【07】排ガス規制生産停止報告スレ4【乗り切れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
規制内容
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829/01.pdf

継続生産車・輸入車の適用時期(新型車は前年の10/1より)
原付・250クラス 2007/9/1より
125クラス、400オーバー 2008/9/1より

※数十年後のことは分かりませんが、現状登録済みの車両が車検を
通せなくなったり、乗れなくなったりすることはありません!


前スレ
【07】排ガス規制生産停止報告スレ3【乗り切れ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166259924/
2774RR:2007/02/04(日) 19:56:16 ID:jR2mc8XM
940 名前:774RR[] 投稿日:2006/12/14(木) 21:06:18 ID:khKrPmRX
以下の質問を2日程前に国土交通省HPから行いました。

二輪車の排出ガス基準を強化しました(http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html)
の発表により、この告示に関して議論するインターネットの掲示板等にて

・規制が強化される2007年9月1日以前に生産された二輪車でも、この規制により問答無用で車検は不合格にされてしまい、乗用が不可能になる。
・規制対応前の二輪車は、将来ディーゼル車のような扱いを受け乗用不可となる。
・今二輪車の購入を考えている人は新車・中古車を問わず、規制適応まで買わない方が良い。
・規制未対応モデルの車両は、マフラー交換等救済措置は無く車検は全滅となる。
・これは京都議定書に関連した国策であり、逃れる事は出来ない。

といった憶測・意見が出回っています。
主に規制適応以前に購入・登録した車両の扱いに関して、自分が現在乗用している車両を廃棄しなければならないか否かで討論が行われています。
この点に関して曲解などできない形での国土交通省ホームページでの明確な告示、または本質問へのご回答をお願いしたいのですがよろしいでしょうか?
「規制適応以前に購入・登録した車両でも将来乗れなくなります」
「規制適応以前に購入・登録した車両が乗れなくなる事はありません」
という具合に国土交通省としての方針を明確にして頂ければと存じます。
どうかよろしくお願い致します。
3774RR:2007/02/04(日) 19:56:51 ID:jR2mc8XM
944 名前:774RR[] 投稿日:2006/12/14(木) 21:56:49 ID:khKrPmRX
京都議定書云々は上の方のレスであったので載せてみました。
本日メールで返答が帰って来ていました。
-----
 国土交通ホットラインステーションと申します。

お問い合わせ頂いた案件につきまして、自動車交通局 環境課より以下の回答が来
ましたので、送付いたします。

***************************
国土交通ホットラインステーション
東京都千代田区霞が関2-1-3
連絡担当 西川
TEL 03-5253-8111(代表)
    03-5253-4150(直通)
***************************

******************************************************************

平成17年8月の改正細目告示は、平成15年6月の中央環境審議会答申「今後の
自動車排出ガス規制のあり方について(第6次答申)」を踏まえ、新車の二輪車に
対する平成18年及び19年排出ガス規制を制定したものであります。
即ち、この改正では、使用の過程にある二輪車は、規制強化の対象としておりませ
ん。
-----

…言っている事を将来覆さないという前提ですが、現在我々が使用中の二輪車を
車検で皆殺しにするつもりは無いというように解釈できます。
4774RR:2007/02/04(日) 19:58:40 ID:JwKCcVy4
4なら今後の人生いいことだらけ
5774RR:2007/02/04(日) 20:00:24 ID:tJihAIT7
>>1
乙彼様
6774RR:2007/02/04(日) 20:04:31 ID:S192jFbo
おっ?今年のフォルツァの計画台数控えめだね。
前年は25,000台だったよな・・・

ttp://sasori-inoshishi.cocolog-nifty.com/home/2007/01/2006_1fca.html

販売目標というより去年の実績からの無難な線だな。
7774RR:2007/02/04(日) 21:16:31 ID:NGa7z776
初めにスレ立てた者だけど、初めは荒らしや釣りだと思われ徹底的に叩かれたな。
最近はやっと各雑誌でも大々的に取り上げるようになり、呼応するようにゼファー等発売提出が相次いだ。
まだまだこんなもんじゃなさそうだけど、エストレアとか以外なFI化とか有ったから結果は良かったかも?
8774RR:2007/02/04(日) 21:17:50 ID:Gmh94kTM
                          , -、, −- 〜‐ 、、
                       ,r-'":::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-,、
                      ,ィ'"::::::::::r-y−、::::::::::::::::::::::::::::丶、
                     j::::::::::::r'" _,,..,,、゙'´ ̄``'ーへ::::::::::ヽ
                     /:::::::::::{  '' ゙'ー、ヽ、 ヽ.    久_::::::l
                    ,ゝ-、::::::)ι_,,...,,_、ヾ'、 ` r'´   l::::::〉
                    /rァヽヾノ :'ィテヘ9ンミヽ`゙リ, i ィr'ニ二ヽi::::ノ
               ,.、,、,..,、,i、.,/{,.ィ'i   `''==ヲ' ノィ=く/r_,,...,,_'ソ/       /i
              ;'`;、、:、. .:、:,L(  ', ι     , {  ,l :'ィテヘ9ンミ:`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
              '、;: ...: ,:. :.、.:'ノ ) /       /  、 '、``''==ヲ': ;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
                    `トィ  ι    '´ヽrュ、 ,, )   ,ノ|
                      |! , : ',r'" ,/  _,,...,_,,..,ヽ   /,/
                   _}、: {( ( ィニ ,ィiTTTTTト,丶 /レ′
                 / , }ヽ、: , ,  `‐,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ} ,!
                / / /  l丶、' : ,{,ゝ、‐r‐'ン-i/ , イ
              , イ  〈 /  |  `ヽ ':ヾ<Zェェェシ' ノ'
            , ィ‐ ' /   V!  l,   丶、' : : . , , : ノ´
         、. - '" , r 7l     ヽ'、 ',     `` ニ='"ハ, 丶
      ,. - '" _, ィ"´ ,/ |     ト、  '、     /  ,/ }  l 
   ,, -'" ,. - '"/    ,}      ',ヽ、 ヽ    ,ノ ,ノ 〉,ノ  ト、   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
,, - '" ,, -'"  /      /      ', `ヽ. ',j  rァ' / {/!  `ヽ  d⌒) ./| _ノ  __ノ
9774RR:2007/02/04(日) 21:18:01 ID:NGa7z776
提出→停止に訂正。
10774RR:2007/02/04(日) 23:25:33 ID:A2ECf3TN
ちょコレまじ?
・規制が強化される2007年9月1日以前に生産された二輪車でも、この規制により問答無用で車検は不合格にされてしまい、乗用が不可能になる。
・規制対応前の二輪車は、将来ディーゼル車のような扱いを受け乗用不可となる。
・今二輪車の購入を考えている人は新車・中古車を問わず、規制適応まで買わない方が良い。
・規制未対応モデルの車両は、マフラー交換等救済措置は無く車検は全滅となる。
・これは京都議定書に関連した国策であり、逃れる事は出来ない。

これホントなら今はバイク買わない方がイイのか?
買い替えを現在検討してたんだが
11774RR:2007/02/04(日) 23:27:10 ID:87l5v03y
うそです
12774RR:2007/02/04(日) 23:56:46 ID:lSxm/dAh
マジレスすると嘘です。

つーか前スレ埋めようぜ
13774RR:2007/02/04(日) 23:58:14 ID:lSxm/dAh
12です。
補足すると今現在では嘘だが、来年どうなってるかは分からない。
14774RR:2007/02/05(月) 00:16:34 ID:IOG75M0r
またこの手のガセネタで始まるのかよ・・・
明日のことなんて誰にも分からん。今日を思いっきり生きろ。
明日は明日の風が吹く、だ。
15774RR:2007/02/05(月) 09:56:20 ID:TQXSgKPd
大手雑誌でも、もうかなり問題になり詳しく書いてあるから、それを見た方がいい。そして大変なマジレス!

規制以降は、当然適合しない一部逆車は入荷困難価格高騰の可能性が!(ヤングマシン3月号68P)
だから国内仕様ブイマとか作ってるらしい。
16774RR:2007/02/05(月) 10:00:15 ID:iAln22kg
京都議定書は国内だけじゃもうどう頑張っても規定満たせないだろ
いまは排出量取引の方にちから入れてるはず
17774RR:2007/02/05(月) 10:03:18 ID:8C7H4o11
無免許の創価プロ名無しのアルバイト厨房が暴れ出しましたので、皆さんご注意を!

創価患者は、日本から出て行け!

池田大作(出自はチョン部落の穢多非人)
成 太作、から日本名を名乗り出す。
街金(いわゆる裏金)の取り立て屋の経歴で堅気社会に対して、若き時から危害を社会に及ぼす。
強姦犯罪者で有名。「オウム創価教」がやらかした「未解決犯罪は、無数に及ぶ!」

危険なカルト狂団として、先進国からカルト認定されている。
18774RR:2007/02/05(月) 11:26:47 ID:a4fLNKFJ
規制に適合しない車種が国内で販売できなくなるのは当たり前。
19774RR:2007/02/05(月) 11:37:11 ID:CJ3R4IKn
>>15
ヤンマシの情報を信じちゃいかんよ。
20774RR:2007/02/05(月) 11:47:54 ID:X0BpfQ8/
こりゃもう電動バイク開発するしかないなw
21774RR:2007/02/05(月) 12:25:07 ID:CJ3R4IKn
まぁ電動こけしも随分前からあるから
電動バイクも簡単にできるっしょ。

電動こけしと電動バイクって同じ電力で動くもんだからね。
違うっていうなら誰も電動こけしなんて買わないでしょ。

だから俺は電動こけしに乗る!!
22774RR:2007/02/05(月) 12:42:03 ID:a4fLNKFJ
原二の電動バイクがアドレスの3,4万円高の値段で出てきたら通勤用に売れるんではないか。
距離によっては電動アシスト自転車の方がいいかもしれないけど。
23774RR:2007/02/05(月) 12:44:13 ID:4U1t56OY
まあ電動バイクも結構だが
今よりももっと電気使う社会って
はてさて、環境に良いのだろうか
24774RR:2007/02/05(月) 15:17:51 ID:PyQ8+jsk
>>22
アドレスV50G  ¥136,500 :最高出力(kW/rpm) 3.85/ 8,500
アドレスV125  ¥208,950 :最高出力(kW/rpm) 8.4 / 7,500
Passol-L・EC-02 \209,790 :最高出力(kW/rpm) 1.2 / 2,250

原ニクラスの電動スクーターは何年後の話ですか?
しかも3〜4万高でできるならとっくにやっている!
25774RR:2007/02/05(月) 18:02:10 ID:oQzxkLmb
新幹線のモーターを装備したトロリーバイクを作る
26774RR:2007/02/05(月) 18:09:06 ID:ASa3/Gj4
>>23
効率的には電気がいいらしいよ。
27774RR:2007/02/05(月) 18:11:56 ID:bVSPUSTf
電気にすると要するに
環境対策する場所を発電所に集中出来るのよ
28774RR:2007/02/05(月) 18:28:34 ID:IOG75M0r
>>15
騒音規制強化による逆車の問題より先に、排ガスによる中型MT壊滅の
危機を取り上げろよな・・・ヤンマシ読者って中型MT乗りが多そうだから、
その影響は大きい方だと思うんだけど。彼らとしてもどうしようもない状況か。
29774RR:2007/02/05(月) 19:29:45 ID:2eFarjqI
いや、ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829/01.pdf を見てのとおり
外車・逆車の存続が危惧されてるのも同じ排ガス規制強化でだろ。
競技向けオフ車などが多い軽二輪クラスは今年秋から
SSやハーレー、ドカやBMWといった大排気量車も来年秋から新規制に縛られる。
世界一厳しいという今回の規制には国内メーカーでさえ対応に四苦八苦してるようだから
欲求不満のはけ口になってた外車・逆車も大幅に選択肢減ってしまう可能性大。
中古市場もしばらくは混乱するだろう。
30774RR:2007/02/05(月) 20:27:44 ID:IOG75M0r
あれ、今回の排ガス規制は概ねユーロ3に準じていると聞いたけど
違うのかな?調べてみたけど数値載ってないんだよね・・・
ちなみに外車ではユーロ3への対応はほぼ完了している。

逆車・外車の危機というのは、今まで日本メーカーの国内販売車両に
のみ適用されていた厳しい加速騒音などが、逆車や外車にも適応され
るのが理由かと。詳しい人フォローヨロ
31774RR:2007/02/05(月) 22:02:44 ID:VvhUGTMw
ユーロ3のあとにはさらに厳しいユーロ4が控えている。
アメリカでもカリフォルニア州の排ガス規制は世界一厳しいと言われてたりする。
新しい騒音規制もハーレーなんかはクリアしているらしい。
32774RR:2007/02/05(月) 22:49:11 ID:cF7JRAXP
まぁけどなんだ。騒音にしても排ガスにしても必要なんだからいいと思うよ
33774RR:2007/02/05(月) 22:52:29 ID:4cqpu1du
日本が世界一厳しいのって騒音規制だっけ?排ガスはまだまだなのか
34774RR:2007/02/05(月) 23:17:13 ID:j5lV0R/4
>>30
それで合ってるよ。
外車、逆車の危機は加速騒音規制の適用範囲拡大によるもの。
新規制の数値はJMCAのHPに掲載されてなかった?

>>33
加速騒音規制が一番厳しいと言われてるけど、欧米とは計測方法が違うから数字だけで比べる事は出来ないそうだ。
35774RR:2007/02/06(火) 02:25:21 ID:oAWjf8xR
バイク車載型の音量測定器をどこかが出せば大ヒットするんじゃないだろうか。。。
36774RR:2007/02/06(火) 07:54:21 ID:AdBWOROi
排ガス規制を世界的に統一しようと言う話しがちょい前のビク.マシーンに載ってた。理由は国ごとに違う規制値が貿易障壁になっているからだそうな。
37774RR:2007/02/06(火) 08:36:13 ID:tyClZw7B
エストレヤに続くモデルが無いねえ・・・今期中にはもう動かないか
38774RR:2007/02/06(火) 13:07:55 ID:EzEG3Ghd
この規制っていつから始まるんだっけ
39774RR:2007/02/06(火) 13:40:46 ID:HFElAkXV
とりあえず鱸の生産終了機種(ショップ情報)

●SV1000S
●SV400
●SV400S
●バンディット1200
●バンディット1200S
●06スカイウェイブ
40774RR:2007/02/06(火) 15:59:05 ID:HV785U6b
07スカイウェイブはフォルツァに対抗してきたね
41774RR:2007/02/06(火) 18:00:14 ID:5N2MSCl7
今年の10月からは50と250。
来年の秋からは125と400超。
42774RR:2007/02/06(火) 18:54:04 ID:1je/8dL6
新型マジェの情報はマダカー!
43774RR:2007/02/06(火) 20:24:48 ID:w/0Q36aA
>>39
大・中型Vツインの選択肢がまた狭まる訳か…
44774RR:2007/02/06(火) 20:32:03 ID:1mrKFfdC
650と1000は逆輸入で手に入るがなぁ・・・
スペック厨な日本人でツイン選ぶ人は少ないんだろうな
45774RR:2007/02/06(火) 20:51:08 ID:ehsTI8w4
>>44
それよく言われるけどおかしいと思う。ハレもドカもツインで売れてるわけだから。
ツインだから売れないんじゃなくて商品力のあるツインを作っていないだけ。
ちなみにドラスタ400はツインでもしっかり売れてる(不思議だけど)。
46774RR:2007/02/06(火) 21:05:57 ID:4sZ7CQin
VTR250の後継として新型Vツイン出ないかな?
これで新型VTも出ずにVTR絶版とかだったら泣ける
47774RR:2007/02/06(火) 21:22:53 ID:iVeatwwQ
逆にハレやドカって名前がついていれば、マルチでもシングルでも日本人は買うと思う・・・
48774RR:2007/02/06(火) 21:46:39 ID:gYFxX0M7
つ ま り だ

日本人はブランドモノに弱い
49774RR:2007/02/06(火) 21:48:50 ID:hujJzlUu
バイクに限らずそれはあるな
50774RR:2007/02/06(火) 21:50:11 ID:YPB87ifX
GPZ400SやGS400Eは日本でサッパリだったな
GPZ500SやGS500Eは向こうで人気だったらしいが
51774RR:2007/02/06(火) 22:25:20 ID:NvTAlDHy
>>50
あれは両車ともにスタイルがダサすぎだったと記憶している
俺も今まで国産に魅力的なツインがなかったに一票。
最近はW650もあるし、ヴェルシスが国内販売されそうって話しだし、いい流れだと思ってる
52774RR:2007/02/06(火) 22:36:18 ID:/B+zRBvO
SRXやBROSはカッコ良かったなぁ・・・
53774RR:2007/02/06(火) 22:43:29 ID:Kgi+Mdn3
>>50
GPZ400Sは格好よかった。
あれでGPz1100ぐらいのデカさのが欲しい。
54774RR:2007/02/06(火) 22:49:14 ID:QFTBFbhZ
ハレやドカを比較対照にだしてくるのはおかしいよな
あれはハレ、ドカだから売れてる訳であって、ツインだからという理由じゃないだろうから

同じような視点で見た場合、やっぱりマルチと比べてスペックの劣るツインは見劣りする
ハレ、ドカならブランドでカバーできたんだけど国内メーカーにそれは求められないからな

ドラスタもアメリカンというジャンルを構成する要素としてツインが含まれているだけでツインだから売れている訳ではない

比較したければツインもマルチ等も有りなジャンルでないと
スーパースポーツとかツアラーとか
ネイキッドはマルチが構成要素として含まれそうな気がするからアウトかな
トラッカーはシングルが要素に含まれそうだな
55774RR:2007/02/06(火) 23:13:21 ID:ehsTI8w4
>>54
スレ違いだからあまり引っぱりたくないけど、「ハレやドカはツインだから売れてる」という意味じゃなくて、
「ツインでもちゃんと売れる、SVが売れないのをエンジン形式のせいにするな」という意味で書いた。
日本製ツイン、とくにスポーツツインは総じてエンジンの評価は高い、でもなんかそこで力尽きてしまった
ようなモデルが多くないか?ということなんだ。
56774RR:2007/02/07(水) 02:17:22 ID:GaqKhevB
ブランド信仰やスペック厨や乗ったことも無いのに貶してる
食わず嫌いが多いだけだと思う俺は国産スポーツツイン乗り。
57774RR:2007/02/07(水) 02:25:12 ID:kWdMVKQE
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。できれば、いろんな所にコピペして欲しいです。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
2ちゃんで、この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。是非お願いします。

できれば、ニュー速+でこの動画専用のスレッド作成を依頼します。

Japanese Yakuza 1-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utOXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utyM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utoLXdjUs0VNQ
58774RR:2007/02/07(水) 13:17:14 ID:4ECgqmRs
>>40
新型スカブの情報ってネットにある?
スズキのHPはありえねえくらいやる気がないんだけど
59774RR:2007/02/07(水) 14:04:43 ID:+MMPk9Ez
オートバイの3月号にのってた
スクーターよくわかんないけどフォルツァみたいに
4つのモードが選択できる
60774RR:2007/02/07(水) 15:55:22 ID:4ECgqmRs
サンクス
スカブって2006年にフルモデルチェンジしたばかりなのに、
すごいペースでモデルチェンジしているなー
バイクブームの頃のレプリカみたいだ。
基本的に2006モデルで新規性にも対応できているんだろう
けど、2007は新ギミック追加で200kg越えを果たしていそう。
61774RR:2007/02/07(水) 16:54:17 ID:PXfzOb/3
スズキは国内では気合が入っているメーカーだしな。
去年なんかあと一歩という所までヤマハをシェアで追い詰めたし。
もはや国内市場じゃホンダとスズキしか期待して無い俺がいる。
62774RR:2007/02/07(水) 18:44:17 ID:YOrJca9S
マイチェンだけど、新型スカブをすでに買っちゃった人は結構ショック受けてる人多そう。
63774RR:2007/02/07(水) 22:17:23 ID:jCqHOSGp
キッチンもトイレも楽器もバイクもYAMAHAな俺だけど
YAMAHA発動機の国内へのやる気のなさは異常だと思う
64774RR:2007/02/07(水) 23:10:03 ID:3MUgwDvD
無人ヘリはyamaha
65774RR:2007/02/07(水) 23:12:18 ID:yONDzcFl
新しいTWのカラーリング格好いいよ
66774RR:2007/02/07(水) 23:22:20 ID:i+s7oztM
排ガス規制型は馬力落ちるから、買え!買え!
買ったら新型スカブ〜
67774RR:2007/02/07(水) 23:29:09 ID:DRZTY61u
大型は極端な馬力規制してるから
あまり変わらないじゃない

50ccは2ストのを9月までに、買え!買え!
68774RR:2007/02/07(水) 23:41:56 ID:i+s7oztM
4スト50の燃費の旨味を知ったら、2ストは買えない。
DIO・Z4だけど。
69774RR:2007/02/08(木) 00:50:40 ID:nJ87ultq
スカブはマジェより売れてるからな。
あんまスズキなめんな。
70774RR:2007/02/08(木) 01:07:36 ID:/yGKxXY6
マジか?スカブ全然見かけないぞ
71774RR:2007/02/08(木) 01:13:06 ID:qxwdIdvd
へースズキ凄いんだな。
でも街でスクーター見かけても区別が付かんからわからない。
72774RR:2007/02/08(木) 01:37:07 ID:yod1AeHm
>>スカブはマジェより売れてるからな。


そもそもGマジェを見な(ry
73774RR:2007/02/08(木) 01:39:37 ID:BSMnB8WI
>>67 RZ50はヤマハの良心だからな 新車で買える唯一の2stスポーツ・・・
    いま4st125にのってるが、加速は体感的に2st50のほうが速かった気がする。
74774RR:2007/02/08(木) 01:55:20 ID:yod1AeHm
>>新車で買える唯一の2stスポーツ・・・


アプリリアのRS50とRS125、カジバのMITO125や
デルビのGPR125を忘れないでください><
75774RR:2007/02/08(木) 01:59:32 ID:Dr01CL6g
カワサキの1000ccとヤマハのGアクシス(2st)に乗ってるけど加速感は大差ない。

だけどカワサキに乗ってるときは不思議とビグスクに千切られない。
ヤマハのときは結構千切られている。
76774RR:2007/02/08(木) 02:02:27 ID:Rpy7yrKO
キミのカワサキは壊れている
77774RR:2007/02/08(木) 02:04:31 ID:Dr01CL6g
>>76
違う。カワサキは壊れない。
78774RR:2007/02/08(木) 02:30:03 ID:Rpy7yrKO
なのに>>75のカワサキは壊れてしまった
79774RR:2007/02/08(木) 04:49:14 ID:nhGvOfko
二月末のモーターサイクルショー楽しみだ。
80774RR:2007/02/08(木) 04:58:20 ID:/yGKxXY6
一応前売り買ったが・・・あまり期待しないほうがいいと思うなぁ
まぁ何か試乗できればいいや
81774RR:2007/02/08(木) 05:09:06 ID:B3RH95tw
>>74
RS50まだ新車出てるっけ?
最近物忘れが酷くて
82774RR:2007/02/08(木) 05:58:22 ID:XTfsoGkG
10月まで隠すかもしれんね。
83774RR:2007/02/08(木) 15:47:05 ID:mJqhKb07
>>81
でてるよ
デルビのGPR50も新車で買える
84774RR:2007/02/09(金) 13:38:18 ID:b6QoywP6
セローとグランドマジェスティー出たお!
85774RR:2007/02/09(金) 13:41:59 ID:kinOwb38
釣られたorz
86774RR:2007/02/09(金) 13:43:20 ID:PiOL0jkN
>>84
排ガス規制をクリアしてないね。
今年と来年の10月にならないとわからんね。
87774RR:2007/02/09(金) 13:44:01 ID:k7sun8Se
スーパーカブ90新型でるかな〜?
88774RR:2007/02/09(金) 13:49:35 ID:PiOL0jkN
スカブー排ガス規制型キター!
しかもマニュアルモード付き!
旧型買った人可哀想。馬力もトルクも下がってないし。
バイク屋工作員の買え買え!に騙された人は可哀想。
89774RR:2007/02/09(金) 16:44:19 ID:z8shlZjh
ビクスクのMTモードになんでそんなに喜べるんだ?
ギアとか面倒だしスポーツとか一切興味ないから買うもんだろ、ああいう車種は。
収納が増えたとかなら喜ぶの分かるが
90774RR:2007/02/09(金) 17:13:14 ID:ylARjLqs
セローのスペシャルカラー、前の方がいいだろアレ・・・
91774RR:2007/02/09(金) 17:16:02 ID:9pdZsU3l
>>89
ヒント:バカスク脳
92774RR:2007/02/09(金) 19:49:45 ID:/DcLh3fd
>>89
自分がスクーターが気に入らないからと言って、現実から逃避するのも、
如何なものかとw
国内市場がスクーターに席巻されてるのは、事実だろ。

