【ライブ】2stdioのスレpart26【スーパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■過去スレ
【ライブ】2stdioのスレpart25【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166545691/
【ライブ】2stdioのスレpart24【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163435828/
【ライブ】2stdioのスレpart23【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160227508/
【ライブ】2stdioのスレpart22【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156692009/
【ライブ】2stdioのスレpart21【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153682517/
2八八八:2007/02/02(金) 00:27:23 ID:XajDDlwP
【ライブ】2stdioのスレpart20【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150830279/
【ライブ】2stdioのスレpart19【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147930105/
【ライブ】2stdioのスレpart18【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144325087/
【ライブ】2stdioのスレpart17【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141130363/
【ライブ】2stdioのスレpart16【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138267879/
【ライブ】2stdioのスレpart15【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134873894/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132583752/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129530294/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125509653/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121947561/
3八八八:2007/02/02(金) 00:28:30 ID:XajDDlwP
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117539418/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112023466/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106638518/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101946578/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098790170/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095460567/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090633897/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084724460/
【スーパー】2stdioスレ【ライブ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078504986/
【スーパー】2stDIO総合スレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064124376/
4八八八:2007/02/02(金) 00:29:37 ID:XajDDlwP
■スーパーDio 型番別分類
例) SK50MNAF27-130****  だったら…

   SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)

   フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
   AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。

年式略記号

M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通。
5八八八:2007/02/02(金) 00:30:48 ID:XajDDlwP
■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…

   SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)

   SK50がディオ50cc系列である事を示す。
   SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
   フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
   AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
6八八八:2007/02/02(金) 00:31:54 ID:XajDDlwP
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A ドライブベルトを交換しましょう ベルトが磨耗すると最高速が落ちます

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。

Q タイヤは何がいいの?
A TT91>S1>D306 TT91路面がウエット状態だと弱い。
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉します、対策を)

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど?
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと、工賃が非常に掛かります。中古エンジンを探して乗せかえるのがお勧め。

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

Q テール・ブレーキランプが付きません
A テールのレンズを外してバルブを交換
7八八八:2007/02/02(金) 00:32:33 ID:XajDDlwP
○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

改造マニュアル?
デイトナ
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/index.html
8八八八:2007/02/02(金) 00:33:51 ID:XajDDlwP
テンプレ以上です
9AF18 ◆RZ250Q.IoA :2007/02/02(金) 00:38:26 ID:zbTgWC6+


最近動かしてねえ('A`)
10774RR:2007/02/02(金) 01:39:44 ID:/lc6ba2o
>1
乙(。・_・。)ノ
11774RR:2007/02/02(金) 02:07:07 ID:hGHxwdAs
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!セイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
12774RR:2007/02/02(金) 02:20:11 ID:avMyZqmP
毎日乗っても異様にエンジンのかかりが悪いのって、バッテリーがあがってるのって関係ありますか?
キャブセッティングはいじってないので、特に問題ないと思います。
改造ヶ所はプーリーぐらいでそれ以外はフルノーマルです。
13774RR:2007/02/02(金) 06:14:57 ID:/lc6ba2o
寒いからだよ、寒いとガソリンも気化しずらいし、バッテリーも弱まる。
寒い時期には至って普通の症状。
気にしなくて平気だよ。
14774RR:2007/02/02(金) 08:04:34 ID:ffwOlP5f
昨日、ボンネビル付けて最高速計ったら抱きつきktkr
15774RR:2007/02/02(金) 08:22:33 ID:fj4mIvf9
>>14
やったじゃないさねwwwでも楽しみが一つ増えたわけだし問題はなかろうよ
16774RR:2007/02/02(金) 09:36:04 ID:xI4pNtP9
17774RR:2007/02/02(金) 14:28:32 ID:PgODsSAS
今日スピードメーターがプルプル震えて
きちんと速度を表示してくれません。
寒いとメーターケーブル切れやすいんですか?
18774RR:2007/02/02(金) 15:51:18 ID:WNRrN/oa
駆動系でzxと素の違いてベルトの幅だけ?プーリやクラッチも違う?
19八八八:2007/02/02(金) 16:13:49 ID:XajDDlwP
>>18
AF27,AF28系のパーツリストで調べてみたが、かなりの部品が違ってた。

プーリーのフェイス(両側)
クラッチスプリング
ドライブプレート
ムーバブルドリブン
ドリブンフェイス

大まかに、これらが違う(細かい部品は省いた)。流用の際は注意が必要だな。
20774RR:2007/02/02(金) 16:46:39 ID:QsoCVvuG
>>18

クランクシャフトそのものも違うので駆動系のポン付けZX化は無理よ。
ZXの駆動系を全部ぶちこんでも各部パーツに多大なずれが生じるので
クランクシャフトを交換しないとZX化するのはまず無理なので注意汁。
エセZX駆動系なんて全然メリットないよ。
21774RR:2007/02/02(金) 16:58:28 ID:QRD1Oodj
22774RR:2007/02/02(金) 18:03:23 ID:WNRrN/oa
>>19-20
詳しいレスthx
せっかく書いてもらったのにアレなんだがAF35について聞きたかったんだ。スマソ(´・ω・`)ライブ系も流用負荷?
23774RR:2007/02/02(金) 18:08:27 ID:vstrfu5+
明日あさってに腰上初オバホルしてみるわ。
それでも慣らしって必要なのかな?
24774RR:2007/02/02(金) 20:36:07 ID:QsoCVvuG
>>22

ライブ系も理屈は同じ。やめといた方がいいよ。
AF34→AF35化するのも同様にクランクシャフトが違うので。
よくムリヤリZX駆動系入れて走ってるヤシを見るけど
思い切りバランスの崩れた駆動系になってるのでそのうちあぼーんだな。
駆動系ってのはそんなに甘いもんじゃあないってこと。
25774RR:2007/02/02(金) 23:30:29 ID:WNRrN/oa
>>24ほほ〜ぅ。おとなしく否zxでいきます。ありがとうございました
26774RR:2007/02/02(金) 23:41:08 ID:w4MY9SOX
トルクカム交換したいんだけど小径だとカメファクしか選択肢がないんだよな。
27774RR:2007/02/03(土) 00:13:40 ID:SMRjLlei
>>26
談合坂に来いよ。貴殿の亀をファックしてやるよ。
28774RR:2007/02/03(土) 00:46:58 ID:1A77LwGk
談合坂。オマエの腰は何rpm?俺のタコは振り切ってるぜ。
29774RR:2007/02/03(土) 10:02:20 ID:avs6KmnA
今日の言炎合土反タソ一味違う気が・・・。
IDID!!!!!111wwwww
30774RR:2007/02/03(土) 13:27:11 ID:ilDx/TSE
朝やたら煙はく
31774RR:2007/02/03(土) 13:59:09 ID:SAvBEQhS
>>30 俺も煙出る。アイドリング(暖気中)は出ないんだけども走り出したら白煙モクモク・・・
しかも20キロぐらいで頭打ちw
でもしばらくしたら治る。ギアオイル変えてもDIOはファイナルギアにしか意味ないし・・・
なんでこんなんなるんだろ・・・
32774RR:2007/02/03(土) 14:37:20 ID:htQimzJ+
燃焼室の温度が低くて完全燃焼しないからオイル煙が出るって誰か言ってた。
燃えきらないオイルがクランク室に落ちて、スロットル開いた時に一気に噴出すとも言ってた。
33774RR:2007/02/03(土) 14:52:59 ID:avs6KmnA
走り出しで煙出て普通だ罠。
出っ放しじゃ問題有りだが、完全に温まれば消えるか少なくはなるんだろ?
それなら無問題。
34774RR:2007/02/03(土) 15:08:40 ID:VwpdMWxL
暖気をタバコ1本分って決めてんだけど、温まると排気口から少し水が出る。
4ストだけだと思ってたZE。

