近畿道の駅スタンプラリー 切符2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2006年のスタンプラリーは終了しましたが、
切符集め、2007スタンプラリーについでの雑談を
どうぞ。
ちなみに私は前スレをたてたものですが、スタンプラリー2006
は無事完走することができました。

それではどうぞ。

前スレ
近畿道の駅スタンプラリー2006
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159894181/

関連スレ
道の駅に集まれ!in大阪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174564198/

関連ホームページ
「国土交通省道路局・道の駅利用案内」
http://www.mlit.go.jp/road/station/road-station.html
近畿 道の駅 97箇所、(スタンプラリー対象 95箇所)
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/index.html
きんき「道の駅」スタンプラリー2006
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/2006stamp/index.html

2774RR:2007/04/20(金) 01:16:33 ID:jWiNlXHu
おまんこ ( ´∀`)
3青3:2007/04/20(金) 01:26:30 ID:hG6kGk1K
>>1 乙。3ゲット

これからはこっち?
4228:2007/04/20(金) 22:12:12 ID:xa7geowK
ほっしゅ
5スーフォア:2007/04/20(金) 23:26:12 ID:uzyLnpwG
5ゲット
6774RR:2007/04/20(金) 23:30:50 ID:JMIrM9aZ
新ヌレ乙

参考スレと言えるかはアレだが
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ6 【(+д+)マズー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161807384/
7228:2007/04/22(日) 22:37:47 ID:cRBbZJ4U
兵庫県「あおがき」のきっぷ売り場(観光協会事務所)は、昼12〜13時の間
職員さんが、昼食休憩を取る為に無人となっていますので、きっぷの購入が
出来ませんので、立ち寄られる場合、注意されてください。

通行止になっていた奈良県のR169は、4/20より、片側相互通行可になっています。
8228:2007/04/23(月) 16:55:08 ID:c0gKv1o3
前スレ閉めてきました。
9アロエ:2007/04/23(月) 18:29:48 ID:bw/2Q4Zm
>>1さん乙です。
228さん乙です。

今週末からGW突入ですね。
どこ行こうかなあ・・・
10774RR:2007/04/23(月) 20:24:09 ID:T3x9RSBu
11774RR:2007/04/23(月) 21:01:39 ID:UwBX6JE6
仲良くやってるのはいいけど
新参者が入りにくいわけさあ
12774RR:2007/04/23(月) 21:28:12 ID:Lx2T5VlF
>>5 スーフォア先生、あなた大型どころか二輪免許とって半年なんすね

【唯一】CB1000SuperFour Part2【無二】
859 名前:774RR 投稿日:2007/02/26(月) 19:17:44 uunsTUVJ
さて、今日は大型免許も取得したし先日は30も購入したし
納車&リッターデビューだ。(ry

869 名前:774RR 投稿日:2007/02/26(月) 22:55:27 uunsTUVJ
(ry
まーまだ乗って半年だからそんな荒業は身に付いちゃおらんがまぁ参考になったよ。
そういう面でも勉強する様にするよ。
乗って事故したり捕まったり他人の(ry
13774RR:2007/04/23(月) 21:36:54 ID:Rwae5rlu
前スレに書いた者です。第2弾のオフツーを開催したいです。
何か企画ないでしょうか?新規の皆さん、ROMセンの皆さん、常連さん、是非ご意見をお願いします。
私的には以前話題になったNSRの基地、だんご庄があるコースがいいんですが・・・
14228:2007/04/23(月) 23:36:36 ID:c0gKv1o3
>>11
今は仲良しに見えますが、みんな最初は、知らない者同士でしたよ。
なんでもイイから、カキコしていく内に、慣れてきますよ。

>>13
南よりも、琵琶湖北にある「湖北みずとりステーション」に行くツーなんて、どうですか?
今、6周年記念特別記念きっぷ(非売品)が、22日から配布されたので、近日中に行こうかと
思っています。
きっぷ購入と兼ねて、オフツーなんて、どうかなって思いつきましたが・・・。
興味が無ければ、私一人で行くつもりです。
15アロエ:2007/04/23(月) 23:56:20 ID:WigsJvw4
>>11
コアな人達で語ってないと落ちそうな過疎スレだし・・・
もっと話題があるといいんですけどね。
うーん

