【キャブ】オフロードバイク総合 20台目【FI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
【倒立】オフロードバイク総合 19台目【正立】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174904151/
2774RR:2007/05/21(月) 23:06:50 ID:R3rZbnGN
>>1のバイク
3774RR:2007/05/21(月) 23:07:43 ID:B26pcbdp
<過去スレ>
【ノーマル】オフロードバイク総合 18台目【アブノry】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169455822/
【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163165758/
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
4774RR:2007/05/21(月) 23:08:49 ID:B26pcbdp
<過去スレその2>
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
5774RR:2007/05/21(月) 23:12:58 ID:B26pcbdp
<関連スレ>
【ACERBIS】オフロード用品総合スレ 7着目【UFO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173962638/
【モトクロス】オフロードタイヤ総合6本目【エンデューロ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176393596/
凸凹凸凹 林道 凹凸凹凸
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177577813/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175600193/
【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【12台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171006236/
!!! モトクロス最高 Heat 22 !!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176856506/
**【TR】トライアルスレ【TR】13**
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165148989/
【今度こそ】スーパーモタード【完走】その15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179425442/
6774RR:2007/05/21(月) 23:14:54 ID:B26pcbdp
>>2
セローWっす
前スレ最後で質問してますので何かしってたらよろしくです
7774RR:2007/05/21(月) 23:33:03 ID:01TWGZXo
1すれたて乙
最近ジェベルと旧XRを街中でよく見かけるで 流行りか?
8774RR:2007/05/21(月) 23:37:24 ID:uDIY81g0
>>1

>>7
安いからじゃない?
9774RR:2007/05/22(火) 17:53:33 ID:wVkv38jW
夏頃からFI化ですか?XR230はパワーあがるのかな?
10774RR:2007/05/22(火) 18:48:24 ID:0zxXzhFL
下がるんじゃないの?
他はFI化で軒並み下がってるみたいだけど?
11774RR:2007/05/22(火) 18:56:53 ID:OIVHm9Z7
既出、教えて、ドンと来い!ってことなんで遠慮なくオフ初心者の俺が相談にきましたw
今250シングル乗ってるんですけど、金銭面で125に乗り換えようと思ってます。
次はオフに乗りたいなって思ってるんですが、125以下のオフでおすすめありますか?
12774RR:2007/05/22(火) 19:07:45 ID:XezRbbI7
>>11
CRM80、チャンバー組んだりしたら結構走る。
初心者でも身構えなく乗れるし、上手い人が乗れば意外な速さ示す。
小さいから林道枝道アタックも気軽に突入できるよ。
整備とかも自分で勉強しながら出来て二度ウマーかも。
山羽さんのXTZ125とか、鱸のDR-Z125逆車に保安部品追加とかだと
30〜40万円コースになるかな、やっぱり車体小さめなんで乗りやすい。
しっかり乗りたいならKDXやTSの125だが、程度の良い車体は少ないかも。
13774RR:2007/05/22(火) 19:30:39 ID:LGNqoiYS
>>11 なるべく程度のいいKDXが無難
14774RR:2007/05/22(火) 20:02:58 ID:xMCCLjP+
金銭面、という事はまだ若いのかな
もしそれなりに歳とってると任意込みで考えたとき230とかが安くなるよ
CRMしかり、KDXしかりまともな車両は馬鹿高いから任意安くなっても相殺されて赤字とかありえる
1511:2007/05/22(火) 20:10:13 ID:OIVHm9Z7
レスありがとうございます。全部ググってみました。
CRM、KDXがすごく気になりますが程度のいい車両を探すのが大変そうですね
ちなみに自分は大学生で来年から社会人なんですが、就職で東京いくといろいろ金がかかりそうで、
今のバイクの保険料とかも結構かかってるので125を考えている次第ですw
16774RR:2007/05/22(火) 20:21:45 ID:Vn5sdDo8
>>15
都内で費用抑えたいなら自転車という選択肢もあります。
10万とかする自転車って侮れません、保険&税金に燃料代も無いし。
地方と違って公共交通機関も密度高いしね。
コレを買う!って決めないで、東京で生活をしつつバイク屋巡りをして
良いバイクとの「出会い」に期待するのも良いかも知れません。
1711:2007/05/22(火) 20:29:25 ID:OIVHm9Z7
>>16
ありがとうございます。確かにそうかもしれませんね
東京に住んでみて決めても遅くないかも
ただ、エンジンいじりが好きなのでやはり自転車ではなくバイクが欲しいですね
特に急ぐわけではないのでゆっくり考えたいと思います
18774RR:2007/05/22(火) 22:28:47 ID:M/8yzHjr
>>1 乙!

>>11
1台で色々こなすならDT125Rも良いぞ。
2ストでパワーも有るし、セル付きだから街乗りにも向いている。
19774RR:2007/05/22(火) 23:09:16 ID:22I+VWQS
ONでのグリップ力 D605とK180とどっちがマシですか??
峠もよく走りますので…
20774RR:2007/05/22(火) 23:13:25 ID:T4y9J8Zq
>>19
それは・・・オフタイヤスレで聞いた方が良くないか?
>>5に出てるだろ。
21774RR:2007/05/22(火) 23:24:47 ID:22I+VWQS
そんなスレッドあったんですね!でもそっち行って同じ質問するとマルチポストに
なるから誰かこのスレで教えてください!!
22774RR:2007/05/22(火) 23:28:05 ID:XFmY4E9f
23774RR:2007/05/22(火) 23:39:05 ID:wRbec/Al
>>21 スレ違いなら、削除か、終了を宣言する。
24774RR:2007/05/22(火) 23:43:14 ID:22I+VWQS
>>23
嫌です。書き込んでしまったのでここで教えてください!!
それかオフタイヤスレの人連れてきてください!!
25774RR:2007/05/22(火) 23:45:22 ID:sfYhLyGB
これも、ゆとり教育の弊害か?
26774RR:2007/05/22(火) 23:49:49 ID:GThTV09A
近頃の消防は自分で調べたりもしないのだろうかw

27774RR:2007/05/22(火) 23:56:12 ID:T4y9J8Zq
ゆとりって怖いな。
確かに向こうと住人は被ってると思うんだが
誘導されて来たって言えばマルチだなんて言われて叩かれやしないもんだが。
つまらん駄々こねてると、痛い奴認定でスルーされちまうぞ。
28774RR:2007/05/23(水) 01:20:27 ID:oZtCGa6u
まあとりあえずスルーで
29774RR:2007/05/23(水) 12:43:21 ID:vSdoOaK2
「バイク屋からから聞いた話」の又聞きだから信憑性は?だが・・・

総騒音規制とかいうものの影響で
ジェベル250XC、XR250、スーパーシェルパは生産終了だそうな。
30774RR:2007/05/23(水) 13:14:03 ID:vMAXdHDx
そうだよ。
大体8月末で生産終了して後継機種も予定無しとか。
その後は当面WR250R以外は新車で買えなくなる見込み。
欲しいバイク有るなら今のうちに買っとけば?
31774RR:2007/05/23(水) 13:33:36 ID:KWzGpE9x
デカライトツーリングモデルがなくなるのか。。。
32774RR:2007/05/23(水) 13:37:02 ID:LBJCI/LG
どこかのスレに貼られていたリンクのコピペ。

http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/134

いずれ、FI化+巨大マフラーのニューモデルが出るんだろうけど、
価格アップ&性能ダウンの悪寒。
今のうちに在庫を買っといたほうがいいと思うよ。
33774RR:2007/05/23(水) 13:46:07 ID:vMAXdHDx
>>31
ツーリングモデルどころじゃないよ?
XR50/100とかの原付までほとんど全車種が終了だから。
いよいよ新車が買えない厳しい冬が来るんですよ。
34774RR:2007/05/23(水) 14:40:10 ID:wAhRydqF
カブとエイプはFI化で生産続行だがな。
35774RR:2007/05/23(水) 15:34:21 ID:CZczWEGe
>>33
9月1日にひっかかるのは50以下の原付一種と126〜250の軽二輪
51〜125の原付二種と251〜の小型二輪は平成20年9月1日から

なので、XR100モタード、KSR110、DR-Z400Sは今年9月以降も
来年までは大丈夫。でも、それ以外のオフ車はなんらかの対策
がなされない限り、9月1日でアウト…
36774RR:2007/05/23(水) 15:40:28 ID:CZczWEGe
>>29
騒音規制ではなくて、「排出ガス規制」がいま問題になってるもの。
噂の騒音規制は、パブリックコメントを集めた段階で、いまのところ
成立するかは不明
37774RR:2007/05/23(水) 17:34:26 ID:x806l4ms
KTMや、GASGASあたりも検討の範囲に入れようかな。
38774RR:2007/05/23(水) 19:18:37 ID:U6edj4IL
なんだっけ、今の輸入車はユーロ3適応させるのに
アクセル開度5度くらいでストッパ付けてアクセル開かなくして
それで規制通し、ユーザーが勝手にストッパ外して乗る図式だっけ?
メーカーは規制通した、ユーザーが勝手に改造しただけだって言い張るらしいw
39774RR:2007/05/23(水) 22:59:25 ID:vSdoOaK2
>>38
それいいなw
スズキならギボシ一本外しただけでフルパワーとかやってくれそうだ。
40774RR:2007/05/23(水) 23:18:04 ID:UMoSKt/3
最近オフに興味も持ち出したss乗りです。
いままでダートすくねーよなぁ・・・なんて考えてしり込みしてたけど、
今日散歩中に森林公園の遊歩道でオフ車でツーリング(2台組)をしてるのを発見しました。
目から鱗って感じかな。
なるほど、ハイキングコースならダート多いし、寂れた公園ならば道も荒れてる!
なんか無性に乗りたくなってきた!
結構探せばダートってあるものですね。
今夏車検なんで、一思いに乗り換えオフデビューしようと思います。
その時にはまたよろしくお願いします!
41774RR:2007/05/23(水) 23:22:40 ID:AHJc+vq4
>>34
カブが無くなったら、日本経済は成り立たないもんな
42774RR:2007/05/23(水) 23:24:03 ID:WVsWzSBr
日本どころか、アジア圏は全滅じゃね?
43774RR:2007/05/23(水) 23:24:18 ID:DVPU1F0E
公園は住民に通報されるとオモワレ
44774RR:2007/05/23(水) 23:25:38 ID:qJC6iBnV
この流れだとハンターカブ推奨か?
45774RR:2007/05/23(水) 23:31:36 ID:UMoSKt/3
>>43
山の中の公園だからかな?
さらに平日で人気ないからOKなのかな。
まぁーなんでそんなとこを散歩してたのか??って言われそうだけどw
ほとんど登山なんやね?ってハイキングコースや森林公園散策に請ってるんですわ。
バイクで行くのも楽しそうですね。
46774RR:2007/05/23(水) 23:31:46 ID:1tTzZWhK
遊歩道はまずいよな。
最近では登山道でもチャリまで禁止だし、おとなしく林道走った方が・・・
47774RR:2007/05/23(水) 23:36:07 ID:Z9ctfW5N
昭和末期から平成にかけて、地方に投げた公共投資で大規模な林道造成がされています
そのころのバカ連中は引退したんで、現在は紹介されないまま大量の林道が眠ってる状況
で、ツーリングマップルやらにレポート出す人は少なかったり
メディアに載ると荒れる っつーのが理由

GoogleMapとウォツ地図で探せ
俺らがチマチマ刺さって実走のみで探してたときより、かなり効率がよい
廃道を探したければ国土情報ウェビマッピングシステムへ 昭和の航空写真が!
48774RR:2007/05/23(水) 23:39:51 ID:upIshaMM
>>40
公園の遊歩道を堂々とバイクで入ったら通報されますがな。
同様に道があるからと無断で個人所有の土地に入ったら不法侵入罪になるよ。
獣道突っ込んだらゴルフ場に入っちゃって怒られた人もいるらしい。
林道など車両の通行を禁止してない場所を走って下さいな。

SSからだとパワー足りネー!って言い始めるかも。
と言っていきなり600とか買うと、ダートで怖い思いするカモね。
49774RR:2007/05/23(水) 23:53:51 ID:vSdoOaK2
>>40
他の人も行ってるように、
堂々とハイキングコースを走るのはやめれ。
それで入り口に頑丈な門が出来たところを俺も知ってる。

車も入る林道なのに
「こんな山の中でもバイクが暴走している」
とか自分のサイトに書く自然愛好ハイカーがいるくらいだから。

あと、トレールタイヤでもちょっと激しく走っただけで路面は荒れるからな。
こっそり走ったつもりでもタイヤ跡は残るからそのことを留意してくれ。

50774RR:2007/05/23(水) 23:56:58 ID:oW2dsEMS
そう言う意味ではモッサーでも買ってコース走るのが一番気楽かもしれんね
51774RR:2007/05/24(木) 00:08:31 ID:XT+DNKMt
>>50
ごめん、逆車モッサー買って林道走ってます。
5240:2007/05/24(木) 00:32:18 ID:+aE3ZOz7
参考になります。。。
紹介されていない林道ってのも楽しそうですね。
ハイキングコースは頭から削除しておきます。不愉快な書き込みをしてしまいすみませんでした。
とりあえずは250及びそれ以下で考えています。
あまりハードな車体はオンではともかく、オフでは扱う自信は全くありませんw
最近は低速でトロトロ流すことが多く、力不足は問題無いと思います。
ご親切なレスありがとうございました。
53774RR:2007/05/24(木) 00:52:30 ID:fjXQWaBV
FI化になるまえに買ったほうがよい250のオフ車教えて下さい
54774RR:2007/05/24(木) 00:55:39 ID:kI8waEhL
最近オフに興味持ち始めて、今乗ってる大型ネイキッドのセカンドバイクに
オフ車を検討してるんだけど、KDX125とDT125を決めかねてる…
最近ではCRM80なんかもいいんじゃないか、なんて思い始めてw
バイク選びって楽しいけど決められないwよかったらアドバイスください
ちなみに町乗りメインになると思います
55774RR:2007/05/24(木) 01:12:15 ID:Ai5cEuu0
KDX買ってダート走ってそのままオフロードの世界にのめり込んで・・・



に、期待をこめて一票ww
56774RR:2007/05/24(木) 01:25:09 ID:ODDviX3x
>>54
原付二種2stは、程度の割に値段が高過ぎだと思う。
下手すると修理に追われて、ほとんど乗れないなんて事に、なりかねないですよ。
すでに絶版車ですし、そろそろパーツの供給もあやしいし…

などど、ボロボロのDTとCRM乗りが言ってみる。
57774RR:2007/05/24(木) 06:35:21 ID:KkKoRy3+
>>53
好きな時に、好きなバイクを買ってください。
FIになっても、バイクの楽しさは変りません。
58774RR:2007/05/24(木) 10:44:45 ID:k3SsrElm
ちょっと質問させてください。
ハヤブサからの乗換えで、250CCクラスのオフ車を考えています。
舗装路もダートもそれなりに走りたいのですが、最初からモタードを
購入してしまうほうがよいのか、オフモデルを購入して、状況によりリムを
17インチ化するほうが投資金額が少ないか判断つきません。
どなたかご教示願います。

ちなみに、今検討中なのは、XR250,KLX(Dトラ),ジェベ250です。
モタード化した場合、サ−キットも走りたいなと思っています。

59774RR:2007/05/24(木) 11:16:53 ID:HWxF3HaJ
>>58
オフにのめり込むと、モタードでは物足りなく感じるかも。
60774RR:2007/05/24(木) 11:26:20 ID:4kVyKq/W
>>58
資金的には当然オフ買って17インチ揃える方が金かかるでしょ。
サーキット走行が主な目的でないならトレール買った方が幸せかも。
でもどっちでもそれなりにいけるので、あとは足付きだとかシルエットだとか、好きなの買えばよいかと。
モタード買ってあとからオフホイール揃えてもイイんだし、やり方はいくらでもあるよン(゚∀゚)
61774RR:2007/05/24(木) 23:17:41 ID:AoCSkOvP
>>58
モタはオフ車ではない。
林道も走りたいなら絶対オフ仕様車。
>状況によりリムを17インチ化するほうが
リヤサスリンクを交換してバネレートも替えるのですか?w
17インチポン付け車両は最低!

サーキットも視界に入ってるなら、初めからモタにするがよろし。
ハスクとかフサベルとかwww
外車が無理なら、WR450とかね。  トレールならDRZ400かな。 
250クラスはモタにしては中途半端すぎる。  最悪でもD虎純正ボアうp

林道走りたいなら、250のオフ車でもてあそばれろw  俺がセローで突付き回してやるw
62774RR:2007/05/24(木) 23:26:25 ID:P8mr34xK
なんかwがいっぱいでバカっぽい
63774RR:2007/05/24(木) 23:45:18 ID:znl7KFSY
初めまして。オフ車を購入しようかと考えている者です。

中型免許を取ってからずっと125のスクーターで通学してたんですが、
250ccのオフロードバイクが欲しいと思いいろいろ調べてました。
候補としては優先順に、KDXかKLXと考えていたのですが、
2stは街乗りに向かないし、オイルがビチャビチャ出て大変だぞ、と知り合いからいろいろ脅されました。
資金的にはKDXが良いなと考えているのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
64774RR:2007/05/24(木) 23:50:51 ID:ph/GcvPi
でも>61は正しいアドバイスやとおもうわ〜。
ましてや。>58はハヤブサからやからね〜。
65774RR:2007/05/24(木) 23:54:18 ID:KkKoRy3+
>>63
程度の良いKDXは、殆んど残っていない。
66774RR:2007/05/24(木) 23:57:21 ID:F9ui4SQC
LANZAとかも上玉は残って無いのかな?
67774RR:2007/05/24(木) 23:57:38 ID:znl7KFSY
>>65
なるほど。
ということは程度の良いKDXは値段が跳ね上がったりしてるんでしょうか?

勉強不足だったみたいです。
素直に金貯めてKLXを検討した方が良さそうですね
68774RR:2007/05/25(金) 00:02:26 ID:OkD4Cgyb
というか

KDXが2stでパワーがあるとわかってて欲しいんだろうケド
それがダメならKLXって発想はどうか
69774RR:2007/05/25(金) 00:08:58 ID:Tm5lOcSw
>>68
正直なところ、2stを扱いきれるかどうか自身があまり無いというのもあるんです。
街乗りがメインになるんですが、どうも回りの話を聞くと2stはいろいろと難しいみたいで。
その辺があまり分からなくて迷っていた状態です。

もともとKDXがカッコイイと思っていたので、それ止めるならKLXかなあ、と。
70774RR:2007/05/25(金) 00:10:38 ID:hDHg3c3m
エンデューロレースで勝てるマシンは酷使された物が多く、
上玉が少ないかと思われ。RMXとか

ランツァはそのままでは勝つのは難しかったが、2ストプレミアで
相場高めだね。
71774RR:2007/05/25(金) 00:13:36 ID:wk/ExR/C
KDX220乗りだけど、街乗りなんて余裕だよ。


以前乗ってたNSRに比べればずっと楽。
72774RR:2007/05/25(金) 00:17:59 ID:XTvQ+Kpu
>>69
乗って楽しむ分なら、扱いきる必要は無い。
73774RR:2007/05/25(金) 00:27:06 ID:Tm5lOcSw
なるほどなるほど。参考になります。

価格は別として、2stでも街乗りは問題ない、と。
ショップとも良く相談して購入したいと思います。
有難うございました。
74774RR:2007/05/25(金) 00:29:53 ID:A3lZOuOP
程度の良いKDXなんてもう見かけないよな。
ランツァは希に綺麗なのが出てくる、街乗り専用だったのとか。
古い2stを消耗部品交換して直し直し乗るなら、
初心者は年式新しいor新車でKLXの方が無難かもね。
2stが街乗りに向かないとか、オイルビチャビチャとかウソですね。
または知識が非常に古いままなのでしょう。
RMX250Sでも街乗り楽勝でしたよ、オイルは時々ピッと飛ぶくらい。
75774RR:2007/05/25(金) 00:32:33 ID:wk/ExR/C
キック始動オンリーとか、エンジンは回し気味で走るとか、うるさいw、とか
いろいろネガティブなこともあるけどね。
76774RR:2007/05/25(金) 00:38:30 ID:3sQYRFzP
>>73
町乗りの2stならDT系がお勧めだと思うのだが・・・
そりゃぁ、2stMXナンバー付きでも気に成らない人なら気に成らないわけで・・・
77774RR:2007/05/25(金) 00:49:58 ID:jPEi0N8r
かつてKDX200SR乗ってたオレちゃんが来ましたよ。

いまはXR400乗ってるが、また2st乗りてぇー
あのパギャーンとした、脳天突き抜ける感覚を味わいてぇー
78774RR:2007/05/25(金) 01:26:40 ID:dDXW72CE
KDX250Rの超曲がらないのもスキー場特設コースのレースでは良かったなぁ
自分の好みには合ってたり

基本的に挙動の鈍いバイクのほうが好き
でないと4時間もたん
79774RR:2007/05/25(金) 03:54:51 ID:ggQGG4AN
4stトレールに乗っています
川でバイクを水没させた方いますか?
その場合どの様な方法で復旧させるんですか?
もし水没したら自分で復旧させる自身も知識もありません
素早くなるべく効率良く水没から復旧させるテクなどありましたら教えてください!
その際必要な道具や持っておいた方がいい予備品などもありましたらよろしくお願いします
80774RR:2007/05/25(金) 04:31:02 ID:fxjrGDDd
81774RR:2007/05/25(金) 07:24:55 ID:FdiOteDY
>>79
水の中に入るな。
大型のクロカン四駆ですら調子にのって川の中に入って立ち往生すんだぞ。
何でわざわざ水没するほど深い川に入るのか理解できん。
コーナーで転けてアウト側に飛び出したら川だったとか心配してんのか?
復旧させる自信や知識がないなら最初から無茶すんなよ。
82774RR:2007/05/25(金) 07:37:08 ID:TLwiLvB3
悪漢に追われて川を渡らなければ逃げ切れないっていう状況しか思い浮かばない
83774RR:2007/05/25(金) 08:25:39 ID:BoruE7Yo
おまえら、乳酸菌を摂って落ち着きなさい。
84774RR:2007/05/25(金) 08:52:35 ID:ggQGG4AN
>>80
Thanks!

俺も川の中なんて入りたくないんですけど、
7月にEDレースに出る事になって…
そのコースに川渡りと川下りのセクションがあるみたいなんです…

去年もかなりの台数が水没したり流されたりしたらしくて…

ビギナーも上級者も一緒のコース走るみたいなんで心配になったんです(´;ω;`)ウッ・・・

完走は出来なくても取りあえず近くの路上まで帰還出来ればと思いました
85774RR:2007/05/25(金) 09:51:51 ID:y4GEnN11
レースなら先に言えよW
通っただけで水没するような川なら
コースに設定されんだろ。
川の中で転けないように注意だな。

ISDEでさえ、雨で増水して水没確実に
なった小川セクションはキャンセルになった。
キャンセル前にスタートした125クラスの連中は
バイクかついで歩いて川を渡ったそうたがな。
86774RR:2007/05/25(金) 09:52:52 ID:y4GEnN11
レースなら先に言えよW
通っただけで水没するような川なら
コースに設定されんだろ。
川の中で転けないように注意だな。

ISDEでさえ、雨で増水して水没確実に
なった小川セクションはキャンセルになった。
キャンセル前にスタートした125クラスの連中は
バイクかついで歩いて川を渡ったそうたがな。
87774RR:2007/05/25(金) 10:40:48 ID:Jh8x0w8l
だからおちけつ
88774RR:2007/05/25(金) 10:53:04 ID:dYymkIgP
水没の対処だが
どれだけ水吸ったかで対処変わる
・エアクリーナーをしぼる(乾式は水分含むとエアの通りが悪いので捨てる)
・エアクリボックスの中の水を出す
・キャブのドレンからフロート室の水まじりガスを捨てる
・プラグ抜いて乾かす

軽い水没ならこれでかかる
エンジンまでどぼどぼに浸かった2stならクランク室の水を出す
バイクひっくり返して(ひっくり返さんと水出てかない)
プラグホールから水が出なくなるまでクランキングする

89774RR:2007/05/25(金) 11:56:46 ID:d4Q24zFt
月山?
水没よりガレ対策のほうが重要だったり 怪我するなよ
川も深いときはマジに深いからなー
流れ読めればでステップまでだが、読めないとタンクまで来て流される

4stの水没ならエアクリ、プラグ外せて、キャブドレン抜ければ普通は大丈夫
ただし、サイレンサー・マフラー内が完全水没すると、排気圧だけでは抜けない
バイクを倒して抜くかマフラーを外すかで水を抜く(完全にはずす必要はない)

トレールならブローバイホースを上のほうに大気開放させておくこと
転倒時にエアクリボックスの中にオイル吹くと乳化してクリーナー詰まります
90774RR:2007/05/25(金) 13:51:17 ID:/7QBbRGF
去年の月山は水の量が多くて水没者もいっぱいいたなあ。
たぶん今年は雪少ないから川の水も少ないね。
91774RR:2007/05/25(金) 14:31:49 ID:ggQGG4AN
>>86〜90
Thanksです!
そうです月山です
去年は観戦だけで参加は初なんで緊張&楽しみです!
ママチャリレースは出たんだけど(^_^;)
参加した人の話しを聞くと川の水深が場所によって結構深いらしくて水没した人が川岸や中州で水抜き?してたそうです
途中で故障しても場所的に引き上げは無理っぽくバラスか放置して歩いて帰るしかないって言ってました
コース自体はそんなに難しくは無いからと言われたんだけど、もし水没した時の事を考えると不安になってきました…(((;゜Д゜)))
92774RR:2007/05/26(土) 00:28:50 ID:7WQVcjos
土でのアクセルターンって半日もあればマスターできますか?(klx
93774RR:2007/05/26(土) 00:43:06 ID:0TKodqsM
ゴツゴツした砂利とかじゃなくてダートなら1時間もかからないかと。
94774RR:2007/05/26(土) 01:21:01 ID:C4grGBNd
>>92
ビビってやると上手くいかん
最初は広いところで思い切りよくやると直ぐ出来るようになるさ
95774RR:2007/05/26(土) 01:34:01 ID:a9EvgKtl
最初はリヤが滑り初めたら逆ハンドル切ってしまってすっとぶんだよなw
目線を肩越しに後ろに持って行かないときっちり回ってくれないお
96774RR:2007/05/26(土) 02:08:41 ID:p6P9znfT
アクセルターンよりも、まずはフルロックターンをマスターだ!

と言われ、練習中な漏れ。やっと左右各3,4周位は出来るようになった。
派手さは無いけど結構良い練習…に、なってるのかなぁ(汗

これってやっぱり「ド素人は基礎からやっとけ!」って事か…?
97774RR:2007/05/26(土) 02:15:49 ID:a9EvgKtl
いまだに8の字やってるよ・・・
小さいジャンプ台を混ぜた8の字とかかなり練習になるっす
それとキャンバーでの8の字だな。いまだにしょっちゅう転けるw
98774RR:2007/05/26(土) 03:10:25 ID:CYCnTMG/
漏れが遊んでるオフジムカーナってのがあってさ。
つか勝手に作ったんだが。
簡単なジムカーナコースをダート上に設定して、
そのパイロンに付随する形でミニパイロンを設置する。
ミニパイロンはコーヒー缶とかで背の低いやつ。
で、パイロンクリアするときにミニパイロンを前輪と後輪の間に通す。
ブレーキロックでもパワースライドでも可。
結構ムズいしおもろいよ。
初めは4本四角パイロンで外周回るだけでもいい。
左右引っかけずに回れるようになったらちょっと複雑にしてみて。
99774RR:2007/05/26(土) 03:41:47 ID:FMJVSS3Z
みんなステキなへ ん た いw
100774RR:2007/05/26(土) 07:04:19 ID:a9EvgKtl
>>99
鱸乗りと一緒にすんなw
オレは節度のあるへんたいだ。
101774RR:2007/05/26(土) 12:05:46 ID:Fw/gZ3eq
変態にも序列があるのですね
102774RR:2007/05/26(土) 12:16:29 ID:wCyqEdCw
>>97
数年前ですが、EDライダーの藤原広喜さんが行った講習会で、
休憩時間中に一人黙々と、「片手での8の字」(右手のみでの)を
繰り返していたのを覚えています。

基本は大事なんですね( ・ω・)y-~~
103774RR:2007/05/26(土) 16:29:35 ID:CYCnTMG/
>>102
教習所無料開放の交通安全講習ってのがあってさ。
おみやげ付きってんで参加した。
したらジムカーナのA級の人が来てて、
右手のみフルロック旋回をブロスで左右ともぐるぐるやってたw
60km/hからの急制動をニュートラルに入れた後右手右足のみでやったり。
ちょっとできねーw
104774RR:2007/05/26(土) 16:56:29 ID:JyszVuS3
片手八の字って左回りキツいよね
105774RR:2007/05/26(土) 19:18:19 ID:euKBnSzI
>>92
舗装でのアクセルターンができるようになると楽しいよ
106774RR:2007/05/26(土) 19:32:54 ID:JyszVuS3
舗装の上だとタイヤが...
107774RR:2007/05/26(土) 20:15:32 ID:9DTPPrhl
片手フルロック8の字はアスファルト、ダートともに良くやるよ
自分はハンドル形状の都合もあって、右のほうがやりにくいな
乗車位置と姿勢が悪いと切れ込んだり膨らんだり
歩道の段差ぐらいの障害物を片手状態でこえてみるとかも

仲間内で「拷問」と言われてるのは、砂浜での8の字
轍が掘れてくると大変なことに
15分くらいでバイクも水吹いてダウンするので、休みながらやりましょう
108774RR:2007/05/26(土) 22:51:03 ID:h0RStq+E
片手8の字フルロックやるときはアイドリング調整してるの?
109774RR:2007/05/26(土) 23:13:14 ID:9DTPPrhl
普通に右手(スロットル)でコントロール
スプロケで減速比UPしてるので無問題(トップ吹けきり120km仕様)

普通のトレールだと半クラ当てないと曲がりきれないから、片手じゃ無理
110774RR:2007/05/27(日) 12:04:07 ID:isXVhdSr
テスト
111774RR:2007/05/27(日) 12:56:43 ID:Oyjf8XgP
フロントフェンダーの前半分艶消し黒に塗ってる奴って、なんの理由でそうしてるの?
112774RR:2007/05/27(日) 13:18:31 ID:x+yESUqW
>>111
フロントフェンダーの前半分艶消し黒に塗ってる奴に聞け!