そんな事より、メットインにオイルタンクを移植した!ヤホーイ!
何も積めないのな。
35774RR:2007/02/03(土) 19:01:09 ID:j9v2aX/0
アイドリングで放置(5分ぐらい)して
走ろうかと吹かしたらエンスト・・・
なんとか走れたけど
寒くなるとなるの?恐くて乗れないよ・・・
36774RR:2007/02/03(土) 19:21:47 ID:SAvBEQhS
いやー、煙は消えるんだけどスピードが・・・
フルスロットルで24キロまではすぐ加速してそっからかなり被った感じになってほーんの少しずつしかスピードが出ないの。これがしばらくしたら治るってやつ。
他のDIOも暖気しなくてもこんなんならないのでちと不安になりました。
駆動系、チャンバーだけ交換しとる中年です。
37774RR:2007/02/03(土) 19:34:35 ID:4cf0JOHi
セッティングが出てないんじゃね?
38774RR:2007/02/03(土) 20:03:54 ID:WvHUjHEf
オートチョーク
39774RR:2007/02/03(土) 22:42:28 ID:rO4QN405
オ−トチョ−クはかなりヤバス。ダダダダァ−!!っ てなんにも加速しない。つかチョ−クってエンジンかかりやすくする以外の役目あるの?
40774RR:2007/02/03(土) 23:34:48 ID:n9npCpwX
>>39
ねェ!
41774RR:2007/02/04(日) 00:16:02 ID:W05uGLW1
6年寝かせていた98年式のDio-ZXの50th記念モデルを復活させました。
若気の至りで付けたチャンバー、クリアテール、パワフィルがそのままになっていて懐かしかった

まあ静かに乗りたいから、ノーマル戻ししたけど。早く役所でナンバー貰いたい
42774RR:2007/02/04(日) 00:38:14 ID:Epibju9b
当方、28zxで今日とある家の車庫の前を通った。その近くにはモンキー。あとオ−ナ−らしき若いひとも。数分後、帰りその車庫の前を通るとモンキーの近くにクリアテ−ルのシルバーのライブzxが!ド田舎での話。ちょっと嬉しかった。あんなトコにzxがあったとは…。zx仲間!
43774RR:2007/02/04(日) 01:10:17 ID:rxBtgjNC
チョークはカプラ抜いてやれば頃せる?
44774RR:2007/02/04(日) 03:06:56 ID:Gy1PP5dm
殺せるには殺せるけど、確かチョーク効いたまま死ぬよ。
45774RR:2007/02/04(日) 11:23:46 ID:yZMv9Z4X
俺のも最近始動して暫くするまでボスボス音がなって被り気味です。
やっぱり皆さんもなってると言う事はこの時期特有の物なんですかね?
何故かキックで掛けるよりセルを長めに回した方が始動率が高いのも
気になってます。
夏場はセルで掛からない時もキックなら一発なのに・・・

それと、ライブディオ(94年式)のメーター照明ランプの口金は何になり
ますか?
デフォの色が気に入らないのでLEDにでも交換しようかと思ってます。
46774RR:2007/02/04(日) 12:25:20 ID:iZRwCTPd
>>45
キックでの始動は、個人による能力差がもろに影響してくるから何とも言えんぞ。
ノーマルで正常な個体なら、アクセルは開けずにセルで始動する方がかかりが良い場合が多い。
逆に給排気系を弄ってる個体はアクセル操作をした方がかかりが良い場合もあるし。

照明球を替える気があるなら、ハンドルカバー外せば球抜けるから自分で確認してみ。
ちっちゃい(型式知らん)ウェッジが入ってる。
LEDにするのは良いが、寿命がぐんと短くなるぞ。
LEDは振動に弱く、光も拡散処理してやらんと1点だけポツンと光るだけになっちまう。
でも、あの色は良いんだよな。
47774RR:2007/02/04(日) 13:12:52 ID:oZl8zKDI
俺のライブZXカスタムからクラッキング音がするんだがハイオクタン価ガソリン入れて大丈夫かな?
48774RR:2007/02/04(日) 13:32:55 ID:bn7JS+uR
LEDでメーターイルミネーションしてたよ俺。それはもう綺麗でした。(暗いが

誰か亀ファクのパララ3ほしい人いるかい?
49774RR:2007/02/04(日) 14:19:01 ID:Olc0bKGk
談合坂に来いよ。
貴殿の亀頭をファックしてパラパラ三回転で昇天た゛。
50774RR:2007/02/04(日) 16:00:55 ID:F8jS1NXK
俺はチョーク殺してるけど始動は面倒。
エアクリの穴塞いで混合気を濃くしてやるんだけど、
しばらく濃い混合気を送ってやんないとスロットル開けたらすぐエンジン止まる
51774RR:2007/02/04(日) 20:45:06 ID:izl8sd+1
>>48
ノシ
チャンバーパクられて凄いショック・・・・
52774RR:2007/02/04(日) 20:52:59 ID:HrvwgUTC
>>51
パクられたのパララ3じゃねーよな?ww
53774RR:2007/02/04(日) 20:55:45 ID:MVcYG83Z
ライブディオAF34にサイドスタンドをつけたようとおもったんですが、
つけたらセンタースタンドロックはつかえなくなりますよね?
54774RR:2007/02/04(日) 20:56:57 ID:HrvwgUTC
>>53
なりませんよ。
55774RR:2007/02/04(日) 21:00:05 ID:MVcYG83Z
>>54
レスありがとうございました。
安心して買えます。
56774RR:2007/02/04(日) 21:11:12 ID:izl8sd+1
>>52
違うw
レオビンチの28000円のやつ・・・
高かったのにありえない('A`)

