峠のライテクスレ 2巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ライテク総合スレがサーキット専用スレになったので、
こちらは峠やストリートでのライテクを真剣に考えましょう。
サーキットでの例えや、サーキット行けよ、な発言はNGとします。

質問される時は、
・車種
・バイクの状態
・今まで試した乗り方
等を明記すると、回答者側も答えやすい=レスポンスが良い
という事になりますので、ご協力お願いします。

自分のライディング中の写真・ビデオなども可能であれば晒すとグッド
膝すり道場的な役割もしていくスレになれば、と思います。
では、みなさんどうぞ。

前スレ
峠のライテクスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173835418/
2774RR:2007/04/20(金) 21:26:19 ID:WqU3x5NJ
にげっとー
3774RR:2007/04/20(金) 21:27:09 ID:0N6LUPsq
みんなで歌おう
http://www.youtube.com/watch?v=HIKFle5sXDM
戦うか 戦えるか  脅える魂よ
迫り来る 悪の力に 勇気を示せ
宇宙に飛ぶ 輝く姿 生命の叫びか
伝説の巨神の力 銀河切り裂く
必殺の 技が撃つのは 我が身なのかと
恐れるな 魂開けよ 復活の時
人よ 命よ 力を見る
スペース・ランナウェイ イデオン イデオン
スペース・ランナウェイ イデオン イデオン
                      __
                   \ .|o| /        __
         r=''i~||`ヽ.      r'_,-,_',         |~|  |`'ー、
         |  |..||`ヽ.|    〔|}_.?._{|〕        l,_|  |〔〔l||
         〔||?'-i....___|..___,-〉ヘHヘ〈ー、__,............___|.........|‐=‖
          |`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フ´ニニニ|   | .| _.-;''\||
         |冂|    | |     |三三|       |   | .| |c〈 〈ヽヽ.   ,--、
         || |   | |==、_|三三|__,.====|   | .| |c∧ ヽ〉 ヽ /  /   , -‐、
         || |r===,| |- - - - - - - - - - - -'、三ニ', | ヽ,c.',__ri^i/`''/  / /
         || ト、 三`'i|| ̄||三三三|| ̄ ̄|| ̄`Y`、.三`、|/___./`''/-、/`'/
         || | `i''ー-||  |:三三三||    ||  :|  . ̄ ̄l.i´r====ノ`ー'^'ー'´`'/ _... -‐‐┐
        / ̄ ̄フ`ヽ, ||  |'(米)三/|   || .目|     |.| |::::::/`ー--、.._`ー'ゝ´、,_,.-‐´
      r、/__/ r‐‐i'´〔ト、|〕7`'r'´ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄i , -‐‐'‐'''''´`ヽ,_    `'ー、`ー;´
     /|/ ̄__/`ヽ, | []|`i´ ̄|  |  | ̄]  .| rr‐| ゝ、___)_..))   i ̄`ー-、   ゝ、
     |r?--、    |__| .|........|   |_. ̄__|__|l,___|    `'ー`'''ー-'、    ヽ  (_ ,' ,'ー-、
     `y'フー、ヽ,  ∧r-ヽ,ヽ‐‐',.___`ーr‐‐‐‐r‐‐-r、iノ          `ー--?´`''ー--'′
4774RR:2007/04/20(金) 21:29:29 ID:nET0rN5P
>>1
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
5774RR:2007/04/20(金) 21:35:23 ID:oWMZQsbM
前スレの>1-2をテンプレとしたのだが、不備があれば追加お願いします。
6774RR:2007/04/20(金) 22:04:37 ID:nET0rN5P
>>5
テンプレはこれから増やすってことでいいんじゃね?

とりあえず、懐かしい映像って事で
皆気をつけて乗れよ

爆走バイク最前線C前編(80年代)
http://www.youtube.com/watch?v=tb0PHkYrtos
爆走バイク最前線A後編(80年代)
http://www.youtube.com/watch?v=o4pL7FObqds
7774RR:2007/04/20(金) 22:13:00 ID:oWMZQsbM
。・゜・(ノД`)・゜・。
8774RR:2007/04/20(金) 22:36:51 ID:nET0rN5P
9774RR:2007/04/20(金) 23:59:19 ID:l794zrqJ
>8

正解教えておくれ、、、。
1,3が良くて、2,4がよくないの?
10774RR:2007/04/21(土) 00:40:40 ID:uH6h2fPM
5は論外だろ
11774RR:2007/04/21(土) 00:42:31 ID:uH6h2fPM
1は普通にそつなくお上手って感じ
2はちゃんとアウトを使ってて速くはないけど安定してる
3はアウトにちゃんとついてない、まぁこんなもんか〜って感じ
5はインベタでラインが破綻してる
12774RR:2007/04/21(土) 00:43:40 ID:uH6h2fPM
前走車のことな
13774RR:2007/04/21(土) 12:20:28 ID:myJz+Yi/
確かにソツなく上手いとおもうが
左コーナーでセンターラインギリギリいっぱいまで出るのもどうかと
14774RR:2007/04/21(土) 13:04:59 ID:lSOfAbWr
NSR250R 片持ち + GPR100 に乗ってます。
これ以上、バンク角増やすとぬっころびそうで、膝が擦れないんですが
プロダクションタイヤに変えると幸せになれますか?

練習しようにもグリップなさすぎな感じで恐いですorz
15774RR:2007/04/21(土) 15:22:22 ID:rgj02eSh
タイヤが硬化してて罅が入ってるようなら溝が残ってても交換すればいいんじゃね?
あんま乗らなくても最低で2年おきには替えた方がいいかと
16774RR:2007/04/21(土) 16:11:43 ID:W/2JZDmv
>>14
実際には劣化が無ければ、ツーリングタイヤでもヒザ擦るのは出来るんだよね。
タイヤを変えればいける!って思うなら変えてみればいいよ。
メンタル面で「その気」になれば、大胆に攻められるよ。
「タイヤはバンク角が増えるくらいでは滑らない」って思ってオッケー。

詳しくはタイヤスレへどぞ。
1714:2007/04/21(土) 16:53:59 ID:lSOfAbWr
レスサンクスです。

リアは二年目突入してるので変えてみますorz
18774RR:2007/04/21(土) 17:00:12 ID:d4g/r/Mf
ていうか多分どんなタイヤでも膝は擦れるんだよね
激速な友人がある日峠にいきなり「昨日安くでNSR88買ってきた」ってそれに乗ってきたんだよ
タイヤは効果してるが見るからにツルツルテカテカ
でもすごい勢いで走って膝も擦り擦り

まぁ俺はとても真似する気にはならんが
ほんとメンタル的なもんなんだろうね
19774RR:2007/04/21(土) 17:25:26 ID:qrQxXxg7
5年落ちだと交差点でも滑るけどな>タイヤ
20774RR:2007/04/21(土) 18:13:48 ID:FRaaATlm
>>18
>すごい勢いで走って
ってどの程度かわからんが、
N5やN8なら、車体が小さいからそんなにバンクさせずとも、膝は擦れる。
21774RR:2007/04/21(土) 18:22:36 ID:HJlG3Tq2
釣られてみる。

88年式のNSRのことだと思われ。
22774RR:2007/04/21(土) 18:32:48 ID:rgj02eSh
NSRのSPはまだ現役で乗ってる人居るね
維持が大変そうだ
23774RR:2007/04/21(土) 19:23:59 ID:d4g/r/Mf
>>19
あれは5年落ちってレベルじゃなかったよ
でもある程度暖めて走れば全然いけるみたい

ちなみに88年式NSRです
2414:2007/04/21(土) 21:53:46 ID:lSOfAbWr
>>18
え、じゃあどんだけ劣化したタイヤでも膝は擦れる
と、いうか倒し込めるってことですか?orz
25774RR:2007/04/21(土) 22:06:26 ID:3bwfGVgy
テスト^^;
26774RR:2007/04/21(土) 23:21:05 ID:W/2JZDmv
>>24
いや、タイヤは新しいほうがいい。
まずはヒザを擦ってみることが肝心だから、その準備は完璧にしよう。
劣化したタイヤで峠を攻めるのは、上手い下手関係なしにダメ。
安全と速さ、そして楽しさを得るためには、バイクは金が掛かる物だと覚悟しよう。
2718:2007/04/22(日) 01:10:35 ID:LOnZXccT
>>14
>>26の言うとおり新しいタイヤの方が断然良い
安全度がまったく違うと思いますよ

劣化したタイヤでも膝が擦れるっていうだけで当然ハイグリップよりも滑りやすいですし
28774RR:2007/04/22(日) 01:28:00 ID:vNHK9cJv
要するにライダーの心の問題だな。
実際は意外と平気だったとしても、心が傾くと平気とは言っれくれない身体が
バイクにそれを伝わってしまう。繊細な乗り物だよな。
こう言う事って人に聞くのはムダだと思うぞ。自分が一番安心出来る事をして
何も気にしなくて済むようになったら思い切り走り出せば良いだけだろ
29774RR:2007/04/22(日) 01:28:56 ID:vNHK9cJv
バイクにそれを伝わってしまう→バイクにそれを伝えてしまう。
30774RR:2007/04/22(日) 02:13:59 ID:98BlFpk7
乗り手の気持ちがどーであろーとも、劣化したタイヤは
グリップしないからなぃ
31774RR:2007/04/22(日) 08:33:27 ID:qjtJ3xyN
ぶっちゃけ言うと、
「バイクに金を掛けられない奴は峠攻めるな」
って思う。

装備&整備に金を掛ける余裕が無ければ、それなりの使い方をするしかないんだよな、バイクは。
本当に攻めるのが好きなら、ゲーム買うのやめたり高い飯食うの我慢してでもバイクにまわすよ。
32774RR:2007/04/22(日) 14:26:33 ID:44520Sau
とりあえず、ageとく
33774RR:2007/04/22(日) 15:44:14 ID:qI9aR8Ju
なんだ膝擦りって?コーナーはニーグリップをきめてリーンウィズでまわれ。それが一番
はえーんだよ。    分かったのか??
34774RR:2007/04/22(日) 16:07:01 ID:SkBzdDd6
(´-`).。oO(釣り人だな
35774RR:2007/04/22(日) 16:29:51 ID:I7y+8hg4
俺もヘタレてた時は>>33みたいな感じで言い訳してたなぁ・・・・。
36774RR:2007/04/22(日) 16:45:03 ID:Y1PEAe6h
なんで過去形なんだよ
37774RR:2007/04/22(日) 18:14:43 ID:SkBzdDd6
あんまり派手にオフセットしないから、よくリーンウィズですねと言われる
短足とかチビとか禁句な(*´Д`)=з
38774RR:2007/04/22(日) 18:17:17 ID:SkBzdDd6
ライディングスタイルはバイクのキャラクターで違うし、コースや体格差も影響する
これがいいってのはない
39774RR:2007/04/22(日) 21:15:05 ID:75/6hib4
ここにくる連中はストリートタイプかレーサーを前提としてる。
これは暗黙の了解でもあり、それ以外は条件を提示して質問を受け付けている。
40774RR:2007/04/22(日) 21:47:56 ID:/MXcTWxH
>>ストリートタイプ

??
41774RR:2007/04/22(日) 22:03:14 ID:75/6hib4
>40
わからん??NKだよ
42774RR:2007/04/22(日) 22:11:00 ID:Oh9iPGFS
バイクでストリートタイプといったら、普通は250TRとかSR400とかを言う
43774RR:2007/04/22(日) 22:12:38 ID:Oh9iPGFS
ちなみに、リッターネイキッドとSSは、設計思想も操縦性も完全に別物と言っていい
前乗り前提の乗り物と、旧世代の乗り物を同じにするのはその特性を理解してないからだと思うぞ
44774RR:2007/04/22(日) 22:46:34 ID:dLKMAggX
ヒビ割れしてるタイヤで峠走るのって危ないですかね?
硬化は多分してません
45774RR:2007/04/22(日) 22:59:29 ID:44520Sau
>>44
悪いが、峠だけでなく、どこの道も走らんでくれ

ヒビ割れってーと、つまりオゾンクラックが発声しているもよい
オゾンクラックは進行こそすれ、症状が回復することはありえん
そんな危ない状態を理解しながら走るのはやめれ
46774RR:2007/04/22(日) 23:05:47 ID:ebCll/oD
>>44
ヒビ割れしてる時点で硬化してると思われる
普通に走る分には大丈夫かと・・・
タイヤ代ケチって痛い思いするよりは早めに交換しろ
47774RR:2007/04/22(日) 23:29:18 ID:h8jilK8t
痛い思い、ですめばいいけどな・・・。
48774RR:2007/04/22(日) 23:54:30 ID:cCj467l5
タイヤの溝の中の角とかのヒビ割れはどうなの?
他にはヒビ割れは見当たらないけど。
Ц←こんな感じ
49774RR:2007/04/23(月) 00:03:31 ID:U9jPHd14
とりあえずタイヤスレ行ったらいいよ。
俺的には、ヒビが入る前には交換時期になってるな。
4000Kmくらいしか持たないから。
50774RR:2007/04/23(月) 00:20:27 ID:YoQecYnE
このカメラライダーの人は速い人?
http://www.youtube.com/watch?v=A-Y-sH1JJco&mode=related&search=
51774RR:2007/04/23(月) 00:21:36 ID:35f+mXDq
>>49
そうですね、スレ違いでした。どうもすいません。
52774RR:2007/04/23(月) 00:59:28 ID:SN6EZt3z
下手じゃないけどパッシングの仕方が悪い
53774RR:2007/04/23(月) 11:11:27 ID:AuKYGiR5
「あおってるわけじゃないんで」と
54774RR:2007/04/23(月) 13:20:30 ID:12HI7Omd
でも最終的にはパスしてトップに踊りでたw
煽ってカメラ回してる時とは速度域が違う。これってメークドラマ?これも10Rの仕業?
55774RR:2007/04/23(月) 17:16:11 ID:xGr1lroR
途中で県パとすれちがってるやんww
結構巡回してるんだね((゜д゜;;))
56774RR:2007/04/23(月) 21:08:21 ID:SN6EZt3z
いつぞやの動画でも思ったけど10Rは速いなぁ
57774RR:2007/04/23(月) 22:02:16 ID:SdT9sr2l
>>56
漏れの10Rは遅いよ。
58774RR:2007/04/23(月) 22:03:43 ID:G7swhXd0
>>57
いやいや漏れには勝てるだろう
59774RR:2007/04/24(火) 00:42:41 ID:jY2xXkZT
コーナー入る前減速しながら、シフトダウンするときに、
アクセル吹かして回転合わせる動作が
うまく出来ません。
ブレーキ掛けながらうまく吹かすコツとかあったら教えて下さい。
60774RR:2007/04/24(火) 01:06:12 ID:2krM6B0h
殆ど無意識でしてるからねぇ
61774RR:2007/04/24(火) 03:12:23 ID:V/JK/5Xs
そろそろ龍神スカイライン行くわよ!!!
62774RR:2007/04/24(火) 04:01:12 ID:CABqEC9w
>>59
指二本掛けでブレーキ握ればできるんじゃね?
63774RR:2007/04/24(火) 09:22:31 ID:nsAULtzQ
>>59
ブレーキレバーは握るのではなく引く
スロットルも指ではなく、親指の腹と手のひらで押し回す

あとは慣れ
64774RR:2007/04/24(火) 17:40:42 ID:o1EjxMds
コーナー進入でいわれる「コンパクトに向きを変える」の向きを変えるという意味がよくわからん。
誰かおしえてくれ。
65774RR:2007/04/24(火) 17:48:22 ID:ZOw3JmpL
スローインファーストアウト的な事だと想像
66774RR:2007/04/24(火) 18:50:13 ID:sySBf84Z
逆ハン切ってクマみたいに乗るんじゃね
67774RR:2007/04/24(火) 19:10:53 ID:ypU0Di60
なんとなくタラーッとバンクさせてバイクまかせに曲がるのではなく
ボディアクション等で一次旋回、二次旋回を積極的に発生させて曲げるということ。
68774RR:2007/04/24(火) 19:14:54 ID:Qnomq3KT
>>59
それにあんまりこだわらないほうがいいよ。
突き詰めていくとロスになるから
69774RR:2007/04/24(火) 20:04:55 ID:GnTh8peB
>>59
バックトルクリミッターつけれ!
何にも考えなくていいから。
70774RR:2007/04/24(火) 22:06:03 ID:hLBXv1H7
>>59
スリッパークラッチもいいぞ!
何にも考えなくていいから。
71774RR:2007/04/24(火) 22:09:00 ID:HFQCGWUY
スクーター乗ればいいよ
何にも考えなくていいから。
72v(´∀`*v):2007/04/24(火) 22:13:06 ID:1EqJTr1W
あぁ、思考停止だな。
73774RR:2007/04/24(火) 23:15:57 ID:YDuXIreB
イナズマ1200で、タイヤは前後共にBT020を使っています(ツーリングタイヤ)

リアタイヤの端、1センチ位余っています。

コーナーでリヤタイヤがよく滑るんですが(バナナの皮を踏んだような感じで)
俺の走りに問題があるのでしょうか?(アクセルの開け方とか)
それともツーリングタイヤの限界?
それとも、使ってない1センチで滑る?

どうなんでしょ?
7473:2007/04/24(火) 23:21:14 ID:YDuXIreB
タイヤは前後共に新しいです。
それと、リアが滑った時はどういう対処をすればいいんでしょう?
リアブレーキを使って、ラインを直してますがそれでいいんですかね?
75774RR:2007/04/24(火) 23:57:44 ID:J7xMbdnk
雨降りは雨降りなりに峠で走るオイラはアホですかね?
76774RR:2007/04/24(火) 23:58:29 ID:NdFn9dXm
コンパクトにって、ちょっと奥につっこんで、パキーンと回りなさいってことでしょ。
リアが滑ったときにリアブレーキでにげてるってことはアクセル開けすぎだと思います。
ある程度滑らせてることありますけどね、。どうするかって慣れのような、。
77774RR:2007/04/25(水) 00:12:55 ID:7NghHxDp
>>73
タイヤとアクセルの開け方両方だろうね。
まずはタイヤを014とかのスポーツツーリングに替えてみるのがいいと思う。
それだけでも違う。
78774RR:2007/04/25(水) 01:54:50 ID:hYOrbRWy
BT45は駄目ですか。
(´・ω・`)
BT39はどうですか?
79774RR:2007/04/25(水) 02:12:16 ID:R62oA4gH
重いバイクなんだからラジアルの方がよくね?
80774RR:2007/04/25(水) 06:22:57 ID:t9tvhDdG
ステップ擦るんですけど膝擦れないんです。
ヒザスリのしかた教えてください。

あとフロントが1センチ程余ってます。
リアは端まで使えてるんですけど。。。
峠じゃフロントを端まで使う必要はないんですかね?
81774RR:2007/04/25(水) 07:35:39 ID:o6Qrs48j
>>80
典型的なリア加重コーナリングだね。
フロントを端まで使えるようにならないと速くならないよ。
ブレーキング時にシート前方にケツ移動、
ヒザは前方斜め下の地面に突き出すようにしてコーナリング。
とりあえずヒザ擦るだけなら、これだけで簡単にできるはず。
体重を左右だけに移動しても、それぞれ別々の仕事をする前後のタイヤに、
荷重を掛けられないからダメだよ。
82774RR:2007/04/25(水) 12:26:40 ID:Lm0E489g
>>80
スピードレンジの低い峠だと厳しいかもね。
83774RR:2007/04/25(水) 13:06:41 ID:t9tvhDdG
>81
レスサンクスです。
>ブレーキング時にシート前方にケツ移動
なるほど。あまり前に乗らないように意識してたんですけど、
間違ってたみたいですね。試してみます。

>>80
ストレートエンドでぬえわ`位で
一番スピードの乗るコーナーでぬふわ`位ですね。
84774RR:2007/04/25(水) 18:08:26 ID:xV1IOYQc
>>80
膝を擦るのは、倒しこむためと言うより、倒さない為に擦る。
バイクや峠の種類にもよるけど、フロント端を完全に使いきる様な走りをしている人は
とても無茶をしていると思って良い。下手ではないが、決して玄人とはいえない。
見たことないか? 思い切りバンクさせて駆け抜ける奴がたいしてバンクしてない奴に追いつかれる所。
ライン取りを重視した方が安全に速く走れる。

速さ云々はどうでもよく、ただ膝が擦りたいというなら別だけど…。
85774RR:2007/04/25(水) 19:10:34 ID:Lm0E489g
>>84
まあラインも走りも上手いやつもいるけど
まあブラインドでベタベタに寝かしてたら安全性は極端に下がるのは同意
先見えないし砂踏んだら…
86774RR:2007/04/25(水) 19:22:45 ID:xV1IOYQc
ああ。もちろん、バイクは倒れて曲がる物だから
深く倒せる技術があるのは素晴らしい事だけどバンク角に頼りすぎるのは危険だ。
それよか、いかに俊敏にバンクが行えるかが肝だろうな…特に立ち上がりの速いSSとかは。
87774RR:2007/04/25(水) 19:56:41 ID:gjSojU4g
>>76
>>77
アクセル開けすぎですかね。
リアタイヤは滑っても、そんなに危なくないんでしょうか?

タイヤもグリップ力が弱い気がしますね。
そもそもツーリングタイヤで峠を攻めるのが間違い?
立ち上がりにアクセル開けるだけで滑る滑る。
88774RR:2007/04/25(水) 19:59:37 ID:5Eq3R7PU
空気圧おかしいんじゃね?
適正圧いろいろ試してみた?
89774RR:2007/04/25(水) 20:03:02 ID:aTy3PHPY
サスペンションとおんなじで、底付きしてるってのは体外が底付き感がしてるだけ。
タイヤが滑るってのは大抵が滑ってる気がしてるだけ。
それを勘違いしてるだけ。
そこまで滑りまくっててコントロールしてるんなら、今すぐレースの世界に行った方が良いよ。
WGPまで行けるんじゃない。
開けるだけで滑るなんて、Moto gp並みだよ。
90774RR:2007/04/25(水) 20:19:21 ID:7dDhRsJG
ツーリングタイヤでもパワースライドさせながらとかフロントが逃げるのをフォローしながら
走れるなら相当な腕。ST600地方選ぐらいなら結構いいところいけるんじゃね?
91774RR:2007/04/25(水) 20:26:20 ID:53Zz2LIe
>>84
オマイは休日の奥多摩の事を言っとるみたいだw
92774RR:2007/04/25(水) 20:51:44 ID:RC/IzMQX
>>89
に同意
俺も前にここで書いたが滑ってるとか底付きとか限界までバンクしてるとか言う奴はだいたい自分が思い込んでるだけ
滑ってるっぽいとかいう感覚などない

滑ってたら間違いなく自分でわかる
ちなみに滑ってたらバイク横向く方向に動きます
9387:2007/04/25(水) 21:34:01 ID:gjSojU4g
>>88
空気圧は適正だと思います。
少し減らしてみれば良いのかな?
>>89
>>92
いや、明らかに滑ってるよ。
感覚的にはバナナの皮を踏んだような感じ。
勿論横に流れる(ケツがね)
それをコントロールして速く走るって訳じゃなくて
危ない危ないみたいな感じで、リアブレーキかけつつラインを直す。
あと限界までバンクなんてしてない。
94774RR:2007/04/25(水) 22:02:44 ID:R62oA4gH
リアサスがヘタっててダンパーが抜けてるとか
95774RR:2007/04/25(水) 22:13:35 ID:RC/IzMQX
>>93
んとね
ズルゥ!って滑ったのを感知してからリアブレーキ踏むなんて超人級の反射神経が必要なんだよ
普通そんなに滑ってるならリア踏むまでもなくハイサイドする

慣れてない奴なら滑る→アクセル戻す→グリップ復活→ハイサイドっていう過程だが
うまい人やレースしてる人は 滑る→アクセル一定→徐々に収束→安定っていう過程になる

滑ってリアブレーキで修正とかいってる時点でダウト
96774RR:2007/04/25(水) 22:29:17 ID:YA2mY9aY
>>95
同意見だす
ハルだな〜

(´ー`)y─┛~~
9787:2007/04/25(水) 22:29:52 ID:gjSojU4g
>>95
いい方が悪かったかな。
リアブレーキを使うのは、速度調整→ライン直し。
勿論、アクセルを緩めれば滑りはおさまるよ。
リアブレーキは関係ないね。(ただのビビリミッター)

リアの滑りを自慢している訳では無く、原因と限界が知りたくて聞いたのです。
滑る=事故の一歩手前なのかなと思って。
98774RR:2007/04/25(水) 22:33:42 ID:YA2mY9aY
>勿論、アクセルを緩めれば滑りはおさまるよ。

( ゚д゚)ポカーン 
99774RR:2007/04/25(水) 22:35:33 ID:dCuK2Rkt
ロケットダイブ
100774RR:2007/04/25(水) 22:36:08 ID:aTy3PHPY
>>97
そーゆー風に滑った後に停車してリヤタイヤ見てご覧。
もしホントにそんな風に滑ってるのなら、タイヤに対して直角方向に
アブレーションじゃなくて、タイヤが削れた傷が付いてる筈だよ。
ザックザクに。

バナナの皮を踏んだ時の様な滑り、ってのはオイルに乗った時の様な滑り
って事だね。
そんな風に滑ったら、滑った瞬間に転んでいるよ。
101774RR:2007/04/25(水) 22:38:09 ID:xmSquLxD
大型は初めてなのかな?アクセルの開け方直さないと
いつか痛い目みるぞ
102774RR:2007/04/25(水) 22:38:12 ID:5kNrP/6x
>>97
あー、ようするにキニシナイでいいレベルだってコトだよ
103774RR:2007/04/25(水) 22:44:17 ID:DCt7Capz
>>慣れてない奴なら滑る→アクセル戻す→グリップ復活→ハイサイドっていう過程だが
> 勿論、アクセルを緩めれば滑りはおさまるよ。

>>87はとりあえず人の話を聞けって思った。
104774RR:2007/04/25(水) 22:51:12 ID:R62oA4gH
やっぱり、タイヤとリアサスじゃね?
リッタークラスにツーリングバイアスなんて履いてるわけだし
年式も年式だから、リアサスもヘタってておかしくない
105774RR:2007/04/25(水) 23:01:42 ID:RC/IzMQX
>>100
がいいこと言ったw
タイヤ滑らせるとタイヤ傷つくんだよな

タイヤ見りゃ一発だったわ
106774RR:2007/04/25(水) 23:29:32 ID:8BDUNMHr
YES
ふつーに走ったものとは明らかに違う荒れ方するぞ
ウンコタイヤでスライドごっこしてたから判る
107774RR:2007/04/25(水) 23:36:48 ID:55dAUSvX
俺はリアを使わないけど、曲げてる途中でリアブレーキ掛けても飛ばないものなの?

すべるで言うと、山が無くなってきたツータイアでこけたな〜
向き変え最中にリアの加重が抜けてて、ズルルンとその場で右ひざを支点に回転しちまった(苦笑)
あ、すべると空転して回転数上がるからエンジン音も変わるんじゃないの?
108774RR:2007/04/25(水) 23:50:26 ID:8BDUNMHr
カーブがきつい事を知らせる黄色い横線がカーブ出口ぐらいまであるじゃん
あれあるところを始めて走った時に滑ってるような気はしたな〜
109774RR:2007/04/25(水) 23:52:52 ID:xmSquLxD
>>107
レスみると、たぶん滑ってる所とリアブレーキ使ってるポイントは
違う所だと思うよwアクセル入力する所で開け過ぎてるんだと
思うけどなあ
110774RR:2007/04/26(木) 00:04:37 ID:/VU9pha8
俺は、今だと向き変えを終わらして、バイクを起こす時にガバッと開けるとリアが
ススッとなってエンジン音がでかくなるから滑ったのか?と思うときがあるくらい。
バイクも起きてるから、別に怖くないんだけどね

>>109
俺は読んでて、リアブレーキでライン修正と書いてあるから、大きめのコーナーをダラダラ
寝かして行った時の話で、そこで滑ってるのかと思ってた。
正直、俺はそんな時滑ったら終わりですw
111774RR:2007/04/26(木) 00:04:45 ID:t/aA64eg
>>109
そうそう
んで、アクセル開けて滑ってるとしても
>>リアブレーキを使うのは、速度調整→ライン直し。
ってのが引っかかるんだよな

アクセル開けて滑ってなんでさらにリア踏んで不安定な状態にせにゃならんのだ?
ズルッ!って滑って修正させたあとならスピードなんて乗ってないしラインも大きくは外してないはずなんだが
進入で滑るとラインを大きく外す可能性もあるけど
112774RR:2007/04/26(木) 00:06:44 ID:mQTJc0vF
ちょっと話ずれますが。バイクで峠って麻薬だと思えるんですけど、アドレナリン
出まくりで楽しすぎでもう誰にもとめられない状況ってやばくないですか?
危ないのは分かってるし、大怪我や死亡もコンスタントに起こってるのも見てる。
しかももう20代後半で若い頃ほどイライラした人間でもないし、大人の分別も付いて
それでもなお止めれない!最終的には死ぬんじゃないのかと思ってる方いませんか?
113774RR:2007/04/26(木) 00:13:51 ID:MLkMpUlE
>>112
むしろ冷静にワインディングを楽しんでる人の方が圧倒的に多いわけだけど
外からみたら非常識な乗り方でも、乗ってる方は全然流してるなんてよくある
114774RR:2007/04/26(木) 00:17:06 ID:V6zAr0s1
>>111
本人がブレーキ使った所ではもうスライド終わってると思ったんだ。
じゃないとどんだけ長時間滑らしとんねんwって
115774RR:2007/04/26(木) 00:22:35 ID:/rP9H/o0
>>110
俺も同じで立ち上がりでアクセル開けたところではすべる。
早く開けすぎた時は怖いけど、あとは加速あるのみの状態だからそのままかな。
116774RR:2007/04/26(木) 00:24:32 ID:/VU9pha8
年齢的に近いので、一つ。
確かに、アドレナリンと言うか、興奮はしますね。
でも、スピードよりもコーナーに対して「今の向き変えは上手く行ったか」「アクセル開けて上手く立ち上がれたか」
そういうのになりつつありますね、俺は。
他人より速いってのは、ある一定以上いくとリスキーかと思う。
某耐久レーサーの人が常連にいて、某峠最速だろうって人がこける所見ちゃったので・・。
その人は「まだ、マージンあるから」って言ってた。でも・・・
そりゃぁ、原因が砂が浮いてたとかかも知れないけど、立て直せないペースって事はやはりリスキーなんかなって。
やっぱり、趣味なんだし長く楽しまないと損かなって思います。
で、自分より速い人のペースに乗せられたりしたら、気づいた時点で俺は降ります。
そんで、暫くお喋りなどして、一人で自分のペースでまた走る感じです。
なんだろ、とにかくヤバイって思ったら休む!頼むから、死なないでくれよ!
どっかで会ったら、一緒に走れるようにさ>>112
117774RR:2007/04/26(木) 00:38:51 ID:TYGcYezn
俺は峠いくときはいつも死ぬ覚悟で走ってるぞ。
流す程度なら別だが、本気になると即死と隣り合わせなスピードだからな(´ω`)どんなにテクがあっても何がおこるかわからんぞ
118774RR:2007/04/26(木) 00:44:36 ID:E1sBnLRh
R1で冬の峠でズルっとキタ時は死ぬかと思った。
motogpとかでリアが滑った後にマシンがガクガク震える感じ。
>100の言うようにリアタイヤ見たら端から垂直方向に皮が剥けたみたくなってた。
119774RR:2007/04/26(木) 00:47:56 ID:t/aA64eg
>>116
おまい750RRだろw
120774RR:2007/04/26(木) 01:02:11 ID:7b167xp3
24歳既婚

ちょっと前までは「うひょーはえ〜」「ぶち回すエンジン音最高w」とかアドレナリン出して走ってたが

最近、結構冷静。
峠走ってる時は「楽しい」「今のコーナーは決まった」とか楽しむ余裕があるが
休憩で降りた時、「俺はなんてスピードで走ってんだ…もし砂踏んでたら…」とか考えてガクガクです。
でまた走りだすと攻めちゃう。まあ速い人についていっても怖くなったらペース落とします。
怖いのは本能的な自分の限界センサーだと思ってます。
体も固まってコントロールできる気もしないし。
121774RR:2007/04/26(木) 01:11:04 ID:snEb+wWM
初めの頃、縦に溝が切ってある(安全溝?)コーナーを走る時は怖くてノロノロ走っていたら滑ってる感覚(ツィ〜ツ、ツィ〜ツ)が尻にしてビクビクしてた。
だけど慣れて来て他のコーナーと変わらない速度で突っ込むようになったら滑ってると思う感覚がなくなった。
でも溝があるコーナーって滑りやすかったりするのかな?
122774RR:2007/04/26(木) 01:42:07 ID:XK+7EpjN
コーナー入り口でのブレーキングで,リアを落ち着かせるためにリアブレーキを
使うのはわかるが,曲がりながら滑ってるのにリアブレーキかけたら危なくないか?
すっ飛んで行きそうだ。
コーナー出口に向かってアクセルあけてる最中の,消しゴムでぐにゅーって路面を
こすってるような感覚のことを滑ってるって言ってるだけな気ガス。

滑ってることを感知して,ブレーキかけてライン戻すなんて芸当は
恐ろしくてオレにはできない…
123774RR:2007/04/26(木) 07:28:55 ID:mRsodMNp
なぁ、俺ライテクなんてほとんど無知に近いんだが
この話がもしかして「幻の多角形コーナリング」って奴なのか?
124774RR:2007/04/26(木) 07:46:51 ID:MMfS6gY7
>>119
>>84なんかも7500RRっぽいぞ。
125774RR:2007/04/26(木) 07:52:56 ID:MMfS6gY7
×7500RR
○750RR
126774RR:2007/04/26(木) 08:53:25 ID:hQMQqhm/
GPXN-2300R乗ってる猛者がいるって?
127774RR:2007/04/26(木) 10:15:17 ID:KmllhLF/
コーナーを曲がるとき、
フロントに荷重をかける場合とリヤに荷重をかける場合が
あるとおもうのですが、
どのように使い分けているのでしょうか?

