【ライブ】2stdioのスレpart29【スーパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■過去スレ
【ライブ】2stdioのスレpart28【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177600970/
【ライブ】2stdioのスレpart27【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173541288/
【ライブ】2stdioのスレpart26【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170343610/
【ライブ】2stdioのスレpart25【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166545691/
【ライブ】2stdioのスレpart24【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163435828/
【ライブ】2stdioのスレpart23【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160227508/
【ライブ】2stdioのスレpart22【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156692009/
【ライブ】2stdioのスレpart21【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153682517/
2774RR:2007/05/27(日) 19:20:45 ID:cj6tzktn
【ライブ】2stdioのスレpart20【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150830279/
【ライブ】2stdioのスレpart19【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147930105/
【ライブ】2stdioのスレpart18【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144325087/
【ライブ】2stdioのスレpart17【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141130363/
【ライブ】2stdioのスレpart16【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138267879/
【ライブ】2stdioのスレpart15【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134873894/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132583752/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129530294/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125509653/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121947561/
3774RR:2007/05/27(日) 19:21:06 ID:cj6tzktn
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117539418/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112023466/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106638518/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101946578/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098790170/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095460567/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090633897/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084724460/
【スーパー】2stdioスレ【ライブ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078504986/
【スーパー】2stDIO総合スレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064124376/
4774RR:2007/05/27(日) 19:21:32 ID:cj6tzktn
■スーパーDio 型番別分類
例) SK50MNAF27-130****  だったら…

   SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)

   フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
   AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。

年式略記号

M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通。
5774RR:2007/05/27(日) 19:22:00 ID:cj6tzktn
■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…

   SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)

   SK50がディオ50cc系列である事を示す。
   SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
   フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
   AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
6774RR:2007/05/27(日) 19:22:33 ID:cj6tzktn
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A ドライブベルトを交換しましょう ベルトが磨耗すると最高速が落ちます

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。

Q タイヤは何がいいの?
A TT91>S1>D306 TT91路面がウエット状態だと弱い。
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉します、対策を)

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど?
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと、工賃が非常に掛かります。中古エンジンを探して乗せかえるのがお勧め。

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

Q テール・ブレーキランプが付きません
A テールのレンズを外してバルブを交換

Q 素Dioの「素」って何?
A スーパーの略です。単に素Dioと書いてるならば、SRでもSPでもZXでも無いということです。
7774RR:2007/05/27(日) 19:23:00 ID:cj6tzktn
○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

改造マニュアル?
デイトナ
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/index.html

駆動系に悩む人、考える人、解からなくなる人、まずは理解しよう。
メーカー、パーツ会社によって名称が異なる事もあるので誤解しない
様に気を付けましょう。少しのアニメーションだが、解かるはず。

その1:ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/driveline/index.html
その2:ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/driveline/move/index.html
8774RR:2007/05/27(日) 19:23:36 ID:cj6tzktn
たぶんコレでテンプレ終了だとオモ。
追加あったらヨロ
9774RR:2007/05/27(日) 19:47:25 ID:mpL57peW
>>1
10774RR:2007/05/27(日) 20:03:18 ID:qhPOppDo
>1
乙。
テンプレに鍵の開け方は教えられないと追加希望。
11774RR:2007/05/27(日) 20:18:21 ID:cj6tzktn
>>10
テンプレに入れるならFAQのところにこんな感じかな?

Q メインシリンダー、メットインの鍵穴を壊されたので開け方を教えてください
A 盗難幇助になってしまうので答えられません。バイク屋さんにお願いしましょう
12774RR:2007/05/27(日) 23:30:41 ID:ZAINIzhm
今日いいとこNチビが組み上がった…
もう少しでディオオーナーからNちびライダーになるね…不思議な気分
13774RR:2007/05/28(月) 00:28:58 ID:mKD2L43x
ちょっと質問中古で買った98ライブなんだけどプーリー変えただけでも
無風で85`でるかな?
14774RR:2007/05/28(月) 01:20:21 ID:g7QXdeb2
>>1
乙華麗
15774RR:2007/05/28(月) 01:21:14 ID:7f4Mu8OL
>>13
プーリー以外はノーマルだとしてか?
長い下り坂でも無理
16774RR:2007/05/28(月) 01:31:52 ID:iWvotDgH
>>15
傾斜60度で1キロくらいの下り坂でほかに何も通らない安全な場所があれば
プーリー変えなくてもエンジン掛けなくても85`位は楽に出るんじゃないの?
そんな場所があればの話だけど
17774RR:2007/05/28(月) 09:37:46 ID:tU1rSw8f
>>13
横綱プーリー(WR7.0g*6)ポン付けで、67キロでリミッターorz


CDI変えてても、せいぜい75くらいじゃね?
ZX速くしたいなら、ボアうpしかない
18774RR:2007/05/28(月) 10:27:22 ID:G9TTHMlH
CDIとプーリー変更のみで平地ゆわkm/hはいけたけど…
19774RR:2007/05/28(月) 10:29:50 ID:ircc8x80
デュークかグランドスラムがほしい今日この頃
20前スレ957:2007/05/28(月) 11:31:11 ID:0ENHOAWE
前スレでキャブ清掃したらエンジンかからん云々言ってたものです。
雑魚は雑魚なりに考えて、フロート室にガソリンが空でも
フロートピンが閉まってしまってガソリンが供給されてないことに気が付きました。
んで、イラッときたんでフロート類一式を取っ払ってキック連発したら
一応エンジンは始動しました。すぐにエンストしましたけど・・・。
ここで本題なんですが、フロートの金具の角度を変えようと思っているんですが
問題ないでしょうか?
21774RR:2007/05/28(月) 14:50:39 ID:uGKv6hCI
>20
組み方間違ってるだけだろw
もしくは外したときに曲げたか。
22774RR:2007/05/28(月) 16:37:43 ID:PdkoWyzJ
いやそれが10万で買った98ライブ手始めにポッシュのプーリーと
新品ノーマルベルトに交換で平地無風で80`で下り無風で85`ぐらい出るんだけど
前のオーナーがいじってたのかな?見た目はまったくもってノーマルなんだけど。
23774RR:2007/05/28(月) 17:07:12 ID:xSCAPZ0b
>>20

方向性は間違ってないけど、油面調整ってのをちゃんと勉強してからやるべきだね。
フロート内からのガソリンの供給具合がかわるので、解決策にはなると思うけど
スロージェットの詰まりやニードルバルブの動き&劣化ももう一度確認すべし。

>>22

どんなメーターで計測してるかにもよる。
社外は+側誤差が大きいので、実際の速度としてはそのチューンで
その速度はまず無いだろうし。
体重が40キロしかないってんなら話は別だけど、ハイギヤとか入ってる可能性大。
純正メーター針の位置でのハッピー計測ってのはナシよw

リヤタイヤ90/90で98ライブノーマルギヤ、多少のハイプリ化を考慮に入れても
85km/h出すには計算上だが9500回転とか回さないと出せない。
実際は走行抵抗とかあるのでさらに数%はロスるだろうけどね。
24774RR:2007/05/28(月) 17:20:37 ID:8OMHrVc9
>>20
雑魚が
25774RR:2007/05/28(月) 17:56:45 ID:m9s18RJ3
奥多摩行ってきた。きもちかったぁ。
次に行くときはセンタースタンド外していく。今日は死ぬかと思った。
26774RR:2007/05/28(月) 18:00:27 ID:g69lkWJ8
>>24
稚魚が
27774RR:2007/05/28(月) 18:01:09 ID:/evTZbjj
>>20
始動したなら、あとはスクリューで調整すればいいだろ。
とりあえず全閉から3回転半くらいで前後様子を見てみ。
フロートの金具は、フロートに水平が基本だろ。いじらない方がいい。
28774RR:2007/05/28(月) 18:18:01 ID:p4e7N7At
>>28
雑魚が
29774RR:2007/05/28(月) 21:19:38 ID:mKD2L43x
ということはファイナルとかいじってるのかな。
走行距離も少ないし状態も良かったから買ったんだけど当りだったのか外れだったのか
よくわからんな。
30774RR:2007/05/28(月) 21:21:48 ID:9g58xjnE
>27
いや、フロートやフロートバルブ取っ払ったみたいだぞ。
フロートバルブの針金の上にベロ乗せたとかかな〜
31774RR:2007/05/28(月) 21:49:42 ID:ASujs2Sv BE:297874962-2BP(0)
>>30
・・・・・たしかに、そんな感じだな。どうすりゃあ、そんな暴挙に走れるのやら?

キャブの人は、もう自分でいじらないほうがいいよ。そのキャブレター持って
バイク屋へ逝った方がいい。おれもキャブのセッティングでは随分しんどい思いを
したけど、組み立てでとなるとなあ・・・。そんなに部品点数もないし。
32前スレ957:2007/05/29(火) 00:40:21 ID:0Q9XWXiS
みなさんレスサンクスです。
明日フロート類を含めたキャブ一式を持ってバイク屋いってきます。

3317:2007/05/29(火) 00:45:07 ID:CeP36kk1
試しに、WRを純正(8.5*6)に戻したら最高速伸びるかと思ったら



40キロから回転あがんねぇwwwwwww
34774RR:2007/05/29(火) 00:54:39 ID:4tk0rkn0
良く思うんだが、WRで変速比が変わると思ってる人が多い気がする
WRは変速するエンジン回転数を変えるものだよ
35774RR:2007/05/29(火) 01:24:23 ID:f+tgzhhj
俺もたまに奥多摩周遊行くけど全然登んねーよww
センスタ擦ると危ないけどある意味バンクセンサーみたいなもので、あれ以上倒すと危なくね?
36774RR:2007/05/29(火) 01:25:59 ID:yqghSLSx
>>雑魚が
37774RR:2007/05/29(火) 08:24:00 ID:6nLAYkzL
>35
男だな。ガス欠怖くね?
38774RR:2007/05/29(火) 08:43:06 ID:wDII51Pu
>>35
ライブディオZXだけど、上りでも60km程度はキープできたよ。
低回転がボコついてたけど、高回転は意外に大丈夫でした。

センスタある状態でタイヤって端まで使えます?
昨日は端まで使えてないような感じでした。
センスタ、クランクケースのカバー下側にガリガリの傷がありました。

金サスの性能を初めて実感した。町のりだと硬いだけで乗り心地が悪いだけだと思ってたけど、
バンクさせた時に丁度良い固さだった。路面にしっかり追随してくれた。


39774RR:2007/05/29(火) 13:34:40 ID:f+tgzhhj
>>38
俺はスーディオだけど40kくらいしかでなかったよ…orzセッティングしてからまた行こ。
タイヤって90/90?3.00なら使えてるっぽいけど、90なら微妙かもね。
つか金サスうらやましいなぁ。俺なんて純正フォークにドラムだからきつい…
。流石にリアサスは変えてるけどね。
40774RR:2007/05/29(火) 15:47:09 ID:Jk0MggnK
カメレオンファクトリーの
センタースプリングスライドシステム
って効果ありますか?

トルクカム換えるので効果あるなら換えてみようかな?と

41774RR:2007/05/29(火) 16:54:11 ID:tjoXdcKG
コンビブレーキはホントいらないよ。どうにか簡単にレスに出来ないのかな?
レスじゃなくてもフロントの効きを最小に出来ないかな?
雨の日危なくてブレーキで出来ないよ。リアがロックしてもあんまり焦らないけど
マンホールとか白線とに乗ってフロントロックしたらコントロールできないよ。
42774RR:2007/05/29(火) 17:15:12 ID:jq7f8cdO
>>41
ブレーキ周辺丸ごとコンビブレーキ無し車と交換すりゃ良いじゃん。

ていうか、あんたはブレーキかけるときは常にフルブレーキなのか?
43774RR:2007/05/29(火) 17:15:58 ID:Zg3dssJ/
98年式のZXに乗ってますが、鞄の手提げ部分がフックにかからないし、
メットインに入らないのでコンビニフックの交換を考えています。
今は足もとに置いてるけど、そろそろ辞めようかなと。。

皆さんのお勧めはありませんか?
ネットで探したところ、キタコのワンタッチフックが付きそうですが。。
44774RR:2007/05/29(火) 17:34:45 ID:LZPuVK4C
>>43
100円ショップで何かあさるとか
45774RR:2007/05/29(火) 18:44:58 ID:CeP36kk1
>>41
コンビブレーキ 解除
で(ry
46774RR:2007/05/29(火) 20:09:44 ID:HDGNdkfy
今日、弥彦山の下りせめたらブレーキがフェードするの初体験しました。
ローター付近から煙でてましたw
キャリパーも熱かったし…以外と簡単にフェードするんですね
47774RR:2007/05/29(火) 20:33:42 ID:LZPuVK4C
>>46
フルード入れ換えてエア抜きした方がいいよ
48774RR:2007/05/29(火) 20:37:56 ID:XsvZU9aX
諸兄にアドバイス求めたし。
96年式live-dio-zxです。
このたびデイトナのボアアップキットを組み付けたのですが、
キャブセッティングが全然わかりません。

規制前マフラー、規制前キャブで
現在はMJ#90、SJ#42をつけています(ノーマルはMJ82、SJ40)
エンジンをかけると、数秒だけアイドリングして、エンストします。
また、アイドリング中にスロットル煽ってやると回転があがり、
異様に高い回転数で回転し続けます(タイヤも回る)。
走り出すと中域から高域ではわりかし問題ない吹け上がりなんですが、
信号待ちで減速するとやはりエンストします。
この症状はSJ#40でもSJ#42でもエアスクリュを各開度チェックしましたが、
アイドリングできないというのは変わりませんでした。
また、#42では少し排気がガソリン臭いです。

また気になる点として、フルノーマル時は走行中スロットルを戻すと
「ベベベベベンベンベン・・・・」だったのですが、現在は無音といった感じです。

とりあえずキットの組み付け、排気漏れ、燃料経路、二次エア、点火、
等は何度も確認し、素人目には問題ないように見えます。
一体何が原因なんでしょうか・・・・
長文申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
49774RR:2007/05/29(火) 21:04:27 ID:qwfUomjG
>>48
MJってボアアップで#20ぐらいだったような…
素人なんでワカンネw
50774RR:2007/05/29(火) 21:21:11 ID:HxH9a50H
>>48
二次エアが怪しいと思うけど、チェック済みなんだよね?
本当に問題ないとするなら、全体的に薄いのかもしれないね。
51774RR:2007/05/29(火) 22:49:38 ID:t+/lWvcd
ボアアップして排気量何ccになったの?
と、さして詳しくも無い俺が聞いてみる。
52774RR:2007/05/30(水) 00:21:29 ID:Riw6MdHZ
>>51
雑魚が
53774RR:2007/05/30(水) 00:27:10 ID:pBXSsNz/
そっか、ぼあうPしたらキャブセッティングしないとダメだよね。
クランク逝ったエンジンが1機あるから(もし)ボーナスでたら
クランクシャフト交換ついでにぼあうPを考えてる。
いま気になってるのはKNのノーマルストロークのクランクシャフトなんだけど
KNの部品てどうなんだろ?教えてエロいひと
54774RR:2007/05/30(水) 00:32:04 ID:0qAK20Fo
>>53
芯出しクランクはなかなか良いよ
所詮安物だから評価はこんなもの
55774RR:2007/05/30(水) 00:36:40 ID:C4kq50Ln
>>54
安物(と言っても1マソくらい?)の割にはなかなかよいってこと?
純正はいくらするんだろ。
5653:2007/05/30(水) 00:43:36 ID:pBXSsNz/
>>54
どもです。なるほど・・・
いまから上司にゴマするかなw
57774RR:2007/05/30(水) 02:48:21 ID:1lfOArig
>53
AF28ZX用ノーマルストロークのKNクランク使ってるけど特に問題無いよ。
でも今って細軸用しかノーマルストロークって無いんだよね・・

ヤフオクにはKNではないところからノーマルストロークのクランクが出てるけど、
一次圧縮アップのレース用ってなってて耐久性が心配。
58774RR:2007/05/30(水) 08:24:40 ID:qKK8qU0w
>>57
KNの補修用クランクも1次圧縮アップするよ
59774RR:2007/05/30(水) 08:59:27 ID:ZaOm4kKD
>58
俺の使ってるのはしないようだよ。
60774RR:2007/05/30(水) 09:32:42 ID:60Bp0VoB
>>39
セッティングさえ出てれば登ってくれると思う。
今回はノーマルマフラー仕様だから、気圧の影響を受けにくかったってのはあると思うけど。
今は前後90/90です。やっぱり定番のフロント3.0、リア3.5がいいのかしら?バンク角が取れるという意味で。
足回りは弄れば効果が大きく出るので、結構いじってます。190ミリローター、ヤマンボ、デイトナのリアサス。
前はドラムのDioに乗ってたので、あのフロントの不安さは分かってるつもりです…。 リアブレーキばかり使ってました。

センスタ外したので、走りに行きたいけど片道100kmってのがorz
61774RR:2007/05/30(水) 09:37:46 ID:qKK8qU0w
>>59
そんなのあったっけ?
62774RR:2007/05/30(水) 11:10:25 ID:rLV92G4P
>>60
俺も足周りいじろっかな。ライブは3.5入るからいいなぁ。なんかあらゆる面でスーディオって劣ってるな…。
つか片道100ケロって遠っ…。俺は片道60くらいかな。60でも十分遠いけどなww
63774RR:2007/05/30(水) 13:01:17 ID:55z+KCK9
>61
いまはないけどな
64774RR:2007/05/30(水) 14:04:03 ID:vv8PjTTx
>>62
そんなことはないw
漏れはライブZX海苔だけど、スーパーの猿人には魅力は感じるぞw
ボアうpだけで78ccまでスープうp出来るわけだし(ライブは71が限界)、
クランクまでやれば114だか117ccまで可能だし。
比較的安く手に入れることが出来たからライブ海苔になっちまったんだがなw
そうじゃなければスーパーも視野に入ってたんだわ。
65774RR:2007/05/30(水) 15:09:31 ID:/mSrt6Et
弥彦山ってオレしかわからないような話題を2ちゃんで書くんじゃない!
西蒲原人め!
66774RR:2007/05/30(水) 16:54:47 ID:/2hWBhpV
ディスクローターから煙でたのはガチ

67774RR:2007/05/30(水) 16:58:33 ID:ZrPQYKe3
>>57
俺ヤフオク出てるノーマルストロークの使ってるよ。赤いので埋まってるやつでしょ。
これ組む前に芯出しに出したら純正より硬い材質で出来てるって言われて
1万以上出して貧弱な純正を買うよりは絶対コッチのがいいって言われたよ。
組んだら一次圧縮も上がってかトルクが出たし、悪かないね。

>>60
タイヤはやはり3.00&3.50の組み合わせに限るよ。
バンク出来るってのは大きいし、何より安心出来るし。
俺ライブもスーパーも持ってるけど、ねぎさんとこ参考にしてスーパーのリヤに
ムリクソ3.50入れたらこれがかなり良かった。
あとフロントが3.00だとレプリカみたいなクイックにハンドリングになって面白いな。
ながら運転は出来なくなるがw
68774RR:2007/05/30(水) 18:06:49 ID:Riw6MdHZ
>>66
雑魚が
69774RR:2007/05/30(水) 18:29:27 ID:qKK8qU0w
>>68
木魚が
70774RR:2007/05/30(水) 18:38:51 ID:YrfbGvLZ
>>70
ザクが
71774RR:2007/05/30(水) 20:01:55 ID:5FlQntuj
俺は逆に、次は前後90/90に戻そうと思う。
72774RR:2007/05/30(水) 20:44:05 ID:0qAK20Fo
>>71
恋する熱帯魚が!
73774RR:2007/05/30(水) 21:07:44 ID:qKK8qU0w
不覚にも>>70のアンカを見て笑ってしまった……
釣りか自爆かは知らんけど
74774RR:2007/05/30(水) 22:40:26 ID:rQS4dQfR
エンジン番号でAF34E-3000###ってのは1番初期のライブDIOZXでokですか?
75774RR:2007/05/30(水) 23:03:47 ID:E4G31hFK
>>73
雑魚が
76774RR:2007/05/30(水) 23:13:03 ID:BxjldD37
77774RR:2007/05/30(水) 23:16:26 ID:BxjldD37
78774RR:2007/05/31(木) 00:05:58 ID:N/tKOpnC
ZX規制前乗ってるんですが改造のススメ教えてください><

基本街乗りなんですが。。
ベリアルのマフラーとZEROのパワフィルだけあります。

プーリーとかセッティングとかまったくわからないんですがどうすればいいでしょうか??
最高速は60チョイとかでればいいです。60までの加速を早くしたいです
79774RR:2007/05/31(木) 01:24:03 ID:c5M2Pnfe
ちょっとお前達に質問
この中には普通二輪とか持ってる奴もいるんだろうけどさ
なんで原付のカスタムをするんだ?
煽りとか馬鹿にしてるとかじゃなくて単純に安全に早いバイクに乗りたけりゃ125とか250とかでいいんじゃね?
って思うんだ。
お前達のそのDioにかける情熱は一体どこから出てるんだ?
気分を害したならスルーしてくれ、最近自分の中の原付熱が冷めてきそうなんでちょっと聞いてみたかったんだ
80八八八:2007/05/31(木) 02:03:54 ID:9HDFkYbo BE:279972173-2BP(1023)
>>79 ちょっとマジレスしてみる
自動二輪もあるし、限定解除もしてあるけど、大きいのだと不便な事も有るから。
主観だけど、2st原付は単に速く走るだけじゃなくて、構造の勉強できるしメンテの実習にもちょうどいい。

だったら原付なら何でもいいんじゃね?とか思うだろうけど、
実際にラッタッタ、PAX、JOG、セピアも乗ってたし、それなりにイジってきた。
MTだとGAG、YSR、NSR50、NS50F、TZR50、NS-1も乗ってたしイジってた。

Dioはパーツ供給も安定してるし、何よりメンテしやすくてナブりやすい。
ちょっと出かけるのにも、すげぇ便利だし。
バイパス走るから最高速上げたり、登りが多いところを走るから加速を良くしたり、
ダメになったパーツを耐久性の有るパーツに取り替えたり。
おいらの場合、目的のない改造はしないから、あんまり熱が冷めない感じ。

排気量大きいのも持ってるけど、平日はともかく、休日は半々くらいの使用頻度。
おいらのDioのメーターはもう3周してるw けどメンテしてるから?か、すげぇ元気。

いずれにせよ、おいらも若い時そうだったけど、一度 熱が冷める時期はあるだろうから、
そのときは自分の気持ちに素直に行動するのが良いと思うよ。
また乗りたくなる日が来るから。中古のタマも多いし、収入が安定したらすぐに買える値段っしょ。
81774RR:2007/05/31(木) 02:22:16 ID:HW1nq6SY
>>79 125 250もあるからね Dioが楽しいw


ハハハ氏、前は質問に答えてもらいありがとさんでした。今は70以上出るようなりました
82774RR:2007/05/31(木) 03:48:13 ID:uoTZgpph
雑魚が
83774RR:2007/05/31(木) 05:12:17 ID:I0/sUyQ4
79さん意見ごもっとも。
俺の場合は単純に原付いじるのは楽しいから。もともと原付は速くないし自分の好みに改造したくなる。気軽に毎日通勤、買い物で使うから調子よいほうが良い。金かかるクルマより楽しい。
金かけて速いバイク、クルマ乗るのは誰でも出来ると思ってる。
84774RR:2007/05/31(木) 05:50:07 ID:6gIAALXK
どノーマル風の初期DIOでコテコテのZXやバカスクを抜くカイカン(´∀`)
85774RR:2007/05/31(木) 06:19:58 ID:lOgzFs6o
中型免許はあるけど、まとまったお金が無くてバイクが買えない。
だからDioの2種登録。小銭でパーツを購入して遊ぶ。プラモデルみたいで面白い。
86玉様:2007/05/31(木) 07:06:44 ID:WXeklNjX
つーか、車種別スレで書く事が限定されてるんだから
それ以外の車種の改造はいちいち書かんだけだろ とマジレス
87774RR:2007/05/31(木) 07:57:55 ID:+doEXnQz
スーパーのリアにライブのアルミキャスト履くと、右にオフセットすると聞いたことがあるんですが
何mmオフセットされるかわかる人いますか?
88774RR:2007/05/31(木) 08:16:41 ID:8/ILbHSn
>79
デカいのもあってちょっとイジってるが、
イジった効果を確認するのが命がけ。
いちいち高速乗るしかないし、高速もこんでると全開にできない。
気軽に全開の原チャリのほうが楽しい。
89774RR:2007/05/31(木) 09:49:13 ID:FIfdlv2S
気にならん程度、パッと見わからん
90774RR:2007/05/31(木) 15:30:08 ID:9wUSGf00
外径ケースいっぱいまででかくしたとか書いてある亀のビッグシープや零
のシープってセル使えるの?

それ以前にキジマの特殊工具使えるのかね?
91774RR:2007/05/31(木) 15:35:12 ID:YkDUMyw0
>>90
ゼロの使ってるけどセルもホルダーは問題なく使えるよ。
92774RR:2007/05/31(木) 16:05:10 ID:T3Dn+Cks
オレもちょうど買おうとしてたから
情報サンクス
93774RR:2007/05/31(木) 16:23:28 ID:FIfdlv2S
>>90>>92
亀の奴はアルミで軽いからレスポンスUpには貢献するけどセルを多用するとすぐに歯が欠けて使い物にならなくなる
前にそれで1個ダメにした、今はセルレスなんで問題は無いけどそれでも軟らかい分、シープ面の段付き摩耗も激しい
セル使いたいんなら零の奴が確かジュラルミンでアルミよりは強度があるので問題無いかと
94774RR:2007/05/31(木) 16:31:35 ID:YkDUMyw0
>>93
セル取った後の穴ってどうしてる?

良い栓がなくて悩んでるんだが…
95774RR:2007/05/31(木) 18:31:12 ID:9wUSGf00
>>91>>93
情報ありがと

亀も零も歯車付いてるからセルは使えると予想してたけどケースいっぱい
まで外径デカくなってるって箱裏説明にふと疑問を感じたわけです

確かに亀のアルミはモロそうですね
セルレスメンドイから零のを買ってみます
96774RR:2007/05/31(木) 21:08:35 ID:FIfdlv2S
>>94
特に塞がなくても問題無いよ、仮に水が少し入ったとしても熱ですぐに蒸発するし少しは冷却するかな?と思いそのままにしてたよ
今はより一層の冷却の為、ファンカバーから水道ホース引っ張って突っ込んでるよ
セル穴を少し拡大して奥まで入ってるから外れないし問題無し
冷却効果については……、キックカバー触るとやっぱりスゲー熱いよ
無駄ではないんだろうけど、わがんね
97774RR:2007/06/01(金) 00:30:30 ID:WMKlpQ00
ちょいと質問
お前らどこのタイヤ履いてる?
俺のブリジストンとかダンロップとかついてなくてircとかって表記があったんだけど
なんかへぼいタイヤな気がするからオススメあったら教えてくれ
98774RR:2007/06/01(金) 00:46:02 ID:SQoYqMro
IRCのMBR710は名タイヤでした
99八八八:2007/06/01(金) 00:49:30 ID:yCOMUuQ5 BE:1079892599-2BP(1023)
>>97
TT91GP

IRCは昔、Nチビが流行ってた時代にいっせいをふうびしたメーカーかな。
当時12インチではかなりの装着率だったよ。ヒジ刷りできるくらい端までグリップした。
そんなに悪い印象は無いけど、大手メーカーに開発力で敵わなかったって感じ。
もう10インチも力入れて無いみたいからあまり見ないけどね。
http://www.irc-tire.com/mcj/
↑ここから「タイヤカテゴリー」「スクーター」ってたどれば、
一応現行でもラインナップがあるのはわかるけど。
100774RR:2007/06/01(金) 00:52:58 ID:WMKlpQ00
もしかしていいタイヤなのか?
今見てきたらMB47ってついてた
リアがMB47でフロントがMB48ってあったんだけどこれってどうなの?
101774RR:2007/06/01(金) 00:57:33 ID:WMKlpQ00
新着チェックしろよ俺orz
>>99ざっと見てみたけどちゃんとしたメーカーなんだな
ありがとう、すげー参考になったよ
102774RR:2007/06/01(金) 01:28:33 ID:/IprTy5R
IRC知らないって・・
これがジェネレーションギャップってやつか!!
103八八八:2007/06/01(金) 01:31:41 ID:yCOMUuQ5 BE:159984443-2BP(1023)
>>102
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
104774RR:2007/06/01(金) 02:06:53 ID:+08iMoiC
本田じゃないが昔のZR標準タイヤだったな
今週末は素ディオに4VP積むために板金屋へGO!
近所のチビッコ達には負けないぜ!!ヒャッハー
105774RR:2007/06/01(金) 03:03:14 ID:cBTKKEo4
マジかよ…IRC知らないヤシっているんだな〜
今でもトップモデルとして10インチでもMBR740があるのに。
ヨコハマが10インチタイヤ出してたの知らんのなら分かるが、って
言ってると俺はオサーンだなww

あ、>>99と同じく俺も710世代だ。
ありゃー名タイヤだったなぁ。
でも当時はNSRでTT60使ってたよ。スマソw
106774RR:2007/06/01(金) 09:54:14 ID:xniD19pu
経済的なS1履いてる
107774RR:2007/06/01(金) 10:28:08 ID:vHNZRzfB
オイラもS1履いてる 固さで言えばハードだよね。

てか免停 人生オワタ\(^o^)/
108774RR:2007/06/01(金) 10:59:08 ID:hMJN8yCh
漏れはIRCといったらMBR720ウィンターだったなぁ。
回りでもNO,1の装着率だった。

が、TT90が出てからは皆こぞってダンロップw
ウィンターレベル(もしくはそれ以上)のグリップで割と長持ちというスバラシイタイヤだったな。
しかし阪神大震災で一時ヤバかったが・・・

その後にBT39とかMBR730とか出てきたけど、ちょうどマシンが変わったんでワカラナス
でもIRCは当時唯一、スリック売ってなかったっけ?
109774RR:2007/06/01(金) 11:05:59 ID:YdFFEC/W
俺はピレリSL38を履いてる。
トレッドパターンを見て即決。
110774RR:2007/06/01(金) 15:05:56 ID:CaQ4G5n2
おまいら!
キララを忘れてないか!?
あれは可愛いぞぉ〜♪
111774RR:2007/06/01(金) 18:01:11 ID:SQoYqMro
>>110
AF27乗ってた時に愛用してたw
112774RR:2007/06/01(金) 18:08:40 ID:xCMD5fL2
>>97
雑魚が
113774RR:2007/06/01(金) 18:13:01 ID:je1Vw768
タイヤといえばTT100な俺はかなりおっさんw
114774RR:2007/06/01(金) 21:28:20 ID:pyUDonbK
(たぶん)オサーンだけどバイクはあまり詳しくないから
タイヤの事も何も知らない漏れorz
115774RR:2007/06/01(金) 23:32:12 ID:zIVv82Uy
>>113
すると、四輪のタイヤはピレリーP7だな?
116774RR:2007/06/01(金) 23:36:36 ID:Byd1M4IP
あげ
117774RR:2007/06/01(金) 23:38:36 ID:+08iMoiC
トラジマピレリは漢の証!
118774RR:2007/06/02(土) 00:18:07 ID:buV8A9M9
おいらのAF27、キャブからオイルが漏れてる…。・゚・(ノД`)・゚・。
119774RR:2007/06/02(土) 00:39:31 ID:TjCvpxRK
このスレ結構おっさんライダー多いんだな。
俺だけじゃなかったんだとちょっと安心w
120774RR:2007/06/02(土) 01:10:55 ID:on43g8Xx
質問させてください。ガソリンメーターが動かないときがある
(入ってるのにエンプティ)んですが、チェックすべき箇所を教えていただけませんか?
キャブO/H、駆動系交換ぐらいのスキルならあります。
121774RR:2007/06/02(土) 01:24:04 ID:TjCvpxRK
バッテリー、配線、ガソリンタンク内のセンサー(ウキ)かな。
122774RR:2007/06/02(土) 01:38:52 ID:VxtTzSI1
>>120
雑魚が
123774RR:2007/06/02(土) 03:37:39 ID:swDWuO9A
>>120
>>121氏の言う場所をチェックだな。
メーター 〜 センサー間の配線の導通・バッテリーの電圧・センサーの抵抗値
んで昔俺がハマったのが、燃料計の針が固着してるってのがあった。

