【トリプル】デイトナ675【イギリス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スレないから立ててみましう
2774RR:2007/02/09(金) 17:26:11 ID:3qe1lyVI
>>1

しかし、このスレは間もなく沈む。
3774RR:2007/02/09(金) 17:26:40 ID:w6zmqm8y
2?
興味あったけどR1買った漏れがいる。やっぱ外車はなぁ…
41:2007/02/09(金) 17:33:20 ID:vX4B+gp5
>>2
マやっぱりつづかないんでしょうかねぇ

>>3
ドカよりはましな希ガスするんですけど
5774RR:2007/02/09(金) 18:25:49 ID:pxXp3Ujl
英国国内戦のSS600では、既にレース車両が走っているらしい。

10000-13500のあの有り得ない官能サウンドは何だ?
感性が合えばこれほど中毒性の強いエンジンを持ったバイクは他に
見当たらない。

つかうちの1050も14000rpmまで回りませんかと?

でだ、過去にDaytona単発スレは、全て落ちてきた。ここも同じ運命を
たどると思われるw
6774RR:2007/02/09(金) 18:35:14 ID:pxXp3Ujl
もう一個投下だ。

標準状態で整備後の装備重量を比較したところ
DAYTONA675TRIPLEが190kgで、600cc4気筒勢のいずれよりも軽量だった
という話がある。まあ一回り小さいからな。(他が191kg〜196kg)

カウルがPP材で重量が重いことや、純正エキゾーストがクソ重い事を
考えればちゃんと弄ったあとの車重は結構良い線行きそうだ。

しっかりSS600仕様をにらんで設計してるのに、なのに開発力で負けるの
嫌だから、公道仕様であることを主張するイヤラシイバイクがDAYTONA675TRIPLEだw
71:2007/02/10(土) 01:17:44 ID:X1EIo7Uf
現在、次期k7GSXR600と悩んでる漏れとしてはその辺が気になる・・・・
現在の愛車ドカ900SS
8774RR:2007/02/10(土) 01:58:10 ID:YgsHYwry
9774RR:2007/02/10(土) 05:11:17 ID:sSlRR7z2
age
10774RR:2007/02/10(土) 23:35:23 ID:GlPiaIan
つか、既に07はメーカー在庫空だからな。後は国内在庫。
パーツ販売分も組み立てちゃわないか心配だぜ。供給心配。

・・・と、未だ6速100Km制限な俺が書いてみる。うっかり回しそうになって困る。
11774RR:2007/02/11(日) 05:51:12 ID:6B9l6pCz
675ついに納車。
早速100km程走ってみたが、首と背中が痛ぇ・・・
現在湿布貼りまくって療養中(・ω・)
みんなは平気なのかい?
121:2007/02/11(日) 06:07:53 ID:E9Mfpr/7
>>10
07ってもう在庫だけなんですか?
13774RR:2007/02/11(日) 08:38:21 ID:acy/Adw8
>>11
慣らしは、バイク本体と自身の体も含めての行為。暫く走ってりゃ慣れる。
前傾きついバイクは、意識して腰で上半身支えるようにすると疲れないよ。

>>12
1月23日。
ttp://www.triumphichikawa.com/gwpresi/index_main.html
しかし、限定色はやられたなぁ。JPSロータスみたいでイカス。
14774RR:2007/02/11(日) 17:21:10 ID:jKDHatc4
>>11
俺も最近675納車したばかりなんだけど
今日一日で一気に400`走ってきた!




体中痛くて動けない。。。orz
1511:2007/02/11(日) 21:10:40 ID:fRs4Houy
>13
確かに人間の慣しは重要ですね。
助言ありがとうございまふ。
しかし、慣れるのかこのポジション・・・

>14
こちらもさらに追加で200kmほどおかわりしますた。
相変わらず湿布まみれで転がっております。
1614:2007/02/11(日) 23:00:08 ID:jKDHatc4
>>11
自分はハンドルを何センチか上げたいです。
でも構造的に難しそうですよね〜。

慣らしを終わらせるため今から100`おかわりしてきます。。。
171:2007/02/11(日) 23:37:27 ID:E9Mfpr/7
>>13
レスありがとうございます。
黒テラカッコヨス
でもこれ10台て・・・・もうないのかな
ないならグラファイトにしようとする俺は異端でしょうか?
18774RR:2007/02/12(月) 00:46:59 ID:NGPgIdKe
デイトナ675か6Rが次の候補です。
デイトナってそんなにポジションきついですか?
SS事態初なのもあってか迷っています…。

あと、最小回転半径が気になってます。
キャスター、トレール格や、ハンドル切れ角はどのぐらいのものでしょう?
1911:2007/02/12(月) 08:15:55 ID:KMqmjx/+
>14
自分もハンドル少し上げたいですね。
あと1cmでも高ければ、劇的に居住性が改善できそうな予感・・・
EFFEXあたりでハンドルバー作ってくれないかな。

>18
自分も実は初SSだったりします。
身長171cmですが、足はギリギリで前傾は結構きつい感じ。
難しいことは分かりませんが、ハンドルをフルに切ろうとするとタンクに腕が当たります。
なので車体倒さずにUターンはきついです。
そして倒すとこわいです。
もし試乗できるなら、両方試乗してから決めた方がいいですよ。
20774RR:2007/02/12(月) 14:46:38 ID:hboXrJKx
自分の675近日納車予定です。

社外パーツが少ないのが目下の悩みですね。
バックステップがほしいのだが……

ちなみに、07モデルは殆ど捌けてしまってるらしいので、
暖かくなってから……と思ってるヒトは、さっさと押さえないと乗り損ねてしまいそうです
21774RR:2007/02/13(火) 06:25:56 ID:tNS/t49p
ホッシュ
22774RR:2007/02/13(火) 23:02:25 ID:t6Abt1EJ
age
23774RR:2007/02/13(火) 23:35:45 ID:AnvAfw2Y
ポジション厳しいの意見が結構あるみたいだけど、
伏せてバンクさせてみれば、そのレイアウトの意味が良く分かるよ。

外側の膝でタンク当てて内側に押し込むと、安定して自然に曲がる。
その時、外側の肘が丁度タンクに当たるか当たらないかくらいに来てる。
他の600SS乗った事無いけど、他所も大体こんな感じではなかろうか。

曲げやすいレイアウトにしてあるのに、不得手な街乗り用に
セッティングして、攻めても流しても中途半端・・・てのは考えどころかも。
24774RR:2007/02/14(水) 12:54:22 ID:7Q6fJm6w
幅の狭さを生かすべく、古典的にタレ角、挟み角をきつめに取ってるのでは?

肘の位置については、どのバイクでも理想的な位置に来るので大差なし。
左右方向の慣性マスの少なさと、前後にエンジンが間延びしないことによる
重量バランスの優秀さが675のメリットなのだから、それを生かす為か。
251:2007/02/14(水) 20:06:28 ID:nfjv8mar
国産車に多いんですが、ハンドルがデザイン的に浮きまくってるよりはいい
26774RR:2007/02/15(木) 05:43:11 ID:zkNdZ/fS
ま、身体鍛えろってことさね
27774RR:2007/02/15(木) 20:00:40 ID:ecD3OArL
次のバイク、国産4発とデイトナ675で迷ってるんだけど、
燃費ってどのくらいですか?
タンクバック使いたいんですけど磁石がくっつくタンクですか?
デイトナって正面から見たとき、細すぎないですか?


もしかして悩んでると在庫無くなる?
28774RR:2007/02/15(木) 20:07:05 ID:Fa3t/GJX
>27

燃費は走り方依存。
知人は15km/litterくらい走ってる。

タンクは磁石着きます
speed tripleは着かないけど

悩まなくても、そろそろ07の在庫・入荷予定がない店が出始めてる
自分は試乗前に押さえた
29774RR:2007/02/15(木) 21:16:42 ID:ecD3OArL
>>28
ありがとうございます。
今持ってるタンクバック使えるのはうれしです。
リッター15kmですか〜もうちょっと欲しいですね〜。

あと、壊れたとき、部品の入荷って時間掛かるんでしょうか?
外車なんで当然ですかね?

やっぱり在庫少ないんですね〜
今のバイクの車検は来年なんで、在庫が無ければ買うの来年にします・・・
それまで妄想で我慢か・・・
30774RR:2007/02/15(木) 21:24:31 ID:ecD3OArL
質問ばかりですみません。

あと、シート下とかにETC車載器本体を設置するスペースはありますか?
31774RR:2007/02/15(木) 22:03:52 ID:Fa3t/GJX
>29
燃費は……3krpmくらいまでに抑えて走るとかすれば、20km/litterくらいにはなるんじゃないでしょうか
低速トルクを楽しむことは一切出来ない走り方ですけど
確か、675が出た当初に雑誌のインプレでは10km/litterくらいでした(サーキットとか使ってるけど)
600ccクラスのSSとしては普通かと

部品の入荷については、全てイギリスから入荷なのでそれなりの時間がかかります
自分はまだ取り寄せやってないので判りません
いまのところ675でクレームとか、トラブルは聞いてませんので、気をつけていれば良いレベルでしょうが……
バイクなので、転んだりしますしね

ディーラの話によると、675にはETCついてるから、不可能ではないです
ttp://ameblo.jp/triumph-sagamihara/entry-10023915527.html
実例ってことで、ひとつ

車載スペースは殆どありません(車検証は入りますけど、車載工具ありません)
32774RR:2007/02/16(金) 03:05:27 ID:MjP3rwC5
シート下はホントにスペースないからね・・・
一応、シート下に六角レンチ、タンデムシート下にプラスドライバはついてるよ。
仕方ないんで車載工具代りにビクトリノックスのマルチツール積んでる。
本格的な整備にゃ全く使えないけど、一個あると結構便利だよ。
33774RR:2007/02/17(土) 07:49:56 ID:E5r9DggS
落とす訳には逝かぬ
34774RR:2007/02/17(土) 11:30:56 ID:2z2L4M/W
落とさない為に、話題を振りたいが。。。
んーマフラー換えた人いる?
いたらスレ活性化の為にもインプレ下さい(´・ω・`)
35774RR:2007/02/17(土) 12:09:08 ID:eTRebpoT
>>31

この間往復600Kmくらいのツーリング行ったけど、20Km/lくらい行った。
半分以上渋滞だったから、確かに回せてはいないけど、
StopGoも多かったし燃費に良い走りでも無かったな。

でも3000も回ってれば存外トルクもあって結構山も登るし、
そこから開ければ車速もついてくる。
5000くらいになれば唸る様に回るし、流してても悪くないエンジンだと思う。
8000以上くらいからは次元の違う面白さもあるんだけど。

まー元々燃費とか気にする種類のバイクでは無いと思うけどね。
つか、この結果は俺の車歴じゃエコ車両の部類だww
36774RR:2007/02/17(土) 15:14:27 ID:MZf8UMap
675納車されました

