合わなくて。

>>562
じっくり分解できる場所があるのはウラヤマシス。

まぁ、ほんとにタペット音のひどいのみたいなのがジャーっって鳴ってたからなぁ。普段から。
空けてちゃんと見てもらったほうが安心なのかも。
56894'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/08/02(木) 14:33:24 ID:3H/wZQf2
>>560
う〜ん、ちと音が大きい気も駿河、どこかアイドリング振動で
暴れてないですかね?折を見、カバー外して点検ですね。

>>562(553氏)
当方も220乗りですが、Rのシャフトと交換しちゃってるので、
SRのノーマルシャフト(中古)なら予備なら有ったかも知れません。
既に手配済み?
つっても、中古ならではのスプロケの当たり部分に凹み有り有りでしょうけどね。

>>563
手間掛けましてスンマセンね。

>>565
横槍は個人的にはある程度の礼節伴えば簡潔でも全く構わなかったんですが、
かなり簡潔杉。^^;
譲渡ネタで荒れるのは「簡潔の仕方」に問題があるからだと思ってます。
まず、どうして欲しいんでしょうか?焼きつきEgのOH用?
当方、自身と同じように他に頼り所の少ない地方やら僻地境遇のお客さんの
EgOH用にストックをする方針なので、基本的にチューン目的への譲渡は
優先してないんですよ。ご免ね。

>>567(547氏)
ショップさんいませんか〜
時間と場所があれば自力派とお見受けしましたが、それはそれとして
緊急が頼める相性の合うショップが見つかるといいですね。
適当な部品が見つかるまでガンバ〜
569774RR:2007/08/02(木) 15:57:56 ID:ReW1TZdr
すみませんわかる方教えて下さい
1:車種 KDX125SR A-8
2:ステップ流用について
3:インターネットで調べるとKX125,RM125('01)のステップが流用できると書いてあるページ
がいくつかありました。しかし、加工の詳細等を探してもなかなか出てきません・・・
分かる方いらっしゃいましたら、加工の仕方と必要な部品の品番を教えて頂ければ助かります。
570774RR:2007/08/02(木) 20:00:52 ID:5VLRl7Zc
4:なぜ流用?
571774RR:2007/08/02(木) 21:01:17 ID:5FylPt0N
普通に社外高いからじゃね?
572774RR:2007/08/02(木) 22:30:31 ID:Dy6SPA7m
自分に対して言われている事でないから、譲ってとは書きにくかったということです。
横からすみませんでモノを尋ねるようには聞こえなかったのならすみません。


用途は焼きつきの補修なんですけどね。
どこかにシリンダーの画像を上げればいいですか?



× 横からすみませんが、それは出す気が有るのですか?

○ 横からすみませんが、それを譲って頂けるのでしょうか?

573774RR:2007/08/02(木) 22:31:55 ID:Dy6SPA7m
5:なにゆえ変える必要が?
574774RR:2007/08/02(木) 23:21:10 ID:X0vM5tYl
>>569 足の裏が痛いのか?
長靴でたまに近所の山に入るけど、ステップよりもキックを幅広にしたくなる事が在るw
575774RR:2007/08/02(木) 23:43:14 ID:B0YFm4JE
>>569 真面目に答えてやろうぜ〜kx125は05モデルのが付いたような・・・スマンがここまでしかわからん
分かる人へタッチ
576774RR:2007/08/03(金) 02:02:25 ID:yalUZnt7
RM125持ってるから今度機会があれば見とくよ
ただ、KDXは友達に出しちゃったから、いつ見られるかは不明
577774RR:2007/08/03(金) 03:44:22 ID:1+ETCCNF
ノーマルマスター、ノーマルホース、ノーマルキャリパー、ヤマシダパット、
17インチで、40キロでもフロントロック出来ますがキャリパー変えると
もっと効きいいの?
578774RR:2007/08/03(金) 13:24:09 ID:DJyuO/zL
インチダウンするとテコの原理でブレーキ効くようになるしな
フロントロック以前にコントロール性も良くなるよ
579774RR:2007/08/03(金) 20:12:01 ID:Kitt2EFj
>>578 インチダウンするとブレーキ効かなくなるんじゃね
580774RR:2007/08/03(金) 20:52:18 ID:GJ+7Wh5T
40キロでフロントロックしたら、顔面から地面にダイブしない?
581774RR:2007/08/03(金) 21:31:18 ID:e1FzES6+
40/qからブレーキングだから、実際の所は大体10/qでフロントロック
20〜30p尻が上がる位だろ
へなちょこジャックナイフw
582774RR:2007/08/03(金) 22:33:59 ID:qmhW7hcT
>>544
ウチの125A8はRKのパッド入れてる。
効きに不満ないです。
タイヤは前後D604、後輪ロックも可能です。
583774RR:2007/08/03(金) 23:38:55 ID:6yjdB3T5
>>569たぶんここ見ればOKだけどhttp://www.geocities.jp/nemo77720002001/suteppu.htm
このHP作っている人は90年のKDX125っぽいんだよね〜。90年からステップ変わってるから
幅が違うと同じ加工じゃきついかも。幅が変わってるか分かる人います?
584774RR:2007/08/04(土) 02:55:14 ID:gdeqzo4H
幅はたしか同じだと思う
というか、リンク先はピン径合わないのにほったらかしなのか…?

まあ、A2以降だとピン径ちょうどよくなるかもしれないな
585774RR:2007/08/04(土) 07:08:50 ID:tkMqtEzZ
>>582
まずはパッドをかえてみます。
586774RR:2007/08/04(土) 13:42:34 ID:MsZQgeGu
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1186199684587.jpg

少し前に純正リールでハイスロのネタ投下した者ですが、
ライトを顔ごとDトラに変更。
アッパーカウルは青から白orバッタ色に変更予定。
意外にすんなり取り付きました。
ウインカー・ブレーキ点灯でも発電容量不足も無いようだし。
587774RR:2007/08/04(土) 15:26:25 ID:/p6g4qtO
免許を取れたのでこの度KDX125が欲しいなぁ〜と思い赤男爵に行ったら91年、8000`、ピンク、オフ走り経験なしで26万の250がありました。

125も程度が良いと同じくらい高かったりするので250が良いかな〜と思い始めたんですが…

250は部品とかの心配はどうなんでしょうか?94年が最終だと聞いたので部品があるのかどうか不安で…
588774RR:2007/08/04(土) 17:41:46 ID:Y+r6uTxg
ウホッ これはいいトタン物置
俺もこういう場所ほしいなぁ
589774RR:2007/08/04(土) 20:52:59 ID:MsZQgeGu
>>588
元はランクル3台入るシャッター付きの車庫(でもボロい)だったんだけど、
今はクルマ2台は外。冬タイヤ・バイク・自転車・その他ゴミだらけ。

チェンブロ使ってコルベットのエンジン積み卸しした事もあるよ。
コンプレッサ回すと近所から五月蠅いって言われるし。
この場所のおかげで、腰上OHとか問題なし。
590774RR:2007/08/04(土) 21:09:53 ID:r134yLWq
KDX125に乗ってます。
KIPS掃除を初挑戦しているのですが、結構カーボン溜まっているようで
アイドルギアを抜こうとしても抜けません。
多分すぽっと抜けるものなんじゃないかな?と思うのですが、カラーすら
外れない状況です(左側のバルブカラーはぽろっと取れました)
カーボンを落とす不思議な粉の溶解液に漬けてはいるものの、取れそうな
気配がありません…。
何かいい知恵を貸してもらえませんか?お願いします。
591774RR:2007/08/04(土) 21:48:22 ID:tkMqtEzZ
>>582
パッドをかえたら効き回復しました。

ところで皆さん、KIPSのバルブにカーボンが付きにくい2STオイルってどれかなぁ?
592774R:2007/08/04(土) 22:03:46 ID:WYEMbeXw
>>590
あそこのギヤはロッドを先に抜かんと外れなかったはず。
ちなみにロッドを外す時一箇所逆ネジやで注意
593774RR:2007/08/04(土) 23:19:35 ID:r134yLWq
>>592
サービスマニュアルには”オペレイティングロッドを手前に一杯引きます。”
の次に”アイドルギヤを外します。”と書かれていますが、ロッドを外すのでしょうか?
サービスマニュアルの断面図を見る限りではバルブを外さないと抜けないよう
に見えますが…。
594774RR:2007/08/04(土) 23:42:00 ID:MsZQgeGu
不思議な粉はメタルクリーンかな?次からは俺もそれを買おうと思ってる。

KIPSだけど先にロッド引き抜いてからだった、と思う。
595774RR:2007/08/04(土) 23:59:39 ID:r134yLWq
>>594
不思議な粉はサンエスK1というもので、STRAIGHTの商品のようです。
みるみるうちにカーボンが溶けていき、歯ブラシで擦ればすぐ取れました。

ロッドはロッド付近のねじを取れば抜けるようですね。
明日やってみます。ありがとうございます。
596774RR:2007/08/05(日) 00:53:41 ID:DGj49MSK
バルブを途中まで抜くと、ロッドとバルブのギアが噛み合わなくなってロッドが抜ける
そしたらバルブも抜ける

バルブが全く動かないなら、毎日556でも吹いて育てるか、
サンエスでひたすら煮るか、バーナーで焼くかしないとムリポ
597774RR:2007/08/05(日) 02:52:53 ID:nzWzm3Dk
バーナーで焼くのが早いぞ〜
598774RR:2007/08/05(日) 09:16:07 ID:QW1FbUZB
>>595
カーボン溜まっててバルブ自体がなかなか抜けないこともある。
漏れも初めてやった時にロッド引き抜いても、バルブがなかなか外れないので
苦労したよ。
バルブのカーボンは外してから、カッターナイフの刃を使ってある程度カーボン除去してから
薬剤清掃した。

苦労したのは初回のみで、それ以降5000km毎に腰上OHしてるからサンエスK1漬けで
ピカピカになるようになったのでかなり楽。
599774RR:2007/08/05(日) 11:18:39 ID:V0fT9moX
250SR契約してきた〜

免許取って初めてのバイク…wktkしてます
600774RR:2007/08/05(日) 11:29:34 ID:31GZHn10
>>599
オメ。
山に行って写真up。
601590:2007/08/05(日) 11:45:52 ID:vxCWfD6q
色々やってみましたが無理でした。
よく観察してみると、カラーが二つ重なっている部分が、どうにかしてこじれていたらしく、
カラーがびくともしない状況でした。(バルブ自体は動いていましたが)
多分そこにカーボンがくっついて更に固着してしまったんじゃないかと思います。
カラーの間にドリルで穴を開けて、こじ開けて取ろうとしましたが、泥沼状態に…。
シリンダ部分は傷も無く綺麗だったので残念ですが、私にはもう手に負えなくなりました…。 orz
602590:2007/08/05(日) 15:36:10 ID:vxCWfD6q
たびたびすみません。
タップでカラーをねじ切って、ボルトを差し込んで手前に圧力を加えたら取れました。
色々痛みましたが、シリンダはちょっと傷がついた程度で無事です。
KIPS取り寄せて、シリンダのカーボン除去したら組み上げようと思います。
お騒がせしました。
603774RR:2007/08/05(日) 18:04:38 ID:mqAG6MPL
すいませんが少々お聞きしたいです。
会社の先輩からPWK35を安く売ってもらったのですがさっぱり取り付け方が分かりません。
ポン付けで簡単だからやってみーとの事だったんですが、純正が配管2本なのになぜ
3本目が存在するのですかorz
なんとなくガソリンとオイルを抜くラインはわかるのですが3本目が2stオイル?
同じケーヒンだから簡単に着くだろうとタカをくくってましたorz
頼みの綱の先輩も先日から出張で連絡が取れないです。
どなたか同じものつけている方居ましたら教えてください。

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1186303001134.jpg
604774RR:2007/08/05(日) 18:19:21 ID:5PtYDx6z
>>603
ガソリンがジェットから吸い上げられる(押し出される)為には、フロート室内は
ベンチュリ内より気圧の高い状態、つまり大気圧に保たないといけないよね。
さあどうしたらいいか考えてみよう。

どのホースがどの穴に繋がってるのか、そしてそれがどのような機能を
持っているのか。それくらい自分で調べたり考えたりする気が無いのなら
キャブの換装なんて止めた方がいいよ。後々のセッティングの楽しみも
あなたにとっては苦労としか思えないだろうから。

せめてフロート室くらいは開けてみろよ。
605774RR:2007/08/05(日) 18:25:35 ID:gBm1Tjsj
フューエル、ドレン、エアベントの三本はノーマルと変わらないと思うんだが
インマニ側にもう一個穴があるなら、それはオイルパスだな

単語の意味がわからない、そして調べるのも出来ないってのなら
漏れもキャブ換装はすすめない
606603:2007/08/05(日) 19:40:40 ID:mqAG6MPL
>>604
>>605

ありがとうございます。
一応全部ばらしてはみたんです。ドレンとエアベントは察しがつくのですが、
フュエルとオイルパス?が吸気側とインマニのラインと垂直に左右対称に着いている
のでどっちがどっちだか分からないんですorz

>>605

単語ありがとうございます。もうちょっとググってみます。
607774RR:2007/08/05(日) 20:16:33 ID:5PtYDx6z
>>606
燃料はどこを通ってどこに溜まるんだ?オイルはどこを潤滑するんだ?
もう少し考えてみよう。眺めてるだけじゃわからないよ。適当なスプレー
でも噴いてごらん。
608774RR:2007/08/05(日) 22:12:10 ID:IJrC/0Qu
本日KDX125の腰下をヤってしまった。

コース走行中に突然三速から、いっさいシフトチェンジできず
まるで何かに引っかかった様に、シフトペダルが動かない
ペダル自体の干渉は特になし。
特に異音も聞こえない。

廃車コースか修理かは悩んでいる。
一年前にクランクのOHしたのに(T^T)

愚痴すまん
どうしても、愚痴りたい気分だった
609774R:2007/08/05(日) 23:42:01 ID:OEbbM4CL
>>608
イインダヨー
610774RR:2007/08/06(月) 00:37:10 ID:XIxMsyVx
グリーンダヨ〜
611774RR:2007/08/06(月) 09:19:35 ID:4FZoKey6
>>608
悩む前に、とりあえず開けてみれ
廃車か修理は、状況を見て判断だ。

612774RR:2007/08/06(月) 09:23:15 ID:LtUmOf4m
>>608
廃車にするくらいならオクにでも出して誰かに再利用してもらえよ。
バイクなんて走ってナンボなんだし。

つうか俺が復活させてあげたい。

いや、もっと率直に言えば、俺にください。
613774RR:2007/08/06(月) 12:59:49 ID:TKqOWCu6
相談にかこつけてる感じ。
処分のあてが無いとも、貰って下さい。とも書いてない気がするが。

欲しいなら自分で買う。
困ってる相談者にはアドバイス。場合によっては余ってるパーツを提供。
その位の心いきは欲しいな
614774RR:2007/08/06(月) 13:35:48 ID:LtUmOf4m
>>613
あなたは廃車にされるかもしれないKDXがもったいないとか可哀想だとは思わないのかい?
ミッションの不良程度で直すか捨てるか悩むなんて、それこそ心意気に欠けると俺は思う
よ。少なくとも俺の手元に来れば、そんなもんすぐ直すし。

あなたが心意気を見せて実働エンジンを提供してあげるというのなら話は別だけどね。
615774RR:2007/08/06(月) 13:38:14 ID:x5e79kzE
売るにしても治すにしても一度腰下開けてみれば?