カウルマデワリヤガッテ
ユルサナイ
57774RR:2007/02/04(日) 23:31:13 ID:izl8sd+1
>>48
厚かましいかもしれないけど
釣りじゃないならメールキボン
[email protected]
58774RR:2007/02/04(日) 23:41:06 ID:hY4FZznf
グリップヒーターつけたんだが、貫通型なのでバーエンドが欲しい。
でもハンドルパイプ内にインナーが左側だけ溶接されている。
これ、溶接削れば外せるもの?
59774RR:2007/02/05(月) 00:17:23 ID:qL+5x4DR
?????
60774RR:2007/02/05(月) 02:11:54 ID:BfplaZhA
>>50

それが普通だと思うよ。
ある意味、チョークなんてのはエンジン温めないでも
ムリヤリ走行させられるっていう横着システムだから。
最近の車もメーカー精度自慢のために「暖気いりません」なんて謳ってるけど、
機械工学的にはありえねーよな。
エンジンに悪い事このうえない。

個人的には一発でエンジン掛けてそのまんま走り出せるのが普通って
思ってるうちはスクーターチューナーとして三流以下だと思ってる。

>>58

そういったタイプのモデルもあるよね。
溶接部分を削って中身ほじくり出せば後は貫通穴だからそれでおkよ〜
61774RR:2007/02/05(月) 08:16:16 ID:EHDYuivY
ライブのエンジン周りOHにトルクレンチ買おうと思うんだが、
プリセット範囲がどれぐらいの物が良いだろうか…
62774RR:2007/02/05(月) 08:16:31 ID:vvChwfUj
オイル補充って、通常どれくらいの距離でしたらいんでしょうか。
前回いれてから、600キロでランプ着いてないんで大丈夫なのかなあと思いまして。
63774RR:2007/02/05(月) 08:28:28 ID:FlErgnwJ
>>62  俺もそんぐらい走ってついてなかったから不安になってカウル外したらまだ残ってた。
まぁ不安になりゃオイル継ぎ足せばいいじゃん。

上でサイドスタンドの話出てるから俺も質問。AF27だけどサイドスタンドつけようなと思うんだけどセンスタだけとサイスタだけ どっちが先に地面に擦る?あとカウル削らなきゃいけないかな?
64774RR:2007/02/05(月) 09:35:08 ID:nyPVvLbN
あれは倒せなくなるよ!左バンクのとき盛大にギャァ−−という音と共にコ−ナリングすることになりますw。あと火花も散るよ★☆
65774RR:2007/02/05(月) 10:41:57 ID:eG7F+KJI
>>61
シリンダヘッドとリアホイールの締め付けトルクが出せる範囲でいいんじゃない?
66八八八:2007/02/05(月) 11:36:11 ID:Y3zwOWW6
>>63
確実にサイドスタンドのほうが先に擦る
右コーナーだとカウルが、ゴーーーーーって擦るけど、
左コーナーだとサイドスタンドが、ガーーーーーって擦る。
2ヶ月800`走行で、地面に着く丸い部分が1/3ほど無くなってる
67774RR:2007/02/05(月) 11:52:12 ID:lULglnBt
サイドスタンドだと擦るんだ…ケツ上げしすぎてセンスタが片方しか接地してないから付けようか迷ったけどヤメタorz
68774RR:2007/02/05(月) 12:16:58 ID:iCu4+vub
談合坂に来いよ。貴殿のケツの穴突き上げるつもりでセンズリしてやるよ。
69774RR:2007/02/05(月) 12:32:42 ID:V3xR5KpK
エンジンとマフラーってダブルナットで固定されてる?
トレナイヨ…ママン…orz
70774RR:2007/02/05(月) 13:34:24 ID:qw3vKP+l
ざまあみろ
71774RR:2007/02/05(月) 13:38:35 ID:TmDwuScw
>>69
貴殿の原付は固着が激しいようで
注意しないとねじ切れるよ
72774RR:2007/02/05(月) 13:49:36 ID:EHDYuivY
>>69
556多めに吹いて1日浸透させてみれば?
73774RR:2007/02/05(月) 15:00:12 ID:L90fvVM5
>>69
談合坂に来いよ。ネジの固着は置いといて、俺のデカマラがガチガチに硬くなってるんだがしゃぶってくれないか?
7469:2007/02/05(月) 15:01:48 ID:V3xR5KpK
>>71>>72
サンクス
556タープリかけて放置プレイを満喫してみるよ
75774RR:2007/02/05(月) 15:56:35 ID:1YqtoE11
>>61

シリンダーヘッドは1.0kg-mだから、2kg-m以下の物と
それ以上の物の2本あった方が望ましいよ。
南海部品製の精密トルクレンチが安いワリに小トルクから
かけられるし、それ以上のものはホムセンの安物でおkでしょ。

>>63

結構ケツ上げしてるのならスタンド擦らないでしょ?
同時装着だとサイドスタンドの方が先に接地するけども、
街乗りでサイドスタンドが擦るなんてどんだけサスが劣化してるのかとw
もしくはライダーがデブ(´・ω・`)
76774RR:2007/02/05(月) 16:00:42 ID:gqHmuY0D
ナポミラがパーツの中で一番とられやすい?
7761:2007/02/05(月) 18:46:39 ID:EHDYuivY
>>65>>75
さんくす
大小2本か…
ちょっと探してみるよ。
78774RR:2007/02/05(月) 18:51:05 ID:pC6pS7El
305mmデイトナサス+3.50タイヤだとサイドスタンドを擦りまくって乗れなかったな。
79AF18 ◆RZ250Q.IoA :2007/02/05(月) 19:08:32 ID:HBukFGmU
トルクレンチは東日のがお勧め^^
ちょっと高いけど精度・出来共にイイ
10-50ニュートンの使ってる
80774RR:2007/02/05(月) 20:15:08 ID:2QCeVw2Y
スタンドってサイスタの方が擦りやすいの?知らんかった。
サイスタ<センスタ<スタンド無しか
81774RR:2007/02/05(月) 20:16:11 ID:nyPVvLbN
信号待ちで対向車線にマグナ50。やたらこっち意識して吹かしまくりw 少排気4ストサウンドはおれ的キライだ
82774RR:2007/02/05(月) 20:45:28 ID:J2cH4U9a
ウォークマン聞きながら走れば他の音は気にならないで集中できるよ。
(道交法違反だけど)
83774RR:2007/02/05(月) 21:12:10 ID:eBIqWxPL
>>81
Dioを意識して空ぶかしするマグナ50乗りって…(´д`;;)

