【エンジンオイル】オイルでチェーンメンテ6クリ目【ルブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946774RR:2007/06/01(金) 23:46:07 ID:upvOmfAq
刃物スレかと・・・
947774RR:2007/06/01(金) 23:53:23 ID:81+FbSFr
砥石の話は予備知識、研磨=磨耗なのでチの磨耗も理解出来るんじゃねーの
948774RR:2007/06/02(土) 01:03:37 ID:zUf0N8f+
雨の日はチェーンに固形石鹸をガシガシ塗ると便利だぜ  
949774RR:2007/06/02(土) 02:12:47 ID:e9TGRZQj
チェーンからシャボン玉飛ばしてたの

オマイか!
950774RR:2007/06/02(土) 12:43:00 ID:cEUmwmCa
オレはペペローション使うぞ
951774RR:2007/06/02(土) 23:51:51 ID:rP3FZgQe
言うまでも無い。
952774RR:2007/06/03(日) 05:43:22 ID:hxNwRWMK
チェーンにはバイクに入れたオイルの余り(10w-40)を使ってたんだけど、
デフオイル(80w-90)使ったら飛び散らないのな!
見た目での浸透感はエンジンオイルの方がいいね。当たり前だけど。
953774RR:2007/06/03(日) 06:07:51 ID:N15UbpRn
デフオイルの80wってエンジンオイルの20wと粘度は同程度じゃなかった?
そう思って俺は20w使ってるん
954774RR:2007/06/03(日) 07:33:36 ID:RnjKLK6M
デフオイルの場合、オイルは飛び散ってもモデブリンが残る。
一見乾いているようで摩擦面はうっすらねっとり。
955774RR:2007/06/03(日) 09:50:49 ID:eAp6wwjc
ギヤオイルの80w-90もエンジンオイルの10w-40と同等粘度って
グラフのリンク貼付けて、前スレかその前くらいで言ってる人居たけど、
実際に両方試してみると明らかに粘度はギヤオイルのほうがある。
冬は気付かなかったけど、今くらいの気温だとエンジンオイルのほうは
かなり柔らかいけど、ギヤオイルはそれよりも粘度があった。
今日両方のオイルを見比べて試してみたので間違いない。

まあ柔らかいから何が悪いのかって言われると、持ちが悪い、飛び散る
くらいなので、エンジンオイルの余りを使う人は全然続ければいいと
思うけどね。
俺はホムセンで買ったギヤオイルをダイソー注射器メンテが最強だと
思うけど。
956774RR:2007/06/03(日) 12:49:30 ID:ME9xsEn5
最強は廃油だよ坊や
957774RR:2007/06/03(日) 13:57:46 ID:JEkhyoZ3
廃油なら濾過して使いたいものだ
958774RR:2007/06/03(日) 15:18:02 ID:vNyI5wt6
>>957
濾過して、何か残るようなら、エレメントが駄目になっている。
959774RR:2007/06/03(日) 15:44:20 ID:YUwH79nk
エンジンオイルはO-リングを侵さないので、
チェーンにも使えるんじゃないかと思ってたら、
このスレ見つけた。

ブラシに灯油を付けてゴシゴシこすり、
仕上げにエンジンオイルをウエスに付けてすり込んだ。
テスト走行ではちょっと感動したよ。
こりゃチェーンクリーナーには戻れんわ。
マジで参考になったよ。ありがとう。
960774RR:2007/06/03(日) 15:57:30 ID:N6814hXJ
ウエスに湿らせる程度のエンジンオイルですり込んでも
ピンとローラーの隙間のような内部まで浸透するもんなの?
961774RR:2007/06/03(日) 16:41:43 ID:YUwH79nk
まだ本塗りじゃないからね。目的は灯油の洗浄と錆止め。
本塗りは灯油分が揮発してからの予定。
正しい方法なのかどうかは知らんけど(w
962774RR:2007/06/03(日) 16:43:52 ID:vNyI5wt6
>>959
最初から、ブラシにエンジンオイルを付けてガシガシすれば
クリーニングと注油が一緒に出来ます。

