【単気筒】 SRオ-ナ- よ集えSTAGE68【400・500】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934774RR:2007/05/21(月) 21:49:41 ID:7WmJhPcA
ジジイ乙
935774RR:2007/05/21(月) 22:13:30 ID:bwh4risb
933氏
おかえりなさいませ
936774RR:2007/05/21(月) 22:54:28 ID:FtCThsHy
>>933 お帰りなさいませご主人様
93765:2007/05/21(月) 23:06:41 ID:VhE5LWhc
予定通り下田まで走ってきました
遠足が楽しみなガキみたいに年甲斐もなく
バカみたいに早起きしてしまいました
938774RR:2007/05/21(月) 23:26:06 ID:4EGNz4Ey
いいよ、コテはずせよ
939774RR:2007/05/21(月) 23:55:30 ID:lOX3BC1A
WIKIだいぶ頻出質問は網羅されてきたみたいだね。これで次スレからみんなちゃんと読んでくれれば良いんだけど。

>>938
まぁまぁ。

>>65
どうだった??
今更蒸し返すつもりは無いけど、有志で作ってるWIKIのSR年表見てみてよ。
これまでの仕様変更が書いてあるんだけど、キャブの口径について書いてあるよ。
あくまでノーマルでの話だけど、元々いくつの口径だったか分かるよ。
これ見てもらえればみんなが39φについて言った事少しは分かってもらえると思うよ。
940774RR:2007/05/22(火) 00:10:58 ID:f1/9cIxe
>>933
お帰りくださいませご主人様
941774RR:2007/05/22(火) 00:56:45 ID:WAIY0IHb
WMのライセンスホルダー用にロゴマーク作ってたら、
いつの間にか4時間経過・・
942774RR:2007/05/22(火) 01:19:32 ID:NBlvsAqz
うp汁
943774RR:2007/05/22(火) 02:50:22 ID:dYZhf3OG
>>933
イジリーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
944774RR:2007/05/22(火) 03:09:19 ID:nJLtM1Ci
年表の限定サンバーストのところ、なぜかそこだけ'84になってる(笑)
なぜ急にそこだけ80年代(笑)

だれか治してくれ。
945774RR:2007/05/22(火) 04:10:01 ID:rdaJojpI
年代表みてると昔のSRが良かったことがよく解るよね、、
SRが新しくなるにつれて塗装の質も安くなったり各パーツでコストダウンしたり
どんどん改悪が進んでる感じ・・。
946774RR:2007/05/22(火) 10:35:26 ID:NBKg5B/4
SRでロシア横断した人すごいね
947774RR:2007/05/22(火) 11:17:05 ID:3QWQhL9O
>>945
確かにね。特に最近は色んな規制をクリアするために
コストを使わなきゃいけないからこれ以上のクオリティ
アップは望めないか。新排ガス規制対応して生き続ける
事を願うよ。

>>946
前に見たけど確かにすごい。まねできん。
SRの懐の深さを感じた。
948774RR:2007/05/22(火) 12:11:35 ID:dzIYWXdv
>946
kwsk!!
949774RR:2007/05/22(火) 12:15:54 ID:3QWQhL9O
>>948
「SR」「ロシア横断」でぐぐったら出てくるよ。
950774RR:2007/05/22(火) 12:21:48 ID:tYnHSTJt
>>945
工業製品のことをしらないようだから教えてやるけど、
初期ロットなんか、未完成品といっていいくらい大小不具合をたくさんかかえている。
(社内改修という形で何台も出荷止めをかけられる。時には量産後の設計変更
がかかる場合もある。)
新製品から出てくる不具合に対処するには莫大な金がかかるんだよ。
対策打って金使った分、問題ない部分の質や強度を落として、工程削減し
かかるお金を減らす。
SRが現行車でいられるのもコストダウンの賜物だ。

昔がよい、今が悪いとは一概に言えんのだよ。
951774RR:2007/05/22(火) 12:26:31 ID:XeO57r11
ミラクリエイト!
952774RR:2007/05/22(火) 12:27:59 ID:3QWQhL9O
>昔がよい、今が悪いとは一概に言えんのだよ。
これは同意。

