【4HC】今だから、初代マジェスティ【SG01J】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2007/10/30(火) 09:23:06 ID:TRAE1swE
そのまま繋げばヨシ。
953774RR:2007/10/30(火) 22:46:02 ID:bFTzh0XQ
なんだこの禅問答みたいな流れは。
954774RR:2007/10/31(水) 11:46:25 ID:sZla6D+0
日本語難しいです…

みなさんならどうつなげますか?
955774RR:2007/10/31(水) 20:50:35 ID:54OExJPK
ぬるぽ
956774RR:2007/10/31(水) 23:46:46 ID:8nYTDMTi
>>954
まだgdgdしてんのか!
とりあえず繋げよ、話はそれからだ。
957774RR:2007/11/02(金) 06:03:04 ID:0bMbnPXL
>>955
ガッ!
958774RR:2007/11/04(日) 10:39:57 ID:+SLujA9c
age
959774RR:2007/11/05(月) 18:03:52 ID:Wt9Dsl+f
ハンドルカバー使ってる奴いる?

どこのメーカーのがいいか、取りつけ可能かを知りたいんだけど・・・
960774RR:2007/11/06(火) 07:42:53 ID:tlo7oZ/C
懐かしの・・・
961774RR:2007/11/07(水) 12:21:20 ID:v3tEXlnp
信号とかで足付く時に、ズルっと滑って焦ることがある。
962774RR:2007/11/07(水) 13:03:35 ID:tXdDqLd9
>>959
ハンドルカバー、ラフ&ロードのボクサータイプが良いかも?
どこのもほとんど取り付けられるみたいだね。
963774RR:2007/11/08(木) 12:54:04 ID:LSHPOxzJ
ラフアンドロードは高いなぁ。
UNOCAL76の3000円弱のハンドルカバーって、防水じゃないみたいだけど安さに負けてつけようかと思ってる。
つけてる人いる?
964774RR:2007/11/09(金) 13:49:15 ID:w16RQN8B
保守
965774RR:2007/11/09(金) 18:43:30 ID:aMkwPby3
ゴールドウィンのハンドルカバーは価格の割に取り付け部分がいい加減
966774RR:2007/11/09(金) 19:04:51 ID:AXg42E/D
純正のハンドルカバー持ってるけど、厚めのグローブしてると開口部が狭くて
出した手を戻すのが面倒なので使いにくいな。
967774RR:2007/11/11(日) 15:21:24 ID:7yA37o0/
友人から譲ってもらって今、試走がてら宮が瀬〜湘南走ってるマス、ジーンズだと足首から風が入ってきて寒い、上半身や手袋は思ったほど冷えない、ズボンの裾を縛るしかないのだろうか?
968774RR:2007/11/11(日) 17:07:28 ID:TUJvBq3L
>>967
バイクウェアスレ行けよ
969774RR:2007/11/11(日) 17:12:08 ID:jt5m3ghE
ブーツ履け
970774RR:2007/11/11(日) 18:07:24 ID:CjqpsjO5
>>967
つーサイドバイザー
971774RR:2007/11/11(日) 18:11:20 ID:TUJvBq3L
>>970
まだ売ってるのか?w
972774RR:2007/11/11(日) 20:57:26 ID:CjqpsjO5
>>971
ワイズは生産中止だが・・・
社外品はまだある。。
973774RR:2007/11/12(月) 01:25:00 ID:EjNMPOC0
>>968
普段着で乗れるのがスクータのメリットじゃね?
974774RR:2007/11/12(月) 10:50:24 ID:C75jqPwr
ナックルガード使ってるやついる?
どこのなら使えるのか教えてくれー
975774RR:2007/11/15(木) 06:45:10 ID:53V9Fc+1
保守
976774RR:2007/11/17(土) 07:54:13 ID:UdJfJgi3
保守
977774RR:2007/11/17(土) 08:01:53 ID:lIBhXuqI
4HC購入しました(・ω・;)
それで…みなさんに聞きたいことがあるんですが!
純正ハンドルカバーをとって、社外ハンドルをつけたいんです!社外ハンドルを装着するにあたって、必要になる部品、どうせ換えるならついでにここも(^o^)/ってとこがあったら教えて下さいm(_ _)m
初歩的な質問でごめんなさい(・_・;)
978774RR:2007/11/17(土) 11:23:13 ID:2YRjJB2m
最低限なら、