俺は小排気量4stでもドリーム50とドノーマルカブのエンジン音なら許す。
84774RR:2007/02/05(月) 21:46:49 ID:kRnaOHCD
流れ豚斬り板違いすみませんが、デイトナフルデジタルCDIを付けてる人の感想聞きたいです
85774RR:2007/02/05(月) 22:02:00 ID:2J3jNeqY
>>48
素DIO?
86774RR:2007/02/05(月) 22:05:55 ID:FlErgnwJ
マグナか。まだいいじゃん。
俺のAF27、前カゴリアキャリアハンドルカバー完全武装なんだが羽かち上げたうっせーZXにやたらがんたらされたぞ。
しかしこちらはボアウプ。余裕の突き放し
87774RR:2007/02/05(月) 22:13:54 ID:nyPVvLbN
86>し、師匠! 今そのマグナ乗りが友人脱た可能性がありそわそわしとりますw
88774RR:2007/02/06(火) 10:32:18 ID:CuiEpVX6
今ライブディオAF34ドノーマルなんですがまずCDIを交換しようと思っていて、
デイトナ赤 か POSHにしようかと思っているんですが、あまり特徴がわかんないんですが、やはり性能は違いますよね?
89774RR:2007/02/06(火) 10:52:49 ID:Ns/y7A7z
ライトカスタムならPOSHのアナログがいい。
フルカスタムするならデイトナのデジタルがいい。
90774RR:2007/02/06(火) 12:13:46 ID:rDCFKQj0
デイトナ青もライトチューン向けですか?
91774RR:2007/02/06(火) 12:36:34 ID:vBkPdGHb
12000キロ走ったドノーマルZXをボアウプしようかと計画中
ボアウプキット以外に最低限必要な物って何?
92774RR:2007/02/06(火) 12:44:01 ID:Ns/y7A7z
>>90
そうね。アナログだでね
93774RR:2007/02/06(火) 13:08:15 ID:fhmFEtYq
>>91
少しの勇気に知識に忍耐に工具、だけど一番大切なのは免許ですね。

通販でボアアップキットを無免厨にばらまくのはどうかと…
マフリャー規制する前に
脱税、無免許、違法改造している馬鹿共を規制するべきだ!
真面目な納税者は割に合わないですよ
94774RR:2007/02/06(火) 13:09:46 ID:UJg9aLKt
95774RR:2007/02/06(火) 13:44:37 ID:BWWlmZX5
>>17
自己レスです。
メーターがプルプルしてたんですが、よく考えたら
ケーブル切れたら動かないないんですよ。
で、メーターギアバラしたら案の定削れてて動きが固かったです。
スペアで持ってたギアと交換したらすぐ直りました。
96774RR:2007/02/06(火) 17:36:40 ID:3B0Fckqi
泥除けをノコギリで切断してフェンダーレスっぽくしてみた。
いい歳して何やってんだよ俺orz
97774RR:2007/02/06(火) 18:24:58 ID:U2sEfu6A
みんな原チャ(zxだのNS系)速くする改造とかしても結局、車乗れるようなったら走りとは無縁なスポーツよりなクルマには乗らないんだよな。
98774RR:2007/02/06(火) 18:29:11 ID:rslDdQTx
走りと無縁なスポーツよりな車なんて誰が乗るんだ?
99774RR:2007/02/06(火) 18:37:08 ID:U2sEfu6A
ちょっとミス
100774RR:2007/02/06(火) 18:46:03 ID:SZG85HKh
>>96
雨の日走ると背中がドロドロになるよ
101774RR:2007/02/06(火) 18:57:38 ID:yIL4soh+
>>96
リアが余計に貧相に見える。

102774RR:2007/02/06(火) 19:15:58 ID:cL4rG7WW
98年式のZXに乗っています。ライトを明るいライトに交換したいのですが、知識がまったくありません。
お勧めなバルブはありますか?どなたかお願いしたします
103774RR:2007/02/06(火) 19:44:29 ID:s4UoH6GG
球交換とか簡単な作業はぐぐって調べろよ
104774RR:2007/02/06(火) 20:23:54 ID:QjgfkL9h
ベアリング交換して組み上げたエンジンにオイルシール突っ込もうとして…

勢い余ってオイルポンプ側へ抜けちまった…('A`)
また割るのか…orz
105774RR:2007/02/06(火) 20:32:37 ID:ZCph8A7c
プーリーファン、強化ベルト、チャンバーはライトチューンですょね?
106774RR:2007/02/06(火) 20:38:44 ID:GUckkEmr
>>104

シールぶちぬき乙・゚・(ノД`)ノ・゚・。

あれは叩き込むと結構にゅるぽ〜んと逝っちまうので、
クランク入れるときに使ったインストーラーを利用して、
徐々に押し込むのがいいと思う。
説明しづらいけど、インストーラー本体の筒でシールを押す、
って感じかな?
ケースとツライチより入れるのならばワッシャーでも入れるべし。

>>105

ライトチューンどころじゃねえぞ。
それくらいだと「パーツのポン付け」って言うんだ。
「チューン」ってのは自分でセッティングや加工を
どうこうやってみてはじめてチューニングになるんだよ。
パーツ付けるだけじゃチューンなんて呼べないと俺はオモタ。
107774RR:2007/02/06(火) 21:23:51 ID:nK/3/CnH
>>106
パーツを付ける、組み替える→セッティングをだす。
これはチューニングではないのか?

マフラー変えたらMJ変える。これもセッティングでは?
108774RR:2007/02/06(火) 22:01:16 ID:BWWlmZX5
>>97
以前は86トレノに乗ってたけど
今はDio乗りダイ!
メンテもしやすくてかかるお金も知れたもの

>>96
初心者が良くやる見た目でかっこよくって感じでしょ
切ったら純正に戻すの面倒なのにね
109774RR:2007/02/06(火) 22:02:23 ID:yIL4soh+
某有名メーカーのチャンバーはノーセッティングでいいらしいじゃまいか。
実際つけてる人のインプレきかせろよ〜
110774RR:2007/02/06(火) 23:16:08 ID:Xj5zyI/d
セッティング無しでマフラー交換しようとか
考えてる時点で不合格
111774RR:2007/02/06(火) 23:38:14 ID:g9YDwJ2r
ノーセッティングで走れるのは間違いないが、性能が全く生かせないよ。
112774RR:2007/02/06(火) 23:38:27 ID:yIL4soh+
俺、ボアうpしてるからセッティング無しで乗りたくてもやらにゃならん。それくらいはわかってるけどさぁ
113774RR:2007/02/07(水) 02:21:18 ID:you/bfbx
>>112
今も昔も『ノーセッティングでおK』てゆう殺し文句は池沼厨から金を搾り取る為だよ
FIならまだしもキャブでそいつはありえない
鵜呑みにするのは
『お馬鹿さぁん』だけよ
人に騙され搾り取られる
人生を歩のはこのような
タイプの人間だと思う
114774RR:2007/02/07(水) 03:27:44 ID:ZxeXNJ6o
ライブDioの白916キロが4万2千円なんですけど安いほうですか?
115774RR:2007/02/07(水) 03:47:42 ID:6mPNY2Kz
メーターが1周していなければ安いね。
116774RR:2007/02/07(水) 05:55:39 ID:7w3aaE6m
俺も1周以上回ってると思う
117774RR:2007/02/07(水) 10:38:43 ID:SUO+e0qd
>>88
ですが色々調べてPOSHにしよと思うんですがオークションで安く手に入れようと思って調べたら中々安いのが、
あったのですが、これってちゃんとあいますか?
http://h.pic.to/auqg3
118774RR:2007/02/07(水) 11:48:13 ID:BpHWcwt5
ボアアップしようかと思うんですがノ‐マルキャブで何ccくらいまで対応できますか?あとキャブ本体の交換って難易度どれくらいでしょうか?
119774RR:2007/02/07(水) 12:15:56 ID:O1t4rkpS
>>113
情報サンクス。これでやっと飯が食えるぜ!