治さないなら、現状渡しでヤフオクに出す。
軽トラで取りに来る人は居るよ。

このスレ住人だけじゃないよ、KDX乗りは。
部品取りで欲しかったり、
エンジンだけ持ってて書類付きの車体欲しい人も居ると思うよ。
616774RR:2007/08/06(月) 13:43:41 ID:kbZj8mJf
オクに出すなら開けないほうがいいと思うな。
場所を特定せずにエンジン不動、原因不明とかで出した方が高値になる。

どうせ売るなり処分するなりするならばらしてここで売ってくれると住人は非常に助かる。
617774RR:2007/08/06(月) 13:55:13 ID:9Ci9VLIi
急に乞食が沸いてきたな
618774RR:2007/08/06(月) 15:00:22 ID:UwBZhQZU
放出する気も無いのに、xxならあるんだよなーとか、
廃車にしようか悩んでるだけで、クレとか、心意気とかもうね。
一般人は、古くなって不調になったら買い換え考えるんじゃね?
あんまり価値観押し付けない方がいいような気がしますが。
治すってもらってもどーせ、部品鳥だろ?
目アド晒してないし、冗談ならすまんが、話の流れからするとねぇ?




で、相談なんだがどうせなら俺にください。
部品が出なくなっても共食いして可愛がって差し上げます。
共食いされる方になるのは否めないけどね。
(うそだよ)
マジな話、俺は自分の大事なバイクが他人の部品鳥になるなら燃やすわ。

619774RR:2007/08/06(月) 15:52:47 ID:+2wPMya9
この流れで書き込むのもどうかと思いますが。
250のF2欲しい方いませんか?

東京都在住で林道などに興味があって中古で購入したのですが一度も行かず街乗りオンリーです。
三ヶ月くらい前に腰上OHもしてあります。キャブ(PWK33汎用)・タイヤ(IRC GP-210)・ブレーキパッド(前赤パッド、後ヤマシダ)
ブレーキフルード・チェーン(DIDゴールド)・前後スプロケ(AFAM)
パッド以降のパーツは交換してから1000kmも走ってないです。キャブ・タイヤは3000kmくらいです。

改造は220ライトカウル・KX250リアフェンダー(ルーカステール・貼り付けウインカー)・UFOフロントフェンダー

早い話が中身はドノーマルで外装をちょこっとイジっただけです。
これからチャンバーやら17インチ化やら色々やろうと思ってたのですが諸事情により手放さなくてはいけなくなりました。
サービスマニュアルもあります。

売り買いスレが荒らしにあっていましたのでこちらに書き込ませていただきました。

興味ある方いましたらメールください。長い文章大変失礼しました。
620774RR:2007/08/06(月) 18:24:30 ID:/tLzyAL8
>>619
高杉
62194'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/08/06(月) 18:25:14 ID:mpKwxkBN
>>572
オソレスすまんですな。
仮にお譲りするとしても今チョー忙しいので、やり取りに
時間掛かると思います。
別に疑ってる訳でもなし画像は要りませんから、連絡アドでも
晒して下さいな。




荒らしはスルー、大人の対応で宜しくですよ。<皆さん
622774RR:2007/08/06(月) 19:05:57 ID:J8K5WBoi
関西方面ならかってたなぁ
623774RR:2007/08/06(月) 20:55:19 ID:Wca6JlcI
>>619
メルしました
624774RR:2007/08/06(月) 21:12:55 ID:Plb1ucta
部品取りも一つの有効な活用法だと思うんだけどなぁ
うちの125は2ケタ近い台数のキメラだよ

あと、ミッションの不良程度って、一番直すのめんどくさいとこじゃん…
店に頼んでる人じゃなかなか手が出せないよ
625774RR:2007/08/06(月) 21:48:30 ID:COwqcf7G
220のサイドカバーを250につけるのは無理でしょうか?
白のほうが使い勝手がいいなーと思って、オフ車だから塗装するよりは元から白いほうがいいと思って考えてたんですが…
リヤフェンダーからして品番違うからポンは無理ですかね?やってみた方とかいらっしゃいませんか?
626608:2007/08/06(月) 23:06:03 ID:Hrqk6Cne
なんか、自分のせいで変な流れになってすいません。

一晩明けて冷静になってきた。
取りあえず、バラして状態見てみる。

EDのトレールの小排気量クラスでは、KDXか、CRFやTTRの230しか選択肢が無いので、
結局ドナーKDX買ってきて、合成になりそうですが(^^ゞ
627774RR:2007/08/07(火) 08:06:04 ID:BfTAVIXy
>>625
「220にサイドカーを」に見えたw

白いカッティングシートじゃダメか?
漏れは125のサイドカバーを上記の方法でやってる
628774RR:2007/08/07(火) 10:45:46 ID:5nyldGDd
ウチの125もニコイチかサンコイチくらいだ。
車類付き不動車のフレームだけを利用。
一度フレームを再塗装して、前後17インチ化してモタ仕様。

原二は登録が楽でいい。
629774RR:2007/08/07(火) 12:28:04 ID:5fJodLqO
KDX200のチャンバーを250につけたら不味いですかね?
630774RR:2007/08/07(火) 13:07:05 ID:IJOg1WyK
つけたら凄い

ガンバレ
631774RR:2007/08/07(火) 13:48:15 ID:Ulm6Q7MA
>>627
レスサンクです。
カッティングシート張るの苦手で始めから除外して考えてました。面積もでかいし。
うまく張れさえすればいいんですが…
632774RR:2007/08/07(火) 15:08:30 ID:5fJodLqO
>>630
サンクス!
やってみます!
633774RR:2007/08/07(火) 15:33:28 ID:PZFTxWl9
RSVのチャンバーがうるさすぎる…
ノーマルは静かですか?中古で買った時から付いてたんで、我慢してたんですが、
林道を爆音で走っても楽しめないです。
チャリに乗り換えかな…orz
634774RR:2007/08/07(火) 19:21:23 ID:9nMOz8AQ
>>633
君はグラスウールと言うのを知っておるかね?
何だか交換すると静かになるらしいよw
635899:2007/08/07(火) 20:16:10 ID:y/17rj4f
廃車するなら(ry
636774RR:2007/08/07(火) 20:26:22 ID:mJ0UKSDO
RSVの爆音はグラスウールがどうとかって問題じゃないきがす
637774RR:2007/08/07(火) 21:52:02 ID:4PKzg+l4
>>633
>>636
RSVってそんなにうるさいんですか?
プロスキルのサイレンサーはチャンバーノーマルならかなり静かですよ
チャンバー変えてるとグラスウール交換しても1000km位で爆音になりますけどね

話変わるけどトイザラスのfastlaneって言うシリーズでKDX220が出てて値段の割りに良く出来てますよ
638774RR:2007/08/07(火) 21:54:09 ID:/i9kito7
RSVのステンで良品ならオクで値が付くだろから、それでノーマルチャンバー買う
それでも音が気になるならKDX売って4st買う
639774RR:2007/08/07(火) 21:57:35 ID:49K7vtTd
KDX125から乗り換えるに値する4スト125なんてあったっけ?
640774RR:2007/08/07(火) 22:14:09 ID:/i9kito7
>>639
林道を静かに走りたいってことだし、チャリでもいいっていうぐらいだしね
XLR125にも乗ってたけど良いバイクだったよ
DJEBEL125のほうが静かだったから、そっちのほうが良いかも
641774RR:2007/08/07(火) 22:23:56 ID:piSFQKVe

つ耳栓
642774RR:2007/08/08(水) 01:23:31 ID:ORznFchW
セロー買ったんだけどかえってウルサい…
643774RR:2007/08/08(水) 04:12:49 ID:no3DgJ9R
>>631
カッティングシートを使うコツは・・・
貼ってからカットすることだろうね。
カットしたものを作ろうにもバイクは微妙な曲面が多いからこうしたほうが
失敗が少ないよ。
ドライヤーで熱を加えると面白いように伸びるし。
貼った上からカッターナイフの刃を当てて、できるだけ外装自体にダメージを
与えないように軽くね。
空気が入ったら遠慮なく、カッターで切り込みを小さく入れて空気を抜く。
結構目立たないものです。

シートが痛んだらまた貼ればいいし。
漏れはこの方法で「KX風」にしたw
644774RR:2007/08/08(水) 09:30:49 ID:J47x0Sew
>>633
チャンバー本体にグラスウールとマットをぐるぐる巻きつけると破裂音が減る。
かもしれない
645774RR:2007/08/08(水) 17:44:34 ID:OMLt+YRJ
アメリカンのエキパイに巻いてる奴で遮音にならんかな。
646774RR:2007/08/08(水) 18:10:11 ID:ORznFchW
ラッパの中に布つめるのと、外に巻くのを連想すると
外巻きの効果の低さがわかるんじゃないかな
647774RR:2007/08/08(水) 18:57:07 ID:IajKKkDY
>>645
あれは断熱だ〜よ
648774RR:2007/08/08(水) 19:21:31 ID:hViBC584
チャン婆に溶かした鉛流し込めばいいんじゃね?
649774R:2007/08/09(木) 00:04:40 ID:ohXQ25e+
チャンバーに鉛を入れれば良いのですね。
それでは試してみます。
650774RR:2007/08/09(木) 02:07:38 ID:/t3YQfBj
>>631
石鹸水を霧吹きでシート全体にスプレー⇒ゴムヘラで気泡を抜く⇒一晩放置で、綺麗に貼れます。
お試しアレ。
A4ほどの巨大なステッカーも気泡入らず貼れましたよ。
651774RR:2007/08/09(木) 03:29:47 ID:bz/8CiBb
ようはスモークフィルムを貼るのと同じって事だ、簡単だよ
水分が渇くまではツルツル動かせるから位置決めも楽だ
652774RR:2007/08/09(木) 06:33:26 ID:pAQz43Uv
昨日張って大失敗した後にこのスレみたよバカァ
653774RR:2007/08/09(木) 06:36:56 ID:/diDD1DH
なんか、デカール貼りたくなっちゃって
夜通しサイドカバーとか剥がしてたよ

カッティングシート買ってこなきゃ
654774RR:2007/08/09(木) 07:03:26 ID:JAxpltyX
>>650
thx
やってみる!
655774RR:2007/08/09(木) 07:06:01 ID:F2cBC+ie
中古車のためチャンバーがべっこべこに凹んでてなんとかしたいのですが、凹みが少ない中古チャンバーとかってなかなかでないんよね・・・
なんとか直す方法はないでしょうか?
内側エンジン付近に綺麗に凹んでるところがあるのですが、ここはもともとでしょうか?
また、チャンバーダンパー(?)が片方ないのですが、売り主はそれで固定してるわけじゃないから問題無いといっていたのですが、本当に問題ないのでしょうか?
656774RR:2007/08/09(木) 07:25:55 ID:pAQz43Uv
>>655
チャンバーのかたっぽ塞いで反対側から思いっきり息吹きこんでみ。
657774RR:2007/08/09(木) 09:41:50 ID:MvBDz1tn
>>650
>A4ほどの巨大なステッカーも気泡入らず貼れましたよ。

オイオイ「アニメ」が抜けてるぞ。
正しくは


>A4ほどの巨大なアニメステッカーも気泡入らず貼れましたよ。

だろう。
658774RR:2007/08/09(木) 09:52:05 ID:IDVDPCAY
オン車のデカールは薄くて切れやすいから貼るのが非常に難しいけど、
オフ車のデカールは厚みがしっかり有る分扱いやすいよね。

>>657
シュラウドの純正デカールですら「A4」以上のサイズになるだろw
659774RR:2007/08/09(木) 17:23:55 ID:0ilcy5tU
チラ裏

今日納車予定…と言うか納車だったんだけど乗ってる時に2ストらしいあの吹けがない、アクセルを戻すとなんかガタガタする、と言うことで例のKIPSってが駄目そうだな〜と言うことでまたバイク屋に持って行きますた。早く乗りたいのになぁ…しょんぼりしてます。

チラ裏スマソ
660774RR:2007/08/09(木) 17:42:30 ID:h3RvZl/z
すいませんこの前中古のKDX125SRを購入したのですが
KIPSの固着の症状ってどんな感じなのでしょうか
分かる方教えてください
661774RR:2007/08/09(木) 20:20:14 ID:djTlBUSp
RSVのチャンバーで大して道幅のない道路を走っていると対向車がウインカー
出して止まってコッチが行き過ぎるのを待つ場面が何度かあった。

爆竹でも鳴らしながら走っている基地外と思ったのだろうか?
662774RR:2007/08/09(木) 23:13:38 ID:TOntUm31
俺でもそう思う。

同じ色だと頭の中も同じと思われるから止めてほしい。
663774RR:2007/08/10(金) 02:40:44 ID:99PX0LRV
自分自身で「爆竹でも鳴らしながら走っている基地外」と言う例えが
思いつくって事は、やかましいの自覚しながら走ってるんだな。

うるさいバイクに乗ってる奴らは、ちょっとは周りには申し訳ないと
思いながら走ってんだろうか。
664774RR:2007/08/10(金) 03:25:01 ID:MVDFCLg4
 グラフ見て思ったのだが少年犯罪は親も関係してくると思う。家庭でのしつけとかね。
「団塊の世代」 「団塊Jr」 って犯罪多くないか?
内ゲバとかやってた親が子供を教育出来てない気がする。

>>1 少年犯罪を年代別で解析する事は有効だと思う。
665774RR:2007/08/10(金) 03:25:56 ID:MVDFCLg4
664 誤爆です。すみません。
666774RR:2007/08/10(金) 06:21:12 ID:1fBwNuuP
>>うるさいバイクに乗ってる奴らは


運動会でも、勉強でも注目されない
俺を見て、もっと見て。
こんなところじゃね?


