原付2種で行く日本ツーリング紀行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

【春本番】原付2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172682409/
2774RR:2007/05/21(月) 14:06:54 ID:Ac6yb7YJ
LAから二ゲット。
3774RR:2007/05/21(月) 14:08:22 ID:IpLyGrom
日本から3ゲット
>>1
4774RR:2007/05/21(月) 14:12:54 ID:UqeVSX6h
4ゲト
5774RR:2007/05/21(月) 14:21:30 ID:0+v4DJeb
5人揃ってゴレンジャイ
6774RR:2007/05/21(月) 17:10:56 ID:htxTogrc
6ゲトの俺はあぶれた補欠戦士か…
7タバコ吸わない人:2007/05/21(月) 17:46:10 ID:g+YjdEzI
★★★★★★★
8774RR:2007/05/21(月) 19:19:05 ID:+heua7Lc
∞エイトマン只今参上!∞ 
9川越:2007/05/21(月) 22:05:07 ID:QirrpJ8U
↑楽しそうだなオマイラ
10774RR:2007/05/22(火) 11:15:47 ID:dS9PbnUg
  /⌒ヽ
 ( ^ω^)旅はいいモソ
  ( つ旦O   レポート待ってます!! 
  し--u'
11今成:2007/05/22(火) 11:24:58 ID:fNndWZgB
長距離いくぜ
12774RR:2007/05/22(火) 11:25:26 ID:MevPcs6A
ボアアップした白ナンバーのなんちゃって二種はおk?
13774RR:2007/05/22(火) 13:54:36 ID:gk2FPd6I
>>12

駄目!
50ccスレにカエレ!(・∀・)
14774RR:2007/05/22(火) 22:31:49 ID:yPxFKRXw
島根→山口→関門トンネル→九州の西側を回って大分→フェリー→愛媛→高知→徳島→香川→フェリー→岡山→島根

このルートを1週間でこなせるかな?

バイクは2stレプリカ。
15774RR:2007/05/22(火) 23:05:33 ID:X5Yy6yRv
島根の原2乗りとは珍しい
16774RR:2007/05/22(火) 23:13:28 ID:yPxFKRXw
>>15
裏日本とか馬鹿にすんなヽ(`Д´)ノ 島根にも原二海苔ぐらいいるわ!
17774RR:2007/05/22(火) 23:31:55 ID:sbAwVdQB
>>16
そんなにカッカしないで、だれも「裏日本」なんて
言ってませんよ。同じ原2乗りじゃないですか。
18774RR:2007/05/22(火) 23:40:02 ID:0Hlujh7E
そういや新潟と浜松が今年度から政令指定都市に昇格したな。
地図が使えなくなって厄介だ。
1914:2007/05/22(火) 23:57:01 ID:yPxFKRXw
>>17
マジレスカコ(・∀・)イイ!!
>>15
確かに島根県では原二というかバイク自体が少ない。雨と雪が地味に多いから、バイクより軽自動車を選ぶ人が多いんだよね。

…で、誰も質問に答えてくれないのか。
20774RR:2007/05/23(水) 00:30:53 ID:q3N1Mc+g
実際バイク少ないのは北陸。圧倒的年間降雨降雪日数により。
逆に無駄にバイク多いのは沖縄。理由は電車無いからw

ちなみに>>14のルートは、かなりきついと思う。
2114:2007/05/23(水) 00:41:43 ID:Lea09oXb
>>20
ありがとん。
やはりキツイか…。九州一周だけにしとくかな。
22774RR:2007/05/23(水) 01:27:55 ID:gcGClKJb
>>20
モノレールあるじゃん
23774RR:2007/05/23(水) 01:44:40 ID:05szHyQK
沖縄ではモノレールにも乗れーる
24774RR:2007/05/23(水) 06:27:43 ID:yPRiJTuL
昨日から東北をツーリング中。
4号完走目的で、名古屋から来てしまった…。
ほんとは大学の授業あるんだけど…1週間ぐらいええか。

東北もバイク少ない。というか殆ど走ってない。
2種はおろか原付も。仙台は結構走ってたけどね。

<14 そのコース。きついと思うけど
それくらいの距離のツーリングやってる人見たことある。
25774RR:2007/05/23(水) 06:50:30 ID:DRQbrOjb
>>24
俺も4号完走をやったよ。
仙台でまだ半分なのに気づいて途中でやめたくなった気がw
終点まで行って、4号と7号の分岐の看板見つけるのに苦労したな。
26774RR:2007/05/23(水) 14:21:38 ID:AAoJZX6C
>>13向こうから追い出されたんだよ。
27774RR:2007/05/23(水) 18:06:56 ID:zLf/yJzL
たった200円とはいえ、脱税してるんだから
居場所がないのも仕方ない罠
28774RR:2007/05/23(水) 18:36:28 ID:n2Q6dnWV
そんな甘くない
税申告の虚偽および
公務員に対する公正証書不実記載の行使
29774RR:2007/05/24(木) 00:26:26 ID:5OE7vZKE
>>27その台詞飽きた
>>28難しいこと言うな

黄色いナンバーに変えたら仲間に入れてくれる?
30774RR:2007/05/24(木) 02:13:11 ID:KmXx0H1R
こうもりはどこに行っても相手にされないものさ
トワイライトゾーンを永遠にさまよっていなさい。
31774RR:2007/05/24(木) 02:30:55 ID:5OE7vZKE
トワイライトトワイライトw

3万で買ったバイクに改造費50万もつぎ込んだのに。
生保受給中に通院用に特例で所持を認められた。
俺にはこのバイクしかないねん
32774RR:2007/05/24(木) 12:00:11 ID:DbIEWNgS
低学歴うぜえ
33774RR:2007/05/24(木) 12:13:29 ID:5OE7vZKE
大卒も今の時代じゃ低学歴かぁ

高速道路走るとか、基地外なことやったら仲間に入れてくれる?
34774RR:2007/05/24(木) 12:16:30 ID:Qb22u/dG
>>33
バカだなぁ
35774RR:2007/05/24(木) 12:25:05 ID:evyfBcpM
雨の日の首都高5周出来たらいいよ

継ぎ目でこけてm9(^Д^)プギャー
36マの字 ◆l0oREBELfk :2007/05/24(木) 12:27:28 ID:Lals4GwU
ちゃんと役場で排気量変更の届出=ナンバー変更の手続きをした方がいいヨン
書類を作成するのがちょっと大変だけど、意外にあっさりと出来た。
*注意*
各自治体によって対応がまちまちなので思い通りに逝かなくても泣かない!
37マの字 ◆l0oREBELfk :2007/05/24(木) 12:37:00 ID:Lals4GwU
>>29
一緒に自賠責の保険も排気量変更の手続きしましょーねw

オイラはワープロwで書類を自分なりに作成して役場に提出した。
@排気量変更の理由、
@(オーバーサイズのピストンを組んだので)部品名と部品No.、
@排気量の計算、
などを出来る限り詳細に書いて作成しました。

あとは役場の職員の胸先三寸ですわwww
ま、無理しないでガンガレ!!!
38774RR:2007/05/24(木) 12:42:17 ID:Qb22u/dG
おい!、ここは脱税認識無いくだらん人間を相手にするスレではないぞ!
39マの字 ◆l0oREBELfk :2007/05/24(木) 12:42:43 ID:Lals4GwU
連続カキコすまん
>>29氏のナンバーの役場に逝って職員さんに排気量変更手続きのやり方を
相談しちゃうのもいいかもです。てか、その方が手っ取り早いと思われw
40774RR:2007/05/24(木) 12:44:38 ID:npRF9PUu
釣り臭い阿呆の相手すな
41マの字 ◆l0oREBELfk :2007/05/24(木) 12:51:04 ID:Lals4GwU
>>38
そのくだらん人間も俺たちもこの日本で走っている。
何か起こってからではもう遅い。
ならば少しでもいいから方向修正を試みるのも無駄ではあるまい?

ところで、>>38はツーリングのときはバッグ派?ボックス派?
オイラはバイク便ボックスをくくり付けて逝くw
42マの字 ◆l0oREBELfk :2007/05/24(木) 13:01:49 ID:Lals4GwU
>>14
山口→北九州はトンネルもいいけれど船もおすすめ。
ちょっとした休憩になるから。
あの排気ガスの中を潜り込むくらいなら海の上を逝く方がイイ!!!

オイラもそのルートは一週間では相当きっついと思う。
走り=走行距離重視なのか観光重視なのかで相当距離に変動があると思う。
けつこう体力も消耗するだよ。テント泊かYHなどの旅館泊でも変わってくるし。

と、遅レスしてみるw
43774RR:2007/05/24(木) 13:06:27 ID:dN/bfWTf
コテハンを毛嫌いする人の気持ちが何となく分かった
44774RR:2007/05/24(木) 13:43:05 ID:UwNAhKgb
そうかよかったじゃないか
45774RR:2007/05/24(木) 13:46:01 ID:UwNAhKgb

ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU

とりあえずしんでくれ
氏ねじゃなくて死ね
46774RR:2007/05/24(木) 14:10:09 ID:yrR3wUPp
なんちゃって2橦原って、違法ですか?。ドリーム2橦登録しようと思うのだが。
47774RR:2007/05/24(木) 14:10:21 ID:UwNAhKgb
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU

ID: Lals4GwU
48774RR:2007/05/24(木) 14:13:47 ID:UwNAhKgb
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU
ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU ID: Lals4GwU

ID: Lals4GwU

>>46
違法だボケ! 師ね!
49774RR:2007/05/24(木) 14:19:09 ID:evyfBcpM
( ´_ゝ`)
50774RR:2007/05/24(木) 18:27:33 ID:V4dVO96k
高速ガンガン走ろうぜ
51774RR:2007/05/24(木) 18:34:15 ID:4ciJubTw
三途の川もガンガン渡ろうぜ!
52774RR:2007/05/24(木) 19:49:29 ID:l1863I4K
ガソガソ(・∀・)
53774RR:2007/05/24(木) 20:20:42 ID:RilBvvaj
ありがとうありがとう

手続きは経験済みだから大丈夫。
うちの区役所ゆるゆるだよ


ところで原付で高速走ったら何て罪になるの?
54774RR:2007/05/24(木) 21:16:17 ID:QmvpIFhc
>>37
うちんとこの市役所は、「排気量変わるんですけど」って言ったら、書類書くだけ
で、理由等は一切聞かれず新しいナンバー交付してくれたよ
役所としては200円とはいえ増収になるから、気にしてないのかも知れんな

>>53
道交法違反だろ?

55774RR:2007/05/24(木) 22:02:37 ID:/qCpwN2x
>>24
ヤエー

仙台以南だと通勤通学で2輪大目
宮城県北部より北だと冬場の積雪のため
2輪需要少ない
R4は夜間〜早朝トラック多いから
できれば、その時間帯は寝るノシ
56774RR:2007/05/24(木) 23:49:15 ID:5dZELXUm
マジで深夜のR4は怖い
信号待ちでも逃げ場を確保して停車する事
日没までに寝る場所確保して日の出とともに出発!

赤信号停止中に轢かれかけた俺が書き込んでみる
57774RR:2007/05/25(金) 02:41:57 ID:x9HCyzWS
>>54THX

道交法違反かぁ
もちろん赤キップだろうなぁ


白ナンバーのなんちゃって二種に乗ってる俺とツーリングしてくれる人募集
140km/hまで出るから、なんとかついて行けると思う
58774RR:2007/05/25(金) 08:47:55 ID:P4gnPzAO
素直に小型二輪でも取ったほうが後々いいんじゃないの?
59774RR:2007/05/25(金) 09:02:44 ID:6GRnvWxn
さぁ明日明後日と、原二2台で琵琶湖一周&寄り道ツーリングを決行するぜ!







そりゃ結構。
60774RR:2007/05/25(金) 09:05:27 ID:3oV8np9l
>>59
琵琶湖一周の距離は何キロあんの?
61774RR:2007/05/25(金) 09:13:44 ID:hCvWENkA
たしか120kmちょいだったはずと、彦根市在住の者が横レス
62774RR:2007/05/25(金) 09:23:06 ID:hCvWENkA
2と1が入れ替わってしまった。
210に訂正。
63774RR:2007/05/25(金) 10:38:19 ID:srLTIK0q
琵琶湖ってあれでしょ 道東の湿原が奇麗なとこだよね
64774RR:2007/05/25(金) 11:20:40 ID:4wiPkRsE
>>60
150〜160ぐらいじゃなかったっけ?
6524:2007/05/25(金) 13:01:33 ID:HLoi3n7W
4号完走してきたよ。
青森から秋田までは7号も走行した。夏ごろには7号も完走しようかな。

太平洋フェリーで部屋が同じだったクリスチャンの人と仲良くなり、
なんとその人が朝飯をごちそうしてくれた。バイキング900円…
いい人もいるもんだ。

仙台でフェリー降りたら、同じ2種ツーリング中の乗りの人と話した。
どうやら仙台から北陸回ってきた人らしい。

盛岡まで市街地が多かったけどそこを越えると、ほんとに景色が一変した。
大きい町がないから車も少ないし、山が綺麗でグッド。
十三本木峠あたりは全く車が通らなすぎて逆にさびしかった。
しかも携帯が圏外だったし。

4号は青森県内が特に流れが速かった。
青森から秋田まで走った7号も同じ。
浪岡バイパスとか十和田バイパスとか70以上で流れてるし。



66774RR:2007/05/25(金) 19:39:38 ID:3oV8np9l
琵琶湖一周120?
150〜160?
結構、時間かかりそうかな?
奥琵琶湖は行った事あるよ。
奥琵琶湖パークウェイ最近行った。
昔と違う。
約、15年くらい前かな?レースやってた。
まぢで凄いレースだ。
ギャラリーも居たし。何があった?
苦情でも?
67774RR:2007/05/25(金) 19:55:13 ID:lNpZOf+5
きっちり湖岸走ると200kmあるけど、
普通の一周で160km
幹線でまわるともっと短い
68てくてく:2007/05/25(金) 20:13:23 ID:pr2btsIo

瑠璃色の海

穏やかな風の流れ。

三浦、横須賀も良いよ。





と言ってみる

テスト。
69774RR:2007/05/25(金) 20:47:51 ID:51SmG0UL
>>65
クリスチャンに施しを受けるとは…そんなに貧しそうに見えたのかな?


>どうやら仙台から北陸回ってきた人らしい
ここに時々登場している人だったりしてw
70774RR:2007/05/25(金) 20:57:41 ID:TaM3Kz/j
ここの人でしょう
確かスペイシーだったけ?
71774RR:2007/05/25(金) 22:13:46 ID:56XzlJnC
>>65
秋田から新日本海フェリー乗船したと思いますが
・・・でないと結構疲れるのでは?
7224:2007/05/26(土) 09:49:59 ID:EoUIlpQz
>>69.70
前スレのツーレポだと、同じ日にフェリーに乗ってたからたぶんそうかと

>>71
朝3時ごろ弘前を出て8時ごろ秋田に着いて、フェリーに乗ったよ。
間に合わなかったら最悪、自走で帰ろうかとも思ってたけどw。
73774RR:2007/05/26(土) 12:03:57 ID:oBCn1Dih
良い天気だな、どっか行きたいな@関東
74774RR:2007/05/26(土) 12:46:11 ID:3Sr1tDKL
>>73
千葉県北西部です
75774RR:2007/05/26(土) 12:59:22 ID:oBCn1Dih
>>74
こないだ銚子いったばかりなんだよね。とか言ってる間に1時か。
千葉1周とか行こうかな。今夜なら野宿でも大丈夫かな
76774RR:2007/05/26(土) 13:05:48 ID:GJx0w0eI
今年のGWにDASH125とGアクで東北6県回りました。

2日の夜9時仕事終わった後出発→6号→3日朝8時くらいに仙台到着、3時間くらい休憩
→4号→夕方6時くらいに盛岡到着、健康ランドで1泊→4日朝4時出発
→十和田湖、青森港、弘前公園など青森県を観光→7号→夕方くらいに秋田突入
→7号→県道3号→105号→13号→5日朝方くらいに山形市通過→13号→4号
→朝9時に郡山の健康ランド到着、休憩→夕方7時半出発→4号→夜11時宇都宮餃子食べる
→4号バイパス→6日早朝3時くらいに帰宅

…という感じでした。
DASHの走行距離は確か1570qくらいで交通費はガソリン、オイル併せても8000円くらいだったと思います。
去年VTR1000Fで北陸を同じくらい走った時は交通費だけで2万円以上いった。
まぁ高速使えるし2泊3日で同じ距離走れるのは魅力的ですが。

ちなみに7月の3連休はDASHで黒部方面行く予定です。
いつも一緒にツーリング行く人のTRXが廃車になってから専らDASHがメインバイクです。
77774RR:2007/05/26(土) 13:21:34 ID:gRlXsY1p
DASH村を思い出した
78774RR:2007/05/26(土) 17:49:49 ID:RPjGGQh9
川崎→御殿場→富士スバルライン→道志→相模原→川崎とCD90で走ってきた。
燃費は57km/l。まだタイカブに乗り換えなくてもいいな。
79774RR:2007/05/26(土) 21:22:52 ID:gnSYH9Ae
乙カレー
80774RR:2007/05/26(土) 21:56:55 ID:gQSqIWWT
>>76
大したバイタリティだなぁ。
自分もGWに秋田方面へ行って、走行距離が1560kmくらいだったけど
5泊6日かかったよ。 走った時間帯は昼間だけで。
あのダー岩井氏もGWに東北ツーリング約1550km?に行ったらしいが、
ほぼ日帰りだったらしい。
まあこの人は別格かな。
81774RR:2007/05/26(土) 22:11:28 ID:gRlXsY1p
ダー岩井氏は原2で1000km日帰りツーした猛者だかんな
マネして俺もやったけど疲れて途中引き返した。600が限界
82774RR:2007/05/26(土) 22:46:20 ID:9GHTIngc
俺は過去の最高記録は300kmのヘタレ
83774RR:2007/05/27(日) 01:42:47 ID:US4z189t
ダー氏は走りながら悟りを開いてるから、痛みや苦しみを感じないんだよ。
84774RR:2007/05/27(日) 03:15:45 ID:LQVc/QM0
mixiとかでいろいろ徘徊すれば、
普通?に、超長距離ツーする人が多い事に気がつく。
何に楽しみを見い出すかは本人次第だが。

2種に限らなくても、
50ccで1日800超とか、ちょくちょく見かける。

あと、あまりに個人名をこういった所で出すのもどうかと。
ま、伏字しても、大差無いがな。
85774RR:2007/05/27(日) 04:57:09 ID:DeohyLtL
別に悪口言ってるわけじゃないからいいんじゃね?
むしろリスペクトしてるよ、オレも
86774RR:2007/05/27(日) 08:24:53 ID:m3aJygTI
ダー氏は原2界ではかなりの有名人だし…
87774RR:2007/05/27(日) 10:32:24 ID:Gzd6D4/p
ダー氏のマネをしようとした>>81もすごいが。

>>86
あれだけ有名だと転職先でもすぐに正体がばれるらしいw
88774RR:2007/05/27(日) 15:09:57 ID:9CbPtq6x
ダー氏の原2で1000kmってウチの地元へ来てんだよなあ。
クルマで高速使って東京日帰りとか、飛行機で1日2往復とか、
飛行機に乗り遅れてクルマで移動とか、
飛行機と電車で6日で6往復はやってたけど、
あの距離を原2で日帰りしようとは思わん・・・

89774RR:2007/05/27(日) 17:32:52 ID:IcMgYdXD
気になってる人はさ、
できるときに一日千キロやってみれば?
妙な達成感はあるよ
24時間じゃ足りないと思うけどね
90774RR:2007/05/27(日) 18:30:47 ID:NgzupJXl
片道550`走るのしんどいかなーって思ったら結構やってる人いるんだね・・・
1日あれば神奈川和歌山間走りきれそうだ
91プロフット海苔 ◆3VR3/o7q82 :2007/05/28(月) 00:42:52 ID:dbeIq/XJ
>89
たしかに、経験上、
24時間で下道1000kmは、
いくらタフでも、現実的に厳しいな。
900kmまでならギリギリ何とかなるが、
最後の100kmが24時間に収まらない。
もちろん体力消耗も厳しいが、
高い車速にするリスクが常識を超えて危険を招く。
92774RR:2007/05/28(月) 00:50:16 ID:lsnGKi1R
ダー師だって25時間じゃん
93774RR:2007/05/28(月) 00:53:22 ID:YKgVNJEF
1日1000kmなんて高速道路でも勘弁。
94774RR:2007/05/28(月) 01:08:27 ID:tKcRxYPv
でも飛行機だけは(ry
95774RR:2007/05/28(月) 06:09:48 ID:k1H0rejO
昨日一昨日と原二2台でツーリング行ってきますた。ノシ
96774RR:2007/05/28(月) 06:55:57 ID:JlVSlJLc
堕ー祝い 宣伝乙! 
97774RR:2007/05/28(月) 16:34:32 ID:6YOev3jy
>>95乙カレー
無事で何より。と決めつけてみるw
98774RR:2007/05/28(月) 18:22:34 ID:4qcCvpfX
原付には見向きもしない自動二輪海苔達
いきなり大型とかの人は原付なんてガキの乗り物くらいにしか見えてないんだろうな
たまにツーリング行ってもヤエーが帰ってこないから寂しいよ
99774RR:2007/05/28(月) 18:54:25 ID:yyd+knNh
>たまにツーリング行ってもヤエーが帰ってこないから寂しいよ
正直カブとかアドVとかは地元の人が街乗りで乗ってるのか
ツーで乗ってるのか分かりにくいだわさ
ヤエっても( ゚д゚)ポカーンって感じに見られることもしばしば
100774RR:2007/05/28(月) 20:01:31 ID:M6DvCo0Z
>>99
前はヤエスレ住人だたけど、
原2に乗り換えてヤエやめました。
自分でもツーしてるように見えない…。
101774RR:2007/05/28(月) 20:40:24 ID:DeL1NQbD
大型ホムセン箱とか付けてみたらどうだろう
102774RR:2007/05/28(月) 20:43:33 ID:KlTOHSTh

ヤエーってなんですか?
103774RR:2007/05/28(月) 20:47:21 ID:Gi9xdEzY
(・∀・)v yaeh ○
(・∀・)v yeah ×
104774RR:2007/05/28(月) 20:56:26 ID:k1H0rejO
>>100
俺はいまもヤエスレ住人。
あっちにも書いたが、たしかに原二だと先にされることは無いね。
でもこっちからすると意外と返ってくるよ。
『こいつ、原付だから地元民かと思ったらツーリングかよ!?』的な慌てた風な反応が見られてなかなか楽しい。


ヤエスレのほうは何故か俺でスレストしてるが反省はしていない。
105774RR:2007/05/28(月) 21:40:29 ID:CQibVZ74
日曜日、大型で小二の娘とタンデム。
子供なんで飽きちゃって眠いとか言うので、
すれ違うバイクの人にヤエーしてごらんって言ったら、
いかにも通勤帰りですといった感じの原二スクのおじさんにヤエーして、
おじさん、マスオさんみたいに絵に描いたようなビックリしてた。
大笑いしたら、娘がすねちゃってなだめるのに大変だった。
106774RR:2007/05/28(月) 21:49:22 ID:kEEk5ZSN
つ【ジパングツーリング7月号】
東京-下呂温泉スペイシー100往復800Km強
107774RR:2007/05/28(月) 23:20:33 ID:DeL1NQbD
ジパツーの一万円ツーリングって帰りの費用入って無くない?
108774RR:2007/05/29(火) 01:02:24 ID:qp0/9SfP
1日1000kmなんて月1回くらいでお腹一杯です。

700kmくらいがそこそこ観光もできるし楽しいかも
朝4時に出て22時帰宅な感じでねっ♪
もちろん都内北西部から出発だけどな。

ヤエってなんですか?教えてエロい人
109774RR:2007/05/29(火) 01:16:28 ID:+iGNhx4m
(・∀・)v yaeh ○
(・∀・)v yeah ×
110774RR:2007/05/29(火) 19:02:53 ID:ZotKXah8
すげ〜な〜みんな
おれなんか450k/1日 で走った感あるのに。。
今度600k/1日 やってみっかナ。 なんかひさびさにロンツー熱 げと。
111774RR:2007/05/29(火) 19:19:08 ID:ZN56j++q
夏は辛いだろうなぁ・・・
去年は夏一日300kmが限界だったわ
200km越えたら頭ふらふらしてきたww

夏は朝の富士スバに限る。ちょっと寒いけど空いてるし
でも原2少なかったなぁ。安いのに
誰か来て〜
112774RR:2007/05/29(火) 19:54:30 ID:6wKMlrXR
シグナスXで初のソロツーを考えてます。
是非、参考にしたいんで
みんなの初めてのソロツーの距離おせーて!
113774RR:2007/05/29(火) 19:57:32 ID:IPKgwsOn
まあ、ツーリング計画は慎重に立てないとな

おいらはバーディー90で去年の春に、下北の尻屋崎に朝日を拝みに逝くぜぃ!!
と張り切って仕事明けの金曜の夜10時に出発して朝五時に到着!日の出に間に合った!!

と思いきや尻屋崎のゲート開放は7時半から・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
気を取り直して、脇野沢廻って大間にレッツゴー!!