しばらく5krpm縛りあるけど、街乗りだけでも十分幸せ。
問題は今日が雨ってことくらいかorz

マフラーよりも、バックステップがほしい
知ってるひといましたら、情報よろしく

#スリッパクラッチはSTMから出てるらしいから、
バックステップも時間の問題と期待
37774RR:2007/02/17(土) 23:39:04 ID:lBwGaYvS
いいなぁ。欲しいなぁ。
ネイキッド下取り出そうかな。
でも、ジムカーナやってみたいんだよね。
38774RR:2007/02/18(日) 10:14:39 ID:E5HdJi1G
うむ。いいね。これがいいバイクというのはおそらく間違いないだろう。
あとは外車ゆえの恐怖感をどう克服するかだな。

39774RR:2007/02/18(日) 19:48:08 ID:DHGfgV3p
納車翌日に立ちゴケかました自分がやってきましたよ(笑)

もともとネイキッド乗りだった関係で、超低速の取り回しはハンドル中心
そのハンドルを弄れずにコケました

ちょっと傷物になったけど、こうやって自分の想い出が沁み込んで行く気分
……でも、フレームスライダは早く届いてほしい
40774RR:2007/02/18(日) 19:53:30 ID:GKMUqG/T
欲しいけど、もうちょいライポジが優しくならんかな。
今R1乗りだが、もう少しでいいんだが。ツーリングで使いたいんで。
R1はツーリングできるSSとしてポジションは最高だが、しょせんマルチだからな。
飽きてくる。
41774RR:2007/02/18(日) 19:55:12 ID:azwRtN9d
やっと黒納車された。
早速200kmほど走ったが、かつて乗ってたVJ22型250ガンマ並みの
ポジションとTL-1000R並みの足つきの悪さにふらふらしてる。
走っている分には問題無いですがね。

ハンドルの位置はあんなもんかな?と思うがもうちょい垂れ角の
緩いハンドルが欲しい。
42774RR:2007/02/18(日) 20:19:54 ID:DHGfgV3p
>41
数少ない黒、おめでとう

ハンドルの位置は、弄ろうにも難しそう
現時点でブレーキのマスターシリンダと干渉ぎりぎりだし

足つきはプリロード幾つか緩める……でも、だめかな?
自分は慣らしていくうちに多少沈むだろうと楽観してますが
走ってる分には問題ないってところには同意

>各位
ちなみに、さっそくコケてる39なので、
セパハンを上手く取り回すコツがあったらご教授ください


43774RR:2007/02/18(日) 22:00:45 ID:lhQBPg99
黒いいなぁ
都内でまだあるのかな?
44774RR:2007/02/18(日) 22:23:13 ID:UGHX6cUg
>>43
国内で10台しかないらしいからね〜。
府中の店に黒置いてあったけど契約した後かも。
4541:2007/02/18(日) 22:55:06 ID:azwRtN9d
>>42
ありがとう

>>43
ディーラーによると、日本にまだ1,2台契約前車両があるらしい。
でも、業販断られたそうな。
4月からの3年車検を待っているらしいとか。

08モデルに普通に黒あったら泣くぞorz
46774RR:2007/02/19(月) 07:52:04 ID:lNbIv5h1
>>40
3気筒もマルチだと思う
47774RR:2007/02/19(月) 21:28:30 ID:G9iYqmHl
そうそう、俺もバイク初心者の頃そう(3気筒以上がマルチ)覚えたが、最近のバイク雑誌では
デイトナの記事とかで「マルチは〜」とかデイトナが非マルチかのような
書き方してるよな。
48774RR:2007/02/21(水) 17:44:28 ID:pS9JJ144
age
49774RR:2007/02/22(木) 01:35:15 ID:WF/iP3K+
シングルでないのがマルチ
2気筒以上
50774RR:2007/02/22(木) 20:01:13 ID:0kE/ZEB2
いやいや・・・特性とかそういう面で、バイクの場合は、
1気筒→シングル
2気筒→ツイン
3気筒以上→マルチ
って言うのが以前からの流れだったんだけど、
>>47氏が言うように、最近は3亀頭を除外する雰囲気もある。
国内4メーカーその他のお陰で、
マルチ=インライン4って感じになってきちゃったんでしょw?

バイク以外の語学的な意味では>>49は間違っていないとは思いますけど。
2気筒をマルチって言ったら笑われちゃいますよ。


51774RR:2007/02/24(土) 06:52:26 ID:Co1KHoqE
アフターパーツが少ないよ
盆栽する気はないけどこけてもへし折れない
社外ステップとレバー類ぐらいは欲しいよ
52774RR:2007/02/24(土) 19:45:08 ID:j9/UTiJQ
53774RR:2007/02/25(日) 12:55:49 ID:9g0gym0r
>>54が良いこと言った!!!
54774RR:2007/02/25(日) 15:51:13 ID:hXVSAEax
チャックチャックイェーガー
55774RR:2007/02/25(日) 17:33:01 ID:wQqtonBN
>>54
残念です。
56774RR:2007/02/27(火) 02:17:29 ID:i1v23+tU
話題投入、
ようつべのみたんだが、ホントにあんな音するん?
スゲー音するね、ドカ海苔としては、トリプルありかなって思う
57774RR:2007/02/27(火) 22:23:13 ID:bUTY5I1E
慣らし運転ってどんな感じでやるんですか?
細かく決まっているらしいのですが。
58774RR:2007/02/27(火) 23:08:08 ID:8jzLa/2z
買えば分かる。目の前に書いてあるからなww
59774RR:2007/02/27(火) 23:15:47 ID:AfUd13HG
>57
走行距離と回転数に一応制限が

0-480km 5000rpm
480-960km 6000rpm
960-1280km 7000rpm
1280-1600km 8000rpm

って感じ。

Daytona675だけど、他のも似たようなものではなかろうか。
正直、ここまで細かい&長距離である必要はないと思う。

が、6000rpm縛りがあっても街乗りで楽しめるので、
慣らしとかあまり気にしてない。
60774RR:2007/02/28(水) 01:39:52 ID:B4W7O83C
あのシール、慣らしが済んだら速やかに剥がそうな。
放置しておくと、いずれ経年変化でひび割れてタンク上がスプラッター。

>>56
あんな感じです。
排気量大きい方(T500系955,1050)だと、675みたいな高回転の良い音は
しないよん。
61774RR:2007/02/28(水) 18:16:13 ID:vOr5A97b
3気筒な高回転にかなりそそられてますが、
どなたか音うpしてもらえませんか??

できれば回した回転数も教えて欲しいです。
62774RR:2007/02/28(水) 20:41:37 ID:tuCqP/PH
>61
可能なら、近くのトライアンフワールド店へ行く事をお勧めする
録音と実音は差があるし

浜松周辺なら、自分が行っても良いけれど
63774RR:2007/02/28(水) 23:04:06 ID:Ro5fcyqy
>>62
ご近所さんかつ同車種糊発見ww
64774RR:2007/02/28(水) 23:08:14 ID:vOr5A97b
>>62
お気遣いありがとです。
しかし浜松は遠いのでご遠慮^^;
トライアンフ専門店、行った事無くて考えた事もなかった(汗)
今度行ってこよっかな〜
65774RR:2007/03/01(木) 00:25:42 ID:mcJzsx5l
>59
ありがとです。ホント、細かく決められてるんですね。
買ったら、がんばろ。怖くて高回転まで回せなかったりして。。。
66774RR:2007/03/01(木) 01:09:36 ID:vMxC6qYQ
>>61
ようつべにあるって56が書いてるぞ。
音が良く分かるのはこの辺りかな?
http://www.youtube.com/watch?v=mjhvhBXaci8

あと、俺は1000Km点検出したらタンクのシール勝手に剥がされてたww
分かんなくなってたので書いてくれてありがとう59
67774RR:2007/03/03(土) 02:26:14 ID:LqDVsGLN
今すぐにでも、飛びつきたいけど。
160cm、45kg。試乗時にサス調整でなんとか足が着いたけど不安。
08ねらいで、それまで今のネイキッドでしっかり練習しとこうかな。
初SS。。。早く乗りたいな。
68774RR:2007/03/03(土) 02:49:57 ID:LqDVsGLN
あー。でもやっぱ欲しー。CBRともちょっと悩むな。
69774RR:2007/03/03(土) 10:20:50 ID:kGtoB+lE
>67

試乗のとき、どれだけサス弄ったか知りませんけど……
167cm 48kgの自分は普通に取り回してます
自分はリヤのプリロード4回転分下げて乗ってます
納車時はまだ高かったけど、走ってるうちにサスが下って今は良い感じ

後、足つき悪いと立ちゴケしやすいです
ネイキッドの感覚とSSの感覚は結構違う(自分的に)なので、気をつけましょう

CBRと悩むなら、両方試乗して、目的を考えてみたら?
盆栽目的ならパーツの多いCBRがお奨めだし、街乗りにも使えるSSと考えたら675の方が(個人的には)お奨め
自分は街乗りにも使うので675買いました
70774RR:2007/03/03(土) 23:55:03 ID:ESGGvxXL
675しかないと思ってたのに、激しい前傾にビビって国産選んでしまった。
街乗りする人はマジで尊敬する。
71774RR:2007/03/04(日) 00:00:46 ID:8YB9nnu6
前傾は慣れればなんてことは無いよ。
むしろ低速トルクはあるし、車体はスリムだし快適
俺にとっては足つきの方が大問題ww
我ながら足短いwww
72774RR:2007/03/04(日) 08:46:32 ID:lD8RLQs+
黒が4月か5月に香川に2台くるらすいぃ
73774RR:2007/03/04(日) 18:07:38 ID:1+8aNlvC
>>69
走ってるうちに少しはサスってさがるもんなんですね。
試乗の時は、めいっぱい下げてもらって、つま先ツンツン。
立ちゴケ、取り回し、前傾。
不安なんだけど、やっぱりスーパースポーツ憧れてしまう。
多分、メインは街乗りになるんだろうけど。
いつかはサーキットとか夢。
CBRは見た目がいいなと。
ノーマルで足つきが良かったのは、R1000だったなぁ。
低速トルク、スリム、軽い、速い、かっこイイ。
やっぱり、デイトナ。
74774RR:2007/03/04(日) 18:11:59 ID:VQcmQKeS
いいね。デイトナ。
75774RR:2007/03/05(月) 02:20:52 ID:0+753h+M
今日、ディラいって675みてきたんだけど
マジでサス硬いのね
76774RR:2007/03/05(月) 07:07:37 ID:TsrHHGA9
大阪から福知山まで下道、その後帰りは舞鶴若狭道を
福知山から大阪まで駆け抜けたんだけど、
下道より高速の方がケツが痛くなった。
長時間乗車の疲労もあったと思うけど、
GEL入りシートの導入を決意したね。
ちょっと先になるけど買ったらインプレしまふ。
77:2007/03/05(月) 09:47:01 ID:IvlhuyNb
ムートン円座でええやん
78774RR:2007/03/05(月) 20:59:11 ID:HoulQkmZ
納車時にオプション3万円プレゼントででゲルシートを買ってみた。
ノーマルよりはましだけどといったレベル。
シートの固さより、前に座った時の接触面積の小ささが効いているっぽい
背が高ければ後ろに座るとかなりケツ痛より開放されるな。
79:2007/03/05(月) 23:21:08 ID:zucY64BW
欠痛より鎮痛のほうがきつい。
80774RR:2007/03/07(水) 23:18:21 ID:gID0sGEU
あげ
81774RR:2007/03/07(水) 23:30:39 ID:QevhZg4v
CBR1000RRに似てるね
82:2007/03/08(木) 02:49:22 ID:2yJCpVA+
ああ、朴ってるよな。
83774RR:2007/03/08(木) 20:16:13 ID:0FcbEOq/
試乗したいが近所にない
今度の休みにとりあえず実車見に行く予定
84774RR:2007/03/08(木) 20:26:39 ID:QhzCi2Xw
事故りました
T字路で直進しているところへ、確認不足の乗用車が右折
車のフロントに突き刺さりました
フロント部分のカウルは砕け散りました

人間に大したケガなかったのが幸いだけど……
ようやく慣らしが1000km越えて、面白く乗れる様になってきたところなのに
なんとか修復を待っているところ

675のカウルは曲げたくらいじゃ折れない素材だけど、車とぶつかると綺麗に砕けます
勉強になりました
85774RR:2007/03/08(木) 22:56:10 ID:0FcbEOq/
これと国産600と乗り比べるとどう?
低速出力は75cc分ハッキリわかるくらい違う?
トリプルっていい感じ?