>>13
NSR基地はみんなでじろじろ見に行くのもなんか失礼な気が・・・w
でも黒滝にはまた行ってみたいですね。
閉店ギリギリで行ったから名物のこんにゃく串も食べそびれたし。
161:2007/04/24(火) 23:42:29 ID:MnWTbi2X
私は、また御杖に行ってみたいですな。
ちょっと遠いですけど、あの過疎っぷりが忘れられません。
あと、おくとろも静かで良かったなあ。
17青3:2007/04/25(水) 00:16:05 ID:fUiW8pU3
最近、仕事が忙しく全く走ってません。GWは休みが貰えた!
2週間も休みがあるので、オフ参加は出来ますよ。さて何処に行こうかな?
18アロエ:2007/04/25(水) 15:47:39 ID:VZ2gIaIm
湖北も御杖もオフでもしなきゃなかなか通らないとこなのでいいですね。
まあ漏れはどこになっても予定空いてれば参加します。

今週末は数少ないバイク友と2人で新宮まで走ります。
ほぼ無計画な旅なので新宮からグダグダになりそうですが・・・
GW後半は岐阜スタラリ終わらせるか四国でも走りに行くか悩み中。
19228:2007/04/26(木) 01:56:02 ID:68kZ9Kxk
>>11
書込み、待ってますよ。
他の方も、どうぞ遠慮無く、書込みしてください。

20228:2007/04/26(木) 11:03:21 ID:wvzzlDqg
大阪にオープン予定だった、「しらとりの郷 羽曳野」ですが、正式なオープン日が
決定しました。
羽曳野市役所の担当者様から、直接、お聞きしました。

2007.06.27PM12時〜

です。
オープンに合わせて、OFF会でも考えましょうか?

それと、今年のスタラリですが、どうやら、スタンプブック形式では無く
各駅に備え付けるスタンプシートを、バインダーに入れる方式に変るようです。
また、スタラリ開始日ですが、例年は、7/1ですが、まだ決まっていないようで、
ひょっとすると、7/1以降に、ズレ込むかもしれないそうです。
正式な発表を待つしかなさそうです。
21アロエ:2007/04/27(金) 09:18:28 ID:Q9MUynGN
ああ明日から休み。
明日は久しぶりに日の出と共に出発です。
とりあえず十津川・熊野川の駅で休憩入れるつもり。

>>20
6月27日は思いっきり平日ですね・・・
22228:2007/04/27(金) 10:54:02 ID:n8lzg7k1
>>21
その週の日曜日では、いかがですか?
23アロエ:2007/04/27(金) 17:53:58 ID:Q9MUynGN
土日祝ならおkです。
でも切符コレクターとしては初日に行きたいもんじゃないんですか?
日付は入らないんでしたっけ。
24228:2007/04/27(金) 18:26:42 ID:n8lzg7k1
>>23
初日は、別の人と行く予定ですが、まだ、きっぷを発行して貰えるか微妙なんで
きっぷに関しては、不明です。
日付けは、コダわりの番号のみ入れています。 

それと、「しらとりの郷 羽曳野」ですが、Dayキャンプ(夜間キャンプ禁止)場や
BBQコーナーも、南側にある野外活動センターにあるそうです。
25青3:2007/04/29(日) 00:07:02 ID:XfI/9MNe
今日、和歌山南部を行ってきました!駅は立ちよらず
朝夕方は山間部は寒杉でした。ミゾレは降るし路面は悪いし大変な一日でした。
本格的に切符収拾したいが、どう攻めたらよいやら・・・。
事前に道の駅のHPで切符あるか調べないと、失敗するな!
07スタラリが始まる前に遠出の練習をしなくてわいけないなー
アロエさん岐阜は大変ですか?私には無理ぽいです。(笑い)
26228:2007/04/29(日) 02:30:21 ID:fy9FIh9O
4月29日、大阪「かなん」において、オープン3周年記念きっぷ(非売品)の発行を行います。
通常きっぷ1枚に付き、特券1枚配布。

>>23
きっぷ収集の一発目に、どうですか?
「かなん」は、一枚購入に付き一枚、付いてくるので、開園の九時までに行くつもりです。
近畿は、07スタラリの時に集めるとして、近畿以外の道の駅(スタンプ&きっぷ集め)に
集中されたら、どうですか?
手始めに、三重県など、いかがですか?
27青3:2007/04/29(日) 02:46:16 ID:XfI/9MNe
>>26 本日ではありませんか!あと数時間後。一発目の記念になるかも・・・
寝過ごしたらOutかな?