しかし、脇野沢−大間は土砂崩れで不通・・・orz
遠回りをして2時間のロス・・・
観光する時間もなくなり、そのまま帰路へ
夕方4時に巨大スイマーに襲われつつ無事に帰宅

走行距離は900キロ弱で走行時間は17時間でした
そうです、GSでの1時間くらいしかバイクから降りてません(ノД`)シクシク

でもまあ、次の日の日曜は大型で高速使って猪苗代湖と磐梯を1000キロほど走りました(・∀・)v yaeh
114774RR:2007/05/30(水) 00:35:05 ID:PsZcuQbq
>>112
俺は約200キロだった。バイクはアド125。
練馬の自宅→新青梅街道→R411→奥多摩湖→周遊道路→上野原→相模湖→甲州街道→帰宅

富士山とか三浦半島とか房総半島とか他にもいろいろ行ったけど初ツーが一番思い出に残ってるなやっぱ。

115774RR:2007/05/30(水) 00:56:31 ID:2jJPuUqy
都区部に住んでいると郊外に脱出するまでに萎えそうだ。
116774RR:2007/05/30(水) 01:04:28 ID:PsZcuQbq
>>115
それは言えてる。
高速乗れればあっという間に脱出できるんだろうけどな
117774RR:2007/05/30(水) 01:39:55 ID:gUDx3ZSA
最初は200kmぐらいがちょうどいい。
今月から原2スクになったオレが言うから間違いない。


もう最高だね、原2は。大きいバイクはほんと億劫だったな。暖気して、グローブはめて出てって
出先では盗難と傷つけられないか心配し、ツーリング行けば、国道流してると持て余してる感でいっぱいに
なり、空いたと思ってアクセルひねれば、お巡りさんが頭をよぎり、信号待ちではずっと握ってるか
ガチャガチャやってNにするかだからなぁ。本当に面倒くさかった。

原2で車の後ろくっついて60とか70で流してる方がよっぽど気持ちいい。
118774RR:2007/05/30(水) 01:48:32 ID:WVX8Gm/6
>>117
原2はほんと良いよね。
ただ高速乗れないってデメリットは長く乗れば乗るほど残念に思う。乗れたら行動範囲がもっと広がるのに
あとDQNに煽られると恐いよね。非力だし。まぁ、すり抜けとかしなきゃ良いだけなんだけど
119774RR:2007/05/30(水) 01:55:05 ID:mQRa/ptJ
トランポで軽トラ借りて、郊外の道の駅を拠点にツーリングするってのは?
120774RR:2007/05/30(水) 04:00:44 ID:IiR9271t
カブ90とセロー225持ってるんだが。
カブ90の取り回しの楽さは人を堕落させるね。

往復300キロ越えるとセローの方がらくちんだけど。
121774RR:2007/05/30(水) 04:15:02 ID:bAvcfwAu
誘導

60km/hでツーリングして楽しいバイク
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180464893/l50

よかったらどうぞ
122774RR:2007/05/30(水) 06:25:42 ID:9dONWpMl
>>113
深夜だけならまだしも昼間もふくめて平地で最高速80kmがやっとのバーディー90で
平均時速50km以上はネタでないの?
赤信号や一時停止以外は常に全開で
先行車に詰まったらひたすら追い越し続けるような
無謀運転でなきゃ達成できんでしょ。
123774RR:2007/05/30(水) 07:36:12 ID:XnMugyto
三浦半島在住の俺はどっちに出るにも道が同じで困る
フェリーが近いってのが救いかな?
124774RR:2007/05/30(水) 11:47:40 ID:v79+fS3J
黒船が来たら知らせてくれ
125112です:2007/05/30(水) 13:35:52 ID:REFVakKN
とても参考になります!
まずは200キロの範囲で
初ソロツーを計画したいと思います。日帰りでね。

自分、さいたま市なんですが、
奥多摩とかがいい案配ですかね。
アドバイスお願いします!
126774RR:2007/05/30(水) 13:56:26 ID:O7DJ0gl6
秩父がいいんじゃね?
グリーンラインとか秩父牧場とか
行こうと思えば秩父から奥多摩へは青梅抜けて行けるから
両方行くことも可能だけど
詳しくは秩父スレで
127774RR:2007/05/30(水) 14:10:10 ID:kGl9Qnuq

4月にXR100モタ買ったけど、正直怖い。
4輪からナメられてるというか軽視されているというか
強引な追い越しや横入りが多い・・・
雁坂トンネルとかも地獄だった。

みんなは何乗ってるの?

もう原2は諦めて、FTRかVTRへの買換えでメチャ悩んでるよ・・・
128774RR:2007/05/30(水) 14:12:23 ID:fgBZvNrA
モンキ乗りにとっては100モタの車格が非常に羨ましい。
ちょっと音の出るマフラーにして車線の真ん中、若しくは少し右寄りを
走ると無茶苦茶な事される率は少なくなるけどね。
129774RR:2007/05/30(水) 14:19:14 ID:YyqbMznc
>>127

気にするな。

堂々と走れ

おまいは法律上悪くない。

煽られた時はミラーみるな
130774RR:2007/05/30(水) 14:19:37 ID:XnMugyto
>>127
ピンクナンバーだと仕方ないかも
俺もピンクにしては大きめのCBR125R乗ってるけど
真ん中走ってても追い越される
70とか80`ぐらいなら4輪には劣らないのに
131774RR:2007/05/30(水) 15:37:38 ID:bN85Qc2N
ブラバの時もRS125の時も右側車線走ってると
大体の車は車線変更してくれるけど、89ccドリームの時は無理しない。
132774RR:2007/05/30(水) 16:38:28 ID:fgBZvNrA
124ccドリームにしちゃいなよ
133774RR:2007/05/30(水) 18:09:39 ID:R8J+HcAr
ポアアップしててもモンキーみたいな小さいバイクは
俺は怖くて乗れないなあ・・・・
乗ったことないので実際どうだかわからんけど
なんか小さすぎて潰されそうなイメージがあるw
134774RR:2007/05/30(水) 18:19:49 ID:sW73r912
不思議なことに煽られたことないな・・・
135774RR:2007/05/30(水) 18:59:39 ID:+5K3h1Sm
RS125!(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
136774RR:2007/05/30(水) 21:08:51 ID:kBaR3iW8
>133
怖いよ。普通のサイズのタイヤなら受け流すようなちょっとしたギャップでも
8インチタイヤではガツン!と跳ぶしハンドルから手が離れそうになるし
周りの車両からは見えないクン扱いされるし。

俺は顔が怖いらしいからジェッペルだとあまり煽られない。
フルフェだと煽られる。なんだこりゃ。
137774RR:2007/05/30(水) 22:28:17 ID:jv0f6697
>>122
東北だと昼間でも市内と四号線以外なら平均50巡航は普通にできるよ
私もバーディー90乗ってるけど、50キロ以上でも流して走れるし可能だと思うよ
138774RR:2007/05/30(水) 23:15:23 ID:O7DJ0gl6
むしろR4やR6とかじゃないと無理じゃね?
山道挟む場合とか曲がりが多い場合だとその数字は無理でしょ
139774RR:2007/05/30(水) 23:21:46 ID:NK1Qq6pR
平均50km毎時確かに可能。
東北は時間の計算がつくんだよね。
仙台泉→福島駅 昼間のR4 約100kmちょうど2時間で着く。
140774RR:2007/05/31(木) 14:58:34 ID:aiimw51p
天竜川上ってわさび食うってのもいいよな
わさびソフトに、わさび漬け
信じられないぐらいうまい

で、そのあとは長野で虫だよ、虫
もう2度と食いたくない
141774RR:2007/05/31(木) 23:06:24 ID:MZCQA19L
国道1号使って東京から大阪まで行く時
バイパスの位置ってどのあたり?
浜松らへん?
142774RR:2007/05/31(木) 23:37:55 ID:cmCLD644
143774RR:2007/06/01(金) 13:00:51 ID:BfNI1p/f
そのwiki読むと自分は「コクイチ」と呼んでるんだけど
「イチコク」って呼ぶやつはなんなの?
イチドウコクゴウセンの略か?キチガイなのか?
144774RR:2007/06/01(金) 13:04:45 ID:aN4zulIL
国道の呼び方ごときでキチガイ呼ばわりするやつはなんなの?
2ch脳なのか?頭おかしいんだな
145774RR:2007/06/01(金) 13:14:43 ID:+t2pIT3p
ageてる奴は釣りだって教えてくれてるんだからスルーしとき
146774RR:2007/06/01(金) 14:10:04 ID:DBsXL300
そういえば、関西圏の今週のタモリ倶楽部が国道特集だったな。

奈良の暗峠をちゃんと酷道と説明しててワロタ。
147774RR:2007/06/01(金) 14:20:59 ID:47S8kRuK
田舎のひとにはわからんでしょうが
イチケイ
ニケイ(イチコク)
サンケイ
なんですよ

148774RR:2007/06/01(金) 21:39:47 ID:Hyyg3FBO
俺も「イチコク」「ニコク」て呼ぶなあ。
149774RR:2007/06/01(金) 21:51:54 ID:kycvcj51
>>143
お前が基地外で確定
150774RR:2007/06/01(金) 22:18:04 ID:CavHeDGL
あ〜あ、確定しちゃったな。
15124:2007/06/01(金) 22:33:23 ID:BGgG1WeB
>>143
静岡はコクイチって呼ぶけど。名古屋でコクイチって言ったら
「はあ?てめえ死ね」みたいな顔された。名古屋だとイチコクらしい。
152774RR:2007/06/01(金) 22:57:26 ID:8NIdyWh1
俺の周りではそんな事言わないなあ。
普通に一号線って言ってる。誰だってそう言う。俺だってそう言う。
153774RR:2007/06/01(金) 23:11:03 ID:XryVGwxa
地域で呼び方は全く変わるわな。
ロッコクも通じるのは茨城まで。いわきに入った途端通じなくなる。


ところで、原2でここ走るのはやめとけ、みたいな場所ある?

154774RR:2007/06/01(金) 23:11:41 ID:ASmvDPmd
どっちでもイイジャン。
155774RR:2007/06/01(金) 23:16:10 ID:aN4zulIL
>>153
246の秦野〜御殿場間の1車線のところ
流れ早すぎて恐い。トラックばっかだし
156774RR:2007/06/01(金) 23:29:36 ID:lYhibspl
>>155
両京移動に毎回利用してるが別に何ともないが。

>>153
夜中の国道19号一車線区間かな。こっちは距離が半端ではない。
157774RR:2007/06/01(金) 23:30:33 ID:l1O2gJT0
>>153
R356木下から銚子近くまで。流れ早過ぎるし、妙に動物の死体多い。
併走の県道11号も結構怖い気がする。
158774RR:2007/06/02(土) 01:00:38 ID:thbqDF4Q
246は怖いな
でっけートラックが80キロくらいではしててもでっけートラックが後ろから煽ってくる
159774RR:2007/06/02(土) 01:22:56 ID:qg+U4f/v
>>156
なんとも無いのは毎回使ってるからだろw
慣れないと恐いよ
160774RR:2007/06/02(土) 01:35:07 ID:hKQiMGrP
>>159
246の恐怖の区間は山北バイパスの開通でなくなった。
あれができる前の狭隘路の恐ろしさに比べればバイパスは快適そのもの。
161774RR:2007/06/02(土) 01:47:48 ID:qg+U4f/v
>>160
前はもっと細かったのか。恐いなぁ。
162774RR:2007/06/02(土) 10:36:39 ID:XDX1vJQ4
慣らし中に丹沢湖行ったけどR246の旧道チンタラ走って回避した
163774RR:2007/06/02(土) 11:56:06 ID:DT1EFAFc
>>157
あそこは速度もそうだけど周りに何も無いから横風が酷くて軽いスクターだと
吹っ飛ばされそうになる
164774RR:2007/06/02(土) 17:24:34 ID:xkZJTMLq
>>157
俺は結構好きだなあの道

原二で最高速アタックしているのは秘密だけどね
165774RR:2007/06/02(土) 21:08:07 ID:mwPQxhch

原二でも、昔の2スト125なら余裕なんだけどね。

もう今の原二、とくにMTは壊滅状態だよ・・・
166774RR:2007/06/02(土) 22:15:14 ID:+Dl7q7mR
>>165 話の流れからして、動力性能的に壊滅ってことか?
167774RR:2007/06/02(土) 22:31:10 ID:qHSts83y
NS125R・・・22psだっけ?
アプリリアのRS125ってどうなん?出力N/Aなんだけど。
168774RR:2007/06/02(土) 22:33:52 ID:W4ipjjW0
イタリアの免許制度に合わせて31PSと15PSの2種類ある
輸出用に18PSとか22PSがあるって噂もあるけど
169774RR:2007/06/02(土) 23:35:40 ID:L6eFvInt
RS125に乗ってるけど、最高速と加速ともに十分だお
スピード感的には、4st250と同等かそれ以上・・・

Nancy出現率が高いバイクでお薦めだよ(w
170774RR:2007/06/02(土) 23:49:52 ID:yIE3fBkY
コマジェで山道、峠道はオケ?
171774RR:2007/06/02(土) 23:52:51 ID:hKQiMGrP
外車のレプリカは高いからなあ。
中古でも30万とかしてるし。
172774RR:2007/06/03(日) 02:55:47 ID:+6MHDqW2
KSR110なんか、8.4馬力という高出力で最高速は90〜100km/hという速さを誇ってるんだぜ!
173774RR:2007/06/03(日) 03:06:39 ID:QoyM5Zlg
>>170
上りは回せるから楽しいよ
下りは滑りそうで恐い。タイヤが弱いから
174774RR:2007/06/03(日) 03:18:49 ID:+AiAsMNx
ホイールベース長いのは安定するけど小さいホイールって怖いよね。
175774RR:2007/06/03(日) 05:50:03 ID:eUg5l7Ca
>>174 それなら世にあふれ回っているバカスクは(ry
176774RR:2007/06/03(日) 08:19:11 ID:ZspLpG/e
>>169
RS125、値段があと15万安かったら購入検討なんだが・・・。
あのスタイルは原2とは思えないよね。

>>170
コマジェで峠たまに行くけど
ファミリーカーは普通につつける。
スポーツカーやバイクに後ろつけられたらすぐに譲ればおk−。
純正タイヤのグリップはアレだけど、夏なら意外と寝かせられる。
177774RR:2007/06/03(日) 09:16:21 ID:NgEsDdVH
170です、下りに気をつけます。
178774RR:2007/06/03(日) 09:30:17 ID:tIJEEjU+
>>169
ナンシーより緊急連絡とか、歳がばれますがな
179774RR:2007/06/03(日) 10:15:19 ID:gBlOYyPb
了解
180774RR:2007/06/03(日) 16:38:42 ID:I4V1o3j/
まかせてちょうだい
181774RR:2007/06/03(日) 17:31:22 ID:yGnX+w1/
梅雨前にコマジェで西東京から日光へ
往路は沼田からの金精峠経由で日光プリンスに一泊
復路は4号線で佐野ラーメン経由を考えていますが
これって無理がありますかね?
182774RR:2007/06/03(日) 17:51:58 ID:qH9AR4Rg
余裕でしょ
人によってはそのルートで日帰りとか考える人もいると思うし
183774RR:2007/06/03(日) 18:06:44 ID:yGnX+w1/
余裕ですか。
ちょっと自信が無かったので安心しました
ありがとうございます
早速手配します。
184774RR:2007/06/03(日) 18:46:02 ID:674uHq0H
さっき一泊二日のキャンプツーから帰ってきたけど尻が切れてた

痛いよ〜(´・ω・`)
185774RR:2007/06/03(日) 19:35:29 ID:Xwqw0GrU
き〜れぢ〜♪
き〜れぢ〜♪
し〜っか〜り♪
き〜れぢ〜♪
186774RR:2007/06/03(日) 19:44:51 ID:4ic8ksUm
>>184
俺も新車買って
調子乗って走ってたら
疣痔になったし問題ない
187774RR:2007/06/03(日) 19:46:37 ID:qH9AR4Rg
切れ痔になっている尻は〜♪
血だらけなんだと思〜う♪
ル〜ル〜ルルル〜ル〜ル〜♪
二度となりたくない切れ痔〜♪
188774RR:2007/06/03(日) 20:16:27 ID:iBFjINU+
今日千葉OFFに原2のスクターで参加しました
俺以外みんな大型 orz
189774RR:2007/06/03(日) 22:00:04 ID:+6MHDqW2
スクーターが彼の生命を救うた
190774RR:2007/06/04(月) 02:02:45 ID:V84LbqLc
彼のズボンは毛皮らしい
191774RR:2007/06/04(月) 05:52:33 ID:u3YypNg0
国分寺から木崎湖巡礼に行こうと思うけどルートはどこがいいかな?
前回長野行ったときはR20で行って、軽井沢から群馬経由で戻ってきた
192774RR:2007/06/04(月) 09:34:43 ID:cuwBT/l3
昨日木崎湖巡礼した俺が来ましたよ
行きはマップル60pの県道306がおぬぬめ(マップルで青い線引いてるし)
あと木崎湖近くのR148はめちゃ雰囲気あって(・∀・)イイ!!
GN125で8時間ぐらいかかったななぁ
193774RR:2007/06/04(月) 13:02:23 ID:/c/ZZmfX
木崎湖ってところには宗教の聖地でもあるのか?
194774RR:2007/06/04(月) 13:23:23 ID:WrjcU/R/
おねてぃの聖地
195774RR:2007/06/04(月) 13:28:08 ID:V84LbqLc
アッーさん更新!!
2007年6月2日(土)、3日(日) 梅雨前キャンプIN道志の森

面白い!!!
また待ってます。それにしても食料がショボい
196774RR:2007/06/04(月) 16:49:40 ID:/c/ZZmfX
最終話の最後のAKIRAのパクリのラッセラってBGMは必要あるのか?
物凄い違和感があるんだが
197774RR:2007/06/05(火) 00:30:30 ID:yyjVu4mV
やっと休みが取れた!
今まで原2は街乗りばっかりだったけど、明日
山方面にデビューしてみるよ!
晴天っぽいので景色を楽しんできます。
平日ツー最高
198774RR:2007/06/05(火) 01:06:55 ID:4oozWt/r
相談させてください。
今度初バイクで原二を遠方の県で購入し、自走で慣らしながら初ツーリングで帰ってこようと考えているのですが、
やっぱり、かなりキツイですかね。
距離は約310kmです。

・GIVIのボックス
・ホンダのアーバンレインスーツ
・メットはロールバーン
・雨天時のシューズカバー
・グローブ(検討中)
・パンク修理剤
・ガムテープ
・デジカメ
ネットからプリントした店→家までのルートマップ

主要なものは以上を持っていくつもりです。
ほかにも準備したら便利なものなどあったら教えてください。
199774RR:2007/06/05(火) 01:22:52 ID:8fN0Y0Im
初めてで300kmってきつそうだね
グローブは軍手でもいいからあった方が良いよ
地図に関しては、そのルートマップの他にケータイでも何とかなる
モノによってはGPSも付いてるしね
慣らしで300km走るなら、ルートにもよるけど
7時間くらいは最低掛かると思った方がいい
200774RR:2007/06/05(火) 01:32:51 ID:a2sb3u9r
>>198
金・水筒・弁当・三脚・双眼鏡・ボールペン・紙・目薬・歯ブラシ
201774RR:2007/06/05(火) 01:50:13 ID:mKlTtCYA
免許証忘れるなよ
202タウンメイトでツーリング ◆T90D/xD.eM :2007/06/05(火) 02:18:28 ID:ZzerluIO
>198
いちおう気がついていたら恐縮です。
車輌トラブルの配慮も大事ですが、
自身にも配慮してください。
コケた際などには、ちょっとした救急用品でも、
有ると無いでは随分違うものです。
(多くの人が、よく見落とす物ですが。)

また、GIVI箱の固定ベースはどうなっているのか。
先方で付けてもらえるなら別に良いが、
ちょっとした工具程度は、持っていても悪くない。

300kmがキツいかどうかは、
慣れない車輌である点を考慮しなくても、
車輌ジャンルと個人の体力により、
キツくもなり、ラクでもある。


一番「あれば助かる」ものは、
あせる必要の無い、余裕たっぷりな時間かと思います。

203774RR:2007/06/05(火) 10:29:16 ID:CgbfSu/+
>>198
グローブはホームセンターで売ってる千円ぐらいの品でいいから装備したほうがいい
204774RR:2007/06/05(火) 10:44:13 ID:dq5HmKqt
地図はちゃんとしたの買え
できればツーリングマップル
今後もツーリングに役に立つから

ネットから落としたルートマップは迷わなければ問題ないけど
迷ったらまるで役にたたない

あとは、とにかく余裕
2時間おきに必ず休憩する、みたいなルールでもいい
205774RR:2007/06/05(火) 14:43:35 ID:MTypFjZs
僕も日曜に他県でバイク買って帰るつもりですよ
100kmぐらいだけどお互いがんばろ
206774RR:2007/06/05(火) 15:14:13 ID:9qe9hSyk
バイクに乗るのは楽しいことなのに、なぜ「がんばろう」なのだろう?
2種で走ってるとすぐ煽られるとか、何か誤解があるのだろうか。
207774RR:2007/06/05(火) 15:47:22 ID:QUeOwqOf
車で走るよりバイクの方が達成感がより強いからだろう。
208774RR:2007/06/05(火) 17:19:07 ID:fT2HCj3T
初日で300kmツーは楽しくもあるが段々辛くなってくる罠
しかも慣らし付き
209774RR:2007/06/05(火) 17:50:39 ID:8fN0Y0Im
まぁ、でも
帰ってくるだけの300kmだから気分的にはマシだろうね
カブで東北とか行くと、行きは楽しいんだけど帰りが激しくめんどいもんなぁ
210774RR:2007/06/05(火) 18:47:48 ID:52xdyUBq
そんなときは帰らなければいいのさ
211198:2007/06/05(火) 19:16:34 ID:4oozWt/r
>>199
グローブは何を買うか検討中ってことです。
けど頭金にできるだけ用意したいんで、教習所で使ってた軍手かホムセングローブになりそうです。
時間に関しては余裕あります。授業サボってですが。
携帯にGPSはないんですよ。

>>200
三脚はさすがに…サーセンw

>>201
はい

>>202
たしかにそうですね、マキロンと絆創膏と赤チンくらいは持って行きます!
GIVI箱はまだ買ってないんですが、買ったらまず原付に付けて練習してみます。
工具も持って行きます。
取り付けは工賃タダならお願いするかもしれません。
買うのは一応MT125NKです。
左手を鍛えておこうかと思います。
時間に関しては余裕あります。授業サボってですが。

>>203
その予定です。

>>204
いずれは買う予定ですが、今回はネットルートマップで挑んでみます。
そうですよね、二時間おきには必ず休憩します。

>>205
はい!がんばりましょう!
212774RR:2007/06/05(火) 19:18:41 ID:6zbPAU3N
>>211
そろそろウゼッ
213774RR:2007/06/05(火) 20:04:39 ID:+47wIefe
>>212
初バイクでwktkしてるんでしょう。
生暖かく見守ってあげましょうよ。

>>211
気をつけて〜。
214774RR:2007/06/05(火) 20:12:04 ID:MJuifEX0
>>212
お前余裕なさすぎw
215774RR:2007/06/05(火) 20:18:04 ID:pQNinKYP
>>211
コケた時に手が血だらけになると嫌でしょ?
できれば皮手袋が一番
皮手袋じゃなければ親指の付け根と指の関節と付け根のところが二重構造になっているグローブがいいよ
軍手だと・・・・
216774RR:2007/06/05(火) 20:55:31 ID:dLkH4hm/
>>211
赤チンって…まだあるのか?
217774RR:2007/06/05(火) 20:56:24 ID:rlvvcZkE
>>212
同意。馬鹿がかまいすぎ
218774RR:2007/06/05(火) 21:03:34 ID:VOndn7F0
>>216
あるよ
あんまり使わん方がいいって話だけど
でもいまさら言われてもねえ
219774RR:2007/06/05(火) 21:27:58 ID:9iisLUXY
>>211
310kmだと10時間くらいみといた方がいいな
220774RR:2007/06/05(火) 22:44:16 ID:KgwnSWqE
>>211
新車から2ヶ月で華麗に転倒、大怪我した俺から言わせてもらえば・・・

事故の怪我より愛車を傷だらけにした精神的ショックの方が辛いよw
221774RR:2007/06/06(水) 02:01:05 ID:ieqBduhC
>>220
俺は新車で買ったモンキーでこけた時
自然と体がバイクの下敷きになったな
222774RR:2007/06/06(水) 04:35:51 ID:+XNDV366
そんな人には(株)90
転倒しても不思議なくらい傷が少ない。
ほとんどのケースがステップの端っこがちょっと破れてカゴがへこむ程度。
つーか傷ついても(株)の場合は箔がついてかえってかっこ良くみえるw
223774RR:2007/06/06(水) 05:28:09 ID:Yh0FtyOd
>>211
死ねよゆとり
224774RR:2007/06/06(水) 05:50:41 ID:AuDE0ABc
俺がこけた時は小さい石が手のひらとメットに食い込んでた
スゲー痛かったがコケたのが悔しくて擦り剥けた手から小石ほじくりり出した
それ以来夏でも安いのだけどメッシュのグローブつけてる
とにかくバイク乗りは素手で乗るのだけはやめとけw
225774RR:2007/06/06(水) 08:46:47 ID:zirk9TUw
こけた事ねぇや
というか、どういう運転してたらこけるんだ?
226774RR:2007/06/06(水) 09:29:18 ID:W2a30pQO
>>225
俺もコケたことないな。
スクーターだし軽いからってのは分かってるけど(教習所のCBでは何度かコケた)
原2だと一人で怪我するほど派手に転ぶより、車に衝突することのが多い気がする
227774RR:2007/06/06(水) 09:30:30 ID:+Zd0NHdD
だいぶ前だが、信号待ちで後ろからクルマにコツンとやられてコケたぉ。
どうやら地図を見てたらついブレーキが緩んだらしい。そういうときはパーキングブレーキ引けよ orz
228774RR:2007/06/06(水) 11:43:26 ID:E6y7OLg9
ダートの砂利のコーナーでこけた。
10km/h程度だったけどこける時はこけるもんだな。
229774RR:2007/06/06(水) 12:31:28 ID:lihydMdW
雨の日のマンホールにこかされたことならあるぜ
230774RR:2007/06/06(水) 17:48:53 ID:S0hPPxLQ
ガソリンスタンドでコケた時は恥ずかしかったな
231774RR:2007/06/06(水) 21:01:55 ID:ZAPNjN6n
>>225
俺もコケたことないな。
原2なら軽いから立ちゴケもあり得ないし。
濡れたマンホールなんて滑るのが分かっているから注意するし。
凍結してないように見えて実は凍結していた場所ではコケそうになったことがある。
232774RR:2007/06/06(水) 21:12:25 ID:EiFixzZU
一度だけこけたことあるが・・・犬の糞で滑ってorz

雨の日に路地を曲がろうとしたら、犬の糞を踏んでずるっと つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
233774RR:2007/06/06(水) 22:08:32 ID:ZAPNjN6n
wwwwwwww
234774RR:2007/06/07(木) 00:11:53 ID:M226gAOI
>>232
それ以来、「ウンが付いてたり」しないか?
235774RR:2007/06/07(木) 00:49:22 ID:Ty8M3/qx
>ウンが付いてたり

普通は運の尽きと持っていくとこだろうが。
236774RR:2007/06/07(木) 01:18:14 ID:M226gAOI
>>235
事故自体、出来れば記憶から抹消したい出来事だろうに、追い討ちを掛けるのか?w
そんなおいらの思いやりを汲み取ってくれ。

決して、そっちの方がいいなんて思ったりなんてしてないんだから!
・・・本当なんだから!!
237774RR:2007/06/07(木) 10:56:16 ID:/WHyiQSk
俺のママンが昔三輪スクーターに乗ってたな
あれならさすがにこけることはないだろうな…
238774RR:2007/06/07(木) 11:00:10 ID:deHdKc4t
>>237
ジャイロでバイトやってたけど
こけて事故ってた奴けっこういたよ
当然、過積載・無謀運転が原因のものだけど
239774RR:2007/06/07(木) 11:45:12 ID:2sogfl0y
おれも高校時代にピザ屋でバイトしてた時にジャイロ左後輪が縁石にのりあげて豪快にこけたぜw
ピザは無事だった
240774RR:2007/06/07(木) 12:58:12 ID:IoOXQCy+
>239
俺も昔、ピザ屋バイトで乗りまくったが。

こける瞬間のジャイロも見てみたいが、
こけても無事なピザも見てみたい。
(ホントかょ・・・??)
241774RR:2007/06/07(木) 12:58:25 ID:nLcI0oa4
もうすぐ副業のバイトをやめるので、やめたら
小型限定普通2輪の免許取りにいって、中古の原付2種を手に入れて
ヒトツ-を7月後半に行おうかと考え中