113774RR:2007/05/27(日) 13:21:20 ID:rLu89rUn
大光量ライト付けてるときに反射でまぶしくないように。
114774RR:2007/05/27(日) 13:22:19 ID:rLu89rUn
バイザー裏をつや消し黒で塗るのも同じ理由。
115774RR:2007/05/27(日) 13:27:15 ID:Oyjf8XgP
サンクス
カッコイイからやってみます
116774RR:2007/05/27(日) 16:44:44 ID:55gkPYGc
スタンディングするとフェンダーの白さが目に入るんだよね
立たなきゃ白でもヘーキなんだけど
117774RR:2007/05/27(日) 17:19:25 ID:aVxKtcuk
>>111
流行って繰り返すんだなぁ・・・
118774RR:2007/05/27(日) 17:21:38 ID:rLu89rUn
夜だと直接フェンダー見なくてもぼわっと白くなってるよ。
つや消し塗るとだいぶ無くなる。
119774RR:2007/05/27(日) 17:33:22 ID:pChRB/wu
フェンダーをカッティングシートで黒くしてる、バイザー裏も…
みんなやってると思ってた。
オレ13年も前からだ…
120774RR:2007/05/27(日) 19:37:19 ID:aVxKtcuk
>>115
あ〜書き忘れてた
フェンダー塗る時はウレタン塗料かポリカーボネイト用の塗料を使わないとパリパリ剥げてくるよ
>>119みたいにカッティングシートでやるってのも手だけど
121774RR:2007/05/27(日) 21:23:40 ID:XwW6lhJo
いっそのことフェンダーカットでよくね?
122774RR:2007/05/27(日) 22:21:56 ID:rLu89rUn
>>117
別に流行り廃りじゃないからなぁ。

XLR-BAJAは赤とか青のつや消しでやってたな。
123774RR:2007/05/27(日) 22:40:18 ID:xOgkC8NS
ジェベル250XCとXR250

どっちが林道走破性高い?
あと、乾燥重量はあまりかわらないけど、オイルとか入れた状態だと
どっちが軽いんかな。KLXは重いって聞いたことあるが。
124774RR:2007/05/27(日) 23:04:04 ID:CaJ5DHzj
DTとKDX(ともに125cc)ではどちらが幸せになれるだろうか
用途としては最近ではほとんど街乗りに…
125774RR:2007/05/27(日) 23:09:11 ID:rLu89rUn
>>123
XCと比べるならBAJAだろう。
XR250と比べるならフラットダート系はXCで中低速ゲロ系はXRか。

>>124
その用途ならいっしょ。DTはセル付きありくらい。カッコで選んでよし。
126774RR:2007/05/27(日) 23:19:11 ID:isXVhdSr
>>123
林道の走破性ならXR230やジェベル200クラスでも十分。
林道の快適さならどれも殆ど変わらない。気分で選べばよいと思う。
自然破壊性能なら答えたくない。
レースに出るならKLX250がスプリント、XR250が耐久系

>>124
町乗り中心なら圧倒的にDT125R
エンデューロに出るならKDX125SRが有利。
127774RR:2007/05/27(日) 23:31:18 ID:6oo4H5BL
圧倒的ってあんた、セルかキックかの違いじゃん。
128774RR:2007/05/27(日) 23:46:38 ID:/Vz9dHTV
Honda車ならCRMの黒フェンダーを流用可能
空冷車には後ろ側カットでOK

自分は夜の林道走るときはメーターライトも切るし、ライトにバイザーつけてる
リヤフェンダーとメットの後ろにはケミカルライト
落車っつうか転んだときに、バイクの位置がわからなくなります
129774RR:2007/05/27(日) 23:47:47 ID:pChRB/wu
>>124
1〜2年で乗り換えならいいけど、すぐに修理三昧の日々になったりして。
パーツもボチボチ…
大変だよ旧車は。
130124:2007/05/27(日) 23:51:49 ID:CaJ5DHzj
レスサンクス
たしかに公道メインならそんなに悩まずに見た目で決めてみようかと思います
>>129
今ももっと古い絶版車に乗ってるのでそれは大丈夫
131774RR:2007/05/27(日) 23:52:29 ID:/Vz9dHTV
レースに出るなら素直にGasgasED125にしておくほうが・・・・
街乗りなら「パーツのあるほう」に尽きます
素直にセロー225を探してリビルトお勧め 保険の問題はありますけど

最初はバラで安くかける+交通事故も含む共済で済ますだよ
割引料率が良くなったら、いっぱいかけてもいいけど
132124:2007/05/27(日) 23:57:28 ID:CaJ5DHzj
>>131
2ストオフってやつに乗ってみたいと思って探してる次第です
なのでセローはちょっと…
133774RR:2007/05/28(月) 00:11:36 ID:Cn2WdncW
トレールっていう枠なら2st125より4st225の方がはるかにパワフルっつーか使えます

レーサー2st125は楽しいというか、速度を落とすことを許さないというか
ED車に関しては250より扱いにくい・・・200cc前後がよいのか
134124:2007/05/28(月) 00:24:59 ID:XB4WRpOU
あ、125っていうのは保険の関係っす
まだ学生で保険料高いんでorz
135774RR:2007/05/28(月) 00:41:17 ID:tlS4hY6X
>>127
その程度の知識で書くなよ。
カタログだけじゃ決まらんものは沢山ある。
振動、ブレーキの利き、サスの動き方。
どれもカタログじゃ判らん。が、実際に乗ると凄く違う。
136774RR:2007/05/28(月) 00:41:53 ID:Cn2WdncW
>>134
オフバイクって消耗品なんで、拘らずに維持費の安いもの買うがよいかと
過去15年間で、2年以上もったバイクってねー

治せば使える
でも、本気で直しても初期性能は得られない
そういう状態になります

オフバイクは使い捨て消耗品
ある意味、真実かなと
愛着があるから同型を3台+パーツ取り車確保したりするわけですが<XR400
いいバイクだよ と 言っても信じてもらえないのはナゼだ
137774RR:2007/05/28(月) 00:50:55 ID:Dij9/oaL
2年以上持たないって…どんな乗り方よw
中古で買ったDTに10年乗ってるけど元気だよ
>>124は町乗りメインなんだし、もっと長持ちするでしょ
138774RR:2007/05/28(月) 00:52:55 ID:MCTPOGpj
>>136
おう、いいバイクだよ。オレも乗ってるぜ>XR400
スペック至上主義の連中には物足りないバイクかもしれんが、
他人の評価なんざどうでもいいのだ。
泥遊びするには最高のバイクのひとつだぜ。
139774RR:2007/05/28(月) 01:09:04 ID:Cn2WdncW
エンジンも腰下開けのフレームも怪しくなるんだよ<2年

俺は「バイクが好き」なんではなく「バイクに乗るのが好き」なんだよ
なんで、整備費用が割高になって、まだ中古で値がつくところで乗り換え

でもXR400だけはエンジン、車体を確保しておいて乗りつづける予定
自分の乗り方にあってると思ったからね
140774RR:2007/05/28(月) 01:21:49 ID:Fox/rbdC
それは製品寿命とは言わんw
141774RR:2007/05/28(月) 01:23:59 ID:Fox/rbdC
を。IDがFox w
142774RR:2007/05/28(月) 01:35:24 ID:Cn2WdncW
バスタブ曲線っつーの 調べて見るがよいかと
売り払うなら、立ち上がる直前かなと
或いは向こう側の世界

完全消耗で捨てるまで面倒見るなら別だけど
本体価格の3倍見ておかないとならん・・・すでに4倍は投入したか

バイクは乗ってナンボ
消耗して整備して・・・と、やってれば本来は無限の寿命のはずだが、やっぱり初期状態にはならない
143774RR:2007/05/28(月) 07:22:14 ID:9AYt/Yls
>>142
KLX5万kmだけど曲線の立ち上がりを逃した・・・
腰上OHしたし、まぁいけるところまでだな。
多分次はミッション系がダメだな
144123:2007/05/28(月) 07:38:47 ID:d9Krx8dC
レスサンクスです。
ツーリング目的じゃなく林道走破、ゲロ>フラットダート
なんで、XR250に重点を置くことにします。


ジェベルはDR250Rと一緒の足回りっていうかんがえかたでおk?
145774RR:2007/05/28(月) 09:12:21 ID:KeVZ70c4
>>142
まあ、町乗りがほとんどってことだし、初期状態とか最高性能を維持する必要もないんじゃないか
146774RR:2007/05/28(月) 12:20:01 ID:UQhK5dIv
>>144
おk!
147774RR:2007/05/28(月) 14:09:34 ID:p0cLxOKI
>>144
桶。
たしかタンク&ライト大型化で
サスの標準セッティングが2クリック
違うとかそんな程度の違いだったと思う。
148774RR:2007/05/28(月) 16:51:52 ID:4v4WgfDT
XR買わずにシェルパにしたら?
足付きいいし、エンジンは元気いいし、新車なら故障知らずだし
それに値引きもいい

不人気だけどスーパーオフローダーなんだよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
149774RR:2007/05/28(月) 20:02:11 ID:cDCbwkx6
>>148
そんなこと言ってホントはDTが好きなくせに!
言わなくてもIDに出てるんだから!
150774RR:2007/05/28(月) 20:06:48 ID:wOu0XlJh
うんシェルパ良いよ、今日も林道獣道挿入してきたけど
深みのある水溜りには参った
枝が垂れ落ちてる獣道はとりあえず逝ける所まで逝ってみような気にさせてくれるから困った
散々登って突き当たり、ブレーキ引きずりながらバックしようにも
ロックしたまま、ずるずると3m落ちて転んだ

でも、シェルパは無事だった
良いバイクだよ10年落ちの中古だったのに
151774RR:2007/05/28(月) 20:12:14 ID:rpF0E6if
XR250とかって生産中止なんですか?
丁度お金が溜まり今から二輪免許とって出来れば新車で買おうと思ったんですが…
7月頃には取れると思うのでそれから探してもありますかね?
152774RR:2007/05/28(月) 20:16:23 ID:mimGsB4Y
>>151
手付けで10万ぐらい払っておけば、取って置いてくれる。
153774RR:2007/05/28(月) 20:20:15 ID:rpF0E6if
>>152
そういう手もあったんですね。有難うございます。
今の時点ではまだ在庫ありそうですかね?
まさか中止になるなんて思ってもいなかったので状況がわかりません。

7月、8月上旬でもまだある可能性もあるんでしょうか?
他のメーカーとも多少悩んでます
長くなってごめんなさい
154774RR:2007/05/28(月) 20:27:09 ID:EDbskW9Z
>>144
そんな使い方ならXRの虐車を薦める。
酷産のメンテナンスフリー加減と、レーサーの軽さが丁度いいくらいに同居してる
とは言えヤッパリ虐車なんで、出来ることなら高年式の車体を・良くわかってるお店で買うべし。
155774RR:2007/05/28(月) 20:44:04 ID:rpF0E6if
ネットで軽く調べました
今の現状だとXR250は新車でも結構ありますね。
あとはシェルパとKLXで悩んでます

やはりぶつ壊れにくいのは本田エンジンですかね?
156774RR:2007/05/28(月) 20:46:05 ID:d9Krx8dC
>>148 >>150

すまんな。kwskな車は嫌いなんだ。
157774RR:2007/05/28(月) 20:53:46 ID:DLoWDzGV
>>155
本田エンジンが壊れ難いってのは無い。
最初のバイクなら好きなの買っとけば?
158774RR:2007/05/28(月) 21:07:00 ID:p0cLxOKI
>>155
ぶっちゃけ、モッサー改EDレーサーでなければ
どのメーカーが壊れ易いとか名言できる程の
耐久性の差は無くなってる。
逆にモッサーで一番保たないのはホンダのCRFな。
YZ-F/WR-Fより高頻度でエンジン開けなきゃならん。
これは名言して良い事実。
159774RR:2007/05/28(月) 21:31:55 ID:rpF0E6if
みなさんサンクス
モッサーでは無いけどモトとエンデューロとトライア少しだけ経験あります
CRF今まで本田愛好家だったので衝撃を受けました。

そういえば県警のオフロード部隊もヤマハの青い奴使ってた気がします。
160774RR:2007/05/28(月) 23:13:21 ID:hUVHb3Gg
カワサキは壊れるというイメージあるが、KLXは全く壊れんぞ。どのKLXも強い。
ガチャガチャ五月蝿いがな!
161774RR:2007/05/28(月) 23:59:48 ID:Rs8QLhJR
KLX?、バッチリ壊れましたよ、

ガチャガチャがガマン出来なくて、修理に出したらエンジン全バラ、
次々修理項目が増えて大変。

バイク屋からの電話がコワい!

「〜が壊れてます!」
162774RR:2007/05/29(火) 00:08:53 ID:iBPE6rxx
あー・・・ある意味、半端に壊れてても走れちゃうっつーのは
丈夫なエンジン・・・と言って良いのかなw?

KX-Fは?KX-Fはどうなの??
と聞いてみるRM-Z糊のオレ。
163774RR:2007/05/29(火) 03:21:44 ID:izh5dZAE
>>144
林道走破を目指すならジェベルでもいける、つーかむしろオススメ。
ゲロ道でも全くの初心者でもない限り走破性は変わらない。
XRがゲロ道に強いような事を言うのは最早それしか取り柄がなくなったからに過ぎん。
例えて言えばダメダメの子供の通信簿の評価欄に、
「(しばらく酷評が続いて)、でも心が優しい、良い子です」と心にも無いような事を毎回書かれているようなもんだ。
164774RR:2007/05/29(火) 08:24:10 ID:rabqpKrU
>>160
初期型に近いほどヤワいと思うぞ
実際ツーリング中に焼き付きおこしたKLXを2台ほど見た

ただ、これだけ長くこのモデルが続いているって事は、途中で改良してるんだろうな
今となってはXRを、信頼性の上でも越した感がある。
165774RR:2007/05/29(火) 08:45:00 ID:6h9t+QXt
>>161
そういうのって、店によるよな…
バラしたがりで常にベストパフォーマンスを出そうとする店と、
とりあえず走れりゃいいって言ったら乱暴だけど
相談しながら直し直しやってくれる貧乏人にやさしい店と。
俺のKLXも3.5万kmだけどエンジン絶好調。まぁ、まだまだか(´_ゝ`)
166161:2007/05/29(火) 10:15:36 ID:3/PelXhf
>>165
4〜5万qが目安かもしれない。
まあ、林道ばっかり走ってるから、あまり他車と比べらんないかも。

とりあえずバイク屋には、10万qまで走れるようにしてくれと頼んだんだ。
167774RR:2007/05/29(火) 10:49:39 ID:SYlIgXc1
>>144
旧セローがいいと思う
俺は持ってないけど以前借りて林道走った時に余りの乗りやすさ、倒しやすさに感動した
俺は身長185あるけど、そんなに窮屈さは感じなかった
自分のバイクに乗ってる時より気持ち良く乗れたよ
本当に楽しくて使えるバイクだと思う
168774RR:2007/05/29(火) 11:42:00 ID:5vv+jXZL
ちなみにあなたのバイクはなに?
169774RR:2007/05/29(火) 12:10:17 ID:SYlIgXc1
KLXです
170774RR:2007/05/29(火) 12:22:21 ID:YJDlfGjE
何回か行ってみたが、ゲロの楽しさがイマイチ俺には解らん。
バイク押したり引いたりして、みんななんで楽しいの?教えてエロイ人
171774RR:2007/05/29(火) 12:24:28 ID:zBTeaEcN
セローを借りて乗ったらフロント周りが軽いせいか、林道ではやたらフロントのすわりが悪いと感じて走れなかった。
ランツァはフロントが重いのが欠点だが、すわりがよくてハンドルがぶれずセローよりも走りやすい(俺にとっては)
172774RR:2007/05/29(火) 13:13:10 ID:Jo7zzcWF
>>171
>やたらフロントのすわりが悪いと感じて
剛性の問題でしょ。 イマドキあんな径のフォークも無いでしょw
バタバタとして、どっか飛んで行きそうな感覚ですなw  だがそれが良い!!!
173774RR:2007/05/29(火) 14:11:40 ID:Q4yvyU5e
みんなアクセルターンの練習は、どこでやってるの?
174774RR:2007/05/29(火) 17:35:34 ID:ymMbMxcB
被災した時とか、機動力はどれくらい残る?
普通のバイクじゃ安全な車道を縫うくらいしか出来ないが、オフ・モトなら瓦礫とか楽勝?

来たるべく大地震に備えてオフ買おうか思案中。

オフにシーシーバーがっつけて、それにリュックぶら下げれまくれば収納力最強でしょ?
それに瓦礫なんか楽勝で超えられるなら、支援物資を取りにいったり配ったり、走り回っちゃる
175774RR:2007/05/29(火) 17:44:01 ID:PlB5Z2qa
>>174
オフ車に乗れば、即どんな所でも登れるみたいに思ってるようだけど
それなりに練習しないとできないよ
176774RR:2007/05/29(火) 17:47:49 ID:jloD9rye
>>174
基本的に大規模被災地はほとんどの幹線道路で車両通行止めになるよ。
そうでない道路でも、公用車優先で、個人使用の車両の利用は控えた
方が良い。
177774RR:2007/05/29(火) 17:48:23 ID:YEUXynT+
>>174
瓦礫が撤去され、安全が確認されるまでは、一般車両は走れません。
※新潟県中越地震の時
178774RR:2007/05/29(火) 18:12:35 ID:M/1DdIec
ちなみに阪神大震災の時、国道は許可車両専用でした。
まともな裏道に行くと大渋滞、荒れた道だとダートそのものでした。
さらに地面に亀裂や段差が普通にあったので、オフロードバイクのが強いのは確かでしょう。
(オレがよく通った道は20cmくらいの段差が斜めに走ってた)

あのころはNSRに乗っていたんだが、タイヤのスライドとかよりパンクに泣かされた。
とりあえず大地震に備えなくても、ロードバイクってのは整備されたアスファルト以外に向いてないと思われ。
地震が起きなくとも、ダートを走る腕と250cc程度のオフ車を1台くらいは持っておいたほうがいいんじゃね?
179774RR:2007/05/29(火) 18:22:01 ID:PnnRwt1z
まーオレなら、バイクでそんな現場に居合わせたとしても、
可燃物(ガソリン)の詰まった機械を災害現場に持ち込みたくないな。
おっとっと、で倒したバイクから流れたガソリンに引火したら
自分のバイクだけじゃなく周辺の人やその財産も危険にさらすしね。

本当に必要があってそんな所を通過するならば、
ホイール径の大きいマウンテンバイクを選ぶでしょうね。
バイクでは通れない場所も、自転車なら独りでも担いで通れる。
燃料切れの心配もないしね。

>>174が、そう言うシチュエーションを想定して準備するのは勝手だけど
予想外のことが起こるのが災害現場です、他人まで危険にさらさないようにな。
180774RR:2007/05/29(火) 18:23:19 ID:havaTGMV
>>174
大地震の時は担げるのじゃないと使い物にならない。
被災地の中心部は特に。被災した事ある人ならわかると思うが
それでも厳しい場合がある。
181774RR:2007/05/29(火) 18:28:05 ID:j1zezINp
>>174って、心がけはすばらしいんだけど一歩間違えて大迷惑を発生しそうなタイプだよな
182774RR:2007/05/29(火) 18:31:17 ID:M/1DdIec
いや・・・地震直後は自転車すら辛いからな・・・

大地震があった場合、その後数年間はオフ車のほうがいいぞって意味で受け取ってくれ。
183774RR:2007/05/29(火) 18:35:55 ID:ymMbMxcB
>>176-178
公道を走る気など甚だありません。
まして練習をせずにダートを満足に走れよう、などと考えてはおりません。
瓦礫が道を塞いでいるなら、公用車云々言う前に通れる車両は限られてきます。
そこをオフが通れるなら、いいなぁと質問したまでです。

なるほどパンクですか。
自転車のようにパッチ張ればOK!なんて易いものじゃないですからね、考え物ですね。
そろそろ足代わりにでもオフ車が欲しかったので、理由のひとつになるかな?と思ったんですが
まぁ強ち無理そうでもないので、買うことにします。

それにしてもオフ乗りはフランクな神経してると思っていたのですが、軽く驚きです。
なるほど納得、私の知っているオフ乗りも御堅い人でした。
いえいえ、文句を言っているわけではないですよ?まして馬鹿になどしていません。
私もオフ車を買った暁にはオフ乗りになるわけですから、これからお仲間ということです。その時はよろしくお願いしますね。
それではここいらで失敬させていただきます。でわ
184774RR:2007/05/29(火) 18:45:09 ID:yb6MIdIr
>>183
まぁなんだ、とりあえず中古しかないがDF200でも買っておけば良かろう。
ミリターリーなダークグリーンや工業機械風のオレンジで
かなりヘビーデューティな雰囲気のバイクだぞ。
でも中身は初心者にも取っつきやすい素直な奴さw
185774RR:2007/05/29(火) 19:52:59 ID:YEUXynT+
>>178
建材瓦礫の散乱した道なんかより、獣道のような林道や、ドロドロヌタヌタの方が
釘などの金属片が落ちていなくて走りやすいかもしれませんね。
186774RR:2007/05/29(火) 20:35:27 ID:lpuGF3xy
>>170
押したり引いたりしている横を上手く走り抜けるのが面白い
187774RR:2007/05/29(火) 21:28:46 ID:1LyOFAhc
>>170
さっぱり面白いと思えないTV番組見てる奴に、何が面白いの?て聞くのと同じだろ。
ドラマ好きが居る、タレントがバカ騒ぎするだけのバラエティ好きもいる、ニュースしか見ない奴もいる。
それぞれが面白い又は必要と思って見てるんだからそれで良いんだよ。
オフロードバイクの楽しみ方はゲロトレだけじゃない、面白くなければ行かなきゃ良いの。
自分自身で面白いと感じる遊び方を探せって事だよ。
188774RR:2007/05/29(火) 22:04:55 ID:uje73FPa
>>170
オフ車をオフ車らしく走らせるのがつまらないなんて
おまえ何のためにオフ車乗ってんだ?
189774RR:2007/05/29(火) 22:07:37 ID:680OErDz
阪神大震災時、親戚に物資届けで大阪からXR600Rで神戸入り。
住吉近辺だったので結構被害出てる地域でした。
阪神高速倒壊現場も通りましたけど、クルマは無理だがバイクなら(原付でも)通行可能って感じでした。
二次倒壊のおそれのある部分は近寄れませんでしたけど、それでも何とか移動は可能状態。
基本一般車は通行止めでしょうか、二輪はお目こぼしで見逃しって状況。
幹線道路から外れて中に入るとひどい有様で、舗装路のアスファルトがちぎれて50cmくらい隙間開いてたり段差が出来てたり。
オフバイクでステアケース出来るなら何とか通れる状況。
18Lの水とか物資抱えたままでは無理なので、降ろしてステアケース超えて、
また積んでというのを繰り返して目的地に到達しました。
虎車が災害には一番強いと思われます。
あと日頃からテクは身につけておいた方がいいです。
丘ローダーだとやっぱ手も足も出ない状況だったと。
あと一番の問題はガソリンの調達でした。
私はそのままボランティアに登録して医者や看護婦の送迎をやってました。
そのおかげで優先的にガス補給できましたけど。
人運ぶときもステアケースな場所では降りてもらってというのを繰り返してw
結構行けないとされてるところも駆けつけることが出来ましたので重宝がられましたよ。
190774RR:2007/05/29(火) 22:07:52 ID:7XeGjAyr
自分みたいに単独行の開拓が面白い人もいるし
初見でサポートなしで行くのが楽しい

次は落石があるのか、いきなり道がなくなってるのか
スピード低くて楽しいんよ

サーキットは速すぎで怪我がでかいんで、ここんとこ遠ざかってる
雨の日だけエントリー
191774RR:2007/05/29(火) 22:13:45 ID:9ZYk3oHa
>>188
それを言うなってばw
例えばモトクロスみたいに広いところでスピード出して
ババーンとジャンプ飛んで気持ち良いのがオフ車だと
思ってるかも知れないジャマイカ?

逆にゲロこそがオフ車だとしか思ってないとしたら・・・
そんな君が可愛そうだと思うよ。
192774RR:2007/05/29(火) 22:14:57 ID:j1zezINp
なんか一色登希彦の「素敵な戦争」みたいな流れになってきたな
193774RR:2007/05/29(火) 22:26:59 ID:7XeGjAyr
MXは遊びでやるにはスピード速すぎて怪我が大きすぎなんよ
世を忍ぶ仮の職業の都合、EDで入賞するかしないかくらいが限界かなぁと

TR・・・小学生に負ける
194774RR:2007/05/29(火) 23:29:31 ID:TZFbwhSG
僕も今更MX始める度胸は無いので、サンデーEDレーサーやってます。
ここでも入賞なんて大それた事言えるレベルじゃないので、
修行だと思って下位でコース内を這いずり回ってます。

そんな状況でも、滅茶苦茶たのしーのでおk!

…正直林道ツーのが楽だなぁ、なんて思いながらですが(汗
195774RR:2007/05/29(火) 23:41:25 ID:mgv93+LX
>>170
「貴方はなぜ山に登るのですか?」という質問と似たようなものだな。

「そこに獣道があるからだ」としか答えようがない。
ゲロアタックの楽しさを言葉で伝えるのは難しい。
196774RR:2007/05/29(火) 23:57:14 ID:2APfwdCG
>>194
EDレースではようやく入賞とかもしだしたが。
…正直、林道ツーのが辛いなぁ、、、、、なんて思いながらですが(汗

けどどっちも楽しい(* ̄∇ ̄)ノ
197170:2007/05/30(水) 12:18:35 ID:/wwXcg9P
>>170
俺が連れて行ってもらった所はV字の道のヌタヌタ急坂上り(ずっと)
みんなで手伝い合いながらしか登れなかった。

>>187
まぁそれはそうなんだけど、ゲロ用バイクを用意するぐらいハマッてる人が
いるくらいなんだから、どう面白いのかちょっと聞いてみたくって。

>>188
コースで飛んだり跳ねたり転けたりするため。あと1年に2〜3回くらい
林道ツーリング。

>>195
走破出来た喜びみたいなもんですか?ウチらが連れて行かれた所はいっつも
撤退ばかりだったからな。楽しいと思えなかったのは。
198774RR:2007/05/30(水) 14:41:32 ID:XkSsBs/v
こんばんは初心者ですいません
リトルカブからの乗り換えだとオフ車とモタードどちらがよいでしょうか?


基本は通勤に休日はオフ(と言っても基本はそこらへんのデコボコ道程度)
よくよくはちゃんとした?オフでも遊びたいんですが…

どっちかで迷ってます。他にもオススメがあれば教えてください。
あと7月頃にはもう新車では手に入りにくくなりますかね?XR250とモタード
マルチしてすいません。色々な人の意見が聞きたくて
199774RR:2007/05/30(水) 15:13:41 ID:l3e1rDBk
このスレではオフ以外の答えはないぞ

距離によるけどロード向けタイヤ履いておきゃ通勤快速として問題もない
モタよりタイヤ代安いし
200774RR:2007/05/30(水) 15:20:56 ID:7wpIdqWw
オフ車買って少しロード向きのタイヤ組めば良いんじゃない?
オフに行くようになったらダート向きのタイヤに変えれは良いし。
モタ車だと基本的にロード専用タイヤしか使えないから
「ダートも通れる」程度で、本格的にオフで遊ぶには
リスク高いっつーか、限界があるし。
201774RR:2007/05/30(水) 15:33:55 ID:5JOT+ccx

KLXかD虎買って、ホイール周り換装とかどう?
202774RR:2007/05/30(水) 15:51:51 ID:wci8RjSb
名古屋市東警察署は25日、愛知県青少年保護育成条例違反の疑いで同県名古屋市、
竹石圭佑容疑者(20)を逮捕した。
調べでは、竹石容疑者は4月下旬ごろ、名古屋市のホテルで県内に住む18歳未満の少女に数回、わいせつな行為をした疑い。東警察署は余罪があるとみて追求する方針。
203774RR:2007/05/30(水) 15:59:14 ID:XkSsBs/v
有難うございます。
オフ車のほうで検討してみたいと思います
204774RR:2007/05/30(水) 16:55:52 ID:jdSBdhES
>>203
俺はオフ車以外原付&教習車しか乗った事無いから分からんけどオフ車にしたら?
元々バイク自体に興味が全く無かったけど友達に誘われて中免取って、バイク屋でたまたま目に止まったオフ車を買って街乗りで乗ってたんだけど半年たたないで飽きて一年位雨ざらしで放置してた
もう乗らないから売ろうと思ってバイク屋持ってこうとしたらエンジンかからなくてバイク屋呼んだらバイク屋の店長に怒られた
その店長に林道連れてってもらったら無茶苦茶はまった
もうなんつーか野性の血が騒ぐんだよ
マジでSEXより気持ちいい
行動範囲が100倍に広がったよ
今ではオフの事を考えるとチンコの辺りがスースーしておしっこ漏れそうになるよ

205774RR:2007/05/30(水) 17:12:46 ID:Izcj8TSe
>>204
おまえスズキのオフ車乗りだろ。間違いない。
206774RR:2007/05/30(水) 19:06:39 ID:rPoeNHBu
TS50、TS125R、TS200R、RMX250SはSJ13と14、DR250R、DR-Z400S、RM80L、RM-Z250と
黄色いのばっかり乗って来たが、セクースの方が好きだぞw
ただの変態と、ただならぬ鈴菌変態を一緒にすんな。
207774RR:2007/05/30(水) 22:38:27 ID:tBFTKI7d
水冷のDR650とかあったらカコエエよな
208774RR:2007/05/30(水) 23:50:53 ID:Tav+yqRI
>>197
>コースで飛んだり跳ねたり転けたりするため。

ロード乗りからこう質問されたとする
「世の中には舗装路が張り巡らされてるのにわざわざ土の上を
飛んだり転んだりして、みんななんで楽しいの?教えてエロイ人」


もちろん舗装路も楽しいし、土の上も楽しい
土の上も楽しいし、ゲロも楽しい
ゲロも楽しいし・・・以下略

楽しさがわからなくても、それはそれで良し
楽しさに気付けばなお良し
終点は無いんだよ
209774RR:2007/05/31(木) 00:07:17 ID:NaIr6I0K
質問なんですがゲロってなんですか?
210774RR:2007/05/31(木) 00:16:46 ID:ein+R52v
ゲロ、ゲロトレック、ゲロ(道)アタック
普通の人は「そんな所にバイクで入らないだろ」って思う獣道を
バイクで探検しに行く行為、急斜面や細い山道が多い。
大概は苦労して進んだ末に行き止まりだったりするが、
希に景色の良い山の上に出ることもある。
211774RR:2007/05/31(木) 00:16:49 ID:NlMQ0fXr
>>209
今風に言うと「リバース」ですw

   ∧∧
   /⌒ヽ) < うぉぇっぷ
  i三 ∪
  ΟΟ_)***

212774RR:2007/05/31(木) 00:17:17 ID:trVTJcE7
関係ないけど'08のRM-Z450がバッテリーレスのFIになるそうな。
213774RR:2007/05/31(木) 00:19:00 ID:FGpVyw+u
バイクを押しまくってゲロを吐くほど酷い道。
獣道を通り越して、文字通り「道なき道」だったりもする。

初心者を騙して連れて行くために「爽や林道」と呼ばれることもある。
爽やかの由来は汗をかいて爽やかな気分になるから、らしい。
214774RR:2007/05/31(木) 00:27:56 ID:b2zZYgJU
>>211
マーライオン?
215774RR:2007/05/31(木) 23:18:20 ID:MOk6wrC0
216774RR:2007/06/01(金) 00:04:41 ID:pmb9ujBB
217774RR:2007/06/01(金) 01:45:26 ID:oEYMJS7m
218774RR:2007/06/01(金) 05:01:48 ID:PmghNI7+
>>213
騙されて、ゲロリストになり、新たな若人を騙す側にいたりする漏れ。
219774RR:2007/06/01(金) 23:27:47 ID:M1UbXV+L
WRってなんでスペック発表も発売も未定で長いこと引っ張ってんの?
長すぎだよ、腹立ってきた。
220774RR:2007/06/01(金) 23:36:13 ID:H9/NMtt3
>>219
12月〜2月だと思われ。
待ちきれないならWR250F買う
221774RR:2007/06/02(土) 00:02:40 ID:M26zBH3t
元々、出す気ねーだろ<ヤマハ
単にXRやKLXの販売を牽制するだけかと

DR-Z もう一台買おうかなぁ
部品取り2個1システム組んで長く乗ってきた(前はXR400)
でも、次のよいトレールが出ねえので、延長かなと

Suzukiは8年で見事に部品切ってくるんで、それ次第だけど
222774RR:2007/06/02(土) 00:14:18 ID:Fc9yzmkk
そうなぁ、国産トレールで目新しい車種無くなってるもんな。
後は逆車レーサーか輸入車かって選択しか残ってないし。
結局はWR250Fが無難な所なんだよな。
223774RR:2007/06/02(土) 00:41:06 ID:M26zBH3t
XR400がものすごく(こっち側の人用)国内トレールとして良かったんだよ
でもホンダが売らないから、DRなり逆輸入車なり

で、DR-400も無くなる・・・XRでもDTでもDRでもいいから350くらいつくらね?
250は自分の場合、物凄く壊すのでダメだった

「楽しい」所にソロで行くとすぐに熱的に苦しくなる
ほかの人連れて行くと、走る時間より待ってる時間長いので無問題
224774RR:2007/06/02(土) 03:01:04 ID:99Tqub9w
国内のみ販売ならオフ車売れねーからなーって納得してやるけど
250,400辺りで外国も入れたら物凄い需要があるだろ。外人が
オフ車乗ってる動画よく見るしサイコー!みたいなダートだらけじゃないか。
4大メーカーは世界発売でガンガンオフ車作っていけよ!ったく。
今のラインナップ我々に嫌がらせしてんのか
225774RR:2007/06/02(土) 08:01:36 ID:IbG5GPEO
街乗りで二人乗りしやすいオススメ教えてください。
大差ないですかね?

