二輪免許取得日記[教習所編] Part 137

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2007/06/14(木) 22:01:28 ID:jWXxFiY0
土日だけだと結構かかりそうですね。
これから夏休み前に掛けて込むと思われ
953774RR:2007/06/14(木) 22:03:35 ID:4kiYVbH+
>>951
それと同じ条件で、俺はピッタリ1ヶ月で卒検合格した。
教習所の混み具合でも変わってくるから、空いている時期を狙って入校するが吉。
954774RR:2007/06/14(木) 22:06:27 ID:pyYRkePB
>>946
昨日はじめての技能教習受けた俺だけど、
横に立って押してるときに支えきれずに左に倒し右に倒し、
またがってみれば少し車体を傾けただけでふんばりきれずに倒し、
そうこうやってるうちに二の腕に力が入らなくなって悪循環。
ハンドルをまっすぐにするのもヒィヒィいう始末。
そんな俺でも教習がんばってるよ(今日も雨の中やってきたけどこけまくったw


もやしっ子同志がんばろうぜ(*´д`*)
955774RR:2007/06/14(木) 22:06:47 ID:FzizVaV2
>>953
なるほど。じゃ夏は避けて秋ごろ行きます
956774RR:2007/06/14(木) 22:08:02 ID:Qye0bKMd
>>953
どんだけ暇な教習所だったんだよ
957774RR:2007/06/14(木) 22:08:06 ID:yGDonNbH
>>951
教習所は夏でも長袖のシャツ着ないといけないから秋口辺りが良いかもよ
958774RR:2007/06/14(木) 22:10:47 ID:yelkLggP
初めてこのスレに北。
一段階で二連続補習になった時は一度挫折しそうになりましたw

四輪MTと全然違うのね…。
明日一段階AT体験+見極めやる予定。
959774RR:2007/06/14(木) 22:12:32 ID:jWXxFiY0
漏れわ実質トータル一週間で終わりそう5日で1段階終了
2段階はむずかしいかな?

深夜アルバイターでつ
960774RR:2007/06/14(木) 22:16:27 ID:oh7rRHvr
>>959
それほどでも無いよ。二輪は正規の時間で卒業できるのが普通。
好きこそ物の上手。
規定時間を4時間もオーバーするようならセンスないと言える。
961774RR:2007/06/14(木) 22:19:10 ID:jWXxFiY0
サンクス
1段階と同じ感じでやってればいいんでつね。
もしものための多少のオーバーの金額追加は覚悟してまつ
962774RR:2007/06/14(木) 22:19:21 ID:yelkLggP
>>960
一段階から四時間オーバーしますた(´・ω・`)
963774RR:2007/06/14(木) 22:20:46 ID:SLSOheUG
>>951
普通免許(四輪)所持なら実技17時限、学科1時限なので
土曜日2時限、日曜日2時限ペースで乗れると仮定して
順調に行って概ね5週間か

教習所とレベル次第ってことで
964774RR:2007/06/14(木) 22:22:31 ID:4DQMVxrX

次スレ

二輪免許取得日記[教習所編] Part 138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181826912/l50
965774RR:2007/06/14(木) 22:29:59 ID:oz8NL7oc
>>951
普自二なら実質8日+卒検、いきなり大型なら実質13日。
なので土日目いっぱい乗れるなら普自二で一ヶ月、大型でも2ヶ月あれば取得は可能。

た だ し

手持ち予約数にもよるが、目いっぱい乗るのはそれなりに大変。キャンセル待ちも含めて
丸一日潰れると思ったほうがいい。そして、シミュレーターというトラップもあるw

まあ、あまり無理せずにマイペースで行ったほうがいいんじゃないか?それでも上に挙げた
期間の5割増くらいで取れると思う。
966774RR:2007/06/14(木) 22:30:15 ID:wCSB1jQG
>>962
それどんな裏技?
967774RR:2007/06/14(木) 22:42:50 ID:+vz/WWzo
普通二輪取ろうと思うんですが
合宿とか行ったらすぐとれますかね?
968774RR:2007/06/14(木) 23:05:56 ID:wCSB1jQG
お前次第
969774RR:2007/06/14(木) 23:43:55 ID:9bf15xex
今日は雨の中、2段階の6時間目
急制動で初めて派手にコケた

やはり急制動場所は教習メニューの中でも
最も『派手な転倒』の可能性があるからなのか、
転倒したものの、左右に何も障害物が無かった為、
バランスを崩してコケるのが分かった瞬間に意外に冷静に、
「バイクを前に流して、自分は身体をバイクから離して・・・」
みたいな事を瞬時に考え、実際に行動に移せて無傷だった