・新しいハンドル

だけ。

でもそのままだと純正バーエンドは使えないから、
・バーエンド
も買うのが普通だな。(じゃないと穴が見えたまま)

あとは、ハンドルの形状によっては
・セットバックアダプタ
・ロングワイヤー
が必要になる場合もある。
けど、よほど変な形のハンドルにしなきゃいらんと思う。
セットバックアダプタはアルミでかっこいいけど、
必要がなきゃ純正ハンドルポストを磨けばいいだけだし。

あと、ステムの穴隠しに、アルミ板を切って自作するか、
目隠しカバーを買う。
ヤフオクで安く出てるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c146055480
979774RR:2007/11/17(土) 20:21:34 ID:lIBhXuqI
>>978さん
ありがとうございますm(_ _)m ぜんぜん聞いたことがないパーツばっかりなので、いろいろ調べて見ます!ハンドルはヤフオクで買うより、近くのバイクパーツ屋で買ったほうがいーですよね??理由としては、送料がばかくさいとか、中古だと歪みがある可能性があると思うので…
ちなみに、ハンドルやハンドル周りを換える時に必要な工具は何がありますか?パッと見て、ハンドルカバーはプラスドライバーで外せるしくみになってたぽいですが(^_^;)
980774RR:2007/11/18(日) 09:16:22 ID:t452CHx2
>>979
ハンドルなんて安いんだから、その辺のバイク屋で買っちゃえ。
ヤフオクを使うのは、↑のステムカバーみたいに、送料を考えても糞安いものとかだけ。
(ただしメッキの品質までは保証出来んが)
あと、セットバックアダプタなんかも、バイク屋で買うとえらい高い(そもそも4HC用の在庫なんてない)から、ネット通販がオススメ。

工具は、
・しっかりしたプラスドライバー(スイッチ固定用のネジは超固いから、「押す9割、回す1割」を厳守)
・グリップを剥がす時に差し込むのマイナスドライバー
(うまくグリップが剥がせない時は、どうせグリップなんて安いから、カッターで切っちゃって新しいのをつけてもいい。俺はいつもそうしてる)
・グリップ再固定用のボンド(専用の物もあるが、別になんでもいい)
・ハンドルポストを外す為の六角レンチ(純正のカバーを外せばわかる)
くらいかな。

アクセルワイヤーがスイッチassyから外れちゃうと、慣れない人は戻しづらいから気をつけてね。
あと、ブレーキのマスターシリンダーも出来るだけ逆さまにしないように。(逆さまにしてもまぁいいけど、その状態でブレーキレバーを握らないように)



981774RR:2007/11/18(日) 15:12:21 ID:UrdYA38b
>>980さん
ありがとうございますm(_ _)m 工具はなんとか間に合いそうです(^O^)
ハンドル、グリップは近くのパーツ屋で買います!
しかし、たかがハンドルと思ってましたが、以外と難しそうですね↓自分で交換するのが怖くなってきました↓
後、今日フロントのスクリーンをヤフオクで落札しました(≧ω≦)これは、プラスドライバーの短いのがあれば、自分ですぐできますよね?
982774RR:2007/11/18(日) 17:04:49 ID:t452CHx2
>>981
ハンドル交換は、慣れればどうってことない作業だけど、初めてだと意外とてこずるよ。
でも、特殊工具を使ったりするような作業ではないから、時間させかければ中学生でも出来るはず。