とりあえずテスターは必須だし、よく解らないようなら専門家に見てもらうが吉。
あと電装系の作業をやる場合はバッテリーのマイナス端子を外しとくべし。
124774RR:2007/06/02(土) 05:52:04 ID:SoZTCdrD
メーター側の配線留めてるビスが緩んでるってのもあるかも
125774RR:2007/06/02(土) 17:58:28 ID:Fzt3xeBj
>>122
感じ悪っ!
126774RR:2007/06/02(土) 18:08:05 ID:wWAsmBPM
雑煮が
127774RR:2007/06/02(土) 18:19:50 ID:r8J6OC9V
今日、AF27のフロントホイール内のスピードメーターのギアを回す白いプラの部品と
メーターワイヤー、ついでにブレーキシューを交換、ホーンが付いてなかったので汎用ホーンを付けました。
当たり前の話ですが自分が走ってるスピードが分かるって安心しますね。
このひと月スピードメーターが壊れたままでしたorz
まだ最高速アタックはしてませんが、CDIを社外品にしてるので車の流れには乗れそうです。
ところでフロント周りをバラしてて気になったのですが
↓少しピンぼけしてますがこれ何ですかね?
ttp://imepita.jp/20070602/614850
配線を外しても特に変化はなかったけど分かる方いますか?
128774RR:2007/06/02(土) 18:47:22 ID:8gyHoUjR
>>125
前スレの終わりの方からこの流れ
129774RR:2007/06/02(土) 18:55:18 ID:wWAsmBPM
雑炊が
130774RR:2007/06/02(土) 19:03:10 ID:eCJWiq6N
131774RR:2007/06/02(土) 19:31:13 ID:AIIg5LAH
ライブ糊だけど、キャブのオートチョークにそれが付いてて、アースに落ちてなかったせいで調子悪&燃費悪でした。
レジスターって何ですか?
132127:2007/06/02(土) 19:35:54 ID:r8J6OC9V
>>130
わざわざありがとうございます。
133774RR:2007/06/02(土) 19:52:59 ID:GEZ3yMVC
ライブDIOのチャンバーを交換したいと思ってるんですが、自分は性能よりどちらかというと
音重視なので、↓に似たような音をだすチャンバーのメーカー知らないですか?
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/iuy/nm6062.mp3.html
134774RR:2007/06/02(土) 21:13:18 ID:rQCr3s/M
今さらですが、AF27に適合するCDIって売ってないんですか?
やはりAF28用では無理でしょうか。
135774RR:2007/06/02(土) 21:38:25 ID:a3DXkyiU
>>131

抵抗器。詳しくはぐぐれ。

>>133

どう聞いても4ストの音なんだが。
2ストでこんなの物理的に無理ぽ。スマートDio買え。

>>134

AF28用でもいける。ちょっと配線調べて繋ぎ直すだけ。
AF27に適合の社外CDIもあるがノーマルと対して変わらんし
回転数リミッターなんて元から無いので結構金の無駄かもな。
136774RR:2007/06/02(土) 21:38:38 ID:fF5mqaee
>>134
中古でごめん。
↓これならカプラーの配線を差し替えなくてもイケるんじゃない?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56007180

漏れはオクで落札したPOSHのを差し替えて使ってるよ。
137774RR:2007/06/02(土) 22:26:49 ID:rQCr3s/M
>>136
今見たけどけっこうな値段でびっくりです。

28用のをつなぎ直す(差しかける)とはどこをどうつなぐのでしょう?
138136:2007/06/02(土) 22:41:09 ID:fF5mqaee
>>137
ホントだすげ〜。

AF27用CDIのカプラーは6本タイプだけど
AF28用のは2本と4本に分かれてるのがあるから
6本タイプのカプラーに差し替えるって事なんだけど
うまく伝わらなかったらごめん。
139774RR:2007/06/03(日) 00:13:44 ID:OnJI832e
>>138
お前が謝る必要もあまりないだろう。
里田嬢か香田某でもなけりゃお前の説明で解る。

検索する能力も金も技術も無い(ついでに漢字も読めない)
教えて君なんだから。
140774RR:2007/06/03(日) 00:25:28 ID:Ccgw7dEc
上の方でガソリンメーターについて質問した者です。
レスくれた方々ありがとうございました。亀ですみません。
とりあえず言われた通りにやってみます。
141774RR:2007/06/03(日) 01:15:55 ID:SsNnBTEq
>>138
ありがとうございます。わかりやすい説明ですし、ちゃんと伝わってますよ。差しかけるは単純に打ち間違えです。
27のCDIしか見たこと無かったもので。
28ZXのCDIの画像見れませんでしたが、説明のあるサイトは見つけられました。

確かにお金は無いですけど。
142774RR:2007/06/03(日) 06:04:53 ID:E8cryw+t
>>125
貯金魚が!
143774RR:2007/06/03(日) 11:46:57 ID:7PCH/YmO
ライブDIOなんですが
走行すると異音(ミャ〜という甲高い音)がします。
これってエンジンのベアリングが逝ってるんでしょうか?
ちなみに加速等は問題無いのですが。
144774RR:2007/06/03(日) 11:56:47 ID:6z27vfZ+
多分クランクも
145774RR:2007/06/03(日) 12:13:18 ID:9AM4RywE
クランクあけて、ベアリング交換。 カンタン
146127:2007/06/03(日) 12:40:06 ID:vG21XHCD
今日も天気が良かったので昨日に引き続きAF27をいじりました。
リヤのブレーキシューを新品に交換。
リヤホイールのナットを外すのはレンチをかましてゴルディ○ンハンマーに限りますねw
リードバルブをキタコのカーボンタイプに交換するとき、リードバルブの台座(?)に
古いガスケットがこびり付いてたのでカッターで削るように外したけど
この作業が思ったより時間かかった。
キャブを外したついでにメインジェットを78→80に替えてみたけど
あまり変わらないような・・・
もうちょい上げた方が良いのかな。
147774RR:2007/06/03(日) 12:48:00 ID:LCCoY0Sb
>>145
いやいや、やった事ないけど、クランク割るのってそんなかんたんではないような・・・
148774RR:2007/06/03(日) 13:27:23 ID:6U2g30JI
>>147
割るのは簡単。
組むのは要技術(根性?)。
149774RR:2007/06/03(日) 13:53:51 ID:7PCH/YmO
いろいろありがとうございます
自分で開腹はムリそうなんで新車検討します
しかし気づけば4ストスクーターの時代になってるんですな..
150774RR:2007/06/03(日) 18:55:36 ID:IjgFAW7J
>>149
談合坂に来いよ。
自分で開股がムリなら俺がムリヤリ押さえつけて汚いグチュグチュのデカマラぶち込んでやるよ。
151774RR:2007/06/03(日) 19:45:44 ID:m2jdsu90
AF35 ライブDioZXですが
ブレーキキャリパーが死にかけてると言われました
社外品でパーツとしてありますか?
152774RR:2007/06/03(日) 20:24:23 ID:DeW/iCil
>151
ぐぐれかす。
153774RR:2007/06/03(日) 20:32:10 ID:HkvUZwxq
>>150
久々に本物っぽい
154774RR:2007/06/03(日) 21:56:47 ID:m2jdsu90
152
ググっても見当たらないんですよ
155774RR:2007/06/03(日) 22:01:44 ID:OnJI832e
>>151
何を持ってして「死にかけている」と判断するのか。
技術的に信頼出来る人間が言っているのか。
キャリパーがダメでマスターは良いのか。
フルードが古い、又はエア噛んでいるだけではないのか。
今は効くのか、パッドは新しいのか。
何故純正新品や程度の良い中古ではダメなのか。
単に社外品が装着したいだけなのか。

つーかバイク屋行け。
156774RR:2007/06/03(日) 22:05:46 ID:jPt10kGH
>>154
どーいうワードで検索してるのか知りたいトコだな
とりあえず社外キャリパーってのは存在するけど、キャリパーだけ交換ってのは無いかも
サポートとセットってのが基本ジャマイカ?

それと知識・経験が無いならブレーキは自分で何とかってのはマジで止めといた方がいい
157774RR:2007/06/03(日) 22:14:29 ID:m2jdsu90
フロントタイヤを交換した時に
錆がでていてピストンが戻りづらくなってると言われました

ググったのは
ディオ Dio ZX キャリパー です

どうせなら純正以外にしてみようかと思ったので
158774RR:2007/06/03(日) 22:32:55 ID:6U2g30JI
んなもんOHしとけば上等だろ。
そんな単語しか出てこないようなら弄ってもないだろうし自分で出来もしないんだろ?
普通に効くレベルに戻しときゃ充分だ。
159774RR:2007/06/03(日) 22:44:38 ID:7PCH/YmO
>>150
談合板て何ですか?
160774RR:2007/06/04(月) 00:20:22 ID:pD3LFboq
>>157
通常はOHだな
シールとピストン交換(もしくは磨けばおk)でフカーツ

どうしても社外入れたい場合は、今出回ってる社外はブレンボタイプが主だから
取り付けに別途キャリパーサポートと190φくらいのディスク、
後はパッドとかも必要になってくるんで、費用的に2〜3万くらいいくと思うぞ
さらにタイヤも食うやつに換えとかないと怖い目に合うかも知れんし

>>159
中央道のSAの事言ってんじゃね?
そーいや昔はヤン車は談合、ローライダー・バイカーは大黒って時代があったなぁ
161774RR:2007/06/04(月) 00:43:27 ID:TACeTA/D
10年ほどAF-35をド真性ノーマルで(たまーに)乗っています。
納車時は店の前でお約束のプチウイリーをやりますたが、あの感覚を
取り戻せないものでしょうか?
あまり乗らないので、今の走行距離は4000km程度です。
現状、もっさり以外の問題点は特にありません。
162774RR:2007/06/04(月) 00:47:06 ID:11Lv4sur
正直ヤマンボより、スペ100とかリードとかの片押し2POTに190mmディスクつけたほうが扱いやすい気がする。
何故かFTR223まで同じキャリパーだけど、あのクラスにあれって、止まれるはずがないよな…。
163774RR:2007/06/04(月) 01:14:49 ID:VKhw3AWs
昔デイトナからノーマルディスク対応の片押し2ポッドが出てたよな
アレにすりゃー良いじゃん
手に入ればの話だけど
164774RR:2007/06/04(月) 02:41:59 ID:r2Efb8/n
>>157
雑魚が
165八八八:2007/06/04(月) 02:55:56 ID:tjGfRdxF BE:279972173-2BP(1023)
>>157
ピストンに錆が出ているのであれば、簡単に修復できるかもしれないですよ。
正直なところ、キャリパーを高価なものにしても、
制動の最後はタイヤで決まっちゃいますから、高価なキャリパーはあまりお勧めしないです。
もったいない。
166774RR:2007/06/04(月) 03:05:08 ID:fsNwXzun
素ライブ海苔なんだけどこつこつ改造して、
スピード出るとディスクブレーキじゃないから止まりにくいんだけど、
ZXの足周り移植したことあるひと工賃いくらかわかりますか?
ブレーキなんで自分でやるのも怖いんで、、、
足周りの部品代は別でお願いします。
167J(´ー`)しゴメン(/ω\*) ◆VIP/UZL3Qs :2007/06/04(月) 04:19:16 ID:B7AXvLFD BE:521281073-2BP(1)
28に35のキャブを入れたわけだが、#5くらい上げないとダメなようだな。今まで#85でも
やや濃いかってセッティングだったのに、交換後マージンをとって#90入れてたのに、4分の1以上
開けたら「モモモモモ・・・」

43ミリシリンダー程度でこれなら、#100以上入れてるってのも納得いったよ。
168774RR:2007/06/04(月) 04:29:03 ID:mxZUH2yi
>>162
ヤマンボは対向2ポットだけど、片押し2ポットだと実質は対向4ポット分の
意味があるんだよね。
なのでヤマンボよりははるかに扱いやすくなるので当然。

で、八八八氏の言うとおり最後はタイヤなので通常グレードのタイヤに
巨大なローター&高級キャリパーってのは俺もおすすめできないな。
ロック率が上がって扱いづらいし、パニックブレーキで簡単に滑るのでは
ブレーキ強化の意味が無い。
簡単に制動能力を上げたいならハイグリップの高剛性タイヤだけでおk。
やってる人がいたら悪いが、ズーマーとかでブロックタイヤにカニブレンボとかの
組み合わせは意味無さ杉だと思う。
あ、あれは飾りかww

ま、最初に必要なのはブレーキングテクニックな罠だが(;´Д`)
169774RR:2007/06/04(月) 09:13:49 ID:41txch1n
>>161
とりあえず駆動系を新品の純正パーツに交換してみたら?
170774RR:2007/06/04(月) 09:53:11 ID:qpkGIg5S
リアブレーキがキーキー言いはじめたんですけどヤバイ?
171774RR:2007/06/04(月) 11:38:20 ID:Qo+S3iHh
超ワロタw
>>115
違うぜP700Zだぜ、きっとw

キララとか知ってる椰子居るんだな。懐かしい
オレはTT60マンセーだった

あw、今の話題じゃなかったなSry

172774RR:2007/06/04(月) 11:58:06 ID:HB5PvV9c
原チャリ用のゲッター003はアホみたいにグリップしたけど減り方もアホみたいに早かった
173774RR:2007/06/04(月) 12:17:31 ID:mcwFobzB
タイヤネタは好きだぜ!ゲッターは003も007も減りは鬼だった気がスw
夏場に気合入れて攻めると1〜2週間で溝が無くなった記憶が・・・

つか、ライブDIOも初期物はTT60が純正タイヤじゃなかったっけ?

>>162
片押し2POTって気になってたんだけど、リード用でいけるんかい?
色々と弄って速くなってきたんで、Fブレーキの効かなさに恐怖を感じてきたから
190mmにしようと思ってたけどキャリパーで悩んでた・・・
174774RR:2007/06/04(月) 12:52:48 ID:1xIpHpAU
バイク屋から中古のライブディオZXを買ったのですが、ガソリンメーターの針が
ガソリン量と合っていません。ほとんど空の状態で半分ぐらいを指し、満タンだと
フルのはるか先を指します。メーターの修正って簡単に直りますか?
175774RR:2007/06/04(月) 13:26:32 ID:nwKDgOaA
>>173
キャリパーはノーマルで充分だお。
漏れは200mmのペータルタイプにしてるけどキャリパーはノーマル。
まだディスクに充分な当りが出てないからかもしれんが、人差し指1本で怖いぐらい効くぞ。
指2本あればジャックナイフも出来るぐらいだ。
ちなみにパッドにはロッキードの印刷があるなあ。
タイヤがポルソだからちと不安だが・・・。
176774RR:2007/06/04(月) 14:08:14 ID:HB5PvV9c
>>174
先ずは中古で買ったバイク屋に相談した方がいい
177774RR:2007/06/04(月) 15:40:43 ID:/ujhd/tz
>>175
ディオで使える200mmのディスクってあった?
178177:2007/06/04(月) 15:57:18 ID:/ujhd/tz
今はあるんだな、自己解決しますた。
179774RR:2007/06/04(月) 16:49:03 ID:aQgvDd9m
AF18のガソリンタンクがそろそろヤバイ・・・
オクにはない・・・(´・ω・`)
180774RR:2007/06/04(月) 16:55:49 ID:ZYWnJBXG
>>179
つ[はんだ]
181774RR:2007/06/04(月) 18:10:55 ID:Kf/r/8RV
>>179
参考にならなくてごめん、素ディオの純正タンクは新品で8200円くらい。
隣町のジャンク屋ならスクーターが何台も野ざらしで置いてるけど漏れホカイドだしなぁ・・・
近所にジャンク屋みたいの無いの?
182774RR:2007/06/04(月) 18:15:38 ID:aQgvDd9m
>>181
残念ながらどこにもない・・・
今更純正買うのもなんだし・・・
183774RR:2007/06/04(月) 19:37:18 ID:AxacWJtK
Nチビの2POTはすごいね。
ちょい握っただけでガンッ!と制動する。
AF28はおそろしく効かない。ドラムなみに…
184774RR:2007/06/04(月) 20:10:54 ID:pD3LFboq
>>182
メットイン潰れるけどKNのタンクは?
185774RR:2007/06/04(月) 20:16:32 ID:2yg+Ofnw
>>171
今、フロントにTT60履いてる。
186774RR:2007/06/04(月) 20:54:46 ID:0zZ8U/Vg
TT60GPなんて、随分前に廃盤になったろ?
未だに残ってるの?とりあえずヒビが入ってカチカチになってそう。
187774RR:2007/06/04(月) 21:14:36 ID:XEhCvY/P
>>182
ヤバイっていうのは、何がどうヤバイの???
188774RR:2007/06/04(月) 23:09:56 ID:aQgvDd9m
>>182
それも考えたがメットインが潰れるのは痛い・・・

>>187
あまりにも酷い錆で、キャブまでガソリンが来ない
O/Hしたら少しは走るけど、すぐ止まる。
189774RR:2007/06/04(月) 23:23:52 ID:VKhw3AWs
>>177
多分それはアドバンスプロの奴だと思うよ
200なんて中途半端なサイズは確かアソコだけのはずだから
190185:2007/06/04(月) 23:42:23 ID:2yg+Ofnw
>>186
AF27乗ってるんだけど、ライブのフロント廻り買ったら
一緒に付いてきたタイヤ。ほとんど溝ない。
タイヤ交換ついでにホイール塗装したいんだけど
何色にするか決められず、履き替えられてない。
191774RR:2007/06/04(月) 23:49:10 ID:R8JHirzd
ホントに初期型DIOのガソリンタンクってオクに出てないな・・
部品が出れば新品買った方がいいと思うよ。
スーパーとかライブのタンク無理矢理付けられないのかな?
192MF06 ◆XZfVI1i0g6 :2007/06/05(火) 00:41:23 ID:Ny7q0bBV
燃料センサーはリハビリするとすぐ直るけどなぁ
外さないとだめだけど。。。

ウキをもってクリンクリン動かしてやると元にもどるよ〜
ステップ外せばすぐ燃料のセンサーみえるよ
193774RR:2007/06/05(火) 02:44:56 ID:LJjRidS0
>>173
要するにヤマンボにしても2POT用にしても、キャリパーサポートがあればどうにでもなる。だいたいヤフオクとかで売ってる。
キャリパーはリー100とかスペ100とか、あと何故かTS125あたりとか。
あと、同じキャリパーでデイトナがDio用のキット出してたらしく、それの保守部品としてサポートだけ取り寄せる手もあるそうだ。
194774RR:2007/06/05(火) 03:23:22 ID:M+gEZfVr
注文していたサービスマニュアル
約1ヶ月かかってようやく発送メールきた
これで少しは自分でいじれるようになるだろうか
195774RR:2007/06/05(火) 03:58:06 ID:v8AfatnD
>>194
SMがあっても整備出来ない奴は出来ない
SM無くても出来る奴は出来る
後はあなたのセンス次第
196774RR:2007/06/05(火) 08:50:40 ID:NniqU8a1
誰かビクスクのクラッチ交換したことある人いる?

おいらがAF28よくやってたんでツレに頼まれた(*_*)
今まで原付しかやったことないし、いつも足で踏んでやってたんだけど、でかいバイクだもんなぁ
きっとセンタースプリング固いよね?
踏めるか心配w
クラッチコンプレッサなしでやれるかな?
197774RR:2007/06/05(火) 08:56:52 ID:7SyW4OXN
>>188
部品取りの18が1台オクにでてたけど、タンクの状態は微妙かも・・・
198774RR:2007/06/05(火) 09:28:24 ID:8veWia78
タービンファン装着してジェットサウンドを楽しんでる訳だが、重杉だなと。
これなら炎天下での長距離全開ツーリングをエンジョーイできるかな?
199774RR:2007/06/05(火) 09:38:05 ID:DGj6WjzB
ぬわわkm出て、200m走ったらエンジンストップ。
オイルポンプ増量&混合でも 抱いちゃった。再始動できたけど空冷の限界なのかな〜
現在の状態
96ZXエンジン・デイトナスーパードラッグボア・エアダクト追加・キャブノーマルMJ100
ゼロプーリー・ゼロクラッチ・クレアトルクカム・G’ギア・グラスラ装着
メーター読みでぬわえkm確認して少しずつ戻していたらストップ。
プーリーカバーに穴あけ加工してある場所から煙&ゴム臭。
プラグは増量の効果かオイルで湿っていたが、ピストンはしっかり傷だらけでした。
オーバーヒートからきた抱きつきなのかな〜
200774RR:2007/06/05(火) 09:59:24 ID:8re9CJ9Q
>188
ここにカキコしてみれば?
ttp://we.magma.jp/~sakoma/bbs/wforum.cgi
201774RR:2007/06/05(火) 10:39:29 ID:WiwkOBtL
タービンファンって軽量ファンのこと!?
AF28のレスポンスわるいからファン交換よてい
202774RR:2007/06/05(火) 10:50:43 ID:IHGLJh7j
ぬわわkmとかの解読はどこを参考にしたらいいんかね?
203774RR:2007/06/05(火) 11:05:30 ID:smOkft9P
>>202
おま… マジレスしようか迷うが





ヒント:キーボード
204774RR:2007/06/05(火) 11:34:39 ID:sPSY6vDT
>>199
G´のファイナルでぬわわって事はかなり回してるだろうから、やっぱ強制空冷だと限界かもなぁ
この回転・速度域だとむしろダクト引っ張って、走行風で冷やした方がマシなのかもしれん・・・
まぁ水冷化が一番なんだろうけど。

某D社じゃないけど、空冷だと9千〜1マソrpmくらいが限界じゃないか?
KN企画からファイナルが色々と出てるから、ギヤ比変えてエンジン&駆動系の回転抑えるのも手かと。。
205774RR:2007/06/05(火) 11:59:56 ID:DGj6WjzB
>>204
ありがとです。ダクト引っ張ってみます。
あとタコメーター付けて回転数もチェックしてみます。
あっ!ピストン買わないと・・・
ライブ用の48mm・ストローク39.2mmってD社しかないんですかね?
206774RR:2007/06/05(火) 13:34:42 ID:sPSY6vDT
>>205
走行風での冷却は、あくまで「マシ」ってレベルだと思うから過度の期待はしない方が良いす。
それと空冷用のファンを着けたままだと、変に空気の干渉起こすかも知れないから、実験が必要かもなぁ。

でも駆動系の熱も考えると、やはりオススメはギヤ比の変更だな。 ただし要プレス。
組み合わせ次第で、加速をそんなに落とさずに1,000rpm程度は下げられるはず。
WRの再セッティングが必要だが。

ライブ用48φのピストンは、俺もD社しかわからんす。スマソ
思い切ってスーパー用クランク組んで、48mm X 41.4mm のストロークアップ75cc仕様とかw
207774RR:2007/06/05(火) 15:19:25 ID:M+gEZfVr
あっ

最近携帯からなのでうっかりしてたよ

ありがとう
208774RR:2007/06/05(火) 15:20:56 ID:M+gEZfVr
207は203さん宛て
209774RR:2007/06/05(火) 17:50:46 ID:x6xaigRs
どこかのページに書いてあったけど、
回転数が1000回転上がると寿命が半分になるらしい。
ほんとかどうか確かめようが無いが、もとヤマハの開発者の話しだから、
まんざら嘘でも無いと思う。
210774RR:2007/06/05(火) 20:00:16 ID:RN0F6BzJ
>>206
リードとか、原付2種のファンの流用じゃだめかな?
211774RR:2007/06/05(火) 20:41:06 ID:mPo7tV9B
>>210
スペースや取り付けに問題がなければおkだろ。
スレ違いではあるが、ジョグ系に悪9やジョグ9のカバーとファンがポンで移植出来るわけで。
ディオに直系の上級グレードがあればポン付け可能なんだろうけど、
リード90や100のは試したことがないから付くかどうかすら分からん。
ちなみに愛車には社外の増強ファンなる物が取り付けてはある。
212774RR:2007/06/05(火) 21:14:34 ID:2ON8aCTw
エスパーな質問さえしなけゃ玄人達がヒントをくれるから、このスレってホント勉強になる。
30過ぎてスクーターにハマったけど、つくづくディオを買って良かったと思う。

このスレの人はほとんどおわ`超えると思うけど、メーターはどんなの使ってますか?
先日、スピードメーター直したけど、振り切るからあまり意味がなくてw
キャビーナ90の純正メーターが互換性あるらしいので
近いうちに付けてみようと思うけど参考にしたいです。
213774RR:2007/06/05(火) 21:15:44 ID:gcj/WJ1B
流れをぶった切って質問。
今日バイト行く途中で、いきなりエンジンが止まった。
スロットル開けた瞬間、フツン―――っていう感じ。
とりあえず、キック蹴りまくって、セル回したらどうにか回ったけど、
どうにもガソリン臭い排ガス。
これはもしかしなくても死亡フラグが立ったってことでおkですか?
214774RR:2007/06/05(火) 21:20:30 ID:mPo7tV9B
>>212
漏れは北湖のデギタル。
キャビーナのを付けるなら社外の方がイイ鴨。
値段忘れたけど純正って6kぐらいしなかったっけ?
漏れなら、それだけの大枚はたくなら社外買う。

>>213
死亡プラグだったりしてな。
215774RR:2007/06/05(火) 21:29:46 ID:gcj/WJ1B
>>214
そっかプラグってパターンもあるか。
今日は遅いから明日見てみる。


…メットイン外せば見えるよね?
216774RR:2007/06/05(火) 21:45:07 ID:Jzwxg+1l
>>215
外さなくても見えるよ
217774RR:2007/06/05(火) 21:47:51 ID:gcj/WJ1B
>>216
そうなんか・・・。もうちょっとググって勉強してみるわ。
ありがとう。
218774RR:2007/06/05(火) 21:48:17 ID:F5LHMUSk
>>215
ガソリンの蓋の横の穴から見れる
219774RR:2007/06/05(火) 21:49:02 ID:WhXnCbwr
ZX規制前につけるCDI迷ってるんですが何がいいですか?
キタコのパワーレブ(?)かデイトナの赤あたりで迷ってます
220212:2007/06/05(火) 22:16:49 ID:2ON8aCTw
>>214
どもです。
社外品はどれも120kまで目盛りがあるけど、そんなに出さないしなぁw
とか思いつつググッってみたら、キタコのアナログメーターに一目惚れキター(・∀・)ー
格好良杉!
値段も純正とあまり変わらないし、純正みたくダッサくないからコレいいかも。
221774RR:2007/06/05(火) 22:26:55 ID:KGleR0rT
>>199
キャブノーマルって結構きつくない?
ある程度スピード出てるとスロットルそのままでブレーキで減速していかないとこわいから
俺はもうPE24にした。
二回ほど痛い目みたもんでorz
 
222774RR:2007/06/05(火) 23:38:12 ID:PAD1VzTK
ここのテンプレパクってるぞ
http://quattro555.blog.drecom.jp/category_26/
223774RR:2007/06/06(水) 01:12:42 ID:05s5+Ght
>>222
パクリと引用の区別もつかないのか…
224774RR:2007/06/06(水) 01:18:14 ID:0H8yp3Iu
雑魚が
225774RR:2007/06/06(水) 01:28:23 ID:LgMd2058
流行んねーよソレ
226774RR:2007/06/06(水) 07:34:42 ID:LuKSHP4j
>>225
オハヨウ♪そして稚魚が!
227774RR:2007/06/06(水) 08:10:53 ID:viUccPjG
>220
俺はキャビーナのメーターはダサいのがポイント高いと思ってる。
小僧に狙われないから。
228774RR:2007/06/06(水) 08:52:18 ID:JXzOBlEQ
武川のメーターが一番イカスと思ってんのは俺だけですかそーですか
229774RR:2007/06/06(水) 09:18:12 ID:EtnN90M5
キャビーナ90のメーターググってみたら
ビビっときた
夜間のブルーライトがいい感じだ
注文しようと思ったら今日は近所のドリームは休みだった
がっかりしてたら1ヶ月前に注文してたサービスマニュアルの出荷案内メールがきた
230774RR:2007/06/06(水) 15:04:42 ID:0H8yp3Iu
>>225
雑魚が
231774RR:2007/06/06(水) 15:06:33 ID:NuYtBMLn
>>230
雑巾が
232774RR:2007/06/06(水) 16:06:02 ID:GwtGSaHX
>>231
雑記が
233774RR:2007/06/06(水) 17:55:16 ID:b0AGs3z2
>>232
雑炊が
234774RR:2007/06/06(水) 18:36:56 ID:paor6Ccj
>>233
雑貨が
235774RR:2007/06/06(水) 18:43:01 ID:TyC17WCr
>>234
贈収賄事件が
236774RR:2007/06/06(水) 19:20:21 ID:LuKSHP4j
>>235
つイマイチ…雑煮が!
237774RR:2007/06/06(水) 19:31:58 ID:mLttxxmp
>>236
雑巾が!
238 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/06(水) 20:11:48 ID:95yNHgaO
        ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |
   |    \_|_/  |
    \    \__ノ  /
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
239774RR:2007/06/06(水) 20:28:48 ID:LgMd2058
>>238
雑穀が
240774RR:2007/06/06(水) 20:30:10 ID:NuYtBMLn
>>239
雑木林が
241774RR:2007/06/06(水) 21:11:57 ID:Aa1LWTcN
>>240
雑魚寝が
242774RR:2007/06/06(水) 21:24:58 ID:zk8LMo6J
>>241
ざこが
243213:2007/06/06(水) 21:52:07 ID:5G4QK1U+
昨日突然エンジンが止まったと言った者です。
>>214の指摘通りプラグがご臨終でした。
早速交換したら、中速域の伸びが良くなりました。
自分で交換したんだけど、体感できるほどの違いが出てちょっとうれしいw

でも相変わらずコールドスタート(であってる?)が苦手みたいです。
セル回してかけても、すぐに止まってしまいます。
2、3回試してようやく安定します。前はいつでも一発でかかったのに…。
244つるべ:2007/06/06(水) 21:58:11 ID:eEnIhjaL
>>242
さこばが
245774RR:2007/06/06(水) 22:03:42 ID:0H8yp3Iu
>>243
雑魚が
246774RR:2007/06/06(水) 22:10:29 ID:dSWDD86p
>>243
外したプラグがどんな状態だったか解らんけど、
エアクリが汚れてたりしないか?