93774RR:2007/02/09(金) 20:08:22 ID:9ASaMFpj
句読点の使い方おかしいよ
94774RR:2007/02/09(金) 20:47:53 ID:YmuYbNNR
>>90
ハゲドウ。

( ゜Д゜)・・・「ドム・・・?」・・・( ゜Д ゜)
95774RR:2007/02/09(金) 21:07:28 ID:OxZxreT1
今ACROSSみたいな実用的なスポーツバイクを発売したら意外と売れるかもね
96774RR:2007/02/09(金) 21:17:41 ID:OUuRX76o
>>95
アプリリアが発表したよ。850ccでしかもオートマ。
97774RR:2007/02/09(金) 21:19:15 ID:6/lc2aIk
日本には「乗り物を操る楽しみ」っていう文化があまりないのかもしれんね
合理性の固まりであるスクーターが流行る理由の1つだと思う。

四輪もATでマイクロバスみたいな形の車ばっかになっちまったし。
バイクのラインナップのスクーターだらけだ。面白くないなぁ。
98774RR:2007/02/09(金) 21:24:08 ID:SKUV7QTo
四輪がAT主流なのは理解できる。
つまるところ周囲を囲まれた個人空間であり、居住空間としてなら利便性が優先されるからだ。

二輪でATが主流なのは理解できない。
二輪は移動するためのものではない。
何よりも爆発的なエネルギーを発生させるエンジンを自分で制御する喜びや、二本の足では不可能な速度域を味わう感動のためにあると思う。
魂を駆動させるための存在だ。
バイクは魂の駆動体だ。
99774RR:2007/02/09(金) 21:37:42 ID:Df7Zh8aE
最近のビグスクのニーズは車の延長線上にあるんじゃないかと思ったり
車欲しいけど経済的事情や駐車場などの問題で買えない人たちが代わりに買ってるんじゃないかと
100774RR:2007/02/09(金) 22:21:07 ID:3WPORyBu
面白そうなロードスポーツでるのずっとまってるけどもう我慢の限界です
通帳と判子もって日産見学に行ってくる
フェアレディZハァハァ
101774RR:2007/02/09(金) 22:25:17 ID:4tM9cbbF
憧れのじぇべ250が....orz
102774RR:2007/02/09(金) 22:35:50 ID:OUuRX76o
>>101
どうしたん?
103774RR:2007/02/09(金) 23:23:11 ID:NmRuCCmX
>>99
たぶんそうでしょう。
特に若者は、家の駐車場が親父さんの車で埋まってるからしかたなくビクスクなんだと思う。
(都市部だと駐車場借りるのは若者には高いから)
104774RR:2007/02/10(土) 01:19:35 ID:pEUEg1r5
>>98
むしろ二輪が昔のように移動する手段に戻ったんだと思うが。
安価で気軽に快適に。>>99が確信突いてる。
今も昔も車もバイクも基本は移動のためのもの。
スポーツさを訴える車やバイクが出たのはそれらの需要が埋まったからな訳で。
イノベーションは必ずしもニーズに応えてできたものではないんだって。
だって産業技術なんか人間が楽するためにここまで進化してきたんじゃないのか?
105774RR:2007/02/10(土) 01:20:06 ID:pEUEg1r5
すまん、最後のほう矛盾してるが矛盾してないんだよwww
106774RR:2007/02/10(土) 01:21:12 ID:5nl3QezD
スポーツ性が無い、とか馬鹿にされがちな250ビグスクですらファミリーカーとかミニバンよりは十分速いんだから
ATだからスポーツマインドが無い、ってのも理解できない話だけどな。
107774RR:2007/02/10(土) 01:24:24 ID:iGAoOshI
TMAXみたいのならATでも欲しいがな
108774RR:2007/02/10(土) 02:40:26 ID:DmW5NygY
今現在のスクーターは基本構造が、ほぼ原チャリと同じだから
性能は決して高いとは言えないが・・・
パイプフレームにFRPの皮じゃなく、モノコックフレームで作れば、相当の物が出来る気がするんだが。

109774RR:2007/02/10(土) 05:09:54 ID:Gcm62+zA
年配は別として若者のスクーターブームはファッションだと思うんだが。
駐車場に困らないような田舎でもビグスクのってる若者は多いよ。
110774RR:2007/02/10(土) 07:25:26 ID:VEryhkfk
スポーツ性っていうのは実際の速さとは無関係じゃないかな。
RZ50とかスポーツマインドたっぷりだと思うけど、性能的にはミニバン並or煽られるでしょ
111774RR:2007/02/10(土) 07:37:35 ID:lUuCAGvb
漏れが住んでるようなド田舎だと、カブ以外のMT二輪は、子供のオモチャだと思われてる。
スクーターは金持ちのおっさんが道楽で乗ったりするんで、そこそこ認知度が高いんだが。
112774RR:2007/02/10(土) 12:06:28 ID:ce7N7++B
バイクも駐車禁止取られる様になったし
その内、車庫証明も必要な時代がきたりして
113774RR:2007/02/10(土) 12:09:55 ID:ABnkw0WV
なんで公道を走る乗り物にスポーツを求めるのかな? わからない
法廷速度で走る分にはビクスクでも軽4でも問題ないぞ

バブルの余韻が残ってた90年代までが狂ってたんだよぉ!
114774RR:2007/02/10(土) 12:14:47 ID:2JJH3VLn
>>113 それが現在の一般的な人間の価値観だろうな
115774RR:2007/02/10(土) 12:19:56 ID:2JJH3VLn
ちと話がそれがるが、
イタリアの4輪のAT車普及率は1割くらいらしい。
MTが好まれる理由は「かっこいいから」だそうな。
そういう意見が国の一般論っていうのがすごい。
116774RR:2007/02/10(土) 12:30:40 ID:hzvNpmoy
イタリア国民でロッシを知らないひとはいないらしい
117774RR:2007/02/10(土) 12:34:19 ID:EhK1lNq9
日本のゴチャゴチャした町中ではいちいちクラッチ踏んでられません。
118774RR:2007/02/10(土) 12:42:59 ID:lSo2FAyh
だって、イタ公なんだもの。
119774RR:2007/02/10(土) 12:53:05 ID:02kTt+n5
久しぶりに覗いたらいい話してるじゃないか
120774RR:2007/02/10(土) 13:38:46 ID:4qR9uBpB
「かっこいいから」が世論の意見になっちゃう国だもん、
メガネ作らせてもナイフ作らせても何でもかっこよくなっちゃうよね
121774RR:2007/02/10(土) 16:17:43 ID:VoWmfawj
新型スカイウェイブすげえww
250ccMT車にもこんな豪華装備の車種があってもいいだろorz
排ガス浄化以外全然最新技術が投入されないし
122774RR:2007/02/10(土) 17:00:15 ID:IhRv1dqt
SUZUKIがいくらがんばっていい物を作ろうと、DQNマフラーで一瞬で台無しにしてしまうユーザーには
猫に小判、豚に真珠。
123774RR:2007/02/10(土) 19:03:54 ID:jgIw1eLS
今年1月のイタリアでのイタ車の登録台数は
スクーター10122台、オートバイ2975台。
昨年1月は
スクーター18627台、オートバイ2649台。

あと日本も今やスクーターが一番売れてるってデータの
リンク貼られてたけど、どこだったっけなぁ。
124774RR:2007/02/10(土) 19:11:52 ID:S2DFLy5L
このデータは排気量無関係なのかな?
そう考えるとオートバイも検討してますね。

125cc以下って絞ると圧倒的にスクーターの割合が高くなるとは思いますが・・・
125774RR:2007/02/10(土) 19:12:30 ID:S2DFLy5L
検討→×
健闘→○  失礼しやした
126774RR:2007/02/10(土) 19:24:46 ID:xl8Gvzl4
イタリアの2006年の販売数TOP10(単位:台)

Honda SH 150        28813
Piaggio Liberty 125    27835
Honda SH 125        14187
Piaggio Beverly 250    13581
Yamaha XMax 250      11765
Yamaha TMax        11475
Suzuki Burgman 400     8443
Suzuki GSR 600       7595(MT)
Honda Hornet 600      7580(MT)
Yamaha Majesty 400     7044

日本のは、ここのブログに載ってるよ
http://sasori-inoshishi.cocolog-nifty.com/home/2007/01/2006_1fca.html
127774RR:2007/02/10(土) 19:27:39 ID:IhRv1dqt
↑4番目まではスクーターと言うよりカブに近い奴なんだが・・・・
128774RR:2007/02/10(土) 20:22:53 ID:WRWDbsxt
>>127
いずれにせよ、バイク板的に言う「スポーツバイク」では無い罠。
ブログの方をみても、似たような感じ。
129774RR:2007/02/10(土) 21:09:16 ID:Zh9ItWVH
>>123
スクーターが一番売れてることは、みんな知ってるので大丈夫。
130774RR:2007/02/10(土) 21:10:15 ID:Zh9ItWVH
>>127
カブじゃないと思う。多分大径ホイール仕様のスクーターだよ。
131774RR:2007/02/10(土) 21:12:18 ID:S2DFLy5L
150ccがトップなのか 免許制度の違いかな?
ビッグスクーターと同じくらいGSRと骨が売れてるのは日本じゃ考えられん・・・
132774RR:2007/02/10(土) 21:27:02 ID:pEUEg1r5
>>127
SH150て@150でしょ?もろスクーター。
そもそもイタリアは街中スクーター多いよ。
若者から中年までスクーターでちょこまかしてる。
女と2ケツもしてる。
>>131
GSRとhonet600で15,175台。
一方日本のトップ10でMT車は
CB400SF/SB・CB1300SF/SB・セロー250・honet250
これらの合計が14,989台。
まぁ大形中心か中型系かの違いはあれどMT車自体の販売数は同じくらい。
133774RR:2007/02/10(土) 21:38:20 ID:IhRv1dqt
134774RR:2007/02/10(土) 22:24:37 ID:WRWDbsxt
>>133
どう見てもスクーターです本当に(ry
135774RR:2007/02/10(土) 22:30:56 ID:pEUEg1r5
>>133
イタリアは変なグリル好きだな。
だから台湾スクーターが売れるのか。
136774RR:2007/02/10(土) 22:32:14 ID:S2DFLy5L
日本での二輪販売台数70万台のうち50万台は原付一種でしょ?
それを考えるとそもそも50cc超のバイクの販売数そのものが微々たるものな気がする。

あと、>>126でリンクされてるブログのランキングには原2が入ってない。
アドレスV125って出たときは年間3万台売れたんでしょ? 

MTバイクは完全に趣味の乗り物になりつつあるようです。
137774RR:2007/02/10(土) 22:34:07 ID:IhRv1dqt
>134
@150とは別物と言っただけですが・・
138774RR:2007/02/10(土) 22:56:11 ID:idztsNX/
エストレヤきたこれ
139774RR:2007/02/10(土) 23:11:16 ID:pEUEg1r5
>>136
>アドレスV125って出たときは年間3万台売れたんでしょ?
ワゴンRが年22万台だからな…
125のスクーターを年3万台売ったところで利益は微々たるもんなんだろうな。
そう考えるとやれ250スポーツ出せだの国内の大型ラインアップがなんて言えないな。
さらに言えば二輪は趣味の乗り物なんて言われてるが
MT車買って趣味にしてる人なんかもっと少ないわけで。
そんな状況の中コストかけて排ガス規制に適合させても
コストは掛かるわ値段は上がるわ。そのくせ売れないわ。
140774RR:2007/02/10(土) 23:12:59 ID:WRWDbsxt
>>137
ゴメン、そういう事ね。ではまあ、>>134のレスは>>126-127へと言う事で。
141774RR:2007/02/10(土) 23:57:05 ID:P1LrLheD
kawasakiはなぜあんなにバルカン900を売りたがるんだろうか
142774RR:2007/02/11(日) 00:00:15 ID:EhK1lNq9
>>141
利益率高いんじゃねえの。
143774RR:2007/02/11(日) 00:01:47 ID:pEUEg1r5
バルカンは出したり引っ込めたり
144774RR:2007/02/11(日) 00:21:05 ID:jmmCUcTX
>>141
あんなにとは?kwsk
145774RR:2007/02/11(日) 00:42:52 ID:OH83E4DL
HONDAとSUZUKI はとっくの昔から四輪がメイン、バイク売れなくても四輪が売れてりゃ無問題。
YAMAHAは厳しい立場だね。

・・・えっKAWASAKI??
あそこは、もともと趣味でバイク作ってるとこだからw
146774RR:2007/02/11(日) 00:48:34 ID:8Nucih9M
ヤマハは支那にヘリを(ry
147774RR:2007/02/11(日) 01:28:07 ID:xbk4o1Hf
>>136
よく見て。

55万台売れたのは、原付1&2種合計で。

ランキングは、126cc〜の販売台数だから
原2は、入っていなくて当然。
148774RR:2007/02/11(日) 02:03:57 ID:mAvOd3sA
MTはとっくに海外がメインになっとる。
カワサキ、そのうち株主から「いつまで日本でバイク売ってるんだゴルァ!!」とか言われるようになったり。
149774RR:2007/02/11(日) 02:25:36 ID:jmmCUcTX
>>145
でも海外ではバイクの売れ行きは伸びてるみたいよ。
150774RR:2007/02/11(日) 02:27:40 ID:Mw0X6Ku6
馬力規制撤廃まだー?
151774RR:2007/02/11(日) 04:34:29 ID:+oXYLhAj
一生無い
152774RR:2007/02/11(日) 04:40:00 ID:QzszlZU7
逆輸入車買え
153774RR:2007/02/11(日) 11:47:24 ID:mAvOd3sA
馬力規制を撤廃してなんかメリットあるの?
154774RR:2007/02/11(日) 12:19:03 ID:tk8fYHtZ
中型ブームが再来するから。
中型の馬力が低すぎるから、そこに規制解除されたら色々作って売れるはず
で大型はもっともっと馬力がある見たいな部類になるはず
155774RR:2007/02/11(日) 12:37:03 ID:EkLUj9xZ
事故多発で3ない運動活性化
以下エンドレス
156774RR:2007/02/11(日) 12:47:47 ID:jmmCUcTX
>>154
馬力ではバイクを選ばないと思うよ。
157774RR:2007/02/11(日) 13:36:15 ID:lFdRTB+/
>>144
kawasakiの公式HP参照
158774RR:2007/02/11(日) 14:03:23 ID:MeXqqJVN
>>146
ヘリだけじゃなく支那から資金供与も受けてたからなぁ。
俺的にヤマハはギルティ。
159774RR:2007/02/11(日) 16:46:58 ID:u8yLzwxj
>>153
メーカーにはメリットがでかいだろうね。
馬力自主規制に対応するためのコストをカットできるし、今まで逆輸入という形でしか販売出来なかった車種を国内仕様として販売出来る。
今のメーカーの技術力なら騒音規制や排ガス規制はクリアできるでしょ。
160154:2007/02/11(日) 16:48:22 ID:zaOXSC7b
>>156
俺も別に馬力で選んでるわけじゃないけど
実際若者は馬力に釣られるだろ・・・

そんな俺は600RR買う為にがんばってる。
161774RR:2007/02/11(日) 17:35:16 ID:uEwfEAjh
>>160
スポーツバイクが売れないのは馬力云々は関係無いでしょ。四輪でスポーツカーが
若い連中に売れないのと同じ事が二輪で起こってるだけ。馬力規制の是非は
ともかく、中型ブーム再来なんて事は正直起こり得ないと思う。
162774RR:2007/02/11(日) 17:46:48 ID:Mw0X6Ku6
4輪のスポーツカーが若者に売れないのは
高すぎるってのもあるんじゃないかと
163774RR:2007/02/11(日) 18:11:48 ID:/XGJLidv
つまり2輪のスポーツバイクが、高価な大型に偏っている現状は
若者のスポーツバイク離れの原因の1つになっているわけか。
164774RR:2007/02/11(日) 18:29:53 ID:so2EEmRa
ていうか車やバイクに速さを追及する人間自体減ってるよ
それよかゆったりとしたスタイルの方が「余裕」があってカッコ良くみえるみたいだね

電車や飛行機が速くなればみんな喜ぶけど
165774RR:2007/02/11(日) 18:37:00 ID:pZw9BLXY
というよりデカくて押しの強いやつが人気なんじゃないかと
ビクスクもミニバンもやたら大きいような
166774RR:2007/02/11(日) 18:53:04 ID:EkLUj9xZ
ブランドはホンダ
スタイルはスズキ
エンジンはヤマハ

こんなバイク作ってくれたら日本一週しちゃう
167774RR:2007/02/11(日) 19:16:07 ID:iSXSOu2O
k崎は?
168774RR:2007/02/11(日) 19:37:25 ID:cmiu7Ca/
俺は
ブランドはホンダ
エンジンはホンダ
スタイルはヤマハ
価格はスズキ
だな。
169774RR:2007/02/11(日) 19:40:18 ID:s1JCJ+CC
kwskは?
170774RR:2007/02/11(日) 19:43:02 ID:Mw0X6Ku6
kawasaki:ガシャコン
171774RR:2007/02/11(日) 20:00:29 ID:iXDARiWS
いいスピードの出せるスポーツ車種は
お金持ちのオトナにしか買えません。
そうなりつつあるんじゃないのかねー。

最近新車高くなる一方だしさ。
172774RR:2007/02/11(日) 20:36:04 ID:jmmCUcTX
>>166
それならヤマハ車の中でデザインが一番スズキっぽいものを探し、
ホンダマークに張り替えればおk。

さっそく一番スズキっぽいヤマハ車はどれかみんなで考えよう。
173774RR:2007/02/11(日) 21:48:17 ID:Mw0X6Ku6
スズキっぽいホンダならあるがなぁ

YZF600Rとかどうだろう
174774RR:2007/02/11(日) 22:14:39 ID:mAvOd3sA
ブランドはホンダ
エンジンはホンダ
スタイルはスズキ
価格はスズキ
魂はカワサキ
175774RR:2007/02/11(日) 23:12:28 ID:f/j/N9GU
ブランドはホンダ
スタイルはヤマハ
個性はスズキ
価格はスズキ
音はカワサキ
176774RR:2007/02/12(月) 09:18:09 ID:6U0pq1N9
ブランドはホンダ
エンジンはホンダ
スタイルはヤマハ
価格はスズキ
溶接はカワサキ
177774RR:2007/02/12(月) 10:11:53 ID:hrudKUy6
ブランドはスズキ
スタイルもスズキ
個性だってスズキ
勿論 価格はスズキ
けど、材質はカワサキで
高級度はヤマハ
ホンダはDIO様 
178774RR:2007/02/12(月) 12:50:40 ID:9sMFbt8g
無敵のmotogpマシン800cc編

エンジンはホンダ
フレームはKR
電子制御はYAMAHA
スタイルはイルモア
ハンドルはカワサキ
直線はドカティ
名前は鈴木
179774RR:2007/02/12(月) 14:46:44 ID:RuOYans4
スカブーの排ガス規制型は、馬力もトルクも落ちて無いじゃん?
キャブ厨やバイク屋が、買え!買え!と必死だったな。
180774RR:2007/02/12(月) 15:30:16 ID:gd58wetV
新型になった時点で排ガス規制はクリアしてたんだろうけどな。
バイク屋が買え買え言ったのはMC後のほうが人気が出るだろうから
MC後のが流通する前に処分したかったんだろ
181774RR:2007/02/12(月) 17:31:23 ID:vCsUBsd/
スクーターは元々パワー絞ってるから余裕あったのかも
MTスポーツが対応前→対応後でどう変わったのかが問題
182774RR:2007/02/12(月) 18:25:12 ID:1SZIU5XF
>>179
エストレヤも忘れるな
183774RR:2007/02/12(月) 22:18:21 ID:76fP9X0i
スレ違い覚悟だけど
メ希望小売価格20万でVOX50売るのと40万でセロー売るのって
とりあえず作る手間的にはあんまり変わらない。
要はどんだけ出るか(売れるか)で原価決まってくるし
いくらブラ汁人連れてきてがんばって国内生産したって
売れなきゃ材料単価上がるし。
じゃ90年に入ってどこから売れなくなったかって
考えたら馬力規制って結構大きかった。2スト、排ガス規制もあると思う。
最近の流れ見てるとメーカ的には利幅の大きい大型売るために
教習所で大型取れるようにしたりしたけど結局これもバイク離れに
つながってると思う。じゃどんなのが今売れるかってのは>>184
考えてくれると思う。
184774RR:2007/02/12(月) 22:23:20 ID:DKYhWMeK
ATツアラーだな
ATオフ車でも良い
185774RR:2007/02/12(月) 22:51:24 ID:4SQGDIZM
スクーター形式ではなく、跨って乗るタイプのATバイクって出ないものかねえ。
186774RR:2007/02/12(月) 23:01:17 ID:SDXtE+rM
ストマジとか
ってそういう事じゃないよね
MTのミッション部分にATミッションを積んだのだよね
俺はセミオートマが欲しいな
ツーリングで渋滞に嵌ると左手が痛い
かと言ってスクーターは嫌だし
187774RR:2007/02/12(月) 23:15:07 ID:+bwwJYXl
>>185
ヤマハ FJR1300
アプリリア 850マナ
188774RR:2007/02/12(月) 23:16:58 ID:+bwwJYXl
>>185
あとホンダからDN-01みたいな名前のが出るはず
189774RR:2007/02/12(月) 23:53:01 ID:LWGW7JUj
スクーターやハイテク満載のツアアーやSSにFIはいいけど、テイスト優先の
アメリカンやビンテージタイプにFIはどう考えても似合わないだろう。
4発ネイキッドがボーダーではないかと。

もちろん性能がいいのは充分認めます。
190183:2007/02/12(月) 23:56:48 ID:76fP9X0i
結局ATか。。。

どうせATなら俺がほしいのはキャビーナみたいな2輪の屋根付125cc〜250ccで
雨の日に信号待ちで足出すと濡れるから5km/h以下で
航空機みたく補助輪が両側に出てくれて50マソだったら買うな。
191774RR:2007/02/13(火) 00:38:08 ID:k/uiCFvD
>>189
fiよりクランクに依存すると思う
192774RR:2007/02/13(火) 02:53:27 ID:Y3zFuBHX
>>189
||. 、+ ̄丶   
||. ,ゝ ⌒、く   
||. i ,リノ) 从)   ツアアー
||. l| il_゚ ー゚ノ!l /
||. ⊂)├l|つ____E[]ヨ_____________
  ̄/_l.___|
    し'l_ノ
193774RR:2007/02/13(火) 03:18:56 ID:+khD5rel
>>189
んなこと言ったらハーレーはどうなる。07年から全車種FIじゃ。
味付けよりも環境性能の向上の方が優先課題。
規制に適合できなかったら商売自体できなくなるわけで。
194774RR:2007/02/13(火) 08:53:51 ID:owLhWWiQ
ツアアッー
195774RR:2007/02/13(火) 11:36:17 ID:EPhJOJmr
>190
5km/h以下ですり抜けしたりしないのか。

とりあえず、屋根付250ccの情報置いておく。
つ[ http://www.kaneban.jp/scooter/adiva.html ]
196774RR:2007/02/13(火) 12:15:22 ID:EPhJOJmr
>190
追加

つ[ http://www.narikawa.co.jp/mp3.html ]
これに屋根付けりゃいいんジャマイカ?
197774RR:2007/02/13(火) 14:36:20 ID:L5JPN8ge
5km以下で自動より手動でボタンのほうがいいだろ
100kmで補助輪出してみたい
198774RR:2007/02/13(火) 19:49:38 ID:hgoxr+pb
自分は15年MTばかり乗ってきたけど、クラッチレスではバイクの醍醐味が
ないかと聞かれれば違うと答える。スクーターであっても、体全体を使って
走り、曲がるという二輪車最大の特徴は変わらない。以前はスクーターに
よるレースも盛んだったし、スポーツもできるよ。

MTとも(従来のイメージの)スクーターとも違う、新しいバイクが出てくること
に期待している。ヨーロッパメーカーの後だろうけど、国産も手がけるだろう。
199774RR:2007/02/13(火) 19:57:28 ID:RNCZz4T9
>>198
クラッチレスってなんだ?w
200774RR:2007/02/13(火) 20:11:26 ID:hgoxr+pb
読解力のないヤツだな・・・
クラッチ(レバー)レス
のことだよ
201774RR:2007/02/13(火) 20:15:57 ID:RNCZz4T9
>>200
人の事を偉そうに言う前に自分の低脳ぶりをよく考えたら?w
202774RR:2007/02/13(火) 20:16:08 ID:k/uiCFvD
>>199
バカはけーん
203774RR:2007/02/13(火) 20:24:11 ID:yMpcBRaF
>RNCZz4T9
>RNCZz4T9
>RNCZz4T9
204774RR:2007/02/13(火) 20:37:53 ID:L5JPN8ge
後で釣り宣言するなよwww
今きっと必死でID変える方法を探してます
205774RR:2007/02/13(火) 20:40:47 ID:hgoxr+pb
正直スマンかった
馬鹿らしい揚げ足取りせず、バイクのこれからについて語ろう
206774RR:2007/02/13(火) 20:45:41 ID:aG+1KL02
これからもスクーターは増え続けていくだろう
207774RR:2007/02/13(火) 21:50:19 ID:EPhJOJmr
空気読まずに書き込み。

>197
100km/hで補助輪出して、重心狂ったらスピンしないか?
もしもスタンドの位置で補助輪だったら ガクガクブルブル
208774RR:2007/02/13(火) 22:06:06 ID:v4Hp5ZJj
>>207
何か飛び出してきて急にハンドル切ったら死ぬと思うよ

ネイキッドのATどこか出さないのかな
教習車にビッグスクーターってAT免許取得者が不利だろ
重心が低く車体が長いし前輪の位置がつかみづらいと不利な点ばかりじゃないか
ATはスクーターだけという現状はどうかと思う
209774RR:2007/02/13(火) 22:12:08 ID:NoaMgIt/
>>198
つ アプリリア マナ850
210774RR:2007/02/13(火) 22:50:45 ID:an/INp1m
そういや後付オートクラッチシステムが売ってたな。
一部オフ系やハーレー用が。
あれが純正のマニュアルクラッチと同等の耐久性・信頼性が有るなら
良いような気もするが、実現できないからメーカー純正が無いんだろうな。
211183:2007/02/13(火) 23:01:29 ID:+g60Bnb0
>>208
つエアラ

>>195>>196
THX、でも知ってるよ。条件50マソ以下。(あと補助輪&国産)
補助輪が法律引っかかるなら足に相当するアームでもいいと思う。
4大メーカの企画開発部の椰子へ!