原付で日帰り約220Kのヒトツ-は経験してるけど(11月後半で寒いわ、右手は痛くなるわで悲惨な思いしたけど)
原付2種だと日帰り往復500Kぐらいまでいけるものでしょうか?
242774RR:2007/06/07(木) 13:04:04 ID:jyKvmwZW
>>240
うそに決まってるジャンw
243774RR:2007/06/07(木) 13:18:14 ID:Fcte7AN0
3輪がこけた所は見たことないが
ピザ屋の兄ちゃんがリアロックさせてターンしてるのなら見たことがある ワラワラ
244774RR:2007/06/07(木) 14:50:55 ID:EzDBG9lc
>>217 223
いばるな。消えろ。
245774RR:2007/06/07(木) 14:58:30 ID:jyKvmwZW
>>244
氏ねよ本人w
246774RR:2007/06/07(木) 14:58:52 ID:sZ0jd5wV
レスアンカーすらまともにつけられない奴が
消えるべきだと思います><
247774RR:2007/06/07(木) 18:48:06 ID:MDX8hOFH
アンカミス&ageのコンボだな
248774RR:2007/06/07(木) 19:50:56 ID:Zfa/pAzm
>>241
シグナスで200`/日の経験あり。あと100`はいけるが、200`は
無理!と思った。よって私には500`/日は無理です。
好条件が複数重なれば、例えば
・前日の疲れなく出発し
・好天に恵まれ
・渋滞なく
・煽ってくる4輪なし
・絶景ポイントばかり
なら可能かもしれません。まずは200`/日から・・・と段階的に
距離を増やしていくのが良いと思います。
249774RR:2007/06/07(木) 20:13:44 ID:M226gAOI
>>241
NSR50(2種ナンバー)で、700kmまではいけたな。
流れがよい山道や、川沿いの田舎道等、走るのにストレスを感じにくい
良いルートをたどるといいよ。
おいら的には、大型で見つけた良い道からルートを厳選して、あとで NSRで
突撃みたいな感じだな。
一度走ってるから、勝手もわかるし。(スタンド、コンビニ、トイレ)
250774RR:2007/06/07(木) 20:15:17 ID:GrknVPdI
私は32歳の時、カブ90で、三重県鈴鹿〜埼玉県狭山まで片道450s 10時間かけて2回往復(1日で片道)したバカなホンダ社員です。
狭山から栃木県宇都宮へも行きました。
狭山から鈴鹿へ向かう時、富士山があまりにも綺麗で寄り道もしました。
どういう訳か、満タン法による燃費が68s/L
2往復し、Oil交換しようとしたら、Oilが圧縮漏れでなかったのにはびっくりしました。
でも、今はそんな無茶は出来ないです。
251774RR:2007/06/07(木) 20:29:49 ID:Onza55/y
妙にガッツンガッツン硬い乗り心地だと思ったらサスからオイル噴いてた orz
252774RR:2007/06/07(木) 20:31:02 ID:2sogfl0y
>>240
ホントだよ
パッケージングがしっかりしてあるから、それに数はそんなになかったし具の動かないようなのばっかりだったからね

>>250
ちょwキログラムw
253774RR:2007/06/07(木) 21:00:52 ID:jyKvmwZW
>>252
ピザ屋の名前とピザの種類は?
254774RR:2007/06/07(木) 21:00:55 ID:Ty8M3/qx
昔のLPGはkgで計ってたな。
255774RR:2007/06/07(木) 21:25:42 ID:EzDBG9lc
245 246 阿呆どもめ。

>>250
32歳でそれをやるのは大したものだと思います。
256249:2007/06/07(木) 21:43:20 ID:M226gAOI
>>250
狭山から宇都宮って結構ルートしんどいぞ。
ちんたらした道か、渋滞する市街地を通らんといかん・・・
距離はともかく、あまり通りたくない宇都宮人 34歳。

そいや NSR50でも、なんだかんだで45km/Lは走ったな。
金精とか三国とか、峠道バリバリなのにさ。
ホンダマンセー。
257774RR:2007/06/07(木) 21:44:56 ID:jyKvmwZW
ID:EzDBG9lc
  ↑
まだレスアンカーをまともにつけられないアホ

ID:2sogfl0y 答えまだぁ〜?
258774RR:2007/06/07(木) 22:08:49 ID:deHdKc4t
昨日、三浦半島をカブで走ってきたけど
県道215号はレベル高いなぁ
伊豆半島に匹敵する景色の良さと道路状況
目的地は城ヶ島だったんだけど、剱崎近辺は比較にならない良さだったね
城ヶ島は人間の手が入りすぎててイマイチ
城ヶ島大橋で通行料取られるのは橋の維持のためだからいいとして
公園側の駐車場で金を取るな
259774RR:2007/06/07(木) 22:28:28 ID:2sogfl0y
>>253
店はdomino
たしかシースペだった希ガス
てかおぼえてねーし

つかお前なんでそんな喧嘩売るような否定的な煽りの横レスしかできないの?
にちゃんでは一番いらない蛆虫じゃん
260774RR:2007/06/07(木) 22:37:59 ID:1tv+n51p
>>259
蛆虫かどうかは関係ないが、どこでもいらない。

それにしても、親切に答えてるねー
261774RR:2007/06/07(木) 22:42:16 ID:2sogfl0y
>>260
たしかにw
書き方悪かったな

なんにしろ疑われるのは良い気分ではないからな
まぁネットじゃ本当かどうかなんて証明できないんだけどねw
今頃必死にドミノのメニューでもググってるんだろうな
262774RR:2007/06/07(木) 23:07:51 ID:jyKvmwZW
>>259
レスに逃げが入ってるところがテラワロスwww
263774RR:2007/06/07(木) 23:10:39 ID:8UvL5v28
>>248
絶景ポイントは走行距離を伸ばせない要因のような気が

>>256
確かに狭山から宇都宮や東北方面に行くときは、ルート選定に苦慮している。
原2でなくても高速道路無いし、圏央道の開通はまだまだ先だし。
264774RR:2007/06/08(金) 00:12:15 ID:l0ykFRoT
>>258
海岸沿いの道か。適度なカーブが続いて気持ちいいよな。

でも土日しか乗れないので、三浦半島へ抜ける前の
横浜あたりの渋滞がつらい。
265774RR:2007/06/08(金) 00:18:43 ID:N2Y+8obR
>>258
城ヶ島の橋にある料金所って深夜はやってないんだよな
前に後続車(地元の人)がいるのに料金所で止まっちゃって恥をかいた
266774RR:2007/06/09(土) 11:16:22 ID:MfqOZjNd
ツーリングGOGOってもしかして全国統一版になったのか?
原二ツーの情報とか載ってて重宝してたんだけど
今年度になってから情報が薄まった感じを受ける
267774RR:2007/06/10(日) 00:26:16 ID:uPokZgTx
東京神奈川ツーリングは原二に限る。
268774RR:2007/06/10(日) 07:44:58 ID:viLcYlfw
>>267
なんで?
269774RR:2007/06/10(日) 09:12:50 ID:n6kBwLCf
渋滞が激しく、すり抜け必須だから。
270774RR:2007/06/10(日) 09:35:10 ID:viLcYlfw
>>269
まあ確かに。
チョロチョロ抜けていくと爽快だが、周りはウザいんだろうな。
271774RR:2007/06/10(日) 10:43:55 ID:n6kBwLCf
本当にウザいのはすぐにいなくなるバイクじゃなくて
渋滞を起こして進路を妨げる多数のクルマなのにね。
272774RR:2007/06/10(日) 11:31:12 ID:gq9s8X6G
ひとが多けりゃクルマが多けりゃ渋滞は必然
移動の自由、居住の自由は認められてるんだから
オマエみたいなアホはどっか行ってくれ
273249:2007/06/10(日) 11:36:11 ID:u7fumS8d
小学校の頃、歩行者だったおいらは、歩道を走る自転車がウザかった。
自転車通学になった中学高校は、歩行者と、左側をつめて走る車がウザかった。
18で免許を取り、車に乗るようになると、歩行者と自転車が大変ウザかった。
30を過ぎ輪免許を取り、2輪に乗ってからは・・・。
車といっしょに信号を待つおいらの2輪の隣をすり抜けてミラー同士をぶつけ
それに気がついてこっちを振り向いた所為で、前の車の側面に接触事故して
到着した警察に、まるでおいらが事故の原因のような説明をするDQNが一番ウザいと思った orz

するな・・・とは言わないけど、すべてのライダーがすり抜けをするわけじゃないんで、
周囲には十分注意するのと、すり抜けないライダーを睨むのはやめてくれな orz
気が付く限りは、左側空けておくからさ。
ここの住人に、あんなDQNは居ないことを信じたい。

>>263
16号→17号→北本あたりから農道で左へ進路→渡良瀬遊水地周辺→293号
原付2種だと、こんなルートが一番かもしれんねぇ。
信号も交通量もほどほどでまったり進むんで。
吹上より先の17号は出来れば通りたくないのぉw
274774RR:2007/06/10(日) 11:57:29 ID:kY4TywQW
>>272
車の乗員が全員バイクだったら(子供はタンデム)道路の占有率も下がって
渋滞もかなり減るだろうな。
275774RR:2007/06/10(日) 12:00:02 ID:kVykSlrQ
雨が降ると混雑がなくなったりしてね。ファミレス混雑。雨宿り。
276774RR:2007/06/10(日) 14:23:45 ID:00P2TVIZ
ゲンニって言ってすぐ分かる奴は通だよな
277774RR:2007/06/10(日) 14:39:57 ID:BaNdBHdo
>>276
ゲンニと言って「ハァ?」って反応なので
「原付2種です」と言ってもやはり同じ。
278774RR:2007/06/10(日) 15:27:09 ID:1RXmQxbP
「バイクのタクシーです」
「あ、そなんだ」
279774RR:2007/06/10(日) 15:57:59 ID:H6Hf1hq9
一般人ならそれで釣れそうだな
280774RR:2007/06/10(日) 16:00:52 ID:M9mEENlO
タイのツクツクは原動機付2種?
281774RR:2007/06/10(日) 16:25:58 ID:1h7HrWbW
>278
マジでそう言われる事結構あるぞ・・・
『日本にバイタクなんかあるの?』って。

二輪乗りでも知らない奴たまに居るしな。

>280
アナタアナタ!トゥクトゥク、ススキノマデ700バーツ!
282774RR:2007/06/10(日) 16:46:50 ID:M9mEENlO
>>281
いいな
ttp://www.geocities.jp/news0001jp/
でも欲すい
シャチョウサンこのバイクいいね、カウヨイクラ
ツクツクちがう!トゥクトゥクね

283774RR:2007/06/10(日) 20:41:51 ID:DZUG4jzw
>>241
遅スレだが、1121km/24hr原二で日帰りですと。
ttp://www.haun.org/~midon/Tour/20040613/tour.html
284774RR:2007/06/10(日) 21:16:05 ID:QDDekau8
>>283
楽しいのだろう…か?
285774RR:2007/06/10(日) 21:18:08 ID:iGYSLS1N
長距離ツーリングでも何か美味しいものが食べられれば楽しい
286774RR:2007/06/10(日) 21:19:48 ID:+J1+LZgf
達成感があるよね
287774RR:2007/06/10(日) 22:15:17 ID:wdmzccXO
俺もこういう無茶してぇ〜〜〜
288774RR:2007/06/10(日) 22:40:58 ID:bGHDDGr0
平均時速47km/h…。速えぇ。
平地無風で75km/hが最高速のビジバイにはむりだな orz


…距離で勝負するか(ボソッ
289774RR:2007/06/11(月) 00:26:41 ID:qWowjj1E
寝なくて大丈夫なのか?
290774RR:2007/06/11(月) 05:12:42 ID:YbCFWxRH
テンション上がってるから大丈夫なんじゃない
家に着いた途端バッタリ倒たりしそうだけど
291774RR:2007/06/11(月) 13:44:11 ID:Bz7g9XnY
初カキコ。
AF28DIOで新潟県の五泉市から群馬県館林市までパーツを引き取りにツーリング感覚で出発して帰ってきました…。
五泉市→長岡→越後湯沢→三国峠→榛名で観光(?)→前橋市→館林。総走行距離は往復720km程でした。
疲れはあんまり感じず…
普通に楽しかった…
Nチビだとさすがにきついかな
292:2007/06/11(月) 15:50:12 ID:yT7vdSOb
50ccか?
293774RR:2007/06/11(月) 21:08:53 ID:5mqNXq+F
>>283
すげーw
そのタフさに惚れた・・・

>>291
乙〜。
俺は長岡人だけど、去年コマジェで北海道2500kmを走ってきたよ。
一番辛かったのは新潟港FT→長岡への帰り道だったw
今年の夏は山形から時計回りに東北巡りをする予定(`・ω・´)タブン・・・
294774RR:2007/06/11(月) 21:11:48 ID:Bz7g9XnY
ふん、そうでつよ
295774RR:2007/06/11(月) 22:43:58 ID:peJvO7KT
>>293
去年コマジェで北海道って…上陸後いきなり稚内方面に向かったという
あの方ですか?
もしそうだとしたら途中から消息不明になったので事故ったのかと
思いましたよ。

>>294
スレタイをもう一度よく見てみよう。
296774RR:2007/06/11(月) 22:44:35 ID:CjDGTPYL
これから以前から予定組んでいた
北海道ツーリング行ってくるノシ
(先でのカキコはネットカフェのみなので、いつ書くか不明)
297774RR:2007/06/11(月) 22:46:29 ID:1Kd58jYj
ええのうホカイドー
仕事ほっぽって逝っちゃいたいのぉ
298774RR:2007/06/11(月) 22:51:21 ID:F6W9bM3p
2種だからってなんか偉いと思ってんのかねえ

原1と原2もそれ以上もみんな楽しい
その中で原2の楽しさとか経済性選んだだけなんだが
299774RR:2007/06/11(月) 22:53:55 ID:zPwkjkNP
バレバレのIDチェンジだ
300774RR:2007/06/11(月) 23:01:33 ID:Q9Rbov23
>>296
今の時期の北海道はマダマダ寒いので防寒装備を忘れずにな〜
同じ原2海苔として道中の無事を祈ってるぞ!!


301774RR:2007/06/11(月) 23:08:49 ID:iomoN8up
今年も片貝の四尺玉見に行こうかのう。
302774RR:2007/06/11(月) 23:27:57 ID:tgfuQ82A
相談させてください。
柏から山梨市まで日帰りでツーリング行こうと考えていますが、どのルートで行くのがよいでしょうか。

・R6→R20
が一番わかりやすいけど大垂水峠が土日原2不可
これを回避するにはどうすればよいのでしょうか。

または下記ルートのほうが良いでしょうか
・R6→青梅街道→R411
・R16→R299→R140
・R16→R411
303774RR:2007/06/11(月) 23:28:27 ID:peJvO7KT
6月に北海道か。いいなぁ。
今週の北海道は天気が良くて暖かい(暑い)らしいし。
304774RR:2007/06/11(月) 23:34:19 ID:zPwkjkNP
>>302
YOU!和田峠逝っちゃいなよ!
305774RR:2007/06/11(月) 23:43:13 ID:WPdhU5/A
和田峠は土日9:00〜11:00通行禁止な
306774RR:2007/06/11(月) 23:45:06 ID:zPwkjkNP
(゚Д゚)
307774RR:2007/06/12(火) 00:13:59 ID:9aCYnixA
和田峠、朝の2時間どういう意味?
308774RR:2007/06/12(火) 00:22:12 ID:XKcJXrng
青梅街道で行け。
309293:2007/06/12(火) 00:29:40 ID:F+gj1HMT
>>295
あ、それ俺だわw
朝4時に小樽へ到着、そこからすっ飛ばして午前11時半の利尻島行きフェリーに乗れたよw
コマジェだったけど、すれ違うライダーの多くが(゚∀゚)vヤエーしてくれて嬉しかったなぁ。
北海道各地のホクレンで集めた3色のフラッグ、今でも大切な最高の宝物だよ。
ちなみに、フェリーに乗船したバイクの原2は3台(コマジェ、エイプ、ジェベル)だけでした。

>>296
楽しんでこいよー。
夜のキャンプは防寒必須だぞー。
もしホクレンでフラッグ配布してたら絶対貰って来いよー。
310774RR:2007/06/12(火) 00:29:56 ID:+IBrC5WK
奥多摩経由で塩山に出るルートが比較的現実的かも。
311774RR:2007/06/12(火) 01:09:01 ID:urZopl3D
質問!!
俺原2で友達が原1で夏に北海道一周するんだけどやっぱ原付とロングツーリングするのはやっぱりストレスめっちゃたまるかなあ?

一緒のペースで走ってたらかなりイライラしそうなんだけど原1とロングツーリングしたことあるヤツいない?
312774RR:2007/06/12(火) 01:39:08 ID:7NIQixG/
>>311
近場でもいいから、一度一緒に走ってみればいいじゃん
イライラする程度は、人それぞれなんだしな
313774RR:2007/06/12(火) 01:45:17 ID:LLUbndXZ
>>309
突然報告が無くなったので十中八九、亡くなったかと思っていましたよ。
とりあえず生きていて良かった。
314774RR:2007/06/12(火) 03:33:24 ID:7e+tOpbT
>>311
書類チューンの黄色No.スーパー漏れとBA-NH41Aで神戸>>心斎橋間約32Km一緒に走ったことがあるが、
45〜50Km/h巡航がいいトコでした罠。
そんなもんだろうと端からおもってたから、どうって事ナス♪

まぁ、原1とならメーター読みで40Km/hぐらいで走ってやらんと、
相棒の点数がいくらあっても足りんだろうな。
それに応じたスケジュールを組めばあせることもなかろうて。
自分の愛車も源1の心算で走らせるだけの、心のゆとりを持てば、
大丈夫なんジャマイカ?

それよか、二人でいい思い出いっぱい作ってきなよね!
今という時間を大切に、な!
315774RR:2007/06/12(火) 08:02:50 ID:6XlkCnkA
何か不自然な文章だな
316774RR:2007/06/12(火) 08:31:57 ID:q0gZjMtg
>>311
原1のこの点数も心配なんだが
いいペースで走ると焼き付きとか起きそうで怖いな
まったりいけばいいんだけど
ちゃんと休憩もとってな
317774RR:2007/06/12(火) 09:06:35 ID:urZopl3D
311だけどみんなサンクス!!

原1と良い思い出作ってくるよ♪
318774RR:2007/06/12(火) 09:26:42 ID:12WRogyt
おれ原付、友人ネイキで淡路島1周いってきたけど
原1の方は間違いなく中免とることになるw
ずっと全快で走ってたけどパワーの無さと30`制限に嫌気がさした
巡航50`くらいなら原1でも何とかついていけるので
原2の人がイライラしなければ問題ないと思う
319774RR:2007/06/12(火) 14:54:16 ID:P/4BZWJ7
ナイキのスニーカーで歩いて淡路島一周かとオモタ
320774RR:2007/06/12(火) 20:23:39 ID:a+Jd8iEZ

明日は休みだから
ぶらりと横須賀〜河口湖あたりまで行こうかな。





それとも、川崎の風呂行こうか…。
321774RR:2007/06/13(水) 00:14:08 ID:rwOHvvUW
じゃあオレは五日市経由青梅街道を通って山梨まで行ってこよう
322774RR:2007/06/13(水) 10:49:07 ID:LYH1CSRN
323774RR:2007/06/13(水) 12:58:13 ID:7PmucQNb
俺ん家
324774RR:2007/06/13(水) 14:16:20 ID:RI1fREkc
>>322
ナンバー凄くね?後付か?
325321:2007/06/13(水) 18:48:30 ID:rwOHvvUW
>>322
菜の花台

カブでいろいろ回ってきた
自宅(世田谷烏山)→五日市→奥多摩周遊→青梅街道こと大菩薩ライン→塩山
→塩山の白彩で昼食→御坂みち→河口湖→→道の駅富士吉田で水くみ→山中湖
→道志みち→道の駅どうしで漬け物購入→帰宅

計9時間のツーリング
奥多摩周遊も土日ほど人は多くなく、普通に走れた
326774RR:2007/06/13(水) 20:59:39 ID:Dy4+uZ5m
平日に気軽にツーリング行ける
学生が羨ましく思えるよ。
無職でもちょっと羨ましい。(←普通の精神なら心の底から愉しめないから)
暫く梅雨の為シーズンオフが迫ってきてるんで尚更
今日とか昨日ツーリングしてるぽいバイク見ると痛切に思う。
327774RR:2007/06/13(水) 21:20:57 ID:RXQsFy7F
大丈夫。今年は空梅雨らしいから。
328774RR:2007/06/13(水) 21:51:06 ID:LYH1CSRN
>>325
げw
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
329774RR:2007/06/13(水) 22:34:39 ID:ADpDGYCT
>>328
いや、これは分かるって。
330774RR:2007/06/14(木) 09:53:09 ID:3CO5X+i7
>>329
一番端っこの駐車スペースだよね
展望台に近いほう
トイレが真ん前にあるあたりかな
331774RR:2007/06/14(木) 11:33:15 ID:nznJVkIS
>325
俺も昨日ほぼ同じルートで行ってきた。

自宅(川崎)府中街道→R20→新青梅街道→大菩薩ライン→塩山(楠精肉店)
→一宮(桔梗屋1/2)→旧御坂みち→河口湖→山中湖北側→道志みち→道の駅どうし→帰宅

計10時間
ほんと昨日は道が空いていた。
甲府盆地は暑かったな。
332774RR:2007/06/15(金) 00:34:09 ID:jpDSVRnV
age
333296:2007/06/15(金) 20:04:54 ID:SqHg7l+Q
今、帯広
今回ライダーハウス宿泊なので2chできなかった
12日アツイ
仙台-R4→滝沢分れ→大館→青森18:00-青函フェリー→函館
13日アツイ
函館-R12→長万部→豊浦(休憩)→苫小牧→
千歳→栗山→旭川→上川-三国峠→帯広
14日朝方晴れ昼前曇り夕方から雨
帯広→大楽毛→釧路(和商市場にて朝食)→屈斜路湖→北見
→足寄-士幌→帯広(ライダーハウス宿泊)
15日雨
帯広市内観光(駅前ぱんちょうにて豚丼)
334774RR:2007/06/15(金) 22:19:21 ID:Ufw4Hs0L
>>333
幸福駅行ったか?
335前スレ698@リード90:2007/06/16(土) 01:05:10 ID:tmOiMrso
6/15から、北海道ツーリングに出発しました。

15日の16時前に川越を出発し、先ほど新潟に到着。
ホテルより書き込んでいます。

本日の朝、小樽行きのフェリーに搭乗し、小樽到着後、
襟裳岬方面へ向かう予定。

これ以降は、別スレッドの北海道ツーリング総合スレでレポート予定。
336774RR:2007/06/16(土) 01:18:08 ID:5E0/mGx3
一般道だけでそんな短時間で新潟まで行けるとは。

週間予報によると北海道はしばらく天気がいいみたいだ。
うらやましい。
俺なんか2回連続で台風直撃だったのに。
337リード90乗り@川越:2007/06/16(土) 01:22:55 ID:tmOiMrso
>>336

えっ?6月に台風直撃ですか???
338774RR:2007/06/16(土) 01:27:18 ID:Gn/FmBg2
9月です。
6月になんて行ける身分じゃないっす。
339リード90乗り@川越:2007/06/16(土) 01:33:37 ID:tmOiMrso
>>338

あっ、了解です。
それにしてもお気の毒様です。

でも北海道の9月って、夜は結構寒くありません???
以前、9月の北海道を車中泊で旅行したとき、見事に風邪を引きましたので。
340774RR:2007/06/16(土) 13:59:16 ID:bQGASS2X
通勤用のアドレスV125でツーリングに挑戦してみた

東京(日野)→八王子→和田峠→上野原→
笹子峠→大菩薩ライン→奥多摩周遊→
五日市→日野

合計で7時間...
尻が痛いので椅子に座れないorz

でも、狭い峠道はV−MAXより楽ちんだった
341774RR:2007/06/16(土) 19:31:33 ID:ucMIVUff
今日久しぶりにカバーを取ったらフロントホイールになんか染みが付いてる
また近所の野良にションベンかけられたかなーと思ってふと見上げると
フォークからオイルがダダ漏れ orz
フォークオイルって自分でも交換できますかね 車種はブロード90
342774RR:2007/06/16(土) 19:53:56 ID:cgfA0QVj
オイルっつーかシールだよな。(もちろんオイルもだが)
まぁコツが分かればなんとかなるよ。
ついでにステムベアリングも交換すると吉。
343774RR:2007/06/16(土) 20:05:47 ID:ucMIVUff
おk やってみる しかし交換よりも在庫が切れそうで怖いな
この間ウイングでアクセルワイヤー頼んだら最後の1個だったし
344774RR:2007/06/16(土) 23:32:58 ID:fDHz3coB
リード90に北海道旅行の荷物を全部積載できるのか…?
345774RR:2007/06/17(日) 02:17:03 ID:hdfRoEkt
>>344
余裕でしょ。
346774RR:2007/06/17(日) 02:57:06 ID:xl+67qg+
どんな日程の旅行かしらんけど
1ヶ月だとして現金200万とカッパぐらいだろ
余裕
347774RR:2007/06/17(日) 08:59:27 ID:BI6sjfvb
現金200万とカッパぐらいならリード90に積載できそうですね。
348774RR:2007/06/17(日) 09:02:25 ID:yI1Novzj
1か月なら65万円もあれば充分だろ
349774RR:2007/06/17(日) 09:35:23 ID:qlIr9Kxs
65マソじゃ毎日ソープに行けないだろ
やっぱ最低200は無いと北海道ツーは楽しめない
350774RR:2007/06/17(日) 09:50:58 ID:Q9E9bwEj
あ〜はいはいw
351774RR:2007/06/17(日) 18:11:25 ID:rWbN8tWf
東京小金井から横須賀、葉山、鎌倉、湘南に行くベストなルート教えてください
352774RR:2007/06/17(日) 19:10:54 ID:AWQdWr2L
353774RR:2007/06/17(日) 20:54:55 ID:t5tzOO77
凄いIDが出た!w
354774RR:2007/06/17(日) 21:41:26 ID:zuoaOoX8
マルチではしゃぐなよ、ボケwww
355774RR:2007/06/18(月) 15:53:29 ID:0ZXX+Fdu
来週辺りに近場(たぶん)ツーリングを考えていますが、名古屋市から出発して海沿いの道を通りつつ、ワインディングロードを通るツーリングプランはありませんか?
356774RR:2007/06/18(月) 17:24:43 ID:YdtH38Dk
名古屋→米原→敦賀→福井など
357296・333:2007/06/18(月) 21:28:54 ID:2AuDGn8g
昨晩、仙台に戻ってきたお
>>334
今回は雨天のため見送ったが10年ぐらい前に幸福駅行った
その代わりちほく高原鉄道(廃線)の川上駅の古い駅舎見てきた

15日(続き)夜に雨上がり
22時帯広出発-R38→十勝清水-R274→
16日アツーイ晴天
-R274→北広島市(風景撮影)-R36→
札幌・厚別区(休憩後ラーメン)-R36-(道の駅恵庭などで休憩)
→夕方に苫小牧市内ホクレンショップ(お土産&夕食購入)
苫小牧港-川崎近海のフェリー→八戸
18日晴天
八戸港-市道-八戸市内-R45→岩手県宮古市-R106→盛岡
-岩手県道13号線&胆沢広域農道など→前沢-R4→仙台
358774RR:2007/06/19(火) 21:23:15 ID:ivJgZdw7
岩手県道13号はいい道だよな。
359774RR:2007/06/20(水) 11:48:54 ID:mRpStqN7
アド06型で昨日500キロツーリングしてきた。東京から
霞ヶ浦行って釣りして今度は大洗海岸行って牛久沼戻って
筑波山行って今度は北浦ってずっとウロウロしてた。400キロ超えると
尻痛くなるね。全然耐えられるレベルだけど。初めてバイクで遠出して
思ったけどこんなスクーターでもかなり楽しいね。むしろ俺は今アドを
愛してる。しかも本当に速いのな。ずっと追い越し車線ばっか走ってたけど
全然余裕だった。むしろ前のヤツが遅くて何度も詰まったりした。
みんなも行こうぜ!
360774RR:2007/06/20(水) 14:25:57 ID:3abGzd2n
>359
御機嫌なのはよくわかったし、
皆、そんな感じで長距離ツーを楽しんでいる。

