【CCISって】SUZUKI TS125・200R【安いよね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
125・200となってますが、どの排気量でもOKです。
マターリと語りましょう♪

前スレ
【もう希少?】SUZUKI TS125・200R【自爆装置付】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166712644/

TS125/200R@2ch 支援サイト(提供:青い人氏)
http://tsr.daa.jp/

FAQなどー。(初期型黒氏ほかthx)
Q.「牧羊犬」って何?
A.中国鱸のTS125Rベースのオフロードバイク、QM125GY(¥9,300)のアオリ。
 http://motor.chinacars.com/qm125gy.htm参照のこと
Q.あのーエンジンから変なガラガラ音がします。
A.排気バルブがおかしいかもしれませんね。近々壊れるのでバイク屋さんに行きましょう。
Q.とんがったリアフェンダーにしたいです。
A.SMX50のリアフェンダーを買いましょう。SBSにパーツリストがあるはずです。
Q.お勧めのタイヤ教えてください。
A.どういう乗り方をするのかを書いてください。
Q.TSの中の人も大変そうですね。
A.中に人など・・・(略
2774RR:2007/05/29(火) 01:15:56 ID:qcVPRkDM
>>1
おつであります。
TSスレ復活!
3774RR:2007/05/29(火) 03:46:18 ID:RWT1ZTvM
あ、復活したんだ。>>1おつかれちゃんです。
4774RR:2007/05/29(火) 11:11:22 ID:FpbZGqWR
>>1
乙です!

スレ落ちしたぐらいに、TS125Rのオーナーになったんで、復活嬉しいです。
5774RR:2007/05/29(火) 13:04:22 ID:AzoIu2QO
TSで事故ったorz
6774RR:2007/05/29(火) 19:47:25 ID:WqRQN2jw
1乙w
誰か立ててくれないかと思ってた所
乗ってないがなOTL
>>5バイクは丈夫だwガンガレw
7774RR:2007/05/29(火) 20:48:01 ID:qcVPRkDM
オレも2回軽く事故ったけど普通に乗れてる。
ただ ゲツが微妙にねじけてるw
84です:2007/05/30(水) 10:42:36 ID:WXLVmHXm
昨日、赤男爵に行ってエアクリ注文して来た。お値段は\2250、高くてびっくりしますた。

>>5
ガンガレ〜
95:2007/05/30(水) 13:20:29 ID:/StQ9f3X
エンジンO/H後7`で廃車ですよorz
10774RR:2007/05/30(水) 18:45:30 ID:6ufRg74A
>>1 乙!!!

>>5 強くイ`・・・!
オレはクラウンに突っ込んだことあるけど、
クラウンぼこぼこTS擦り傷だけとかいう有様だったw
命があるだけめっけもん!まだまだバイクに乗れるんダゼ!

>>8(4) 相場的にその位じゃない? ツインエアのだと3500円くらいよ。

>>7 (σ・∀・)σゲッツ!
11774RR:2007/05/31(木) 05:36:50 ID:uaZdBLWC
オイラはエアクリは自作しまいっしゅ。だって高いんだもーん。
12774RR:2007/05/31(木) 18:36:58 ID:kUE7Kejy
TS−RってRMXの丸目なフォークガードはつくんでしょうか?

TSのやつのようなボテボテしいやつではなくて そのRMXとかのはとてもスマートよね
13774RR:2007/06/01(金) 15:15:03 ID:siXDgEdI
たしか同じぐらいの年式のRMXならおKのはず。
1412:2007/06/02(土) 17:01:53 ID:Tkohi5mi
>>13
同じ年式か 倒立フォークのころのRMXですね、ありがとう
15774RR:2007/06/03(日) 13:33:14 ID:fOLDFAyN
け、結局新スレ立ててもネタがないのか・・・!?
16774RR:2007/06/03(日) 16:46:01 ID:2TXRooCd
ネタはないっすねぇ。

つうか、俺のTSはバラバラにされて押し入れで寝てる。
17774RR:2007/06/04(月) 12:42:35 ID:C8rdlWF5
ウチのはげんえきバリバリだけども、
ネタは無いなぁ。

キャストホイール履かせるとかも散々出たし。
履かせたかった人のその後は気になるけども。

ああタイヤ買わなくちゃ。T63を予定ダゼ!
18774RR:2007/06/05(火) 22:59:11 ID:XsTXwp2O
スレ復活オメ!