絶対売れるって。
212774RR:2007/02/13(火) 23:37:58 ID:pAvT2H4X
スズキスカブ650、FI化。
213774RR:2007/02/13(火) 23:53:02 ID:S7t/0GzI
>>208
つ[ホークAT]
214774RR:2007/02/14(水) 01:58:00 ID:RKxq/0f9
>>208
つ[エアラ]
215774RR:2007/02/14(水) 10:56:42 ID:S8bDv/+Z
>>213
400以下じゃないと、彼女(AT限定)が乗れないから却下。
216774RR:2007/02/14(水) 11:18:37 ID:mkmKEYUN
>>215
つ[ http://www.honda.co.jp/news/1978/2780125h.html ]
これ400ccじゃね?
217774RR:2007/02/14(水) 11:33:14 ID:SSTD3QhZ
オートマはパワーが少なく頻繁にシフトチェンジを必要とする小排気量でこそ
有益だと思う。クルーザーやスクーターである必要はない。
VTR250あたりで「ホンダマチック」導入してくれないかなあ
218774RR:2007/02/14(水) 11:35:17 ID:ap7tjG1n
ストリートマジック250
219774RR:2007/02/14(水) 11:58:46 ID:mkmKEYUN
>211
ホンダ・スズキは自社の軽自動車と競合するような屋根付き大排気量スクーターを作るとは思えない。
カワサキのスクーターはスズキのOEM。
となると、期待できるのはヤマハだけだが、どうかな・・・。
220774RR:2007/02/14(水) 12:08:00 ID:gVtXV2m/
>>208
>>217
必要ない。
何故ならATは基本的には実用免許だから。
ビクスクにしても実用および外装カスタムだけなのでスポーツ性など基本的にはどうでもいい。
実用メインの軽自動車にはATしかないのと同じ。

「車はAT/MT両方ある車種もあるじゃないか」と言う意見は、そういう車に該当するバイクがスクーターであるので
全く問題ない。
ATに乗るような奴は収納がどうのとかを特に気にする為、国内向けではそんな売れなさそうなもの(ATが売れたのはクラッチがない以上に収納があって使いやすいから)は出さない。
逆車に至ってはバイク=スポーツなので益々出さない。
結果どこのメーカーも出さない。
せいぜいスポーツ性の高いスクーター出すくらいだ。

オートマの方がギア数多くしてよりエンジンパワーを有効に使えるようにとか言うバイクなら出るかも知れんが
その分重くなる上にやっぱり売れそうにないので多分出ない。
221774RR:2007/02/14(水) 12:11:29 ID:ap7tjG1n
つスカイウェイブtypeM
222774RR:2007/02/14(水) 12:18:32 ID:gVtXV2m/
>>221
それってどこがターゲット層なの?
バイク好きな奴は「ビクスクでMTっぽく運転できる」って喜んでるけど便利だから乗ってる奴は嬉しくもなんともないだろ。

それよりも冷房暖房が効いてオーディオ付いててメット被らなくてよくて物や人が一杯積めて
寝ながら運転できるバイクの方が売れると思うぞ。
煽りじゃなくて、都内でビクスク乗ってる奴を見てるとそう思う。
スポーツ性よりも利便性。
車も自動運転の方向に行ってるし、自動回避・減速とかそういうほうが売れると思うぞ。
223774RR:2007/02/14(水) 12:23:18 ID:WjKEYCWq
>>220
だな。ここでATのスポーツバイクを出せて騒いでる連中ですら、
仮に実際出したとしても何だかんだ難癖付けて買わない悪寒。
結局はラインナップを増やさせて試乗やインプレだけを楽しみたい
というカタログコレクターの発想なんだよなぁw
224774RR:2007/02/14(水) 12:26:24 ID:ap7tjG1n
>オートマの方がギア数多くしてよりエンジンパワーを有効に使えるようにとか言うバイクなら出るかも知れんが
>その分重くなる上にやっぱり売れそうにないので多分出ない。

この部分に対して、まさにその通りの
スカイウェイブtypeMというものが出てますよ
ということですよ

バカスクを叩こうがメーカーを叩こうが
昔の名車たちが再販されることはないし
あるもので満足しなければいけないね
225774RR:2007/02/14(水) 12:42:07 ID:7c7lCZjT
typeMいいけど
結局新型マジェが後出しじゃんけんで勝つと思う
226774RR:2007/02/14(水) 12:51:20 ID:SSTD3QhZ
オートマの非スクーターについては日本限定で話している訳じゃないよ。
ヨーロッパでは大径ホイールのスクーターと普通のロードモデルとの境界は
不明瞭になってきている。正直日本メーカーに新しいトレンドを作りだすこ
とは期待しちゃいないが、きっと追随するだろう。
日本で販売するかは分からんけどね。
227774RR:2007/02/14(水) 13:38:19 ID:wwcbOaRC
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/index.html

こういう方向性へシフトしていくのかな
個人的にこれはこれで楽しみだな
現行ならTMAXとかも面白そうだし
228774RR:2007/02/14(水) 15:04:55 ID:gVtXV2m/
近々でありえる技術としても電動自動車みたいにホイールにモーター内臓させて
ハイブリット車にするとかじゃない?
スクーターはそれこそ「アキラのバイク」じゃないけど、ああいう刺激的なスポーツ的高速巡航を可能にした
電子制御満載なマシンが派生してくるのかもしれないね。

でも完全に乗り物が電化されたらギアとかはなくなると思うので、それまではギア車に乗りたいもんだ。
229215:2007/02/14(水) 16:04:15 ID:S8bDv/+Z
本当だ! ごめん。
ついでに白状すると彼女居るというのは嘘だったんだ。
許してくれ。
230774RR:2007/02/14(水) 16:09:49 ID:S8bDv/+Z
ストマジの250版が出て欲しい。
231774RR:2007/02/14(水) 16:15:18 ID:25sAEH0q
二輪でスポーツするなら前傾すべきだと思うんだが、そのあたりと現在のAT勢のギャップはどうよ?

マシンのパワーがあがっても積極的にコントロール出来なきゃ詰まらないでしょ
積極的にコントロールできるなら原チャリでもスポーツ出来るんだしさ
232774RR:2007/02/14(水) 18:43:35 ID:gVtXV2m/
>>231
逆にドラッグ車両的な性能持たせた方が良くない?
運動性能ちょっと低いけど直線加速強いみたいな。
ビクスクのスポコン仕様とか見てると車高低くてパワフルなビクスク風の車両は受ける気がするし
直線番長ならATの方が気軽に楽しめるんじゃないかな?

MTを追随するんじゃなくて、MTに無い市場・ジャンルを開拓していく方が棲み分けにもなるしバイク界全体も活気付くと思う。
233774RR:2007/02/14(水) 21:01:15 ID:BYEeILKt
>>225
>typeMいいけど
結局新型マジェが後出しじゃんけんで勝つと思う

スカブ自体がマジェに対する後出しジャンケンなんだが、、
234183:2007/02/14(水) 21:45:47 ID:DHquGQwr
>>219
国内需要だけならそうかもしれないが
そもそも補助輪付けてまで二輪にこだわるやつと
軽の購買層とはバッティングしないはず。
MC自体メーンマーケットは欧米だから、日本向けなんていらん。
産業技術の進化なんて人間が如何に楽をするか、で発達してきたんだから
その流れから屋根、補助輪は自然な流れと言える。
235774RR:2007/02/14(水) 21:58:55 ID:5owCHQIb
気持ちは分かるが、結局屋根や補助輪なんかをつけたら価格大幅うpで誰も買わないと思う。
前に普通の軽自動車よりも更に小回りがいいように新ミゼット?やスズキのツイン(車の話ね)を出したもののまったく売れなかったのと同じ。
今のビクスクもかなり高くなってきたと思うが、屋根や補助輪がついたら250の定価で最低80マソ位でしょ。それじゃ、売れん→すぐにカタログ落ち→珍車として殿堂入りw
236774RR:2007/02/14(水) 22:30:42 ID:KMe98Ued
排ガス規制型のレッツ4は、馬力もトルクも落ちて無いじゃん。
バイク屋の買え!買え!工作には参った!
237774RR:2007/02/14(水) 22:59:17 ID:Cix/8VwX
>>最近の流れ見てるとメーカ的には利幅の大きい大型売るために
教習所で大型取れるようにしたりしたけど結局これもバイク離れに
つながってると思う。

そうや!!
238774RR:2007/02/14(水) 23:01:03 ID:mE9cGxY/
そもそもバイクのカタログ値はグロスだから基本的に変化しないんじゃないの?
FIになる事で小排気量のバイクは確実に重くて電気食ってるだろうに
239774RR:2007/02/14(水) 23:30:55 ID:JbXHL7dg
>220
> 実用メインの軽自動車にはATしかないのと同じ。

えー・・。
240774RR:2007/02/14(水) 23:46:41 ID:qe8Nyz1P
>>239
軽自動車が実用車だけしかないって意味じゃないぞ。
軽自動車の中で便利だから乗る以上の設計思想を持ってない車は
ATしかない奴あるだろ?って意味。
241774RR:2007/02/15(木) 00:25:28 ID:nP6r6MMp
つ アプリリア マナ850
242774RR:2007/02/15(木) 06:46:06 ID:s9VBHArs
確かにスズキのスカブ650はFI化で重くなったな。
243774RR:2007/02/15(木) 07:43:08 ID:DpSW1txT
隊長、ホンダのカラー変更が止まりません!
244774RR:2007/02/15(木) 11:58:04 ID:M5IjaphD
大企業病のホンダは10月迄動きません。
245774RR:2007/02/15(木) 15:04:16 ID:M5IjaphD
レッツ4バスケット VOX スカブー250・650 XJR1300 ゴールドウイング
TR250 エストエラ
これからも小出し?
246774RR:2007/02/15(木) 15:36:12 ID:fPD8ZrbG
>>245
スレ関係ないが250TRじゃないけ?
にーごーてぃーあーる。って俺は呼んでるけど
247774RR:2007/02/15(木) 16:01:39 ID:gP8FyFkq
「エストエラ」にも突っ込んでやれよw
248774RR:2007/02/15(木) 16:51:32 ID:M5IjaphD
ごめん。カワサキは興味なかった。
だけど250CCで一番乗りは意外だった。
249774RR:2007/02/15(木) 20:01:26 ID:OsLVBomE
カワサキとスズキは400以下もやる気マンマンだお
250774RR:2007/02/15(木) 20:09:04 ID:WwcsTi0E
スズキもGSRとDRZしかこの先生きのこらない希ガス
中型MTはスクーターを持たないカワサキに任せればいいじゃん
251774RR:2007/02/15(木) 20:11:43 ID:RIgf99rE
オフ車の生き残り発表まだー?
252774RR:2007/02/15(木) 21:07:34 ID:fdLFVwnb
>>248
>ごめん。カワサキは興味なかった。
>だけど250CCで一番乗りは意外だった。
なんだかヤマハが一番しそうな感じだったのになあ
ニュースにしてたのはただの株価対策か
253774RR:2007/02/15(木) 21:15:01 ID:WwcsTi0E
ヤマハは中型見捨てそうなメーカー筆頭だと思うが
254774RR:2007/02/15(木) 21:17:38 ID:9mxcwArW
これからはスズキとカワサキの時代だな
255774RR:2007/02/15(木) 21:34:59 ID:7wPX3n3y
>>251
もう少ししたらセローがFI化発表するよ
256774RR:2007/02/15(木) 21:40:33 ID:SiEKYs1D
×発表するよ
△発表すると思うよ
○発表すればいいのになぁ
◎発表してほしい
257774RR:2007/02/15(木) 21:44:55 ID:slFvwTG0
>>255
セローだったらつい数日前にキャブまんまで07モデル発表しましたがなにか

セローのFI化は早くても秋以降だよ
その前に噂の新型がFIで出てくるっしょ
258774RR:2007/02/15(木) 21:48:56 ID:SiEKYs1D
その噂の新型とやらも本当に発売されるのかどうか
噂はよく聞くけど確かな情報はないし

それよりホンダのやる気のなさをなんとかしてほしい
259774RR:2007/02/15(木) 22:07:15 ID:UIBJ8iH+
>>258
ホンダにやる気をなくさせたのは残念ながら日本の市場そのもの
260774RR:2007/02/15(木) 22:10:07 ID:oYrJcxo2
なんで日本市場が衰退したんかねぇ…
やっぱ暴走族のせいかな…
261774RR:2007/02/15(木) 22:17:42 ID:WwcsTi0E
今みたいに手抜きバイクやパクリバイクを売るくらいなら、
市場から手を引いてくれた方がよほどいいと思う。
262774RR:2007/02/15(木) 22:22:57 ID:SiEKYs1D
でも精度や耐久性は高いし
規制クリア後のバイクにはすごい期待してる
263774RR:2007/02/15(木) 22:26:32 ID:ttc9M2Xi
ヤマハよりはやる気あるよHONDAは。
264774RR:2007/02/15(木) 22:51:15 ID:inAMJdx/
ホンダもなあ・・・

とりあえず、スズキの暴走に期待しとくかね
265774RR:2007/02/15(木) 22:51:16 ID:fdLFVwnb
ヤマハは08年までに全ての車種をFIにするっていってたのにこの現状・・・
266774RR:2007/02/15(木) 22:59:41 ID:EBA8jF7W
ま、まだ10ヶ月もあるでないk orz・・・
267774RR:2007/02/15(木) 23:17:02 ID:M5IjaphD
2008年の10月までです。
125CCと400CCがあるからね。
268774RR:2007/02/15(木) 23:30:15 ID:WwcsTi0E
>>265
全ての車種がFIになりますよ
中型のモデル数は現在の1/5くらいになりますけどね
269774RR:2007/02/15(木) 23:43:55 ID:UIBJ8iH+
>>261
まぁそうだね。「どうせ売れないなら思いっきりやりたいことやらしてもらうぜ!」ぐらいの勢いがほしい。
ただヤマハなんかはだいぶ悲惨だったでしょ?
魂こめたFZが派手にずっこける裏で中古のSRとかTWがアホみたいに売れまくるとか・・・
ホンダも名車の誉れ高いSLが粘って粘ってやぱり売れなかったし。
せっかくチューブレスリムまで用意したのにねぇ。結局カッコだけなんだもん、売れるのは。
270774RR:2007/02/16(金) 00:35:00 ID:lmAHw09u
XJRが空冷で対応しきれなくなったら
新FZを投入してくると思いたい・・・
271774RR:2007/02/16(金) 00:40:20 ID:r4GHUNbV
>>269
>名車の誉れ高いSL
・・・・
272774RR:2007/02/16(金) 01:09:40 ID:NG5ihIK1
そしてSL230にもエラが与えられXR230になりましたとさ
めでたしめでたし
273774RR:2007/02/16(金) 02:16:46 ID:Ospq1eCG
>>269
格好は重要だよ。
気に入らないものに乗ってなにが嬉しいって話しだし。
でも流行りに乗るタイプの連中が自分の意思でデザインを選んでるのかって、
疑いたくなるけど。
274774RR:2007/02/16(金) 11:00:13 ID:2ZCE+pwB
スズキの250クラスのオフ車が生き残ってくれないとだめなんだよぉぉぉお!
FIにしただけでジェベル250XCは生き残れるだろうか、、、
バンバンがFI化するついでにジェベル200がFIで復活するなら
それはそれでよし!
275774RR:2007/02/16(金) 11:14:50 ID:w8LO0Ljv
無茶いうなよw
DR-Zがあるだけ幸せに思いなさい
276774RR:2007/02/16(金) 12:22:48 ID:JRnT9KmG
>>275

('・ω・`) ショボーン
277774RR:2007/02/16(金) 12:23:32 ID:C07e09Bz
250以下はスクーターだけになるんじゃね?
278774RR:2007/02/16(金) 13:08:15 ID:4j8JsIq1
現状ほとんどスクーターだって。
126cc以上の去年の販売台数が150,237台(輸入車含む)。
250以下のMTで一番売れたセローが3,127台。
ATで一番売れたフォルツァが18,550台。
スクーター以外には旨味が少ない市場ではある。
279774RR:2007/02/16(金) 15:30:33 ID:ekUZ0m6R
新規のライダーと大型海苔のセカンド
AT限定二輪免許所持者
ビクスクブームは一過性では終わりそうもない・・・
そろそろマジで大型取るか
280774RR:2007/02/16(金) 15:55:18 ID:72SfWxgW
9月からは新車MT乗るなら大型免許必須になるね。
281774RR:2007/02/16(金) 17:26:28 ID:KrVj1VXr
そこで変態鱸がSW−1をAT仕様で復活
282774RR:2007/02/16(金) 17:45:42 ID:Un4qAXMP
>>278
改めて数字で見るとフォルツァは単一でも10%以上の割合があるんだな。
しかも去年はあれでもモデルチェンジ後で一番売れてない数字だし。

マジェが発売されてからかなりの年月が既に経ってるよな。
すでにビグスクはブームじゃなく、定番化してる状況ですな。
283774RR:2007/02/16(金) 17:55:59 ID:5UkNnn+1
高くても売れるからそりゃメーカーとしてもMTイラネでしょう

トラッカーはまったく見なくなったね
どこいったんだ
284774RR:2007/02/16(金) 21:20:50 ID:Lzg9llR0
>>283
海外にでも流してるんじゃないか?街でも見ないし中古が溢れてるって感じでもない。
当時はこいつらが飽きたら中古が溢れて安く買い叩けるだろうと期待してたんだがw
285774RR:2007/02/16(金) 22:28:30 ID:ncVQd81B
>>284
新車の販売台数見るとSSとかに比べたら今だ需要があるようだが
286774RR:2007/02/16(金) 23:12:32 ID:Mu0eAVZJ
>>285
ビクスクには手が出ないけど原付二種じゃ嫌っていう層に売れている。
287774RR:2007/02/17(土) 00:56:08 ID:x1tf2NxK
>>286
スクーターって高騰の原因はなんでしょか
コストのバランス知りたい

あの手のエンジンならクラッチ別にして
カブみたいなのにむいてんじゃないかと思うんだが

288774RR:2007/02/17(土) 01:21:04 ID:MxbawGX4
高くても売れるから高騰するんじゃね
289774RR:2007/02/17(土) 08:10:45 ID:2l+m4pQF
しかし、中古の軽自動車が買える値段だよな…
290774RR:2007/02/17(土) 14:36:43 ID:m+mb4t44
>>287
外装が高いのでは?
外装を極力無くして、
バーハンドル・バーステップにしたオフ的なスクーターなら安くなるのでは?
整備も楽だし。
291774RR:2007/02/17(土) 14:48:50 ID:MxbawGX4
>>290
PS250みたいなやつか
292774RR:2007/02/17(土) 15:54:24 ID:EqxxuzYz
バイク免許いらないからだよ。
293774RR:2007/02/17(土) 16:17:45 ID:G6CO29uM
PS250の定価が51,4000円。エストレラと同じくらい。
294774RR:2007/02/17(土) 16:48:44 ID:R+xv2j7t
5万1千4百円!?・・・とおもいきや・・・「,」をつける桁が違ってるし。
295774RR:2007/02/17(土) 17:37:38 ID:m+mb4t44
PS250はもっと痩せられると思う。
無駄にズーマーに似せている。
296774RR:2007/02/17(土) 17:55:14 ID:+m+O1PIa
PS250よりフォーサイトのほうが安い件について。
297774RR:2007/02/17(土) 17:56:35 ID:xdgFGDNV
>>295
ズーマーは格好いいと思うんだがPS250はダサい。当然売れてない。
そこがデザインの奥深さよ。
298774RR:2007/02/17(土) 17:57:46 ID:xdgFGDNV
>>296
ホンダの悪徳商法
299774RR:2007/02/17(土) 17:59:32 ID:FTIWkDCg
売れないと踏んでるから価格設定が高いんでないの?
300774RR:2007/02/17(土) 18:18:48 ID:1gXDrXHr
ビグスクは装備が豪華になりすぎなんじゃないか
301774RR:2007/02/17(土) 18:31:34 ID:m+mb4t44
PS250は、あの丸パイプとステップフロアがかっこわるい。
302774RR:2007/02/17(土) 20:43:22 ID:up4gCLYB
>>300
屋根があってエアコン付いてタイヤとドアとシートが4つある車のほうが装備は充実してるが
新車でも80万ぐらいで買える事を考えると
ビグスクと車の値段差は販売台数が違うからだけの問題じゃない気がする
ビグスクはあきらかに強気の値段設定
303774RR:2007/02/17(土) 20:58:35 ID:o2/7vkiQ
それを言ったら大半のネイキッドは、二十年前の基本設計で
値段はさしてスクーターと変わらんのだけどな。
四輪は別の産業だろ。比較にならん。
304774RR:2007/02/17(土) 21:02:56 ID:ThIHFBa9
ST250なんてシグナスxより安いしw
305774RR:2007/02/18(日) 01:47:26 ID:ejivGjzz
>302
ビグスクが二輪の中では強気の価格設定であることは否定しないが。
シートが4つあっても、部品の原価などタカが知れてるよね。
開発費用と人件費の償却を考えると、二輪が車に比べて高いのは
販売台数の違いが大きいんじゃないかな。
306774RR:2007/02/18(日) 06:19:58 ID:S3Rp7h8+
>>296
グリップヒーターを標準装備してるんだな。
なんか欲しくなってきた。
307774RR:2007/02/18(日) 11:04:58 ID:B+G8yCI4
スクーターの装備考えればMTに比べてむしろ割安
それでも今はビグスクが売れるからやっていける

中型以上の二輪の国内新車販売は年間約20万台
うち7割がビグスク

ちなみに小型以下の二輪は国内年間約50万台
自動車は確か600万台以上
308774RR:2007/02/18(日) 11:35:17 ID:0LNMQsfn
バイクも装備で選ぶ時代になっちまった…ってことか さびしいぜ
309774RR:2007/02/18(日) 21:18:00 ID:8Ey+RXF7
公道を走るんだからむしろ実用性などの装備を重視する今の流れの方が
まともだと思う俺がいる。
310774RR:2007/02/18(日) 21:56:29 ID:gaVB4LP/
>>309
それだと俺達よりはるかに実用主義・合理主義の欧州米国でビクスクが今の今まで
流行らなかったのはおかしくないかい?
311774RR:2007/02/18(日) 22:19:34 ID:6y4trfIy
>>310 欧州は前からスクーターの比率が高いよ。

と、適当な事言ってみる。
実は知らない。

仮面ライダー世代はネイキッドで、アキラ世代がビクスクらしい。
312774RR:2007/02/18(日) 22:24:41 ID:TiGyo7r7
イタリアは数ヶ月滞在したことあるけど、小さいスクーターはよくみたけど
ビクスクはみかけなかったなぁ。3輪トラックはよくみたぞw
313774RR:2007/02/18(日) 22:25:34 ID:gaVB4LP/
>>311
欧州で流行ってるのって小さいスクーターじゃなかったっけ?
150位までの。
でも最近海外メーカーの250スクーターとか出始めた気がするから
生み向こうも変わりはじめたのかな?