車種にもよるのでしょうが、SS、2st250の
128774RR:2007/04/26(木) 12:18:58 ID:D59VTgTN
続きが気になっ
129774RR:2007/04/26(木) 12:25:07 ID:osn2Ty/I
峠で死ぬかもなんて言ってる奴に限って死なない
自分に酔ってる奴に速い奴はいないよ
130774RR:2007/04/26(木) 13:04:55 ID:t/aA64eg
>>124
ほんとだw750RRくせぇなww

だいたいフロント使い切るなんて荷重かけてまがってるか曲がってないかの差だろうにね
フルバンクして走れる奴がたいしてバンクしてない奴に追いつかれるのなんて見たこともねーや
131774RR:2007/04/26(木) 13:16:49 ID:S5SXuvzJ
クローズドコースで何の躊躇いもなく全力で走る時と比べたら峠で走るのなんて
まさに「遊ぶ」だけ。クローズドだと全力で走っても自分よりずっと速いのが居て、
しかもタイムという形で客観的に示されるしね。とてもじゃないけど峠でアドレナリン
出るとか思うほど熱くなれない。
132774RR:2007/04/26(木) 13:19:04 ID:S5SXuvzJ
でも峠がつまらんとか格下ってわけじゃなくて、安全を確保しつつ必死にならずに
流せるところがそれはそれでまた楽しい。
133774RR:2007/04/26(木) 13:32:52 ID:SwQpNEde
今日の夕方に世田谷ナップ行くひといませんか!?走り屋見習いなので色々聞きたいです>_<
134774RR:2007/04/26(木) 14:29:53 ID:0o56AAmB
>>133
キモオタだと思われるから止めておけ
135774RR:2007/04/26(木) 14:44:37 ID:HibxPFsn
>>132
そうだね峠は好きな時に走って好きな時にだべれるのがいいよ、サーキット
だと時間が来れば走らないといけないから気忙しい。
時間内はずっと全開で流すことも出来ないし。
136774RR:2007/04/26(木) 17:35:17 ID:MMfS6gY7
>>132
そう言うのをツーリングと言うのでは?
ごめん、君はここじゃなくて峠の付かないライテクスレの方がいいんじゃない。
137774RR:2007/04/26(木) 19:30:32 ID:8WUCf6yN
>>112
なんつーか、走ってるという事実にしか目(気持ち)が向かなくなって、ふと
ああ、走ることに集中しすぎている、危ない状態かもしれないって思って
頭冷やすために流しに入ることはあるな。
大体そうなるとまた続ける気がなくなってそのまま帰宅。
138116:2007/04/26(木) 21:01:50 ID:/VU9pha8
ん?750RR?
俺はGSXじゃないよ。空冷リッターネイキッドですわ。
ま、マシン壊したら悲しいし、怪我すりゃなお悲しい。
だから、冷静にはしりましょ!
139774RR:2007/04/26(木) 22:59:25 ID:1NXRIs+g
峠のふもとと山頂に見張りを立てて、2車線フルに使って攻めてるアホいる?
140774RR:2007/04/26(木) 23:00:09 ID:mBZM0gRI
頭文字D読みすぎ
141774RR:2007/04/26(木) 23:29:10 ID:rkfBBVqB
フルバンクでセンターライン踏むと洒落にならんぐらい滑るぞ
142774RR:2007/04/26(木) 23:34:47 ID:1NXRIs+g
143774RR:2007/04/26(木) 23:36:27 ID:MLkMpUlE
40点
144774RR:2007/04/26(木) 23:40:21 ID:Z5hxNHU+
逆送しすぎやろ
145774RR:2007/04/26(木) 23:44:19 ID:cW3D336B
裏榛名なら登坂車線つかって二車線可能。土日は最新SSが集まってサーキット状態。
でもシーズン毎に菊の花束が道路沿いに増えるからそのうち規制される予感。
146774RR:2007/04/27(金) 00:07:31 ID:x8V/VnSA
>>144
ホント危ないよね、ずっと逆走してる
運良く対向車も逆走してきたから良かったけど…








って、のはどう?
147774RR:2007/04/27(金) 01:00:01 ID:zaJFhWxi
>>131
危険な公道で全開で走れなくなってるだけのくせに
対向車も砂利も無い安全なサーキットでせいぜい頑張ってチョーダイ
148774RR:2007/04/27(金) 11:14:10 ID:f07KqTcO
>>147 勇敢と無謀は違うのだよ。
149774RR:2007/04/27(金) 12:39:47 ID:wNAhju4P
>>148
峠での勇敢な行為を教えて下さい。
150774RR:2007/04/27(金) 13:03:19 ID:daujKk+r
危険な公道で全開で走れるわけないじゃん。自分の人生そんなに安く見積もってないし。
151774RR:2007/04/27(金) 13:55:21 ID:abUjn9V4
ガキでも安心なゲレンデでの滑りを
自然の山でしたら雪崩で死ねるw
そんなもんだよ
152774RR:2007/04/27(金) 17:04:50 ID:zaJFhWxi
危険だからってw
周りには言い訳にしかきこえんから
下手はどう走っても事故る
153774RR:2007/04/27(金) 18:21:49 ID:hgSDlvg8
>>150
学歴低そうだし、相当に安く思えるけどなあ
154774RR:2007/04/27(金) 18:39:21 ID:tAzBSSWO
>>149
事故を発見したら即刻救助活動・交通整理にあたる。
155774RR:2007/04/27(金) 19:02:57 ID:E7Nmc/pm
>>149
9時過ぎには食べない
156774RR:2007/04/27(金) 20:10:40 ID:AHMcuTFO
>>149
警察が来ても逃げない
157774RR:2007/04/27(金) 23:25:31 ID:Evx8BYPf
>>149
うんこしたくなっても家まで我慢
158774RR:2007/04/27(金) 23:36:00 ID:6pZuUI/R
159774RR:2007/04/27(金) 23:42:21 ID:+NJXZm+0
とんでもない既出だろ
古参とかいうレベルじゃねぇぞ
160149:2007/04/28(土) 06:54:08 ID:FQG24IQJ
>>
161774RR:2007/04/29(日) 00:19:58 ID:zZdWWya5
何時ぞや可峠上がりが筑波へたくさん流れ込んできたけど駄目だったんだよな
162774RR:2007/04/29(日) 00:33:34 ID:K+1YGwDV
ブリッピングが巧くできませんorz
ブレーキ中指で人差し指&親指でアクセル開けてるんだけど
どちらか片方がギクシャクしちゃう…
アドバイスください!
あと、ブリッピング時には
@回転があがってる最中
A回転が一番あがったとこ
B回転が落ち始めたとこ
どれに合わせてギアチェン&クラッチ繋いだらいいんでしょうか?
163774RR:2007/04/29(日) 00:50:28 ID:EtVF8dK2
>>162
人それぞれ好みもあるから一概には言えないけど、
アクセルグリップの握り方は、親指の腹と小指で
対角に引っかける様にして握った方が良いよ。
そーすれば真ん中3本はフリーになるから
親指と人差し指でグリップ握るってのは
正直1番やっちゃいけない握り方だと思うよ
164774RR:2007/04/29(日) 02:00:05 ID:TF3OD3FA
>>162
ミートする理想ポイントとしてはBだね。
けど、ほとんど一瞬の出来事だから、常にBということはない。
実は@かAでやって「あ、早い!」て瞬間的にわかった時は半クラ長めで調整してBになるように持ち込むとかあるし。
意識として理想はBというのを念頭に置いて・・。

回転を上げている時にはクラッチが完全に切られて左足はシフトダウン操作している。
回転落ちはじめている時にはもう左足でシフト動作は終わってクラッチを的確に繋ぐのみ。

あとはひたすら練習。
シフトダウン時のブリッピングは遠慮せず鋭くムチを振るうように煽る、
(これを実現するために必要なのが>>163で言われているアクセルへの指の掛け方)
この感覚が分かれば多分できる。
165774RR:2007/04/29(日) 21:18:44 ID:pg8nlfN3
最終的には好みだけど、ブリッピングはレバー人差し指1本か人差し指中指2本掛けがやりやすいと思う
減速は終わらせて回転が落ちたところでブンブンって煽ってるなぁ、俺は。
レバーに掛けた指の腹を滑らすように煽ってレバーの入力角度を変えないようにすると吉。
166774RR:2007/04/29(日) 22:13:13 ID:8VoN9Sch
リッタークラスなら親指と人差し指の付け根でひねれば十分ですが、。
クロスミッションならそんなにあおらなくても早めにカンカン落としていけば大丈夫です。
167774RR:2007/04/29(日) 22:48:00 ID:OCpvQ0bX
手の小さい俺は、親指と人指し指でアクセルですよ。
168774RR:2007/04/30(月) 00:13:28 ID:H8eIMRSM
うちはオジキが教習所の教官と白バイ隊員です。
まー職業ライダーってヤツですね。
当然、仕事でバイク乗ってますから、
倒しませんね。
バイクを寝かして速くてもいいのは、それはせいぜい
サーキットだけです。

公道では、如何にバイクを寝かさずに、あらゆる障害物を
避けながら、早く確実に走りきれるかどうかだそうですよ。

峠では如何に早いヤツでも簡単に追いつけるそうです。
寝かさず速く走るコツを掴むことですね。

白バイの走りを研究しませう!
169774RR:2007/04/30(月) 00:22:10 ID:Wlf9ClfP
たまにテレビの特別番組で白バイの新人の練習風景が放送されるけど
あれを見てるとうらやましくなる・・・ってのは俺だけ?

現場に出れば命がけなんだから仕事自体がいいとは思わないけど
170774RR:2007/04/30(月) 00:29:17 ID:XRuqzIIr
僕は今日から親指と人差し指でアクセル煽るのはやめようと思いました。
171774RR:2007/04/30(月) 00:51:37 ID:xZnTRRLj
白バイが速いのは街の中だけだろ
むかーし峠に来てた事があったけどまるで勝負にならんかったよ
172774RR:2007/04/30(月) 00:54:32 ID:xspEhafE
ていうか寝かすな厨がよく沸くスレだな
だからその寝かさない走りで俺をぶっちぎってみせろってw
173774RR:2007/04/30(月) 01:24:17 ID:kPNEGT0M
やべぇよw
よくあの速度でカメラ直す気になるな
174774RR:2007/04/30(月) 01:24:55 ID:kPNEGT0M
誤爆だす
ちなみにこのスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176622913/186
175774RR:2007/04/30(月) 01:43:21 ID:aDRePUyb
白バイが凄いのは取り回しだけじゃないの
バンク角もなく排気量も800以下で装備重量もかなりあるバイクだよ
特にSSと峠で鬼ごっこしたらとても敵いませんよ
176774RR:2007/04/30(月) 01:56:22 ID:7BKb4RVT
>>175禿げ同。
あんな無線やらゴテゴテ付いてる重いデカイのが速いわけねー。
177774RR:2007/04/30(月) 04:15:21 ID:1f20/3pi
確かに峠じゃ…しかし白隊員が同じSSに乗ったら勝てる気しねーわw
178774RR:2007/04/30(月) 07:40:53 ID:1zNmG0JX
>>168
お前はバカか!
白バイが後ろから来たら普通殆どの奴が減速するだろ!
白バイ隊員なんか、たとえssに乗ったって峠やサーキットじゃ
速くねぇよ。
奴らのやっている練習なんて,ジム屋と変らんだろ。


179774RR:2007/04/30(月) 07:47:11 ID:O1eo5C7x
バンクしなくても速いってのはあくまでラインの話じゃねーの
ダラダラとフルバンクしたいだけの奴とか。
180774RR:2007/04/30(月) 08:08:54 ID:uOA6RtRZ
ストレス解消のために流して楽しんでる時はダラダラフルバンクするなぁ。
速く走りたいんじゃなくて単に膝擦るのが楽しいんだよ、みたいな。
181774RR:2007/04/30(月) 11:05:14 ID:yufWdkk8
>178
トライアルの練習もやってるよ
182774RR:2007/04/30(月) 12:34:14 ID:8YngiVlL
バンクさせなくても速いヤツが本気出してバンクさせたら
もっと速い。
183774RR:2007/04/30(月) 12:46:18 ID:O1eo5C7x
本気出してバンクさせたら白バイあぼ〜ん
184774RR:2007/04/30(月) 18:21:55 ID:32H4YpGX
すみません。教えてください。
リッターSS海苔です。今までツータイヤで寝かしてました。
この度、パイロットパワーに履きかえ早速峠に行ったのですが、寝かし過ぎ??なのか解らないのですが、足の側面辺りが地面に当たって危ない目にあいました。
ステップのバンクセンサーは外してあります。足は土踏まずをステップに載せ、踵に力を入れてヒールガードでホールドしている感じです。
足の指は外に向けていません。
皆様のアドバイスお願いします。
185774RR:2007/04/30(月) 18:33:37 ID:U2ftwfNc
擦るコーナーはイン側の足は踏みかえするんだよ
186774RR:2007/04/30(月) 19:26:12 ID:yEK8xla8
土踏まずでステップ踏んでりゃすぐ擦るわねぇ
187774RR:2007/04/30(月) 19:33:33 ID:XRuqzIIr
TU☆MA☆SA☆KI
188774RR:2007/04/30(月) 20:42:52 ID:HWZJPHBu
職業ライダーとかの「バンクさせない」ってのは感覚違うから。
あの人たちは軽く膝するくらいの状態をやっとバンクさせてるって言ってるだけ。
ステップや車体、フレームの一部が接地するくらいでやっと「バンクしてる」と言い出す。
普通のライダーがそれなりに傾けて走ってる状態を彼等はバンクさせてるとはけして言わない。

「直立してハンドル切って曲がってるのかよww」とか思ってるとベンベンに寝かせてチギられるぞ、
騙されるなよ。
189774RR:2007/04/30(月) 21:02:47 ID:IQ1XOqFL
白バイ厨がよく沸くなw
ジム練とかトライアルやったってローギア限定の速さの分際だろww


バカじゃね
190774RR:2007/04/30(月) 21:13:37 ID:7BKb4RVT
中速域以上でも白バイは遅いだろ。
191774RR:2007/04/30(月) 22:17:00 ID:e+bU0CfU
>>184
説明するのがメンドクサイ。これでも見とけ

ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike10366.wmv.html
192774RR:2007/05/01(火) 01:32:28 ID:588glXc7
奥多摩のふもとのコンビニで噂の750RRを発見。
追っかけたがF4の癖に滅茶苦茶速ぇーーーーーwwwww
あいつハングオフしてたぞ???ウィズマンセーじゃなかったのか(藁)
けど2chにはもうこないでください。
少し見直したがな。
193774RR:2007/05/01(火) 10:27:23 ID:swd5g1nL
本人乙
194774RR:2007/05/01(火) 22:59:33 ID:pqSEanPH
これはひどい
195774RR:2007/05/02(水) 00:45:57 ID:FtsvU/Ot
そんなに有名人なのか・・・
196774RR:2007/05/02(水) 04:48:10 ID:ZKW6Xpan
また流れ止まるし750RRは放っておいて話を戻そうぜ。
悪いやつだとは思えんし、個人を叩いて喜ぶお前らの気が知れんわ。
前スレからの流れ見てると結局いろんな走り方があるんじゃね?
197774RR:2007/05/02(水) 07:47:16 ID:b2juy4Eo
>>194
MVアグスタスレ見てみろ。
何やら自演の臭いがプンプンするぞ。
198774RR:2007/05/02(水) 11:56:52 ID:hLsJBdQ3
自演丸出しじゃねーかw
ワロチwwwww
199774RR:2007/05/02(水) 14:54:00 ID:uN6BvtoK
このスレで200取ると二日後に交通事故で死ぬらしいよ
200774RR:2007/05/02(水) 15:15:27 ID:KJcc/2Br
俺、今年の秋に結婚するんだ…
201774RR:2007/05/02(水) 16:56:43 ID:dmsCjaiE
>200

無茶しやがって
202774RR:2007/05/02(水) 17:15:00 ID:51Thf2Rx
>200
全米が泣いた
203774RR:2007/05/02(水) 17:36:38 ID:69H23gNi
>>200
フラグktkr
204774RR:2007/05/02(水) 18:24:42 ID:wJlJa8y1
( ̄口 ̄)
205774RR:2007/05/02(水) 21:42:08 ID:/W1NskDA
だ、だいじょぶだって!
他の人にビデオ見せるんだ!
206774RR:2007/05/02(水) 22:34:10 ID:C8Heo8bO
なんだこのニートスレ・・・
207774RR:2007/05/02(水) 23:22:18 ID:WEuMv+eu
高速コーナー進入や雨降りの日だけどリアがロックして滑ったんすけどこれってサスに問題ありですか?
サスは圧側フロント、リア共に柔らかめにしてます
アドバイスよろ
208774RR:2007/05/02(水) 23:34:55 ID:ZJmwiuZY
操作ミスで決定
209774RR:2007/05/02(水) 23:59:50 ID:FtsvU/Ot
>>207
コーナー進入の時は後ろの荷重が抜けるからロックしやすい
それだけの事だよ
210774RR:2007/05/03(木) 00:39:21 ID:eDMQndea
微笑ましい
211774RR:2007/05/03(木) 01:03:55 ID:xOy9kgtX
曲がり始めてトラクションを掛けた状態で更に寝かし込むってダメ?
小さいバイクなので、リアのブレイクよりもフロントから崩れる方が怖くて…。
212774RR:2007/05/03(木) 01:33:33 ID:wA8IKU5d
なぜリアのロックをマシンのせいにするのか・・・
普通自分のミスっておもわない?それほど腕に自信がおあり?
213774RR:2007/05/03(木) 01:47:33 ID:rKjzl+5+
速く走ろうと意識し過ぎて操作がラフになってるんじゃないかな
214774RR:2007/05/03(木) 02:52:39 ID:H1IfDKvV
>高速コーナー進入や雨降りの日だけどリアがロックして滑ったんすけどこれってサスに問題ありですか?

サスは関係ない。
211のコメント見るとフロントよりリアブレーキ重視にしているみたいだし、
そりゃ簡単にリアロックする。
当たり前だがバイクはフロントブレーキがメインだよ。
リアももちろん使うが、そんなガツンと使わん。
あとはタイヤの残り溝は?
溝がないと雨の日は当たり前に滑るよん。

小さいバイクってNチビあたり?
215774RR:2007/05/03(木) 02:59:40 ID:xOy9kgtX
あ、ごめん。>>207>>211=俺
250のNKです。
216774RR:2007/05/03(木) 03:08:50 ID:H1IfDKvV
あと意味もわからずにそんなフニャサス設定にしても駄目だろ。
高速コーナーとやらがどんなレベルか知らんが、荷重かかるとすぐ底付きしちまうサスなんか
まったく仕事してねーぞ。
とりあえずそんなセッティング後回しで、ブレーキの練習かと思います。
217774RR:2007/05/03(木) 11:12:55 ID:J8iHxcmh
>215
同じく250NK乗り。

状況によってはありじゃない?あと、そのトラクションをかけるって事の度合い。
長く回り込むコーナーとかだと俺もそう。

角度が浅いコーナーとか、Rが小さければヘアピンでもバンクさせてある程度一気に向き変えて、あとはそのまま全開にしてトラクションで曲げていくからそんな事しないなぁ。
218774RR:2007/05/03(木) 15:39:34 ID:VZf6GuHG
200が死ぬまであと一日かぁ。

悔いの無いように生きろよ!
219774RR:2007/05/03(木) 16:21:53 ID:wID6qvcS
エイプ100 ノーマルで膝すり出来る?

八の時でステップガリガリ擦っても、5cmくらい開いてるっぽいです
俺の脚が短いのかな……
220774RR:2007/05/03(木) 19:17:32 ID:DmpWcB/2
そのまま腰を落とせば擦れるよ♪
221774RR:2007/05/03(木) 23:39:01 ID:Nbq8avxW
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike10366.wmv.html

外足荷重でトラクションが向上するってほんとかな?
立ち上がりで外足荷重は意識しないけどなあ。

シュワンツが言うんだからほんと?
222774RR:2007/05/03(木) 23:51:32 ID:uR1PzYzZ
レイニーの言うことは信じるが、シュワンツの言うことは信じない
223774RR:2007/05/04(金) 00:58:22 ID:GS+aF4YA
スズキのりのオレでも同意する
そもそもシュワンツは頭で考えながら走ってるとは思えないところがある


だがそれがいい
224774RR:2007/05/04(金) 01:39:42 ID:i40CZY8Z
>>221
トラクションが向上するんじゃなく、スライドコントロールがしやすくなるから結果的にそうなるって事かもな
225774RR:2007/05/04(金) 01:46:40 ID:cNCkIHOb
サスとタイヤのグレードと空気圧は色々調整してみるといい
タイヤは固定だろうからサスと空気圧か

特に空気圧は規定の圧だと高すぎの場合が多い(2ケツ想定してたりなので)
俺のは200/220が規定だけど低速の峠なら150/170でもいいくらい

グリップ稼ぎたいならサス柔らかく空気圧抜き方向
・・・まあそれ以前に乗り方がおかしい可能性大だけど
226774RR:2007/05/04(金) 02:05:56 ID:mv/egFAh
>>221
でも、ぼけっと乗ってるんでもなければ立ち上がりで
バイク起こすときに外側に加重掛けてるとおもうよ
トラクションうんぬんは上から押さえつけるって事だとおもう
227774RR:2007/05/04(金) 04:22:54 ID:BZ4mzY/a
今までは峠でぬふわdとかぬうわdぐらいで膝擦ったり、クランクケース擦ったりして遊んでたけど
この頃急にバイクで飛ばすの(寝かすの)が怖くなってきたんだけどさ、
バイクを降りるべきか、如何にか恐怖を克服するまで走り続けるか・・・。
228774RR:2007/05/04(金) 08:33:12 ID:i40CZY8Z
>>227
バイクを降りなくてもいいと思うけど
峠遊び以外のもっとまったりした付き合い方あるんじゃね?
229774RR:2007/05/04(金) 08:48:57 ID:fkQd3XSQ
>>227
オンナでもできたか?
セックスに目覚めると峠なんてどうでもよくなるな。
いかにオンナをイカせるかに興味の矛先がかわるから…
特にライテク云々いうのめり込みやすい性格は要注意かな。
230774RR:2007/05/04(金) 10:18:15 ID:+5okJZE6
>>227
とりあえずサスペンションのメンテナンスしとけ。
231774RR:2007/05/04(金) 10:19:47 ID:l6duHvRI
>>227
どうした?新手の中二病か?w
バイクを下りる理由なんて「飽きたから」とか「経済的事情」で十分なんだよwww
232774RR:2007/05/04(金) 12:08:55 ID:9rVn6ePU
今の季節、たった15kmの峠ぶっとばして走ったぐらいじゃタイヤってそんなに溶けないの?
233774RR:2007/05/04(金) 12:09:45 ID:W0l/kbwt
>>214
リアブレーキは軽くしか使いません
特に高速からコーナー進入はフロントのみです
雨降りの日はリアタイヤが浮くような感じでした
これはやっぱりリアが抜けてるからリアブレーキしてからフロントブレーキの方がいいのかな!?

勿論自分がテク不足なのは認めますよ
特にブレーキング
234774RR:2007/05/04(金) 15:13:55 ID:IOUuTBmX
>>233
さんざん既出だが、リアブレーキを使わなければ問題解決。
リアブレーキなんぞ飾りだろ。
235774RR:2007/05/04(金) 15:26:44 ID:pytY3s3m
正直、爪先立ちしてるから足を踏み変えてまでリア踏む余裕が無い・・・
236774RR:2007/05/04(金) 18:21:52 ID:i40CZY8Z
>>233
フロントサスペンションを柔らかく設定してるって言ってたよね
ダンパーが利いてないとか、ボトムしてるとかしてない?
237774RR:2007/05/04(金) 19:15:09 ID:R/lLtT72
リアはふむふむ練習した方が速くなるにつれて楽になる
荷重だね
238774RR:2007/05/04(金) 20:40:33 ID:l6duHvRI
>>233
なんだ?リアが浮くような感じって
浮いてるかどうかわからんの?
てか雨の日にリアが浮くほどハードブレーキングできるのにリアがロックするけどどうしたらとかいってるの?
わけわかめ
239774RR:2007/05/04(金) 21:11:25 ID:9zKR8vKL
前のタイヤはハジまで使えてるのに、後ろはハジから1a位使えないのはナゼですか?
240774RR:2007/05/04(金) 21:55:08 ID:WGHerGtE
>>239
タイヤは何? どんなプロファイル?   

241774RR:2007/05/04(金) 22:17:17 ID:9zKR8vKL
>>240 ダンロップGPR-80
F110/70R17
R150/60R18
です。
よろしくお願いします
242774RR:2007/05/04(金) 22:26:28 ID:9rVn6ePU
>>241
リアが150/60R18ってことはもしやZRX400か?
ZRX400はノーマルだとフロント荷重キツイから体重軽いんならリアサス柔らかくしたほうがいいよ。
243774RR:2007/05/04(金) 22:34:00 ID:9zKR8vKL
>>242 御察しのとうりです。 今リアサスは最強にしてますが、五段階でどのあたりがよろしいのでしょうか?
244774RR:2007/05/04(金) 23:00:04 ID:TG4WsFpJ
普通は逆だなぁ。
ましてやリヤが60扁平でそ。
何が最強なんだか知らないけど、5段階なら
普通は3が標準だよね。
5段階程度のアジャスト幅なら、標準からイジル事は
無い様な気もするけどねぇ・・・
245774RR:2007/05/04(金) 23:17:47 ID:9zKR8vKL
リアサスのセッティングでタイヤの接地面が変わるの知らなかったので、明日標準を基準にかえて走ってみますね。アドバイスありがとうございました。
246774RR:2007/05/04(金) 23:38:17 ID:pEY3HipC
コーナーまったり寝かせてダラダラ走ってる俺には
ホント参考になるわ、このスレ
思わず全部読んじまった
フロント加重ね メモメモ

後ろからものすごい勢いで追いつかれたら
さっさと抜いて下さいサイン出してるから
あんまり迷惑かけてないと思うけど
ブッ飛ばしてる人も「ノロマ市ね」とか
思わないでくれよ
いろんな人が走る一般道なんだから
247774RR:2007/05/04(金) 23:43:58 ID:GS+aF4YA
意味もなくそんなことおもわねーよw
DQN走行で道塞ぐとか必死すぎて後ろ見えてないとか無ければ
248774RR:2007/05/04(金) 23:47:37 ID:TG4WsFpJ
>>246
大抵は抜いた後「見せつけてやるわよ、ユーとミーの違いをね」
ってオモてるからダイジョブ
249774RR:2007/05/05(土) 00:44:00 ID:gWmgDs1H
空気圧ってやっぱり下げて乗ってますか?
自分は規定通りF2.5R2.7なのですが
250774RR:2007/05/05(土) 00:49:05 ID:hIPgtpan
>>249
マジレスだけど、規定通りは危険だから止めた方が良いよ。
2ケツする以外では。
251774RR:2007/05/05(土) 02:20:20 ID:koD791lB
>>246
俺も同じくー
峠とか大好きだけれど、気持ちよくマッタリ走ってます
ただ、バイクがSSなのでお恥ずかしい
SSがカッコよくて買ったんですが、ガンガンイケネーっすww

みんな革ツナギとか着てスゲーナーって関心しますわい

のろのろSS居るけれど、放置でヨロヨロww
252774RR:2007/05/05(土) 02:20:58 ID:5qGysNaf
>>243
それは危ないwww
体重が55キロ切ってるんだったらリアサスは2でもいいかも。
ZRXは結構長いこと乗ったけど、リアを下手に堅くすると超強力フロント旋回になるから嫌だったんだよな。
リアサスに対してフロント弱すぎ。
253774RR:2007/05/05(土) 02:22:58 ID:MoR8IqEW
んだね
俺も用品店でタイヤ換えてもらってそのまま峠いったらやたら固いし跳ねるな〜と思った
空気圧はかったら>>249みたいな空気圧

なんじゃこりゃ!文句いってこにゃ!とか思ったがよく考えると規定値だった(;´д`)
規定値だとタイヤも溶けずにテカテカ光出すよねw
254227:2007/05/05(土) 02:48:31 ID:Uyt4ezPV
>>228
それも考えたけどつい峠とか行ってしまうので。。
>>229
恋愛は面倒なので興味ないです。
>>230
リアがユニットプロリンクだから・・・Orz
>>231
そうかもしれませんが、バイクに興味がなくなったわけでもなく
金銭的にも問題ではないんで。
255774RR:2007/05/05(土) 04:34:58 ID:vkDg4a78
>>252 詳しいアドバイス、すごく参考になりました、ありがとうございました。
256774RR:2007/05/05(土) 08:13:56 ID:3l/R6LAE
失礼します、誰が詳しくて優しい方、教えて下さい。
06のR1でタイヤは002プロ…自分もフロント端まで溶けるのにリアは端から1p弱あたりが溶けます。
リアの端を溶かすにはどうしたらいいんですか?
いつも直線150q/hくらいコーナー80〜100q/hでる峠で走ってます。もっと出す方もいらっしゃいますが……
257774RR:2007/05/05(土) 08:37:41 ID:+r45W4vV
予言が当たってる・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176352973/89/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
258774RR:2007/05/05(土) 09:04:31 ID:5qGysNaf
>>256
前乗りしすぎとかない?
ブレーキングした時に荷重が前に行ってしまってるとか。
もうちょっと重心を後ろに持ってくといいかも。
もしくは、コーナーリング中にアクセルがパーシャル以下でもそうなりやすい。
259774RR:2007/05/05(土) 09:17:13 ID:xhahBZpt
後ろが1cmのこるって人の、コーナーのどのあたりでスロットルを捻ってるか聞きたいw
なんとなーくだけど、出口が見えるまで全閉な希ガスw
260774RR:2007/05/05(土) 09:28:58 ID:OooqjJi8
後ろだけあまりんぐしてるけど、かなりダラダラ走ってるなぁ
最近は度胸試しにガバっと開けてるけどね。転ける日も近いな…。
前サスが弱いのも一因なのかも。
261774RR:2007/05/05(土) 10:41:09 ID:3l/R6LAE
色々な意見ありがとうございます。ズバリ!アクセルは開けるのが遅いです。早めにあけれるように練習してきます!
あとは前荷重ですが、何度か練習したんですが前に乗らないとクイックに曲がれません。後ろ乗りだとどうも安定しないので一気に倒しこめません…これも何か原因があるのでしょうか?
262774RR:2007/05/05(土) 11:01:19 ID:YmzFl2Yy
こんなとこに、書き込んでないで練習しれ。
263774RR:2007/05/05(土) 12:07:45 ID:3l/R6LAE
GW中は人が多すぎて走れんです。しかも昨日チェンジペダルのピロボールをとめるボルトが折れた!原因不明…ギアチェンでペダルがなくて焦りました
今からそいつを直します。
264774RR:2007/05/05(土) 14:07:32 ID:gHzIW0Oh
>>261
CP過ぎたらアクセル開け始めたほうが良いよ。
CP手前の一次旋回はブレーキなんかでフロント過重かけるのが旋回力高まる。

CP過ぎの二次旋回はフロントに掛かった過重をスムーズにリアに移すためアクセル開けます。
26506R1:2007/05/05(土) 16:02:04 ID:3l/R6LAE
ありがとうございます!
チェンジも直ったので月曜日に練習してきます。
またよろしくお願いします!
266774RR:2007/05/05(土) 19:15:51 ID:+r45W4vV
267774RR:2007/05/05(土) 19:51:59 ID:pTcmLS8D
いろんな高度なテクニックは無理なので
初歩的なことなんですが
曲がるときどうしても腕に力が入ってしまいセルフステアにすることが
できません。なんかいいコツってないですかね?
268774RR:2007/05/05(土) 20:03:56 ID:n8zS782e
>267

腕に力入る=腕で体重支える、
ということでしょうから、ニーグリップきっちり行って、そこで体重を支えたらいいかもしらんです。
曲がんない気がする場合は、お尻をずらすまでしないでも、右の尻、左の尻って体重をかけたら
結構曲がるもんですよ。
269774RR:2007/05/05(土) 20:13:40 ID:pTcmLS8D
>>268
読んで俺レベルでも分かりやすいというかイメージつかめた気がします。
ちょっと試してきますw

270774RR:2007/05/05(土) 20:14:08 ID:YmzFl2Yy
力がはいるのは恐いから、恐くないスピードから慣らしていきな
こんなとこで知恵ばっかつけるより走りこむのが先決
271774RR:2007/05/05(土) 20:26:25 ID:xhahBZpt
>>267
伏せてタンクを肘で挟むといい、脇を閉めるイメージで
脇を閉めると腕に力入らないから
272774RR:2007/05/05(土) 20:44:59 ID:9LdP4Duj
 かなりのフルブレーキかけるときブリッピングしにくくないですか??