何事も自分が前から知っているとつい昔が
良かったと言いたくなるのが人ってもんだ。
953774RR:2007/05/22(火) 12:28:47 ID:Rsd7eC3f
どこの下請けか知らないけど、工業製品だとかなんとか、消費者に初期ロットの話してどうすんの?
時代の要求やコストダウンに対して努力は判るが、昔より魅力が落ちているのは事実だ
954774RR:2007/05/22(火) 12:56:53 ID:XeO57r11
古いのに乗りたければ乗ればいい。そんだけの話では?
955774RR:2007/05/22(火) 13:04:56 ID:3QWQhL9O
そう。それだけ。
なんだけど、古いのと新しいのを差別するとややこしくなる。
956774RR:2007/05/22(火) 13:05:15 ID:dzIYWXdv
ケンカすんのはヤメようぜ!


>949さんきゅー
957774RR:2007/05/22(火) 13:33:31 ID:B1E9665G
>>950の第一文が挑発的だから反発したんだろうけど、おれはSRの
「工業製品として」の背景や歴史を「事実として」語ることに興味あるけどねえ
958774RR:2007/05/22(火) 13:40:32 ID:NBlvsAqz
コストダウンしたパーツが多いのも事実だけど、ヘッド周りとか見えないところを改良してきてるのも事実だよ
959774RR:2007/05/22(火) 21:10:42 ID:tYnHSTJt
>>953
初期ロットってのはマイナーモデルチェンジ後の初期出荷分の量産車のことな。

>下請け
取引先メーカーさんのことをこのように呼ぶやつは内の社内にはいない。
サプライヤを下に見ているようにとれる発言をする奴にバイクに乗ってほしくない。
確かに、メーカーさん自責による不具合を出した後の工程視察なんかは
多少高圧的な態度にはなるがな。

960774RR:2007/05/22(火) 21:18:14 ID:fGkG8L7d
下請けに過剰反応しすぎw
961774RR:2007/05/22(火) 21:25:36 ID:WV+S6U+5
所詮下請けは下請け。
大工も板金屋も塗装工も
そこから利益を追求するだけであってそれ以上でもそれ以下でもない。
962774RR:2007/05/22(火) 21:31:48 ID:Fj3ye+ih
>>942
亀レスだけど。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp063006.bmp
あんまりセンスも技術もないから期待してみないでね。
963774RR:2007/05/22(火) 21:33:18 ID:zARd6v5d
82年式の500を持っているが
最近の400の方が断然早い。
くやしいが事実だ・・・。
964774RR:2007/05/22(火) 21:39:26 ID:NBlvsAqz
エキサイトバイクワロタ
965774RR:2007/05/22(火) 21:46:23 ID:Fj3ye+ih
>>964
バイクにまたがるときは、
あのBGMが流れるんだぜ!脳内で
966774RR:2007/05/22(火) 21:51:49 ID:0r08FtR/
すぐオーバーヒートしそうだな
967774RR:2007/05/22(火) 23:03:37 ID:2lz9Ut7J
>>963
整備不良か乗り手の問題だな
VM のキャブで出足負ける訳がない
もうパーツないけど
968774RR:2007/05/22(火) 23:06:15 ID:cpamGL7R
ホントにすぐ荒れるなぁ。なんでSRスレはいつもこうなんだ?

950は俗にいう下請けという職業で、その視点からSRを一工業製品としてコメントしただけだろ。
それを961みたいに下請け業者を馬鹿にするような発言するからややこしくなる。
誰だって自分の職業見下したような言い方されりゃ頭にくんじゃんよ。

もっとも950ももうちょっとましな言い方あるとは思うけど。

メーカだ下請けだとかじゃなく、SRに係っている全ての人に感謝。
969774RR:2007/05/22(火) 23:14:23 ID:tBT3Ipa4
>>968
俺は両腕骨折で入院中に看護士さんに抜いてもらった事あるな
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」と口と手で抜いてくれた
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと
「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた
970774RR:2007/05/22(火) 23:14:36 ID:NBlvsAqz
下請けって蔑称なのか?
971774RR:2007/05/22(火) 23:19:52 ID:cpamGL7R
>>969

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ! いい男・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

>>970
961みたいな書き込み方は、見下してるだろ。
一般的にどうかはしらん。
972774RR:2007/05/22(火) 23:36:06 ID:tYnHSTJt
>>970
以前にそのような話を聞いた。ウチの社内では使わないようにしている。
俺はブルーカラー、ホワイトカラーのような隔たりをもたせた意味合いが
あると認識している。