しばらく走行したら、再度プラグの焼け具合を見たほうが良いかも。
247774RR:2007/06/06(水) 22:23:54 ID:KHZV8qic
>>244
それって、解かるヤツにしか解からんやろw。
なんだったら、たかじんでもええよ。
248774RR:2007/06/06(水) 22:28:37 ID:nbgu1Oq2
蝿のバカスクかよ…
249774RR:2007/06/06(水) 22:39:35 ID:c5HJGHUo
>>247
それって、ざこばやんw
関西以外じゃマイナーなのか?
250774RR:2007/06/06(水) 22:46:10 ID:NuYtBMLn
>>243
死亡プラグで当たりかよ。
ちゃんとメンテしてやれってw

漏れの愛車は毎回チョーク引いてやらなきゃかからん仕様なんだがなw

やしきの『東京』が携帯の着信の漏れって・・・いったい・・・。
251774RR:2007/06/06(水) 22:51:12 ID:tzelwG6u
252213:2007/06/06(水) 22:53:45 ID:5G4QK1U+
>>246
なんかいかにも何年間も使ってましたって感じ。
5年くらいかな?あの感じは。
エアクリも全然見てなかったorz
>>250
買って半年しか経ってなくて、今まですこぶる元気だったから
油断しちゃった(´・ω・`)
253774RR:2007/06/06(水) 23:43:51 ID:KHZV8qic
>>249
こっちは関東だが、まあマイナーになるんかなw。
それはそれで、仕方が無い。

>>250
おれは「砂の十字架」の方が好きじゃw。


はい、アングラトーク終了!。
254774RR:2007/06/06(水) 23:46:42 ID:EtnN90M5
結局、キャビーナ90のメーター注文しました
明後日来るみたいです
土曜日休みだから交換してみます
255774RR:2007/06/06(水) 23:50:18 ID:5qo+2VcD
>>253
このガノタめw
256774RR:2007/06/06(水) 23:50:51 ID:eizA/3P5
225 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 01:28:23 ID:LgMd2058
流行んねーよソレ

239 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 20:28:48 ID:LgMd2058
>>238
雑穀が
257774RR:2007/06/06(水) 23:56:16 ID:wKDR/5CE
2stのDioに乗っています
エンジンオイルはどのぐらいのペースで消費されているのでしょうか?
ガソリン1リッターの消費に対して、どのぐらい使われているものなんでしょうか?
258774RR:2007/06/07(木) 00:00:11 ID:x5DMt6OH
>>257
オマエの燃費晒せや!

オレのは23kmくらい走るよ 無論走りはアクセル全開
259774RR:2007/06/07(木) 00:34:35 ID:c6MegkBx
>>252
エアクリのエレメントがエラい事になってて吸入効率悪化
んで空燃比濃くなって、劣化したプラグじゃ走行中ですら火が飛び辛かったのかもなぁ

これでプラグも吸気系も問題なかったら大変だったろうけど、
とりあえずプラグは換えたみたいだし、キャブ&エレメント掃除してやりゃ問題無くなりそうだな

俺は40km/h位から謎の振動出て来て、速度に比例して振動の感覚が短くなるという、
非常に不快な振動現象にかれこれ2ヶ月ほど悩んでるぜ・・・ orz

最初はベルトかと思ったが、交換しても再発、、クランクの振れもゲージで測定したが問題無し・・・
駆動系の細かい部品(結局、ファイナルギヤのベアリングまで交換)まで当たりをつけたが全部ハズレ。。。
タイヤ&ホイールの振れかと思い交換したが再発、、後はどこが怪しいのか・・・ ('A`)
260774RR:2007/06/07(木) 00:52:39 ID:VYgoUtjB
(´・ω・`)ナツカスィ
261774RR:2007/06/07(木) 01:06:46 ID:hT+JPF/G
リアホイールはずそうおもったら。。。ホイールナットがナメってゆるめれない!!
262774RR:2007/06/07(木) 01:54:48 ID:ooyPBnKj
おまいらに質問
クラッチスプリングの組み付けなんだけど、クラッチ組んでからスプリングひっかける?スプリングかけてから組み付ける?dotch?
263774RR:2007/06/07(木) 03:15:58 ID:KmZTFS2v
>>259
CDIは?
264774RR:2007/06/07(木) 11:40:55 ID:i7QaUWfZ
>>261
何の工具使ってんだよwwwww
265774RR:2007/06/07(木) 11:53:02 ID:52Jt+yUC
スパナ
266774RR:2007/06/07(木) 11:54:34 ID:IjLOAQ67
>>262
かけてから組み付ける。
組んでから引っ掛けるのはムリだろ?ヤマハはできるけど・・・
267774RR:2007/06/07(木) 12:57:30 ID:1ccLQNDh
後輪タイヤ一つ交換が全部込みで8400円て高い?
268774RR:2007/06/07(木) 13:00:40 ID:tMx/oPGW
スレ住人の中にエスパーの方はいらっしゃいますか〜。
269774RR:2007/06/07(木) 13:19:53 ID:HSV9JBMd
エスパルスのサポなら。。。
270高畑:2007/06/07(木) 15:16:10 ID:DZw1ecMO
知り合いに居てますがどうしました?
271774RR:2007/06/07(木) 15:58:21 ID:cwFrH8dw
タイヤ交換なんて、自分で組めば工賃タダ!
272774RR:2007/06/07(木) 16:45:17 ID:SCqnGACK
ライブ用のボアアップキットに60〜65ccのキットは存在するのかな?
耐久性とかも考えて余り大きくないボアアップキットがあれば購入しよと思ったんだけど。
273774RR:2007/06/07(木) 17:12:42 ID:ooyPBnKj
>>266
やはりそうか。組んでからスプリング張ったからクラッチの穴削りまくりんぐで大変だった罠
274774RR:2007/06/07(木) 18:38:51 ID:Q0cFrc0x
272
台湾製ならあったような
オレはデイトナの71ccでいいかなと思ってる
マフラー・キャブはノーマル
MJだけ#10アップ
WRも換える
275774RR:2007/06/07(木) 19:35:19 ID:z7MFAuRa
>>259
エスパーか何かか?今日エアクリ見たら、
一部に穴が開いた状態であったよ。触ったらボロボロ崩れたw
どうやらこちらも寿命みたいで…。
276774RR:2007/06/07(木) 20:57:12 ID:2aIiakXB
>>275
昔取った何とやら、ってやつだな
修理の基本は点火・圧縮・混合気

>>263
点火不良って事か?
277774RR:2007/06/07(木) 22:23:04 ID:HM6cl7jt
まぁいちばん難しいのは電装だろうな。ハーネス通ってる電気は目に見えないし点火でもタイミング等、あるしな。
でキャブってジェット以外にも詰まるんですね。キャブの入り口からキャブ内部をガソリンが行くわけだけど
その途中で詰まり発生するといりくんでるから針さしてもクリーナーづけにしてもそう簡単には貫通しない。
278774RR:2007/06/07(木) 23:14:02 ID:FQrnD/fB
>>267
タイヤ+工賃1000〜2000円なら普通だよ
279774RR:2007/06/07(木) 23:45:08 ID:KhxOSgCD
AF28乗りなんですけどライブディオZXのマフラーは付けられますか?AF28のマフラーとAF35のマフラーの性能は変わらないですかね?
280774RR:2007/06/07(木) 23:52:17 ID:KhxOSgCD
AF28乗りなんですけどライブディオZXのマフラーは付けられますか?AF28のマフラーとAF35のマフラーの性能は変わらないですかね?
281774RR:2007/06/08(金) 00:04:11 ID:/HdrHVlO
溶接&溶断ができれば着けられるかも知れない
282774RR:2007/06/08(金) 01:37:33 ID:C2jigSi+
>279
形がぜーんぜん違うぞw
283774RR:2007/06/08(金) 01:38:59 ID:FPmz4s+K
溶接を前提に言ってるならまだしも…
ポンで付けられるかなんて聞くわけないかwwwww
284774RR:2007/06/08(金) 02:04:45 ID:67vH4eF9
>>283
雑魚が
285774RR:2007/06/08(金) 07:45:44 ID:BYTDixZP
え?おまえらクラッチ組む時は先にバネ付けるのか?
オレはいつもシューをハメてからスプリングを後で引っ張って取り付けるが…
だってそうしないとシューを取り付ける穴の周辺が傷だらけになるだろ?

スプリングを片方かけ、プライヤーで握力全開で引っ張れば簡単だぞ。
286774RR:2007/06/08(金) 09:54:50 ID:H6K9Hggt
>>285
プライヤーなぞでやるかいw
バネが傷だらけになるぞw
スプリング用のプーラーが売ってるってば。
287774RR:2007/06/08(金) 11:27:25 ID:BYTDixZP
>>286
プーラー買う金がもったいない
クラッチだって踏んで縮めてるのにw
288774RR:2007/06/08(金) 12:07:52 ID:x2ymm3H5
今朝、通勤でAF27乗っていたらバシュー-ゥボボッツって嫌なおとがしてバイクが止まった。スロトッルまわしても前に進まずベルト切れて俺オワタ\(^o^)/
前々から発進時にもたつきがあったので週末変えようと思っていたのだが開けるのが怖い(笑)
キタコかデイトなのハイスピードプーリー入れてるんだけど、ベルトはやはり強化ベルト入れたほうがいぃのかなぁ?NTBだかヤフオクの安いベルトでもいれようか検討中なんだが、誰かいるかな?
289774RR:2007/06/08(金) 12:13:47 ID:Ptf4tkKx
>>288
下駄には純正が一番だよ
290774RR:2007/06/08(金) 12:39:15 ID:ToTsU9m8
飛ばすならベルトは長いほうがいいかもしれないけど、すぐタレるしなぁ

やっぱ純正だろ
291774RR:2007/06/08(金) 12:43:33 ID:nJYJ7dRY
初期ディオノリです。CDI買って交換しよーと思うんだけどどこについてるんですか?ほとんどノーマルなんだけど代えただけでスピード変わるもんなのかな?
292774RR:2007/06/08(金) 12:45:11 ID:A5N0OGfY
>>288
漏れ先日、NTBのベルト買った。
大量生産してるからか、ベルト内側の凸部(?)に一カ所亀裂があった。
クレーム出そうかと思ったけど、他にベルトが無かったので付けたけど
今のところ特に問題なし。
NTBのベルト買うなら付ける前によく確認した方が良いよ。
↓オクで買うのもいいけど、漏れはここで買った。
ttps://81982.com/b/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=VB001
↓適合表
ttp://www.81982.info/tekigou/velt/honda10.html
293774RR:2007/06/08(金) 16:14:57 ID:6nIeBS4L
>>291
初期ディオかぁ…
漏れの素ディオのCDIは右シートカウルを外すと見える。
位置的にはバッテリーの後ろ外側になるのかな。
で、CDIの効果は最高速が上がってメーター振り切ってる。
294774RR:2007/06/08(金) 16:29:54 ID:H6K9Hggt
>>287
勿体無いなんて言うなよw
あればあったで重宝するぞ。
クラッチ? クラスプのことか?
あれは漏れだって踏んで縮めてナット付けてるってw
295774RR:2007/06/08(金) 17:27:05 ID:RaFhqXCh
話題のプーラー探したけどSMにのってなくね?
296774RR:2007/06/08(金) 17:50:18 ID:n0YuqfTy
エンジンがかかりません
CDI、プラグ、イグニッションコイルは交換済みです
次はどこが怪しいですか?
297774RR:2007/06/08(金) 17:54:37 ID:pb4dNfat
なんというエスパー質問\(^o^)/
298774RR:2007/06/08(金) 18:00:14 ID:hnF57DvH
ピックアップコイル
299774RR:2007/06/08(金) 18:03:07 ID:n0YuqfTy
たのむ助けて
メインキーのシリンダー内部が怪しい感じがするけど
ここイカレタラエンジンかからんよな?
300774RR:2007/06/08(金) 18:09:59 ID:5M02CFfT
>>299
窃盗の実況生中継ですか?
301774RR:2007/06/08(金) 18:13:01 ID:H16L0nXY
?つまりはさみかドライバーを強引にねじ込んだってことだな。
申し訳ないが回答出来ない。すなわち却下。当然IDは透明あぼ〜ん。
糸冬
302774RR:2007/06/08(金) 18:19:16 ID:n0YuqfTy
まてまてw
なんか勘違いしてねーか?
俺の素人推測でキーをオンにしてもシリンダー内部がいかれて
電気が通らないんじゃないのかと思ったのさ

ハーネスなんかはまったく触ってないので断線は考えにくい
その他も外部的な損傷による故障ではないと思う
そのピックアップコイルと言うのが一番怪しいのか?
303774RR:2007/06/08(金) 18:22:54 ID:L2bdU8Px
304774RR:2007/06/08(金) 18:32:04 ID:hnF57DvH
一番怪しいのはガス欠
305774RR:2007/06/08(金) 18:38:43 ID:n0YuqfTy
ガスちゃんはタンクの中でチャポンチャポン言ってるぜw
306774RR:2007/06/08(金) 18:44:54 ID:Ptf4tkKx
>>305
テスターで点検しなよ
307774RR:2007/06/08(金) 18:45:15 ID:XwoWeg7W
オイル警告灯付いてから40キロ走ったら急にエンストした。
でも焼き付いてない。運が良かったのかな
308774RR:2007/06/08(金) 18:47:16 ID:hnF57DvH
抱きついてる
309774RR:2007/06/08(金) 19:00:37 ID:n0YuqfTy
>>306
そういうののやり方一切わからんのよ
解説してあるサイト知らない?
310774RR:2007/06/08(金) 19:01:09 ID:GmBOkha+
バイク屋行け
311774RR:2007/06/08(金) 19:04:00 ID:SnftcFAp





312774RR:2007/06/08(金) 19:15:21 ID:n0YuqfTy
そうでもないぜ、にーちゃんw
313774RR:2007/06/08(金) 19:34:57 ID:Ptf4tkKx
>>312
テスター買えば説明書が付属してるよ
それとSM買え、ググレカス
314バイク屋:2007/06/08(金) 19:40:17 ID:YqOQFhY7
いらしゃいまーーせ。
315774RR:2007/06/08(金) 19:44:23 ID:n0YuqfTy
ピザ5万枚くださーいw
316774RR:2007/06/08(金) 19:46:47 ID:n0YuqfTy
SMってなによ?
これか?
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~kimikun/SM.html

略したらググっても出てこんぞぅ
317ググレカスはこれな:2007/06/08(金) 19:53:27 ID:n0YuqfTy
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
318774RR:2007/06/08(金) 19:58:01 ID:Ptf4tkKx
>>317
ハントシロムッテロもお願いしとくwww
トラギあたりで遊んでこいよ
319774RR:2007/06/08(金) 20:12:20 ID:4B6PP+pf
ライブディオのリアサスのネジの大きさって上下違うよね?
何mmだっけ?
サスしんだぽorz
320774RR:2007/06/08(金) 20:53:13 ID:HE2MFZhK
>305
ガソリンがどれくらいはいてるか分からないから
ライターとかで照らして確認しないと音だけで判断しても
錆とかもあるかもよ



昔どっかのヤンキーがマジでやって自爆してたニュース思い出したんで書いてみた。
321774RR:2007/06/08(金) 21:45:42 ID:s1BJ9zCy BE:1340437469-2BP(1)
>>319
上14下12(多分)
322774RR:2007/06/08(金) 21:54:52 ID:67vH4eF9
雑魚が
323774RR:2007/06/08(金) 22:15:32 ID:4B6PP+pf
>>321
ありがとm(_ _)m
324774RR:2007/06/08(金) 23:05:58 ID:H6K9Hggt
>>321
それは頭なw
ボルト径は、上10mm、下8mmな。
325774RR:2007/06/08(金) 23:23:04 ID:n2XMjyJR
盗んだサス付けるのにボルトが無いって事か?
326774RR:2007/06/08(金) 23:51:45 ID:D5YuaE5g
俺ならボルトも盗むけどな。
まぁ、俺は人の物盗んだりしないけどね。
327774RR:2007/06/09(土) 01:34:06 ID:XsJb8Fec
>>322のようなレスが適当な間隔であるけど
このスレにおける句読点みたいなもの?w
328774RR:2007/06/09(土) 01:43:56 ID:t37YNlgT
最近流行らそうとして頑張ってるらしいよ
329774RR:2007/06/09(土) 04:31:52 ID:3Uq9fnqi
>>328
木魚が
330774RR:2007/06/09(土) 09:19:17 ID:PJiJugk6
>>329
金魚が
331774RR:2007/06/09(土) 10:09:56 ID:g2aJaUt3
川魚が
332774RR:2007/06/09(土) 13:53:59 ID:H/Q7Tk5H
おっさん共いい加減にしろ
333774RR:2007/06/09(土) 14:57:56 ID:G/8INDG0
いや、むしろゆとりだろ
334774RR:2007/06/09(土) 15:14:01 ID:bEZoKDQT
CDI今つけよーと思ったんですけど、カプラーが合わない(T-T) 配線ひとつずつ切ってギボシでつないでも大丈夫ですかね?
335774RR:2007/06/09(土) 15:16:55 ID:6s+hDMqF
ああ
336774RR:2007/06/09(土) 17:35:39 ID:WXkjAbXq
ライブDioZX 98年式だけど
カメファクのトルクカムとスライドシステムとキャビーナ90のメーター付けた
工具たりなくて仮組みで買いに行ったり
大変だったけど楽しい1日だった

今のところメーターを使いきる事はないけど
再来週黄色ナンバーにするんでどこまでまわるか楽しみ
337774RR:2007/06/09(土) 17:35:55 ID:s+Og5Hkk
ライブディオZXに乗ってるんですが、一度シート下を外し、元通りに
組み立てたらセンタースタンドロックが効かなくなってしまったのですが、
何が原因でしょうか?また、これって簡単に直りますか?
338774RR:2007/06/09(土) 17:54:39 ID:6s+hDMqF
元通りに組み立てて無いです
339774RR:2007/06/09(土) 18:25:56 ID:3j3V7nqt
>>336
キャビーナのメーターっていくらしました?
買ったのはメーターの部分だけですか?パネル一体を買ったのですか?
社外品は格好良いけど、ぬわわ出るほど弄ってないから
そっちにしようかと思ってます。
340774RR:2007/06/09(土) 18:36:36 ID:XIg/7X2S
過去ログあさったけど、あってるかどうかわからんぞ

29 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 17:52:45 ID:qHsz0lCy
  >>28
  メーター内部(純正部品)のみで¥6800
  納期2007年2月
341340:2007/06/09(土) 18:41:01 ID:XIg/7X2S
>>339
あ、コレも入れとかなきゃわからんか

28 名前:774RR[] 投稿日:2006/11/14(火) 17:47:38 ID:FRW79+iQ
  キャビーナ90のメーター。100kmまであるからこれで十分。
342339:2007/06/09(土) 18:45:21 ID:3j3V7nqt
>>340
ありがとうございます。
パネル一体だと少し高くなるだろうし
ランプ類を付け替えるだけで済むなら買ってみようかな。
343774RR:2007/06/09(土) 18:59:37 ID:WXkjAbXq
キャビーナ90のメーター
7100円に消費税だった
2日で到着
部品番号
37210-GBE-008
街のバイク屋経由だから少し高いのかも

一式だと1万円くらい

http://imepita.jp/20070609/682830
344774RR:2007/06/09(土) 19:11:48 ID:XIg/7X2S
>>343
おつかれ。先に横レスしてスマなかった
仕上がりきれいでうらやましい
345774RR:2007/06/09(土) 19:34:42 ID:6So4OwzB
>>343
すげー
俺もやろうかな。
346774RR:2007/06/09(土) 20:03:36 ID:WXkjAbXq
>>344
いやいや気になさらずに仕上がり綺麗かな?

さっきまでぐったりしてたから
今から走りに行こうとしてたら土砂降りだorz

ZXは赤く光ったけど
キャビーナ90の青もいい感じだと思います
347774RR:2007/06/09(土) 20:26:25 ID:OfNnopUT
>>343
ちょっと教えて下さいな。

1・部品名は「スピードメーターASSY」ですか?
それとも「スピードメーターCOMP」ですか?。

2・加工はどの程度の加工で収まりましたか?。
配線の処理はどうされましたか?。
メーターケース及びメーターレンズは加工
してからケース内に収めたんでしょうか?。

3・キャビのフロントは12インチでしたよね?。
ホイール横のメーターギヤも付け替えてる
んですか?。メーターギヤ及びメーター
ケーブルはそのままですか?。

良かったらご返答お願いしますorz。
348774RR:2007/06/09(土) 20:53:32 ID:WXkjAbXq
1.COMPの方です
2.無加工です。外したのを元に戻しただけ
3.ZXのそのままです
349774RR:2007/06/09(土) 21:18:22 ID:OfNnopUT
>>348
どうもありがとうorz。

1・了解です
2・了解です
3・速度表示が変わるのでは・・・?
誤差が出ると思うのですが、その辺は
どうなんでしょうか?。
350774RR:2007/06/09(土) 21:36:59 ID:IS0CJeUu
>349
ディオにディオのメーターギアを使ってなぜ誤差が出ると考えたの?
そんなに言うならキャビーナのギア付けてハッピーメーターにすれば良いのでは。
付くかどうかはしらんけど。
351774RR:2007/06/09(土) 21:49:06 ID:RaotWyj6
アナログメーターの長所かな
352774RR:2007/06/09(土) 22:18:09 ID:a5r8okPa
デジタルだろうが車用だろうが、ワイヤー式スピードメーターの回転数は一緒だ。

キャビーナメーター取り付ける時は速度警告関連の配線を切り飛ばした様な記憶があるよ。
353774RR:2007/06/09(土) 22:51:17 ID:qdpxAoT3
野口7人なら社外メーター買えるとマジレスしとく
354774RR:2007/06/09(土) 22:53:30 ID:5SVJUN/l
社外買わなかった理由
デザインに気に入るのがなかった。
精度があんまりよろしくないとかなんとか

キタコのフルデジタルはいいと思ったけど、盗難が怖いからやめた
355774RR:2007/06/09(土) 23:08:18 ID:WXkjAbXq
オレは130まで必要ないと思った
メーター全体が光るよりメーターのメモリ?が青く光るのが気に入った

唯一 ウインカーが矢印から
TURNと丸になったのが残念


走行距離が0からになったのが痛いかな
売却するつもりは全くないけど
356774RR:2007/06/10(日) 00:19:38 ID:/Sb/uo51
http://www.youtube.com/watch?v=aWcp2VGcCec&mode=related&search=

とても楽しそうだ 原付は乗ってると時間を巻き戻してくれる
一番感動した時って チャリから初めて原付に乗った時じゃないか?
すばらしい

DIOまんせー
357774RR:2007/06/10(日) 01:00:24 ID:TXIUcB3j
禿同。最近次への繋ぎで仕入れた彼女の弟の
ロンスイ入りzxが楽しくて楽しくて堪らん(*´Д`)

とりあえずフロントカウル類取っ替えなきゃな…
358774RR:2007/06/10(日) 01:46:02 ID:AtvYsiDm
リアのブレーキシューんとこのブレーキシューを動かす、シューに挟まれた長方形の動く部分外してもっかいつけようと思ったのですがどの角度でつければいいんですか?
適当につけたら開く角度小さ...orz
359774RR:2007/06/10(日) 03:45:44 ID:PC35Czq2
何にも考えずにバラすからだよバカが
つーかそんな質問してる位だもんな
バイク屋行け、説明しても君には多分理解出来ねーよ
360774RR:2007/06/10(日) 07:01:48 ID:OWn3o+T0
メーター関係ってことで便乗質問させてください。最近ボアうp二種登録したので、
速度警告灯が作動しないようにしたいんです。ただその部分の配線を切るだけで
いいものなんでしょうか?電装関係は疎くてビクビクしてます。
361774RR:2007/06/10(日) 07:54:24 ID:JhvutVwh
>>358
ブレーキカム(シューに挟まれた長方形の動く部分)はそのまま組んで
カムを動かすブレーキアームの角度で調整した方が良いと思うよ。
正確な角度は分からないけど、漏れは何度か動かしながら調整した。
SMには「取り付け時、幅の広い歯とブレーキカムのけがき線を合わせる。」と書いてる。

>>360
漏れは端子を切らずに+ドライバで外した。
電気が流れる線だから念のために端子をビニテで巻いた。
切ってもいいけど、切った部分がフレームとかの金属に触れないようにした方がいいかもね。
362774RR:2007/06/10(日) 11:09:53 ID:+vzmieUq
ブレーキのカムとアーム、それとインジケータ(残量針?)には、ほとんどの場合アイマークがある。
それを合わせて組めばおk。
言ってることが解らなければバイク屋へGo。
363774RR:2007/06/10(日) 11:29:48 ID:rivAd/vf
あれインジケーターいうのか。一応内側のくりぬきもギザギザが途切れる所があるんよね
でもオレの古くて途切れもよくわからんで合いマーク(▽マーク)もみえずワケワカメだった。
あとでSM手に入れてわかった。やり直してないけど今のところ無問題。
364774RR:2007/06/10(日) 11:44:48 ID:+vzmieUq
折角バラしたんなら、きちゃなかったらワイヤブラシやパーツクリーナー等できれいにしてやればおのずと見えてくるもんなんだがw

>>363
今んとこ無問題でも将来的に有問題にならなきゃイイがな。
一応『重要保安部品』なんだ品。
古い(長距離ランナー)車体だとドラムの磨耗が進んで、新品シューを組んでも調整が半分ぐらいまで来ることもあるんだわ。
本来ならドラム(ホイール)交換なんだが、わざとスプライン1本ずらして組んだりすることもあるお。
365774RR:2007/06/10(日) 12:11:30 ID:rivAd/vf
>>364
クリーナーも使ったけど見えた憶えないのよw
フロント・リアのシュー同時交換だったのでしばらく触りたくないなぁという気分だった。
これを機会に今度見てみるよ。ありがとー(´ー`)ノ。
366774RR:2007/06/10(日) 12:34:50 ID:GTiwacLI
君はセンス無いからやめといたら
367774RR:2007/06/10(日) 12:39:07 ID:+vzmieUq
何でもそうだけど、バラす前に組んである形・位置・部品等を把握(記憶)しておくこと。
同じになるように組み直すだけなんだ罠。
簡単なことだろ。
368774RR:2007/06/10(日) 12:53:23 ID:CllVQwAj
>>367
最近は携帯のカメラで撮っておけるからいいね。
369774RR:2007/06/10(日) 13:08:42 ID:+vzmieUq
>>368
だなw

その昔は『ネヅ1本の法則』があった。
猿人等複雑な機関をバラして組み直すと、必ずと言っていいほどネヅやワッシャが1個余るんだ罠。
あれは不思議だたw
今ではそんなことはない(はず)。

いざ猿人かけようとしてキックしてみると、下りたキックが戻ってこないとか。
クラッチ切って1速入れても走らないとか。
パッド交換してそのまま走り出して最初のブレーキで慌てふためくとか。
色んな経験をして大人になって逝くんだ。
370774RR:2007/06/10(日) 13:44:44 ID:/Sb/uo51
>>369
てらわろたwww
371774RR:2007/06/10(日) 14:18:00 ID:7OHGYu2p
KN企画のスーDIO系チャンバータイプ1(8005)のユーザーさんっていますか?
ノーマル風だけど音とかパワーの出る感じなんかのインプレがあれば参考にさせてもらいたいです。
372774RR:2007/06/10(日) 17:00:33 ID:PC35Czq2
>>371
あの値段、あの形にしては上出来
音もうるさ過ぎず、良い感じ
373774RR:2007/06/10(日) 21:12:49 ID:jrTg/0gn
AF27乗りです。
外装が古くなってきたので一式替えようかと思案中ですが、
AF34,35の外装入れ替えは可能でしょうか?
374774RR:2007/06/10(日) 21:28:29 ID:+vzmieUq
それをするつもりならライブに乗り換えることをオヌヌメする。
その気と根気と技術があれば可能だろうが、外装移植はとてつもなく骨が折れるぞ。
375774RR:2007/06/10(日) 21:50:23 ID:6qNivBak
Dioのトランスミッションを分解してOHしてたんだけど、カラーの位置が分からなくなってしまった。
金属製一枚、樹脂製一枚。分かる人いたら教えてください。。。お願いします。。。
376774RR:2007/06/10(日) 22:21:39 ID:6qNivBak
377774RR:2007/06/10(日) 22:27:48 ID:CllVQwAj
>>375
いいかげんにしろ!ゴミムシが!>>367-368を読め!
が、たまたまちょうど、トランスミッションをばらしてる所だから教えてやる。

1、カウンターギヤとカウンターシャフト(小さいやつ)を組み合わせる
2、カウンターシャフトの奥側に樹脂ワッシャをはめ込みんで取り付ける
3、ファイナルギヤを取り付ける
4、カウンターシャフトの手前側に金属ワッシャを取り付ける
5、トランスミッションカバーを取り付け、指定オイルを注入
  最近はギアオイルなるものが指定オイルのようだね
378774RR:2007/06/10(日) 22:37:36 ID:5L0sQL3n
んー?
なんか最近加速、減速中に後ろのほうからシャリシャリ音がするようになった。
速度が乗ると静かになるんだよね。これって変速関係かしら。
誰か経験あるひといます?
379774RR:2007/06/10(日) 22:54:42 ID:m5YOjqwa
>>375
ただのオーバーホール?

もしかしてGのファイナルいれてるの?
380ゴミムシ:2007/06/10(日) 23:16:35 ID:6qNivBak
>>377
レスありがとう!
樹脂ワッシャーはカウンタシャフトの奥なんですね!
金属製のは径から見て、ファイナルギアの手前にしか付きそうにありません。
ってことはカウンタシャフトの手前側にはワッシャーなし?