XR230 XR250 KLX250 SERROW250 DR-Z400S 他にあったかな・・・
226774RR:2007/06/02(土) 09:06:48 ID:YBn7a+LH
>>221
なるほど。他社のけん制か。
1.費用はモーターショー1台を作るのみで、ほとんど掛からん。
2.アルミフレーム等、他社の出すマシンの技術を予想しててんこ盛りにすれば、二番煎じになって他社の先進性が薄れる。
3.出そうか出さまいか、悩んでる他社には「ヤマハも出すならうちはいいか。」と思わせられる。
4.値段を異常に吊り上げておくことで、他社に高額な値段で発売させられる。(セローの高価格をユーザーに正当に思わせる。)

考えただけでもこんなとこか。すごいな。ヤマハ。
227774RR:2007/06/02(土) 09:16:22 ID:ePDQWgx/
SSと違って需要の無い国内オフを新設計した
男気のあるメーカーだと思っていたのに・・・・wwww>ヤマハ


DR-Zとか見て思うんだけど、昔は125CCでパワーがあって軽くて
いいマシンが一杯あったのに最近のオフ市場は
クローズドコースでも借りてレーサーで走れってことなのか?
環境と健康に配慮してMTBでも買えってか、まぁそれもいいかもしれん。
228774RR:2007/06/02(土) 10:26:18 ID:y6sTdnnR
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
229774RR:2007/06/02(土) 10:49:08 ID:p4v3XDzd
これからのオフ車乗りはMTB
道楽で体を鍛えられるなんて最高!体が引き締まり、顔色が良くなり健康体!
環境にもいいし、お巡りさんも怖くない






二輪車だけど自分が原動機になるのはちょっと・・・
230774RR:2007/06/02(土) 11:43:41 ID:/thuHceV
日本でクローズドコース以外でオフ車が楽しめるところなんて本来はないんだよ。
日本の山は全て私有地か国有林。
人の庭で勝手に遊ぶなよ。

メーカーもそれを理解しているから最近の方向になってきていると思え

目一杯走りたいならレーサーでクローズドコース。
大自然と戯れたいなら他人に迷惑をかけず、かつ環境破壊の少ないMTBで遠慮しながら走れ。
231774RR:2007/06/02(土) 11:50:52 ID:PSChYDr2
>>230
>メーカーもそれを理解しているから最近の方向になってきていると思え

そういう話はよく出るけど、じゃあSSはどうなのよ?
辻褄合わないじゃん。
232774RR:2007/06/02(土) 11:51:18 ID:p5pgnN0i
どこかの消防団でオフロードバイク隊ってのがあるらしい。

(以下妄想)
訓練という名目で地域住民公認林道アタック
合宿という名目でEDレース遠征

・・・だとしたら羨ましい・・・
233774RR:2007/06/02(土) 12:00:35 ID:/thuHceV
SSは海外向け
オフ車も海外向けなら魅力的なのあるじゃん
234774RR:2007/06/02(土) 12:05:10 ID:PSChYDr2
>>233
そだね。スマンカッタ。
235774RR:2007/06/02(土) 12:15:00 ID:M26zBH3t
林道は公道
勝手に通行止めにしてる場合、自治体なり警察に確認すれば開放せざるを得ない

民有林林道でも開設や維持は公費が普通だからね
完全に民有のものもたまにあるけど
236774RR:2007/06/02(土) 17:09:57 ID:Tkohi5mi
定期的にでてる話題でさらにスレ違いかもしれないんだけれど、
樹脂パーツの外装の白化を磨いてなくすにはどうすれば効率がいいでせうか?

それと、磨けたあと どうしたら白化を予防するにはワックスかクリア塗装?
237774RR:2007/06/02(土) 17:26:15 ID:AQav2SDu
>>236
磨き方かぁ
バーナーで炙ってる俺には答える事の出来ない質問だな
238774RR:2007/06/02(土) 18:22:02 ID:xjXqBvse
炭火でじっくり焼き上げた方が旨いと思うぞ
239774RR:2007/06/02(土) 18:27:29 ID:dXAZcIHD
>>238
240774RR:2007/06/02(土) 18:33:19 ID:oR9S4TYc
白化の原因は紫外線劣化なのでフルカバー(地面からの反射もシャット)するかガレージ保管するか。
あとこまめなポリメイトやアーマーオールとかの樹脂保護剤の塗布。
どうでもいいけど「アーマーオール」でぐぐると850件しかないけど、
「アーマーオイル」だと2000件w
241774RR:2007/06/02(土) 18:38:18 ID:+O4Ms/rM
>>240
"アーマーオール" の検索結果 約 856 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
"アーマーオイル" の検索結果 約 433 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

ダブルクォーテーションで、囲みましょう。
242774RR:2007/06/02(土) 18:38:31 ID:fb+7BzeC
どうでもいいけど「アーマオール」じゃね?
243774RR:2007/06/02(土) 18:40:22 ID:+O4Ms/rM
"アーマオール" の検索結果 約 9,160 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
244774RR:2007/06/02(土) 20:05:18 ID:jPll7pWC
>>243
アーマオールだな
245774RR:2007/06/02(土) 20:21:20 ID:AUx8ITX+
オーマエーラ楽しそうだな
246236:2007/06/02(土) 21:10:27 ID:Tkohi5mi
>>240
紫外線かぁ じゃぁ日焼け止めが最重要なのね。

あぶるっていう手もあるんだ でもこわいなぅ
247774RR:2007/06/02(土) 23:38:10 ID:J2LBREE/
炙るのは可塑剤かなんかがどーたらこーたらで
根本的にはおよろしくないとかって話でなかったっけ?

・・・詳しい説明は次の方よろしくお願いします。
248774RR:2007/06/02(土) 23:52:19 ID:NasqSA3G
その昔、白化をプラ製の定規のエッジで擦ったら手早く剥がせたよ
249774RR:2007/06/03(日) 10:23:52 ID:xGCiXKxC
交換しる
ケミ買って手間掛けるよりやすいかも
250774RR:2007/06/03(日) 11:06:29 ID:yyCi+q1E
昨日、セローを買いました
ちょと高いほうの色が派手なやつ
この色くださいって言ったらショップの方に
この色買う方は初めてですよって言われた・・・
あんま評判いくないんかなぁ
251774RR:2007/06/03(日) 11:16:18 ID:xyy6GDFi
また他人の評判を気にする。
252774RR:2007/06/03(日) 11:22:45 ID:yyCi+q1E
まぁ、ちびっとだけどね
253774RR:2007/06/03(日) 11:43:47 ID:TeoGdV3A
>>250
シロミドリという最高にかっこいいのが用意されているのにムラサキ買っちゃうとかアリエナイ。
街ですれ違う全てのライダーが「ぅわこぃつキモッ」と思うこと間違いなし。
254774RR:2007/06/03(日) 13:09:33 ID:xqb2eqhh
>>236
http://www.e-seed.co.jp/p/050524500/
これ使ってみ。車用にホムセンとかで売ってるのよりも量的にお得だと思う。
アーマオールとかシリコン系と違ってずっと持続する。
ちと高いけど車とか家周りの白っちゃけた樹脂とかにも使えるからいいよ。
おぬぬめ。
255774RR:2007/06/03(日) 13:40:22 ID:GupCdazf
tu-ka、樹脂パーツって磨くより、飼った方がコストパフォーマンスが良いんだけどなwww
綺麗しww
256774RR:2007/06/03(日) 13:45:46 ID:770crnCb
飼うと養殖できるかな
257774RR:2007/06/03(日) 13:51:56 ID:U8o7Rh8p
>>250
そこらへんがセローを選ぶ人の価値観なのかなぁ
ジェベル買った人が見せの人にそういうこと言われたら絶対喜ぶw
258774RR:2007/06/03(日) 14:19:09 ID:C0TL1bvK
>>257
続きは変態スレでw



てか、ジェベルだと、そもそも色選べないし
259774RR:2007/06/03(日) 15:09:18 ID:c9pA/Ki2
>>257
近所の目を気にして欲しくも無い色や車種の自動車買ったりする人もいるからね…
驚くことに自分てものが全く無い人がいるんですよ
260774RR:2007/06/03(日) 15:18:18 ID:xGCiXKxC
車だとリセールを考えて色考える人は多いな
どうせ乗り換える訳だし
おいらは自分の好きな色買って乗り潰す派だけど
バイクは価格が(車と比べて)安いからそういうのあまり考えないよね
261774RR:2007/06/03(日) 15:25:54 ID:8ArGpbD9
だから、樹脂パーツの発火は
バーナーで炙ればキレイになるんだってば!
262774RR:2007/06/03(日) 15:27:58 ID:8ArGpbD9
あ、発火じゃなくて白化だ!
よりによって発火と変換されるとは何たる偶然
マジであぶればツヤツヤになるから
とりあえず100円ライターで目立たない所をやってみそ
263237:2007/06/03(日) 16:27:39 ID:hwYj+wEL
100円ライターで炙るのって結構難しいよ
どうせ炙るなら最初からバーナー買った方がイイ気がする
264774RR:2007/06/03(日) 16:33:45 ID:8ArGpbD9
だから、お試しで100円ライター使って
ほんとうにつやが出るかどうかやってみなさいってこと
265774RR:2007/06/03(日) 16:56:49 ID:xqb2eqhh
つやは出るだろ。
ただムラなくきれいに出来ない上に割れやすくなる。
266774RR:2007/06/03(日) 16:58:13 ID:C0TL1bvK
素直にサーフェイサー吹いてから塗装すればよいのに>白化
267774RR:2007/06/03(日) 17:03:14 ID:JeVBm6Ie
>>266
お前さんは、オフ車のプラ外装に塗装してんのか?
ウレタン塗装でもあって間に割れて剥がれていくもんだがな。

オレはウフォーさんの外装買います。
古いのはグラフィックシール貼って着替え用にしてみたりw
268774RR:2007/06/03(日) 18:20:55 ID:uJ8NZGKC
新潟県中越地震をランクル70(この頃はまだオフ車買っていなかった)で見に行ったんだけど、
最初はちょっとした亀裂や10cmや20cmくらいの段差だった。
さらに行くと突然道路に1mくらいの段差が出来ていた。そこで車を降り歩いた。
さらに暫く歩くと道路そのものが突然消えていた。道路が粉々に粉砕され、
まるで道路がケーキを粉々に砕いたように壊れ谷に土砂とともに落ちていた。
このような時は50ccの軽いバイクのほうがいいのでないかと思う。
250ccのオフ車だと重すぎる。
しかし一生に一回あるかないかのためにオフ車買うのはどうかと思う。
269774RR:2007/06/03(日) 18:38:36 ID:X7rl59tB
つまり、トライアル車が良いと!
270774RR:2007/06/03(日) 18:52:30 ID:hb7IT/gP
オフ車のプラ外装に塗装してる漏れがきましたよ
剥がれてくんのか…‥orz
271774RR:2007/06/03(日) 20:49:05 ID:XAmBHArj
新潟県中越地震をランクル70(この頃はまだオフ車買っていなかった)で見に行ったんだけど、
>見に行ったんだけど、
>見に行ったんだけど、
>見に行ったんだけど、
>見に行ったんだけど、
>見に行ったんだけど、
272774RR:2007/06/03(日) 21:27:24 ID:TY4yLO/y
一生に一回あるかないかの災害のためにオフ車乗ってる人って何人いるの?
273774RR:2007/06/03(日) 22:31:45 ID:NjugTr0z
>>269
実際、警察の白バイ隊が災害時用にトラ車で練習していて、トライアルの大会とかもやってたような。

一般人には災害時は50ccスクーターあたりが一番役に立つかもね。
小回り効くし、荷物も詰めるし。
乗り越えられないような障害物も車体を持ち上げてクリアとか出来るし。
そして何よりも、普段から使えるという点が。
トラ車で普段乗りはとてもw
274774RR:2007/06/03(日) 22:38:29 ID:PNXQ2TvN
つーか>>268は何の脈絡もなく意味不明なんだが・・・
275774RR:2007/06/03(日) 22:47:12 ID:xqb2eqhh
>>174あたりの流れに起因すると思われる。
276774RR:2007/06/03(日) 22:52:44 ID:PNXQ2TvN
5日前かよw
277774RR:2007/06/03(日) 23:25:29 ID:U8o7Rh8p
>>254
光沢復活剤って白化にも効くの?
オレとどのつまりは 「くもりガラスにセロハンテープ貼ると透けて見えるようになる」原理だと思ってた。
それにガラスのような光沢っていうより油ギッシュに見えるのは  主観の問題かw
278774RR:2007/06/03(日) 23:46:45 ID:Is8/iRD9
KLR650に乗ってみたいなぁ・・・
279774RR:2007/06/04(月) 00:12:42 ID:V45ztbaM
乗ってみたいって言えば2track
セロー450の2trakでも出して欲しい。
多分、250だとパワー足りないだろうし。
280774RR:2007/06/04(月) 00:33:49 ID:fkv/Rb5x
ちょっと訊きたいんだけどレーサーってブレーキペダルのリターンスプリング外したりする?
移植したレーサーのステップに合わせて延長したというペダルにスプリング用の穴が開いてなかったんですが
前オーナーは無しで乗ってたんだろうか
281774RR:2007/06/04(月) 00:34:15 ID:h0NoYafB
こんばんは 今、激しく悩んでます。
XR250を赤にするか黒にするかで…

あとセローもいいかなと、緑か黒で…
あと申し訳ないんですけどほんの少しXR黒モタでもいいかなと
(これは右から左に聞き流してもらって結構です)

XRの場合急がないと新車が無いんでかなり悩んでます。


282774RR:2007/06/04(月) 00:38:52 ID:3ln74g6w
悩め悩め
うんと悩め
283774RR:2007/06/04(月) 01:05:32 ID:h0NoYafB
悩み過ぎて禿げるかもしれない。
黒は無難だしかといって赤もカコイイ♪

因みに30近い男です。
284774RR:2007/06/04(月) 01:07:56 ID:OG+TWqwR
>>281
つ[外装一式買って気分でカエル]
285774RR:2007/06/04(月) 01:19:00 ID:Nm4Ldfaa
>>280
君が必要と思えば付けなさい
不要ならそれでよい
どうなっても本人以外は関係ないもの
286774RR:2007/06/04(月) 01:31:56 ID:/HPlZDYV
>>277
>オレとどのつまりは 「くもりガラスにセロハンテープ貼ると透けて見えるようになる」原理だと思ってた。

その通り
ツヤ出し材じゃ白化を取れないし、白化が進んでると大量に吸い込まれてベトベトになったりする
287774RR:2007/06/04(月) 01:52:22 ID:sIQeFFY2
>>285
簡単に付けられるなら付けるけどそうもいかないから訊いてる
本来穴がある箇所は鉄板二枚をビス止めした上から溶接してあってやたらとぶ厚くなってるから穴開けるのが大変
電動ドリルもないしね
調べたところクラッチのリターンスプリングはメンテをまめにする人なら不要と聞いて
ブレーキも同様なら穴開けずにいこうかと
288774RR:2007/06/04(月) 18:37:40 ID:rSYgruhT
じゃあ必要ねえってことにしといてやるよ
よかったな手間が省けて
289774RR:2007/06/04(月) 19:00:30 ID:2ze53J1X
>>287
リヤディスクならマスターシリンダー内のスプリングに優しくないね。
それ以前にスプリングが無いと初期の踏み応えが軽過ぎない?

290774RR:2007/06/04(月) 19:15:53 ID:MITUWYLl
ゴムバンドでも巻いておけ
切れたら交換
291774RR:2007/06/04(月) 21:38:00 ID:/AnGSH7t
>>285>>288
答えられないのに文句言うだけの人はスレのためにROMっててほしい
292280:2007/06/04(月) 22:47:47 ID:DAJKZOMT
リヤディスクですので何とかしたいと思います
踏み応えは軽すぎると感じましたがレースやる人は繊細なコントロールが云々とか妄想してました

ゴムバンドいいですね
電動ドリル入手するまでそれで誤魔化そうと思います
皆さんありがとうございました
293774RR:2007/06/04(月) 22:57:45 ID:rSYgruhT
>>291
どれでもリターンスプリングはついてるだろ
必要かなんて質問が問題外
所詮は2ちゃんねる
おまえにとやかく言われる筋合いは無い
294774RR:2007/06/04(月) 23:05:01 ID:cn1AQR1X
>>293
2ちゃんねるだからとやかく言われるんだよ。
ハゲはすっこんでろよ
295774RR:2007/06/04(月) 23:05:50 ID:l3jwNZuz
>>281
こないだバイク屋から聞いたけどXR250のメーカー在庫は完売だってね
あとは店頭在庫のみ

急げ〜
296774RR:2007/06/04(月) 23:10:13 ID:45z5lmXi
リターンスプリング取り付けが簡単でなかったら何が出来るんだ┐(´д`)┌
297774RR:2007/06/04(月) 23:29:36 ID:EznrbzIn
>>293
付いてるのと絶対必要なのとは別
クラッチのリターンスプリングなんか付いてるけどいらないし
外せば操作軽く出来て(゚д゚)ウマー
ワイヤーの動きが渋くなるとクラッチの繋がりが悪くなるけど定期的に注油すれば無問題
一般ユーザー向けの市販車は大げさなほど安全対策してあるから無くても構わない部品もある

>>296
穴あけが大変なんだろ
電ドリ無しで開けろとか頼まれたら俺なら断わっちゃうね
298774RR:2007/06/04(月) 23:49:47 ID:MhxCrk6M
クラッチのリターン・・・折れて気がつかなかったし、実害がないので除去して終了
ワイヤーのメンテはコマメに必要だけど

ブレーキリターン・・・・外すって言う発想がなかった
でも、構造的には無くても一応は戻るな
自分はブレーキターンをよく使うので、外したくないけど

あとから付ける・・・市販車なら、ブレーキランプのステーにつけちゃえば?
車種わからないとなんともいえないけど
299774RR:2007/06/05(火) 01:04:17 ID:UiaB20IG
>>270
プライマー塗ったり柔軟材混ぜたりしないとダメかも…


車のパンパーとかも樹脂だしね
300774RR:2007/06/05(火) 01:14:28 ID:UiaB20IG
>>293
リターンスプリングなんて付いてたっけ?
Rrブレーキスイッチに繋がるスプリングじゃ無いんだっけ?
記憶違い?
301774RR:2007/06/05(火) 01:37:39 ID:yEsEWOJo
リターンスプリング付いてなかったらどうやってペダル戻るんだよw
フツーは巻きバネがペダル軸に付いてる。
302774RR:2007/06/05(火) 01:42:20 ID:wvQY9ZyX
ダイアフラムの弾力で一応は戻る
でも、それに頼るのはヤダ
303774RR:2007/06/05(火) 03:09:26 ID:JceLjrNO
Fブレーキはスプリング無いような希ガス
だから無くても戻ることは戻るんだろう
作動方向が水平と垂直だと戻るのに必要な力が違うから付けたり付けなかったりなのかな
ペダル軸にバネが今は一般的なのかね
俺のはペダルの途中に穴が開いててそこからバネで吊ってるよ
304774RR:2007/06/05(火) 04:21:21 ID:9Hl/aA8P
フロントもスプリングあるじゃん。
レバーん付け根に。
305774RR:2007/06/05(火) 09:26:25 ID:yEsEWOJo
ダイヤフラムの力だけじゃ遊びないし軽い入力で常に引きずったりするよw
306774RR:2007/06/05(火) 09:57:03 ID:fCbhFZ2Y
モッサーはリア19インチが標準なのに、
トレールはリア18インチばかりなのは何か
意味があるのですかねー?
307774RR:2007/06/05(火) 10:16:04 ID:qnmjDISQ
足つきじゃね?
308774RR:2007/06/05(火) 13:46:03 ID:8aJUYmCe
多分足付きが理由じゃねー!
クッション性の違いだとおもうよ。
タイヤ外径はあまり変わらないのに
ホイール径が違うのはタイヤの厚みが違うから。
乗り心地優先のセダンのタイヤと
シャープ感優先のスポーツカーのタイヤで
ハイトが違うのと同じ理由だろ。
309774RR:2007/06/05(火) 19:59:31 ID:dRbEkJmJ
オフ車スレなのに、
そ、そんなことも知らないのか。

前後スクータータイヤに変えて走ってろ
310774RR:2007/06/05(火) 20:08:01 ID:8PQjrIc0
>>299
プライマー!?
ミッチャクロンみたいなやつ?それっぽいのは塗ったけど…‥ただ今、二ヵ月経過…‥大丈夫だよね!
311774RR:2007/06/05(火) 20:24:54 ID:z9bybrH2
>>306
トレールというかEDレーサーも18インチだからな

直進性重視が19で
旋回性とかコントロール性が18だったような
312774RR:2007/06/05(火) 20:38:42 ID:iCg2zzNu
昔々のフロント23インチはどうなの?
313774RR:2007/06/05(火) 20:49:00 ID:lHyArUGl
直線番長じゃね?
314774RR:2007/06/05(火) 20:58:07 ID:oNWpmtN5
ショボイサスで直進安定性と高速時の走破性を確保するには大直径前輪の23inが有利な時期があった
でも超曲がらんし、Fフォーク長くなるからサスにも不利
一時期はやった20inもEDには向かなかった・・・埋まる

Rの19inは単に扁平率が違うだけで直径は18inと同じ
バネ下重量軽減で飛んだり跳ねたりには有利
でも、モッタリでもトラクションしたほうがいいED車には意味薄い
空気圧下げたときにリム打ちしやすくなるので、デメリットのほうが大
315774RR:2007/06/05(火) 21:07:17 ID:yEsEWOJo
F23は丸太越えするのに大径の方が簡単という考えから。
要するに他社のバイクより走破性がありますよーっていう商品アピールだった。
他社が追随せずタイヤバリエーションも増えなかったため結局廃れた。
乗り味重視トレールはR17の時代があった。
その頃のレーサーはR18だったけど。
そういやF20なレーサーもいつのまにかなくなったなw
316774RR:2007/06/05(火) 21:10:50 ID:oNWpmtN5
R17inは最低地上高が取れないというか、とらない車種にしか採用されない
ってことでやっぱり敬遠される(腹がつっかえる)

走っててはR17はあまり困らないんだけどね
317774RR:2007/06/05(火) 21:56:46 ID:gKoeKFOD
現行車でキックが付いてる車種ってありますか?
セルのみが主流なのかな?
318774RR:2007/06/05(火) 22:18:00 ID:EVPxU2K0
>>317
TW225
319774RR:2007/06/05(火) 22:23:51 ID:JiksBxQZ
現行車は・・・ほとんど無いのかも。
ぱっと見でXR100/50、セル・キック併用がTW、ジェベルくらいなもんか。
今後FI化しちゃったら、どうせバッテリ無しじゃ始動せんから
セル以外の始動方法が無くなっていくんだろうな。
320774RR:2007/06/05(火) 22:30:04 ID:lHyArUGl
XR250はオプションキットがあるよ
19800円だったかな

まぁXR自体もう手に入らないだろうケド
321774RR:2007/06/05(火) 22:31:18 ID:lHyArUGl
>>320
あ、新車の話ね
322774RR:2007/06/05(火) 23:28:07 ID:yEsEWOJo
ディオZ4かなんかでバッテリーあがってもキックで掛かるとか。インジェクションだけど。
CRF450のエンジン使ったインジェクション虎車もバッテリーレスでキック始動じゃなかったっけ?
インジェクションでもキック始動できるんじゃね?
323774RR:2007/06/05(火) 23:32:43 ID:yEsEWOJo
324774RR:2007/06/06(水) 01:42:03 ID:EVPXrccO
'08のSuz RM-Z450(MXer)がバッテリーレスのFIらしいよ。
325774RR:2007/06/06(水) 07:43:27 ID:tArC5ngJ
EDレースに出るにあたり、胸部と背面をガードしてくれるようなプロテクター探してます
インナーに装着するタイプとジャージの上から装着するタイプがありますが、好みで選んで構わないのでしょうか?
ジャージの上から装着するタイプ(クリアー素材で鎧の様な?)はちょっと抵抗があります…
お勧めとかありますでしょうか?
326774RR:2007/06/06(水) 07:54:34 ID:SsanCu0v
兄貴がた、助けてくだせぇ。
こないだXR600に組み込むつもりでヤフオクでCRM250のステムとフォークを買ったんですが・・・

ブツが届いて見てみるとキーシリンダー入れる穴が無い
というかレーサーっぽい・・・?
ってなわけで色々みてみたんですが何の車種かわかりません。
この写真みるだけでわかるっていうえろい人はいらっしゃいませんか(;´д`)

ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=27580
CR系だったら流用も楽そうで助かる・・・というか儲けもんなんですが
327774RR:2007/06/06(水) 08:14:10 ID:FWykusf/
CRじゃねぇ?

てか、購入元に問い合わせろよ・・・
328774RR:2007/06/06(水) 08:21:32 ID:SsanCu0v
>>327
わからないそうです・・・(´・ω・`)
あちらもCRM250用と思って出品していたようで
XLRにつけていたらしいのでやはりCR系ですかね
329774RR:2007/06/06(水) 09:47:31 ID:UrKxq04P
フォーク径と色くらいはデータないとなんともいえん
330774RR:2007/06/06(水) 09:57:23 ID:6rtlLFKP
>326
バイクざんまいな部屋のほうが気になる
331774RR:2007/06/06(水) 10:30:09 ID:duBAulku
>>326
ショーワっぽいフォークですね
てことはやはりCR250とかのかな?
はっきりせんで申し訳ない
モトクロススレで聞いた方がいいかもしれんね
332774RR:2007/06/06(水) 10:58:20 ID:OLBvV5QK
キーシリンダーが付かないから作業出来ないって事?
333774RR:2007/06/06(水) 11:33:02 ID:UrKxq04P
トップブリッジ形状からモトクロッサーなのは確定
でも、その先はわからん

ハンドルクランプがリジットなのってCRだけだったか?
334774RR:2007/06/06(水) 11:42:20 ID:SsanCu0v
>>329
もうしわけない、部屋に長さを測るものが何も無いのです(´・ω・`)
色はやや薄い金色って感じです

>>330
バイク三昧です。バイク大好き(*´д`)

>>331
こちらで答えが出ないようならあちらでも聞いてみまっす

>>332
いや、XRもキーレスなんでそれは問題ないんですが
CRMのだと思い込んでいたんで違うとなると色々段取りがかわっちゃうんですよ
335774RR:2007/06/06(水) 11:45:42 ID:rJH6uS8T
ガルル、もうM橋は要らないだろ。
4輪に行って国内トップクラスのライダーでもなんでもないのに。
他の二輪専門の人にチャンス与えてやろうよ…
336774RR:2007/06/06(水) 12:31:35 ID:YmlnSkLl
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!
という寛大なこのスレで教えて下さい。

先日タイヤ交換をしたんですがスポークホイールだと
バランス取りしなくていいんでしょうか?
それとヘビーチューブは街乗りでは必要ないですか?
天然ゴムなので空気が抜けやすい、釘などの刺さり系パンクでは
効果が無い等ネットで見かけたのですが?
337774RR:2007/06/06(水) 12:38:20 ID:Eho5jkCY
>>336
車種とタイヤ銘柄を隠蔽するのは、宗教上の理由でしょうか? 身内の遺言でしょうか?

>スポークホイールだとバランス取りしなくていいんでしょうか?
違います。
338774RR:2007/06/06(水) 13:03:19 ID:4MfEuJNf
>>336
街乗りならヘビーチューブとか無駄。重いだけ。
バランス取りはキニナルならすればいいんじゃね?
339774RR:2007/06/06(水) 13:13:07 ID:bkcbBTYn
林道に本気で取り組もうと思ったらちょっと筋肉が必要じゃない?
1回行っただけで物凄い筋肉痛だよ。
340774RR:2007/06/06(水) 13:22:53 ID:wqqnxwVP
>>336
親切なおっちゃんが教えてあげよう。

バランス取りはしなくても大丈夫。
ホイールバランスが取れていないことで問題となる
速度域までオフタイヤが持たない。
ヘビーチューブは空気圧下げたときにリム撃ちによる
パンクには効果があるが、釘なんかには無力。
エアも抜けやすいしパンク修理も実質無理なので
町乗りやツーリングだけなら無用の長物。
341774RR:2007/06/06(水) 13:30:08 ID:KZFTsTV4
>>339
確かに押しが入ったり、路面が荒れた状態が続く状態だと
ハアハアくるし、うちに帰るとグダー(*_*)ってなるけど
林道で筋肉痛はなったことないなぁ。

もしかして、メチャクチャハードな林道なんじゃないですか?(・ω・;)
342774RR:2007/06/06(水) 13:38:13 ID:Ntno6wLA
>>336
蛇チューブはガレ場を高速で突っ切る時の保険みたいなもんだから
レースに使うとしてもイラネ人はイラネ、漏れはここ2年ほどノーマルチューブだが無問題。
あと、刺さり系パンクに対してもチョットはマシだろうが、パンク修理の面倒さを考えると・・・
パッチが上手く接着出来ないんだわ。
よって復旧の素早さを優先させてあえてノーマルチューブを選ぶ人もいる。

それにしてもスポークホイルのマスィンでタイヤバランスが気になるとは、一体何キロ出すんだ?
オフ車はもっとテキトーで大丈夫だぞ
343774RR:2007/06/06(水) 13:47:32 ID:YmlnSkLl
>>380>>340>>342
疑問解けますた。ありがとうございます。
このスレ親切な人とそうでない人の差がはげしすね。
344774RR:2007/06/06(水) 13:47:40 ID:iwJaA654
筋肉痛になるような走り方をするテクも体力も気力も無く
ほとんどシートに座ったまま走ってるので筋肉痛なんか
なりたくてもなれない俺は蚊帳の外ですかそうですか
345774RR:2007/06/06(水) 14:01:01 ID:/px13KO6
ほとんど座ったままって、どこ走ってるんだ?
全面舗装済みの林道なのか??
346774RR:2007/06/06(水) 14:10:33 ID:/px13KO6
つか、テクも体力も無いからって言い訳して
いつもダラッと流して走ってたら
何一つ向上せんよ、たまにはチャレンジも必要だろ?
347774RR:2007/06/06(水) 14:25:34 ID:uxbft8yZ
>>336
高速道で追越し車線を走りたいなら、バランス取った方が
幸せになれるよ。
ビックオフで飛ばす人なら特に。
チナミにMT21やT63だと設定上の速度レンジはR(170km/h)やS(180km/h)。
348774RR:2007/06/06(水) 14:44:46 ID:KZFTsTV4
>>346
オフ車乗りみんながみんな林道でリスクをとるような走り方
する人だけじゃないと思うけど(・_・)

確かに速い人や上手い人は尊敬するけど、自分のペースでトコトコだってありじゃない?
349774RR:2007/06/06(水) 14:53:01 ID:YmlnSkLl
>>347
d。自分のはトリッカーなので125しか出ません。
必要ないかも・・・です。
350774RR:2007/06/06(水) 15:01:35 ID:uHA2ybha
>>343
一応言っておこう。
車種とタイヤの記載は必須事項!  
宗教上の理由がない限り、書いた方が適切な答えが返ってくるよ。

例えば、DRZ400にD604と RMXにS12だと回答が違うのは当然。(理由判るよな?)