273774RR:2007/05/05(土) 21:17:19 ID:gWmgDs1H
空気圧について聞いた者です。皆さんありがとうございました。
空気圧ってどれくらいにするのが良いのですか?
F2.0R2.2ぐらいですか?
274774RR:2007/05/05(土) 21:44:02 ID:gHzIW0Oh
>>273
バイクやタイヤや乗り方によるから走って試せばいいよ。
俺のバイクはFを規定値より落とすと切れ込むし曲がらなくなるから規定値のまま。
275774RR:2007/05/05(土) 22:13:42 ID:LxwO99RG
>>272
たしかに。
が、失敗して多少リアがホッピングしても抑えこむ気概。
276774RR:2007/05/05(土) 23:44:50 ID:aMKoWEns
昨日初めてバイクとグリで峠を走ったけど面白かったぜ。
俺は車だけど後ろからの眺めと音は最高だな。

バイクは速いと思って、気合入れて望んだが
ちぎったぜ。

でも、たまたまで多分バイクの方が速い気がする。

かなりマナーの良い方だった。
277774RR:2007/05/06(日) 00:15:15 ID:KDIKEZr5
 ブレーキレバーをガチで握ってるときってレバーの反発力も結構あるからアクセル煽るとぎくしゃくしない??
練習でどうにかなるんですか?
278774RR:2007/05/06(日) 00:40:07 ID:huIpGq5Y
自分を疑え
279774RR:2007/05/06(日) 00:53:01 ID:XxmQzK+O
>>277
あー「レバーを握る」っていう感覚だとそうなりやすいかも。
レバーを握ると同時に手の平がアクセルに押し付けられる力も増すからブリッピングがしにくいとか・・?
どんなにブレーキレバーを握っても手の平がアクセルに押し付けられてる圧力は一定というのが
「レバーを引く」という意識だと実現しやすい。
レバーを引く様々な強さの力がアクセルを保持する力に影響してこない。(実際は影響してるけど、極力減らせる)

あとブレーキ性能と車重にもよるんじゃないかな。
SSだと二本指で引き込めばキツ目ブレーキにも充分に対応できるし、
そうじゃないバイクだと4本ガチ握り+ブリッピングだからキツいブレーキングほど難しくなる
・・てことはあるかも。

280774RR:2007/05/06(日) 01:47:33 ID:KDIKEZr5
 いやssなんだ。
ブレーキ引く感覚がよくわからんのです。

ブレーキレバー遠いほうがいいのか?
281774RR:2007/05/06(日) 05:11:00 ID:todVUsC0
>>271
脇しめちゃいかんがな。
腕に力入っちゃう人は、バンク始まる時に意識して腹に力を入れてみな。
282774R:2007/05/06(日) 06:08:34 ID:GIjRyhfi
自分は、前は両端0.5ミリあまって後ろは端まで使い切ってるんですけど、
これってどうして   
283774RR:2007/05/06(日) 06:34:42 ID:pwMt300l
ハングオフしようと無理矢理またケツを落としたらパンツが中で食い込んでイイ思いしたやつはいないか
284774RR:2007/05/06(日) 06:41:19 ID:todVUsC0
>>283
要するに、あんたの息子はハングオフしたら逝ってしまったんかい?
そのまま本当に逝かない様に気をつけてな!
285774RR:2007/05/06(日) 09:37:35 ID:PodXofuY
>>282
よう、俺。
286774RR:2007/05/06(日) 11:18:18 ID:/fH2b2zn
>>282
前乗りしてる人より断然いい乗り方してるな。
コーナーでのスピードがフロントを端まで使うような速度じゃないから。
けどスピード上げたらすぐ端まで行くぜ。
まぁ、スピード上げても今の乗り方を維持できたら、の話だが。
287774RR:2007/05/06(日) 11:44:46 ID:UePjnGRM
>>283
バイク乗るときトランクスだと動くは捲くれるわ食い込むわでいいことねえす
ボクサーパンツがおすすめ
288774RR:2007/05/06(日) 11:59:42 ID:TtORMAkD
いやあえて黄色いシミ付きブリーフを
289774RR:2007/05/06(日) 13:53:52 ID:TzDwfhmM
ここ数年峠に行ってない
ギャラリーコーナーでまったりしゃべってる間がいいんだよな〜
290774R:2007/05/06(日) 16:28:10 ID:GIjRyhfi
>>286
なるほどー、参考になりました。
291774RR:2007/05/06(日) 17:14:06 ID:QoysN/kY
たまに出てくるフロント荷重否定論者って。
292774RR:2007/05/06(日) 17:25:28 ID:LEnBjOma
燃料のようなもの。
293774RR:2007/05/06(日) 17:49:38 ID:ZprnTuc+
リア荷重して曲がるとか言ってるのって、
イメージ的に「ウイリーして曲がる」って思っていいの?
294774RR:2007/05/06(日) 20:04:00 ID:+RpFZ27o
フロントサス使わずに曲がるとか言ってた例のアホか
スレ住人に否定されて粘着と化してしまった
295774RR:2007/05/06(日) 20:24:49 ID:i3Qz1ihT

このスレってお前のような決め付けの低脳アホばかりじゃなかったっけ?
296774RR:2007/05/06(日) 20:44:37 ID:ZprnTuc+
いや、マジで意味わかんねーよ、リア荷重信者は。
セルフステアうんぬんとか、語る意味すらねーんじゃねーの?
あー、どうりでリアブレーキ厨とか出て来てるわけだよな。
297774RR:2007/05/06(日) 21:04:15 ID:Yzh8gZsK
フロントとかリヤとか・・・両方上手く使わなきゃ上手く走れないと思いますけど・・・
298774RR:2007/05/06(日) 21:25:31 ID:79OZbhev
>>296
ねもけん教のコアな信者じゃね。
オウムの麻原を未だに崇めたてている奴らと変らんので
何を言っても無駄でしょ。
299774RR:2007/05/06(日) 21:37:01 ID:/fH2b2zn
フロントに荷重かけすぎてフロントが滑ったら、車体が内側に切れこむだろ。
そしたら間違いなく体は地面にたたき付けられるわな。
あれは間違いなく死ねる。
というわけで別にフロント荷重否定信者じゃないけどフロントに荷重かけすぎるのもどうかと思う。
フロントが限界越えて滑ったら恐いから。
300774RR:2007/05/06(日) 21:43:14 ID:Rcvp6Zub
いつも走りに行くところがほとんどのコーナーで
コーナー入り口あたりに減速帯が出来た
場所によってはコーナーの中まで続いてる
もうそこでは走らない方がいい?
301774RR:2007/05/06(日) 22:32:22 ID:NNQHjXaN
>>300
俺の行ってる峠でもそういう箇所があるけど、
いろんな路面状況を想定した訓練だと思って通過してるよ。
スピード落としてクリアするようにしてみては?
302774RR:2007/05/06(日) 22:52:51 ID:Yzh8gZsK
>>301
そーゆー意味で言っているのでは無いと思われ・・・

>>300
走ってて「俺ってDQN??」って思う瞬間があったら
そこでは走らない様にした方が良いよ。
本能的に解るもんだよ。
303774RR:2007/05/06(日) 22:52:55 ID:NNQHjXaN
って「ほとんどのコーナーで」か。
やっぱやめたほうがいいかも。
タイヤの磨耗も激しそうだし。
304774RR:2007/05/06(日) 22:55:27 ID:YOh+G55A
後ろ乗りって具体的にどうやるの?
自然と前寄りなのか、リヤタイヤの端だけ余ってる。
何回か>>299みたいに転けたことあるから矯正したい。
305774RR:2007/05/06(日) 23:17:51 ID:Rcvp6Zub
>>301-303 レスdクス
GW前に出来てGWは一般車が多くてまだ攻めてないんですよね
軽く走った感じではかなり走りづらくなりました
昔からいる常連の人に聞くと入り口に出来たのはまだいいけど
中にまで出来たのは痛いと言っていました
もう少し走り込んでからどうしようか考えたいと思います
ただ通えそうな峠はほとんど似たような感じなのでサーキット以外なさそう・・・

ちなみにDQNって周囲に比べると明らかに遅い
攻めていても怖くて攻めれないって思うってことですか?
306774RR:2007/05/07(月) 01:40:48 ID:/XDku2rS
>>305
一般車から見るとローリング族は皆DQNだから
路面がそんな状況になってもまだ走ってて、恥ずかしく感じないかってことじゃない?
307774RR:2007/05/07(月) 02:36:20 ID:mumgFwHb
リア乗りって普通に使うよ。そこそこのペースで流すときとか
峠のキツい下りや路面が荒れてるなら
速く走るなら使いものにならんだろうが安全の為のライテクだと思う。
308774RR:2007/05/07(月) 09:33:51 ID:Zk+KPtjA
車種やタイヤの種類にもよるが
リアよりフロントが橋までいってる奴は
前乗りだからこけた、とかじゃなくて
大抵ハンドルにしがみついてセルフステア阻害してたり、
逆操舵でハンドルこじることだけでバンクさせるような人が多い。
もしくは単純に路面が悪いのに速度出しすぎな人。

そもそも、前乗り・後ろ乗り自体馬鹿みたいな話。
両方に仕事させるのが正しい乗り方に決まってんだから。
まあ、ゆっくり走るしかないという点では後ろ乗りっていうのは
悪くないのかもしれない。
309774RR:2007/05/07(月) 10:07:44 ID:1AQ4veiA
>>308
>>両方に仕事させるのが正しい乗り方

そう、だからよ、その通りよ。
コーナー進入前のブレーキング・倒しこみまでをフロントに荷重を掛け、
立ち上がりにかけてフロントとリアの中間荷重へ移行、
コーナー脱出・加速時にリア荷重でトラクションを掛けてやる、って流れ。
バイクの持つそれぞれのパーツの役割ってのを考えれば、
おのずと荷重を掛けてやる仕組みも理解できるはずなんだけど、
それをリア荷重信者は「最初から最後までリア荷重」って言ってんだよな。
お前らのバイクは一輪車かと。
310774RR:2007/05/07(月) 11:53:08 ID:LpwWoL3b
典型的な後ろ乗り狂信者のライテク論。
http://park2.wakwak.com/~mahogani-gogo/index.html
たしかに、SRだと後ろ乗りにはなるが。
311774RR:2007/05/07(月) 12:46:14 ID:1AQ4veiA
これは酷い・・・
そのうちSSもチョッパーハンドルが付きそうだな。
312774RR:2007/05/07(月) 12:58:25 ID:PhlK9oRe
アクセルのパーシャルなんだけど、最近までまるで気にして乗ってなかった。
コーナー手前→1速落としてエンブレ→(Fブレーキオン)→出口付近でアクセルオン
こんな感じでした。いつもアクセルオン時にギクシャクして遅いのはこのせいですか?
パーシャルってのは大抵どんなコーナーでもするもの?
313312:2007/05/07(月) 13:00:02 ID:PhlK9oRe
連投スマン
で、パーシャルを練習していると、どうしても微妙なアクセル調整がむずかしく
リアでスピード調整しながらでないと、パーシャルができません。
314774RR:2007/05/07(月) 13:19:34 ID:sSzgwAHG
いや、タイトなコーナーだと全閉もあるよ

あとパーシャルにするために速度調整するなんて本末転倒
315774RR:2007/05/07(月) 13:20:28 ID:d8+TyZzz
コーナー進入動作が既に滅茶苦茶なんで、そんな走り方ならどーやってもいいよ。
316774RR:2007/05/07(月) 14:17:10 ID:+bvwUsmT
パーシャルの意味履き違えてんじゃないかと…
317774RR:2007/05/07(月) 14:37:56 ID:xuXuUtgI
>>312
ブレーキングの前(スピード落とす前)にギア落としたら、普通はオーバーレブする。
もっと低いギア使って走れ。
バンキングしてすぐにアクセル開けれるなら開ければいいよ。パーシャルが必要な状況は開けたくとも開けれない時。まわり込んでるコーナーやそれなりのコーナリング速度がある時。だから開けれるならコーナリング速度も遅いからパーシャルは必要ない。
318313:2007/05/07(月) 15:13:56 ID:PhlK9oRe
>>314-317
レスありがとう。
パーシャルの意味はき違えてるかも。
アクセル開けた時のガッツン感(?)を無くしてマイルドにするためだと思ってた。
あと、
>>317コーナー入る前の動作勘違いしてたかも確かにブレーキングしてからじゃないと
レブってしまうよね。ありがとう。
319774RR:2007/05/07(月) 17:50:11 ID:/XDku2rS
バイクはアクセルを開けてたほうが安定するでしょ
進入時のターンインをフロント加重で後半をアクセルステアで向きを変えて
曲がるのが基本じゃない?
で、ターンインからクリッピングあたりまでにフロントから過重をリアに
移す時の間に安定させるのにパーシャル使うんではないかな
上のレスでも出てるけど、コーナーによってはやってる間が無いけど
320774RR:2007/05/07(月) 18:35:50 ID:sSzgwAHG
>>319
難しく考えすぎ
過重を移す為にアクセルなんて使わない
アクセルは加速のためのもの
極端に言えば旋回から立ち上がりでいかに早い段階でスライドを最小限にして開けていけるかどうか
その過程に過重移動なんて無い

パーシャルにするのも>>317の言う通り開けたくても開けれないからってのが大きい
321774RR:2007/05/07(月) 18:49:45 ID:+bvwUsmT
考えてる時間があるなら走れ!
走って、走って、走りこめ!
考えるのは、それから
322774RR:2007/05/07(月) 20:00:39 ID:mumgFwHb
>>320
アクセル開けはじめたら過重はフロントタイヤからリアタイヤに移っていくだろ。
直線でも加速状態はフロント浮きそうになるだろ?
323774RR:2007/05/07(月) 20:14:06 ID:sSzgwAHG
>>322
うん、それがどうした?
そんなこと考えてやることじゃないだろ?
それがリアステアで曲がるってこと?誰がやってもそういう現象が起こるのにわざわざ定義してライテク扱いにすんの?

あ、もしかして
>>その過程に過重移動なんて無い
って事に対する反論かな?
ごめんごめん、過重は移動するが積極的にさせる操作など無いって意味だったんだ
324774RR:2007/05/07(月) 20:14:34 ID:rTJXjIes
みんな自分の知識や経験に自信があるんですね(´∀`)
325774RR:2007/05/07(月) 20:20:26 ID:sSzgwAHG
一応タイムという裏づけがあるからそれほど的外れな事言っていないという自信はある
326774RR:2007/05/07(月) 20:34:55 ID:+bvwUsmT
字で読んだ知識なんて何の役にもたたん
ライディングなんて頭じゃなく体が覚えるんだよ。
講釈ぬかす奴にかぎって遅いからね〜
327774RR:2007/05/07(月) 20:52:42 ID:qE3ArfB8
速くなりたいので明日走ってきます

ところで下りを攻める時は、
バンクするまでしっかり両膝でタンクを挟んで、
ハンドルに体重を預けないようにする

で合っていますか?
328774RR:2007/05/07(月) 20:56:26 ID:4s/P4aqg
>>327
コーナーや車種によるんじゃない?
329774RR:2007/05/07(月) 20:59:16 ID:GM08LG9h
>>327
どういうフォームで乗りたいのかわからんけど
バンク中もがっちりニーグリップでいいんじゃね?
330774RR:2007/05/07(月) 21:06:55 ID:sg40KI0P
>>327
ハンドルにしがみ付くように体重を乗せ、肩に力が入るようにする。
下半身は、ひざはゆるりと構え、足首から先に力をこめる。
対向車が来ると危険なので、コーナーの外を見るようにすると良い。
ライン取りは、早めにインにつきRがゆるくなるように旋回すると良い。
時々コーナーの奥でRがきつくなる気がするが気のせいだからそこでアクセルを開けるようにするとサイコーの立ち上がりが出来る。
331327:2007/05/07(月) 21:09:04 ID:qE3ArfB8
NSRです

前を走ってたNSRが速いというか、スムージーだったので、
必死で着いていってチラチラ見てたんですが、
コーナリング中は膝を軽く突き出していました。
膝擦るワケでもなく、ケツを無理にずらしているワケでもないんですが…
軽いリーンインって感じです

で真似てみようとしてもハンドルに体重がモロにかかってしまってまともにコーナリングできません
勾配は割とキツめかと思います
そしてまだまだ初心者です

とりあえずガッチリニーグリップで練習してみます
332774RR:2007/05/07(月) 21:12:00 ID:wFVpJwhX
外側の膝でグリップすんだよ
333327:2007/05/07(月) 21:15:27 ID:qE3ArfB8
>>330
その方法だとハンドルをこじってしまい
コーナリングに支障はでませんか?

…って言ってても仕方がないので明日試してきます。
アドバイスレスありがとうございます
334774RR:2007/05/07(月) 21:18:09 ID:Ymf4I4Zo
>>333
330は遊んでるんだから、見なかったことに。な
335774RR:2007/05/07(月) 21:22:59 ID:4s/P4aqg
ネタに気付いてやれよ(;´Д`)
336327:2007/05/07(月) 21:27:38 ID:qE3ArfB8
チンカスが
337774RR:2007/05/07(月) 21:56:48 ID:QRWomm6J
S字の切り返しで体勢を入れ替える瞬間、浮かした股の下をバイクがくぐり抜けそうになるとホント焦る。
338774RR:2007/05/07(月) 22:18:19 ID:Ymf4I4Zo
V魔に初めて乗せてもらったとき、アクセル開けたら体がのけぞって
さらにアクセル開いちゃった!ときも焦ったなぁ
339774RR:2007/05/07(月) 23:39:39 ID:YOVye6ng
>>337
ねーよwwwww
どんな乗り方してんだよwwwww
340774RR:2007/05/08(火) 00:30:58 ID:EQQhH7Zm
>>339
つかの間の立ち上がりでアクセル開けながら体入れ替えてんじゃね
341774RR:2007/05/08(火) 01:21:25 ID:MhHzaC0U
>>336
おまえはwww
342774RR:2007/05/08(火) 01:36:03 ID:aSndNCTz
ようするに、そこそこのバンク角で走れるなら
フロントタイヤの端が余る→ブレーキングと突っ込みが甘い
リアタイヤの端が余る→バンク状態で開けてない、立ち上がりでのアクセルが甘い
という解釈でよろしいですか?
よく峠でフロントタイヤの端使う必要無いと言われるのは進入スピードを高めて詰めるようなライディングは
公道では危険ということですか?
343774RR:2007/05/08(火) 01:49:45 ID:0y1JMNVg
>>342
オレはそんな感じで理解してる
実際、突っ込み増やしてフロント残し気味にするとフロントの端までいく
ただやっぱ何があるかわからないとこで突っ込み重視にはしたくないから
立ち上がり重視でリア使いきりのフロントちょい残しになってる
344774RR:2007/05/08(火) 05:34:39 ID:X6HrKh/Y
うわ、
>>310のサイト、
絶対にこんな乗り方すんなよ。
もう滅茶苦茶じゃねーか、これ。
345774RR:2007/05/08(火) 11:02:30 ID:+Un8WBYj
何が正しいのか判らない…
346774RR:2007/05/08(火) 11:55:57 ID:G2iLvJVe
あなたが走ってみて速く安定して走れれば正しい乗り方。
347774RR:2007/05/08(火) 11:59:35 ID:4ogP8Mav
>>344
これはひどい・・・
348774RR:2007/05/08(火) 12:08:19 ID:xrHxAvhp
俺の親父が
『唯一正しい事は、人を思いやる事だけだよ』
って言ってたお。
349774RR:2007/05/08(火) 12:33:52 ID:fPCt3GXl
>>348
おまえの親父はいい親父
350774RR:2007/05/08(火) 13:58:54 ID:fITEz8cl
渋滞につかまったときに、なんちゃって前乗りが楽だねw
351774RR:2007/05/08(火) 14:31:35 ID:GmfHiOwi
人を思いやる運転
これ最強
352774RR:2007/05/08(火) 15:13:21 ID:z674NnxO
その昔、スクーターレースでは、なぜかみんなストレートで前輪加重だったなぁ・・・・
未だに謎
353774RR:2007/05/08(火) 15:15:31 ID:+Un8WBYj
オレンジ加重100%
354774RR:2007/05/08(火) 15:36:14 ID:4ogP8Mav
>>352
それ・・・単に伏せてるだけ。
速く走ろうとする気持ちの表れ。
355774RR:2007/05/08(火) 18:04:17 ID:RjAtnqnm
ゴッーアアアーー!!!ってコーナーに突っ込んで
ズドッ!!ギュゥーーーーーーー!ってブレーキングして
ドワッ、ベタッ!ガガガーーとバンクさせて
グオワォーーーーーーアアアアアアーーーーカキーーーーン!!って加速するのがただしい。
356774RR:2007/05/08(火) 18:36:08 ID:0D1plQkv
>>355
いや、突っ込んでからブレーキングするのはおかしい。
357774RR:2007/05/08(火) 19:23:53 ID:aSndNCTz
>>355
最後のカキーーーンはチェーンが切れたのか?
358774RR:2007/05/08(火) 19:35:32 ID:t7vwMzmG
オッチャンカッコイー
359774RR:2007/05/08(火) 20:03:50 ID:NwwucagN
コーナー進入前にフロントブレーキをおもいっきりかけたら、リアが左右に振れた。
フロント、リアともにはロックしていない。
これなんだろう。
360774RR:2007/05/08(火) 20:15:29 ID:ziJ2QA3p
フロントイニシャル抜くか 伸び側減衰抜くと いいとおもうよ
361774RR:2007/05/08(火) 20:16:46 ID:ziJ2QA3p
ゴメン リアイニシャルね。
362774RR:2007/05/08(火) 20:21:47 ID:M+UB14wB
一番の上達法は、だれかにビデオか写真とってもらいな。
下手なやつはかっこ悪いから。
363359:2007/05/08(火) 20:35:01 ID:NwwucagN
>>360
359へのレスですか?
ブレーキングでリアが上がるのに、リアサスの伸びが追いついてないってことですか?
左右に振れたのは、バランス崩したのかなぁ。
364774RR:2007/05/08(火) 20:39:44 ID:E7Xy7rOc
365774RR:2007/05/08(火) 20:42:47 ID:rNyCSkI0
>>364
迷惑だから交通法規守れ糞ガキ共!死にたきゃテメエだけ死ね!
他人の車に当たったり歩行者等巻き込むなよ屑共!
366774RR:2007/05/08(火) 20:44:55 ID:E7Xy7rOc
367774RR:2007/05/08(火) 20:45:44 ID:01yArpzL
>>352
あったあったwストレートだべ?
なんか中腰になってワッシワッシ前に荷重掛けてたよな?!
368774RR:2007/05/08(火) 21:02:42 ID:E7Xy7rOc
>>365つ カルシウム
>>367ステダン無くてハンドルがカクカクするとか?それとも流行とか有るのかな?
369774RR:2007/05/08(火) 21:34:38 ID:VyM14rXw
>>355
ドッシャァァァァァァ
とか
プシャァー
とかの音はしないの?
370v(´∀`*v):2007/05/08(火) 22:10:45 ID:cmjkgSM9
ttp://www.youtube.com/watch?v=n_R_w3AB288
こんなカンジで( `・∀・´)ノヨロシクー
371774RR:2007/05/08(火) 23:42:36 ID:V4SfpsAS
>>355ドワッ
372774RR:2007/05/08(火) 23:57:07 ID:O0REOdAG
ヴォンーヴォンーー
ブォゥワアァーーーキキッッ
ガシャンズザーー…
373774RR:2007/05/09(水) 00:06:29 ID:h9vg3UJ3
ガチャ
ブオオオオオオオオオオオオオオン!!

ガチャン

ブウウン
ガチャ
ブウウン...
374774RR:2007/05/09(水) 00:13:19 ID:PK8dK1Gq
ヴォォォォ
ガッシャーガガガガガ
ゴシャ
ボボッ・・ボッボボ・・ボボッ・・ボボッ・(キーOFF)

ポタッ・・ポタッ・・・

「・・・・。」
375774RR:2007/05/09(水) 00:55:59 ID:Ibx+d2+H
見た、これ。すんげえな。どこの峠か知らんが、瞬間的に200キロ
超えてる・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=k51irq9QiPg
376774RR:2007/05/09(水) 00:56:07 ID:55JmTVMB

前略
ブオーーーーーーン ズザッ ゴザッ ズザーーーーーーーーーーー

ボボボッボッボボ・・・・・  シーーーーーーーン(キルOFF)

カラカラカラカラ・・・・・(リア辺りから)



「大丈夫っすカー」通りすがりのオフ車の人
377774RR:2007/05/09(水) 01:35:10 ID:FnXxNI5V
>>373
新聞配達乙
378774RR:2007/05/09(水) 01:36:26 ID:FnXxNI5V
>>374
カワサキか・・
カワサキか・・
カワサキか・・
379774RR:2007/05/09(水) 10:13:31 ID:w/kEn7YH
>>200
生きてる?
380774RR:2007/05/09(水) 19:21:17 ID:hVh2Yroh
キュルルル…フォーーン
フォンフォン…カコ
ファオーーーーーーーーン…パチ
イーーーーーーーモモモモモモモ ガキ!バキン
ファオーーーーーーーーン
381774RR:2007/05/09(水) 19:36:42 ID:BCOhJW4m
カシャッ
ぱりいぃん!!!
カランカランカラン
パン!パン!ぱぱあああああぁん!
パン
ぱぱああぁぁぁぁん!
パパアアアアン



「・・・・・・・。」
382774RR:2007/05/09(水) 20:42:36 ID:BT638hKX
俺の峠テクニック見せてやるぜ!

カシュ…ブヒョオオォォォウンフォォォォォォォ
カショ……フォオオウゥゥウォォォォォォ
カショ………フォウウオオィゥォォォォォォォォ
フヤオンフャオンェェェェェ………ブボボボボボボォォォォォ
383774RR:2007/05/09(水) 20:49:40 ID:h9vg3UJ3
ギャラリー 「・・・」
384774RR:2007/05/09(水) 23:24:47 ID:/BbMNh83
コーナーをせめる時は、タマタマの位置は真ん中、それとも左右どちらかにずらした方がいい?やっぱり曲がる方向にずらしたほうがいいかな?
385774RR:2007/05/09(水) 23:48:18 ID:h9vg3UJ3
俺は尻は曲がる方にズラしてるけどタマはよくわからね
上半身はなるべく中央に置いてる。
386774RR:2007/05/10(木) 00:08:39 ID:NQ98em4O
>>384
無いからわかりません
387774RR:2007/05/10(木) 00:11:27 ID:WRCn/AUB
割れ目ちゃんでシートの角挟むんでそ?
388774RR:2007/05/10(木) 00:14:45 ID:xiHSDtuv
>>386
M字開脚パンモロでVサイン舌出し笑顔うp
389774RR:2007/05/10(木) 00:20:03 ID:tzrKxeRD
ドゥカティなんか乗ったら大変っすね!^^
390774RR:2007/05/10(木) 13:47:55 ID:G1fr0euD
え!?なぜ?
391774RR:2007/05/10(木) 15:49:27 ID:t2Jbhz7+
ハングオフしながらのコーナリングでもう少しで膝擦るくらいなのですが
、それ以上バンクさせる事ができません。
たぶん深く倒す事にビビってしまっているのだと思います。
定番の練習法は定常旋回だと思いますが、適した駐車場なるものがありません。
峠で走りながらの良い練習法はありませんでしょうか?
もしくは意識の持ち方で良いアドバイスをお願いします。
400nkです。
392774RR:2007/05/10(木) 16:05:34 ID:xal75vOy
同じコーナー何回も走ってステップ削る角度を覚える
とか?
393774RR:2007/05/10(木) 16:30:27 ID:PtzXXIKs
>>385
ゆるめのコーナーでもケツって軽くでもズラすものなん?
394774RR:2007/05/10(木) 18:32:47 ID:AQxuIA56
SSはそのほうが乗りやすいね。
395774RR:2007/05/10(木) 18:52:00 ID:4flO+7Y1
>>391
>>定番の練習法は定常旋回だと思いますが

そんなもんはやらんでもいいし、それって定番なの?
コーナリングは、進入前にするライダーの仕事が一番大事なんであって、旋回中の動作しか出来ない「定常旋回」なんて、
ビビリの矯正以外になんの意味も無い気がするな。
それはさておき、ビビッてるってことは、「深く倒すこと」そのものより、
全体的な流れがスムーズじゃないので「乗れてない」って感じがするね。
バイクの持ってる曲がる性能を助ける動作をすれば、自然にヒザ擦るくらいなら出来るんだけどね。
乗り方みてないし車種も特定できないから具体的な事は言えないけど、
DVD見るなり本見るなりして基本通りに実行するのがよいのでは。
一応自分の乗り方を説明してみると、
コーナー直前に曲がりたい方向にケツをずらしてシート最前部に座り、
強めのブレーキングでFサスを沈ませてキャスター角を立たせる。と同時に
ヒザは前方斜め下の地面に向けてステップを蹴るようにして突き出すとカクンと寝る。
あとはコーナーを抜けるにつれてケツをシートの後方にずらしていって、最後はウイリーかます、と。
とにかく最初のきっかけが上手く出来ると、あとはスムーズに行くよ。
あ、もちろんこれは、リア荷重信者には対応してないので、あしからず。
396774RR:2007/05/10(木) 20:09:42 ID:t2Jbhz7+
>>395
倒し込みのところでは、膝を前方下へ突き出し内側ステップに入力をして
るのですが、あなたの言われるように「カクン」と寝てくれません。
倒し込みをもうちょいkwsk。
397774RR:2007/05/10(木) 20:14:30 ID:ojTIi+7W
手放しで乗れ
398774RR:2007/05/10(木) 20:21:32 ID:ky9/xP7n
>>396
ブレーキを握って倒したいほうに体重かけると、スーっと倒れてく
その状態で、体重かけたままブレーキを「パッ」っと放すとカクッっと倒れる

無意識に倒れないほうへ体重を乗せ変えたりするので、あくまで体重をかけたままってのを意識して
399774RR:2007/05/10(木) 21:23:21 ID:t2Jbhz7+
>>398
Fブレーキもコーナー奥に向けてジワっとリリースしてんですけど。
後はもう膝擦るくらい倒れ込むまで我慢するしかないんですかねー・・
400774RR:2007/05/10(木) 21:27:31 ID:CwjlYQtZ
>>399
車種によっては(逆車など)外人にあわせたようなセッティングなので若干サスを柔らかめに擦ればいいと思います・
401774RR:2007/05/10(木) 21:30:58 ID:CwjlYQtZ
こんとんじょのいこ
402774RR:2007/05/10(木) 21:39:40 ID:ky9/xP7n
違くて>>398はあくまで「カクン」と寝かせるにはどうしたらいいのかって話
バイクが安定度ってのは、スロットル開けてる時>ブレーキ握ってるとき>何もしてない空走時
倒すって作業は、安定してる状態を一瞬不安定にすればいい
ジワっと放してるってことは、ゆっくり倒れてるわけで「カクン」とは寝ない
うん、コーナーのほとんどを1次旋回に費やすのであればそれでいいと思う頑張れ

わがんね
403774RR:2007/05/10(木) 21:47:29 ID:t2Jbhz7+
やっぱりイメージと現実のギャップが大きいかんじです。
やってる事は間違ってないようなので1動作をもっと確認しながら練習してみます。
みなさん有り難うございました。
404774RR:2007/05/10(木) 23:36:43 ID:e8mIbkXo
>>399
じわっと放すと、Fフォークが伸びてきちゃうからスパンと曲がらんよ〜。
ブレーキでぐ〜っとF加重させて、パッと放して伸び上がってきてリアに荷重が移動するまでが
一番倒しやすい状態。あと、すかさずアクセルね。
大前提で、腕に力が入ってない事。

ちなみに、前乗りだろうが後ろ乗りだろうがどうでもいいけど、最近のSS系は
前下がりなのでアクセルワークに注意しないとリアが滑ってそのまますってーんと行くから
気をつけてくれい。
405774RR:2007/05/10(木) 23:43:55 ID:RWYP2Prz
パッと離すはアバウトすぎるだろ
ブレーキリリースはコーナーの大きさ狙ったラインによって変わるだろ
大きいRでそんなことしたら本当に初期段階の旋回力上がるがフロント過重抜けて曲がらんよ。
狭くて低速コーナーの多い場所では有効な場合もある
406774RR:2007/05/10(木) 23:59:32 ID:e8mIbkXo
カクっと行きたいってから、小さいコーナーだと推測。
407774RR:2007/05/11(金) 01:05:54 ID:w1B4Ekkh
125以下なら解るが、400nkをカクっと寝るような走り方すると
オレは怖いぞ。
408774RR:2007/05/11(金) 03:32:44 ID:BoJ1yZRF
倒し込む時って内側のステップに加重するのか?
バンクを止める時に加重するのかと思った…
409398:2007/05/11(金) 07:53:28 ID:KCpIgDYD
まあオレはしてない
410774RR:2007/05/11(金) 08:00:15 ID:4jGhsYAn
>>391
バンク角ってのは旋回スピードや車重やブレーキング、アクセル、ラインのバランスで決まる為
バンク角ばかり意識するのはナンセンス。突っ込みから立ち上がりのスピード域上げれば深くなるだろうけど
いきなりはできないので走りこむしかない。
>>408
旋回中は外足で踏ん張ってるような気がする
411774RR:2007/05/11(金) 08:29:23 ID:YfISWAj4
内外の荷重ってスキーに近い感覚があるな。
412774RR:2007/05/11(金) 08:32:43 ID:cajHF2/0
スキーとは荷重のかけ方が違うと思・・・