そしてライダーとアキラ、両方好きな俺はスポーツツアラーw
314774RR:2007/02/18(日) 22:47:50 ID:0CDryAXH
なんでバイクを降りたんだ〜♪

仮面ライダー電王
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/36427/
315774RR:2007/02/19(月) 00:33:43 ID:LJcDH2cE
ビッグスクーターのキーレスエントリーはうらやましい限りだなあ。
あれ、他の車両にも導入して欲しいな。
316774RR:2007/02/19(月) 00:40:01 ID:WP8bpTTB
キーレス、前後ABSぐらいはネイキッドでもそのうち導入されると思うんだけどなぁ
317774RR:2007/02/19(月) 01:44:16 ID:mmFc5jG7
>>316
>前後ABS
これはいらない
318774RR:2007/02/19(月) 02:03:51 ID:/ry0kQJF
ABSは機能のON/OFFができればなぁ
319774RR:2007/02/19(月) 03:18:46 ID:7/eRwc7L
ハイブリッドバイクキタコレ
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702161609
320774RR:2007/02/19(月) 03:30:02 ID:rp0V82Sz
ちっとも似てないと思った。
321774RR:2007/02/19(月) 06:35:56 ID:CfHok8I8
322774RR:2007/02/19(月) 11:46:06 ID:YE17IY/B
そろそろモーターサイクルショーだから、新情報ふえるかな?
323774RR:2007/02/19(月) 17:01:32 ID:zgVRc2xA
よくてもERとかZの国内投入程度じゃね
324774RR:2007/02/19(月) 19:17:57 ID:t1y8UuRG
ZはZでも、Z400(現行Z1000系)投入!
ってならないかな。
325774RR:2007/02/19(月) 20:51:49 ID:7PIdZjCb
ERは普通に良さそうだけどな
それよりもホンダのやる気の無さを何とかして欲しい
326774RR:2007/02/19(月) 21:20:31 ID:jLr7YSDJ
ER-6をイヤホンスレで必死に質問してたから一瞬間違えた
327774RR:2007/02/19(月) 21:35:52 ID:vY+pdvhL
ER6nが国内で
車体価格65万くらいで発売されたら
初kawasaki行ってしまう
328774RR:2007/02/19(月) 22:32:35 ID:mmFc5jG7
ER4n出さねーかな
329774RR:2007/02/19(月) 23:01:57 ID:gTimKXhc
ベルシス400がいいな
330774RR:2007/02/20(火) 00:17:57 ID:59gFwWPp
ZZR400の後継車にER4fがですね・・。
331774RR:2007/02/20(火) 00:24:26 ID:02LibytA
セパハンが良いよぅ
新生ZZR600のフレームを400で・・・
332774RR:2007/02/20(火) 01:57:30 ID:k72fWMqM
エスト400出してくれ。
333774RR:2007/02/20(火) 10:21:38 ID:9E8N+z0Q
>>332
そのつもりで作ったのがW400じゃない?
で、W400作ったってことはそのエンジン使って
ER4nを作れなくはないかも。

意外にカワサキ始まったかもしれん。
334774RR:2007/02/20(火) 12:39:33 ID:MxnJ07Ix
W400エンジンのER4なら、激遅だろ。禿しくイラネ。
335774RR:2007/02/20(火) 15:49:36 ID:oXRNwmYo
DS250とセローは終了かな
カラー変更のみ
336774RR:2007/02/20(火) 15:51:04 ID:6nCizRQ0
400ccイラネ
337774RR:2007/02/20(火) 19:32:05 ID:2vAwbYtE
ここで空気読めないカワサキがEX-4復活ですよ!?
338774RR:2007/02/20(火) 19:39:30 ID:S7WWX0UC
いやホンダがNV400を復活
339774RR:2007/02/20(火) 21:42:49 ID:Br1jL7f7
いやホンダがNV250を復活
340774RR:2007/02/20(火) 21:50:40 ID:Zq9QMJoQ
suzukiがボルティー復活
341774RR:2007/02/20(火) 22:20:58 ID:Oi3Fobyc
>>334
ギア比とかで何とかなるんJamaica?

と大型乗りだからあまり興味ない俺が言ってみる
342774RR:2007/02/20(火) 23:13:08 ID:nBIfAo3D
エントリークラスである中型に力を入れない時点で業界やる気ナス
大型なんてツーリング趣味の本気の人しか所有しないし
343774RR:2007/02/20(火) 23:35:59 ID:QePKRW7S
>>324

ザンだ!
344774RR:2007/02/20(火) 23:40:16 ID:2vAwbYtE
「本気の人」は免許所得に金と手間がかかっても大型に乗るだろうし、
エントリークラスは必要なしと判断しているのだろうな。ま、根本的に
日本市場はどうでもいいのだろう。面倒なだけ。
345774RR:2007/02/21(水) 00:48:33 ID:2WH6jha3
>>342

ライダーを生育段階で刈ってるわけか。
346774RR:2007/02/21(水) 00:55:23 ID:FhFiYb8w
バイク屋のおっさん曰く『本当に馬鹿みたいに売れてるバイクはフォルツァとマジェスティだけ。(個人的にはCB400SFも売れてる気がするが…)』だそうだ。
大体バイク自体需要が低いんだからビクスクとか原付以外は趣味だと考えればイインダヨ
347774RR:2007/02/21(水) 01:19:20 ID:uyFBqNfn
バイクブームの頃を思い出して「なんで販売台数が減ってるんだ」とか言い続けてたら未来はない。
あの頃の方が異常だったわけで、若年層の人口が減っていってるのだから
現在の状態は不思議でもなんでもない。
348774RR:2007/02/21(水) 01:31:43 ID:MBpJNKgz
日本はバイク向いてない気候なんだよ

春秋しか楽しくねーぞ
屋根つきバイクはやらんかね
349774RR:2007/02/21(水) 01:50:00 ID:O/8+tJ0w
>>348
それ車じゃん…。
屋根付きバイクなんて多分楽しくねーな。
フルバンク出来ないジャン
350774RR:2007/02/21(水) 02:01:54 ID:ZkYKE0an
買うならリッター
じゃなきゃスクーター
二極化しているのかもね
国民性かも
351774RR:2007/02/21(水) 02:06:48 ID:rKgVfyxu
こんなことなら大型とっときゃよかった。
限定解除マンドクセ
352774RR:2007/02/21(水) 02:45:54 ID:rvvXXLN3
ミドル全盛期ナツカシス
353774RR:2007/02/21(水) 02:50:46 ID:fzMN7Y8D
>>352
ナイスミドル♪
354774RR:2007/02/21(水) 05:25:35 ID:XH8JhABF
EX-500、CBF500 とか真面目に輸入すれば、CB400SFとかより優れたバイクだということが
明らかになるはず。特に燃費とパワーのバランスで考えて1気筒100ccなんていうエンジン
がまともなわけない。それをごまかすためにVTECなんていうギミックに頼ってる。
中免ていうけど、一旦大型取っちゃった人には一緒なんだから500ツインをもっと多く入れてくれ〜。
400の上が600だけど600もとんがったのが多いし。落ち着いた750以下が少ないな。
ER−6が出ると500のツインが霞んじゃうけど、そこは価格で落として勝負してもらいたいよ。
原価だって400マルチより安いんじゃないかな。とにかく400マルチは燃費悪いね。
400にこだわるからマルチにせざるを得ないのであって、ツインのベストミニマムバランスは500だ。
400だと車重増にパワー増が負けて、250に対するメリットが相殺されちまう。
355774RR:2007/02/21(水) 08:16:22 ID:4MlFlobX
>>350
おいおい。二極化してるほどリッター売れてねーって。
今の状況はスクーターとその他大勢だろ?
356774RR:2007/02/21(水) 10:16:39 ID:koqzFGz5
若者:中型スクーター
オッサン:ビックバイク
ということですな。いずれにしても、国内メーカーの利益は大部分がいまや
国外で出ているので、従来のような日本専用モデルはごく一部の例外を
除き無くなるだろう。クルマと一緒だね。
357774RR:2007/02/21(水) 10:20:44 ID:7pItQPzN
ところでバイク王とかの中古屋は売れてると思うんだけど
(ゴールデンタイムにTVCMバンバン流れてるしな・・・)
国内で買い取って海外でさばいてるの?
358774RR:2007/02/21(水) 11:53:57 ID:MBpJNKgz
>>357
バイクのCMなんて原付とマグザムとホンダしかみたことねぇ21歳
あいつら儲かってるのがむかつく

あ、レッドバロンもあったな・・・
359774RR:2007/02/21(水) 12:16:37 ID:UBwQ7ktI
バイク王は買取専門だろ?
買い取ったやつは整備して業者オークションに出してるらしい。
360774RR:2007/02/21(水) 13:44:19 ID:yT1By+zY
>>358
ロッシの出てるヤマハのかっこいい企業CMあったよ
361774RR:2007/02/21(水) 15:21:33 ID:N37PsGTl
07年基準を満たした原付4ストは
80ccくらいまで認めてくれないかなあ
坂道で30kmくらいしかでない原付は危ないよ
362774RR:2007/02/21(水) 15:26:53 ID:OD83Fz3N
>327
値引きしたらそれくらいになるんじゃネーノ?
とか思ったら69万くらいだった。さすがに65はねえかw
363774RR:2007/02/21(水) 16:22:08 ID:BZvpyTvt
何がスペシャルエディションだアホオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
364774RR:2007/02/21(水) 16:58:49 ID:cYHi1Ym/
ただの色違いで10万高とは酷い
365357:2007/02/21(水) 18:16:44 ID:7pItQPzN
>>359
ってことは、国内には中古2輪車の需要ってかなりあるってことだよな?
じゃないとあんなにCM流せないだろうし。

メーカーがもっと中古車に力を入れて儲ければ
バイク業界の活性化に繋がるのではないかと思うのだが・・・。

ビクスクも今以上に中古が出回れば新車がさばけなくなって
結局儲かるのはバイク王。
366774RR:2007/02/21(水) 18:54:07 ID:EyRvqHk3
>361
まあ原付は制限30キロですから。
367774RR:2007/02/21(水) 18:54:33 ID:9TBlKcE7
ばいばいばいばぁ〜いくぅ〜
368774RR:2007/02/21(水) 20:20:12 ID:wbJ0St+W
>>367
どんき〜ほ〜てぇ〜♪ 
369774RR:2007/02/21(水) 22:19:11 ID:om26P/FA
>>363
カタログ請求した。
買うつもりは無いが。
370774RR:2007/02/21(水) 23:09:27 ID:6frtgiPT
>>365
東南アジアやら、中近東やら、インドやら、その他地域で、いっぱい走ってるらしい日本製バイクやスクは
どこから来てるんでしょうか?
371774RR:2007/02/21(水) 23:16:19 ID:cYHi1Ym/
シナ畜が流してるんだろ
372774RR:2007/02/21(水) 23:50:21 ID:aPiYYWhw
冷静に考えるとこんな危ない乗り物が売れること
自体不思議な気がしてくる
最近の四輪はエアバックだの衝突安全性だの色々苦心してるのに
スレ違いですね
373774RR:2007/02/22(木) 00:04:25 ID:fxT8+fQa
>>372
モスピーダみたいに、前方に障害物があったら
変形してジャンプで回避みたいな、アクティブな安全機能が
近い内に付くと思うよ。 たぶん。

♪摩天楼〜
374774RR:2007/02/22(木) 00:31:01 ID:T5NJhcQh
エアバッグジャケットって使ってるひといるのかな?
バイクから落とされて地面にたたきつけられる前に
救命胴衣みたいに膨らむジャケット。だいぶ前にマスコミに取り上げられてたけど。
375774RR:2007/02/22(木) 06:45:19 ID:qKmR7tf+
モーターサイクルショー近いけど、あんまり動きないな。続々FI化はされてるが。
376774RR:2007/02/22(木) 09:00:00 ID:lwSD+Zlx
>>365
バイク屋の話では、中古車は玉が無くなりかねないほど売れてるそうだ。
売れないのは新車。
車と違って、見栄をはる奴が少ないから、
10年以上前のバイクでも普通に売れるもんな。
377774RR:2007/02/22(木) 09:16:04 ID:0D2KJbdR
>>376
しかもバロンなんか海外に結構販売してるしな。オークションも海外市場前提の業者もいるし。
新車が売れないとなると二輪車全体の台数も激減の悪寒。
何とか踏みとどまっていた新車販売台数70万台を去年はついに割った。結構深刻。
原付はホンダ、スズキのおかげで前年と同レベルだったが、他のクラスが悲惨な状態になったしな。
378774RR:2007/02/22(木) 09:49:04 ID:X5AhosEp
タマが無くなっていけば、新車も少しは売れ出すんじゃないかなぁ・・・
という希望
379774RR:2007/02/22(木) 09:55:50 ID:vHpfcaqY
バイクは車以上に新車だから良いとはいえないしな。絶版車の方がいろんな意味で魅力的な部分も多いし。
現行車種の中古は別として、これから中古相場は上がる一方だろう
380774RR:2007/02/22(木) 10:32:19 ID:xoypJP1N
>>375
50ccとエストレヤ/250TR以外に、FIになった車種あったっけ?
2007モデルもカラーチェンジばかりで、キャブのまま消滅って雰囲気が
漂いまくっているのだが・・・
381774RR:2007/02/22(木) 11:13:52 ID:qKmR7tf+
スカブとかも最近。
382774RR:2007/02/22(木) 17:00:27 ID:42Jw/3cn
>>366
それなら原付専用路側帯をつくってほしいよ
他の車や二輪の流れに乗れないのはこわいことだ
383774RR:2007/02/22(木) 17:48:54 ID:l3RK+LLK
>>382
原付専用路側帯があっても、4輪の専用駐車帯と化するのがオチ。
所詮この国は住みにくい。
384774RR:2007/02/22(木) 18:09:55 ID:fMk2r3d9
>>383
逆転の発想で道路を四輪以外は走れないようにすれば結構快適じゃないか?

…orz
385774RR:2007/02/22(木) 18:53:41 ID:sCwLZjpg
>>382
60kで走るから追い越されるときに怖いわけで
30kで走れば追い越される恐怖は少ないんじゃないかな
昔交通量が多いのに道がせまく見通しが悪いところを2kぐらい
30kで走ったら後続車が10台以上いてちょっと複雑な気持ちになったことがある
386774RR:2007/02/22(木) 19:28:44 ID:nniZwYRt
>>374
茨城県警交通機動隊白バイ隊制式採用
387774RR:2007/02/22(木) 21:40:07 ID:w2DFPTGa
>>381
スカブっつーかビッグスクーターは大部前からインジェクションだろ。
つうかこの期に及んでカラーチェンジの新型とか出すな。
特にホンダ・ヤマハ。
ヤマハはさっさとセローFI出せや
388774RR:2007/02/22(木) 21:57:36 ID:xoypJP1N
日本のヤマハはこれを機に中型MTから撤退する予感・・・
海外で売っているXT250やYBR250は海外生産みたいだし
389774RR:2007/02/22(木) 22:19:58 ID:Kk5fJIHB
しかしヤマハはそんな悠長な事してられんかと思うが。
去年だって後一歩という所までスズキにシェア迫られてたのに。
390774RR:2007/02/22(木) 22:27:45 ID:/i+Q3P+2
ヤマハはシェアよりも利幅優先なんじゃね?
391774RR:2007/02/22(木) 22:27:51 ID:sCwLZjpg
>>389
国内はスクーターの売り上げがほとんどだから
国内でビグスク台湾からの125以下だけにしようと思ってもなんら不思議ではない
YAMAHA発動機は国外でがんばればいいし
SUZUKIやHONDAと違って本業じゃないわけだし
無理に国内でのシェア争いをする必要性もないだろ
392774RR:2007/02/22(木) 22:31:14 ID:w2DFPTGa
ホンダもスズキもとっくに本業じゃないと思うが。
つうかセローがオフ車でぶっちぎりな売り上げ、
にもかかわらずこのMCではカラー変更のみ、
スクーターはスズキに越されやる気ねーのか?
393774RR:2007/02/22(木) 22:32:18 ID:E1EcA+Pk
中型MTなんて、儲けは薄いし、ユーザーは荒っぽいし
新型出したってどうせ売れるのはCBだけだし、おまけに
市場は日本限定だし。
とっとと切り捨てたいだろうな、どこのメーカーも。
394774RR:2007/02/23(金) 00:02:22 ID:0oOdMHDx
今のバイクは中古で買ったけど、これからは新車オンリーで行こうと思ってる。
バイクは中古高すぎだよ。
395774RR:2007/02/23(金) 01:22:17 ID:l4B5Zg2q
ほんと高いよな
激安新車から-10万くらいとか
その程度の価格差なら新車買うっつうの
396774RR:2007/02/23(金) 08:20:55 ID:yrXCcbMn
だが買わない事実
397774RR:2007/02/23(金) 12:07:14 ID:iOVAqxo7
ヤマハm9(^Д^)プギャ---ッ
398774RR:2007/02/23(金) 12:18:47 ID:DZeVJwsH
昔の話だろ
399774RR:2007/02/23(金) 13:25:17 ID:xxdGeuWy
もういっそのこと儲かってる中古車屋が新車作ってくれ
400774RR:2007/02/23(金) 21:02:52 ID:quf7yDFA
CBR125R NEWモデル

インジェクション装備でユーロ3対応だってさ。国内もがんばってくり orz
401774RR:2007/02/23(金) 21:04:25 ID:+REuEDfx
>>400
EUのユーロ3と日本の原付2種の規制は全然違うよ
402774RR:2007/02/23(金) 21:14:12 ID:Uf7i2vck
ヨーロッパじゃDT50Xなんてものも出てたんだな
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/50cc_Gearbox/dt50x.jsp
まったくモデルチェンジせずに消えたDT50に乗っていた俺としては興味深い

>>401
規制がどうってより、そもそも原付2種のMTなんて全く売れないし・・・
403774RR:2007/02/23(金) 21:45:44 ID:iVDvgNVc
VTR250のFI化はまだか!待ってるのに。
現行250ccの最高峰を目指してくれ本田技研工業さん
404774RR:2007/02/24(土) 00:13:39 ID:JMqMS6MZ
SPADA250FI
405774RR:2007/02/24(土) 00:52:15 ID:YNKKjNLx
バリオスはカラー変更のみか・・・・
死ぬなよバリオス
406774RR:2007/02/24(土) 04:33:10 ID:KiZr2HEZ
それにしても静かだよな。雑誌も。
この排ガス規制は販売低迷が重なって、さらに革命的なのに。
407774RR:2007/02/24(土) 08:38:06 ID:ukcppW2W
バリオスまで終了か…
スクーターを持たないカワサキが実質的に中型MT供給メーカーになると
思ったのに
408774RR:2007/02/24(土) 10:14:09 ID:uXIJgnlx
バリオスVがあるかも


夢見すぎだな俺orz
409774RR:2007/02/24(土) 10:36:28 ID:ukcppW2W
>>408
>バリオスIII
ストリートファイター風の外装で最高回転数は20,000オーバー!

それにしても継続と思われたセローやVTR、STなんかも2007年モデルは
ことごとくカラーチェンジだな。エストレヤしか生き残らないのだろうか。
410774RR:2007/02/24(土) 10:54:42 ID:k25uUGPq
つ250TR
411774RR:2007/02/24(土) 11:43:57 ID:UYbA6i85
>>409
でもトリッカー、セローって出たばっかりやん?
412774RR:2007/02/24(土) 12:52:22 ID:ZdTLLhSL
スクーターでもなんでもいいから
規制に対応したモデルチェンジじゃない完全な新型出してくれ〜〜

今のところVOXだけ?
413774RR:2007/02/24(土) 13:42:44 ID:KiZr2HEZ
レッツ4バスケット スカブーM
414774RR:2007/02/24(土) 14:08:07 ID:ukcppW2W
>>411
確かにモデルチェンジした時にはFI対応を予定していただろう。
しかし予定は予定。ヤマハの400クラスは空冷ばかりですべて消滅する
可能性が高い。一つや二つだけ国内オンリーのモデルを売り続けるメリット
があるかな?
415774RR:2007/02/24(土) 14:09:46 ID:upNYWKZw
メリット?一応セローは年3000台は売れてるしな。
416774RR:2007/02/24(土) 18:49:40 ID:4IJ6TJGU
年3000台か・・・w
昔だったら月3000台でも不人気車扱いで即刻リストラだw
417774RR:2007/02/24(土) 22:21:54 ID:KiZr2HEZ
今は1500台逝けばよい。
418774RR:2007/02/24(土) 22:44:36 ID:UYbA6i85
イベント取材の写真を雑誌で見てると、参加者の写真がたくさん出てたんだけど、
赤白のCB1300、同ボルドールのやつが6台いて、こいつらアホかと思った。
ほんとにカローラ感覚だな。ホンダで参加の20台中6台が同じバイク。
色違いCBと400ccのボルドールも居たから都合8台がCB。(旧車CBは除いた)
419774RR:2007/02/24(土) 23:38:09 ID:3ayU2fmH
>>418
CBの販売台数から考えて、不思議でもなんでもないと思うが。
420774RR:2007/02/25(日) 06:11:18 ID:pzod83gh
>>406
雑誌に期待しない方がいい。
駐車場問題・騒音問題・排ガス問題・その他社会的な問題に対して
まともに取り組んでる雑誌なんてほとんど無い。
バイク雑誌編集者のレベルが伺える。
421774RR:2007/02/25(日) 10:11:35 ID:6VcTyHJ2
これ幸いと中型から撤退しようとするメーカーを非難するようなことをしたら、
誌上車両の提供も広告料も得られなくなるからな。出版社は将来の心配
よりも今年の心配をしなければならん。
422774RR:2007/02/25(日) 15:14:48 ID:b4Kh9X+b
ミスターバイクはたまにいろいろ特集してるぞ
423774RR:2007/02/25(日) 19:17:57 ID:mML1gdNo
結局真っ当なMTに新車で乗りたいなら
大型二輪まで取らないといけなくなるのか
免許の総取得費用は車と同じくらいになるんだな
424774RR:2007/02/25(日) 19:25:55 ID:6VcTyHJ2
CB400SF
GSR400
DR-Z400
この辺は本気で開発しているから、真っ当なMTに乗りたいならこれらを
選べばいい。今ある殆どの中型MTは20年前から進化が止まっているか、
むしろ退化しているから消えてもいいや。
425774RR:2007/02/25(日) 19:41:07 ID:DepXToFv
ヤンマシに特集(?)載ってますね
426774RR:2007/02/25(日) 20:10:52 ID:7TmTX9FY
現行の車種は20年前とは比べ物にならないほど
機械的な精度や信頼性が上がっている。
これは進化ではないのか?
427774RR:2007/02/25(日) 20:37:21 ID:pkwpz/2N
DR-Z400は5速しかないからツーリングに不向き
428774RR:2007/02/25(日) 21:20:23 ID:wXqhcZIH
メーカーにあれこれ期待するより絶版の中古を買ってレストアすれば?
レストア自体も愉しい趣味となるし、自分の理想のバイクが選び放題だ。

正直、新車のカタログ読むより中古雑誌で脳内ショッピングするほうが
よっぽどワクワクするぜw
429774RR:2007/02/25(日) 21:29:20 ID:74kyF6/P
部品の公差も大してあげてる訳じゃないし、機械的な精度はそれほど上がってないだろ。
430774RR:2007/02/25(日) 21:30:08 ID:aRbjFffv
モンゴリは今年の夏までに購入しないと、暫く買えなくなりますかね?
431774RR:2007/02/25(日) 22:04:46 ID:cUFfeDCl
>>430
どうせ3馬力そこそこのエンジンだろ
ちょっとセッティングいじれば規制通せそうな気もするが
今のやつを買っておいたほうが賢い気がする
432774RR:2007/02/26(月) 13:52:11 ID:2pW1Ck8d
カワサキのHPで2007年モデル発表されました
433774RR:2007/02/26(月) 13:54:41 ID:ayVrzBoP
ガイシュツ
434774RR:2007/02/26(月) 18:37:06 ID:fhgGVZHX
>>430
スーパーカブは絶対に規制通すだろうから、そのエンジン使って継続じゃ
ないの?