>>337が煽ってる書き方だが正論だと思われ。 あの書き方が嫌なら2ちゃんで聞かずに三串にで聞けよ。
他の回答者もバランス不要論を言ってるが、オフロードバイクのオフ寄りの人たちだろう。
モッサースレだとそれでも良いだろうけど、トレールやモタード(俺は嫌い)やビッグオフまで「オフロードバイク総合」っと考えると、オフロードバイクでもバランス取った方がベターだ!
351774RR:2007/06/06(水) 15:28:23 ID:YmlnSkLl
>>350
以後そうします
352774RR:2007/06/06(水) 15:33:30 ID:/px13KO6
>>348
そだな、遊びなんだから好きにすれば良いよ。
言葉がキツかったのは謝るよ。

だが、ダートじゃドカ座りより立ち乗りした方が
バランス取りやすくて安全だと思うな。
格好つけて無謀に飛ばすためじゃなくて、
トコトコでもより安全に完走するために
乗り方を工夫して行くのは重要じゃないかい?
353774RR:2007/06/06(水) 15:43:16 ID:A8Ea1C1l
まぁー、言うなれば、ひとつの波状路
354774RR:2007/06/06(水) 16:56:56 ID:lWGQKJNV
まぁー、言うなれば、ひとつの急制動
355774RR:2007/06/06(水) 17:06:05 ID:4nhGS0/5
>>344
本当に極低速のゆっくり走るモードだと、これがまた逆にめっちゃ筋肉使うもんだぞ
バランス取りしながらフロントアップとかやってると、太極拳やってるみたいだ。
漏れ、トライアルを丸一日真剣にやって体重が2〜3キロ落ちた事ある(水をガブガブ飲みながら)

コースを真剣に走ってると酷い筋肉痛になるほど走る前に手のマメが潰れてしまう
よって意外と体を使わないな(あくまで私的観点)
356774RR:2007/06/06(水) 17:30:03 ID:fFch7nOD
>>344
ダートに慣れてるから力入れずに走れて、結果筋肉痛にならないだけじゃない?
>>339 は初ダートだったとか。初心者の頃は変に力入っちゃうし。
357774RR:2007/06/06(水) 19:22:15 ID:EPlhsZll
>>355
とりあえず突っ込んでおくが、1日でそれだけ体重が落ちるわけがないw
残念だけど殆ど水分だよw
358774RR:2007/06/06(水) 19:40:35 ID:RnB3t6Qt
>>334
PE04とRE01にハンドルロック一体型のキーシリンダー付けたときは、
L字鋼買ってきてグラインダーでテキトーにブラケット作ってロックボルトと溶接で装着した。
ステムの扇形に合わせてステー作ればいんじゃね?
359774RR:2007/06/06(水) 19:45:28 ID:RnB3t6Qt
素朴な疑問だがビードストッパー付けてホイールバランスもクソもないんじゃないの?
とってる香具師いる?
どんな重り付けてんの?
もしかしてバハなんかの高速レースだとバランスとったりすんのかな?
ムースだからそんなにでかい重りじゃなくてもいいのかもしれんが。
全日本だとビードストッパー2個だったりするからバランスとってるのかな?
360774RR:2007/06/06(水) 19:51:14 ID:KEcwkBjl
探検中、ヤバい施設や集落、見てはいけない現場を見ちゃったりとかありますか?
361774RR:2007/06/06(水) 20:05:13 ID:duBAulku
>>358
よく嫁w
もともとキーはついてないからそこは問題じゃないだろ
なんのサスなのかを聞いてるんじゃ?
362774RR:2007/06/06(水) 20:22:12 ID:Fe3UnWgO
>>326
XR600にCR倒立化初期の頃のフロント周りはポン付けだったような覚えがある。
その頃のサスはオイルシール部が別体だったので、
写真のがCRのだったら比較的新しいのかもしれん。
かといって新しい年式のはアクスルシャフトが太くなってきているので
ホイールが付かないかも。

363774RR:2007/06/06(水) 20:37:46 ID:RnB3t6Qt
>>362
'93あたりからアクスル太くなったよね。
けどハブは同じなんでベアリングとスペーサ換えたら付いたと思う。

>>361
じゃあ別の情報。
どこだったかメーカー忘れたんだけど(頭がAだったような)、
CRM用のリプレイストップブリッジ出してたところが、
限定でキーシリンダ取り付け対応のもリリースした。
それをそのまま使ってCREをキー付きにしたって話があった。
ほとんど参考にならん話だがw
364774RR:2007/06/06(水) 21:43:44 ID:zywpTElD
>>326
トップキャップのデザインから見てショーワの気液分離式で間違いない。
ステム&ボトムケースのデザインから推察すると、おそらく99-00RM125/250用では。
まあ、つけようと思えば何でもつくよ。倒立付けて何したいのかは知らんがw
365774RR:2007/06/06(水) 22:32:50 ID:UrKxq04P
自分が乗っててXR600のサスは良くできてると思ったけどなぁ
曲がんねーけどな!

強化Fサス入れるとすごく高い確率でフレームが負けるかと
タンク下のあたりにパッチ貼らないと駄目かもしれん
で、そこを強化するとステップ回りが負けてみたり
366774RR:2007/06/06(水) 22:37:55 ID:UrKxq04P
99のRMってハンドルブラケットがリジットだっけ?
ラバーだからブリッジごと交換で、簡単にプロテーパーがつくよん と言っていたような覚えが
ものすごくウロ覚えだけど

XR600でサス改造・・・・RにオーリンズのFをショップに出してみるくらいか
性能は変わらないけどダンパーの調整範囲が広がる
自分はボヨヨンなくらいに柔らかいダンパー好きなので、あまり意味なかったけど
スプリングっつーかコイルは探せばレートの低いのがあります(今はないかもしれないけど)
367774RR:2007/06/06(水) 22:57:55 ID:Fe3UnWgO
昔XR250に600のフロントサスを入れてた時に
84くらいのCRのスプリング入れてた記憶が・・・

さすがにもう売ってないだろうな
368774RR:2007/06/06(水) 23:43:41 ID:DwA0Im92
>>350
多分オフ車はバランス取り不要。
RD07アフリカとXLV750Rで一度もバランス取りした事ないけど全く問題なし。
高速道路の全開領域まで気になったことが無い。

だけど、不思議なことにZZR250の時は140位で振動が出て怖かった。


ロードバイクに比べて剛性が低いから問題でないのかも。
369774RR:2007/06/07(木) 00:08:52 ID:hio60BQc
バランス取る以前にヘビーチューブにビードストッパー入ってるXR400で高速のって、困らなかったなぁ
風圧とフロントフォーク、サブフレームのしなりが共振しない限り無問題かなと
タイヤによるけど、特定速度で共振するのでその速度を維持するのは避ける

バランスとったところで、どっちにしろ罰ゲーム風味だし
370364:2007/06/07(木) 00:11:25 ID:4UfJC/9y
http://oem.thumpertalk.com/1999RM125index.aspx

ググって見つけた。たぶんRMであっているんじゃないかな。
しかし、今日は漏れも含めてやけにXR600糊が多いな・・・
371326:2007/06/07(木) 00:53:58 ID:N0owu8/F
うほっ
兄貴方ありがとうごぜぇます。

どうやらRM125のフォークなようで・・・(;´д`)
こりゃステム打ち換えから何からせにゃなりませんな・・・バイク屋に丸投げしようかしら

モタにして乗ってるんですが必ずしもタイムうpには繋がらないでしょうし
一時「うほっ、これCR!?ラッキー!」とか思ってただけにモチベーションがさがりまくりんぐ
372774RR:2007/06/07(木) 02:51:52 ID:rD+tXFZL
やはりレーサーとかの足回りはモタとかにもいいのかね?
てか同じショーワなら互換性とかないの?
CRのがぽんづけできるんなら同じようにできるんじゃ?
373774RR:2007/06/07(木) 02:57:01 ID:d2DmJjML
そこでさらにXR600海苔の俺様が登場
TMRつけてやろうと企んでいるが、そのカネでけん引免許鶏にいかまきゃな…
374774RR:2007/06/07(木) 16:51:14 ID:N0owu8/F
>>372
うーん、どうなんでしょうね・・・
出品者曰くXLRについてたと「持ち主が」言っていたとのことで
本当なら簡単につきそうなんですがね

ていうかレーサーのフォークって125でもめさめさ太いですね
もしかして125と250って共用?
375774RR:2007/06/07(木) 20:58:12 ID:+GV7zjl/
XR600てベテランの匂いがする

XR650てあんまりいないよね
パワー的に扱いきれんから盆栽に走るんかな?

大型とったけど、250しか乗ったことない
LC4とか乗りてえずら
376774RR:2007/06/07(木) 21:04:24 ID:hio60BQc
XR600は曲がらんよ
でも、下も使えるんで判って乗るなら悪くない
ゲロに連れて行かれると大変だけど

XR650・・・仲間が乗って5回くらいオーバーラン崖落ちして、結局は乗り換えた
想定される速度域が高すぎて、日本の林道じゃ無理っぽい(サスが動かない)
いっしょに出た林道クローズのレースでも落ちてたし・・・

自分はXR400に挫けた人
日本の林道に最適だけど、そろそろ部品がなくてゾンビ状態
DRーZも調達したけど、XR400の方が乗りやすいので死蔵中
377774RR:2007/06/07(木) 21:08:19 ID:f4Tjfd9i
XR400ってもう部品が出ないのか
早いな〜
378774RR:2007/06/07(木) 23:45:51 ID:+GV7zjl/
>>376
見栄でXR650ええかなと思ったけど、
舗装路よくても、せせこましい林道で楽しくないなら勿体無いな
379774RR:2007/06/08(金) 03:41:17 ID:HllR1Gw9
650楽しいよ?600からの乗り換えだけど。
相違点的には、
ふかふかシートがモッサーちっくシートに
おそらくフライホイールが軽量化されて定速走行でもアクセルを開け続けなければ行けないこと
かな?
舗装路では速いし600より曲がるし(ただしアクセル開ければ)重さそんなに変わらないし。
フロントが圧倒的に硬いけどこれは安定感に繋がる。
600はらくちんバイクだけどそれに攻めを多少加えた感じ。
ツーリングのみ用途なら600がいいと思うが楽しいよ?
380774RR:2007/06/08(金) 05:26:02 ID:cIxIhPOL
ほぼコースオンリーのXR650R乗りだけど、ちゃんと乗ればそこそこ速い
サンデーレーサーくらいには、せせこましいコースでも付いて行ける。

ただ、自分の用途だともうちょっと良い足回りが欲しい。ジャンプすれば
オツリ貰うし、ウープスでは気をつけないとぶっ飛ぶ。
381774RR:2007/06/08(金) 07:53:22 ID:93TgKS7G
既出、教えて、ドンと来い! に甘えて書き込みます。
国内では4メーカーからいろんな200〜250オフ車が出てますが(出てましたが)
なんと言うか、各モデルの位置付けがイマイチわかりません。
ちょっと図にしてみたんですけど、これについて、あーだこーだ意見が欲しいです。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1181256749890.jpg

382774RR:2007/06/08(金) 08:01:53 ID:93TgKS7G
今のところこんなイメージです。

http://img.wazamono.jp/offroad/src/1181257269671.jpg

383774RR:2007/06/08(金) 08:30:05 ID:dRa3bl3K
そもそも元となる図に問題が無いか?

車格が大きい=重い
ということはないし
384774RR:2007/06/08(金) 08:33:06 ID:MP+c8GPp
XRは230と250は分けてみるとか
385774RR:2007/06/08(金) 08:49:12 ID:ai1IbPn7
目的が判らない。
走ろうと思えば、どんなバイクでも、どんな場所でもある程度は走れる。
とりあえず初心者ならエンストしにくい優等生のホンダでも買えばいいかと。

現状だと中級者以上はヤマハWRくらい。 変態なら鱸か川崎で委員ジャマイカ?
激しいダートメインならトラ車やCRM・RMX、KDX220・セ-ロあたりが面白いと思うが
FANライド程度ならXR100?やFTRかドジュベル、KLX、セロー辺りが妥当かと思われ。
・・・忘れられてるがシェルパもけっこう良いよなw。
林道仕様の旧セローでも高速道路を一応は走れるんだよ?w









こんなことを言ってるのはオレが古い2st乗りなんで、バイクを大切に乗って欲しいと思ってるの。
自分で修理しながら10年以上乗れないなら、最新の4st買って下さい・・・。
386774RR:2007/06/08(金) 08:56:40 ID:hixCub7k
>381
貴方も好きだね〜

せっかくなので、注文つけると・・・・
年式の表示が必要・・・型式(品名)も正確であるべきかな。
例えばセロー・・・少なくとも225と250がある。もちろんXRもね。
重い軽いは、車両重量である程度判別つくけど、車格が同じ軸でいいかは微妙〜ちなみにディグリーは重い。
速い・遅いも曖昧すぎるな〜エンジン性能とサス・フレームの性能で分けないと。。。
387774RR:2007/06/08(金) 09:07:28 ID:HllR1Gw9
「高性能」って項目が香ばしいなw
TWも砂浜という場所では超高性能といえるが。
388774RR:2007/06/08(金) 09:08:03 ID:WQhunbFe
速い=高性能とか、もうね・・・、頭痛が痛いですよ・・・
389774RR:2007/06/08(金) 09:16:23 ID:TXEJUEJA
こんなもんか?
                ドスコイ
  F650             │
                  │
                  │DR-Z400
                  │
            ジェベル │
               XR250│
ゲロ地獄 ───────セロー250───────高速拷問
                  │シェルパ
                  │SL230
                  XR230
                  │ セロー225
                  │
                  │          XR100
                ヒラヒラ
390774RR:2007/06/08(金) 09:21:50 ID:hixCub7k
>381が初志貫徹することを願うが。。。
391774RR:2007/06/08(金) 09:23:18 ID:hixCub7k
>389
XR100は高速乗れません。。。
392774RR:2007/06/08(金) 09:30:06 ID:ai1IbPn7
そもそもどこを走るかによるw
ダートって一括りでもでもサンド、マディ、ガレ、etc、濡れた岩や倒木が含まれたら世界が変わってくる。
超ガレで早くても、マディじゃ全く進まないバイクもあるしなw

その辺りが判らないのなら
「足つきの良いセル付きの軽いバイク」を買っておけば良いんじゃないか?








ヤベェ・・・・GASGAS TXT-PRO250欲しくなってきたwww
あれくらいだとバイク性能だけでどこでも走れそうだな。
393774RR:2007/06/08(金) 10:13:35 ID:HllR1Gw9
>>392
どこでもは語弊あるだろw
パンペーラならまだしもアレで高速走りたくない。。。
394774RR:2007/06/08(金) 10:48:07 ID:ai1IbPn7
>>393
スマソ、たしかに高速は無理だな。
リッタークラスのアメリカンと併走するのを想像して、一人でツボにはまったw
395774RR:2007/06/08(金) 21:54:55 ID:MCyy/Wrm
誰かオフ用品の新スレ立てて下さい
テンプレは
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173962638/989-n

オフ用品スレで呼びかけても全然反応無し・・・・orz
396774RR:2007/06/08(金) 22:07:33 ID:Uwkwrjf4
>>395
スマン、俺もホスト規制でダメポだったorz
397774RR:2007/06/08(金) 22:19:22 ID:yvVc7piw
398774RR:2007/06/08(金) 22:53:44 ID:MCyy/Wrm
>>397
有り難うございました。
399774RR:2007/06/09(土) 00:34:34 ID:jo324ktQ
>>381
やるのはいいと思うけど、失敗した画像は削除しようよ
400774RR:2007/06/10(日) 01:10:08 ID:ZjILxZhk
取りあえず>>381に合わせて自分の中での分布図を作ってみた
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1181405339813.png

右上がスッカスカなのはホンダの呪いだと思ってくれ。
401774RR:2007/06/10(日) 02:21:51 ID:UuhfNHf5
右上にちゃんとあるじゃん。



佐藤信哉 乙。
402774RR:2007/06/10(日) 04:37:20 ID:noaCs4tj
結局オフ車界において
HONDAを基準とすると、
YAMAHA→乗りやすい。
SUZUKI→長距離。
KAWASAKI→はえー。
って感覚でいいのかな?

ってか一番売れてるのはどこなの?
403774RR:2007/06/10(日) 06:28:38 ID:p1LVsyuo
>>402
セロー
404774RR:2007/06/10(日) 22:08:32 ID:Z6wBRv5u
初めて砂浜を走ってみたんだけど、もうフロントは取られるしリアは空転するわですごく疲れた。
サンドライディングのコツってあるのかな?
因みにXR250+D605(F/R)
405774RR:2007/06/10(日) 22:14:19 ID:IvkRrwAq
>>404
リア加重アクセル開け開け 

しか思いつかん

フロント取られは小刻みなハンドリングと
前方向へハンドルを押すことで多少マシかも?
406774RR:2007/06/10(日) 22:19:07 ID:WZ80w7IY
>>400
左上はロデム???

俺も欲しい・・・・   24時間萌え系に変身してもらうwww
407774RR:2007/06/10(日) 23:19:02 ID:M7gPkoOA
>>404 T63履けよ。
408774RR:2007/06/10(日) 23:22:30 ID:d77xvwhQ
>>404
っパドルタイヤ
409774RR:2007/06/10(日) 23:39:54 ID:8/dx7tz8
まほろさんの方がいい・・・
410774RR:2007/06/10(日) 23:49:14 ID:FuKQ7rzc
>>404
後輪だけで走る位の感じで、体重とパワーをかけて一気に加速。
スピードがのっても前輪に加重しない、曲がりたい時は、くるぶしで車体を挟んで後輪を持ち上げるようにして、右に振れば左に、左に振れば右に曲がります。
ハンドルで曲がろうとすると刺さります。
なれないうちは波打ち際で練習して、だんだんにフカフカの砂に挑戦すると良いと思います。
411774RR:2007/06/11(月) 00:15:53 ID:ySw/jYn8
オフ車の細いシートでは長距離がキツイ。みんなどんな対策してる?
412774RR:2007/06/11(月) 00:31:52 ID:aQiNKbz5
>>411
つバイクザシート

俺は高速移動の時は超後ろ乗りしてたりするが・・・
413774RR:2007/06/11(月) 00:48:57 ID:hnWNgsqa
>>411
こまめに休憩とる
立ったり座ったり、けつをモゾモゾさせたりする
414774RR:2007/06/11(月) 01:01:20 ID:L2GnT9Hp
特に対策したことはないが困ったこともない
ハイシートっつーかレーサー並にフラットのシートにしているので、結果的に良いのかもしれない

アスファルト走ってて飽きたら、すぐに脇の道に突撃するし
1時間に1回はダートを走らないと禁断症状が出るわけではないが眠くなる
415774RR:2007/06/11(月) 09:54:19 ID:gAw/DUAt
最初はケツ痛かったけど何回か乗ってれば慣れた
416774RR:2007/06/11(月) 10:47:00 ID:tmRMVOUg
>>411
ロデオマシーンでケツを鍛える
417774RR:2007/06/11(月) 15:18:51 ID:qQkknWRo
ロデオマシーンでおっきする
418774RR:2007/06/11(月) 15:43:55 ID:sNIpSvYf
基本は超後ろ乗りだな。
前のほうに乗ってると足が上がらなくなるほどの尻の痛み、というか本当に血流が止まってるかも知れん。
419774RR:2007/06/11(月) 16:04:06 ID:5Hbs9leI
なんつーの、玉の裏のほうまでもが痛いときがあるなw
420774RR:2007/06/11(月) 18:25:51 ID:NTxKsneO
金肉痛ってやつか。
421774RR:2007/06/11(月) 20:11:24 ID:B4ruz8s1
皆さんに教えていただきたいことがあるのです。
オフ車での峠の走り方です。特にヘアピンの曲がり方です。
先日600SSの元白バイの友達と峠(もちろんオン)に行きました。
自分はノーマルKLX@タイヤD605です。峠はホント初めてで、普段は林道ばかり走ってます。

あとで聞いたら、県内でも指折りの難度の峠だったようですが
正直死ぬかと思いました。
とにかく上りも下りもヘアピンの連続で、かなりバンクさせないと
曲がり切れないし、オーバースピードでカーブに入ると、リア流れたりで
四輪と変わらないスピードでモタモタ走るしかなかったのです(-.-;)

友達には「リーンアウトは危ないよ、リア滑りやすいし。リーンウイズで曲がりなよ」
とは言われたのですが…
422774RR:2007/06/11(月) 20:16:58 ID:S+TKbASm
>>411
対向車の痛い視線を無視してもツーリングの朝一番からスタンディングするのがいい。

ある程度乗ってジワジワ尾てい骨にシビレがきてから立ち乗りしても
なかなかシビレがひかないように感じる。
423774RR:2007/06/11(月) 20:35:33 ID:QHgNQdIq
>>421
基本は体重を前に移す。
その後は臨機応変。
リーンウイズとか内足出すとか気持ちハングオンとか。
滑りはじめもグリップ復帰もオンのハイグリップタイヤに比べたらマイルドなので、
路面状況が許せば滑らしっぱでも問題ないかと。
とりあえずフロント加重意識すればいんじゃね?
走り方的にはオンもオフもあんまり変わらないよ。
リーンアウトはあまり使わない方がいいかも。
ブラインドで先を見たいときとかバランス取りとか枝よけくらいにしかもう使わないな。
424774RR:2007/06/11(月) 20:40:15 ID:QHgNQdIq
あ、別に乗り方なんて十人十色なんで押しつける気はないし決まりもないんで参考までに。
あとハンドルポストの延長線上に頭もってくれば滑っても恐怖感薄いよ。
425774RR:2007/06/11(月) 20:41:52 ID:Gci0QGZb
リーンアウトに慣れてないんじゃないかね。
向きが変わるまでリーンウィズで、そこからリーンアウトになるのが初心者にありがち。

リーンアウトの方がリヤがズリズリ行っても安全。
426774RR:2007/06/11(月) 20:52:07 ID:L2GnT9Hp
きついヘアピン連続だと普通にリーンアウトでロード車を突っつくけどなぁ
自分はあえてFブレーキのみ使用で、微妙に残したまま倒してやや頭を突っ込んだ姿勢
リヤ踏むとロックするだけだし
オフのまんまなので、結果として尻がやや浮いたりイン足ステップから浮いたり

深く曲がりこんでるのに速度が60km/h以上出る曲率の大きいところとなると辛いけど
フレームがよれては戻りで、ライン安定しない・・・気にしなけりゃいんだけど、最初はビビるかも
427774RR:2007/06/11(月) 20:53:23 ID:tmRMVOUg
>>421
制限速度を守れば逝けるだろ
それでも曲がれないなら10キロ単位で遅く走る
428421:2007/06/11(月) 21:49:01 ID:B4ruz8s1
>>423>>424>>425>>426>>427
レスありがとうございます。 初めて走った峠はとにかく怖くて…
いろいろ試すとか、全然出来ずに、ゆっくり走る600SSの友達
を追いかけるので精一杯でした。
次は皆さんの教えを参考にして走ってみます
429774RR:2007/06/11(月) 21:50:01 ID:ndxMF4i7
俺も「最初は無理して着いていかずゆっくり走る」からをオススメする。
公道で恐怖心抱きながら上達をはかるのは、リスクが大きすぎる。
430774RR:2007/06/11(月) 22:13:49 ID:Lhocc2Hu
>>428

ルーク、リアブレーキだ、リアブレーキを使え!ルーク!
431774RR:2007/06/11(月) 22:35:33 ID:TUWCIKUF
オフバイク仙人ってやっぱりフォースを使っているっぽい
でなきゃあんなにヒラヒラと重量が無いかのごとくは走れないだろで
432774RR:2007/06/11(月) 23:59:27 ID:a18KJQvc
リヤブレーキは立ち上がりと空中で踏むものだよ
あとはブレーキターンか

立ち上がりでちょびっと踏むとなんとなくトラクションする(単にサスが動かなくなるだけだが)
空中で踏むとちびっと頭下がる
ぎりぎり進入+ブレーキターンで横になってブロックライン
(右ブレーキターンは競った時の小技として有効)
433774RR:2007/06/12(火) 00:53:33 ID:EgH+0L1n
横レスだが曲がらないときは補助的にリアブレーキ引きずれば曲がるよ。
スライドとかじゃなくてフツーテクかと。
あと流れ的には舗装路でのタイトターン話だから勘違いしないように。
一本橋にもリアブレーキ必須だよね。
ジムカーナもリア使わないと全く走れないよね。
434774RR:2007/06/12(火) 01:26:54 ID:mX59DkFd
エンジンパワーと林道燃費の妥協点が高いオフバイクって何よ?
435774RR:2007/06/12(火) 01:41:21 ID:L3UvAobW
ドジェベル
436774RR:2007/06/12(火) 02:31:51 ID:5Kw2GeaR
セロー225
437774RR:2007/06/12(火) 07:35:37 ID:vmwfbLW7
CRM80
438774RR:2007/06/12(火) 08:32:38 ID:QPI6gKJI
話ブタ切りすまん

かっこいいぜええ
http://www.youtube.com/watch?v=6a4FQAys-qQ
439ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/12(火) 12:31:31 ID:UDFtZ1a/
テスト
440774RR:2007/06/12(火) 17:23:44 ID:ZJIwoarw
>>434私にゃ意味解らぬ。

パワーが有って燃費が良い事か?
441ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/12(火) 17:45:12 ID:UDFtZ1a/
F650GS?
442774RR:2007/06/12(火) 19:48:41 ID:cuZJaZSE
>>434

KLE400
443774RR:2007/06/12(火) 20:32:58 ID:xkD3Tgce
>438
重そうでサスが良く動くバイクですね。
444774RR:2007/06/12(火) 21:44:19 ID:cM5FjsLy
高速道路での走行も考えて250のオフ車を買おうかと悩んでいるんですが、
オフ車って他のバイクに比べて維持費(特にタイヤ代?)ってどれくらいかかりますか?

また、ブロックタイヤのまま高速道路を使うと、やっぱり
スリップしたり、パンクしたり、タイヤが激減りしたりするんでしょうか?

今検討しているのはKawasakiのシェルパなんですが
おおまかな最高速度とかもご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
445774RR:2007/06/12(火) 21:52:24 ID:tuPP1/lx
>>444
タイヤの銘柄によります。
D605などなら、ロードタイヤと同じように扱えます。

100km/hぐらいは普通に出せますが、それ以上は振動が大きくなって
アクセルを開けるのを躊躇います。
446774RR:2007/06/12(火) 21:59:59 ID:F4LFhPQR
振動より空気抵抗がつらい希ガス
オフメットで高速のって側方確認は首鍛えておかないと辛いものがある

タイヤ・・・F:D603のR:T63なら無問題で空気抵抗と釣り合うまで行けます
昔みたいにFフォークよれて共振しないし
447774RR:2007/06/12(火) 22:03:35 ID:BBKoLUEr
>>444
4st250での最高速度はー・・・頑張って120Km/h出れば良い方かな。
100Km/h巡航なら我慢して何とかこなせるレベル。
もう風圧凄くて高速で頑張る利点なんて何も無い、移動と割り切って淡々と走るのみ。
トレールタイヤどころかEDタイヤで高速乗るけど、特に滑ったりはしないね。
特に空気圧低いまま乗らなければパンクとかもしないと思う。
でも雨の日の首都高ー継ぎ目の鉄板とかーは危険だから乗らない方がよい。

正直、高速巡航メインなら400かそれ以上でないとツライかもね。

タイヤはロード車に比べたらかなり安いと思います。
ディスカウントで1本ウン千円の世界。
特にシビアなバランス取りなんかは不要だから
自分で組み込めれば工賃もかからない。
448774RR:2007/06/12(火) 22:16:52 ID:WMTpas9e
ONメインならD604がいいよ。
減りにくいしグリップいいし振動も少ないよ
449774RR:2007/06/12(火) 22:26:36 ID:NdOWBwcZ
ついでにメットも普通のフルフェイスにする。
450774RR:2007/06/12(火) 23:03:02 ID:duOFPxtM
さらに皮のつなぎで空気抵抗減らす・・・?
451774RR:2007/06/12(火) 23:22:57 ID:BBKoLUEr
えーっと、モタ車買えw
452774RR:2007/06/12(火) 23:27:42 ID:NdOWBwcZ
モタードはタイヤ代が・・・w
453774RR:2007/06/12(火) 23:30:00 ID:DnkG8+zm
>>452
バイアスで十分だろ?
454774RR:2007/06/12(火) 23:57:11 ID:XJxfdslv
モタのタイヤでもハイグリップタイプじゃなければ
結構もつんじゃないの?
455774RR:2007/06/13(水) 00:58:36 ID:HzTNX2EK
>>444
オフ車で何が嫌かって、それは高速使用の長距離移動だよ。
それが昂じてトランポ買った怠け者の俺がいるw
456444:2007/06/13(水) 06:24:12 ID:sPUNxN9Y
大変参考になります。
一応高速でも載れるには載れるようで安心しました。
もうちょっとじっくり考えてみます。ありがとう御座いました。
457774RR:2007/06/13(水) 08:17:24 ID:OoOt5gUM
オフロード走行の基礎練習を教えてくれる所ってありますか?
なんとなく走ってるだけで全然うまくなってないorz
458774RR:2007/06/13(水) 08:31:48 ID:6wzD8gry
>457
漠然としているな〜せめて地域を限定してくださな。

大阪だと、生駒のコースで初心者対象のスクールしてたりするよ。
459774RR:2007/06/13(水) 08:36:01 ID:Fz/akK4N
>>457
地域とか県くらい書きなよ。
アメリカてやってるよ!とか言われても
行けるなら別だが、近県なら行けるだろ。
ホンダやヤマハで体験スクールやってるよ。
460774RR:2007/06/13(水) 10:06:16 ID:OoOt5gUM
スマンかったです栃木群馬県境です
461774RR:2007/06/13(水) 10:57:29 ID:RPbe0/Zo
林道好きには羨ましい環境だな・・・

自分で練習するなら、「ひたすらリアタイヤを滑らせる」
ブレーキでもアクセルでも手段は問わない
462774RR:2007/06/13(水) 12:58:11 ID:OoOt5gUM
本を読む→林道へ行って2,3回試す→???→なんとなく、ひたすら走る→反省→
という繰り返し感じになってしまうので先生のもと練習をミッチリやってみたいのです
463774RR:2007/06/13(水) 12:59:39 ID:F+bFBM+T
個人的に趣味で登山もやってるけど登山道に入り込んでくる糞野郎がいる限り
俺はオフ車乗りを好きになれないなぁ。byDトラー
MTB乗りはわざわざ自転車を降りて申し訳なさそうに頭を下げながら横をすれ違うのに対し
オフ車乗りは逃げるようにカっ飛ばす。途中で事故ってる所見ても助けるつもりは毛頭ない
ってかちょっと話が逸れましたね。スマソ
464ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/13(水) 13:00:07 ID:U5pYYI+Z
習うより、慣れろ。
だな。
465774RR:2007/06/13(水) 13:35:49 ID:Owwsezm6
>>462
行った事無いけど「週刊バイクTV」でやってておもしろそうだったよ。
ttp://offbike.com/
ttp://offbike.com/schedule/index.html
ttp://www.motocrossgokko.com/
466774RR:2007/06/13(水) 13:49:32 ID:5Z4rU4eV
>>463
今度あったらひき殺してやるよwwww
もしくは蹴っ飛ばして滑落www
登山者は氏ねwwwww
腐れジジイwww
467774RR:2007/06/13(水) 14:40:09 ID:ffNo/1nj
(゚Д゚≡゚Д゚)
468提案:2007/06/13(水) 15:16:30 ID:5Z4rU4eV
山一つを丸々姨捨山にして
オフ車ジジババを追っかけまわすwww
テクも身について一石二鳥wwww
469774RR:2007/06/13(水) 15:19:05 ID:lC/xvdpC
中国製のミニモトの値段に引かれるものがあるんだけど、
性能はどんなもんなんでしょ?
実際に乗ってる人とか、身近に乗ってる人がいる人のインプレキボン!!
470774RR:2007/06/13(水) 15:39:08 ID:OoOt5gUM
>>465
ありがと
おもしろそうですね
471774RR:2007/06/13(水) 16:57:56 ID:IXjI0mu8
>>469
シナ製ってだけで、もう(ry
472774RR:2007/06/13(水) 17:15:15 ID:HhUp++2P
>中国ミニモト
コースの移動用に買って、冗談でコース淫。
一周出来ずにリヤサスの取り付けボルトが折れるクオリティ。

補修部品も無くて苦労するぞ〜w

ショップでアフターのあるバイク買うがよろし。
473774RR:2007/06/13(水) 18:33:40 ID:hF3AiPcy
>>469
日本メーカーの劣化コピー品。オリジナルを上回ることは決して無い。
材料の品質、車体の組み立て、全てが適当。
474774RR:2007/06/13(水) 18:49:42 ID:ScvUYaTd
>>473
てき‐とう〔‐タウ〕【適当】
[名・形動]スル
1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に―な土地」「この仕事に―する人材」

まず、日本語の勉強からな。
475774RR:2007/06/13(水) 19:01:17 ID:OoOt5gUM
それくらい知ってるでしょ
476774RR:2007/06/13(水) 19:02:32 ID:piz5SlBa
中国製、台湾製もだがゴムの品質悪いよ。
燃料ホースが割れて気付かないとタンク内全部を地面に大放出。
ダート走行中とか引火して火災になってる事故もたまに有るらしい。
エンジンは日本製のコピーが多いからまだ何とかなるんだけど
車体周りはいつどこで壊れても不思議のない物だ思うな。
根本的に安いだけのナンチャッテ製品なんで期待して買うのは間違い。
477774RR:2007/06/13(水) 19:41:53 ID:IyiaESQH
"適当"って辞書では>>474の意味しかないの?(゚д゚)
まぁ>>474だって引用元書いてない時点で…
478774RR:2007/06/13(水) 19:52:23 ID:piz5SlBa
本来、適当って単語は「適して当てはまる」って意味の言葉だから
>>474の用い方が正しいのは間違いない、「良い加減」てのも同じ。
しかし「適当に」「良い加減」は「その場しのぎで応急的な」って
用いられ方もするから、日本語は難しいわけだw
全く同じ言葉がほぼ逆の意味になるからな、前後の文脈をみて
筆者の意図を読み取る努力もした方が良いよって事だな。
479774RR:2007/06/13(水) 21:01:01 ID:s1FBNQkn
480774RR:2007/06/13(水) 21:20:36 ID:QtP1HIwb
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおお
一括払いーーー!!!