667774RR:2007/08/10(金) 07:37:47 ID:dILWiPnm
周りに申し訳ないとおもってるやつらがうるさいバイクにはのらないだろ。
668774RR:2007/08/10(金) 12:27:27 ID:EAgeL73c
んなに気にやむなら、最初から2st選ばんし、このスレにもこんわな

というか、人力か公共交通機関利用?

ま、結局は程度の問題だけど、それが一番難しい
669774RR:2007/08/10(金) 12:33:01 ID:zNLq9zEs
みんなKDXに2STオイルは何入れてる?わしは青缶(笑)
670774RR:2007/08/10(金) 16:13:32 ID:KO3LEWGP
俺も青缶
671774RR:2007/08/10(金) 16:26:17 ID:QCeOdSdV
青姦
672774RR:2007/08/10(金) 17:05:24 ID:2IYuz7Ly
2STイコール爆竹じゃないでしょ。
常識的に考えて、公道走んのに爆音サイレンサーは
要らない。

爆音にしたいのを、どうしても我慢出来ないって
言うのなら(まあこの辺が気違いじみてるが)、
開き直らずに少しは申し訳ないと思いながら走れよ。
673774RR:2007/08/10(金) 17:05:34 ID:dILWiPnm
1週間ほどのらなかったらなんかエンジンが重い感覚なんだけど
しばらく乗ったら直るかな?
674774RR:2007/08/10(金) 17:12:04 ID:s0/1AQjo
青缶かぁ、カワサキ純正て良くないの?
え?、オレは入れてないよ……いやホントに
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:56:06 ID:S5KWEEmK
>>669
ヒロコーのフォーミュラ2
676774RR:2007/08/10(金) 18:33:53 ID:xEe5q7Iv
ヤマハのRSか和光の2CT
 
一番、調子良く感じたのはRSと2CTを1:1ぐらいで使ったときだった
677774RR:2007/08/10(金) 19:23:01 ID:iCBnXD2R
漏れは餅の510を愛用してる
678774RR:2007/08/10(金) 20:36:18 ID:QCeOdSdV
250SR乗らないしサビ酷いし手放そうかなぁ
誰か欲しい人いる?群馬からです
679774RR:2007/08/10(金) 21:09:19 ID:KO3LEWGP
青缶と川崎のが動粘度かなんか近かったような。
680774RR:2007/08/10(金) 21:10:16 ID:CdZXDBDO
>>678
欲しいけど千葉
681774RR:2007/08/10(金) 21:56:58 ID:LS9DoT0Y
青缶ノシ
682774RR:2007/08/10(金) 23:00:06 ID:S8M7TDZa
ピストンを替えようとしているのですが、ピストンリングセットを買うと付いてくる
カクカクしたリング状のそれって、どこかにつけるものなのでしょうか?
SMの図にも載っているのに、作業手順には載っていないし、元々付いていた
ピストンにも付いていないようなので、どうしたものかと…。
683774RR:2007/08/10(金) 23:19:37 ID:s0/1AQjo
それはね、確かエキスパンダと言って
ピストンリング下段にピストンリングを付ける前に装着してその上にピストンリングを付けるんだよ
圧縮漏れを防ぐ物で、当然付ければ圧縮漏れは少なく済む半面摩擦係数が増えるのでレスポンスは落ちる
なので外すのもアリな訳で
レーサー等はレスポンス重視でほとんどの車種で付いてません
200SR乗ってるけど、Rピストンにはもちろんの事付いてないよ
684774RR:2007/08/11(土) 10:16:46 ID:KZtQEcUk
>>674
良し悪しの問題以前に、カワサキのを売ってる店が少ない。
逆にヤマハのはどこのホームセンターにもあるから。

バイク屋も用品店も無いド田舎に住んでる俺にはヤマハしか
現実的な選択肢が無い。ただ、これで問題も無いんだが。
685774RR:2007/08/11(土) 10:45:28 ID:XrsNYx/E
>>683
分かり易い解説ありがとうございます!
元々付いていませんでしたし、つけるのはやめておきます。
686774RR:2007/08/11(土) 11:28:14 ID:3kRXW4BL
>>685
つけたほうがいいと思うよ…
687774RR:2007/08/11(土) 12:14:17 ID:gcfC66wf
>>678
値段によるが、交渉したいっ
688774RR:2007/08/11(土) 16:15:42 ID:uMwehKgs
以前イグニッションキーが立て続けに折れてしまい、
イグニッションのところでキーを作ってもらいましたがハンドルロックが回りません。
どうやら先っぽのほうの形状が若干違う様です。(凹みが足りない)、
ハンドルロックとイグニッションの両方をもって行かなければいけなかったのでしょうか;;
行きつけのバイク屋さんで、イグニッションで作れば全部回ると言われたので
以前はイグニッションしかもって行きませんでした。
また、ハンドルロックのキーシリンダーを外すのは手間のかかる作業になりますか?

質問ばかりですが、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
689774RR:2007/08/11(土) 16:46:01 ID:7ktmnjwL
>>688
鍵屋いわくカワサキ車はとても嫌がられるそうです
何でもカワサキのキーはシビアでパターン性が全く無く、その都度試行錯誤しながら削らないといけないらしい
イグニッションで合わせたら、今度はガソリンタンクに合わせる為微調整、今度はハンドルロックに合わせて微調整……
鍵穴が3つあれば3度削らなければいけないと、非常に面倒臭く嫌がられます
他のメーカーは何処か1つで合わせれば全てOKなので楽チンとの事
つー訳で現車持込みでやられた方が良いでしょう、ハンドルロックはフロントフォークを外さないといけないので非常に手間です
もし良かったら神奈川県相模原市にある安くて親切な鍵屋を紹介しますよ、電話1本で家に来てくれます
ちなみにムカつく鍵屋だとカワサキと言うだけで断られますorz
690688:2007/08/11(土) 17:55:25 ID:uMwehKgs
>>689
なるほど!
カワサキ車はすべての穴で微調整をしないとだめなんですね。
うっかりしてると折りやすい位置にハンドルロックがある上にシビアなキーだというのにOrz
ということで、現車持込でやることにしようと思います!
紹介の件はせっかくの提案なのですが、当方北海道在住ですのでかなり遠方になってしまいます。
すみませんが近場でやることにしますね;;
ご丁寧にありがとうございました!!

自分は一本目を折った次の日の朝にぼーっとしててやってしまいました。
他の皆さんもどうか気をつけてください(´;ω;`)
691774RR:2007/08/11(土) 18:47:20 ID:n1etz70Q
>>689
へ〜 今まで何度も鍵屋利用したがそんな話聞いたこともないな
まぁ嘘を嘘だと分からないと2chはって事か
692774RR:2007/08/11(土) 19:15:05 ID:7ktmnjwL
>>691
別にあなたにアドバイスした訳じゃないので
気に入らなければスルーして下さい
693774RR:2007/08/11(土) 19:25:08 ID:UfuOcqz4
KIPSキャンセルとかどっか作ってくれないかな〜
694774RR:2007/08/11(土) 22:28:32 ID:ZoaaWxXZ
kdx125のフロントブレーキ・カバー?って皆外してるの?
695774RR:2007/08/12(日) 00:46:01 ID:7aSixVd7
>>693
俺に一年貸してくれれば見事にキャンセルしてやるよw
696774RR:2007/08/12(日) 02:48:05 ID:48P3BvUn
固定して、駆動ギアはずしちゃえばいいんじゃない?
697774RR:2007/08/12(日) 10:51:27 ID:sfBvbAtk
キャンセルする意味は?
698774RR:2007/08/12(日) 12:16:38 ID:oAOmBXaM
キャンセルしちゃえば、もうKIPSのメンテから解放されるな
699774RR:2007/08/12(日) 14:45:59 ID:VsyS541t
回さないと走らないけどそっちのほうが楽しそうだもんな
700774RR:2007/08/12(日) 15:31:25 ID:5liwd2bF
>>694
漏れは外してる。
ついでにリアキャリパーガードも外してる。

出先でのトラブルの際に手間と部品を減らすため。
701533:2007/08/12(日) 22:30:37 ID:I0TrtnE6
>>568(94'220改さん)
超遅レスすいません。
まだばらして確認しないとなんとも言えないのと一度気合入れてリフレッシュしてしまおうと思っているのですよ。
98000円の車体に一体幾らつぎ込んでるのか検討も付かない状態に成ってしまってますが。
しかしRのシャフトって違う物だったのですか、知りませんでした。
色々気を使わせてしまって申し訳有りません。
702774RR:2007/08/13(月) 13:59:29 ID:yRG858Jk
125と250が同じ値段でも似たような感じなんですけど、どちらが買いでしょうか?
703774RR:2007/08/13(月) 14:23:13 ID:t2yj0TQx
250乗ってるけど、125の方が部品の心配がないんでない?アフターパーツもかな?
ただ125は他のメーカーのよりは速いけどやっぱり125って感じがする。
250は重い。けどかなトルクがあって楽だよ。大柄だってよく聞くけどオレは気にならないな〜
F2以降なら重さもましだよ。パワーがあって足付きもいい。

あと保険とか高速とかの兼ね合いで考えてみたらどう?
704774RR:2007/08/13(月) 18:24:20 ID:yRG858Jk
>>703
ありがとうございます!
パワーや速さで納得がいく車両なら維持費とかは気にはしないです。
250だと高速でそこそこ余裕のある走りはできますか?
705774RR:2007/08/13(月) 18:25:46 ID:Rw+u4aPV
オフ車で高速走るとFフェンダーがよれて恐くないか?
706774RR:2007/08/13(月) 18:40:18 ID:t2yj0TQx
>>704
オレのはF1なんだけど、120位までは余裕。疲れるけど(笑)
スプロケは前後純正、タイヤはTW301、2だよ。ブレもでなかった。
高速とか街乗りならF2以降の方が使いやすいかもね。
F1よりパワーもトルクもあるし、乗り味もマイルドらしい。サスも硬めだし。
程度がいいのは難しいだろうけど自分で直せるなら問題なし!
707774RR:2007/08/13(月) 18:49:16 ID:fefLY8KA
>>702
1台しか買えないのなら250。
他にバイクがあるのなら125。
708774RR:2007/08/13(月) 21:27:25 ID:nlbDiHEl
250F2はメーター読み150で巡航できてたけど。
709774RR:2007/08/13(月) 23:11:37 ID:RmRIERl/
250F1のインテークマニホールドのゴムがひびが入ってたので変えたいんだけどパーツリストに表示されない…

いくらくらいするんでしょうか?
710774RR:2007/08/14(火) 00:46:18 ID:/uUGKqYx
kdxのKIPSカバーからオイルが駄々漏れだから開けてみたが
うーん、シールが死んでる
KIPSオペレーティングロッドの蓋のシール147円・・・
鋏で切って取り出してどうにかねじこめんかなぁ・・・・

SMの分解図見る限りできそうだが
711774RR:2007/08/14(火) 01:41:15 ID:Ye4vu7kZ
排気量でわかんないけど、125ならヘッド開けなくてもシール変えられるくらいは抜けるよ
712774RR:2007/08/14(火) 03:33:24 ID:on/wdPxD
>>709
f2のブタ鼻付ければ大丈夫。
キャブのセットも純正でok (純正セットは濃いので)
713774RR:2007/08/14(火) 05:49:35 ID:WTY5fe48
>>712

dクスです〜

助かります〜
714774RR:2007/08/14(火) 09:37:07 ID:pCZ6qAUY
何言ってんだこいつと思ったら欠品だったのか・・・
今年の6月位までは注文できたんだけどね、初期型は辛いなぁ
715774RR:2007/08/14(火) 11:56:28 ID:2DbM4Ok5
最近ギア老いるがすぐなくなるし、足すと
白煙増えるし、もうオイル上がって来るのは
しょうがないのかな?125なんだけど。 何が原因考えられますか?
教えてエロい人。
716774RR:2007/08/14(火) 13:06:12 ID:ibP5+FB0
125A2海苔なんですが、リヤサスが抜けてるっぽいんです。
リヤサスが抜けてるときの症状って、どんな感じですか?
走行中、リヤの突き上げが激しいです(+_+)
717774RR:2007/08/14(火) 13:19:48 ID:Ye4vu7kZ
サスを押すとグシュグシュ言う
最後にはそれすら言わなくなる
718774RR:2007/08/14(火) 13:39:55 ID:ibP5+FB0
まだグジュっとも音はしないんですが。 リヤの突き上げる感じが強いんでつが…
719774RR:2007/08/14(火) 15:59:48 ID:Ye4vu7kZ
じゃあ抜けてないんじゃない?