07近畿スタラリ以外の三重から切符を初めたいと思います。
参考になりました。228さん。寝坊しないで下さい。
28228:2007/04/29(日) 05:53:12 ID:fy9FIh9O
了解です。
一日(数時間で)で、無くなった駅も、最近ありましたから、朝駆けが大事かと
想います。
多分、8時半頃(9時10〜15分頃まで居ると想います)に、喫煙場で、
タムロしていると想いますよ。
逢う事が出来たら、きっぷ収集方法を、色々、お教え出来ると想います。
29228:2007/04/29(日) 07:21:03 ID:7TP5YDGa
そろそろ、出発準備に入ります。
30228:2007/04/29(日) 11:09:39 ID:7TP5YDGa
「かなん」の三周年記念きっぷは、発売開始2時間余りで、200枚以上、出ました。
コレクターが、10人以上、集っており、下手すると閉館時間前に、予定枚数に達するかも!?
31228:2007/04/29(日) 18:40:32 ID:7TP5YDGa
「かなん」の三周年記念きっぷは、本日中に、予定枚数に達し、配布終了しました。
明日、行っても、ありません。
通常の記念きっぷのみ売られています。
32青3:2007/04/29(日) 22:48:09 ID:XfI/9MNe
朝から用事が出来て、かなんに行けなかった!近かったのに・・・残念

夕方からダッシュで本店タイチに寄り買い物。すぐに針テラスに行く。
バイクの数が50台以上、駅の中、大混雑!初めてあんなに駅の中に人がいるの見た!

明日は三重に行くぞ!今からルートを考えます。皆さん、安全運転で!
33228:2007/04/30(月) 00:35:34 ID:V2azZ0Wt
>>32
先に、R168から、三重の南からR42を北上するほうが、後々、回るのに楽ですよ。
34228:2007/04/30(月) 06:02:07 ID:V2azZ0Wt
>>32
三重の道の駅「熊野きのくに」に、「吉野路iセンター」で売られているような
駅名&道の駅入りキーホルダーが売られています。
また、袋物の口を止めるテープも、駅名&道の駅入りで、一枚、くださいと言って
貰って帰った事がありました。
またR168にあつ「十津川郷」には、今や絶滅危惧種に近い、駅名&道の駅入りテレホンカードや
駅名&道の駅入り百円ライター(5色あり)なんかもあります。
それと、中部ドライブマップという案内&スタンプブックも兼ねる、冊子が
¥200円で売られていたので、購入した事があります。
道の駅「伊勢志摩」では、今、6周年特別きっぷが、配布されていたと思いますよ。
35774RR:2007/04/30(月) 22:11:27 ID:saJh7LRc
今日、マキノでの家族キャンプの帰りにびわ湖大橋米プラザに寄ってきた。
通常の切符を買うつもりで行ったのだが売り切れだったよ。
店の人の話では、先週4周年記念切符が配布されたときに、一人で何枚も
買ってく人がたくさんいたらしい。それで通常の切符も売り切れたのだと。
コレクターにはあきれて物も言えん、気持ちはわかるが2、3枚もあれば
いいんじゃないの?
「入荷が未定なんです」と店の人は平謝りだったよ。俺は立ち寄った記念に
普通のが1枚あればいいだけなのに・・・・・
36228:2007/05/01(火) 01:40:24 ID:puchSq/Q
>>35
何十枚も買った人、29日の「かなん」に来ていましたよ。
金色券(2222番)を欲しくて、一気買いしたみたいですし、その後の金色券(2345)も
別の人(誰か不明)が欲しくて、同じく、一気買いしたと、今晩、情報が入ってました。
GW中は、全国のコレクターが、全国各地に飛び回っているみたいです。