あ、あれorz SM持ってないと苦労する。。。

>>379
DioにZXのギアを導入中なんです。G'のギアもいいけど、まだ部品出るのかなぁ。
381ゴミムシ:2007/06/10(日) 23:54:28 ID:6qNivBak
>>377
ごめんなさい。更にワッシャーが一枚見つかりました。
そんな訳で解決しました。カウンタシャフトの奥に樹脂製・手前に金属製、ファイナルギアの手前に金属製。

これで安心して眠れます。ガスケット注文してきます。
382774RR:2007/06/11(月) 02:15:50 ID:qQkknWRo
今日素ディオにRealierzeのショットガンチャンバーを装着して、MJは説明書推奨の80番、WRも付属品の10g×3に設定した。
今までは横綱のプーリーと横綱付属の7g×6で、加速も最高速もベストだったんだが、10×3にしてから出だしが遅くなった。
明日一応7×3を試してみようと思うんだけどなにかオススメはあるだろうか?
あとMJも少しだけ薄い気がしてならないんだけど、みんなはチャンバー変えたときは何番くらいにしてる?
383774RR:2007/06/11(月) 03:07:38 ID:HqmZP6zh
>>382
MJ80って薄くないか?
AF18乗りだけど、俺はMJ95だよ。
チャンバーだけ変えて

焼きつき怖いからね(´・ω・`)

384774RR:2007/06/11(月) 03:16:22 ID:ao+sG6H8
>>382
それってフルノーマルの車両にショットガンを付けた場合の推奨セッティングじゃねーの?
チミの車両には確か、どすこいプーリーだっけ?入ってんだろ
自分が重いと思うんなら軽くしろよ、薄いと思うんなら濃くしろよ
個体差って言葉知ってるか?
他人のバイクのベストセッティングなんて知るかボケ
これだからゆとり教育世代は…
385360:2007/06/11(月) 03:18:58 ID:Bhkho2yu
>>361
なるほど、配線切ったら戻すとき余計に手間かかりますよね。ありがとうございます。
386774RR:2007/06/11(月) 08:19:43 ID:Bz7g9XnY
NSR50、のったらDIOの加速が…に感じたなぁ。しかもNSR50のれるようになった日にDIO壊れたし。洗不思議
387774RR:2007/06/11(月) 09:15:31 ID:mhB65Ttd
>386
NSR250Rに乗ってた俺様がきましたよ。
AF27改サイコー
388774RR:2007/06/11(月) 10:50:11 ID:q+5sUgO1
俺もNS-1乗ってた時代もあったが
NS-1に乗るんなら黄色ナンバー必須だと思ったよ
NS-1にはNS-1のDioにはDioのよさがあるよ
通勤にはスクーターのほうが便利だ
革靴でギアチェンジはちょっときついし
靴がかなり傷んだ
389774RR:2007/06/11(月) 11:09:02 ID:r8BzsiYy
AF27に乗っています。
先日純正互換の台湾マフラー付けたら、アクセルに同調して
ミミミとマフラー付近からビビルような音が・・・
で、スタンドを立て下回りを点検
でも、どこにも干渉してない。

安物マフラーだからかなーとあきらめていたが、
昨日気温が高く暑いので脚をぶらぶらさせてたら、
センタースタンドに脚が触れて、音が収まった。
なぜ?
もしかして、とセンタースタンドを立てずに覗き込むと、
センタースタンドとマフラーが干渉してたorz

スタンド立てて点検しても分からんハズだ。

んで、干渉してるのは、マフラーにステーが付いてて、
センタースタンドにあたるようになってる所なんだけど、
もしかして、なにか取り付けないとダメなんですかね?

おしえて エロい人。
390774RR:2007/06/11(月) 11:23:19 ID:BwQ9mAKg
>>389
ゴム。
部品として売ってるのでは。スタンドストッパーラバーで。
参考までに以下。

709 名前:774RR :04/01/31 10:15 ID:qw3DtulX
  台湾製のマフラー買おうとしたら、スタンドストッパーが付いてない。
  古いのを再使用しろという事ですが、簡単に外れるもんですか?
  ヘタにやると千切れてしまいそうですが・・・


710 名前:774RR :04/01/31 10:20 ID:wQiNgVRe
  >>709
  ゴムの部分の事?

  潤滑剤を吹いて、マイナスドライバーとラジオペンチで丁寧に作業すれば取れるよ。
  既に亀裂が入ってる場合は新品に。
  どうせ数百円だし。
391774RR:2007/06/11(月) 11:26:06 ID:snXvcy46
>>389
そのステーに、スタンド受けのゴムはついてる?
392774RR:2007/06/11(月) 11:50:38 ID:3y75eqMx
カメファクのトルクカムに換えたら
最高速が10kmくらい落ちたんだけど当たり前かな?
AF35のZX
デイトナ赤CDI
デイトナPAプーリー
WR 7x6
デイトナの強化ベルト
いずれも交換後1ヶ月くらい経過
393774RR:2007/06/11(月) 12:33:08 ID:oFEI6xmL
>>392
ローラーのセッティングが必要
394774RR:2007/06/11(月) 12:34:41 ID:r8BzsiYy
>>390
>>391
教えてくれてありがとうございます。
ステーにゴムは付いていません。
早速買ってこようと思います。
395774RR:2007/06/11(月) 12:47:14 ID:3y75eqMx
>>393
軽すぎですかね?
確かにスタートダッシュはものすごいと思ってました
396774RR:2007/06/11(月) 13:01:48 ID:2oWiitKQ
>>392,395
パワーが足りないんじゃね?
あとはセンタースプリングが硬過ぎとか。
市販のトルクカムにした場合は純正のバネでも硬過ぎると思う。

最高速を狙いたいならホンダ的な45度→90D度のカムのがのびるよ。
連続したコーナーとか走ると糞だが。
397774RR:2007/06/11(月) 13:03:30 ID:oFEI6xmL
>>395
軽すぎる。

回転ばっか上がって最高速伸びないんだろ?
398774RR:2007/06/11(月) 14:19:45 ID:3y75eqMx
センタースプリングは交換してないです
なぜか赤かったですが

WRはデイトナ推奨が7.5だったので・・・
まずは8x6にしてみます

親切にありがとうございます
399774RR:2007/06/11(月) 15:32:47 ID:oFEI6xmL
>>398
純正センスプは赤色
400774RR:2007/06/11(月) 15:46:43 ID:rCj3+srM
みんなヘルメット何被ってる?
俺はOGKのフルフェだけど、最近暑いし半ヘルにしようかなと思ってる

原付でフルフェだと怪しいんだよね('A`)
401774RR:2007/06/11(月) 16:03:39 ID:3y75eqMx
>>399
ありがとう
誰かのHPで黒っぽい感じだったので勘違いしてました


>>400
オレもOGKのFFRという安いのだよスクリーンもクリアだし
あと1980円で買った半帽もある
402774RR:2007/06/11(月) 16:03:42 ID:fyLp7bn+
>>400
そこで何故ジェットにしない。
テレ2とか、ゼニスとか。
403774RR:2007/06/11(月) 16:06:51 ID:moq03NmG
今は半ヘル。
近々ジェット買おうと思ってるんだが、SZ-RAMV高けえええw
イイ物ってのは分かっててもさすがにあの値段は・・・。
安物で我慢しようか思案中・・・w
404774RR:2007/06/11(月) 16:40:56 ID:I4lINmMF
>>392
亀のトルクカムって溝がかなり寝てるよね。
そういうのだと最高速は問答無用で落ちるのが普通だよ。
センスプいくら柔らかくしても溝のおかげで回転喰われて
最高速はまったくノーマルにはかなわないし、
どっちも両立させたいんならクレアカムのほうがよっぽどいいよ。
この溝をパワーで引っ張りたいなら2種なみのパワーがいるし、
どうしても使うならハイギヤも考えた方がいいと思う。
405774RR:2007/06/11(月) 17:18:17 ID:oFEI6xmL
>>404
キタコハイプリ、デイトナCDI、亀トルクカムのみだが加速いいし75まで伸びるが
406382:2007/06/11(月) 20:12:13 ID:A+EV6i0J
>>384
だったらてめえが俺のバイク見に来てベストセッティング出せよボケ。
407774RR:2007/06/11(月) 20:20:11 ID:3y75eqMx
>>405
ちなみにWRは何gでしょうか?
408774RR:2007/06/11(月) 21:00:51 ID:akhNrJ88
>>406
おまえは中二病か?
409371:2007/06/11(月) 21:12:50 ID:VIMzD8mm
>>372
ありがとうございます。
スポーツマフラーのインプレ見てもKN企画のやつがあまり無かったので。
候補に入れて検討してみます。

410774RR:2007/06/11(月) 21:16:40 ID:3y75eqMx
何度もすみません
>>397さんのおっしゃる通りだと思われます

今帰宅時乗ってきて
変更前よりエンジン音が高いので
スピード出しすぎかと思ったら35kmだったので

時間があいたときにWR重くしてみます

レスくれた皆様方どうもありがとうございました
411774RR:2007/06/11(月) 22:00:57 ID:lbzvurjK
AF34のボアアップショップに見積もり頼んだら5マンだった。
ボアアップキット、デイトナ青CDI、デイトナの強化ベルト、登録込みだったから
頼んじゃったw
412774RR:2007/06/11(月) 22:34:03 ID:oFEI6xmL
>>407
9.5*3 9*3

ちなみに、後期規制前AF35
413774RR:2007/06/11(月) 22:34:34 ID:moq03NmG
>>406
他力本願・・・プッ
414774RR:2007/06/11(月) 22:44:38 ID:3y75eqMx
>>412
純正よりかなり重めですね
車体は98年式 SK50MW AF35-17***です
415774RR:2007/06/11(月) 22:54:01 ID:ov1Xwljy
>411
そのセットなら安いと思う。
登録までしてくれるのがすげえぇええ
416774RR:2007/06/11(月) 23:02:07 ID:aj2++ciE
>>411
オイルは混合なのかな?
それとも強化(改造?)ポンプを使うの?
ボアアップ考えてるので出来上がったら教えて。
417774RR:2007/06/11(月) 23:36:32 ID:DrcY5saZ
ギアプーラーでギアの圧乳ってできないですか?
418774RR:2007/06/11(月) 23:58:52 ID:lbzvurjK
>>416
混合だってよ、元々250ccにオートルーブスーパーRS入れてるからそれで良いかって聞いたらOKだって
419774RR:2007/06/12(火) 00:01:44 ID:HqmZP6zh
AF18とライブDioのキャブって、どこがどう違うの?
420774RR:2007/06/12(火) 00:19:28 ID:mIJsuNaz
ジェッペルもあったなwwww
何か頭からすっぽり抜けてたわ(゚д゚)

ジェッペル買おう(=ω=.)
421774RR:2007/06/12(火) 05:03:32 ID:GAC42imM
>>411
CDIとかベルトとかはないけど、この前
クランクAssy、クランクサイドベアリング、オイルシール、デイトナボアアップキット
部品代・工賃込みで5万でやってもらった。
422774RR:2007/06/12(火) 10:11:39 ID:PXP+IUMh
以前ベルトをちぎったものです。汗

キックを蹴っても空振りしていたんだけどやはりベルトが切れてるからかなぁ?週末あけるのがこわいなぁ
423774RR:2007/06/12(火) 10:33:27 ID:GAC42imM
ベルト切れてるだけならいいね。
クランクのスプライン舐めてたら・・・\(^o^)/
424774RR:2007/06/12(火) 10:50:24 ID:woV44eJ7
漏れが正にそれだったorz
知り合いに譲ってもらったその日にスプラインがあぼーんして
翌日、中古のエンジン買いに行き、次の日載せ換えた。
ついこの間の話だけど、今となっては良きおもひで(?)
425774RR:2007/06/12(火) 11:10:33 ID:qRnMgEzB
書類チューンでナンバー黄色
後日、ボアアップキットで排気量あげるは問題ない?
426774RR:2007/06/12(火) 11:14:48 ID:1X65ApHK
>>425
ω・)つ氏ねじゃなく死ね
427774RR:2007/06/12(火) 11:16:16 ID:Uy5GPCDy
>>425
住んでる場所によりけりジャマイカ?

漏れが住んでるとこだと余裕でおkだが、
都内(区内?)とかは厳しい(販売店の証明必要?)みたいな事を聞いたことがある。
流石にヘッド開けろとまでは言わないだろうけど、場所によっちゃ警官立会いがあるって話も・・・
428774RR:2007/06/12(火) 11:59:56 ID:Fahi1Q+Z
>>427
警察って。。。
おもいっきり職務権限外でしょ
429774RR:2007/06/12(火) 12:38:54 ID:n2bsTk8a
>>425
黄色の時点で制限速度は50キロまでOKなんだから
普通に走る分には排気量心配しなくてもいいんじゃないの?

捕まってエンジンの排気量云々なんてバラしてまで確認するような面倒なことはしないでしょう。
ボアアップキットにも49.9cc刻印表示のもあるし
430774RR:2007/06/12(火) 13:59:21 ID:fMvLB/Bd
>>425 >>429
『厳密』には50ccのまま黄色や桃色にするのは虚偽登録になる。
まぁ、違法になるわけだ。
順序的には、ボアうpすると同時にナンバー申請しに逝くのが本来の姿かと。
実際には調べられることはほとんどないから、順不同でもさしての問題にはならないとは思うが、
最終的に短期間内でナンバーと排気量が一致するようにすればイイんでない?
431774RR:2007/06/12(火) 19:31:45 ID:JahWv+MM
昨日、相談した>>392ですが
今日、早く仕事が終わったので8.5x6のWRに交換し
ちょっと近所を一回りしてきました
結果はかなりよくなったと思われます。

どうもありがとうございました。
432774RR:2007/06/12(火) 20:49:28 ID:8FjOW7je
スーパジョグZRとかアプリオ加速いいな
ノーマル同士でライブZXはヤマハには出足勝てないのかな
433774RR:2007/06/12(火) 20:50:23 ID:rSdw21QI
どなたかライブディオのキャブに付いてあるアクセルバルブ?を売ってくれませんか?
AF18にキャブ流用しようかと思ったらバルブ径のサイズが合わなかった・・・orz
オクで買ったら付いてなかったよ・・・トホホ

純正もボルトがなめててもう使えない・・・
見つかるまで乗れないし(´・ω・`)

すてアド晒しときます。
434774RR:2007/06/12(火) 23:20:05 ID:0p6v9+qV
>>433
スロットルバルブだな。
近くにバイク屋があれば部品取り寄せた方が早いかもしれないぞ。
435774RR:2007/06/12(火) 23:44:23 ID:MbyXLSJX
定価だと、スロットルバルブは1500円くらいで、キャップ部分も含めると3000円ってとこか。
まあ、安くはないな。
436774RR:2007/06/12(火) 23:54:28 ID:9+UHBGpK
AF27です。オイルポンプの故障って見分ける方法ありますか?
437433:2007/06/13(水) 00:13:00 ID:oOVDeCgy
ああ、スロットルバルブって言うのか。
近くにバイク屋ないんだよな〜
どうするおれ
438774RR:2007/06/13(水) 00:24:31 ID:v3IKtlyP
>>436
どんな症状がでてるの?
白煙がもうもうとでてるとか?

まぁ、新品と交換して症状が改善すればおk。
439774RR:2007/06/13(水) 00:57:21 ID:z7V0Ceno
>>438
焼きついてキックが降りなくなりました。
修理しようかと思うのですが同じ事になるのもイヤなのでなんとか原因をさぐれないかなと。

新品は微妙に高いんすよw
440774RR:2007/06/13(水) 01:06:30 ID:lwuacS6t
>>439
雑魚が
441八八八:2007/06/13(水) 01:08:04 ID:aIogDJ/k BE:599940195-2BP(1023)
>>439
オイルポンプが壊れるって滅多に聞かないから、ストレーナが詰まってる可能性も否定しないけど、

1.プラグ外す
2.オイルパスチューブをキャブ側で外す
3.ひたすらキック

で、2.で外したオイルパスチューブからオイルが出てこないようなら、
潤滑系統のどこかで詰まりがおきてるか、オイルポンプの故障
442八八八:2007/06/13(水) 01:10:26 ID:aIogDJ/k BE:1079892599-2BP(1023)
書き忘れ

3.でキックする時は、スロットルを全開にしておくことを推奨します
443774RR:2007/06/13(水) 01:26:12 ID:z7V0Ceno
>>440-442
サンクスです。それで確認とります。
本体故障より詰まりのほうが厄介かも。
ストレーナーってドコに付いてるんですか?

ノーマルでの焼き付きで驚いてます。走行1万ジャストぐらいです。
444774RR:2007/06/13(水) 02:42:46 ID:oOVDeCgy
インマニが硬過ぎて外れん・・・
ハンマーで叩いてもビクともせんぞ
445=゚ω゚) =3(/ω\*) ◆VIP/UZL3Qs :2007/06/13(水) 04:40:22 ID:5VP7Eq7a BE:297874962-2BP(1)
>>444
エンジン側だと思うが、ねじをはずしてスクレーバーかマイナスドライバーをかまして
軽くたたいてみるといい。ふつうそれではずれる。
446774RR:2007/06/13(水) 09:47:36 ID:KgkGo5mV
>>439 新品は微妙に高いんすw

新品は微妙に高いんすw

新品は微妙に高いんすw
447774RR:2007/06/13(水) 11:03:39 ID:iem+EYPX
ネヅ1本取り忘れてるとかだったりw
448774RR:2007/06/13(水) 12:58:06 ID:hAXkPRiF
外魚が
449774RR:2007/06/13(水) 13:53:11 ID:7sNBvRVb
サクが
450774RR:2007/06/13(水) 16:23:43 ID:Q2xTDriU
>>446
矢部くん!?
451774RR:2007/06/13(水) 17:10:48 ID:lwuacS6t
>>450
矢部が
452774RR:2007/06/13(水) 22:19:25 ID:OxVfTdTv
最近気になってるんですが、愛車のライブディオのメーターパネルの
ランプが暗すぎる気がします。
写真を撮って見たんですが、これって普通でしょうかね?
信号待ちの時に横の人が同じ車種に乗ってるのを見つけてのぞきこんで
見たらもっと明るい気がします。

http://p.pita.st/?faliy92d
453774RR:2007/06/13(水) 22:26:46 ID:raXLGn5+
照明が一個切れてるね。
454774RR:2007/06/13(水) 22:36:08 ID:h+yZOXcO
電球交換するとしきりに夜走りたくなる
455774RR:2007/06/13(水) 22:53:40 ID:OxVfTdTv
>>453
レスありがとうございます。
やっぱり電球切れてますか・・・
スピードメーターの方がやたら暗いからおかしいと思ってたんですよ。
具体的な交換方法が載っているサイトなんかないでしょうか?
一応ヘッドライトのバルブを変えた時にライトを外したらメーター
が見えたので、そこからメーター部分を外すのでは無いか?と考えて
います。
せかっく治すならLEDにしようかとも思うのですが、このメーター球って
どんなタイプの電球を使ってるのか分かる方いますか?

質問ばかりになってしまい申し訳ございませんが、ご教示願います。
456774RR:2007/06/13(水) 23:07:02 ID:D223RL1+
ライブDioZXのフロントの金サスなんですが
外面を磨くのにいいクリーナーありませんか?
ブレーキクリーナ(安物)ではダメでした
457774RR:2007/06/13(水) 23:13:14 ID:h+yZOXcO
>>455
オレは>>454だから参考としてレス
オレのは12V・1.7Wのウェッジ球だった
交換方は想像どうり
でもオレはスーディオだから
>>454のことは照明でもそうだったよ(経験談)
458774RR:2007/06/13(水) 23:23:44 ID:VRVeZOEy
プラグは白くなってるってことはMJが濃いの?薄いの?誰か教えてくだはい
459774RR:2007/06/13(水) 23:25:09 ID:rUi9NUDN
>>458
薄い。
460774RR:2007/06/13(水) 23:30:06 ID:VRVeZOEy
>>459
すげーありがとう!
461774RR:2007/06/13(水) 23:48:55 ID:YZUkCWVf
456金サス磨くなら激落ち君がいいですよ。凄い綺麗になります。
462774RR:2007/06/14(木) 01:48:42 ID:gjedOMUp
>>456
金属を磨くのならピカール使え 安い割には綺麗になる
463774RR:2007/06/14(木) 06:33:32 ID:oWKFvIPS
>>456
ブレーキクリーナーは汚れを落とすヤシなのにそれで磨くとは…。

テキトーな車用のWAX付けりゃ見た目は綺麗になる。
464774RR:2007/06/14(木) 14:12:23 ID:/e21b0HL
>>456ですが
かなり汚れているので最初ブレーキクリーナーで落ちるかなと

晴れた日に激落ち君試してみます
465774RR:2007/06/14(木) 21:02:18 ID:QbaRQ3M7
金サスって腐食するよね。腐食なら激落ち君じゃ激落ちないと思うけど…
単なる汚れなら激落ち君。腐食ならピカールで多少は良くなるかも。
ピカールは安いし、色々使えるから
466774RR:2007/06/14(木) 21:03:40 ID:QbaRQ3M7
買っておいてもいいと思う。

変な所で書き込んでしまったorz
467774RR:2007/06/14(木) 21:31:33 ID:18drAQpw
すみません、質問させてください。
本日の走行中、リアの左側(マフラーの逆側)から、
「バンッ」と音を立ててエンジンが停止しました。
近日中にメンテを行う予定ですが、考えられる原因は何でしょうか?

LiveDio ZX 前期
フルノーマル
雨の中を走行 坂道でした。
アクセルは少し開け、スピードは40kmほどです。
オイルはヤマハ青缶が入っております。
ガソリンも満タン入っております。

ベルト切れかな?とも思いましたが、ベルトが切れたところでエンジンが止まるのでしょうか?
あと、気になったところは、爆発音とともにマフラーが爆音になったところです。
すぐに停車してマフラーを覗いてみましたが、ゆるみなどもなく、異常は見当たりません。

キックも降ります。キックしたときの反応は、カギをオンにしていてもオフにしていても
同じような反応をします。つまり、まったくかかる様子はありません。

キャブを覗いてみましたが、ホースはずれなども見当たりませんでした。
468774RR:2007/06/14(木) 22:08:52 ID:OD8JmSEV
プラグが緩んでる。プラグが外れた。
469774RR:2007/06/14(木) 22:14:49 ID:OD8JmSEV
爆音はバックファイヤーだから気にせずともいいかと。とりあえずプラグ交換しなされ。
470774RR:2007/06/14(木) 23:03:08 ID:18drAQpw
>>468
エスパー!あなたエスパーですか!
確かにプラグが外れておりました。

このまえプラグ交換したときにうまく締め付けができていなかったようです。
ワッシャがつぶれてませんでした。

本当にありがとうございます。
まさか焼きつきか??とか考えてました。
助かりました。ありがとうございます。
471774RR:2007/06/14(木) 23:03:38 ID:MEubwjYS
プラグを見れば道は開く
472774RR:2007/06/14(木) 23:21:21 ID:mM/G4cUU
クランクインストーラーを買いたいのだが、KN企画のヤツ使ってる人いますか?
使いやすさや精度がどうなのかしりたい
473774RR:2007/06/14(木) 23:49:20 ID:PCy+vV5/
>>472
あれってDIOに使えたっけ?
ホンダ純正の方がいいんじゃない?5、6千円だったと思うし。
474774RR:2007/06/14(木) 23:56:05 ID:0RUtbuNH
>>457
レスありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
12V・1.7Wのウェッジ球はどこで手に入るかご存じですか?
T10のウェッジならカー用品店で容易に手に入ると思うのですが、これは
特殊なタイプになりますかね?
メーターを外して交換となると、メーターケーブルの取り外しも必要
となってきますよね?
なるだけ自分でやってみたいと思ってるのでお知恵を貸していただけません
でしょうか?
質問ばかりになってしまい申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いします。
475774RR:2007/06/15(金) 00:33:38 ID:X+1yG8vq
>>473
ヤフオクで検索したら出てきたから使えるのかなと・・・
明日頼んでた部品取りに行くついでにホンダで聞いてきます
ありがとうございます
476774RR:2007/06/15(金) 00:57:36 ID:khs8rUbA
>>474
通りすがりに失礼
ライブならヘッドカバー外すとメーターの裏側が見えるよね?
そこに真ん中に配線が通ってるゴムのキャップみたいなのがあるはず
それを下に引っ張れば外れてくるから確認としてキーをONにして点灯した奴がメーター球
メーター球は確か二つだから切れてるほうを交換でOK
俺の文分かりづらいな、スマン
477774RR:2007/06/15(金) 00:59:48 ID:khs8rUbA
書き忘れた。球ならカーショップかホームセンターかそのへんで売ってる
電圧、W数、形状が合ってれば大丈夫
478774RR:2007/06/15(金) 01:03:13 ID:cMiZ5d6E
>>456ですが
激落ち君の類似品が家にあったので
ちょっと磨いてみましたが金色に光ってました
今度もっとしっかり磨いてみますがサンキューでした
479774RR:2007/06/15(金) 01:18:49 ID:VDcDL2Tp
>>476-477
大変参考になるレスありがとうございます。
自分の予想ではメーターワイヤーも外して結構大がかりになると思ってた
のですが、キャップ外すだけで行けるとの事なので良かったです。
それなら自分で出来そうなので、今度の休みにでもチャレンジしてみますね。
前にも書いたのですが、せっかく交換するなら明るくて長寿命なLEDにして
見ようなどと思ってますが、適合するLEDってご存知じゃないですか?
480774RR:2007/06/15(金) 01:40:33 ID:XX8JdHdl
>>456自分も激落ち君で水曜に磨いたんで。ピカールも持ってます。ウエスで水を拭きながらやらないと水あか付いてしまうので気をつけて
481774RR:2007/06/15(金) 02:17:23 ID:CGpsBbVd
リードバルブを大口径のやつに変えたら、エンジンのかかりが悪くなりましたorz
かかれば普通に走るんだけど・・・
やっぱり、ターボフィルター付けないと駄目?
雨の日走れなくなるから嫌だなぁ
482774RR:2007/06/15(金) 04:37:05 ID:CGpsBbVd
ターボフィルター関係無かった(´・ω・`)
AF18キャブからライブに変えただけなのに
483774RR:2007/06/15(金) 05:54:36 ID:3iYbgOZG
今日は愛車のスーディオで八王子から府中に違反者講習を受けにツーリングだ…
484774RR:2007/06/15(金) 07:52:06 ID:3iYbgOZG
スロージェット変えてるヤシいる?
チャンバー変えてから出だしがばかに遅くてボボボッとかぶってるんだ
WRは軽くしたりもしたけど出だしは変わらず。
スロージェットかな?
485774RR:2007/06/15(金) 10:24:59 ID:IuYf5Rto
ちょっと教えてくれ。
ライブディオにスーパーディオのハンドルってポン付けできる?
486774RR:2007/06/15(金) 12:30:50 ID:wCEDzbSw
>>485
できる。
487774RR:2007/06/15(金) 12:42:35 ID:z75ZGqUG
>>479
対応するLEDはある、あるにはあるんだけど詳細は忘れちまった
前も書いたけど電圧、W数、差込の形状(この場合はウェッジ球ならOK)が合ってれば大丈夫
サイズも同じようなのだからきっと間違えない、はず
パッケージとかにもメーター用とかって書いてると思う
俺は元々ついてたやつを持ってパッケージ越しにサイズとか確認してから買った
色つきのLEDでちょっと色を変えてみるのもいい気分転換になると思うよ
488774RR:2007/06/15(金) 13:04:09 ID:EU8OJu2E
>>475
KNの汎用品は、ベアリング内枠ではなく、クランクケースを支えにシャフトを引き込む仕組みだったはず。
それだと、シャフトを引き込む際にベアリング内枠も共に引き込まれて、動きが重くなる可能性がありそう。
ただ、仕様が変わってたりすることもあるんで、一概にはいえないけど。

AF18のマニュアルで指定されてる
07965-GM00100 クランクアッセンブリカラー \2,205
07965-GM00300 クランクアッセンブリシャフト \3,412
は納期未定欠品中だそうだ・・・
AF27太軸以降、仕様が変わってるかもしれないんで参考までに。
489774RR:2007/06/15(金) 13:08:55 ID:IuYf5Rto
>>486
安心した。サンクス
490774RR:2007/06/15(金) 20:23:15 ID:mhjoSWZx
AF35で
制限60kmの道路が10kmくらい続くとこで
延々とフルスロットして70しか出なかった(ナンバーは黄色
しかしスロットかなりあけないと走り出さない

ボスケテ(´・ω・`)
491774RR:2007/06/15(金) 21:58:01 ID:kYPNF6hJ
エスパーの方よろしくぅ
492774RR:2007/06/15(金) 22:01:07 ID:Y1Ko4YrN
書類チューンに1票。
493475:2007/06/15(金) 22:08:31 ID:X+1yG8vq
>>488
ありがとうございます
先走ってKNの買わなくてよかったぁ

今日ホンダ行って値段聞いてみたら、値段を言うことなく
ウチではそんなん使ってないって言われた
ケース同士で挟んで閉めて組んでるってさ

元バイク屋の知り合いも同じ事言ってたからそんなんでいいのだろうか・・・
しばらく考えてみます
494774RR:2007/06/15(金) 22:19:49 ID:S8CMIk24
>>493
うほwすんげーバイク屋だねww
そりゃ別にそれでも動かないってことはないけど、んな組み方じゃ
長持ちしないし性能なんてでる訳ねーが、過半数のとこがそれ(ry

あのねー。バイク屋だからって皆が皆すんげー気を遣って
エンジン組んでるわけじゃないのよ。
とりあえず動けば(・∀・)イイ!って感じだから耐久性とか考えると、
一流チューナーやショップの方がこの点に関してははるかに上だわね。
495774RR:2007/06/15(金) 23:03:20 ID:kTM1VUmu
カムイの工具はどうなんだろうか? と、HPをチェックすることなしにカキコ←屑でスマン
496774RR:2007/06/15(金) 23:41:04 ID:aMk6CLnV
キャブ掃除したのはいいのだが
エアスクリューとアイドリングの回転忘れた。
おしえてください
497774RR:2007/06/15(金) 23:55:52 ID:WEU2NYcL
>>496
つエアスクリュー→十回転半
アイドリング→20000rpm
498八八八:2007/06/16(土) 00:20:18 ID:8gj+E7Ka BE:639936386-2BP(1023)
>>496
型式プリーズ
499774RR:2007/06/16(土) 00:21:17 ID:tBwsLPR9
さすがにアイドリングはネタだろw
500774RR:2007/06/16(土) 02:51:49 ID:L2po3MhY
>>487
レスありがとうございます。
色々調べてみたらLEDありました。
恐らくヘッドライト交換の時にお世話になったM&H製のLEDで行けそうな気が
してます。
ただ、白熱球が二個で350円なのにLEDが1400円って・・・
おっしゃるように白熱球の色つきバルブ買って気分を変えるも良さそう
ですね。
なんにせよ今より明るくなったらおkなんで検討してみます。

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l700.html#L700F
501774RR:2007/06/16(土) 07:58:31 ID:YnOnhDBO
498さんAF35です。規制前です。
よろしくおねがいします
502774RR:2007/06/16(土) 08:45:28 ID:F4ykI08E
(俺的設定)
アイドルスクリュでアイドルをやや回転数を高い目に設定する→エアスクリュを開いてゆく→とあるところからエンジンの回転が高くなる→
回転が高くなる手前ぐらいでエアスクリュの位置を確定させる→アイドルスクリュをほどほどの位置に戻す

こんな感じだ。2ストのキャブはノーマルならそんなに神経質にならなくとも大丈夫。
ちなみに締めるとか開くは逆かもしれんが許してくれ。
503774RR:2007/06/16(土) 13:39:50 ID:YnOnhDBO
親切にありがとうです。
やってみます
504774RR:2007/06/16(土) 15:00:48 ID:goQw3LHV
スーディオに規制前ライブZXキャブをつけたんだけどやっぱりMJって75に下げた方がいいの?ちなみに他はノーマルです。
505774RR:2007/06/16(土) 15:47:32 ID:zS+ofjFm
しばらく全開で走ってプラグ見れば良いじゃん
506774RR:2007/06/16(土) 17:15:35 ID:goQw3LHV
>>505
どうも。
プラグ見たら黒っぽいから75に下げようかとおもってるんだけど、キャブの口径のわりに75じゃ低すぎる気もするんだよなぁ。
自分で試せばいい話しなんだけど75はもってない…
507774RR:2007/06/16(土) 18:05:41 ID:+Qr+bJDh
>506
規制前ライブなら、スーパーのキャブのMJが合うケースもある。
キャブの頭(スロットルワイヤーが付くところ)はアルミ製?黒いプラスチック製?
アルミ製ならスーパーとMJが同じ形のはず。MJ移植するべし。
508774RR:2007/06/16(土) 18:22:34 ID:ntqZOM9Q
AF35のピックアップコイルの鉄のカバーはどうやってはずすんですか?
ねじは全部はずしたんですけど
磁石が強力すぎてはずせません
509774RR:2007/06/16(土) 18:59:55 ID:cghO5FAd
流用を考えてるんですが、どなたか教えてください。
ディオのフロントフォークは何φでしょうか?
フォーク上からアクスルシャフトまでの長さも
だいたいどのくらいかわかれば助かります。
ステムシャフトも何φかわかれば嬉しいんですが、
部屋に足回りが転がってるような、奇特な方はいらっしゃいませんか?
以前はスーパーにZXの足回りを組んで乗ってたんですけど、
知人にあげちゃいました。