突き上げって言葉に該当しそうなことを列挙してみた
バネが強い、ダンパーが強い、底突き、チェーン張りすぎ、スイングアームやリンクの固着、タイヤの空気の入れすぎ
720774RR:2007/08/14(火) 16:32:29 ID:ibP5+FB0
ハッ(゚Д゚)

リヤサスのロッドにオイルがにじんでたから、もしや…

って思ったんだけど、タイヤの空気圧がかなりあやしいです。早速チェックします。
721774RR:2007/08/14(火) 16:39:54 ID:w1XZ3+57
去年オクで125を購入したんだけど、何か走ってるとものすごくフワフワしてて
跳ねてる感じなの。初めてのオフ車だったんで「へぇ〜こんな乗り味なんや。うひょょ〜い」って納得してた。
ってのがサス抜けなんじゃね? orz
722774RR:2007/08/14(火) 16:52:12 ID:o0JOpWju
サスのセッティングしてそれなの?
723774RR:2007/08/14(火) 16:57:25 ID:ibP5+FB0
すっかりダンパーが抜けると、バネだけ効いて、ポンポン跳ねるだけになるのかなぁ?
724774RR:2007/08/14(火) 18:34:11 ID:2jE3XJvu
KXを公道で乗れるようにするのって何かメリットってあるんですか?
725774RR:2007/08/14(火) 19:06:25 ID:27/MP/gv
自己のまんこ

726774RR:2007/08/14(火) 19:19:05 ID:WTY5fe48
>>600

http://imepita.jp/20070814/686850

KIPSで早速入院してたから遅くなった…


で…早速問題が…なんかエンジンオイルがエンジンについてる…

出てるところを辿るとネジがないネジ穴が…

なんかお店が信用出来なくなってきた…w無償期間中乗れないじゃねーかw
727774RR:2007/08/14(火) 20:18:18 ID:s9PuokAt
>>715
多分クランクシャフトのオイルシールが抜けてる。
交換したら、とりあえず白煙は収まるかも。
でも、他に原因が有ったりするかも。
728546:2007/08/14(火) 20:53:58 ID:Snimq4Y+
いやぁKDX125きました。

びっくりした、つめないんだものステップワゴンに。
フォーク縮めたらつめたけど。

なんにせよ思ったが速いし乗りやすいなぁ。
セローとは比べ物にならない。

A2だからもう15年物か、大切にしよう。以上チラ裏スマソ。
729774RR:2007/08/15(水) 17:31:24 ID:emnnNv7j
KX125に流用できるジェネレーターってありますか?
730774RR:2007/08/15(水) 17:38:34 ID:WwDauStT
あるよ
731774RR:2007/08/15(水) 21:22:28 ID:WwDauStT
KDX250初期型なんだけどインマニ外すの大変過ぎ
左側からみて一番奥側のボルトどうやって外すんだっつーの
冷却液のホース外す訳にもいかないしチャンバー外して右側から取るの?
誰か知恵貸してください
732774RR:2007/08/15(水) 21:59:36 ID:Lg0j8Qfl
>>731
答えでてるよ

終了
733774RR:2007/08/15(水) 22:03:28 ID:kYL0APmg
めんどくさい事をいとも簡単にするのがkdxオーナー
734774RR:2007/08/15(水) 23:32:07 ID:WwDauStT
やったぞ
あーめんどかった疲れたでも許す
735774RR:2007/08/15(水) 23:51:26 ID:IPihImns
さすが、KDXオーナー!!
736774RR:2007/08/16(木) 00:06:46 ID:Lg0j8Qfl
>>713
やればできるこ
737774RR:2007/08/16(木) 00:07:26 ID:RXe5a3Wl
ミス

>>734
やればできるこ
738774RR:2007/08/16(木) 00:28:20 ID:uQzycDqo
じゃあ>>713はいらない子だっていうのか!
739774RR:2007/08/16(木) 00:53:03 ID:5NyC3SRG
740774RR:2007/08/16(木) 01:36:38 ID:BZY1K6EE
KDX探しててスゲーの見つけた。

★☆KDX125 美車 低走行 好調モタード KLXCRM☆★
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39710892

チェックミスの可能性も有るが、いい加減ですね。

【 状 態 】気持ちよくセルにて1発エンジン始動 !!
とても良く吹け力強い走りを楽しめます !! 
電気系作動も問題なく・・タンク内とても綺麗です !!
      但しバッテリーは要交換でお願いします。

落札したらセルがついていない。とキャンセルできるのだろうか?
ホントに確認してるのか疑問
741774RR:2007/08/16(木) 02:43:28 ID:yNb70U0d
セル=アナゴ君
742774RR:2007/08/16(木) 09:51:30 ID:PAmt7SBV
バッテリー?
743774RR:2007/08/16(木) 12:57:59 ID:nevflcUE
イオン無く絶好チョーな匂いがする
744774RR:2007/08/16(木) 20:07:53 ID:BZY1K6EE
評価みたらトホホな人だったわ・・・・


745774RR:2007/08/16(木) 20:14:25 ID:rHrEv4tn
でも何件も入札あるのね
746774RR:2007/08/16(木) 20:36:22 ID:EBo2uP8t
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9995752

RDX125 SR 13500km 調子はいいと思います。実際に現車確認して頂いてから、最終判断して頂いて結構です。現状引渡しです。 


これは、KDX125と違うの??
747547:2007/08/16(木) 22:24:36 ID:AOpk2jgH
7月エンドでエンジン死んだ書き込みをした547です。

2週間以上掛かって、バイク屋の見積もり出た。
やっぱり焼き付だった。

シリンダーはボツ。
クランクも駄目でしょう。
全部直したら30万です、だって。orz

2STオイル入れる場所間違ってたYO!
てっきりリヤカウルんとこだと思ってた。
電話で聞いて赤面した。

よく見なかったおいらが悪いんだけどさ。
入れたオイルが緑なら、不凍液も緑だし。
つーかオイルって言っても、抱き付かもと思って入れたZoilだったりするし。


お古を貰ってからオイルタンク1パイ分で、、、
こんなおいらにどなたか愛を!
748774RR:2007/08/16(木) 22:40:51 ID:mdrPzk7I
ばーか
749774RR:2007/08/16(木) 22:48:33 ID:3Wv5BqBj
>>748
あんたそんな・・みんな思ってたけど言わなかったのに。
750774RR:2007/08/16(木) 22:49:30 ID:rHrEv4tn
買い直せば?って感じだな
751547:2007/08/16(木) 22:54:13 ID:AOpk2jgH
つ、、つめたいのねん。
752774RR:2007/08/16(木) 23:15:45 ID:XVIo5UAU
頑張って、自力で直せ!

と、言ってみる。
753774RR:2007/08/16(木) 23:33:25 ID:k7BZF5tk
>>747
あらー

じゃぁなんでオイルタンクのところが減ってたのに冷却水へってんなー?
って思わなかった。とりあえず残念だがエンジン買いなおせ。
754774RR:2007/08/17(金) 00:41:26 ID:8rz7+tbq
>>747
250は別の場所か、220はリヤカウルですな・・・
ちなみに私が買ったカワサキの店主もやらかしたことあるらしい
さすがに走りはしなかったらしいがねwww、ニオイで気づかんのwww???

まあ元気だしてまたもどってこいよ〜
755774RR:2007/08/17(金) 01:00:38 ID:vkm3ZJWY
でも、絶対、逆の方が合理的だよね

というか、リアが車載工具、工具入れがオイル、オイルがクーラントになぜならなかったのかと小一時間
756774RR:2007/08/17(金) 01:24:41 ID:MaTTKETR
KDX 125SR A4ですが・・・今のバイクの現状・・・

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  バイク屋さん、助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   KIPSが・・・KIPSが機能していないの!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

・・・完全固着・・・オーバーホールまっしぐら・・・・orz
757547:2007/08/17(金) 01:30:13 ID:eXgmW27M
頑張って、自力で直してみっか!

と勢いで言ってみる。

>>753
そもそも冷却水タンクに気がつかなかったという罠。
冷却水はラジエタキャップ開けて見てました。
オイルのインジケータも玉切れてたし。

少なくともKDXの魅力にヤられてしまったので、絶対戻ってくるつもり。

>>678
交渉はまとまってしまったのでしょうか。。
758774RR:2007/08/17(金) 03:12:41 ID:08tdXoyY
>>757
売るつもりで細かいトコまで整備してたら可愛く思えちゃってメールしてないw
走行も7200キロしか走ってないのに可愛相かな、と

交渉希望の人スマン
759774RR:2007/08/17(金) 09:03:58 ID:clubmWcO
>>756
うちのA5は2速が伸びずに40km超えぐらいで苦しがる
3速以上は上まで伸びてるみたいなのに・・・
やっぱりKIPSかなぁ
 
てか、こーいうときは視覚でわかるタコが欲しいわ
760774RR:2007/08/17(金) 10:10:26 ID:CNVx+nAH
>>756
KIPSってそんなに症状変わるのか?

全開固着なら下がなくなる程度な気がするが、全閉固着だと
害しかなさそうだな。

うちのは加速時はいいけど、アクセル固定で失火っぽい感じだが
これもKIPSなのかな。
761774RR:2007/08/17(金) 11:24:27 ID:mcPIij6P
>>747

大丈夫…俺もレッドバロンで買った時リアのカウルのとこのが2ストオイル入れる場所だって言われたからさ…
762774RR:2007/08/17(金) 12:25:15 ID:EVd2o1vI
KIPS「何でも俺の仕業かよ…」
763547:2007/08/17(金) 12:26:39 ID:vQ4K9l7k
>>758
う〜残念。
764774RR:2007/08/17(金) 22:35:31 ID:uquyMK2i
全閉固着だと燃費がいいんちょう
765774RR:2007/08/17(金) 22:41:18 ID:TZbhWeb5
>>764
上が全然回らんだけで困りはしない

今はシールが抜けて排気漏れしてるが
766774RR:2007/08/17(金) 23:37:44 ID:TuP1EIJv
KDX200SRのりですー
最近よくある現象なのですが、、、
ちょっと走った後、シフトチェンジ時に必ずと言って良いほど
ニュートラルに入りにくくなります!
※シフトチェンジ時に硬くて入らないイメージでしょうか?
この原因って分かる人いらっしゃいますか?

それと、来週末を利用し始めての腰上OHにチャレンジしようと思ってますー
腰上OHに必要な専用道具ってありますかね?

クレクレくんですまん。。。
767774RR:2007/08/17(金) 23:43:21 ID:TZbhWeb5
>>766
とりあえずギアオイル交換してみ

特殊工具はいらなかったけど、プラハンないと困る
ピストン交換するならピストンリングプライヤーあると楽って程度
ピストンクリップ落とさないように外す前に詰め物しときなよ
768774RR:2007/08/18(土) 16:04:55 ID:BsJ1DCoH
ミッションオイルが漏れてるのかと思ったら、
エキパイからの廃棄漏れに混じったエンジンオイルが滴ってるだけだったOrz
769774RR:2007/08/18(土) 16:20:03 ID:jZh9xByM
排気と同じタイミングでエンジンからガチガチ音がする・・・
川崎車初めてなんだがこれは「カワサキだから仕方ない」の音なのか?
770774RR:2007/08/18(土) 20:10:36 ID:Q7ehTabR
走ってたらエンジンストール
お、ガンソリン切れか…慌てず騒がずリザーブに…
 
キック!   ・・・
キック!   ・・・
キック!キック!   ・・・
蹴り!蹴り!!蹴り!!!   ・・・
 
恐る恐る覗き込んだタンクは空っぽ
…あれ?フィルタースクリーンのあるべき場所にぽっかりと穴があいてますよ?
 