今俺のTSはエンジン下ろしてOH中
ステアリングレースが抜けないんだがいい方法は無いかなぁ?
フレームを塗装に出したらレースに塗料が乗って帰ってきた・・・・
19774RR:2007/06/06(水) 22:56:42 ID:Wstjb0Fe
俺のは1年前から庭で腐りつつあるよ・・・

どうしよかな、これ。
20774RR:2007/06/07(木) 00:13:56 ID:oTqM7ozm
先日、ノーマルシートの張替えを自分でやってみたんですけど、ちょうど座る位置の
チョット前に若干シワがよっちゃう。

前側から強引に引っ張りながら張っていったのだが後ろからの方が良いんでしょうかね?
21774RR:2007/06/07(木) 13:23:21 ID:GAu8xFI3
>>19
近くだったら譲って欲し(ry
22774RR:2007/06/07(木) 14:47:22 ID:W4Ln4idF
>>19
エンジン周辺が欲し(ry

掃除したけどキックペダルの戻り悪いし、自爆装置かかんないよう排気デバイス死んでいるけど元に戻したい。

>>20
うちのTS黒シートだけど、皺よってる。
気にするなw
23774RR:2007/06/07(木) 16:24:00 ID:xBdjeYKX
>>19
排気バルブだけ欲(ry

>>20
後からのほうが良い気がする。
頭からカーブ面までまず張って、
そこから後のフラット面をぴったり貼るように引っ張るといいか、な?
苦で無いならもう一回やってみては?

>>22
ウチのもしばらくキックの戻りが悪いよ。
これってどうやって直せば良いのかね?
ギアオイルとか関係あるのかな?
24774RR:2007/06/07(木) 16:49:26 ID:aRlcQe8z
キックあるだけましだよ

オレのは走行中にどこかに・・
25774RR:2007/06/07(木) 18:43:08 ID:W4Ln4idF
>>23
ギアオイル変えても変わらんかったよ。
戻すの面倒だし気になるんだよね。

>>24
kwsk
26774RR:2007/06/07(木) 18:46:53 ID:gD2gB2Dp
>>20
おれは真ん中を仮止めしてから前後を固定、最後に真ん中を引っ張り直して固定して シワなくできたよ。
秋ごろに張り替えたんだけど 夏の炎天下でもシワがよらないのはドライヤーで暖めながらが功を奏したのかも
27774RR:2007/06/07(木) 23:42:29 ID:oTqM7ozm
さぁ盛りあってまいりました・・・かな?

>>オレのは走行中にどこかに・・
過去スレにもあったけど気が付くと「アレ?」ってなことがあるらしい。
幸い自分のはまだ付いてるけど。
28774RR:2007/06/08(金) 00:18:26 ID:fu3a5jsI
盛り上がってるのかなー?

自虐自慢のようなw
29774RR:2007/06/09(土) 09:23:56 ID:PDl6pciS
キックペダルくらい買いなよ・・
30774RR:2007/06/09(土) 11:52:37 ID:d046YZLN
TS125のキャブが無くて困っているのですが、
他車のキャブでTS125に流用できる物ってありますか?
31774RR:2007/06/09(土) 17:48:55 ID:DWs6oiQN
ヤフオクに125Rのキャブなら今出てますよ。
ハスラー125はシラネw
32774RR:2007/06/09(土) 18:34:25 ID:32H94ERP
125のならフツーにありがちなVM26でイイんでないの?

代用って意味なら、フラットバルブに拘らんでも付く事はつくでしょ。
33774RR:2007/06/09(土) 19:51:16 ID:bny3ma6l
TS50復活しました。
クラッチレバーが折れたのと、金欠で自賠責をかけられなくて放置プレイでしたが、近くのスズキオートランドへ行くと、店長さんが「う〜ん」といいながら色々在庫照らし合わせていて、何か思い出したようにガレージへ。
するとほぼ純正レバーと同じのをもってきてくれ、「俺のカタナ1000のだけど、乗らないから使って。値段は調べるから」と言ってくれました。