やっぱり、あげなきゃよかった・・・
510774RR:2007/06/16(土) 19:27:50 ID:goQw3LHV
>>507
どうも。
黒いプラスチックのタイプですた…。POSHのMJセットは85〜110だからバラで買うしかないのかな。
511774RR:2007/06/16(土) 20:03:30 ID:6U2+ZrnV
>>510
その言い方は「誰か試して。」って言ってんの?さっさと買えよカスが。
512774RR:2007/06/16(土) 20:48:45 ID:F0KVPoi3
沼魚が
513774RR:2007/06/16(土) 22:06:26 ID:ITNxOySQ
>511
つ[カルシウム]
514774RR:2007/06/16(土) 22:49:20 ID:zLr9/9z2
>>506
プラグは黒くて当たり前だよ。
それはスーパー系のエアクリが効率悪くデチューンされてて、
MJがわざと75番まで落とされてるから。
ライブのエアクリならライブのジェットでもさほど狂わないし、
スーパーのエアクリを無加工で使うならばMJは75近辺になる。
てかキャブ変えてMJも買わずに済ませようなんてのは虫が良すぎだぞ。

>>508
意味が分からん。
フライホイールの事ならば専用工具が無いと無理。
無理してクランク破壊したくなかったらあきらめれ。

>>509
部屋に転がってる金フォークだが、インナー27φのトップ〜アクスル365oってトコかな。
ステムシャフトは手近にないので測れないけど、50ccスクーター全般ならば
さほど互換性に問題のある事は無いよ。
まあ頑張ってくれ。
515510:2007/06/17(日) 01:30:53 ID:HGcwWhQ2
>>511
そんなこと言ってないけど。混乱を招いて申し訳ない。

>>514
詳しくありがとうございます。MJ75でセッティングしてみます。
516509:2007/06/17(日) 07:10:13 ID:3pLMraMl
>>514
調べてもらってありがとうざいます。
アドVに流用しようと思いまして。
スズキはインナー30φだったからフォークだけは無理ですけど、
最悪ステムの打ち変えを頼めばいけそうです。

2stDIOからアドVにいっちゃいましたけど、
2stDIOを弄ってる方が楽しかったから、そのうち戻ってきます ノシ
517774RR:2007/06/17(日) 09:27:17 ID:3vGZt9MX
ディオ盗まれちゃったよ
オンボロ中古買ってレストア中だったのに
リジット化したフロントサス変え、詰まったマフラー換え
まだまだまともに走らないから次の休み駆動系弄るつもりだったのに

でも犯人大丈夫かなぁ?あれ燃料計壊れてて残り1リッター程度しか
ガソリン入ってないのにメーターは常にFを指してるから
調子こいて乗ってると確実にガス欠に遇うぞ
いや、今頃分解されてオークションでパーツとして売られてるかも。
518774RR:2007/06/17(日) 10:45:36 ID:OT7cfycB
>>517
ブレーキを外しておけばよかったのにw
でも、人の物を盗むような奴の心配なんかする必要無いでしょ
519774RR:2007/06/17(日) 14:53:08 ID:9R1Ew+gU
>517
心底同情する。
人の大事な物を盗む犯人は地獄に落ちろ。
520774RR:2007/06/17(日) 15:42:51 ID:ZXd+g1Wz
ZX様がきましたよ
521774RR:2007/06/17(日) 18:17:03 ID:/D3UB/GO
さっきライブDio ZX AF35納車されますた( ^ω^)

とりあえずちょっと乗ってみたけどレッツとは加速が全然違うね
でもアクセル重いわ(´・ω・`)
レッツはめちゃ軽かったから慣れかな

グリップめっちゃワックス?まみれでまじ吹いたw
手がベトベトだわ\(^O^)/
522774RR:2007/06/17(日) 20:10:01 ID:YwGAFs+X
鱸の原チャリは総じてアクセルストローク短くて軽いからね
523774RR:2007/06/17(日) 20:17:36 ID:SPZLV3MS
>521
納車おめ

そんな俺は96年式ライブZXにかれこれ9年乗ってる。エンジン3機目、金フォークに外装全部後記型の白なので、三個一の寄せ集めマシンです
524774RR:2007/06/17(日) 22:07:10 ID:XA9wqmse
>>523
何キロ走った?俺はスーパーを8年半で3万キロ乗ってる。
525774RR:2007/06/17(日) 22:24:03 ID:4id9u+cs
>>521
談合坂に来いよ。俺の汚いデカマラから溢れ出すザーメンまみれにさせて、貴殿のアナルから潮吹かせてやるよ。貴殿のアナルの中はベトベトだわ。
>>522
談合坂に来いよ。俺の汚いデカマラのピストンストロークは短小で軽やかだからね。
>>523
談合坂に来いよ。俺の汚いデカマラの金玉にフォークを指して二個寄せ集めて召し上がれ。
526774RR:2007/06/17(日) 22:42:49 ID:SPZLV3MS
>524
フレームの走行距離は6万キロ近いかも。毎日40Km近く走ってるので。
527774RR:2007/06/17(日) 22:46:33 ID:6Ht5g+By
俺は94年ZX→97年ZX→99年ZX→03年ZXと乗り継いでる。
99年式と03年式は現在所有してる。
ところであのクランクベアリングOKでした。いまやっとエンジン組み終わった(゜o゜)
これで思い切り負荷掛けられる!71ccにφ20とショットガンと組んでみた。

冷静に考えると慣らしが必要だからノーマル仕様にしなきゃいけなかった。

528774RR:2007/06/17(日) 23:02:30 ID:YX1ggylk
神楽坂にこいや
529774RR:2007/06/18(月) 00:25:26 ID:mqY+Q6r3
エンジン積み替えたんですけど、走行するとシリンダー付近からオイルが漏れてる気がするんですが原因とかわかります?
530774RR:2007/06/18(月) 00:30:17 ID:plqqCt5j
>>529
破損箇所分かってるなら、人に聞くより自分でバラした方が…
531774RR:2007/06/18(月) 01:03:07 ID:PkL6myBH
パワーフィルター盗まれた(;´・`)
ストッキングを被せた状態のオラのバイクを笑ってくさい
532774RR:2007/06/18(月) 01:24:21 ID:eW2JL6XY
パーツ盗難に関してはオクが悪の温床な気がする。

パワフィルは2回付けて2回とも盗まれたから純正加工してます。
金サスも盗まれかけたから中途半端に黒く塗ってしまいました。
リアサスも微妙に黒く塗りました。マフラーは純正に戻しました。前カゴと後ろカゴつけました。

お陰で最近はキーシリンダーすらいたずらされてません。
533774RR:2007/06/18(月) 01:24:35 ID:m7Vf0HBq
KN企画のボアアップキットを買った。ググると結構焼き付いてる人が多いけど、なんかアドバイス下さい。
534774RR:2007/06/18(月) 01:34:07 ID:DNY88uWU
>>533

無理。
精度悪いし分離給油のみで行こうとしたら自殺行為。
値段相応で不運だったとあきらめろ。
535774RR:2007/06/18(月) 01:35:25 ID:JYn7QXgy
ボアアップキットって
取付難しいかな?

エンジンをフレームから外さないとダメ?
専用工具必要ですか?
デイトナのにしようと思うのですが評価どうですか?

質問厨でスマン
536774RR:2007/06/18(月) 02:04:38 ID:m7Vf0HBq
駆動系よりBoAUpの方が速くなりそうやけど、信頼性の面で悩む。
537774RR:2007/06/18(月) 05:51:50 ID:eW2JL6XY
>>535
・横型は外して縦にして組み込み作業した方がいいとか言う。そんなのしたことないけどw
・専用工具なんぞいらん
・デイトナはいいんじゃないかな。高いけど

>>533
・燃調さえ管理できればそうそう焼きつくものではない。とかく濃い目でやるといいよ。
その代わり上が回らなくなるけど。でも下でトルクが出るし、日常で不便はないかと。

>>536
最高速だけ求めるなら軽い目WRとハイギアでダラダラと行くのがいいかも。
俺は出足のよさと最高速を求めるとそうなったよ。
下手すりゃ中間で加速の谷が出現するけど駆動系だけで速度を稼ぐには一番いいですよ。

一方で加速を求めるならボアアップはかなり有効。てか手っ取り早いわ。
538774RR:2007/06/18(月) 07:15:58 ID:G0RjXKrK
517でDIO盗まれた間抜けでしゅ

>>537

>一方で加速を求めるならボアアップはかなり有効。てか手っ取り早いわ。

ははは、そのつもりでボアアップシリンダーやらハイギアやら
プーリーやらドライブフェイスやらメインジェット類やら
リアサスペンションやらウエイトローラー類やらその他もろもろ
レストアする為に色々買い集め、作業し易いように
DIOのメットインに入れておいたら・・・

車体には交換したばかりの前後新品ホイール&タイヤに新品前サスに
新品マフラーに新品サイドスタンドにサンヨーテクニカのLEDヘッドライトが
ははっ、バイクと一緒に10万円近い新品パーツ達が、嗚呼、本当お間抜け<涙

539774RR:2007/06/18(月) 07:21:02 ID:Ko9RjQWB
>>538
つ樹海か風俗
540774RR:2007/06/18(月) 11:41:08 ID:PkL6myBH
自分もパワフィル盗難二度目です…。知り合いにはネジをなめさせろと言われたが、そこまでしなきゃだめかぁ
541774RR:2007/06/18(月) 12:09:58 ID:C7oZnaAP
漏れはパワフィルの取り付けにはちょっとだけ気を使ってた。
キャブを外した状態でバンドのネヅをサス側に下向きになるようにしてた。
これだとそのままでは工具が入りづらく、キャブを外してからでないとフィルターは外れない。




で・・・、ゴムだけ残してフィルター本体だけがなくなってたと・・・。
542774RR:2007/06/18(月) 12:20:16 ID:2Xul1HME
どんだけー
543774RR:2007/06/18(月) 13:12:13 ID:ZuKKb7Ej
かなり頻繁に友達・知り合いの原チャリを頼まれるんだが、
安いんで良くKNを使ってるけど今の所ハズレを引いた事はないなぁ。

ただこの前、恐らく同じ国から仕入れているであろう某3ポートは組み付けて100mで抱きついた・・・
ちなみに慣らし段階なんでポンプ増量(1.8倍)&混合30:1仕様

その後、バリ取り&ホーニングを徹底的に行って、
性能低下覚悟でピストンクリアランスを広めに取りリングを交換して再度トライ
・・・したけど今度は200mほどで抱きつき・・・('A`)

前回とほぼ同じ場所が傷ついたんで場所によって膨張率が違うのかもなぁ
使ってる素材が悪いのか、鋳造工程がイマイチなのか解らんが・・・

今はケチらず国産品使ってる。トラブル無しw
544774RR:2007/06/18(月) 14:53:24 ID:lSE+u0E1
Dioの盆栽スパイラルに陥り、他のバイクに興味がなくなってしまった俺って一体。
限定解除して大型も乗れるのに。所有してるのは黄色ナンバーのDio2台w

人生オワタ\(^o^)/
545774RR:2007/06/18(月) 17:44:11 ID:rVrGje5C
>>544
うるさいなぁ
546774RR:2007/06/18(月) 18:09:42 ID:xLtsEd1I
>>544
全然アリでしょw
漏れは中免持ちで250あったけど、あまり乗らないから売った。
今はストマゾ110とディオ持ってる。
何故か30過ぎてから原付に目覚めてしまったよ。
ディオはクランクあぼーんしたエンジンがあるので
KNのノーマルタイプのクランクを入れてボアうPを検討中
でもクランク割る&組み付けって専用工具いるんだよね?
547774RR:2007/06/18(月) 18:58:00 ID:2Xul1HME
いるお!
548774RR:2007/06/18(月) 19:20:47 ID:LZl4hrFh
AF35のハイテンションコードって、左にネジって抜くのですか?
549774RR:2007/06/18(月) 20:24:22 ID:XJtE7uSk
>>533
60.1ccのヤツは慣らし中に焼きついた。
まあ、ファンカバーが外れていたので、冷却不足が原因だと思うけど。
んで、ファンカバー買って、今度は71ccのヘッド付きを付けた。
1000kmくらい走ってるけど、無問題。
MJは85、マフラーもKNのノーマルタイプ、オイルはノーマルポンプ+混合。
550774RR:2007/06/18(月) 20:44:59 ID:plqqCt5j
>>548
ねじらなくても普通に抜けるよ



ただ、無理矢理やると(ry
551774RR:2007/06/18(月) 22:23:12 ID:0ulIfzfP
ステムのナットって、何ではずすの?専用工具って売られてるのかな?
ウォータープライヤーだと、回らない・・・。
552774RR:2007/06/18(月) 22:30:26 ID:lSE+u0E1
>>546
お主も悪よのう(違
フライホイールプーラー、クランクセパレーター、ベアリングプーラーとか使いますよね。
KNのクランクってどうなんですかね。組んだらインプレ聞きたいです。
自分は芯出ししてもらって、再使用しています。
553774RR:2007/06/18(月) 22:37:11 ID:lSE+u0E1
横ディオでアイドリングしてる時に、爆発と同時に打音がするんです。
これはピストンリングがやせているのでしょうか?

>>551
プライヤーでも気合で外せました。回して外すだけなら。
554774RR:2007/06/18(月) 22:56:07 ID:uw6Va/1j
ボアアップなら、ノーマルを加工した方が、
内燃機屋さんで一穴5000円ぐらいかな。
取り付け予定のピストンを持っていけば、それに合わせて穴加工してくれるよ。
555774RR:2007/06/18(月) 23:46:04 ID:ZTtWlRhn
>>554
なるほど〜
そういう手もあるんですね。
ボアアップってシリンダー&ピストンのキットを組むしか頭になかった。
でもその場合、ノーマルシリンダーの耐久性ってやっぱり落ちるよね。
どのくらいまでのピストンなら入るのかな?
556774RR:2007/06/18(月) 23:52:15 ID:ItRi+ZxF
>554
ポート広げるのがめんどくさいがな・・
557774RR:2007/06/18(月) 23:55:04 ID:zWFIMmEz
>>521ですが、今日走ったらめっちゃ白煙出て焦ったw
2stの白煙は大丈夫って聞いてたけど、信号とかで止まってる時マフラー見たらかなりの白煙の量だったぜ
もう出なくなったけどね(=ω=.)
558774RR:2007/06/18(月) 23:58:16 ID:szvn85cf
カメファクのトルクカムとスライドシステム付けたときに
センタースプリングのカラーは必要ですか?
559774RR:2007/06/19(火) 02:00:06 ID:P42CbdFH
スライドシステムが不要
560500:2007/06/19(火) 06:40:11 ID:9ETRKxBw
親切に教えて下さった方のおかげでメーター球無事に交換できました。
LEDが意外に安く売ってたので変えて見たら写真のように奇麗に明るく
なって大満足です。
LEDの在庫が1個しか無かったのでスピードメーターだけLEDにしました。
ガソリン計はススの出た電球が入ってたのでとりあえず安かったので同じ
種類の電球に変えましたが、メーターをLEDのホワイトに変えるとオレンジ色
が目立ちますね・・・
近いうちに入荷したらまたもう一個買ってしまいそうw

http://p.pita.st/?faliy92d
561774RR:2007/06/19(火) 07:19:36 ID:EuU9xFqg
>>560
オメ!
これを機に電装系の改造にチャレンジしていくのもいいかも。
562774RR:2007/06/19(火) 08:30:13 ID:WUc5T84U
>533
KNの71.8cc組んだが
別に焼きつかなかったぞ。

ただ、ポートのバリ取り
砂落とし、ピストンの当りだし
かなりの加工は必要だったけど。
563774RR:2007/06/19(火) 08:51:12 ID:tdUJvDJE
>>551
外すだけならマイナスとハンマーあれば外せるけど、
締める時の事を考えると、専用工具があった方がいいよ
564774RR:2007/06/19(火) 09:29:08 ID:st5RZbZK
最終型AF35乗りなんですが、走行してもバッテリーが充電されません。
バッテリーは確実に生きているし、残量がなくなるとキックですらエンジンがかかりません;残量が少ない時はウインカを点けただけでもエンジンが止まってしまいます。どこの故障が考えられますかね?オルタネータはそんなに簡単には故障しないとは思いますが…
565774RR:2007/06/19(火) 09:33:33 ID:2aEqc973
電池とジェネレータ以外なら、レギュレータ、カプラー等の接触不良、断線、他諸々。
566774RR:2007/06/19(火) 09:34:47 ID:2aEqc973
てか、テスター使えるスキルがないならバイク屋逝けw

連投ゴメソ。
567774RR:2007/06/19(火) 09:38:13 ID:UW8DV0Nw
>>564
てかバッテリーはいつ変えたの?
568774RR:2007/06/19(火) 10:26:51 ID:st5RZbZK
バイク屋わからないとか言ってて;やる気なさげ
>567他のAF35では大丈夫なんです…一つは最近買ったばかりだし、もう一台に乗せても問題ないので
569774RR:2007/06/19(火) 11:05:49 ID:1g34/oYW
こんなこと書いていいのかわかんないけど…
防犯の方法としてアースの緑の線にスイッチ挟んでメットイン内にスイッチを設置ってのはどうだろうか。
570774RR:2007/06/19(火) 11:12:55 ID:2aEqc973
で、走行中に中の荷物がスイッチをOFF!!!!111111
571774RR:2007/06/19(火) 11:32:34 ID:cHlkwX2Q
HID着けて大丈夫ですか?
572774RR:2007/06/19(火) 11:33:14 ID:PSLUW/i0
>569
それは有効だと思う。
俺もやろうっと。

俺は前スレでバッテリー盗まれた奴だが、
メットインをこじ開けられないようにワイヤーロック併用、さらにワイヤー切られたら防犯ブザーが鳴るように断線ブザー組んだよ。
573774RR:2007/06/19(火) 11:34:53 ID:PSLUW/i0
ただし、バッテリーの線じゃなくて、キルスイッチを追加の方向で。
574774RR:2007/06/19(火) 11:41:11 ID:eA5CnT1k
免許取得1年いないの者ですが今日点数が3点に到達しました!
で…罰金なのか講習なのか…。だれかおすえて…
スレチスマソ(´Д`)
575774RR:2007/06/19(火) 11:44:20 ID:tdUJvDJE
>>574
死刑
576774RR:2007/06/19(火) 11:45:58 ID:L4Tk8Plg
原付免許しか持ってないなら、初心者講習無視して、再試験ってのが安い
他の免許なら確実に講習受けないと志望。
577774RR:2007/06/19(火) 12:02:15 ID:eA5CnT1k
うわっまじすか!??!
テンション100あったのがマイナスきてます…
578774RR:2007/06/19(火) 12:08:07 ID:kmvkKh4m
大丈夫!そのうちそんな心も無くなるって
579774RR:2007/06/19(火) 12:10:14 ID:L4Tk8Plg
そのうち葉書が届くよ。講習代は1万〜2万程度。
580774RR:2007/06/19(火) 12:10:36 ID:UW8DV0Nw
免許取った直後に調子コイちゃうのは誰もが通る道
そこから学習するかどうかで適正が問われる










なんて偉そうな事を書いてみた
581774RR:2007/06/19(火) 12:28:49 ID:eA5CnT1k
パーツ購入資金が…お金ないからほんと困ります(´Д`) 講習って恐ろしい教官とか出現するんでしょか!?…それが1番こわい…。
582教官:2007/06/19(火) 13:51:22 ID:m/jAmd60
ドジでノロマなカメ?
583774RR:2007/06/19(火) 13:52:15 ID:gH1scqfA
ハートマン軍曹みたいな教官が安全運転について叩っこんでくれるよ

http://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike0493.wmv.html


再試験ガンバレ
584774RR:2007/06/19(火) 14:34:33 ID:C1jPeIM0
初々しいなw
割り切っていけば、講習はなかなか楽しめる。ガンガレ
585774RR:2007/06/19(火) 16:43:38 ID:kmvkKh4m
寝ようものなら鬼のようにどやされる
586774RR:2007/06/19(火) 18:26:17 ID:LGfoso7W
ちょっと思い出せないので質問を…
ライブディオZXのハイマウントについてなんですが
エンジンOn(例アイドリング)の時って常時点灯(弱)してましたっけ?
んで握ると点灯(強)であってます?
587774RR:2007/06/19(火) 18:32:42 ID:w8e5ftLk
いいえ
588774RR:2007/06/19(火) 18:35:37 ID:XHRhE1hu
マルチにレスしているなんて…ぬるぽ
589774RR:2007/06/19(火) 18:49:22 ID:1gWFpMU5
ウエイトローラーのセッティングで軽すぎるとエンストて起すのかな?
今6,0・3個と7,0・3個でセッティングしてるんだけど。トップスピードは
はノーマルメーターで一番下まで行くんだけど発進が4ストDIOに負けるほど遅いんだけど
これ以上軽くしても低速〜中間が早くなるかな?
590774RR:2007/06/19(火) 19:26:43 ID:4d243SfL
>>589
そう思うならまずやってみろ。
話はそれからだ。
591774RR:2007/06/19(火) 19:27:18 ID:uQh4fNAc
出だしが遅くて最高速が速いならWRが重い
って自分でわかってるなら軽くしなきゃ
WRの数と場所、付け方さえ間違えなきゃ故障なんてしないから大丈夫
いろんな重さを試してベストセッティングを探すことが大切だよ
ただし軽くしすぎときの鬼加速だけは気をつけて
ウィリーするよん
592774RR:2007/06/19(火) 20:40:11 ID:DHw71oHO
加速も鈍い
最高速も70ちょい
なにが悪いんかな?
プーリー ベルトは1ヶ月前に交換
WRは8.5x3と9x3
8.5x6より軽くすると最高速65を切る
加速はまぁまぁになる
593おめ..._〆(゚▽゚*) ◆VIP/UZL3Qs :2007/06/19(火) 21:11:00 ID:gUbQYnZY BE:496458454-2BP(1)
ウエイトローラーのセッティングでは、随分手間と時間を食った経験があるな。
結局めんどうになったので、元に戻した。
594774RR:2007/06/19(火) 21:37:21 ID:hZcD/uSH
ZX乗ってる初心者なんですけど、
こけてミラーが根元から折れてしまいました。
素直に店持っていったほうがいいですか?
パテで修理してみるのも手でしょうか?
スレ違いならすみません
595774RR:2007/06/19(火) 21:58:51 ID:41A5a7Xp
>>594
保安部品だから、パテで補修しても走行中に取れたりしたら(ry


1本1000円もしないだろうし、新しいの買った方がいいと思う
596774RR:2007/06/19(火) 22:18:16 ID:GFZSX1Cn
1500円くらいだろ
597774RR:2007/06/19(火) 23:07:28 ID:f6UMiaMN
今日、黄色ナンバーボアアップライブDIO(ステッカー付き)で、
片側2車線幹線道路(50制限)を50Km/hで走ってたら、
対向車線を走っていた白バイが転回してきよった。

奴は俺の死角に入り、数百メートル進んだ所で
案の定サイレンならして来た。
トンネル内で暗かったのか、出口過ぎた所で
黄色ナンバーと確認したのか、苦笑いしながら
「すいません」と言いながら、素通りして行き
よったわ。

因みに今日、二輪の免許取得して、二種登録したばかり。
初日から停められるとは…。

皆さんも、停められるのは日常茶飯事ですか?
この先、思いやられるわ…。
598774RR:2007/06/19(火) 23:14:33 ID:7T1CyBYZ
男が若い女好きなように、白バイは・・・
599774RR:2007/06/19(火) 23:36:58 ID:wqqs4VRc
>>597
フロントに白いの貼って無いの?
600774RR:2007/06/19(火) 23:38:15 ID:9UeD/F6T
>>597
60kmで走ってたらどうなってたんだろ。
601774RR:2007/06/19(火) 23:38:56 ID:f6UMiaMN
すいません。
(ステッカー付き)ってのは2種ステッカーの事です。
602774RR:2007/06/19(火) 23:45:59 ID:u/n6nNw/
>>601
フロントにも2種ステッカー貼ってるか?って聞かれてんだよ

俺も今日パトカーの前の55kmで走行(制限50km)
一瞬サイレンなったけど、すぐ消して次の交差点左折して行った
603774RR:2007/06/19(火) 23:53:46 ID:f6UMiaMN
>>602
フロントも貼ってますよ。

やはりDIOだと、ステッカー貼ろうが、黄色ナンバーにしようが
形で停めれるの可能性が高いようですね。
604774RR:2007/06/19(火) 23:58:40 ID:hZcD/uSH
>>595 >>596さんありがとうございます。ネットでいろいろさがしてみます
605774RR:2007/06/20(水) 00:23:04 ID:ygyRfc+p
589です。
みなさんいろいろすいません。
貧乏人な物でデイトナのウエイトローラーを買ってると結構出費が痛いモンなので3個で1000円ぐらいしますよね。
すでにウエイトローラーだけで8000円近い出費が・・・。
ちなみに今の仕様はハイスピプーリーとローギヤファイナルとポート加工とターボフィルターだから見た目はドノーマル何ですよ。
軽い追い風だと80`ちょいは出ている様なのですがこれ以上軽くしても果たして効果があるのか聞きたくて。
皆さんの意見を聞くと極端に軽くしても大丈夫な様なので一気に軽くしてセッティングしてみます。
606774RR:2007/06/20(水) 00:26:04 ID:6/iNiSUx
排気ポートからオイル漏れてるのは気のせい??
607774RR:2007/06/20(水) 00:29:14 ID:8mcK87is
原付通行禁止の陸橋渡ってると陸橋出口で張ってる警察が一旦捕獲体勢に入るって事が度々あるな

こっちはナンバー指差した後ピースサイン出して二種って事を必死にアピール
608774RR:2007/06/20(水) 00:42:44 ID:FjVoHnmM
夕方とかだとナンバーの色確認しにくいね。
白だか黄色だかよくわかんないよ。
609774RR:2007/06/20(水) 01:37:44 ID:d8/mP7wj
>>605
純正ウエイトローラーなら半額
610774RR:2007/06/20(水) 01:54:58 ID:LwLs4igm
横綱プーリーって結構評判いいみたいだから俺も使ってみたんだが、プーリーの特性がカメファクに似てて、俺のAF27みたいにプーリー以外ノーマルの車体には向いてない気がした。
明らかに下が弱くなった。社外プーリーをポン着けしたから当然といえば当然だけど。勿論WRは何通りか試したけどやっぱりいまいちだった。
俺が思うに横綱が真価を発揮するのはそれなりに改造が施された車体だと思うんだけど、みんなの意見を聞かせてくれ。
611774RR:2007/06/20(水) 01:58:08 ID:nzaV5zrf
592ですが
カメファクのトルクカム外して
ZX純正に戻して、WRを8.5x3と8.0x3
にしたけども
がんばっても70ちょいしかでない

でも70ちょいでも体感速度がちょっと怖いと思う自分がいる
612774RR:2007/06/20(水) 02:13:04 ID:JLrBhZDL
俺はライブZXに横綱プーリー(WR=7.5g*6)つけてる。クラッチ・ベルトはKNの補修用。あとはフル純正。
これで最高速は70ちょい。確かに低速は遅くなってるけど、ゆっくり加速できて安全だよ


WRを8.5g*6にすると、エンジン回らず40キロ止まりorz
613774RR:2007/06/20(水) 02:39:32 ID:8mcK87is
>>611=592
改造点を小出しにするのイクナイ
614774RR:2007/06/20(水) 09:52:32 ID:ygyRfc+p
早速朝からウエイトローラーやりましたがだいぶ良くなりました。
トップも75ぐらい発進から中間までは何とかZ4と並べるくらいになりました。
>>592
マフラーが詰まり気味ということはないですかね?以前似た様な症状でマフラー
変えたら見違えた事がありましたよ。
615774RR:2007/06/20(水) 11:43:33 ID:U4ryejRR
>>610
ランププレートはどうしてる?
横綱プーリーとノーマルランププレートの組み合わせだと下はさほど犠牲にならずに
最高速はそれなりに伸びるのでほとんどノーマルと言う車体にはおすすめ。
中心部を削ってベルトが端まで行くようにしてローラーもノーマル重量(いろいろ試した結果)で
出足はノーマル同等、上は70ぐらい、下りだと・・・メーターが純正なのでわからんって感じ。
ベルトが外周まで行くとかなりハイギヤードになってエンジン回転数も低めなので
エンジンにも優しそう。
きちんと回しきれるエンジンパワーがあればすごいんだろうなって気がする。
あ、AF35素Dio(横綱プーリーのみ)です。


616774RR:2007/06/20(水) 11:56:07 ID:PCuMNMVA
>>610
現在はスーディオでチャンバーとかもいじっちゃったけど、以前ほぼノーマルだったおれのディオに横綱プーリーが装備されたときは驚くほど低速から最高速まで全部あがったけどなー
ただもともとノーマルなのに70〜75km/h近く出てた当たりの車体だったから参考にならんかも
あとちなみにおれのスーディオには横綱プーリー付属のボスは長すぎて加工しなきゃはまらなかったど
でもプーリーのボスは限界まで長いほうが出だしとかに影響せずに最高速も出る
ちなみにローラーは付属の10.5*3
617774RR:2007/06/20(水) 11:59:28 ID:PCuMNMVA
ごめん付属は7*6だったね
10.5*3はチャンバーも変えた今の状態です
横綱プーリーのみの当時は当然7*6っす
618774RR:2007/06/20(水) 13:49:27 ID:+tObVerC
>>613さん
すみません
でもカメファクのトルクカムはずしたけど走行感あんまり変わんない気がする

>>614さん
走行距離はまだ4800くらいなんですが
詰まってる可能性ありますかね?
619774RR:2007/06/20(水) 15:06:25 ID:Ob7coTCS
>>618
チョイノリが多かったりオイルポンプを絞ってないとすぐ詰まる。
でも規制後なら詰まらん。

駆動系がプーリーの改造程度なら70ぐらいじゃないの?

チャンバー・パワフィル入れるともっと速くなるぞw近所迷惑だから勧められんが。
620774RR:2007/06/20(水) 18:22:16 ID:4jFJ9zET
素ディオ、ド・ノーマルにパワフィル付けたら、MJも変えなきゃいけないのでせうか?
621774RR:2007/06/20(水) 18:37:25 ID:RQ/dKYdk
そんな簡単なことも分からないで弄る気か?
やめとけやめとけ、バイク壊すぞ。
622774RR:2007/06/20(水) 19:20:06 ID:As7zWT1G
>>620
パワフィル付けたらたくさん空気を吸うようになるので
MJがノーマルのままだと燃料が薄いから濃くした方が良いと思うよ。
623774RR:2007/06/20(水) 19:32:21 ID:ygyRfc+p
今日ノーマルライブにどこぞで仕入れたZXのピストンとヘッドを組んだよ。
トルクが太くなった気がした。
624774RR:2007/06/20(水) 22:46:09 ID:uMpYfN2q
>>623

ノーマルライブでもZXでもピストンやヘッドは同じ物
ブラシーボ乙
625774RR:2007/06/20(水) 23:17:22 ID:6/iNiSUx
何度もゴメンナサイ

排気ポートからのオイル漏れってオイル下がりですか?
626おめ..._〆(゚▽゚*) ◆VIP/UZL3Qs :2007/06/20(水) 23:37:01 ID:fBnL40CH BE:1588666188-2BP(1)
627774RR:2007/06/20(水) 23:39:14 ID:IT2rhHRb
>>625
> 排気ポートからのオイル漏れってオイル下がりですか?