この炎天下、2km押しました
疲れたのでフィルタスクリーンはまだ探してません
771774RR:2007/08/19(日) 00:46:40 ID:jejrAAO4
125A3乗ってるんだけど、街乗りで14km/Lぐらいとツレに言ったら
いくら2stでも125でソレは悪すぎじゃね?と言われた
でも、街乗りならそのぐらいだよね?仕方ないよね?
772774RR:2007/08/19(日) 00:58:40 ID:zWlBZHzi
220乗りだけど18は切った事無いよ。
773774RR:2007/08/19(日) 01:25:36 ID:jejrAAO4
>>772
そ、そうなの?
アイドル高いってわけじゃないし、乗りかた悪いのかなぁ orz
774774RR:2007/08/19(日) 01:34:55 ID:U1darCrS
今日89年製200SR貰って来たけどアイドリングがまったく安定しないし上もまったく回らない

中低速しか使えないから2ストの良いとこがない
775774RR:2007/08/19(日) 01:55:14 ID:qNGsO42c
>>774
貰いもんにケチつけてねーで整備しろよ
文句はそれからだボケ
776774RR:2007/08/19(日) 02:30:38 ID:q58lcLc1
125だけど平均25km/lくらいだったな
オフで回しまくれば10台だったけど街乗りなら悪いと思う
777774RR:2007/08/19(日) 09:53:57 ID:/89Mp7gm
250は10走るかどうかだから羨ましい…

ツーリングだと何回もガソリン入れなきゃ…
778774RR:2007/08/19(日) 13:54:09 ID:OBtLfB0p
>>771
RSVチャンバーとサイレンサーでそんなもん
キャブ掃除したからもっと伸びるかな、この間の段階で1L/15

>>774
おまえにあげたやつはかわいそうだな
779774RR:2007/08/19(日) 19:05:41 ID:Lar+2Evr
いっぺんアゲます。
780774RR:2007/08/19(日) 22:01:15 ID:a1U8d2w8
>>778
引越しや急なガレージ整理ってそんな事が多いね。
普段は欲しがる奴が居ても、そんな時は駐車場所がなかったり
生活が車にシフトしてたりとか。

捨てるのもなんだし、売っても二束三文。
どうせならせめて知ってる人に。とちょっと乗ってみたい。程度の奴にあげちゃうケース。

オフって乗ってみると人を選ぶ有るから、あげたは良いが
暫くして、幾らで売れました。  なんてあっけら感と、
やっぱり俺には乗りこなせませんでした。なんて報告受けると愕然とした事が何度かありますね。
壊れたんで捨てました。なんて言われた事もある。

相手を選べないって辛い時もある。
今処分するバイクがあったら、迷わず一円からでヤフオクで叩き売るね。

チラシの裏スマン
781770:2007/08/19(日) 22:22:55 ID:cOWRo+hL
タンクの底に沈んでた燃料コックON側のフィルタースクリーンを回収
単に抜けてただけみたいで、グリグリと差込み直して復活
 
でも、穴に差し込んでるだけだから、タンクの中でガソリンが暴れたら
また外れちゃいそうな気がする…
782774RR:2007/08/19(日) 23:30:56 ID:RpSavPK+
私はいぜんKLX250のりだったがもう寿命かな(35000km)と思い1万円でうってしまた
ただその人物持ちがいいんで整備しまくりではるかにキレイになってしまったよw
夜な夜なパーツを外して磨いてるのはちと不気味ですが・・・
こないだいったらスーパートラップついてて具合もよくなってたさ
時間が合ったら(たいていないがw)大切にしてくれる人に渡したいね。

以上最終型KDX220をノーメンテでボロボロにした阿呆のたわごとです
783774RR:2007/08/20(月) 00:11:22 ID:DQPnZcoO
叩かれまくりの>>774だけど洗車がてらキャブやらKIPSなどを分解洗浄してみたら・・・





すげー速くなった
784774RR:2007/08/20(月) 00:13:06 ID:KorB38AO
ようこそこちら側へ
785774RR:2007/08/20(月) 09:02:03 ID:bHGd3dI2
人にやるくらいなら取りに来る人限定でヤフオクに出すね。
ホントに欲しい人が部品取りなり再生するなり利用するわけだし。
786774RR:2007/08/20(月) 12:04:55 ID:4hX2VljA
>>783なんだけど
何だか展開が早過ぎる
あんな素人っぽいカキコミした奴がこんなに迅速に整備出来るもんだろうか?
怪しい…、度重なる非難の嵐に耐え兼ねて自演でつか?w
787774RR:2007/08/20(月) 12:36:45 ID:z0rpKOj9
>>786
ネタだろ。ガスケット類を手配するにしても土日で部品揃うわけないし。
788774RR:2007/08/20(月) 20:03:49 ID:xJfKDofv
>785
さびしくないか?

転売とかもいろいろいるけどな。
789774RR:2007/08/20(月) 20:54:37 ID:5cS2Ud+3
ろくな奴がいないのも事実
790774RR:2007/08/20(月) 22:06:56 ID:s1W6YsDY
人に譲った時は、その後のことは譲りうけた人の自由だと思ってる
 
(大事に乗ってあげて欲しい)
と心では思ってしまうし、出来るだけそのバイクを必要としてる人を探すけど、
結局、最後まで面倒みきれずに手放すしかないのは自分だしね…
 
譲ったあと売り飛ばされても、潰されても、それはその人の都合だし
悪いのは自分だから仕方ないと思うことにしてる
791774RR:2007/08/20(月) 22:42:04 ID:PApv4hxC
人に渡すくらいなら 自分で全部食ってしまう!
792774RR:2007/08/20(月) 22:45:02 ID:q3otsXdH
mixiの馬鹿を相手にしてるやつはいるか?
あれこそまさにバイクがかわいそう。
793774RR:2007/08/20(月) 23:53:33 ID:HD+soue0
基本的な質問で申訳ないけど、
KDX125SRのヘッドライトって交流ですか?
直流ですか?
794774RR:2007/08/21(火) 01:16:24 ID:4jHTnklG
直流に決まってんでしょ。
世界中のバイクのヘッドライトは全部直流!
795774RR:2007/08/21(火) 02:05:48 ID:WYvmNXuN
…まて
796774RR:2007/08/21(火) 02:14:32 ID:ZI4RoVjr
>>795
黙れ
797774RR:2007/08/21(火) 08:40:13 ID:rZdCqcoh
ひでェ…
ちゃんと教えてあげなさいよ。と、思いつつ多少は自分で調べないとね。

譲ったバイクの話は、娘を嫁に出す父親のセリフに酷似してますね。
ま、バイク= 娘 の図式は不滅ですな。
798774RR:2007/08/21(火) 12:33:16 ID:k8h2Yv/B
オフ車に関してはただの消耗品と言う意識しかない
799774RR:2007/08/21(火) 13:29:43 ID:ABotDvoQ
>>793
A1とそれ以降で違うよ。
レギュレータから5本生えてたら、三相交流を直流14vにしてるよ。
少し前にDトラ顔のH4ライトにした人居たろ。
800774RR:2007/08/21(火) 14:44:19 ID:W97QKmMF
>>799
やはりA1は交流ですか。
ありがとうございました。
801774RR:2007/08/22(水) 00:28:02 ID:WoWhBoX/
KDX125SRとDT125Rの最高速比べたらどっちが早いっすかね?
ノーマル状態で。
802774RR:2007/08/22(水) 01:42:47 ID:/am0Gele
KDX
803774RR:2007/08/22(水) 05:14:11 ID:LKOtJwx4
>>801
KDX。
DTは5速110kmで頭打ち。
KDXは5速120kmでる。
804774RR:2007/08/22(水) 19:17:38 ID:kAwbEDTh
125って5速しかないの?
805774RR:2007/08/22(水) 19:35:18 ID:981DSAJg
何でググらないの?
806774RR:2007/08/22(水) 20:02:57 ID:Htyas10f
ウチのは6速もついてるな
5速でひっぱって120まで出るかは試したことないから知らん
807774RR:2007/08/23(木) 02:57:43 ID:0tHM8K+H
125乗りですが、もう1台250(モタ)が欲しくなってしまいました。
125に不満は無く、両方乗って行きたいと思うんですが、
2台所有していてどっちも乗り分けてる方はいらっしゃいますか??
ちなみに250をツーリング&街乗り、125を遊び&街乗りにしようと妄想中です。
808774RR:2007/08/23(木) 09:10:59 ID:xYlZGM5t
125持ってる奴はまず間違いなくもう一台持ってるだろ。
迷わず好きなの買いたせ。
二台置く場所ないならDトラかDRZSMかな。
809774RR:2007/08/23(木) 10:05:06 ID:ujy+udkX
>>807
OFFを2台ってあんまり意味が無いぞ。

っておもったらモタードか。
KLXあたりを買っておいて、125を売った金で
RKエキセルのアルミリムを買ってモタードタイヤを履かせておく。

オフ走るときはオフタイヤを履かせてるホイールに変えて
普段はモタードで使う、どう?
810774RR:2007/08/23(木) 11:18:18 ID:Ac5z72w0
RKエキセルのは販売終了なんですよ・・・
811774RR:2007/08/23(木) 11:34:15 ID:ujy+udkX
>>810
http://www.webike.net/sa/955/1090/

無いならDIDとアファムでいいだろう。

これで前後17インチ。
Dトラの青い外装は林道に似合わんし、KLXでモタードなら
昔からやってたっぽくて渋い感じ。
812774RR:2007/08/24(金) 01:09:28 ID:oQT/GR/D
kxのフェンダー流用検討中ですが、kx125もkx250fもkx450fも部番が同じで色違い。
06と07が同じで、35004-0050-290 \3686
08はの部番は 35004-0078-290 \3686

http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06new/kx450d/06KX450D-b.jpg
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/07new/kx450d/07KX450D-b.jpg
この二つはフェンダーは同じ色。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/08new/kx450d/08KX450D-b.jpg

08は違うけど、'06'07に比べ明るいのか暗いのか。蛍光色が強くなってるのかなぁ。
813774RR:2007/08/24(金) 07:58:16 ID:QbGafTho
何!?
EXELのリムってもう買えないのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:46:46 ID:9l27TfgJ
>>812
カラーコードは末尾の「-290」だと思うから同じ色。
昔は6Wとかだったと思う。
どちらにしてもKDX125のライムグリーンとは元々、色味が違うw
更に言えばカラーコードが同じでも、製造ロットによって微妙に違う時がある・・・。

ちなみに漏れは04・06のフェンダーを取り寄せた事があるけど、KXのほうが明るい感じ。
KDXの純正シュラウドをデイトナのスプレーで塗りなおしたら近い発色にはなったよ。
最近、リアフェンダーが色あせてきたから、これも塗りなおそうかな・・・。
815774RR:2007/08/24(金) 09:47:26 ID:DqzwDlFs
>>813

>>811
AFAMEXELになった

RKEXELがなくなったんだろ
816774RR:2007/08/24(金) 12:46:45 ID:X+uuUBFt
220SR乗りですが、カワのパーツ検索でメカニカルシールが出ません。
もう欠品? って思って125/200/250みんな見ても全部出ません。

今必要でないので店に聞きにいくこともないんだけど、どうなんでしょう?
817774RR:2007/08/24(金) 12:53:28 ID:DqzwDlFs
>>816
電話したほうが早い。
818774RR:2007/08/24(金) 17:04:09 ID:QbGafTho
>>815
RKとAFAMが合併したって事?
マジレスでたのんます!
819774RR:2007/08/24(金) 17:05:20 ID:DqzwDlFs
>>818
知らん

新品で買えるものがあるのに大騒ぎすることの程も無い。
820774RR:2007/08/24(金) 21:39:38 ID:3xP7mAGV
KDXのフロントフェンダーって確かに形が時代遅れだよな。
KX流用もいいけど実物見たことないしなぁ。

バロンで見る限り純正流用ならDR-Z400SMかXR250だな。
色が合わないから塗装するか黒を買ってそのままか。
社外品だとUFOかアチェか。

>>814
KXのフロントフェンダーってどんな感じ?
幅が狭くて先端がUの字になってるのがいいんだが。
821774RR:2007/08/24(金) 21:58:13 ID:pp2eMAhs
>>816
オイオイマジで出ないな。。。 
電話まだ? 
822774RR:2007/08/24(金) 23:35:38 ID:4Pox6tss
>>813
リムは売ってるけど、キットというかセット(専用)は
廃盤だよ。
823774RR:2007/08/25(土) 00:18:40 ID:sl4sxKnf
純正のスポークは太さが違うんだっけ?
補修にD−とらの単品で取ったら、スカスカだったようなきが
824774RR:2007/08/25(土) 00:35:51 ID:x1YzS+Ie
>>816>>821
もうちっと詳しく調べようぜ。
KLXの方に統合されてる。
49063-1055  シ-ル(メカニカル),ウオ-タ [代表モデル]KLX250-M2 1,150円
825774RR:2007/08/25(土) 13:28:50 ID:y+o+CAwy
すみません、当方KDX128 A8海苔なのですが
この度ハンドルを交換しようと思ってます
で、グリップ抜き取るの面倒そうなので純正注文しようかと考えてんだけど

社外のと純正じゃ、やっぱり社外のが使い勝手よいのかな?


あと、レンサルのレプリカバー
種類多すぎて決めかねてんだけど
170センチの身長だと、ラリーロズラー?レプリカがヨイノカナ?

同じような身長で、なんかオススメある方いらしたら教えて貰えませんでしょうか。
826774RR:2007/08/25(土) 13:40:33 ID:ecvdBESa
なんで社外のほうが使い勝手がいいと思うのか理由を教えて貰えないかな?
827774RR:2007/08/25(土) 14:13:12 ID:y+o+CAwy
>>826
昨日買いに行って見てみたら
特殊ゲル入り とか
滑りにくい とか
色々なうたいもんく書いてあったので
そんなに違うものなのかな…と思って調べてみたのですが
ハンドルバーと同じで比較してあるページ見つけきれなかったんで質問してみました。

書き忘れましたが、メインの使用目的は通勤とツーリングです。
仕事の合間のタバコ休憩に書き込んでるので乱文、遅レス申し訳ない(汗)
828774RR:2007/08/25(土) 16:11:06 ID:SMdnmMzY
>>825
あなたの書き込みは、ハンドルの事書いてんだかグリップの事書いてんだか、
文章の部分によって分かり辛いんですよ。
しかも、「使い勝手」ってのは、「便利」って意味だから、ハンドルの良し悪しを
そう表現するのはなんか違う。
あと身長だけ書かれても、腕の長さや座高、前乗りか後ろ乗りか、等が分からなければ
誰もアドバイアス出来ない。

微妙な排気量アップは笑ったけど。
829774RR:2007/08/25(土) 16:43:24 ID:rG1HoTrX
まぁグリップのみの話で行けば・・・

今付いているグリップ→カッターナイフでそぎ落とす

新しく買ってきたグリップを挿入
(パーツクリーナー使えば挿入しやすい)

バー自体の交換に比べてこっちのほうが遥かに簡単だわな。
純正ハンドルのポジションで不満がなければ、そのままで良いんじゃないかな?