>>118
ボアアップするのなら何ccかに関わらずキャブは変えた方がいいんじゃないかな?シリンダが安くて買ってもキャブ周辺で意外にも金喰うしなぁ。
キャブの取り替えだけならまだ楽なほうだよ。
120774RR:2007/02/07(水) 15:42:02 ID:ZxeXNJ6o
メーター1回りしてるのてどこみたらわかります?
121774RR:2007/02/07(水) 15:48:04 ID:4LvwncZG
メーター見ればわかる
122774RR:2007/02/07(水) 16:15:08 ID:1Q6UPrwz
一周回ってればあちこちボロイ
鍵穴周辺の傷とか純正じゃないタイヤがわかりやすいかなあ
123八八八:2007/02/07(水) 16:15:11 ID:7whhdq4+
>>120
ブレーキパッド(シュー)の減り具合。1,000km弱ならほとんど減っていないはず。

おいらも>>118と同じ質問したい。
71ccボアうpで、ノーマルキャブ+ジェット交換くらいが対応するのかが知りたい。
経験者、教示ヨロ!
124774RR:2007/02/07(水) 16:27:28 ID:DAsPl7ql
>>118>>123
AF27の75ccとAF34の68ccを所有してるけど、両方ノーマルキャブです。
全く問題ない。
125774RR:2007/02/07(水) 16:36:06 ID:WjLxOAw4
フルフェイスのヘルメット買ったが、メットインに入らん。

>Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
>A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

でかいんだよな・・・

126774RR:2007/02/07(水) 19:01:55 ID:4WI0mECv
>>120
グリップを素手でにぎってみて、一寸痛い位突起が残って居る様だったら
1回転していないと思う。

社外品に交換されている場合、前オーナーがDQNだった可能性アリ。
127774RR:2007/02/07(水) 19:32:35 ID:ZxeXNJ6o
みんなトンクス 
ライブDioがまえから乗りたかったんでグーバイクみたら916キロが四万弱だったんで明日みてきます
128八八八:2007/02/07(水) 20:15:29 ID:7whhdq4+
>>124
d
AF27の75ccは、メインジェットの番手どれくらい上げた?
129774RR:2007/02/07(水) 22:34:45 ID:DAsPl7ql
>>128
俺はマフラーもノーマルだけど、メインジェットは90番使ってる。
キャブはノーマルでもいいけどエアクリ加工は必須だね
ノーマルダクトだけじゃ空気足りなくて走らなかった。
ダクト二本追加仕様で88〜92の間ぐらいが目安じゃないかな、個体差にもよるけど。
130八八八:2007/02/07(水) 23:28:56 ID:7whhdq4+
>>129
重ね重ねサンキュウ
挑んでみる




その前にタイヤが割れ割れなのをなんとかせねば・・・
誰か通販で安く売ってるところ知んない?[AF27用]
131774RR:2007/02/07(水) 23:52:01 ID:OeObYzWg
AF35zxのリアキャストホイールが欲しいんだけど、おいくらかしら?
132774RR:2007/02/07(水) 23:56:59 ID:xu48QQ5C
133774RR:2007/02/08(木) 00:10:47 ID:U8dnWIjm
最近のS1は空気抜けはどうよ?
134774RR:2007/02/08(木) 00:16:17 ID:y1t9k/B1
>>132ホ、ホイールが欲しいですぅ><;
タイヤ安いね。でもオクだとせっかく安くても送料が…

だれか純正ホイールの値段プリーズ
135774RR:2007/02/08(木) 00:51:37 ID:x/rlE/do
>>134
新品ならアルミキャストだから高いだろうな
鉄チンでも7000円くらいはするんじゃないかな?
禿オクで探してみなよ
136774RR:2007/02/08(木) 00:57:39 ID:y1t9k/B1
以前にオクでリムの曲がった使えんホイール買ったもんだから、新品がいいかなと…やっぱり純正は高いねぇ。
137774RR:2007/02/08(木) 01:03:39 ID:F1MedDRW
アルミ12000円ちゃうかったっけな?
テッチンにしろ、オクでタイヤ付きの程度のイイのを拾ってくるのが賢いよ。
新品買っても知らない間にネジ曲がってるしw
138八八八:2007/02/08(木) 01:09:40 ID:U/BKtDt6
>>132
d
D306だと前後で@1350×2+送料+振込み手数料か。。
大きいのも乗ってるからもっと高いかと思った。が、しかーし!

大きいの乗ってるとTT91GPなんてのが良く思えてきた。。。
ttp://www.g-t.co.jp/Tire/T_018.htm

ところでTL、WTって何?TLがチューブレスってこと??