しかし、そろそろ捕まる頃っぽいので、
弾けた走りを自粛する気持ちの余裕も持ち始めるようにナ。
361774RR:2007/06/20(水) 17:02:39 ID:Fc9pLpKa
左車線マターリ運転(´ー`)
362774RR:2007/06/20(水) 18:59:16 ID:CX3blVrP

100モタの漏れは2時間でケツ限界。
363774RR:2007/06/20(水) 21:37:16 ID:EqwoW09r
>>359
アドレスV125は確かに速いな。
あれだけ速いと走りに余裕あるよな。
遅いバイクだと後ろを気にしまくって精神的に疲れるよ。
364774RR:2007/06/20(水) 21:39:36 ID:dyUlFT0R
カブで
世田谷烏山→東青梅→名栗ダム→広河原逆川林道→浦山ダム→道の駅あらかわ
→道の駅大滝温泉で昼食(そば)→大滝のループ橋→彩甲斐街道出会いの丘
→雁坂トンネル(70円)→道の駅みとみ→広瀬ダム→道の駅まきおか
→先週同様、塩山市→大菩薩ライン→甲州街道をひたすら東へ→帰宅

休憩入れて計8時間半
走行距離は約250km
大滝温泉のそばがめちゃくちゃ旨かった
雁坂トンネルも長くて面白い
あの辺りは良いね
いつか中津川林道も行きたいなぁ
365296・333・357:2007/06/20(水) 22:11:27 ID:CYn8EcYO
>>358
岩手県道13号。いい道だよ
白バイも来るくらいに(笑

休憩場所は少ないが
366774RR:2007/06/20(水) 22:16:35 ID:A+4fvmEl
岩手県道13号、確かに警察官が待ちかまえていたな。
幸い、マッタリ走っていたから大丈夫だったが。
367774RR:2007/06/20(水) 22:41:22 ID:CX3blVrP
>>364

>雁坂トンネルも長くて面白い

漏れに言わせりゃ冗談ぢゃない。
フルスロ状態なのに後ろから煽られた。
楽にぬわわオーバーのマシンじゃないと通る気しない。
368774RR:2007/06/20(水) 22:44:33 ID:dyUlFT0R
>>367
本当はいけないけど
何カ所もエスケープゾーンがあるから停車してパスさせれば良かったのに
煽られたのだったら、正当な理由になるかもしれないし
369774RR:2007/06/20(水) 22:54:01 ID:82cd3Omi
北海道行くためにFサスオーバーホールしてRサスは新しいの買ったよ
キャブ洗って組もうとしたら戻し回数忘れた orz
370774RR:2007/06/20(水) 23:12:42 ID:89lryc7O
バイクなにさ
371774RR:2007/06/20(水) 23:34:23 ID:82cd3Omi
ブロード90です
372774RR:2007/06/21(木) 10:56:10 ID:sWqDl7gs
いい道っていえば鳥取の9号線も快適だし気持ちいい
でもしょっちゅう鼠取してる
373774RR:2007/06/21(木) 11:47:41 ID:kMmUL6Zm
>>369
ブロードの標準戻し量は知らんけど
エアスクリュの設定方法は以下

1.エアスクリュ全閉
2.エンジン掛けて、安定してアイドリングする様にアイドリング調整
3.エアスクリュを1/4、もしくは1/2開ける
→アイドリングが上がる様なら、アイドリングを下げてやり直し
→アイドリングが変わらない様なら、そのまま1/4ずつ開けていって
 アイドリングが下がりだしたところの直前がベストセッティング

こんでPJに応じた流量が確保されるんで、つながりが良くなるはず
これから上はMJの領域
374774RR:2007/06/22(金) 15:10:13 ID:i/rx+h61
そろそろ梅雨明けしてくれねーかなぁ
375774RR:2007/06/22(金) 15:33:16 ID:ydpY0WUN
年内には明けるんじゃまいか?
376774RR:2007/06/22(金) 23:04:09 ID:eoYtVc1+
そうとも言い切れないぞ。
377774RR:2007/06/22(金) 23:19:57 ID:HOcZMoPY
日本ジャングル化か・・・

KDXの出番だなこりゃ
378774RR:2007/06/22(金) 23:27:29 ID:eAN8g/B6
ジャングルクッキング!
379774RR:2007/06/24(日) 00:10:02 ID:PFfdc+pv
もうちょっと雨降ってくれないかなぁ
・・・四国の水不足が心配
380774RR:2007/06/24(日) 00:13:34 ID:1a8ilEsG
スクーターで日本一周してるやつとかいないかな?
381774RR:2007/06/24(日) 00:38:49 ID:TA5zF3aD
VOXで日本一周やるって企画をジパツーで見た
原二じゃないけどね
382774RR:2007/06/24(日) 00:50:22 ID:SwB1mepG
ツーリングGOGOの企画でVOX50が日本一周に挑戦らしい。
原2じゃないけど応援してる。
383774RR:2007/06/24(日) 01:48:43 ID:lFGI4oBO
スクーターでユーラシア大陸横断
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200706090199.html
384774RR:2007/06/24(日) 10:36:21 ID:KENKSqIn
>>382
ビジュアル的にアイツでいいのかなと、ふと思った。
385774RR:2007/06/24(日) 11:41:57 ID:TA5zF3aD
ツーリングGOGOでもやるの?
というか、あっち5月号から改悪&値段うpされて買うの辞めたわ
ジパツーもツーリングGOGOも似たような内容だったから差別化されたのは良いけど
386774RR:2007/06/24(日) 11:48:25 ID:bsNQ1PES
チョイノリとかEC-02なら緊張感があるが
成功が前提の企画じゃいまいち喰い足りんな
もっとも成功が前提でないとツーリング雑誌の企画にならんだろうけど
387774RR:2007/06/24(日) 15:32:20 ID:BgUXlPdO
おばあちゃんがDio様に乗って日本一周ってのはあったな。
388774RR:2007/06/24(日) 16:26:43 ID:fjAE3WbU
駅とかスーパーの駐輪場に1ヶ月2ヶ月放置しながらなw
盗まれなかったのがいちばん驚異だ
389774RR:2007/06/24(日) 22:22:15 ID:7dLGcaVM
>>388
その間ばあさんは何してたんだ?
390774RR:2007/06/24(日) 22:34:04 ID:B/B0jSYi
>>389
家に帰ってた。
391774RR:2007/06/24(日) 22:41:09 ID:HSN/Oky2
行きたいとこまで行って、そこで遊んだら、
駐輪場にバイク放置して、電車で帰ってたんだよな
そんで何ヶ月かして、また行きたくなったら電車で行って
エンジンかからん、って周囲を巻き込んで大騒ぎ
駐輪場だからバイク置いていいんでしょ、って、
客でもないのにスーパーの警備員とケンカしたこともあったよな
392774RR:2007/06/24(日) 22:48:53 ID:TA5zF3aD
なんだそのDQNババァは・・・
393774RR:2007/06/24(日) 22:49:23 ID:1HZV2JRv
俺の中でバス通勤ほどの苦痛は無い
394774RR:2007/06/25(月) 00:17:06 ID:9iqpxVOS
R1で世界廻ってるオヤジも似たようなもんだな。
旅行中にケルンショーの時期になると、R1と機材をまとめて飛行機でドイツ帰っちゃう。
そんでショーに出た後、1年か1年半休養して、また旅行開始・・・

なんだけど、ケルンショーは2年おきだから、単一目的、手段の冒険家なのに
旅行してるのは2年のうち半年とか1年でしかないし、
01年モデルのR1だから、いいかげんバイクで6年も旅してるのに
世界1周4万キロ走ってない。
395774RR:2007/06/25(月) 10:50:08 ID:KnckTm1Y
>>393
俺もバス通勤だけはありえん
30分ぐらいなら歩いてしまう
電車は我慢できるんだけどバスは無理
396774RR:2007/06/25(月) 11:12:14 ID:lvbMeNPb
>>395
雨でも?
397774RR:2007/06/25(月) 11:19:44 ID:KnckTm1Y
>>396
雨でも歩くよ
時間に遅れたりするのが嫌だから
後通勤時間帯のバスが苦手
人多すぎていらいらする
電車は平気なんだけどなぁ
398774RR:2007/06/25(月) 11:39:27 ID:9iqpxVOS
同じ道をバイクで走ってるからだろ
止まってばかりのバスと自由に走るバイク

電車だって渋滞しちゃったり
そもそも決められたところしか走れない訳だから
制約は電車の方が本来多いのに不思議だよね
399774RR:2007/06/25(月) 15:27:28 ID:Pw8VoaO3
いま失業中で時間がもてあましているので数年ぶりにバイクに乗りたくなり
車のマイバイク特約を利用できる125ccを購入しました。
いろいろ悩んだ挙句アドレスを購入して慣らし運転もかねてツーリングに行きました。

自宅のある茨城県取手市から6号国道を北上し仙台まで行こうと走行距離1000kmの旅に出かけてきました。

取手を昼12時に出発、土浦、水戸、いわき19時に到着 勿来の食堂にて夜食
休憩の後走行し相馬には23時、宮城県の入り口亘理町に深夜1時ごろに到着
さすがに疲れたので、常磐線の駅舎にて夜明かしをし始発を待って発車
仙台駅前には7時ごろに到着し松島方面に向かいました。
観光の後、仙台に戻りお土産を購入(牛タン、萩の月、笹かま、等々)
そして秋保温泉で1泊、次の日の朝9時に山形に向けて出発しました。
そして山形観光をして福島の喜多方にてラーメンを食べ若松へ
若松から今市に抜けるため山岳を走行日光で1泊、鹿沼・佐野・古河・栗橋・
春日部・野田・坂東・守谷・取手と帰ってきました。時計を見ると夜の21時を
回っていました。疲れましたが面白かったです。今度は新潟方面にでも
来月にでも行ってこようと思っています。
400774RR:2007/06/25(月) 15:48:54 ID:Jse8UlqT
>>399
次は樹海ツーリングにしたら?
401774RR:2007/06/25(月) 16:12:42 ID:w9TyYMrS
402774RR:2007/06/25(月) 17:46:10 ID:E7lPiiA7
失業か・・・


(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
403774RR:2007/06/25(月) 18:40:53 ID:b47PDTIs
失業中にも関わらず、原二といえども20万越えのバイクを買い、ツーリングを心から楽しめるあなたの余裕っぷりに乾杯
404774RR:2007/06/25(月) 19:58:54 ID:TllJH6Pl
いいじゃん。大きなお世話じゃない?
405774RR:2007/06/25(月) 20:10:13 ID:SUr3gGxt
俺は精神的に無理

よっぽど蓄えあるならいいけどな
406774RR:2007/06/25(月) 21:12:13 ID:DYLjSZQu
「失業中」ってわざわざ書くことで、突っ込んで欲しいってこと。

たくさん釣れたから本人は満足してるでしょ。
407774RR:2007/06/25(月) 21:13:46 ID:e52iBgfq
俺もあと10年したら失業して自由に旅行できる身分になりたい。
そのころには8000万くらいは貯まっているはずだし。
408774RR:2007/06/25(月) 21:16:44 ID:FJ0OpH+R
バイクじゃないけど・・・あ、バイクか
ttp://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200706250347.html
409774RR:2007/06/25(月) 21:54:35 ID:BKJ1luQk
>>399
牛タン、萩の月、笹かまは宅配便で送らないと
日持ちしないおW
410393:2007/06/25(月) 21:55:21 ID:FJdD39lz
>>397
俺とまったく一緒だw
411774RR:2007/06/25(月) 22:06:02 ID:Hwxoc+H0
ロングツーリングで出会ったバイク乗りは失業中の人が多かった
上司に三行半叩きつけた勢いで旅立った人とか
412774RR:2007/06/26(火) 02:49:43 ID:hhNB5gWN
漏れもロンツー行ってきたんだけど、
先月会社が倒産したのをきっかけに横浜⇔大阪
行ってきたよw
会社辞めないとこんな事できないからな。
さて、そろそろ就職活動すっかな・・・・

んでマシーンは、カブ90也
413774RR:2007/06/26(火) 06:35:24 ID:VD8Jot3F
この夏にゴリラで1000kmくらいのロンツー予定です。
1日200kmペースの予定なので人もバイクも耐久性には自信あるんだけど、
いかんせん荷物をどう積もうかと思案ちう。

リアは純正荷台にオーバーキャリア噛ませて、
フロントはカブに付いてるような大きめのカゴを載せようかと。
サイドバッグは無理そうなのであとは高さのあるタンクバッグでなんとか。
アレコレ考えるのもまた楽し。

モンゴリでツーリングしてる人いませんか?
414774RR:2007/06/26(火) 07:06:44 ID:O0kEI4Cn
415774RR:2007/06/26(火) 07:40:10 ID:9+IYvZxv
モンゴリのケツに荷物詰むとウイリーしそうで怖いな
俺は0.1d選手だからか
416774RR:2007/06/26(火) 08:04:12 ID:thw/aTG+
仙台のアドレスV125乗りで日帰り1000kmツーやりませんか?
417774RR:2007/06/26(火) 08:05:46 ID:bp0ro4Ky
原二のりには失業者が多いのか
おまえらまさかスーツ着てロンツーに出かけてないだろうな
418774RR:2007/06/26(火) 09:11:56 ID:m0iz+ZPN
>417
揚足取るの止めれ
自分が悲しくなるぞ
失業したんだっていいじゃないか
仕事ばかりが人生じゃないだろ
419774RR:2007/06/26(火) 10:03:38 ID:d9E1AAkq
>>417
日本語読め
420774RR:2007/06/26(火) 10:55:57 ID:6CRPSKn1
昔ゴリラでツーリングした時は登山用のリュック背負って走った。
座った時にキャリアにリュックを載せてるような感じにベルト調整するといいかも。
体格やリュックのサイズ等でやりやすさ変わるから注意。
421774RR:2007/06/26(火) 11:47:48 ID:Fn3mSGj0
422774RR:2007/06/27(水) 22:52:48 ID:GKHO3/Or
 
423774RR:2007/06/28(木) 13:52:44 ID:zY/IC9o8
ツーリングは年に三回くらいて゛主に通勤につかうんた゛けど原ニのスク何が最適かな?結構迷ってます。ツーは二泊三日くらいで荷物はリアボックスつけますやっぱアドvが無難?
424774RR:2007/06/28(木) 15:52:59 ID:6+HW9oob
>>423
YES
425774RR:2007/06/28(木) 16:16:12 ID:r86ecoYW
アドレスV100の最終型なんてどうだろう
426774RR:2007/06/28(木) 16:52:43 ID:6+HW9oob
アドレスV100買うなら
今年の秋に出ると噂のホンダSCR110待った方が良いのでは

広いメットインに原二は超魅力的だから
さっさと出してくれ〜
スズキのGSR125もお願い
427774RR:2007/06/28(木) 18:00:08 ID:z3g2UNAJ
KSR-2みたいなちっちゃくて結構速い原二が欲しいのう
428774RR:2007/06/28(木) 18:30:21 ID:8jE8cunR
NSR80だな
429774RR:2007/06/28(木) 19:29:29 ID:n62xQh6b
こないだホンダの試乗会で
XR100生産中止って聞いたんだけどホント?

ヤマハがミニモトの公道版出してくれんかねえ
430774RR:2007/06/28(木) 20:20:13 ID:NqWPBYjf
>>423
原2だと自動車専用区間乗れないからくたびれる
お金に余裕あったら小型2輪ぜよ

原2乗りの漏れからの忠告でつ
431774RR:2007/06/28(木) 20:24:20 ID:0ghimQrp
>>430
250ccって言えば良いのに
ややこしい呼び方だな
432774RR:2007/06/28(木) 20:28:08 ID:jBef+K0N
>>429
XR50じゃなかったっけ?
うろ覚えだからわからんけど
100だったかなー
433774RR:2007/06/28(木) 20:30:03 ID:eS9VVo75
道交法上では
50超125ccまでが小型二輪
車両法と税制上では
125超250までが軽二輪で、250超は小型二輪

さあ、 >>430 のいう小型2輪はどれーだ?
自動車専用道路の乗れる小型2輪だから250cc超かw
434774RR:2007/06/28(木) 23:01:51 ID:d3mkjHKF
シグナスとアドレスで峠越えツーリングするならどっちを選ぶん?
435774RR:2007/06/28(木) 23:06:54 ID:RvXu658P
アド
436774RR:2007/06/28(木) 23:22:51 ID:u6oa+FYQ
V125
437774RR:2007/06/28(木) 23:33:05 ID:ZnFkNASl
50は終了、100は存続って聞いた
438774RR:2007/06/29(金) 09:09:20 ID:et2OwaW0
>>423
程度の良い中古があれば、アドイチを超オススメするんだが
439774RR:2007/06/29(金) 20:57:10 ID:uXyFbu3m
真夏は仕事で忙しいし
暇な来月に巡礼出かけるとしますか…
440774RR:2007/06/29(金) 20:58:36 ID:qvwQNXf7
>>423
通勤でも使っているけど、アドレスV125G マジお勧め。
先日、日帰りで440kmほど走ってきたよ。
441774RR:2007/06/29(金) 22:29:27 ID:KJGulkzO
ツーリングの比重が高めだとコマジェがいいね
V125は長時間だと10インチのせいですこし安定性にかける
442774RR:2007/06/29(金) 23:24:00 ID:FdpAfaQO
この人、12インチ信者ですな。
443774RR:2007/06/29(金) 23:32:20 ID:KJGulkzO
いや21/18インチ信者だよ
444774RR:2007/06/29(金) 23:43:05 ID:FdpAfaQO
それは失礼しました!
445774RR:2007/06/29(金) 23:55:26 ID:KJGulkzO
サブ機購入でコマジェかV125かで悩んでるんだ。
多分コマジェの方を買うと思うけど
446774RR:2007/06/30(土) 00:00:47 ID:bJI8ni+Z
アドV125、そりゃ確かに良い車輌だけど。
田舎者な俺、久し振りに東京に行ったら、
アドV125ばかりじゃないか。

箱付きアドを擦れ違いざまに見た直後、
また同じ(ような)やつが前方から走ってきてビビった。

そんな俺は、アクシス90プロフット。
なんとか現役です。

通勤等で使う皆さん、燃料補給、面倒臭くないの??

まあ、4ストは燃費良いでしょうけどね。
447774RR:2007/06/30(土) 00:08:57 ID:5Vs5dgge
燃料補給を面倒だと感じた事はないな
通り道にちゃんとセルフスタンドあるし
448774RR:2007/06/30(土) 00:31:50 ID:NZZY7W17
皆さん通勤でどれ位の距離を走っているの?
449774RR:2007/06/30(土) 00:39:51 ID:409OQbYO
燃料補給ってある意味健康診断みたいなもんだよね
同じ様な走り方をして燃費がガクッと落ちたら必ず点検がデフォ
450774RR:2007/06/30(土) 00:41:53 ID:5JlVbdju
>>446
アクシス90(・∀・)イイネ!!
一度手放してその後買ったGアクの出来が
あまりに良くなかったんでまた90に乗りたいなー
と思ってたりする。
451446灰汁9:2007/06/30(土) 02:02:29 ID:bJI8ni+Z
まぁ、面倒加減は、通勤距離にもよるんでしょうけどね。
自分は、下道ツーリングにも使うので、
2ストですし、タンクが6リットル位だと結構面倒に感じてしまって。
13リットルタンクだと、流石に結構持ちます。
燃費は27km/L位ですが・・・。
以前持っていたビーノ125は、45〜47km/L位走ったな・・・。

>450
流石に、良いタマは減ってきているみたいですね。
ヤフオクでも、程度の良い物は、一頃より少し高価に売買されてるし。
(底値そのものが安価ですが。)
でもプロフット仕様は滅多に見ない。
マイナーなのが好みです。

アドV125、素晴らしい車輌だと思います。
でも絶対に乗らないです。
タダでもらっても転売する。
ま、好きなのに乗るだけですな。
452774RR:2007/06/30(土) 02:47:44 ID:/v5hu8Ie
>451
>でも絶対に乗らないです。
それは乗ってしまった後、自分の心の変化が怖いから?…なんてな
それはそうと、ビーノ125ってそんなに燃費いいの?
453451灰汁9:2007/06/30(土) 03:16:51 ID:bJI8ni+Z
>452
あー、すみません。
説明が足りなかったのですが、
私、強烈なヤマハ党なんですよ。
だから451で書いた通り、アドVは素晴らしいと認めるけど、
自分で所持し、乗ることは無いって意味なんです。

ビーノ125の燃費は、
駆動系が純正+フレッシュだった事もあるのですが、
あまり高回転で変速させないセッティングだったです。
まったり加速ですが、125なのでそこそこは前に進みますし、
4ストの恩恵は、低めの回転数を使う事が多くなる状況では顕著みたい。
それで3桁速度を出せる力も持ち合わせていたし、
(仲間のアドV125と並走確認。)
一世代古い内部機関ではありましたが、個性も含め良い車輌だと感じました。
(イジる楽しみは少ないですが。)
454451灰汁9:2007/06/30(土) 03:27:25 ID:bJI8ni+Z
なんか>453でも説明不足っぽいですが。
私は、ヤマハ党に加え、マイナーじゃないと惚れられないので、
アドV125は以上2つの理由から「絶対に乗らない」なんです。
決してアドVを否定とか、そんな気持ちではないです。

ヤマハ好きでも、マイナー好きなため、
シグナス系ではなく、ビーノ125を選んだりしてるわけです。
455452:2007/06/30(土) 04:27:22 ID:/v5hu8Ie
そーゆー人ほど変態乗りに調教したくなるんだが…
マイナー好きってところで十分素質あるしw
ま、返答サンクス
456454灰汁9:2007/06/30(土) 07:18:04 ID:bJI8ni+Z
>455
ん?、「変態乗り」に調教?。
車輌選択の点?、走る内容の方の点?。

このスレ見てる時点で、って感じですが、
下道馬鹿ソロツーとかは、しょっちゅうやってますよ。

原付1・2種、複数台所持ですが、
例えば、「原付で800km超/24時間」ツーリングとか、
1度や2度の話じゃないッス。

ピンクも所持だが、
2種の括りで最大限の性能を期待できる時点で、
馬鹿ツーにおいて、なんかもう避け気味です。
「125なら、そんな旅、楽勝だろ?」という感じ。

また違った方向性に調教されたい鴨(´ー`)/
457774RR:2007/06/30(土) 07:43:33 ID:bZRxiN3S
スズキに乗れってことやろ
458456:2007/06/30(土) 07:46:07 ID:bJI8ni+Z
>457
あー、「鱸=変態」という事か。
アドVは、珍しく?真っ当に思える車輌だがなぁ。

さて、
雨の中、ツーリング逝ってくるyo。
459774RR:2007/07/01(日) 07:44:55 ID:fWl0xO0v
どなたか山口県の小郡バイパスの迂回路を教えてください。
自分なりに調べはしましたがどのルートが良いか、
また迂回路の入り口がよくわかりません。

ttp://www.bravotouring.com/~yano/diary/travelogue/2006shimanami/20060430.htm
こちらは旧2号を通っているようですが、
ttp://www.gctv.ne.jp/~gca23195/Route2.html
こちらではバイパス側道を使っているようです。

どちらもどこから入ればいいのか、走行中に気づきませんでした。
そのままバイパス突入、快適でしたが。。。
警察が怖いです。
460774RR:2007/07/01(日) 08:41:04 ID:OIIxS/bp
>>459
小郡バイパスは、
ここから
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=70000&el=131%2F20%2F55.367&pnf=1&size=600%2C550&sfn=Air_maps_00&pg=&nl=34%2F03%2F06.421&

ここまで
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=70000&el=131%2F25%2F44.176&pnf=1&size=600%2C550&sfn=Air_maps_00&pg=&nl=34%2F05%2F09.791&

1/8000まで拡大すれば側道が見えるから、そこをバイパスに沿って走ればいいかと
ちなみに旧道は県道335ね。
小郡に用事がないなら、南側の周防大橋に大きく迂回するのもあり。
461459:2007/07/01(日) 09:06:04 ID:fWl0xO0v
>>460
ありがとうございます。
拡大せずに眺めていただけだったので見えていませんでした。

いつもよくわからないところを徘徊したり、
バイパス突っ込んだりしていましたが、
これで安心して走れそうです。
462774RR:2007/07/02(月) 16:32:35 ID:UHPpTyFr
ところで
名古屋市周辺のR23号で
125cc以下通行禁止のあるそうですが
いかがでしょうか?
R1迂回では三重県→名古屋港で余計時間かかりそうなので
463774RR:2007/07/02(月) 19:25:18 ID:uKgf9FUR
今日から松山
雲ナンバーか
464774RR:2007/07/02(月) 19:31:21 ID:2ipUCfxB
<<462 R23は50cc通行以下はあるが125cc以下はないはず。
ってか俺よく23号通ってるけど…。
まあ確かに2種バイクは全然走っていないけどね。
465774RR:2007/07/02(月) 19:36:18 ID:dsXTmZSO
>>462
R23で二輪の通行禁止は無いはず。

ただ、100キロ以上出す車が当たり前にいる場所だ。
流れが速いので原2では厳しいと言っておく。


ソース。
http://www.nmca.gr.jp/voice/tra_west.html
東日本はこちら
http://www.nmca.gr.jp/voice/tra_east.html
466774RR:2007/07/02(月) 21:15:23 ID:Z3bQ2r45
横浜から秋葉原まで行きたいんですがどこを走ればいいですか?
467774RR:2007/07/02(月) 21:20:37 ID:BF3HkNEc
8月から既存の原付も雲ナンバーに変更出来るらしいなぁ。。。
RS125でやるかどうか迷ってるおれw

# 任意保険のナンバー変更依頼がメンドクサイお
468774RR:2007/07/02(月) 21:44:05 ID:/jGFwP5s
>>466
簡単なのは1国
ずーっと1国で1国終わってもそのまままっすぐ(4号線だけどね)
そんで秋葉の駅裏まで行くから、1本左の通りに出ればそこが秋葉