話がずれそうなのでスキーの話はやめたw

俺はスキーは得意だがライディングは下手糞だw
413774RR:2007/05/11(金) 10:03:12 ID:4jGhsYAn
スキーのようなステップ過重だとリーンアウトっぽくなりそう
414774RR:2007/05/11(金) 10:28:19 ID:YyeyyI9m
前に誰かがライディングをスキーで例えて散々叩かれた例がある
からやめておけ
415774RR:2007/05/11(金) 10:30:43 ID:cajHF2/0
>>414
Y多いですねww
416774RR:2007/05/11(金) 10:57:32 ID:IbZtd+vE
>>415
よっぽどY談が好きなのさ。
417774RR:2007/05/11(金) 13:38:34 ID:gt18hBnx
倒し込む時に反対側にちょっぴりハンドル切るとも言うけど
意識してやるもの?
418774RR:2007/05/11(金) 15:55:43 ID:BoJ1yZRF
意識してしまうなら試してみれば?
419774RR:2007/05/11(金) 16:17:52 ID:t6e6yApU
逆ステア?は慣れない内はやめとけ
それでも体感したいならカーブで速度落として
アドレスしっかり取った後、
少しだけバンクを先にさせてから逆ステアしてみ
420774RR:2007/05/11(金) 16:55:41 ID:3NFGBBjh
逆ステア?
アドレスを取る?
421774RR:2007/05/11(金) 17:01:07 ID:t6e6yApU
用語がわからんw
アドレスはライン取りかな
422774RR:2007/05/11(金) 17:24:27 ID:w1B4Ekkh
逆ステアはこじり癖がつかないよーに気をつけないとな。
423774RR:2007/05/11(金) 17:28:56 ID:gt18hBnx
バンクさせてから反対側にハンドル切るなんて恐ろしくてできない。
424774RR:2007/05/11(金) 17:57:35 ID:Bx3uulLC
逆操舵(逆ステア)は意識して練習、峠では無意識に操作。
キーボードのタッチタイプみたいに、覚えようとしないと覚えられない。
S字などの、コーナーをクリアした瞬間に反対側に切れ込むコーナーが出現し場合、
ブレーキングしている暇がない時が有るが、その時に逆操舵は超有効。マスターしてて損は無い。
街乗りでの交差点などで体に覚えこませ、常に実践。
425774RR:2007/05/11(金) 17:58:08 ID:w1B4Ekkh
>>423
流すスピードで、倒し込む時に内側のハンドルを軽く押して見ると
どんな感じかわかるよ。補助見たいなもんだから。
バンク中はやめたほーがいいと思う
426774RR:2007/05/11(金) 18:04:20 ID:1zcCamBI
427774RR:2007/05/11(金) 19:23:06 ID:Xgzrh+xy
>>426
スライドをコントロールするのとはちょっと違う気がする。
つーかオレの場合、逆ステアは進入の時しかかけてないぞ(リッターSS) 
428774RR:2007/05/11(金) 20:07:44 ID:hH8WXxOM
白バイ遅せぇとか言ってるヤシがいるが
奴らが早いのは仲間の手配とナンバーの控えだ

後でおうちに手紙が…orz
429774RR:2007/05/11(金) 20:25:24 ID:g3IMeiIY
あとバイクに跨がるまで
奴ら本気でダッシュだ
430774RR:2007/05/11(金) 21:03:08 ID:4jGhsYAn
>>428
知らぬ存ぜぬで通せ、どうせナンバーと顔撮られてないだろ。
警察は散々脅してくるが「本当に知らないし起訴してくれていいよ」でOK
どうせ証拠無いし不起訴決定
431774RR:2007/05/11(金) 21:27:29 ID:2iCIYw0x
そんなナメきって良いものなのかね?
432774RR:2007/05/11(金) 21:33:44 ID:IUiiLEFa
国家権力によって抹殺される
433774RR:2007/05/11(金) 21:41:06 ID:0+KuJkhO
>>430
やっぱ、犯罪者は嘘つきなんだな。
434774RR:2007/05/11(金) 21:48:43 ID:PoV0e2lH
逆ステアってみんな本気で言ってるの?
危ねぇー。
いくら峠でもみんな転ばずに安全に走りたいでしょ。
セルフステアを覚えるほうが大切ですよ。

あと内足加重、外足加重の役割を間違ってる人も多すぎ。
435774RR:2007/05/11(金) 21:55:57 ID:EnJnrar3
>>434
逆ステアをやらないで峠を走れるやつはいない。
倒しこむときおまいも絶対ハンドル押してる。
436774RR:2007/05/11(金) 22:10:06 ID:Ku6hCc/9
手放しでも一応走れるけどな。
437398:2007/05/11(金) 22:11:51 ID:DInsZT47
逆操舵と加重・抜重は、ネモケン儲を呼び寄せる魔法の呪文
燃料には最適の話題だな
438774RR:2007/05/11(金) 22:12:03 ID:PoV0e2lH
>>435
間違ったって絶対にしないから。
だいたいその思い込みはどこから来てるの?
ライディングテクニックを一から勉強し直して下さい。
439774RR:2007/05/11(金) 22:20:03 ID:tRQGpk5W
どれが正しいなんてねーんだよ。
440774RR:2007/05/11(金) 22:23:44 ID:EnJnrar3
>>438
手放しでバンク角保てる?
左右に揺れるだけじゃなくてだよ。バランス崩さないでバンクはしないよ
俺も昔ここで言われてやってみたらその通りだったから言ってる
勉強も必要だけどそれだけじゃ机上の空論。
441774RR:2007/05/11(金) 22:28:10 ID:gxe8j+lF
>>438
逆ステアって基本的な技術だけどな
素早くバンクさせるのが怖いなら
無理には言わないが・・・お前のライディングがしれるぞ?www
442774RR:2007/05/11(金) 22:29:09 ID:EavBuz69
無意識に、皆やってるに一票。
443774RR:2007/05/11(金) 22:37:56 ID:BoJ1yZRF
よし、ネモケンに聞いてみよう!
444774RR:2007/05/11(金) 22:42:49 ID:AC7jjZ7w
リアタイヤを寝かせるとハンドルが切れてフロントの向きが変わる
リアタイヤにトルクをかけるとフロントも進む
445774RR:2007/05/11(金) 22:44:28 ID:PoV0e2lH
手放してバンク角が保てないのはバイクが減速してセルフステアが発生するから。
アクセルワークと外足加重でハンドル操作なんかしなくてもバンク角は保てる。

すばやくバンクさせるのに逆ステアなんかしなくたって出来る。
ブレーキをリリースしながらの内足加重と外足のヒザでタンクをイン側に押すことで出来る。

みんな本来バイクはどうして曲がるのかを勉強すべき。
446774RR:2007/05/11(金) 22:46:19 ID:gxe8j+lF
>>444

>リアタイヤを寝かせるとハンドルが切れてフロントの向きが変わる

この一連の動作を素早く行うために逆ステアを使う
447774RR:2007/05/11(金) 22:52:13 ID:91dP3ho1
>>426
素直にスゲー!
当てっかえなんて芸術的だなw
448774RR:2007/05/11(金) 22:52:53 ID:gxe8j+lF
>>445

>すばやくバンクさせるのに逆ステアなんかしなくたって出来る。

だから更に早くバンクさせるためだってば
だれもバイクが曲がる原理の話してないってw

>外足のヒザでタンクをイン側に押すことで出来る。

意味のない動作をするなよ


449774RR:2007/05/11(金) 22:53:17 ID:EnJnrar3
>>445
勉強もいいけど実際にやってみれって。下り坂で。明日でいいからさ。
まっすぐ走ってる状態から旋回状態に持って行くのにハンドル入力しないでできるか、
という話だよ。素早くも何もない。
いったんバイクのバランスが崩れて(セルフステアして)旋回状態になったらハンドル
離せる。そこに至るまでの過程の話な。

「アクセルワーク」ってのが罠だった俺は。そのときハンドル押してたんだわ

ステップ荷重だけだとさ、グッと踏むとその瞬間バイクは傾くけど、踏み続けたって戻ってくるよ。
なぜかってそれが「セルフステア」だからね。
450774RR:2007/05/11(金) 22:57:06 ID:ebBzfCND
バンクさせるって事はバランスを崩すって事だと思うから
素早くバンクさせるって事は急激にバランスを崩すって事だと思うから
ハンドル切って急激にバランス崩すんじゃないの
451774RR:2007/05/11(金) 22:57:36 ID:GxrvMDvb
>>447
ブラインドの進入が怖いですぅ〜
452774RR:2007/05/11(金) 23:03:50 ID:PoV0e2lH
逆ステアはバイクが曲がろうとする行為を邪魔してることになんで気づかないかな?
バイクはバンクさせるから曲がるのではなくステアリングが内側に切れ込むから曲がるんですよ。
車みたいなハンドル操作をバイクではしないし、
コーナーリンク中にハンドルが切れているのがわかりずらいから
みんな勘違いしているようだけど。
Uターンとかするときにハンドルがどうなっているか見てみろ。
俺が言ってるセルフステアとみんなが言ってる逆ステアを
同じバンク角でUターンのときにやってみろ。
回転半径が明らかに違うことが分かるはずだから。
453774RR:2007/05/11(金) 23:06:19 ID:g3IMeiIY
かのカワサキライディングスクールでは手放しセルフセテアで八の字旋回をするという
漢だな
454774RR:2007/05/11(金) 23:12:24 ID:BoJ1yZRF
熱いバトルですねぇ!その勢いでサーキットのライテクスレに殴り込みだ!
455774RR:2007/05/11(金) 23:14:27 ID:EnJnrar3
>>452
おまいがヘタレで、そもそも
人の書いたものをちゃんと読みもしないことはよく分かった

1行目:バンク(旋回)中に逆ステアする話なんか誰もしてない(したら転ぶだろw)
4〜5行目:セルフステアを誰も否定してない。別に分かりづらくないし
6〜9行目:意味不明。Uターンなんてフルロックだし?急に命令口調だし
456774RR:2007/05/11(金) 23:19:59 ID:gxe8j+lF
>>452
だ〜か〜ら〜w
バイクが曲がる原理はみんな知ってるって
逆ステアは素早くバンクさせるためのきっかけなの
バイクも車もステアリングを曲がるほうに切るって事では同じなんだぜ?
ただバイクはそれじゃアウト側に倒れるからバンクさせるわけだよ
それが逆視点でみたセルフステアだ
それとお前は逆ステアを勘違いしてるぞ?
わかりずらいどころか逆ステアしてるってわからないくらいにしか
逆にハンドル切ってないってw
457774RR:2007/05/11(金) 23:20:46 ID:PoV0e2lH
>>449
上りでも下りでもどっちでもいいけどさ、逆ステアしなくても出来るっていってるでしょ。

右手側にアクセルとブレーキがある以上、両手放しは出来ないので
左手だけでも放してイン側ステップの加重だけで左コーナー曲がってみろ。
もしくは2〜30キロぐらいでニュートラルに入れて両手放してステップ加重だけでバイクが
曲がるかやってみろ。


>>ステップ荷重だけだとさ、グッと踏むとその瞬間バイクは傾くけど、踏み続けたって戻ってくるよ。
なぜかってそれが「セルフステア」だからね。

セルフステアを全く理解してないよ。
458774RR:2007/05/11(金) 23:21:54 ID:BoJ1yZRF
よし、八代のハッちゃんに聞いてみよう!
459774RR:2007/05/11(金) 23:25:36 ID:dsed49tb
逆ハンって高速コーナーとか、高荷重、高慣性で倒しこみづらい時に使うの?
俺は、荷重が抜けて転ぶの怖いし、そもそも路面が汚い峠でわざわざ使う必要性は
感じないのだけれど・・。ただ単にヘタって事かも知らんが。
でも、無意識に使っている可能性は否定できないけどね。

>>452が言いたいのは、そもそもセルフステアの事が分かってない奴に
いきなり、逆ハンがいいよって言うのは変だって事じゃないかな?
460774RR:2007/05/11(金) 23:29:40 ID:gxe8j+lF
>>457
ほんとにセルフステアを理解してる?
簡潔に説明してみて
461774RR:2007/05/11(金) 23:33:11 ID:EnJnrar3
>>457
なに命令口調なんだよw こんなとこで必死になるなって。

>右手側にアクセルとブレーキがある以上、両手放しは出来ないので
だから下り坂で、って言ってるじゃない。読めないの?

まあいいけどな。あんたがヘタレのままでも俺は
研究すると面白いよってことが言いたいだけね。20年以上乗ってるけど単車って奥が深いわ

>460
ほっとけって。どっかからコピペしてくるだけだから
Uターンがどうとか云うの聞くだけで分かるじゃん
462774RR:2007/05/11(金) 23:39:40 ID:EnJnrar3
>>459
ずっと上の方は知らんけどおれは、積極的に逆ステアを当てろ、とは言ってない。
必要とも思ってない。みんな無意識のうちにやってるよ、と。それだけ

そんなに素早いバンキングなんて必要ないじゃん?レーサーでもなければ
463774RR:2007/05/11(金) 23:49:31 ID:PoV0e2lH
>>459
それもあるけどバイクを寝かせる行為に逆ステアが基本動作だと思っていることが
間違いだと言いたいのよ。

逆ステアは応用テクニックの一つであってアクセルを開けながらのコーナー進入時や
同じくアクセルを開けながらS時での切り返しに使うテクニックの一つにすぎない。

コーナーの進入時、ほとんどのコーナーは減速しながら入っていくでしょ。
ここでバイクのバランスはすでに崩れかけてる。
さらに曲がるためにバイクのバランスを崩すために人間が介入する。
でも効率よく、同じバンク角でも小さな旋回円を作るため、
もしくはより早くコーナーを脱出するためには初期旋回(倒しこみのはじめからフルバンクまで)
をうまく使うこと。
この為にはセルフステアが大事だといいたいのよ。
バイクは初期旋回の時に一番曲がることを理解していないと
逆ステアが有効ってことになってしまう。

峠ではわかり難いかもしれないけど逆ステアを使う人と使わない人ではコーナーの脱出
スピードが違うことを理解してね。
464774RR:2007/05/11(金) 23:55:11 ID:gxe8j+lF
>>463
逆ステアの後に初期旋回を始めるわけで
セルフステアを妨げる動作ではないわけだが?
ひょっとして旋回が始まってから逆ステアを
使うと思ってんの?
465459:2007/05/11(金) 23:56:31 ID:dsed49tb
俺は低速コーナーは頭を低く、腕には力をいれず、ブレーキリリース→イン側に荷重
ってな具合に乗っているんですけど、やっぱり使っちゃってるのかな?
それとも、高速コーナー、S字なんかだけなのかね、そういう無意識の入力って。
てか、きっかけのカクンを引き出すのが難しいですわ。
466774RR:2007/05/11(金) 23:59:16 ID:w1B4Ekkh
尻を動かさない町乗りのほうが積極的に使う気がするね
467774RR:2007/05/11(金) 23:59:39 ID:PoV0e2lH
>>464
あなたは逆ステアをどこからどこまで使ってるの?
旋回が始まってから逆ステアなんて出来ないでしょ。
逆ステアをバイクを倒すきっかけとして使ってどのあたりまでハンドル押してる?
468774RR:2007/05/12(土) 00:01:07 ID:CuJbWLcd
お前らまだやってんのかw
469459:2007/05/12(土) 00:06:56 ID:UH5F9LK7
ふむ、なんか話がかみ合わないのは、高速コーナーと低速コーナーが
混ざって話してるからかな?
>462、463
レスサンクス!
多分、二人が話してる方向は一緒だと思うw
470774RR:2007/05/12(土) 00:09:13 ID:/3frv5l4
>>452は釣り臭い文章だからそこそこに相手しとけ
471774RR:2007/05/12(土) 00:12:18 ID:Q85wkx7R
>>467
どこからどこまでって・・・w
一回逆ステアを意識してやってみたら?
一瞬しか使わないっていうか使えないから
考えるだけでわかると思うけどな

>旋回が始まってから逆ステアなんて出来ないでしょ。

だから初期旋回の前だって言ってるじゃん?
それに旋回中でも逆ステアは出来るよ?意味ねーけど
472774RR:2007/05/12(土) 00:17:03 ID:goD9uqbX
たぶん、旋回中ずっと逆ステアしてると思ってるなw
だから、セルフステアの方が良く曲がるとか分け分からんことぬかしてるだよ
まぁ、人の言うことを理解できないやつには、何を言っても無駄だがなw
473774RR:2007/05/12(土) 00:20:40 ID:VBHJxi/U
ステア ステア よく分からないな。。。
理論的なことはわからんが、 ようはセンス! 
474774RR:2007/05/12(土) 00:23:36 ID:A7IafoOa
>472
大昔(80's)のフロント19吋な単車は、車種によってはずっと当て舵してないと
バイクが飛び起きてきちゃったりしたね...バンク角によって当てたり引いたりw
21世紀のバイクは極めてニュートラルステアだからね。いい時代だ
475774RR:2007/05/12(土) 00:32:57 ID:KrhirbTa
>>471
あのね、初期旋回の前って言ってるけど
倒しこみのきっかけに使っている以上、初期旋回中に行ってることに気づいてね。
逆ステアをはじめたとたんにバイクは倒れようとするものだから。

>>一回逆ステアを意識してやってみたら?
そんなことは言われなくても経験済みです。
それに逆ステアはフルバンクになるまで使うことが出来ますよ。

Uターンの話はみんなにはわかりずらかった見たいなので
旋回中(もしくはフルバンク中)にハンドルから力を抜いてアクセルのオン、オフをやってみて。
オフにすればさらにバイクは寝ようとする(インに入っていく)
これがセルフステア。
バイクがさらにバンクするから曲がるのではなくて
ハンドルが切れ込むから。
476774RR:2007/05/12(土) 00:35:47 ID:WIVCUZwV
進入での逆ステアって、車で言うフェイントの事?
ラリーとかでドリフトのきっかけ作りに使うヤツ
477774RR:2007/05/12(土) 00:37:10 ID:KrhirbTa
>>472
そんなこと思ってないしどう考えてもセルフステアを利用したほうがバイクは曲がりますが。
理解できてないのはあなたのほうですよ。
478774RR:2007/05/12(土) 00:39:07 ID:KrhirbTa
>>476
フェイントは外側のタイヤに加重を持っていくための行為で
バイクの逆ステアとは全く違います。
479774RR:2007/05/12(土) 00:40:15 ID:DTolkvGb
時速200キロで両手離したままフルバンクまで持っていけるのかな?
480774RR:2007/05/12(土) 00:40:58 ID:goD9uqbX
そうだね
すべて君の言う通りだよ
よかったねw
481774RR:2007/05/12(土) 00:43:45 ID:DTolkvGb
フロントタイヤの空気圧をちょっといじるだけで
同じバンク角でもセルフステアの利きがまるで違ってくる。
↑これに同意できないやつは脳内確定w

そんなものに100%頼って理想的なコーナリングが出来ると
思っている方が異常。
482774RR:2007/05/12(土) 00:48:48 ID:A7IafoOa
>>475
>オフにすればさらにバイクは寝ようとする(インに入っていく)
おまいw、言えば言うほど墓穴だぞ。
いまどきのバイク、オンオフでバンク角は変わらんだろ。

まあでもおかげで君のいうセルフステアは、旋回中(バンク中)にフロントが
「インに切れ込む」ことを言ってるってことがやっと分かったよ。
そう翻訳して読み返せば君の言いたいことはなんとなく分かる
ハンドルに力はいっちゃってることとか、いろいろ一緒に分かったしな
483774RR:2007/05/12(土) 00:54:48 ID:L0t7bP22
ここで逆操舵の話するのはやめとけ。
お手軽だから使っているレベルの奴ばかりだし、話しても無駄無駄無駄。
20年以上乗っててまったく進化しない奴もいるほどだろ?
一体何を研究してきたんだか・・・(笑)

ちなみにすべてのバイク海苔は曲がるときに無意識に曲がる方向とは逆に
一瞬だけハンドルを切る。
それを意識的にやるのが逆操舵。
曲がりたい方向とは逆にハンドルを切ると、路面との反動ですぐまた逆に
前輪は切れ込む。
結果、クイックに車体が寝る・・・といいたいが、そうではないのだよね。
抜けているんだよなぁ・・・大事な部分が。
本質を見失っている罠。

>>459
低速でゴリゴリ逆操舵やるぶんならある程度クイックに走れる。
それで勘違いしてギャーギャー騒ぐ馬鹿が多数いるスレですココ(苦笑)
484774RR:2007/05/12(土) 00:55:37 ID:A7IafoOa
「インに切れ込んだ状態」で安定すること、だな。正確には

直進状態でバイクが真っ直ぐ走るためにFホイールは左右にゆらゆらしてるんだな
旋回状態でも同じ。少しインに切れ込んだ状態でやっぱり少し首振ってるんだな
485774RR:2007/05/12(土) 00:57:48 ID:A7IafoOa
>>483
後学のために教えてくれないか
>抜けているんだよなぁ・・・大事な部分
なんでしょうかそれは。体重移動?
486774RR:2007/05/12(土) 00:59:21 ID:Q85wkx7R
>>475
まあ落着けw

>逆ステアをはじめたとたんにバイクは倒れようとするものだから。
そのまんまだよw
逆ステアをはじめたとたんに倒れる=旋回を始めるだろ?
まさか倒れてないのに旋回してるって言うなよw

>それに逆ステアはフルバンクになるまで使うことが出来ますよ。
だから一瞬でフルバンクさせるんじゃねーか
じゃなきゃ逆ステアのメリットは?

>オフにすればさらにバイクは寝ようとする(インに入っていく)これがセルフステア。
違うよw
セルフステアってのはバイク自体が倒れないようにバランスをとることなんだが・・・
倒すとハンドルが切れることがセルフステアであって倒れることではない

>バイクがさらにバンクするから曲がるのではなくてハンドルが切れ込むから
だからバイクも車もハンドルを切って曲がるって言ってるじゃん?



487774RR:2007/05/12(土) 01:05:24 ID:A7IafoOa
>>478
細かくゆうと
フェイントステアでいったん内側に荷重させて、そのゆれ戻しで外側に荷重⇒ブレークさせる
でいいですかね
488774RR:2007/05/12(土) 01:08:04 ID:IeWX/p5j
475は逆操舵をあて舵のことと思ってるんじゃねw
だから話がかみ合わない。

バイクのバランスを素早く崩すのが逆操舵の目的であって、
初期旋回以降は、セルフステアが基本なのは常識。
逆操舵とセルフステアは相反する技術ではない。

489774RR:2007/05/12(土) 01:10:55 ID:Q85wkx7R
>>478
>フェイントは外側のタイヤに加重を持っていくための行為

そんな意味がないことしても・・・
ラリーのドリフトのフェイントは素早く向きを変えるためのテクニック
理屈はバイクのハイサイドと同じ

490774RR:2007/05/12(土) 01:12:47 ID:KrhirbTa
>>482
墓穴って何が?
へぇ〜いまどきのバイクはアクセルのオン、オフでバンク角は変わらないんですか?
じゃあ俺の乗ってるZX−10Rはかなり古いバイクなんだ・・・

そんなことを周りに言ったら馬鹿にされるのでやめといたほうがいいですよ。
491774RR:2007/05/12(土) 01:17:05 ID:A7IafoOa
>>490
へ〜10Rなんだ。筑波何秒だよ?
アクセルオフでスピード落ちて回転半径が小さくなることを勘違いしてる
に1000点
SSなら特に、アクセルONでバンク角そのままでぶっ飛んでくでしょ。
昔のバイクはONで起きてきたけどねー
492774RR:2007/05/12(土) 01:17:47 ID:L0t7bP22
>>475
セルフステアってのはあれだ。
倒しこんだときにバイク自身が倒れてくれる事だよ。
まあ基本を磨けば間違いはない。

>>482
あげ足取りの決め付け厨乙。


つか逆操舵もイン側ハンドルへの加重も操作テクはすべて基本の補助。
スロットワークとイン側ステップへの加重こそが最重要だっつーの(笑)
こんな基本中の基本であり、究極でもある二つの要素がまるで議論されずに
加重抜けちゃった膝擦り、逆操舵の話題ばかりが盛り上がるなんてスゴイです。
本当にありがとうございました!!

さすが峠のライテクスレwww
レベル低ス。
493774RR:2007/05/12(土) 01:22:38 ID:A7IafoOa
>>492
おまえはさらにレベルが低い。いまごろ出てきてなに抜かしてるw

>倒しこんだときにバイク自身が倒れてくれる事

それで転ばないならあんた天才。俺の負けだ
494774RR:2007/05/12(土) 01:25:01 ID:Q85wkx7R
>>492
>倒しこんだときにバイク自身が倒れてくれる事だよ。

お前もセルフステアをわかってねーじゃんw
セルフステアと逆ステアに特化して話してるのわかってる?


495774RR:2007/05/12(土) 01:26:40 ID:goD9uqbX
よし、今から逆操舵しに行くぞ!!
496774RR:2007/05/12(土) 01:27:01 ID:L0t7bP22
>>A7IafoOa
この筑波自慢のキモオヤジ昔いたなぁ。
相変わらずの粘着乙です。
497774RR:2007/05/12(土) 01:30:23 ID:DW6VdaGp
逆操舵がでるとこうなる
498774RR:2007/05/12(土) 01:31:41 ID:A7IafoOa
>>496
自慢してねーw 聞いただけじゃん
ちなみにおれ去年初めて筑波走った。
10秒だった。あっはっはおっせ〜
499774RR:2007/05/12(土) 01:34:25 ID:KrhirbTa
>>491
たたきにくることを承知で書きますが
93年のSP400で鈴鹿のフルコース2分25秒出してますがなにか?
翌年にA級に昇格しましたがなにか?

そんなことを言ってるのではなくて減速→バランスが崩れる→セルフステアが発生する
ってことを言いたいのですよ。
今のバイクでも多少の差はあれどアクセルオンでバイクは起きてきますよ。
500774RR:2007/05/12(土) 01:45:14 ID:A7IafoOa
>>499
タイムはどうでもいいんだわ。スマンただの煽り

たぶんさ、上でも書いたけど言葉の定義が違うんだよね。
でも
>オフにすればさらにバイクは寝ようとする...これがセルフステア
って言ってるじゃん? 微妙に言うこと変わるでしょ
もうそろそろ寝るけど。あとは明日もっかい来て読むわ
501774RR:2007/05/12(土) 01:47:09 ID:XkQdU11i
>>493
プハッwww
お前マジでいってる?

>倒しこんだときにバイク自身が倒れてくれる事
>それで転ばないならあんた天才。俺の負けだ

お前は倒れるバイクをコントロールする事もしないド素人か?
ひょっとして傾き加減も調整できんのか?

俺の負けって?www
まさか・・・自分が速いとでも思っていたの?w
このスレの住民、ごく一部のだが、マジスゲーーーwwww

>>494
悲しいが・・・お前はさらにわかっていない・・・ふぅっ。
セルフステア&逆ステアについて正しい意見をわかるように説明してください。
君の技量と脳みそでできるならば。
502774RR:2007/05/12(土) 01:55:41 ID:A7IafoOa
ち、寝るつもりだったのに

>>501
倒しこむとさらにバイクが自分から倒れるんだろ?
セルフステアが効かないバイクだそれ(そんなもん売ったら犯罪だがな)
俺はそんなバイクとてもコントロールできないね。バレンティーノでも転ぶと思うぞ
503774RR:2007/05/12(土) 02:01:54 ID:Q85wkx7R
>>502
ほっといて寝たほうがいいぞ俺も寝る
レス見てたらいくら説明しても無理だ・・・
脳内か積極的にコントロールしたこと
ないってわかったから
504774RR:2007/05/12(土) 02:05:58 ID:XkQdU11i
>>A7IafoOa
お前・・・マジで頭は大丈夫か?
バイクに乗っているんだよな?(苦笑)
バイクを起こす基本動作はアクセルオンだよな?(失笑)
お前が乗っているバイクは「バンクすると起き上がる」のか?(爆笑)

俺にはそんなバイクはとてもコントロールできないね。
全てのライダーが間違いなくガードレールに突き刺さると思うぞwww
505774RR:2007/05/12(土) 02:15:31 ID:XkQdU11i
Q85wkx7R
>だからバイクも車もハンドルを切って曲がるって言ってるじゃん?

それって自転車?w
それとも時速10キロしか出ないバイクで
「バイクはハンドル切って曲がる」って堂々と言っているのか?www

この一言だけでもお前の技量の底が見えて激しくワラタww
はいはいハンドル切れば曲がる曲がる。

もうちょっと上手くなれば"イン側のハンドルにも加重をかける"って言えるように
なるさwwww
それまでグリグリ頑張ってwww
506774RR:2007/05/12(土) 02:27:23 ID:0fawPEnl
これは良い予想通りの展開

まぁ俺も逆操舵肯定派かな
前にもこれについてかきこんだことあるけどやっぱしやってるよ
ちなみにサキトは鈴鹿でST600ぎりぎり予選通るくらい

1コーナーみたいな高速コーナーでもしてるけどやっぱS字とかシケインとかで特に使うね
体重移動と同時に。速い奴見てるとやっぱ切り返しの速さが異常
これはセルフステアだけでは絶対に無理だ。

あと上で話題に出てたけどコーナリング中の逆操舵ってのも有効だよ
スプーンとかの大きく回り込むコーナーでもちょいインに付きたい時や立ち上がりに抜きたい奴がいるときとかに有効
イン側のハンドルをちょっと引くって感じで積極的にフロントタイヤに仕事をさせる
峠ではお勧めしないけどw

逆操舵否定派の人ってほんとにスポーツライディングしてるのかな?って思うよね
ファンライドで安全に〜って話ならわかるんだが・・・がんばって攻めてる奴に逆操舵否定する奴なんていないよ
サーキットスレとか行って聞いてみそ
507774RR:2007/05/12(土) 02:31:18 ID:SmVRDwqs
>イン側のハンドルをちょっと引く
これは、俗に言われる「ハンドルをこじる」操作で逆ハンとは違うのではと思った
508774RR:2007/05/12(土) 02:53:19 ID:KrhirbTa
>>502
勘違いしているようですがセルフステアとはバイクの倒しこみ時に発生する
ハンドルの切れの事を言ってるのですよ。
直進しているときのお話ではありません。

>>506
じゃぁはっきりといいますね。
そんなんだから予選ギリなんですよ。
鈴鹿のS字やシケインで逆ステアなんかほとんどしたことありませんよ。
アクセルワークで切り返すものですよ。
アクセルオフ→フロントに加重、キャスターが立つ→その一瞬にイン側ステップに加重
→フルバンクしたらアクセルオン、リヤステア ですよ。
あなたは前後左右の加重コントロールがまるで分かってない。
もしかしてシートに体重預けっぱなしですか?
俺がサーキットでその話を君から聞いたら否定はしないけど心の中で
「こいつには勝てる」って思いますよ。
509774RR:2007/05/12(土) 03:06:55 ID:pgIX6CcC
アウト側のステップとイン側のハンドルに力入れると
スパッと曲がるよと言われて
試しにやってみたら曲がりすぎて死にかけたオレには
付いていけない内容です
510774RR:2007/05/12(土) 03:14:06 ID:GeOdlFfQ
アクセルオンで起きるのは速度があがるからで、速度があまり増えない程度の
開けなら逆に寝かせる要素になるな。

起こすことだけ考えればブレーキかけたほうが強く起きるよ。
511774RR:2007/05/12(土) 03:51:32 ID:rTw6j0hl
>>509
俺もやってみよぅ。
ハンドルに力入れるって引くって事?
512774RR:2007/05/12(土) 03:56:20 ID:pgIX6CcC
>>511
説明した人の意図とは違うかもしんないけど
俺がやったのは手前に引くんじゃなくて
傾けた側っつーか下の方にグイって力入れた感じ

最初は死にかけたけど
次からは程度わきまえて、それでキビシ目のコーナー曲がってるけど

…ここの住人が語ってるようなレベルの高い話じゃないので
俺の話より先生がたのレスを参考にした方が吉かと思う
513774RR:2007/05/12(土) 04:24:29 ID:0fawPEnl
>>508
なるほど、全く乗り方が違うようですね
今度いつ練習走行行きます?
俺もサンデーは最近出てませんが練習はちょくちょく行ってます。
一度後ろを走らせて頂けませんか?ていうか勝負してみましょう

ちなみに当然アクセルも使って切り返してますよ
今は逆操舵を使うか使わないかの話だったのでは?

ていうかあんた本当に国際?
93年当時2分25秒っておかしくない?いや、俺も当時は知らないんだが。
俺がレースしてた時も(2000年くらいから)山科カワサキの山崎さんが一番速くてそのくらいのタイムだったよ?
ていうか4耐の予選でも現在活躍中の手島氏とかでも速いSP250マシンで24秒台がやっとだったんだが・・・
そんなタイム出してたら超有名人だし当然普通のマシンでは無理だからショップが仕上げたマシン乗ってたんだよね?
なら当然ライセンスも申請じゃなくて永久昇格だよね?
よかったらライセンスを今のIDと一緒にうpしてくんない?w
俺も鈴鹿ライセンスならうpしてもいいよ、ちゃんと走ってるって証拠にね。

ネットでばれないだろうからって適当な嘘ついてて恥ずかしくね?
しかも自分のトンデモ理論を押し通すためだけにとかww
514774RR:2007/05/12(土) 04:49:58 ID:ICClu25y
お!なにやらサーキットの狼達がスレ違いな話をしてますね(´∀`)
515774RR:2007/05/12(土) 05:01:51 ID:0fawPEnl
いや、すまんw
ただ偽物くせー国際が逆操舵否定してるから突っ込みいれさせてもろた

ちなみに俺も峠走ってるからここにもちょくちょく顔出してるんだぜ
ライテクなんてさほど変わり無いしね
とりあえず逆操舵は有効にいぴょう
516774RR:2007/05/12(土) 05:22:04 ID:KrhirbTa
>>513
もう引退しているので勝負は無理です。
ごめんなさいね。

知らないのにしったかしてる君のほうが恥ずかしいよ。
93年のSP250のレコードは23秒。
SP400はKiyoの中谷が出した24秒
ちなみに94年のSP400のレコードは21秒。
BEETの西島が出したタイムね。
そのときのレースで2位に入った月木の佐藤は22秒。
そのころからレギュレーションが厳しくなっていって(いわゆるカワサキいじめ)
コース改修などもありタイムは落ちてる。
いまだにこのタイムは破られていないよ。

だれが2ちゃんなんかでうpなんかするか。
それと今は国内、国際ライセンスだけど当時はNB、NA、IAね。
なのでNA、国内A級ですよ。
もちろんショップのバイクに乗ってましたよ。
ちなみにTI(岡山国際)のベストは1分42秒
もちろん毎回一桁入賞してたから。
まぁノービス最後の鈴鹿チャンピオンでは派手にすっ転びましたがw
当時のことを知ってる人にたまに会ったりしますが
続ければよかったのにとか草レースぐらいなら今でも勝てるよとかいわれるけど
現在30代後半のおっさんにそんなモチベーションはないw

山科カワサキと付き合いがあるのなら健さんに当時のことを聞いてみたら?
517774RR:2007/05/12(土) 05:36:38 ID:ICClu25y
30代後半のオッサン…いやいやこの粘着ぶりは素晴らしく高いモチベーションですよ!
強いて言えば20代前半じゃないですかね若いって良いですねぇ(´∀`)
518774RR:2007/05/12(土) 05:46:57 ID:0fawPEnl
いいじゃん、名前とかIDのとこは黒塗りすりゃいいんだし
簡単でしょ?ペイントですぐできるよ

まじで国際の人があんな話してるってのが信じられないんだよw
もしくはうpが嫌なら適当な峠で一緒に走ってみます?
519774RR:2007/05/12(土) 05:47:54 ID:k5PiTy1b
>>516

峠限定という事でもなさそうなので、、、

タイムは示してはいますが、レース(サーキット)で逆操舵を全く使わないなんて
考えられませんが、、、
520774RR:2007/05/12(土) 05:52:51 ID:ICClu25y
サーキットの狼達が暴れているので一般の方々はご注意ください!
テーマは「ギャグ?操舵!サーキットに行こう!JR東海!」です(´∀`)
521774RR:2007/05/12(土) 05:56:16 ID:bubUCltV
スレ延びてると思ったらまたセルフステア厨か
俺も速く走るのに逆操舵しないなんていうのは考えられんな

なんか色々知識ひけらかしてるけど肝心のライセンスうpは頑なに嫌がりそうな感じだしなぁ・・・
とりあえず>>518がライセンス晒してみたら?
522774RR:2007/05/12(土) 06:15:41 ID:KrhirbTa
全く使わないなんて書いてないでしょ。
>>463でも書いてますが。
例えばTI(岡山国際)の2コーナーの後のS字なんかではつかいますよ。
ここはアクセルを開けながらの進入、切り返しだからね。

毎回言ってますが逆ステアが基本動作だと思ってる事が間違いだと言ってんのよ。
初期旋回を理解してる?