きっぷの入荷は、今、GW中なんで、GW明けの来週に注文して、大体、今の時期なら、
2週間位、掛かるんじゃ無いでしょうか。

大量購入は、地元や友人・知人との交換用に買う人が、大半ですが、一部の人は、
ヤフオクで売る為のタマとして、買う人が居ますね。
37774RR:2007/05/01(火) 08:01:58 ID:A3S6BsCN
>>36
なるほど・・・いろんな人がいるもんだね。
一気買いなんて一種のパワハラみたいだなぁ。

「懲りずにまた来てくださいね」と言ってくれる
3人の女性定員さんの笑顔に救われたよ。
家からはちょっと遠いんで切符だけ買いに行くなんて
できないけど、またキャンプでも計画して寄ってみるよ。


38774RR:2007/05/01(火) 08:09:19 ID:A3S6BsCN
>>25
青3氏へ
切符のあるなしですが、
和歌山でないのは「奥熊野古道ほんぐう」のみ。他所はあります。
逆に奈良であるのは「吉野路 大淀iセンター」のみ。他所はなし。
京都や滋賀、兵庫はあったりなかったたりです。
39228:2007/05/01(火) 09:24:55 ID:puchSq/Q
>>37
朽木のキャンプ場に行かれたのかな?
新旭にも、道の駅前にキャンプ場がありましたね。
湖北みずとりステーション前の湖岸で、よくキャンパーを見かけますよ。
近江母の里前にも、夏場だけ開いているキャンプ場がありますね。
琵琶湖米プラザも、琵琶湖大橋を渡り、湖岸道路を少し北上したところに、
オートキャンプ場がありましたね。
ここは以前、小川テント&キャンパル共催のキャンプミーティングが開催され
参加した事があります。

>>25
以下のURLに、近畿地方で、きっぷを売っている駅が、全て、出ています。
http://foresight250.hp.infoseek.co.jp/baike_for/kinki/05.html#5
40228:2007/05/01(火) 09:34:50 ID:puchSq/Q
連続レス。m(_ _)m

>>39
書き忘れましたが、URLに記載されているきっぷを販売している液ですが、
近畿の道の駅は、現在、販売されている道の駅が、全て、掲載されていますが、
近畿地方以外の道の駅は、訪問してきっぷを購入した駅だけを掲載しています。
未購入(未訪問)の駅は、掲載されていませんので、お間違えなく。
41228:2007/05/01(火) 09:53:24 ID:puchSq/Q
大阪○察発表 5月の府下一斉取締り実施予定
11日(金曜日)、23日(水曜日)、25日(金曜日)、29日(火曜日)
42アロエ:2007/05/01(火) 11:25:55 ID:efF571rm
まあ当分捕まる心配はないです。

こ け た か ら

バイク直るまでしばらくは草場の陰から皆様を応援することにします。

R168は昨秋走った時と印象がかなり違ってて、もう普通の道になっちゃったような・・・
上北山からR309で帰ってきましたが、NSR基地はシャッター降りてました。残念。
4335・37:2007/05/01(火) 11:41:25 ID:A3S6BsCN
マキノ高原キャンプ場です。バイクもたくさんいましたよ。
ここは広くて、ほとんどがフリーサイトなのでお気に入りです。
家族連れだったので車で行ったのですが・・・・
44228:2007/05/01(火) 14:33:10 ID:puchSq/Q
>>42
R168は、新しい道が出来て、幅も広がり走り易くなっていますね。

>>43
そこって、バイクメーカー主催のミーティングが、よく、開かれているところですよね!?
マキノ町内に、確か、温泉があったように覚えています。
45アロエ:2007/05/01(火) 18:35:40 ID:efF571rm
漏れの初めてのツーリングはマキノ高原でした。
125のイタスクでトコトコ片道3時間くらいかけて。
セコイヤ並木抜けて温泉も入りました。さらさの湯だったかな。スキー場のとこ。
いいとこです。
4635・37:2007/05/01(火) 22:20:08 ID:j+q1rqCF
>>44
たぶんそうです。