帰りは・・・1京入っちゃうだろうけど、まあ、そのまま帰ればいい
469462:2007/07/02(月) 21:47:48 ID:UHPpTyFr
>>464-465
ありがとうございますノシ
470774RR:2007/07/02(月) 22:20:24 ID:1u5rTaDD
>>467
松山市だけじゃないの?
471774RR:2007/07/02(月) 22:28:25 ID:qQ5BtyNx
雲ナンバーは嫌だわぁ
松山市に籍なくて良かったw
472774RR:2007/07/02(月) 23:41:36 ID:Z3bQ2r45
>>468
ありがとうございます
473774RR:2007/07/03(火) 00:02:50 ID:jPVxzihq
めぞん一国
474774RR:2007/07/03(火) 01:55:46 ID:Ft7x4+Uf
>>473の母ですが、いつもいつも>>473が迷惑をおかけしまして
申し訳ありません。本当に空気が読めないといいますか、
その場をしらけさせることが趣味のような子でして・・・
ですが根はいい子で優しい子なんです。
今後も「めぞん一国」などと防衛大臣の「しょうがない」発言に
負けないくらいの痛々しい発言をすることもあるかと思いますが
どうぞ仲良くしてやってください。
475774RR:2007/07/03(火) 04:48:02 ID:8yBIoirY
オカーサン
最近は大臣なんていわないんですよ
バカみたいだから
476774RR:2007/07/03(火) 06:02:36 ID:p/4fP1iO
しかし母の愛に涙した
477774RR:2007/07/03(火) 09:35:05 ID:IBTcFnzr
>>474じゃないんだけど
今は防衛大臣って言わないの?
ニュース見てなさ杉だな俺・・・orz
478774RR:2007/07/03(火) 10:49:27 ID:66oPvG6s
高知のライダーハウス5軒って
実質民宿じゃまいか
素泊まり¥3000より上ですし
479774RR:2007/07/03(火) 10:54:43 ID:naSrJ+Eb
1国堂
480774RR:2007/07/03(火) 11:57:41 ID:9j73eU/r
一国山病院
481774RR:2007/07/03(火) 11:58:11 ID:iWEmOtb3
言うと思った お前は2年間書き込み禁止な
482774RR:2007/07/03(火) 11:59:30 ID:PenCCa04
何その俺ルールの押し付け

大賛成
483774RR:2007/07/03(火) 14:19:36 ID:Tt/0Wkyz
梅雨明けまであとどれくらいだろう
484774RR:2007/07/03(火) 14:31:00 ID:iWEmOtb3
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  7月中旬だろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
485774RR:2007/07/03(火) 14:32:15 ID:ucXkGqjg
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  住んでる地域で変わるだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
486774RR:2007/07/03(火) 16:51:53 ID:iWEmOtb3
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | >>485・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
487774RR:2007/07/03(火) 17:25:06 ID:c9545/v4
自専道を原2で走行して捕まった場合、何ていう違反になるの?
回り道面倒くさい時、たまに通っちゃうんだけど。
488774RR:2007/07/03(火) 17:50:44 ID:dhzB23jp
>>487
通行禁止違反 2点 6千円(自動二輪) だな

夜なんかは俺もたまに走っちゃうけどね。
489774RR:2007/07/03(火) 17:55:36 ID:+vY9vdLq
>>488
料金所の人に何か言われないの?
俺も間違えて乗ったことあるけど、原2だって気づかれなかった。
コマジェだったからかな。「雨降るから早めに着くと良いねぇ」なんて言われたりしてね
490774RR:2007/07/03(火) 18:02:22 ID:Tt/0Wkyz
>>489
静岡県内の国道1号の自動車専用道は全部ロハです。
491774RR:2007/07/03(火) 18:13:58 ID:/iOV7OpH
ロハなんておっさんしかわからんだろ
492774RR:2007/07/03(火) 18:28:13 ID:gnbbPkRh
>>489
自専道=有料、じゃないぞ。
493774RR:2007/07/03(火) 18:45:30 ID:sZgFSRVZ
オーバーパスとかな
494774RR:2007/07/03(火) 18:53:57 ID:naSrJ+Eb

.       ,. -─‐- 、
      /。 。    r\
    / ,.-─- 、   ヽ、.ヽ
     !/     ヽ、._, ニ|
.    {              ,'
     ヽ          /,ソ
.     ヽ、.____r',/

495774RR:2007/07/03(火) 22:30:17 ID:zjSFFW5s
>>488
2点より 6000円が痛い
496774RR:2007/07/03(火) 22:39:16 ID:GZHHuT/8
>>478
四国のライダースインも4000円じゃ高いんじゃないの?
布団レンタルだっけ?
497774RR:2007/07/03(火) 23:59:17 ID:3xCufX4L
>>490-491
すまんが、>494に突っ込んでやってくれんかの。
498774RR:2007/07/04(水) 01:23:28 ID:ePYBlkc/
>497
はいよ。

>>494
せめて、逆さにしろ。

499774RR:2007/07/04(水) 07:12:22 ID:gpuiOq8x
下道を走ってたけど一刻も早く家に帰りたいからって高速乗っちゃうとどんな罪に問われますか?
500774RR:2007/07/04(水) 09:51:28 ID:++n2Op7j
近くの警察に聞きに行けば教えてくれるんじゃない?
501774RR:2007/07/04(水) 18:29:56 ID:dbS8bGcz
関東は雨続きだな
502774RR:2007/07/04(水) 18:31:37 ID:co1quFQV
九州行って来いよボケ
503774RR:2007/07/04(水) 21:37:22 ID:i9IPQo/e
1日に何時間(何キロメートル)くらい走るとバイクって壊れます?
504774RR:2007/07/04(水) 21:43:47 ID:PRLG9vKe
俺の場合は連続24時間走る前にバイクより先に体が壊れる
505774RR:2007/07/04(水) 22:54:27 ID:Bz3AGDLX
>>503
コケれば一瞬で壊れるよ


乗り手の体が
506774RR:2007/07/05(木) 00:01:15 ID:nO5CRcwT
>503 壊れる前にガス欠になるに1ハロ
507774RR:2007/07/05(木) 00:54:31 ID:sYHHDwuo
広島から金沢に行くのに山陰(大山経由)ルートで行くのと、瀬戸内の景色を
眺めながら関西都市部を横断していくのだったら皆さんどっちを選びますか?
508774RR:2007/07/05(木) 00:56:42 ID:qP3ad9tX
山陰方面はやめとけ
本当に何にもない
509774RR:2007/07/05(木) 00:58:17 ID:jRYHm6KJ
>>507
往復するんだからどっちも通る。
行き帰り同じ道なんてもったいない
510774RR:2007/07/05(木) 01:03:20 ID:sYHHDwuo
508さん>
そんなにですか!山陰のメリットは・・・交通量の少なさくらいになりそうですね。

509さん>
なるほど!その手がありましたか!参考になります!

名古屋付近にいる友人に寝床の助けを求めれば鈴鹿も夢ではないですが、それこそ
西日本(中国、近畿、関西のみの)一周旅行になりそうだ〜。
511774RR:2007/07/05(木) 01:35:31 ID:wkv1LCRi
>>510
車種は何だい?
512774RR:2007/07/05(木) 01:56:24 ID:Cxuam1AT
>>510
俺だったら山陰経由だなぁ。
交通量は少ないし、景色も良し。ワインディングや林道も沢山あるからオンでもオフでも楽しめる。道中に温泉が多いのもポイントが高い。

瀬戸内側は市街地が連続してて、あんまり旅をしてる気がしない。
513774RR:2007/07/05(木) 05:59:31 ID:HeKTGtcX
真夏で、どれぐらい連続走行したことある?
2時間ぐらいでエンジンがへたってくるよね???
514774RR:2007/07/05(木) 06:10:17 ID:a32veMlN
原付2種ってどういうこと??
515774RR:2007/07/05(木) 06:44:43 ID:Co0T6SsY
そう言うことだ。
516774RR:2007/07/05(木) 06:58:18 ID:yVclH7yw
なんてこった。
517774RR:2007/07/05(木) 07:59:17 ID:d+PlTOhG
何にもないのがいいんじゃないか。俺は山陰ルートをお勧めします。
都市部なんか走っても楽しくなかろうもん。せっかくなら走って楽しい道のほうがよかよね。
518774RR:2007/07/05(木) 08:48:38 ID:RH0NW0WF
すみません。説明不足でした。給排気チューン程度のAPE100です。
そう考えれば、山陰は探せば名所・世界遺産etcてんこもりですね〜。
519774RR:2007/07/05(木) 09:18:54 ID:3oZQe6Um
山陰つっても広島からならほとんど鳥取しか通らないでしょ
石見方面から行くなら面白いと思うけど>山陰
それと基本的に灰色の空だよ日本海側
520774RR:2007/07/05(木) 10:36:30 ID:HJxeXbUz
残念
冬は灰色だけど、夏は太平洋側がうす曇で、日本海側が快晴ってのが普通
それに鳥取から丹後半島の海沿いは忘れられないワインディングだよ
521774RR:2007/07/05(木) 13:39:03 ID:khCB84Qi
小ぶりな車体に荷物満載は萌える
>>518は画像うp汁
522774RR:2007/07/05(木) 17:01:00 ID:ysxIi/Kz
521さん>
去年撮った画像でよろしければ・・・。満載画像ではないですが・・・。

http://img.wazamono.jp/touring/src/1183622385073.jpg
523774RR:2007/07/05(木) 18:33:15 ID:pbRvRJkD
山陰はイイ交通量少ないんで距離と燃費を稼ぐのには向いている
海も山陽により見えるチャンスが多い
524774RR:2007/07/05(木) 19:42:56 ID:+DU1UsNy
マップファンのルート検索、有料道路の有無が選択出来なくなってるな
高速道路は除外出来るけど
以前は出来たから、今年の地図更新でおかしくなってる可能性大
神奈川方面のルート検索する時、第三京浜とか勝手に含まれるから
原二のルート検索に使えなくなった
525774RR:2007/07/05(木) 20:15:40 ID:frq6BQt2
>>523
山陰地区主要都市幹線道路沿線のガソリン価格が
山陽地区の大都市近郊のより
ガソリン高くないか調べてくるノシ
526774RR:2007/07/05(木) 20:31:58 ID:Cxuam1AT
島根、鳥取そして兵庫の日本海側は総じてガソリン高いよ。山陽側の価格+2〜4円くらい。

でも4スト原2ならあんまり気にならない価格差だと思われ。

527774RR:2007/07/05(木) 21:11:24 ID:pbRvRJkD
京都から下関まで山陰経由で何キロだ? と調べてみた・・・約630km
リッター50kmで12.6L
リッター45kmで14.0L
リッター40kmで15.75L
リッター35kmで18.0L

リッター60kmというカミがかり的な燃費で10.5L
4st250cc単コロでリッター40走った記憶がある
528774RR:2007/07/06(金) 00:38:06 ID:Q5KUAmNA
APEのためにつぎ込んだお金 10万円。
山陰のちょっと高めのガソリン 1●●円/ℓ。
旅先での忘れられない感動と思い出 プライスレス。
お金で買えない価値がある。暇を持て余したらバイクツーリングへ。

うわわ・・・変なこと書いてすみません!

529774RR:2007/07/06(金) 03:23:56 ID:c1fobe+h
>>528
いや、ぜんぜん変じゃない。
おれも何のためにツーリングに行くのかといえば、
だいたいそんなような感じ。

やはりバイクのツーリングだと、自分が運転をする
という能動的な行動によって為される事だけに、
それによって得られる思い出も、自分自身が作り
出しているって感覚が大きくなると思うね。
530774RR:2007/07/06(金) 08:37:29 ID:ZM7nX4NL
ついこの前京都〜松江間を9号線使って走ってきたけど
京都市内(¥136)よりガソリン安かったよ
全部がそうじゃないだろうけど
9号線沿いの平均で¥123程度だった
531774RR:2007/07/06(金) 08:41:58 ID:cVZ6Y+55
>>530
俺山陰在住だけどそれはダウト
532774RR:2007/07/06(金) 08:46:05 ID:buPRrFA+
高い安いは地域性もあるけど、競争のが影響大きいからな
幹線沿いのチョイ郊外で道挟んであったりすればもう大変なことになってるし、
実際ウチの地域は比較サイトで見れば平均よりはるかに高くて日本一クラスの値段だけど
一部地域は日本一安いぐらい競争してたりする(10km離れるだけで20-25円違う)

ま、日本一高いってのも数年前にやっぱり競争で日本一安くてスタンドがつぶれまくって
生き残った店が急に値上げした結果だから、結局は学習しないバカな地域ってことなんだけどね
ちなみに >>507 も、まず間違いなく通る地域だから、楽しみにしてなよw
533774RR:2007/07/06(金) 08:53:36 ID:ZM7nX4NL
>>531
松江市内とか出雲市内だと高いんだよ
でも養父市とか湯梨浜はガチでこれくらいの値段
534774RR:2007/07/06(金) 10:01:04 ID:km5KbWF5
中国地方じゃ岡山の2号沿いが最安値
535774RR:2007/07/06(金) 11:39:07 ID:hI7xC8Ou
>>524
俺もこないだ埼玉から南房総までのルートを検索したら
何度やってもアクアラインを通るルートが表示されて泣けた。
まぁ、経由地を追加してなんとかなったんだけどね(;´ー`)
536774RR:2007/07/06(金) 12:36:47 ID:KFiOh9E4
アクアは原2おkにしてホスィ
どうせガラガラなんだし
537774RR:2007/07/06(金) 14:05:40 ID:OoReBOyU
ユウツベ、scootstars で検索

538774RR:2007/07/06(金) 15:19:12 ID:+lIpJVxY
15Lタンクのジェベルや18LタンクのXL125パリダカで
走れば安いとこで入れれば安くすむだろうと思ったけど満タンでの200円前後
の差しかでない・・・orz
539774RR:2007/07/06(金) 16:43:24 ID:6wyBqAfV
二号線沿いの出光様のお膝元にいるんだけど、
レギュラー140円越え、ハイオク150円越えはザラ。
福岡から実家に帰ってきて、あまりの値段に吹いた。
販売店への締め付けが厳しいらしい。
540774RR:2007/07/06(金) 21:30:42 ID:+lIpJVxY
20円の差だけど20L入れても400円しか変わらん
山陰620kmx2で往復しても800円
飯代一食分浮くだけ

原付2種だとそれほど差が出ない
541774RR:2007/07/06(金) 21:44:31 ID:KnFdwrZT
>>536
いや、むしろ2輪全面通行禁止でもいいんじゃね?
常に風が強くて危険な道路らしいし
542774RR:2007/07/07(土) 06:04:44 ID:AAuWgH1X
>>539

福岡は出光鉱産発祥の地ですからね
出光は本社のお膝元ではガッチリ儲けて
その儲けた分で福岡(特に宗像)の
ガソリン価格をもっと下げて欲しいねぇ
543774RR:2007/07/07(土) 12:43:17 ID:YbQ43rTV
ガラガラな上にオービスもないからぶっ飛んでる奴が多いしな >アクアライン
544774RR:2007/07/07(土) 20:01:27 ID:m4aOVxF4
700q/hで首都高を突っ走る
545774RR:2007/07/07(土) 20:15:04 ID:TqZ25zwS
馬力規制も撤廃されたことだし不可能じゃないな w
546774RR:2007/07/07(土) 22:47:46 ID:5DSyGZGA
残念ながら原二で700キロ出せるポテンシャルを秘めた
バイクは存在しないけどなw
547525:2007/07/08(日) 00:09:52 ID:yT2pBq2Z
一昨日の朝から昨日朝まで約24時間スペイシー100で800Km走ってきた
昨日の走行距離は約340Km
全部レギュラー価格(1g)
新潟県新発田市¥135、新潟県新潟市黒埼¥128
新潟県上越市直江津国道沿い¥133〜130
富山県射水市R8沿い¥136、福井県福井市¥135
京都府舞鶴市¥145、鳥取県鳥取市¥134〜136
548774RR:2007/07/08(日) 00:40:31 ID:BjOzAJvt
ゲンニで出せてもせいぜい180だな
549774RR:2007/07/08(日) 01:06:57 ID:LvwoKO6W
>>548
TZR125にレーサーTZ125のエンジン載せ替えですか?
いや、NSR80にRS125のエンジンでもいいかも
550774RR:2007/07/08(日) 02:28:57 ID:kxwaCUWP
>549
つまりは、一部の昔の海外製2スト125ccとかでの話では?
アプリリアとかベルガルダヤマハとかが一般的な例。
30馬力クラスのレーサーレプリカという感じ。
551774RR:2007/07/08(日) 08:00:45 ID:4HgVozZk
>>549
3TYならノーマルでも、ぬえわkm出るから十分じゃね?
そんなオレは今TZR125のクランクケースにSDRの中身を移植中。
552774RR:2007/07/08(日) 12:27:11 ID:E0rE38tN
きんもーっ☆
553774RR:2007/07/08(日) 13:37:18 ID:et1T32aO
風よけのアシスト付きでチューンしたYBRで180km/hマークしてなかったけ?
554774RR:2007/07/08(日) 13:47:25 ID:qXApVFCI
高速乗れないのに
んな速度出せても何の意味もないなw
555774RR:2007/07/08(日) 17:33:12 ID:xoZkct2A
スピード出したければ大きいの乗ればいいだけだしな。
556774RR:2007/07/08(日) 19:16:31 ID:et1T32aO
めざせ125ccで高速解禁 規制緩和バンザイ
557774RR:2007/07/08(日) 19:34:19 ID:UUzG85PM
解禁になっても乗ろうとは思わんけどな
夜中の43号線の高架ですらヒヤヒヤもんなのに
558774RR:2007/07/08(日) 21:20:13 ID:MAQmSImS
まずは瀬戸大橋や明石海峡大橋など
海を渡れる道を解禁すべき。
唯一の交通手段であるフェリーは
乗車中に休めるものの
搭乗の手間や港までの移動など不便すぎる。

あと、125cc未満不可の専用道路など意味わからん。
レインボーブリッジみたく原2は許可すべき。
559774RR:2007/07/08(日) 22:29:57 ID:ElFk+MYX
鳴門海峡の橋みたいにフェリーがないところ
せめて通れるようにしてほしい。

阪神高速とか首都高速の60制限のところは125なら
問題なく通れそうな気がするけど…。渋滞がひどいからだめか。
560774RR:2007/07/08(日) 22:51:30 ID:A7Imswxo
制限60ったって、空いてればみんな100以上出すからなぁ。


ところで、九州行く時はみなさん関門トンネル通るの?
一度車で通ったとき、空気の汚さにびっくりしたんだけど。
汚すぎて、前から来るトラックのライトが遠いと見えないぐらい。
561774RR:2007/07/08(日) 22:57:29 ID:et1T32aO
鳴門は無くなったの知らんで途方にくれて泣いたよ
でも元フェリーの船員さんが軽トラで渡してくれたのには涙ちょちょ切れた

鳴門は時間をきめてバス・トラックで渡しをすれば商売にならないか?
562774RR:2007/07/08(日) 23:07:45 ID:y+i7Q1I4
ダブルキャブでバイク6台くらい?
商売にならんだろ。
563525・547:2007/07/08(日) 23:39:08 ID:R6bWAnei
今、広島県
福山市の国道沿いだと
¥133(セルフ)〜¥140
位ですね(泣
それにしても休日というのにR2(福山→広島)のスピードはやっ
564774RR:2007/07/09(月) 00:25:40 ID:xZP3Sas9
>>560
通称ガス室って言われてるからね。
基本はバイクもトンネル使用。
原2なら20円かな。

人道トンネルなら空気は綺麗。こっちも20円。
押すことになるので車重があると後半の登りがきつい。
大型アメリカンを押した時はキツくて吐いた。
565774RR:2007/07/09(月) 00:57:53 ID:B69gOrUs
俺、昔関門トンネル原付(NSR50)で通った事ある。
丁度、人道トンネル通れない時間帯だったので、料金所のおじさんに何とか
頼むと「よっしゃ、お前が原付2種と言ったので俺が間違えて通したという事に
してくれよ。」
という事で50円払って通り抜ける事ができました。その時まだリミッターカット
してなかったので後ろから車に突付かれたらどうしようとヒヤヒヤでした。
 関門トンネルと聞くとどうしてもその時の事が思い出される。
566774RR:2007/07/09(月) 01:37:39 ID:/MZ432TI
いっつもCBR125RRで関門トンネル通ってるよ。
口の中が苦くなる。
人道ってでかいバイクもいけるのね。

関門トンネル降りてくとき糞飛ばすのが多いよね。
登りになるとトラックもいるし減速するけど。
空気は汚いけど明るくて運転しやすいから怖くはない。
普通の暗い黄色ランプのトンネルはバイクだとなんか怖いよ。
567774RR:2007/07/09(月) 01:40:38 ID:/MZ432TI
普通の暗い黄色ランプのトンネルの具体例。

新犬鳴トンネル。
568774RR:2007/07/09(月) 06:21:51 ID:vn1szZnh
みんなお盆ツーの計画はもう立てた?
北海道とかいいなーなんて軽く考えてたら既にフェリー取れないらしい。
自走で千葉から5日間使えます。原2では日帰り以外ツーリングした事ないです。
どの辺まで行けるんでしょうか?
569774RR:2007/07/09(月) 06:28:11 ID:xGUO/iNy
どこまでいけるよ!




飛行機に乗れば
570774RR:2007/07/09(月) 09:35:05 ID:1PT/a3SR
568>
部活があるので名古屋まで新幹線で遠征ですorz
571774RR:2007/07/09(月) 09:57:25 ID:OKr40OXk
>>568
今からフェリーでバイクだけ先に運んでおいてもらったら? w
572774RR:2007/07/09(月) 10:04:04 ID:xZP3Sas9
>新犬鳴トンネル

別の意味でガクブル
もう10年位通ってないけど、電話ボックスまだあるの?
あそこは夜には二度と通らんぞ!
573774RR:2007/07/09(月) 17:16:46 ID:c1DKfbSO
うぇ フェリーの予約ってそうそう埋まるものなのか?
574524:2007/07/09(月) 18:45:26 ID:Ce2jeh1H
マップファンのルート検索の有料道路の件について問い合わせたら
返事が来たので晒します

こちらは MapFan ユーザーサポートでございます。
いつも MapFan Web をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日、弊社にて高速道路と有料道路の切り分けがルート検索において
反映されていない不具合を改修いたしました。
これは今まで高速道路の選択を「利用しない」にあわせましても有料
道路は使用してしまうという不具合内容を改修したものでした。

しかし6月6日に改修したエンジンを組み込みましたところ、他不具合、
正確に申し上げますとルート検索に時間がかかるようになってしまい、
急遽今回の不具合に対応したエンジンを前回のものと差し替えること
となりました。

先日まではお客様が仰りますとおり有料道路も回避していたのですが、
現在は回避できない状況でございます。

現在こちらの不具合を修正すべくプログラムの見直しを行っておりま
す。大変恐れ入りますが、改修されるまで今しばらくお待ちください
ますよう宜しくお願い申し上げます。
575774RR:2007/07/09(月) 20:35:56 ID:3QUuKelL
>>573
フェリーでもなんでもたいていの乗り物の予約は
乗船/車日の2ヶ月前から始まるから
計画があって確実に乗りたい人間はその日に予約する
当然、そういう人間が多い夏休みは速攻埋まる
576774RR:2007/07/09(月) 20:58:57 ID:2jYNr1px
>>574
貴重な情報乙!
577774RR:2007/07/09(月) 21:56:05 ID:vn1szZnh
>>569 そうですね
>>570 部活ガンガレ
>>571 通勤で使ってます
>>573 考え甘かったです
>>575 仰る通り、ググってみて愕然としました。
普段は車でしか旅行に行かないもので知りませんでした。
人気ルートはともかく金屋⇔川崎レベルのフェリーも予約必至なんでしょうか?

北海道上陸は諦めました。下道で行けるとこまで行きます。
車や中型で関東は大体走ったので今回こそ関東は脱出します。
まだ一月ありますし過去ログや先人のレポ参考に検討します。
おすすめルートがあれば引き続きお願いします。
578774RR:2007/07/09(月) 23:15:57 ID:/MZ432TI
>>572
新犬鳴トンネルの電話ボックスは撤去されたらしいよ。
よくみたことがないのであったのもみたことないけど。

昼間しか行ったことないけどすごい蒸し暑くて、
なんか感覚がぼうっとしてきて、
ただまっすぐ走るのが難しかった。
それなのにさらに一部曲がってるところがまた怖かった。

前の車がトンネル内で停車した時にはどうしようかと思った。
もう行きたくない。
579774RR:2007/07/10(火) 00:11:26 ID:oqCpP9v3
犬鳴峠自体がヤバいらしいけど、電話BOXの電話が鳴ったのは流石にビビッた。

それ以来あそこは通らないようにしてる。
580774RR:2007/07/10(火) 00:12:30 ID:PlabbliD
何?そんなに怖いとこなの?w
オカルト関係でなんかあったとこ?
581774RR:2007/07/10(火) 02:06:24 ID:KOp+wJl3
新犬鳴トンネルって犬鳴山温泉の近く?
582774RR:2007/07/10(火) 02:43:41 ID:oqCpP9v3
福岡の犬鳴峠にあるトンネル
583774RR:2007/07/10(火) 15:00:14 ID:zuzFskgD
フェラーってもう予約満杯なの?北海道の
584774RR:2007/07/10(火) 16:45:21 ID:hrH3YC/l
青森発の定期フェリーなら無問題でしょ

死ぬほど寝る→死ぬほど運転し続けて一気に青森へ→青森の民宿で丸一日療養→フェリー乗船
でおk
585774RR:2007/07/10(火) 16:52:36 ID:yq8do+z5
>>583
ススキノ行けば予約なしでおk
586774RR:2007/07/10(火) 17:34:01 ID:ynaaV2AH
ワロタw
587583:2007/07/10(火) 17:49:32 ID:zuzFskgD
>>584
パッソルなんでぶっ続けはきついっすorz
588774RR:2007/07/10(火) 18:36:48 ID:Am41+VOf
原付らしく大間崎まで逝く

でも船小さいから逆に乗れないか・・・
589774RR:2007/07/10(火) 19:52:57 ID:ygYSMHV0
ピーク時だと二輪でも半日待ちとかザラ>青函
大間函館便、横浜から大間まで原付で行ったけど普通に乗れた
便数少ないけど、安いし早いしいいね。
590525:2007/07/10(火) 20:42:30 ID:thdgNsdE
ガソリン価格
北九州市幹線道路沿い¥133〜144
大分市幹線道路沿い¥138〜145位
別府の温泉入ってくるノシ
591774RR:2007/07/10(火) 21:25:40 ID:F/GV0qUh
>>577
行ったこと無ければ日本海側行ってみな
5日あれば余裕もって堪能できる
気力があるならしまなみ目指せ
592774RR:2007/07/10(火) 21:32:10 ID:YzYqsTaK
大間崎のキャンプ場にログハウス風の小屋の中に炊事場があって
そこで寝れるよ。朝一で函館へゴー
593774RR:2007/07/10(火) 22:07:21 ID:rTVQw3Yd
九州上陸、四国上陸、北海道上陸って全て自走で逝けるかな?
594774RR:2007/07/10(火) 22:26:02 ID:Am41+VOf
関東から三つとも自走で逝ったよ