・グリップは外れなかったら切っちゃえ
・ハンドルポストの六角ネジが固かったら、六角レンチの先にメガネレンチか細い鉄パイプを差し込んで、てこの原理で回す

これだけ知ってれば、あとはそうてこずらないはず。

フロントスクリーンは、確かにプラスねじでしかとまってないが、
そこへアクセスする前に、グリルを外すための六角がいるよ。

スクリーンのネジはプラスチックだから、なめやすいので注意。
あと、スクリーン交換後にネジをさす時、
斜めに入れてしまったまま、強引に押し込むと、ナット側(黒いゴムみたいな)がカウル内部に落ちてしまって取れなくなるから注意。
ネジを締めすぎると、スクリーンにヒビが入るかもしれんから注意。
983774RR:2007/11/18(日) 17:06:20 ID:t452CHx2
あ、あと、
1000円くらいの安いグリップが売ってなかったら、
どうせなら5000円くらいのデイトナのホットグリップを買うのもいいかも。
984774RR:2007/11/18(日) 19:08:05 ID:jrDUDsnD
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
985774RR:2007/11/18(日) 19:37:09 ID:2sLtay6+
>>984
了解(´・ω・`)
986774RR:2007/11/18(日) 20:30:30 ID:ju8zYAWq
しょうがないなー(´・ω・`)
987774RR:2007/11/18(日) 20:50:12 ID:2QXyhocv
(´・ω・`)オナニー!
988774RR:2007/11/18(日) 22:36:07 ID:eqy//xN0
今日バイクの見積もりしてもらって参考で下取り価格を聞いたら
オークションの平均価格は¥10,000だって(´・ω・`)
989774RR:2007/11/18(日) 23:45:43 ID:pqMfT7XA
今日は寒くてどこも行けんかった(´・ω・`)
990774RR:2007/11/19(月) 05:08:37 ID:74Ie3rEn
>>982さん
本当にありがとうございます!すごい参考になりました!ハンドルは自分でなんとかやってみます(^O^) スクリーンはバイク屋にだしたほうがいぃですね↓また何かあったらよろしくお願いします!
991774RR:2007/11/19(月) 09:13:05 ID:VdkmJjfH
991だ!
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

ウホ~

992774RR:2007/11/19(月) 10:02:46 ID:MPAODs5/
>>990
待てw
スクリーンの方が100倍簡単だぞ?
>>982では細かい注意を書いただけで、作業自体は5分で終わる。
993774RR:2007/11/19(月) 17:06:14 ID:74Ie3rEn
>>992さん
マジですか!?なんかプラスチックのネジなめったら嫌なので…後は、カウルの底にネジ落としたら最悪そうですし(;_;)
私はバイクをいじるのがはじめてなもので…
オイル交換しかしたことがありません(>_<)
994774RR:2007/11/19(月) 17:14:24 ID:MPAODs5/
オイル交換できるなら大丈夫w
一応頭の片隅に>>982を入れて作業すれば、問題ない。
995774RR:2007/11/19(月) 21:21:19 ID:Bra9FvbZ
誰か次スレ立て宜しく。
996774RR:2007/11/19(月) 22:43:04 ID:b8wjtFve
>>993
前にも書いたけど、スクリーンを止めてるネジは樹脂だから
経年劣化で樹脂が脆くなる(ABS?樹脂の中の油分が飛ぶ)
ネジをなめるよりネジ頭がパキって取れてしまうのがヤバイ
まあそれをやったわけなんだけどw
そうなっても大丈夫、樹脂だから残ったネジの上面を
カッターで切り込み入れればマイナスで外せるよ。
自分の場合、同じネジピッチのポリカ製ネジをホームセンターで買って
全部取り替えた。締め込みは指2本でドライバーを「つまんで」回し、
固くなったら終了で大丈夫でしょう。本数多いしね。

ちなみに自分のド中古4HCのグリルを止めていたネジは
四本全部プラス頭だった。本来はヘキサゴンとプラスなのか?
997774RR:2007/11/20(火) 06:05:29 ID:EngYzoeW
>>996
グリル固定ねじは4本とも六角。
998774RR:2007/11/20(火) 19:30:15 ID:1Kevo+WH
俺のもプラスねじだよ、新車で買ったマジェだけど
999774RR:2007/11/20(火) 19:39:56 ID:sAqClq5P
漏れの4HC4(後期)は4本とも六角です・・
1000774RR:2007/11/20(火) 19:40:55 ID:sAqClq5P
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