今07CBR600RRと迷い中
86774RR:2007/03/09(金) 06:47:55 ID:0b+S6VzX
>85
低速のトルクはリッターマシンなみにあります
75cc分+トリプルの効果でしょう
6速3000rpmからでも加速していけます

可能なら、乗り比べてからでも遅くはないかと
87774RR:2007/03/09(金) 11:30:45 ID:qfgRcwMV
>>84
事故に遭われたということで、何とか回復させられると良いですね。

PP材系統なので、傷がつきにくいとか曲がっても割れないとかメリットは
あるんですが、ある程度以上衝撃が加わると、破れる、砕けるといった事に
なるのが欠点です。

にしても、Daytona675って、結構事故率高いみたい。小さいので見落とされ
やすいとか、今のところ675を選択する人は、割とビギナーが多いとか、
そういうのが絡んでるのかね。キモチイイバイクなので、つまらない
事故で壊してしまわないよう、セーフティライドで楽しみましょう。


あと夜間の被視認性がやや悪いので、lowで2灯同時点灯にして欲しいと
思う。。(SprintST1050と同じ、単灯のプロジェクターだから無理か・・

公道用をうたうんだったら、安全性ももう少し確保してほしいかな。
でも、車体とエンジンは最高ですね。本当に。
88774RR:2007/03/09(金) 11:56:39 ID:bZOnIc6v
>>84
ご愁傷様です。
人体が大したこと無かったのが不幸中の幸いでしょうか。

ところで、衝突後、右に転倒してませんか?
右のクラッチケースカバーをよく見れば分かりますが、
クラッチレリーズ機構が下向きのため、転倒すると高い確率で破損します。
ちょっと欠けただけのように見えても高負荷をかけるとオイルが漏れてくるので
最悪クラッチケースカバー、クラッチレリーズ機構の交換となります。
つーか、俺が正にそれなんですが・・・(寒い朝の出だしにスリップダウン)
修理の際、よくよく確認してみることをお勧めします。
両方とガスケット合わせて5万近くしますが・・・

クラッチレリーズプロテクターを早期に作って貰うよう、某所に掛け合っているところです。
89774RR:2007/03/09(金) 20:42:50 ID:ilIK+p3S
モデルチェンジは来年か?
話題も少ないし、1000行く前に落ちるんだろうなぁ・・・
9084:2007/03/09(金) 21:44:53 ID:3VJsYxNz
>87
>88
心遣い感謝

>87
675は事故率高いのか……
慣れてくると、操りやすい印象はあるけど。

>88
右に転倒しました
このために着けたわけじゃない、エンジンスライダが傷物です

クラッチカバー、気にしてますけど、現時点で対処のしようがなくて諦めてます
今回の事故では突き刺さってジャックナイフ状態になったらしく、
勢いが殺されたので、倒れ方は立ちゴケに近かったみたいです
クラッチケースカバーは一応無傷っぽいです
ジェネレータカバーは傷付きました

ショップに確認したら、とりあえずフロントホイールに少し歪みがでてて、
フロントフォークとフレームは大丈夫っぽいです

……blogにて写真付きでスリップダウン写真公開されてる方ですか?
Motoplanにかけあってるらしいことを書かれてましたけど
9188:2007/03/10(土) 02:28:13 ID:YxXy9OIt
>>90
はてさて、何のことやら?w
っていうか、>>87氏の言う素人の分際で偉そうに言っちゃってすみません orz
私の持ってる知識がお役に立てれば、と思ってつい書いた次第で。

あ、あと、モトプランさんにはあくまで一人の客として訴えてるだけなので、
製品化されるかどうかは全くの未知数です。
「某所」とぼかしておけば、発言に責任を持たなくて済むと思って書いたんだがなぁw

今後、プロテクター以外にも何か情報(個人的にはバックステップ!)が手に入ったら
名無しでちょろっと書き込むつもりです。
このスレが死んでたらトラの本スレにでも。

とりあえず>>90さんは体とバイクを養生しながら、
「壊れた時がカスタム時」で悶々とした日々をお過ごしくださいw
92774RR:2007/03/11(日) 20:56:44 ID:ljAlm+im
昨日、エバグリでみた675フロントウィンカーがどこにあるのかわからなかったな〜
ここの住人かな?
93774RR:2007/03/11(日) 21:11:53 ID:IHPru+oR
>>92
俺だろな。
あれはcoorideのフラッシュマウントウィンカーって商品ですよ。
とても視認性はよくないですw
9492:2007/03/11(日) 22:53:29 ID:ljAlm+im
>>93
マジスカw
いろいろ聞きたかったんですけど、ビビリリミッターが・・・
結局、どこにあるんですか?
9593:2007/03/12(月) 00:07:26 ID:U9IV+3/j
あー自分よく話し掛けにくいって言われますw

場所は純正のウィンカー外した所です。
まぁ、商品名とかでググって画像見たほうが早いですよ。
でも馬鹿高いから人に勧められるものじゃないですね。
96774RR:2007/03/13(火) 13:05:44 ID:uFin6AOD
コレってさ、ハネウマライダーのプロモに出てたヤツだよねー
カッコイイーなぁ・・・。
あのネェちゃん付きで欲しい。
97774RR:2007/03/13(火) 14:55:01 ID:jdrQwJeh
それスプリントじゃね?
98774RR:2007/03/13(火) 18:47:07 ID:uFin6AOD
>>97
青いヤツじゃなくて、
赤いヤツww
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=24918
99:2007/03/13(火) 19:21:25 ID:YslIfz9M
赤はtanasinn化できないからイラネ
青か黄色やな。
100:2007/03/13(火) 19:22:09 ID:YslIfz9M
100ゲット、余裕でした。
101774RR:2007/03/13(火) 19:55:55 ID:uFin6AOD
文章の理解力無いヤツは嫌いだ。
ちなみに“神”ってコテを名乗るのは引く。
102774RR:2007/03/14(水) 00:19:10 ID:TQHBn/83
Daytona675のカウルをオールペンしている方はいますか?
また、費用はいくらかかりますか?
103:2007/03/14(水) 02:58:49 ID:6LLsxQT4
>>101
気に入らんか?
ならおまえが来んかったらええねん。
104774RR:2007/03/14(水) 08:56:00 ID:yIebhRXQ
>>102
一般論だと、フルカウルの場合だいたい一声¥20万じゃないかい?
ここから、程度や質、塗装の種類によって安くもなるし、高くもなる。

つか、まだ全塗装でイメージチェンジするほど長く味わってる人は居ない
んじゃないか?まだ出回り始めて8ヶ月程度だし。
--
>>96
あのエキセントリックな頭の被り物標準装備でも、あのお姉ちゃんごと
欲しいのか?
105774RR:2007/03/14(水) 09:10:33 ID:TQHBn/83
>104
ご意見ありがとうございます。
購入予定なのですが、黒の単色がほしかったのでオールペンを考えました。
時期モデルのカラーラインナップに黒が追加されるのを願います…
106774RR:2007/03/14(水) 09:27:48 ID:TQHBn/83
07デイトナ675トリプルに黒のカラーがありました…。
お騒がせしました。
http://image.blog.livedoor.jp/yokohama_kita/imgs/9/2/92849f27.jpg
107774RR:2007/03/14(水) 21:55:16 ID:avdo+x5O
07モデルも今まで通り、赤黄グレーで、
黒は次いつ日本に入って来るかは決まってないんじゃない?
108774RR:2007/03/14(水) 23:17:31 ID:j72QCI0A
07モデルってもう在庫ないのでは?
黒なんて更に少ないのに。。。
109:2007/03/15(木) 03:24:15 ID:ApvJNw51
つうかそんな黒がいいんだったらオールペンすりゃいいだけだろ?
なんで純正色にこだわる必要があるんだ?
110774RR:2007/03/15(木) 03:58:13 ID:2sDAEFt8
下取り価格?
111774RR:2007/03/15(木) 06:52:17 ID:BCzUY5Oq
黒は4月に再入荷予定と聞いてます
ちなみに、名古屋中央には黒の在庫あります
112774RR:2007/03/15(木) 08:18:21 ID:w7HpUH+1
耐候性のリスクと、金額の問題でしょ。

純正黒が手に入るなら、長期的に見るとオールペンって選択肢は無いも
同然だべ?
113774RR:2007/03/15(木) 12:17:35 ID:FIACDENp
おっ黒の再入荷があるですか。
朗報ですね〜。
114774RR:2007/03/16(金) 14:22:31 ID:ZZ3ePeR/
どうしてビギナーに人気があるんだろう・・・
とっつきやすいバイクじゃないのに。
115774RR:2007/03/16(金) 16:14:55 ID:C3Xm5mBG
スポーツバイクビギナーには向いている、またはスポーツバイクに
興味があるけど、本格的なのはちょっと敷居が・・なんて思って
いる人には非常に魅力的に写る ってことだな。

・コンセプトがSS600剥き出しの他車に比べて優しく見える
 (まあこれはメーカーによる釣りだと思っているがw)
・ある程度の性能は欲しい、話題性がある、価格が安い
 購買欲求、所有欲を満たす要素が多い。
 なんとなくバイクに慣れた者ほど性能に懐疑的になってしまい
 675のコンセプトを素直に受け入れられない気がする。
・軽量コンパクト。カタログスペックは2006年までのSS600車より
 優れているように見える。装備重量は'07CBR600RRが出るまで
 最軽量だったな。
・なんとなく言い訳を許してくれそう。排気量がSS600規定では
 ない。サーキットスペックではなく公道スペック(自称)。
116774RR:2007/03/16(金) 20:33:37 ID:p0ax5ZZ2
>>114>>115
まさに釣られちゃったんだな俺。。。
でも満足してるから無問題w
117774RR:2007/03/16(金) 23:15:15 ID:A9XNj9VS
>>114
>>115
単に媒体の評価が高くて目立つからじゃないか?
それに、675だけ他の600SSよりビギナーの人気が高いとかって2ちゃん情報か?
118774RR:2007/03/17(土) 00:00:29 ID:u9QmFKUv
>>117
単にヒアリングの結果。複数店舗に貼りついて見ただけの結果なので、
せいぜいサンプルは2桁台中盤なので、あまり参考にならないかもなw