ここは2STのスレだよな?
ヒントをくれてやろう、ガスケット
628774RR:2007/06/20(水) 23:47:24 ID:ygyRfc+p
>>624
マジで・・・排気ポートの形が全然違かったんだけど・・・。
と言う事はポート加工されたエンジンのヘッドを貰ったのか・・・。
629774RR:2007/06/20(水) 23:53:42 ID:HsXBZe6j
>>628
おいおい、ピストンとヘッドの話じゃなかったのか?
630774RR:2007/06/20(水) 23:55:52 ID:Ob7coTCS
腰上と言えばよかったんじゃな
631774RR:2007/06/21(木) 00:03:03 ID:ygyRfc+p
>>630
そうですよね。(゚∀。;)
>>624混乱させてすいません。
でちなみにやっぱりZXと普通のライブDIOだと排気ポートの形違うのは普通ですか?
632774RR:2007/06/21(木) 00:06:32 ID:T4fnJams
しらねぇけど、ヘッドにポートはねえよ。
ポートは発売時期によっても違うだろ。
ZXと無印での違いは知らない。
633774RR:2007/06/21(木) 00:16:11 ID:Mwla9KlY
見た感じは明らかに貰った方はかまぼこの高さが違う様だったので一様差が有るみたいですよ。
次に貰った奴に何年のエンジンか聞いてみます。
ちなみに比べたのは98の無印ライブDIOです。
634774RR:2007/06/21(木) 00:33:53 ID:ZYNp6h64
パワフィル=DQN
改造した気分になれる一番お得な部品ですな
635774RR:2007/06/21(木) 00:40:07 ID:1E+dKM9+
>633
98ってことは排気ガス規制後じゃね?
ZXのは排気ガス規制前のじゃないのかな。

あと、いちよう、じゃなくて、いちおう だ。
ガイシュツと同じ使い方だったらスマソ ←弱気w
636排気ポートからオイル漏れの質問したものですが:2007/06/21(木) 01:15:39 ID:pH5+3gwa
ZXです

マフラー外してのアイドリングの時のことなんですが(..)オイル漏れんの普通なんですか?
637774RR:2007/06/21(木) 01:25:49 ID:a0Ysm+xH
>>636
普通だから気にするな
むしろ10:1で半混合にしてもいいくらいだし
638610:2007/06/21(木) 01:37:03 ID:zp9fL4t+
みんないろいろアドバイスさんくす。
俺みたいな悩みをもってる人っていないんだね…。もうちょっとセッティングしてみるか。
それと横綱プーリー+純正ランプレの組み合わせは試したけどWRが異常な減り方するからやめちまった。
639774RR:2007/06/21(木) 01:45:46 ID:T4fnJams
>>636
普通だよ。てかめんどくせえ市ね
640774RR:2007/06/21(木) 13:25:44 ID:0Q7PqOJ7
94年式のライブdioに乗ってるんですが ドラムブレーキをディスクブレーキに換えるには
いくら位かかるものなのでしょうか??
641774RR:2007/06/21(木) 13:49:25 ID:0Q/AlKM2
>>635
98はギリギリ排ガス規制前じゃ無かったですかね?
一様さっき聞いたら同じ年式の98のライブZXから取った物だよ言われました。
しかし無印DIOのエンジンが圧縮抜けぽかったのでほぼ新品の腰上を交換したので
だいぶ見違えましたよ。
ハイギヤとプーリーとの駆動系のチューンと相まって50〜が物凄く早くなりました。
642774RR:2007/06/21(木) 14:29:05 ID:s4wck49h
>640
10万位
643774RR:2007/06/21(木) 15:18:14 ID:fPXQIJO9
>>640
5時間くらい
644774RR:2007/06/21(木) 17:27:20 ID:E7KJBunv
>>643
雑魚が
645774RR:2007/06/21(木) 17:52:05 ID:EMLYGYGZ
>>644
雑煮が
646774RR:2007/06/21(木) 18:10:04 ID:MAqSbGyU
WRの重さを○gを3個、○gを3個と二つにするメリットってなんですか?デメリットもあれば教えて下さい。
647774RR:2007/06/21(木) 18:22:20 ID:BOZfXnON
3個よりは6個のほうが耐久性が上がる
大体のWRは0.5g単位での販売だから重量の調整かな
648774RR:2007/06/21(木) 18:36:51 ID:hi5A/yE9
>>646
理想の変速回転数はパワーバンドをやや越えたとこだが、
例えば、7gx6だとちょっと吹け過ぎる、7.5gx6だとパワーバンドを使い切る前に変速してしまう
そんな時に7gと7.5gを半々にすると中間的な変速ができる

ただし耐久性は6個に比べ劣るな
649774RR:2007/06/21(木) 20:55:13 ID:UVgMOabI
AF18にキャストホイル(金ホイル)を装着したんですが、
リアのブレーキの利き方が何となく違うように感じるんですけど
どこか違うんですかね?
詳しい方教えてください。
650774RR:2007/06/21(木) 20:58:05 ID:+pVq9XGU
ノーマルシリンダーに横綱5.5x6の時は加速はノーマル
最高速は70程度だったけど、ボアアップ62cc+MJ #5UP
させたとたん、加速がノーマルの7割まで落ちて
最高速が65まで下がった…。
このプーリはボアアップ車に向いてないのかな?
それともこのキットが糞なのか?
因みにライブDIO/97年
651774RR:2007/06/21(木) 21:37:28 ID:i2RhVJN9
>>649
効きが甘くなった?としたら俺もいっしょ@スーパー
原因はワカンネ。ドラム内径がもともと違う?擦り減った?
652774RR:2007/06/21(木) 22:29:07 ID:UVgMOabI
>>651
利きが甘いというか、リアをフルブレーキするとしばらくレバーが戻りません。
走り出したら戻るのですが。
シューの減りのせいかと思い以前買ってた斜めに3本溝の入った社外品(多分キタコ製)を組んだのですが
レバーの戻りの悪さは変わりませんでした。
653774RR:2007/06/21(木) 22:31:58 ID:/cdXO9WX
>>652
ワイヤー交換じゃねーの?
654774RR:2007/06/21(木) 22:36:24 ID:HAOSrbPj
ワシもそういうキガス
655774RR:2007/06/21(木) 22:46:03 ID:UVgMOabI
ワイヤーのせいかとも思いましたが
調整ネジの所を手動で動かしてロックさせても同様に戻らないのです。
ブレーキカム(シューを動かす部分)が全開に開かないと利かないような感じです。
656774RR:2007/06/21(木) 23:00:37 ID:6Otc7g96
今日DioSR買った。ちょっとそのへん回ってきたが
とても面白かった。スピードをあげると、波打った
路面でかなり車体が振られて怖いんだが、なにか
乗り方に問題があるんだろうか?
657774RR:2007/06/21(木) 23:11:04 ID:HAOSrbPj
>>655の意味はちょっとよくわからん
>>652なんてまんまワイヤー寿命の前ぶれだったからオレは
あなたがワイヤー死にかけの経験があるなら違うんだろう
ホイール交換はオレはしていないしね
658774RR:2007/06/21(木) 23:17:10 ID:nijs1Q7A
AF27にキャストホイール入れてるけど、フツーに使えてるよ?

>656
フロントサスが固着してない?
659774RR:2007/06/21(木) 23:30:41 ID:UVgMOabI
2st dioのスレ part19
の書き込みにあった

素ディオにZXのリアホイール入れてる人も居るしね。
ただZXのだと軸がずれるから嫌がる人もいると思うけど
それくらいは気にしない人もいるからね。

この書き込みの「軸がずれる」ってのとブレーキの利きは関係ないんですか?
660774RR:2007/06/22(金) 00:31:23 ID:dHKNlKSq
>>650
シリンダーが変われば出力特性も変わる。
ボアアップは低回転型になることが多い。
回転数が伸びないので、ポン付けで最高速が落ちるのことはよくあること。
また、変速点がパワーバンドを越えて高すぎると、当然加速も悪くなる。
ボアアップに見合った駆動系の見直しが必要。

君の事例がこれに当てはまるかどうかは知らん。
661774RR:2007/06/22(金) 00:34:49 ID:enCjvtVy
>>659
関係ないんじゃね?
ちなみに俺はAF27に金ホイールだが、ブレーキの効きが甘くなった
ネジの調整で今は特に問題なし
662774RR:2007/06/22(金) 07:58:51 ID:p0EgbF+G
クランクが焼きついたのか、軸が全く回らないのだが、腰下は再起不能か?
クランク割れないなら、腰下交換か。
663774RR:2007/06/22(金) 11:00:10 ID:XbjxS5wp
>>655
ブレーキアームのリターンスプリング落としてない?

>>662
シリンダーとピストンが焼きついて固着してもクランクは回らなくなるよ。
ベルトが切れてプーリーに巻き込んでも回らなくなったことあるし、まだ希望はある・・・かも?
664774RR:2007/06/22(金) 11:52:42 ID:yHuAoBXA
ピストンが抱き付いただけなら簡単に修理は出来るだろうけどその時無理な負荷が加わって
コンロッドが歪んだら自分で治すのは骨が折れるよ。
中古のエンジン一式かって交換した方が楽だと思う。
とにかくまずは開けて見るべし。
665774RR:2007/06/22(金) 12:56:08 ID:sKcLseOA
>663
あれって気がつかないことあるよね。
666774RR:2007/06/22(金) 17:04:06 ID:Ov/PfdnC
2輪&DioSR中古デビュー1カ月の雑魚です。
初歩おまじないチューンにバッテリ部にコンデンサ追加がありますが、Dioスレ/原付的には
プラシーボ決定でつか?
電気系の改善にはパワフル化とか最高速ウプとかではなく、回転数が低いときの回転ムラ減少や
バッテリの負担減、燃費改善といった点に期待したいのですが、
電装が少なく消費電力が少なく、でもオルタも小さく、4輪と比較して高回転型のエンジンとして、
どのくらいの容量がいいのかといったウンチクがあれば知りたいです。
家族が古い軽四を所持してますが、そちらでは貧弱なバッテリ使用下でもアイドルの安定といった
状況改善が見られました(性能向上とは言えません..高いバッテリ買えばいい話。

コンデンサ数個であれば端子や基板の自作環境はあるのでオクの完成品に頼らずともイケそうですが、
原付の特性に合った容量選択など、諸貴兄のご意見お考えをお借りしたいです。
ヘタに自然放電特性のある部品を足すことで、逆に小さなバッテリの消耗が早まるとか(笑)
そこはメットイン内にOFFスイッチ追加のできるスペースはありますので、対応もできそうです。
ついでにバッテリごとOFFするなんちゃって乗逃げ防止にしてやるのもいいかも。
667774RR:2007/06/22(金) 17:34:17 ID:GGpcWsFM
だいたいにして、2stDIOはバッテリー無くても走る事を知らない奴が電装を語るなっちゅーの。
配線図を10時間眺めてからまたおいで。
668774RR:2007/06/22(金) 17:36:56 ID:GGpcWsFM
あ、ライブはバッテリー点火なんだっけ?
まあなんにもかいてないから初代DIOだろうけど。
669774RR:2007/06/22(金) 17:55:29 ID:v9ntYhQw
そんな無駄な金使うならハーネスを新品に
買えないなら配線図と睨めっこして自作すればいい
現状のハーネスを解してそのままコピーでもいい
670666:2007/06/22(金) 18:03:47 ID:Ov/PfdnC
形式はAF35で、今のところボタン始動できてます。今のところ。
型書き忘れ恐縮です。
667さん、SMに配線図があるんでしょうか。
配線図を眺めるだけでわかるかな?雑魚には難しそうですが、
SMにあるならオク漁ってみます。
671666:2007/06/22(金) 18:23:28 ID:Ov/PfdnC
あ。書いて更新する間に、別レスが。
いただいた「ハーネス」をヒントに検索したら
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/index.html
にて成程な情報にたどり着きました。ありがとうございます。
曰く
>閲覧される方がスクーターについてある程度理解されている」事を前提としてサイトを作成
されておられるので、私にはレベルが高いと思いますが、配線ともに10時間かけて読んでみます。
672774RR:2007/06/22(金) 18:33:31 ID:22wRg3ov
ここはID:Ov/PfdnCの日記帳になりました
673774RR:2007/06/22(金) 18:48:53 ID:UTbIaphp
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
674774RR:2007/06/22(金) 18:52:33 ID:iX4zPse8
先日規制後のAF35を入手したんですが、
規制前のマフラーやキャブに交換することでパワーうpしますか?





675774RR:2007/06/22(金) 19:46:16 ID:4KrE5UL7
する。付くじゃなくて付けるんだっ!
676774RR:2007/06/22(金) 20:08:35 ID:iX4zPse8
>>675
やっぱそうですか。レスサンクスです。
後何か規制前品に交換して効果あるパーツありますか?


10年位前にAF28でいろいろ遊んでたんだけど、
ブランク&ライブDioの事良く知らないんです。助けてください。
677774RR:2007/06/22(金) 20:46:05 ID:joSiONnH
>>672
どこが?ww
678774RR:2007/06/22(金) 22:12:05 ID:WoN/lCZ9
マフラー、キャブ、エアクリーナー、リードバルブ、ピストン、シリンダー、ヘッド、WR
この辺を規制前へ交換すれば、ほぼ規制前のエンジンと同等になる。

…が費用対効果は(略
679774RR:2007/06/22(金) 23:50:35 ID:m/34ynku
大変だな
680774RR:2007/06/22(金) 23:59:21 ID:Hq6Utv1G
エンジン・キャブ・マフラーがノーマルでも
センタースプリング交換は意味ありますか?
デイトナは硬すぎみたいなので他のメーカーにしようと思います
クラッチノーマル・カメレオンのスライドとトルクカムついています
681774RR:2007/06/23(土) 00:00:40 ID:a+TEE0g2
遅くしたいならおk
682774RR:2007/06/23(土) 00:12:16 ID:vbIPPhL5
こんばんは。初めまして♪(*'-^)-☆
今日ライブDIOZX(規制前)新車を購入したのですが(無理して18万円をを2年ローンで買いました(^-^;)テヘヘ)、
納車費用をケチり、今日お店までとりに行きました。
その帰りの凄い雨でスリップして、新車を廃車にクラスチェンジさせてしまいました(ノ_・。)クスン
自動車保険や法律に詳しいベテランネッツァー様に質問です!m(..)m



練炭ってどこで買えるんですか・・?
683774RR:2007/06/23(土) 01:33:01 ID:RTO8jEe0
これはいい餌www
684774RR:2007/06/23(土) 02:14:23 ID:cBBPHVQX
ホームセンターで売ってるよ コーナンとドイトで見たよ
685774RR:2007/06/23(土) 03:06:02 ID:/eJLgx+d
そもそも、新車でライブ今でも買えるのかいw
686774RR:2007/06/23(土) 03:21:54 ID:JHpCrJgx
あえて釣られてみる

型落ちでも長期在庫なら新車もあり得るでしょ

しかし、今更この原チャを18マンとかで買う奴の気が知れない。ある意味鴨客ですな
687774RR:2007/06/23(土) 03:33:18 ID:8m2lEFHW
>>676

>>678の言うとおり規制がかかってる部分が大多数なんだよな。
手軽にマフラーとキャブだけ変えたとしても、シリンダーのポートタイミングが
規制前と全然違うのでパワーなんて出せないんだよね。
中古でも良いから規制前のパーツを揃えるのがフルパワー化への道。
キャブはちょこちょこいじくれば別に規制後でもいけるけど、丸々交換の方が楽。
10年前のDioとの性能差を感じない事を祈ってるよ(;´Д`)


>>680

なんか論点がずれてるな。
センスプってのは駆動系に対してのバランスを取るものであって、カメのトルクカムと
スライドなんたらを変えてるのならノーマルセンスプでも硬すぎ。
前にもおんなじ事いってるヤシがいたけど、社外トルクカム+強化センスプなんて
百害あって一利なし、だ。
騙されたと思ってセンスプをノーマルより弱くしてWRを適度に軽くしてみ?
多分世界が変わるぞw
688676:2007/06/23(土) 04:59:09 ID:xK407A+B
>>678
結構変わってますね。
キャブとマフラーとシリンダーくらいは変えたほうが良さそうか・・・

>>687
変速点超えてからが全く伸びないんですよね。

あと、前傾姿勢で平坦路で65キロくらい出るんだけどリミッターって付いてないの?
それと>>674でAF35って書いたけどAF34でした。
689774RR:2007/06/23(土) 06:10:34 ID:stxITz8L
しかしみんな手始めにCDIとか変えてるようだけど規制前のZXとかなら
なんでファイナルギヤ変えないのかな。
ノーマルのCDIでも普通に70以上出るのにそれと同時にプーリーも交換すれば80以上
出るようになるのに。
出足は物凄く遅くなるけど・・・。
690774RR:2007/06/23(土) 06:44:57 ID:MiIVNt2u
都市部なら加速仕様。郊外なら最高速仕様。
思い切ってどちらかに特化した方が原付は幸せになれる。
とはいえ郊外なら2ストMT車買うほうが幸せになれんじゃね?
691774RR:2007/06/23(土) 07:40:00 ID:DZP8c4Xw
>>687
ノーマルセンタースプリングより弱いのってあるんですか?
692774RR:2007/06/23(土) 11:16:02 ID:izRw9p/r
>>691
つ[他の車種のセンタースプリング]
693774RR:2007/06/23(土) 12:17:04 ID:DZP8c4Xw
>>692
具体的な車種は教えていただけますか?
694774RR:2007/06/23(土) 12:21:29 ID:ntVCelYD
走行中何かが落ちた音がして振り返ってみると・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1182568562754.jpg

GYAAAA
このカバーってなんかの役目してるのかな?
見たところなくても問題なさそうだと思ったんだけど・・・

というか仕方なかったのでそのまま100kmほど走行して帰ってきましたが。
695774RR:2007/06/23(土) 12:37:04 ID:0ONR8gia
>694
グロ画像注意
696774RR:2007/06/23(土) 12:56:31 ID:egIOcN+n
>688
クランクベアリングは規制前より強いから安心できるぞ。
過信は禁物だが。
697774RR:2007/06/23(土) 13:02:38 ID:qWdzzPix
>>694
所謂蜂の巣ですね。
ヒートガードなので外れても問題ありませんが、
マフラーに触れて火傷しないように注意ですね。
698774RR:2007/06/23(土) 13:05:53 ID:sJ6dVjHV
>>694
もう20年くらい前になるのかな?ノマフで焼肉するのが流行ってたんだが
マナーが悪く何処だろうがお構いなしだったもんだから
メーカーが自主規制で肉を焼けないようにヒートガードを装着したんだよ
699774RR:2007/06/23(土) 13:25:47 ID:cQ0YFzx+
ツマンネ
700694:2007/06/23(土) 13:39:55 ID:m6aWdc7h
>>697
火傷しないようにするものだったのですねー
雨粒が当たったそばから蒸発していってたので表面はかなりの温度みたい。
気をつけよう・・・

>>698
ちょw
でもたしかに肉くらい焼けそう!
生死のピンチに陥ったら役に立つ小技かも。
701774RR:2007/06/23(土) 14:24:10 ID:qWdzzPix
702774RR:2007/06/23(土) 14:44:47 ID:vGC5ZWFu
キモいなw
703774RR:2007/06/23(土) 15:20:14 ID:5EbfNNKy
>>698
クスっと笑っちまったw
704774RR:2007/06/23(土) 16:33:38 ID:1Sb2RlMz
排ガス規制後のマフラーは、規制前のマフラーよりも
温度が高くなるから、マフラーガードも併せて大きくなってるよ。
705662:2007/06/23(土) 16:59:58 ID:VSZJtPG+
>>663
シリンダーはずしても、クランクがピクリとも動かない。
また腰下交換かねえ・・・
706774RR:2007/06/23(土) 17:06:48 ID:cBBPHVQX
>>705
ベアリングが砕けてクランク焼けたなw
腰下すべて交換せにゃいかん。

てかそれ以前にカナリの異音が出ていたはずだが。
707774RR:2007/06/23(土) 18:49:54 ID:QKeBDmcZ
>700
触媒ついてなくても雨くらい蒸発すんぞw
708774RR:2007/06/23(土) 18:51:42 ID:7d+DAV1A
てか規制後の蜂の巣マフラーは、
詰まってくると、走ってて赤くなるほどの高温だぞ。
709694:2007/06/23(土) 20:04:21 ID:q9671Zst
赤くってどんだけー・・・
マフラーのほうもサビサビしてきてるので
いっそのこと交換してしまおうか?と考えてます。

純正の新品にするだけでも変わるっていうし挑戦してみたいなー
あんまし派手なのつけるとKさつに目を付けられたりするんだろうか。
あと盗難のターゲットにされやすそうとか思ったり。

まだプーリーとベルト交換したくらいなんで外装はかなりボロっちいですw
710774RR:2007/06/23(土) 20:18:29 ID:kW/FtTpE
>>709
他の人は分からんけど、スーディオのりのオレとしてはあの蜂の巣というかレンコンというか
あれがカコイくてウラヤマなんだよね。ぜひ着けてください。
711662:2007/06/23(土) 21:44:29 ID:eYjKQ3Y0
>>706
壱発目のエンジンでベアリングをやってしまった時は、予兆があった。ちなみに
ベアリングだけだったようで、クランクは悲鳴を上げてエンジンをかけた瞬間まわり
すぐ力尽きてストップという感じだった。

今回は、シリンダーを交換して試走で走ったあと買い物へ行った先に止めて、
始動しようとしたら固着してた。走行中でなくて良かったけど、出先に放置したまま
だから、撤去やいたずらがないか心配だ( ;´Д`)
712662:2007/06/23(土) 22:21:36 ID:dOs1/nyl
18素ディオに27スーパーディオの外装スワップってできる?
713774RR:2007/06/23(土) 22:32:12 ID:WdwKdVUM
そもそも2stに触媒つけるってのが無理やりなんだよなぁ
触媒付でパワーダウン → 4stに移行してもそれほど違和感無し
って思惑があったようにしか思えん・・・

当時でも技術的には十分4st50は作れてるわけだし、
環境考えるなら触媒付より4st化のが良いわけだし。
714774RR:2007/06/23(土) 22:46:08 ID:5ZcdQHw0
>>712
無理
715774RR:2007/06/23(土) 23:01:08 ID:hm5TlB66
>>712
その気とやる気と根性と加工出来るスキルと工具等があれば可能。
716774RR:2007/06/24(日) 00:59:47 ID:cyjT5fr8
>>710
蜂の巣マフラーの見た目いいよねw
でも純正の蜂の巣マフラーってどこで買えるんだろう。
オクでも新品とかぜんぜん見ないし。
性能的には規制前とか社外の純正タイプマフラーと違うところはあるのかな?
717774RR:2007/06/24(日) 01:14:38 ID:4NCwr31C
>>716
つ本田
718774RR:2007/06/24(日) 01:16:34 ID:7XMO78ff
>>716
基本的に純正部品はバイク屋さん(最近は量販店でもおk)で注文
調べたことはないけど、おそらく値段は高いと思う

性能(パワー等)的には正直終わってる・・・、ただし環境性能は抜群
見た目だけなら、フランジ溶接して遮熱板だけ移植する方が良いかと
でもテールパイプの場所が違うんだっけかな?
719774RR:2007/06/24(日) 04:57:51 ID:8Paobdh6
好みの問題だろうが、俺は蜂の巣の見た目ダメだな。
重そうだし、実際かなり重いし。
ZZみたいなのなら、触媒付きでもまだマシだが。
で、純正のみで値段は約2万だ。

蜂の巣から規制前の社外マフラーに変えるなら、
燃調くらいは合わせてやらないと、
おそらく抜けが良すぎて、最悪あぼーんする。

昔はよく規制前シリンダーとキャブをセットで変えて、
規制前仕様とか言ったもんだが、最近はあんまり言わなくなったね。
規制後はいまだに高いから、わざわざこれを選んで規制前仕様にするのも
少数派だからだろうけど。
720774RR:2007/06/24(日) 06:48:54 ID:2TuX/YI/
721774RR:2007/06/24(日) 09:40:36 ID:WHu8Fh8x
>713
アンチ2st乙。

4stの方がNOx多いぞ。触媒無しの4stバイクなんてなまじ煙がでないだけひどいもんだ。
今後は4stでも触媒必須だ。
722774RR:2007/06/24(日) 10:39:56 ID:hnI16EUG
>>721
今の4st原付スクーターって、どれも触媒マフラーじゃないの?
俺のも見るからにデカくて重そうなのが付いてるが。
723774RR:2007/06/24(日) 10:45:32 ID:Fl6RgdBB
724774RR:2007/06/24(日) 12:36:09 ID:gp8zBlVa
みれねーよ。
725774RR:2007/06/24(日) 12:56:27 ID:MYUAv7pA
>>718 >>719
げっ、2万・・・思ったよりずっと高い・・・
バイク店で買えるのですねえ。

どうせなら社外のやつにしようかなあ。
ついでに燃調やらそのへんの勉強になりそうだし。
シリンダーとキャブは必須なのかな?

ざっと調べて見たけど
燃調は全体的に濃い目から合わせていけばいいのかしらね。
挑戦挑戦〜

なんか他にも気をつけるべきことがあったら
教えていただけるとありがたいです。
726774RR:2007/06/24(日) 14:17:59 ID:n+zw3MTK
>>721
別にアンチじゃないよ・・・
むしろ2stマンセーだ

ただ触媒はどーよ?ってこと
727774RR:2007/06/24(日) 14:57:19 ID:881IsdTW
>722
4stでも触媒付いてない方が多いよ。
デカイのでも同じだがね。だから後ろ走ると目がチカチカする。
728774RR:2007/06/24(日) 16:56:53 ID:VvhC9FGU
ライブのフロントディスクブレーキを大径化したいな。
729774RR:2007/06/24(日) 17:02:17 ID:4NCwr31C
>>728
ω・)っ錆びるKN、それとチラ裏へ逝け
730774RR:2007/06/24(日) 17:49:01 ID:/8omi3Q/
ド初心者です。素ディオ・ノーマルに、0のハイスピードプーリーとポッシュの強化ベルトを付けた。+10q/hアップしたよ。
次はチャンバーを変えたらいいんでせうか?
731774RR:2007/06/24(日) 17:52:53 ID:Eo6BeGPm
>>730
何がしたいのか的確にせよ。
さらば与えられん。

ハレルy(ry
732まりも:2007/06/24(日) 18:06:13 ID:hJiK9emG
教えてください。
久しぶりにZXのエンジンをかけたところスロットルワイヤーが錆びついていて引っかかってしまい開いた状態でエンジンがかなりの回転まで吹け上がり、プスンな感じでエンジンが切れ、それから電気が何もつかなくなりエンジンもかからなくなりました。
ヒューズかと思いましたが切れていません。
キックで圧縮は確認できます。
どなたか考えられる故障ヶ所をご教授下さい。
宜しくお願いします!
733774RR:2007/06/24(日) 18:21:13 ID:dKayObse
ヒューズが飛んだかどうかって
目で見てわかるものなんですか?

とんでたらど真ん中が切れてるわけですか?
734774RR:2007/06/24(日) 18:26:06 ID:7XMO78ff
やっちまったぁ・・・('A`)
パワーを求めるあまり、詰めたセッティングの結果、ブロー・・・
「ヤバイかな?」と思った時にスロットルを戻しておけば・・・ orz

しかし、なんでDIO等の原付のメインジェットは5番飛びでしか出てないんだ?
90番だとやや薄く、95番だとやや濃い、92〜93が欲しい。。。
735774RR:2007/06/24(日) 18:37:15 ID:fPYdvh9g
>>734
普通に売ってるけど…
736774RR:2007/06/24(日) 18:39:44 ID:hJiK9emG
>>733ヒューズは加圧電力や配線ショート等時にバッテリーや電装パーツを保護するために配線にありますが、ディオにあるのは板ヒューズですがこれを外して見ると内部にU字の金属線が見えます。飛んでいる場合はこのU字ヶ所が切れてつながってない状態です。
737774RR:2007/06/24(日) 18:52:17 ID:cQtTU2t8
>>732

スロットルが開いた状態じゃエンジンは掛からんよ。
電気が点かんのはバッテリーが上がってんじゃないの?
じゃ無ければメインキーのスイッチ。
738774RR:2007/06/24(日) 20:37:17 ID:RQDIj5t+
>736
板ヒューズはライブだけな。スーパーの’91はガラス管だった。
739774RR:2007/06/24(日) 21:10:28 ID:EWUc0kTB
AF28のピストンリング変えたんだが・・・・・
assyで頼むとファーストリングとセカンドリングとセカンドの前に挟む部品が届いた。
それはいいんだけどその挟む部品とセカンドリングをつけたらファーストよりももっこりとしてる。
これっておかしいよね??原因は何だ教えてエラい人
740774RR:2007/06/24(日) 21:53:53 ID:7XMO78ff
>>735
ググったら確かにあった・・・ orz
俺の通ってる量販店ってキットのヤツしかなかったからなぁ、一度聞いておけばよかった

>>739
その挟む部品はエキスパンダと言って、セカンドリングの補助バネみたいな物っす。
4ストではオイルリングってのがあるんだが、それで余計なオイルとかカーボンをこそぎ落としてる。
2ストはセカンドがそれの代わりをしてるんで、長く乗ってるとセカンドリングは固着しやすいんだよ。

だからちょくちょく中を開けていじれる人は無くても良い気がする。
つか、トップとセカンドは間違えてないよね?
741774RR:2007/06/24(日) 22:59:48 ID:ST7fzke1
AF27乗りです。某オクでユーロチャンバーを落として早速取り付け、走ってみたら
電装系がどんどんいかれていって、エンジンを切って戻ると、フレーム沿いに取り付けられている
メインの配線が溶けていたorz
 サイドモールも溶けてたし・・・。

 しかも想像を遥かに超える騒音にご近所迷惑を考えて取り外そうと思います。
今週は久々に半田持ち出して、配線し直してみるか・・・。orz
742774RR:2007/06/24(日) 23:27:28 ID:VvhC9FGU
さてブレーキ大径化計画で聞きたいのですがノーマルZXのキャリパーを利用して
リードなどの190のローターを付けたいのですがキャリパーサポートで良いのありますかね?