まさか、GSXのが流用できるとは…
34774RR:2007/06/10(日) 23:12:13 ID:qQ9PjYUc
ほしゅ
35774RR:2007/06/11(月) 11:06:20 ID:BJBOmkJ5
TS200R所有者です。
用途が日常使用なのでバッテリー搭載を
検討しているのですが、バッテリーを追加した場合
何か問題(主に電装系)が有りますでしょうか?
CDI等の動きが少々不安で…
回答得られたら幸いです。
36774RR:2007/06/11(月) 11:22:32 ID:vKBiePzN
ん?
バッテリーを積むメリットってなに?
3735:2007/06/11(月) 12:03:39 ID:BJBOmkJ5
>>36
エンジン始動せずに灯火類の確認が出来る。
低回転での灯火類の安定。とか。
…とは言え、日常でもそれ程不便は出て無いので
自己満足要素が大きいのは自分でも判っていますが。
38774RR:2007/06/11(月) 18:31:24 ID:b+4x5W8m
消費電力減らす方向は?
テールランプとウインカーをLEDに交換するとか
ヘッドライトスイッチ取り付けるとか
3935:2007/06/12(火) 10:35:09 ID:Oew18KFC
>>38
レスさんくすです。
>LED
は以前原付に使った時、日中の認視性が若干劣った印象が…
電球が使えるなら、それに越した事無いかなと。
それに「キーオンで常時点灯」にも、つい心惹かれて。

>ヘッドライトスイッチ
話が少々反れますが、当方のTS200R、
ヘッドライトスイッチ付ではあるのですが
ヘッドライトOFF時、エンジンが止まりそうor止まってしまいます。
やっぱりこれ、おかしいでしょうか?
ウインカーなりストップ球なりで電力消費している時には
辛うじて平気なのですが。

何時か聞こうと思っている内、スレが消えて聞きそびれ
又、灯火点灯なら日常使用に問題出なかったので、
(電球が切れる、と言ったトラブルは出ていません)
つい、「そういう物なのか?」と思い込んでしまった次第。
バッテリー搭載も、「バッテリーを負荷として繋いだらライトOFF出来るかな?」
と、間違った解決法から思いついたのが事の発端だったりします。

更に質問が増えてしまいましたがご返答戴けると助かります。
40774RR:2007/06/12(火) 19:26:51 ID:54TdIAKn
>>39
ちょっとTSはトラブルが皆無なので分かりませんが
TSと同じようにキックのバッテリーレスのバイク持ちで
同じような症状になりました。原因は電装系(当たり前だろw)
バッテリーレスキット(コンデンサ)が死んでいました。あとヒューズも
コンデンサは放電後通電しなかったらアウトです

そもそもTSにヒューズあったかなあ・・・
41774RR:2007/06/13(水) 18:32:01 ID:h7BPkuyv
灯火類をLEDにした上で、更にコンデンサの容量うpというのは如何?

俺の経験だと、12000μFあれば灯火類ノーマル全点灯でもアイドリング等まったく問題ありませんが、
この状態で更にホーンを鳴らすとウィンカーの点滅速度が若干落ちますw
でも倍の容量にすれば、ある程度長押ししても大丈夫なんじゃないかなぁ。

俺のは125なんでレス化したんですが、200の方は逆にバッテリーを積みたくなるんですかね...
42774RR:2007/06/13(水) 19:19:05 ID:XCPK2dXL
うひょひょw今すぐ落ちそうあげ
200Rにバッテリーは不要ですよw
確かにランプ関係整備中に欲しいなーなんて思いますが
43774RR:2007/06/13(水) 20:16:17 ID:sPUNxN9Y
コンデンサはバッテリーと違って簡単に過充電を起こしやすいから
バッテリーレスにする場合はヘッドライトは常にオンにしたほうが
電装系が壊れにくい(過充電を起こしづらい)と聞いたことがある。

けど、今はその話じゃないみたいだな。
44774RR:2007/06/13(水) 23:41:12 ID:AzqLH65j
TS50の純正エアクリーナーエレメントは注文すれば商品あるのでしょうか?
4535:2007/06/14(木) 12:23:34 ID:nybFfGY/
35です。
>>40
コンデンサですか〜、
>>43
だとすると中古パーツはいまいち不安、
とはいえ、新品パーツは高い…以前に出てくるかが不安だし。
>>41
いえ、多分当方が特殊かとw
元々、日常使用+ツアラー用途として
125の方を探していたのですが中々に見つからず、
そんな時そこそこの程度の200が有ったのでつい購入。
パワーがあるので今は気に入っていますが、
そうなると今度は電装系が物足りなく…てな感じ。
>>42
確かにエンジンかけちゃうと不便は無いんですけどね。

コンデンサーの件、レス有難う御座いました。
けれども、直すのならいっそバッテリー…とか考えてたり。

あとはブラックボックスのCDIが大丈夫と判れば
バッテリー搭載へGOなんですが。
46774RR:2007/06/14(木) 19:31:58 ID:89PzIC+n
>>44
あんたあんまりTS50の話題止めてくれ!
しかし注文してみないと分からない。