ただ、提灯記事でたっぷり宣伝されてるだけあって、雑誌の影響が
大きいのは言うまでもないだろうね。公道向け=優しそうってイメージは
敷居を下げるのに役立っていると思われる。

でだ、
「ビギナーに人気がある」のであって、「他のSS600よりビギナーに
人気がある」って事は、絶対無い、と思っているw

興味があれば、調べてみると面白いよ。
119774RR:2007/03/17(土) 04:10:14 ID:x3nvAu7/
俺は、>>115はなかなか良い線ついてると思うよ。
「バイクに慣れた者ほど性能に懐疑的」ってのはよくわからんが。
スペック的には車重以外、むしろ劣ってるんじゃない?
3気筒のメリット(と雑誌が喧伝していること)を指しているのかな?
とにかくトライアンフジャパンあたりから雑誌社に指示は行ってるだろうね。
あの高荷重設定のリヤサスをつけといて何が公道向けなんだか、と思うんだがw

あと「なんとなく言い訳を許してくれそう。」ってのもどうだろう?
俺としては逆に排気量で勝ってる分、言い訳が出来ないと思ってるのだが。
そしてやっぱり自分の腕はこんなもんかと凹んでいる最中なのだが・・・orz

ま、ビギナー云々はどっちでもいいな。
自分のレベルを自覚してそれに合わせて事故無く練習すりゃ、それでOK。
ただ、このスレの「かっこ良いなー、欲しいなー」だけのレスには苦笑せざるを得ないw
120774RR:2007/03/17(土) 16:04:14 ID:JgV86Q5r
札幌のバイク祭りに置いてあったけど、
スリムでカコイイですね。
今度の購入候補に挙げておきます。



シリンダーヘッドがガチャピンみたいだった
121774RR:2007/03/17(土) 19:50:12 ID:N1aFmHtn
英国では、スーパーストックの600ccクラスでデイトナ675も
認定受けている。同様に、SS600にDUCATI 749(2気筒)が出ている。


公道用だって言いながら、その実は2気筒750、4気筒600の
中間値にわざと設定し、3気筒の車両が出たことでそれまで車両がない
が為に存在していなかったが、事実上存在していた3気筒680の
規定が出来るのを狙った排気量設定だな。元々、その気があったことを
示している。


だが、この絶妙な排気量のお陰で、デイトナはフレキシブルなエンジン特性を
与えられているのだから、正直どうでもいい、と思うのだがwww
122774RR:2007/03/20(火) 07:53:13 ID:8H0G/p7+
675 age
123774RR:2007/03/21(水) 21:53:37 ID:ip5J91RL
このバイク、タンクやフレームをホールドできなくなるぐらい熱くなりますか?
124774RR:2007/03/22(木) 06:48:26 ID:E99Ybisl
>123
ある程度スピードを出していて、信号待ちが少なければ問題ない。
街中を走っていた自分は、冬でもフレームの熱で火傷するかと思った。
125774RR:2007/03/22(木) 09:29:20 ID:7/3vMZAk
>>124
thx!
やっぱり熱くなるんですね…うーん(;´Д`)
126774RR:2007/03/22(木) 11:21:42 ID:HkU80i9e
まあでも、600ccクラス以上は程度の差こそあれ大半のバイクが股火鉢。
低温やけどしない為にも、最低限革パンツは必須と思われる。

Vツインのリアバンクが股間を加熱するとか、1050ccトリプルの熱が
一点集中で股間を襲うとか、子種抹殺マシンの数々と比べると多少は
マシだと思う。
127774RR:2007/03/22(木) 13:18:16 ID:cFSKKez2
675ホスィ...age
128:2007/03/22(木) 13:35:59 ID:cdaiRPZW
いらん、スクランブラーで充分
129774RR:2007/03/22(木) 13:56:30 ID:ZhTANOaJ
>スクランブラー
ダートで振り回すには重すぎ
130774RR:2007/03/22(木) 20:57:54 ID:N+jUn0Oo
>>128
何でこのスレに粘着してんの?
131774RR:2007/03/25(日) 00:34:29 ID:5hOtphMD
age
132774RR:2007/03/25(日) 01:03:34 ID:+WOlyDxX
675こないだ奥多摩で事故してたよ〜!

133:2007/03/25(日) 03:29:51 ID:OV9AB8MW
>>132
GJ.
134774RR:2007/03/25(日) 19:24:26 ID:nI08BipE
675超ホスィ
でもパーツ少ないのが痛すぎる…
やっぱ国産かなぁ
135774RR:2007/03/25(日) 19:50:59 ID:LkERCYI0
カスタムしたいんなら国産車がいいと思う。
あとはドカティ。金かかるけど。
136774RR:2007/03/25(日) 22:22:43 ID:QMxrPlc2
そうか?ミドルクラスはhondaを除けばどこも似たり寄ったりのパーツ数だろ
137774RR:2007/03/26(月) 20:11:32 ID:NuXKWw2g
海外では、普通にパーツ話で盛り上がっている訳だが・・

日本におけるメジャーブランドで、675用の盆栽用品が出てない
って話ならそりゃそうだ、と思うがw
138774RR:2007/03/27(火) 17:03:02 ID:a5LEvn9G
保守
139774RR:2007/03/27(火) 18:27:01 ID:ZMRMWShv
国産600SSの購入を考えてたんだけど、先週、とりあえず試乗だけと思って
トライアンフのディーラー行ってみた。

一目見てドッキドキ。

意識飛びました。気が付いてみたらサイン済みの契約書が手許に。
あぁ納車が待ち遠しい。
140774RR:2007/03/27(火) 20:32:15 ID:jT8RCK6c
ステダンってついてる?
141774RR:2007/03/27(火) 20:36:43 ID:17UIgQxL
やっぱ675のスタイリングに魅了される人は多いんですね!
私はメーターパネル周りも気に入っています。
142774RR:2007/03/27(火) 20:37:55 ID:bZIsCRsL
近くに箱根とか有れば一台ホシィ。
143774RR:2007/03/28(水) 00:16:11 ID:SbkKADUV
俺も国産メガスポ探してて、店員にトラすすめられてその日に即決した。
全く後悔してないくらい良いバイクだなぁ。
144774RR:2007/03/28(水) 11:34:39 ID:/btlBCe2
ステダンはついてます。アンダーブラケットの下にひっそりと。
某雑誌で「ついていたら・・・」などと書いていたライターがいた。
145774RR:2007/03/28(水) 17:55:26 ID:bScKrV7g
サンクス!
やっぱりついてるんだね。いいなあ、欲しいなあ。
146774RR:2007/03/28(水) 21:33:31 ID:LQFKGUCT
むしろそれで購買意欲をなくした・・・orz
147774RR:2007/03/28(水) 23:11:48 ID:57t8XP2/
ステダンがお気に召さなければ撤去して、本来の細身ゆえの運動性を
堪能するのが良いと思われる。
一般人向けに特性を穏やかにするためのステダン装備じゃないかな?

腕に覚えアリって話なら、ステダン外して存分に675を振り回すと良い。
148774RR:2007/03/28(水) 23:28:28 ID:oPkRspSW
ステダンついているけど、あまり存在感を感じないほど減衰が弱く感じる。
試しに取り外してみたいが675のあのマッタリ感が無くなるのも怖い。
149774RR:2007/03/29(木) 00:01:26 ID:a4v1/Moa
ステダンは、殆ど付いてる気がしない。
と言うか、保障期間内にちゃんと付いてるか確認しとこうくらいの勢い。

昔NHKのステダン強めで使ってた経験から言うとそんな感じ。
150774RR:2007/03/29(木) 06:48:45 ID:31D9Sj+q
良く知らないが、市販車の場合、
思いっきりハンドルを振られた時のために付いてんじゃないの?
151774RR:2007/03/29(木) 08:54:27 ID:VZVDdv6W
結局、クレーム対策とかの為に付いてるようなものじゃないかな。

TL1000Sのように危険だからつけている、ってケースは少ないと思う。

この車体の細さに加えて柔軟性のあるフレーム+やたら高荷重の足回り
だから、付いてるに越した事はないような気がする。
152774RR:2007/03/30(金) 00:16:22 ID:N+6c9ltl
保守あげ
153774RR:2007/03/30(金) 15:29:53 ID:9GjPCeyD
明日、現物見に行くぞー
154:2007/03/30(金) 15:43:13 ID:1orHVWaI
そして事故って廃車と。
155774RR:2007/03/30(金) 22:48:46 ID:+64B9LiW
>>154
こいつ気持ち悪い。
156:2007/03/31(土) 03:10:07 ID:V91jqMBd
いえいえ、あなたほどではありませんYO!
157774RR:2007/03/31(土) 13:34:19 ID:Jeakh6gS
デイトナ675興味あるから乗っている人の話が聞きたいー
実際取り回しとか、街乗りや高速走行て、どんな感じですか?

まぁ実際、走りよりデザインやサウンドが好きなんだけどね♪


158:2007/03/31(土) 14:07:18 ID:HLLVEKFj
デザインやサウンドで決めるんならわざわざSS乗らなくていいじゃん
159774RR:2007/03/31(土) 20:20:49 ID:BLjefQCL
脂っこい粘着野郎がいるなぁ。
160157:2007/03/31(土) 20:59:34 ID:GMJkT8rK
神、あんたしつこい・・・

悪いがあんたからの意見聞いてないからw

デイトナ675に興味ある人達に聞いているのに、なんなの?そのコメント?

ここは、デイトナ675に興味ある人達が見ているのだから。

ま、言ってわかる人じゃなさそうだがな

マジさ、最低限空気読め! 
161774RR:2007/03/31(土) 23:47:32 ID:GIFCMqm5
スルー汁

ところで4月か5月に納車なんだけど、もうまてねぇよ!