バーの交換を考えているなら純正に対してどのくらいの幅・立ち上り方・開きなんかを
明確にイメージしておかないと失敗多い。
830774RR:2007/08/25(土) 20:52:55 ID:DsaT3J7V
>>820
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47017159
KXのフェンダーはKDXみたいな野暮ったさはないな。
部品単品で取ろうかな。
831774RR:2007/08/25(土) 21:17:03 ID:+k5rVQnA
>>825
グリップは、ホンダCRの純正が物も良くて安いよ。
832774RR:2007/08/25(土) 22:40:57 ID:vpaphRBB
人差し指、中指とかける位置がパーティションになって決まってるグリップはだめ。
833807:2007/08/25(土) 22:50:50 ID:y6V//ML1
>>808さん>>809さん
レスありがとうございます。遅れてすみません。
KLXホイール変更ってのはとてもGOODですね!
でもKDX125で2stの甘い汁を吸ってしまったのでKDX250(モタ)が欲しい感じです。
じゃあ買えという結論しか出ないと思うので、お金貯まったら買います。
ただ片方しか乗らなくなったら淋しいなーと思うばかりです。
ありがとうございました!
834774RR:2007/08/25(土) 23:17:11 ID:osjY6Fku
>>820
ttp://oceanborn.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0026129&iid=4&acv=&dif=&opt=2&srl=2276303&dte=2005%2D11%2D28+19%3A00%3A03%2E000

外装をどうしようかと思ってたときにぐぐってたら見つけたKDX220SR乗ってるヒトのブログ。
俺はこれを見てKXフェンダーに決めた。
835774RR:2007/08/25(土) 23:58:04 ID:6H3/O+A6
>>825
グリップは好みがかなりあるからなんとも言えんが、
自分はSCOTTやレンサルのハーフワッフルか、新セローのを好んで使ってる
通勤なら、見た目で選んでかまわないと思うよ

ハンドルはまあ、ラリーロズラー辺りが無難だよね
個人的には低目が好きだからKX用とか選ぶ
836774RR:2007/08/26(日) 21:55:37 ID:csWS5iPd
KDX125SRA5、エンジン関係のトラブルです。
アクセルの開け始めにエンジンストールします。アクセル戻して再びアクセル開ける
時もします。低いギヤほど顕著です。高いギヤは問題なく、加速、最高速とも申し分
ないです。疑わしきはどこでしょうか?
状況
しばらく乗っておらず、たまにエンジンは掛けていました。
ガソリンはいつ入れたかわからぬですが、今朝途中で入れました、朝から晩まで症状は出ます。
暗くなって帰ってきたのでプラグの焼け具合は見ていません。

エンジン関係の仕様
プロスキルチャンバー&サイレンサー、ボイセンプロリード、ツインエアーフィルター(約6000キロ走行)
プラグBR9EIX、オイルは今は赤缶にゾイル、メインジェット1番手上げ、SQクール。
あっ、フィルターの清掃はしっかりしてますよ。
腰上OH後1000キロ走行。(クランクベアリング交換は腰下でしたっけ?)

あと別質問。220SRのノーマルに試乗しましたが、俺の125と比べるとマイルドでした。
速いことは速いですが・・・この感覚は正常ですか?
837774RR:2007/08/26(日) 22:18:06 ID:ayNNOZSI
数年放置してあったけどKDX125復活するど〜、今日部品頼んできた。

>>807
自分250ロード、4st250オフ、KDX125と持ってるけど250オフしか乗ってない。
全部がナンバー付きだと乗るのが決まってしまう気がする。
かといってレース用とかにした所で結局乗る回数がって感じなのでは…
838774RR:2007/08/26(日) 23:59:15 ID:R6FY69nU
>>825
自分もA8乗ってて丁度ハンドル交換考えていたので
>>835さんのレスを参考に「レンサルのハーフワッフル(硬め)」と
「ラリー・ロズラーレプリカ」を本日購入、装着しました。

ハンドルの取り付けは思ったほど苦労せずに、すんなりといったのですが
接着剤を付けて、スロットル側のグリップを捻じ込む際に横着して軍手を外したままやっていたら
いつの間にか親指の付け根の皮がズル剥けになってしまいましたので軍手必須かと思いますorz

で、先ほど痛みも治まり試走してきた感想なのですが
ハンドルは、取り付ける前に純正と並べて比べたのですが見た目はあまり違いが分かりませんでした(←ニブイ?)
しかし実際走ってみると高さがやや高くなり、丁度良い感じに絞りもついていて
なんだか倒しこんだときに安定していて小回りが効くようになったような気がしました。

グリップの方も、良い感じでフィットしてアクセル調整が楽になりました。
ただ、自分の純正グリップはかなり擦り減っていたのでそのせいかもしれませんが(^^;)

自分の身長も168cmなので>>285さんとあまり変わらないのですが>>828さんの仰る通り
乗り方や体型等でも変わってくると思いますし、感覚というのは人それぞれなので
あくまでも参考程度で考えた方が良いと思います。

最後に>>829さん >>831さん >>835さん、大変参考になりました。有難うございました!ヽ( ´ワ`)ノ
839838:2007/08/27(月) 00:02:03 ID:R6FY69nU
× >>285さんとあまり変わらないのですが
○ >>825さんとあまり変わらないのですが
間違えました、すれ汚し申し訳ないm(__;)m
840774RR:2007/08/27(月) 03:07:58 ID:OgruRfvP
125のパワーフィルタでお薦めなやつあります?
コストパフォーマンスがいいやつでお願いします
841774RR:2007/08/27(月) 12:30:08 ID:OSLW1iOG
樹脂のカバーが変色しない方法ってありますか?
常に日光にあたってたらまずいですかね。。。
842774RR:2007/08/27(月) 15:13:44 ID:IZcut4fS
紫外線で一気に劣化しますよ
車庫保管が無理なら紫外線通さないカバーをかけましょう
それでも劣化するから消耗品ですなポリ製品は
843774RR :2007/08/27(月) 18:14:03 ID:zwHNWHrg
>>841
特に社外品のPP(ハンドガードとか)は劣化が早い。
ついでにタイヤも紫外線で劣化するから、カバーをかけて直射日光の
当たらない駐輪場や駐車場に保管するのが望ましいね。
844774RR:2007/08/27(月) 19:56:35 ID:0q0EvCnG
今KDX125SR乗ってるんですけど引越しにより手放すか検討中…

でも売ったらもう乗る機会ないだろうなぁ…
845774RR:2007/08/27(月) 23:52:07 ID:GuTzIiFw
持っとくべき また欲しくなる。
846835:2007/08/28(火) 00:56:34 ID:8OokK7qs
>>838さそ
こちらこそ、自分のレスでと思うとなんかうれしいです
楽しく乗ってやってくださいな
847774RR:2007/08/28(火) 09:32:18 ID:WtIqwUJk
>>845
ありがとう。
今朝少し走ってきた。
煙モクモクだし振動すごいけどやっぱり気持ちよかったです。
維持費はあまりかからないので大事に保管しておきます!
パ、パイィィィィィィン!!
848774RR:2007/08/28(火) 09:40:49 ID:VgWhEH/W
そんなに煙吹くかぁ?
849774RR:2007/08/28(火) 10:07:44 ID:WtIqwUJk
>>848
それがかなり吹いて、暖気してるときなんか雲の中にいるようです。 
よく車やトラックに煽られますが…バイク屋は問題ないと言ってます。
しばらく走ると落ち着きますが。
850774RR:2007/08/28(火) 10:35:59 ID:ltHOsFAz
>>849
2stで暖機するとオイルがこびりつくからな。
エンジンかけたらゆっくり走るのがいい。

俺のも暖まるまで高回転域はスモーク発生装置。
それは暖まりきってないのとKIPSあたりにこびりついた
カーボンとオイルの固着のせいだと思う。
851774RR:2007/08/28(火) 16:29:09 ID:gMUxZ5sJ
ttp://mixi.jp/view_event.pl?id=22227323&comment_count=5&comm_id=520536

これ本当に純正フェンダーなの?
現車見にいこうとおもったんだけどやめとこうかなぁ
852元KMX125の人:2007/08/28(火) 17:20:18 ID:joq4bGeS
昔、KMX125に乗ってたけど130弱出てました。
6速90〜100kmが流してて乗りやすかったです。
現在220SRに乗ってますが、140ぐらいですかね
倒立にかえてキャストホイール入れてモタード風にしてますけど
キャスター立ちすぎで怖いです。
軽すぎ敏感すぎのニュータイプ仕様 俺には無理か・・・

KLX450Rって何時、国内販売されるんでしょうか?
あのライト周りが欲しいです。
853774RR:2007/08/28(火) 17:29:23 ID:ltHOsFAz
>>851
mixiを全員が見れると思うなボケ
854774RR:2007/08/28(火) 21:45:44 ID:XniEKjXk
カワのパーツリストサイト変わったな。
全てのカラー写真が見られる。
855774RR:2007/08/28(火) 21:47:04 ID:ID9JRuzs
マジか!?
それはうれしい
856774RR:2007/08/28(火) 23:16:16 ID:DZVPPbFX
>>529 でKMX125を譲り受けるかもと書いたものです
結局譲り受けて只今整備中です
A4と呼ばれる最終型みたいで、走行は2マン超えですが、
エンジン自体の調子は良さそうです
不具合は、オイルポンプ〜インマニ間のパイプの割れ
タコ不動・クーラントリザーバタンク割れくらいでした

>>852
以前KMXに乗られてたみたいですが、どの様な仕様だったのですか?
また流用等で性能アップできるパーツがあれば
是非とも教えてくださいませ〜


一部チラ裏スマソ…
857774RR:2007/08/29(水) 00:34:42 ID:QQuQEsSP
そういえば玄関にKMX200のリヤホイールころがってるな〜
858774RR :2007/08/29(水) 16:45:43 ID:URS90u8v
>>854
他メーカーのそれに比べて十分に使いやすかったサイトだが、
より使いやすくなったな。
コレならバイク屋に注文する時に遥かに楽だ。

今まではテキストコピペで別表を作ってたが、価格まで一気に計算してくれるとは・・・。
カワ、GJ!
859774RR:2007/08/29(水) 18:25:06 ID:gZVkz17M
>>858
まぁウチの近所のカワサキ正規取扱店は送料だといって1000円取るわけだが
860774RR:2007/08/29(水) 18:33:47 ID:hIVHqbAS
それならウェビックで買った方が良くない?
861774RR:2007/08/30(木) 08:42:55 ID:CVtKh6Gb
教えてください。
KDX125SRなんですが
ガソリンコックのつまみは上向きが通常で
下向きは予備タンであってますか。
ちなみに中間の横向きがOFF??
862774RR:2007/08/30(木) 08:56:32 ID:6jnBESVM
>>861
>>4
長いほう(持つ方)ね
863774RR:2007/08/30(木) 11:34:05 ID:fZ2btchZ
恥を忍んでお聞きします。
KDX220SR-B1なのですが、チェーンの張りを調整したく思い
なんていうんでしょう、リアタイヤ、スプロケットを止めている
ナット?を緩めるべくメガネレンチを買いに来たのですが
先走っていたためサイズを確認せず来てしまいました。

現在、漫喫から書き込んでおりますが、メーカーサイトでパーツ検索
したのですがそこには「ナット、ロック、20MM」(見出し番号92015A、
部品番号920151770)となっており、じゃあってんでさがしましたが
レンチは19,21,23サイズしか置いてありません。

ナットのサイズが違うのか、レンチの探し方が悪いのか、ご教授ください。
864774RR:2007/08/30(木) 12:16:16 ID:nCOYyPUt
24
865774RR:2007/08/30(木) 12:30:35 ID:fZ2btchZ
>>864
ヒィィ。ありがとうございます。
自分の不手際だというのに。ご教授感謝いたします。
866774RR:2007/08/30(木) 14:09:42 ID:RM9tOBTy
>862
どうもありがとう。
やはり逆でした。
867774RR:2007/08/30(木) 15:46:24 ID:KbzMEw7Z
>>863
ちなみに解説すると、ネジの斜めが切ってあるところの径が20mmってことね
ネジは大抵そういう表記で売ってるから覚えておくといいよ
868774RR:2007/08/30(木) 16:02:17 ID:ET/bDPDy
KDX125SR A2を乗っていますが、
アイドリングでヘッドライドがチカチカと点滅します。
アイドリングだと発電量が足りなくてこんなものでしょうか?
869774RR:2007/08/30(木) 16:16:25 ID:cb4n3WfD
同じ症状だったんだがコンデンサチューンしたら解決しましたよ。
870774RR:2007/08/30(木) 16:19:10 ID:ET/bDPDy
>>869
やはりコンデンサですか。
コンデンサチューンの詳細を教えていただけませんか?
871774RR:2007/08/30(木) 18:06:55 ID:QomQcu0u
さて、ググろうか
872774RR:2007/08/30(木) 18:40:09 ID:cb4n3WfD
コンデンサチューンに関してはぐぐればわかるとして
つなぐ部分は過去ログにあった(はず)
873863:2007/08/30(木) 20:15:06 ID:lKhT5E2m
>>867
またまた恐縮でございます。
とても勉強になりました。
基本的な事からして不勉強でした。

チェーンの張り調整は明日やってみます。
ありがとうございました。
874774RR:2007/08/30(木) 22:34:54 ID:xQ4z2R6C
1年に1回だけ書き込む俺がようやく重い腰を上げるぞ
マル4年放置した220SRを直すぞ〜
最近鈴木のDトラ買って、やっぱKDXがいいなと思いはじめた
220SRは実家車庫放置なんで、覚えてる範囲で現状を書き込みます
ガス満タン
キャブのガスは抜いてない記憶あり
アクセル重くなってた
ミッションオイル真っ黒だった記憶あり
Fサスオイル漏れ、Rサス漏れてはいないがキュキュっと鳴く
キックアームは折れた