743774RR:2007/06/24(日) 23:35:46 ID:WeUAzws3
自分で探せ
744774RR:2007/06/24(日) 23:39:45 ID:jO5btIfg
本当終わってるな原付スレ全部。知ったかと教えてくんしかいないのかね
745774RR:2007/06/24(日) 23:48:25 ID:VvhC9FGU
探したんだけどKNぐらいしか良いの見つからなくて。
カメのもあるみたいけど余り詳細が記載されて無くてな。
そんな事はチラシの裏に行けといわれたらよわっちゃんだけど。
746774RR:2007/06/25(月) 01:25:34 ID:azxv9oNT
どこの板にもアスペルガーっているんだなぁ・・・

>>741
ご愁傷様です。
半田付けで配線繋いだした場合は、収縮チューブの上にビニールテープ巻いた方が安心かと。
でも、配線図片手に自分でハーネス引いてくのは結構楽しいと思う俺

>>745
KNに純正キャリパー使用のサポートってありましたっけ?
俺は昔オクに出てたのを落としたけど、キャリパーの取り付けが微妙にしんどかった・・・

それと書き込む時はメール欄に『sage』と入れたほうが良いす
747774RR:2007/06/25(月) 01:38:35 ID:yZQ+sK2K
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧ アスペルガーだってよ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) なんだかねぇ〜
| U (  ´・) (・`  ) とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
         K・ベンドリンガーじゃなくて?
748774RR:2007/06/25(月) 01:51:44 ID:J+q/RSMR
>>742 

基本的にはノーマル+リードディスクのサポートは無いみたいだな。 
無いなら鉄板で作っちまえよ。どこかの青い人みたいにw 
で、経験上得体のしれんアルミ製のはやめといた方がよい。俺は耐久性に難ありだった。 
2年使ったけどキャリパー取り付けのねじ穴がもうちょっとでバカになるとこだったよ('A`)
749774RR:2007/06/25(月) 01:56:08 ID:8m/VWEW6
純正用じゃなくてヤマハのブレンボ用ですよね。すいません。
KNのキャリパーサポートでお手軽ボルトオンできれば良いけど
センターが出なくてシム挟んだりホイールに干渉してキャリパー削ったり
機材が余り無いので普通のキャリパー交換だけで済めば良いんですが。
解体屋で貰ったヤマンボが日の目を見ないで眠ってるので利用したいとは思ってんですが。
750774RR:2007/06/25(月) 02:23:59 ID:FYmwODWt
ピストンリング折れてたら圧縮なくなります?

エンジン焼き付いたんで自分でシリンダー変えたらキックしたら圧縮全然ない

キック踏んでピストン動くって事はクランクとか大丈夫ってわけじゃないよなorz
751774RR:2007/06/25(月) 02:44:04 ID:tzh5mf2m
1年くらい前はノーマル+リードディスクサポートが標準だったぞ
ズーマーで、ZXホイール+ヤマンボが人気あるから変わったんだろうな

>センターが出なくてシム挟んだりホイールに干渉してキャリパー削ったり
このくらいは覚悟しといた方がいいぞ
ボルトオンでセンターが出たらラッキーくらいに考えてないと、
台湾パーツの利用はむずかしい

アルミサポートは何度も取り外しをしてるうちにバカになりやすいが、
まあ、その程度の寿命だと思っていた方がいいわな

>>750
折れて、そのまま組んだの?
ピストンリングは気密性や潤滑、ガスケットは気密性を高めるんだし、
問題があるまま組んでも、圧縮抜けてどうしようもないぞ
752774RR:2007/06/25(月) 03:10:33 ID:SiUpjYj5
本当に馬鹿なやつばっかり
753774RR:2007/06/25(月) 05:57:56 ID:wPb1lq9U
レギュレーターって前期と後期は同じものを使ってますか?

AF34とAF35もまったく同じものですか?
754774RR:2007/06/25(月) 06:57:06 ID:bsvKtas6
ビッグリードバルブに変えたらやっぱ速くなる?
755街のバイク屋:2007/06/25(月) 10:39:50 ID:spGWvNgg
なりません!
756774RR:2007/06/25(月) 10:55:13 ID:yZQ+sK2K
カウルとかエンジンパーツとか、ここ最近
社外品(輸入品)が出回っているが、さっき
雑誌を見ていて驚いた。ライブディオのアルミ
のキャストホイールまであるんだな・・・。

知らなかったなぁ〜。
757774RR:2007/06/25(月) 11:57:11 ID:0kvt/ia4
社外のホイールは結構前から少ないけど有った様な・・・。
758774RR:2007/06/25(月) 12:06:15 ID:BJz8eQdm
そしてあっさりひんまがる
759774RR:2007/06/25(月) 12:10:13 ID:0kvt/ia4
社外品でも曲がるの?
やっぱり純正のZXホイールが一番かね?
社外品は高いのに曲がるなんてボッタクリだな。
760村のバイク屋:2007/06/25(月) 12:17:34 ID:iSDN+WFh
社外品はそんなに高くない。
ただ、値段相応の性能かと。
761774RR:2007/06/25(月) 15:59:24 ID:fs/SOEtM
素ディオにユーロチャンバー+横綱プーリー、WR10.5*3、MJ85
現時点ではこの状態なんだが最高速に乗るまでや、坂道がどうも遅い。
プラグやらローラーやらMJをいろいろなパターンを煮詰めたんだが、なかなか改善されない。
もうエアクリがノーマルだからっていう点しか思い当たらないんだが、パワフィルにしたりしたら多少改善されるかな?
762774RR:2007/06/25(月) 16:28:44 ID:1WE0TP9C
WR10.5*3だと思う。
763774RR:2007/06/25(月) 16:36:57 ID:BJz8eQdm
素人はボアと40オッパイなキャブで
無理矢理トルクを稼ぐのが一番だとおもふ

限界を感じたらジャマーズへ丸投げイリュージョン
764774RR:2007/06/25(月) 16:52:59 ID:iSDN+WFh
ボアうpは素人にはちと酷なんジャマイカ?w
キャブも素人じゃ調整するには辛いだろうしw

>>761氏がキャブ調整とボアうpが出来るスキルと小型以上の2輪免許があるなら話は別だが。
そこまで変更するなら当然駆動の調整も必要なわけだが。
765774RR:2007/06/25(月) 16:57:24 ID:bsvKtas6
横綱プーリーっていいの?
766774RR:2007/06/25(月) 17:21:45 ID:CD+S9k3r
またドスコイプーリーの事か。ポッシュのプーリーよりは良いよ。
ま〜あ両方試した自分はポッシュのままだが。
767774RR:2007/06/25(月) 17:24:35 ID:Q6vrj79h
>>764キャブ調整と単気筒のピストン交換ぐらいできないならバイク乗らない方がいいよ!
そんな奴は出先でトラブルあっても応急処置もできないで人に迷惑かけるだけだから!
768774RR:2007/06/25(月) 17:27:34 ID:WyKAop3X
出先ではピストン交換しない
769774RR:2007/06/25(月) 18:10:35 ID:bsvKtas6
>>766
ドスコイプーリーWW
マロッシってどうなのかな?
770774RR:2007/06/25(月) 18:34:35 ID:iSDN+WFh
>>767
まぁもちけつw
漏れはそこまでは言うつもりはない。
自分でメンテ出来ないヤシはバイク屋にお世話になればイイだけの話だ。
それすらも拒むぐらいのヤシなら>>767参照ってことでw
771774RR:2007/06/25(月) 19:26:08 ID:kAKN2SOg
いいIDだな。
772774RR:2007/06/25(月) 20:33:39 ID:8m/VWEW6
KNのキャリパーサポート買ってきた。やっぱりノーマルの鉄チンホールでも
キャリパー部分がホイールにあたるな金鑢で必死こいて削らないと駄目そうだ。
仕事帰りで疲れたので次の休みにセコセコ削ってから取り付けてみます。
ちなみに見た感じだと3〜4ミリ(目測)削れば入りそうです。
773774RR:2007/06/25(月) 22:29:50 ID:bahfnSPb
'96のZX(アルミ付きの赤)に乗ってます。
一回もコケてないのに、走ると右に傾く気がする…
手を離すと、とたんにハンドルが左に取られる…
前ショックがダメになったのかなぁ?
774774RR:2007/06/25(月) 22:46:55 ID:BJz8eQdm
>>773
ステムベアリングが足りなくなってたり
ブッシュが割れてるんじゃねえの?

とりあえずバラしてレーザーで確認してみな3マソくらいだし
775774RR:2007/06/25(月) 22:57:12 ID:iSDN+WFh
>>773
定期点検を怠り、空気圧不足による偏磨耗を起こしてるに1票。
776774RR:2007/06/25(月) 23:20:03 ID:bahfnSPb
>>773
レスサンクスです。
プロに修理依頼して3萬くらい?

>>775
レスサンクスです。
空気入れても変わらず。
偏磨耗対策は交換しか無いですよね…

痛い出費ですね。
最近AT限定取ったんで、
原2以上のバイクに乗り換えするまで我慢するかな…
777774RR:2007/06/26(火) 01:07:31 ID:2GfobYFw
そういえばキャリパー削ってそのままだと地金がむき出しでダサいな・・・。
アルマイト加工して貰うといくら掛かるかな・・・・。
うーむこれはやらない方が得策かな・・・。
フロントブレーキ大径化計画が頓挫の危機だ。
778774RR:2007/06/26(火) 01:40:50 ID:++vPCi9n
>777
素直に缶スプレー。
779774RR:2007/06/26(火) 12:13:19 ID:bvVAPDnv
車用の下地剤でもいいぞ。
780774RR:2007/06/26(火) 12:17:04 ID:UutL8J1/
車用だとキャリパー用のスプレーがあるぜ
781774RR:2007/06/26(火) 12:30:28 ID:eYhkR4SD
AF18乗りです。
事故でウインカーとヘッドライトのカバー?が割れてしまいました。
もうHONDAのバイク屋では買えませんかね?
782774RR:2007/06/26(火) 16:14:22 ID:9Gwr+jjH
AF35 98年式 ZX
デイトナ 赤CDI フルデジタル
デイトナ PAプーリー WR8.0x6
KN 強化ベルト
カメファク センスプ15%up・スライドシステム・強化トルクカム
デイトナ クラッチスプリング(白)
平地73km 坂55km
まだWR軽いかな?推奨は7.5x6(カタログ)か8.0x6(説明書)
783774RR:2007/06/26(火) 16:46:55 ID:dKXMI7/j
>>782
センスプ・トルクカムを純正にすればモトー伸びるよ
784774RR:2007/06/26(火) 16:57:03 ID:9Gwr+jjH
センスプ純正だと60やっと越えるくらい
今日センスプ交換して73kmになりました
785774RR:2007/06/26(火) 17:03:33 ID:dKXMI7/j
>>784
そりゃまた不思議な話だな

ちなみにスプリング純正の時のWRは?
786774RR:2007/06/26(火) 17:19:31 ID:C/1SMTkx
吸排気は?
吸排気も腰上もノーマルなら、赤とかトルクカムとか無駄じゃない?
センスプ純正新品にしてWR軽めに振るとか。ロスを減らす方向で。
787774RR:2007/06/26(火) 18:45:55 ID:gZsJdSpO
携帯からです
WRは変更なしで8x6です
書いてない部分はノーマルです
788774RR:2007/06/26(火) 19:51:55 ID:udUt3wGY
確かPAプリに付属のローラーはノーマフ、ノーマルセンタースプ用のだったキガス
789774RR:2007/06/26(火) 20:06:54 ID:ZuA94Wdz
レギュレータは前期後期とも一緒のものですか?
790774RR:2007/06/26(火) 21:14:23 ID:3oLgU/fW
>781
わかんないので確認すべし。
ヤフオクが吉。
791774RR:2007/06/26(火) 21:21:15 ID:L4qE5UMg
>>784,787
駆動系は色々と小難しい理論があるんだけど、簡単に考えてトルクカムの溝が寝れば寝るほど
センタースプリングを硬くしていく物、と考えると解り易いはず。

で、Dio純正のトルクカムは最初45度で後半が90度になってるから
後半はバネの力だけでベルトを挟まなきゃならんので、純正でも割と硬い(JOGと比べるとよく解ると思う)。

バネが硬いと変速点が高回転よりになっていくので(WRを軽くしていくのと同じ)、
高回転まで回せるエンジンにしていくか、WRを重くするかしないと最後まで変速できなくなる。
(WRを重くする場合は、それを回すトルクが必要になるのでボアアップ等が有効)

なんで、トルクカムを換えた状態で最高速も狙うなら、柔らかいバネの方がセッティングし易いと思うよ。
ちなみにヤマハ的な溝をしてる初期型ジョルノクレアのバネは柔らかい。(駆動系がZXの場合のみ使えたはず)
792774RR:2007/06/26(火) 21:41:46 ID:9Gwr+jjH
自分のマシンで
80km越えを狙うなら
ボアアップ・ビックキャブ・チャンバー
を換えないとダメでしょうね
通勤用なんで、燃費も重要だし
現在26km/l 
色々アドバイスくれてありがとうございます
793774RR:2007/06/26(火) 23:04:06 ID:BaluTc94
友達からライブディオを貰うんですが
ナンバープレートってどうやって貰うんですか?
794774RR:2007/06/26(火) 23:08:22 ID:6J4kkPGd
>>793
区が一緒なら名義変更。違うなら一端廃車して貰って、自分の区にナンバー貰いに行く。
795774RR:2007/06/26(火) 23:14:01 ID:BaluTc94
>>794
県が違います
796795:2007/06/26(火) 23:15:13 ID:BaluTc94
間違えました
市が違います
797774RR:2007/06/26(火) 23:15:39 ID:6J4kkPGd
>>795
じゃあ市に脳内変換、もしくは住んでるところ晒して
798774RR:2007/06/26(火) 23:17:06 ID:RK/cd8yN
プラグ交換したら、信号待ちでエンストするようになった…orz
最高速も落ちたし、振動も増えたしorz



プラグ挿す時にいつも以上に力がかかったんだけど、
これはプラグを斜めに挿してヘッド死亡でFA?
799774RR:2007/06/26(火) 23:17:47 ID:BaluTc94
>>797
くれる人が千葉県の八街市で自分は市原市です
800774RR:2007/06/26(火) 23:34:45 ID:6J4kkPGd
一端相手に廃車して貰って、自分の市にナンバー貰いに行く。
(このとき車体番号とか書いてある書類は忘れずに!)
801774RR:2007/06/27(水) 00:08:31 ID:Ti4RhZna
譲渡証に署名もらってはんこももらえよ〜
802774RR:2007/06/27(水) 02:15:58 ID:LlIPoPTO
役所に聞けばいいだけの話しなのにポマイラやさしいなwww
803774RR:2007/06/27(水) 07:10:31 ID:dnHEVD7X
シリンダヘッドの汚れどうやったら落ちる?
黒くなっている
804774RR:2007/06/27(水) 07:35:53 ID:ySFdFyZM
>>803
サンポール
805774RR:2007/06/27(水) 10:19:58 ID:c0fuo/XF
>>803
DHCバージンオイル
806774RR:2007/06/27(水) 11:48:32 ID:t1Cq4x7C
DOHCバージンオイル
807774RR:2007/06/27(水) 12:28:02 ID:p5tz5fup
倉庫整理してたら配線がぶち取れてる紫紋製のICライダーが見つかった
直して使いたいんだけど、分解の時点でさっぱり分からん状態で困ってます
分かる人いたら教えてください
808774RR:2007/06/27(水) 12:47:17 ID:c0fuo/XF
>>807
がんがれ
809774RR:2007/06/27(水) 19:45:36 ID:cbBj1cwQ
>>803
そのままパーツクリーナーをスプレー汁!
810774RR:2007/06/27(水) 22:08:37 ID:sU5O+4l0
>>792
ライブDIO排ガス規制前なら通勤快速と燃費向上させたいならハイスピプーリー
とファイナルギアをやればノーマルCDIでも80近く出るようになるよ。
811774RR:2007/06/28(木) 04:42:38 ID:bDMRlZsU
ちょっと質問を。
ヤフオクとかで見かける純正タイプのマフラーで
注意書きに「排ガス規制車不可」と書いてあるのは
物理的に取り付け不可能なのか、
それとも燃調調整なしのポン付けだとぶっ壊れるからダメ
と書いてあるのかどっちなのでしょう?
812774RR:2007/06/28(木) 09:11:50 ID:qnwDxEFA
自分も質問を。
af25乗りなのですが25ステムにHDサス(銀)+金ホイルはいけますか?
昨日この組み合わせで試したらフォーク間の距離がきつくてで無理でした。
多分ステムごと入れ替えればいけそうなんですが、どの型のステムを
入れれば良いのでしょうか?

銀サスはインナー切れ込みが上から短いタイプで、25ステムに付けると
少し突き出すタイプのサスです。またキャリパーは25用でもいけるのかな?

>>811
詳しくは分からないけど、エンジンの位置や取り付け位置は
規制前と規制後で同じだろうから取り付けることはできるんじゃないかな?
後はセッティングが規制前と規制後で結構変わるとかかな?
もしくは触媒の関係とか?アドバイスにならんね、すまん。
813774RR:2007/06/28(木) 09:55:33 ID:AcjEoA9e
>>811
物理的に取り付けは可能
規制前のキャブに丸ごと変えるか、燃調合わせと小細工が必要だったはず
規制前と同等の性能にまでしたいなら、
シリンダーも規制前の物に交換

>>812
詳しくは分からないけど(俺も)
ドラム車のステムはディスク車には合わない。
ディスク車のステムなら基本的にはどれでもいけるはずだが、
ZX前期、後期でハンドルロックの位置が違ったかもしれない。
あんまり アドバイスにならんね、すまん。
814774RR:2007/06/28(木) 10:31:26 ID:N3dOBlWF
25ってディスク車だよなぁ。それなのに付かないとは・・
815774RR:2007/06/28(木) 11:08:15 ID:SrKrNXkz
25ならステムそのままでいけるんじゃね?
816774RR:2007/06/28(木) 11:21:16 ID:qnwDxEFA
>>813 >>814
レスありがとう。
ドラム→ディスクだと合わないのは分かっていたんだけど、
一応25はSRなのでディスクなんですよね。
18.25は多分共通のステムじゃないかと思われますが、18はドラム。
多分25はVRサスなのでアウターの肉厚が薄いからディスク化できたの
かもしれないですね。
またハンドルロックは頭から抜けていたよ、ありがとう。

ライブでも鉄っちんホイル+ディスクのステムとかあるけど、
ZX系とステム共通なのかな?
共通ならライブステムほとんどいけそうだね。
817774RR:2007/06/28(木) 11:29:31 ID:qnwDxEFA
>>815
昨日の感じでは…サスとサスの間には入ったし、メーターギアも
一応付いたんだけどアクスル入れてナット止めたらホイルが回転
しませんでした。

アクスルが通るカラーを削ればいけるかもしれないけど、
センターずれちゃうのかな?
またキャリパーサポートの厚みが邪魔してキャリパーが
上手く付けれなかったです。

連投すみませんでした。
818774RR:2007/06/28(木) 12:31:16 ID:odP/TfnQ
>817
どこが干渉してるの?
819774RR:2007/06/28(木) 13:24:39 ID:mMJk8y0+
ご両親
820774RR:2007/06/28(木) 13:45:15 ID:gQRxoopz
【審議するまでもなく却下】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ -ω-ヽ/-ω- ヽ,..,,,,_
    ./ -ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω- ヽ
   |   /   -ヽ /-   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
821774RR:2007/06/28(木) 14:11:18 ID:nWxj3lF2
メーターギヤがアルミホイール用で無いトカ。
822774RR:2007/06/28(木) 15:19:42 ID:qnwDxEFA
>>818
キャリパーブラケット?サポートみたいな奴と、フォーク側の
キャリパー取り付ける所がブラケットの厚みで干渉します。
>>821
メーターギヤは25用とオクで落としたアルミに付いてきた
金色のメーターギヤがあったので両方試しました。
サイズ的には25用の方が1mmくらい小さかったですね。
金色のは多分ライブ用だと思われます。

とりあえずライブのZX用買って試してみようかと思います。
インナーカウルにステムがヒットしないといいですけど。
レスくれた方々、ありがとうございました。
823813:2007/06/28(木) 15:19:45 ID:AcjEoA9e
>>817
ごめん、AF25はディスク車だったね
素人的発想だけど、車体からステムを外して、
足回りは組んだ状態にしてステムシャフトを上から覗き込むと
タイヤのセンターがわかり易い
厳密には誤差はあるはずだけど、違和感が出るほどの差は出ない。
前から目視で調整するよりはずっと正確。
タイヤパターンのセンターに凹がないとわかりづらいけど…

ちゃんとセンターを出してから、何を削ったり逃がしてやる必要があるかを考えた方がいい。
824774RR:2007/06/28(木) 17:13:10 ID:qPTKcuAi
あれじゃない?金ホイ用のカラー使ってないだけとか。
どっちかのホイールに入ってた長いカラーで、AF25SRのキャリパー一点固定(片方はアスクルシャフト貫通)のサポート使ってない?
やるなら、銀サス用のキャリパーサポートと、フォークにあったカラーを入手すべきだと思う。

それで解決するのは、キャリパーの取付不可だけかもしれんけど。
825774RR:2007/06/28(木) 19:35:53 ID:pwvtUQUp
グリップ交換するときっていつも上手く最後まではまらなかったり、手の皮がやぶけるくらい力入れながら回したりしないと入らないんだけど、スポッと入る方法はないだろうか
826774RR:2007/06/28(木) 19:43:53 ID:5dNG+v0Y
>>825
俺がいつもやる方法は、グリップエンドを空気が漏れないように手のひらで抑えて、
ハンドルとグリップの間に空気の層を残す感じで一気に差し込む。

エアーが使える環境だったら、グリップの端からエアー吹き込みながらやると一発。
車のロールバーパッドを入れる時の方法だな。
827774RR:2007/06/28(木) 19:52:16 ID:64rZiE+3
>>812,>>813
ありがとう。物理的には問題ないのですね。
メインジェットのセットと一緒に買って、燃調あわせて使ってみようかな。
828774RR:2007/06/28(木) 20:41:11 ID:FFM522CK
>>826
なるほど!!
明日グリップ買ってこようWWW

なにかカッコいい感じでオススメのグリップありますか?
829774RR:2007/06/28(木) 21:06:27 ID:y04eKz1M
>>810
規制後のお手軽改造も便乗で教えてホシス
830774RR:2007/06/28(木) 23:07:10 ID:Z3p9Xrer
>>782ですが
本日WRを8.5x3と8x3にしてみましたが
最高速75kmと変わらず
8.5x6以上にしてかわりますかね?
831774RR:2007/06/28(木) 23:29:40 ID:VlAAaCXf
ゴルフクラブのグリップを交換する要領で
バイクのグリップ交換してんのって漏れだけ?
すごく挿入しやすい上にしっかり固定できる。
832774RR:2007/06/29(金) 01:51:28 ID:0Avuv8mo
>>830

いろんな人が言ってるのは、変速回転数を同一に保ったまま、なおかつ
センタースプリングを妥協できる範囲まで弱くしてみろ、って事なんだよ。
君の場合、社外トルクカムを入れる事によって、変速後半の速度域で
どのくらい変速回転数がノーマルトルクカムに比べて上がっているかを
確認して、回転上がってるならノーマルトルクカムと同じ変速回転数に
調整してみてって事になる。
でもこれはタコ無いと難しいし、俺はタコも無いのにトルクカムやセンスプいじるのって
わけがわかんなくなる自殺行為だと思うよ。

あと、WRってそんな微妙に変えても大きな特性変化はわかりにくいので
もっと極端に変えてみるとよく分かるよ。
あ、いくら重くしても最高速が伸びないのなら、トルクカムが駄目って事か
センスプ硬すぎって事になるからね。
個人的にはそのチューニングならセンスプ15%うpなんて絶対必要ないと思うよ。
頑張ってちょ。
833774RR:2007/06/29(金) 02:55:34 ID:Oe45SRK1
すでに書いてますが
センスプ純正だと60kmちょいしか出ません
834774RR:2007/06/29(金) 08:21:12 ID:u416fMVM
ライブ系AF35 2001年式
のZXに乗ってるのですが、
あまりうるさくなく、速くなるチャンバーは何ですかね?
835774RR:2007/06/29(金) 09:55:15 ID:2MSBQlwV
>834
ガイシュツだ、ぐぐれかす。
グラスラな。
836774RR:2007/06/29(金) 14:27:18 ID:t3rEFGzW
最終型のライブディオなんだけど、5キロくらい走っただけでリアのアルミホイールが触れないぐらい熱くなる。
マフラーは異常に熱くて、トランスミッションのケース周りもかなり熱持ってる。

これって普通じゃないよね?

837774RR:2007/06/29(金) 14:29:25 ID:ymlyoUJt
あんたが普通じゃないよね
838774RR:2007/06/29(金) 14:32:07 ID:yREo7LJk
マフラーとケースは熱くなるだろ どの程度かしらんが
ホイールはブレーキ引きずってんじゃないか?お調べください
839774RR:2007/06/29(金) 14:41:18 ID:t3rEFGzW
resありがとう。
なるほど、リアはドラム式だから、熱が拡散されちゃうのか。
あー、あるほどねぇ。スクーターだとリアブレーキが使いやすくて多用してるもんで。
特に引きずりもないので、ブレーキの方法が悪いだけなんですね。


840774RR:2007/06/29(金) 15:22:15 ID:cuPoDTBu
ブレーキで重要なのはリアよりもフロントだっつーの。
841774RR:2007/06/29(金) 15:31:17 ID:kX8Q0xUA
俺はフロント多用
842774RR:2007/06/29(金) 15:43:26 ID:Nf03nRlN
>>825
俺は、グリップの端っこ側つまんだ状態でゴムのり流し込んで、
その後に大量にパーツクリーナー流し込んで一気に入れて半日放置してる。
ついでに、下手に赤とか青とかのグリップにすると、俺みたいに後から後悔する。ガチで。
黒の中にパターンで他の色が入ってるぐらいだと丁度良いと思う。

>>834
中途半端に弄ってれば弄ってるほど、規制前純正マフラーの有り難みが解ってくる。
静かさではデュークとスーパーブラックがワンツーじゃないか?
性能は糞って言われてるけど、ポンなら丁度いいんじゃない?
楽だし、一応そこそこ速くなるし。
843774RR:2007/06/29(金) 16:20:03 ID:e/XOWLrn
静かなマフラーよりも、静かなエアクリが欲しいかも・・・

デイトナのカスタムエアクリーナーが静かで良い感じだったんだけど、dio用はもう売ってないしなぁ…
844774RR:2007/06/29(金) 20:01:49 ID:t3rEFGzW
>>840-841
メインで乗ってるCB400SFはフロントブレーキがシックリくるんだけど、
Dioだとフロントブレーキに違和感を感じる。
うまく言えないけど、リアにエンジンがあってフロント側が軽いからなのか、足回りがプアだからなのか。

845774RR:2007/06/29(金) 20:01:55 ID:qh1Wy1y+
ちょっと質問
AF18のリードバルブを大口径のやつに変えたら、エンジンのかかりが悪くなった
キャブのパッキンから、ガソリンが漏れてる様な形跡は無いんだが・・・

846774RR:2007/06/29(金) 20:27:25 ID:3YLzDFzN
二次エア吸ってる希ガス
847774RR:2007/06/29(金) 20:30:08 ID:X3jwXPY3
>>843
純正に穴開け
848774RR:2007/06/29(金) 21:50:44 ID:v/tL7ERY BE:992916858-2BP(1)
純正の穴あけは、位置や大きさを誤るとうるさくなるから要注意。
逆に適当に開けて全域で太く、加速が鬼になることもある。
849774RR:2007/06/29(金) 22:13:31 ID:E/n9CzZU
>>844
かけ方次第じゃね?
SFメインで・・・なんて言ってるあたりスクーターに乗り慣れてないのでは?
でかいのにはでかいなりの、ちびちいのにはちびちいなりの乗り方をするように心掛けてみては?
漏れは原チャの方が機会的に乗ることが多いけど、でかいの乗ってもそれほど違和感感じない鴨。
850774RR:2007/06/29(金) 23:31:35 ID:kX8Q0xUA
違和感と申されましても・・・
851774RR:2007/06/29(金) 23:47:47 ID:drgLz9fD
「ちびちい」に萌えた
852774RR:2007/06/30(土) 18:42:10 ID:tLWbnf5+
南海部品でキャビーナ90のメーターを注文しました。
7,445円でした。
来週末晴れればいいな。
853774RR:2007/07/01(日) 00:24:14 ID:v/kk9XUf
なんでこのスレではWRで最高速が変わるかのような半ばガセ情報がスルーされるんだ?
854774RR:2007/07/01(日) 01:43:21 ID:sZIaqBFs
>>853
まぁ実際変わるからな。
855774RR:2007/07/01(日) 04:34:29 ID:8tVDioZJ
ID記念
856774RR:2007/07/01(日) 04:49:59 ID:DRCgZWQS
>>853
何回かWR等の駆動系の説明はされてるけど、文章だけだとなかなか理解出来ないからなぁ。
最低でもMT、できれば無段変速じゃない通常のATを知ってると説明しやすいんだけど。

原チャリは手軽だが無段変速機構は奥が深い、言ってみりゃCVTそのものだからな。
857774RR:2007/07/01(日) 09:48:25 ID:QeQTthYs
>>853
これが全く変わらないとも言い切れないからなぁ。
858774RR:2007/07/01(日) 11:19:38 ID:GD+8FLtf
やっとこそDIOで85でるようになったorz
859774RR:2007/07/01(日) 11:32:16 ID:bpvnlDQs
>>858
なぜ凹んでる?
860774RR:2007/07/01(日) 16:46:12 ID:fwlRD8wW
エンブレ効かないなあと思ってカバー外してみたら
キャブとインマニ固定してるボルトが緩んで脱落してたorz
間のインシュレーターもどっかに落としたみたいだ・・・。
861774RR:2007/07/01(日) 17:25:48 ID:WBrfh8Lx
すいません、聞きたいことがあるのですが、車用35WのHIDを付けた強者はこのスレの中でいらっしゃいますでしょうか?
862774RR:2007/07/01(日) 17:29:48 ID:80KX4Mna
>>861
いたけど、ポンでは無理みたいだぞ
863774RR:2007/07/01(日) 20:19:09 ID:RITj8DWt
すんません質問させてください
Dioに流用できる44MMのピストンをどなたか
知ってましたら教えてください、お願いします!
43MMのピストンはオクに出てるのですが・・・
さすがに43mmじゃクリアランスの問題でそうですし
使っても平気なのだろうか・・・・

ピストン焼きつき&穴あきの最強コンボ食らってしまいました orz
よろしくお願いします

864774RR:2007/07/01(日) 20:21:48 ID:XmIMwRf/
たびたびすみません>>782ですが
純正のセンスプに戻したんですが
65kmしかでなくなりました。。
もうお手上げですorz
865774RR:2007/07/01(日) 21:17:17 ID:yFBBA3qI
>>864
CDIとプーリーしか変えてないZXより遅いじゃん。
クラッチ周り一式ノーマルに戻してみたら?
866774RR:2007/07/01(日) 21:47:51 ID:aTxziuDc
>>864
WRは前回と同じ?

後、気になったんだが、
その最高速を計測する道はどの位の距離なん?
867774RR:2007/07/01(日) 21:55:25 ID:XmIMwRf/
WRは8x3と8.5x3/8x6です
どちらも一緒で65kmくらい現在は8x6
60km道路で平坦5kmくらいです
868774RR:2007/07/01(日) 21:56:52 ID:XmIMwRf/
追記
いずれも55kmまではあっという間です
時々0発進が鈍いときがあります
869774RR:2007/07/01(日) 21:58:30 ID:v/kk9XUf
>>854>>857
各社WRで外径のバラツキが大きいからな。
外径で最高速が変わったのを重量で変わったと錯覚はしやすいな。
870774RR:2007/07/01(日) 22:04:45 ID:CwOz0yUp
こんばんは、質問よろしいでしょうか?