天気いいし、あったかいし…

ところでここの住人は走りメインの人が多いのかな?
162:2007/04/01(日) 03:26:52 ID:3LfDinUR
そりゃDQN御用達の事故率no.1の車種ですから。
163774RR:2007/04/01(日) 07:36:14 ID:bTGSPa03
>157

ネイキッドから675に乗り換えた人間的感想

・良いところ
6速3000rpmからでも加速していけるトルク
少なくとも、ミドルクラスで他の追随は許さない感じ

加速していくと、エンジン音だけじゃなくて吸気音も楽しめます
多分、乗ってる人間だけの楽しみ

・気になるところ
低速の取り回しは苦手
自分が下手なだけという感じもあるけど、ネイキッドほど自由度は高くない
他のSSも同じ様なものだと思うけど

車高がちょっと高目
背の低い自分は、リヤのプリロード弄って車高下げました
乗りたければ何とかなるもの
164:2007/04/01(日) 14:50:33 ID:AxteFuYo
ふーん、こんなのですら足付かないんだ プゲラッ
アメリカンでも乗っとけば?藁藁藁
キショイチビデブの乗るマシンじゃねえよ。
165774RR:2007/04/01(日) 16:03:45 ID:rZwUeCyc
>>161
走りメインっちゃー走りだね。
複数ロックしたりボディカバー掛けたりしてるから、ちょい乗りするにはめんどいし。
なので、走りに行く時はまる一日走るつもりで出る。

慣らしは5000縛りあるが、丁度6速100Kmくらいなので安全走行だと思えばそれも良し。
163も言っている通り、トルクもそれなりにあるからそんなに辛く無いと思うよ。


しかし、かまって君の必死さ凄いね。今もリロードしてんのか。ご苦労なこったww
2ちゃん知識以外で煽れない浅さも哀れだが、こんなもんか。
直レス無しでスルーしながら観察だな。
166:2007/04/01(日) 16:41:47 ID:AxteFuYo
汎用性の無い使い方してますね プゲラッ
それなら100マソ近い金出して買う価値無し。
金をドブに捨てた気分はどうでっかあ?
167774RR:2007/04/01(日) 17:39:49 ID:8hAu72P5
5000縛りで6速100Kmはめちゃ遅いだろ
168774RR:2007/04/01(日) 17:45:44 ID:/xd0rojA
http://www.triumph675.net/

↑フォトギャラリー見ると、車体がスリムなのがよくわかるね。

ところで、このバイクってエンジンをOHすると、ザックリどのくらいかかるのかね。
長く乗ることを念頭に検討してるんだけれど。。

ドカ水冷より安ければ買いなんだけどなぁ、、。
169:2007/04/01(日) 18:37:45 ID:AxteFuYo
金かかるん嫌ならこんなマシン買わんかったらええねん、
170774RR:2007/04/01(日) 19:09:43 ID:Ure4oSHV
>>168
現行ドカの水冷の方が値段高いじゃん。
エンジンのメンテナンス費用もドカは高いよ〜。
171774RR:2007/04/01(日) 23:01:53 ID:SoIOca7a
675のメンテナンスサイクルがどのくらいになるかは不明だが・・・
ただ、このエンジンも良い意味で大雑把な印象を受けるから、
メンテサイクルは長いんじゃないか?

955、1050くらいだと、50000kmで少々メンテ、メンテナンス費用は一般的な
4気筒車と大差ない。つか、T595のロータスチューンエンジンの頃はともかく、
現在のは異常に頑丈。

でも、水冷DUCATIも捨てがたいよね。捨てがたいから、2台とも買おうぜw
172774RR:2007/04/01(日) 23:12:34 ID:P2aCHe1z
ディーラー店長曰く、955系は1万程度では性能劣化が感じられず
2万走るとやっと当たりが取れてきた感じがするそうな。
おそらく1050も同じような傾向だろうが675は新規エンジンで
高回転型なので人柱よろしくと言われた。
173774RR:2007/04/02(月) 10:40:07 ID:muEBMNkY
1050エンジンだが、15000kmでようやくスムーズになってきた感じがする。
同じエンジン3台で比較して、2500、6000、15000と確認したところ
15000kmが最もスムーズ。

プレミアムなパーツは、あまり使わない主義(ゆえに価格が安い)なので
メンテナンス費用については、あまり怖がらなくていいと思う。
174774RR:2007/04/03(火) 08:16:09 ID:bjIDPvRK
またがってみた。
短足なんでバレリーナ状態だったよ…
あきらめます。トホホ
175774RR:2007/04/03(火) 10:00:09 ID:aeH28BGU
まーでも、SS全般足つきはこんなものなので、それを乗りこなすのが
乗り手の義務みたいなものあるからなぁ〜

プリロード落としで多少改善できるが、足つきは平均的だね。
決して良いとはいえない。
だが、リンク変更とかで、特性変えてしまうのは勿体無い話だ。
176774RR:2007/04/03(火) 14:58:15 ID:5uELs9y8
トライアンフのバイクはデザインを重視するから、ほとんどの車種でポジションが犠牲になっている。。。
まあ慣れれば問題無いんだけど
177774RR:2007/04/03(火) 18:58:27 ID:2wjytJ+K
>>175
600RRとR600は足つきは上々だったですよ。
R6は全く届かないorz

675は「車体がスリム」という話だったので期待してたんですが…
178774RR:2007/04/03(火) 21:48:49 ID:9Rmsh0hl
>>174
シート高が高い上に、開発時の
設定体重が70〜80kgなので、
小柄な人には確かにつらいですね。

ですが161cm、48kgで、片足のつま先が
わずかに着くだけですが、乗ってます。
たしかに不安定ではありますが、
大事なのは乗りたいって気持ちです。
179774RR:2007/04/04(水) 23:00:43 ID:gYWhy79h
>>174
バレリーナだけど乗ってます
信号待ちの度にはんけつで片足ついてorz
大事なのは思い入れだっ('Д')

こっちみて指差して笑うな(´・ω・`)
180774RR:2007/04/04(水) 23:02:46 ID:gYWhy79h
一日以上間を空けて思いっきりかぶった自分のIDがWhy(´・ω・)
181774RR:2007/04/05(木) 09:18:52 ID:xTLA+8KO
>>178>>179
ちなみに前のバイクは何でした?
182:2007/04/05(木) 14:31:48 ID:vj04hueq
>>181
キムチGT250じゃね?(藁藁藁
183774RR:2007/04/05(木) 16:40:40 ID:7nWMkJ6M
>>便所神
GT650だったら多少ネタにもなったが、まともに出回っていない
GT250を上げるのは、少々捻りが足りないな。次回に期待しているよ。

--
シート低くて無様な格好した鈍重な乗り物に乗るくらいなら、やせ我慢の方が
どれくらいマシなことかw

とはいえ、シートレールの付け根をあと2cm下にしてもデザイン崩れたり
しないなぁ、と思ってしまう。まあ高い分運動性に寄与してるので、
アンコ抜きと、車高調付き(下がるのが条件だが)社外サスで我慢する
しかないな。
184774RR:2007/04/05(木) 16:45:18 ID:MVgUrGL7
デイトナで片足ツンツンなら、選択枠はGSXぐらいじゃねーの、SSで。
185:2007/04/05(木) 19:06:00 ID:vj04hueq
つーか短足デブヲタはこんなマシンに乗るなよ。
マシンがかわいそうだ。
ただでさえSS乗りはキショイヲタが多いのにな。
186774RR:2007/04/05(木) 19:52:31 ID:ii+LxCQc
スルーもできない馬鹿がいるよな、このスレ。
精神年齢低いんとちゃうか。
187178:2007/04/05(木) 22:19:34 ID:nbI12/LY
>>181
YZF600Rでした。

発言は自由だけど、
みんなで楽しくバイクの話をしましょう。
188774RR:2007/04/05(木) 22:26:48 ID:3F2+cU3f
サンダーキャットすね。シート高805mmからの挑戦かー。
頑張りますね。
189774RR:2007/04/05(木) 23:58:33 ID:ugdjaYaC
>>185
レス少ないし遅いよ、遊んでんのか。怠けてないで早くレス付けろ。
190774RR:2007/04/06(金) 08:51:24 ID:IO+kw/SF
大人の余裕で、彼の遊び場を奪わないであげているのですよ。
ほほえましく思わないかね? 我々が忘れてしまった童心というものを
感じる事を。実に可愛いものだ。
191:2007/04/06(金) 10:56:38 ID:qzY1DTY5
香ばしいスレだな。
192774RR:2007/04/06(金) 11:07:29 ID:IO+kw/SF
まあでも、細い&エンジン全長が短いっていう675の特性を
スタンダードのポジションで体験して欲しいと思うだな。

このバイク、敷居が高いんだか、低いんだか、よく分からんw

純正タイヤを考えると、相当な敷居が高いバイクのはずなのだが・・
193774RR:2007/04/06(金) 11:14:13 ID:HUsKfOcX
納車したらどういうとこで慣らそうか思案中。
あんまり回せなくてのろのろだと高速とか峠とかではつらい目に遭いそうな気が。
みなさんはどんな感じだったんでしょうか?
194774RR:2007/04/06(金) 11:30:57 ID:iCkMPoUg
週末、秩父へ*4で800キロ
195774RR:2007/04/06(金) 19:06:08 ID:ZmCE7dFU
>>181

大型ではないので参考にはならないかもしれませんが
TZRの最終型に乗っていました。

小さくて軽くて足つきよくて・・・いいバイクだったなぁ( ゚Д゚)
196774RR:2007/04/06(金) 19:08:54 ID:HUsKfOcX
ぶらぶら走れていいですよね、秩父。
先週は上野村まで往復してきました。下駄バイクのブロンコでだけど。

やっぱしのんびり走れるところってことになるのですかなぁ。
都内からだと、西じゃなくて北の方か。
197:2007/04/07(土) 07:01:43 ID:G5Y3AzLw
2stのレプリカはキショイヲタだけの乗り物。
まともな神経の奴はこんなん乗らない。
198774RR:2007/04/07(土) 10:30:17 ID:5F12361p
神とか名乗る奴はキショイヲタだけ。
まともな神経の奴はこんなこといわない。
199774RR:2007/04/07(土) 11:11:39 ID:/21l+5zX
>>198
餌あげちゃだめだよw
200774RR:2007/04/07(土) 11:29:25 ID:SV+BQf26
>>199
土曜早朝からの頑張りに応えない訳にはいかないじゃんw
他にやること無いんだから、かまってもらえなかったら死んじゃうぞwww
201774RR:2007/04/07(土) 12:29:38 ID:/21l+5zX
いっそ氏んだところでなんの不具合も(ry
202774RR:2007/04/07(土) 22:35:07 ID:tUE+Cjd1
保守してくれるじゃんw
203774RR:2007/04/07(土) 23:51:42 ID:jtL+5gp/
山とかいかないほうがいいってばいくにくわしいせんぱいがいってた
ふかがかかりすぎるのはよくないっていってた
204774RR:2007/04/08(日) 18:52:05 ID:0QWD9pX3
今日初めて外で実車を見た。
コンパクトでカコイイなあ(ウィンカー変えてあったから>>93氏かも。
大型とり終えたらSSも乗りたいけど
外車の不安感とSS全般の乗り心地から考えると(´・ω・`)
205:2007/04/09(月) 06:28:29 ID:tsupkdcn
んじゃ買うなや。ssで乗り心地がどうとかゆう池沼はビックスクーターでも乗ってろ。
2061:2007/04/09(月) 08:04:27 ID:0xfsoQFz
めずらしくマジレスな
207774RR:2007/04/09(月) 18:50:26 ID:Zk61Xfn1
名前:神 投稿日:2007/03/05(月) 09:47:01 IvlhuyNb
名前:神 投稿日:2007/03/05(月) 23:21:08 zucY64BW
名前:神 投稿日:2007/03/08(木) 02:49:22 2yJCpVA+
名前:神 投稿日:2007/03/13(火) 19:21:25 YslIfz9M
名前:神 投稿日:2007/03/13(火) 19:22:09 YslIfz9M
名前:神 投稿日:2007/03/14(水) 02:58:49 6LLsxQT4
名前:神 投稿日:2007/03/15(木) 03:24:15 ApvJNw51
名前:神 投稿日:2007/03/22(木) 13:35:59 cdaiRPZW
名前:神 投稿日:2007/03/25(日) 03:29:51 OV9AB8MW
名前:神 投稿日:2007/03/30(金) 15:43:13 1orHVWaI
名前:神 投稿日:2007/03/31(土) 03:10:07 V91jqMBd
名前:神 投稿日:2007/03/31(土) 14:07:18 HLLVEKFj
名前:神 投稿日:2007/04/01(日) 03:26:52 3LfDinUR
名前:神 投稿日:2007/04/01(日) 14:50:33 AxteFuYo
名前:神 投稿日:2007/04/01(日) 16:41:47 AxteFuYo
名前:神 投稿日:2007/04/01(日) 18:37:45 AxteFuYo
名前:神 投稿日:2007/04/05(木) 14:31:48 vj04hueq
名前:神 投稿日:2007/04/05(木) 19:06:00 vj04hueq
名前:神 投稿日:2007/04/06(金) 10:56:38 qzY1DTY5
名前:神 投稿日:2007/04/07(土) 07:01:43 G5Y3AzLw
名前:神 投稿日:2007/04/09(月) 06:28:29 tsupkdcn
208178:2007/04/09(月) 20:13:57 ID:stnVxDqO
働け
209774RR:2007/04/10(火) 00:34:56 ID:ommDiYsZ
なんつーか、最近煽りに迷いが。方向見失ったかww
210:2007/04/10(火) 01:24:12 ID:WTRbV50Y
これって細い細いよく言われてるけど、
600・750国産ssに比べて、渋滞すり抜けしやすいんけ?
211774RR:2007/04/10(火) 01:30:33 ID:oGgUgkhc
>>210