何かアドバイスを。
95年赤のKDX
875774RR:2007/08/30(木) 22:50:26 ID:BQqOYH4x
バイク屋もってけ
876774RR:2007/08/30(木) 22:52:16 ID:ET/bDPDy
埋めろ。
877774RR:2007/08/30(木) 22:59:23 ID:GOLArj5x
もう1年黙ってろ。
878774RR:2007/08/30(木) 23:05:04 ID:xQ4z2R6C
最高の反応をありがとう
黙って直して埋めてからバイク屋に持っていきます
879774RR:2007/08/30(木) 23:34:58 ID:ZD7AOVDD
タイヤもひび割れてるだろうね。
880774RR:2007/08/30(木) 23:39:46 ID:zcvPM1oq
というか、その状況ならやるべきことは決まってるし、アドバイスといってもねぇ?
気になるとすればキックアームが折れた状況・原因ぐらいか
881774RR:2007/08/30(木) 23:53:58 ID:xQ4z2R6C
>>879
サンクス、タイヤ買って帰るぜ
>>880
俺が若かりし頃、キック2発くらいでエンジンかかるのに馬鹿力で踏み込みまくった
あと、中古で手に入れたときには既にアームの根元にクラックあった

俺が折ったのに、元の形に戻して、乗ろうとした父親が折ったことにしておいたのは内緒
押し掛けでKDXに飛び乗る夢を何度も見たか
882774RR:2007/08/31(金) 00:00:19 ID:Lojbp3Ia
キックアームと言えばKXのキックを流用している人居なかったっけ?
220SRでワイドペダルにしているんだが干渉するので付けようかと思ってるのだけどどの排気量のKXのかがわからんばい。
883774RR:2007/08/31(金) 00:17:49 ID:SA0j2Hwf
>>874
乗っていた時にどの程度メンテしていたかによるだろうけど
ほぼ全バラのフルOHになるんじゃないの?
それと幾らガソリン満タンにしてても蒸発しきっちゃって
タンク内もワニスで酷い事になってそうだし
部品代で最低5万は掛かっちゃうだろうけど頑張ってね

と7年物を興した俺が言ってみる
884774RR:2007/08/31(金) 00:26:20 ID:D4Zhh9+L
kdx125納車しました!
今まで4ストロードバイクしか乗ったことがなく
どれだけ自分がバイクに乗せられていたかがすごくわかりました。
今の自分では全然手に負えないです。。
885774RR:2007/08/31(金) 02:56:09 ID:xvQ1FC6H
そういうことはデカールの裏にでも書いてろ
886774RR:2007/08/31(金) 03:12:02 ID:iTkT2Ei4
>>884
おめでとう
何に乗ってたの?
887774RR:2007/08/31(金) 18:53:22 ID:7LRDCU8E
>>886
聞いてどうするの?
>>884
回答もデカールの裏に書いといて
888774RR:2007/08/31(金) 19:56:38 ID:7q5vpHGL
寂しい子がおる
889774RR:2007/08/31(金) 19:57:50 ID:x5rz1DXL
デカールの裏に書くと、案外透けるよね
890774RR:2007/09/01(土) 01:37:12 ID:I84KD/dP
>>884
KDX125SR 22PS
KDX250SR F2 40PS
パワーウエイトレシオはKDX125SRがすごい。
KDX250SR乗りだが、下駄代わりにKDX125SRが欲しい。
891774RR:2007/09/01(土) 01:46:42 ID:/j1/eVBQ
200Rの37PSもすごくね?
892774RR:2007/09/01(土) 01:47:09 ID:QB5ZDfl8
>パワーウェイトレシオ(Power-to-weight ratio、出力荷重比、馬力荷重)とは、自動車などの輸送機械の重量(weight)を、そのエンジンの出力 (power)で割った値(比率, ratio)のこと。
893774RR:2007/09/01(土) 11:41:05 ID:hdbLnpPD
メット+ブーツ+ウエア+人間で+70kg増で考えないと。
894774RR:2007/09/01(土) 19:44:50 ID:/j1/eVBQ
今回のOHはピストンも交換したぞー!
プリンプリ-ン♪
895774RR:2007/09/01(土) 21:04:12 ID:DVbpmXy/
俺は今回初OHで、ピストン替えたりKIPS壊したりでおおよそ3万ほどかかったよ。
でも低速トルクが上がったり、エンストしなくなったりと効果があってよかった。
896774RR:2007/09/01(土) 23:16:14 ID:+4MPBdln
>>882
KDX125にKX125のキックアームつけてるヒトなら見たことあるけど、220につけてるのは見たこと無いな〜。
そんな俺の220には購入時から純正ではないちょっと短い謎のキックがついてる。鉄だけど。

不満点は足かける部分がナナメになってキックしづらいって事カナー。
897882:2007/09/01(土) 23:31:46 ID:z3M8kSse
>>896
レスdスコです。
220に流用出来そうなキックの情報が無くどうしたものかと思っております。
冒険するには結構高いしw
898774RR:2007/09/02(日) 00:08:18 ID:nwC2O5XB
>>897
ノーマルじゃ駄目なのかえ?
899774RR:2007/09/02(日) 00:17:07 ID:egBpxKi3
>>898
付けていたワイドフットペグに干渉してしまう為に代用品を探して居たのです。

しかし、フロントスプロケシャフトが舐めたエンジンを下ろして予備エンジンを炎天下の中ひーこら言いながら載せてる途中に
「新車ならこんな苦労しないじゃん」とDR-Zを買ってしまった。。。
明日もばんばってKDXの整備をしようw
900774RR:2007/09/02(日) 02:29:14 ID:nwC2O5XB
楽だからと4stに乗り換えると2stが恋しくなり4st2st4st2stの無限ループになるよな
KDXを大事に!!
901774RR:2007/09/02(日) 12:50:36 ID:2RXQIOwU
>>895

参考にしたいので、そのバイクの車種とOHするまでの走行距離と
使用状況を教えて頂きたいのです。
俺の99年式125は走行距離15000km。一般的なキャブ清掃や消耗品
交換はしてますが、あんまりパワーの落ち等の不調は体感出来て
いないんです。
ピストンリングを換えてKIPS綺麗にしたら、今以上に調子は良く
なりますかね?

因みに、オイルはV2R入れてます。
902ようかん:2007/09/02(日) 12:57:12 ID:jPwXKjO+
ごめんなさい!ちょっと聞いてみたいんですけど、原付バイクの左側のミラーを外して走行したら、違反になるのですか?
903774RR:2007/09/02(日) 13:41:14 ID:0LFWXSYS
原付は合法

原2からは黒に近いグレー
904774RR:2007/09/02(日) 21:15:18 ID:bXSyOKKR
>>903
グレーってなんだw
2種は、おもいっきり黒だろ

道路運送車両の保安基準
第四十四条(後写鏡等)
自動車(被牽引自動車を除く。)には、後写鏡を備えなければならない。

(略)

第四項第三号
自動車の左右両側(最高速度五十キロメートル毎時以下の自動車にあつては、
自動車の左右両側又は右側)に取り付けられていること。
905774RR:2007/09/02(日) 22:45:19 ID:4obj+X/D
裁判でも左ミラーがないことを過失と認められた判例があったよな
90694'220改 ◆6fazC7fV7I :2007/09/02(日) 23:59:50 ID:+0eNg1jj
約2月少々で1000かぁ〜
907774RR:2007/09/03(月) 00:00:23 ID:fSLUNhiJ
hagonのサス使ってる人います?サス抜けたんで社外にしてみようかと思ってるんですが。
なんせインプレが見つからんもんで。
ちなみにKDX125SRです
908774RR:2007/09/03(月) 01:29:53 ID:5Cc/Gdcz
>>902
俺なんか、インターネットでKDX250SRを買ったのは良いが、
持って来てもらったら、右側のミラーが着いてなかった。
ちゃんと写真を確認するべきだった。
後、キーは純正でなかった…複製だった。トホホ。
ミラーとツールバック類は別の店で取り寄せ注文した。
909774RR:2007/09/03(月) 01:36:25 ID:+RK6/gu5
>>908
だからどーしたんだよ?
贅沢言ってんじゃねーよ
910774RR:2007/09/03(月) 02:08:29 ID:wJcH2x04
うちのは右側のミラーは擦り抜けの邪魔になるから取っ払ってるよ
鍵は純正がまだ出るから取り寄せて鍵屋で切って貰え
911774RR:2007/09/03(月) 03:26:43 ID:QzUZM7xt
うちのは両側ともハンドルの下にミラーをつけてるよ
912774RR:2007/09/03(月) 06:35:50 ID:nKiX39Eg
>>904
二種には最高速度が設定されていないからグレーと言いたかったんじゃない?

俺的には右ミラーだけだと見える範囲が狭すぎてアウト(黒)だと思うがね
913774RR:2007/09/03(月) 11:42:34 ID:43Q1njyZ
>>908
実車見ないで中古買うヤツの気が知れん。
914774RR:2007/09/03(月) 14:22:16 ID:YEK+QYkZ
>>908
そんな事が気になるヤツがネットでしかもKDXを買うな。
そしてそんなしょうもない事をレスすんな。 
915774RR:2007/09/03(月) 16:29:09 ID:TqdhMQu0
125SR買ったんだけど、ギヤ入った状態でクラッチ切ってバイク押すとかなり重くない?
そんなもんかな?
916774RR:2007/09/03(月) 19:07:46 ID:0H2yC+XW
漏れのも重い!
よって黒に近いグレー
917903:2007/09/03(月) 20:57:00 ID:anPWJShT
グレーに近い黒だったな

つかまったのは聞いたことないし、
結構まともそうなバイク屋の店主でもやってる
ってことが言いたかった。
918774RR:2007/09/03(月) 21:23:57 ID:mPimiHVp
警察、それも白バイ隊員
もしくは業歴ウン十年で常連数百人のバイク屋経営でも無い限り知ってる範囲なんてたかが知れてる。

知らないから、聞いた事無いから有り得ない世の中じゃないよ。
919774RR:2007/09/03(月) 22:23:39 ID:NNqgdoru
>>915
重いです。
ちゃんとした2st用ギヤオイルを入れると少しだけ改善します。
それでも重いです。
920774RR:2007/09/03(月) 23:26:18 ID:YEK+QYkZ
>>918
言い回しが重いです。オイル切れ?
921774RR:2007/09/04(火) 00:30:14 ID:LbJIoEAd
オイルがグレーに近い黒になってきております
922774RR:2007/09/04(火) 03:49:45 ID:E9p4P6aP
LLCがミッションに混入してきたのですが交換するのはシールだけでOK?
インペラやも変えたほうがいいの?
923774RR:2007/09/04(火) 04:12:59 ID:i49q0Vjz
>>922
クーラント、ミッションオイル、ミッションのガスケット、オイルシール、ベアリング、これ必須
シャフトは摩耗が見られたら交換、インベラは腐食してたら交換
こんなもんかな?
あ、後ついでに3日間履きっぱなしのパンツも交換しとけ
いくら最近涼しいからと言っても3日も履けば臭うぞ、気付いてないのは自分だけ、注意汁!
924774RR:2007/09/04(火) 08:49:21 ID:+MKOVPzh
大丈夫!
イチゴの香りのオイル入れてるから
925774RR:2007/09/04(火) 12:15:23 ID:LbJIoEAd
漏れはイチゴの馬車に乗ってるのでメンテは比較的楽!
926774RR:2007/09/04(火) 12:37:17 ID:X+LzcNi2
つまりイチゴのパンツで全て解決
927774RR:2007/09/04(火) 19:06:18 ID:PB4kbuwW
>>910
Thanks!!
バイクは自分で部品があれば整備できるのですが、キーまでは作成はできません。
良いことを聞きました。カワサキのキー部品を注文して、それを鍵師に頼みます。
928774RR:2007/09/04(火) 20:17:31 ID:ZVj2+X8q
>>927
純正ブランクキーは、堅い
半端なカギ切機しか持ってないカギ屋では断られるから気を付けてナ
(つまり、市販の汎用ブランクキーはかなり柔らかい素材なのです
929774RR:2007/09/04(火) 20:19:51 ID:E9p4P6aP
俺はヤスリで削って作ったよ。
片方は良かったが反対がダメだったらしく向きのある鍵になってしまった・・・
930922:2007/09/04(火) 20:20:40 ID:E9p4P6aP
>>923
どうもありがとうございます。
931774RR:2007/09/04(火) 20:44:02 ID:23K0/EL8
>>901
KDX125SRたぶん'93製、走行距離は17,000kmほど
去年買った中古で、前の人はレースかな?その前の人や俺は林道ツーとか。
今以上に調子良くなりますかね?と聞かれても俺には分からんですよ。
でも長く乗るつもりならKIPS掃除くらいするといいのかもね。
俺の場合だと、ピストンのリング下まで黒かったりで色々換えてお金かかったけど、
リングとガスケット類だけなら1万も掛からないよ。


932774RR:2007/09/05(水) 04:48:45 ID:obcZZzi6
バッテリーレスの車輌にコンデンサを付ける場合
どの配線にコンデンサの配線をかますのか分かる方居ますか?
933774RR:2007/09/05(水) 06:18:25 ID:UOf/pAFa
意味不明
コンデンサはバッテリーの代わりに付いているのよん
934774RR:2007/09/05(水) 07:43:08 ID:XrvM19Lh
最初からついてるのは既出の通り
理屈の上では並列に増設すればいいが、必要あるのか?
935774RR:2007/09/05(水) 07:50:07 ID:U//ajzsI
コンデンサの容量増を狙っている人って多いみたいだけど、レギュの寿命から来てるって事は、KDX的には有り得ないのかな?