AF18に乗っているのですが、最近ヘッドライトスイッチの調子が悪くなってきました。
なのでスイッチユニットを交換しようと思っているのですが、近所の解体屋で1000円との事でした。
1000円が高いのか安いのか分からないので新品の価格は如何ほどなのか大体でいいので教えて下さい。

よろしくお願いします。
871774RR:2007/07/01(日) 22:07:18 ID:aTxziuDc
>>867
うらやましい場所だなw

と言うことは、ノーマルスプリングの時は55kmからの伸びが無くて、
5km目一杯引っ張っても65kmまでしかいかない感じなんかな?


それとエンジン・吸排気はノーマル?
872845:2007/07/01(日) 22:09:32 ID:nYR0nFy2
>>846
遅レスですが
パーツクリーナーを、キャブ周辺に吹いてみましたがアイドリングは一定で、二次エアは無いと思います・・・
やはり、オートチョークが原因でしょうかね?
AF18キャブから前期AF34の移植の時、オートチョークも同時に行ったので・・・
873774RR:2007/07/01(日) 22:10:24 ID:XmIMwRf/
そんな感じですね。。。伸びがない感じです。
>それとエンジン・吸排気はノーマル?
ノーマルです
874774RR:2007/07/01(日) 22:37:14 ID:aTxziuDc
>>873
正直、>>782の仕様で70kmオーバーなら良い方じゃないかと思うけど。

それと最高速だけ狙うなら純正トルクカムのが伸びる。
市販カムだと最高速で5km前後は落ちるな。

ただ、せっかく買ったのを無駄にしたくないだろうし、
現状の0発進&再加速を維持して最高速を狙うなら、
難しくてもノーマルスプリングで煮詰めていった方がいいと思うよ。
むしろジョルノクレア前期のセンスプとか。

もしやる気があるなら、トルクカムは溝がたってる方にしてセンスプは純正。
んでWRを10gx6や5gx6とか極端に換えて走ってみる。
875774RR:2007/07/02(月) 00:51:13 ID:/ydgpL0K
>>870
オンオフスイッチ単品なら新品で600円位のはずだが・・・
バイク屋で聞いてみては?
876782:2007/07/02(月) 01:03:29 ID:H8XGY1HS
自分のはなぜかカメファクの15%UPスプリングと相性いいみたいで
こっちにして走りに行ってきました。
興味本位でトルクカムの寝ている方にしてみたら
65kmをちょっと越えるくらい(当たり前か
でも純正センスプよりスピード出てる感がありました
そのうち立ってる方の穴に戻すかクレアトルクカム買います
877八八八:2007/07/02(月) 01:58:51 ID:4EKDlXky BE:426624948-2BP(1023)
>>870
ユニットと言うのがどこまでの事を示しているのか、
によって、回答が変わってくると思いますよ
878774RR:2007/07/02(月) 02:03:36 ID:3jsOX7hn
>>876

違ったら悪いけどひょっとして君、体重が100kgとかあるんじゃないか?
それならばセンスプ強くしたりした方が速度が伸びるのがうなずけるよ。

あとね、スプリングスライダーってやつはそのものの厚みもあるから
センスプそのものは数字よりもかなり硬くなるのも忘れずに。

それにさ、仮にクレアカム買っても皆の言うみたいにきちんとセンスプの
調整をしないとドツボにはまるよ?
ウエイトローラーもそうだけど、セッティングって極端にやらないと何が悪いかは
なかなか分からないものだからね。
879774RR:2007/07/02(月) 08:10:15 ID:i1s2MNY3
>863
意味わかんねーよ、、、、

重大な勘違いをしてるような気がする。
880774RR:2007/07/02(月) 09:07:16 ID:G3IPWZmb
昨日、リアのブレーキワイヤーを交換した。
フロントだけでも走れない事はないけど、
リアブレーキを使うのと使わないのとでは、随分違うなーと
改めて痛感した。
881782:2007/07/02(月) 10:13:23 ID:H8XGY1HS
>>878
いやーさすがに100kgはないっす
75kgくらいです。。標準より重いけどorz
882774RR:2007/07/02(月) 12:06:08 ID:vJzblAZ8
そうか、最高速は70超えるけど、0発進がたまに遅いのは漏れのせいだったのかorz
883774RR:2007/07/02(月) 12:31:50 ID:/ydgpL0K
>>879
同意
>>863 
44φだと、62.9ccになるんだけど・・・ボアアップしてるの?
それなら、デイトナ、キタコの補修用にあった気がする。
884774RR:2007/07/02(月) 13:01:46 ID:gw1Sv4K7
>>876
スクーターの駆動系を4速ギヤと考えてもらったとして、
>>782の仕様は3速で引っ張って73km/h出てる感じかと(ただし4速を使ってないので燃費も悪、エンジン回転も高い)。
スプリングだけ純正だとパワーバンドに入る前に4速にしちゃっているので速度が乗らない。
と、考えられる。

エンジン自体に力があればパワーバンド手前からでも最高速まで持っていけるけど、
エンジンはノーマルみたいなんで、純正スプリングに変えただけでは厳しいのかも。

トルクカムの溝を変えるんであれば、その時にもう一度15%スプリングを組んでみて、
WRを重くしてみる(トータルで6g以上は重く)のと、純正スプリング組んでWRを軽くしてみる、
という2種類を試してみるのもいいかも。
理論上は後者の方が加速、伸び、共にいいはずなんすけどね・・・
実車を見てるわけではないので的外れかも知れないけど、参考までに。

エンジンではなく駆動系で色々やるのは好きなんで、出来る限り協力したいっす。
それと、プーリーの端までベルトがいってるかも確認した方がいいかも。
長文スマソ
885782:2007/07/02(月) 13:25:58 ID:0DDuZjpA
ありがとうございます

燃費は平均26km/lです

今は溝寝てる方+15%upです 最高速65kmくらい
近く立ってる方に戻します

プーリーにマジックで線引いて大体外周一杯までいってるみたいです
キレイに線が消えてる
886774RR:2007/07/02(月) 15:22:49 ID:p8/bQ68E
98のライブDIO
CDIはノーマル
ファイナルを交換した。
プーリーもポッシュのにしたそれで85ぐらい出てるんだけど。
回転が高くてトルクの美味しい所を越えちゃって90は出ないんだけど
90近く出すにはどうした方がよい?
もっとローギヤに出来ないのかな・・・。
887774RR:2007/07/02(月) 15:46:42 ID:5NBOmpA1
>>886
ウエイトローラーをちょいと重くする
888774RR:2007/07/02(月) 16:26:26 ID:LkurIC3P
>>886
プーリー端まで使えてる?
889774RR:2007/07/02(月) 16:36:52 ID:iYfEWqr2
>>862
861です。
回答ありがとうございました!

ポンで、リレーかましてバッ直で点灯させても、すぐバッテリーがもたなくなるんでしょうかね?

やはりコイルの巻きなおし等が必要になってくるのでしょうか・・・
890774RR:2007/07/02(月) 17:12:23 ID:jgkf4H4y
>>889
その通り
891870:2007/07/02(月) 21:03:25 ID:jrOsSrFK
>>875
意外と安いんですね。
それなら新品を買うことにします。
>>877
配線は異常無いのではスイッチそのものが悪いのだと思います。
で、解体屋ではその配線無しのスイッチ単体が1000円だったんですよ。
ここで訊いていなければぼったくられているところでした。

お二人とも応えて頂きありがとうございました。<(_ _)>
892774RR:2007/07/03(火) 02:27:04 ID:jhPW65go
ポッシュのプーリーを入れたAF27にAF28のファイナル入れたら最高速落ちちゃったよ。
明らかに力不足だ。
トルクを上げるか回転を上げるか思案のしどころだ。
893774RR:2007/07/03(火) 10:50:41 ID:mxMyhSmO
ボアアップキット買った
購入店に頼んだら8/5以降のお預かりだそうだ

しかし自分でやって壊したらいやだし
迷う
894774RR:2007/07/03(火) 12:45:41 ID:VUs//ccL
>>893
スペアエンジン買って自分でやれ
895会員制ショップ:2007/07/03(火) 13:05:31 ID:oBpHVY/V
いらしゃいまーせ!工賃安いよーーW
896774RR:2007/07/03(火) 15:28:33 ID:Od0EXFD/
>>895
クラッチアウターをとめるナットがなめたのですが修理はいくらになりますか?
897774RR:2007/07/03(火) 15:32:13 ID:odw0g3tb
100まんえん
898774RR:2007/07/03(火) 16:41:43 ID:BoSDvNZ6
俺もナットなめた
899774RR:2007/07/03(火) 19:09:02 ID:tJ4b5S2W
>>898
談合坂に来いよ。
俺の汚くて臭いグチュグチュのデカマラを思う存分なめておくれよ。
900774RR:2007/07/03(火) 19:27:52 ID:zY+OzO3e
発進の時にハンクラを経て完全に動力が繋がる瞬間に、
ガツンと衝撃があり、エンジンの回転が一気に下がります。
またガタガタとなることもあります。
どこが悪いのでしょうか?
前兆として加速時に駆動が滑ってる感がありました。
教えて詳しい人(はぁと
901774RR:2007/07/03(火) 19:29:12 ID:odw0g3tb
クラッチ
902774RR:2007/07/03(火) 20:50:21 ID:X4S066JL
>900
クラッチシューとクラッチアウターを点検汁。
903774RR:2007/07/03(火) 22:59:36 ID:wTNMH3CF
クラッチアウターのナットって異常に固くないか?
車体を押さえながらレンチを使うようにしないと車体が浮く。
ナットが緩んだ瞬間、肩の筋肉攣った。
904774RR:2007/07/04(水) 00:06:30 ID:dKETSwlR
>>902
談合坂に来いよ。
野郎のチューと野郎のカウパーで我慢汁。
905782:2007/07/04(水) 00:28:47 ID:ruzxECuN
本日トルクカム・スライドシステム・15%UPスプリングを
純正に戻したところ最高速68kmでした
車体の限界なのかなorz
906774RR:2007/07/04(水) 09:50:32 ID:fyxNXSoH
>>905
プーリーはデイトナなんだよね?
ドリブン側が純正なら、WRを換えてみるって手もあるけど、
それにしても伸びないなぁ・・・70オーバーはいってもいいと思うんだが。

もしや、駆動回りだけZX仕様のファイナル3.5・・・とか
907774RR:2007/07/04(水) 13:22:36 ID:y9WV62zR
エンジンの掛かりが悪くて色々試したんだけどエアクリの入り口を指で
押さえて吸入制限すると一発で掛かるんだけどこれって基本的に空気の量が多いという事で合ってる?
プラグの焼け方は綺麗な小麦色なんだけど
対策としてはエアクリのスポンジを換えるかメインジェットの番数上げれば調子よくなるかな?
あとは何をすれば良ですかね。
908774RR:2007/07/04(水) 13:37:38 ID:usQrLvRG
3日乗らないとエンジン一発で掛からないんですけど、
ツーストだとこんなもんですか?
毎日乗ってれば始動性はいいです
909774RR:2007/07/04(水) 14:29:41 ID:3d0EPEjP
>>905
もうあれだ、ボアアップしちゃえ。
910774RR:2007/07/04(水) 17:44:13 ID:6mnP4kJ1
>>901-902
わかりました。クラッチ周りを確認してみます。
どうもありがとうございました。また、お邪魔するかもしれません。
911774RR:2007/07/04(水) 22:06:12 ID:z+WYBUaO
>>907
エアクリの入り口を指で塞ぐと掛かるのなら、燃料系統の詰まりが濃厚。
空気の量は問題ないと思う。
912774RR:2007/07/04(水) 22:28:55 ID:/ti4lZCm
今キタコプーリーとベルトつけてんだけど、もうすぐ4000キロ近く走ったから、
交換予定なんだけどなんかオススメある?
ベルトはカメファクが評判いいからほぼ決定だけど…
一応カメファクか零か横綱が候補です。
913774RR:2007/07/04(水) 22:31:42 ID:yHdf+w1u
AF35ですが、テールランプが切れたので交換したいのですが、
カバーのネジが見当たりません。
テールランプのカバーはどうやって外せばよいのでしょぅか??
ググっても出てこなかったので、ご存知の方がいればおしえてください
914774RR:2007/07/04(水) 22:34:25 ID:/ti4lZCm
>>913
反射板のちょっと上にあるはず…
右と左にあります。ちなみに+ドライバー
915774RR:2007/07/04(水) 22:43:46 ID:yHdf+w1u
>>914
ありがとうございます!
反射板の上ですね…見てみます!
916774RR:2007/07/04(水) 23:18:21 ID:mYezEYAk
規制後AF34でキタコプーリー付けてZX用強化ベルト付けたら
最高速の70キロ弱でも変速域が終わりません。

明らかにパワー不足です。ありがとうございました。
917774RR:2007/07/04(水) 23:31:54 ID:u7GKbd1E
>>916
まずAF34にZXベルト付ける事が大きな間違いだと気付け。
918774RR:2007/07/05(木) 00:07:46 ID:W3zizbFG
>>912
ベルトカメファクにするならプーリーもカメファクの方がいい
ベルトがカメファクで他メーカーのプーリーだとベルト切れる可能性が高くなる
919774RR:2007/07/05(木) 00:07:58 ID:hIuBr8l5
>>917
3ミリくらい太くてちょっと長いけど案外イケちゃうんだぜ?

まぁ、発進〜15キロくらいは辛いからせめてボスとフェイスくらいはZX用に変えるべきなんだろうが。
920774RR:2007/07/05(木) 00:10:34 ID:PAPDVWlK
>>907
オートチョークが壊れてるだけだろ。
921774RR:2007/07/05(木) 00:52:39 ID:CURv15I1
>>916

ベルトが太すぎてドリブンフェイスとトルクカムの間にベルトが落とし込めないのではないの?
922774RR:2007/07/05(木) 01:05:47 ID:lQtwEHoe
別のところではカメファクのベルトは評判悪いんだけどな
923774RR:2007/07/05(木) 01:13:25 ID:KzsYSTzn
>920
この時期だとオートチョークあんま効かないんだよな。気温で既に暖まってるみたいで。
924774RR:2007/07/05(木) 01:46:04 ID:WXrGnBRv
エンジン次第だけど極太ベルトは速くなるんだぜ?
925774RR:2007/07/05(木) 01:54:50 ID:hIuBr8l5
>>921
とりあえずドリブン側は考えないw
それよりもとりあえず出来るだけプーリー外周まで使えてないと意味無いでしょ。
純正ベルトだとプーリー外周5ミリ以上使えてないからね。

何も考えずにZXベルトで+5キロ以上はオイシイと思う。
926774RR:2007/07/05(木) 02:31:35 ID:BgO/I6oT
>>925

ドリブン側を考えられないでプーリー外周まで使うとか、それ間違ってるぞ。
実は>>921の言うようにZX用太ベルトでもドリブン側の落とし込みは
ノーマルと同じ位可能なんだが、ドライブ側に無茶苦茶な負荷がかかるので
君のクランクシャフトはもう長くないな。

>>最高速の70キロ弱でも変速域が終わりません

どうやって判断したか気になる罠w

それとボス長さで補正してやればおkって思ってるかもしれんけど、それでもベルトが
ずれまくって結局まともにはなんないよ。
フェイスは変えても意味茄子。


あ、最高速しか見えてない人には愚問だったね。こりゃ失礼( ゚∀゚)
927774RR:2007/07/05(木) 02:57:27 ID:WRR1Ya/j
オートチョークが壊れてる特有の症状は無いんだけど
今エアースクリューを全部閉めるとちょうど良い感じになるんだけど・・・
キャブの詰まりももう一度見てみます。
928774RR:2007/07/05(木) 03:50:55 ID:BoxeoEXO
オートチョークが、必ずONの状態で壊れるとは限らないよ
929782:2007/07/05(木) 06:01:35 ID:lQtwEHoe
毎度お騒がせしています
>>782のセッティングがなぜか一番速いのでしばらくこのままでいきます
どうもありがとうございました
930774RR:2007/07/05(木) 14:51:21 ID:LW6/HcD/
AF18のりですが
プーリードライブフェイスとクランクのかみ合わせの部分を舐めさせてしまいました。

少々異音がしてたのでバラしてみたら
ドライブフェイスの内歯に鉄粉+スライドピース破損
おまけにハイスピードプーリーのスライドピースが当たる部分も少し削れてました。
緊急にエンジン載せ換えしないといけないのだが
天気がしばらく悪そうなので晴れたら載せ換えようと思ってます。
931774RR:2007/07/05(木) 18:33:31 ID:hIuBr8l5
>>926
それはもう駆動系ノーマル以外選択枝無いじゃん

変速域の話は書き方が良くなかったが、
加速後半のエンジン回転で稼いでいく部分が全く無いので、
エンジンパワーが足りずプーリーでの変速を最後まで使えてないだろうという意味。

あと、ボスとフェイスは同時交換しないと付かないだろ?


ってか、もし手元に規制前のZXエンジンあったら速攻で載せ変えてこんな糞エンジンスクラップじゃ!!
932774RR:2007/07/05(木) 19:23:23 ID:oFhHP2Qz
エアスクリューは基本全締め1回転半でしたよね?
933774RR:2007/07/05(木) 19:46:27 ID:05cyTVC4
>>932
うん、全締め1回転半戻しが基本。
934926:2007/07/05(木) 20:27:28 ID:rkn5SYsU
>>930

>>それはもう駆動系ノーマル以外選択枝無いじゃん

うーん、俺はそうだと思ってるよ。
AF34の駆動系を無理にZXのパーツでどうこうやっても良い結果になった
ためしがないんでね。
駆動系はちょいプーリー加工と亀トルクカムとやわいセンスプ、あとGダッシュギヤくらいで
エンジンとかいじった方が下から上までスムーズだったよ。
あとね、ZXベルトとかプーリーとか入れると坂道のぼんないしキックダウンとかが
おかしくなったんで俺はそれが嫌で無理なZX化はやめた。

変速の件はおk。
最高速前でも変速がずーっとおんなじで回転数上がんないってことよね。
それだとめっちゃパワー上げないと使いきれないし、確かにハイプリすぎだぁね。

ボスはね、別にフェイスのキックギヤの出っ張りが違うだけだし、AF34と35だったら
駆動系カバーやキック構成は一緒なのでボスだけ入れても入らない事はなかったよ。
だけど1oも隙間が無いので変えた方が無難っちゃ無難かも。
でもなー。これやるとプーリーとかボスとかが全部キック側に片寄るのよ。
ベルトがおもくそずれてるせいか、変な減り方したのでヤバいと思って俺はやめた。

ま、君の言うとおり規制前AF35エンジンが一番良いわ。
俺は結局クランクシャフトだけAF35のに入れ替えてもらってZXの駆動系入れたけどなw
935774RR:2007/07/05(木) 20:46:09 ID:oFhHP2Qz
933さんありがとう
936774RR:2007/07/05(木) 22:15:39 ID:2nTHORX5
4分の3戻しではダメかな?
937774RR:2007/07/05(木) 22:45:38 ID:KHjZoqyz
ベルト切れたと思って今バラしたらベルトは切れてなかったんだがドライブフェイスがグラグラしてる……。ナットは固くしまっているのに……。指で押すとグラグラするorzディオマスター様教えてください
938930:2007/07/05(木) 22:55:16 ID:LW6/HcD/
>>930の私と同じかもね

大手術か載せ替えでしょう。
939774RR:2007/07/06(金) 00:53:21 ID:wFCCNaMt
>>929
>>782の状態に戻して、やっぱり結果は同じだった?
ちょっとスクーターいじりのセオリーに合わない不思議な現象だね。
俺も似たような状態だから、この原因をつきとめたいな。
俺のはセンタースプリングがノーマルで、他の構成が似た状況でやはり最高速が伸びない感じ。
センタースプリングで変わるわけがないと、そこはノータッチだった。
高いものでもないし、センタースプリングを変えてみればいいんだろうが、
俺の場合、結果OKでも理屈が判明しないと満足できないから手を出しにくいな。
940774RR:2007/07/06(金) 02:20:13 ID:VUCs1lDn
AF27で駆動系のみの改造で横綱プーリーつけてたんだけど下の弱さに悩んでたから試しに純正プーリーに戻したんだが、やっぱり純正プーリーはバランスいいなぁと思った。
そこで純正っぽい特性の社外プーリーを探してるんだけど、やっぱりキタコあたりが無難かな?
941774RR:2007/07/06(金) 05:21:35 ID:LIA389an
>>940
つ純正加工
942937:2007/07/06(金) 10:28:12 ID:5baNimr1
俺もAF27にキタコのプーリー入れて強化ベルト入れたけど、下は全然ひどいなぁ。そのまま乗ってたら、ドライブフェイスとクランクシャフトをやっちまったよ……。誰か同じ現象の人ない?
943774RR:2007/07/06(金) 14:05:10 ID:Y85iirJ9
俺のキーシャッター付きZXはAFいくつになるんでしょか?

それとクランクケースからキンキン金属音がするんですが
何が怪しいでしょうか…?
944774RR:2007/07/06(金) 14:24:53 ID:KYG6VdV4
アナルファック35回
945774RR:2007/07/06(金) 14:32:52 ID:He5m6YoI
ケロンパが怪しい
946774RR:2007/07/06(金) 15:39:31 ID:3mi2Xrsr
バックからAFでドスン!である
またスライドピースやWRがドスン!でキンキンの可能性がある
セルギアの組み付けミスやピストンリングの首振り、クランク破損、異常燃焼の可能性も。
つまりエアロバキバキでブクロキングである。
947774RR:2007/07/06(金) 16:18:03 ID:PL3/05Rg
>>943
キーシャッターがあってもなくてもライブZXはAF35
SK50MM1−VかSK50MM2−Vじゃね。
948774RR:2007/07/06(金) 17:22:19 ID:Y85iirJ9
>>944-947レスサンクス。何となく分かったw原因探ってみますノシ
949774RR:2007/07/06(金) 18:36:18 ID:vhuzAc77
>>924
談合坂に来いよ。俺の極太のデカマラで僕と握手。
950774RR:2007/07/06(金) 20:35:11 ID:11w6MhK1
今日オートチョーク変えても駄目でした。
もしかしてですがクランク室のガスケットが逝かれてそこからエアー吸って調子悪くなることて
ありますかね?
951774RR:2007/07/06(金) 23:09:31 ID:uigIK9f7
ボアうぷ登録が簡単にできなくなるってホント???
キット買えなくなるって‥マジデスカ
次スレ存亡の危機、



ではないけど
952774RR:2007/07/06(金) 23:11:58 ID:1zKJDJyl
>950
あなたは、うえの、どの番号の人ですか?
953774RR:2007/07/07(土) 00:15:08 ID:pksux6zP
スーパーユーロコルサつけようと思うんですがやっぱりやかましい??

ベリアルのグランドスラムかzeroのデュークもいいなぁとか思ってるんですけどオススメとかある??

中低速の出足が良いほうがいい....
954774RR:2007/07/07(土) 00:28:38 ID:QRKOwqBF
>>951
どこでどう?聞いたのか、ちゃんと言ってからにしろよ
一方的すぎにも程がある
955774RR:2007/07/07(土) 00:48:03 ID:/Bn+hYJT
>>951
メーカーがオーバーサイズが売ってるんだ、そー簡単に禁止には出来ないぜ。
まぁこれから出る新車は解らんが、既存のマシンは無問題。
956774RR:2007/07/07(土) 00:59:38 ID:RjekjNgu
>>955
そういや、今のDIOはクランクケースとシリンダが一体化してるんだっけ?
957774RR:2007/07/07(土) 01:03:16 ID:z9oRLRX4
そうそう
958774RR:2007/07/07(土) 01:09:19 ID:4MOH5uDn
>>953
それなら純正以外ないだろ…

社外品にする=中低速捨てる
959774RR:2007/07/07(土) 01:10:41 ID:mI4H61Wi
メーター球からから配線とってLEDポジションランプを着けたんだが点灯しない…。
検電テスターもってないから確かめられないんだけど、電圧が足りないのかなぁ
960774RR:2007/07/07(土) 02:20:18 ID:KzV5n9Sl
>>959
アース
961774RR:2007/07/07(土) 03:27:19 ID:5xA+XG6M
ライブのフロントサスってスーパーにぽんづけ可能?
962774RR:2007/07/07(土) 13:26:13 ID:Maj/KTWQ
今までこれは買って失敗したっていうパーツはありますか?

963774RR:2007/07/07(土) 14:23:30 ID:n5AyID97
>>962
間違って買った他車用のパーツ
964774RR:2007/07/07(土) 14:37:41 ID:kFzHXbfs
>>962
ガンスパーク
965774RR:2007/07/07(土) 15:02:02 ID:v5yLqZk6
ボンファイアー
966774RR:2007/07/07(土) 16:51:14 ID:1VVbsa4R
ホットイナズマ
967774RR:2007/07/07(土) 16:59:33 ID:pv6a1URm
KNのファンカバー。
取り付けて30分以内に、発進の時に右足が当たってぶっこわれた…

タッピングビスだけじゃだめだったのかな?
968774RR:2007/07/07(土) 17:31:14 ID:AAuWgH1X
>>955
メーカーのオーバーサイズはあくまで補修用
50ccなら50cc超えないサイズになっている
だからどのメーカーもノーマル排気量では50cc以下になってる



と、まじレスしてみる
969774RR:2007/07/07(土) 18:08:52 ID:VIMUVu2O
>>959
LEDは+−逆だと点かないよ
970774RR:2007/07/07(土) 18:10:25 ID:LzSMU/dk
>>952
907と927です。
971774RR:2007/07/07(土) 19:59:04 ID:lohmFq/e
聞きたいことがあるのですが、純正フロントフォークを突き出しにしてフロントをローダウンされた方はおられますか?
当方AF35ライブDioZXです。
972774RR:2007/07/07(土) 20:02:01 ID:v5yLqZk6
いません
973774RR:2007/07/07(土) 22:18:12 ID:BXPcTwmJ
つぎ
【ライブ】2stdioのスレpart30【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183814001/

とうとう30まで来たか〜
974774RR:2007/07/07(土) 23:42:07 ID:L6/6VLn8
またまたサイドベアリングイッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
無理に2種登録で常に全開走行だから仕方ないけど。
もう何度目だ。内燃機屋で芯だししてこよ。てかもうケース自体が限界。ベアリング自体が回転してる。
975774RR:2007/07/07(土) 23:48:31 ID:CY3doSm/
素直にキムコベアリング入れようや…
976774RR:2007/07/08(日) 00:28:45 ID:K8TBcK9i
>>962
ヤマハの青缶のオイル
買ったけど使う前にボアアップしてもっといいOIL買った
977952:2007/07/08(日) 00:53:26 ID:DSNu0tgJ
>970
キャブを開けたときに、フロートチャンバーのほうも点検しておいたほうがよさそうですね。

チョーク系のガソリンは、メインの大きい部屋から直接吸うのではなく、大きい部屋と細い
穴でつながっている別の部屋から吸い上げられています。  そして、その穴が詰まって
しまうと、オートチョークからは空気しかエンジンに行かずに掛かりが悪くなってしまいます。

ただ、エンジンがあったまってからもエアスクリュー全閉でアイドリングするようなら
スロー系のつまりのほうが怪しそうです。
978774RR:2007/07/08(日) 03:58:14 ID:thXQ1Fcj
>>971
俺も同じ事試みたけど、構造的にムリ。

諦めなさい
979774RR:2007/07/08(日) 15:36:10 ID:67NfQ7cp
みんなのバイク見てみたいんだけど、画像貼ってもいいよ!って人いたらヨロシクおながいします。
980774RR:2007/07/08(日) 16:09:26 ID:JFm+ntiU
選択枝ってなんですか?
981774RR:2007/07/08(日) 16:28:05 ID:3yysKbk1
>>979
貼ってもいいが見た目ほぼノーマルなのよねん
982774RR:2007/07/08(日) 17:56:22 ID:K8TBcK9i
俺のも見た目ノーマル
外観は唯一リアサス替えてるからスプリングが青いってくらいかな
983774RR:2007/07/08(日) 17:59:53 ID:PiPCFX0S
見た目どころか中身もノーマルです
984774RR:2007/07/08(日) 18:08:11 ID:oXPUqWQB
中身はノーマルなのに外装が(ry
985774RR:2007/07/08(日) 18:50:33 ID:Q9rH/6JV
オイルポンプのエア抜きってどういう風にやるんですか?
986774RR:2007/07/08(日) 19:05:04 ID:fh1dwsLc
中に入った空気を押し出すようにする
987774RR:2007/07/08(日) 19:22:32 ID:QCKW/eGU
>>985
新しいサービスマニュアルのやり方だと、オイルポンプを外す必要があるが、
古いサービスマニュアルのやり方(簡単)だと、オイル吸入側から3cc程オイルをスポイト等で注入するだけ・・・
あとはオイルポンプからキャブへ繋がるチューブを外し、チューブにオイルを充填後、再装着。
988774RR:2007/07/08(日) 19:32:29 ID:Q9rH/6JV
>>987
レスありがとうございます。
思ってたより簡単そうで助かりました。
クランクに刺さってるネジの部分にオイル入れなくていいみたいですね。
989987:2007/07/08(日) 20:42:04 ID:QCKW/eGU
新しいサービスマニュアルでのやり方。

1 オイルタンクにオイルを入れる。
2 キャブへ繋がるチューブを外す。(タンクからのチューブはつけたまま)
3 クランクケースからオイルポンプを外し、▲の刻印を上側に向け、
  オイルポンプシャフト(ネジ状のやつ)側を、上斜め45度に傾ける。
4 オイルタンクより低い位置にして、オイルポンプシャフトを抜き取るとオイルとエアがでてくる。
5 エアが出なくなったら、オイルポンプシャフトを取り付ける。
6 ポンプをクランクケースに取り付ける。
7 キャブへ繋がるチューブをU字に曲げて、チューブ内にオイルを充填。
8 エアが混入しないようにチューブの両端をおさえながらポンプとキャブに接続する。

あらかじめオイルポンプ周辺にウェスを引いておくとオイルで本体を汚さない。 
990782:2007/07/08(日) 20:52:53 ID:uKJko0JY
お騒がせしています>>782ですが
今日MJを85にしてみたら今までは頑張って73だったのが
平均71kmになりました
多分WRが軽いんだと思いますが
スタートがめちゃめちゃ速く
車は遥か後方ということがよくあります
991774RR:2007/07/08(日) 22:07:49 ID:Q9rH/6JV
>>987
詳しい説明ありがとうございます。
自分のはAF18なんですが方法は一緒なんですよね。
992774RR:2007/07/08(日) 22:13:48 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
993774RR:2007/07/08(日) 22:22:03 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
994774RR:2007/07/08(日) 22:25:28 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
995774RR:2007/07/08(日) 22:26:12 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
996774RR:2007/07/08(日) 22:27:05 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
997774RR:2007/07/08(日) 22:29:06 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
998774RR:2007/07/08(日) 22:29:57 ID:N8dlYgVy
アホ
999774RR:2007/07/08(日) 22:30:09 ID:57IHW5nT
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
1000774RR:2007/07/08(日) 22:30:27 ID:Q9rH/6JV
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