>>168
のフォトギャラリー見てみれ
212774RR:2007/04/11(水) 19:08:45 ID:KS57npey
保守
213774RR:2007/04/12(木) 15:26:10 ID:zbAuDYPO
保守
214774RR:2007/04/13(金) 02:08:03 ID:oemfX+Y/
保守
215774RR:2007/04/13(金) 16:53:51 ID:ENhcii6B
やはりこのスレも落ちる運命にあるのか…
216774RR:2007/04/13(金) 22:07:05 ID:mPGmmtIr
さみしいのぉ・・・
217774RR:2007/04/13(金) 22:08:07 ID:nHsIu0NM
乗り手としては、落とすわけにもいかんよね。
218774RR:2007/04/13(金) 23:29:47 ID:QM2MZ3ST
このスレのまとめ
・カッコいいな〜、欲しいな〜
・3気筒ってどんなの?(出力特性や音など)
・壊れやすいですか?外車だし・・・
・足付きを楽にする方法教えて
・神ウゼー('A`)

俺はもう落とし時だと思うよ・・・
トラスレと合流するとなると、それはそれで先方に嫌がられるだろうけどw
219保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/04/14(土) 00:02:03 ID:TLA/Nc0G
保守
220774RR:2007/04/14(土) 01:11:02 ID:AgvyL67u
でも俺もすげぇ興味あるんだよなぁ
見た目すんげぇ小さいし楽しそう

レースで使うんじゃなければ少々性能劣っても許容範囲だし
2211:2007/04/14(土) 02:24:03 ID:1wiCpNbT
おちてほしくないなぁ
今月当たりに納車できそうなのに・・・

聞いた話なんだが270メーター読みでるとは本当かな?
あとクーラントが減るという件トラに電話してみた。
222774RR:2007/04/14(土) 09:42:41 ID:p/Su0dhL
たぶん出るよ。
265までだしたけど向かい風じゃなければ出ると思われ
223:2007/04/14(土) 20:04:23 ID:yIQTPx9Y
小さい大型で黄色いフルカウル車つったら選択肢が限られてくるからな。
安いのはTL1000か。
2241:2007/04/14(土) 23:14:56 ID:1wiCpNbT
今日、黒仮契約してきた〜w
超楽しみで眠れねぇw



>>神さんよ
TLはやめたほうがいいんじゃね?
まだGSXRの方が安全なんじゃ?
225774RR:2007/04/14(土) 23:41:00 ID:QVY+xOYW
それを乗りこなしてこそ、神の鈴菌感染者。いや、鈴菌感染者の神?
どうでもいいや。 TLもええんちゃいます? オーリンズ組めば。

>>1
おめっとうさん〜
2261:2007/04/15(日) 00:43:34 ID:2nTg2NI/
>>222
亀レススマソ
260でるもんなんですね
慣らしがおわったら、トンネルでチャレンジしてみます
227774RR:2007/04/15(日) 09:05:32 ID:wgbNF/nh
黒デイトナ良いのぅ
去年慌ててグレー買わなきゃよかったよ!
228:2007/04/15(日) 14:10:08 ID:y3I3++25
黒ってなんでそんな人気なの?視認性の問題で事故ッた時の保険の額減るし。
まあ色じゃない色だから、ファッションセンスの無いヲタには無難だよな。プゲラッ
色彩士1級の俺が言うんだから間違いない。

黒とか灰が基調色のファッションって見ててつまんねえんだよな。
まあ実際くたびれた奴が着る色だけど 藁藁藁
ヲタは一生セックスもできねえで終わるんだろうな 藁
229774RR:2007/04/15(日) 22:17:44 ID:1/WzIFNe
その台詞をぜひやくざ屋さんの前で言っていただきたいw
2301:2007/04/15(日) 22:45:54 ID:2nTg2NI/
はよのりたいなぁ
このスレの方でマフラー変えてる方いらっしゃいますか?
231774RR:2007/04/15(日) 23:31:56 ID:wgbNF/nh
モトプランのBRMチタンつけてます。
まだ慣らし中なのに。
だからノーマルとの比較は出来ませんわw
2321:2007/04/15(日) 23:39:29 ID:2nTg2NI/
>>225
ありがと〜
>>227
黒きれいにしないとえらいことになります。
自分も、黒かグラファイトで悩みました。
いいですよねグラファイト

>>231
うお
BRM気になりますね
セッティングはあわせているのですか?
233774RR:2007/04/16(月) 00:10:50 ID:xhLriuWD
BRMはナンバーステーがカーボンでウインカーもついてくるんで決めました。まだ慣らしなんで燃調とかやってません。なんでも3パターン程、純正で入っているらしいので全開で回せる様になってからヤルつもり。
グラファイトも掃除は大変ですよ。
234:2007/04/16(月) 20:17:51 ID:12Fyn5j2
あれですよね?
いままでキャブ車だったのでインジェクションは初めてなのですが、
燃調はディーラーじゃないとむりですよね?
235774RR:2007/04/16(月) 21:34:58 ID:xhLriuWD
そうですね、ディーラーでないと無理です。
工賃1マソ以内らしいです。
モトプランでは不具合の有る方は相談して下さいとカタログに記載されてました。
ヘビィな回し方しなければOKなのかな?

ところで皆さんの675は何色なの?
236774RR:2007/04/17(火) 06:54:15 ID:KPryLZAN
ぐらふぁいと(*´Д`)

黄色とグラファイトの二択だったのですが
黄色は"自分には"一寸厳しかったです・・・
237:2007/04/17(火) 20:36:38 ID:oLXHeZ9I
まあお前には黄色い救急車がお似合いだよな。
2381:2007/04/17(火) 20:47:50 ID:8OgzC+S4
>>236
グラファイトもカッコヨス

納車が・・・納車が・・・・
GW明け・・・orz
239:2007/04/17(火) 20:54:20 ID:oLXHeZ9I
こんな中途な子供のおもちゃ乗って楽しい?R1Zよかはマシだけど。
240:2007/04/17(火) 21:00:22 ID:HK+p8+Us
まあトライアンフの3気筒は最高ってことだ。
241:2007/04/17(火) 21:03:39 ID:oLXHeZ9I
んなこたない。ER-6nで充分。
242:2007/04/17(火) 21:04:23 ID:oLXHeZ9I
EX-5でも充分だな。
243774RR:2007/04/17(火) 21:16:35 ID:g4/yL0KG
あかっ

先日、つーか購入二日目でグラファイトとちょびっと併走してしまった。@青梅街道
244774RR:2007/04/17(火) 22:20:50 ID:+YsZetMh
http://www.motoplan.co.jp/product/brm/comp_675_s.html

さて、何が違うのかよく分からん。
あとで、パーツそろえるよりかは若干安いかもしれないが(゚听)イラネ
黒欲しい香具師はどうぞ
245:2007/04/18(水) 09:42:16 ID:HuaKM5AS
さて、そろそろ温度依存凶悪の純正スパコルの恐怖から、少しは
解放される季節になったんだから、存分に走り回りたまえ。

つか冬場、よく乗ってたなw
246保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/04/19(木) 19:10:31 ID:14FrBOH4
保守
247保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/04/20(金) 14:06:40 ID:s933S1zc
保守
2481:2007/04/21(土) 03:40:40 ID:yaUReWb9
保守
249774RR:2007/04/21(土) 07:41:12 ID:wH8DIoLX
人いないなw

来月頭に黒納車だぜぇぇぇぇぇ!
ローン地獄イヤッホォォオォオウ!!!!11
250:2007/04/21(土) 14:52:45 ID:QiAZ8jev
あーあ、黒なんて買ったの。だっせー。
黄色以外糞だろ。
251774RR:2007/04/21(土) 18:20:24 ID:Tg3KDckE
>>249
おめ!
傷が目立ちやすいからがんばって磨いて乗り回してくれ
252774RR:2007/04/21(土) 20:51:49 ID:vqmPmYE0
レス読むと神が何乗ってるか気になる…
(ノ・∀・)ノ = ●餌!!
253774RR:2007/04/21(土) 23:02:52 ID:i2M5tYY6
全然気にならん
254:2007/04/21(土) 23:36:32 ID:QiAZ8jev
だろ?
255774RR:2007/04/22(日) 01:03:15 ID:NOjhe4/y
今日予約してきた

連休前に納車してくれるらしい
バイク屋の主人、本当ありがとう
256:2007/04/22(日) 02:02:43 ID:01oQttSp
なんだかこのスレってさあ、脳内購入カキコ多くね?
2571:2007/04/22(日) 02:14:20 ID:hAiRz9Nj
>>249
ナカーマw
自分もとりあえずフルローン

>>255
テラウラヤマシスw
何色ご購入で?
258255:2007/04/22(日) 12:10:52 ID:s+V6Bxkw
今日予約してきた ×
今日契約してきた ○