ホンダの原付と言えば未だに2ストのジャイロシリーズはどうするんだろ?
435774RR:2007/02/26(月) 18:58:02 ID:Av/Nijzg
エンジン使いまわしじゃね?とりあえずエイプとかの縦型と
カブとかの横型とかかな。空冷は残すのかね?全部水冷か?
436774RR:2007/02/26(月) 21:09:38 ID:CsajAwQx
>>434
確かにスーパーカブは絶対に売ると思いますし、モンゴリは慌てて購入する必
要はなさそうですね。
437774RR:2007/02/26(月) 23:53:18 ID:QiDeas1f
>>432
バリオス、ZRX(中、大)の色変更ですね。
カワサキは2007年モデルこれで全て発表かな?
438774RR:2007/02/27(火) 00:34:22 ID:CWb7KQvw
ZZR250って色変更あったっけ?
439774RR:2007/02/27(火) 00:48:42 ID:oDy7pcNQ
>>438
あったよ。カラー変更のみ。
440774RR:2007/02/27(火) 09:23:30 ID:5Ibc/gLV
7月にはもうほとんどの新車が400cc〜になってしまうのかな('A`)
441774RR:2007/02/27(火) 09:29:32 ID:CWb7KQvw
400cc〜ならまだいい
下手したら1000cc〜だ・・・
442774RR:2007/02/27(火) 09:33:31 ID:RwfA2Ex+
600/750クラスは日本じゃ売れないからねえ・・・
国内仕様はそうなるかも
騒音規制が厳しくなるって話も絡んでくるが
443774RR:2007/02/27(火) 16:34:20 ID:6QOeyU7m
政府は何がどうあってもバイクを撲滅したいと考えてるとしか思えんな。
444774RR:2007/02/27(火) 17:03:03 ID:jFEHBX9v
この程度のことが乗り越えられないのならいっその事消滅したって良いかと。
今後、規制等が緩和される事は無く、更に厳しくなっていくんだろうからな。
445774RR:2007/02/27(火) 17:09:34 ID:CWb7KQvw
いずれ中国の某都市みたいな事をやりかねないしな
446774RR:2007/02/27(火) 17:14:19 ID:4EnZupTO
空冷はエンジンノイズさえクリアーが難しいんだろ?
今こそフルカウル復活の好機!!
447774RR:2007/02/27(火) 19:32:44 ID:2Yrc6eGm
空冷は物珍しいものになっていくのか。
大事に乗ってやるとするかなあ。

でも、そういえばXJR1300、FIになっても空冷のままだよね。
だったら大丈夫な気がしなくも無い。
448774RR:2007/02/27(火) 20:34:37 ID:Tn3PVU5E
>>446
エストも空冷でFI
250TRも空冷でFI
空冷FIって実は簡単なんじゃないの
449774RR:2007/02/27(火) 20:53:02 ID:x4gOnq/1
よし
次は油冷でFIだ
450774RR:2007/02/27(火) 21:53:12 ID:BdZ8wgHy
バイク屋が在庫を抱えてるので、
今のうちに買え!工作だったんでしょ。
451774RR:2007/02/27(火) 21:53:55 ID:BdZ8wgHy
一般人なら新型見てから買えば?と言う。
452774RR:2007/02/27(火) 23:34:36 ID:rm0W5iuh
今までの規制だってその度に散々、もう終わった、だのいろいろ言われたけど結局あまり変化なかったし。
今回のが強烈だとしてもそれを上回る技術革新で何とかなるでしょ。




と、楽天的な俺は思ってます
453774RR:2007/02/28(水) 00:27:44 ID:LNrtkC1e
>>452
めでたい奴だなwww
その技術革新が中型までのスポーツMT切捨てと全車スクータ化(電動化も含む)だよ。

あれ?なぜか涙が出て来るよ(ノωヽ)
454774RR:2007/02/28(水) 00:34:42 ID:z9Ig+hVY
>>449
っGSX1400
455774RR:2007/02/28(水) 01:01:35 ID:4EUYd+z5
>>453
2stも死んだしな。規制の都度失っていってるものも多いよ。
今後はエミッションも考えなくちゃいけないし、無駄に高出力で燃費の悪いバイクも淘汰される悪寒。
最近の大型バイクなんか四輪より燃費悪いの多いしさ。
456774RR:2007/02/28(水) 01:22:11 ID:BMgKcza3
>>453
やはり大型取らないと駄目なのか・・・でもそれなら今の400、ますます見捨てられん。
走行多いけど元気に動いてくれるし。

ZZR600で9R.フレームが復活したことだけが救いだな。
次の買い替えの時まで売っていてくれれば良いけど・・・
457774RR:2007/02/28(水) 09:12:15 ID:i/2/7ySJ
600以上に比べて進化が止まっている中型MTは一度絶滅させた方が
いいと思う。破壊は新たな創造の始まりである。
458774RR:2007/02/28(水) 09:49:00 ID:O57qK/3e
400クラスが全滅でも600クラスの国内モデルを出してくれれば俺には無問題。
趣味の大型MT、実用の中型スクで別に困らないし、それでいいじゃん。
確かに俺が学生だったら中型MTがないと金銭的に苦しいだろうけど。
459774RR:2007/02/28(水) 10:45:01 ID:HQXNm+W6
大型取得しちゃうと、中型で苦労してた日々を忘れがちだよね。
よく言われるけど、中免は750までにすべきだよ。
ただし教習内容は今の大型と同じにして。
460774RR:2007/02/28(水) 11:25:05 ID:BhfeugQv
>>459
>>ただし教習内容は今の大型と同じにして。
それじゃ中型の意味無いだろーと思う俺でしたー。
750も無意味な排気量設定だしー。
461774RR:2007/02/28(水) 11:56:06 ID:HQXNm+W6
>>460
すごく言葉足らずで申し訳ない。
教習内容は同じでってのは、教習所で教える内容だよ。
もちろん卒検は今まで通りで構わない。
排気量設定は適当。
462774RR:2007/02/28(水) 12:15:05 ID:i/2/7ySJ
日本の糞狭い道路を走る大型バイクをこれ以上増やすなんてありえない
大型はオッサンが週末にツーリングする趣味の乗り物でいいんだよ
大型乗るのに中型以上の技術が必要、とは全然思わないけどさ
463774RR:2007/02/28(水) 14:09:00 ID:WYZBAPZQ
ぼよーんスレと間違えてないか?

600や750乗りたいなら大型二輪取れよ
それが嫌なら議員なり国家公務員になって法制度変えな。

無駄な無限ループしないで欲しい

400クラスのMT全滅で(´;ω;`)な気持ちはわかるが、
その苦渋なり辛酸を舐めた気持ちを大型二輪への活力と見出そうではないか?

そんな私は昨年大型二輪取りました。
好きなバイクを排気量関係なく乗れる精神的メリットは
免許代に比べれば安く感じる。
464774RR:2007/02/28(水) 15:46:35 ID:ClHRIdP1
免許制度スレにいるのかと思った。
465774RR:2007/02/28(水) 17:10:42 ID:Jx6YrZrt
でも、中型免許で乗れる楽しいバイクがないと
次の世代のバイク好きがいなくなるんでない?
少々高齢化の国内市場を無視して国外で儲けだすのもいいさ。
実際、自動車会社はそういう部分があるから。
しかし、バイク好きがいないとバイク市場どころかイイバイク作ろうって
情熱あるつくり手側の人間も減っちゃうと思う。 
466774RR:2007/02/28(水) 18:19:57 ID:eT7gGpjF
OFF車のこともたまには思い出してあげてください(´;ω;`)
467774RR:2007/02/28(水) 19:38:22 ID:kXEdiyRi
確かに年配受けのばかり。
468774RR:2007/02/28(水) 19:44:22 ID:8TgJ0zfi
年寄りは増えるけど、若者は減るから、それでいいんじゃないかw
469774RR:2007/02/28(水) 19:48:02 ID:cuGQA+0c
現行の中型がつまらなすぎて
わざわざ15前のバイク買った学生の俺が来ましたよ。

470774RR:2007/02/28(水) 20:54:03 ID:L29cvUZY
80年代バイク全盛期だった自分にとって
90年代から今現在って何も変わっていないような気がする。
排気デバイス、リンクサス、水冷、モタード、倒立もあったし
悪くなったのは2st全滅、排ガス規制、馬力規制、ライト強制ON。

強いて当時無かった物と言えば盗難防止、液晶メータ、
ラジャルマウントキャリパ、鋳物アルミフレーム
R1みたいな170PSもあるバイクと2000ccもあるバイク、
アメリカンがよりハーレーになったくらいかなぁ。

もしかしたら鈍感なだけかもしれんが。
471774RR:2007/02/28(水) 21:42:04 ID:OlUpCTJs
>>465

団塊の世代がターゲットか?
金持ってるし見栄を張りそうだし。
472774RR:2007/02/28(水) 22:45:53 ID:+/fLuLSq
ホンダが全然動かない件
カワサキなんか250cc2車種も発表したんだぞー!
473774RR:2007/02/28(水) 22:50:34 ID:DbBaLhah
だよな
頼むからホンダ動いてくれよ
ンダヲタとして崇めるべき存在であり続けてくれよ
474774RR:2007/02/28(水) 23:00:10 ID:MV1voJ5H
一番いいのは、韓国か中国から250-400の超高回転型四気筒マシンが出てくることだ。
20000回転を常用でき、日本の自主規制値を大きく超える出力をもち、かつ軽量であり、
もちろん耐久性も十分なレベルであり、ハンドリングも一級。
史上最高の中型スポーツマシンが他国から出現した、その時、
HONDAは商売を超越したあの底力、あの本気を見せてくれるだろう・・・NC30のように。
475774RR:2007/02/28(水) 23:02:54 ID:csXiaiET
>>472
カワサキな…
2車種発表したけど国内仕様で始めてのFI搭載車なんだよな。
今までが古すぎたんで別に先行してるわけじゃない。

他メーカーはホンダ含めて慌てる必要がないだけでは?
476774RR:2007/02/28(水) 23:08:36 ID:+/fLuLSq
>>473
俺もンダヲタ
スズキなんか400に(!)FI新型車投入したりアドレスV造ったり
活発なのによぉ・・

国内中型MTは完全受注生産にした方が儲け多い希ガス
町のバイク屋さんから反発食らうかもしれんが
477774RR:2007/02/28(水) 23:12:35 ID:BhfeugQv
>>474
物理の法則は超えられないんだから、そんな250-400の超高回転四気筒バイクは
単に中低速トルク激細の扱いにくいだけのバイクになるに一票。
478774RR:2007/02/28(水) 23:21:15 ID:MV1voJ5H
>>477
えっ?
CRBとかZXRなんかはほとんど20000回転に肉薄していたし、馬力も本来はもっと出せたし、
下も激細トルクとまではいかないようだよ?
479774RR:2007/02/28(水) 23:21:19 ID:Ntdk/FWc
無段可変バルブタイミング車はいつ出るの鈴木さん
480774RR:2007/02/28(水) 23:22:01 ID:MV1voJ5H
CRB→CBR。250。
481774RR:2007/02/28(水) 23:48:13 ID:C54599Rx
中国とか韓国の技術に期待した時点でだめぽ
482774RR:2007/03/01(木) 06:18:15 ID:+1SXZU9y
本当に今回の規制、カワサキだけは本気で乗りきりしかも勝つ気だ!
483774RR:2007/03/01(木) 06:30:37 ID:GhrF3wxy
カワは20年以上前にZ750GPの国内仕様でdfiを採用してたぞ。
484774RR:2007/03/01(木) 09:20:58 ID:7dwCiwmr
カワサキはっていうけど、250で新規制に対応したのはエストレヤと250TRだけ、残りは
全部カラーチェンジのみの2007モデルじゃん。250TRはエストの廉価版だから、実質
1車種だけ。
485774RR:2007/03/01(木) 09:39:30 ID:IEsmJFj5
普通二輪で乗れるATはほぼ全てFI付いてますよ

MTは売れる物のみFI付けて付かない物は終了ではなかろうか
486774RR:2007/03/01(木) 10:27:41 ID:QDy5YRqX
オフ車全滅でつか・・・
487774RR:2007/03/01(木) 12:25:41 ID:vJBEDIt5
セロは来年FIになるって店で言ってたけど…
488774RR:2007/03/01(木) 12:38:19 ID:3rkegrF/
とりあえずヤマハから新しいの(WRもどき)が出ますね
セローもFI化して残すでしょ
残る3メーカーの動きが気になりますね>250トレール車の今後
489774RR:2007/03/01(木) 12:39:18 ID:qhplHBEo
韓国でも中国でもオマーン国でもどこでもいいから
日本で乗れる面白い中型MT作ってくれたらそれでいい

だってもう日本バイクメーカー、日本人に物売るつもりないやん
490774RR:2007/03/01(木) 12:48:21 ID:W/wiFBCL
夏に一旦全滅させて、半年待って春に新機種投入だろ
491774RR:2007/03/01(木) 13:31:18 ID:imsn3iBY
今年だけはイレギュラーに9月投入じゃないの?
さすがに半年売らんのはキツいだろ。
492774RR:2007/03/01(木) 15:43:23 ID:KxpszVQQ
>>465
つーより、大型限定解除が激難で
「400乗りつついつかはナナハンを夢見るバイクライフ」
「ついに限定解除して(良い悪いは別として)ナナハンで注目を集めるバイクライフ」
ってのが、結局一番楽しくて充実してたんだと思うよ。
「いつかはクラウン」じゃないけど。

ゲームとかでも、あっという間にクリアしてハイオシマイってのは詰まんないじゃん。
やり込み要素が無いとね。
493774RR:2007/03/01(木) 20:05:24 ID:3LeSu3om
大排気量だけがバイクじゃないと思うのだか。
と、中免しかもってない俺が言っても説得力なし!
494774RR:2007/03/01(木) 20:12:30 ID:IEsmJFj5
>>493

10万程度出して大型二輪取ればオケ(・∀・)
フルチタンマフラーとかに比べれば安いもんだろ('A`)
そうやって天秤に掛けた結果、
今の私の免許証には
大自二

と印字されている。
土日でマターリやっても1ヶ月で取れるのだから、あとはおまいさんのやる気次第だ。
495774RR:2007/03/01(木) 20:23:45 ID:7dwCiwmr
>>488
同系統でモタードも出るみたいね
海外で売っていたXTと統合して、全部水冷にしちゃうのかな?
496774RR:2007/03/01(木) 20:28:50 ID:AqLwS6qR
現代の大型免許にどれほどの意味合いがあるのか。
そもそも事故死する人が多くて社会問題化したから今の制度ができた。
今は車校で買える。
欧州みたいに馬力で制限した方が国内中型市場は救われると思う
497774RR:2007/03/01(木) 20:54:14 ID:tcwE38b1
毎日通勤に使う俺には400くらいが妥当なんだよな
遊び用に大型、通勤用に250や原二を用意できればいいんだけど
俺には_。金も置き場もないし
498774RR:2007/03/01(木) 22:08:51 ID:KxpszVQQ
>>496
クルマについてはその通りだけど、
バイクについては「結果的にクルマの制度に習って」
普通・大型つー分かれ方になっただけで、
「普通二輪の免許を持った人が大型二輪に乗れるがために事故が多発」
ということは起きていないんじゃない?


>>497
通勤で400が必要な状況が想像できんが……
毎日高速使う(しかもその高速はその時間帯でも渋滞とは無縁の高速限定)人なら
250じゃ足りないかもしれんけど、そういう人ってごく少数だと思うよ。
499774RR:2007/03/01(木) 22:22:50 ID:JsTvw2Uh
>498
昔は自動二輪免許で750も乗れた
→死亡事故多発
→自動二輪免許は中型限定・大型は限定解除必要
→普通・大型の区分けに変更
→自動車学校で実技試験免除可に
という流れじゃないかな。
500774RR:2007/03/01(木) 22:25:03 ID:HbRI7YIS
>>492
ていうか80年代くらいまでは、むしろ中型クラスにメーカーも力注いでたし
わざわざ難しい限定解除しなくても充分に魅力あるバイクを選び放題だった。
俺が限定解除したのも、デビューで衝撃を受けたBIG-1が出た92年の後だったもんなあ。
501774RR:2007/03/01(木) 22:26:44 ID:Y/AxgoBY
>>498
でも一桁国道とか環状線とか走らないといけない人だと250だとちょっとしんどい
400位だと適度なパワーで合流加速できるから楽だし安心。
50で交通量が多い時の環状二号とかは走りたくない。
502774RR:2007/03/01(木) 22:39:27 ID:DfG6lvRQ
スレ違いな話題だが、都内通勤最速は、オフ車か原二だろう。
503774RR:2007/03/01(木) 22:50:25 ID:KxpszVQQ
>>499
もはや歴史の教科書クラスのときの話なので(もちろん生まれてさえいないし)
順番間違ってたらすまないんだが、

・昔は自動車免許さえ取れば、大型自動車だろうが大型二輪だろうがなんでも乗れた。
・普通サイズのクルマしか慣れてない奴が大型自動車運転して事故多数 <- ここが問題
・普通自動車と大型自動車を分離
・二輪について(原付部分除いて)自動車免許から分離した際、
 クルマが普通と大型に分かれてたからそれに合わせた
んじゃなかったっけ?


>>500
そりゃボリューム層が(大型限定解除の夢を見つつ)中型にいたのだから
メーカーは中型でしのぎを削るだろうし、
注目を集める大型は思いっきりフラグシップとして力を入れるだろうねぇ。


>>501
50はしんどいべ、さすがに。それは同意。
(やるかやらないかは別として)二段階右折とかやってらんないし。

ランニングコスト(燃費とか消耗品類とか)や取り回し、すり抜けしやすさ含め
250か400か? になるんでないか。

>>502
都内で渋滞上等だとその通りだと思う。
504774RR:2007/03/01(木) 23:00:18 ID:do5QXb0K
>>500
むしろ中型クラスの方が面白い車種あったと思うよ。
大型バイクは熟年向けだったし、FZとかCBXが代わり映えせずカタログに出てた印象がある。
505774RR:2007/03/01(木) 23:28:26 ID:HbRI7YIS
二輪免許の限定制度ができたのは昭和51年からだよ。
それ以前は自動二輪免許一括りで、中型・小型限定などは存在しなかった。
限定制度が生まれたのは、当時最盛期だった暴走族が社会問題化したのが原因。
当時の暴走族はほとんどナナハンに乗っていたため、ならば限定制度を作り
ナナハンに乗りたければ難しい一発試験を受けなければならない状況を作れば
衰退するだろうとのお上の愚考だった。
現実には無免許で乗る輩が増えただけだし、その後の中型クラスの発展と共に
暴走族の主流も400ccに移っていった。

ついでに言うと、数年前まで都心部(銀座とか表参道とか)で夜間二輪乗り入れ
禁止地帯があったのも、暴走族がそのあたりに溜まるようになっていたのを
締め出すために作られたんだよね。ま、これは免許制度が変わるよりもっと前の
カミナリ族の頃できたものだけど。
506774RR:2007/03/01(木) 23:29:14 ID:xRAI8rJB
だから、中型が再び燃えるには商売よりもプライドに火をtけないと無理だと思うのですよ
507774RR:2007/03/01(木) 23:36:15 ID:AqLwS6qR
バカスクなんか可愛いもんよね
あいつら少人数だし 空吹かしできないし
508774RR:2007/03/01(木) 23:37:17 ID:GXPUvsks
>>484
>250TRはエストの廉価版
エンジンが同じなだけじゃん。一緒にされちゃあ困る。
509774RR:2007/03/01(木) 23:43:45 ID:rk3UDi/+
>>507
いやいや、かわいくないだろ。
空ぶかしみたいなことをするし、
オーディオうるさいし、排気音うるさいし。
音楽聴くなら排気音静かにしろって思う。
510774RR:2007/03/01(木) 23:48:42 ID:KxpszVQQ
>>505
なるほど、暴走族対策だったのか。情報thx。
511774RR:2007/03/02(金) 00:07:07 ID:WAayAyGZ
>>507
リアブレーキロックしてアクセル回すというあほな芸をするぞあいつら
512774RR:2007/03/02(金) 00:09:40 ID:C1Shnpyx
事故が増えたから制度がってのは間違い。
昔はローリング族と呼ばれる、高速道路をバイクで
蛇行運転するアホが流行していた。で、その多くが
速度の出る大排気量に乗っていたから規制された。

中型の出力規制は事故というより3ナイ運動の影響
が大。結局意味はなかったけどね。

バイクブームだったから排気量だの出力だの無関係
に事故は多かった。

懐かしい話だな。
513774RR:2007/03/02(金) 00:10:51 ID:C1Shnpyx
ああローリング族は車だっけ、カミナリ族だったな。
514774RR:2007/03/02(金) 00:18:54 ID:dN44mp8e
>>512の言いたいことがさっぱりわかりません。
515774RR:2007/03/02(金) 00:22:29 ID:mBuxBSdV
250のフルサイズオフが全滅するのだけは勘弁してくれ

いや、すでに蟲の息だけども・・・・orz
516774RR:2007/03/02(金) 00:25:18 ID:G5KPlQ74
>>504
確かにパロディー精神とか遊び心といった意味で面白いバイクがかつての中型にはあった。

大型車が身近になったことでこういう価値観を持った中型バイクは軽視され消えていった。
517774RR:2007/03/02(金) 02:34:28 ID:GR14JysJ
ふたを開けてみないとわからないって意味で
9月が楽しみ。
果たしてどうなることやら。メーカーがライダーに与える
影響も含めてね。
518774RR:2007/03/02(金) 02:37:00 ID:wLXJ5CFy
今バイク持ってる奴はまぁ乗り換えは待ってもいいだろうけど
初バイクの奴は悩むだろうな
しかも来年は騒音規制強化も待ってるし
519774RR:2007/03/02(金) 07:32:09 ID:ngiP/O6X
>>517
あ、パンドラのは(ry
520774RR:2007/03/02(金) 08:23:25 ID:AhIxSFrT
>>518
うん、免許取ったら一刻も早く乗りたいもんねー
ま、待っとけばよかった!みたいな劇的な新型250が発売される可能性は
現状考えると殆どないと思うけど(´・ω・`)
521774RR:2007/03/02(金) 08:57:10 ID:qcTjUtjd
>>520

普通二輪とったらそのまま大型二輪取りに行けばいいじゃないか

もう、かつての中型ブームは、今では大型にシフトしているのだから。
わざわざ400で我慢する精神的苦痛が10万程度で治るなら安いと思われるが。
522774RR:2007/03/02(金) 09:18:35 ID:tfjoj/BI
いいかげん免許話はやめにしないか?
すれ違い話題で繋がないといけないのはわかるが
ループもいいとこだ
523774RR:2007/03/02(金) 12:53:49 ID:qcTjUtjd
情報なさすぎだが
MTを250ccクラスで乗りたい場合、規制対応済車両は
ほとんどないってことかな?
524774RR:2007/03/02(金) 13:06:31 ID:AhIxSFrT
>>508
ハンドルロック周りを除けばフレーム同じ、足回りもTRに合わせるべくエストは
ダウングレードされた。それでも選択肢があるのはいいことだ

>>523
現状エストレヤ/250TRだけ
ヤマハが水冷のオフ・モタード(WR?))を出すという噂がある
ttp://pub.ne.jp/shrs311/image/user/1172611039.jpg
ttp://pub.ne.jp/shrs311/image/user/1172695877.jpg
ttp://pub.ne.jp/shrs311/image/user/1172695861.jpg
525774RR:2007/03/02(金) 14:21:25 ID:wLXJ5CFy
そんなもん出さないで
YBR250を国内に投入してくれよ
526774RR:2007/03/02(金) 15:26:23 ID:eHQsxyaY
国内メーカーのMT車で海外生産車を正規販売した実績ってあるのかな?
527774RR:2007/03/02(金) 16:52:46 ID:SzuD9bdM
NSR125だったかあったような。
528774RR:2007/03/02(金) 17:46:37 ID:EMi9r0Vo
つゴールドウイング
529774RR:2007/03/02(金) 18:44:29 ID:wRgVJlsV
スーパーシェルパとかDトラッカーは?
単に生産をタイに移管しただけでゴールドウィングとは意味合いが異なるかな
530774RR:2007/03/02(金) 21:35:02 ID:EnhVuD2y
>>524
新セローとXT250Xがあるのに信じがたいですなぁ
531774RR:2007/03/02(金) 22:10:13 ID:HndbVzIF
バリウスは07で色がかわったけど、インジャクションになるの?
532774RR:2007/03/02(金) 22:10:26 ID:SzuD9bdM
>>529
ZZR250もKSR110もそうだな。
>>530
リストラ説あり
533774RR:2007/03/02(金) 22:36:22 ID:5bQFWt6P
>>524
Wメーター化されてキーも使いやすい位置に移されてFIになったのをダウングレードとな?
強いてダウンしたところといえばリアブレーキにディスク、という選択肢が無くなっただけだろ
あと、TRとエストはフレームが後ろ半分は違った筈

スレ違いなので異論があれば以降はエストスレで聞く
534774RR:2007/03/02(金) 23:02:52 ID:KORrJDGJ
暗いニュースばかりの中で、久しぶりに明るいニュース。
頼むから他のメーカーもやる気を見せてくれ。
できれば400ccまでのMTで…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000009-nkn-ind
535774RR:2007/03/02(金) 23:56:41 ID:5tY0f54Z
>>533
そいつ荒らしだから、相手にしない方がいいべ。
536774RR:2007/03/03(土) 00:14:25 ID:NfzUh1NA
むしろ>>533が目くじら立てる必要ないわけで。
537774RR:2007/03/03(土) 00:34:33 ID:lDzReK73
>>534
日刊工業新聞も取り立ててニュースにするような話題じゃないようなw
538774RR:2007/03/03(土) 02:12:50 ID:a9nNrD//
>>534
>07年度から各都道府県1カ所をめどに試乗車を用意したデモ施設を設けるほか