>>960
オイルを刷毛で塗布する人もいるから、問題ないでしょ。
963774RR:2007/06/03(日) 17:05:01 ID:YUwH79nk
>>962
手持ちの余ったオイルがモチュール300Vだったんで
灯油使ったんよ。さすがに勿体なくってさ(w
俺、根が貧乏性だからなぁ…
964774RR:2007/06/03(日) 17:33:57 ID:YUwH79nk
エンジンオイルは洗浄力に優れているし、O-リングも傷めないから、
この方法は理に適ってるよなぁ…
それにクリーナー&ルブより安価だから、気軽にメンテ出来る上に、
作業その物が楽チンってのはイイよね。
ほんと、洗車レベルの気軽さだよ。
965774RR:2007/06/03(日) 17:55:10 ID:S8uWbPn/
普段はエンジンオイルを歯ブラシに付けてゴシゴシして
ウエスでふき取るだけってメンテの仕方をしているのだが、
気分を変えて残ってたチェーンクリーナーを使ってみた。
チェーンの下にウエスを添えて、チェーンクリーナーをローラーの隙間に吹き付けた。
そしたら、砂が出てくる出てくる。
エンジンオイルでメンテしても結構砂が溜まってるのな。
966774RR:2007/06/03(日) 18:03:44 ID:sxkQe7Ts
>>958
オイルパンの底には結構ゴミが溜るもんだけどな。
967774RR:2007/06/03(日) 18:25:45 ID:JEkhyoZ3
>>958
エレメントが駄目でなくとも廃油を見るとキラキラした鉄粉が結構有るでしょ?
あれが何となく・・・
968774RR:2007/06/03(日) 19:21:04 ID:vNyI5wt6
>>967
正常なら無いよ。
オイルにガソリンが混入して、粘度が落ちて、磨耗していないか?
確かに、鉄粉は出るけど、人間の目で確認できるのでは大きすぎる。
969774RR:2007/06/03(日) 19:34:48 ID:VyiqmVWj
オイルストレーナの透過粒子はミクロンの世界。
オイルパンには溜まるだろうが、キラキラ光る鉄粉を吹きかける心配はないだろ
970774RR:2007/06/03(日) 19:50:02 ID:YovpCTNV
>>941
つか、錆びたらまずいからでしょ・・・包丁みたいに研ぎ直しとかほとんど利かないからね金型は。
それに工場内には油なんて腐るほどあるんだから、
そこでわざわざ水を持ち出すのもかったるいというだけの話。
971774RR:2007/06/03(日) 19:52:48 ID:sxkQe7Ts
>>968
うちのZZRは出るよ。廃油を容器で受けて、しばらく放置して沈殿させると
底の方にキラキラしたものが溜ってる。ミッションを一緒に潤滑してるから、
目に見える金属が出てきても不思議ではないと思うぞ。
972774RR:2007/06/03(日) 20:06:54 ID:0bIl7fjR
>>971
カワサキだから仕方ない。
973774RR:2007/06/03(日) 20:16:52 ID:u+kmvtnR
ふと思ったんだけど、
フィルターで捕捉された金属粉って、ずっと捕捉されたまんまなんだろうか?
リリーフバルブが開いた時にオイルといっしょに一部流れていったりしないのだろうか?
974774RR:2007/06/03(日) 20:17:56 ID:VyiqmVWj
>>973
目詰まりするから交換すんだ
975774RR:2007/06/03(日) 21:54:29 ID:tXmU7SW+
いままでミニ注射器や絵筆でオイル塗ってたけど
使い古しのハブラシ(デンターシステマ)が
余分なオイルつけすぎることもなくて丁度イイような気がした15の夜。
976774RR:2007/06/03(日) 22:44:08 ID:I84WTF2w
ちょっと聞きたいんだが、このスレ住人ってドライルブだけじゃなくウェットルブも嫌ってるの?
DIDのチェンルブとかはわりとサラサラで超絶うんこはまずできないよ。雨にも強いし。
977774RR:2007/06/03(日) 22:53:07 ID:qF5CMeVw
>>976
嫌ってる云々じゃなく、オイルでチェーンメンテのスレだから。
それ以外はチェーンスレ行ってくれ。
978774RR:2007/06/03(日) 22:59:45 ID:YovpCTNV
おそらく綺麗とかそういうのより使いたいときそれが無いとできないというのがイヤなんだろう。
エンジンオイルなら他のものより確実に手元にあるし、
もし無くて買うときも余りの使い道をあれこれ悩まなくて済むじゃん。

なので俺は他に使いようの無いオイル買ってまでメンテする奴はルブ厨とあんまし変わらんと思ってます・・・つか変態ですね。





余計なこと書いたかしら。
979774RR:2007/06/03(日) 23:09:01 ID:2UdKoMfX
その程度で変態認定してたら本格の変態の立ち場がないと思われ。
980774RR:2007/06/03(日) 23:20:39 ID:ne3yYh/+
>>828です。

>>835氏のご教授どおりやってみました。
作業時間2時間くらいです。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1180880212296.jpg