>>257
赤です
黄色とだいぶ迷ったのですが・・・
259:2007/04/22(日) 16:29:22 ID:FKA8fTXP
買いましたなレスしかねーなこのスレ。
まあ、脳内所有か、買った後事故ったヘタレばっかだから仕方ないけどな
260774RR:2007/04/23(月) 00:20:12 ID:ZG946W6R
バックステップどっかから出ていない?
どうもステップの位置がしっくりこないのでポジション可変の
奴がいいが、マイナー車ゆえぐぐっても出てこない。
261:2007/04/23(月) 02:23:15 ID:pOEWpGwv
じゃあパーツ豊富な車両買えよ。自業自得だろ。
262774RR:2007/04/23(月) 10:13:11 ID:Bvt2h1qP
263774RR:2007/04/23(月) 21:58:15 ID:ZG946W6R
>>262
ありがとう
存在は知ってたけどアクティブの人に聞いたら
輸入予定は今のところ無しとか言われていたりする。
264:2007/04/23(月) 22:29:39 ID:D03aEWjp
個人輸入もできないガキか?
2651:2007/04/23(月) 22:47:09 ID:ygBxMbzK
>>258
赤!ドカとは違った赤みたいで結構かっこいいですよね

>>262のバックステップいいなぁ
ただ、色が個人的に微妙だ
266774RR:2007/04/23(月) 22:59:51 ID:ZG946W6R
国内販売しているものは黒、ガンメタ(?)、ゴールド
から選べる模様。
ただ、ロッドがフレーム貫通しているのであまり大きくは
ポジション変えられないのがつらい。
2671:2007/04/23(月) 23:29:51 ID:ygBxMbzK
>>266
国内?販売しているのですか?
それとも本国?
268774RR:2007/04/23(月) 23:53:51 ID:ZG946W6R
おっと表現が悪かった。
国産SS用で国内販売しているのは色が選べるという意味。
アクティブに要望山ほど出せば輸入してくれるかも?

ttp://www.acv-co.sakura.ne.jp/01_activemind/enter.html
269:2007/04/24(火) 01:13:03 ID:7AdYicJs
いや、輸入はして欲しくないなあ。
バックステップは本当にこのマシンを愛してる人間にしかつけて欲しくないから。
通は個人輸入でバックステップ、厨はノーマルできちんと住み分けが必要だろ。
2701:2007/04/24(火) 01:59:29 ID:M2Jr84Y/
>>269
偽物

輸入してほしい。
ガンメタいいなぁ黒に似合うと思う
できれば削りだしそのままとかもほしい
271:2007/04/24(火) 09:59:03 ID:xx+pa/rQ
元々の想定身長・体重が、例の巨漢テスターに合わせて大柄に作られてるから
バックステップなどの装備は、最早必須だなw

ついでに、リアサスも換えとけ。タンデムも想定したバネレートでは、
体重の軽い日本人では、良さも半減だ。

まあ半年気長に待てや。その頃には現在開発中の国内物もボチボチ出るだろ。
2721 ◆Zl5yOzg7ug :2007/04/24(火) 10:54:40 ID:7AdYicJs
偽物がウザイので鳥付けました。
273:2007/04/24(火) 10:57:39 ID:rp6Hm4n9
>>272
IDをMille
2741 ◆Zl5yOzg7ug :2007/04/24(火) 11:00:14 ID:7AdYicJs
だから>>269>>272が本物の1です。
275:2007/04/24(火) 11:27:16 ID:rp6Hm4n9
ただいまの時間から、このスレに書き込む時は名前欄に「神」と書き込む
決まりになりました。皆様よろしこ。
276774RR:2007/04/24(火) 12:31:48 ID:OiwAhavj
だが断る
277774RR:2007/04/24(火) 13:02:33 ID:nA0wMv5R
にしてもレスにセンスがないコテだな
専門的知識を披露してくれるわけでもなく、ウィットに富んでるわけでもなく
ただ悪態をつくだけ
278:2007/04/24(火) 13:33:05 ID:rp6Hm4n9
T595用エンジン(そもそもこれがT300系モジュラーコンセプトをベースに
LOTUSの手が入ったものだ)から大きく進歩したポイントとは、三軸配置を
見直し、現代のエンジンらしい三角形配置を得た事にある。
従来型エンジンは、最新の1050iエンジンを含めて旧態然とした水平配置で
今ひとつ運動性などを考えていない中途半端な性格を持っていたが・・
#元々リッタートリプル自体、T595用インジェクションユニットから
#大きく進化していないしな。

DAITONA675の場合は、この辺の事情を良く分かっており、三気筒らしい
バランスを得るべく、△配置にし、なおかつ気筒数が少なく軽量・コンパクトな
特性を生かすために、クランク幅の短縮と排気量などのバランスを改善。
これで初めて、エンジン自体が前後・左右方向に小さく収まるという形状が
スポーツ性能の為に生かされることになった。

配置の改善の効果は絶大で、並列2気筒に近い性格を持ちつつも、
気筒数の多さおよび爆発間隔が適正なことで、パワーとトラクション、
更には運動性の癖の無さまでも両立した、意欲的なエンジンである。

でだ、ここでトライアンフの苦悩が見え隠れするのが・・3気筒を生かせば
生かすほど、ピーキーでとっつきにくいバイクが出来上がり、生かさなければ
過去のDaytona955iのような尻すぼみの状態が発生することだ。

排気量分のアドバンテージは、2気筒750ccを元に「ほぼ認められる公算」
だったが、問題はこれをどういう味付けにするのか?
果たして、レーシングバイクとして出すのが正しいのか?公道を走る
バイクとしては、素性があまりにも尖りすぎている。

その迷いが残ったままの船出が受け入れられるのか、それともやはり、
嫌われるのか。DAYTONA675のストリップバージョンおよび、このエンジンの
スープアップバージョン(恐らく出るだろ?)の発売で、その辺の迷いが
吉と出るか、凶と出るか今後楽しみではある。
レーシングバイクをうたわなかったことが、、凶と出てもおかしくはない。
279774RR :2007/04/24(火) 13:44:50 ID:qYTIvOWP
海外サイトの翻訳って感じの文体だのー。
別に主観の部分には突っ込まないが

>配置の改善の効果は絶大で、並列2気筒に近い性格を持ちつつも、
>気筒数の多さおよび爆発間隔が適正なことで、パワーとトラクション、
>更には運動性の癖の無さまでも両立した、意欲的なエンジンである。

「配置の改善」って運動性の改善には効くけど「並列2気筒に近い性格を持ちつつも
気筒数の多さおよび爆発間隔が適正なことで、パワーとトラクション」には関係なくないか?
280:2007/04/24(火) 13:53:15 ID:rp6Hm4n9
運動性はパラレルツイン、パワー特性は三気筒独自という話で書いた。

180度パラレルツインに乗った事があるなら、似ている感覚というのが
理解できると思うがどうだね?
281774RR :2007/04/24(火) 14:15:12 ID:qYTIvOWP
「配置の改善」は「並列2気筒に近い性格を持ちつつも気筒数の多さおよび
爆発間隔が適正なことで、パワーとトラクション」にはかかってないと。

つまり
「もともと三気筒は並列2気筒に近い性格を持つが、 気筒数が多く爆発間隔が
適正なことで、二気筒以上にパワーとトラクション特性に優れる。そんな三気筒の
特徴にくわえ、現代のエンジンらしい三角形配置とし、マシン設計をするうえで
マスの集中化に貢献するすることができ、結果、マシン全体として高い運動性をも
得ることができた」
ということかね? あんたの文体真似るのは疲れるな。

ちなみに俺はツインはV型と270度並列とボクサーしか乗ったことがない。
282:2007/04/24(火) 14:21:28 ID:rp6Hm4n9
TRX850、あれはいいものだ。
283:2007/04/24(火) 15:27:46 ID:O57/Dkm5
ところで、何処から2気筒よりパワーとトラクションが優れているなんて
話が出てきたんだ?
適度にパワーとトラクションのバランスが優れているとだけ、書いた
つもりだが、わかりにくかったのはすまないなw


すまないついでに、675で純正タイヤをまだ履いているなら、
5月27日・那須のピレリ(メッツラー)・ファントラックデイに
格安で参加できる。それでも\12000と、少しお高いのが難点だが
講師が良いとか、走行時間が割と長めという特徴があるようだ。

関東地区限定になるが、今からでも申し込みは遅くはないので、
怖いなどと敬遠せずに、マッタリでいいから走って来い。
284:2007/04/24(火) 21:21:17 ID:hfpefaRz
>>280
激しく同意するよ
285:2007/04/24(火) 22:15:28 ID:qYuhVCe5
どうしたんだ皆・・・未取得が2桁なっててびびったぜ
286ネ申:2007/04/24(火) 22:22:21 ID:4BFHr7jx
藻前ら今日発売のクラブマン見たか?
675は片持ちのスイングサームらしいぞww
2871:2007/04/25(水) 00:00:28 ID:Z2HJFusx
なんだかなぁ
2881 ◆HbYDMAIP8I :2007/04/25(水) 00:13:05 ID:Iib06Vj1
今日から俺も1になります。氏ねよおめーら
289:2007/04/25(水) 00:15:48 ID:/v8pqvzD
675(#^ω^)ビキビキ
290774RR:2007/04/25(水) 00:18:08 ID:M3UvYYmj
学生だけどIYHしていいですか?
291774RR:2007/04/25(水) 00:45:23 ID:PTrFW5Pv
コケると高いよ。
292:2007/04/25(水) 10:12:33 ID:+tPUvCHu
よし、来年は675も片持ちスイングサームだ。

ところで、スイングサームって何だ?
293:2007/04/25(水) 18:33:24 ID:v39Z/f2D
>>290
今をときめく片持ちスイングアームの多気筒スーパースポーツ・
DAYTONA 955iにしない理由を100字以内にまとめて提出しなさい。

模範回答例)
・顔がブラジャーに見えてエロイです。
・44cc拡大しないと買いません。
・重いんじゃゴルァ!!!!
・消える前の最終型は、10年は退化したデザインDEATH。
・ブレーキが利きません。

まあアレだ。675も良いけど、他のトライアンフも毛嫌いせずに試乗して
くれ。675だけがトライアンフじゃないんだから。。
その上で、やっぱり675最高〜 となったら心置きなくIYHしなさい。
2941 ◆HbYDMAIP8I :2007/04/25(水) 18:43:49 ID:Iib06Vj1
片持ちスイングサームってさ、NSRもやってたよね。
別に片持ちである必要無いよ。
コンマ1秒も惜しいピット作業を要求されてるわけじゃないんだしさ。
295:2007/04/25(水) 18:55:13 ID:gexz3MFS
今日某所で見てきたけど、黄色かっけーな!
黄色っていいうか金色にちかいのね。
296:2007/04/25(水) 19:34:21 ID:/v8pqvzD
675百式って感じだよな
297:2007/04/25(水) 20:04:12 ID:6qCElGGn
むしろスケベ椅子って感じだけどな
298:2007/04/25(水) 20:48:16 ID:f3ctybkR
スケベ椅子同意
299774RR:2007/04/25(水) 20:52:53 ID:jhzEuan9
乗り味は三角木馬的なんだけどな
300:2007/04/25(水) 23:13:55 ID:RC/IzMQX
要するに変態ということでいいんだな
301774RR:2007/04/25(水) 23:14:48 ID:he0o6G5p
プロアームも両持ちもタイヤ交換のタイムは変わらないと
ワークスRVFが両持ちになった時HRCの監督が言ってたな。
とはいえカッコはいいね。675に似合うかは分からんがね。