トヨタ系の施設で、
施設内コースでトヨタ車ほぼ全車種を試乗できる(有料)「MEGAWEB」って施設があるけど、
このデモ施設ってのは、そういう施設になるのかな?
539774RR:2007/03/03(土) 02:32:16 ID:dpEJf7ZG
>>534
その記事、ホンダが何か努力してるか?
540774RR:2007/03/03(土) 09:05:05 ID:oqv4FjiV
>>530
空冷を無理やり規制に適合させるよりも、海外モデル含め水冷に統一する
という戦略とか・・・水冷の方が余裕があるわけだし。ただ、国内では明らかに
WR250よりセローの方が売れる訳で、その辺どうするか分からんね。
541774RR:2007/03/03(土) 12:50:40 ID:OA8HlN5G
>>534
青梅街道にあった日産アプリーテみたいなのきぼん
542774RR:2007/03/03(土) 18:01:57 ID:6GqVhUJK
KLX存続のほうが気になる
543774RR:2007/03/03(土) 18:59:58 ID:xUiRku4R
>>534
川崎はエンジンの種類を三割減らすとか言ってたから国内どうなるのかと思ったが
とりあえず川崎gj
バイクも全車種試乗できるのが当たり前になるといいな〜例え有料でもいいから
544774RR:2007/03/03(土) 20:45:04 ID:at8ib9rB
>>543
カワサキは二輪部門を収益の柱にしていくと言ってるし、
(国内向けと限らないけど)毎年新車を1台は出すと宣言したもんね。

カワサキが好きだし期待してるよ!
545774RR:2007/03/03(土) 20:50:36 ID:dlhO+yDp
鈴菌だけどkwskには期待してます、マジで
宇宙と異次元を相手にしてる奴らはやはり違うぜ!
546774RR:2007/03/03(土) 20:52:16 ID:/aYbH+aX
小型2輪しか持ってない4ミニ好きだけど
スクーター嫌いだから大型とらないと選択肢なくなりそうね
通うのまんどくせ
547774RR:2007/03/03(土) 20:55:19 ID:aLN4fJc7
カワサキの最近の海外モデルはいいらしいね
今までサビまくりオイル漏れまくりののイメージしかなかったが。
548774RR:2007/03/03(土) 21:05:43 ID:q6RS6Kva
>>546
免許もっててもミニがスキなおいらに未来はあまりにも残酷。
549774RR:2007/03/03(土) 21:18:30 ID:pyohyXDa
>>545
変態が何をぬかすか(褒め言葉)
550774RR:2007/03/03(土) 21:34:27 ID:oqv4FjiV
小排気量好きな人って、もう既に一生乗れるバイクを持ってるんじゃないの?
21世紀になった時点で絶滅している。
551774RR:2007/03/03(土) 21:41:25 ID:at8ib9rB
「スズキ乗り=変態」とは、あまりに短絡し過ぎではないですか?
552774RR:2007/03/03(土) 21:45:42 ID:wxZ+Jl5g
スズキは今既に頑張ってる。
で、カワサキは頑張るらしいと。
ホンダは今ちょっと謎。



ヤマハは間違いなくやる気無い。スクーター以外。
553774RR:2007/03/03(土) 21:59:18 ID:oqv4FjiV
最近のスズキは変態が足りない
とても寂しい
554774RR:2007/03/03(土) 22:07:01 ID:5T1fWVCe
>>552
スズキは確かに頑張ってるな。去年なんかヤマハとの販売台数の差はたった5,000台だもんな。
ホンダはそこそこヤル気ある。去年末までスズキとガチったのはホンダだし。
ホンダの攻勢が無ければ確実にスズキはヤマハを蹴落としたって言われてる。
カワサキの方が謎。頑張るというわりに打ち合う弾あるのか?競り合い出来るんだろうか・・・

ヤマハは・・・売りはスク位か?
555774RR:2007/03/03(土) 22:09:01 ID:LHPu2tRq
売りはヘリなんじゃないか?
556774RR:2007/03/03(土) 22:09:32 ID:IYtFRDff
ヤマハは街の便器やさん。
557774RR:2007/03/03(土) 22:13:01 ID:+d5MEuvb
>>554
それでもカワサキなら…、カワサキならやってくれる!
まあ、中小排気量車は思いっきり整理して、大型に特化するんじゃないか?
558774RR:2007/03/03(土) 22:23:21 ID:oqv4FjiV
ヤマハは前回のモーターショウの時点で中型MT捨ててたよ。
カワサキはスクーター持ってないから、「中型MTは俺に任せろ!」って宣言して
くれればいいのにな。競合モデルなければ縮小した業界でも商売成り立つだろう。
559774RR:2007/03/03(土) 22:26:20 ID:w1siWB1i
ホンダがや気・・・? あのラインナップで?
在庫を捌いたら国内捨てるつもりだろ
560774RR:2007/03/03(土) 22:56:47 ID:2xn/9sno
>>558
カワサキに残存者利益狙いは無理でしょ。
そういうのは、それこそホンダの出番では?
561774RR:2007/03/03(土) 23:30:02 ID:T3UNkZLl
>>543

エンジンの種類を減らして、派生車を作るってことか?
562774RR:2007/03/03(土) 23:42:27 ID:5HYR38/W
ホンダはGスポライダーみたいなガンダム系のバイク出しそう。
563774RR:2007/03/03(土) 23:45:09 ID:kD/AcWIm
>>550
特に小排気量多気筒エンジンのバイクはこの10年以内に買っておかないと後悔するかも。
>>558
ヤマハは中型水冷マルチを切り捨てた時点でかつてのRZみたいな
起死回生に挑むチャンスを自ら絶ってしまったからな。
カワサキはある意味ヤマハとは全く逆のベクトルをいくメーカーのような気がする。
564774RR:2007/03/04(日) 00:06:34 ID:pF7Eo+UU
もっとかっこいいオフ車出せよ
なんでみんなバッタみたいなんだよwww
565774RR:2007/03/04(日) 00:14:09 ID:Wzx1ny0M
>>564
セローはバッタじゃないだろ。
566774RR:2007/03/04(日) 09:04:39 ID:0dUKcavX
ヤマハは新型オフを出すからやる気が無いとは思わない。
ラインナップはあれだが…w









しかし、どのメーカーも中型クラスは焼き直しばかりだな…
567774RR:2007/03/04(日) 09:17:23 ID:DEdlGoIN
ヤマハの新型オフ、どうも信憑性に疑問だなあ・・・
一番空気読むことに長けているメーカーが、いかにもニーズの少ない本格オフ
なんてこの時代に出してくるだろうか? 海外モデルならとにかく。個人的にはセロー
兄弟が2008年モデルとしてFI化すると思う。
568774RR:2007/03/04(日) 09:31:49 ID:c4YWEvlt
>>567
>一番空気読むことに長けているメーカーが

なんか聞きなれない言葉を聞いたような気がする
569774RR:2007/03/04(日) 10:16:42 ID:VDcgXIdh
新型マジェステーも猛すぐ発表
570774RR:2007/03/04(日) 10:18:02 ID:N84Xed2x
一番売れるスクーターに力を入れてるんだから
一般層の空気は読んでるんじゃないの
俺たちみたいにMTが好きな少数派の空気は無視してるけど
571774RR:2007/03/04(日) 11:23:37 ID:sQ+YzuF9
パッセージやプレストのラインナップは年々充実しているのに
国内は加速度つけて痩せ細っていくな
ホンダもヤマハも、中型を切り捨てたいのは見て取れるけど、
利幅大きいはずの大型まで減らしてるような・・・
スクーターブームが去ったらどうなるんだろ
設計も生産も全部海外かな
572774RR:2007/03/04(日) 11:30:33 ID:H9rEl8UY
メーカーは新車売れなきゃ飯の食いあげなわけで・・・
ライフサイクルの長いMT車より、新車需要の大きいスクにシフトするのは自然の流れ。
さびしいことだけどね。
573774RR:2007/03/04(日) 11:40:20 ID:tySQk045
バイクのライフサイクルってクルマに比べて本当に長いよなぁ。
574774RR:2007/03/04(日) 11:40:41 ID:Di1gUaJH
ホンダもヤマハもヨーロッパに設計・製造拠点があるから
究極的には日本は全部切ってもなんとかなるだろ

川崎重工は利益の2割を汎用機部門の二輪車で稼いでるんじゃなかったかな
575774RR:2007/03/04(日) 11:58:47 ID:xZ3Ra/Ni
カワサキには頑張って欲しい
576774RR:2007/03/04(日) 12:40:40 ID:1czell1b
値段より外車だと説明書が英語だから、整備の時困る。翻訳と部品供給安定するなら、外車だけでも良いや。
577774RR:2007/03/04(日) 12:49:27 ID:SYvZKLWa
> 翻訳と部品供給安定するなら、外車だけでも良いや
まぁ、本末転倒なわけで・・・。
578774RR:2007/03/04(日) 13:35:31 ID:H9rEl8UY
>>576
マニュアル英語は結構読めるよ。興味あることだから本気だしねw
ただ、単位系を国際標準にあわせる気がないメーカーは殺したくなる。
579774RR:2007/03/04(日) 18:42:05 ID:/FdJxMSW
バイクのFIはエンブレで燃料カットあるの?
580774RR:2007/03/04(日) 20:32:39 ID:y6e0e+Mn
あるある
581774RR:2007/03/04(日) 21:28:07 ID:lbSrrFAO
国内市場なんて微々たるもんなんだしヤル気のないラインナップでダラダラ続けるなら、いっそ海外モデルと統一してくれていい希ガス。
582774RR:2007/03/04(日) 21:54:55 ID:MO+y+N+q
その海外モデルが国内では規制により走行不可となるから問題なんじゃないか!!


と、本題に戻してみる。
583774RR:2007/03/04(日) 21:57:49 ID:DEdlGoIN
ま、どちらにしても国内専用モデルはほぼ全てが滅ぶけどな
騒音規制に絡んだ逆車の登録問題はどうなるんだろうね?
584774RR:2007/03/04(日) 22:21:38 ID:obaaav4I
まともな250オンロードスポーツがラインナップにない。
トルクフルで頑丈な2気筒エンジンに、
キックとセンスタが付いたCB250エクスポートのようなオートバイを下さい。
今250は単気筒がはやりなの?
585774RR:2007/03/04(日) 22:46:32 ID:Wzx1ny0M
>>584
昔からじゃない?
でも今だってVTR、ZZRがあるよ。
586774RR:2007/03/04(日) 23:01:39 ID:/FdJxMSW
さすがに年産千台切ってるのはもう要らないよな


587774RR:2007/03/04(日) 23:12:43 ID:/BmOOnFo
>>586
まあ、それを判断するのはメーカーだしなー。
588774RR:2007/03/04(日) 23:16:16 ID:sQ+YzuF9
台数捌けないから高価になるし、高価になれば中古しか売れない
中古しか売れなければ、ますます台数捌けなくなると
維持費、交通費が軽自動車と変わらない現状ではどうしようもないかもね
589774RR:2007/03/04(日) 23:17:44 ID:IVcagr1F
400なんて捨てて世界共通排気量車だけ作ってればいいんだよ
590774RR:2007/03/05(月) 00:16:20 ID:wY/9Zpqy
>>589
外圧がないと何もできないメーカーもおかしいんだよな

ハーレー883に中免で乗れるようにしろとか言ってこないかな
591774RR:2007/03/05(月) 00:47:05 ID:/dhOlZLZ
ちょっと話がずれるけど、中免で750ccに乗れるようになるとしたら
まず中免の教習車がCB750になるよね。
当然大型の教習車はCB1300になるんだろうな。

女性など中免がとれない人たちが出てきそうだ。
592774RR:2007/03/05(月) 01:04:33 ID:d/ewFmZJ
逆でいいじゃん。
250までが普通二輪。車検有り車両が大型二輪。ついでに高速乗れない125までが原付とか。
593774RR:2007/03/05(月) 01:47:42 ID:/dhOlZLZ
>>592
すでに中免持ってる人の扱いが微妙だね。
594774RR:2007/03/05(月) 01:50:06 ID:/dhOlZLZ
つまるところ、欧米の規則に合わせるのがいいんかな。
595774RR:2007/03/05(月) 01:50:48 ID:/dhOlZLZ
なんだこのID
596774RR:2007/03/05(月) 01:51:35 ID:zZ7AmH6W
スズキてSV400は生産終了だよね?
インパルスは?F1化して生き延びるかな?
597774RR:2007/03/05(月) 01:55:56 ID:Zm1+c++x
いきなり4輪化ですか。
598774RR:2007/03/05(月) 02:09:40 ID:/dhOlZLZ
いきなり最高峰カテゴリーですか。
599774RR:2007/03/05(月) 02:13:25 ID:v8HjKEqm
こりゃ今年の富士が楽しみだ。
600774RR:2007/03/05(月) 02:49:07 ID:fem7JWMc
流石スズキ!もう他のメーカーがどうとかいうレベルじゃないw
601774RR:2007/03/05(月) 03:53:01 ID:QgV07c5n
ごめん、久々に本気でワロタ
602774RR:2007/03/05(月) 09:46:44 ID:Bk/53DGZ
消える前のろうそくのように最後にCBR250RRを復活させて
華々しく散れ!
603774RR:2007/03/05(月) 10:34:15 ID:WqB6QdLz
>>592
眠たいこといってるね
軽二輪というカテゴリーをなくして125cc以上は全部車検義務化の動きもあるんだよ
604774RR:2007/03/05(月) 10:40:27 ID:hJ0e98Bc
ますます250売れなくなるな
605774RR:2007/03/05(月) 10:42:43 ID:lRIO2Ite
代りに125の市場は活性化・・・・しないか・・・。
606774RR:2007/03/05(月) 10:53:25 ID:xxv6kOcH
>>603
それって騒音がらみだよね?
「車検はDQNバイクを減らせない」ってパブリックコメント出したんだけど、
読んでもらえているかな・・・
607774RR:2007/03/05(月) 18:08:14 ID:g1cazVVn
パブコメを出せば何かが変わる。
…そう考えていた時期が私にもありました。
608774RR:2007/03/05(月) 18:28:29 ID:dnfe4pOe
役人が一般大衆からの意見も聞いたよっていう姿勢を”建て前として”やってるだけな気するな・・・
609774RR:2007/03/05(月) 18:48:46 ID:g1cazVVn
タウンミーティングとかと同じかもしれんね。
610774RR:2007/03/05(月) 19:31:14 ID:TC8vaMgo
つーか高速走れるんだから
125以上車検でもいいと思うんだけどなー
整備もろくにしてないようなバカスクとか高速走って欲しくないねぇ
611774RR:2007/03/05(月) 19:54:16 ID:pClB/Oz1
フヒヒwすいませんww
612774RR:2007/03/05(月) 19:57:25 ID:xxv6kOcH
基本的にバカスク乗る人種って高速走っていなくない?
整備不良の250以下が多いのは事実だね。

>>607-609
駐車場のも出したのに・・・(´・ω・`)
いや、「必ず効果がある」とは思ってないけど、何もしないよりは
マシじゃない。お役人様はバイク乗っていないだろうから。
613774RR:2007/03/05(月) 22:10:41 ID:aJU6GavQ
今日国道1号線を歩いたら、排ガスにうんざりしたよ。バイクの時は気にならないけど。
1台1台は清浄化されてても台数が集まるとすごい。粉塵が鼻の粘膜に付着してくるのが判る。
花粉症みたいにくしゃみがとまらなかった。どんなに規制が進んでいっても幹線道路の状況は
きっと変わらないんだよ。
614774RR:2007/03/05(月) 22:23:10 ID:cMwfp6ev
適度な規制は、技術開発を促す側面もあるからな
EU、北米は環境って付けば売れるし、中国、日本もそうなりつつある
実際の効果なんてどうでもいいんだよ、輸出さえ増えれば
615774RR:2007/03/05(月) 22:40:19 ID:iFh27YqN
すみません 教えてください
今2st 250に乗っているのですが
乗っているだけで違反になるのですか?
616774RR:2007/03/05(月) 22:46:43 ID:bWQlHxjB
なりますん
617774RR:2007/03/05(月) 22:47:16 ID:at64OVZ6
春ですね
618774RR:2007/03/05(月) 22:51:28 ID:g+hSr749
>>615
違反になるのでその2st 250をくれ
619774RR:2007/03/05(月) 23:38:53 ID:+xsbOzI9
>>612
自民党オートバイ連盟とかっつーのがあったと思う
テレビかなんかでハレに乗ってたのを見た記憶がある
620774RR:2007/03/06(火) 00:54:23 ID:Oj31yDnC
カワサキZRXの新色が発表になってるけど黒×金といえば、
カワサキがファイナルモデルに使用することで知られるカラーリングじゃないか。
大丈夫かな…。
621774RR:2007/03/06(火) 01:50:33 ID:3pFrbXbx
>>619
かといって経団連の言いなりの自民に
これ以上世の中を好き放題させる訳にもいかんしな

奴等の発想は「貧乏な日本人は切り捨てて海外で儲ければいい」
の国産バイクメーカーと一緒だ
バイク的にも何もかわらん
622774RR:2007/03/06(火) 02:15:19 ID:MCKr/5NJ
民主に何が期待できるわけでも無し、お上には期待すんな。
623774RR:2007/03/06(火) 02:41:52 ID:OmbISaxD
良いバイクを増やすためには、バイク好きが新車を買ってやるしかない
メーカーにせっせと寄付すれば、変な宗教よりは御利益あるよ
多分
624774RR:2007/03/06(火) 07:08:39 ID:Y/Vf7Mwg
>>623
新車しか折れ買わないんだけど
年々欲しくなる新車が減ってきて寂しいゎ
625774RR:2007/03/06(火) 07:55:17 ID:UFlmUw8r
中型はもう手遅れ。
人のことはどうでもいいから、自分の愛車を末永く乗れるよう
パーツのストックに励むべし。この分だと法律で決められた保持
期間を過ぎたら、容赦なく供給止めるだろうからな・・・
626774RR:2007/03/06(火) 08:51:16 ID:MRCEsNov
CB XJR ゼファー インパルス 400のマルチネイキッドで生き残るのはCBだけ?
悲しいな
627774RR:2007/03/06(火) 10:04:34 ID:rPKldOgC
GSR
628774RR:2007/03/06(火) 11:19:20 ID:MRCEsNov
GSR忘れてたスマソ 空冷は全滅か‥
629774RR:2007/03/06(火) 11:24:01 ID:A5LAXBQF
原付廃止
小型125CCまで
中型600CCまで 
大型600CC超
630774RR:2007/03/06(火) 11:32:54 ID:dhx6Zzq0
>>620
ZRXファイナルにして、Z1000投入じゃないか?
631774RR:2007/03/06(火) 12:15:44 ID:MRCEsNov
そういや中古車はどうなんの?適用は新車のみ?
前から思ってたんだが車も旧車に趣味で乗ってる人とかは車検どうやって通してるのかな?
車もバイクも中古車がOKならあと20年はだいじょぶだな‥部品鳥車を今から仕込も
632774RR:2007/03/06(火) 12:36:25 ID:NEbyVpXe
空冷エンジンで残るのはXJRだけ?
別に全車水冷でいいんだけど
633774RR:2007/03/06(火) 12:37:12 ID:UFlmUw8r
スレの最初くらい読め!
634774RR:2007/03/06(火) 13:52:42 ID:Sy0Bror+
>>631
中古車に適応したら旧車会の奴らが暴れるがな。

と、釣られる
635774RR:2007/03/06(火) 20:48:11 ID:ubIUD9zH
旧車会なんて騒音だらけの無駄な人種の集まりなんだから
さっさと射殺なり車両没収しないと
出始めに遡及適用で爆音車没収な
636774RR:2007/03/07(水) 00:42:27 ID:TS0kIP0q
ちょっとスレ違いですが。。(FI絡みで、少しずつ排気量増えるバイクが出てきてるので)
720ccのエンジンのバイクをW650ていう名前で売れるんだろうか。
例えば以下の様に、あと数ccでも増減すると名前の排気量に齟齬が生じるバイクがあります。
 (例1)W650=675cc
 (例2)XJR1300=1250cc
 (例3)ZZR1400=1352cc
100cc単位のバイクは50cc以内、50cc単位のバイクは25cc以内に収まってる様ですが
これが暗黙ルールなのか、指導によるものか、どっちなんだろうなと。
それとも切り上げのみ対象で切り下げはOKとか。
W650が排気量微増するとしたら(想像)、W700に改名しないと役所から指導が入るとかあるのかな。
車・バイク両方でルール守ってない例が思い浮かばないんですが、有りますか?
637774RR:2007/03/07(水) 01:10:07 ID:fMs84Ylg
関係ないだろ。クルマでいうとベンツとかBMWとか。

118iは2.0LだしC200Kは1.8Lだし、C230は2.5Lだし。
ホンダS2000も2,156ccですな。
638774RR:2007/03/07(水) 01:30:05 ID:ZXzIve5v
NS-1
639774RR:2007/03/07(水) 08:13:58 ID:2xBeJGjC
LEXUS GS450hなんて3.5Lだに

カワサキは記号性で650の名前にこだわってるらしいが
極端に排気量変えれば車名変更すんじゃね?
640774RR:2007/03/07(水) 09:03:19 ID:AHW/gmB1
現行W650を存続させるならFI化と同時に、空冷ツインの流行に習って排気量
アップがあるだろう。800ccくらいが妥当だと思うが、W800ってどうもアレだから
784ccでW750とか?
641774RR:2007/03/07(水) 09:28:22 ID:ZvdFm46A
いっそのこと、W1000!
つか、W800くらい出ちゃったらマジで買うかも。
642774RR:2007/03/07(水) 09:57:00 ID:TS0kIP0q
>>637-640
レス有難うございます。m(。 。)m
確かに車はズレまくりですねw W650は名前に拘らず増やしてほしい。
643774RR:2007/03/07(水) 09:58:07 ID:TS0kIP0q
>>641
すみません抜けてました。。1000は凄いですね。
644774RR:2007/03/07(水) 10:27:39 ID:Je1kxgbg
FI化した場合、始動性以外になにか変わるんですか?
また、デメリットはありますか?
645774RR:2007/03/07(水) 12:07:15 ID:TuJ6cQ9k
デメリット:コストが上がる
646774RR:2007/03/07(水) 12:56:09 ID:FR/uZdUW
FIにしたぐらいでコストが上がるとは思えない
個人で手軽にいじれないといから一部のユーザーが困るぐらいだと思う
647774RR:2007/03/07(水) 13:15:46 ID:ZvdFm46A
>>646
キャブより部品点数が増えれば、単純にコスト増になると思うが・・・?
648774RR:2007/03/07(水) 16:35:54 ID:h/4kO6ax
押しがけが出来るとか出来ないとか
649774RR:2007/03/07(水) 20:12:22 ID:f5r5gZWz
現段階でのコスト、生産性はキャブ>FIだが、近い将来確実にFI>キャブになるよ。
結局四輪と同じで、キャブは一部のマニアが愛好するだけのものになる。
650774RR:2007/03/07(水) 21:05:13 ID:AHW/gmB1
同意。
2007の250TRが2万少し値上げしたように、現時点ではコストアップになる
けど今後価格差は縮まるだろうね。ドカはFIでも押しがけできるから、ネガと
いえばいわゆる「ドンつき」を起こしやすいことか。これも今では制御技術の
進歩で随分緩和されている。

セッティングについては今後Bluetoothを使ってPDAや携帯で調整したり、
今よりむしろ便利になるだろう(排ガスの関係で社外品に限るけど)。排ガス
は綺麗にできるし外気に応じた微妙な調整もできるし、ごく一部のキャブ
信者(悪い意味じゃないよ)以外にはメリットしかなくなるだろう。
651774RR:2007/03/07(水) 21:52:06 ID:Wk4+V4Rc
4輪のFIとは違ってキャブのフィーリングと同質か
違うけれど「コレはコレで面白い」と感じられるか

バイクは嗜好品だからこのどちらかで無ければならないわけで
単純に燃焼性能とか環境性能だけでは語れないから難しいんだろうなぁとオモタ。
メリット云々言うならそもそもバイクの存在自体にメリットなんてないしさ。

だがそれがいいw
652774RR:2007/03/07(水) 22:19:27 ID:Z6sAJ9vg
よく分からんけど、FIとキャブ比較するとしたら
・今現在での比較
なのか
・(たいていは発言者に都合のいい)将来像での比較
なのかは明確にしないと意味ないんじゃない?