>>45
この季節のセコイヤ並木はきれいさ最高でした。温泉はさらさの湯です。

この日の切符とスタンプ収穫は湖北みずどりステーション、
マキノ追坂峠、藤樹の里あどがわでした。
しんあさひ風車村は切符なし、びわ湖大橋米プラザは35で書いた
通りでした。
47228:2007/05/03(木) 07:43:47 ID:K/9EH/4N
さて、琵琶湖北にある「湖北みずとりステーション」に行く準備に入ります。
48774RR:2007/05/03(木) 08:38:10 ID:UANgv1ty
a
49228:2007/05/03(木) 21:12:18 ID:K/9EH/4N
只今、帰宅しました。
抜け道を屈指し、渋滞も回避して

こんぜの里 栗東
草津
アグリの里 栗東
伊吹の里
湖北みずとりステーション

以上、五駅の記念きっぷと、特別記念きっぷをGet
全線、下道、往復約500km
ケツが痛いです。
50アロエ:2007/05/04(金) 20:34:53 ID:U+soA55v
乙です。
明日からは天気良くないようですね。

漏れは車ですが友人とまたもやR168へ。
先週土曜と打って変わって大渋滞。へとへとになりました。
谷瀬の吊り橋んとこで休憩後、ギブアップして帰ってきました。
道の駅・大塔には30台くらいバイク停まってました。
漏れも早くCBR直そう・・・
51228:2007/05/04(金) 23:15:35 ID:XDiqztNb
>>50
乙かれ。

逃げ道の無いR168は,大変だったと思いますよ。
私も、R307で、渋滞に逢いました。
連休中は、逃げ道(抜け道)のあるところを重点において行かないと、大変な眼に
逢うかもしれませんね。
52アロエ:2007/05/06(日) 20:22:58 ID:Q/uDnWoA
ただいまヤフオクに張り付き中。
はあ〜旧車は自分でパーツ確保しなきゃいけないのがつらい・・・
和泉の道の駅オープンオフまでには直します。
53青3:2007/05/06(日) 21:06:58 ID:cUNZMmB9
アロエさんご無沙汰です。事故?でダメージは大ですか?

GW中はいろいろロングツーしました。平均400km一週間で2500km突破!

バイク事故も一日一回は遭遇しました。次は四国に行きたいなー
54アロエ:2007/05/07(月) 00:00:11 ID:Q/uDnWoA
どもども、ご無沙汰です。
先週土曜、R168で転倒しました。大塔過ぎてちょっと行った小さいトンネルとこで。
ダメージは左ミラー粉砕、左カウル2箇所に目立つ傷ってとこです。
こけたあともツーリングは続行できたので、マシンには問題無いようです。
走ってますね〜
調子乗って転倒しないよう、僕を反面教師にして下さいw

あと、左ミラー落札しました!うれしいです。やっとバイク屋持って行ける・・・
55228:2007/05/08(火) 17:54:21 ID:0oRh0+jM
GW明けの混雑の無い道を、滋賀「草津」まで、4周年記念きっぷを貰いに行ってきました。
今回は、四輪で行きました。
PM2時過ぎで、残り10枚位でしたね。
56228:2007/05/08(火) 18:41:08 ID:0oRh0+jM
追伸
この4周年記念きっぷは、草津に併設されているレストランの10パーセントOFFの
割引券(2007.12.31まで有効)も兼ねている、特別記念きっぷです。
57アロエ:2007/05/09(水) 13:18:39 ID:ShfMIIlw
草津で4周年ですか
なんかもっと昔からあったような気が・・・
米プラザは10年前くらいからありました。
58228:2007/05/09(水) 19:19:22 ID:Ua+jKR4h
昼から、暇が出来たので。久々に、和歌山「紀ノ川万葉の里」へ、きっぷ購入の為
行ってきました。
昼食代わりに、さば寿司を購入。
和歌山側のR480父鬼バイパスが、ある程度、完成しており、バイパスが、R480と表示され
旧R480は、県道125号線になっていました。

>>57
米プラザは10周年記念きっぷが終り、今は、琵琶湖大橋開通43周年記念きっぷが
出ていますね。
59774RR:2007/05/10(木) 01:08:03 ID:vQixt1Wx
ageますよ
60228:2007/05/10(木) 03:09:59 ID:H+u0O8M2
>>59
ageてませんね〜。^^
61アロエ:2007/05/10(木) 18:29:14 ID:ekOuP/Wj
京都すんごい雨。