明日 もうすこし細かいとこまでやってみます。
さすがになかなかウンコが全部落ちませんねぇ。
これ真鍮ブラシ使っちゃだめですかね?
981959:2007/06/03(日) 23:24:34 ID:YUwH79nk
俺の場合、RKのクリーナー&ルブより
@安価 A簡単 B美観が保ちやすい
からだよ。ウンコから開放されたので嬉しい♪
982693:2007/06/03(日) 23:25:03 ID:8ZEDUBZN
問題はコストかな。エンジンオイル使わないのは、飛びが多すぎで・・
エンジンオイル交換時は廃油でチェーン洗うんだけど、いくら拭き取っても
飛びがすごい・・wwで、安いチェーンソーオイルってわけで・・

クレのスーパーチェーンルブも使ってるよ、ロングツーリング時はね。
これもコスト面で常時は使ってない。それに飛び散り洗浄効果?wwは
やはりオイルが勝ってるしね。
983835:2007/06/03(日) 23:45:18 ID:sxkQe7Ts
>>976
DIDのウエットルブで超絶ウンコ作った俺が来ましたよ。
仕事に追われて洗浄をさぼってたら、チェーンクリーナー1本では足りない状態に。
しかも、チャンクリ乾いた後またルブがネチネチ、飛び散って車体に付いたのが
とれにくくて鬱。

>>980
真鍮ブラシ、シールチェーンだったら絶対ダメ。
シールに傷つくぞ〜、シールが切れちゃうぞ〜。ノンシールでもあまり感心しないけど。
かなり長期間かけて固着してるんだろうから、あせらず気長にやるのが一番良いよ。
オイルをかけて緩んでくる気配があるなら、かけたまま一晩放置するとか、溶かす
方向性でやってみたらどうかな。柔らかくなったところで使い古しの歯ブラシで攻撃。

2万キロほどコテコテだったやつをエンジンオイルでやったときは1回では
落ちなかったよ。ローラーの固着はすぐ取れたけど、プレート間のゴミは
なかなか取れなかった。結局4回目か5回目くらいオイルで清掃して、
ようやくルブウンコさようなら。取れていくのも楽しみだよw
984774RR:2007/06/03(日) 23:51:56 ID:hOgm+Hyw
>>980
2時間てw
一体どれだけ汚かったんだ・・・。
まぁ一気にやろうとせず最初は200〜300km毎に
エンジンオイルぶっ掛けて拭き取っておけばそのうち綺麗になると思う。
985774RR:2007/06/03(日) 23:56:38 ID:nF3qnLyI
>>980
俺も今日おんなじ様な事やってたので一言
取説に灯油とか軽油使って洗えって書いたたから
余ってた灯油をジャブジャブ使って普通のブラシでゴシゴシ
その後灯油染み込ませたぼろ布でもっとゴシゴシ
さらにその後にクリーナーつけて吹き上げたらもうちょい綺麗になったよ
あと表ばっか気を取られて裏側やんの忘れるなよ
俺はそれで倍の時間掛かった…
986774RR:2007/06/04(月) 00:07:46 ID:bpSvz+Bk
初クリクリしてきた!爪きたねぇwww
接客だからやべぇ!
987774RR:2007/06/04(月) 00:10:21 ID:3lT9j5SH
988774RR:2007/06/04(月) 00:12:08 ID:3lT9j5SH
>>985
灯油も軽油も無いんですが 
1993年製造の未開封オイルがありましたので
それでやる気になったんです。
裏もやりましたが メンドイですねぇ。
100均で買った食器用のブラシでこすりました。
989774RR:2007/06/04(月) 01:13:45 ID:nAOCT2n8
>>986 それはやべぇ! 割り箸を使うんだ! てか爪切れ
990774RR:2007/06/04(月) 02:21:49 ID:sYSmpPvC
>>986
爪汚いのに相手の女によく拒否されなかったね。
991774RR:2007/06/04(月) 02:27:08 ID:hv7H2iXc
>>1
スレ立て乙
992774RR:2007/06/04(月) 02:40:55 ID:kb+pBbd/
>>980

とりあえず作業中は
タイヤとチェーンの間に段ボールでも立てとけ
せっかくチェーンキレイにしても
タイヤがオイルまみれですよ
993774RR:2007/06/04(月) 02:59:09 ID:3lT9j5SH
>>992
アリガト でもダイジョブ
新しいタイヤに履き替えるんです。
994774RR:2007/06/04(月) 03:02:05 ID:PxNGMY3a
エンジンオイルだから、ホイールクリーナー辺りだと簡単に取れるよ。
995774RR
そろそろ1000だし
あげとこう