んでとりあえずサクっとググればすぐ出てくる話類

・現段階は上でも触れられているが2〜3万くらいはコストアップっぽいね。

・始動性は圧倒的に改善される、アイドリングの安定性も上がるという意見多数

・FIによる(半強制での、環境考慮/燃費優先のための)出力抑制が嫌だという意見多数
 低回転時での意見と、高回転時の意見があるみたい。これはFIの設定次第か

・ドンつき
 ドンつきはトルクが太いほど気にならないみたいな意見がポロポロと。
 低排気量車ほどFIによるドンつきが気になる恐れが強そう。

これらを「時間が改善してくれる」で済ませるのは単なる詭弁なんで、
現実的に今もしくはここ1年くらいの範囲で話すべきじゃないかな。
653774RR:2007/03/07(水) 22:24:33 ID:AHW/gmB1
てか、キャブじゃ新しい排ガス規制通せないんだから、キャブの優位性を
語ってもしょうがないべ。オレ自身は50から1200まで乗ったバイク全てが
キャブ車なんだけどね。
654774RR:2007/03/07(水) 22:25:13 ID:FurTgvYv
とりあえず今バイク欲しい奴はキャブ車かっといて、FIはこなれてきたら買うってとこか
655774RR:2007/03/07(水) 22:31:20 ID:Z6sAJ9vg
>>653
2chでそんな「聞き分けのいい良い子」なこと言ってもなぁ……。
むしろいるのは正反対の奴ばっかりだろう(俺含む)
656774RR:2007/03/07(水) 22:46:58 ID:/DPtTAjx
2ch=裏とか本音ってわけじゃないし・・・。
657774RR:2007/03/07(水) 22:56:19 ID:Z6sAJ9vg
>>654
・ノーマル前提
-> FI

・マフラーとかいろいろカスタムしたい
-> (選択肢があるなら)キャブ

くらいじゃない?

キャブ車に慣れてる人はどうすっか悩みそうだけど。
658774RR:2007/03/07(水) 23:04:24 ID:GEyGEeYx
SPキャブのかわりに大型スロットルとか売られるのかな。
659774RR:2007/03/07(水) 23:40:43 ID:N2/Hqm4Y
空冷ナナハンは遂に全て生産停止決定に。
660774RR:2007/03/08(木) 00:57:20 ID:JsysKEA9
ZZR400も生産中止だってさ。

とっくになくなってたと思ってたので逆にびっくりした。まだつくってたんだなw
661774RR:2007/03/08(木) 01:02:00 ID:R5Fx9V9b
>>660
まだ作ってたよ、こん畜生!
600ボディに400エンジンだからマターリツアラーで
エンジンも素直ないい奴よ?
カットビマシン好きな人には薦めないが。

でもそうなるとカワサキの400スポーツはZRXのみか・・・orz
662774RR:2007/03/08(木) 01:09:57 ID:uACPAYXe
400のゼファーは続投じゃないの?
それともゼファーはスポーツに含まないのか
663774RR:2007/03/08(木) 01:25:34 ID:4jnlgzfz
ER-4とか出してきそうだな
664774RR:2007/03/08(木) 01:56:18 ID:R5Fx9V9b
>>662
書き終わってからゼファーもいたのに気付いた
正直スマンカッタ

ZRXも終了させてZ400 Z400Sとかやらかしそうな
気がしないでもない。
665774RR:2007/03/08(木) 02:08:13 ID:TclgMaya
ER-6fの方がZZR400よりポジションが楽で軽くてトルクが有るから免許さえ取れば
ER-6fの方がとっつき易さを感じるなぁ。ZZR400は乗るのが難しいイメージがある。
カワサキって大型まず取ってねのスタンスを一層強めてきた感が
666774RR:2007/03/08(木) 02:14:35 ID:GFjiCwL8
ありそうなのはER4n/fじゃないかなあ
あとヴェルシスそのまんまとZ750S/Z1000日本仕様
667774RR:2007/03/08(木) 02:48:03 ID:KPYuhKg5
>・ドンつき
> ドンつきはトルクが太いほど気にならないみたいな意見がポロポロと。
> 低排気量車ほどFIによるドンつきが気になる恐れが強そう。

これはトルクが太いじゃなくて車重が重いじゃないの?
低排気量じゃなくて車重が軽いほどドンつきが気になると思うけど

大抵のトルクが太いバイクは重いし、低排気量車は軽いから
結果はあんまり変わらないかもしれないけどさ
668774RR:2007/03/08(木) 07:05:21 ID:6fvyue78
どうでもいいからスズキはDJデビルの125を再販しろ
669774RR:2007/03/08(木) 08:28:20 ID:dH+gy3WM
>>667

そだね、第一は車重のほうっぽい、指摘thx。
670774RR:2007/03/08(木) 20:00:46 ID:rHw8bXwN
>>660
最新事情に疎すぎ。
このスレで語るからにはバイクカタログをしっかり見ておくように。
671774RR:2007/03/08(木) 20:03:00 ID:rHw8bXwN
>>664
黒/金が出た以上、ZRXは多分なくなる。
(マイナー)チェンジ版のZRXが出る可能性はあるけど。
672774RR:2007/03/08(木) 22:11:45 ID:lJZ+5h2J
50と250のXデーまで半年切っているんだな
他のどれがディスコン食っても絶対に残るであろう、カブすらまだ動きが
見えないなんて・・・値上がりは避けられないだろうし、引っ張るだけ引っ
張るか
673774RR:2007/03/08(木) 22:36:51 ID:coUFqPAW
こんなこと言うのもアレだけど少数のバイクを中途半端なカタチで残すなら
一度「無」に帰すくらいの勢いで壊滅しちゃった方が面白いことになりそう。
ぬるま湯だったらいつまでも浸かっていられるけど、
冷水になったらもう一度沸騰させるしかないからねえ。
674774RR:2007/03/08(木) 22:37:39 ID:coUFqPAW
あ、ごめん。
沸騰させたら入れないや。
675774RR:2007/03/08(木) 23:00:38 ID:C9OefqQJ
>>673
無になっても、隣の家にビクスクがあるから、
わざわざ金と労力を掛けて沸かす必要なんて無いと思うよ。
ぬるま湯であっても火を消さない努力をしないと、
そのうち街中に出回ってる骨董品みたいな冷水も枯れるよ。
676774RR:2007/03/09(金) 00:33:04 ID:oVP7XPuJ
>>668
何を言ってるかと思ったらジェベル125の事か
俺も新車で欲しいなあ
677774RR:2007/03/09(金) 00:59:55 ID:X9FAmOw7
俺は200が欲しい
678774RR:2007/03/09(金) 01:09:58 ID:SBvOWA0K
ジェベルは200のほうがデザインのバランスが取れてたと思う。
250はなんかイビツなんだよなぁ。
679774RR:2007/03/09(金) 01:13:13 ID:/GzPoJBs
Z400Sが出たらいいな。
ついでに、フレームを共通でZ250S。
これで、ZZR,バリ,ZRXの後釜ってわけだ。
680774RR:2007/03/09(金) 19:05:20 ID:i52BuFib
>>674
それであってるよw
時期に入れる温度になる
681774RR:2007/03/09(金) 20:40:05 ID:TM6m536F
>>674 いや、竜ちゃんが押されて飛込む
必死で這上がってきてひとこと
「殺す気かーっ!」
682774RR:2007/03/09(金) 21:58:01 ID:6+sMPPfp
>>673
文化は一度無に帰すると、もう二度と元には戻らないのだよ…
683774RR:2007/03/09(金) 22:10:50 ID:FgR6H7yJ
現状も残りカスみたいなものだから、無に帰してもなんら問題ないさ
684774RR:2007/03/09(金) 23:20:02 ID:iGKld3C2
そのまま何も残らない荒廃した土地になってもかい?

今出てる最新の大型バイクで現状の400以下のバイクのように
長い間マイナーチェンジだけで生き残れるものはいくつあるんだろう?
400以下はそんなに売れるわけではないから、長く行き続けられる車種が
求められるんじゃなかろうかなぁと思う。

カワサキは新型Z400とかならCB-SFに対抗できるかもしれんけど、スポーツとツーリングの融合が
カワサキのいい所だから、その辺はきちんと考えて欲しい所。
スズキはGSR出したけど、ホンダとヤマハはどうなるんだろう?
685774RR:2007/03/09(金) 23:34:10 ID:/RjMi9ey
>>665
ZZR400は、ZZR600の試乗車が無いのでせめて車体の感じだけでもって事で
代わりに試乗してみた事がある。素直で安定感があってかなり乗りやすく
感激した。ポジションとの相性が合えば乗りやすく感じるのかもしれん。

で、肝心のZZR600は在庫も輸入予定も無くなっちゃった('A`)
US仕様のほうは旧型ZX-6Rそのままで求めているZZRと違う品・・・
686774RR:2007/03/10(土) 00:14:03 ID:NgRLZJ05
バイク乗りなら何をぶちまければ良い?

【社会】ディーゼル車排ガス規制に不満 国会議事堂正門前で土砂を捨てた土木会社社長逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173285490/
687774RR:2007/03/10(土) 00:27:55 ID:pEYIRJB8
不満
688774RR:2007/03/10(土) 00:54:10 ID:W/TY2eYN
2st臭
689774RR:2007/03/10(土) 08:58:33 ID:4mWRCnYw
排ガス
690774RR:2007/03/10(土) 11:56:53 ID:R9/74IYn
>>685
400はアンダーパワーなんだけど、その分パワーが急に出ないから
そういう意味でも乗りやすい(安心して乗れる)と現オーナーの俺は思ってる。
でも慣れてきた今はと600のエンジンなら凄くバランスの良いスポーツバイクになるんだろうナァ
とも感じる。

旧6R仕様はUPハンドルになってるし、エンジンもチューンされてるんじゃないのかな?
乗ったこと無いから分からんけど。
つかそれよりブライトが扱ってないからそもそも店にあんまり置いてないorz
691774RR:2007/03/10(土) 12:08:33 ID:j79rpLT4
去年までカタログに乗ってたGSX600FカタナもZZR400と同種のバイクで
バランスが良さそうだったよ。Bandit650では車体が小さい?
692774RR:2007/03/10(土) 12:08:58 ID:7FvjCbHx
中型壊滅でも600クラスの国内仕様や逆車が増えてくれればおkなんだ
けど、騒音関係が心配だねえ。国内と輸入車で基準が違うことは間違っ
ていると思うけど。
693774RR:2007/03/10(土) 12:17:55 ID:j79rpLT4
>>690
いまはZX-10に乗ってるんだけど、そういう400くらいの出力特性で
個人的には満足できそうな気がする。

いまは4000rpm越えると重量感がなくなってスルスル進むのでこわい。
694774RR:2007/03/10(土) 12:21:12 ID:8RJmy9dw
>>686
頭と前後輪炎上させてガレージの前でフルスロットル
ガレージの「ガ」の字を衝撃波で吹き飛ばし
「レイジ」(怒り)を残すのだ

あとDQN見かけたら「俺の目を見ろ」も忘れずにな
695774RR:2007/03/10(土) 12:25:10 ID:RURPKutE
なにそのモト冬木ネタ
696774RR:2007/03/10(土) 12:27:37 ID:j79rpLT4
今気づいた。
国内での逆輸入車の売り上げって、
メーカーの輸出台数に含まれるんだな?!

だとすると誰かのHPで輸出車の販売台数トップは
日本と書いてたんだけど本当なのだろうか?
697774RR:2007/03/10(土) 13:58:02 ID:Q48gmL+e
>>686
2stオイル
698774RR:2007/03/10(土) 14:07:45 ID:Hu9DdeAU
三輪車
699774RR:2007/03/10(土) 14:27:13 ID:kbQoLRMn
バイクの排ガス規制を強化へ

政府は、都市部でバイクの排ガス公害が深刻化している現状を受け、
全てのバイクを対象に5年ごとに排ガス検査を行う方針を固めた。
環境にやさしい燃料の採用も呼び掛ける方針。車両登録当局が7日、
明らかにした。バイクの50%が排ガス基準を満たしていなかった。
700774RR:2007/03/10(土) 14:36:07 ID:SOtAwcXn
つまらん釣りだ
701774RR:2007/03/10(土) 15:04:25 ID:kbQoLRMn
嘘じゃないですよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
702774RR:2007/03/10(土) 15:05:58 ID:JmyRq5sr
ソースのない豚はただの豚だ。
703774RR:2007/03/10(土) 15:12:08 ID:kfS6Hpf6
ベトナムじゃねーかw
704774RR:2007/03/10(土) 15:22:18 ID:j79rpLT4
ほんと、とんでもない愉快犯だ。
705774RR:2007/03/10(土) 16:48:58 ID:SOtAwcXn
今月のモーターサイクリストに、今度の排ガス規制に関するコラムが載ってた。
グローバル化が進む中、数千台のオーダーでしか売れない日本限定車を
作らないのは当然だってさ。
706774RR:2007/03/10(土) 17:01:56 ID:pLwNQJWo
さらに馬力規制で海外仕様車は逆輸入しないといけないという
707774RR:2007/03/10(土) 17:06:04 ID:fEcwZs1n
そりゃ、日本の市場を見捨てるよね。
708774RR:2007/03/10(土) 17:20:08 ID:JmyRq5sr
見捨てるっていうか、逆車でいいだろうっていう話だろう。

クルマと違ってバイクは嗜好品だから、
「敷居が高いほうが好まれる」
っていう側面があるからね。
709774RR:2007/03/10(土) 17:27:05 ID:j79rpLT4
710774RR:2007/03/10(土) 17:33:03 ID:pLwNQJWo
敷居高くなりすぎて、新規参入が減っていき消滅
711774RR:2007/03/10(土) 17:35:56 ID:SOtAwcXn
>>710
欧米では元々50の次が600や1000なのだから、乗りたい人は乗るって
ことだ。免許なんて簡単に取れるしね。
712774RR:2007/03/10(土) 17:59:46 ID:59JdsXE1
400や250が消滅したら、バイクの免許取ろうなんて奴はいなくなる
・・・って意味だろ
つか、実際、免許取得者減ってるしな
本当に国産バイクは無くなるかもね
713774RR:2007/03/10(土) 18:03:24 ID:Rg9nhI8a
大型の日本販売車なんて捨てちゃえ
無駄なコストだ
714774RR:2007/03/10(土) 18:34:53 ID:aJkOIgCP
そもそもエコだなんだって言ってるのに一回船出してまた持ってくるって・・・
自主規制撤廃していいのに
715774RR:2007/03/10(土) 18:41:58 ID:pK85iRxK
もう軽自動車と原付以外つくんなきゃいいさ
716774RR:2007/03/10(土) 18:59:12 ID:fEcwZs1n
>>715
ぶっちゃけ、それはそれで面白いと思う。おれ。
717774RR:2007/03/10(土) 19:45:55 ID:VCl+V9BW
せめて原付は二種まで認めてくれ・・・。
718774RR:2007/03/10(土) 20:55:35 ID:+0OoaMIJ
ビクスタ熱が過剰になりすぎたってーのもあるかな?
騒音問題もあるしね。
719774RR:2007/03/10(土) 21:15:15 ID:kyNLQtSv
>>705
その記事読んでないからいい加減なことしかいえないが

「売れないんだから国内の市場縮小も仕方ない」て論調はなんかチョト違う気がする
海外メーカーが日本の中型にターゲットを絞って製品展開してきてるってんなら
そういう事情も分かるんだけどそれはないだろ?
なんかもっともらしく「グローバル」と言ってるだけちゃうんかと

なんで新車が売れないか、そこに踏み込まずに
とにかく安易に儲けられる海外の販売だけを模索してる気がするんだ、国内メーカーは

中古市場は潤ってんだから、バイク乗りが減った訳でもなかろうに
720774RR:2007/03/10(土) 21:23:30 ID:GXqS5xWh
>>中古市場は潤ってんだから、バイク乗りが減った訳でもなかろうに
中古だけで賄える程度の人口しかバイク乗りがいないとも言えるのかもね。
721774RR:2007/03/10(土) 21:27:42 ID:kyNLQtSv
>>720
まあ、バイク乗りの実数とか、俺も体感的に感じるだけなんだけど
でもなあ、TVCM流す程度には中古屋チェーン店が増えて
本屋にゃバイク雑誌が一時のバイクブームの時以上に増えてて…
バイク人口、減ってるとは思えないんだよなあ…

まあしかし、MT乗りは確実に減ったな(という俺の主観)
722774RR:2007/03/10(土) 21:31:36 ID:eq6LUs67
海外がどうこうで思い出したがモンスター400はどうなるんだろ?
723774RR:2007/03/10(土) 21:40:10 ID:IUUNbsfQ
とあるバイク屋のおっさんの話だと
市場規模は10〜15年前の数分の一に
縮小してるそうな
724774RR:2007/03/10(土) 22:09:54 ID:bkTsaDNy
都心→電車、バス、地下鉄、原付、原二
地方→軽自動車

10代→原付
短、専、大学生→バイク、中古車
新社会人→ローン組んで新車
20代後半→結婚に向けて貯金、出かけるのも多人数
結婚→奥さんに止められる
定年→リターンライダー
な悪寒

あくまで想像ですよ。
東京はともかく、地方は原付以外ほとんど見ないっす。
あ、珍葬は毎晩見ますけど。今日も大雨のなか走ってた。
@福岡
725774RR:2007/03/10(土) 22:29:49 ID:R0fjYEaL
今年のモーターサイクルショーで新型車が発表されなかったら
一気にバイクの種類が減るね。

トライアルが無くなって、そして125ccの主要バイクがなくなって久しいが
次は250ccのオフバイクがなくなるヨカン
726774RR:2007/03/10(土) 22:41:30 ID:pLwNQJWo
まだだ・・・まだモーターショーがある・・・
727774RR:2007/03/10(土) 22:48:16 ID:JR81gko8
中型を経験しないと、いかんですたい。
728774RR:2007/03/10(土) 23:42:25 ID:5jzzKu4h
四輪もだけど、規制は結局大排気量化を招く訳で、これってエコロジーの点でマイナスなんでないの?
729774RR:2007/03/10(土) 23:46:03 ID:ILDW9RLn
>>725
モーターサイクルショーって新型の発表するの?
モーターショーが新型とかコンセプトモデルの発表で
モーターサイクルショーはカタログに載ってるやつの宣伝するだけだと思ってんだけど違うのか?
730774RR:2007/03/11(日) 01:42:25 ID:qJa3hEIP
新排ガス規制スタートは9/1でモーターショウは10/27から。
モーターショウまで新型の発表がないとなると、暫く空白の期間が
生じることになるね。2007年はかつてない激変の年になるだろうから、
各メーカーがどのタイミングで新型を発表するか予想するのは難しい。
新型が出るとすれば、夏ごろかねぇ・・・?
731774RR:2007/03/11(日) 01:53:35 ID:qfvyaMZC
>>729
例えば、今のフォルツァが発売されるとき、
発売前の実車が初めて人前に出たのは(雑誌等には出てた)
モーターサイクルショーだったと思う。
そういうことじゃなくて?

未発表のがいきなり出てくるのは無い気がする。
732774RR:2007/03/11(日) 02:03:53 ID:vCdiArxJ
エコだの排ガス規制だのは詭弁で
体よく日本人ユーザー切り捨てたいだけだろ
国産メーカーは…

なんかカワサキはやる気見せてるが
それもポーズに過ぎないんだろ


って、ネガティブな発想になっちゃうよ、
こうも各社や雑誌の動きの鈍さ見てると
733774RR:2007/03/11(日) 02:07:01 ID:4tCY1/UO
>>728

今、TVで騒いでる地球温暖化もわざとらしいと思わないか?
そんなもの、10年前の学生が言ってたぞ。

もっともらしい理由をつけて、産業のベクトルの向きを変えようという魂胆なのでは?
734774RR:2007/03/11(日) 11:05:31 ID:FDvBYFHk
今必要なのは都市部の排ガス汚染じゃなく、地球規模の炭酸ガス増加のはず。
小排気量エンジンを駆逐するような規制強化はどうにもピント外れで釈然としない。
貧乏人は内燃機関使うなってことかね?
735774RR:2007/03/11(日) 11:09:42 ID:7n+cbBUz
アメリカやオーストラリア、カナダ、中国にいる膨大な家畜牛から出てくる
メタンガス、炭酸ガスに比べればどうってこと無いんだがな。
736774RR:2007/03/11(日) 11:12:39 ID:FDvBYFHk
>今必要なのは=×
>今対策が必要なのは
だったorz
737774RR:2007/03/11(日) 11:13:41 ID:9fzpVfdB
原子力推進団体の陰謀
738774RR:2007/03/11(日) 12:35:43 ID:YOp7fbeR
要は電車乗れってことだな
739774RR:2007/03/11(日) 12:45:28 ID:7bVBp1Qs
そうそう。
バイクは盆栽の方向でorz
740774RR:2007/03/11(日) 12:47:11 ID:qJa3hEIP
駐車場もないしなー
去年の6月以来、走行距離が激減した
741774RR:2007/03/11(日) 13:16:52 ID:qfvyaMZC
>>740
いつも街乗り?
742774RR:2007/03/11(日) 18:53:14 ID:rsdIq9Rn
バイクって危険、汚い、キモイの3Kだし。

無くなるのは当然のことかもしれん
743774RR:2007/03/11(日) 19:17:24 ID:Hpuu2mOm
>>738
みんな電車に乗ったら
カワサキはウハウハだな
744774RR:2007/03/11(日) 20:17:22 ID:hwNUfFrU
国産アメリカンはどうなんのかな。
YAMAHAはドラスタ売れてるから残すと思うんだが、動きがないなあ。
他メーカーは大して売れてないから撤退しそうな気がする。
あ、KAWASAKIはバルカン900投入してきたか。
でもあんまり売れてないみたいね。
745774RR:2007/03/11(日) 20:41:57 ID:qfvyaMZC
ここ最近の国産クルーザーは脱ハーレーでロー&ロング志向を強めてるという
印象なのですが、なんだかんだいってもアメリカンテイストが強い。
どうせならもっと独創的に角型タンクで近未来ぽいクルーザーとかやってみてほしい。

独自のスタイルを確立したV-MAXはやはり偉大だな。
BMWのインディペンデントもクールで好きだった。
746774RR:2007/03/11(日) 20:46:55 ID:fcoK8uNS
>>743
そう言われるとそうだなw
みんな軽四乗れば鈴菌ウハウハってわけだ。

>>744
国産アメリカンはハレの割食ってるからねえ。
ハーレーブームが下火になったとき、どうなるか。
747774RR:2007/03/11(日) 22:12:39 ID:L2TGHdM/
>>746
団塊のおかげでハレブームはこれからじゃないのか?
今でも大型トップシェアを独走中だが…
748774RR:2007/03/11(日) 22:23:50 ID:6GA2RH9Y
国産のリッタークラスアメリカン乗りとハレ乗りは別の人種だと思う
あきらかに方向性が違う気がする
749774RR:2007/03/11(日) 22:40:22 ID:qfvyaMZC
分らないでもないけど、かなり重なってるとは思うよ。
ハーレーが高いから(?)国産に乗るとかいう感じで。

いかにもなアメ乗りのバイカーを見てて、
「これ国産だったのか」と気づくことがしばしばあるような気がするから。
750774RR:2007/03/11(日) 23:04:03 ID:coH/bRU4
「クルーザー」っていうカテゴリへの好みは
別にハーレーに直結しているものではないわけで。

「ハーレーは高いから」が理由かどうかは分からんでしょう。
もちろんそういう人も多そうだけど。

個人的にはハーレーは盗まれやすすぎでそもそも乗る対象にならない。
751774RR:2007/03/11(日) 23:11:46 ID:xwJfRzvj
今まさに俺の親父(49)に「100万でハーレー乗れねェか?」と聞かれたお
応対に困るお
752774RR:2007/03/11(日) 23:36:05 ID:tuhV3eGl
>>751
スポーツスターの883だったら100万でいけるかも。
あんたのオヤジさんが持ってるハーレーのイメージがどんなのか知らんが。
753774RR:2007/03/11(日) 23:39:47 ID:xwJfRzvj
当然883を勧めたんだけど「違う」だとさ。
ローライダーとかほざいたから200用意しろって言っといた
754774RR:2007/03/12(月) 00:22:04 ID:FXeuiLpf
それぐらいの爺だと、やはり見栄張って大型乗ろうとするのか
755774RR:2007/03/12(月) 00:41:59 ID:wodWUu7B
>>754
見栄じゃないぞ。
バイク嫌いのうちの父親でさえハーレーにだけは憧れ持ってるからね。
756774RR:2007/03/12(月) 00:47:04 ID:gXKucgwn
その「憧れから来る分不相応」をすなわち「見栄」と呼(ry
757774RR:2007/03/12(月) 01:19:18 ID:wodWUu7B
古い話は知らないけどハーレーは神格化されてるのを感じる。
クルマで言えばフェラーリみたいなものかなぁ。
そういうのに憧れるのはいいもんでしょ。

単にリッターで排気量がでかいだとか、あるいはハヤブサが世界最速だとかで
すげーだろ?っていう見栄はくだらないけどね。
758774RR:2007/03/12(月) 01:23:39 ID:X1X81G6C
競争相手のいないアメリカでノホホンと今までやってきたハーレーと、ヨーロッパの猛者の中で常に競っているフェラーリを同じように解釈するのはどうかと。
759774RR:2007/03/12(月) 01:43:58 ID:wodWUu7B
ハーレーはアメリカ大陸での勝者に他ならないと思うけど。

それはさておき日本でのイメージの話。
ハーレーはしばしばバイクの代名詞でさえあるから
その存在感はフェラーリ以上とも言える。

カワサキを知らない日本人でもハーレーは知っているんだから。
760774RR:2007/03/12(月) 01:46:12 ID:Ynh8qL1X
映画とかでの宣伝のおかげかな?
761774RR:2007/03/12(月) 01:46:56 ID:C649eXF6
別に、ハーレーが大好きなわけでも無いが・・・
ハーレーって争う相手が居ない唯一無二のバイクって気がする。