ヤフオクで落としたミラー届きました。
やっとCBRをバイク屋に持って行けます。
62アロエ:2007/05/12(土) 18:50:49 ID:Xs/a5gFu
過疎ってるなあ…

本日CBRをバイク屋さんに預けてきました。
機関には異常ないけどカウル補修で2週間はかかりそう。
63228:2007/05/13(日) 22:54:32 ID:kXk5Jc8S
本日は、和歌山の道の駅へ、きっぷ購入に行ってきました。
朝5時半位に出発し、8時半過ぎに、みなべうめ振興館に到着。
開館前でしたが、駐車場やトイレの清掃中の駅員さんに、開館前でも、きっぷの購入を
御願いしたら、快く、売って貰えました。
これだったら、スタラリが始まっても、開館前に会う事が出来たら、スタンプ&きっぷを
Get出来そうです。
その後は、県道を多用し、R42を迂回しつつ、紀州備長炭記念公園(只今、きっぷは売切れ中、
発注を行なうとの事)〜水の郷日高川 龍游(次のロットより、裏面のデザイン変更かも!?)
〜ふるさとセンター大塔〜志原海岸〜イノブータンランド・すさみ〜R42田辺市内を通らず
県道を使って、SanPin中津まで行き、SanPin中津から広川ICまで、R42を迂回。
吉備ICから高速に乗り、PM4時半過ぎに帰宅しました。

たまに、ageときます。
64アロエ:2007/05/14(月) 14:38:07 ID:SuW7cGnj
志原海岸はもう改装終わってるんでしょうか
昨秋行ったときは志原でメシ食べるつもりが周りにも何もなくて辛かったなあ・・・
イノブータンもあの立地なら食堂作ればそこそこ繁盛すると思うんですけどね。
御坊〜串本間はほんとメシ屋不毛地帯。

そういや先週金曜から集金週間ですね。
この時期バイクに乗れないのはむしろよかったかも。
65228:2007/05/14(月) 17:36:13 ID:USIJUVUQ
志原海岸の改装は、もう終っていました。
ガラス張りの綺麗な休憩所も、東側に出来ていましたが、駅員のおばちゃんが
無愛想な人になっていましたね。

御坊〜串本間で、飯を食った事が無いですね。
大抵、ふるさとセンター大塔のめはり寿司か、水の郷日高川 龍游で、飯を食いますので
余り、着に掛けていませんでした。
確かに、少ないですね。

早朝にも関らず、臨海線沿いの関空連絡道手前にある、警察施設のある辺りで、
大阪方面(臨海線は、大阪方面向けで、よくやっています)向けで、集金されていました。
やはり、
66228:2007/05/14(月) 17:38:30 ID:USIJUVUQ
追加
やはり、気をつけねば・・・。
67774RR:2007/05/14(月) 23:05:48 ID:uoya3CaN
龍神から十津川郷へ国道425を使って向かったら酷道だったorz
68v125(;´Д`):2007/05/15(火) 00:54:54 ID:WfRf22Hz
>国道425

超有名な酷道ですね。
r19龍神街道の酷道っぷりも中々のもんだった〜
また、遠くに行きたくなってきたw
69228:2007/05/15(火) 02:41:35 ID:/JDQOEy0
>>67
もう二度と、通りたくねぇ〜!です。

>>68
r19は、R480からR370へ抜けるのに使いましたが、途中、工事通行止で、酷い目に逢いました。
70v125(;´Д`):2007/05/15(火) 23:10:14 ID:RRpVm4fH
>>69
通行止めになってるんですか。
あの道って結構分岐が多くて迷い易いですね。
日が暮れてから通ったので泣きかけましたよ
71228
>>70
大分前に、行った時の話しですので、今は、不明です。
その時は、水道工事の為、通行止になっており、ガードレールの無い農道みたいなところが、
迂回路になっていたので、随分、怖い目をしましたね。
号数が、一つしか変らない、r18とは、エライ違いです。