今はもう手に入らないと思うけど辻司って人が書いた「ロードレーシング入門」
って本を読めばその事がちゃんと書いてあるから。
最近はライディングスポーツにおけるテクニックについてちゃんと書かれた本が無いから
みんなが勘違いするのは無理もないんだろうけどさ。

523774RR:2007/05/12(土) 06:23:38 ID:hdx95IpL
ベイリスなんかは逆操舵使ってないとか言ってそうですよね
524774RR:2007/05/12(土) 06:28:53 ID:bubUCltV
やっぱしライセンスの話には触れないねぇ
どうも>>522は走行会レベルっぽいな・・・いや、俺もそうなんだが

逆操舵ってそんな限定されたテクでもないっしょ
もっと色んなところで使うよ
525774RR:2007/05/12(土) 06:31:47 ID:t7f5DsiJ
アホの集まりだな、、

え〜両者に呆れた俺がまとめてやる。
バイクはまず逆にハンドルを切る。
そうするとぶっ倒れるから今度は内側にきってバランスを取る。
極端に言うとこれだけ。
526774RR:2007/05/12(土) 06:33:39 ID:t7f5DsiJ
意識してるかそうでないか、その代わりを他の動作でしてるだけ。
527774RR:2007/05/12(土) 06:34:32 ID:t7f5DsiJ
だから言葉で歩み寄ろうってのがおかしい。
528774RR:2007/05/12(土) 06:37:25 ID:t7f5DsiJ
高速走行で体重移動だけで曲がるのは物理的に絶対に有り得ない。
逆操舵を意識してやってるか無意識かタダそれだけの話。
529774RR:2007/05/12(土) 06:46:52 ID:ICClu25y
ハンドルにチョップして曲がる俺は?
この前なんて強くやり過ぎてハンドルが折れたから
今度は三沢のエルボーにしておくよ!ヽ(゚∀゚)ノ
530774RR:2007/05/12(土) 06:47:30 ID:k5PiTy1b
>>522
> 全く使わないなんて書いてないでしょ。

了解。

> 毎回言ってますが逆ステアが基本動作だと思ってる事が間違いだと言ってんのよ。

技術的な事(ライテク)を峠だから、サーキットだからと分けて考えるのもお可笑しし、
逆操舵って基本(基礎)的な技術じゃないの? って言えば、そんなことは無いと
思いますよ。

ただ、峠を走る(攻める?)走法として、それが基本(動作)かどうかってことなら、、、
それは個々人の問題のように思いますが、、、

> 初期旋回を理解してる?

多分、貴方よりは、、、
531774RR:2007/05/12(土) 06:52:42 ID:k5PiTy1b
>>526

逆操舵って基礎的なテクだけど、結構難しいので、もし無意識の
うちにやっているような段階であれば、それって単なる癖のような気
がする、、、
532774RR:2007/05/12(土) 07:04:48 ID:t7f5DsiJ
基本とかじゃなくて物理現象としてやらないと高速ではバンクそのものが不可能。
531の言っている事はわかる。
だがバイクに乗れる人間は100パーセント無意識にやっている。
意識してやる逆操舵とテク的には分けたほうが分かりやすいだけで
現象はまったく同じ。
533774RR:2007/05/12(土) 07:12:51 ID:t7f5DsiJ
分かりやすくい例で自転車は常に逆操舵し続けている。
そうしないとこげない。
「ステップに体重を」とかはあくまで表現、意識の持っていきかたであり
人間は重力を操る能力はない。
534774RR:2007/05/12(土) 07:31:43 ID:t7f5DsiJ
10Rの奴よ。
ライテクってのは疑似科学なんだよ。
つじつかさも昔書いた本が物理的におかしいのを全面的に認めてる。
でも表現として間違っているのではない。おまえもな。
本当は誰もネモケンを笑えないし分かってる奴は笑わない。
SSもネイキッドもまったく変わっていない。
ただ、どう表現するか、それだけの話。
ライテクでケンカするのは映画の感想を「正解」「間違い」と言い合う以上に
下らない。
535774RR:2007/05/12(土) 07:32:04 ID:ICClu25y
よし、俺もライテクを語るぞ!
コーナー手前で胸元で合掌、南無阿弥陀仏と唱え内側のハンドルに垂直にチョップを入れる!
バイクの基本動作の「勘弁してやぁ〜」が働きコーナーへ吸い込まれる!
旋回中は安定させるために外側のハンドルに小刻みにチョップを入れる!
出口が見えたら「チェストォォ!」と叫び外側のハンドルに強めにチョップを入れてバイクを起こす!
アクセルを開けて中腰になり全開と同時に肛門全開で激しく放屁!
激しい加速が始まるので体を安定させるためにお年寄りも使っているタフグリップでタンクと体を密着させる!
放屁の時に激しく車体が揺られ屁ではなく実が出てしまう時があるので力み過ぎに注意する!
最後は中腰にしていた体を戻して「チンピレスポォ〜ン」と叫び抜けて行くのです。(´∀`)
536774RR:2007/05/12(土) 08:11:09 ID:019CcFiR
>>513
恥かいた感じだが、木を取り直して頑張れ!
537774RR:2007/05/12(土) 08:12:23 ID:WFgwD7qg
知らないうちにもりあがってますね〜

結論から言うと、バイクの感覚わかってないような初心者に、
逆操舵とか言うと誤解してコーナーの一番深いところとかで、
『まがれ〜!』とか言ってやりそうなので考えるなといった方がいいかも。
コーナーの侵入で、目線がいいとこ行ってれば自然となってるはず。
曲がれない人は固くなってガードレール凝視したりしてる人が多い。
安全なスピードまできちんと落として進入、コーナリング中は少しアクセルを開けて行くぐらいが
峠の一番安全な走り方だと思う。
逆操舵とか、インのステップに加重なんて意識してやったら入力する量が多すぎて危険じゃない?
538774RR:2007/05/12(土) 08:14:16 ID:jDLjsy9C
ここのトップの動画
http://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/
539774RR:2007/05/12(土) 08:16:36 ID:KrhirbTa
しょせん峠レベル。
1000分の1秒を争うレースじゃないからどうでもいいけどさ。

コーナーに進入する為の体制を作る→ブレーキング開始
フロントに加重が移る→フロントフォークが沈んでキャスターが立つ
ブレーキをリリースしながらイン側のステップに加重をかける
この時にブレーキをリリースしながら進入するのはキャスターが立った状態を保つため
=フロントに加重を残すため
この方が初期旋回を効率よく引き出せるのとバイクのバランスを崩すことが容易だから

極端に言うとバイクを倒す=転ぶと同じ事
でも転ばないのは遠心力が働くから。

倒しこみからフルバンクに持っていく課程においてセルフステアを効率よく使えば
同じスピードで進入しても逆ステアを切って倒しこむのとでは明らかに
旋回半径が違う=バイクがコーナー出口に早く向くのでアクセルを早く開けることができる
=コーナーの脱出スピードが上がる。
バイクが一番旋回するのはフルバンクするまでの初期旋回中だという事を理解してください。
二次旋回中(フルバンク中)は初期旋回よりも旋回半径は大きい。

サーキットにおいて一秒でも長くアクセルを開けていられる時間を作る事がタイムを縮めること。
その為にもセルフステアを最大限活用しようねって言ってるのに
なんで逆ステア切ってセルフステア殺すの?

バイクが倒れていく→倒れようとする方にハンドルは切れていく
これがセルフステアであり一番バイクが旋回する初期旋回

二次旋回は姿勢を保つため(それ以上倒しこまないために)アクセルを開ける(外足加重)
=初期旋回ほどの旋回は生まれない。

否定ばっかりしてないで実際にサーキットで試してみたらいいでしょ?
せっかくタイムアップのポイントを言ってるのに。
540774RR:2007/05/12(土) 08:20:35 ID:WFgwD7qg
ライテク総合スレがサーキット専用スレになったので、
こちらは峠やストリートでのライテクを真剣に考えましょう。
サーキットでの例えや、サーキット行けよ、な発言はNGとします。
541774RR:2007/05/12(土) 08:20:35 ID:jDLjsy9C
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1178838518474.jpg

まあ、ちょっとこれ見て和め。
542774RR:2007/05/12(土) 08:28:40 ID:bubUCltV
所詮峠レベルとか言ってるのが痛いな
さっさとライセンスうpしてみれって
それだけでここの住人は黙るよ

逆操舵は倒し込みのきっかけにすぎんだろ
セルフステアも勿論重要だが逆操舵を普通は使わないっておかしくね?
体重移動だけでバイクって倒してんの?
リーンウィズやリーンアウトの人とかもイン側ステップに加重かけて倒し込んでるだ?
543774RR:2007/05/12(土) 08:31:26 ID:0fawPEnl
コーナーに進入する為の体制を作る→ブレーキング開始
フロントに加重が移る→フロントフォークが沈んでキャスターが立つ
ブレーキをリリースしながらイン側のステップに加重をかける  ←俺はここで逆操舵してる
この時にブレーキをリリースしながら進入するのはキャスターが立った状態を保つため
=フロントに加重を残すため

あんたはステップへの荷重だけでバイク倒してんのか?よくそれで高速コーナー曲がれるな

>>536
全くいい面の皮だよねw
ライセンスうpれとか一緒に峠でもサキトでもいいから走ろうぜって言ったら完全無視だしなw
なんかその話題に触れられるのが嫌なのかしらんが
544774RR:2007/05/12(土) 08:44:13 ID:t7f5DsiJ
539は悪気があるわけじゃなく読解力がないだけだろ。
543はそれがわかってるのになんで必死になってんだよ。
おまえだって逆操舵は後で気づいたらそうやってたからその後
ポイントで応用してるよって事だろうが。
両者とも分かってる奴は何を言いたいのか分かってるからいいかげん引け!
545774RR:2007/05/12(土) 08:53:34 ID:Ea7+tx0G
まったくよ、リア荷重信者とセルフステア厨及び逆ステア否定論者が出てくると、
毎回毎回うるさくてかなわんんわ。
はっきり言うぜ、逆ステア出来ない奴より出来る奴のほうが速い。
簡単に書くと

逆ステア出来る人>>>>>>>>>>>出来ない人

ってことだ。
練習しろ、マスターしろ。
なんだって出来ないより出来たほうが良いに決まってるだろうが。
あと逆ステアとセルフステアの対比、似てるようでまったく違う、アナルとアヌスくらい違うわ。
546774RR:2007/05/12(土) 08:59:38 ID:0fawPEnl
>>544 >>545
そうは言うけどさぁ
>>KrhirbTaは鈴鹿を2分25秒で走って
TIのレースでは毎回一桁の順位ばっかだったらしいぜ?w
さらには国内A級ライセンスまで持ってるんだってさ
547>>437:2007/05/12(土) 08:59:56 ID:x69+quxw
やっぱり最高の燃料だなw
548774RR:2007/05/12(土) 09:01:19 ID:x69+quxw
ってか否定の人、途中から「使うよ?限定で使うよ?」ってなっててワロタ
549774RR:2007/05/12(土) 09:21:29 ID:t7f5DsiJ
この流れの中で一番核心を突いてるのが>>535
だから困ったもんだ。
550774RR:2007/05/12(土) 09:29:57 ID:x69+quxw
いや最後は「ぴんちょろすぽ〜ん」だろう、常識的に考えて
551774RR:2007/05/12(土) 09:32:02 ID:j8ONMOLM
>>535
チョップしようとすると、から竹割りが割れません
かなり足を前に突き出してるのですが、あと足りない部分はなんでしょうか
552774RR:2007/05/12(土) 09:39:30 ID:DTolkvGb
つじつかさの本だと基本的にセルフステア厨だが
セルフステアを極めてから意識的な逆ステアに挑戦するよう勧めているな。

>>545が正しい。
553774RR:2007/05/12(土) 09:41:05 ID:A7IafoOa
おはよ〜
ID:t7f5DsiJ氏の登場でだいぶ分かりやすくなったな。
某氏は(たぶん速いんだろうけど)自分のやってる動作を
みんなに分かる言葉で説明できないだけだね
554774RR:2007/05/12(土) 09:44:57 ID:DTolkvGb
いや、死んでもバンクさせる方向と逆にハンドルを切るなといってるんだから、
200キロからのコーナリングもステップ荷重だけでバンクして曲がってくれるに違いない。
オートアクセル機能があったら両手離して筑波で1分切ってくれるに違いない。
オッブルが起きても超能力で復帰してくれるに違いない。
555774RR:2007/05/12(土) 10:02:32 ID:0fawPEnl
>>554
そう考えるとあれだな
アクセル、クラッチ、ブレーキが操作できればハンドルは特にいらないってことなんかな?セルフステア厨は
556774RR:2007/05/12(土) 10:06:45 ID:x69+quxw
リモコンあればいいって話だな
557774RR:2007/05/12(土) 10:07:49 ID:LI0hh9Of
チンピレスポォーンしに、奥多摩に行って来る。
558774RR:2007/05/12(土) 10:19:26 ID:IfEzmLo2
セルフステア=ハンドルに力を加えてはいけない
って図式ができあがってるから逆ステアの有効性を
理解できてないんじゃないかな?

それとセルフステア厨に言っとく
セルフステアとはバイクが倒れないようにバイク自体が
ハンドルを切ってバランスを取ることだ
だから2輪しかなくても倒れないんだよ
直進してるときもセルフステアを行っているから倒れない
セルフステアを連呼するくせに理解してないヤツが多すぎ
そりゃ逆ステアを理解できるわけねーよな
559774RR:2007/05/12(土) 10:50:10 ID:uqr71JLP
自分は下手なんですけど>>539の倒すキッカケでイン側ステップ過重がわからない。
逆ハンは意識してやってるつもりはありません。無意識にやってるかも
深いS字の切り返しでは一瞬フロントブレーキで車体起こして逆ハンキッカケで倒してる感じがします。
560774RR:2007/05/12(土) 10:51:25 ID:x69+quxw
曲がりゃいんだよ曲がりゃ
561774RR:2007/05/12(土) 11:26:43 ID:BfvBI0ae
>>541
このシマウマは塗りか・・・
562774RR:2007/05/12(土) 12:38:27 ID:lqwHgZGW
>>508
>鈴鹿のS字やシケインで逆ステアなんかほとんどしたことありませんよ。
鈴鹿は走ったことないんだけど、
S字の切り返しで逆ステアすると、バイクが素早く起きてくるじゃないですか。
オレ、400NK でこれ使ってるんだけど、コントロールするのが難しいんだよね。
これを使わないほうが、S字を速く抜けられる、ということですか。
563562:2007/05/12(土) 12:45:34 ID:lqwHgZGW
スマン、レス途中まで読んで書き込んでしまった。
S字の切り返しを素早くしたい。
みんな、言いたいこと言ってくれ。
564774RR:2007/05/12(土) 13:10:26 ID:jcF8K5Xg
$←こんなかんじでつっきれば良い
565774RR:2007/05/12(土) 13:19:47 ID:4qYbcp0x
結論が出ました
566774RR:2007/05/12(土) 14:01:31 ID:48I+tO35
来る質問はビギナーっぽいのが解るのに
オレは速いって人が、癖の強い自分の乗り方をそれが正解のように
いきなりすすめてるのたまにみるけど質問者は結局どーしてるんだろう
567774RR:2007/05/12(土) 15:35:20 ID:jcF8K5Xg
俺は途方にくれています。
立ち上がりにギクシャクします。
568774RR:2007/05/12(土) 16:19:19 ID:N+qJzKuO
サーキットで速い≠説明が上手い
サーキットで速い≠自分のライディングを理解している

この辺りが一番の問題だな。
ノーベル賞学者が良い先生になれるとは限らないし
往年の名選手が名コーチになれるとも限らないと。
569774RR:2007/05/12(土) 16:28:23 ID:vCTpSVlO
>>562
それ俺もやってる
S字の切り返しは逆ステアしないとバンク間に合わなくない?
それなりに走りこんでくると自然にやっちゃうんだが・・・
570774RR:2007/05/12(土) 16:40:39 ID:bl857QyD
低速コーナーで40kmぐらいで曲がっていたんですが
いきなりカクッとバンクが深くなってそのまま滑ってしまいました
ハンドル押してたからなのかわかりませんが
おそらく後輪が滑ってこけてしまったのですが
571774RR:2007/05/12(土) 17:15:12 ID:8BLcAwsk
>>570
ヘンなもの踏んだか
トラクションかけずにバンクしていたか

こないだバンク中に蛇踏みそうになったお(^ω^)
572774RR:2007/05/12(土) 17:25:10 ID:h7GldXiY
初心者からの質問です バイクはSSで峠道です
皆さんの素早いバンキングの理論は何とか理解できましたが
倒れるバイクを止める所が良く解りません
自分はイン側の加重を弱める(イン側に入れた上半身を少しセンターに戻す)
イン側のステップをトンと踏むなどで止まると考えて実行しています、しかしこれでは
大切な1次旋回での加重が足りないのでは?とも思っています

緩いコーナーでバイクの動きを見ているとバンキング時はバイクが
倒れ始めた後に少し遅れてステアリングが内側に自然に切れています
その時はイン側の加重を強めたままでもバイクのバンクは自然に収束しています
皆さんの話している早いバンキングでイン側に加重したままでもフルバンク時に
バイクは自然にバンクを終了するものなのでしょうか?




573774RR:2007/05/12(土) 17:59:04 ID:48I+tO35
>>527
いってる事とやってる事の内容が初心者じゃないぞw
すまんが、このタイミングで言われても釣りにしか見えない。
574572:2007/05/12(土) 18:27:59 ID:h7GldXiY
>>573さん
>>527>>572
572でしたら最近古い250ccから最新のSSに乗り換えたので
初心者と申しました、乗換えを転機に何となく走っていた
乗り方を変えて見ようと色々試している所なんです
早いバンキングまではたどりつけたのですが
バンクの収束が不安いっぱいです
剛性感の強いフォークと良く効くブレーキ
ラジアルで190のリアタイヤのグリップ力に感動しながら
走っています、20年の技術の進化って凄いです。


575774RR:2007/05/12(土) 18:46:07 ID:ShId3w7I
逆操舵はおそろしい
スレッド埋めたい時にぜひ使おう
576774RR:2007/05/12(土) 19:09:46 ID:823qHDPL
逆操舵とかよくわかんね
ツータイヤを峠で溶かして遊んでるけど
最近この手のライテクは気にしない

レーサーの人とかかともライテクの話するけど
擬音とボディランゲージがほとんど
(クッと開けたらタイヤがグィっと噛むからブリブリッと開けろ、みたいな)
彼ら曰く、言葉は通じなくてもライテクは語れる
むしろ無理矢理、名前をつけて専門用語にすっかりわかんなくなるだよ
だそうだ
577774RR:2007/05/12(土) 19:11:23 ID:wSvVuCon
容易に素早く埋めるのには、必須のテクだな。
しかし、こじれすぎると本末転倒。次スレにまで影響するからな。
578774RR:2007/05/12(土) 19:24:28 ID:t6Om0nhF
なんか盛り上がってるから逆ステアとかいうのを意識して今日走ってみた。
交差点とか低速域だとうはっwってなるくらい曲がってびっくりしたww
高速域でも使えたら便利だとはおもったが、死ぬとおもったからやめた。orz
練習次第では巧くつかえるかな?と思ったり…
でも多分自然とちょっとはやってるんだろうなと思った初心者の呟き
579774RR:2007/05/12(土) 19:25:51 ID:pnnftUM6
>>576
長嶋茂雄にバッティングを語らせてもダメだかんな
そういうもんだよ
辻とか和歌山は文章化するのが仕事だからね。
素人同士の会話だと、言葉(表現)が同じだからって相手も同じ内容(動作)を
指してると思い込んじゃいけないってことだね
580774RR:2007/05/12(土) 19:49:21 ID:hCGw107s
>>570
前輪がズリっとしたんじゃね?
581774RR:2007/05/12(土) 20:21:49 ID:cpKHFKsF
S字の素早い切り返し>
自分はゆるいS字だとフロントブレーキを軽く掛けて車体をガバッと起こす、
そのまま反対方向へパタッと寝かすってやる。

自分のライテクは我流なんで正しいのかさっぱりわからん…。
だから激しく危険なテクニックなのかも。あんまり参考にせんでくれ…。
ちなみに2stレプリカ。
582774RR:2007/05/12(土) 20:22:08 ID:DTolkvGb
本当の基本ってのは大事(例えば目線を行きたい方へ・・とか)
だと思うが、>>579の理屈で言えば野茂のフォームなんかは基本もクソも無いしなぁ。
二輪でもプロの世界ですら玉田の鬼リーンインからドゥーハンのような上半身垂直の
俗に言うヘッピリ腰までいるところを見ると、基本ってなんだろうと思ってしまう。
583774RR:2007/05/12(土) 20:23:17 ID:cpKHFKsF
あげてもうた…。スマソ。
584562:2007/05/12(土) 20:24:19 ID:lqwHgZGW
>>569
自然にはできないなぁ。
もう少し走りこんでみるよ。ありがとう。

585562:2007/05/12(土) 20:28:18 ID:lqwHgZGW
>>581
>自分はゆるいS字だとフロントブレーキを軽く掛けて車体をガバッと起こす、
これは知らなかった。やってみるよ。
586774RR:2007/05/12(土) 20:31:45 ID:wSvVuCon
ゆるい?
587774RR:2007/05/12(土) 20:46:57 ID:LI0hh9Of
ブレーキをかけると速度が落ちるよ。
588774RR:2007/05/12(土) 21:10:29 ID:moX0NKXG
ここは決め付け厨の巣窟ですねwww
>>545
>逆ステア出来る人>>>>>>>>>>>出来ない人

お前アレだろww
やる気ねーバイクぶち抜いて自分のほうが速いと勘違いするタイプだろwww
どんだけ過大評価してんだよww マジで雑魚スwww
なんで逆操舵すると速いの?ww 倒れ込むのがクイックになるから?ww
そんだけ? で、そこから先は? 教えて教えて(苦笑)
それにネガティブな部分もあるよなぁ?ww 理解してる?
とりあえず理由をわかるように説明してくれよナw できるならw

そこそこのライダー>>超えられない壁>>545+理由がわからず逆操舵使っているアホ
この図式なら間違いない!!!(笑)
練習すればうまくなるって? バーカw  頭を使わないと速くならねーよw

―――走り仲間がそう言ったから―――本にそう書いてあったから―――

やっぱり他人のコピーしかできない猿山のヘタレ猿しかいないんでしょうか?
オナヌー覚えたら、それのみやりっぱなしですか?www
何故進化しないんでしょうか?wwww
自分で実践して理解しているなら、そこから先を言ってくれねぇかなーw
さて、雑魚どもからの反撃を期待ageだwww
589774RR:2007/05/12(土) 21:13:20 ID:moX0NKXG
説明できずボソッと呟くチンカス多数に1000点。
本当にありがとうございました!!
590774RR:2007/05/12(土) 21:16:43 ID:vCTpSVlO
逆ステアの先はえーと、バンクの維持とか
・・・目線を先にやるとか
・・・アクセルの加減を意識するとか
・・・対向車こないかミラーをチラ見とか
えーと、えーと
591774RR:2007/05/12(土) 21:17:49 ID:DTolkvGb
>>588
超同意。
そうだね。本に書いてあったことを真に受けて
セルフステアセルフステア言ってるヤツは永久にヘタレだろうなw
592774RR:2007/05/12(土) 21:18:44 ID:DTolkvGb
片手運転で筑波一分切るのマダー?
593774RR:2007/05/12(土) 21:19:22 ID:sqCRYB7V
基本的にフロントブレーキ掛けると車体って起きるでしょ。
その動きを利用して「ちょん」とブレーキ当てて車体を起こすんだよ。
で、起きたついでに続けて切り返してやると
594774RR:2007/05/12(土) 21:21:36 ID:pnnftUM6
>>582
超一流の人の「外見」だけ見てもダメなんじゃない?
その人たちに、基本通り乗ってくれって言えば、できるんだよ。きっと
(俺たちのスピードレンジだったら、どうとでも走れるに違いない)
ただ最後に、他人より一つ突き抜けるにはオリジナリティが必要なんじゃねぇかな
595774RR:2007/05/12(土) 21:28:46 ID:CuJbWLcd
ということで逆ステアのやり方をまとめてくれ
596774RR:2007/05/12(土) 21:33:31 ID:/6zPkoEx
逆操舵はUターンの時しか使わないな
597774RR:2007/05/12(土) 21:33:47 ID:6cC6ho9j
俺みたいな初心者のために
セルフステア、逆ステア、逆操舵
この3つの説明をお願いします。
598774RR:2007/05/12(土) 21:34:49 ID:pnnftUM6
>>595
バイク乗ってるなら自然にやってる。自転車でもな。
599774RR:2007/05/12(土) 21:35:38 ID:ICClu25y
上、下、上、下、左、右、左、右、B、A で逆ステアだよ(・∀・)
600774RR:2007/05/12(土) 21:38:39 ID:zi6nX18e
しかも、ほぼ無敵になれるよ
601774RR:2007/05/12(土) 21:47:21 ID:dLh6Y7xC
升er乙
602774RR:2007/05/12(土) 21:53:52 ID:Q85wkx7R
>>599
グラディウス厨乙
おれのハイスコア200000

>>597
上のほうを読め
603545:2007/05/12(土) 22:04:58 ID:H5qAe6in
>>588
ID:moX0NKXG

なんでそんなにファビョってんの?
いまどき(笑)とか(苦笑)とか使ってんの久しぶりに見たよ。
俺がいつ「全てのシーンで逆ステアしろ」って書いてた?
S字コーナー間の減速が出来ない区間では、逆ステアは実に有効なテクニックだろ。
他人が出来て自分に出来ない事で、人を羨む気持ちもわからなくは無いが、
少しは出来る人間になるような努力をしなさい。
バイクだけじゃなくて、人生そのものを日々精進しなさい。
君の>>588の書き込みを見る限り、ライダーとかより人として不完全な気がするよ。
がんばれ。
自分に負けるな!
604774RR:2007/05/12(土) 22:48:49 ID:lHgcwnln
厨相手にしてないで二軸理論について語ろうぜ。
605メンマ ◆vdXpX0wu.2 :2007/05/13(日) 00:06:04 ID:9280z+Ks
4輪から2輪に転向した者です。そこで気付いたこと。

どっかでも見たけど、2輪ってコーナリングやシチュエーション毎の動作ってのが、
プロレーサーでさえ結構各人でバラバラで、決定的なセオリーが無い(?)のが楽しい。

ブレーキも前後別々に操作せにゃならんし、ハンドルだけでななく
バンク角まで絡んでくる!こりゃもう忙しくてアレもんですよ(笑)

バイクに転向して良かったと思う。コッチの方が遥かに難しく、そして楽しい。
606774RR:2007/05/13(日) 00:17:05 ID:uS+3H9aT
607774RR:2007/05/13(日) 00:17:11 ID:zfeq3H8s
>>605
どっちが難しいかどうかはコメント控えるけど
マシン(道具)vs人の比重でいうと、明らかに単車の方が人への依存度が高いね
道具が単純になればなるほどそれは当たり前か。
608774RR:2007/05/13(日) 00:33:31 ID:DyqkKFhk
中型で大型かもるスレが面白いことになってるが
新潟に近いやつ行かない?
609774RR:2007/05/13(日) 00:47:29 ID:fuTN+2Bh
>>605

同じく転向した者です。4輪は市販状態から車体に手を入れる過程が
多すぎですね。自分はランニングコストの問題で転向した訳ですが!
>>607の言うとうりに人に対する依存度が2輪は高いのが最近になって
判りましたね。
610549 t7f5DsiJ:2007/05/13(日) 01:04:53 ID:dojDdQNJ
まだやっとるw
混乱しとる人たちに分かりやすい例を挙げよう。
オフ車の進入を思い出してくれ。
インの足はどうなってる?ハンドルは?
人によっては自分と全てが逆であることに驚くだろう。
でもバイクの物理的挙動はまったく同じ。
何故そうなのかを説明することは出来るが「ライテク」ではないから
やめておく。
611549 t7f5DsiJ:2007/05/13(日) 01:15:53 ID:dojDdQNJ
軌道修正のためまともなレスを抽出しておく。
初心者はこれを見ろ。逆舵の話はそれからだ。
>>560
>>566
>>567
>>568
>>575
>>576
>>579
>>594
他のレスを読むのはこれらを見た後にしろ。
612549 t7f5DsiJ:2007/05/13(日) 01:34:55 ID:dojDdQNJ
何故逆操舵が燃料になってしまうか説明しておく。
20年ほど前、細いバイアスタイヤの時代はセルフステアを引き出すのに
酷くシビアだった、ライダーはバイクの忠実な僕と化すのが一番だった。
ラジアル極太の登場で積極的操作を求められるようになり「基本操作」だけでは
まともに走れないバイクが出てきた。
両者の折衷案を見出したのが「ネモケン本」である。
極めて異色なライテク本で、ある意味実用的なのだがドンデモ理論を
さも科学的なように説明するため信じ込んでしまう人と逆上する人
両極端が出てきた。真実は両者の中間に漠然とあるんだが、、
昔のライテクで禁忌の如く逆操舵は禁止されているがそれは
あくまで初心者向けに書かれているからだ。つまり、正解って事。
613774RR:2007/05/13(日) 01:47:24 ID:zfeq3H8s
>>611,612
なぜかまともなレスの一部に挙げられてるが迷惑だな

>細いバイアスタイヤの時代は...酷くシビアだった
>ラジアル極太の登場で...まともに走れないバイクが出てきた

細いバイアスと極太ラジアルとでは、どっちがシビアなんだよ。
わけわかんね日本語書いてんなって
そんな前置きしといて、ネモケンの何を批判してるつもりなんだ?
614774RR:2007/05/13(日) 01:49:29 ID:zfeq3H8s
あぁID変わっちゃってたのか。(was ID:pnnftUM6)
615774RR:2007/05/13(日) 01:54:30 ID:dojDdQNJ
>>597
実際に何が起きているは知らなくていい。マジレス。
だがどういう操作を指しているかを説明する。

セルフ。バイクの挙動の邪魔をしないように「荷物」と化す。

逆操舵。ここでは左手をほんの一瞬、意識的に押す、引く操作で
動作のキッカケ作りに利用する事。

アテ舵。本当に逆に切る事。コジるともいい「やってはいけない」の代表。
ところが、実際には基本操作。
スクーター、アメリカンなどはこれだけで操作している。
スポーツバイクは?
ゴーストライダーの300キロすり抜けを見てもらいたい。
彼がどういう操作をしてるのか想像してみてくれ。
616531:2007/05/13(日) 01:59:23 ID:iuLtt41E
>>532
> 基本とかじゃなくて物理現象としてやらないと高速ではバンクそのものが不可能。

そんなこと無いですよ。 強いて言えば、、、競技においては、どうしても使わなくちゃ
ならない局面があるって事かなぁ。

もちろん、逆操舵自体は単なるライテクだから、もっと多くの局面で使う事ができる
けど、必須じゃないってこと、、、

> だがバイクに乗れる人間は100パーセント無意識にやっている。

バイクを曲げる(バンクさせる)のに、逆操舵が(物理的に)必須なんて言う事はな
いし、ライディングは後天的に習得していくものなので、必須でない操作を 100%
の人間が無意識下で行っている!なんてことは無いですよ。

逆操舵を無意識に行っている人は、(意識して)繰り返して練習することで無意
識にできるようになった人か、ハンドルをこじっていて、それが癖になっている人じゃ
ないかと思いますよ(加重コントロール不足を逆操舵で誤魔化している人)。
617774RR:2007/05/13(日) 02:05:37 ID:zfeq3H8s
もう蒸し返すなよ。100パーセント無意識にやってるよ
真正面から誰かに見てもらえって。バンクする直前に前輪がどう動いてるか
自転車でもいい。録画してもらえ
618774RR:2007/05/13(日) 02:14:15 ID:dojDdQNJ
>>616
これはお互いの表現の齟齬なだけなんです。
あなたが何を言いたいのかはみんな分かっています。
619774RR:2007/05/13(日) 02:28:21 ID:iuLtt41E
>>617

テストで(電子制御式の)ステダンのログ取ったりするけど、、、

とりあえず 100% じゃないのは確かぁ!(本当にバイク乗ってる?)
620774RR:2007/05/13(日) 02:36:15 ID:zfeq3H8s
>>619
ログうpよろしく
621774RR:2007/05/13(日) 02:36:40 ID:dojDdQNJ
>>619
何故ログに表示されないのか考えて見ましょう。
「逆操舵」という表現は実際には大体セルフステアの邪魔、タイミングずらしの事を指している。
622774RR:2007/05/13(日) 02:42:57 ID:zfeq3H8s
>>621
いや、ホントにログに出ないんなら俺謝るわ。
直進状態からバンキングする過程で、
セルフステアの動きからいきなりバンクさせた方にしかステアリングが切れ込まないならね
623774RR:2007/05/13(日) 02:54:20 ID:iuLtt41E
>>620

個人でどうこうできる内容じゃないので、それは勘弁してねぇ。

>>621

その解釈(意味)、あまりに一般的じゃなさすぎるなぁ(聞いたこない!)