北海道は東北のアプローチがとてつもなく長く アセッた
九州は中国を通過中に無我の境地に達した
四国は島内で無限地獄を経験した
595774RR:2007/07/10(火) 22:28:24 ID:rTVQw3Yd
>>594
北海道上陸は、青函トンネル?原二OK?
596774RR:2007/07/10(火) 22:42:55 ID:Am41+VOf
あ〜 なんだそういう意味か? w
東北は途中で飽きて大間まで走る予定だったけど
八戸から室蘭までフェリーに乗ったよ
597774RR:2007/07/10(火) 23:43:35 ID:2ZN36f7A
深夜に犬鳴の電話からかけたことあるな。
虫がいっぱいでウザかった。
598774RR:2007/07/11(水) 00:06:06 ID:oqCpP9v3
599774RR:2007/07/11(水) 00:07:01 ID:oqCpP9v3
>>597
チャレンジャーだなぁ
600774RR:2007/07/11(水) 00:14:41 ID:OTlTkc1P
>>597
その虫って・・
601774RR:2007/07/11(水) 00:29:47 ID:P6/XhM2j
>>597
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
602774RR:2007/07/11(水) 04:22:29 ID:WWgUdWj+
二種で高速をぶっ飛ばす
とうしろから大型トラックにぶっ飛ばされる
603774RR:2007/07/11(水) 04:55:11 ID:Hb8t7jvZ
>>590
夜中に温泉行き?
別府の無料露天をハシゴですか?
604774RR:2007/07/11(水) 20:46:28 ID:7HNCJeUc
ここだけの話、原付2種であぼうとんねる通ったやついる?
普通に料金払ってるピンクナンバースクーターの奴いて固まったw
605774RR:2007/07/11(水) 22:05:55 ID:znAAMjeA
冬とか雨とか土砂崩れとか、旧道通行止めなら
あぼーんトンネルの通行は正当
606774RR:2007/07/11(水) 22:36:11 ID:ejoTre5L
>605
それで正当かは微妙だが、
現実的には、大目に見てもらえる「らしい」。
もちろん、二輪料金で。
607774RR:2007/07/11(水) 22:45:57 ID:SLtvQWij
災害時の安房トンネルの通行はダー氏が土木事務所に問い合わせてたぞ
608774RR:2007/07/12(木) 01:01:18 ID:emcP0zxy
あそこは旧道の峠が楽しいのにトンネル通ったら何も見えない。
609774RR:2007/07/12(木) 01:12:26 ID:Y4k9YaWG
見えてはいけないものは見えるがな
610525:2007/07/12(木) 06:06:29 ID:UG//MrKj
ガソリン価格
松山市幹線道路沿い¥135〜140
西条市幹線道路沿い¥141〜145位
今日は高知の龍馬記念館行ってくるノシ
>>603
竹瓦温泉(味のある古い木造建築)入浴のみ
611774RR:2007/07/12(木) 06:32:18 ID:nLKsSCtJ
>>607のダー氏って、
アドV125で埼玉から奈良までトンカツ食いに行ったり、
スパイクタイヤ履いて冬の秩父や長野の林道走ってる人のこと?
612774RR:2007/07/12(木) 20:36:59 ID:0WNmZmM4
そうだよ
問い合わせたのはたしかXTZで一日に1000キロ走った時だね
ただしダー氏はピザ
613774RR:2007/07/12(木) 22:03:22 ID:EwKETfBZ
>ただしダー氏はピザ
どんな人か知らんけど、この一文に込められた意味は深い
614774RR:2007/07/12(木) 22:11:44 ID:iJWPi0pc
ピザってより巨漢だろ
185cmの100kgぐらいだっけ?
615774RR:2007/07/12(木) 22:22:33 ID:y0TSlT9Z
さらに、とてつもなく大食い
616774RR:2007/07/12(木) 22:30:42 ID:G//9HKkB
俺186で90`であほみたいに大食い
617774RR:2007/07/12(木) 23:59:04 ID:tHWRvKn1
さて・・・今年の盆に取れる休暇が都合6日前後。

東京から九州最南端まで行こうかとも思ってるが・・・一日400キロ走行でも4日かかるかぁ・・・やっぱり行きだけにして帰りはフェリーにでもするべか
618ape糊:2007/07/13(金) 00:14:47 ID:1xt8bMk/
さー、3連休ですよ。
おまえら何処行きますか?
619774RR:2007/07/13(金) 00:16:29 ID:7pSSJnbN
>>618
二日連続でバイトの俺は死にたいです
しかも台風直撃・・・
620ape糊:2007/07/13(金) 00:24:28 ID:1xt8bMk/
>>619

イキロ
621774RR:2007/07/13(金) 00:39:11 ID:a8N4JNfX
>>617
2日や3日ならともかく、6日なら寝ない訳にはいかないんで、フェリーはうまく使おうよ
夜は寝て、日中気持ちよく走るんだとすれば、
とりあえず、初日はある程度移動できるんで、定番だけど大阪まで走って、
そんで夜フェリーに乗れば翌日の朝にはもう宮崎か鹿児島にいるから、
帰りを逆ルートにすれば、4日間九州を走り回れる

前日と後日の状況(仕事終わって出発とか、朝帰ってそのまま会社いけるなら)でまた変わるし、
オレなら、帰りは福岡からフェリーに乗って新潟に下りて、そんで横断するけどね
そんで日本半周っておまけもつく
622774RR:2007/07/13(金) 06:31:34 ID:hcVgdWQX
堕ぁ祝いの話は禁句
623774RR:2007/07/13(金) 07:59:33 ID:YM1YrMAY
台風直撃しなければ今日仕事終わった後から黒部行く予定だったのに・・・
624774RR:2007/07/13(金) 09:45:36 ID:pwHRgMvm
俺も関西から九州までテコテコ行くはずだったんだが…orz
625774RR:2007/07/13(金) 12:19:50 ID:JSygJ4MF
台風直撃しなければ桜島見に行こうと思ってたのに
626774RR:2007/07/13(金) 13:06:03 ID:pHAb7cI0
台風直撃しなければ今日から2泊3日で出かける予定だったのに…

現在自宅。これから洗車でもしよう。
627774RR:2007/07/13(金) 15:38:16 ID:nAxv70d9
マンコ兄さん撒き散らしてるなあ
628774RR:2007/07/14(土) 08:05:03 ID:D5I4bQPO
あーしかしムカつくねぇ・・・土曜の仕事がチャラにならず日月ピッタリ台風だとわ


ムカつくあまりにツーリング決行するかもしれん
629774RR:2007/07/14(土) 11:32:32 ID:i5u+oU34
>>615

ギャル曽根とどっちが大食いなんだろう?
630774RR:2007/07/14(土) 12:19:02 ID:NS57WHYo
ギャル祖ねって以前、普段は小食だっつってたな
1日パン1個とかおにぎり1個しか食わないって

最近は食費が、とか言ってるけど、
事務所にいわされてるのか、稼いでるのか
631774RR:2007/07/14(土) 14:16:34 ID:gziQxwEm
某ダー氏の所で、そういえば、今年ついに某・広域農道が紹介されちまったな。
(↑原付2種キャラじゃなくなってきたけど。)
某ツーリング系雑誌でも、07年版で紹介されてしまっていたがな。
多分、読んだのかもね。
正直、最高のローケーション+空いている、ってのが長所だったが、
実は結構泥で汚れている快走路を、皆がゆっくり走る事を願う近くの人ですよ。
632774RR:2007/07/15(日) 00:49:30 ID:IuI/GtP2
この大雨が降る中日本海側を走ってきた
一応防水対策していったんだけど走ってるうちに
股間のところに水がたまってレインジャケット脱いだら
おもらししてた
633774RR:2007/07/15(日) 01:05:35 ID:ryALvyAU
本当は・・・
634774RR:2007/07/15(日) 02:05:42 ID:Ohd7AHoX
ある種のときめきと
固有のしんどうで
おもわずしゃせ・・・
635774RR:2007/07/15(日) 02:12:52 ID:IuI/GtP2
×おもらしした
○おもらししたみたいになった

途中で長瀬愛の看板見て勃起はしたが
射精まではしてません
636ape糊:2007/07/15(日) 02:17:07 ID:fSh/TuCZ
>>635

長瀬愛の看板??ハァhァ
637774RR:2007/07/15(日) 07:20:47 ID:3CJL/gaq
638774RR:2007/07/16(月) 02:02:08 ID:p0spEt/U
チラウラですが。

>637
622でも良いけど、誰が決めたんだょ?
有名なhpを完全公開している時点で仕方無い。
せめて、スルウ状態なんだからわざわざ637で書くなって。
639774RR:2007/07/16(月) 18:25:15 ID:S3+XboP8
640774RR:2007/07/16(月) 21:27:57 ID:N7LONeiu
今年の夏は秋田までフェリーで行ってR-7、R-8
上越でR-18→R-141.52と走り継いで静岡まで帰ろうかと思っていたけど。
今日のニュース見るにしばらく無理かな。
今後も余震が続きそう…。
641774RR:2007/07/16(月) 21:37:55 ID:/BKdYtaR
柏崎市内の大半が停電で信号機も停止
R8も所々崖崩れ、路面陥没で通行できないとのことで
新潟県内の通過は当分困難と思われる
642774RR:2007/07/16(月) 22:42:43 ID:lQoC7ApV

アドレスv125で東京多摩地区から鳥取県まで一日でいこうかと考えているのですが
無謀でしょうかね?
僕は水木しげる先生の大ファンでして先生がご存命のうちに一度生家をたずねたいと考えているのです
あと各種記念館やらミズキロードなども探索したいのですわ
643774RR:2007/07/16(月) 22:43:53 ID:QT8kD6J2
鳥取県まで何キロあるんだ?
644774RR:2007/07/16(月) 22:58:57 ID:en93miEY
>>642
ハッキリ言って無理無謀
645ape糊:2007/07/16(月) 23:01:39 ID:YiK5E4U4
>>643

670km以上あるな。
646774RR:2007/07/16(月) 23:03:59 ID:QT8kD6J2
670kmか・・・疲労度と時間を考えたらJR使って行く。俺なら。
647774RR:2007/07/16(月) 23:04:19 ID:IMMNe/XF
ルート検索するとR1R9ルートで770キロくらい。
1日じゃちょっと無理かな。
648774RR:2007/07/16(月) 23:06:28 ID:IMMNe/XF
649774RR:2007/07/16(月) 23:07:58 ID:8QEJpTXQ
>>632
どうせなら思いっきりノーヘル全裸でおながいします。
650ape糊:2007/07/16(月) 23:09:52 ID:YiK5E4U4
>>648

マップFANで多摩地区から鳥取駅前まで。当然高速は利用しない。

ま、無謀だな。
651774RR:2007/07/16(月) 23:11:13 ID:N7LONeiu
>>642 フェリーで東京→徳島。
徳島→R-11→高松→R-30→岡山→R-53m→鳥取っていうルートもある。
まあ金はかかるが…。
652774RR:2007/07/16(月) 23:16:36 ID:SzKc70P3
>>642
境港は無料で自転車を貸してくれる
それで十分回れる
悪いことは言わないから、普通に公共交通機関を使って行った方がいい
653642:2007/07/16(月) 23:31:05 ID:lQoC7ApV
そうでありましたか
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました
では夜行バスを利用していこうと思います
しかし境港では自転車をただで貸してくれるとはなんて親切なんでしょうな
ぜひ借りようと思います
654774RR:2007/07/16(月) 23:33:40 ID:OBGheQra
>>646
JR使ったらバイク板でそもそも語る意味無くなるが、、、
655774RR:2007/07/16(月) 23:50:55 ID:jgIegC0Y
行くなら住基カード作ってもってくと
鬼太郎住民票がとれる
656774RR:2007/07/16(月) 23:52:35 ID:en93miEY
長距離の場合、原2で行くより普通列車乗り継ぎの方が速くて楽。
ただ現地での足が別途必要。レンタカーとか…
657774RR:2007/07/16(月) 23:54:48 ID:OBGheQra
電車で行くなら旅行スレとか電車スレで語ればいいだろw
バイクで行く旅 ってのがこの板の前提じゃないのか
658774RR:2007/07/17(火) 00:21:33 ID:XLT34R/l
>>656
飛行機で半日で済むところを
船で何日もかけて移動する人もいるよ。
659774RR:2007/07/17(火) 00:29:55 ID:uwIJADEj
>>642
今更だが、俺ならせめて片道2日だな。
一日400キロペースならば、途中で仮眠数時間取れば走れなくも無い。

電車なら、今は折りたたみ自転車でもアルミフレームの前後サスとかかなり優秀なのあるから、そういうの使うといいかもな。
それはさておき、チューブタイヤのチューブレス化がうまくいかねーよ・・・やっぱビート歪みがあると難しい。
660774RR:2007/07/17(火) 01:05:29 ID:1pg2n0yq
なんというか。
経験的に、「原付2種+飯休憩込み」にて、
「24時間で800km+α」なので。
アドVなら「可能」。
でも、その後は爆睡なので、
観光目的なら、作戦は計画的に。
661774RR:2007/07/17(火) 03:09:19 ID:QxTzgfh7
ついこの前9号線京都ー出雲まで走ってきたけど
この時期の山陰は雨が特にひどい
海沿いの道も大雨だと面白くないし
>>642はもう諦めたと思うけどそれで正解
662774RR:2007/07/17(火) 10:57:24 ID:D+7dEQE4
>>659
>チューブタイヤのチューブレス化がうまくいかねーよ・・・
どーやんの?
663774RR:2007/07/17(火) 10:58:20 ID:MMps75vD
10年前CB125Tで千葉ー神戸を走ったことがあるけど死ぬかと思ったよ
とにかく睡魔との闘いで足掛け2日で走った。
そして神戸に着いて公園のベンチで横になりそのまま5時間ほど爆睡していたら
警察官に起こされて根掘り葉掘り職質を受けた。
それでも目の前がくらくらで近くのホテルに1泊して次の日に神戸、大阪を回り
1泊し次の日に京都で観光してそのまま千葉まで帰ってきた。
着いたら何もせずに爆睡15時間ほど寝ていた。
664774RR:2007/07/17(火) 11:12:37 ID:wWNp5s/6
>>663
俺は2日で横浜→九州まで走ったよん
665774RR:2007/07/17(火) 11:13:19 ID:wWNp5s/6
書き忘れ、車種はET3ね
666774RR:2007/07/17(火) 14:52:24 ID:osr4CGxc
ET3って2st125ccのやつだっけ?vespaだよね?
どっか壊れなかった?w
667774RR:2007/07/17(火) 19:15:16 ID:6wdjWk5K
そうだ!高速に乗ればイインダヨ\(◎o◎)/!
668774RR:2007/07/17(火) 20:03:02 ID:D+7dEQE4
グリーンダヨ!!
669774RR:2007/07/17(火) 20:10:39 ID:07ayWBrA
ベスパといえば
こないだテレンテンテンテンと
鍋叩くようなファンキーな音立てて走ってるベスパの125見た
アイドリングでもテンテンいってたからエンジン音かな?
かなり古かったけど、ああいうのも味があっていいねぇ
670774RR:2007/07/17(火) 20:23:18 ID:uwIJADEj
>>662
あー、それは自転車の話ね。
バイクでチューブタイヤ&リムをチューブレスというのは、比較的簡単にできる。オフ車をモタードにする時なんか普通に行われてる。
ただ、それはチューブレスタイヤの話であって、チューブタイヤをチューブレスにして使う場合
自転車に比べてエアボリュームが大きすぎるのとたわみがハンパじゃないのとで、
そのうち微細なヒビが生じてそのまま運用するのは不可能になる。

つか、履かせられるサイズのタイヤがあるのなら、チューブレスを買ってしまった方が間違いないね。

自転車の場合チューブレスの規格が割と最近出たから、ラインナップも少ないし、値段もチューブドタイヤに比べてバカみたいに高いので・・・
671774RR:2007/07/17(火) 21:45:16 ID:TY3XcAO5
ベスパといえば
こないだティウンティウンティウンと
鍋叩くようなファンキーな音立てて走ってるベスパの125見た
アイドリングでもティウンティウンいってたからエンジン音かな?
かなり古かったけど、ああいうのも味があっていいねぇ


に見えた
672774RR:2007/07/17(火) 21:53:22 ID:CFXSI2ny
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧      ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐  ┌───┐ >   /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││  │┌─┐│ >  /    ̄          \
< ││  └┘ //  >/    □            \
< ││    //    >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |
< ││     ̄     >|//\ヽ ∨〃/\   \   /\
< ││       _  >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││     //  >| \_/ノ  \_/ ノ し|:   | ∪|
< ││    / |   >l:::::::::∠~         ⌒ |   \/
< ││   //||   >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /   /
< ││   ̄  ||   >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ   /   /
<   ̄       ̄    >|:::::::::|,,    || /   /
<.  ロロ┌┐┌┐┌┐  >!:::: ヽiiiiiiiii//  /   /
<   ┌┘│││││  >ヽ  ヽ〜〜"/   /
<     ̄ ̄ └┘││  > ヽ、__,,,_∠__/
< ┌┐┌┐    ││  >  _]:::::::   [_
< ││││   //   > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││    ̄    >               ,〜ヽ
< └┘└┘        >             〜 ノ ̄\
<   []  []         >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨            {       Y∫
673774RR:2007/07/17(火) 22:42:30 ID:wyAo5agd
モタはチューブレスタイヤだけど、たいていはチューブ入れてるよ
スポークをチューブレスにするなら、
BMのGSとか、あるいはアフターのキットみたいにシーリング必要だし、
>>659 がいう様にリムの歪みが問題になってくるから、
オフ車じゃ難しい
674774RR:2007/07/17(火) 23:23:24 ID:LQIerZdR
八王子から静岡まで果たして何時間かかるだろうか・・・

静岡に入るとバイパスばかりでorz
675774RR:2007/07/18(水) 01:13:24 ID:APbqS9BR
>>674
環八瀬田から浜松まで最速4時間というのが俺のレコード。車種はちびエリミ。
676774RR:2007/07/18(水) 08:54:47 ID:IFrHAK2m
>>667
二種で高速乗ると捕まるんじゃ…
677774RR:2007/07/18(水) 13:21:14 ID:BCKvv0IK
バイクに自転車積んで走ってる人はおられんかのう
678774RR:2007/07/18(水) 16:36:54 ID:q9FrHCs+
普通の人なら車か公共交通機関使うと思います^^;;;;;;;;;;;
679774RR:2007/07/18(水) 19:28:42 ID:66W2buu0
>>677
常時ではないけど、カブの荷台に載せて帰った事ならある。
前後のホイールを外してまとめて、ハンドル切った状態ならまぁ許容範囲ってとこです。
でもどう考えてもサイズオーバー、過積載です。
680774RR:2007/07/18(水) 19:30:28 ID:66W2buu0
あと一昔前はスクーターにキックボード載せて走った事も。
実際かなり便利だった。
繁華街での駐車事情が昔より更に悪い昨今ならもっと便利かもしれない。
681774RR:2007/07/18(水) 19:32:02 ID:RR1K1EpM
16インチくらいの折畳自転車ならプレスの荷台に載るんじゃないかな
さほどひどくはみ出しもせずに
682774RR:2007/07/18(水) 20:10:03 ID:66W2buu0
いや・・・俺の場合ガチのロードバイクだったw
重量こそ小荷物より軽かったが
683774RR:2007/07/18(水) 20:32:40 ID:jyu3T692
いい事考えた!マジで!
北海道に渡るのにフェリーじゃなくて、青函トンネルを通っていけばいいんじゃない?
JRの貨物列車の一部にバイクを載せるコンテナ付けて、そのオーナ用に2車両分くらい連結してさ。
車両で寝て、早朝に北海道に到着!なんてプランをちょっと妄想してみた。
684774RR:2007/07/18(水) 20:35:54 ID:fRy9kHPp
>>683
おまいあたまいいな
元取れいん、元取れえるって知ってる?
685774RR:2007/07/18(水) 20:49:52 ID:HDE3Ol8A
>>683
既に実行されていた。
ダイヤ改変によってあぼーん。
686774RR:2007/07/18(水) 20:55:18 ID:JKOe5ebH
穴のスカイツーリングって知ってる?
ソレの飛行機版で、朝羽田行けば、昼からは北海道でバイク乗れますよーってヤツ

ところがコレが曲者で、出発の3時間前に来てくださいねー、ってことになってるんだけど、
そこで何が待ってるかていえば、まず、満載の荷物降ろしてくださいね、と来る
並みの荷物じゃない、北海道ツーリングに荷物

そんで必死こいて荷物降ろすと次は、じゃガソリン抜きますね、と来る
抜いたガソリンは?廃棄処分ですー、って北海道に備えて満タンにしたガソリンおもいっきり捨てられる
とどめは、じゃあ、バッテリーの端子外してください、と来て、最近のバイクなんかバッテリは奥底にあるし
たいていのヤツは外し方わからないんで羽田周辺のバイク屋に出張頼む しかも特急料金

で、ようやく乗れたかと思えば、千歳に着いたら、ガソリンほぼ空だし、スタンドスタンド、って探しても1軒しかなくて
しかも当然の様にボッタクリっておまけつき

2度目の利用はないらしい・・・
687774RR:2007/07/18(水) 21:11:57 ID:2OGfPPFf
>>686
そりゃひでえ。
しかしバッテリー端子外せないような奴は論外。
バイク乗らないほうがいいよ。
688774RR:2007/07/18(水) 21:19:03 ID:JKOe5ebH
でも、実際ウチのバイクもそうだけど、フルカウル外して、
タンクやらインテークやらエアクリやら外さなきゃバッテリ見えないんだよ
初めてのときは途方にくれたね
PL、SM付きで、実際1時間以上かかった
今じゃタンクさら空なら3分でアクセスできるけど
689774RR:2007/07/18(水) 21:34:19 ID:bcpBaO7U
>>686
モトトレイン並みに使いづらそうだな。
いや、それ以上かも
690774RR:2007/07/18(水) 21:50:01 ID:bFzS5A6F
宿どうしてる?
691774RR:2007/07/18(水) 21:51:12 ID:qI5NeWJW
ビジホor国民宿舎
692774RR:2007/07/18(水) 21:51:51 ID:rwxfkiow
健康ランド

もしくは夏ならテント

でも堂々とテント張れる場所も少ないんだよね
夜中にキチガイに襲撃されんとも限らんし
693774RR:2007/07/18(水) 22:03:34 ID:+hiKxyET
>>686
書かれていることみんなスカイツーリングの紹介ページに
載ってるのだが、ろくに説明読まずに申し込んでいるのか?

俺は説明読んで面倒くさいから申し込まなかったけど。
694774RR:2007/07/18(水) 22:08:10 ID:JKOe5ebH
脊髄反射しねえで
もうちょっと前まで読めよw
695774RR:2007/07/18(水) 22:12:16 ID:ZDZXAQ/j
公園のベンチでごろ寝だよん

男なら、ワイルドに!
696774RR:2007/07/18(水) 22:14:36 ID:66W2buu0
結局はフェリーって事か・・・安全対策とはいえそんなサービスやらない方が消費者=未知なる被害者の為じゃね
697774RR:2007/07/18(水) 22:20:45 ID:HDE3Ol8A
>>692
>でも堂々とテント張れる場所も少ないんだよね

俺は毎日テント張っているが。
698774RR:2007/07/18(水) 22:21:04 ID:bcpBaO7U
>>695
蚊に刺されるのが耐えられない
699774RR:2007/07/19(木) 00:19:36 ID:h0jxALqO
>>697
oi
股間にシミテクト!
700真鍋かをり:2007/07/19(木) 00:22:58 ID:h0jxALqO
麒麟です。
701774RR:2007/07/19(木) 02:13:21 ID:6lZtMX3H
地震で北陸道の能生〜長岡が無料になってる。
早朝に走ってみようかのう。
702774RR:2007/07/19(木) 09:49:41 ID:rziCZqen
>>701
なんで無料になっているか考えろよ。
703774RR:2007/07/19(木) 09:55:38 ID:8ykORwaL
仙台〜潮岬を1週間で往復してきた
メンツはCD125T・JOG(二種登録)・YD(二種登録)・ギア(二種登録)
結構しんどかった
704774RR:2007/07/19(木) 10:52:24 ID:R/61ysP3
>>703
もつかれー
705774RR:2007/07/19(木) 10:56:46 ID:HF8HeZ9h
>>703
ギアの積載能力が発揮されてそうだな、乙
706774RR:2007/07/19(木) 12:39:46 ID:NqMF9xZc
>>705
リュックだけかも試練ぞ
707774RR:2007/07/19(木) 14:12:18 ID:HbiWZMn4
積載能力でいったら
CD125T>ギア>YD>>越えられない壁>>JOG
だな、テント泊じゃなきゃJOGでも大丈夫でしょ
708774RR:2007/07/19(木) 14:18:57 ID:xJwtBdkE
CDは銀行箱で他はホムセン箱を装着
各人、自分のテントと寝袋を積載
仙台・山形のピンク黄色ナンバーの異様な集団だったかもしれない
709774RR:2007/07/19(木) 16:47:33 ID:6mX8rd5D
テントを横に張り出させずにうまく積む方法は無いものか
何かに引っ掛けそうで怖い
710774RR:2007/07/19(木) 16:53:59 ID:r2vvdkH6
>>709
背負うんだ!
71177:2007/07/19(木) 16:57:50 ID:2YH+XG62
明日、西東京から246で静岡は岳南鉄道目当てに
沼津方面に行ってきます。
あッ 車種はコマジェね。

5時に家を出る気でいますが、何時間ぐらい掛かりますかね。
712774RR:2007/07/19(木) 17:07:05 ID:zH1DySNa
>>709
地面に対して垂直に入れるんだ
713774RR:2007/07/19(木) 17:21:07 ID:edbXt70V
>>711
246はトラックに気をつけて
朝方だと5時間ぐらいあればつくのかな?
距離わからんから何とも言えんけど
714774RR:2007/07/19(木) 17:35:08 ID:2YH+XG62
ありがとうございます
711です。

やはり5時間は見るようですか
がんばっていってきます!! 
715774RR:2007/07/19(木) 17:43:21 ID:AhafgYFZ
130〜40Kmか…
4時間半から5時間ぐらい?
716774RR:2007/07/19(木) 17:53:36 ID:mEqWijDj
明日俺も休みだし R246沿いに住んでるから>>711を追いかけようかなw
717774RR:2007/07/19(木) 17:54:19 ID:D/iu3rOO
じゃあ俺も
718774RR:2007/07/19(木) 17:55:15 ID:edbXt70V
実は俺も休みだったりするんだけど
東京の↓の県在住
719774RR:2007/07/19(木) 17:57:02 ID:yVXtWdn4
東京の南…
マリアナ諸島ですか
720774RR:2007/07/19(木) 18:02:19 ID:Joe897kU
俺は↑にも書いたけど八王子から静岡の焼津方面までコマジェで行くつもりw

R1でずーっと行こうと思うんだが、バイパス通れない所とかあると^^;

いいルートないですかね
721774RR:2007/07/19(木) 18:13:06 ID:EBkLbWas
>>720
トラックの運ちゃんが一番使う最短ルートだと中央道→東富士五湖道路→
御殿場から高速で静岡へ

16号→129号→R246で行ったことあるけど疲れた
緑の標識が見えたら、青の標識の方へで何とかなる
722774RR:2007/07/19(木) 19:36:44 ID:hFh8mDXi
雁坂いいよね
木崎湖に行くときよく使うわ
723774RR:2007/07/19(木) 19:55:33 ID:ROFqkC0T
>>674
原付二種で愛知と東京を何回も往復してる者ですけど、R246はともかくとして、R1に
はいったら静清バイパスに流れ込まないように注意してください。
東京の三鷹から静岡まで私の場合は5時間ほどで着くので、八王子からならもっと早いかも。
なにはともあれ、R246はトラックが気合いはいってますんで、お気をつけて。
724774RR:2007/07/19(木) 20:02:17 ID:Joe897kU
>>723