念願のオフ車海苔になります
よろしくです
481774RR:2007/06/13(水) 21:21:40 ID:YJTSAPQ+
何買っただよ?
482774RR:2007/06/13(水) 21:24:22 ID:iQsk8Cgl
てき‐とう〔‐タウ〕【適当】

[名・形動]スル

1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に―な土地」「この仕事に―する人材」

2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を―に加える」「一日の―な仕事量」

3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を―にあしらう」「―な返事でごまかす」


最後まで読めよw
483774RR:2007/06/13(水) 21:28:13 ID:QtP1HIwb
>>481
KLX250です
wktkが止まらない
484774RR:2007/06/13(水) 21:41:32 ID:IyiaESQH
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ヲメメトー!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
485ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/13(水) 21:48:32 ID:U5pYYI+Z
てきーとう・・・までは読んだ。
486774RR:2007/06/13(水) 22:14:32 ID:mIIIOlL3
>>485
おまい適当だなぁ
487774RR:2007/06/13(水) 22:18:00 ID:QtP1HIwb
>>484
アリマトー!
488774RR:2007/06/13(水) 22:29:18 ID:h/zwqRT/
カブ大好きな漏れにオススメのオフ車ある?
自分ではセローかなって思ってるんだが…

新車で買えるやつで頼む
489774RR:2007/06/13(水) 22:35:19 ID:1LWFPBQz
ここはもうハンターカブでキマリだろう。
490774RR:2007/06/13(水) 22:38:26 ID:aNLtTv07
>>488
つ【新車購入相談スレ】

用途とか何を望むかに寄るだろ。
カブの延長で良ければXR50/100でも良いんだし。
想定をオフ走行に絞らないならトラッカー系でも良いんだぜ?
ガッツンバッキュン飛びたいならモッサーもアリだしさ。
491774RR:2007/06/13(水) 22:39:59 ID:n2pcg64Y
>>488
WR250R
492774RR:2007/06/13(水) 22:41:58 ID:h/zwqRT/
ありがとう
気軽にどこでも入っていけるのがいいです。
スピード、パワーあまりもとめません。

冒険心のあるオフ車が欲しい
493774RR:2007/06/13(水) 22:49:03 ID:HFjd5Nne
>>492
スーパーシェルパー

sherpaは「登山案内人」
494774RR:2007/06/13(水) 22:50:38 ID:/m3NDc2i
新車の縛りが無くて良いならCRM80とかKSR-2も狭い道に入るのに楽。
なんせ山奥の急斜面で行き止まりになっても腕力でUターンできるw
新車でそのサイズだとXR100とかKSR110になっちゃうかな?
シェルパ、セロー、トリッカーも良いカモね。
495774RR:2007/06/13(水) 23:53:45 ID:2ZVAb7b5
かつては「200ccのカブ」とも呼ばれたアレが出てこない件。

まぁ、各部の耐久性は似ても似つかない気がする。
496774RR:2007/06/14(木) 00:03:53 ID:s76xee/D
シェルパは250のカブみたいだと思う。
面白くもなんともないバイクだけど、移動手段としては優秀。
497774RR:2007/06/14(木) 00:55:43 ID:1bfN2kZt
test
498774RR:2007/06/14(木) 00:58:14 ID:GNK1emJj
>>495
でも正直カブよりずっと積載力がある希ガス
・・・あ、やっぱ似てない
499774RR:2007/06/14(木) 09:48:05 ID:oBYr/sI/
>>498
派生車種にマッドガードと超ワイドキャリア、迷彩塗装やライフガードカラーも
あったアレのこと?
500774RR:2007/06/14(木) 12:41:27 ID:PuvxkOZN
俺もモタは好きだけどオフには否定的な1人です
501774RR:2007/06/14(木) 15:20:29 ID:muTfagIz
俺はオフ好きだけどモタには否定的な一人です。
502774RR:2007/06/14(木) 17:00:43 ID:MNXlMRmm
俺はモタ車は好きだけど、モタには否定的な一人です。
503774RR:2007/06/14(木) 18:23:15 ID:Qw8j7V53
俺もモタ車は好きだけど、モタ乗りが嫌いな一人です。
504774RR:2007/06/14(木) 18:32:26 ID:vcV35ps+
>>360
超〜遅レスだが、10年位前
林道から林道への移動中、ある集落の道端で
小牛を解体してたの見た((;゚Д゚)ガクガクブルブル
道路は血だらけだし、横を通り過ぎるとき
7、8人の集落住民の視線が怖すぎでした・・・
505774RR:2007/06/14(木) 18:35:24 ID:S03/Cxp1
だれかが殺してくれないと肉食えねーだろが
恐いとおもう感覚が現代人なんだろな。
506774RR:2007/06/14(木) 18:41:59 ID:fbEfj3K0
小林直樹師匠のチーン・コーンのやり過ぎで
パンツが股のところから破けてスカート状になってた。
風呂入ろうとズボン脱いだとき唖然としたぜww
507774RR:2007/06/14(木) 19:01:00 ID:etQKR/o7
次からはFCRで。
508774RR:2007/06/14(木) 20:02:22 ID:51L3t9Ic
>>505
>>504は、殺してるのが怖いって言ってないだろ?
むしろ、行き先でよそ者が非日常的な屠殺を目撃したことへ
の恐怖感じゃないのか?
それに、いまの日本で食べるために動物殺したり、それを見たことあるヤツって、どんだけいるよ?
509774RR:2007/06/14(木) 20:17:01 ID:S03/Cxp1
508は生きたまま肉食うの?w
肉食うのは殺すのが前提だからな。
当たり前すぎて恐怖なんて俺は感じない。
でもなかなか見る機会はないから興味深く見学させてもらうかもね。
510774RR:2007/06/14(木) 20:17:42 ID:S03/Cxp1
あ、もちろん家畜と天の恵みに感謝しつつね。
511774RR:2007/06/14(木) 20:23:34 ID:fkmu2cHS
?
504は牛を解隊してるのに恐怖したんじゃなく、その場に飛び込んでしまった自分に対しての住民の視線そのものにに恐怖したんだろ
なにか見ちゃいけないような物を見てしまったというホラー映画の1シーンみたいなイメージで。
512774RR:2007/06/14(木) 20:24:39 ID:boyilNFV
穢多に感謝しよう
513774RR:2007/06/14(木) 20:26:05 ID:S03/Cxp1
そうか、
>小牛を解体してたの見た((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ってのは急に悪寒でも感じ出したのかな?

ごめんごめんw
514774RR:2007/06/14(木) 20:37:20 ID:51L3t9Ic
>>509
おう、つっぱるねw
>なかなか見る機会がない

強がらないで、見たことないって言いなよ。実際見たり、やってたら、そんなふうに言えないよ
まぁ、自家屠殺したら出荷出来なくて、商売あがったりだけどね。
って、ズレちゃったな。 ごめんなさい
515774RR:2007/06/14(木) 20:38:34 ID:JAxSIMkc
見たこともないくせによくそこまで豪語できるな。
俺は嫁の実家の関係で鶏や兎をこの手で絞めたことあるけどマジで青くなったよ。
何十回もやってりゃ慣れるかもしれないが、
初めての人はまちがいなくびびるだろう。

↓これだって生きるために天地の恵みをいただく行為だが、できるか?
http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=fur_farm&Player=wm
(動物虐待系グロ。普通の人は見ると後悔確実)
516774RR:2007/06/14(木) 20:44:45 ID:qY7JsSgT
>>513に((;゚Д゚)ガクガクブルブル
517774RR:2007/06/14(木) 20:47:41 ID:S03/Cxp1
>>515
ぷw、だからさ、こういうこと誰かがやってくれてるから肉食えるわけでしょ。
なんか日本じゃあんまくわなそうな動物の映像もあるけど食文化の違いでしょ。

こんな程度でワーワー騒ぐなら肉食うな。

笑わせちゃいけないよw
518774RR:2007/06/14(木) 20:49:48 ID:S03/Cxp1
大体これ動物愛護かなんかのHPでしょ。
わざと残酷そうなのあつめちゃってさ。
519774RR:2007/06/14(木) 20:51:04 ID:S03/Cxp1
あああぁああ、これ毛皮のじゃん。
ぜんぜん例として適当じゃないし
520774RR:2007/06/14(木) 20:54:26 ID:CQ+J/GNP
俺が10代の頃、とある山の中に三軒程度の家が建っており、
「こんな所に部落(俺の地方では単なる集落という意味で使われている)があるんだな」
と思って通り過ぎたら、豚の解体してたよ。
勿論、解体していた数人はジトーーーっと俺を凝視。
後からオフクロに聞いたら、そこはいわゆる朝鮮部落だとさ。
今でもあったのかと驚いていた。オフクロが子供の時は、川の下流まで豚の解体残骸が
流れてきて、迷惑だったそうだ。

13年後の今、久しぶりにそこへ行ったら、もう誰もいなかった。
521774RR:2007/06/14(木) 20:55:45 ID:yIvDKsyP
>>515
それ生きるためじゃないし。
毛皮剥ぎ。

豚とヤギの屠殺はリアルで見たことある。
映画なら牛も見たw
522774RR:2007/06/14(木) 21:03:03 ID:yIvDKsyP
他の生き物を殺し、他をありがたく食べさせてもらって自分は生きているんだ。
と、今生きていることに感謝しませう。

って、オフスレなのに(だからこそかw)横道それすぎw
523774RR:2007/06/14(木) 21:09:18 ID:fkmu2cHS
だれがうまいこと(ry
524774RR:2007/06/14(木) 21:33:40 ID:ai/5b95V
家畜の解体はした事ないが魚くらいは自分でおろすのが
当たり前と思っていたが、魚をおろすのも耐えられんという
ヒトもいるしなあ。釣りはするが暴れる魚が怖くて?釣った魚の
針がはずせないとか、ちょっと理解できんヒトも居た。
525774RR:2007/06/14(木) 21:40:13 ID:EqlNkW19
ブレーキやキャブレターは、精密部品の集まりだから
バイク屋に任せるのが当たり前という人が居たな。
526774RR:2007/06/14(木) 22:02:52 ID:mTw1gEiN
まぁ、それも一つの答えだな
527774RR:2007/06/14(木) 22:31:37 ID:YQi9J13h
昔、屠殺場勤務の人に聞いた話。
牛をバラし始めたら突然息を吹き返して内蔵まき散らしながら暴れて
作業中の人が亡くなったそうな、屠殺する方も命がけなんだな。
それ以来、バラす前に牛の額から1mくらいの針金突っ込んで
高圧電流で神経焼き殺してから解体するようになったとか言ってた。

今日も感謝しながら肉を食おう。
528774RR:2007/06/14(木) 22:47:42 ID:V94N0MbP
とりあえずオフ走行は腹が減るからみんなで肉食おうぜってことですね?
529774RR:2007/06/14(木) 22:49:43 ID:boyilNFV
牛も必死だな
530774RR:2007/06/14(木) 22:53:57 ID:SLSOheUG
オフ車を買おうと思って、ここにたどり着きましたが
どうやら私が間違っていたようです orz
531774RR:2007/06/14(木) 22:58:16 ID:X+iG+Zwe
俺は明日納車だよ・・・orz
532774RR:2007/06/14(木) 22:58:30 ID:S03/Cxp1
林道を馬で駆け抜けてみたい
533774RR:2007/06/14(木) 23:07:35 ID:vhE3Ka5E
>>530
いや、ここで良いんだけど?W
たまに枝道にはまってUターンに苦労するのはオフ乗りの性だよ。
534774RR:2007/06/14(木) 23:22:09 ID:qY7JsSgT
>>498
>>499

兄弟車の巨大キャリア付けても
プレスカブや重荷用バーディーの方が大きい。
しかも奴らには前かごも付いてる。

何気にリンクがエキセントリックカムという変態機構で
やっぱりスズキらしい俺の愛車だが
生産終了してからもう1年以上経ってるんだよなぁ・・・
535774RR:2007/06/14(木) 23:28:58 ID:GuRO98pV
家畜をバラしたとワーワー自慢出来るのは、文化人がど田舎にも
インターネットを普及してくれたおかげってのもちょっとは考えた方が
よいと思った、酔いどれの梅雨。

あーバイク乗りたい。
536774RR:2007/06/14(木) 23:35:30 ID:R9uRMJUO
雨だと必ず失火して走れない俺のMTX50R。雨の日走れないオフ車なんて要らねぇ。
537774RR:2007/06/15(金) 00:04:59 ID:vE85+y3B
雨の日に走るのは最高だよ
洗車も楽だし
538774RR:2007/06/15(金) 00:13:59 ID:EfAtpEp3
>>534
カブと違って2ndシートがあることを時々でいいから思い出してやってください
シートからキャリアまでまっ平らだから、カブでより長い荷物も余裕で運べる
539774RR:2007/06/15(金) 00:25:27 ID:lC0clin3
>>538
新車は新車でもアルミシリンダーな最終型を強く推奨したい。
オイルが滲み漏れてくるしね。
540774RR:2007/06/15(金) 06:37:54 ID:qfnCXdSa
舗装林道の行き止まりみたいな所まで行ったとき
一台の乗用車が停まっていて
ゆ〜っくり走りながら中を覗いたらば
素っ裸の男女が結合中・・・・ってことがあった。
中年男性と、20代前半みたいな若い子で
あれは、誰が見たって不倫だろうと思わせる雰囲気だった
その男女と目が合ってしまって、気まずい思いでダッシュでその場を離れた
541774RR:2007/06/15(金) 06:52:47 ID:fl26MteW
>>540
うん、年2回くらいは遭遇するよね、昼間なのに
漏れ平日休み(曜日不定)だからか、山の中で営業車内で結合中を見てしまった
男性は、こちらに睨みついてたが、聞いた事ある会社名ステッカー車なだけに、笑ったよ
そこは、ダムがあるものの道はこの先行き止まり、てな場所
542774RR:2007/06/15(金) 10:19:04 ID:Thj5ueQ6
屠殺の現場や男女のマグワイを見られるのが「獣道」と呼ばれる由来ですからね。
543774RR:2007/06/15(金) 10:38:28 ID:pPVNjohv
だれかがまぐわってくれないと子供増えねーだろが
気まずいとおもう感覚が現代人なんだろな。
544774RR:2007/06/15(金) 11:16:05 ID:escKPH2h
ブッシュスタジアムでマグワイヤーって凄いな
545774RR:2007/06/15(金) 12:22:40 ID:VNG4ykak
>>540
よくあることだよ。
546774RR:2007/06/15(金) 13:13:47 ID:y4/RpubD
>>542
ちがっw
547774RR:2007/06/15(金) 13:18:33 ID:hwjxl/By
ケモノが 通る ケモノ道〜♪
548774RR:2007/06/15(金) 15:15:23 ID:lpzoLKbQ
ケダモノ!
お前らみんなケダモノだ!

オマエモナーて突っ込み希望。
549774RR:2007/06/15(金) 15:29:27 ID:x4g0y71C
なぁ?ケモハマりの皆さん、ケモ最強のバイクは何?今2ストフルサイズなんだが最近きついんだorz
550774RR:2007/06/15(金) 15:32:31 ID:y4/RpubD
>>549
トラ車。


というのは置いといてセル付きは必須。
軽い程いい。
あとは、自身の体格とご相談。
250フルサイズでべた足な人もいるしな。
551774RR:2007/06/15(金) 15:36:07 ID:urdjZDwO
>>543の上手さに吹いたw
552ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/15(金) 18:47:28 ID:NNYCgAam
呼んだ?
553504:2007/06/15(金) 20:21:42 ID:VHRIAn5A
話が終わってからレスする俺ってホントに間が悪いorz
書込みしたの忘れてたんだ・・・適当にスルーしてくれ
>>505
動物を殺す行為がどうのこうのより
道端で牛を解体してたら普通驚かないか?

>>543
今も昔も皆
人の色事には興味あるもんだw
554774RR:2007/06/15(金) 20:39:04 ID:d7lhlU9m
>>547
忍だろ!
ってツッコミ欲しい?
555ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/15(金) 21:15:12 ID:NNYCgAam
555ゲトー
556774RR:2007/06/15(金) 21:19:43 ID:FVI3OE7M
今日からオフローダーの仲間入りです(KLX
よろしくです
予想通り車高が高いですね
つま先ツンツンで乗降が怖い・・・
良くこんな車高で林道行けますね
正直尊敬します
557774RR:2007/06/15(金) 21:24:15 ID:QHc3Vso5
>>556
仲間入りオメ。
普通に走ってる間は足付く必要ないから平気だお。
ホントに足付いちゃう場所なら地面がデコボコしてるから
目ざとくデコの部分に足付けば平気だお。
そんな所を通過するときは、車高高くて良かったと思うもんだお。
558774RR:2007/06/15(金) 21:32:16 ID:FVI3OE7M
ありがとうございます
そうなんですか。一生懸命デコ探しますw
せっかくのオフロード車なんだからいつかは林道へは行きたいです
むしろその為にオンをやめたんですが
当分街乗りで車高に慣れます
559774RR:2007/06/15(金) 22:02:41 ID:ullXB812
>>550
サンクス、
最近、足着かず゙・キック・ラジエター噴きで
いい加減頭キテルorz

皆は、何「車種」が最強だと思う?
自分の候補は
KX85
CR150F
CR230F

ケモ愛好家皆さん
今欲しいケモバイクは?

560774RR:2007/06/15(金) 22:10:50 ID:NNgu9R4V
ちょっw
志村!公道!公道!

CRM80が欲しいな
普通に4st125ミニオフ出んかなー
561774RR:2007/06/15(金) 22:12:39 ID:zAcZr26x
>>559
R T L
562774RR:2007/06/15(金) 22:20:44 ID:fl26MteW
漏れもRTLが欲しいと思いつつ、TLM買ったな
スコルパでも構わないのだが、どっちも見当たらない
563合法@志村ww:2007/06/15(金) 22:24:50 ID:ullXB812
サンクス!
ここに居る林道神々は
もし、乗り換えるなら何を買うのかなぁ〜・・・
と・・・
プライドや金銭的なモノは考えずに選ぶとしたら
と、書き込んでみる
564774RR:2007/06/15(金) 22:42:45 ID:V0iU47Ld
そりゃ買えるならT-RIDEが欲しいわ
565774RR:2007/06/15(金) 23:08:12 ID:SQP1K41V
>>564
ノ ヤマハ党としては「T-RIDE」
566774RR:2007/06/15(金) 23:36:54 ID:vveJ4lzj
>>563
今はXR400乗ってるけど、もしこれがオシャカになったら
1.CRF230(登録できれば)
2.XR230
3.TY-S125ロングライド

ただし、TY-Sでゲロるのはちと反則な希ガスw
567774RR:2007/06/16(土) 00:59:06 ID:hTOv7qy2
>>553
たしか、牛とかは勝手に屠殺・解体したらダメなんだ。道端とかありえない。
つまり刺すような視線の理由は犯罪現場を目撃したことによる…と。

ちなみにヘタに参加すると、ひと冬の間牛肉のみ食う羽目になるよ。
568774RR:2007/06/16(土) 01:21:24 ID:UiXvjD5K
まあ大分すれ違いかもしれないけど自分たちが食べてる肉がどうやって
手に入るか知っておいてもいいと思う。
BGMが作為的なものを感じるけど興味ある人は見てみれば。
http://saisyoku.com/index.html
むりじいはしないよ。
さて牛丼でも食ってくるか。
569774RR:2007/06/16(土) 01:24:07 ID:UiXvjD5K
こっちだったごめん
http://saisyoku.com/vtr_horse.htm
570774RR:2007/06/16(土) 01:33:04 ID:OeOcrkD5
スレ立てて他所でやれ。ウザい。
571774RR:2007/06/16(土) 12:54:07 ID:t+rXD0pY
静岡の人いる?
572774RR:2007/06/16(土) 14:01:03 ID:eJFFW9J7
>>563
乗り換える、つーか金とか気にしないのなら車種を増やしたいw
超軽量級のトラ車・2st250フルサイズトレール最終型・4st600クラスのデュアルパーパス。

全てを1台でこなせるバイクが無いからつらいな。
573774RR:2007/06/16(土) 14:14:37 ID:i2PoJVCI
ジャンル違いの新世紀GPXになりそうだな
574774RR:2007/06/16(土) 15:45:15 ID:oKoiL+NA
猟期に林道(ゲロや登山道じゃないよ)に行ったら、
楽しみのために動物を殺す野蛮人が道端でイノシシや
シカを解体しているのをたまに見かける。
中には撃たれることも有るから、林道には来るなと
言ってくる馬鹿もいる。
撃つのはお前らだろ、お前らが帰れ。

食うために動物を殺すのは何とも思わないが、
自分の楽しみのために動物を殺すのは、
野蛮だとしか思えない。
575774RR:2007/06/16(土) 16:06:02 ID:i2PoJVCI
>>574
それで撃たれると、昨今のマスゴミからはバイクがたたかれるから気をつけて名
576774RR:2007/06/16(土) 16:06:56 ID:lTQfGWgh
禿同、なにがキャッチ&リリースだブォケ。
馬鹿ハンターは警察に相談だな。
577774RR:2007/06/16(土) 17:02:32 ID:WzAR7fPQ
農家じゃない人にはあまり関係ないだろうが、猟をする人が減って獣害が酷いから、
農家にとっては猟をしてくれる人は貴重なんだよ。
趣味で猟をする人が少ないから、わざわざ頼んでやってもらってる。
地元民には回覧板で猟をする場所や日時の連絡があるし、普通の人も判るよう目印もちゃんとあるはず。
578774RR:2007/06/16(土) 17:35:46 ID:SQyb5fZY
>>577
俺の地元はオレンジの服着て散弾銃もった奴がそれなりにるんだが回覧版なんて回ってこないぜww
普通に家に居ても散弾銃の音が響いてくる。
脇道には青とか赤の薬莢がたまに落ちてるよw
なんて田舎に住んでるんだ俺は………orz
579774RR:2007/06/16(土) 17:45:19 ID:QEdib1DZ
>>577 の言うことも分かるけどさ。
藪の中に入るでもなく林道走るのに、来るなって言う遊び猟師もアレだろ。
散弾銃でも一粒球なんて誤射しちゃったのが50m先の道路を通過中の乗用車の
ドア貫通して運転者の骨盤粉砕、反対側のドアに突き刺さってた事故も有ったし。
猟友会なんてな警察と癒着して威張り散らすジジィが多い印象しかないんだよな。
実際、若いモンにイチャモン付けて嫌がらせするもんだから
なかなか新しいメンバーが増えないなんて話も聞くぞ。

ま、オレは禁猟区の看板有る林道メインだから関係ないけどw
580774RR:2007/06/16(土) 21:06:43 ID:z5h4DI0R
今日林道走って来たけど、電流柵やたらとふえてた
やっぱり鹿とか猿の被害が増えてるのかね
ところで あの柵ってバイクで接触したりすると
パチッてくるのかな?
581774RR:2007/06/16(土) 21:19:11 ID:frcbXVAt
伊豆の山中(禁猟区との境。どっちかは微妙なトコ)で
中折れ式を撃てる状態で持ち歩いてた奴がいた
こっち見て撃つ格好してにやにやしながら
「おまえら、獲物と間違えて撃たれても知らんぞ」
とか言ってきたんで通報した。
山を下りたら検問やってたんで
こっそり撮ったそいつの写真あるって言ったら
デジカメじゃなくてレンズ付きフィルムだったんでまるごと持っていかれた。
後日、そのコマ以外のネガ返してくれたっけ。
15年くらい前の話。
582774RR:2007/06/16(土) 23:40:02 ID:R9c3KtrZ
>>581 GJ!
冗談でもやっちゃいかん事って有るよな。
583774RR:2007/06/16(土) 23:55:13 ID:lqgtHU8F
本当は害獣駆除以外の猟なんか しない方がイイけどそしたら給料がいるんだ その金がどこからだすか? 猟禁止にしたらその関係の真面目に仕事してる人が失業する 俺は猟禁止賛成だけど 難しいな     スレチすまん
584774RR:2007/06/17(日) 00:01:23 ID:5SnCSu1N
>>583
にほんごで
585774RR:2007/06/17(日) 00:05:33 ID:i2PoJVCI
にほんごでおk
586774RR:2007/06/17(日) 00:13:16 ID:qEzyIyrH
ちょうせんごでもおK
587774RR:2007/06/17(日) 00:28:45 ID:kSCDzHtm
ごほんといえばりゅうかくさん
588774RR:2007/06/17(日) 01:14:01 ID:EDK4xnyk
>>583
11月になるとパンパン五月蝿いんだ。何か解禁になるんだろうな。
でもうちの周りで勝手に何取ってるんだ死ねって思うよ。朝は特に。
589774RR:2007/06/17(日) 10:16:53 ID:GNSqKvWv
>>588
>11月になるとパンパン五月蝿いんだ
スズキのお客様センターに聞いて見たら?
590774RR:2007/06/17(日) 10:27:46 ID:fEMSLQBl
そりゃバンバンだろ。
591774RR:2007/06/17(日) 10:58:47 ID:tDg3Rrw1
パンパンって売春婦のことだっけ?