クラブマン確認したら本当に片持ちスイングサームって書いてあった。
突っ込む点が2点あるがどちらを先に突っ込めばいいんだ??
3021 ◆HbYDMAIP8I :2007/04/25(水) 23:24:14 ID:Iib06Vj1

片持ちがかっこいいとか感じるセンスはおかしい。
3031 :2007/04/25(水) 23:51:30 ID:Z2HJFusx
片もちはどうなんでしょうかね
1098スレでタイヤに干渉したとか言ってたけど
そういうのあるのかな?
ちなみにクールライドだと675も片もち作ってくれるかも
ただし30マソかかるみたいだけど・・・
304:2007/04/26(木) 07:36:53 ID:WdJ1eumk
片持ちスイングサームは神器。そして、スケベ椅子は神のカラー。

まあブラジャー955iの悲惨な販売台数と比べると675は恵まれた環境にあると
思われるので、しばらくは両持ちだろ? 売れなくなったら片持ち装備。
305774RR:2007/04/26(木) 09:18:41 ID:DqAPzOXN
今月のヤングマッスィーンでやってたSSランキングみたいな記事で、
デイトナは600クラス総合1位といいつつ扱いの小さいこと小さいこと・・・

ま、あんまり目立ってそこいらで見かけるようになるのもヤだから別にいいんだけどさ。
306:2007/04/26(木) 14:35:36 ID:mzrO3TCn
>>305
雑誌は金を握らされてるだけ。デイトナが600の一位なわけない。
一位は群を抜いてGSX-R600だろ。
307:2007/04/26(木) 16:17:54 ID:n6BkKP3v
待て待てこれも鈴菌の罠かもしれない。

つ「広報車チューン」

まあ第一印象が良いバイクなので、短時間の乗車では高評価を受けやすい
のだな。
308:2007/04/26(木) 21:04:28 ID:varLMZjG
多分変態SSランキングだったんだな・・
309:2007/04/26(木) 23:07:49 ID:mzrO3TCn
違うよ、雑誌の偏集が池沼だったんだよ。
310:2007/04/26(木) 23:11:37 ID:aslXRoDX
>>305
去年のスーパーテストでは大きく取り上げられたよ。
ただたんに2年目だから、新型の方を紙面的に優先しただけでしょ
311774RR :2007/04/27(金) 00:55:50 ID:eRbLvHBP
>>310
貴様、同業だな?
312:2007/04/27(金) 07:39:37 ID:/NLQm6DQ
さて。ウンチタイムだ。

DAYTONA675は、前面投影面積の小ささや、プロジェクターヘッドライトで、
夜間の被視認性が猛烈に低い訳だ。
これを改善するには、同じプロジェクターを持ったSPRINTのように2灯を
同時点灯するか、補助灯を装備して被視認性の改善を図る必要がある。

プロジェクターを装備したバイクが何故危険かは、手持ちの675を誰かに
乗ってもらって、少し離れたところで見てみるが良い。
周りから見ると昼間、夜間を問わず、675のライトがあまり見えないことに
気づくだろう。

一方乗っている人間はというと、非常に明るいライトで快適。
そこに罠があると考える。自分が明るくて見えてるから、周りの車も
自分に気づいていると思うのは非常に危険だ。(普通のバイク以上にな。


つか、マジで他の1灯プロジェクター装備のバイクと同じく
「相手からは見えていない」と思って行動するように。マジで命落とすぞ。

被視認性についての研究はHONDAが進んでいるが、曰く「動物の目に見える」
ことが最良の条件とされている。

正直、Kawasakiのプロジェクター装備車も心配でならない。奴らは命が
惜しくないのか?それともKawasakiのは、何か特別な仕掛けがあるのか?
313:2007/04/28(土) 01:02:53 ID:6ar1e63p
ええやん、プロジェクターヘッドは見た目がかっこええから。
別に被視認性とかどうでもいいよ、氏ぬ時は何やっても氏ぬんだし。
まあ保険の金額に関わる要素はヤカラ入れるのに大事なことではあるけどな。
314774RR :2007/04/28(土) 02:09:08 ID:d5NrNYkX
>>313
自己中だなー、加害者になっちまったほうが気の毒だ。
315:2007/04/28(土) 09:11:25 ID:6ar1e63p
>>314
むしろ、わざと被害受けてヤカラ入れることもできるしな。
自己厨?はあ?人間みんな自分の利益最優先だろ?何奇麗事言ってんだ?
316:2007/04/28(土) 09:16:55 ID:5onFE0WL
プロジェクターのバイクに車ぶつけても、罪に問われない法律
つくろうぜ
317保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/04/29(日) 07:50:13 ID:inkOx7H4
保守
318保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/04/29(日) 17:53:51 ID:inkOx7H4
保守
319774RR:2007/04/29(日) 17:54:31 ID:inkOx7H4
間違えたorz
320保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/05/01(火) 09:54:40 ID:HbOSZUgU
保守
321保守侍 ◆0PBqiJGKaM :2007/05/02(水) 06:56:29 ID:LsFK6Bx2
保守
322774RR:2007/05/03(木) 10:28:08 ID:zXtgSRXV
ttp://www.youtube.com/watch?v=t9slEvme6P8&mode=related&search=

この音聞いたらスゲー欲しくなってきた。
323774RR:2007/05/03(木) 22:45:38 ID:Xwvszv6q
車検対応のマフラーってのはまだ出てない??
324:2007/05/04(金) 04:37:50 ID:fFbIGfeZ
マフラー換える奴は池沼。ただ目立ちたいだけのDQNじゃん。
3251:2007/05/05(土) 11:13:34 ID:andAuDOZ
軽くて三気筒独特の音で車検対応なら欲しいなぁ
326774RR :2007/05/05(土) 14:25:29 ID:Vojr3B8i
>>322
これならノーマルの方がいいや
327:2007/05/05(土) 16:49:26 ID:cNdkevHd
>>326
胴衣。見た目もだせーしな。
こんなん欲しいって神経どうかしてるわ。
328774RR:2007/05/06(日) 00:22:45 ID:2YPgyvEj
2chでコテ使う奴は池沼。ただ目立ちたいだけのDQNじゃん。
329:2007/05/06(日) 05:13:42 ID:nXF+/Pu6
そうですね。


、、、で?
330:2007/05/06(日) 11:19:47 ID:W9myRGHg
池沼の疑問に答えても意味ねーだろ?
芸無し。
331:2007/05/06(日) 22:36:37 ID:htociZsy
まぁまぁオマイラマターリしる
332:2007/05/06(日) 23:51:14 ID:2YlUyGSm
332
333:2007/05/06(日) 23:51:47 ID:2YlUyGSm
333ゲット、余裕でした。
334:2007/05/07(月) 10:07:57 ID:aWAZZtCA
まああれだ。

偽1と神々が戯れる紳士の社交場、それがデイトナ675スレということでよろしいか?
335:2007/05/07(月) 11:07:07 ID:lRQgtNvh
ひでぇwww
336:2007/05/08(火) 03:23:34 ID:AqdYEtP6
このスレももうダメかもしれんね
337:2007/05/08(火) 08:08:19 ID:VcxWE8/e
まあ元々ネタらしいネタが無い車種で、しかも単独スレだからなw

欲しい人に行き渡ったら、あとはフェードアウトするだけさ。
デイトナT595がそうであったように。
338774RR:2007/05/08(火) 10:57:11 ID:lMJjIujS
ハンドリングについて。
各方面の雑誌で色々と褒められているようですね。
トラクションについてのエンジン特性も
悪い書かれ方がされていません。

裏からカネを渡せる規模のメーカーじゃないと思われるので
ガセではないと思われるのですが・・・。

オーナーの方、是非インプレカキコしてください。
339:2007/05/08(火) 11:34:50 ID:6GSBc4Vs
ならこのウンコでも賞味するがいい。

エンジンはパワーの無いSPRINT STという印象だ。身も蓋もないが
そういう印象しか持たなかった。回していった時の加速性能は
ほぼ同等だ。まあでも、速さを引き出しやすいのは良いな。

8000rpmから本格的にパワーバンドに入り12500rpmあたりからタレ
始める。扱いやすいが印象に残りにくいパワー特性だ。
だが、吸気音とメカノイズ(ギアの唸り音)は素晴らしい。
ズビャーーーオオーーーー  漏らすぜ。
これだけで牛とじ弁当3杯いける。これ食ってピザになって
このバイクの設定体重に近づいとけ。

ハンドリングは落ち着いている。立ちが強いな。ピッチングを使って
走るバイクのようだが、足回りは高荷重設定というチグハグさが
たまらない。この足回りは、そびえ立つクソのようだ。
低温特性が最悪のタイヤと相まって、初心者殺しの資格充分だ。

純正タイヤはピレリ・ドラゴンスーパーコルサだ。殺す気か?
S3でも使われているパイロットパワーか、ディアブロあるいは
ディアブロコルサにしない理由がわからない。

ステダンは邪魔だ。別にあっても困らないが。ヌメ〜とハンドルが
切れて、妙にセルフステアが邪魔されている印象がある。

はたと気づいて、このバイク、本当に公道向け設計なのか?と疑問が
沸いてきた。しかし、サーキットに持ち込んでも中途半端♪

だが、このエンジンからの音はタマランな。マフラー換える奴は、
この音の良さが判らないウンコだ。
340774RR:2007/05/08(火) 13:01:14 ID:SiQqaQYw
やべえ・・・>>339にほぼ全面同意だ
おまいさん、このスレ当初からいる本物か?
以前から、憎まれ口の合間にも
結構乗り込んでるくさい発言が散見されてたけど・・・
こいつに同意できるようになったってことは、
俺も重度の2ch脳に汚染されてるのかもな orz

パワー特性が印象に残りにくいのは3発の特徴だろう。
4発みたいな最後の盛り上がりが無くフラットだから、
なんとなく気が付いたらパワーが出ていたって感じでは?
確かにそれが扱いやすさに繋がって、俺は好きだけどね。
・・・と書かないと>>338には分からない気がしたのでフォローw

>>338
雑誌ではね、良いことを優先的に書いて悪いことは書かないのよ。
カネも広告という形でかなり出ているように見えるのだが?
トラ関係が取り上げられた時、同じ写真を使った各店舗の広告が多数あるでしょ?
ハンドリングに限って言えば、国産4発の方が楽にタイム出るよ。
'05CBR600RRの方がはるかに公道向けミドルSSだなw

>>339
マフラーだが、音とデザインは俺もノーマルマンセーだが、重さが気にならね?
サイレンサー部が軽くなればハンドリングも変わるんじゃないかと妄想してるんだが・・・
341:2007/05/08(火) 17:29:01 ID:wGcIB/My
>>338
工作員乙
342774RR:2007/05/09(水) 07:52:04 ID:qX5Yd3ez
流れぶった切って質問。
みんなはプラグ何kmくらいで交換してる?
343774RR
マフラー交換してる俺が一言
横風で妙にケツが振られる!ノーマルがいいよ〜