言っている内容自体は押し舵のことだと思うけど、使い方(目的)も違うし、
そもそも、きっかけとして使うもんじゃない。
624774RR:2007/05/13(日) 02:57:54 ID:zfeq3H8s
>>623
なんだよ起きて待ってたのに
じゃあ、ログに何を見たのか詳細に説明してみてよ
『本当にバイク乗ってる』のかとまでコケにしてるんだからな。
「とりあえず」とかで済ますなよ
625774RR:2007/05/13(日) 03:02:57 ID:zfeq3H8s
>623
電子制御のステダンってどんなのか、まずメカも解説してな。ロギングもな
それからログるサンプリング間隔とか分解能とか、でどんなテストをしたのか、な。
悪いがおれは寝るから。朝が楽しみだ
626774RR:2007/05/13(日) 03:09:49 ID:iuLtt41E
>>624

ロガーのタイプによって取れるデータは違ってくるけるけど、油圧であれば
(意識、無意識に関係なく)逆操舵を行っていれば、データとしてでてき
ますよ。
627774RR:2007/05/13(日) 03:16:02 ID:iuLtt41E
>>625

それだったら、、、人が無意識にやっている(と言っている)って操作にも関わらず、
100% の人がやっているって根拠を示してほしいなぁ!(逆操舵は、物理的は
必須じゃないんですよ!)

ってことで、もうお終い!
628774RR:2007/05/13(日) 07:35:21 ID:BDedvmvy
>>608
新潟の何処に行けばいいの?
629774RR:2007/05/13(日) 07:42:36 ID:zfeq3H8s
なんだ
>>626,627
おまいがロギングのスペックを知らん、ただの作業員だということがよく分かった
根拠をおまいが持ってるっていうから相手してやってんのに、なに言ってんだ
(ホントにログなんて取ってるのぉ?100%脳内確かぁ!)
630774RR:2007/05/13(日) 08:23:03 ID:9i0dzuE8
人為的な逆操舵は必須ではないでしょ。
直進状態から手放しで旋回できるんだし。
事象としては、一旦逆に切れてから、順操舵(セルフステア)になるけど。
631774RR:2007/05/13(日) 08:59:11 ID:IgKWUgmp
>>628
☆中型で大型カモるの超快感2☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178811667/

三国峠らしい
632774RR:2007/05/13(日) 09:18:55 ID:vZ3I/pd+
>>545
H5qAe6in
説明もできずなに言ってんの?w
まー、何やらせてもお前は駄目。
ありがとうございました!!

>>615
正解

逆操舵だけでやるなら超ヘタレ。
やりたきゃ曲がりたい方向が左なら、左のハンドルを一瞬だけ奥に押せばいい。
ほんの一瞬だぞ? それ以上強く押して谷底に吹っ飛んでも知らん。
わかりにくけりゃ直線道路でどっちかのハンドルを手のひらで軽く押せ。
すぐコツは掴める。
ハッキリいって下手に鋭角付けるよりよりクイックに、カクンッと鋭角が付く。

しかし・・・だ。 鋭角はついた。前輪はコーナー進入口に向いた。
あれ? なんか抜けているよな?
バイクはハンドルだけで曲がるんだっけ? 前輪だけに鋭角つけば勝手に曲がるんだっけ?
それじゃ「寝る」だけだよなー。
そうだね〜やる前にちゃんと加重を加えなきゃいけない場所に加重を加えなきゃ

バ イ ク は 曲 が ら な い わ な ー w

逆操舵は有効なテクニックの一つだよ。でも有効だって初めて言えるのは
逆操舵+ステップへの加重+α(目線、フォーム、その他の加重場所)が
全部できてからwww
あとリスクもちゃんと把握しろよー。
Fタイヤに意図的に干渉するって事は、Fタイヤにかかる負担は?
路面が荒れていた場合、その振り子みたいなFタイヤの動きをしたら・・・w
633774RR:2007/05/13(日) 09:22:40 ID:vZ3I/pd+
直線でその手のひらでやる練習やった時、押した反対方向に曲がる。
曲がるけどそれをハンドル切れば曲がるなどとは思うなよ。
両足に体重かかっていて50:50だからそれで曲がっているだけだ。
こんな手先の技磨く前に、加重移動覚えたほうが100倍ましだし、100倍難しいwww
634774RR:2007/05/13(日) 10:17:09 ID:24FtABLB
下手に鋭角付けるよりよりクイックに、カクンッと鋭角が付く

下手に鋭角付けるよりよりクイックに、カクンッと鋭角が付く

下手に鋭角付けるよりよりクイックに、カクンッと鋭角が付く

下手に鋭角付けるよりよりクイックに、カクンッと鋭角が付く

下手に鋭角付けるよりよりクイックに、カクンッと鋭角が付く

だれか日本語教えてやってくれ
635774RR:2007/05/13(日) 10:59:28 ID:DyqkKFhk
なんか最初のうちはいい流れだったのにグダグダになってきたな。
当たり前にやってることや簡単なことをクソの役にも立たん分析や論理展開で難しくしすぎだろ。
636774RR:2007/05/13(日) 11:05:54 ID:TWcrmLpF
やろうと思えばできることやしな。
637774RR:2007/05/13(日) 11:40:31 ID:T7b1SdrY
ゴミ文章読み飛ばしたいから鳥つけてくんねーかな
638774RR:2007/05/13(日) 11:55:39 ID:WCOz4f1S

要は、語ってねえで走りこめって事だよな。
自己流だと悪い癖がつく?んなことねえって。レッドソックスの岡島を見てみろよ。
あんなフォームでも通用するんだぜ。曲がれりゃそれでいい。
速度域が上がっても同じ。転ばないように、本能でベストフォームを作ってるはずだから。
アドバイスをもらった方が上達が早い?10年早いよ。
地元の峠で一ヶ月毎日20往復してみなって。最初はバンクさせなくてもいいから。
それでも疑問が解決できなかったら、この板の仙人様たちが答えてくれるはず。
なあ、そうだろう?
639774RR:2007/05/13(日) 12:14:27 ID:5Wnmrb0q
基本に戻って峠のライテク

直線でとにかく開けてガツっとブレーキ(往復してレイアウト頭に入れないと無理)
コーナーでのバンク角はほどほど(ブレーキングで十分速度落とす)
ライン取り最重視(幅いっぱいに使う)

これで安全?に速く走れると思うよ。
ライン、右コーナーはできてない人が多いような気がする。
バンク角は逆にそこまでやるか的なのをよく見る。
直線では意外と開けられてない人が多い。
中型で走りに行ったときに大型の後ろに付いてよく思う事。

一番上は賛否両論になりそだがw下二つはツーリングでもお勧め。
640774RR:2007/05/13(日) 12:16:54 ID:pYJQ4BV6
>>直線では意外と開けられてない人が多い

ワインディングを楽しんでるんじゃねーの?
本気出したら最近のSSはえらい速度でるからな
641774RR:2007/05/13(日) 12:17:04 ID:5Wnmrb0q
開けるのは直線、というか立ち上がり〜直線かな?
ブレーキングも意外とタラ〜っとの人が多い。
コーナーだけとにかくバンク角を楽しめれば的な人が多いのかも試練。
でもその場合でも、ライン鳥はいっぱいに使った方が楽しいハズ。
立ち上がりでアクセル開けられなくて困ってる的な人をよく見る。特に右で。
642774RR:2007/05/13(日) 12:19:21 ID:5Wnmrb0q
>>640
と思ったら書かれてたw

あとなんか中型(ロード)+普段着+バイザ付きメットではあまり譲られない
大型+ツナギ+フルヘル、シールドミラーだとすぐに譲られるの法則

これは結構面白いw
643774RR:2007/05/13(日) 12:59:41 ID:dvPK+nod
自分の場合
リッターSSは、直線こそ手を抜いて燃料と消耗品パーツを温存する
手を抜き過ぎてタイヤの消耗を避けるため、内圧を気にして走る程度

右コーナーは左よりコーナリング速度を落とすのがセオリー
左のブラインドより右の方が視界が開け、コースアウトしても対向の
心配も薄れるのでついペースが上がるが、その先詰まってしまいがちになる
右は、道幅の自由度も狭く、カントの問題もあるので旋回力の劣る右
コーナーはやっぱり頑張らない
644774RR:2007/05/13(日) 13:08:27 ID:cq6g/+jr
よーしオレも頑張らないぞ!
645774RR:2007/05/13(日) 13:25:22 ID:XwIXhc28
>>638
おまえ・・・スゲー香ばしい奴だなwww
他のは鼻先で笑い飛ばしちまったが、お前のレスには吹いたwww

>自己流だと悪い癖がつく?んなことねえって。レッドソックスの岡島を見てみろよ。
>あんなフォームでも通用するんだぜ。曲がれりゃそれでいい
>速度域が上がっても同じ。転ばないように、本能でベストフォームを作ってるはずだから。

ド ア ホ  wwwwwwww
チミのフォームはまったく通用しませんwww
本能!? 本能で乗っているんだ!?wwwww
なんだこの男わwwwwwwwwwwwスゲーーーーwwww

>アドバイスをもらった方が上達が早い?10年早いよ。

アドバイスは・・・お前はバイクに乗らないほうが世界の為ってトコかな?wwww
峠以前に大事故起こすタイプwwwwwwwwwwwwwwwww

>地元の峠で一ヶ月毎日20往復してみなって。最初はバンクさせなくてもいいから。
>それでも疑問が解決できなかったら、この板の仙人様たちが答えてくれるはず。
>なあ、そうだろう?

お前・・・毎日20往復してる超ニートの癖に・・・マジでこのレベルなのか???wwwww
天賦の才!? はぁ?wwwwwwww
本能でベストフォームを作っている!? ええええええ!!??wwwwwwww
釣りだよな? 頼むから釣りだといってくれwwwwwwwwwwwwwwww
この後、ニュース版のURL出てきて、お魚釣られた板にいくんだよな?www
伊達に8回も釣られてねーぞwwwwwwwww
646774RR:2007/05/13(日) 13:27:48 ID:XwIXhc28
次は禁断の領域である『峠のなんちゃってハングオフ』をお願いいたしますwwww
このスレマジで気に入ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647774RR:2007/05/13(日) 13:30:06 ID:+oTAXiSk
自分は事故らないと思っているヤツほど危ない
648774RR:2007/05/13(日) 13:35:53 ID:yPI8aozY
右コーナーって一方通行でなきゃライン取りの自由度ほとんど無いよな
左コーナーならアウト一杯からバンクして体が左の路肩からはみ出すところまでインに寄るってアウト→イン→アウトでいけるけど
右コーナーだと車線幅とバンクしたバイク+自分の体の幅があまり変わらないからアウト→センター→アウトしかできない
いや、センターまでも寄れないか、気持ちセンターに寄るだけだな
左右見た目同じRでも実質的には右コーナーが遥かにキツイ
649774RR:2007/05/13(日) 13:45:06 ID:XwIXhc28
>>647
マジレスだが・・・自分だけは他と違うし、事故なんて起こさないって奴は多い。
弾がぶっ飛んできている中で自分は当たらないと言っているようなものだ。
神様にでも守られているのか?

>>648
人間、右コーナーは弱いらしい。
根拠はなんだったか忘れたがね。
650774RR:2007/05/13(日) 13:50:10 ID:IjADYReA
>>648
それがなあ
センター→イン(上半身対向車線ハミ出てるw)→なかなかアクセル開けられない
って状態の奴が峠行くと山ほどいるよ というかこの手の奴のが多数派
膝擦ったりしてるにも関わらずだ
対向でも後ろに付いたときもこういうの多い
651774RR:2007/05/13(日) 13:52:07 ID:nunqrQdR
武田鉄也にも言っとけ!まったくダンプの前に飛び出しやがって(´・ω・)
652武田鉄矢:2007/05/13(日) 14:00:34 ID:Jbb9HcRF
そんなバカちんは轢かれて死んだらいい
653774RR:2007/05/13(日) 14:04:11 ID:yPI8aozY
>人間、右コーナーは弱い
俺も左はドリフトできるけど右はできないな
チャリで遊んでた頃からそうだった
変な癖がついちまってるのかと思ってたがそうでもないのか

>センター→イン
いるいる
対向きたら慌てて体起こしてるのな
もう少し対向車の気持ち考えたらいいのにと思う
サンデードライバーなんかびっくりするだろうに
654774RR:2007/05/13(日) 14:25:37 ID:805zIuZ6
お前らよくライテクを文字で説明出来るな。
655774RR:2007/05/13(日) 14:35:41 ID:UmiMufgt
手を動かしたり図面書いたりできない分文章は長くなるが
やってやれない事はない_と思われ
656774RR:2007/05/13(日) 14:53:56 ID:5XsXvEYj
人間はそのほとんどが左足が利き足なので、
何かあった時は右足を着かなければならない右旋回は本能的に恐がるらしい。

と、どこかに書いてあったような気がする。
657774RR:2007/05/13(日) 14:57:53 ID:JAucLQCw
チンコが左曲がりだからじゃね。
658774RR:2007/05/13(日) 15:04:01 ID:24FtABLB
>>656
バイクを右側に立って取り回しできる?
(おれは絶対倒すと思ふ。たとえ自転車でもヤだ)
理由は説明できないがなにか関係あると思う、というのがおれの新説
659774RR:2007/05/13(日) 15:32:20 ID:5XsXvEYj
>>658
やったことあるけど、乾燥重量220kgもあるとすげー恐かった。
やっぱ右側に立つと右足を軸にしないといけなくなるからじゃない?
660774RR:2007/05/13(日) 15:33:18 ID:IjADYReA
でもUターンは右のが得意じゃない?
ていうか左にUターンってできるのかな
全然やらないからできるか不安になってきたw
661774RR:2007/05/13(日) 15:36:38 ID:UDgvcz9z
>>660
Rブレーキが右足だから、絶対左の方が楽
アクセルも開け易いし
662774RR:2007/05/13(日) 15:38:14 ID:UDgvcz9z
>>659
うちの左利きの娘(小6)は、自転車を右側に立って押してる
ちなみに利き手と利き足に相関は無いと聞いたことがある
663774RR:2007/05/13(日) 15:38:48 ID:pYJQ4BV6
左にターンは機会が少ないからわからないだけじゃね?
右よりやりやすい気がする

多分取り回しも含めて右にブレーキとアクセルがあるから右周りが苦手ってのもあると思うんだが・・・
あとガードレールとかの心理的要因とか

サーキット走り慣れると右も左もかわらんくなるしなぁ
664774RR:2007/05/13(日) 15:46:16 ID:UDgvcz9z
>>663
左側通行の日本じゃなくて(英以外の欧米)でもやっぱ右コーナが人間は苦手らしい
南半球の人は逆だという説もあるけど、実データは知らん

陸上のトラックも反時計周りなのはそっち周りが走りやすいかららしい。
心臓が左にあるからとかもっと生理的なものが原因という説も聞く
665774RR:2007/05/13(日) 16:00:25 ID:a2z3Wx8v
>>645
またお前か。
お前は人として何か欠落していると言っただろ。
その何かを見つけるまで、ネットなんてするな。
な?
自分に負けるなよ。
666774RR:2007/05/13(日) 16:56:21 ID:DyqkKFhk
>>658
なんか納得した。てことは右に立って取り回しの練習したり右回りで定常円したら
克服できるかも
667774RR:2007/05/13(日) 17:00:46 ID:8SXrglzJ
>>635
ホントだよな。
役にも立たない薀蓄なんて,峠の付かないライテクスレで
語ってくれって言いたいわ。
てか、あっちの奴らがここで蘊蓄を垂れてんかのか?
668774RR:2007/05/13(日) 17:03:51 ID:8SXrglzJ
×垂れてんかのか?
○垂れてんのか?
669774RR:2007/05/13(日) 17:40:10 ID:DW1E93Tc
テレビで見たことあるけど、人間は左右の選択肢になると左に進んでいく人が多いらしい。
あと真っ直ぐ歩いているつもりでも無意識に左に曲がってるんだって。
砂漠とかで真っ直ぐ歩いていても、実際は左回りにグルグル回っているだけとか。
だから砂漠やジャングルで迷うらしい。
なぜ左に行くかは覚えてないけど、その辺の関係で左コーナーが得意なんじゃない?

おいらは右コーナーで転倒してからビビリミッターかかりまくりで
リアタイヤの右のゾウさんがいつまでも健在w
670774RR:2007/05/13(日) 17:47:54 ID:4dpNXUsF
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178811667/l50

おまえらの出番ですよ。
671774RR:2007/05/13(日) 17:49:08 ID:5XsXvEYj
>>669
ぐるぐる回るのは右側じゃなかったっけ?
利き足の左足の方がわずかに長いうえ、強く蹴り出せるからだったような。
672774RR:2007/05/13(日) 17:50:07 ID:2VR2rJfE
俺は右の方が見通しが良いから右コーナーの方がペースが上がる。
同様に片側崖で片側岩壁だったら崖寄りの車線の方がペースが上。
要はどれだけ見通せるかで同じ安全マージンでもペースが変わる。
673774RR:2007/05/13(日) 18:15:11 ID:uS+3H9aT
俺はむしろ左のが走りづらい
左利きだからなのか
674774RR:2007/05/13(日) 19:02:00 ID:URalxP9r
>>665
まだ食いついてきてたの?
相当神経質だろお前?w 潜在的に危ねぇんじゃね?ww
他人を好きなだけ叩いておきながら自分の意見を否定されて逆上。
寝るとか言っておきながらすぐ起きてレスするしなぁwww
感動をありがとう!!

>>667
おい、垂れてんかのか野郎w
頑張って煽り文を書き上げてくれてありがとう。
ハァハァしながら書き込むボタンを押下してくれてありがとう。
画面をご自慢のキモい笑いで確認して、やっとミスに気づいてくれてありがとう。
ミスを修正する為に、さらに1レス消費してくれてありがとう。
ありがとうwwww
ありがとうwwww

ありがとうって言われると、脳内麻薬が分泌するんだってさ。
おっさんたち、気持ちよくなりましたか?
よかったね☆
675774RR:2007/05/13(日) 19:09:26 ID:LnkRWC3/
>>674
オマイは極上のドMよ、そのアンカ、自分に向けてみ?
676774RR:2007/05/13(日) 19:12:43 ID:+oTAXiSk
ネモケンの凄いところは
ライテクを図形や文章で論理的に示したことだと思う。

ところでマエジュンとか岡田は逆ステア推奨派みたいで、
とことんセルフステアにこだわっているのはネモケンぐらいじゃないか?
辻司は基本セルフステアで逆ステアを高度なレーシングテクニックとしているから
否定しているわけじゃない。
677774RR:2007/05/13(日) 19:39:33 ID:UDgvcz9z
>>676
うろ覚えで悪いがネモケンと言えば「リアステア」じゃね?
セルフステアと逆ステアは互いを否定しない=両立するけど。
後者はライダー操作で、前者はバイクの動きだからね
678774RR:2007/05/13(日) 19:42:44 ID:URalxP9r
>>675
おいおい、お前にアンカ向けたら『卑屈』って返ってきたぞww
これどうすればいい?

>>676
テクニック本を読む事は重要ですな。
実践してみて「おおぅっ!?」って思ったところを吸収すりゃ上手くなる。
真に受けて全部コピーしなくてもいい。
アクセル、加重、ブレーキング等、足りないと思えるところからカスタマイズだな。
679774RR:2007/05/13(日) 19:57:09 ID:IuV3GhRf
伊豆で辻司みた。
すごい勢いで切り替えししてた。
やっぱり逆操舵使ってんのかな?w
680774RR:2007/05/13(日) 20:03:19 ID:LBu+QgWF
>>679
俺は帰りの箱根新道料金所で見た。
走ってるの見てみたかったなあ。
681774RR:2007/05/13(日) 20:18:15 ID:IuV3GhRf
>>680
走ってるの見たのは初めて。
氏はクリアシールドと鋭い眼光のせいで、
ヘルメットかぶっててもすぐにわかるねw
682774RR:2007/05/13(日) 21:08:42 ID:SKVVOnZx
左コーナーの方が心理的に楽
でも何故か右コーナーの方が上手く曲がれてる俺
683774RR:2007/05/13(日) 21:10:48 ID:CDa1VzZs
多分、ガードのせいかと
684774RR:2007/05/13(日) 22:30:47 ID:1yffgjhD
左は心臓があっから人間の本能的にウンヌンって
なんかに書いてあったお

けど、俺低脳だから詳細シラネww
685774RR:2007/05/13(日) 22:32:25 ID:3A0Sk58Y
教習所でも習ったよ
686774RR:2007/05/13(日) 22:38:52 ID:H4EDZP5J
ヘアピンみたいなコーナーはコンパクトに向き変えできないよね?
コーナーの径に従ってまわるしかない
687774RR:2007/05/13(日) 22:40:04 ID:eZWX17Uq
>>678
(笑)とか(爆笑)とか使わなくなったの?
人から言われて止めるようじゃヘタレって言われるよ。
www←使うのは止められないんだな。
文章表現力が無い奴ほど、そんなの使ってごまかすんだよね。
まあがんばれ。
自分に負けるな(核爆)
688774RR:2007/05/13(日) 22:47:27 ID:DyqkKFhk
>>686
むしろクイックにバンクできるのはヘアピンのような低速コーナーなんだが
俺の場合はダラダラ倒すより、直線で強いブレーキング、クリップ奥に取って早く向き変えて立ち上がり重視にしたほうが速い
689感覚派:2007/05/14(月) 00:23:29 ID:WleiER5R
考えるな!感じるんだ!

お前らに報告がある
俺はオフに転向した
感覚派な俺にはオフの方が向いているらしい

卓上の空論派はオフ車でダートを走ってみる事を薦める
ダートでは卓上の空論など全く通用しない
ライテクの知識よりも、重要なのは感覚と経験だ(`∀´)
690774RR:2007/05/14(月) 00:39:23 ID:4mTGo+Ux
>>689
それはオンにも言えることだが?
691774RR:2007/05/14(月) 00:40:30 ID:ECfW25qk
あと1年ほどしたらオフへ転向の予定
それまでにオンロードスポーツを完全にとは言わないが極めておきたい
692774RR:2007/05/14(月) 00:53:24 ID:Fd2EPLGF
>>677
俺は「向き変えの瞬間」を熱く語っていた印象があるんだけど.......
693774RR:2007/05/14(月) 02:21:32 ID:e2HF1q+t
無意識に逆ステアになるからバンクするんだと思うけど…
意識的に逆ステア使ってて速いやつ見たことないし。
峠なら尚更…ねぇ
694774RR:2007/05/14(月) 03:33:20 ID:F76GPJKP
峠で使う逆ステアってインじゃなくてアウト側を押しといて、
それをゆるめることを利用してない?
695774RR:2007/05/14(月) 06:44:39 ID:GcNciDxy
昨日、意識して走ってみたら、無意識に逆ステアっぽくなってた。
696774RR:2007/05/14(月) 06:49:16 ID:7oWE5cDc
>>693
無意識に逆ステア使ってる奴と使ってない奴の見分け方kwsk
697774RR:2007/05/14(月) 08:24:58 ID:K4eqkcpw
>>693
お前走ってる奴見て逆ステア使ってるとかわかるのか?
それともいちいち聞いてまわってるのか?
698774RR:2007/05/14(月) 09:50:13 ID:ASzDYE5e
最近リアロック気味だがフロントが上手く使えてないってことよね orz
699774RR:2007/05/14(月) 10:01:49 ID:gvRQOIg1
>>698
まずそのスクーター海苔の考え捨てなさいw
マシンの影響もあるから、以前と何が変わったか思い出して書き出してみ。予想はつくけど。
700774RR:2007/05/14(月) 11:33:53 ID:2sT+trAX
スクーター乗りの考え?
701774RR:2007/05/14(月) 12:38:55 ID:Ed2mFohy
以前リアがあまりんぐで質問して、アクセル開けるのが遅い事を指摘されたので練習しました。
しかし今度は二次旋回中にリアがアウトへ滑るような感覚があります。(実際滑ってはないと思います)なので出口で安心してアクセルを開けるれません……
タイヤを見ると以前よ溶け方が以前よりもまだらになってます。
アドバイスお願いします。
702774RR:2007/05/14(月) 12:43:55 ID:Ed2mFohy
80〜100qで曲がる峠で車種は06R1です。
703774RR:2007/05/14(月) 12:44:34 ID:n87pg5kR
>>701
スロットルワークが雑に一票
704774RR:2007/05/14(月) 12:51:39 ID:nywfTTGY
カシワ一派のせいで変な患者が増えちまったな(笑)
705774RR:2007/05/14(月) 12:52:30 ID:WwaGjHGm
考えるな!!感じるんだ!
706774RR:2007/05/14(月) 13:35:28 ID:GcNciDxy
タイヤのエッジに薄い膜のようなものが形成されるんですが、何でだろう??
707774RR:2007/05/14(月) 13:44:22 ID:djV1V6vI
>>706
タイヤが悪いんだよ!君は悪くない!
だからタイヤ交換をオススメします。で、今のタイヤ俺にくれ。
708774RR:2007/05/14(月) 15:35:44 ID:ASzDYE5e
俺は前も後ろもアマリング
709774RR:2007/05/14(月) 15:57:18 ID:pBX2qu32
逆ハンが偉いとか鬼ハンが偉いとかはハッキリいってどうでもいい
これからはナチュラルステアの時代です
710774RR:2007/05/14(月) 16:20:24 ID:K4eqkcpw
セルフステアとどう違うのかw
711774RR:2007/05/14(月) 17:19:05 ID:qdzpgIHs
>>701
>二次旋回中にリアがアウトへ滑るような感覚があります。(実際滑ってはないと思います)
これは、リアが旋回のお仕事してるんだろうから問題ないんじゃない?
>出口で安心してアクセルを開けるれません……
で、これはその次の仕事じゃないかな。
それで、タイヤの溶け方とかっていうのは走りを見ないと解らないと思う
アドバイスじゃないけどごめんね。他の人よろしく
712774RR:2007/05/14(月) 17:37:57 ID:K4eqkcpw
>>701
別に気にしなくていいと思うよ
限界に近づけば近づくほど挙動にでてくるわけだから滑ったりするのはしょうがない
713774RR:2007/05/14(月) 17:41:56 ID:Ed2mFohy
ありがとうございます。
リアが旋回の仕事ですか…確かにそんな気もしなくはないですがいつハイサイドが来るかとびびってしまいます…(過去に似たタイヤの溶け方をしていてハイサイドへつながりました)
かといってびびってアクセル弱めるとまたあまりんぐです。
あぁ自分のヘタレさに気付きました今日この頃…
714774RR:2007/05/14(月) 17:53:45 ID:sXc0Vprk
滑っただけじゃハイサイドにはなりませーん
わかる?
それをハイサイドにするのはアンタ
715774RR:2007/05/14(月) 18:19:58 ID:dlueVJgU
荷重の掛け方がスムーズじゃなくて、しっかりタイヤを押し付けてないんじゃね?
716774RR:2007/05/14(月) 18:37:31 ID:Ed2mFohy
左は全然きにならないんでやっぱり右の荷重のかけ方ですよね。納得しました。
以前は右で、滑った感覚もないまま自分が空を飛びました…たまたまギャラリーで見ていた人いわくハイサイドだったらしいのでかなりびびっています。
滑る≠ハイサイドはわかるのですがこの経験からハイサイド=気付いたら空中 と自分の中でなっているのでかなりびびってます。
長々とすみませんでした。
717774RR:2007/05/14(月) 21:55:16 ID:grySdiXJ
716 はリアがあまりんぐだったんだろ。 そんなんでハイサイドすることあるの?
718774RR:2007/05/14(月) 22:01:04 ID:dJ2/mNKm
マモラ海苔
719774RR:2007/05/14(月) 22:17:08 ID:gvRQOIg1
>>717
あまりが全ての物差しだなんて
信じることは大事だよなw
720774RR:2007/05/14(月) 22:23:11 ID:lGe+6jpL
>>716
タイヤに空気入れすぎじゃね?
少し少なめの方がイイかもよ
721774RR:2007/05/14(月) 22:53:22 ID:Ed2mFohy
最初はあまりんぐではなくて、以前ハイサイドらしき転倒してからついこの前アドバイスもらう前までです。
でもフルバンクでなくてもある程度バンクしてたらハイサイドは起きる場合もありませんか?
空気圧試してみます!
722774RR:2007/05/14(月) 23:16:33 ID:n87pg5kR
>>721
もしかして空気圧標準?FZ1に乗ってるがリアは標準圧は高杉る
フロントは標準以下は切れ込むのでそのまま、タイヤは前後端まで逝ってます

サスの設定はどうなってます?自分はリアのプリロード一つ落としがいい感じです@体重62Kg
タンデム、高速コーナーが続く峠は上げますが
723774RR:2007/05/14(月) 23:16:46 ID:6lWxXYUg
空気圧って規定よりどれくらい下げてます??
F2.0R2.2にしてます。規定より0.5くらい下げてるけど
皆さんはどんな感じですか?
724774RR:2007/05/14(月) 23:21:53 ID:n87pg5kR
>>723
バイクによって結構変わるかと
以前乗ってた400NKは前後標準より一割は落としてましたが
↑にあるFZ1はフロントは標準より0.1でも落とすと切れこんでまともに乗れません。リアは2.9→2.5にしてます。
725774RR:2007/05/14(月) 23:31:33 ID:XPKYqj9T
http://ridersnavi.com/oldsite/about_tyre/senkai.html
逆ステア否定論者はDUNLOP使用禁止な!w
726774RR:2007/05/14(月) 23:42:02 ID:Lmczv2L0
外足荷重がよくわからん
外足に地面に向かって垂直に荷重って事と解釈してるけど、どう力を加えるべきか・・・

外足荷重を意識してみてもニーグリと足の土踏まずに力入れてステップを踏むぐらい
これで外足荷重になってんの?
727774RR:2007/05/14(月) 23:47:47 ID:s0aKdhbh
俺は外足荷重はほとんどしてないな。
内側ステップで踏ん張ってヒザ擦ってれば、遠心力で勝手にバランス取れるし。
さすがにマモラみたいにはならんけど。
728774RR:2007/05/14(月) 23:52:03 ID:lGe+6jpL
外足加重なんて、意識してやる必要はない。
外側の足で、しっかりホールドしてればいい。
変に意識して、無駄に力を入れても何も意味がないです。
そんなことより、トラクションとかを感じたほうがいい。
729774RR:2007/05/15(火) 00:03:34 ID:eqjd8XHq
>>728
いやでもライテクの本に外足荷重は重要だって書いてあったし
何故なら外足加重する事によってバンク中でも安定するし、スライドしにくく、危なくない
基本らしいですわ

自分も意識して乗ってみたら事故る気がしなかった
730774RR:2007/05/15(火) 00:08:06 ID:lGe+6jpL
>>729
まぁ、最終的には自分の感性なんで・・・
いいと思うならそれでいいかとw
731774RR:2007/05/15(火) 00:10:17 ID:kcgL1lU4
いや、外足も内足も意識なんてしなくていいよ
大事なのはちゃんとホールドできてるかです
732774RR:2007/05/15(火) 00:59:47 ID:ePTz1TMq
>>687
(笑)よりwのほうがかわいいだろ?w
ところで・・・まだ脳内お花畑を彷徨っているの?ww 
やっぱ「ありがとう」が効いたんだね。 よかったw

ニーグリップ―――名前どおり膝には力は入れんでええよ。
膝に力入れすぎちゃ体全体が硬くなるだろ?
731が言っているように要は「きちんとホールド」できりゃいい。
ステップガード等にかかとをちゃんとくっつけるとかね。

ステップへの荷重―――これも足に力を入れることでわない。
とりあえずそのエロ本をどかせてからパソコンの前に立ってみ。

立ったら両足を少し開き、上半身を右か左にゆっくり動かしてみろ。
動かした方向、その片側の足に全体重が乗るだろ?
それが『荷重』。
ステップ荷重とはこの『0kg−全体重』の数値を自分でコントロールする事。
力を入れても無理、無駄、そんなんじゃマガンネェww

簡単だし基本だろ? って奴もいるがやってごらん。
まずうまく出来ないからw

ただ、これがきちんと出来るようになると相当上手いと言える。
そこそこのレベルなら逆操舵なんかいらないほどだ。
無論、それができてその他のテクニックも出来たほうが速いけどね。

ついでにハングオフが何故、膝を出すのか、荷重ってなんなのかわかるようになる。
勘違いも多いが、膝出しは『バンク角を測るため』じゃねーぞ(笑)
どうやったら効率よく体重移動できるか考えたほうがいい。
733774RR:2007/05/15(火) 01:14:27 ID:ePTz1TMq
基本だがタイヤはいいのを履く事だな。
タイヤだけでマジで、全っっっっ然違う。

とりあえず端っこを削りたきゃ太いタイヤで頑張る必要はない。
ロクに曲がれないのにアホみたいに寝かせて頑張る必要もない。

そんな君たちにはミシェランの2CTがお勧め。
次元が違うぜこのタイヤわ。
734774RR:2007/05/15(火) 01:17:42 ID:npN8XLsP
>>732
相変わらず決め付けばっかりだな(笑)
言ってることは間違ってないが、言葉の端々にお前の傲慢さが垣間見えて、
非常に不愉快になるんだよな(笑)
(笑)←こんなの付けてるけど、マジで不愉快だからさ(笑)
自分に負けるな(笑)
735774RR:2007/05/15(火) 01:23:53 ID:npN8XLsP
あと「わ」の使い方、間違ってるから。
736774RR:2007/05/15(火) 01:58:20 ID:dKwWJq2s
>ステップ荷重とはこの『0kg−全体重』の数値を

静止状態の話か?エロ本またがって脳内シミュしてろ
737774RR:2007/05/15(火) 03:01:29 ID:cg+KRxtC
>>734
なんだ結局認めてるんだろ?(笑)
素直になったなぁ・・・やっとミトコンドリアから人類に近づいたか?(笑)
次はやっとお猿さんだね(笑)
ちなみに『わ』もこのキャラもワザとやってるんだが?(失笑)
もっとコーナーの先も相手の思考も読める男になりなさい lol

>>736
>静止状態の話か? エロ本またがって脳内シミュしてろ
うひゃはっ!! おめーのレベルが知れるZEEEEEEE!!!