でもコレが路上だったら俺が転倒して流したバイクが
歩行者に激突したかも知れないし
バイクから落ちた俺が後続車に轢かれたかも知れない

そう考えると、教習所で転倒と言う経験が出来たのは
貴重だったと痛感しました
その後ちょっと急制動が怖くなったが・・・
970774RR:2007/06/14(木) 23:54:25 ID:5Jk6lyou
>>969
こける体験は教習所内だけでしか出来ないからね〜
瞬時に考えて行動に移せるならそれはいいことだよ
路上じゃ何が起こるかわからないからいまのうちにいろいろなパターンを考えて乗るべきだと思うよ!!
971774RR:2007/06/14(木) 23:57:48 ID:T3vGiBB6
メリハリ運転をしてれば急制動なんか楽勝だよね
972774RR:2007/06/15(金) 00:04:44 ID:rc3TGZQW
1段階見極め間近・・・
急制動は意外に楽だったけど雨のときは分からんな
一本橋はニーグリップして前見るようにすれば楽チンだった

とりあえずクランクが心配すぎるorz
973774RR:2007/06/15(金) 00:59:20 ID:cMiZ5d6E
シミュレータは毎日・毎時間やってるわけじゃないから
予約取るの大変だった
オーバーはしてないけど、今1ヶ月と11日経過
明日卒検
一段階も二段階もみきわめ雨だったから
まぁいいけどね

明日卒検の方々一緒に合格だ
974774RR:2007/06/15(金) 01:02:21 ID:BOHiekdH
普段は脇をしめろ、とか言われるが、クランクのときはひじを外に逃がすように
ハンドルを操作するのがポイント。
綱引きの要領で、手前に引いた腕が体にあたらないように動かすと、バランスを
くずしにくい。

975774RR:2007/06/15(金) 01:13:18 ID:VDcDL2Tp
水曜に急制動やって来たけど思ってたよりは簡単でした。
ただ、あれ雨の日にやったら怖そうですね・・・
40キロを早く出そうとローとセカンドで粘ったら速度が超過してしまう傾向
なんですが、いい対策はありますか?
かといって速度を控えめにしようと思ったら既定の速度が出ない始末で・・・

調子に乗って2段階に入ってから行ける時に行っておこうと思って3時間予約
しまくったので、来週の月曜にシミュレータと学科1時間のセット教習の後
もう2段階の見極めで不安過ぎます。
免許取れたら取れたで乗るバイクも早く欲しくなるし結構悩み事が増えますw
976774RR:2007/06/15(金) 01:27:59 ID:k5Jf+gCg
>>972
一本橋が出来るならクランクなんてたいした事ない。
ただ曲がりくねっててるだけだ。
たぶん視線の置き方さえマスターすればなんともなくなるよ。

    出口
     ↑
    ■■■
    ■■■
    ■■■
    ■■■
    ■■■■■■■■■■@
    ■■■■■■■■■■■
A■■■■■■■■■■
                ■■■
                ■■■
                ■■■
        ↑
               進入

   進入は@を見ながら、最初の曲がり角でAに視点を移す
   Aの曲がり角に差し掛かったら出口の安全確認に備える。
977774RR:2007/06/15(金) 01:28:49 ID:k5Jf+gCg
ズレタw
978774RR:2007/06/15(金) 01:31:12 ID:k5Jf+gCg
>>975
そのまま3速まで上げてしまいなさいw
そのほうが速度の微調整しやすいと思いますよ。
979774RR:2007/06/15(金) 01:33:39 ID:gAHzljH1
みなさん靴ってどういうのはいてますか?
今度合宿で免許取ろうと思っているのですが
スニーカーしかもってなくて・・・
バイク用の靴を買うべきですかね?
980774RR:2007/06/15(金) 01:38:37 ID:MbQpK1ex
>>975
ローで加速しないでセカンドでブーンって加速んでサードにはやめにすると余裕がでてくるよ
981774RR:2007/06/15(金) 01:42:02 ID:VAimva9h
>>923
亀だが握力20kgしかない自分でも慣れれば軽く起こせるようになったから安心汁
今じゃ勢いよく起こしすぎて逆に倒しそうで怖いくらいだ。

1段階みきわめ落ちて明日再チャレンジ。安心パック入ってて良かったと心底思った。
S字とスラローム遅いと怒られ、クランクはコケて呆れられた。
免許取れる日が来るのか、段々不安になってきたよ(・ω・)
982774RR:2007/06/15(金) 01:46:08 ID:k5Jf+gCg
>>979
ブーツってある程度履いて走らないと馴染みが出ないよ。買ってしばらくは硬いからね。
初めてブーツ履くとかならなおさら足首固定されて立ちゴケ頻発するかも。
でもブーツに慣れちゃうと普段履きの靴よりも乗るの楽になるんだよね。
ライディング"シューズ"っていうのもあるけど正直ダサい。
教習は履き古しのスニーカーで十分。踝かくれるハイカットならなお良い。