取引先メーカーさんのノウハウや技術があってこそ、完成車の質があがるわけで
一から十まで完成車メーカーの開発が、指示してるわけではないからな。
あとDENSOの技術者はこっちが頭がさがるくらいのスキルもってるし。
俺の話は電装部品の話で、他の分野はまた違うかもしれん。



まぁ、こんな話もおもしろいかと思って振ってみたが、あまり興味ないみたいね。
社会人が少ないのかな。将来開発したい、と思ってる人にとっては新鮮味のある話
だと思ったんだがね・・・。

自動二輪四輪車に関わらず、工業製品はだいたいこんなもんよ。
973774RR:2007/05/22(火) 23:50:56 ID:cpamGL7R
人の職業を上だ下だと見ない事だな。

何にせよ、俺はSRがラインナップから消えない事に関して、係る全ての人に感謝する。
長く生産されればされるほど、俺のSRは何度でも蘇るからね。
良いバイクだ。バイクというより単車という響きが似合う最期のマシンだね。
974774RR:2007/05/22(火) 23:57:15 ID:Xri4r4R3
>>939
wiki読みましたよ!参考になります
確かにφ32〜φ34のノーマル口径からしたらφ39は
大きすぎると思うでしょう 
ですが180キロ走行した上での正直な感想ですが、
低回転は決してスカスカではなく4000rpmあたり
からパワーが出て5000〜6000rpmあたりがおいしい
回転域で最高に気持ちよかったです
修善寺から達磨山へ上る道や河津のループ橋から
天城までの上りなどは常に4000rpm以上で走れました。

って信じていただけますでしょうか?






975774RR:2007/05/23(水) 00:11:34 ID:RVVsQAl6
まだ出てくるのかよ
だから、口径絞れば更に低回転のレスポンスがよくなるんだってば
976774RR:2007/05/23(水) 00:15:56 ID:FBC63c/4
【単気筒】 SRオーナーよ集えSTAGE69【400・500】
【単気筒】 SRライダーよ集えSTAGE69【400・500】
【ビッグ】 SR400・500-STAGE69【シングル】
【FAQ】 SR400・500-STAGE69【始めました】

次スレタイこんなんどう? テンプレにはwikiと質問者への誘導文追加する感じで
977774RR:2007/05/23(水) 00:15:58 ID:0Pc4uCJw
信じるも何も自分の気に入ったバイクをいじってその感想にまでケチつける気はないよ。満足出来てよかった。
みんなの言ってた39φも意味が分かったならよかったじゃん。

俺個人としては、ノーマル2500回転くらいのトットットって進んでく感覚が好きだから
ノーマルキャブに戻しちゃったけどね。
何事も経験、そうやって一つずつ手応えが返ってくるのがカスタムの面白いところで、
SRは特にそれが分かりやすいから面白いよね。そうやっていろいろやると・・・
なぜかいつの間にかノーマルに近い形に戻ってるのがまた面白いところw

今は仕事の関係で関西に住んでるけど、伊豆ツーリングまた行きたいと思ってしまったよ。
978774RR:2007/05/23(水) 00:20:43 ID:0Pc4uCJw
連投しつれい。

>>976
一番下に1票。単気筒とオーナーってキーワードは入れておいた方が検索しやすいんじゃないかと思ってみたり。
【FAQ】単気筒SRオーナーよ集え STAGE69【始めました】
なんてどうでしょう
979774RR:2007/05/23(水) 00:37:02 ID:SwH5XY54
○SR400感想&トラブルリスト(買う人は参考に)
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/yamaha/sr400.html
ttp://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
↑リンク修正。

<わからない5大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
↑スペースあればこれもテンプレに追加して。
980774RR:2007/05/23(水) 01:55:14 ID:SwH5XY54
981774RR:2007/05/23(水) 03:11:46 ID:/RH1BgGN
まぁ、漏れのデュアルスタックは上も下も問題無いですがね( ´,_ゝ`)
どうやらここには漏れ以外に装着してる椰子はいないようですな( ´,_ゝ`)
982774RR:2007/05/23(水) 03:21:58 ID:N2Do46YF
漏れとか使ってる人久々に見た
やっぱりもまいらとかも使ったりするのかな
983774RR
>>981
まぁお前のウザサは39Φ君といい勝負だけどなw