……売春婦ってことばもpolitical incorrectか。
商業的性行為従事者とか言えばいいのかな。
592774RR:2007/06/17(日) 14:58:39 ID:AZizWwWM
なんでオフロードのスレでパイパンの話題出てんだよ
593774RR:2007/06/17(日) 15:33:17 ID:30Otse+T
>>592
毛があると邪魔だろ?
594774RR:2007/06/17(日) 15:55:59 ID:L6rDbLzT
ケガ無くて良かったね
595774RR:2007/06/17(日) 16:27:36 ID:XCxpMWPY
ハゲ?
596774RR:2007/06/17(日) 16:42:54 ID:Albwt4uF
597774RR:2007/06/17(日) 17:36:51 ID:GrdV4hPg
>>594
だれがそんなにうまいことを(ry
598774RR:2007/06/17(日) 17:41:25 ID:X34xMivh
上手くねーよヽ(`Д´)ノ

怪我して毛が無い俺には・・・orz
599774RR:2007/06/17(日) 19:27:04 ID:GrdV4hPg
>>598
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
600ケダモノ ◆TmrPNN.6f6 :2007/06/17(日) 20:32:05 ID:deeenJLD
つ、理想的なオフロードバイクについて考える
601774RR:2007/06/17(日) 20:36:26 ID:uhNBFZZo
装備重量100kg以下
602774RR:2007/06/17(日) 21:19:29 ID:wE6sP1Sd
DT50
603774RR:2007/06/17(日) 21:38:21 ID:GNSqKvWv
タイヤが4つ。
604774RR:2007/06/17(日) 21:53:15 ID:Po2i7NFK
タンクは樹脂製(12リットル以上)。ステップはワイド。
ハンドルガード(ZETAかHAWK)&ショートレバー。
アルミのアンダーガード付き。ウィンカー&テールライトはLED。
軽量&ハイパワーで耐久性ありもちろんアルミフレーム。

・・・・・WRの公道仕様か?
605774RR:2007/06/17(日) 22:09:56 ID:+1G8jyk3
>>600
バトルホッパー
606774RR:2007/06/17(日) 22:21:45 ID:EDK4xnyk
パンペーラとDR-Zのどっちで出かけるか迷ってたら夢から覚めた。
607774RR:2007/06/17(日) 22:37:40 ID:oS/V/A6o
>>600
セル付き、キック付き、ベタ足、高車高、ロングストロークサス、完走車重80kg以下
LED電装、2st並のパワー、柔らかいシート、低速&高速モード切替
10リットル以上はいるガスタンクで、メンテ性が良く錆びない車体。
あとは3rdパーティーでパーツがいっぱい流用出来ると吉。

もし存在したらみんな乗るだろうなw
608774RR:2007/06/17(日) 22:41:58 ID:+zVNdp0M
>ベタ足、高車高、ロングストロークサス、

むずかしそw
609774RR:2007/06/17(日) 22:45:48 ID:djGjB2FW
履帯装備。マッド系無敵
610774RR:2007/06/17(日) 22:54:47 ID:4D0OXPd5
トラクションして腹がつっかえなくて投げても壊れなくて足がつけばあとは人間側で何とかする

でも無給油で半日走れる、ベタ足/セルのどっちか、アスファルト拷問手加減も欲しいな
数字はどうでもいい
611774RR:2007/06/17(日) 22:58:07 ID:Fd2uN12S
一番肝心な予算は?
612774RR:2007/06/17(日) 23:03:25 ID:4D0OXPd5
GASGAS EC250持ってるけど乗せられてる感が強い俺は勝ち組み・・・でない希ガス
無駄に維持費もかかるし、素直にコース限定にして、モトクロッサーのっときゃ良かったんじゃねーのかと

つい、自走でXR400使っちゃうんだよねぇ
積み下ろし面倒だし 元々の嗜好が道開拓だし
613774RR:2007/06/17(日) 23:50:53 ID:fEMSLQBl
>>609
なんかそんなスクーターなかったっけ?
EZ-9とかいう・・・
614774RR:2007/06/17(日) 23:59:24 ID:L3WJvOc8
>>607
カブ系の改造車が内容的には近い気がする・・・
たまに山菜取りのお爺ちゃんがカブに乗って信じられないような山奥に居たりするからなぁ
615774RR:2007/06/18(月) 00:02:59 ID:qEzyIyrH
カブってストリップの見るとフレーム弱そうですがどうなんだろ
616774RR:2007/06/18(月) 00:28:51 ID:pGolJwLy
>>600
小沢昭一かよw
617774RR:2007/06/18(月) 00:59:14 ID:kr4j6Ykq
>>615
50は弱いけど90はそれなりに強度あるよ
カブよりはベンリィ系のCLとかハンターカブを改造した方がそれっぽくなるかも?
618774RR:2007/06/18(月) 01:01:53 ID:WuQSJsKi
>>615
便器ギターに見えてしょうがない。
619774RR:2007/06/18(月) 02:03:32 ID:8QrgxBtW
カブの純正ハンドガードは上下に大きくて冬に良さそう。

オフバイクのハンドガードって拳がやっと隠れるような大きさとか
穴がいくつも開いてたりするようなのばかり。
620774RR:2007/06/18(月) 02:10:09 ID:UKX/rs1H
>>607
スコルパがトラ車のロングストロークサス仕様ってのを出していたな。

>>619
ジェベルXC純正ナックルガードがお勧め。
621774RR:2007/06/18(月) 08:12:58 ID:OQtbVzaY
T-RIDEは結構理想的。
622774RR:2007/06/18(月) 16:24:48 ID:JT2JuXcR
自分的理想バイクはSY250F-LRとBMW450X
623774RR:2007/06/18(月) 17:59:04 ID:KcyWMa24
アプリリアのRXV450がいいなと、思ったがタンクが7.8Lって冗談としか思えない。
KTM 950 SUPER ENDURO R が、今の所、一番欲しい。
アフリカツインの後継機みたいなバイクが欲しいけど
バラデロや、スズキのV-STROMや、ヤマハのTDM900は、方向性が違う気がする。
624774RR:2007/06/18(月) 18:02:58 ID:gk6Y73Wz
>>623
>KTM 950 SUPER ENDURO R
アフリカの後継機ならふつぅに考えてアドベンチャーだろ?
625774RR:2007/06/18(月) 19:07:57 ID:I4IrBQzM
タンク7.8リッターって別にこまらんだろ。
626774RR:2007/06/18(月) 19:44:29 ID:QGtPiBID
キャブのオーバーホールのしかたを教えてください
627774RR:2007/06/18(月) 19:53:07 ID:3X1jUOfP
だが断る!
628774RR:2007/06/18(月) 19:55:31 ID:KcyWMa24
>>626
分解する。
ジェット類の掃除する。
O-リング、パッキンは交換する。
組み立てる。
629774RR:2007/06/18(月) 19:56:41 ID:5Dz8dIiM
↑CRM50から始めた方がいいね
630774RR:2007/06/18(月) 20:31:43 ID:dtXnpIqj
頂き物の2st車 
キック始動時カブりやすいのですが、これはキャブの整備不良? アクセル開けすぎ? 
エアクリ清掃しようと思い開けたら破れたので、只今納品待ち

始動のコツ、教えてください。従います
631774RR:2007/06/18(月) 21:04:10 ID:7nR9M7ds
キック始動で被るんじゃなくて
被ってるから掛からないんだと思う

エンジン切る時アクセル煽るとかそのぐらいかな

後は押しがけでガンガレ
632774RR:2007/06/18(月) 21:22:01 ID:6qTmZF6R
>>630
リングの磨耗
633774RR:2007/06/18(月) 21:24:52 ID:m7R8YQR0
キャブの調整が濃すぎるだけじゃねぇ?
634774RR:2007/06/18(月) 21:32:25 ID:z9sG22aZ
>>630
自分で原因を見つけられないならバイク屋に行ったほうが良いよ。
635630:2007/06/18(月) 21:34:44 ID:dtXnpIqj
>>631-634サンクスです。

プラグ外す→ベタベタ→取り替える→掛かる→本日の走行終了
次の日→また被る→プラグ外す→ベタベタ→取り替える→の繰り返しです

>エンジン切る時煽るのですね、裏技ありがとうございます。

>632 リングてどこの?

>633貰った時のまんまなので、バラして確認してみます。
    マニュアル通りの設定だった場合、それだけの理由で薄くしても良いものですか?

>634すみません、自分でどうにかしてみたいのです、みなさまのお力を借りて。
636774RR:2007/06/18(月) 21:42:01 ID:1FaQEsyV
どうしても車種を秘密にしたいのはジッチャンの遺言か?

マニュアルどおりにまずセット
そっから様子見ながら調整
637774RR:2007/06/18(月) 21:43:11 ID:jKpPCBh5
>>635
ガスが濃いのかオイルが濃いのか分かってる?
638774RR:2007/06/18(月) 21:47:43 ID:fmsX7sjI
カオが濃い
639774RR:2007/06/18(月) 21:51:22 ID:TDPPrsbh
て言うかね、2stで完全に冷えてる状態は始動直後は温度安定しなくてカブる症状になるよ。
それとエアクリーナ掃除(又は新品に交換)と、チョーク周りの確認からな。
640774RR:2007/06/18(月) 21:54:55 ID:z9sG22aZ
>>635
ノーマルで弄ってないならとにかくどっかおかしいんだよ。

一応調子よく走るけど翌朝カブル場合、ありがちなのがオーバーフロー。
エンジン切ったあとコック閉めてても翌朝カブルなら違うっぽいけど。
641774RR:2007/06/18(月) 21:57:11 ID:m7R8YQR0
まさかエンジンを掛けるときに、アクセルをひねってないよね?

チョーク引いたらそのまま掛けるのが基本だったと思う
642774RR:2007/06/18(月) 23:08:55 ID:3X1jUOfP
2stでリングの磨耗といえばアレとしか思えないが
それ以外にあったら俺に教えてくれ。
643774RR:2007/06/18(月) 23:12:36 ID:1aADWlbB
エンジン切るとき煽るのって効果ないような希ガス。
とりあえずアクセルは全閉のままキックして、かかったらうまく吹かしてストールしないようにする。
そのとき白煙を吹くだろうが、煽ってりゃそのうち消える。

でもやっぱりガスかオイルのセッティングが狂ってると思う。
644774RR:2007/06/19(火) 20:28:38 ID:FUkQ9WyC
プラグは天井から刺さってんだから、短気筒では煽っても効果ないような気はするな。
翌日の始動時に白煙もくもくなのは、クランクケース底に溜まるからだろう。

とりあえずオイルポンプ確認汁!
645774RR:2007/06/19(火) 20:42:44 ID:2P7Lfs8C
クランクシールが逝ってて
ミッソンオイル吸ってる、に20W-15。
646774RR:2007/06/19(火) 21:16:57 ID:bx7IAX2Y
630への参考にはならんけど、2ストのエンジン停止前のアクセル開けによるカブリ低減、これの効果はあるよ。大昔からのテク。
一瞬アクセル開けて回転上昇したら点火オフ(キルスイッチでもIGキーでも)してエンジン停止までアクセル全開維持。
点火オフから停止するまでの低回転の間にキャブ全開にする事で大量の空気(つか薄い新気)をEGに送り込んで「乾いた」状態にするのが本来。
音だとヴィッッン、ボー、ボロロロてな感じでむやみに回転上げる必要もなし。
ただしCRM-ARみたいに電気仕掛けで始動用のバルブモードあるようなのは弊害もあるかもね。所持してた経験では問題なかったけど。
コックオフにしておくのも基本。時間がある場合はコックオフ→アイドルでEG止まるまで放置がいちばん確実かと。
647774RR:2007/06/19(火) 21:25:38 ID:Ux5ISdD9
>>646
ええええええ?逆じゃないの?
昔の人がよくやった一発吹かしてからエンジン切るってやつは、
点火切った後に回すことでガソリンを少し吸い込んでおくためだと思ってたけど。
いや自信は無いけどねw
648774RR:2007/06/19(火) 21:48:48 ID:hm0fife2
都市伝説の一つですな

レーサ−がレース出走直前にスタ−ト時に始動しやすくするためにやっていたのを
町乗りバイクで真似しただけ
信号発進時してしばらく片足上げないのと一緒
649774RR:2007/06/19(火) 22:28:11 ID:R3x7K3vA
>レーサ−がレース出走直前にスタ−ト時に始動しやすくするためにやっていた
つまり全く効果が無い訳では無いと言う事か
650774RR:2007/06/19(火) 22:46:00 ID:m4krcqvo
>信号発進時してしばらく片足上げないのと一緒

これはどんな理由?
エンストこいてもコケないように?
発進して足をダラダラさせてる奴は、俺の中のヘタクソ認定コードなんだが。
651774RR:2007/06/19(火) 22:58:09 ID:G/M2yXmq
>エンストこいてもコケないように?
じゃないのは確かなんだが
なんだったっけ?
ツナギを馴染ませるじゃなかったし・・・
652774RR:2007/06/19(火) 23:04:02 ID:dBL8171C
スタートに集中する為とかじゃなかったかな?
マクレ防止とか。
まあ昔も皆がやってたわけじゃないし。
653774RR:2007/06/19(火) 23:28:02 ID:C01BSGRU
加速に集中するためだよ
足あげるのはその後って感じで
654774RR:2007/06/20(水) 03:28:58 ID:NeMwzIrZ
下手に足動かすとバランス崩してフロント浮くからって聞いた
655774RR:2007/06/20(水) 03:51:56 ID:W43u5abM
急に脚を上げると左右にブレてスタート時みたいな混戦状態だと危ないからってじっちゃんに聞いた。

エンジン停止時にアクセル開けるのはアイドリングでカブリ状態のまま停止させるんじゃなくて
エンジン高回転にしてフケた状態でエンジンを切るから
プラグに付いたカーボンが少ないってばっちゃんが言ってた。
656774RR:2007/06/20(水) 05:19:14 ID:vZ25WBnt
さっさと足載せないと秀明道場では
竹刀が飛んで来るぞ
657774RR:2007/06/20(水) 06:05:24 ID:bNf6Atrk
オフロード好きは、工員が多い気がする
658:2007/06/20(水) 06:24:46 ID:ehrL5SJW
工員
659774RR:2007/06/20(水) 10:11:10 ID:fPco7wiH
自衛隊員も多いぞ
以外にパソ系(除くプログラマー)も多いな、俺も含めて
あと農家系もけっこういる
660774RR:2007/06/20(水) 13:56:43 ID:w790wbdP
で・・・
渋谷で爆煙を走り抜けた
我等がチャックノリスは何処にいる?
661774RR:2007/06/20(水) 14:04:27 ID:vGI85vLj
>>660
アレだろ?  爆破直前に走り抜けてたオフバイクだろ???
すげーギリギリだったよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/b/5bd8e593.jpg
662774RR:2007/06/20(水) 18:05:18 ID:ordjVS9L
口淫、嫌の如し
663774RR:2007/06/20(水) 19:24:22 ID:OuchZ88b
あのバイクが引火のげいいんか!
664774RR:2007/06/20(水) 22:09:34 ID:xopXkWmK
>>657
工員ってなに?
665774RR:2007/06/20(水) 22:32:40 ID:lIQhQA4v
ブルーカラーとかガテンとか言いたかったんじゃね?
666774RR:2007/06/21(木) 00:14:53 ID:HZkJZ+hz
ツナギとかゴム長のことかーーーーーーーーーーーっ!!
667774RR:2007/06/21(木) 02:21:43 ID:nyMcHWS3
毛陰矢のごとし
668774RR:2007/06/21(木) 03:29:15 ID:rjUHup/T
強引矢のごとし
669774RR:2007/06/21(木) 04:31:24 ID:1FCv/zFR
going yaehのgo to 死
670774RR:2007/06/21(木) 06:17:13 ID:K/FuaIGX
肛門 屁の出口
671774RR:2007/06/21(木) 19:58:52 ID:sgA11Gmi
672774RR:2007/06/22(金) 01:31:26 ID:51cMWVgs
>>671
入隊すればいくらでも
673774RR:2007/06/22(金) 06:56:14 ID:ULiNnlvG
先日、高速でこいつらが10台くらい走ってた
XL-S,XLR そしてKLX

どれも持っていたんだが(当然市販モデルだが)
ガードと色であんなに区別つかんとは思わなかった。
674774RR:2007/06/22(金) 09:07:26 ID:z7Gn0qWL
距離補正機能が欲しくてメーターをLYNXに交換しようかと思っているんだが、これって防水はちゃんとしてるのかな。生活防水らしいんだが。
675774RR:2007/06/22(金) 11:25:22 ID:zFBa3EPl
>>660
チャックノリスwww
車種はなんだった?白っぽかったのしか覚えとらん
676774RR:2007/06/22(金) 12:15:17 ID:xroekNM/
オフかモタほしいんですけど高速乗ったら横風に煽られそうで恐いんですけどそうとう煽られますか?
677774RR:2007/06/22(金) 12:44:28 ID:KcgeHlx1
うん、そうとう煽られますよ。
678774RR:2007/06/22(金) 12:46:52 ID:xroekNM/
でも気にせずいけます?
679774RR:2007/06/22(金) 12:48:34 ID:cvV1Q9iC
2chで煽り耐性を鍛えておけば大丈夫です
680774RR:2007/06/22(金) 13:00:27 ID:KcgeHlx1
フルフェイスなら気にせずに逝ける
ひさしの付いたヘルメットだと首を鍛える必要有り
681774RR:2007/06/22(金) 13:05:03 ID:kq0KBANC
ムリムリ俺一回走行斜線から
中央分離帯まで煽られて反対しャ線まで飛ばされたもん。
それ以来バイクおりて車のってるよ。
君みたいな人は車にしたほうがいいよ
682774RR:2007/06/22(金) 13:10:38 ID:KcgeHlx1
横風から煽られるなんて想定内
トラックの隙間風で煽られる事もしばしば
そこで体重移動ですよ、それを克服するのがバイクの楽しみだろ
683774RR:2007/06/22(金) 13:44:35 ID:xroekNM/
ご教授ありがとうございます。トラックの横風でも煽られますか…でもいけるならフルフェも買ってしまおう(´∀`)
684774RR:2007/06/22(金) 13:48:08 ID:93bGYocT
強風で列車転倒だってあるし
685774RR:2007/06/22(金) 13:57:25 ID:KcgeHlx1
>>684
まあ、それを言えばね
台風の時、看板が目の前を横切った時は固まったけど
高速道路限定の話と思って

>>683
普段から強風な伊勢湾岸道(愛知県〜三重県)走ってみな
楽しいよ
686774RR:2007/06/22(金) 14:06:34 ID:4/BVXT1y
俺前に伊勢湾岸で車なのにアオられて1.5車線飛ばされたぞ
まあ、マスターエースだったんだがな
687774RR:2007/06/22(金) 14:16:36 ID:Oy1etTV+
そんなに横風好きなら大鳴門橋渡ってごらん
688774RR:2007/06/22(金) 14:24:13 ID:LzcirddR
トンネル抜けた後
橋の上
風の谷のアウシカ、



気をすけろ!
689774RR:2007/06/22(金) 14:30:01 ID:KcgeHlx1
大鳴門橋は大した事無かったな
それよりも松山道(今はどうなのか知らないが、当時片側一車線)
250ccオフ車キャンプ用品満載で深夜走行したが怖かった
どう頑張っても90キロしか出ないのに、後ろから煽られまくり、逃げ場もなし
IC出口スペース来る度に後続車を先に逝かせ、また煽られの繰り返し
690774RR:2007/06/22(金) 14:34:08 ID:zyPeKc6L
すんごい横風吹いてる時は、その方向に少しバイクを傾けて真っ直ぐ走る
ようにしてるんだけど、どんどん風が強くなってきて傾ける角度が大きく
なってくると「今この風が急に止んだら倒れちゃうかも」とか、ちょっと
ドキドキする。
691774RR:2007/06/22(金) 14:53:53 ID:xroekNM/
>>685
買った暁にはチャレンジしてみます。
692774RR:2007/06/22(金) 15:20:43 ID:zdPbbWQl
大丈夫、隣の車線に重い空気がある。
さあ、いつものように風を読んで
693774RR:2007/06/22(金) 17:25:20 ID:are9xF4V
宮崎駿の描くゆっくりした飛行機をみると「そこは凄く大気が濃い惑星なんだな」と思う
694774RR:2007/06/22(金) 18:05:43 ID:oi/o7ZkD
ルパンも空中を泳ぐしな
695774RR:2007/06/22(金) 18:12:32 ID:MXLQM0gW
別に大気が濃くても、飛行機はゆっくりにはなるか。
696774RR:2007/06/22(金) 20:23:40 ID:4LzZ/z7g
すみません、オフ車のことではないのですが、
勝浦MMPにお邪魔したいと思っているのですが、
連絡先は小林直樹さんのサイトに載っている携帯(所長さん)で
いいのでしょうか?
代表連絡先みたいなところはあるのですか?
何かイベントがあると貸切になってしまうみたいなので、
予定を知りたいのですが・・・。
ご存知の方お願いします。
697774RR:2007/06/22(金) 21:21:29 ID:drXUVk2U
72とか77のclってどんな感じだろう・・・
698774RR:2007/06/22(金) 21:41:28 ID:99LR+quH
>>696
所長の弓田さんに電話でオケ!
予定も直接訊くヨロシ!
気さくな人だから、心配するな。
699774RR:2007/06/22(金) 21:57:40 ID:+BQut7TD
>>697
CLはCL72、CL300じゃない?
CBはCB72、CP77だっけ?
700774RR:2007/06/22(金) 23:12:45 ID:vXfIL/PI
>>653
遅レスすまん。

加速に集中するためじゃなくて、
加速に耐えるだけで精一杯なんだよ。
発進と同時にフル加速だと身動き取れないんだよ。
で、二速放り込む瞬間に足を引っ込める。かも。
どのへんで引っ込めるのかは余り意識していないので判らん。

701774RR:2007/06/22(金) 23:27:49 ID:ws5sM2Hq
>>696
MMP行くなら複数でないと多分断られるよ。
ソロで入ってトラブル起こした時に、
誰も気付かない状況はとても危険だから、という理由からね。
あと、弓田サンは穏やかでとてもいい人だけど、
パークや人として最低限のルールを守れないDQNにはとても厳しいからw
702774RR:2007/06/22(金) 23:59:02 ID:MptinoBq
698さん 701さん
ありがとうございます。
友人と2人で行動しようかなと考えていますが
二人だと少ないですか?
703774RR:2007/06/23(土) 00:02:23 ID:flccDVG8
それこそ弓田サンに聞くがヨロシ
704774RR:2007/06/23(土) 04:27:10 ID:Gga8s7nr
>>701
すみません
パークってなんですか?
705774RR:2007/06/23(土) 04:37:35 ID:wUfsE/p1
国語の成績悪かったろ
706774RR:2007/06/23(土) 06:45:48 ID:5SX3n//f
>>704
10マソ坪のケモケモ道場
別名 マゾマゾパークww
707774RR:2007/06/23(土) 07:16:40 ID:Gga8s7nr
>>706
ああそのパークですか
ありがとうです
708774RR:2007/06/23(土) 20:05:04 ID:8gyhIv5c
勝浦MMPはテント張りたいなと思ったけど、高い・・・。
というかあれが勝浦の相場? 
709774RR:2007/06/23(土) 21:33:39 ID:4NbliRjX
幾らだった?
710774RR:2007/06/23(土) 21:35:10 ID:tUAOaoe/
てゆうかオフバイク乗りのくせに管理キャンプ場でなんて
711774RR:2007/06/23(土) 21:55:46 ID:hBsioekJ
hondaのオフロード初心者入門ってイベントに出てみたいのですが
出たことある方いらっしゃいますか??
オフロードに少し興味があって気になっています。
ちなみに現在教習所に通っていて免許は近々取れる予定です。
712774RR:2007/06/23(土) 21:58:01 ID:8mUl7FvF
おじさんなので我慢して管理キャンプ場に張ってるが
まったく最近のキャンパーはいったい何考えてるのか。
713774RR:2007/06/23(土) 23:15:57 ID:JVJU8/98
400のネイキッド海苔だけど原二のオフが欲しすぎワロタ
714774RR:2007/06/23(土) 23:22:47 ID:PSsFz+Ly
おれはオフ乗りだが観光ホテルに泊まる
715774RR:2007/06/24(日) 00:40:57 ID:gvwVlAHa
レクサスで河川敷に乗りつけて野宿するようなモンだな
716774RR:2007/06/24(日) 00:43:01 ID:yyjAYsiG
どこで泊まったっていいじゃない

俺はテント持って1週間ツーリング行ったとき
飯は全てコンビニで済ませた
717774RR:2007/06/24(日) 07:14:13 ID:vBtS343H
>>711
そういうのって初心者といいながらけっこう走れる奴ばかりが参加してくるから
本当の初心者だと恥ずかしいよ
718774RR:2007/06/24(日) 07:19:19 ID:ddGcLs10
>>717
恥ずかしくても、プロに教えて貰った方が良いかと思われ
某EDレースの初心者クラスはピンからキリまで居たので、あまり気にしない方が良いと思うよ。
719774RR:2007/06/24(日) 08:19:12 ID:NFfEdTqT
他レースで入賞の経験者は出場禁止とかって初心者対象EDレースで
XR600とかでテーブルトップ飛びきる様な奴が出てるのは良く有る話だw
お前ら少し遠慮汁って言いたくなるわ。
720774RR:2007/06/24(日) 08:27:39 ID:ddGcLs10
初心者クラスって滅茶苦茶なんだよなw
下手なのは第1コーナーでフロント突き刺さって転倒してるのに
すげー上手いヤツはA級クラスを追い回してたりwww

あとでその上手い人に話を聞いたら、オフじゃないレースで全国クラスの人だったよw
721774RR:2007/06/24(日) 09:02:44 ID:VIl5XAfg
これのこと?
http://www.tec-r.com/hamanako/hms.html
ここなら、マシンの持ち込み禁止で、XR100などを貸してくれる。
722774RR:2007/06/24(日) 09:03:34 ID:VIl5XAfg
723774RR:2007/06/24(日) 13:21:17 ID:LkMw5r64
お、いろいろじょうほうありがとうござる。
ttp://www.honda.co.jp/hmj-event/off_road/
一応ここを見ました。
ただいくらぐらいかかるのかとか書いてないので気になって。
初心者はどこで練習すればいいんですか(´・ω・`)
724774RR:2007/06/24(日) 21:00:00 ID:cckMN6fW
>>723
日程・会場のところにある、申込書(PDF)に、参加費から
当日スケジュールまで全部書いてあるけど?
725774RR:2007/06/24(日) 23:25:20 ID:LkMw5r64
>>724
すいません、pdfは開きたくなかったので開いてませんでした。
ホント申し訳ないです。
ありがとうございます!!
726774RR:2007/06/25(月) 20:21:42 ID:nsiOf2EZ
BAJA、Raid、ジェベルXC
長距離得意の三台で迷ってます。
車重と足つき、パワーを考えた時、林道走破性ではどれが有利ですかねぇ?
727774RR:2007/06/25(月) 20:37:37 ID:uo6sHyIJ
>>726
XR系だとオプションなり社外パーツが多い分
色々セットアップも楽しめるのでは?

DRは一応スペック上馬力があるらしいですが、
KLXと同じ感じでしたね
728774RR:2007/06/25(月) 20:37:47 ID:fCM0CTl6
林道の走破性に「パワー」が関係あると思っている時点で小一時間(以下略

中古前提なんだろうから、ジェベルでいいっしょ
BAJAでもいいけど、Raidは古くてパーツが怪しい

注意点・・・
BAJA カム虫食したくなければ、夏場には高粘度オイル入れること
Djebel サブフレームゆがんだ時は、着脱可能部分をそのままで修正すること
Raid クラッチ容量が微妙なので変なオイル入れないこと
729774RR:2007/06/25(月) 20:48:30 ID:nsiOf2EZ
どうもだす。
パワーを入れたのは、重装備(テント他)を積んでる条件を考慮したかったからですね。
でも、やはり旅にはジェベルですかね〜
730774RR:2007/06/25(月) 21:37:39 ID:MJ7NwYPC
重量と足つきなら
「モンキーBAJA」
とか言ってみたり
731774RR:2007/06/25(月) 22:02:28 ID:JUKnZ2DY
バハはフロント重いって言われるけど、そんな気はしなかったな。
味付けが直進安定性志向になってるだけで、セッティング次第でどうにでもなってたよ。
732774RR:2007/06/25(月) 22:08:20 ID:fCM0CTl6
XLR-BAJAに関しては「元がダルいから区別つかない」
XR-BAJAについては「サブフレームが撓るから、前が重いのと共振して具合が悪い」
と、思ったな

XRなってからはクルクル回って安楽乗りしにくくなって魅力減だった
当時はCRMもあったし

過積載キャンプツーリングしたければ、サブフレーム折れるのも当たり前の範囲
で、XR−Bajaの方がDjebelより弱いけど、折れたときの修理は楽
これは、どっちが良いとも言えない どっちの駄目というべきか
733774RR:2007/06/25(月) 22:11:35 ID:uo6sHyIJ
XR650にBAJAライトつけてパリダカばりの
クソでかいポリタンク載せたやつかっこええよね。
734774RR:2007/06/25(月) 22:13:19 ID:aPOuUuzH
南米辺りで会ったらかっこいいと思うだろうがな。
735774RR:2007/06/25(月) 22:19:44 ID:fCM0CTl6
XR600に18Lタンクはかえってバランスがよくなった(直射日光に晒してデブになって実容量は23L)
仲間内にはタンカーと言われてました

タンクが軽いと思い切り前に乗っても林道程度のブレーキングでは前過重が不足
ウォッシュアウトは何事もなかったように突っ切きれたけど曲がんねー(切り込みが難しい)
タンクキャップに乗ってやっと曲がる
736774RR:2007/06/25(月) 22:50:54 ID:lh0xnabI
鈍いやt   あ〜いやいや
737774RR:2007/06/26(火) 08:44:29 ID:1jSVeTQO
>>729
「旅」だと言うのであればパワーはでんでん関係無いよ
航続距離と積載性と燃費かな、あとはライトの明るさとマイナートラブルの少なさってとこか。
とかなんとか言っても、どんなバイクでも旅してるヤシはいるんだし
たとえどれだけマイナス要素が多くて苦労しても、それを楽しめば良い訳だし。

まぁ好きなバイクに乗れ
個人的にはBAJAかな(昔乗ってた事あるからってだけだけどw)
738774RR:2007/06/26(火) 12:02:41 ID:irDAQvfv
装備搭載量、足つき、走破性、頑丈さ、ならこれ。

ttp://www.n-west.co.jp/atv/rokon.html
739774RR:2007/06/26(火) 13:40:24 ID:Xrm2x1ni
シッティングでは左コーナが得意
スタンディングだと右コーナが得意
練習してもこのアンバランス?から抜け出せん
740774RR:2007/06/26(火) 20:39:15 ID:Bgm6w5Ze
>>739
俺も同じ方向だな。

アイスホッケーのスケートでも右左で得意が出る。
結局下手な方向のレベルが底上げされるって解釈してるよ。

得意な向きが逆転とか同等になるのはありえんのでない?
741774RR:2007/06/26(火) 21:45:34 ID:GNBghsc2
XR230、セロー、シェルパで迷ってるんですが、
それぞれの違いを教えていただけないでしょうか。

背が小さく町乗りの比重が高いと思うので、KLXやXR250はムリな感じでした。
742774RR:2007/06/26(火) 21:55:39 ID:s4bRcHa4
>>741
セロースレの最初の方を見てみな
743774RR:2007/06/26(火) 21:56:39 ID:mt/bNbIz
設計の一番新しいセローが一番優れたバイクだと思うよ。
744774RR:2007/06/26(火) 21:57:41 ID:GNBghsc2
>>742
あの比較レスって、正しいんですか?
あれ見ると、シェルパはオイル漏れがあるので、セローかなって感じなんですが。
745774RR:2007/06/26(火) 21:59:43 ID:GNBghsc2
>>743
>設計の一番新しいセローが一番優れたバイクだと思うよ。
なるほどー。
心配なのが、トリッカー・XR250と共通の車体という事なんですが、
旧モデルとどう変わったんでしょう?
746774RR:2007/06/26(火) 22:09:15 ID:s4bRcHa4
>>744
かなり偏見があるw
セローって感じなら素直にセロー買った方がいいね
747774RR:2007/06/26(火) 22:27:38 ID:GNBghsc2
>>746さんが、この3車の特徴を、どう考えてるのか教えてください。
748774RR:2007/06/26(火) 22:28:38 ID:ofm5M3pF
教えてクンには、あえて何も言うまい・・・
749774RR:2007/06/26(火) 22:37:38 ID:jIVCGZaC
なんつーか、実際に3車を見てきたのかい?
まず自分の感性を優先しなさいよ、現車見て「これなら」て感じたバイクが一番だよ。
ここで「どれもダメダ!ジェベル買え!」って言われたらジェベル買うの?
現実として、候補のどれ買っても街乗りでは優劣付け難いと思うよ。
ただ一番オールマイティなのはセローだと思うけどねw
750774RR:2007/06/26(火) 22:38:32 ID:s4bRcHa4
>>747
シェルパと旧セロー糊だけど、町乗りならどれでもいいかな
シェルパは通勤用に買ったんだけど、単に1番安かったから選んだ
セローは高い割にそそるモノが無かった
XR230はねぇ・・・改造したくなるので見なかった
751774RR:2007/06/26(火) 22:47:40 ID:GNBghsc2
>>750
ありがとうございます。

メインが町乗りで、林道にもチャレンジしてみようと思ってます。
セローだけ見てないです。
バイク買うの初めてなんですが、座った感じはXR230が良い感触でした。
kawasakiの店員さんが感じが良かったかな。
752774RR:2007/06/26(火) 22:49:52 ID:GNBghsc2
>>749
KLXかXR250を考えていて、実車を見たら町乗りメインで
片足の爪先がやっとつくのは辛いかなと。
そして、シート高の低いこの3車の中からどうしようかなと。
753774RR:2007/06/26(火) 22:56:21 ID:3tv2yr0Q
実航続距離ではどれがいいんだろ
タンクでかくたって、巡航燃費悪いと意味ないし