936774RR:2007/09/05(水) 08:13:45 ID:XrvM19Lh
KDXの電装って独特というか謎が多いよね
125A1の点火系がどうなってるんだかいまだにわからん
(まじでわからんから、誰か教えてくれ CDIもないしステーたーに点火機構がついてるようには見えないし)

そして、レギュもそうだが、コンデンサも寿命の短い電気部品の一つだよね
937774RR:2007/09/05(水) 09:37:37 ID:jJ5BlX+I
つ【サービスマニュアル】
938774RR:2007/09/05(水) 10:07:27 ID:9y2uQ07S
>>936
マザーボードなんかコンデンサが一番最初に逝くよね
妊娠、破水とか
939774RR:2007/09/05(水) 10:11:12 ID:oJadUBAQ
7〜8年前のM/Bはひどかったよなぁ。1000時間ぐらいで妊娠した。
中国の粗末品コンデンサだったし

一昨年買ったM/Bはもうそろそろ1万時間を越えると思うが問題ないな。


そういえば車のEUCなんかもコンデンサ入ってるけどなかなか壊れないな。
940774RR:2007/09/05(水) 10:15:30 ID:MWJupP31
>>939
EUC: エンドユーザ・コンピューティング
情報システム部門以外の人が,コンピュータを自主的に操作することにより,自分あるいは自部門の業務に役立てること
941939:2007/09/05(水) 10:34:48 ID:oJadUBAQ
すまない。「ECU」だ。
942774RR:2007/09/05(水) 11:08:34 ID:DiknORp1
kDXのサービスマニュアル、2000年頃には品切れだった。
943774RR:2007/09/05(水) 11:09:57 ID:MWJupP31
ああん。もすこしノッてくんないとぉ

ECA : 国際連合アフリカ経済委員会( 本部はエチオピアのアジスアベバ)
とか
EPU : 欧州支払同盟 (European Payments Union) - 1950年に発足、1958年に解散し欧州通貨協定 (EMA; European Monetary Agreement) に。
とか
944774RR:2007/09/05(水) 11:14:12 ID:DiknORp1
>>939
台湾製のコンデンサでの不良は有名で、
問題発覚後にかなり速やかに対策されました。
車のECUは国産。
壊れるとリコールに繋がるから
コンピュータの基盤と比べ物にならないくらい品質管理が厳しい。
945774RR:2007/09/05(水) 11:28:31 ID:ZnhsCzGM
コンデンサーよりレギュが先に死ぬだろ
946774RR:2007/09/05(水) 11:57:18 ID:DiknORp1
レギュレータ死ぬとどうなる?
乗っていて解る?
947774RR:2007/09/05(水) 12:23:11 ID:ZnhsCzGM
走らなくなるからすぐ分かる
948774RR:2007/09/05(水) 12:40:55 ID:jJ5BlX+I
あっちこっちの電球が一気にポンポン切れたりもする
949936:2007/09/05(水) 13:02:01 ID:XrvM19Lh
妊娠とか破水って言い方ええね。

>>937
マニュアル見てもよくわからんのよ。

どうなってんだぁ?って疑問のまま、エンジン載せ変えして電装A2になった。
結局、今でもよくわかんねと。
ステーター見ても単なる単層交流のステーターにしか見えないし、
CDIがどこにいるかもわからんし。
950774RR:2007/09/05(水) 13:10:39 ID:DiknORp1
>>949
A2のCDIが飛んだときに、同じ疑問持った。
知らずにA1とA2を持っていて、
電装借りようとしたら電装借りようとしたら違ってびびった。
もしかしたら、コイルCDI一体式かも。
951774RR:2007/09/05(水) 14:27:39 ID:obcZZzi6
コンデンサの件で質問させてもらった者です
車輌は200SRでサービスマニュアルも持ってるんですが、まじまじと配線図を見てもコンデンサは何処にも無さそうなんですよね?(始めから未装着?)
だもんでみんな始めは着いて無いのかと思い質問させてもらった次第です
他のシリーズはみんな着いてるの?
200はレース色強かったから着いてないのかなぁ、リア19インチだし……orz
952774RR:2007/09/05(水) 14:47:41 ID:DiknORp1
>>951
配線図アップしてくれれば見て判断出来るけど、
交流だからついてないかもね。
953936:2007/09/05(水) 16:08:13 ID:IU9h0M8K
マニュアルをじっくり読んでみたがやっぱりわからない
外してたステーターも見てみたけどやっぱりわからない
配線図上では、IGコイルと発電コイル直結だけど、点火角度や進角どうすんだべ?

>>951
ついでに配線図みたけど125A1にもコンデンサいないや
954774RR:2007/09/06(木) 17:43:01 ID:d5npKVB8
メン
955774RR:2007/09/06(木) 22:16:57 ID:BR3HoO8a
タン
956774RR:2007/09/06(木) 22:55:07 ID:+8CFRf1d
ピン
957774RR:2007/09/06(木) 22:59:15 ID:lAA18xx1
ドラ
958774RR:2007/09/07(金) 00:13:34 ID:pexTwyN/
3
959774RR:2007/09/07(金) 00:40:45 ID:uXP3W2fK
あんた、排気口が煤けてるぜ
960774RR:2007/09/07(金) 04:54:45 ID:sM5pFEFW
ドラ3・・・赤牌あり、誰かがカンした
961774RR:2007/09/08(土) 03:15:54 ID:SATGYXRS
こんにちは、125(A1)乗りです。
125は最高速が140km出ると良く言われてますが、自分のは110km程度しか出ません。
スプロケはノーマルと同じ歯数で、給排気はtwin air、PWK28、RSVチャンバー、RSVサイレンサーです。
キャブセッティングは素人ですが、ズレズレって事は無いと思ってます。吹けあがり悪くないです。
そこでお聞きしたい事があるのですが、最高速が低いのはKIPS固着?が原因になりうるでしょうか?
962774RR:2007/09/08(土) 04:34:21 ID:iVv+4KQI
140km/hは出るかもしれないが壊す覚悟で回し続けないと苦しい
かといって、110km/hはちょっと低い気がするが

で、KIPS固着は最高速より吹けが変になったりする
ホイールベアリング、チェーン、ブレーキ、タイヤ空気圧を点検して見るといいと思う

それでダメならセッティングが決まってないんだと思われ
その仕様だと、ダクト拡大も必要な気がするがちゃんとしてる?
まあ、個人的にはノーマル推奨
963774RR:2007/09/08(土) 08:59:36 ID:vT+Ji05Y
だれかうちのF1買ってくれないかな。
964774RR:2007/09/08(土) 10:19:11 ID:MyrekQCm
>>963
俺もそんな考えになってきた。燃費悪いよ燃費
965774RR:2007/09/08(土) 11:51:36 ID:byJMMQWD
100km/h以上なんて出したら背中が恐ろしい勢いで黒くなっていく
966774RR:2007/09/08(土) 12:25:53 ID:E0YEOo42
高速巡航してるとオイル吹きまくりOrz
967774RR:2007/09/08(土) 15:07:34 ID:O/rTpRkP
お前ら欲140とか出すな、しかも125で
俺は昔F2で130くらい出した時、何か超周期波動みたいなのがバイク全体に来て
やはりオフ車は120以上は想定してないのかと思った

だれか、バイク全体が大きく振れだしそうになった奴はいない?
リムが狂ってるとかそういうのじゃないよ
968774RR:2007/09/08(土) 16:06:35 ID:NHlnJZt9
>>967
サスがヘタッているとそんな感じになる。
サスを固めにするとそんなんでもないよ。
969774RR:2007/09/08(土) 20:39:43 ID:cuVhHjzW
>>963
F1はなぁ…

バイク板のあげる&交換スレ、もしくは売るスレに出してみれば?
KDX125はどちらでも人気だよ、KDXオーナーはF1はいらんだろうけど。
970774RR:2007/09/08(土) 21:44:50 ID:bfiYiK85
KDX125なんだけど、フロントスプロケって何T?リアはHPのパーツリストで見つけれたんだがフロントがみつけれないので教えてください。
971774RR:2007/09/08(土) 22:10:25 ID:qOIO19uP
>>970
15丁
メーカーサイトのPLに載っているのだが…
972774RR:2007/09/09(日) 14:33:28 ID:bVbP6zM+
売るスレに10万で出したら死ねと書かれたorz
973774RR:2007/09/09(日) 18:08:46 ID:EQh8Q6s4
>>961
そりゃあ、吹け上がりはいいと思わせておいて
頭打ちがすごく早くて全然回ってないんじゃないか?
コンビニに行くついでにドノーマルA8で試してきたけど
110kmはちょうど4速で回し切った時のスピードだったよ

1速から回していくと40,65,85,110,125km/hという感じかな
120km/hを超えたあたりから加速がかなり鈍くなるので
6速130km/hまでは確認できたけれど限界は未確認
メーターはまだ少しずつ上がっていたのでまだ出るはずだけど
かなり限界は近い感じだった
974774RR:2007/09/09(日) 21:50:24 ID:w3OSROTz
数ヶ月前にKDX250SRを購入したものの、このバイク、タンクのキャップが開かない。
どう回しても開かない、右、左に回しても開かない。開かないなら、もうええわ!!
数ヶ月経って、ひょっとして真ん中の出っ張っているところを動かすと…
「おっ、秘密の扉が開くとキーの穴が…」、数ヶ月間、俺は何をやっていたんだぁ。
975774RR:2007/09/09(日) 23:04:13 ID:SbRctzjN
>>973
1,2,3速はレブリミッターあるんじゃないの?
976774RR:2007/09/09(日) 23:06:40 ID:RomZyMJS
>>975
ええ!マジ!?

そういえば3速で高回転に「ブババババ」ってなる、被ってるわけじゃないのに。
4速で直る、もしかしてw
977774RR:2007/09/09(日) 23:19:10 ID:OIfAUKAT
ま じ か !?
俺もそれは気になってた^^;
「ぶばばぁばばぁあばばばばひゃひゃ」っていう。
978774RR:2007/09/10(月) 00:20:11 ID:bPnns23t
>>975
サービスマニュアルを見る限り、レブリミッタは無いな

走行性能曲線がサービスマニュアルに無かったのでネットで拾ってきた
ttp://merupi.web.infoseek.co.jp/bike/kdx125sr/performance.JPG
大体>>973と同じくらいになってる
最高速は135km/hって感じか
979774RR:2007/09/10(月) 00:27:09 ID:bPnns23t
ギアポジションセンサが無い(ニュートラルスイッチしかない)ので
1,2,3速だけで作動するレブリミッタは無いってことね

全ポジションで動作するレブリミッタがあるかどうかは判らない
メインジェットで調整すりゃいいって話だけど
980961:2007/09/10(月) 01:35:18 ID:xq7cv9MF
>>962さん
レス遅くなってすみません。
KIPSは関係無いんですかー、、基本的な所を再確認、交換してみます。
すみませんダクト拡大は何をしたら良いのか分かりません><
ブタ鼻は取ってみたんですが、ついてた方が乗りやすかったので戻しました。
給排気ドノーマルの時でも最高速が110以上出た事は無かったです^^;
キャブセッティングもいろいろ試してみます!
ありがとうございました!!


>>973
頭打ちは・・・何時間か乗らないでおいて、エンジンかけて走ると1速〜3速で
すぐババババーっとなって煙を吹きます。2速でババババーを通り越してさらにまわせば
それ以降は何速でも良い感じでまわるようになります。
1速で40出るんですか!?もしかしたら自分のは頭打ちが早いかもです。。
頭打ちが早いのは燃料が濃いからすかね。。
わざわざ試してくれてありがとうございました!
キャブセッティングも疑っていろいろトライしてみます!

981961:2007/09/10(月) 01:41:46 ID:xq7cv9MF
ごめんなさい>>973さんに敬称忘れてしまいました><
982774RR:2007/09/10(月) 09:37:14 ID:UF0tPVDZ
>>980
うちのも同じだ、多分KIPSが腐ってるんだろうな。
983774RR:2007/09/10(月) 15:28:50 ID:CcRLtidR
なに〜?KIPSなの?
赤男爵で買ったら最初からばばばばばだったのに・・・。
984774RR:2007/09/10(月) 18:31:16 ID:kib+Mulo
>>983
赤男爵がまともな整備をして売ってると思ってることが間違い。
985774RR:2007/09/10(月) 22:00:03 ID:CcRLtidR
確かにね^^;
キャブも開けてないからセッティングすら出てなかったみたいだし
986774RR:2007/09/11(火) 03:11:34 ID:KX89WqDA
イヤッホーイ(*≧m≦*)
987774RR:2007/09/11(火) 12:18:22 ID:vyj2VPDP
>>986
KX89とは・・・微妙なボアアップだな
988774RR:2007/09/11(火) 12:43:38 ID:sNKVjZ79
>>976、977
それはKIPSの動きが渋いんじゃないかな?
989774RR:2007/09/11(火) 15:36:51 ID:+zYNJ4qf
そんなに出るのー!きれいに吹きあがらないので俺のもKIPS固着してるのかな。
990774RR:2007/09/11(火) 16:45:01 ID:Dz2qD+ey
どうやらみなさん同じような症状が出てるようでw
991774RR:2007/09/11(火) 16:51:22 ID:KX89WqDA
【KIPS】綺麗?
みんな初心に帰れ
992774RR:2007/09/11(火) 17:05:34 ID:sNKVjZ79
次スレをたてろー。
993774RR:2007/09/11(火) 20:32:22 ID:O8Ne3PVO
>>992
行ってきます
994774RR:2007/09/11(火) 20:42:02 ID:O8Ne3PVO
995774RR:2007/09/11(火) 21:12:45 ID:O8Ne3PVO
もしかして1速で40km/h出るオレのKDXの方が少数派?
走行性能曲線と同じだから異常じゃないよねw
996774RR:2007/09/11(火) 22:02:32 ID:KX89WqDA
ウメ
997774RR:2007/09/11(火) 22:03:48 ID:KX89WqDA
埋め
998774RR:2007/09/11(火) 22:04:56 ID:KX89WqDA
産め
999774RR:2007/09/11(火) 22:05:59 ID:KX89WqDA
UME
1000774RR:2007/09/11(火) 22:07:01 ID:KX89WqDA
熟め
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