>>758で、ハーレーはノホホン、
フェラーリは猛者の中で常に競ってるって書いてあったけど
まさに、他のバイクは競争相手が居る中で、優れたバイク。
ハーレーは、すでにハーレーという記号性を持ったバイクであって
競争相手が居ない。
性能や、極端に優れた見た目とかで差別化してるわけじゃないし。

だから、憧れる人が沢山居るのかなって。
逆に、記号性に当てはまらない人にとっては、クソバイクみたいな。
762774RR:2007/03/12(月) 02:21:13 ID:dEJIeKSr
しかしアメリカの保護政策や日本のバイクメーカーの支援が無ければ
とっくに消えてた存在だったりする訳で。

ところでハーレーの盗まれやすさは異常。
ハレ業者が持ってる特殊キー使えばあっと言う間に他人のでも動かせちゃう
そうだが、業者が窃盗団とグルだったらもうおしまい。

俺的にはボールペン1本で開錠できちゃうU字ロック並みに信頼度低下だけど
それでも高い金出して買う人がいっぱいいるんだからメーカーはウハウハか。
763774RR:2007/03/12(月) 02:21:35 ID:VnumOKVJ
ハーレーの話は置いておいて国産アメリカンに話を戻すと、
ドラスタはむしろ空冷だから規制に適合するのは難しんじゃないかな。
400はなんとしても残すと思うが、11と250は怪しいかも。

他メーカーの国産アメリカンは水冷の分、
YAMAHAよりは規制に適合するのは簡単だろう。
いくら売れていないとはいえ、イメージ的なこともあるから、
ラインナップを縮小する事はあれど全廃することはないのでは。
764774RR:2007/03/12(月) 08:34:42 ID:rETkipbW
400以下のアメリカン(ジャメ)はいらね。
765774RR:2007/03/12(月) 09:42:35 ID:wodWUu7B
400のアメリカンは結構需要あるんじゃない?
女性が乗るのにも丁度良さそうだし。
766774RR:2007/03/12(月) 09:49:25 ID:CwTNZpqc
駐車場の問題は中型離れに拍車かけるんじゃないかな。
日常の足として使えずツーリングメインなら、大型の方が楽。
ファミリーバイク特約の使える原付二種と大型バイクっていう
組み合わせが増えそう。

排ガス規制強化と道路交通法改定、意図的に組み合わせ
ているんじゃないかと思うくらいだ。
767774RR:2007/03/12(月) 09:50:09 ID:KqCGOWnq
やっぱ、国産アメリカンは陸王で決まりだな
768774RR:2007/03/12(月) 10:44:58 ID:wodWUu7B
(日本で)大型って楽かな?高速ばかり走るならそうかもしれないけれど。
769774RR:2007/03/12(月) 12:04:01 ID:FCzIHi+2
国産アメリカンといえば
http://www.roadhopper.com/
みたいに自動車メーカーでいう光岡自動車とか昔のバックヤード・ビルダー的な仕事をする中小メーカーがあるにはある。
しかしシングル・アメリカン以外の中型MTはカスタムメーカーにも見放されているからなあ…
中型絶版車のカスタムやコンプリートマシン製作で食っていけないのはわかるにはわかるが…
770774RR:2007/03/12(月) 12:44:33 ID:5qTSQJid
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
カワサキ「Vent Vert」発売






一瞬、新車種かとおもた俺は夢見がちだな・・・orz
771774RR:2007/03/12(月) 14:53:05 ID:CwTNZpqc
排ガス吸ったら即死しそうな色だな・・・
772774RR:2007/03/12(月) 15:00:47 ID:E80y7D7d
>>770
高いな
773774RR:2007/03/12(月) 20:18:58 ID:bVWjq33w
知らない人が見たらクーラント入れてやがるプギャーってなりそうだな。
774774RR:2007/03/12(月) 22:10:18 ID:iZ96vRG7
「オイルの色はエンジン始動後、変色しますのでご了承ください。」
この一文が気になるんだが。
775774RR:2007/03/12(月) 22:19:24 ID:LBVuX8s0
>>774
すぐ黒く変色するってことでしょ
緑色に着色してあるだけだと思うから仕方ないじゃないだろうか
776774RR:2007/03/12(月) 23:32:35 ID:pz+Uhh3l
エンジンの中まで緑色・・カワサ菌に侵されそうだ(;´д⊂
777774RR:2007/03/12(月) 23:41:32 ID:FXeuiLpf
緑色にしたせいで700円ぐらいは高くなってそうだ
778774RR:2007/03/12(月) 23:55:24 ID:8ot2WSj+
何じゃこりゃー
779774RR:2007/03/13(火) 00:00:43 ID:zVHRDSPQ
アオコが発生した池の水
780774RR:2007/03/13(火) 00:16:09 ID:hoNX8u7C
バブルスライム
781774RR:2007/03/13(火) 00:41:56 ID:IJE4M60I
冴強カコイイ
782774RR:2007/03/13(火) 00:59:35 ID:Z8Dd7++A
FIてレスポンス過剰とか聞くけど入力から反応までワンテンポ遅らせるとかで対処できないの?
783774RR:2007/03/13(火) 01:09:07 ID:gqRGPLa0
こんな色とは知らずに入れた人はパニック起こすだろうな
間違えてクーラント買ってきちまったか!?またシール逝ったか!?などと慌てる人続出の悪寒
784774RR:2007/03/13(火) 01:18:14 ID:Tik+A/+Q
>>782
「過剰」っていうのは、回転数やアクセル開けてる量に対する
FIの反応が「いかにもデジタルに飛び飛びになってる(階段状)」のが問題。
そもそもFIの目的は「排気ガスを汚さない」であって、
そのための制御が上記のようになっている。
そこにおいて、乗り心地はとか二の次。

キャブが「自然現象としての負圧による吸入」という、
究極に近いアナログだったのに対し
それをデジタルな制御で代用しつつ、「排気ガスを汚さない」を最優先してるんだから
乗り心地にはどうしても無理は出る。
785774RR:2007/03/13(火) 01:21:01 ID:y4VXl60W
現状はマシンに合わせるしかないだろうね
まぁいずれ技術的にはその辺もキャブを越すんじゃないかな

その頃までバイクがあればいいけど
786774RR:2007/03/13(火) 01:36:53 ID:vkVxd2hC
技術的に簡単に解決できそうな気がするけど、
そうでもないんかな〜。
787774RR:2007/03/13(火) 02:11:51 ID:tz/F6K0M
マッピングを細分化すればアナログに近づいていくとおもうけど
コストとか耐久性とか問題になりそう
段々bit数増えたのが搭載されるようになってきてるから後数年すればなんとか・・・
強制的にFI搭載された事で開発速度上がりそうだし
と、期待してみる
788774RR:2007/03/13(火) 02:55:48 ID:Tik+A/+Q
>>786 >>787
そもそも方向性が違うから、キャブとFIの違いの完全解決は無理だと思うよ。

加速したい、減速したいという場合にアクセルを開けたり閉じたりする
(別にアクセル操作だけじゃないけど)、ここで
開けた分だけ、閉じた分だけ素直にガソリン食わせるのがキャブ。
素直にガソリン食わせたら排ガスが汚れるからダメと、
ライダーが操作したとおりには食わせてあげないのがFI。
じゃあどのくらい食わせるかは「FIの内部処理の結果次第」。

そりゃ二つの間には違いがあってどうしようもないし、
ライダーがFIの作り出すレスポンスを素直に受け入れられるかって言ったら
そうでもない。
789774RR:2007/03/13(火) 09:01:15 ID:39WaEowA
某4輪製造会社の設計の人からむか〜し昔に聞いたのだけれど、FIが
出たての頃は、キャブエンジンからデータを採ってそのままプログラム
を作成していたそうだ。
だから、バイクもFI化した直後のモデルはキャブらしさが少しは残るかも
しれぬ。
790774RR:2007/03/13(火) 10:07:30 ID:PFeHpoVz
FIとキャブレターの違いを語るスレはこちらですか?
791774RR:2007/03/13(火) 13:16:16 ID:qPQ4/m6T
>>789
FIをキャブに近づけるのは難しくないけどそれじゃあ排ガス規制ができないから
排ガス規制のためにFIを調整すると操作性が犠牲になるというのが問題
792774RR:2007/03/13(火) 13:57:55 ID:Tik+A/+Q
>>789
>791 も言ってるけど、バイクにおけるFI化の目的は
「排ガス規制のため」なんだってのが大きいんだよね。

また、バイクはクルマに比べて車重が軽く繊細なコントロールになるから、
キャブとFIの違いが(低排気量で軽い車種ほど)感じられやすくなってしまう。
793774RR:2007/03/13(火) 14:09:06 ID:TeyVPqua
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070313-cb750.html

これは、消える前兆ですか?
794774RR:2007/03/13(火) 14:49:45 ID:3X85kqaZ
>>793
ヤンマシの表紙に載っているヤツだね。
ttp://www.youngmachine.com/
795774RR:2007/03/13(火) 16:13:54 ID:sdwg+0xu
いちがいには言えないって突っ込まれそうだが、
国産現行型はやっぱり今が買い?ぎりぎりまで待つつもりだけど
いいかげん原二から卒業したくなった。
796774RR:2007/03/13(火) 16:32:54 ID:PFeHpoVz
>>793
クラブマンだったか、CB750はゼファー750/1100と一緒に消える
運命にあるという記事だったよ。

>>795
新型が出るか終了するかの答えが出る9月まで待った方がいいと
思うけど、今乗りたいバイクがあるなら今買っちゃってもいいんじゃ
ない? FIになっても決定的に変わることはないし、初物には一定の
リスクもある。
797774RR:2007/03/13(火) 22:36:12 ID:Xr4hmoZx
今更だけど最新型フォルツァとスカブすげぇな
キーレスエントリーにMTモードまで付いてる。
収納もどんどん使いやすくなってるし。
400以下は8バブルから時が止まってるかと思ってたけどスゴイ
250MTでもこんな装備のバイク一車種くらい出して欲しいな
798774RR:2007/03/13(火) 22:37:29 ID:Xr4hmoZx
×8バブル
○バブル
最初80年代って書いてたもので・・
799774RR:2007/03/13(火) 23:07:09 ID:y4VXl60W
あんまり色々付けられて重くされるのは嫌だなぁ
250は軽さが売りじゃないか?
あと車検無し
800774RR:2007/03/13(火) 23:20:26 ID:JlDF/UeR
だけど、メーカーもメーカーだよな。

バカスクばっかり力を入れて。
世の中の勢いを作って、盲目なやつから金を巻き上げようってことか?
801774RR:2007/03/13(火) 23:24:45 ID:wjvoOcH2
>>800
90年代に売れもしないのに中型スポーツバイクをメーカーが作ってたのに、
それも買わずに裏切ったのはユーザーなんだけどな。
メーカーは各社10年位我慢してたんだよ。消費者が導いた結果が現在なのさ。
802774RR:2007/03/13(火) 23:26:26 ID:Gw5wxLeX
そもそもに国内に力を入れてないと思うが・・・。
803774RR:2007/03/13(火) 23:40:12 ID:BGW2FMk/
BJは生産終了するがJOGは4ストエンジンを積んでモデルチェンジするらしい。
しかしホンダやスズキが廉価車を12万位で出してくるのに対しヤマハの4ストJOGは15万位になるそうだ。
これでヤマハ発動機は価格戦略やシェア争いから手を引く。
804774RR:2007/03/13(火) 23:43:41 ID:lCU2MCGM
>>800
メーカーはオマエのような金も出さずに文句ばかりたれる
乞食の為に存在してるわけじゃないんで。
805774RR:2007/03/13(火) 23:48:04 ID:y4VXl60W
XJR終了したら、マジで便器屋になりそうだなYAMAHA
806774RR:2007/03/13(火) 23:50:52 ID:O+vsYbTN
どうやらここにはバカスク海苔が多いようだな。
これじゃ、議論が本題からドンドン逸れるのも無理は無いじゃろ。
807774RR:2007/03/13(火) 23:58:19 ID:Gw5wxLeX
> バカスク海苔が多いようだな
あの手の乗り手は、この手の話題に一番興味ないだろ。
808800:2007/03/13(火) 23:58:53 ID:JlDF/UeR
バリ1台買ったわい。
809774RR:2007/03/14(水) 00:08:51 ID:tjZBUNk9
>>807
同意
810774RR:2007/03/14(水) 00:19:51 ID:oQ1sCJ3N
寧ろ汎用性の高いネイキッドを各社1台づつだけ400クラスに持って
それを熟成進化させていくほうがいいのかもしれんよ?

そこでバイクの基礎を学んで(楽しんで)、大型に乗りたい人はステップアップすればいいし
メーカーはそれに値する懐の深い中型ネイキッドを作って維持していくと。

逆にその中型ネイキッドさえ作るのを放棄したら、そのメーカーは流石に駄目だと思う。
811774RR:2007/03/14(水) 00:29:03 ID:/CVzrSET
駄目もなにも、売れないものをいつまでも作り続けてたら株主に文句言われるでそ。
812774RR:2007/03/14(水) 01:50:19 ID:364XNkxG
ハーレー乗ってるおやじって無駄に空吹かししたり爆音マフラー
だったりするからハレ珍とか呼ばれちゃうんだろうなぁ。
813774RR:2007/03/14(水) 08:24:43 ID:HqR8K76G
>>812
それハーレーに限らないから。
他車種でもマフラー換えたり、無駄に急発進したりで煩くて迷惑なのはいくらでもいる。
814774RR:2007/03/14(水) 08:58:53 ID:f0HO2mka
>>806
このスレにはオマエみたいな現実を直視できないMTマンセーな
懐古主義者ばかりな気がするが?

まぁ俺もそうなんだがな・・・
815774RR:2007/03/14(水) 09:33:58 ID:ODPrPX5J
>>811
同意
スクーターと大型バイクで最高益を更新しているんだからね。
役所ならとにかく、営利企業がマイノリティを切り捨てるのは当然。
ここの住民は自分たちが既にマイノリティであることを自覚しないと。
その上で、何かできることはないかと論じるのが正しい。
816774RR:2007/03/14(水) 11:29:04 ID:1COCz+Qg
>>811
それならなおさら汎用的に使えるネイキッドだけは最低限残さんといかんでしょ。
多くの車種を残せないんだから。

>>815
そのマイノリティが潜在的な売り手市場(これから大型を取るかもしれない人達)だという分析と
それを踏まえた上で市場戦略を練れないのであれば、それはただの阿呆。

(分野を問わず)日本の企業は成果主義という名の賃下げを断行し国内消費を壊滅させて
それなのにまだ企業だけを守ろうとするアホな社長が多いことからみても
潜在的な市場などというものが見えている企業はもはや無いのかも知れんが。
817774RR:2007/03/14(水) 11:36:14 ID:1zecXe++
>>816
すべてのメーカーが国内向けネイキッドを作る必要性は無いだろ
国内は小さな市場なんだから得意な分野を伸ばして売上を拡大する方向だと思うよ
無理に売れないものを作ってたら利益がでなくてさらにメーカーがやる気をなくすわけだし
特にYAMAHA発動機はいい例だろスクーターメインといって言いぐらいだから
818774RR:2007/03/14(水) 11:39:03 ID:rAbRb32T
kawasakiに期待するしかねーな
819774RR:2007/03/14(水) 11:51:58 ID:ODPrPX5J
ビックバイク乗るオヤジはバイクの経験なしにいきなり大型取るしな
820774RR:2007/03/14(水) 13:04:14 ID:1COCz+Qg
>>817
ネイキッドが一番汎用性高いわけで、逆に言えばそのメーカーの思想を一番出しやすい車種だと思うので
そういう意味でバイクに対しての各社のスタンスを示しつつバイクの世界に入りたてのユーザに適した車種を提供しつづけるというのは
一定以上の意味を持つと俺は思う。
国内市場を完全に捨てる(市場を育てる事すら放棄する)なら>>817の言う通りでいいんだけどね。

そういう意味ではヤマハはXJRよりSRかDS4残した方が良いと思うなぁ。
実際はスクーター以外皆殺しにしそうだけど。
大型取らないと趣味バイクには乗れない世界がやってきそう・・・嫌過ぎるorz
821774RR:2007/03/14(水) 13:48:04 ID:G4vDhaSn
中型MTの絶滅は時代の流れだからしょうがないでしょ
中型MTは体力のあるバイク界の総合デパートであるホンダに頑張ってもらって
ヤマハ…ビクスク専門
スズキ…ニッチ狙いのマニアックバイク専門
カワサキ…大型MT専門
で十分でしょ。四輪のホンダだっていまやミニバンメーカーだし、営利企業なんだからマイノリチーの意見をいつまでも聞いてなんていられないわな
822774RR:2007/03/14(水) 15:07:37 ID:gONoXD7M
中型MTって、いずれ今の国産クーぺみたい存在になるのかな。
823774RR:2007/03/14(水) 16:07:25 ID:V2WOI4nt
中型MTはクーペじゃなくてセダンかな。
ビグスクはミニバン。
クーペは大型SSでしょう。
824774RR:2007/03/14(水) 17:39:59 ID:rAbRb32T
ミニバン=ビクスク
825774RR:2007/03/14(水) 18:14:25 ID:QCPHHOZL
>>820
と言っても一部の爆音DQNのおかげで、逆輸入車すら乗れなくなる時代も現実的になってきたけどな。
マフラー交換してるやつは免許取消位の処分でもいいから選択支自体は無くさないで欲しい。
逆輸入車を除くと極端に選択肢が無くなる現状じゃ大型取っても意味無いかも。

826774RR:2007/03/14(水) 19:30:26 ID:5pmgR2kP
ビクスク乗り対MT乗りの構図になりつつあるな

関係あるようで実はそう関係ない対立構図を煽って
議論の本筋をぼやけさせようとするのは
ニュー速+のWEスレで、「正社員vs非正規社員」を煽って
WE本来の議論をさせないようにする、いわゆる「工作員」の手口だ

まー、なんでもかんでも「工作員」っつーのも穿ち過ぎっつーか「痛い子」なんだけどw
827774RR:2007/03/14(水) 19:53:34 ID:qC802cGG
今発売中のアウトライダーに規制に対するコラムが載ってますね。
とりあえず、欲しい車種があるなら買っとけみたいなまとめ方だった。
828774RR:2007/03/14(水) 19:56:52 ID:UtPWmdJ7
広告主の商品を買うななんて、口が裂けても言えんわな
829774RR:2007/03/14(水) 19:59:41 ID:zuAwK9AS
830774RR:2007/03/14(水) 20:57:51 ID:BoSpmVo4
企業は利益の出ないものは作らない。
MTかATか、中型か大型か、国内か海外か、なんて大したことでは無い。
儲かるか?儲からない?ただ、それだけだろ。
831774RR:2007/03/14(水) 21:06:26 ID:o948BcsX
なにも利益だけじゃない。
ニーズもある。
832774RR:2007/03/14(水) 21:34:48 ID:VbEY5zBe
>>831
「その製品を造る事によって、当社にどのようなメリットが有りますか?」
この問いに満足な答えを出せない物は造らないと言う事でしょ、全ては。
833774RR:2007/03/14(水) 21:44:21 ID:Ed63MgRe
ぶっちゃけ不毛
834774RR:2007/03/14(水) 22:13:09 ID:V2WOI4nt
よく言われることに、
企業ってのはたいてい7割の黒字(部門)と3割の赤字(部門)で成り立ってますよ、
ってのがある。

現時点での黒字しか許さないことはすなわち企業全体の硬直化に直結し、
経営主体としての企業自体から見ても良くないってことです。
835774RR:2007/03/14(水) 22:45:19 ID:ODPrPX5J
日本市場に将来性なんてないし・・・
836774RR:2007/03/14(水) 23:01:28 ID:enYgNE98
それより自ら赤字に飛び込むのは問題だろうよ。
利益度外視ならばレース活動がそれに当たるしさ。
837774RR:2007/03/14(水) 23:21:33 ID:V2WOI4nt
>>835
別に規制は日本だけの話じゃないし。
838774RR:2007/03/14(水) 23:47:36 ID:XIW79Ef3
>>837
規制で未来がないってことじゃないぞ
日本国内の市場が縮小してるから将来性がないってことだろ
839774RR:2007/03/15(木) 00:39:19 ID:9oyS6bLT
>>830

大型&バカスクブームが去ったらどうなるんだろ?
840774RR:2007/03/15(木) 00:55:13 ID:rn4bXqxI
原付しか残らんような気が

大型は団塊連中のおかげでブームみたいなもんだが
バカスクは既に定着してるからブームとか関係ないかと
841774RR:2007/03/15(木) 01:15:34 ID:yVLiVtLa
ヤマハも『このスクーター人気を一過性のブームで終わらせてはいけない』とコメント
842774RR:2007/03/15(木) 01:16:09 ID:qs27GXpF
>ネイキッドが一番汎用性高いわけで

もうこういう主張する時点で意味わからんよ
レプリカブームの時に一度死んでるんだぜ
汎用性ってなんのさ
バイク便か?
843774RR:2007/03/15(木) 01:26:18 ID:NtoMGgmj
どう考えても
用途の汎用性じゃなくて技術や製造での汎用性だろ。
844774RR:2007/03/15(木) 01:36:18 ID:rn4bXqxI
町乗りからロンツー果てにはサーキット、という走りの面での汎用性って事じゃね
845774RR:2007/03/15(木) 01:56:03 ID:6zC86N5N
汎用性はオフ車が一番!
846774RR:2007/03/15(木) 02:02:20 ID:NtoMGgmj
昔シングルのオフ車乗ってたが正直ケツが(ry
高速乗りたいとは思えなかったし、長距離乗りたいとも思わんかった……。
847774RR:2007/03/15(木) 02:04:52 ID:UPxqFeN8
バイク便でもスクーターを見るな
848774RR:2007/03/15(木) 02:13:29 ID:UPxqFeN8
849774RR:2007/03/15(木) 03:09:36 ID:WIqyHjRK
これはxrとklxに真っ向勝負挑むってことでおk?
drzともバッティングするのかしら
850774RR:2007/03/15(木) 03:58:30 ID:mi/TJ1I4
KLX買おうか無難なセローにしようか迷ってたらキタコレ
んでもベースがやっぱりトリッカーかぁ・・・
夏までに発売するなら迷うなぁ
851774RR:2007/03/15(木) 03:59:37 ID:mi/TJ1I4
いやごめん
フレームが全然違うね・・・すまん
852774RR:2007/03/15(木) 07:50:26 ID:bBRHMrVt
>>850
乙。
キタねぇ・・・ココで貼られていたヤシと同じだねぇ。
東京で展示後、1ヵ月ぐらいしてから正式発表じゃないかなぁ?
んでその後また1ヵ月後に早ければ発売とか・・・。
そうなると6月中旬ぐらいからかな?
販売店としては7月のボーナス前には発売したいだろうし、
夏前には出るんじゃね?
853774RR:2007/03/15(木) 08:25:24 ID:ZKcRY0BU
国内販売するとしたら、セロー3兄弟との住み分けをどうするかが
激しく気になるな
854774RR:2007/03/15(木) 09:08:29 ID:t24+HZ43
オフ海苔の人・・・よかったね全滅しなくてw
855774RR:2007/03/15(木) 09:32:00 ID:juXNMG9L
モーターショー楽しみだ。
856774RR:2007/03/15(木) 12:32:31 ID:9kezr/xm
>>853
セローが残るという前提が間違ってるんじゃないか?
まぁオフとモタ系は好きじゃないからWRはどうでもいいんだが
モーターサイクルショーにはかなり期待できるかもしれない
857774RR:2007/03/15(木) 15:24:24 ID:cM53/7BB
セロとはあきらかにキャラがちがうんでないかい?
フルサイズだし。ホンダでいうxr250とSL(xr230)みたいわけ方でしょ
858774RR:2007/03/15(木) 16:17:02 ID:Ij5xPDHE
じゃー、鳥とXTはこのままだと
カタログ落ち?
859774RR:2007/03/15(木) 16:49:34 ID:rn4bXqxI
値段がまだ分からんからなぁ
860774RR:2007/03/15(木) 20:32:24 ID:29yCovt7
ケーヒンとミクニはうはうはだな。
861774RR:2007/03/15(木) 22:47:41 ID:juagKi2F
モタードが57マソ
オフ車が54マソと予想してみる
862774RR:2007/03/15(木) 23:58:37 ID:K3insAYH
Honda SH300のビデオ。 シート下はヘル1個しか入らないけど
日本のスクーターよりまともに見える。日本のスクはシート下収納に拘って
巨大化しすぎだとおもう。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1272214987990443717
863774RR
コンセプトモデルとはいえ、マグザム3000とか出品しちゃうぐらいだしな

あれ全長3メーターだろ?完全に車だろ
DQNが買って駐輪場に真横に置くのが目に見えてる