>>134
純正パーツリストで、@6000〜@7000だった>ホイル(前後とも)
139774RR:2007/02/08(木) 01:13:11 ID:y1t9k/B1
¥12,000…オクにします。
SUZUKIのzz(ダブルゼータ?)のアルミ12インチてポンヅケおk?
140774RR:2007/02/08(木) 02:01:44 ID:NECE+9W5
>>139
無理だす
141774RR:2007/02/08(木) 02:17:32 ID:nCVM+kBr
>>138

WTはチューブタイプだよ。TLがチューブレス。
大きいバイク乗ってるのならスクーターの10インチがいかにアレなモノか
分かると思うんで、タイヤはケチらない方が良いぜ?
もちろんタイヤサイズの見直しも大事よ。
TT91でも通販で3.00&3.50で楽に1万切る時代だしなぁ。

あ、俺の若い頃はタイヤって希望小売価格があったんだよな・゚・(ノД`)ノ・゚・。
3.00-10のハイグリップが1本7500円とかだぜ?最近の子には信じられないだろーなぁ。
142八八八:2007/02/08(木) 03:52:30 ID:U/BKtDt6
>>141
サンクス&オサーン発見w
TLはチューブレスって何となく思ったんだけど、WTって何の略やねん?
おいらが高校生の頃はIRC全盛期だったよ。値段も前後で万シュウ飛んでった希ガス。
ちょい前はダンロップ優勢だったけど、今はブリジストンがかなり追い上げてきてるね。
F1からのフィードバックだそうだ。
サンデー600クラスでダンロップだと、今年はテスト段階からずいぶん差を開けられちゃう・・・
143774RR:2007/02/08(木) 09:41:18 ID:nPMfsVfZ
>>126
遅レスで申し訳ないが
>>社外品に交換されている場合、前オーナーがDQNだった可能性アリ。

この言葉は全員に当てはまる事じゃ無くないか?
好きで変えてるオサーンも居るだろうし・・・
144774RR:2007/02/08(木) 11:35:45 ID:ua4e93x8
>>143
俺のはいろんな意味でDQN仕様だがグリップはノーマルだ。
145774RR:2007/02/08(木) 15:47:37 ID:H/la9yq/
規制後AF35なんですが、アクセルを回すとエンジンが止まってしまいます;
プラグなど自分で点検できるところは点検しても無理でバイク屋に修理を頼んでも結局ダメでした…
バイク屋ではキャブ洗浄などしていろいろ原因探してもらったのですがわかりません;原因は何が考えられますか?CDIは大丈夫でした

m(_ _)m
146774RR:2007/02/08(木) 16:30:15 ID:x/rlE/do
>>145
ハーネス交換、エンジン交換、キャブ交換、買い替え
147八八八:2007/02/08(木) 16:32:08 ID:U/BKtDt6
>>145
ノーマルなの?
148774RR:2007/02/08(木) 17:08:47 ID:H/la9yq/
エンジンはノーマルでパワフィルなど用にキャブのセッティングはしてあるみたいです
自分でいじってないのでわからないです;
149774RR:2007/02/08(木) 17:12:04 ID:ldlYW3sO
リードバルブのヘタリ
ガソリンフィルタのつまり
150774RR:2007/02/08(木) 17:14:46 ID:H/la9yq/
即dです
アイドリングは正常なのですがそれでもつまりは考えられますか?
151八八八:2007/02/08(木) 17:22:47 ID:U/BKtDt6
>>148
キャブのセッティングとエアークリーナーをノーマルに戻してからじゃないと、
ドンピシャではわからないと思うよ
152774RR:2007/02/08(木) 17:50:16 ID:Vr7Wf8Kv
違うバイク屋で診てもらうというのはどうかね?
153774RR:2007/02/08(木) 18:00:23 ID:H/la9yq/

>八 やってみます

違うバイク屋も考えたのですが遠くて;

ちなみにPOSHのCDIを使っているのですが、バイク屋にノーマルCDIも渡しておいたらノーマルCDIではエンジンすらかからなくて、そのものが故障と言われました
154774RR:2007/02/08(木) 18:12:42 ID:3b2nZ3lG
つまりのりかえだな
155774RR:2007/02/08(木) 20:54:31 ID:NECE+9W5
>>153
プラグの点火コイルが逝ってる可能性もあるよ
見た目的に火花が飛んでいても正常に点火されているかどうかはハッキリ言って確認不可能なのでつい見落としがちな部位、見直してみる価値はあると思うよ
過去にこれで1日潰した事があるよ
156774RR:2007/02/08(木) 22:07:33 ID:H/la9yq/
>155d
どこをみれば…?質問厨でスマソ
157774RR:2007/02/08(木) 23:09:47 ID:ndwYxmXF
スーディオからアプリオに乗り換えようか悩む今日この頃。
158774RR:2007/02/09(金) 00:53:05 ID:yX5YrtPl
リアタイヤをお店に頼んで交換してもらった。最初工賃込みで¥8800だって言われたんだけど、結局¥6300までまけてくれた。で、次からは自分でやろうと思った。
159774RR:2007/02/09(金) 06:58:09 ID:0xoWsFfb
十年物の27ディオのエンジン載せ変えをしたけど、ほこり・汚れ・錆・クモ・とか固着したボルトやはずれないホース……大変だったぁ。社外のプーリーとベルトで50キロだった最高速も60を振り切りウマー。大変だったけど乗せ換えてよかた
160774RR:2007/02/09(金) 10:25:23 ID:5Yr+0525
みなさん、リヤタイヤって何km位で交換されてますか?
以前に乗ってた18ノーマルは、D306で1万km位でした。
チューンの度合いや使い方、タイヤによっても違いはあるかと存じますが
小生、最近前後のタイヤ交換を考えておりまして
みなさんの使用状況等参考にさせて頂きたいと考えております。
現在'95 35ZXノーマルに乗っております。宜しくお願い致します。
161774RR:2007/02/09(金) 10:43:30 ID:fSFlntS9
>>160
パンクしたら変える
162774RR:2007/02/09(金) 11:21:51 ID:JpVwYhHW
溝と表面の劣化具合を見て変える。
163774RR:2007/02/09(金) 12:30:14 ID:VewS+zxY
リアは溝が無くなったら交換
フロントは減りが遅いのでひび割れ出てきたら交換してる
164アニマル:2007/02/09(金) 14:15:03 ID:3xcGGU8R
ハンドルをきるとフォークが別々に動きます。

ハンドルとフォークを繋いでいる30mmのナット、そのすぐ上のナット、ハンドルを固定してる横に入っているボルトも締めました。

長文すいません。

どなた様か教えて頂けないでしょうか?
165774RR:2007/02/09(金) 14:38:07 ID:u4FmCmKg
>>164
ステムが曲がってる
166774RR:2007/02/09(金) 18:55:11 ID:svUep7us
シリンダヘッドの交換で気をつけることはありますか??
また元々のものをはずして、替えるものを同じように締めるだけでしょうか?
167774RR:2007/02/09(金) 19:37:23 ID:u4FmCmKg
>>166
ネット出来る環境なんだから検索しな
携帯厨なら氏になさい
質問しなくても解決出来る内容ですよ
ゆとり乙!しかし便利だよな
低能、池沼、DQN=ゆとり
168774RR:2007/02/09(金) 19:40:34 ID:djAyaIU4
>>166
交換時に気をつけること、それはあなたの技量がないということに気づくこと
169774RR:2007/02/09(金) 19:43:57 ID:KUnbVLh4
何か質問するのは、とりあえず自分でやってみてからでも遅くはないんだぜ?
170774RR:2007/02/09(金) 20:12:06 ID:nSW+YGBx
じゃオレも質問してみよっと

ボアアップして強化オイルポンプ使ってる人いる?1.6倍で何ccまでいけるのかな?80くらい?
171774RR:2007/02/09(金) 21:28:50 ID:yM+fYb5l
排気量とオイルの必要量は比例しない。
ノーマル車50ccと250cc、どちらも走行距離に対してのオイル消費量は
殆ど差が無いことからもわかる。

焼き付くか焼き付かないかは、
エンジンの発熱量の増加具合
ピストン、シリンダーの加工精度の良否
エンジン冷却具合
などに左右される。

そして必要オイル量は...