ふぅ、これだから童貞ヘタレの黒帯ライダーわ困るっぺ。
その動作をバンクしている時にやるんだよこのティンカスがwww m9(^Д^)

どーでもいーがバイク海苔って女がいるやつ少ねーよな。
やっぱあれか? 刺激のあるバイクに夢中になりすぎて種を残そうとする
本能が失われているのか?
738774RR:2007/05/15(火) 03:11:39 ID:cg+KRxtC
初心者〜中級にイメージパイロン。
種の保存の為、童貞にエロイメージを薦める。
とりあえずタンクにひっつけたチンポジ修正しろ。

734には精神病院な(笑) もっとアグレッシブにww
739774RR:2007/05/15(火) 03:23:54 ID:uTmUsq6E
内足派は低速コーナー苦手、外足派は高速コーナー苦手。
外足と内手、内足と外手はセットだから足の加重だけでは変えられなくて当然。
手の加重を逆にすれば使い分けれるはずだよ。
740774RR:2007/05/15(火) 07:12:50 ID:+m92irRj
CB1300でハングオンする場合、ハンドルが内側にきれるのが弱すぎてバランスがとれなくて
フロントフォークの突き出しを増やしてみてもあまりかわらないんだけど、タイヤサイズを
変えたりで良くなりますか?
741774RR:2007/05/15(火) 07:41:07 ID:Y/hzXRxY
>>740
人間がなんとかしろ
ハングオン時の上体は?
742774RR:2007/05/15(火) 08:04:26 ID:2pnHvx2G
>>737
>その動作をバンクしている時にやるんだよ
そうだったんだーw
でもおまいの説明は静止時のことにしかならないんだよ。
動いていると「全体重」以外にも力がかかるんだよ。
まあ、おれの言ってる意味すら分からないんだろうけどな
これバイク云々以前の話な。消防のうちの娘だってもうちょいまともなこと言うぜ
物理の、いや理科の勉強しなおしてこいって。
あ、いや、そうじゃなくて、日本語がそもそも不自由なんだよな
いちいち暴言合いの手入れないと作文できない(ry
743774RR:2007/05/15(火) 08:05:42 ID:bZUhr5w3
>>740
GSFに乗り換えれば万事OK
リアサス交換必須な
744774RR:2007/05/15(火) 11:09:39 ID:j5K+1g7h
>>742
いやいや、おまいさんの言ってることのほうが(ry
>>737は口は悪いが言ってることはまとも。
745774RR:2007/05/15(火) 12:53:25 ID:LeeqRY3j
>740
ハングオフでもリーンイン見たいにセンターから入り過ぎてないか?
746774RR:2007/05/15(火) 15:40:24 ID:+m92irRj
>>741>>745
上体を極端に外にやれば良くなるけど、それだとハングオンの意味がなくならないですか?
さすがにハンドルを内側にきりつづけながら曲がるのはまちがってますよね

>>743
それはリアを高くするということですか?
747774RR:2007/05/15(火) 19:10:55 ID:CtKMXiZl
>>745

正に俺の知り合いがそれ
ハングオフしてるんだが体が内側に入り過ぎてマシンが立ってる超無理ヒザ
本人曰く「このバイク全然寝ないんだわ!」
ってお前が起こしてるから寝ないんだろうがw
748774RR:2007/05/15(火) 20:51:36 ID:QyUOU6p+
スレチで申し訳無んだけど、リアのプリ上げるのって
センスタかけたままであげれる?メンテスタンド必須?
749774RR:2007/05/15(火) 20:53:18 ID:oYhXP5PZ
サイドスタンドでおk
750774RR:2007/05/15(火) 20:56:07 ID:QyUOU6p+
スマソ間違えた。
×センスタ
○サイドスタンド
751774RR:2007/05/15(火) 20:58:52 ID:QyUOU6p+
>>149
ありがとん!
日曜納車して、早速サスセッティングしよーと思いまして。
752774RR:2007/05/15(火) 21:13:42 ID:LIGAUUtt
前に乗っちゃうんだけど、これを少しでも相殺するにはリヤサス柔めでおk?
753774RR:2007/05/15(火) 21:37:18 ID:d8UnDoTE
これ書くと叩かれるけどあえて言おう。
外足加重はスキーのターンに似た感覚。
スキーはターンの外側の足に加重かけて回ってるでしょ。
そんな感じと思うとグリップを感じられる気がする。
ひざがタンクとくっついてステップに加重がかかってる感じで一体感があればアクセル開けていっても安心できる。
いきなりスッテ〜ンってことは無いと思うが。
754774RR:2007/05/15(火) 22:15:13 ID:rBb+m7/+
>>753が叩いてほしいそうなので皆さんドーゾw
ちなみに彼はボーゲンしか出来ないスキー初心者ですのでおてやわらかにw
755774RR:2007/05/15(火) 22:17:32 ID:AnUQVoUz
これ書くと叩かれるけどあえて言おう。
外足加重は電車で横向きに立って乗った時に似た感覚。
電車は加速、減速するときその反対向きの足に加重かけて立ってるでしょ。
そんな感じと思うとグリップを感じられる気がする。
ひざがタンクとくっついてステップに加重がかかってる感じで一体感があればアクセル開けていっても安心できる。
いきなりスッテ〜ンってことは無いと思うが。
756774RR:2007/05/15(火) 22:22:47 ID:Sy6C+e0n
みんな、コーナー侵入時にはアクセルは完全にOFFにしてる?それとも
若干残しながらブレーキングしてる??
757774RR:2007/05/15(火) 22:23:14 ID:2pnHvx2G
>>753
オフ車でリーンアウトなら似てると言おう
758774RR:2007/05/15(火) 22:23:41 ID:hUFuZWZz
>>753
スキーの感覚とは全く別物だ。
しかしそこまで言うならよかろう。今度試しにその感覚で走ってみるわ
しかしスキーのターンに外足を強調する人って初心者っぽいなw
759774RR:2007/05/15(火) 22:23:56 ID:d8UnDoTE
オフにしなきゃブレーキングする意味無いだろう。
760774RR:2007/05/15(火) 22:29:33 ID:T8R0BLk/
>>759

お前はもう書かなくていいよ
761774RR:2007/05/15(火) 22:45:24 ID:AnUQVoUz
スキーをまともにやったことがあるかどうかも分からない相手に
スキーを例えに出して悦に入っているのはどうかと思うんだが。
762774RR:2007/05/15(火) 22:49:34 ID:ZpFslZc9
峠を走ってると二通りの馬鹿がいることに気付く

俺を抜く馬鹿と
俺に抜かれる馬鹿だ
763774RR:2007/05/15(火) 22:52:32 ID:WJevGjRw
スキーなんてやったことねーよ
もっと分かりやすく説明してくれないとぜんぜん分からないよ
お前はスキーを自慢したいだけなんじゃないかと
スキーごときでいい気になってるんじゃないよ
スキーの感覚とかなにいってんだよ、わかんねーだよ
スキースキースキーがスキか?
764774RR:2007/05/15(火) 22:57:02 ID:D0xB0Fbq
>>762
www
765774RR:2007/05/15(火) 23:07:00 ID:RnYfUbjR
>>761
分かる人には分かる、でいいじゃね?
スキーに限らず例えはいろいろあってもいいべ。文字でしか伝えられんのだから
766774RR:2007/05/15(火) 23:44:28 ID:A5H3e0b9
普通に足で走りながらまがるだけで外足に加重かかるわけだが…
767774RR:2007/05/15(火) 23:50:22 ID:hIdskY2W
>>742
>消防のうちの娘だってもうちょいまともなこと言うぜ
ええ、ぜひ消防の娘さんにライテク語らせてくださいwww 
個人的には『2chに消防にも劣るクズ文をためらいなく投入するお父さんの
アグレッシブな後姿について』娘さんの率直な感想を書き込んで頂きたいですナ(笑)
>>755
まあその乗り方のほうが安心感があるなら、755には合っていると思うが。
一応、アウト側の膝とか踵(かかと)は車体のホールドの為に使う。
大抵は悪あがきで外足を使う事のほうが多い(笑)

ヘアピンコーナーがあるとしよう。ちょうど乳のような形のヘアピン。
とりあえず命名・・・『乳ピンコーナー』な。

1.角付き童貞ライダー1号と2号ががコーナー手前の直線飛ばしてきた。
どっちもやる気満々( ',_ゝ`)プッ……さすが童貞、ザクとはパワーが違う。
『―――童貞1号、2号 ブレーキングヲ開始セヨ』
気合? を入れてブレーキをリリース……そこから逆操舵、なんちゃって
ハングオフを繰り出す二匹の童貞臭漂う雄。
でも一応、『イン側』に荷重はちゃんと入っていると仮定する。

はいバンク開始、まだ二匹とも『イン側荷重』。
一号クンは……結構余裕を持ったバンク角だねぇ……。
二号は……おおぉ!? すげー!! 超寝かせているよコイツ!!! カッコイイww
CP(乳首ポイント)に到着。
ここでコーナーはきつくなるので、さらにバンクを稼がなきゃならない。
童貞1号、余裕あるバンク角で入ったので、さらに『イン側』に荷重かけて乳首クリアー。
『イン側』に掛かっていた体重を抜き、アクセルを開ける。
車体は起き上がりながらコーナーを脱出……外足は使わなかったね。。。
童貞二号は……おい、二号!?
非常事態発生 CPに到着した二号、もはやバンクは限界☆ 寝かせりゃ転倒☆
ここで『色々と小細工』しなければならないハメになる。 外足使ったりね。
コーナリングは『進入』でほぼ決まると思ってくだちゃいww
768774RR:2007/05/15(火) 23:53:01 ID:hIdskY2W
・・・これから二行くらいにしよう(笑)
769774RR:2007/05/16(水) 00:03:49 ID:DL7ZA/3+
762がいい事言ったwww
770774RR:2007/05/16(水) 00:06:07 ID:ZL+yPrRo
CPて一番インに寄った所じゃなくて?
771774RR:2007/05/16(水) 00:08:11 ID:7sfC24C3
ステップ過重てのがわからん。本気の時や荒れた路面は爪先立ちだし
タンクに太もも引っ掛けてぶら下がり腰入れる感じで曲がるが
試しにコーナーで内外それぞれ踏んだり体重預けたが挙動は変わらない。
772774RR:2007/05/16(水) 00:08:41 ID:tc8SmQnW
>>754がボーゲンしか出来ないスキー初心者ですのでおてやわらかにw
773774RR:2007/05/16(水) 00:10:19 ID:2M8XvW+v
だからスキーはいらんというに
774774RR:2007/05/16(水) 00:10:21 ID:2yvp2PdH
>>753
>>スキーはターンの外側の足に加重かけて回ってるでしょ。

おいおい、あんたスキーに乗ったこと無いんじゃない?
それとも、かなりヘロヘロなスキーヤーでは?
スキーは内足荷重ですよw
775774RR:2007/05/16(水) 00:11:48 ID:aSbGBn8I
6行も使った割りにつまらん。釣りにもならん
776774RR:2007/05/16(水) 00:18:14 ID:ObcJRKbD
ダートトラックを走るバイクがどういった姿勢でバイクをホールドしてるかちゃんと観察してみたらどうかと
777774RR:2007/05/16(水) 00:18:24 ID:2yvp2PdH
>>767
だれもそんな長文読まないよ。
この前からやってることが、東京エリートと同じっぽいね。
778774RR:2007/05/16(水) 00:36:40 ID:DL7ZA/3+
>>774 777(2yvp2PdH)
同じクズとしてこれからもよろしく(笑)
煽りばかりの君がエリート君とどう違うのか知りたいw

779774RR:2007/05/16(水) 00:39:42 ID:f7zM4dP3
「よし! じゃあ、奥多摩周遊で勝負つけようじゃねえか!」
「あ? マジで言ってんの? 恥かくだけだぜ?」














という展開に入ることはないんだろうな…
780774RR:2007/05/16(水) 00:49:04 ID:2yvp2PdH
>>778
誰もあんたを「クソ」なんて言ってないよ。
自分のことをそんなふうに言って、投げやりにならないでね。
781774RR:2007/05/16(水) 01:08:27 ID:DL7ZA/3+
>>779
不毛だしなぁそれ。 中型で大型をぶちのめすスレでそういう展開あったな。
あれは結局、水入りになったが(笑)

リスク背負って勝っても負けてもここで晒し者(笑)
楽しむのは煽るだけでリングに上がらない779みたいな卑怯者w

マジレスだが、それはかっこ悪すぎだ。
そんな展開を望む自分の姿はどうだ?
所詮は他人の喧嘩、くだらねー意地の張り合いでバイクを失うかもしれない。
どっちか死ぬかもしれない。
だけどそんなくだらない喧嘩でも、779を楽しませるために命を乗せてる訳ではないぞ?
決してね。

ここでクズなのは大変結構だが、それ以上のクズにはなるな(笑)
782774RR:2007/05/16(水) 01:09:48 ID:DL7ZA/3+
>>780
いや、もっと言って欲しい(笑)
峠スレのみんな、もっとオラに負のパワーを!!
783774RR:2007/05/16(水) 01:40:46 ID:4p3N3/Yh
勝負すんのは自由だが頼むから俺の前でだけはやめてくれ
遅せぇくせに頑張ってレースされてもアブねぇんだよw
784774RR:2007/05/16(水) 01:55:48 ID:hO4WiBTb
ここの人達は
口喧嘩しかしないから安心していいよ
785774RR:2007/05/16(水) 07:24:52 ID:RoFRIPdO
>>767
そろそろコテハンにしてトリ付けてくんない?
頼みます
786774RR:2007/05/16(水) 07:37:51 ID:Z1cFumTs
>740
リーンウィズのつもりがリーンインだったりアウトだったりする場合があるわけで…

CB1300は回りにいるがあまり聞いたことがない。何か工夫がいるのかも?
787774RR:2007/05/16(水) 07:53:39 ID:EKeM7qOV
>>770
シィーッ。>>767がもっと馬鹿をさらけだすのを楽しみましょう。
788774RR:2007/05/16(水) 09:45:29 ID:VwM6kSQT
>>763



スキー
スキー
スキースキースキー
789774RR:2007/05/16(水) 09:52:37 ID:Z+z2XABG
>>740
たぶん上体が起きすぎ?

前傾ぎみにしてみたら?
790774RR:2007/05/16(水) 10:01:23 ID:nbKPIisI
NGワード スキー 逆操舵 逆ハン 逆ステア
791774RR:2007/05/16(水) 10:08:56 ID:yAKGJWH9
>>767
先生はいつもどこにバイクで走りに行くんですか?
保土ヶ谷PA?それとも地元のバイク屋?
それと尊敬してるライテク本の著者は誰ですか?
792774RR:2007/05/16(水) 16:42:10 ID:torjZAvD
くわっと加速して
グワーとブレーキして
スパッと倒して
んで、ぐわッと立ち上がったらええねん!
な、そうやろ!?
793774RR:2007/05/16(水) 17:00:27 ID:ZK8WLeqy
>>792
スパッと曲がるのを忘れてるぞ!
794774RR:2007/05/16(水) 17:02:04 ID:ZxBs8Kqa
そらそうや、それがでけへんのにこんなとこでぐだぐだゆーても
無駄っちゅーこっちゃ。
795774RR:2007/05/16(水) 17:28:25 ID:GvIIpUOR
>>767
まて、>>755だがジョークだぞ!!
796774RR:2007/05/16(水) 17:31:48 ID:GvIIpUOR
てかスキーって根本的にちがくね?
右足と左足がステアリングになってしかも地面に設置してんじゃん。
まだスノボーのが近いような気がするが、最低でも自転車だろうな・・・例えるとしたら。
ウィリーの練習するために一輪車、って言う人すらいないのに、
バイクのコーナリングを車輪すらついてない乗り物に例えるのはどうかと思うんだが。

「スキーはバイクに似ているから・・」
ってスキー初心者に説明するのと同じぐらい愚かしい。
797774RR:2007/05/16(水) 20:45:00 ID:270VMl9l
スノボやテレマークだって雪面の状態や滑走速度で姿勢かえるだろ
後ろ加重でフロントを振り回して急なターンすることもあるし
前加重でリアをスライドさせて減速ターンすることもある
全ステージを前乗りとか逆操舵で走るっていったいw
798774RR:2007/05/16(水) 21:11:23 ID:RoFRIPdO
>>797
誰がエクストリームの話をしろと?
「後ろ加重でフロントを振り回して急なターンすることもあるし」
って、誰か峠でやってる人いる?
それとも三行目までがスキーの話か?
「前乗り」ってのは、ブレーキングとコーナー進入開始及び倒しこみの時点だけであって、
コーナー脱出までにリアシートへ徐々にケツを持っていくことだし、
逆操舵だって誰も「全ステージ」とは言ってないだろ。
逆操舵をするってのは、減速区間の無い切り返しのコーナーで有効な、基本+の動作だって皆言ってるだろうが。
否定論者は歪曲する癖があってダメだな。
追記するが、リア荷重信者に関しては最初から最後まで「全ステージ、リア荷重」って考えなんだよな。
799774RR:2007/05/16(水) 21:17:01 ID:GvIIpUOR
>>798
某SR乗りのページやネモケン理論を見るとそれをつくづく実感する。
800774RR:2007/05/16(水) 21:17:24 ID:nPHNVS9X
>>770
乳首・・・いや、クリッピングポイントをどう捉えるかだろうな。
点として捉えるなら770の考えだろう。
知っているコーナー、走り慣れているコーナーならその乳首に飛び込めばいい。
ただ、慣れている道だろうが慣れていない道だろうがリスクが伴う。
見通しのいいサーキットならそれでもいいだろう。
だけど君は峠で、その飛び込んだブラインドの先がわかるのかな?
もう一つ、"ゾーン"として捉える考え方があるが省略。

>>791
どこにでも走りに行っとる。
PA? バイク屋? 残念、盆栽じゃありません(笑)
君はどこの自動車学校に通っているの?
ついでにお勧めの本は? 
801774RR:2007/05/16(水) 21:25:47 ID:DHka697u
>>798
ハイ/(挙手)

エクストリーマーです、フロント振ります。
802797:2007/05/16(水) 21:27:22 ID:DHka697u
>>798
前乗りも後ろ乗りも信者がウザイってことだったんだが
803774RR:2007/05/16(水) 21:52:15 ID:nPHNVS9X
F信者というかR信者というか・・・なんつーか。
忘れてんじゃね? 乗りやすいか操りやすいかって事で本質を。
バイクは一輪車でわない、タイヤが二つあるだろ?

行き先を決めるのは前輪。
羅針盤のような前輪はオマイの心が向いた方向に針を指し示す。
だけどそれだけでは前には進まない。
不安定なバイクは四つ輪のようにオマイを支えてくれない。
そのままではどんどんバンクは増していき、すぐに倒れてしまうだろう。
だからアクセルを開ける。 すると後輪が応えてくれる。
後輪は進む力と、倒れようとするオマイとバイクを支える。
それがアクセルのON/OFの意味だ。
コーナーに侵入するときは、アクセルOFF……とりあえず?
立ち上がる時はアクセルON?……何故?
意味を知ると知らないではまったく違う。

どの部分にも意味がある。
半分知ってて、半分知らないっつーのは損じゃね?



・・・とりあえず(笑)
804774RR:2007/05/16(水) 22:04:57 ID:eiPn/EHV
>>803
詩的な表現だが言ってることはよく理解できた
805774RR:2007/05/16(水) 23:13:27 ID:VSYHv1gi
俺は前輪だけで乗ってるんだよ!!
前輪があれば後輪なんて無用で不要っつかむしろ邪魔なんだよ!!
806774RR:2007/05/16(水) 23:13:53 ID:EKeM7qOV
>>800
お前CPを理解してないだろ?
CPとは何かを説明してみろ。
807774RR:2007/05/16(水) 23:16:54 ID:VSYHv1gi
>>806
CPってのはコストパフォーマンスと言ってだなぁ・・・
カブがすげーんだよ!!
808774RR:2007/05/16(水) 23:23:10 ID:5hy2cVvp
コンコルド・ポコチン

つまり加藤監督最強!ってことで
809774RR:2007/05/16(水) 23:45:49 ID:cYsodzK1
んー、俺はチャリに乗ってた時の癖でつい後ろ乗りになるなあ。
810806:2007/05/16(水) 23:57:08 ID:EKeM7qOV
ごめん,俺が悪かった。
素直にクリッピングポイントってなんですか
教えて下さい。
811774RR:2007/05/16(水) 23:59:40 ID:ObcJRKbD
>>810
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006253.htm

公道での基本はクリッピングを奥に
っていうか初心者っすか
812774RR:2007/05/17(木) 00:12:13 ID:J8AMQLer
なんか最近ライテクスレ見てたら
自分がCPの意味を間違えていたのかと思い始めてたわ(´・ω・`)
誰も突っ込むヤツいなかったしさ・・・
>>770で正解、つかそれ以外ないんだけど。


あと他には、コーナーのエイペックス(頂点)のことだと思っている人もいる気がするな。
813774RR:2007/05/17(木) 00:30:47 ID:uWn2tzoz
>>806
CP=乳首に決まってんだろ? 馬鹿かお前w(笑)
お前はわかるんだろ?w 説明してくんねぇ?

>>810
http://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=164
説明めんどいので適当に拾ってきたページだが・・・微妙。
走り方も書いているが、このやり方は俺はお勧めできない。
これはサーキットのラインだからだ。
ブラインドの先―――つまり予想外の状況がある『峠』でこのラインはあまりにも危険。
砂やオイルが待ち構えていた、事故っている奴がいた、工事中だった等。
まったく『先が見えない』ライン。 そういや上でも書いたな。

811とは逆のこと言うぞ。
峠なら奥に取れ。 そうすりゃ先が見える。
最速のライン取るより、気持ちよくコーナー抜けるライン取ったほうが数倍楽しい。




>>810

814774RR:2007/05/17(木) 00:39:53 ID:uWn2tzoz
>>814
正確にはそうだが、結局、どう捉えてもいいと思うぞ。
コーナーの中間地点って考えでも問題ないしな。
頭の固いヘタレより遥かにマシだし見込みがある(笑)
815806:2007/05/17(木) 00:42:22 ID:TS5+2HpM
>>811
君は親切だな。ありがとう。

でも、
787 :774RR:2007/05/16(水) 07:53:39 ID:EKeM7qOV
>>770
シィーッ。>>767がもっと馬鹿をさらけだすのを楽しみましょう。
って書き込んでるのよ、分かって貰えるかな。
816774RR:2007/05/17(木) 01:00:51 ID:uWn2tzoz
>>815
楽しむのは露出狂の俺としてはウェルカムなんだが、あえてマジで思ったことを言おう。

真面目に答えてくれた811が馬鹿みたいだな。
817774RR:2007/05/17(木) 01:08:39 ID:uWn2tzoz
814のは812へのレスなw うひゃはwwww
本当にありがとうございましたwwwwww
818774RR:2007/05/17(木) 01:25:24 ID:C4/1yTwE
>>ID:uWn2tzoz

少し落ち着いたらどうなんだ?
ここ最近、書き込みが増えるたびに異常な書き方になっていくぞ、ID:uWn2tzoz

でさ、頼むからコテハンにしてくれ。
なんでかはわかると思うけど。
819774RR:2007/05/17(木) 10:03:24 ID:ZGcXj2br
早くライテク磨くなら自分よりちょっと速い人の後ろをストーキング
820774RR:2007/05/17(木) 10:38:59 ID:rvaYlS5L
>>819
で、速攻でおいていかれるっと。


俺の事かー!!
821774RR:2007/05/17(木) 10:50:32 ID:zkVZ+BYT
ばか、オレのことだよ
822774RR:2007/05/17(木) 11:03:51 ID:lBATDImp
じゃ俺はPS2でライテクを研くかな(´∀`)
823774RR:2007/05/17(木) 13:34:58 ID:sRlzxW/Y
オレもTTでライテク研くか
824774RR:2007/05/17(木) 15:42:27 ID:gZlpw+QY
今日覚えた単語

CP(チクビッピング・ポイント)
825774RR:2007/05/17(木) 20:10:37 ID:4Mhd5L7I
エンジンにとってたまにレッドゾーンぎりぎりまでまわしてやるといい
って聞くけど、みなさんやってますか?・・
こわくてまわしきれないし、1速で15000回転くらいだと150キロ
くらいいきますよね
826774RR:2007/05/17(木) 20:11:54 ID:kxjrEWrn
>>812
俺、そのエイペックスと混同組
エイペックス:完全なアウトインアウトラインで捉えた場合のコーナーの頂点
CP:任意のライン(自分的レコードライン)で走行した際一番イン側に車体が近付く点

で良い?
827825:2007/05/17(木) 20:14:39 ID:4Mhd5L7I
すんません、ごばく
828774RR:2007/05/17(木) 20:36:29 ID:DHDCOdIZ
>>825
600で3速か4速くらいでよくやる。
1、2速はあまり回さないね。

それなりの場所は必要だね。
829774RR:2007/05/17(木) 22:45:02 ID:YAdjUwin
>>818
2chでコテハンにするメリットあんの?
URL踏んで釣られた回数とウィルスに感染した経験は多いが(笑)
どこそこのスレで書き込んではいるが、コテした事はねーんだよなぁ。
だから818に名前付けてやるよ。

「CP―R18」

速そうだろ?


・・・平和だ・・・大人スレ逝こう。
830774RR:2007/05/17(木) 23:20:06 ID:4Mhd5L7I
>>828
1,2速でまわさないのって何か理由あるんですか?
831774RR:2007/05/17(木) 23:37:05 ID:DHDCOdIZ
1、2速でやたら回してもスピードの伸びが知れてるから。
1と2でほどほどまで回したら、さっさとクロスしてる3速、4速に繋いで
そこでブン回したほうがスピードの乗りはいいと感じてるから。
832774RR:2007/05/17(木) 23:37:12 ID:ZGcXj2br
>>830
ギア比によっては回転だけガンガン上がってスピード乗らないから
走行風が弱く水温もガンガン上がるとか?
単純にギクシャクするからとか
833774RR:2007/05/17(木) 23:43:32 ID:JUAeDQH6
1速だとエンブレも強烈だしね
834774RR:2007/05/17(木) 23:49:51 ID:4Mhd5L7I
そうなんだ・・でも自分のバイクR1なんですが、
2,3速でレッドゾーン前13000回転くらいまで回すって、、、こわすぎます。。

もし、カーボンがたまるのが原因なのなら、定期的にバイク屋さんでカーボン洗浄とか
するのが一番正しい方法ですね。
835774RR:2007/05/18(金) 00:12:54 ID:CTOCzBLV
つかどう乗ってもカーボンは蓄積するもんだよ
836774RR:2007/05/18(金) 00:15:38 ID:YfRtnvk4
>>834
そうそう、定期的にバイク屋さんがぶん回すんだよw
837774RR:2007/05/18(金) 00:34:01 ID:f6KJRxVh
>>829
なんでコテハンにしてもらいたいかって?
決まってるだろ、
NGワードにしたいからさ。
838774RR:2007/05/18(金) 00:36:43 ID:N/33DTNb
話したのはあくまで600での話だから・・。

回転数と速度から多分リッターSSの話なんだろうなと推測してたけど、
よほど高速域な峠でもなければ回せないのは無理もないことだよ。

カーボン堆積とか、そこまで神経質に意識しなくとも良いと思うけどねぇ・・。
839774RR:2007/05/18(金) 02:20:13 ID:NjnnOUPR
>>837(チクビR18禁)
バレバレなんだよw 
お前、いい年齢くせぇが『神経質』って人から陰で言われてるだろ?
ねちっこい言い回しでお人柄がよくわかる(笑)
NG人間CP-R18は私怨バリ3ですなw とりあえずスルーを覚えろよw
ついでにネタがあるならライテクでも話してくれw

>>834
パワーが落ちてきたなって思ったら、エアフィルターの洗浄や
ファンネルを外してカーボン除去するとええお。
それだけでかなり元の調子に戻る。
あとは当たり前だがプラグとかの消耗部品の定期的なチェックと交換だな。

いまの4stで「かぶっているかな?」と感じても、レッドまで特にブン回す必要はないよ。
多少あけて走っていればまた調子戻る。
ガスが溜まるとパワーが半分近く持っていかれる昔の2stは結構シビアだが・・・。
それだといくらぶん回してもしばらくは抜けないよ。
排気口近く、ナンバープレートとかが真っ黒なら先に乗り方を改めたほうがいいかな。
840774RR:2007/05/18(金) 07:07:01 ID:an4kPFX+
>>ファンネルを外してカーボン除去するとええお。

は?
841774RR:2007/05/18(金) 07:24:03 ID:YwwGHXRx
>>839
何か言われても聞き流せなくて、
顔を真っ赤にしながら長文書いて、
挙句の果てに無知を曝け出す。
厨房の見本だね。
842774RR:2007/05/18(金) 07:41:21 ID:an4kPFX+
>>841
んだねぇ
んでこういう奴が鬱陶しくてNGワード指定して消したいからコテつけてね
って言われてるんだろうね
843774RR:2007/05/18(金) 16:31:35 ID:jEx8qX66
              ____
            /      \_
           / /   \( ;:;:;)
         /( ;:;:;:;:;ノ   (=) \
        (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)今日もまた 始まるお…
        / ||    ` ⌒|||   ,/
        / / |\/ /  /l |  ̄
        / /__|  \/ / | |
844774RR:2007/05/18(金) 18:48:06 ID:9ENnit4i
フルフェ+ツナギ+脊髄パッド+プロテクター入グローブ+プロテクター入ブーツ+SS
というフル装備で峠を攻めてるA君。
装飾用半ヘル+半袖+ジーパン+スニーカー+ノーグローブ+ビグスク
という装備で、街中を我が物顔で走ってるB君

どっちが危ない?

さぁDOCCHI!!
845774RR:2007/05/18(金) 19:07:17 ID:M0tk4gE8
前者
自分が危ない
後者
自分と周りにも危ない
846774RR:2007/05/18(金) 20:56:54 ID:esYRPutk
両方危険!
847774RR:2007/05/18(金) 20:57:44 ID:uVpqaY0M
>>844
どっちも危ない!

ちなみにバイクのライテクってスキーに似てるよな!
848774RR:2007/05/18(金) 21:01:25 ID:5JrMFfbQ
総合にカエレ!
849774RR:2007/05/18(金) 21:41:29 ID:6IPLZWVY
841と842のほうがどっちかというとイタ過ぎるんだが……キモい。
839も口は悪いがね。
850774RR:2007/05/18(金) 21:59:48 ID:YwwGHXRx
>>849

839乙。
スルー出来なくて、他人に成りすましてまで書き込みですか。
851774RR:2007/05/18(金) 22:01:32 ID:awTMTysO
ライテク自体は1割以下だな
852774RR:2007/05/18(金) 23:15:29 ID:Amo52rKC
ウハw 今日はいい具合に荒れているな(笑)
ちょっとレス眺めたが、YwwGHXRxがスゲースゲー(失笑)

一瞬ね……我が目を疑ったけどさぁ……いるんだねwwww

841(YwwGHXRx) 書き込み時間 07:24:03。
850(YwwGHXRx) 21:59:48

な に こ の 人 生 終 わ っ て い る 廃 人 わ(核爆)

ぶはっはあwww
ずっとパソコンに張り付いていたの? やばいよお前wwww
wwww だめだ、まじで腹がいてえええwwww

『挙句の果てに無知を曝け出す』 ハイ!! ごもっともです!!!
『厨房の見本だね』       まさにおっしゃるとおりでございます!!!