そういう意味では、排ガス対策前のピストン直結キャブの方が良かったな
巡航時はリーンなのか燃費がよかった(ただし、アクセルワークがラフだとギクシャク)
754774RR:2007/06/26(火) 22:56:55 ID:ohEFZr2m
そこでKDX220ですよ。
街乗りも林道もハイレベルでこなせるかとw
755774RR:2007/06/26(火) 23:00:29 ID:5od9MdVO
>>754
振動が・・・w
756774RR:2007/06/26(火) 23:01:29 ID:Q8x5jr+b
オフ車って他のバイクより半クラ多用するとおもうんですが
クラッチ板は他より多少丈夫にできいますか?
焦げ臭いにおいがする度に心配です
757774RR:2007/06/26(火) 23:08:54 ID:9lhpPdV/
余程体格が良ければ別なんだけど、オフ車のシートなんて
トレールでも真っ直ぐ足降ろしたらつま先になるでしょ?
チョイと尻をずらして片足が地面に付けば信号待ちの間くらいは耐えられるよ。
辛ければ縁石に足付いたりガードレールに寄りかかったりする物だしw
別に街乗りでも両足がべったり地面に付く必要なんて全然無いんだよ。
ましてやエンジンはセル始動なんだし、その辺りは「慣れ」でどうにでも出来る。
だから半端に妥協するよりも、良いなと思ったバイクを買うのが一番だよ。
758774RR:2007/06/26(火) 23:11:55 ID:s4bRcHa4
>>751
林道走るならシェルパは止めとけ
オフ車の軽快感が無いんでダート走ってもつまらん
移動手段と割り切るならおk
759774RR:2007/06/26(火) 23:15:57 ID:9lhpPdV/
>>756
RMX250はリッターバイク並みのクラッチ容量!とカタログに載ってた希ガス。
EDレース流行ってた頃のオフ車はみなクラッチも丈夫に造ってたみたい。
でも普通のトレール車はそこまで強化されてないと思うな。
丈夫かどうかに関係なく、焦げ臭いならとにかくオイルとクラッチ交換じゃね?
あとブレーキ引きずりまくって煙り吹くとやっぱ焦げ臭いよw
760774RR:2007/06/26(火) 23:20:05 ID:gVOm3E+A
>>756
パワーの割には容量の大きいクラッチがついてると思うけど。
全開で半クラ当てたりしてると1レースで交換する羽目にw
761774RR:2007/06/26(火) 23:20:23 ID:ohEFZr2m
むしろ街乗りするならフルサイズトレールで、林道いくならツートラってのが理想じゃね?
なまっちょろい林道程度なら足つきの悪いトレールでもこなせるけど
漕ぎながら走るのにはシェルパやセローみたいなのが良いと思うんだ。

とんでもないガレ道とかに突っ込んだときに
「セル付きで足つきの良いバイク買っときゃ良かった・・・」って後悔するんだぜw
762774RR:2007/06/26(火) 23:21:26 ID:3tv2yr0Q
>>756
400ccなロード車と共通パーツだったりする<トレールのクラッチ
無理すると燃えるよ
763774RR:2007/06/26(火) 23:25:56 ID:IYLhxIJ0
KLXやXR250のフルサイズは乗り降りがしずらい。
田原俊彦ばりとは言わないまでもそれなりに足を上げて乗る羽目になるから。
特に夏場は汗でズボンとぱんつが脚にまとわりついて脚が上手くあがらないお。

あーたの身長股下がわからないんでなんともいえないけれども
セローかシェルパなら気に入った方を買えばいいと思うよ。
セローとシェルパが候補にあればXR230はあえて選択しに入れる理由はないと思う。

個人的にはパワー重視でシェルパがいいかと。
しかもアンダーガードが標準でついてる。

764774RR:2007/06/26(火) 23:26:55 ID:9gBS1jBm
クラッチ板はクラッチカバーで密閉されてるのに、焼けたら臭いがする不思議。
765751:2007/06/26(火) 23:28:27 ID:GNBghsc2
>>757>>758>>761
色々と参考になります。

シェルパが一番、オフ車に近いかなと思ってたんですが、
違うんですか?
766774RR:2007/06/26(火) 23:28:42 ID:9lhpPdV/
ブローバイからニホイが吹き出すんじゃまいか?
767774RR:2007/06/26(火) 23:30:44 ID:ZPYVkvRx
フルサイズオフ車高さ+リアにくくったバッグ高さ=キック高さ
768774RR:2007/06/26(火) 23:43:04 ID:s4bRcHa4
>>765
シェルパはフロントが重くて軽快感が無い
単にライト周りが重いんじゃなくて、重心位置が前寄りな感じがする
でも初めてなら分からんから、見た感じで気に入ったなら買っとけ
769774RR:2007/06/26(火) 23:49:08 ID:GNBghsc2
>>763
>個人的にはパワー重視でシェルパがいいかと。
低中高速、全域を見た場合に一番パワーがあるって事ですか?
低速は、XR230が優れてるってレスがあったんですが。

>>768
初めてのバイクなら気にしなくても良さそうですね。
770774RR:2007/06/27(水) 00:08:31 ID:2VN5bx2O
そうだけど初めてのバイクって大事かも。
初めてのバイク=RGγ バイクから遠ざかった
りたーんして=XL250R バイクが好きになった 

おっさんのぼやきです
771774RR:2007/06/27(水) 02:03:37 ID:AuOHp+bf
>>770
人によると思う
俺は若い頃オフに興味が無かったんで
Γ乗った時は感動したけど250R乗った時は
なんだこりゃ2stの80や90の方が楽しいや
と思ってたけどね
772774RR:2007/06/27(水) 02:22:53 ID:2VN5bx2O
ごめんね。
あくまで個人的な初めてのバイクの話だから。
773774RR:2007/06/27(水) 02:34:24 ID:2VN5bx2O
そんなにとばさなくても楽しいって事がわかったからかもね。
774774RR:2007/06/27(水) 04:08:26 ID:CD7DDqUP
コカす楽しさ、投げる楽しさに目覚めたからかもね。
爽やかの意味を知らず、つれてかれた初心者のあのころ(遠い目
775774RR:2007/06/27(水) 05:33:45 ID:HjJONCmE
>>774
ワラタwww
んで?
今は怒変態なんだろwww
776774RR:2007/06/27(水) 07:12:42 ID:AuOHp+bf
>>773-774
ごめんなさい
メインはメガスポなんです
777774RR:2007/06/27(水) 11:43:30 ID:+SkpB8Sd
778774RR:2007/06/27(水) 13:15:42 ID:GAeDkJy/
街乗りメインで走破性の高いオフロード車両を教えて下さい。
250ccで。どなたかお願いします。
779774RR:2007/06/27(水) 13:24:35 ID:xhM8Y97r
街乗りメインで走破性ってなんだよ。渋滞の車の上に登って抜かしていくの?

街乗りだけなら好きなデザインで選べばいいんじゃない
780774RR:2007/06/27(水) 13:25:09 ID:ovhaBx05
>>778
現行のトレールは各社どんぐりの背比べ。
好きなのを選びましょう。
781774RR:2007/06/27(水) 14:08:09 ID:XBIJCZsO
>>777
同じトラ出身でもクリス・ファイファーには遠く及ばんなw
782778:2007/06/27(水) 17:11:14 ID:VRleGh6O
すいません。
高速とか街乗りとかストレスなく走れる走行性能がある、優れている車両です。
あまり差はないんですね。
じゃあ逆にこの車両は良くないってのはありますか?
783774RR:2007/06/27(水) 17:22:43 ID:QQ8yW+Vu
>>782
お前は自分の感覚より他人の感覚を信じるのかぁ?
何の為にバイクが欲しいのか、今一度考えろぃ。
784774RR:2007/06/27(水) 17:58:09 ID:VRleGh6O
走行性能って感覚の事を指してるわけではないのですが、他の人の印象も聞いてみたいです。
性能とかスペック表見ても全く分からないので自分の感覚だけで決めるのは失敗しそうなので聞きました。
785774RR:2007/06/27(水) 18:05:51 ID:9tk9O/Az
>>784
お前の求める性能は250ではどれも不満が出るだろうから
XR650でも買っとけ。以後返答不要。
786774RR:2007/06/27(水) 18:21:04 ID:C7Sj87rM
>>783>>785
そういう事言うなら、レスしなきゃ良いじゃん。
おまいらみたいな無意味なレスあると、質問が流れてしまうだろ。

どんなオタクでも、こういうこと言う奴いるんだよな。
調べて分からないことなんだから、聞いても良いでしょ。


乗ってみないと分からない所があるし、
「他の人の経験から、特徴を聞いたみたい」って事もあるだろう。

ちなみに、オフ車持ってないので俺はアドバイスできない。。。
787774RR:2007/06/27(水) 18:22:39 ID:/Wk/nO9Y
答える気がないやつはレスするな
788774RR:2007/06/27(水) 18:23:33 ID:Svqjaoyo
>>786
最後の一行で激わろたw わらかせてどうするw
789774RR:2007/06/27(水) 18:23:53 ID:/Wk/nO9Y
すまん、かぶった
790774RR:2007/06/27(水) 18:33:15 ID:FqYWT7GP
>>782
オフ車には大きく分けて2種類あって
シート低い「安物」と、シートが高い「高級」があるのはわかるかな?


>高速とか街乗りとかストレスなく走れる走行性能がある、優れている車両です。

安物の方で高速性能を欲しいのならシェルパがいいだろうけど
ロード寄りなのでオフロードでの性能はイマイチだと思う。


>じゃあ逆にこの車両は良くないってのはありますか?

このスレ的にはズバリシェルパのことだろうな


791774RR:2007/06/27(水) 18:40:20 ID:W+9JM4NR
各社の代表的なのだけで、XR250 or XR230、セロー250、ジェベル250、スーパーシェルパ
トレールにこだわらなきゃKTM250EXC-RとかWR250Fの逆車公道登録も有るだろ。
どれも街乗り出来て、まぁ排気量なりのパワーは有って、走破性も割とある。
つか走破性なんてのは乗る奴が乗れば何とでも成っちゃうけどさ。
しかし方向性は各車微妙に違うから、その中でより何を求めるのか
明確にしなけりゃそれ以上は何とも言えないと思うんだけどね?
足つき優先とか、航続距離優先とか、パワーマンセーとかあるだろ。
792774RR:2007/06/27(水) 18:51:50 ID:YBZINH2o
シェルパでも上手い人は上手いからなぁ・・・。
793774RR:2007/06/27(水) 18:59:09 ID:VRleGh6O
>>790-791
ありがとうございます。
優先したいのはメンテのし易さと高速で100km/h巡航が無理なくできるぐらいの性能です。
794774RR:2007/06/27(水) 19:00:04 ID:XBIJCZsO
BMWにしたら?要望にぴったりだよ
795774RR:2007/06/27(水) 19:09:34 ID:rmXM/VR1
>高速で100km/h巡航が無理なく
この時点で4st250では無理があるぞ、機械的には120Km/hくらいまでは出るが、
人間が風圧や振動に耐えられないから激しく疲れる、自然と80Km/hとかに落ちるw
せめて400かそれ以上ないとツライだけの苦行になるよ。
DR250Rで高速乗るくらいなら時間かけても下道走った方が楽なオレでも
DR-Z400Sなら高速乗って林道最寄りのインターまで行くの平気になったもん。
796774RR:2007/06/27(水) 19:45:45 ID:VRleGh6O
>>795
そうなんですか。貧乏なので400は難しそうなんです。
>>791のあげてもらってる車種で考えます。自分なりに調べてみます。ありがとうございました。
797774RR:2007/06/27(水) 20:23:15 ID:TFPOszf1
まて、DR-Z400にしても高速道路での人間の負担は同じだ
なんとなくカタログ数字にだまされて気合チューンされてるだけ

車体側は250トレールはどれも100km/h連続巡航できるよ
燃料が切れる前に、人間側の耐久性が負ける

なーに、慣れれば都内〜青森を給油のみ一気走りや、爽やかに3時間かかって10kmとかできるもんだ
798774RR:2007/06/27(水) 20:51:38 ID:YRBQpkRS
甘いな
2時間で150mとかやらないと
799774RR:2007/06/27(水) 20:52:54 ID:NrdY0uqc
俺の記録はKLXで東京-大阪間
 高速のみ SA全て休憩で10時間以上だったと思う・・・

ビッグオフでロング林道ツーやりたいと思うけど、
人間が駄目だな
俺は250でいいや
800774RR:2007/06/27(水) 20:53:01 ID:Qqjx3mv7
何いってんだ?
801774RR:2007/06/27(水) 20:55:57 ID:TFPOszf1
>>798
それは爽やか通り越して、埋設とか発掘と言うんじゃないだろーか

楽しいという点では、日帰りの丸一日かけて100kmくらいのツーリングいいですね
ソロだと、待たなくて良いから200kmくらい走るかな
時間で見てのダート率8割くらいの方向で
802774RR:2007/06/27(水) 21:07:14 ID:Xxvu92dI
DR250改でオフタイヤのまま
大阪−東京間を下道で10時間、高速で6時間。
何とかなるもんだ。
803774RR:2007/06/27(水) 21:10:46 ID:NfU1PXKv
すげぇな。イイケツしてそうだ。
804774RR:2007/06/27(水) 21:14:54 ID:/Wk/nO9Y
お前なにを考えてる?
805774RR:2007/06/27(水) 21:28:14 ID:9KW7CgQE
XR600Rで一日950km走った時はケツなくなった。
806774RR:2007/06/27(水) 21:54:06 ID:IDjr+fxW
高速ではべったり伏せて乗るよ
らくちんらくちん
807774RR:2007/06/27(水) 22:18:40 ID:By4lukYu
MXタイヤのまま高速乗った、スゲェ縦振動。
どぅー・のっと・はいうぇい・ゆぅす って書いてある理由分かった気がする。
でも横ブレは無いんで意外といける。
808774RR:2007/06/27(水) 22:19:10 ID:aBUnwECt
ワイドステップってどうなん?
ぐぐってみるといい評価ばかりだけど、そんなにいいなら
なんで純正はワイドじゃないのよ?コストなんか変らんのに。
つー疑問が無くもない。
809774RR:2007/06/27(水) 22:21:24 ID:ApnEvhqW
舗装路ばかり乗るなら必要なし。
立ち乗りの時に快適だからね。
810774RR:2007/06/27(水) 22:40:00 ID:zPJJ+rg4
オンロード車のフッロペグが相変わらず棒みたいなもののままということを考えると
舗装路では何かしらのデメリットがあるんだろうな。

ペダル操作のときに支点(足の裏)の位置が変化して
操作がやりづらくなるとか?
811774RR:2007/06/27(水) 22:41:30 ID:TFPOszf1
自分は細いっつうかノーマルのほうが好き
どーせブーツにはスチールシャンク入ってるし、大ジャンプなら土踏まずで乗る

荒れたところでは可能な限りつま先で乗る
基本でもあるけど、一気に楽だよ
812774RR:2007/06/27(水) 22:53:39 ID:0GypQzTS
ワイドステップで前後に傾くってのがあったな
813774RR:2007/06/27(水) 22:57:42 ID:NfU1PXKv
俺もワイドステップからノーマルに戻した。

ジャンプ中にステップの接地感がなくなりやすい。と思った。
814774RR:2007/06/27(水) 23:01:08 ID:BYg4Q0jl
ノーマルの方がスタンディング時、体重移動がしやすい
815774RR:2007/06/27(水) 23:23:19 ID:IDjr+fxW
ワイドのほうがふんばりきくし疲れない
つちふまずがうまく収まらないのが難点
816774RR:2007/06/27(水) 23:24:38 ID:uImAjf+3
ノーマルって言っても最近のと昔のは大きさが全然違うだろ
最近のレーサーのなら不満は無いが、旧セローなんか我慢出来んくらい小さい
817774RR:2007/06/27(水) 23:31:20 ID:TFPOszf1
不満ないけどなぁ<小さいステップ

大ジャンプ飛んでスチールシャンクがゆがんでブーツが歪むのは困る
818774RR:2007/06/27(水) 23:43:21 ID:aBUnwECt
うーむ、意外にもノーマルが優勢?
やっぱり買うのはやめとこう。
1万以上も出して失敗じゃツライ。
819774RR:2007/06/28(木) 06:18:10 ID:VX4qmC+T
>>816 最近のレーサーのなら不満は無い

アレを、ワイドステップというのでは?
820774RR:2007/06/28(木) 07:02:50 ID:VX4qmC+T
乗っている場所により、必要性は変わるが正解では。
ジャンプ中と書いてる人はもちろんコースだろうし、
中には、スタンディングしない人もいる。まぁ好みの問題か

俺は必要だな。林道メインです。
コーナー以外はスタンディング
(土踏まずより、もっと前方で踏ん張っている)。
821774RR:2007/06/28(木) 09:15:17 ID:+DFDx3Sc
足が外れるの対策には「研いでおく」が有効
ヤスリでステップのギザギザを鋭く加工

引っ掛けたときに足をやらないように、外側1/3は加工しない
822774RR:2007/06/28(木) 16:33:15 ID:EdAVjScX
>>807
っつかメチャメチャ減るだろ
漏れEDコンペVで高速込みのツーリングしたけど、明らかに目に見えて減って逝った
タイヤ即アウトw
823774RR:2007/06/28(木) 18:17:50 ID:7e0ERWqA
ワイドステップにすると林道でスタンディングメインの人は止めておいたほうがいいよ。
俺は失敗した。
加速で前のめり、減速で後ろのめりは当然でしょ。
ノーマルだと足の裏を軸のように体重かけれるけど、
ワイドステップだとよいしょってしないと踏ん張り効かない。
ステップに踏ん張りが必要なのって
「まっすぐ棒立ちしているとき以外」じゃん!って自分で気づいてしまった。
824774RR:2007/06/28(木) 18:46:24 ID:l4r5aTGV
>>823
おれ、加減速で前後にGかかるときはニーグリップで支えてますが?w
DR-Z400Sのステップゴム外しでもモッサーのワイドでもぜんぜん違和感ない。
825774RR:2007/06/28(木) 21:54:43 ID:n9YTXAqX
てゆーかね、ワイドペグ高過ぎて買えん。
826774RR:2007/06/28(木) 22:24:34 ID:4m5kzu/j
>>825
ワークスコネクションから純正に溶接してワイド化する増設パーツでてる。
2500円くらいだったかな。
827774RR:2007/06/28(木) 23:27:24 ID:uNuemBsS
新車購入可、2種原付枠、部品供給に不安無し
グラベルロードをお散歩するくらい。
この条件だとXTZ125くらいでしょうか?


というか、このスレの人から見てXTZ125ってど〜なんでしょ?
メガスポに買い足しで考えています。
828774RR:2007/06/28(木) 23:56:49 ID:VX4qmC+T
>>823
乗り方(フォーム)がおかしいと思います。
俺も最初は、とまどったけど、上手い人にチェックして
貰ったら楽に乗れるようになりました。
829774RR:2007/06/29(金) 02:18:30 ID:/GfL6b39
830774RR:2007/06/29(金) 04:38:30 ID:RhZl4rhR
俺はヤフオクで中古ステップ買って
ニコイチ溶接してワイド作ったよ。
総経費500円w
831774RR:2007/06/29(金) 04:40:15 ID:RhZl4rhR
>>827
俺 好きですよ。
友人が乗ってるんで2度ほど乗ったけど
なかなかに粘りのあるエンジンで 好きです。
でもあのタイヤは無いな。
俺が買ったら即履き替える。
832774RR:2007/06/29(金) 19:34:54 ID:+vcT/pwh
ちょっと教えて下さい、間違っても釣りではないので。
私はRMXで山走ったりもするけど、MTBも好きでレースも出てます。
でこのMTBのレースはハンパ無い位にキツいです。耐久レースとかだと何時間も山坂をほぼ休憩無しで走る訳でマジで死にます。
そしてオートバイの世界にはエンデューロっていうのがありますよね? 私はこれを生で見た事ありません。
色々な方のブログとか見てると、過酷とかキツいとかいった表現をされていますが、実際オートバイで山中での耐久レースっていうのはそんなに過酷なものなんですか?
私自身もRMXで仲間と山でレースごっこの様な事はするので、確かにトップを狙って常に全開走行!というのなら体力、精神力もそれなりにキツそうですが、一般人が完走目的で走る程度ならどうなんでしょう?
100%自力のMTBのキツさを基準にしたら意外とチョロいのではないかなとか思ったりします。両方経験ある人の意見が聞きたらうれしいです。
833774RR:2007/06/29(金) 20:05:49 ID:OLHOMWMH
どっちも自分の限界近くまで頑張るので一緒。
834774RR:2007/06/29(金) 20:06:40 ID:NV+Sh4nU
MTBと違ってバイクは車重があり、ゴツいタイヤで掘り返して走るので次第にコースが荒れてくね。
スタート直後は平らな斜面が、午後には深い溝になってステップが引っかかって通れなくなることも。
ヌタヌタ泥の急斜面なんか100Kg以上有るバイクを押して通る、これ体力的にツライ。
崖みたいな急斜面降りるのに、バイクを先に突き落として人間は後から歩いて降りるコースも有るね。
深さ50Cm以上もある水溜まり(または沼)が有ったりして、周回毎にそこでエンストして押してみ?
Fタイヤが完全に水の中に入るほどハマッて、押しても引いても5Cmと動かない。
そうなったら自力じゃ動かない100Kgの機械を腕力だけで引っ張り出すのは大変だね。
・・・そしてギャラリーは笑いながら写真撮ってくれるのw
まぁ、チョロいとお考えならEDレース出てみればヨロシイかと。

90分で3周とかしか走れなくても、完走目的なら平気なんじゃないかな。
835774RR:2007/06/29(金) 20:12:33 ID:6sUCVoZf
コースほとんどエクストリームテストみたいなレースでも出てみれば?嫌でもわかるよ
836774RR:2007/06/29(金) 20:15:27 ID:FYn347bq
>832
エンデューロのレースと言ってもMXコースをぐるぐると回り続けるものから
山の中を切り開いたコースや広大な牧場やスキー場の特設コースを走るもの
いろいろあります。
コースぐるぐる系のエンデューロならマシントラブル等ない限り完走は問題ないと思いますが
難コースのエンデューロの場合は体力だけでなくテクニックがないと完走が難しいものもあります。
MTBの経験はないですが、参考までにどうぞ。

体力に自信がおありなら岐阜県の坂内バイクランドで冬の頭に開催される
2DAYSエンデューロ、全般にフラットなコースだけど本当に24時間耐久レースです。オヌヌメ。
837774RR:2007/06/29(金) 20:52:45 ID:OAjNA4G6
MTBと言っても頭のネジが明らかに足りないダウンヒルから
ダート100km走るようなクロスカントリーマラソンまであるわけで。

体力あるに越した事はないけどバイク乗るのが上手いならあまり消耗しない。
だが初心者のうちはクロカンやロードレースやってる人間の方が強い。
バイク乗りはヲタクやインドア系が多いからこれは仕方ない。

チャリダーの心肺機能とウェイターの体と現役プロライダーのテクが融合したら最強じゃね?
838774RR:2007/06/29(金) 21:07:33 ID:HnOJFdS9
体力的にはチャリダーやってると楽はできる
っつうことで、自分は平日はチャリダーの休日ライダー

マゾ系レース以外で完走ねらいなら、それほど辛くないです
でも、スピード上げたとたんに一気に辛くなる
EDはそれなり無酸素運動あるんですよ
ハンガーノックより痙攣のほうが先に来る

MXコース流用で完走ねらいのスピードなら、4Hまでは体力的には余裕だったり
でも、スピード上がると3H持たないし、マゾ系は2Hで限界でペースダウン
839774RR:2007/06/29(金) 21:24:07 ID:sI8UC/rJ
流れブッタギリでスマソ
ライトクラッチを使っている方&使った事有る方、
インプレ下さい
汎用って有るけどポン酢家出来ますか?
KDX200SR−G3なんですけど。
840774RR:2007/06/29(金) 21:51:55 ID:DR/1EqRn
ポン酢よりゴマだれのほうがオススメ
841774RR:2007/06/29(金) 22:12:52 ID:1cfJJ0O3
ライトクラッチって、内部にレバーが入っていて
タイコつける位置でレバー比を変えるアレ?

あれは気を付けて調整しないと
レバーを完全に握りこんでも半クラのままになったりするという諸刃のケン。
842774RR:2007/06/29(金) 22:19:55 ID:rPrgw6mv
セミ油圧クラッチ(Hebo)なら・・・・ポン付けOK。タイラップで押さえるだけ。
重かったクラッチが、原付並に軽くなる(指1本楽勝)

難点・・・ハンクラの状態の感触が解りにくい
843774RR:2007/06/29(金) 22:28:11 ID:HnOJFdS9
Heboのやつは、ハンドル切っても感触変わらないことにメリットあり
軽く・・・自分は半クラ使わない方向に向かった

どーせタイヤと地面の間で半クラだ
844774RR:2007/06/30(土) 00:50:56 ID:lb9jSE7K
>>832
山を3時間走るレースだとこんな感じでこの前出たレース
ttp://tt-r.mydns.jp/cgi-bin/src/off0518.wmv
コースによってはもっときついのもある。まあ実際に出てみれ
人に聞くより自分で確かめた方が良い。
845774RR:2007/06/30(土) 01:22:23 ID:0KHrl/8x
ワンデータイプのレースクロスカントリーとかヘアスクランブルとか言うね

本来のエンデューロはFIMルール(ISDEから受け継がれた)のものをさす。FIM準拠ルールは2日制。
オンタイムエンデューロ(各ランクで走破する時間が決められている)、クロステスト(タイム計測)、エクストリームテスト
を行い総合ポイントで競う。車輌は1日の走行が終わると厳重に保管され早朝の限られた時間しか整備が許されない。
整備はライダー自身が行う。ライダーの総合的能力を問うのがエンデューロの本当の姿。

そこから1DAYで走破力と速さを競う。エンデューロの走りのエッセンスが抜き出されたクロスカントリーが欧米で人気
を博している。特にアメリカ東部のGNCCは有名。

日本の場合国土が狭いのでISDEやFIM形式の本格的なエンデューロは北海道くらいしかなかった。
ここ最近はやっとMFJ格式でシリーズも開催され上位ライダーがISDEのトロフィーチームとして選ばれる
ようになった。

日本はエンデューロといえばサーキットタイプのヘアスクランブルやクロスカントリーのレースが多め。
初心者も参加しやすいサーキットメインのレースからいわゆるチャレンジングなゲロを売り物にしたものまで。
JNCCというシリーズ戦もある。
846774RR:2007/06/30(土) 01:32:50 ID:0KHrl/8x
エンデューロは総合走破の世界なので
ゲロタイプのレースは体力とコースだけでは学べない操作技術と感覚が必要になってくる。
トライアル的なトラクション感覚やボディアクション。極端なヒルクライムテクニック。いついかなる時でもフロントアップ
できるテクニックなどなど。いわゆるトレックテクですね。
あ、いざというときは単車をポーンと前に投げて捨ててステア越えしたりもします。
わだちからフロント上げて飛ぶようにしてラインをかえてなんてこともよくある話。
トライアル的難所越えのトレーニングをしたりするのも必要になってきます。
847774RR:2007/06/30(土) 01:57:09 ID:cCCXWhI8
MTBのXCとMX、EDとやってます。
全て一般的に上級者といわれるレベルで走ってます。
体力的なきつさ順は以下の通り。
MTB(XC)>MX>>ED

EDは完走目標なら全然楽ですよ。
コースもEDはハードという人もいるようですがMTBの方がよっぽどハードです。
マディのMTBはまさに地獄。

だからといってMTBがすごくてEDがすごくないというわけではないけどね。
どのジャンルでも上に行く大変さは変わりない。
848774RR:2007/06/30(土) 02:20:11 ID:b0O5GZfB
公道用オフ車でスーパージャンプしたらブッ壊れますか?
849774RR:2007/06/30(土) 04:13:28 ID:4Y8uE+0K
>>848
人間共々。
850774RR:2007/06/30(土) 05:25:58 ID:5MKbWIIA
>840>841>842>843
サンクス、
購入してみます
851832:2007/06/30(土) 08:07:24 ID:sN85wczW
皆さんありがとうございます。意外と多くの意見が聴けて参考になりました。
あくまで私個人の経験による感覚ですが、
MTB=技術2:体力8
オートバイ=技術8:体力2
みたいな感じかな〜?って思います。仲間と山を一日中走っても(オートバイ)周りの人はキツいとか筋肉痛になったというけど、自分はまったく大丈夫です。
これはMTBのお陰かな?とも思っています。ちょっと自信が付いたのでEDにチャレンジしてみようかな?
852774RR:2007/06/30(土) 10:03:23 ID:AK0ccJS2
2st車なんだけど、リードバルブのリードの厚さを変えると特性はどう変化するもんなん?
厚くすると硬くなるから高速型?
薄くするとピックアップ重視の低速型?
というような感じでいいんかな?
一般論でいいから教えてくれ。
853774RR:2007/06/30(土) 10:13:37 ID:cCCXWhI8
リードバルブは固すぎても柔らかすぎてもダメ。
重量は軽いにこしたことはない(厚くするのはNG)
以上
854774RR:2007/06/30(土) 13:54:20 ID:FzT5Dq+D
不動車のシェルパ(2001製)を安く譲ってもらうことになった。
直す部分はあんまりないとのことですが、何処に預けるのが良いですかね?

神奈川は保土ヶ谷区、西区、港北区あたりで良さげなバイク屋教えて下さいな
855774RR:2007/06/30(土) 14:06:58 ID:Ms1D1HV+
カワサキのHPで販売店検索して近い所を数件回ってふいんきで選別。
856774RR:2007/07/01(日) 16:11:21 ID:sbMBzz+B
すいません、ufoのギブリのゼッケンデカールって何処で買えるんでしょうか?検索しても全然でてきません。。現在は売ってないのですかね。。
857774RR:2007/07/01(日) 17:12:46 ID:DprrrRjW
>>856
ダートフリークに直接問い合わせてみたら?
858774RR:2007/07/01(日) 22:27:24 ID:/flEbV89
>>856
カッティングシート買ってきて切るだけじゃダメ?
白いの買ったのに何故か赤色が付いてきてまるで坂田の金時なので、
俺はそれを型紙にして切ったよ。
859774RR:2007/07/02(月) 01:01:48 ID:ZOG+BeBO
ガルルで見たんだけどさ
エクストリームのADタクがWRの17インチにオフタイヤ履いて
東日本エンデューロの90分クラスで優勝だってね。
すごいっつーかフロント17インチのオフタイヤなんてあるの?リア用履いてるのかな?
860774RR:2007/07/02(月) 01:34:52 ID:b7dzSgDT
>>859
別雑誌で「スリックタイヤを削ったワンオフのオフロードタイヤ」
って紹介されてるのを見たことがある。その時の車両はYZ400Fベースのモタ

カッコヨスギwwww
861774RR:2007/07/02(月) 06:44:35 ID:bAGzN79U
>>856
ダートフリークのカタログに乗ってるよ。
値段は1500ぐらいだったような。
862774RR:2007/07/03(火) 06:06:05 ID:xqqX2tVA
ho
863774RR:2007/07/04(水) 04:14:26 ID:dtsW2ODM
俺の勝手な予想なんだが・・・
オフ車の前輪は 19もしくは17になるんじゃないかど思うんだ。
もちろん径はでかいほうが走破性は良くなるわけで 23インチなんて前輪もあったけど 
圧倒的に重くなるし回頭性も悪くなる。
サスや車体の圧倒的な進歩のおかげで そこまで21インチというデカいホイールは要らなくなるんじゃないかな?
864774RR:2007/07/04(水) 04:17:48 ID:tiY1P1r2
それはない。
865774RR:2007/07/04(水) 07:16:30 ID:3qJ01ZeE
当面は、2WDとか余程の技術革新でもなければF21インチのままだろうね。
MXで一時期F20インチも試されてたけど、結局は変わらずだよ。
何だかんだ言ってもバランスが良いんじゃないの?
866774RR:2007/07/04(水) 08:22:14 ID:NnrVyExn
F19インチの某ヤマハ車にのってますが、タイヤの選択肢が少ないというか
1銘柄しか存在しないので困っています
867774RR:2007/07/04(水) 09:51:50 ID:ZPZ6XpJ5
>863
面白い考えだとは思うけど、サスや車体が圧倒的に進歩すると仮定するなら、タイヤやホイルも進化するんでないか?

競技用が21インチで固定されている(20インチもあったけど)以上あえて変える必要はないのではないかな?

868774RR:2007/07/04(水) 11:51:10 ID:a3sP4//a
>>866
トリッカー?