焼き付いた時に分かる。w
172774RR:2007/02/09(金) 22:08:37 ID:Egh1+nhm
ライブdio前期に乗ってます。
最近物騒な話をよく聞くので、後期のシャッターキーに交換したいのですがポン付けというか、普通に付け替えれば良いのでしょうか?
後期のは直結防止の配線があると聞いた事があるので…もしかしたらメインハーネスも変えなきゃいけませんか?
インナーカウルももちろん交換するつもりです!
173774RR:2007/02/09(金) 22:13:01 ID:C6UEHoL1
>>172
'96以前だったらフレーム側の取り付け部も違う
174774RR:2007/02/09(金) 22:27:29 ID:NQ1rcPiT
>>156
プラグに直系1p位のコードが付いてるでしょ?
それを辿って行くと黒い物体に行き当たるから、それがコイル
その黒い物体がイカれるとプラグに上手く電気が送られず結果エンジン不調に繋がる
コイルもそうだけどコードも消耗品だからこの際コイル&コード&プラグキャップを交換してみなされ
社外のデカいヤツに変えるのもアリ
コイルをデカくするとプラグに流れる電気もデカくなるから完全燃焼=パワーアップにもなるよ
175774RR:2007/02/09(金) 23:02:04 ID:QQ6AKS6R
>>166
ガスケットを新品に交換する。
締付ナットの座の状態に気をつける。
ネジの表面の状態に気をつける。
ネジの締付トルクに気をつける。
176774RR:2007/02/09(金) 23:04:42 ID:Egh1+nhm
>>173
94年式です…じゃあ無理ですねorz
防犯グッズを追加します。d!
177774RR:2007/02/10(土) 00:47:18 ID:28Ndc7ph
>>170

安いボアアップキットだと>>171の言うピストン、シリンダーの加工精度の良否が
本当にクソなのでオイルいくら喰わそうが関係なくあぼーん

あと基本的にボアアップって定義があいまいすぎ。
排気量だけじゃなくポートや圧縮比、色々あるのにオイル量だけでどうこうなんて
絶対に判断出来んよ。

1.6倍もオイルぶちこんだら焼きつかないかもしれんけどそのかわり
性能は本来の6割も出ないだろーなー
178774RR:2007/02/10(土) 02:04:01 ID:MrLQljlp
談合坂に来いよ。俺のデカマラをモアアップさせておくれよ。
179774RR:2007/02/10(土) 11:58:21 ID:lXStzz0w
今起きたら俺のディオが倒されてた orz
隣に止まってたリードも倒れてたから絶対人為的なものだ。
くそー、うぜー!
180774RR:2007/02/10(土) 14:06:59 ID:6blC5tRE
これだからサイドスタンド厨は…
181774RR:2007/02/10(土) 14:23:17 ID:lXStzz0w
>>180
センスタです
182774RR:2007/02/10(土) 19:08:51 ID:MrLQljlp
談合坂に来いよ。一緒にセンズリこいて慰め合おうぜ。
183774RR:2007/02/10(土) 19:13:18 ID:1A/9owM4
談合坂君っていつも必死になってタイミングうかがってるのかな……wwww
184774RR:2007/02/10(土) 20:22:08 ID:L739P7Yz
偽者も居るような気がするんだが
185774RR:2007/02/10(土) 20:59:34 ID:JdAC73TM
いるいる
明らかにふいんき(←なry)が違う
186774RR:2007/02/11(日) 00:16:27 ID:72McGjDK
談合坂さん、談合坂君。この2種類がいるよな
187774RR:2007/02/11(日) 01:53:34 ID:fsbrrHXG
アレをNGワード登録してる俺にはさっぱりわけわかめ
188774RR:2007/02/11(日) 02:05:04 ID:DxYk1Rcq
スーパーDIOのノーマルのメインジェット番数は75でおk?
189774RR:2007/02/11(日) 02:43:18 ID:/fEejrfk
>>187
お前はこのスレの楽しみを30%くらい損してる
190774RR:2007/02/11(日) 04:08:49 ID:DxYk1Rcq
ごめん、ノーマルは78だね。
85番いれて走ってきて即効プラグみたんだけどなぜかプラグが白くなってた・・・・
ありえねええええええええ
191774RR:2007/02/11(日) 07:18:46 ID:mzjz60AA
>>190
全く話が掴めないんだが
192774RR:2007/02/11(日) 10:41:48 ID:zaQ/IRAk
スーパーディオzxの純正ホワイトメーターが色あせしてるんだけど新品って入手可能かな?
193774RR:2007/02/11(日) 11:12:02 ID:wqG36Ojr
ブレーキを強化したいのですが
190φ+ノーマルキャリパー
190φ+ヤマンボ
220φ+ヤマンボ
この三つは探せたのですが他のキット物ってありますかね?

190φ+ノーマルキャリパーとか
220φ+カニブレンボとか・・・
194774RR:2007/02/11(日) 11:12:36 ID:7DVrMfF/
ホワイト?シルバーじゃなくてホワイト???
195774RR:2007/02/11(日) 11:12:58 ID:004SLPTS
どうチューンしたら速くなる?
196774RR:2007/02/11(日) 11:16:28 ID:8AdbCu1F
社外のワイドなパワーバンド買ってくるといいよ
197774RR:2007/02/11(日) 11:57:38 ID:n2BDgSuc
エンジン二個にするとスゲー速くなるよ
198774RR:2007/02/11(日) 12:00:08 ID:zaQ/IRAk
ボアアップしたらどれくらいオイル混合したらいいのでしょうか…。
199774RR:2007/02/11(日) 12:03:56 ID:s+nFO/Wi
>>198
つ1:1
200774RR:2007/02/11(日) 13:02:10 ID:iIBjtzJy
>>199
それなんておいしさの黄金比?
201774RR:2007/02/11(日) 13:09:15 ID:VmMaEdHV
>>193
190φ+ヤマンボ付けてるけど、これ以上の制動力は不必要。
ちなみに220φ+ヤマンボはボルトオンじゃ付かないよ
大幅に削ったりしなきゃダメ。
202774RR:2007/02/11(日) 13:26:04 ID:vZGI0wpC
>>198
適量
好きなだけ