TS50欲しくなるから・・・もう置けないんだよ・・・勘弁してくれ・・・
フルサイズなんだよなーエンジンパーツならまだ手に入るだろうなー
車体周りは汎用品で何とかなるだろうなーオフだし
なによりあのかったるい6速ミッション。ぶん回して遊びてー
4744:2007/06/14(木) 22:45:28 ID:9uyMzVfC
>>46
すんません。

確かに6速はかったるいかもしれませんが、楽しいですよ。
ただ、音が周りの迷惑ではないか不安で…
2ストだから仕方ないですが。
48774RR:2007/06/14(木) 23:32:12 ID:C1dPF1Ua
50と共通の話題がなくて寂しい

なんかないかね
4944:2007/06/14(木) 23:54:57 ID:9uyMzVfC
オイルの話題なんかはどうですか?

最初に入っていたギアオイルの銘柄不明ですが、ヤマハのエフェロプレミアム入れたらたまにNに入らなくなることが…原因は他かもしれませんが。
皆さんは何を入れてますか?
50774RR:2007/06/15(金) 04:25:49 ID:5s6oVslr
>>48
50と共通の話題といえばSMX50でしょう。
体はTS、心臓はTS50、というか50Γのスペイン生まれw

元から少ないタマではあるけど、あれも全然見なくなったなー。
51774RR:2007/06/16(土) 12:28:35 ID:L3ynTAaq
>>49
スズキやヤマハの安い純正ギアオイルを入れています。
高価なオイルもそれはそれでいいのでしょうが、
安いオイルをこまめに替える方が私は好きです。
52774RR:2007/06/17(日) 09:18:39 ID:PgVYmzcX
ほしゅ
53774RR:2007/06/17(日) 17:22:34 ID:NyivEsT8
スズキ純正のギアオイルみかけたことない・・・
54774RR:2007/06/17(日) 22:57:05 ID:PgVYmzcX
>スズキ純正のギアオイル・・・
CCISの02も見ないなぁ。
55774RR:2007/06/17(日) 23:01:28 ID:AxIG+q0s
純正ギアオイルは二輪館とかライコとかで普通に見るけどな。
56774RR:2007/06/19(火) 18:58:21 ID:iPVLa587
ほしゅ
57774RR:2007/06/19(火) 20:05:09 ID:GlbDPgqb
TS50乗りです。
ギアの入りが渋くなったので、ヤマハのギアオイルか、ヤマハとスズキに使えるギアオイル(SAKURA)か、スズキのエクスターか迷いましたが、ヤマハのギアオイルにしました。

しかし、800ccくらいしか使わないから、残りはどうすりべきか…チェーンに注油するにも、使いきれなさそう
58774RR:2007/06/21(木) 19:52:22 ID:4y3Ky7AF
>>57
つ「廃油と一緒にポイ」
あるいは4回交換して残ったオイルでもう一回!
イヤッホオオオ!


まあ取って置いても神様怒らないよ。
59774RR:2007/06/23(土) 18:04:58 ID:Mi7S4SKi
明日は乗るぞーー!
60774RR:2007/06/23(土) 19:01:29 ID:tNNR+ved
同じく明日乗るアゲ

クーラント交換しなきゃなー
61ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ:2007/06/23(土) 19:03:44 ID:Oq9ski7A
level13
62774RR:2007/06/25(月) 10:39:27 ID:4e+48E7R
自力でタイヤ交換したら思った以上に悪戦苦闘した。
無茶したせいか腰いてぇw

しかしミシュランT63は思った以上に硬かった。
お湯でもかけて暖めときゃー良かったよ。

しかしこれで気兼ねせず林道に行けるぜフゥーハハー
63774RR:2007/06/25(月) 15:08:06 ID:xpJiUvOg
力に頼らずにテコの原理を利用すれば楽にできるよ。
64774RR:2007/06/25(月) 15:37:51 ID:qShey30f
分かってるつもりなんだがコツはよーわからん。
多分口頭では理解想像出来んと思うので、
何度か場数を踏むとか、マスターの腕を見せて貰うしかないかな。
レバー2本でやったんで、3本目はスポークに引っ掛けられるレバーが欲しいと思った。
フロントは楽々ポンだったけどリヤが難儀したゼ!