ありがとうございます!!三鷹から静岡までどのようなルートで行ってますか?
差し支えなければ教えてください!!
725774RR:2007/07/19(木) 20:26:45 ID:6lZtMX3H
別に静清バイパスや藤枝バイパス通っても捕まったことないけどな。
名阪や知多半島道路は昼間はやめたほうがいい。
726774RR:2007/07/19(木) 20:43:30 ID:RzsjQ8P3
捕まらなけりゃ何しても良いという感覚…
727774RR:2007/07/19(木) 21:33:32 ID:6lZtMX3H
だったらおまえしっかり法廷速度守れよ
728774RR:2007/07/19(木) 22:00:20 ID:4bGaybrv
原二でR246や富士由比バイパスは危なくて全然楽しくないんだよね。
東京西部からなら、道志みち−R469-R52-興津
なんてコースはありなのかな?
いや、走ったことも時間測ったこともないけど。
729774RR:2007/07/19(木) 22:13:01 ID:edbXt70V
道志とかすいてるから時間に差なさそうだけどな
730774RR:2007/07/19(木) 22:29:26 ID:IXXcf/Un
俺が岳南鉄道に乗りに行ったときは
東名高速バスを利用した。
箱根の駒ヶ岳ケーブルカーに乗ったときは
駅に行くバスが1日3本しか無かったのでバイクで行った。
この時は寒かったが、帰り道で道志道を堪能した。
731774RR:2007/07/19(木) 22:33:55 ID:jkv6Xv4A
>>727
見事な捨てセリフwww
732774RR:2007/07/19(木) 22:40:16 ID:l2Q13w4S
正にDQN
733774RR:2007/07/19(木) 23:07:38 ID:6lZtMX3H
>>731-732
おまいらちゃんと道路交通法や道路運送車両法を全部守ってるのかよ?
本人のリスクである程度の脱法行為やるくらいでDQNとかバカの極み。
734774RR:2007/07/19(木) 23:11:14 ID:eT41lHiO
そうそうDQNの言うとおりだ
735774RR:2007/07/19(木) 23:13:53 ID:ROFqkC0T
>>723
私はちょっと遠回りですが、県道13からR246とR1を使っています。
夜ならばR246の流れはスムーズですので、距離を稼ぐにはよいです。
R1は富士由比バイパスが高速道路みたいなものなので、わりととばせますね。
お気をつけて。
736774RR:2007/07/19(木) 23:16:53 ID:vFegLGD+
>>731-732

そうだぞ、DQNの言う通りじゃねーか。
DQNさんに謝れ!
737774RR:2007/07/19(木) 23:24:56 ID:6lZtMX3H
>>736
いい加減つまんねーよ

しねよ
738774RR:2007/07/19(木) 23:30:35 ID:0So0erlN
701 774RR sage New! 2007/07/19(木) 02:13:21 ID:6lZtMX3H
地震で北陸道の能生〜長岡が無料になってる。
早朝に走ってみようかのう。


725 774RR sage New! 2007/07/19(木) 20:26:45 ID:6lZtMX3H
別に静清バイパスや藤枝バイパス通っても捕まったことないけどな。
名阪や知多半島道路は昼間はやめたほうがいい。


727 774RR sage New! 2007/07/19(木) 21:33:32 ID:6lZtMX3H
だったらおまえしっかり法廷速度守れよ


733 774RR sage New! 2007/07/19(木) 23:07:38 ID:6lZtMX3H
>>731-732
おまいらちゃんと道路交通法や道路運送車両法を全部守ってるのかよ?
本人のリスクである程度の脱法行為やるくらいでDQNとかバカの極み。


737 774RR sage New! 2007/07/19(木) 23:24:56 ID:6lZtMX3H
>>736
いい加減つまんねーよ

しねよ
739774RR:2007/07/19(木) 23:33:18 ID:6lZtMX3H
>>738
何だ、おまえ粘着して気色悪いやつだ。
言いたいことがあるなら自分の言葉で語れ。
740774RR:2007/07/19(木) 23:36:03 ID:eT41lHiO
DQNイジメ(・A・)イクナイ
741774RR:2007/07/19(木) 23:36:24 ID:NdmVoMFQ
制限速度若干超える速度で走っていたら
ポリスカブに追い越された。頭きた

どう?
742774RR:2007/07/19(木) 23:38:25 ID:6lZtMX3H
>>740
てめえも加担してんじゃねーか

しねよ
743774RR:2007/07/19(木) 23:49:54 ID:6lZtMX3H
>>741
別に腹立てる必要もないじゃん。
三遠南信自動車道なんて地元連中が普通に原付で走って黙認されてるぞ。
744731:2007/07/19(木) 23:54:24 ID:jkv6Xv4A
>>742
>>731です。
私もしばしば制限速度以上で走ってます。
あなたの言葉で気づかされました。
今は反省しています。

家が全壊したり死者が出るような大地震が起きたおかげで
原二では普段走れない北陸道を走れるなんてラッキーじゃないっすか。
マジで地震様々っすね。





死ね、カス。
745774RR:2007/07/19(木) 23:57:33 ID:jkv6Xv4A
あげちまった
すまん
746774RR:2007/07/20(金) 00:07:37 ID:mn6Y3xiy
>>744
バーカ

今週末は天気が悪いから取りやめだよ。
それよりも震災地に金を落とすのは美徳じゃねーか。しねよ。
747774RR:2007/07/20(金) 00:11:40 ID:mn6Y3xiy
>>745
おまえみたいに物事の上っ面しか見ない偽善と欺瞞に満ち満ちたやつを
見てると虫唾が走るよ。さっさと往生しろ。
748774RR:2007/07/20(金) 00:25:23 ID:191TKdu6
>>746
マジレスすると、今はまだ金を落とす時期でない。

被災地の方の生活基盤がある程度整ってから
749774RR:2007/07/20(金) 00:34:13 ID:ffp7++NO
>>748
同意!!by阪神淡路大震災の被災者
750774RR:2007/07/20(金) 00:38:17 ID:mn6Y3xiy
>>748-749
金を落とすも何も実家に帰るだけだがな。
うちは被害はないが少しはクニの役には立とうかと思ってたところ。
751774RR:2007/07/20(金) 01:36:38 ID:ARQjtQOs
困った香具師が紛れ込んでいるようだな
752774RR:2007/07/20(金) 01:40:12 ID:ncmK6UdM
小型限定免許で乗れる最高のロングツーリングマシンってなんですか?
753774RR:2007/07/20(金) 01:57:43 ID:OmafLN9T
>>752
自分の好きなバイクだな。
754774RR:2007/07/20(金) 02:01:58 ID:FE5RbdjB
>>753
おまいの答え方、いただき
荒れることも無い無難な答えだ。しかも的を得ている
755774RR:2007/07/20(金) 02:06:56 ID:ncmK6UdM
差は無いって事ね、GN125でいいや
756774RR:2007/07/20(金) 02:52:29 ID:CNoQSgOv
GNでの長距離はNGだ
バランサー搭載のYBRにしておけ
757774RR:2007/07/20(金) 03:20:01 ID:BAqEw5k0
あれにYBの名を冠して良い物か再び世に問う
758774RR:2007/07/20(金) 03:47:50 ID:ARQjtQOs
>757
良いと思うよ。

世に問う前に、ではどんな冠ならオマエは納得なのか、と。
その答えを世に問う方が前向きではないのか、と。
759774RR:2007/07/20(金) 04:16:34 ID:+3BK9J+c
やっぱ貧乏で原2なんかに乗ってる奴らはモラル低いなw
760774RR:2007/07/20(金) 06:04:55 ID:qyrJowdX
本日のDQN ID:mn6Y3xiy
761774RR:2007/07/20(金) 06:11:39 ID:OmafLN9T
>>755
いや、正直差が無いことはないと思う。
ただ、自分が好きなバイクなら長距離走って、身体はしんどくても楽しいと思えるはず。

GN125を買うにしても、GN「で」いいのか、GN「が」いいのかで>>755にとってのGNのツーリング性能も変わってくると思うよ。
762774RR:2007/07/20(金) 08:01:18 ID:x/lyLNbL
CBR125Rを激しく推す
763774RR:2007/07/20(金) 08:04:17 ID:mmAZJIk6
>>762
俺CBR125R糊だけどいい感じではあるな
俺的EN125をおしたいが
後ドジェベル125
764774RR:2007/07/20(金) 08:35:09 ID:Fto7trQO
流れぶった切って申し訳ないが、
現在道の駅あしがくぼ。

慣らし中なのに雨降って来たorz
765774RR:2007/07/20(金) 09:10:01 ID:5TIp0dT8
EN125にしとけって

満タンで600km以上走れるぞw
766774RR:2007/07/20(金) 09:34:28 ID:1K441y/+
>>752 バラデロ125最高 乗ったこと無いけど
767774RR:2007/07/20(金) 19:03:55 ID:84dcymB/
昨日はお世話になりました。西東京のコマジェです。
無事、本日岳南鉄道&沼津のすしを楽しんできました。

感想は246はまるで高速状態。
あんなにどの車飛ばしているとは思いませんでした。
(自分もですが・・・)
自宅から岳南江尾まで3時間45分

復路は沼津からど渋滞の環八にはまりましたが
3時間40分と順調に帰ってきました。

トラック怖かった・・・  夜中だったら私は走れませんね。
三鷹から静岡に行かれている方にお伺いしますが
帰りは環八ですか? 今日もど渋滞で・・・
府中街道にすればよかったかなぁ〜と少しだけ後悔しているもので・・・
768774RR:2007/07/20(金) 19:44:31 ID:+J7i2x1Z
岳南鉄道はBVEで運転したなー
769774RR:2007/07/20(金) 22:59:24 ID:LjGOH3dF
去年246を走ってみたときは思ったほど流れが速くなくて
拍子抜けしたな。
むしろ静岡県内のバイパスの方が心地よい速さだった(90前後)。
770774RR:2007/07/21(土) 00:19:53 ID:vGOlrBQ1
>>767
帰りは府中街道を使っています。環八通りの渋滞はすごいですからね。
三鷹に行くには府中街道を通って行くと、都合がいいですね。
771774RR:2007/07/21(土) 00:27:46 ID:SZMEb7w4
やっぱりマローダー125だよな
772774RR:2007/07/21(土) 00:37:21 ID:EQ/PJkUK
お盆休みにV125Gで大阪から岐阜、長野の経由して
新潟の方へ行こうと思うのだが無謀かな?

ところで、もしパンクなどでトラブルにあった時はどうすればいい?
パンク修理キットで直すのが一般的だと思うけど
お勧めのパンク修理キットってある?

JAFなどのロードサービスに電話したらバイクでも対応してくれるのかな?
また料金はいくら位なのでしょう?
773774RR:2007/07/21(土) 00:54:18 ID:xuZNfnRW
カワサキでいうところのKAZEみたいなのない?
774774RR:2007/07/21(土) 01:14:09 ID:u/r56cGu
9月になったら静岡→京都まで行く予定
国1走り続けるだけだから面白くはないかもしれないけど・・・
名古屋方面の国1も高速並なんだろうか?orz
775774RR:2007/07/21(土) 06:57:06 ID:6K6iIh8O
1,2,3で熊本まで行ったことあるよ
776774RR:2007/07/21(土) 10:03:11 ID:v4NATnoM
>>774
岡崎あたりで流れが遅くなる。
豊橋からR23乗って四日市でR1に戻った方が早いよ。
777774RR:2007/07/21(土) 10:20:30 ID:QCOkoPvO
R23に歩道設置しる

チャリで横浜から岐阜行くとき地獄見たわ
778774RR:2007/07/21(土) 17:56:08 ID:YgC0g3qH
>774
浜松から伊良湖へ向かってフェリーで鳥羽へわたったほうが
数百倍楽しいぞ。
779774RR:2007/07/21(土) 18:06:11 ID:Ia6ymsAv
>>775
うぉっ、スゲーな何日くらいかかった?
780774RR:2007/07/21(土) 20:39:23 ID:12qa5mxI
普通電車乗り継ぎなら2日で行けるが、原2だと3日でも行けるかどうか…?
781774RR:2007/07/22(日) 03:24:31 ID:nkEodO/z
>>772
俺は以前自作のパンク防止剤入れた事あったぞい。ジョイントコークなどのアクリル樹脂エマルジョンにパルプと水を混ぜて作るんだが。
実際捨てるつもりの坊主タイヤに注入後、釘貫通させてみたが、普通に止まったし4気圧充填しても噴出しなかった。

こんな適当な代物でも使い物になるのだから、商品だったらもっと確実に止まるんじゃねーの?

ただし往々にしてパンク防止剤とか修理剤入れたタイヤを交換させるとバイク屋嫌な顔するけどね。洗浄とか余計な仕事増えるから。
782774RR:2007/07/22(日) 21:55:04 ID:z4ViFtsJ
流れブッタ切りすまそ。

暇だったので、ご近所のしまなみ海道を見てきた。
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1185107859411.jpg
島々を繋ぐ原付道の探索がなかなかおもしろいよ。伯方の塩アイスも(゚Д゚ )ウマー
六甲から深夜フェリーが出ているので関西住人にはマジおすすめだお。
783774RR:2007/07/22(日) 22:36:46 ID:jpYVvQui
しまなみ、イイナー@千葉
お盆に目指そうかな
784774RR:2007/07/22(日) 22:51:50 ID:h9njAIOP
>>782
kwsk
785774RR:2007/07/22(日) 22:52:28 ID:DuMKabIm
あの辺りはレンタルバイクが普及してるから
オレは東京から尾道まで高速バスを使って行った
京都でもシグナス借りて走った
レンタルバイクをレンタカー会社が少量でも良いから扱ってくれると
日程面で楽になるんだけどなぁ
786774RR:2007/07/22(日) 23:17:14 ID:rXZ0nSPR
>>782 
六甲からのフェリーてなんて名前?
787774RR:2007/07/22(日) 23:26:13 ID:z4ViFtsJ
>>784
関西からの船なら、ダイヤモンドフェリー or 関西汽船が南港か六甲から出ていて
原付を安く持って来れて便利。漏れは近々、タイヤ交換に神戸に持ってくよorz

# ヤフオクで株主優待券買えば4割引、1kで会員書を作れば3割引、
# ネット割引で2割引で船に乗れます。
788774RR:2007/07/22(日) 23:35:39 ID:z4ViFtsJ
>>786
http://www2.mjnet.co.jp/carlife/ferry.html
あと↑に四国上陸のフェリー一覧があるので参考にしてくださいまし
しまなみ海道を目指すなら 今治←→神戸 となりまつ
789774RR:2007/07/23(月) 12:48:49 ID:STwCFxet
>>785
尾道は福山(鞆の浦)なんかも近いし、レンタルバイクを借りたら
結構おもしろい旅になりそうだな。
790774RR:2007/07/23(月) 16:11:50 ID:A/WG0tq2
しまなみ海道はバイクよりもチャリで半日くらいかけて走るのがいいと思う。
ところで借りたバイクは乗り捨てできる?
791774RR:2007/07/23(月) 17:30:16 ID:0vK9+w1y
>>790
バイクはできない。自転車はできる。
792774RR:2007/07/23(月) 18:39:08 ID:m2WZmnVl
尾道行きたい〜
しまなみ走りたい〜
転校生巡礼したい〜
かみちゅ巡礼したい〜
793774RR:2007/07/23(月) 22:43:52 ID:nJFm7ebS
ダイヤモンドフェリー・関西汽船
・・・両方とも神戸-高松経由より高い希ガス
794774RR:2007/07/23(月) 23:26:22 ID:mIXF/wME
そういえば
明石から淡路島には、たこフェリーで行けるけど
淡路島から四国へは行けないんだよな
795774RR:2007/07/24(火) 01:32:19 ID:gY8rlfhf
神戸から徳島まで自走するのに尾道経由するしかないこの不条理@原付1&2種
フェリーだと宇高航路ぐらいかのう…
近くて遠い…てかハードル高いんだよな、四国上陸は…orz
796774RR:2007/07/24(火) 02:39:24 ID:QT9/JBlr
>>795
和歌山まで行けば南海フェリーで徳島まで行ける。
でも、ちょっと遠いか。
797774RR:2007/07/24(火) 09:03:35 ID:gY8rlfhf
>>796
THX、南海フェリー忘れてたよ。

原2だとジャンボ(神戸→高松)も缶ジュース分ぐらいしか差がないのな…orz
南海 2時間前後+神戸→和歌山が100Km
ジャンボ 3時間40分+高松→徳島が70Km
所要時間も大差なさそうだ。
798774RR:2007/07/24(火) 15:40:08 ID:ltSG+LLK
尾道は歩いて回ったほうが面白いかも。
狭い路地や急な階段多い。
今週末、花火大会あるので渋滞にはちゅうい。
799774RR:2007/07/25(水) 21:22:30 ID:7CUPyrz+
夏はどこかに行きたいな
800774RR:2007/07/25(水) 21:29:57 ID:ZtFCX4qa
変な考え起こさない様に
風俗でも行って来い
801774RR:2007/07/25(水) 22:40:31 ID:OtAkHM6l
決  め  た
沖縄の海にしよう
802774RR:2007/07/25(水) 23:31:18 ID:0lbkhrhV
ここはオサーンしかいないのか。
803774RR:2007/07/26(木) 00:39:00 ID:fnwo8AXa
20歳の大房もいますよ先輩
804774RR:2007/07/26(木) 00:45:30 ID:oucOIVQm
俺も20歳の大棒っすよサーセン
21になるまで任意が痛いから原二にしてやったわ
805774RR:2007/07/26(木) 02:53:34 ID:qdMYiw4H
俺は19の大暴です
806774RR:2007/07/26(木) 03:31:05 ID:G6Jpr+mO
35歳ニートです
807774RR:2007/07/26(木) 03:48:49 ID:CjKkveEj
137才仙人です
808774RR:2007/07/26(木) 04:50:26 ID:Yju7WWoo
43歳ハゲオヤジっす。
カブカス90愛用(^_^)
プレスガブ用フロントバスケット、リヤにはメットインBox
イリジウムプラグとスプロケ交換しました。
盆休みは一人孤独にツーリングしやす。
809774RR:2007/07/26(木) 05:35:40 ID:KijZShoC
24にしてカブに戻ってきてしまった
810774RR:2007/07/26(木) 08:44:55 ID:R9MoGFRg
4号740kmって何日で走破できるんだろか? 原2でロングは初めてだから感覚が分からん
811774RR:2007/07/26(木) 09:23:47 ID:3eJHfhV2
気合と根性があれば1日
昼寝しまくって夜中の2時に出発な
812774RR:2007/07/26(木) 10:48:34 ID:VuBFaAzc
>>810
1日200km程度でどうぞ。
813774RR:2007/07/26(木) 11:14:54 ID:crB/YRZW
>>810
俺は深夜0時に東京出発して19時に青森港着いたよ
814774RR:2007/07/26(木) 11:41:26 ID:gAF6hahJ
おれは39歳無職職歴無しのクローン病患者だ。

ご飯食えないから、(点滴・栄養剤で摂取)なかなか長いツーリングは出来んなぁ。
815774RR:2007/07/26(木) 11:58:36 ID:fnwo8AXa
元気があれば何でも出来る
816774RR:2007/07/26(木) 12:17:29 ID:PbUkNQWx
頑張ることと、無理することの違いを学べるのも、若さの特権だ。
この時期になると、XL125Sで埼玉から甲子園に、高校野球を見に行った行ったことを思い出す(遠い目)
帰りは、若狭湾から能登半島を巡り、糸魚川から松本、諏訪湖から軽井沢経由(7泊9日1徹夜5野宿)
817774RR:2007/07/26(木) 12:20:36 ID:PbUkNQWx
>>816 もちつけ俺w
×行った行った ○行った
818774RR:2007/07/26(木) 12:32:10 ID:me0B4jAT
>>814
またおまえか。本物なら前置きしないっつーの。
819774RR:2007/07/26(木) 15:44:18 ID:mzl7ownX
原二ジャナイガ
ttp://www.nhk.or.jp/bike/
820774RR:2007/07/26(木) 16:51:37 ID:uky5ICgB
>>810
寄り道しなければ2日あれば余裕。
俺の基準は観光しながら1日400Km以内。
これでも朝6時くらいから夕方6〜7時まで。
ロングでは無理は禁物。ゆっくり休んで翌日に備える。
821774RR:2007/07/26(木) 17:02:07 ID:wV9JBzzu
GWに行った東北はよかったな〜
今度は南東北あたりから北海道まで走ってみようかな。
822774RR:2007/07/26(木) 19:23:48 ID:p0+SNQSc
クローズアップ現代の予告でーす。7時半から。

7月26日(木)放送予定
80歳の日本一周
〜ある老人の残したメッセージ〜

先月、長野県のトンネルで、自転車に乗った老人がトラックにはねられ亡くなった。
80歳の原野亀三郎さん。たった1人、1年2ヶ月かけて、日本一周旅行を達成する
目前の事故だった。遺族の元には原野さんが旅先で綴った膨大な日記と、
2千枚を超える写真が残された。
スタジオゲスト : 大林 宣彦さん    (映画監督)
823774RR:2007/07/26(木) 19:24:18 ID:p0+SNQSc
ageとこ
824774RR:2007/07/26(木) 20:16:21 ID:+pt3beZq
俺、社会常識がないからよく知らないんだけど
8月の中旬のお盆の時期ってやっぱり道混むのかね?
今まで学生で好きな時に行けてたから
あんまそういうの気にしたこと無いんだけど
東京からカブで北関東〜東北へ行く予定なんだけど
825774RR:2007/07/26(木) 20:35:06 ID:1LdhWPYy
俺も社会常識がないからよく分からないんだけど
お盆の帰省ラッシュと言うものが世の中にはあるらしい。
高速は乗らないだろけど、高速のインターあたりが激混み渋滞だったり
ほかの時期よりもトイレとか混んだりするような気がする。
ともあれ、普段混む場所は混むような気がするし、時間帯もある気がする。
826774RR:2007/07/26(木) 20:35:17 ID:9KwYp45P
>>810
俺の場合。
初日AM2:00出発。AM11:00頃仙台へ。この距離でで半分ほど
なのに疲れて、松島観光したりしながらマンガ喫茶で泊まる。
2日目AM6:00頃に出発して青森の4号と7号の分岐点に着いた
のがPM3:00頃。
関東圏は渋滞が多いので夜か早朝のうちに抜けるのが吉。
東北圏は基本的に片側2車線区間が多く、流れも速い。
昼間走っても普通に距離が稼げる。

たしか東北の途中で「耕せ日本」と書かれた看板が道路沿いに
建ってて吹いた思い出がある。
827774RR:2007/07/26(木) 23:34:01 ID:Qxa6XBHj
自分は自宅〜八戸までの約670kmを2日で行く予定。
もちろん大部分は国道4号を利用。
途中宿泊地は白石。
初日310km二日目は360km走行。
828774RR:2007/07/27(金) 01:13:47 ID:WQynkSCI
どうも俺がひそかに師匠と仰いでいたお方が原2を降りてしまったようだ。。。。。
悲しいぜ

だがお盆には師匠を偲んで安達太良高原に行く予定だ
原2最高!
829774RR:2007/07/27(金) 01:35:03 ID:K0V9Y3DJ
グラアク売っぱらってペガソストラーダ650買ったんだが
すばらしいわwww
ツーリングに最高
830774RR:2007/07/27(金) 01:36:41 ID:v9xg5+rU
東日本の人が多いのは気のせいだなw
なんなら無料で俺の部屋に泊まって行くか?w
831774RR:2007/07/27(金) 01:49:52 ID:ybMWhU82
何にもしないって約束してくれる?
832774RR:2007/07/27(金) 10:57:01 ID:XUAk6men
アツー!
833774RR:2007/07/27(金) 11:22:16 ID:RpB/aSN0
お客様、指は第一関節までならおk
834774RR:2007/07/27(金) 21:43:08 ID:Do91UJmd
YBR125バロンで買える様になったね。明日買いに行こうっと!
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html
835774RR:2007/07/27(金) 22:54:14 ID:wXdn0xUu
>>828
本当ですね・・・。限定解除られた模様。
でもツーレポは愉しいので読んでます。
836774RR:2007/07/28(土) 06:40:53 ID:XOH/X3cn
チキン親方?w
837774RR:2007/07/28(土) 09:47:17 ID:3+3J6ZVc
爆弾死ね!
838イエア イエア:2007/07/28(土) 17:36:38 ID:j4ofMJse
*、      *、
 ● >>837 ●
839774RR:2007/07/28(土) 19:22:22 ID:v6jrV92S
あーさんでしょ?あのツーレポははまります。もうこのスレ見てないのかな・・・
自分はあーさんのページ見て原2でキャンプツーリングするようになりました。
先週まねして道志の森に行ってきた。
840774RR:2007/07/28(土) 19:48:55 ID:9y9r8gVM
>>826
国道4号線は東北でも
片側1車線の割合が多い
・・・その区間が日中しばしば渋滞しますよ
841774RR:2007/07/28(土) 21:54:01 ID:t+sazR32
>>840
東北だとコンクリ路面になって流れが速くなることが多かった気がするけど。
関東圏よりすり抜けしやすかったから渋滞少ないと勘違いしたのかも。
842774RR:2007/07/28(土) 23:18:55 ID:XsWhk/r4
すり抜けはしやすいけど、ムキになって追いかけてくる車が
時々いるのがネック。
843840:2007/07/28(土) 23:44:52 ID:9y9r8gVM
宮城県内だとコンクリ路面少ない希ガス
あと国道4号線は2輪だと宇都宮までしか南下してませんので
・・・そこから南のバイパスは片側2車線かも
844774RR:2007/07/28(土) 23:49:32 ID:CPei9JKo
宇都宮から南に約50kmは信号機のある無料高速みたいな感じだしね。
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:33 ID:m/PdivRM
氏家までは片側2車線で開通
近いうちに矢板まで。
夜とか(場所によっては昼間でも)
すごい高速道路になるので
気をつけてね。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:25:55 ID:7x7o0TuR
これは何というタイミング
埼玉〜栃木とR4を昨日の今頃走ってたよ

まさに無料高速だったね
ZZR1400に乗りたかった
100ccじゃパワー不足だと感じた
847844:2007/07/29(日) 01:49:46 ID:mzd8lh4+
あとは郡山から福島までも片側2車線の信号機のある無料高速みたいな感じだね。
ぶっちゃけ、4号線は距離を稼ぐ目的以外は使いたくない道である事は確か。

原付2種で走るなら県道などの交通量の少ない道をひたすら走って目的地に行くのが好き。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:40 ID:cAxEEoSb
地元の人でもいかないような3桁県道をマターリいくのが好き。
とりあえず空いてそうなルートを選ぶなぁ。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:18:13 ID:kY9spzHe
この前、原2で深夜に静岡県内のR1を西から東に抜けてきた。