ないよね。。。
869774RR:2007/07/04(水) 12:19:12 ID:v1DnPRlL
DT50も前19。
870774RR:2007/07/04(水) 12:26:11 ID:d8ANPoci
MXタイヤなら豊富にあるじゃん
871774RR:2007/07/04(水) 16:31:51 ID:OKgmz78M
ありゃあ良いってもんでもないだろ

ランニングするときはランニングシューズ
登山するときは登山靴
結婚式に呼ばれたらきちんとした皮靴

どこでも地下足袋な方ですか?
872774RR:2007/07/04(水) 19:11:15 ID:WjvM3NXw
突然質問すみません

はじめてオフロードバイクに乗りました
強制開閉キャブで自分のアクセルの開け方が荒いのでしょうけど
アクセル開けはじめでのリアからのショックが大きく感じました

乗り方でだいぶ抑えられるようになりましたが
やっぱりリアホイールにダンパーがついてない以上
こういう乗り物だという事で理解すればいいのでしょうか?

また興味本位なのですがハブダンパーのついたオフ車というのは存在するのでしょうか?
ハブダンパーついてない理由とかもなんとなく気になったりします
873774RR:2007/07/04(水) 19:30:28 ID:DYxZhTHC
>>872
アクセルワークが雑なのもあるんだろうけれど、チェーンの張りはどうだったの?
オフ車はサスが大きく動くんでチェーンは緩めが普通だけど、必要以上に緩いと
トルクがかかったときに一気に張ってガチャガチャし易くなるよ。
あとアクセルはON/OFFスイッチじゃないんだし、クラッチも上手く使えば
そんな気になるようなショックは出ない物なんだけどな?

ハブダンパーは、以前はトレール車には割と付いてた気がするけど?
やっぱダイレクト感とか軽量化が理由になるんじゃないかな。
874774RR:2007/07/04(水) 20:24:21 ID:WjvM3NXw
>>873さん
レスありがとうございます

張りはバイクの整備全部自分でしてるのでちゃんと張ってあるかと思います(3〜4センチ位で)

ハブダンパ付きの車種しか乗った事なかったので大きく感じた程度で
仰るとおり異常な感じとまでは感じませんでした
(一人の時はいいんですがタンデムした時後ろの人間がショックで疲れないかな、と)

ギアチェンジのたびにクラッチ使って抑えてて、慣れるまで大変そうだなという感じです
なるほどオフ車だとダイレクト感があった方がいいんですね、軽量化は必須でしょうし

今再度古い車種で調べてみたら確かに90年代前とかのトレールではけっこうダンパーついてますね!
時代の流れ的に不要になったという事ですか・・なるほど

乗り心地とかチェーンの伸びとかにはダンパーあったらいいのにと思ってたんですが勉強になりました

875774RR:2007/07/04(水) 21:44:45 ID:XlBNkK/6
タイヤと地面の間で滑って吸収されるから、要らないという事情も<オフ車にハブダンパー
XLRはついていた気がする

ダイアフラムなキャブになってギクシャクは減った
そのかわり、ツキが悪くなってクラッチ使わなきゃならなくなった
876774RR:2007/07/04(水) 23:16:42 ID:v1DnPRlL
その前にハブダンパーという物が存在していた事を今知りました。
877774RR:2007/07/05(木) 00:37:36 ID:AhAev3VR
昨年だけど沖縄へ行ったんだよ。
ハブって地面を這ってるもんだと思ってナメてたけど
木の枝から飛び掛かって来ることもあるらしいよ。

これ豆知識な。
878774RR:2007/07/05(木) 00:47:30 ID:cnh2/HxZ
そしてキヤツらの恐ろしいところは、マムシのように何もしなければ逃げていくわけでなく
逆にむこうから攻撃してくるところだ

これも豆知識な。
879774RR:2007/07/05(木) 00:54:15 ID:vRn1D2Km
あなたは友人と二人で楽しく林道ツー
友人が毒蛇にチンコ噛まれました

あなたならどうする?
880774RR:2007/07/05(木) 00:59:31 ID:gBZfTSLk
根元で力いっぱい縛ってから救急呼ぶ
881774RR:2007/07/05(木) 01:00:54 ID:DlseJgTs
VIPにスレを立てる
882774RR:2007/07/05(木) 01:07:14 ID:5+E8M2hA
ハブは炎に向かって飛びかかると聞いたことがある。ホントかな
883774RR:2007/07/05(木) 01:07:47 ID:IPeYRj0b
急いで口で吸え
884774RR:2007/07/05(木) 05:31:10 ID:EIa/bNCs
ハブダンパってリアツインサスのこと??
アクスルシャフト付近についてる
>>875読むと違う気してくるけど
885774RR:2007/07/05(木) 09:00:13 ID:WDzMmiH/
ハブは熱源に反応するらしい。愛護団体がハブ対マングースショーに
イチャモン付けて以来、お湯を入れた風船にハブを飛びかからせる
ショーをやってる。
886774RR:2007/07/05(木) 18:54:22 ID:bp4NN6Jy
>>884 俺も知らないがおそらくスプロケとホイールとの間に駆動の衝撃を緩和する機構が組み込まれているって物じゃないかな?
100%想像だけどww
887774RR:2007/07/05(木) 19:55:17 ID:gs4RAzBu
リアスプロケットダンパーともいうやつだね。

旧セローが排ガス規制対応のときにマイナーチェンジで装備されてたはず。
おかげでそれ以前のモデルとRスプロケの互換性が無くなったらしい。
888774RR:2007/07/05(木) 21:07:56 ID:hMWzmKUf
ところで、WR250Fや、CRF250Xなどのような逆車は
何キロくらい慣らしが必要なんでしょうか?
どなたか御教授お願いします。
889774RR:2007/07/05(木) 21:11:59 ID:YowiYg6X
つまらんことを書くが、「ご教授」じゃなく、
「ご教示」が正しいらしい。
890774RR:2007/07/05(木) 21:21:51 ID:INVKMvI6
>>888
「1000q」と言われたが、600qで我慢ならずに全開した
891774RR:2007/07/05(木) 21:49:30 ID:a4GVLg7/
半日ゆっくり走って、後は全開。
レーサーのマニュアルには、20キロ
とか、30キロとかって書いてあったような気がする。
892774RR:2007/07/05(木) 21:57:01 ID:vBQ1zK7D
ピストン シリンダー ヘッドに関しては50kmも走れば当たりが出るよ
クラッチは使い方しだい
ミッション・・・自分は硬くても気にしない人だから慣らし不要
ブレーキもジャダーさえでなきゃ無問題

っつーことで、1タンクでオイル交換して終了
変な鉄粉出てたら、もう1タンク様子見る
893774RR:2007/07/05(木) 21:58:47 ID:s3ur4Lfg
オフ車購入を考えています。
林道や、いずれはエンデューロに参加出来ればと思っていますが

股下70cmでXR250(シート高875mm)はつらいですか?
894872:2007/07/05(木) 22:06:50 ID:yzdC6rdy
>>875さん
あ、なーるほど、ダートだとそういう事もあるんですね
895774RR:2007/07/05(木) 22:35:44 ID:UOfZAK3A
みなさん、「ご教示」ありがとうございました。W
現在100K強なので、次回は全開やって終了したいと
思います!
896774RR:2007/07/05(木) 23:26:03 ID:wxKQWduj
>>888
すまん、逆車糊だがユーザーマニュアルが外国語で分からんw
オドメーター無しのモッサーだと、距離じゃなくて「最初の20分は半開まで」
みたいな割とアバウトな慣らしの指定なんだよ。
半日くらい手加減して乗って、後は全開で良いかと思う。
そして最初の1日は走ったらオイル交換しとく感じかな。

>>893
全然問題ないです、オフ車のシート高は参考程度にしかなりません。
人が乗って長いサスが沈む分は入ってないし、車体もスリムだからね。
先日、知人のXR250乗ったけど「うお!低ちっちゃい!!」て感じたよw
897774RR:2007/07/06(金) 00:01:02 ID:G9F1/lxr
>>896
結局その書き方は短い距離でOHすること前提な書き方だよね。たぶん。
おれ、KTMのモタに乗っているけど一応1000kmは慣らしやって、その後100kmごとに回転数を1000rpmずつあげていった。
これはSRに乗っていた時に、レースをやっているショップから教えてもらった慣らし方法。
特にビッグシングルはしっかり慣らしして!って言われた。
こんなんどう?
898774RR:2007/07/06(金) 00:14:06 ID:Tmn3zDV0
888です。親切な人がいて助かります。
自分、125のモッサーは新車で慣らした事あったんだ
けど、4ストレーサーは初めてで、しかも結婚してからこれ
が最初で最後かもしれないバイクだから、大事になる
べくトラブル無く乗りたいと思って書き込んだ次第で
す。めっちゃ参考になりました!
899774RR:2007/07/06(金) 00:29:41 ID:7LrUGv07
林道でのフルブレーキはケツ位置が前?後ろ?
フロントだけでもよく止まれるので俺は前乗りのままズボラこいてるけど、本当は腰を後ろにしつつ前後輪を利かすべき?
900774RR:2007/07/06(金) 00:36:23 ID:QC+xeAhX
>>899
フロントだけで止まれるならソレで良いんじゃない?
でもそれは本当のフルブレーキにはなってないだろうけどね。
前後輪でガッツリ減速したいならスタンディングからケツ後ろ。
オレはむしろ前はあまり使わず後ろでコントロールする派
901774RR:2007/07/06(金) 00:41:11 ID:VueM9Og3
自分は土の林道ではまずリヤかけないな
フロントが効く前にリヤが外に出る

砂利だと微妙
でも、慣れの問題でリヤは使わない

スタンディングではあるけど、意識して後ろに引いてはいない
902774RR:2007/07/06(金) 01:21:33 ID:gbC6E1yL
MXに限らずレーサーの慣らしなんてそんなもん。
走り出しの初日は様子見がてら加減して走るけど、走行時間にしたらせいぜい数時間だし
コースを走るのにそんな神経質に回転数とかアクセル開度とか気にしてられない。
半日まったり流したら、その後オイル交換と微調整して、次にはもう全開みたいな世界。
それでも問題出ないよう、逆にまめにメンテすることも前提にしてるのがレーサー。

だから、あまり慣らしを気にすることもないと思うが、
想定外の使い方、例えばいきなり高速道路を全開にしっぱなしとか、何千kmもノーメンテとか
そういうことだけは控え目にしといた方がいいかも。
慣らし終わったとかすでに何km走ったからとか関係なく、その先もね。

そんなこと、過去に125のMXサー乗られてたなら承知とは思うけど
所詮レーサーなんて何十年も乗り続けられるもんじゃないと思うので
「これが最後?」なんて執着しすぎず、ある程度の覚悟は胸にしつつ、
楽しく(なるべく大事に)乗るのが吉だと思います。

そのためには奥さんの慣らしとメンテも怠りなく!
903774RR:2007/07/06(金) 06:14:21 ID:9AJgS9hP
>902
美味いこと言うな!
904774RR:2007/07/06(金) 10:07:49 ID:iFXzMgkM
バイクと嫁さんは新車の慣らし期間中がいちばん楽しい。
905774RR:2007/07/06(金) 10:23:26 ID:s8Jd1L9U
ならし中より全開でガンガン逝くほうがいいだろ
906774RR:2007/07/06(金) 11:17:04 ID:BNB6zL65
すでにオーバーサイズ化してますが
907774RR:2007/07/06(金) 13:12:15 ID:43jjNiFk
ピストンリング換えとけw
908774RR:2007/07/06(金) 14:21:26 ID:8+8lbl6i
そう言えば、ヨメ取説スレ最近見ないね。
909774RR:2007/07/06(金) 15:02:32 ID:Zoy8wS90
嫁もオーバーホールできればエエのになぁ
910774RR:2007/07/06(金) 15:52:15 ID:bpkSlijW
>897
ただの自己マン、オナニーなレベル。
911774RR:2007/07/06(金) 20:15:20 ID:LGs/suAT
スクリーミンイーグルのマフラーはうるさいですか?初心者でぜんぜんわかりませんだれかおしえてください。
メーカー的にはイイものですか?
912774RR:2007/07/06(金) 20:33:36 ID:Tvr07ljv
>>911
ん?
スクリーミンイーグルってハレ以外のオフ車でもマフラー販売してるの?

スポスタの〜03のスクリーミンイーグルは手に入り難いみたいやね。
04以降ならスクリーミンイーグルでも元が静かだから静か目だと思う。
メーカー的には純正パーツ扱い(だと思った)で、そこらの音だけマフラーより性能うpするからオヌヌメ。
913774RR:2007/07/06(金) 20:57:05 ID:VueM9Og3
自分のバイクについてるのはOzだな
中身は適当に作り変えて音量をノーマル並に落としてます
でも、ノーマルよりはるかに軽いので意味がある

パワーはノーマル並、音量も同等 でも軽い
っつーの、受注生産でよいから作ってくれよと
914774RR:2007/07/06(金) 21:03:43 ID:y7aRg4TT
社外なんてすぐぶっ壊れる

トレールのマフラーなんて放り投げて石にHITしてもなんてこたーない丈夫さと経済性が必要

そんなにパワーと軽さ欲しけりゃ逆車かモッサ買え
915774RR:2007/07/06(金) 21:08:35 ID:xviiEAh9
>>914
モッサ買ったけど、98dbマフラーがコースで走行拒否w
結局94dbにしてパワーは維持するFMFのQ2買う事になりますた。
916774RR:2007/07/06(金) 21:11:57 ID:VueM9Og3
マウントが溶接なやつ、身がちぎれて穴があきますね
ロード車風にベルトというかバンド式の方が壊れにくいです

トレールのサイレンサーはさすがに重過ぎ
この丈夫さなら、AX-1みたいにフレームの一部にしろよと
917774RR:2007/07/06(金) 22:50:30 ID:q2rckczM
>>910
慣らしの方法を聞いてたから書いただけなのに自己満呼ばわりされるのは心外だな。
自己満だが俺なりのやり方で、別に人に強制しているわけじゃないのだからお前に言われる筋合いはない。
918774RR:2007/07/06(金) 23:09:21 ID:Hekz/eHr
>>917
おちつけ、そんな簡単に釣られてどうするw
ムッと来たときほど華麗にスルーしとけ。
919774RR:2007/07/06(金) 23:26:10 ID:lC84kUzD
ダートを走るといっつも特にリアタイヤのハブの周りが砂埃だらけに
なってるんですがベアリングとかはイカレないんでしょうか?
メンテは何をすればいいですか?
920774RR:2007/07/06(金) 23:29:42 ID:j5m12fsY
よく洗う
921774RR:2007/07/06(金) 23:31:57 ID:oCp4oNv4
急いでクチで吸え
922774RR:2007/07/06(金) 23:47:14 ID:8KhN5XCC
オフ車は大体ダストシール付いてると思うんだがな。
普通は洗剤と水で洗い流せば十分だろ。
メンテって言っても、バラしてグリス詰め込むくらいしか無いけどさ。
923774RR:2007/07/07(土) 00:07:53 ID:S6lCGBc+
タイヤ交換時にダストシール交換してグリス塗りこむ
タイヤ交換2回でベアリングも交換

ベアリングはメーカー純正の意味なし
汎用の安いやつで十分です

カラーの交換時期にいつも悩む
段差がひどくなったら交換って方向で(そのままだとダストシールやっつける)
924774RR:2007/07/07(土) 00:14:35 ID:S8FAffaJ
>>918
うっす!
つい反射的に書いてしまいました。
反省します!

>>922
ベアリングシールってセローやそのクラスのオフ車にはついていないんだよな〜。
交換用にシールつきのを買ってるけど組む暇がないw
925774RR:2007/07/07(土) 00:47:21 ID:YUiQU84g
シール付のベアリングって意味じゃなくて、別部品のダストシールだよ?
オンラインパーツリスト見たけど、少なくともセローには付いてる
926774RR:2007/07/07(土) 00:59:13 ID:TUzYy4V2
別に規格さえ合ってりゃベアリングなんて何でもいいんだよな。
むしろJISとおってりゃ違う方がおかしい。

ちなみにメーカー純正だと3倍近い価格ぼったくられる。
927774RR:2007/07/07(土) 11:25:23 ID:xoMSJMC2
>>925
ああ、そっちのほうか。
それならセローにもついていますね。
グリスをたっぷり入れているけど、泥沼とか走るとすぐになくなりそうだね。
928774RR:2007/07/07(土) 11:39:58 ID:8jHZVZq/
ダストシール 1ダースとかの単位で安く買えるところないかなぁ
基本的に汎用品だし、専業で扱ってるところがあるとおもうんだけど

ダストシールを交換してグリスアップしておけば、ベアリングは長持ち
929774RR:2007/07/07(土) 11:59:04 ID:xoMSJMC2
>>928
それならシールつきベアリングに打ち換えた方がいいと思うよ。
急遽やる暇ができたのでスポークの張替えと共にベアリングを打ち換えます!
930774RR:2007/07/07(土) 12:17:01 ID:TUzYy4V2
>>928
シール付きがいいよ。
タウンページでベアリングって検索すれば、ベアリング専門店が結構出てくる。
931774RR:2007/07/07(土) 12:28:40 ID:SGf1hx+5
>929
クンクン・・・・
おまっ!
932774RR:2007/07/07(土) 12:57:01 ID:xoMSJMC2
>>930
ベアリングは一応業者専門だけど、ベアリングmonotatoがいいよ!
一個でも送料無料だし、ほとんどは翌日につきます!
俺はそこでいつも買ってるよ!
933774RR:2007/07/07(土) 13:29:21 ID:8jHZVZq/
どうつっこめばよいんだろ

ベアリングのシール有無とダストシールは別のものなんだけど
934774RR:2007/07/07(土) 14:09:28 ID:OE1do1IK
読んだ感じだと別のものってわかってレスしてるようですけど。
935774RR:2007/07/07(土) 14:10:42 ID:gBSXaXoD
ダストシールは汎用でないものも多いから、ものによっては難しいかもな。
オイルシールタイプ形状のものなら汎用品で流用出来る事もあるから、構造検討してNOKへGo!だ
936774RR:2007/07/07(土) 14:13:31 ID:gBSXaXoD
>>934
929はダストシール(だけ)が欲しいという事を929〜932はわかっていないんだとオモ
937774RR:2007/07/07(土) 14:54:21 ID:OE1do1IK
それはわかってるての。
938929:2007/07/07(土) 16:38:27 ID:xoMSJMC2
>>936
なんか、混乱させてますねw
>>928がダストシールだけが欲しいのはわかってますよ〜

ただ、纏め買いとか現実味がなさそうなのでそれならシールつきベアリングにしちゃえば
メンテも楽だし、それこそ汚れが進入しにくいからいいかな〜って思いまして。
939774RR:2007/07/07(土) 16:49:22 ID:8jHZVZq/
ベアリングのシールじゃダストシールの代わりにはならんよ
あれはオイル保持のためのもの

シールドベアリングはオイル切れたらシールひっぺがえしてグリス塗りこみ
シール戻せれば戻すけど、外しっぱなしでも機能的には問題ないです
940774RR:2007/07/07(土) 16:53:09 ID:xoMSJMC2
>>939
そうなんですか〜
それは知らなんだ。
余計な事言ってスマンカッタ
941774RR:2007/07/07(土) 18:15:47 ID:1b7H/UJX
>>929
了解。939氏も書いてるようにシールの目的が違うので無理っす。
ダストシールは必ず接触式でリップの向きも外向きになっていたりで異物進入を防ぐけど、
ベアリングのは非接触形が一般的で、接触式もあるけどリップが平行か内向きで埃程度の防塵にしかならないの。

942774RR:2007/07/08(日) 00:00:56 ID:vtGMg6Y/
>>924
実質意味の無いことをさも俺流メソッド見たく書いてるところがすでに自己マン w

いーんじゃないの? 慣らしも自己マン流で楽しめばってところで。
943774RR:2007/07/08(日) 04:00:15 ID:EJBH7dBl
なんか嫌な事あったのか?
944774RR:2007/07/08(日) 13:53:11 ID:4g8cy7lO
そりは瞬間湯沸かし脳の897に言ってやれよ ww
945774RR:2007/07/09(月) 00:08:23 ID:/FpKiFG+
わざわざ蒸し返すなよ   ちなみにダストシールの当たり面にシリコングリスやっとけば 埃入りにくいし シールも長持ちします
946774RR:2007/07/09(月) 01:09:36 ID:Noc8vCWU
皆さん詳しすぎてキモイんですけど
バイク屋さんかなにかですか??
947774RR:2007/07/09(月) 01:14:09 ID:sWqmuB48
948774RR:2007/07/09(月) 01:19:39 ID:3Us18QF6
>>946
うるせハゲ!
949774RR:2007/07/09(月) 01:25:54 ID:xEeEeeBo
みんな最初は普通のライダーだったんだよなw
これくらいならバイク屋に頼むまでもネェな、で始まって
自分で色々やってるウチに知識と技術を身につける人は多い。
ましてや色々なオシゴトの人が居るんだし、別にキモくないだろ。
950774RR:2007/07/09(月) 01:28:00 ID:zfF+DSYU
ほんと俺の友達の溶接工なんて1からバイク作りそうな勢いだよ
951774RR:2007/07/09(月) 20:21:38 ID:kFMk6EeC
ヲイラの股下は70cm

「オフでは股下が短い人の方が巧くなるのが早い」

とか誰か言ってくれるとちょっとは癒されるのだが

952774RR:2007/07/09(月) 20:24:25 ID:ewP1BoLG
「それはない」

新しいバイクはどんどん外人サイズ(175−180cm)になってるし。
953774RR:2007/07/09(月) 20:24:33 ID:MFrXogL/
ゲロでは足が届かないと命に関わる
954774RR:2007/07/09(月) 20:33:15 ID:kFMk6EeC
シヌ
955774RR:2007/07/09(月) 20:45:50 ID:MFrXogL/
イ`
956774RR:2007/07/09(月) 21:01:53 ID:rUviN0Qi
>>945
シリコンより尿素系かリチウム系の方が水に強くね?
シリコングリスってブレーキ周りの耐熱グリスしか持ってねーや

オイルスプレーはキャブをインシュレーター嵌める時に必須
ないと嵌らないんよ
フェンダー裏にたっぷり吹いて泥付着防止にも使うけど、シート、タンクにつくと落車する
957774RR:2007/07/09(月) 21:11:10 ID:kFMk6EeC
シリコングリスって高くて嫌い
958774RR:2007/07/09(月) 23:59:38 ID:PpbeMT79
アクセルターンって割と簡単じゃないか!土日でマスターできたお。
他に簡単な技教えて。ウィリーは難しすぎで一時保留。。。
959774RR:2007/07/10(火) 00:05:20 ID:EmP74oOB
ブレーキターン
960774RR:2007/07/10(火) 00:07:42 ID:QeSn9XNQ
フロントアップ
961774RR:2007/07/10(火) 00:11:44 ID:4S7tr2pE
じゃ、ブレーキターンから連続でアクセルターン→ドリフトでもしたら?
そのまま連続で8の字書いて回ってみればいいよ。
ウイリーっつーより、まず低い速度からフロントアップさせる練習から
入ると良いよ、スプロケで加速側に振ると上げ易くなるかな。

Fアップ→ブレーキターン→ドリ の八の字を冷却水吹くまでやった昔を思い出すw
最近は静かに小さく定常円旋回で回るのがマイブームさ。
962774RR:2007/07/10(火) 03:14:26 ID:67WRqjUF
アクセルターンからフロントアップの練習するとアクセリングが一皮剥けるお。
963774RR:2007/07/10(火) 07:20:42 ID:Q+BYg1ZN
>スプロケ
そりゃパワーリフト。
250トレールでも2速で十分ウイリーできる。
964774RR:2007/07/11(水) 14:11:57 ID:WKu8qsCo
>>958
次はバックフィリップに挑戦だ
965774RR:2007/07/11(水) 15:45:11 ID:gyp6eZPb
>>964
素人にフィリップは難しいな
どんな技か想像もできない
966774RR:2007/07/11(水) 16:11:00 ID:/lCiJSbf
バックフェリップ
967774RR:2007/07/11(水) 17:11:23 ID:O9qQvnSW
ブレーキターン+アクセルターンでつなぐ8の字かな<練習
ある程度広いダートでないと無理だけど

狭い場所なら、フルロック8の字、右手のみ8の字
フルロックで発進も狭い場所短時間でやる練習にはいい
けっこう難しいよ
968774RR:2007/07/11(水) 20:11:26 ID:rXW+bn4d
GSX-Rでバックフリップの練習用フォームピットを飛ぶ動画観たこと有るな。
飛びすぎてピットの向こう側に落下して凄い事になってたっけw
969774RR:2007/07/11(水) 22:06:39 ID:ysE9En4t
もうね 決められないんですよ。
それぞれのメリットもデメリットも
性能もアフターパーツまで調べ尽くしたんですよ。
でも 決められないんです。 
充分に貯金は貯まったのに悩みに悩んでもう3ヶ月。
雰囲気とカンでいいです。決めてください。

俺は XR230 XR250 セロー225WE TT250R どれを買うべきですか? 
970774RR:2007/07/11(水) 22:10:20 ID:O9qQvnSW
セロー225WEに決まってる

で、余った金をブーツとウェアに投入
されに余ればタイヤ代、ガソリン代、チェーンスプロケ等

ブーツやウェアにかけても余るくらいなら、もちっと高いバイクも選択に上がるかな
971774RR:2007/07/11(水) 22:10:45 ID:wZ6c3bNg
TT250R
972774RR:2007/07/11(水) 22:12:43 ID:ysE9En4t
もうね
>>970がおっしゃってるあたりが俺の金銭的ボーダーラインw
そう セローならちと余るくらいw
973774RR:2007/07/11(水) 22:17:35 ID:p+bOI/FO
身長と使用目的だけでいいから言ってくれないと
974774RR:2007/07/11(水) 22:20:28 ID:2WCTzpFD
>>969
エンドのテロップで死亡したと出てくる。
975774RR:2007/07/11(水) 22:21:14 ID:ysE9En4t
もうね それ言い始めたらキリが無いんですよw
だから決められなくなってるんです。
アレに使うにはこれ これに使うならあれ 燃費は 出力が 足つきが・・・
しかもこの4台 どれも大好きなんですよ。
だから あえて書きませんでした。
976774RR:2007/07/11(水) 22:40:37 ID:O9qQvnSW
まず、ブーツとヘルメットとゴーグル、モトパン、ガード類を買う
保険と年間の消耗品代の算段をする
余った金でバイクを買う

バイクなんて動けばよし
楽しむための道具にすぎない
977774RR:2007/07/11(水) 22:45:07 ID:HDR/GWqV
>>975
近くのバイク屋にいって店頭に希望4車種のどれかがあれば契約しチャイナ。
1車種も無かったらオフバイクには縁が無かったと思えば?
978774RR:2007/07/11(水) 22:52:44 ID:RwUBBfO3
みんな規制クリアーするの? しないと手に入らないかも。
979774RR:2007/07/11(水) 23:09:58 ID:Po37ocw1
どうも
あの〜「香嵐渓モトクロスランド」って営業してないんですかね?
検索したらオフィシャル not founde....

レンタバイクあればコースデビュー or スクール考えてたのに・・・
あわせてヤマハーのオフロードスクールなんで閉鎖?
980774RR:2007/07/11(水) 23:13:30 ID:O9qQvnSW
ママン規制はクリアしたよ

ヤバイのはGASGAS ECとXR400だから、パーツと部品取り車を確保した
DR-Zは今年度末にパーツ確保予定

2年は戦える
981774RR:2007/07/11(水) 23:18:44 ID:uXXwLUaQ
大概林道やエンデューロで無茶して、
ストックしたパーツオクで大量放出
982774RR:2007/07/11(水) 23:36:46 ID:j02EYlLE
>>969
DRが無いね・・・

セロー225が候補ならXR230はSLだろ?と何回言ったら分かるんだ?
でその4車種で俺が買うならセロー
理由?岩登りしたいから
983774RR:2007/07/11(水) 23:49:29 ID:O9qQvnSW
>>981
×ストックパーツをオクで大量放出
○一応動く状態にして「整備済み」パーツ付きで出品
984774RR:2007/07/12(木) 00:01:23 ID:qJgOA8N0
じゃ 俺が一番好きな XR230

林道で借りてみたんだが 感動した。
985774RR:2007/07/12(木) 00:02:16 ID:nJN9hTDO
小さいから?
986774RR:2007/07/12(木) 00:04:37 ID:/NkQCBP2
おまえチビだろw
987774RR:2007/07/12(木) 00:06:14 ID:FaS5RtJK
最近CR85を購入したのですが、トランポが無いので原付で牽引して輸送しようかと思っています。
リアカーに乗せないで(車体同士を括りつける)の牽引は可能でしょうか?
988774RR:2007/07/12(木) 00:14:46 ID:nJN9hTDO
どうやって?
どう考えたら括りつけて持ってけそうだと思えるの?
989774RR:2007/07/12(木) 00:18:41 ID:VZMn51iB
原付2種で、後ろに乗ってるヒトにCR85を牽引してもらえば、場所によっては、十分可能だろうけど、
一人で、というのはかなりむつかしいような希ガス
990774RR:2007/07/12(木) 00:30:42 ID:E5q3sNY7
牽引はあくまで「故障車」が対象
つまり公道走行可能な車体じゃないと駄目ぞ
991774RR:2007/07/12(木) 00:43:54 ID:VZMn51iB
>>990
じゃぁ、CR85からシリンダーヘッド外して、牽引すればいいわけだ、動力レスだからな。
これなら、リアカーと同じだろw
992774RR:2007/07/12(木) 01:11:17 ID:kQ+ysepx
誰か、次スレよろしく。以下テンプレ

スレッドタイトル
【現行】オフロードバイク総合 21台目【絶版】
>>1の本文
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
【キャブ】オフロードバイク総合 20台目【FI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179756372/
993774RR:2007/07/12(木) 01:12:53 ID:kQ+ysepx
<過去スレ>
【倒立】オフロードバイク総合 19台目【正立】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174904151/
【ノーマル】オフロードバイク総合 18台目【アブノry】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169455822/
【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163165758/
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
994774RR:2007/07/12(木) 01:13:30 ID:cwmO7B/r
法的な事を言えば牽引は引く側が引っ張られる側より大きくないとダメなんじゃなかったっけ
普通自動車が10dトラックとか引いたらダメだった希ガス
すると原チャで引けるのは…
995774RR:2007/07/12(木) 01:14:06 ID:kQ+ysepx
<過去スレその2>
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
996774RR:2007/07/12(木) 01:15:25 ID:kQ+ysepx
関連スレ
【Renthal】オフロード用品総合スレ 8着目【DRC】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181308336/
【モトクロス】オフロードタイヤ総合6本目【エンデューロ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176393596/
凸凹凸凹 林道 凹凸凹凸
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177577813/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175600193/
【ビッグオフ総合】DR650,XR650,他【13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180017273/
【CRF50F】ミニモトスレッド【KLX110】他
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180879230/
!!!モトクロス最高 Heat23!!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183099165/
**【TR】トライアルスレ【TR】14**
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180719669/
【今度こそ】スーパーモタード【完走】その15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179425442/
女子ですがオフしてよかですか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181436007/
−−−−テンプレここまで−−−−      後はよろしく
997774RR:2007/07/12(木) 06:54:13 ID:2lOJ/NyY
>994
いや、曳かれる側も「公道」を走ってる事になるのでナンバー無し時点で違法だよ
無保険6点な。
998774RR:2007/07/12(木) 07:11:30 ID:PSaplC8Y
999774RR:2007/07/12(木) 07:27:11 ID:56dxRxHB
そして999は果てしない宇宙の旅路を進む
1000774RR:2007/07/12(木) 07:34:11 ID:ydENHhbX
1000なら新型トレール発売。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