バイク用の買うなら免許とってからでも遅くないと思う。
確かにブーツ履くと膝が強制的に前を向くのでニーグリップしやすくて車体安定するんだけど
足に馴染んだモノが無く初めて買って教習で使うというのはおススメしない。
983774RR:2007/06/15(金) 01:52:04 ID:rmaIp2Yx
昨日、一本橋とスローラム教習しました。
一本橋は問題なかったのですが
スローラムは時間内に処理できず
復習となりました。

アクセルワークが難しい・・・
984774RR:2007/06/15(金) 02:02:07 ID:OD9ciDws
>>983
釣り?
物凄くスローペースでも良さそうだな、スローラムw
985774RR:2007/06/15(金) 03:15:22 ID:BvzyJ7xB
>>982 買っちった……ライディングシューズ。調べてみたらうちの教習所、無料でブーツ貸してくれるみたい。
986774RR:2007/06/15(金) 07:59:07 ID:s8EU5YUG
今から卒検だぁー
987774RR:2007/06/15(金) 08:23:09 ID:LTs6k6mS
教習所の急制動と言われてる物は
現実の路上でのちょっと強めのブレーキングと同じ程度。
現実の急制動はあんなもんじゃないので、
急制動でこけたり気にしすぎてる人達、もっと気持ちに余裕を。
988774RR:2007/06/15(金) 08:38:20 ID:aAX3+cAt
ABSがないバイクで急制動をやるとフルロックするよ
それがホントの急制動
989774RR:2007/06/15(金) 09:08:16 ID:et3LcznP
急制動とパニックブレーキはまったく別物だからなぁ
990774RR:2007/06/15(金) 09:17:23 ID:HEo/qglt
急制動は停止線で止まることを意識すればいいんだよな
991774RR:2007/06/15(金) 09:43:10 ID:Z91pul+i
ちゃんとニーグリップして、まっすぐ乗って、ステアリングを軽く支えていれば
フロントがロックしたってすぐに転けることはない。
992774RR:2007/06/15(金) 13:08:44 ID:s2Lnl72s
ところで、カーブ曲がるときは怖いくらい車体を倒さないと、免許もらえないんでしょうか。
カーブ曲がったら、必ず、遠くを見ないと、免許くれないんですか。教官がうるさいんです。
993774RR:2007/06/15(金) 13:19:05 ID:0j95KHpU
992の自分流の乗り方でクランクや一本橋やスラローム通過できるのか?
994774RR:2007/06/15(金) 13:32:22 ID:OD9ciDws
>>992
別に怖いくらいまで車体倒さなくても、曲がれるし免許も取れるよ。
もしかして、今までチャリしか乗った事がないとか?
とにかく教官の言う通りにして運転してみたらどうかな?
きっと教官の伝えたい事が分かると思うよ。
995774RR:2007/06/15(金) 13:34:03 ID:2CvGf4nh
>>992
教官から見て992の乗り方に改善すべき点があるから言ってるんだろうから従え。

とりあえず課題と法規運転できてれば免許はもらえると思うが、
公認教習所の場合、検定はその教習所の人がやるんだから
世間一般で正しいと言われてる運転かどうかよりも
その教習所で正しいとされてる運転やルールに従う事。
996774RR:2007/06/15(金) 13:42:31 ID:HQWWlecR
1段階効果96点だった。
2段階の問題見たが100問はやるき失せるな・・・
997774RR:2007/06/15(金) 13:43:50 ID:WN5Um5xT
>>992
まず教本をよく読もうな。

で、なんで教官が言うことをやるかと言うと、それが必要だから。
まず2輪はバンクさせて曲がるものであって、ハンドルを捻って曲げるものではないから。
これができないとスラロームで規定タイムを切れないぞ。

次に目線だけど、車もそうなんだが見た方向に進むから。
また近くを見ると目線の影響で車体が振れるから。
これができないと1本橋で苦労するぞ。

2輪は路上教習がないから、教官の言うことは素直に聞いておけ。
今解からないことでも、路上に出たら解かるから。
998774RR:2007/06/15(金) 13:47:26 ID:OD9ciDws
恐らく>>992は教習始めたばっかりなんだろな・・・。
オレから言わせればその教官、すごく親切だと思うし。
今はうるさいと思うかも知れないけど、実際に免許取って公道に出たら
教官の言ってた事が身に沁みて分かるハズ。

それが分からないなら、キツイようだけどバイク乗らない方がいいよ。
999774RR:2007/06/15(金) 13:55:21 ID:gl7Bu+Ay
埋め
1000774RR:2007/06/15(金) 13:55:29 ID:rgLIDY4U
王子様が悠々と1000get
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