ちなみにダンロップのD60Xシリーズは柔らかかったんで楽かもしらん。
65774RR:2007/06/26(火) 20:13:32 ID:/jb+Ufuc
俺そろそろD605から卒業しないと('A`)
でももう一本ストックがあるんだよね・・・
66TS125だけど:2007/06/26(火) 21:23:35 ID:JEC5Tttv
自爆装置3回目の起動
コンビニにタバコ買いに軽く走らせた帰り、ん?チリチリチリ・・・とシリンダーから音が聞こえるぞ?やばいかな・・・・と、その直後
「ガガガガガ・・」と電動の削岩機のような音発生!!
いやもうそのまま乗って帰りましたよ。後日バイク屋さんに出したら見事にバルブがヘッドに当たってた。現在9万9千キロ走破。3万キロ越えたくらいで3回とも逝ってるな。
67774RR:2007/06/27(水) 00:02:37 ID:tRxk1ump
その、すっかり慣れてしまった態度がステキだ。w
68774RR:2007/06/27(水) 11:32:02 ID:A9Pf2dj8
友達のが動かないってから見てみたら抱きついてた
排気側から覗いただけだけど、ペーパー修正とかのレベルではなさそう
OSピストンって出るかな?

ただ、排気デバイス削れきってるし、キックの戻りも悪いし直す域からはみ出てる気もする…
200足の125なんだが3万くらいで誰か持ってってくれないかな?
69774RR:2007/06/28(木) 14:47:42 ID:TzsZAjQu
>>68
どこお住まいですか?
70774RR:2007/06/28(木) 17:25:52 ID:cUtr3SZf
>>68
足回り以外ノーマルですか?
71774RR:2007/06/29(金) 12:38:07 ID:94gFX7c0
age
72774RR:2007/06/29(金) 16:30:23 ID:T3B/2v3U
>>68のバイクの所有者です。

>>69
茨城です。

>>70
ちなみに91年式のM型です。以下詳細↓

・リアサス、リアスイングアーム交換(TS200Rのもの)
・メインジェット交換(Ezpower)
・サイレンサー交換(RSV)
7369:2007/06/29(金) 18:21:05 ID:94gFX7c0
>>68
興味があるのでメールください。
74774RR:2007/06/29(金) 18:58:03 ID:rDj5zRNW
超遅レスだけど・・・>>50 知人がSMX50乗ってる。
あの程度のエンジンにあんなタイヤで、全然タイヤ減らないって言ってた。
ライトがベスパとかKTMとかで使ってるヨーロッパ的な電球なんで
とにかく暗いのに日本で交換できる電球が売ってないと嘆いてた。
ドライブスプロケはともかく、ドリブンスプロケはなかなか手に入らないらしい。
そしてチェーンにスプリング式のテンショナーが付いてるw
お陰でタルンタルンに伸びてもチェーン外れないそうだよ。
75774RR:2007/06/29(金) 20:08:42 ID:T3B/2v3U
>>73
メール発射しました。
7669:2007/06/29(金) 20:47:34 ID:94gFX7c0
>>68
こちらも送りました。
7769:2007/06/29(金) 21:31:15 ID:94gFX7c0
もう一回送りました。
78774RR:2007/06/30(土) 18:41:42 ID:oI92iHfO
>>74
乗ったことないけど、案外いいバイクなのかもね。
パワーは足りないだろうけど、自爆デバイスもないしΓのCDIとか使えそう。
チェーンはTS用の420にコンバートできないのかな。

でも、TS持ってたらSMXをどうこうじゃなく、SMXの外装をTSに移植したいよねw
79774RR:2007/07/02(月) 06:08:09 ID:hbb7mY+T
全然、気がつかなかった。復活してたのか
80774RR:2007/07/02(月) 22:46:04 ID:ta8T03kb
>>72
俺も茨城だ
欲しいが治す暇ないな…
81774RR:2007/07/04(水) 11:29:47 ID:8Aqg1y76
モタード化したいんですが、予算や流用情報があるサイトは無いですかねぇ?
82774RR:2007/07/04(水) 19:38:22 ID:QSwFAasq
無いような気がします 少なくとも今パッとはおもいつかんですねぇ
よくきくのはCBRとかNSRだったっけか?
予算はタイヤ・ホイールで3万くらい、キャリパーとパッドで2万、キャリパーサポートで5千円くらいか
さらにスプロケとチャーンで1.5万    ぐらい見積もっておけばでどうだろう
83774RR:2007/07/04(水) 19:56:34 ID:wcMJLAM+
RMX250用の17インチキットが付くぞ
84774RR:2007/07/05(木) 10:03:28 ID:mWvarjs6
Dトラのホイールが使えるって話がありませんでしたっけ?
8581:2007/07/05(木) 14:01:52 ID:g6sUPUjP
情報ありがとうございます。
どちらにしても車体より高いw 悩むなぁ 気長にオク探すかな
86774RR
ageーーー!!
オレのハスラーーー!!!