『スルー出来なくて、他人に成りすましてまで書き込みですか』

ええ、もう別人なんですが俺でいいですwwwwwwwwwww
この感動に比べれば、貴方に疑われるなんて些細なことです!!!wwwwwwwww
14時間以上もパソコンの前で!!
スルーできずに!!
ずっとここに張り付いていられるんだもんYwwGHXRx!!!!!wwwwww

849、超ナイスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
YwwGHXRxやばいwwww きもいなんて通り越してこいつまじヤヴェーーーwwwwwwwwww

まさかこれほどの人物が埋もれているとは思わんかったwww
いい土日が迎えられそうだよwww
853774RR:2007/05/18(金) 23:16:39 ID:Amo52rKC
んじゃツーリングいくからまた月曜日ねw
854774RR:2007/05/18(金) 23:18:23 ID:OqJo04IS
スムーズにバンキングさせるには逆操舵の他に何が必要でしょう?
855774RR:2007/05/18(金) 23:20:08 ID:YfRtnvk4
>>854
貯金
856774RR:2007/05/18(金) 23:41:50 ID:Dublk6RE
>>854
血と、涙と、汗ットマネー
857774RR:2007/05/18(金) 23:53:18 ID:9ENnit4i
>>854
センス
>>855
君の答には感動した。
858774RR:2007/05/19(土) 00:33:17 ID:7YAgiK/2
>>852
>>841(YwwGHXRx) 書き込み時間 07:24:03。
>>850(YwwGHXRx) 21:59:48
>>ぶはっはあwww
>>ずっとパソコンに張り付いていたの? やばいよお前wwww
>>wwww だめだ、まじで腹がいてえええwwww

普通に会社行って、残業やって帰って来たって考えるけど?
もしかして無職?あんた
いいからコテ付けてくんないかなー
859774RR:2007/05/19(土) 01:34:44 ID:CiL6/1Eh

たしかに気持ち悪い
860774RR:2007/05/19(土) 02:32:23 ID:+vZLRUEp
今のとこ>>762が一番いいこと言ってる
861774RR:2007/05/19(土) 03:03:34 ID:8mm8D319
862774RR:2007/05/19(土) 03:04:36 ID:y4g5a3LR
ポケバイでハイサイドかw
863774RR:2007/05/19(土) 04:36:35 ID:YjmCt5I8
〳〵ヷヷ〰ゔ〲〰ゔ〲〲〲〰〲〰ゔ〲〳〵ヷヷ〰
864774RR:2007/05/19(土) 05:07:34 ID:gqsuC+Jw
ハイサイド超ワロタwwwww
面白さGPは今んとこ861がトップ。

イタさGPは俺と顔が真っ赤な 858@言い訳帝王 が首位争いってとこか。
こいつぁ帰ってくる月曜までに差が埋められそうだぜ。
14時間耐久レースなら、電磁波に頭がやられた858がKINGだな(笑)
865774RR:2007/05/19(土) 06:26:09 ID:4rEflMpE
もう釣りとかじゃなくてほんとに頭おかしい奴なのかもしれんね
866774RR:2007/05/19(土) 09:20:13 ID:3ZnVIXs5
かなり基本的な事で申し訳無いのですが、
ハングオフ中の腕の使い方なんだけど・・・
外側の腕をタンクに引っ掛ける+外側の足をステッププレートとシートに引っ掛ける感じで体を支えてます。
で、たまーに道路のイレギュラー等でフロントが振られると、外腕をタンクに密着してるので、手がハンドルから外れそうになって
カナリ怖い思いをすることがあるんです。。
みなさんは、外腕をどーしてるのかなーと思いまして・・・
アドバイス等おながいします。。
867774RR:2007/05/19(土) 09:42:03 ID:TkkA72rz
>>866
ステアリングダンバー
868774RR:2007/05/19(土) 09:44:15 ID:uWYlXPcO
レーシーな走りしてる人ってクラッチ使ってないんですか?
869774RR:2007/05/19(土) 10:32:45 ID:6NsZzGg0
>>868
某漫画でワイヤー切れても走ってたな
870866:2007/05/19(土) 10:33:32 ID:3ZnVIXs5
>>867
ステダンですか・・
上記の事はフォーム云々ではないのですか?
ステダン検討してみまつ!
有難う。

>>868
俺は1→2速以外はノークラです。
シフトダウンは半クラ・ブリッピング
場面によって使いわけてます。
871774RR:2007/05/19(土) 11:12:01 ID:p21exAlQ
>>866

上半身と下半身の動きを
もっと理解してみると良いと思われます

簡単な練習法
@キャスター付背もたれ椅子を準備
A背もたれを前にして、手で押える
B椅子を30cmくらいの幅で左右に素早く移動させる
 (足裏の摩擦に過度に頼らないように)

スムースに出来ますか、上半身の先行動作と下半身の追随動作
を上手くしないと綺麗に動きませんよ
様々な動作がここにあります

分からぬ人は上体左右に振っても下半身動かしても
椅子が動かないかも
簡単で面白いから是非おためしを
872774RR:2007/05/19(土) 11:12:55 ID:Zr0OSf+D
873866:2007/05/19(土) 11:39:42 ID:3ZnVIXs5
>>871
・・・イマイチわかりません。。
>>871さんの言いたい事は、ハングオフ(バンク)にもってく時の体の動きですか?
俺が聞きたいのは、ハングオフ中に、路面のイレギュラーにフロントが取られた時の
対処方もしくは、フォーム(体を支える点)の改善点、路面のイレギュラーに強いライテク等なんですが・・・
書き方が悪かったのかな、、スイマセン。。
874871:2007/05/19(土) 12:07:16 ID:p21exAlQ
タンクで支えている??と
思ったので、あのようなことを書きました

タンクに腕を添えるのは、バイクが暴れることを防ぐためで
(ホールド)行為を指すものであり
上半身を支えるためではありません
上半身は筋肉で支えるものです

バイクが振られて、下半身によるホールドが甘いために
タンクに力が入り、ハンドルから手が外れるというのは
発想が逆になっていると思われます

871の動きにはホールドのヒントがあると思いませんか???
875866:2007/05/19(土) 12:38:52 ID:3ZnVIXs5
キャスター椅子が無いので実践はわかりませんが、
イメージしてみました。

下半身に全体重預けて、上半身は腹筋・背筋で維持。
ヘソ(重心)を軸にし、左右の振れに対処。
体の支えは、フトモモとケツ。
って事ですか?
876774RR:2007/05/19(土) 12:39:16 ID:YkFCLLkE
>>873
振られることを想定してもう少しだけ上半身を前傾させてみては?
腕に余裕が出来れば対処出来るかも!
877871:2007/05/19(土) 12:49:56 ID:p21exAlQ
>875
そんな感じだと思います
あとは体が覚えるまで
繰り返しトレーニングあるのみです
どんどん動かせる範囲・ホールドの強さを
上げていけますよ
878866:2007/05/19(土) 13:02:48 ID:3ZnVIXs5
>>876
わかりました!早速明日の朝試してみます!
>>877
なるほど・・とても基本的な事でしたね(;´Д`)
明日の朝意識してやってみます!

レス下さった皆さん、有難うございました!
とても勉強になりますた!
879774RR:2007/05/19(土) 14:37:00 ID:YzoPhjha
というか、セパハンなのかアップハンなのかわからんのに、
よく相談に答えられるな。
880774RR:2007/05/19(土) 14:47:13 ID:MG8RihBw
質問の内容で分かるじゃん。
881774RR:2007/05/19(土) 15:11:07 ID:uBOdE6Hs
>>861
カワイイ!
882774RR:2007/05/19(土) 15:29:44 ID:cA5YOY5f
下りで6速にいれて手放しで曲がってみた
外足荷重だと対向or崖に一直線だけど内足荷重だとすんなり曲がるのな

S字等の切り替えし時にハンドルを切り足して車体起こしてるんだけど
これって普通だよね?
倒しこみ時の逆ハンやセルフステア云々はわかったけど起こすときはどうなの?
883774RR:2007/05/19(土) 15:41:45 ID:H6klWqwe
曲がるときハンドル離すと(実際は離していない)スパッと曲がるぜ
884774RR:2007/05/19(土) 21:22:39 ID:Vg+u90Z7
寝かしこみの瞬間逆ハンドルが自然に当たってる感じしないし、実際当たって
ないでしょ?

逆ハン当てると楽に速く倒れるけど初期旋回にとってはマイナスだと思う。

大きなコーナーでブレーキをあまり掛けずに寝かしこまなければいけないと
きは、倒しこみが重いので初期旋回よりも逆ハンを当てて寝かすことを優先
するって選択があるんだと思う。

間違ってたら指摘してね。
885774RR:2007/05/19(土) 23:04:51 ID:xsffhtZ8
>>884
ブレーキリリースを利用しないと倒せないのは無意識逆ハンの証拠
物理的にブレーキで倒れやすくなることはありえない

だいたい逆ハンで曲がらなくできるほど腕力あるのかw
886774RR:2007/05/19(土) 23:11:05 ID:zZckOpL3
バイクはコーナーを曲がるとき、必ず、一旦、逆ハンになるんだよー。
そうしないと、曲がれない。
887774RR:2007/05/19(土) 23:22:31 ID:O/UFW6sd
る〜ぷ〜る〜ぷ〜
888774RR:2007/05/20(日) 02:11:13 ID:LpVdZ9Y6
>>886
そりゃそうだアクセル完全OFFのヘアピンをブレーキング後手放しで曲がれると思えない。
まあ意図的や無意識に逆ハン当てるのとハンドルこじるのでは大きな違いがある。
889774RR:2007/05/20(日) 03:12:17 ID:6aFmhKMp
1.コーナー直前にブレーキをかける
2.ブレーキをかけつつ、ほんの極僅か、ステア無意識に外側に向ける
3.チョットバランス崩れるので、それをキッカケに内側に倒す。
4.あとはコーナーリングするだけ

2の行程を逆ハンと言うだろうか・・・
確かに外向きに入力するけど、ものすごく僅かな操作だと思うんだ。
個人的には「ほんの少し外向きに予備動作をする」くらいの感覚
逆ハンっていうのは、ケツを流したりして、コーナー中ですら
アホみたいに外側にハンドルが向いた状態じゃないかと思うんだ。
890774RR:2007/05/20(日) 03:27:39 ID:FCbG6GVN
>>889
それはカウンターだと思うんだ
891774RR:2007/05/20(日) 04:07:52 ID:xqlzjmO+
普通逆ハンのことをカウンターステアって言うと思うんだ
892774RR:2007/05/20(日) 05:32:02 ID:sSd8kfkW
バイクが倒れる(バンクできる)のは、物理的には倒立振子の原理。

簡単に言えば、手のひらに箒を逆に立てて、倒れないようにバランスを
とっている状態(セルフステア)から、箒を倒す物理モデル。

箒を倒す方法は、

 (1) バランスをとるのを止める(セルフステアを止める)。ただ、この場合、
   どの方向へ倒れるかわからない。

 (2) 倒したい方向と逆方向に手のひらを動かす(逆操舵)

 (3) 倒したい方向へ箒の重心をずらす(体重移動、ステップを踏む等)
   (箒であれば実際、そんなことできなけど)


「曲がるためにライダーは無意識に逆ハンをしている。」と言われる(書かれる)
ことも多いけど(公式的なサイトであっても)、これは、自転車や一般ライダー
のライディングを前提に、わかりやすく説明しようとしているからだと思います。

すべての(スキルの)ライダーが、無意識に逆操舵をしているって、言うのは
正しくなく、、、別の言い方をすれば、スポーツライディングにおいては、(3)
が重要であり、場合によって(2)を積極的に使ってバイクを操作する。って言う
ことです。

ちなみに、バイクをバンクさせると(人が乗っていなくても)、一瞬、ハンドルが
逆に切れます(約0.25秒間極わずかな量)。無意識にやってる操作って、
だいたい、こんなレベルだと思います。

取りあえず、薀蓄でした(ツッコミ、無用!)。
893774RR:2007/05/20(日) 09:41:13 ID:IdXgQPiC
自演野郎がいないな

ところでセルフステアの力ってどうゆう原理で生まれるんだろうね。
サイドスタンドたてるとかってにハンドルがきれるってのは、
バンクさせて垂直にGがかかってるわけで、実際のコーナリングとは違う気がするのだが。
キャスター、トレールがないバイクに乗ったことあるやついない?
894774RR:2007/05/20(日) 09:44:46 ID:cTVymZSs
流れぶった切って申し訳ないんですけど。

タイヤの溶け方なんですけど。。
http://l.pic.to/9i61f

↑の状態なんですけど、まだまだ倒し方が甘いのでしょうか?
一応端まで使ってるんですけど、溶けてる所が端から3センチくらいがマックスです。
皆さんはタイヤのどのあたりが1番溶けてるのでしょうか?
895774RR:2007/05/20(日) 10:45:21 ID:2o9QzW2u
↑峠では倒しすぎの部類、バンク角命なら駐車場でやったら?
896774RR:2007/05/20(日) 11:05:01 ID:XbXsnqId
駐車場なら端っこにささくれつくるのも簡単だな。
まぁ、サーキットよりも安全だし、近所迷惑にならなければ
スリルもクソもないけど。
897774RR:2007/05/20(日) 11:48:10 ID:cTVymZSs
倒し過ぎに入るんですか!?
バンク角命では無いですけど・・
今よりバンク角浅くしてライン重視でもーちょっと練習してみます!
898774RR:2007/05/20(日) 12:21:34 ID:WsuFyrIQ
>>897
あんまりここの住人の話真に受けるなよ
タイヤ端まで使えばバンクしてると思ってるやつらだ

駐車場の方が〜とか峠では倒しすぎ〜とか言ってる時点で底が知れるだろ?
だいたい溶けるところなんて走ってる道やアクセルあけてるタイミングで変わるしね
一概にここがいいっていうのは決まってないよ
899774RR:2007/05/20(日) 12:27:06 ID:x6ll8ExP
携帯サイトに画像上げられてもPCで観れないんだけど、
携帯でわざわざ見る気も起こらないし。
900774RR:2007/05/20(日) 12:33:35 ID:0VzzfCE0
倒しすぎて・・
街乗りバイクのタイヤじゃない

バンク角云々の前に全然開けられてないじゃないか
901774RR:2007/05/20(日) 13:31:19 ID:VbdV5YKd
タイヤを端までとどかさなければ余計な操作をしなければカーブで転ぶことはないですよね?
タイヤの端で走ると挙動って変わるんですか?

あと駐車場の方が〜といっている方がいるんですが庭でアイドリングでフルロックしても端まで溶けません;;
902774RR:2007/05/20(日) 13:34:28 ID:CBMRNyBK
>アイドリングで
>アイドリングで
>アイドリングで
903774RR:2007/05/20(日) 13:37:12 ID:BHIKvl2a
アイドリングでフルロックって、車種によっては即エンストだな。
904774RR:2007/05/20(日) 15:09:22 ID:o8LYc/md
エロい人教えてください。

昨日、念願の膝すりができました。
2速40キロぐらいの定常円旋回でそれぞれ30周ほど廻ったら
左右とも念願達成と同時にステップも削れてましたが寝かせ過ぎでしょうか?
これ以上浅いバンク角では膝を擦る様子が無かったのですが・・・
おまけに峠で走ってみると膝を擦る気配、まるで無しです。

バイク:Bandit1200S
改造:ノーマル(ハンドルバー、マスター、メッシュホースの交換のみ)
タイヤ:マカダム100x(純正)

905774RR:2007/05/20(日) 15:28:02 ID:h58cFUZv
うーん、定常円旋回で練習して、意味あんの?
また話が戻るけど、
「ブレーキング→フロント荷重→倒しこみ」
峠やサーキットではこれら一連の動作が出来て初めて膝擦りが出来るわけで、
「倒しこみ」しか出来ないでグルグル回っても、実践では何にもならんと思うけど。
サーカスじゃないんだからさ。
906774RR:2007/05/20(日) 15:42:35 ID:/qXHr1zr
>>904
体が怖がってるからだと思う。でもそれは自然なことだから気にする必要なし。
最初から自然に膝スることに固執しなくていいんでない?
無理膝から入って感覚で位置を確認していく事をお勧めする。
907774RR:2007/05/20(日) 17:11:32 ID:G+oecJY6
>>905
「旋回」の練習だから意味があるんじゃないか?
908774RR:2007/05/20(日) 19:40:32 ID:0VzzfCE0
定常円は恐怖心無くすため 次は8の字だな
これでステップ擦れりゃ峠でも擦れる
909774RR:2007/05/20(日) 21:36:10 ID:PxVGNc+A
すいません。ライディング初心者なんですけど、コーナーなどで曲がる時にどうしても、後輪が滑るんじゃないかと言う恐怖心が消えません。
(実際、教習所で雨の日にコーナーで後輪が滑って転けた経験あり)
コーナーを速い速度で走り抜けるライダーの方々は、そう言う心配はしないんでしょうか?!
また、後輪が滑ってしまうと言うのは、何が悪いんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
910774RR:2007/05/20(日) 21:46:33 ID:BHIKvl2a
消しゴムと一緒で、タイヤを地面にグリグリ押し付けてやれば滑らないよ。
このスレでもよく言われているトラクションってのはこの押し付けることを言っているのだ。
(まあ厳密にはちょっと違うんだけど)

そうやって押し付けるために姿勢を変えたり、ブレーキングしたり、遠心力を利用したりする訳だ。
「ああ、乗れてるな」って思うときは、膝を擦るほどバンクさせていても全く転ぶ気がしない。

初心者の>>909には、バイクで走るときに常にこの「押し付ける感覚」を意識して感じるようにして欲しい。
その内どういう風にブレーキをかけてどういう風に体を動かせば上手く押し付けられるのかわかるようになってくるから。
911774RR:2007/05/20(日) 21:47:03 ID:HlHI7nFb

初心者で後輪が滑ると言われても・・・ここで質問する以前の問題と思う
912774RR:2007/05/20(日) 22:04:05 ID:PxVGNc+A
>>910有難うございます。
イメージとしてはなんとなく分かりました。
自分の場合は、コーナリング中にフワーッと浮いている様な感覚がするときが有るんです。
体重移動やブレーキングのやり方がおかしいんですねきっと。
>>911すいません。
どこに聞けば良いかわからなかったもので…
913774RR:2007/05/20(日) 22:06:55 ID:VwHQfk2C
そうかな?普通の人はそんなもんでしょう。
914774RR:2007/05/20(日) 22:14:07 ID:6aNVSvNJ
>>912
低めのギアを使ってエンジン回し気味にコーナーリングしてみな。
まずはそこから。
915774RR:2007/05/20(日) 22:14:41 ID:6aFmhKMp
自分は免許取立ての頃、しばらくレプリカ乗って峠攻めたりしてたんだけど
乗ってたバイクに各部ガタが目立ってきたので
大型を取ろうと思って教習所でCB750に乗ったのさ

んで、その日結構雨降ってて、普通に外周回るところで
アクセル多めに開けて姿勢立て直そうとしたら
ズルッ!っと派手に滑ったことがある。(幸いどうにか持ち直してコケなくて済んだけど)

路面がどの程度食いつくかの読みと、自分のバイクに出来る速度域
出来ない速度域に慣れるしかないんじゃないかと思う。
916774RR:2007/05/20(日) 22:35:20 ID:Qeu191gs
シフトダウンでエンジン回転上げるのをしくじって
クラッチ繋いだ途端ギュワーンとリアがウネウネ動いてギャーとかある

ミスしたのが恥ずかしいので、折り返し地点で最後尾について
申し訳なさそうについていく
917774RR:2007/05/20(日) 22:54:34 ID:38aT21GK
>>909
まず「雨の日以外は、タイヤなんて滑るもんじゃない」って言い聞かせてりゃあオッケー。
そのためにはまず、ハイグリップタイヤにすることは必要。
タイヤに対して信頼が持てれば、あとは楽勝よ。
詳しくはタイヤスレへ。

20年乗ってきた俺の経験上、
メンタル面のチューニングが一番効果的。
918774RR:2007/05/20(日) 23:07:30 ID:8jpER4mw
>>909
その教習所タイヤがウンコだったと思うしかないよ。
どんだけ使い込まれてスリップサインも出てるのに平気で乗らせてる場合もあるし。

あなたの場合はヘタでもハイグリップと呼ばれるタイヤを履いて
「タイヤってのはびっくりするぐらいグリップするものだ」という意識をオーバーめに
焼きつかせる意識治療を体験したほうがいいと思う。
919774RR:2007/05/20(日) 23:12:02 ID:XAzfotzb
で、ハイグリ温まらないうちからチャレンジしてグシャけて
やっぱりタイヤは信用ならん、と。
920774RR:2007/05/21(月) 00:09:07 ID:NuVMTiSa
コケてみないと分からんことって色々あるからな
921904:2007/05/21(月) 00:10:45 ID:MM02faoD
>>905-908
まずは頑張らないでほどほどに楽しみながら
8の字の練習をしてみます。

ただ、練習場所が狭いので工夫しなくては・・・
922774RR:2007/05/21(月) 00:28:35 ID:TmW3R/EI
セックスしてえ
923774RR:2007/05/21(月) 11:08:11 ID:Iigk/I2+
>>922
そんなお前はとりあえずシコってろ!
924774RR:2007/05/21(月) 12:45:23 ID:yoN30yri
タイヤの端1〜2センチ残ってるんですが、
もっといつもより倒しても大丈夫って事ですか?
925774RR:2007/05/21(月) 13:18:26 ID:78YGUqNC
>>924
【タイヤの端が】SS盆栽総合part5【あまりんぐ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179418126/
926774RR:2007/05/21(月) 13:27:20 ID:uuCbDVXT
>>924
一概には言えない
以上

あと>>1
ぼけが
927774RR:2007/05/21(月) 13:34:57 ID:PAVxjH1t
>>924
そういう問題ではないんだよ。
928774RR:2007/05/21(月) 14:52:41 ID:QpJB6R5s
929774RR:2007/05/21(月) 14:57:00 ID:Ss3BXWSP
おまいよりはなww
930774RR:2007/05/21(月) 17:54:44 ID:HowpwHBk
>>928
しつけーんだよ
931774RR:2007/05/21(月) 20:35:28 ID:q6uBoKfH
峠の聖地ってやっぱ箱根?
地方から遠征するけど、ツナギ着てないと失礼かね。
932774RR:2007/05/21(月) 20:42:05 ID:pVTNj2Ec
>>931
お前、レーシングラグーンのやりすぎ
箱根=聖地のはずがない

ただ関西からも遠征しやすいから四方八方から人が集まりあy水
933774RR:2007/05/21(月) 20:54:56 ID:GF3ilYID
聖地は裏六甲じゃね?
片山も宮城もヒデヨシも
934774RR:2007/05/21(月) 21:26:04 ID:9GdeubeS
聖地w
935スレ違いご勘弁を:2007/05/21(月) 21:26:40 ID:hfRqnDYt
>>932
レ・・レーシングラグーンって・・・
前にPSであったソフトの事か?
あれをやる為にPS買って鼻水垂らしながらやったのを記憶してるw
横浜住みの Racing Sports 基地外には垂涎の品だったよ。
936774RR:2007/05/21(月) 22:30:39 ID:gF7X1bAN
質問させて下さい。
CB400SBに乗ってます。
ちなみに純正タイヤで13000km走ってます。
奥多摩に二回行ったことがありますが、一回目から何回か道を譲られたのでそこそこのペースだと思います。
峠でペースが上がるにつれてバンク角が増えるんですが(タイヤは端から5ミリ〜1センチ余ってます)、膝擦りができないので『内側に倒れてしまうのではないか』という不安から、タイヤの端をほとんど使えません。
バンク中に膝を出しても膝から地面までの距離が遠い(遠く感じる)ため、更にバンクさせたら膝を擦る前に爪先を擦るか、転倒してしまいそうで怖いです。
どうしたら膝をすることができるでしょうか?
とりあえずタイヤをPR2に履き換えるつもりです。
膝の出し方がいけないのかな…。
なにかヒントを下さい。

長文失礼しました。
937774RR:2007/05/21(月) 22:41:01 ID:RHK0FoR0
>>909
とりあえず20km/hくらいでゆっくりコーナーに進入。
1.自分が曲がりたいって方向に視線を向け続ける。
2.車体を倒すのも自分が怖くない程度でおk。体重移動とかまだ無理だろーし。
3.ちょっと曲がり始めたかな〜?って思ったら、アクセルを少しだけ開く。

そうすればその信用できないリアタイアがガッチリ路面に張り付いてくれるよ。
恐らくアクセルの使い方の問題。

マシンのせいにしたり、他人のせいにしたり、タイヤのせいにするのは簡単。
それに比べて自分のミスを認めるのは遥かにむずかしいわな。
でも認めて克服していかないと、伸びんよ。

幸い、ぬっ転んだ事で大きな経験ときっかけは掴めた。
バイクは不安定な乗り物だし、どうやったら上手く操れるかという事。
あとはその怖いって感覚。
怖さと臆病さがあれば、上手くなれるし花束に化けることはない。


真面目な流れだし1000ゲットまで見守るか。
寝る(笑)
938774RR:2007/05/21(月) 23:15:10 ID:ynh6DwxP
>>936
前のレスを見直したらいいと思うんだけど・・・
ま、いいや。
>更にバンクさせたら膝を擦る前に爪先を擦るか、転倒してしまいそうで怖いです。

恐らく膝を横に出してるのでしょう。
膝スリのコツは
@コーナー手前でケツずらしてブレーキ
Aリリースしてアクセルあけてバンク開始
B膝を斜め前に突出す。
これを左コーナーで練習するとすぐ摺れる。
NKはステップの位置が低いから、ステップすってしまうかもね。
ステップの上につま先立ちするのもいいかも。
939774RR:2007/05/21(月) 23:16:57 ID:ynh6DwxP
あ、タイヤ替えてからね。
13000キロも走ってるタイヤじゃ不安かも。
連投スマソ。
940774RR:2007/05/21(月) 23:33:23 ID:gF7X1bAN
>>938
なるほど。
実践してみます!
レスありがとうございます!
941774RR:2007/05/21(月) 23:36:12 ID:5ifdXQuM
横槍すいません

>Aリリースしてアクセルあけてバンク開始

アクセル開けてからバンクすると前輪のトラクション抜けてしまわないんですか?
942774RR:2007/05/21(月) 23:38:16 ID:ZIgQ265p
リリースしつつ倒しこむ
943774RR:2007/05/21(月) 23:55:02 ID:ynh6DwxP
>>941
指摘スマソ。
間違えてるね。。
リリース→倒しこみ→アクセル開ける
です。
944774RR:2007/05/22(火) 03:40:16 ID:JbV7ra3T
幸せになりたい
お前ら見たく
945774RR:2007/05/22(火) 07:46:46 ID:FsNrYVgE
ブレーキングしながら倒しこむってのが俺流。
倒しこむ前にリリースしてしまったら、
せっかく縮んだフォークが戻っちまうよ。
946774RR:2007/05/22(火) 08:20:20 ID:iQUQ6NW0
でもここには倒すときアクセル開けて、起こすときブレーキかけるやつがいるからなw
947774RR:2007/05/22(火) 08:30:57 ID:iOjzdxIt
↑場面によっちゃありじゃね?
948774RR:2007/05/22(火) 08:34:52 ID:QD+DxfSz
>>946
なぜwなんだ?
そいつが何やらかしたんだ?
949774RR:2007/05/22(火) 08:59:32 ID:iQUQ6NW0
アクセルあければ起きやすくなってブレーキかければ倒れやすくなるのが常識
950774RR:2007/05/22(火) 09:15:13 ID:6r3Kgbzj
倒す倒さないって話なら、不安定にさせられるかどうかだろ
なんだ”ブレーキかければ倒れやすくなる”ってのは
951774RR:2007/05/22(火) 09:20:35 ID:BzyoJHDt
>>949
ブレーキかけると倒しにくくなるよ
952774RR:2007/05/22(火) 09:30:03 ID:QD+DxfSz
ID:iQ=====0
953774RR:2007/05/22(火) 09:37:00 ID:iQUQ6NW0
前下がりになれば倒れやすくなるよ
954774RR:2007/05/22(火) 09:48:14 ID:BzyoJHDt
>>953
それはブレーキをかけて「フォークを縮ませてキャスター角を稼いだら」って話ですよね?
ブレーキ中は倒し込みにくいですよ
ブレーキをリリースする時にマシンはスパッって寝ますよね
955774RR:2007/05/22(火) 10:11:14 ID:he6LDrF8
浅いバンク角でブレーキ掛けると起き上がるよ

深いとグシャってなる
956774RR:2007/05/22(火) 10:14:40 ID:6r3Kgbzj
>>946を読む限りじゃ、どれかのレスを煽ってんだろ
ほっとけよ
957774RR:2007/05/22(火) 11:03:58 ID:MlXH5ykO
>>936
遅レスですまんけど、ノーマルステップでバンクセンサー外してないけど、
CBだとかなりケツをずらしてもステップが膝よりも先に擦ったよ。
俺がチビ(163cm)でジーパン履いてたからと思うけどw
958774RR:2007/05/22(火) 12:39:29 ID:URCZ55DN
>>954
コーナリング時の自分の
内側の腕から手の動きを観察すべし
それから MOTOGPライダー ホッパー
さんなんか良いかも 観察すべし
何かが違う筈
959774RR:2007/05/22(火) 12:51:08 ID:2kqtZTB8
>ブレーキかけると倒しにくい
>ブレーキかけると起き上がる

ブレーキングがへたなだけw

ステアリングがセンターのままフロントタイヤ接地面がイン側に移動した状態で
ブレーキかけるんだからハンドルのイン側にブレーキングGを適度にかけなければ切れ込むよ。
たぶん曲がりながら減速するの苦手でしょ?
構造を考えれば重心移動をしても対処できないことがわかる。
960774RR:2007/05/22(火) 13:30:14 ID:Z+bDmRSP
ついでにロール軸というものがあるんだなっていうのも知っておくと
2輪が曲がる仕組みとセルフステアというものがわかる。
961774RR:2007/05/22(火) 14:04:08 ID:/A7I3WdF
>>959
>ブレーキングがへたなだけw
お前も下手だろ

旋回中のブレーキングは、最初の一瞬ステアが切れ込むことにより「逆ハン」状態を
作りだし車体は起き上がろうとする。ブレーキングしながらバンクを開始する時もス
テアが切れ過ぎるので「逆ハン」となり直立状態を維持しようとする。

ただ、その段階を過ぎれば切れ込んだままぐりんと曲がっていくけどな。

最初の段階を感じとれていないってことは体がっちがちか?
962774RR:2007/05/22(火) 14:12:45 ID:FsNrYVgE
ここまでくると、人それぞれでやり方が違っても、実際にヒザ擦りコーナリングは出来てるみたい。
ってことは、まさに「オレ流」で話をしていった方がいいのかも。
それに対して自分はこうだと話を切り返すほうが、荒れないし結構得るものも有ったりするっぽいかもね。
963774RR:2007/05/22(火) 14:26:38 ID:CQ+pKATx
これだけは言える
理屈語り出したらそいつは終わり
964774RR:2007/05/22(火) 14:59:46 ID:2kqtZTB8
>>961
>旋回中のブレーキングは、最初の一瞬ステアが切れ込むことにより

なぜ切れ込むのか考えれば、それは消せるもので、もっと自由なハンドリングを得られる。
もしブレーキングで切れ込んで立ちが強くなるのが必要ならなにも言うことはないが。
965774RR:2007/05/22(火) 15:13:57 ID:URCZ55DN
ステアの動く方向を体でコントロールする
もしくはステアの動くタイミングに体の動きを合わせ
スムースな操作が出来るようにする

こうすれば964氏の言う自由な状態を得られると思うし、
これを少しでも上手く出来るよう練習している
966774RR:2007/05/22(火) 15:28:17 ID:T7kN2O/p
オレ流ではブレーキで立ちが強くなるのは、単にグリップの余裕が少ないからだと思ってたけどなんか試す価値ありそうですね
967774RR:2007/05/22(火) 16:19:10 ID:BzyoJHDt
>>959
うーん、一応ブレーキングは得意な方だとは思うんですがね
ブレーキかけてイン側に切れ込むってかなり低速とかの話じゃないの?
高速コーナーだとやっぱすごい抵抗を感じるんだが
968774RR:2007/05/22(火) 16:59:52 ID:5frF/oiE
>>957
ジーパンで膝擦ろうとしてたの?
膝えぐれない?
それともバンクセンサー付のジーパン?
969774RR:2007/05/22(火) 18:16:44 ID:tmvLds9Q
>>968
潰した空缶を、ガムテープで膝に巻きつけてるんだろ。
970774RR:2007/05/22(火) 18:44:03 ID:zy2mx896
>>968
knee downなんていうキーワードでグーグル先生に探してもらったら、英語で「力加減さえできればジーパンでもおk」っていう内容の文が出てきた気がする。
.....でも実際にやってる奴は見たこと無い。
971774RR:2007/05/22(火) 18:55:31 ID:FsNrYVgE
>>970
昨日、勢いよく倒しすぎて思いっきりヒザを路面に叩きつけ、
反動でバイクが起き上がりそうになった。
ジーパンだったらと思うと・・・・・・・。
972774RR:2007/05/22(火) 19:12:58 ID:kGr1O8a0
>>971
むむッ、応用で膝によって起き上がりを早くできるかも!?
やばいな・・・峠最速になる日も近いぜ・・・
973774RR:2007/05/22(火) 19:15:59 ID:5frF/oiE
空き缶を膝にですか・・・
そんな裏技的なものがあったのですねw
974774RR:2007/05/22(火) 20:10:54 ID:GE8NhLat
>>973
火花が散って綺麗だお。
調子ぶっこいていると空き缶外れて、自分の血肉が飛ぶことになるが(笑)
コストパフォーマンス、自虐的パフォーマンスとしては最強。
975774RR:2007/05/22(火) 20:36:15 ID:T7kN2O/p
ジーパンにバンクセンサーの土台ぬいつけたいんだけど、売ってないですよね
976774RR:2007/05/22(火) 21:15:46 ID:BzyoJHDt
977774RR:2007/05/22(火) 21:17:44 ID:K0e5hzxE
>>976
公道では使うなってのに峠小僧RRとなw
でも面白い物売ってるね。
978774RR:2007/05/22(火) 21:27:02 ID:22IUsGQm
>>973
空き缶よりもペットボトルつぶした奴のが滑りやすいから個人的にはお勧め。
979774RR:2007/05/22(火) 21:55:54 ID:297ZLBVZ
なんで公道で使っちゃだめなんだろう
980774RR:2007/05/22(火) 22:56:50 ID:5frF/oiE
>>974
俺、火花出してみたいから、スパーキングバンクセンサーなるものをオクで
購入しようかと思ってたんだけど、とりあえず空き缶で一回試してみようかな。
今のバンクセンサーに釘でも打ち込んで擦ったら火花でますかね?
981774RR:2007/05/22(火) 23:40:04 ID:LTATF63T
>>980
>釘でも打ち込んで
火花の出るバンクセンサーてそれそのものなんじゃないの?
982774RR:2007/05/22(火) 23:46:13 ID:MlXH5ykO
>>968
普通のジーパン。
膝擦ったら股を閉じればいい・アクセルちょいと戻して起こせばいいだけだから、あんまり意識してない。
983774RR:2007/05/22(火) 23:46:29 ID:FMmAGhcB
アウトドア屋で売ってるマグネシウムの板を瞬間接着剤でバンクセンサーに貼ると具合がいいよ。
984774RR:2007/05/23(水) 00:04:55 ID:5rfjA1LQ
てかジーパンに鉄板くっつければいいんじゃね。
漏れって天才
985774RR
>>983
とっても眩しそうです!><