ってか、ログの30位嫁や。
203774RR:2007/02/11(日) 17:18:49 ID:DWSEsYYH
>>171
>>177
ボアアップしたからって必ずしも強化オイルポンプ入れる必要は無いですよね。
前に軽い焼きつき起こしてヘッド見たら燃焼室の1/3を占める程のカーボンの塊が…。
重要なのはオイルの量じゃなくて質だって事を思い知らされた。
204774RR:2007/02/11(日) 20:27:10 ID:zaQ/IRAk
突然すみません。今日坂道を燃調が薄い状態でアクセル結構開けた状態で走っていたら失速してキャブの吸気音がばらつき、それからというものチョークがかかった状態のようになりダダダダーって加速がスムーズじゃないんですが原因分かりますか?たまにアイドルでエンストこきます…
205774RR:2007/02/11(日) 20:35:08 ID:mzjz60AA
>>204
抱き付き
206774RR:2007/02/11(日) 20:36:11 ID:fbdVO+B6
もうちょいわかりやすく書いてくれw
207774RR:2007/02/11(日) 20:47:58 ID:nUsKd3zW
抱き着きってなんですか??
208774RR:2007/02/11(日) 21:04:42 ID:zaQ/IRAk
最初なった時はエンジンもなかなか始動せず、アクセル開けるとエンストといった具合で。とりあえず明日キャブをばら…
209774RR:2007/02/11(日) 21:05:52 ID:DWSEsYYH
>>20
軽い焼きつき。
燃調が薄い状態でって自分で原因分かってるじゃん。
210774RR:2007/02/11(日) 21:06:49 ID:nsZLxSj0
>>201
220φ+ヤマンボで俺はボルトオン 個体差によるのかな?
ディスクローターは外して組み付けなくてはいけないが
211209:2007/02/11(日) 21:06:51 ID:DWSEsYYH
アンカー間違えた>>207ね。
212八八八:2007/02/11(日) 21:07:31 ID:KUHmnmMj
>>204
なぜ、この寒い時期に燃調を薄くしているか。
まずそこから聞くとしようか。
213774RR:2007/02/11(日) 21:09:08 ID:m3+zjCtT
解かりやすくも何も無いのだが・・・

「抱きつき」とは、エンジンが焼きつく一歩手前の事。
まだ、復旧可能な状態。(状態、頻度にもよる)
「焼きつく」(重症)⇔「抱きつく」(まだ軽症)

例文
「キャブセッティングがちゃんと出てなくて、エンジン
やっちゃったよ〜。ダメかな?って思いつつエンジン
バラしたら「焼きつき」でなく、軽い「抱きつき」だったw。
仕方がないから、シリンダー・ピストンもろもろ部品
オーダーしてきたので、週末オーバーホールの予定
ですw。」

シリンダーがピストンに「抱きつく」、見たままの様子。

214774RR:2007/02/11(日) 21:12:25 ID:zaQ/IRAk
うおー焼き付きか〜、いままでいたわって乗ってきたのにぃ〜〜ちくしょ〜!!まさか自分が焼き付かせるなんて〜〜考えてもみなかった〜……。いままでゆっくり加速したりエンジンの事考えて乗ってきたつもりだったけど…。ごめんzx…。
215774RR:2007/02/11(日) 23:01:29 ID:z+cJALUT
ライブDIOZXに乗っています。
今日いきなりガラガラという音とともに走行不能に・・・。
エンジンはかかりますが、タイヤが回りません。
原因は何が考えられるのでしょうか??
216774RR:2007/02/11(日) 23:02:46 ID:s+nFO/Wi
2STでカブらせたり焼き付かせた事がない奴はモグリだな
純正のオーバーサイズピストンが懐かしいぜ
217774RR:2007/02/11(日) 23:15:04 ID:m0XGOUSN
>>215
クランクカバーバラしてみれば原因が分かると思う
故障を経験に自己スキルをあげて下さい。
面倒ならバイク屋呼んだら修理してくれるよ。
218774RR:2007/02/11(日) 23:33:40 ID:z+cJALUT
>>217
ありがとうございます。明日ばらしてみます。
219774RR:2007/02/11(日) 23:35:04 ID:Cw/EWRt4
AF18ってポケット(ステップの小物入れ?)ないから結構不便だよね・・・

流用出来ないかな?AF27とか・・・
220774RR:2007/02/11(日) 23:51:38 ID:m0XGOUSN
>>219
18乗りですがホームセンターのミニフックと
(センターの出っ張ってる部分にダブルナットで固定)
前カゴあればそう不便は無いよ。
ミニフックは取り付けが超面倒だけど。
221774RR:2007/02/12(月) 00:05:47 ID:Rw7//7cZ
>>220
ミニフックですかー
でも、買い物袋とかしか積めないのでは?
振動で落ちたりしそう・・・

これから暑くなってきますし、ペットボトルとか入れる機械も多くなりそうだから
必要かと・・・わざわざメットイン開けるのもなんだかねえ・・・



222774RR:2007/02/12(月) 00:08:10 ID:96mU9enX
223774RR:2007/02/12(月) 00:25:51 ID:Rw7//7cZ
>>222
ここまで大きいのはちょっと・・・
やはり、移植という形は無理なのでしょうか?
224774RR:2007/02/12(月) 01:23:16 ID:pKluJ6uB
ここで聞いてるようじゃ移植は無理。
225774RR:2007/02/12(月) 01:28:39 ID:xZWhFwvV
27の流用は加工すれば移植も可能でしょうが
それなら>>222のメッシュラックを買って加工したらどうでしょう。
加工も簡単そうに見えますが。
オークション見ると純正って書いてあったんで
バイク屋に聞けば取り寄せてもらえるかもしれませんよ。

それかいっそのこと27に乗り換えたほうがいいのでは?
226774RR:2007/02/12(月) 01:43:49 ID:K0CTY8mz
>>223
あれ、見た目ほど大きくないよ。
227774RR:2007/02/12(月) 01:54:27 ID:pKluJ6uB
AF27はインナーラック一体型だから難しいんじゃないか?
ねじ止めの後付けタイプは最近少ないからな。
ねじ止めの多いスズキ車から流用ってのが可能性ありそうな気がするが。
まあ、その気があったら街で見かけたバイクを観察して、自分で出来そうか判断すればいい。
228774RR:2007/02/12(月) 03:30:38 ID:mNpzQFFZ
>>219
AF18/25は販売当時メッシュのインナーラックを純正オプションで売ってた
俺は新車でAF25買った時オマケで付けて貰った
229774RR
おっと
>>222見てなかった
まさしくコレです


そんな大きくないから邪魔にならないし、取り付けもビス4本だけだから簡単ですよ