・潮見バイパス〜浜名バイパス
  走行不可。一里山東交差点付近で青看板が示すR42方面に降りる。
  自動車専用区間が始まるよりも前に降りなければならないので、
  予告標識の確認が必須。
  降りたあとは青看板に「静岡」表示が出るのでそのまま進んでいけばOK
・浜松バイパス/磐田バイパス/掛川バイパス
  走行可能。片1で信号がなく単調な区間が多い。
・藤枝バイパス
  走行不可。野田ICで現道に降りる。
  分岐直前にそれっぽい雰囲気は出てる。 
・静清バイパス
  原付イジメ。走れたり走れなかったり。
  最初、何もないままバイパスに突入して、
  このまま走れるかと思いきや途中から側道につまみ出される。
  側道は信号のタイミングが悪く40km/h規制が延々と続く上に、
  一時停止が数カ所あったり、一部だけ高架に上げられてすぐに下ろされたりする。
  青看板も側道はローカルな地名のみの表示。
  ある意味難易度高し。時間帯によっては駅前の現道の方がいいのかも。

あまり事前に調べてなかったってのもあるけれど、
ほんとに走れたり走れなかったりで結構きつい。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:28:58 ID:kY9spzHe
訂正。
・浜松バイパス/磐田バイパス/掛川バイパス
→・浜松バイパス〜島田バイパス
   走行可能。
   浜松バイパス以外は片1で信号がなく単調な区間が多い。
   浜松バイパスは信号が多い。


途中のバイパスを吹っ飛ばしてた・・・・・・。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:52 ID:mTAHPyBm
静岡市内を昼間走るなら景色の良いR150で海岸線を走るのがいい。
夜間ならバイパスを走ってもまず捕まらない。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:37:12 ID:cLRejrKi
捕まらなけりゃ何やってもいいと考えるのはDQNだけ
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:21 ID:bgA0rwZ/
とかなんとか言ってお前も走ったことあるんだろ
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:55 ID:rBWVvjv2
てへ♪
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:53 ID:cN+c/b0A
原2糊はDQNばかりかよ。
晒しage
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:03:30 ID:IQ6GIXpK
いいじゃない。わざわざたった一人の違反者に税金をよこせと、言うほうが可笑しいぜ。
折れを捕まえるのにいくらの経費かけてるの 採算あうの おばかさんだね
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:04:08 ID:bgA0rwZ/
↑と法定速度を順守して煽られまくる原一キチガイが発狂(笑)
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:51 ID:cN+c/b0A
モラルを持ち合わせて無いようで
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:23 ID:bgA0rwZ/
↑と法定速度を順守して煽られまくる原一キチガイが発狂(笑)
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:11 ID:19TlrhnK
>>858
原付2種乗りにもモラルを持った人間はここにいるぞ。
まぁどんな集団にも必ずバカはいる。そんなハズレ者のバカは相手にするな。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:03 ID:e9XTtk0C
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | < モラルを持ち合わせて無いようで
     \     `ー'´   / <       
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  モラルの意味わかってんの?wwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:48 ID:mTAHPyBm
おほ、また随分釣れたわ♪
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:47 ID:A/PPRhOL
釣り宣言=負け宣言 乙
864774RR:2007/07/29(日) 20:29:52 ID:mTAHPyBm
勝ち負けとか言ってる時点でアホだろ
865774RR:2007/07/29(日) 20:43:26 ID:TaTA6q10
釣りとか言ってる時点でバカだろw
866774RR:2007/07/29(日) 23:42:56 ID:5ZxCHmzk0
釣り = すべてを誤魔化す逃亡宣言w
867774RR:2007/07/29(日) 23:58:07 ID:mTAHPyBm0
また釣ろうとして必死やなw
868774RR:2007/07/30(月) 00:57:53 ID:ZDRtu8a1
>>867
まだID変わってないぞwww
マジで必死だなお前^^;;;;;
869774RR:2007/07/30(月) 07:39:55 ID:Z0EZlD+n
現2を名乗りながら、一日に300キロ程度でツーリングとは笑わせるな
原1でありながら、マロは400キロが目標だ。
870774RR:2007/07/30(月) 08:45:55 ID:/2EsMvh+
原1ツーリングで400km/日くらいは、普通に走るだろ。
少なくても、俺の周りではそうだ。
ソロツー、マスツー、共に。
原2なら平均で500km/日くらいかな。

871774RR:2007/07/30(月) 08:52:05 ID:FzetZvds
ツーリソグは距離ではない。
872774RR:2007/07/30(月) 10:15:38 ID:xhwmlfCo
バイク乗りは何かと優劣つけたがるよね
873774RR:2007/07/30(月) 11:00:24 ID:5F+q1VCt
どんな趣味でもいるよね、こういうの
無駄な競争意識(゚听)イラネ
874774RR:2007/07/30(月) 12:59:26 ID:JAxXD2ql
燃費競争はやる価値あるぜ
875774RR:2007/07/30(月) 15:14:01 ID:wmmg3a8h
無理をすれば距離は稼げるけれど、少なくともその後1日、
計画的にやればその前1日が無駄になるから、
実はそれほど得策じゃない気もする。
876774RR:2007/07/30(月) 16:15:15 ID:yDn2us9C
北海道で小雪舞う中(10月頭)、フェリーに間に合わす為に一日700キロ走った時は
疲れと寒さで信号待ちで足が動かなくて立ちゴケしそうになった。

郊外でも一日300キロ以内にして予定組んだ方が道中のんびり出来て楽しい。
長距離で予定組むと、それだけ切符切られるリスクも上がるし。
877774RR:2007/07/30(月) 18:26:05 ID:ZkCL7H2c
>>868しねばか
878774RR:2007/07/30(月) 18:43:17 ID:ECcqj4u3
>>874
燃費競争は結構頑張ってもWaveのFIに負けてしまう
879774RR:2007/07/30(月) 18:53:34 ID:m8AbX+/P
中華GN125Hでの初ツーリング初日で、
首都圏(どこだ?)から青森まで700km走ったおじさんめっけた。
バイクかおじさんかどっちか壊れそう。w
880774RR:2007/07/30(月) 19:21:30 ID:ixmRzmHr
車でもバイクでも350`/日(下道基準)ぐらいが丁度いいよ
観光地でちゃんと観光して、景色の良いトコではまったりして、
喫茶店おケツ労わりながらコーヒー飲んで休憩したりして
そのくせちゃんと走った気分になる絶妙の距離が350`。

若い内は距離とかスピードとかに目が行きがちだけど、それは仕方無い
俺もそうだったし、それはそれでいいと思う。
でも、すこしスピードや距離を落とすと色々見えてくる世界もあることを知って欲しいな。


881774RR:2007/07/30(月) 19:32:12 ID:HoTwTuFX
惜しいな
冒頭に、オレにとっては、ってひと言はいってりゃなあ

押し付けがましかったり、説教くさかったり、
そんだけで誰も聞く耳もたなくなる
882774RR:2007/07/30(月) 20:19:08 ID:8ReMmVQH
自転車ツーリングのが面白い。
バイクだとなんか急かされる感じがする。
一日あたりの距離は1/3も走れないのにバイクよりも面白い。
883774RR:2007/07/30(月) 20:19:54 ID:pXUo33x+
350kmの距離で思い出すな。
学生の頃金が無くて遠距離彼女に会いに行くのに
カブ50で月2〜3位行ってた。
横浜⇔愛知の一宮までが大体それ位だった。
給油は満タン出発で頑張れば一回で、二回入れれば楽勝だった。
元気だったなあの頃・・・・
チラ裏です。
884774RR:2007/07/30(月) 20:20:43 ID:Ut97ODoI
>>882
確かに、バイクだと途中で止まるのが億劫だよな。自転車でゆっくり移動するのも楽しい
885774RR:2007/07/30(月) 21:30:59 ID:N3Bv8ABX
みんな300kとか400kとかすごい・・・。
俺は1日せいぜい走っても250k。走れないことはないけど
それ以上走るとバイクと自分がへたれそうで怖い。
886774RR:2007/07/30(月) 21:34:20 ID:Mj9N3tiD
モンキーで700km走ったことあるよ。
朝4:00に出発して、夜22:00に帰ってくる。
死ぬかとオモタ。
887774RR:2007/07/30(月) 21:39:28 ID:5tpqeo9c
ホイールが小さいと路面の極小ギャップも拾うしウエットでスリップしやすいし
ストレス溜まるよな。
888774RR:2007/07/30(月) 22:13:20 ID:XqJlyESn
アドレスV100で、最高500km以上乗った事ある。乗車姿勢を、変えられるのが良いみたい。
殿様乗り→タンデムステップに足乗せ→普通の乗り方とか工夫すれば良い。
アドレス乗りには、タンデムステップ乗り、まじお薦め。
889774RR:2007/07/30(月) 22:23:33 ID:qJ2tTIOW
うん。でもスクーターは走ってるとき暇なんだ
タンデムステップ使ってみたり、足組んでみたりしても
暇なモンは暇なんだよ。
ケツは痛くならないけどね。
890774RR:2007/07/30(月) 22:28:46 ID:GEdG1yTH
ラッコ乗りは?
891774RR:2007/07/30(月) 22:45:35 ID:65jkAgZT
高速使っても1日480キロが最長。
原2では360キロ走って、「これは長距離過ぎだ」と思った。
俺には300キロぐらいが適正な距離だな。
892774RR:2007/07/31(火) 00:04:32 ID:J4Azlizd
ツーリングって80〜100km/hを下道で出したりする人もいるの?
893774RR:2007/07/31(火) 00:53:07 ID:qalZlcI3
国道1号や246号ならそれくらい簡単に出る。
というよりもそれくらい出さないと深夜は大型車に煽られて怖い。
19号を深夜に走ったときは死ぬかと思った。
894774RR:2007/07/31(火) 01:07:14 ID:geXd2/zG
1200キロ走った時は死ぬと思った
895774RR:2007/07/31(火) 03:37:58 ID:hD4vBhi4
1日で4000キロは死ぬかと思った
896774RR:2007/07/31(火) 08:54:34 ID:AaOEaBrc
日本縦断してしまうわ
897774RR:2007/07/31(火) 09:03:13 ID:vTQgnXVc
痔持ちなので300でおなかいっぱい
898774RR:2007/07/31(火) 11:07:32 ID:+pSqwT7C
まるまる24時間かけて800km止まりだなぁ。
も少しスピード出れば…。

>>849の補足
>・静清バイパス
矢印はその方向へ進行する側道。
 |↑| 高 |↓|
 |↑| 架 |↓|
 ̄    ̄ ̄ ̄    ̄
  A     B
_   ___   _
 |↑| 高 |↓|
 |↑| 架 |↓|
こういう場合、交差点Aと交差点Bは「別の交差点」なんだが、
「同一の交差点」だと思ってる勘違い野郎がいやがる。
本来なら、↓の側道から交差点Bを右折してきた場合、
交差点Aの信号に従って高架の下で停止せにゃいかんのに、
勘違い野郎は「同一」だと思ってるから赤でも突っ込んでくるのよね。
で、↑側道を進むおいらの目の前に飛び出してくる、と。
これがまた高架が邪魔で、寸前まで見えないんだよ。
危ないったらありゃしないんで、静清BPに限らず気をつけれよみんな。
899898:2007/07/31(火) 11:08:17 ID:+pSqwT7C
一応言っとくけど、>>849とは別人だからなおいらは。
900774RR:2007/07/31(火) 11:29:48 ID:py0FOau9
>>898
逆に同一なところもあるよ。
その場合、高架下に停止線は無い
901774RR:2007/07/31(火) 12:26:01 ID:cudcO1Da
>>881
押しつけがましいと感じるのは若いせいだよ。
俺は>>880にかなり共感した。
がんばれ
902774RR:2007/07/31(火) 13:06:59 ID:l5fpsmjx
今度アドレスで霞ヶ浦の方へ遊びに行ってみようかと考えてるのですが、車の流れが速くてきつかったりしますか?
以前、利根水郷ラインで死ぬ思いをしたので…。
903774RR:2007/07/31(火) 16:31:36 ID:V3UdY9ew
盆ツーリングに出ようと思ったのだが、
ガソリン高騰してるみたいだし、
久々にカブツーでもするかな…
904774RR:2007/07/31(火) 20:28:42 ID:kNrOq5Mc
お盆の期間中に
臨時休業するバイク屋多いから気をつけてノシ
905774RR:2007/07/31(火) 21:02:01 ID:N1AjLQsB
お盆などの一般的に休みの人が多い日には出かけない事にしている。
GWやお正月なども。平日休み最高♪
906774RR:2007/07/31(火) 21:46:38 ID:lqyWrEvA
平日の方が天気良いしな
907774RR:2007/07/31(火) 21:58:52 ID:N1AjLQsB
>>906
曜日で言うと、月・水・金がなぜか晴れる確率が高い!
火・木・土は逆に天気悪い日が多い!
908774RR:2007/07/31(火) 23:07:20 ID:kxgwhoax
晴れる確率が高い日 → 仕事をしている日曜日
天気の悪い確率が高い日 → 休みの取れた日曜日
909774RR:2007/08/01(水) 10:10:09 ID:InU4aKq9
>>905
平日休みの人って、
ソロツーが好きだったら最高だよなぁ。
観光地は空いているし、
B級グルメツアーするにしても店は空いているし、
宿泊するにしても空いているし平日割引とかがあったりで。
910774RR:2007/08/01(水) 10:39:11 ID:TDJwrkwp
>>909
でもこないだ、やや寂れ気味の観光地に行ったら
売店とか全部閉まってて(´・ω・`)
911774RR:2007/08/01(水) 10:46:15 ID:InU4aKq9
>>910
それもあるあるww
ラーメン屋とかも人気のある店とかだったら、
逆に火曜とか水曜が休みで('A`)な時もあるし。

俺もホントは盆にツーリングしたくないんだけど、
そのぐらいでないと連休取れないからなぁ…
912774RR:2007/08/01(水) 13:07:26 ID:iBUjIa9c
8月になって漸く関東地方梅雨明け。
今年の夏も短そうだな。
913774RR:2007/08/01(水) 15:07:56 ID:IJ9g1TIV
東京多摩-飯能-正丸峠-秩父-雁坂峠
塩山-大菩薩峠-笹子-藤野-和田峠
-八王子-東京多摩

だいたい250km/7時間でした

雁坂トンネルは原付2種まで70円
それ以上は560円だったw

しっかし、Tシャツ+メッシュジャケでは
寒かったよん。
914774RR:2007/08/01(水) 15:13:17 ID:InU4aKq9
>>913
原2は有料道路が通れる時は、
ちょwwwおまwwwってぐらい通行料が安かったりするもんな。
20円とか。
915774RR:2007/08/01(水) 15:26:37 ID:Rsdj9S5A
100円とか50円にしてほしい。
ワンコインで払えると助かる。
916774RR:2007/08/01(水) 15:29:21 ID:3T5FNYqH
じゃあ全部1円で
917774RR:2007/08/01(水) 16:12:00 ID:4ZBxSKlY
ワンコインだと500円にされそう
918774RR:2007/08/01(水) 18:48:37 ID:qtRO9tEB
原2以下はタダにすれば乗る人も多少なりとも増えてエコにも繋がり馬〜(・∀・)
919774RR:2007/08/01(水) 18:52:24 ID:IpflfWQ3
>>913
半ズボン、半そで、スリッパじゃ さむいかな。
もちろん汎ヘルだけど
920774RR:2007/08/01(水) 21:55:33 ID:qm4NUbjv
夏休みに京都で原2買って
1号線を東京へ帰ります。
1日半くらいで帰れるかな。
921774RR:2007/08/01(水) 22:11:40 ID:4d21lpSO
>>920
行けると思うがくれぐれも安全運転で
できれば報告もヨロ
922774RR:2007/08/01(水) 22:24:21 ID:eH0WmSvZ
アドレスV125リコールだよ

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0801/index.html
923774RR:2007/08/01(水) 23:51:52 ID:nnwv31zy
TZR125欲スィ…
924774RR:2007/08/02(木) 01:39:26 ID:/+SzgPRw
質問いいですか?
神奈川から京都までバイクで行こうと思ってるんですが、
最短ルート、気をつけるべき事等あれば教えてください。
自分の情報は
人数:1か2、予算:5万くらい、出発地:厚木
出発日:8/3or4、期間:長くて3日、交通手段:マジェ125Fi
目的:金閣を見ること
925774RR:2007/08/02(木) 01:52:53 ID:NTDbm8nZ
>>924
市内のメインルートは夏休み期間、観光客で物凄く混むから
タクシーとの接触に特に注意してクレ
あと不用意に街中に駐車してワッカつけられないようにね
京都は駐禁に厳しいから
926774RR:2007/08/02(木) 02:07:16 ID:YdY6XUDC
>>924
国道246で三島出て、国道1でそのまままっすぐ。ただし静岡県内、
静清BPの一部・藤枝BP・磐田BP・浜名BPは乗れないから気をつけろ。
名古屋の手前・豊明から三重の四日市まで国道23のBPで一気に駆けろ。
あとはまた国道1に復帰して道なり。
休養は十分にな。死んだらつまらん。がんがれ。
927774RR:2007/08/02(木) 02:21:20 ID:Fn8nBBaT
>>924
静岡の無料化されたバイパス使えば東京〜名古屋なんて6時間で行けるよ。
パトカーも白バイも少ないからバイパス使ったほうが速い。
迂回路なんて信号だらけで流れが悪くてバカを見るよ。
928774RR:2007/08/02(木) 02:26:04 ID:Fn8nBBaT
逆に名阪は遠回りになるから大人しく鈴鹿を越えたほうがいい。
天理から先は金かかるしパトカーが全線に渡ってうようよしてる。
929774RR:2007/08/02(木) 04:24:41 ID:/LoPyo6I
>>924
復路で中途半端でしかも深夜だけど参考までに。
原2、R1→R246で、
岡崎深夜1時半発、伊勢原7時着だった。

経験上、深夜だとだいたい40-45km/hで計算できると思う。

でも個人的に深夜のR1や246は二度と走りたくない。
930774RR:2007/08/02(木) 06:05:40 ID:/+SzgPRw
924です。みなさん参考レスさんくす。
実は京都で終わりじゃないんですよ。
そのまま、8号経由で新潟に帰るのがこの旅の最終目標。
神奈川→京都→新潟を1週間でこなそうとすると死ねるかな?
931774RR:2007/08/02(木) 09:20:21 ID:9kkrh3N8
余裕だと思う
932774RR:2007/08/02(木) 10:17:55 ID:/LoPyo6I
国道8号柏崎付近って、通れることは通れるけどボロボロなんじゃ。
933774RR:2007/08/02(木) 10:42:44 ID:5ByVqYMm
コマジェサイズなら
そこそこスムーズに行けるんじゃね?
246も80km以上で左車線走ってれば何にも問題無い
後は長距離ツーリングの経験かな
3〜500km位を走った事があるかどうかとか
なれてる人なら当日に京都に着くかも?
934774RR:2007/08/02(木) 11:00:28 ID:WwZr1elm
熱射病気をつけろよ
935774RR:2007/08/02(木) 11:17:04 ID:q6CAVpIM
>>930
大丈夫だとは思うけど、想定外のトラブルに備えて、
6日の行程で、1日は予備日、と考えた方が良いと思う。
ピッタリで予定を組むと、ずれた時に余裕が無くなるよ。
936774RR:2007/08/02(木) 13:24:05 ID:YdY6XUDC
>>930
コマジェだし大丈夫だろ。
バタバタでも神奈川→富山→湖西→神奈川が2日でお釣り来たし。

直射日光浴びつづけたら日焼けで死ねるから、
肌は露出せんような服装でGO。
937774RR:2007/08/02(木) 15:21:51 ID:bVKsU5ZW
>>902
ルートにもよると思うけど。
俺も一昨日アドレス納車して、慣らしに霞ヶ浦狙ってる。
938774RR:2007/08/02(木) 19:38:01 ID:j0l7/2/a
あー早く実家富山帰りてー

乗鞍林道は26日まで無料開放なんでフヒヒwwwとか思ってたら最終区間は不通かよOTL
939774RR:2007/08/02(木) 22:11:15 ID:dxtTOYSA
アドV100で名古屋→敦賀→新日本海フェリー→秋田
秋田→7号→新潟→8号→長岡→117号→長野
→18号→小諸→141号→韮崎→52号→静岡
のコースで実家帰省やります。

総距離835km… きついかなあ。


940774RR:2007/08/02(木) 22:16:17 ID:gf1+No6T
フェリー乗船期間を除いて4日ぐらいなら余裕ですな
3日だとギリギリかもしれないね
折角逝くんだからゆっくり観光してきてくらさい。
道中ご安全に。

俺は車で東北巡り…
はやくコマジェ保水
941774RR:2007/08/02(木) 22:23:46 ID:DnGf0unl
原2ツーリングは非常に時間がかかる。
ある意味ぜいたくだよな。
942774RR:2007/08/03(金) 00:11:59 ID:Raw6ARU9
確かに贅沢だな。
時間的ゆとりのある人じゃないとできないからね。
社会人は長期の休みがないと無理だからね。
943774RR:2007/08/03(金) 03:49:26 ID:R/o2RcL4
夏場の長距離ツーリングは初になるんですが
服装で用意したほうがいいものや便利なものがあったら教えて頂けますか?
944774RR:2007/08/03(金) 05:42:02 ID:TvStbxAO
長袖
日焼け止め

フルフェでも案外顔が焼ける。
945774RR:2007/08/03(金) 06:22:28 ID:gcF4J75P
鼻の頭と目の下辺りが日焼けしやすいね
946774RR:2007/08/03(金) 08:32:39 ID:PDa+eTYG
>>943
運転してない時に履くサンダル
947774RR:2007/08/03(金) 08:44:41 ID:aujm6o4q
最近出回ってる、冷凍庫で凍らせて首に巻くアイスノンみたいなヤツ。使った事無いけどあれ長距離ツーにはどうでしょう。
948774RR:2007/08/03(金) 08:52:01 ID:KPPhg9Lp
基本的な質問ですが
原付って”普通自動車運転免許”で乗ることはできますか?
949774RR:2007/08/03(金) 08:53:50 ID:iTXskg/L
なぜペッパーランチ事件のような
凶悪事件を真剣に調査しないのか
950774RR:2007/08/03(金) 10:17:46 ID:GADd89qJ
>>948
50cc以下の原付なら乗ることができます。
>>949
だよなぁ。あんだけ放置されてると、
いらん裏があると勝手に想像してしまう。
951774RR:2007/08/03(金) 12:30:00 ID:ntFIeHX9
夏期休暇に入ったら帰省兼ねてのロンツー逝きます。
R1→R4で1000キロほどですが。
952774RR:2007/08/03(金) 18:11:56 ID:+HJz5crH
>949
コイツ、自動車/バイク板の関西系スレにコピペしまくってるよ
相手すな
953774RR:2007/08/03(金) 19:29:06 ID:Ho0fYtE0
去年、茨城から大阪までRZ125で強行ツーリングしたが疲れたな。
箱根の山を越えて三島を過ぎると静岡県は深夜営業の店が極端に減る
一番困ったのはガソリンと食料、ガソリンは島田にあるトラック専門の
スタンドで24時間営業だったので助かったよ。食料は浜名湖湖畔の
サークルKしかやっていなかったが弁当が激マズで参ったな。
そして名古屋に入り道がゴチャゴチャしていて道に迷い桑名に出てしまい
予定のルートを変更し津まで行きそこから青山高原を通り八尾に出て
北上して大阪駅まで行った。そこでホテルに泊まりバイクをおいて観光して
次の日に京都までバイクで行き清水寺を跡にして大津・彦根・関ヶ原を回り
名古屋に到着、無人駅で駅寝して1号線を東京へ向かいそのまま茨城まで
ノンストップで帰ってきました。
最後に、燃料だけはこまめに入れてねマジで箱根越えしたらスタンド
探すの大変だし名古屋から京都までは何もない等しいから、お気をつけて
行ってきてね。
954774RR:2007/08/03(金) 19:31:20 ID:Ho0fYtE0
953ですが924に書きました。
955774RR:2007/08/03(金) 23:14:54 ID:DbuvWvf9
バイパス走ったらイカンのか?
956774RR:2007/08/03(金) 23:21:12 ID:ShcRkgmA
自専道の走行は自己責任で。
957774RR:2007/08/04(土) 00:30:54 ID:CJSgD7aA
来週大阪から信州行きます。ジェベル125です、見かけたらよろしこ。
958774RR:2007/08/04(土) 01:11:33 ID:y6EOZ1kt
原付走行不可なら通っても平気?
125が駄目なら、125以下走行不可の標識があるよね?
959774RR:2007/08/04(土) 01:52:55 ID:uL4ci4EG
>958
平気

埼玉から九州まで山陰側から来たんだけど、
9号を走っていると「←松江」という標識。
標識どおり行ってみたら自動車専用道路。
しょうがないんだけど、どうにかならないかなぁ。
よく見れば緑色の文字で山陰道って書いてあるけどさ。。
960追記:2007/08/04(土) 02:01:41 ID:uL4ci4EG
小郡辺りでも、
9号から2号に曲がったら、曲がってすぐの、側道と分かれるところに
「125cc以下のバイクは通行できません」という標識。
気づいたときにはもう後ろからあまり車間空けずに車が来てたから、
ちょっと登ってから停車して、車の列が途切れたところでハザード出しながら戻った^^;
地図に自動車専用って書いてなかったんだもん…
961774RR:2007/08/04(土) 02:15:58 ID:VFy9C2Ps
スーパーDIOzxで新潟から群馬県の館林まで行ったけど
往復で830km以上あったな・・。
燃費がよかだったのでガス欠とかならずに一晩中走り続けられたよ
ガソリン代が1500〜2000円、食費が1500円で旅費は3000円くらいだた
962774RR:2007/08/04(土) 02:38:00 ID:I8tt0Q2d
原付だと広島から岩国の往復でもきつかったのに
830キロもよく走ったね
963920:2007/08/04(土) 08:41:01 ID:0tZSsy6a
お盆休みに京都のお店でバイク受け取って
自走して帰ろうと思ったら、バイク屋もお盆休みで休業だとかorz
そういや、そうだ。この計画はおじゃんとなりました・・・
964774RR:2007/08/04(土) 15:05:57 ID:EZeOof2Q
休暇取れたので
アドレスで大阪〜島根ツーリング中です。
原2種は高速使えないのでツラい…
965774RR:2007/08/04(土) 15:12:24 ID:FUfxgHWL
エイプ50で大阪から奈良まで往復60キロほど走っただけで
ケツが痛くなってむちゃ疲れた。
966774RR:2007/08/04(土) 15:19:20 ID:Z/YN/OdG
>>964
休暇何日取れたの?
967964:2007/08/04(土) 16:52:42 ID:EZeOof2Q
>>966
運良く十日間取れました
ゆっくり見て回ろうと思ってます。
968774RR:2007/08/04(土) 22:55:28 ID:FUfxgHWL
>>965続き。
でもまぁ、3時間以上乗ってたし、いいか。
エイプ50は面白いバイクだよ。
969774RR:2007/08/05(日) 01:49:28 ID:jDSsyP6O
>968
残念、スレチガイ。
せめてエイプ100の話にしておくれ。
ま、共に「面白い車輌」なんだろうけど。
970774RR
924の者です。無事に京都着きました。
初めてのツーリングの割にがんばったきがす。
朝7時に出て京都に着いたのがほぼ夜10時だった。
人間気合でなんとかなるもんだね。休憩1時間もしてなかったし。
おまけに服装タンクトップで行ったから、日焼けで身体ヒリヒリです。
つか、コマジェFiって50km/Lとか出るのなww
給油1回で京都着くとかどんだけー。
んで明日、R8通って新潟帰ります。見かけたらよろしくです。