1 :
774RR:
2 :
774RR:2007/01/18(木) 13:37:27 ID:vPi8rTgm
2ゲト
3 :
774RR:2007/01/18(木) 15:14:05 ID:gDehCghp
3秒ゲトー
4 :
774RR:2007/01/18(木) 18:57:42 ID:IIudcSWd
久しぶりに4様
5 :
774RR:2007/01/18(木) 23:30:30 ID:vtfsckyg
5ing
1乙
6 :
774RR:2007/01/19(金) 04:52:48 ID:QXfPB2DB
1乙
暇なので、峠のヘアピンコーナーを侵入から立ち上がりまでの音を表現してみる。
ほぉぉおーんうぉほぉぉおぉぉおーーん"ぅー‥ぶぉんカタンッぶぉおカタンッん"ぅん"ぅん"ーパァンッパッパァん…ぎゅぃぃほぉぉおん…ほぉおーん
7 :
774RR:2007/01/19(金) 08:40:58 ID:Tynu42BL
きめぇ・・・
8 :
774RR:2007/01/19(金) 13:08:40 ID:4RWsGpZT
>>6こうすればもっと速く走れるんじゃないかな。
ぶぅおぉぉぉぉぉん(カタ)フォン¨フぐおおおおぉ(きゅるきゅる)んぅん(がくがく)ぅゞ(んぬんぬ)ぅぉぉぉ゛ぉ゛ふぅぉぉおお(ぬるぬる)おおおおオオオオ雄雄雄雄!!
9 :
774RR:2007/01/19(金) 13:08:45 ID:4RWsGpZT
>>6こうすればもっと速く走れるんじゃないかな。
ぶぅおぉぉぉぉぉん(カタ)フォン¨フぐおおおおぉ(きゅるきゅる)んぅん(がくがく)ぅゞ(んぬんぬ)ぅぉぉぉ゛ぉ゛ふぅぉぉおお(ぬるぬる)おおおおオオオオ雄雄雄雄!!
10 :
774RR:2007/01/19(金) 13:10:19 ID:4RWsGpZT
2重カキコスマソorz
11 :
774RR:2007/01/19(金) 13:57:03 ID:mxptbkjC
↑いい加減にしてくれ
12 :
774RR:2007/01/20(土) 20:57:04 ID:Qk2mrBSD
保守
13 :
774RR:2007/01/21(日) 02:02:13 ID:QbkVYIbS
いきなり初バイクでCB1300乗りになったんだが、ハングオフの練習にと、
驚異のバンク角を誇るというパイロットパワー2CT入れたんだが、
皮剥きもかねて、まずはバンクセンサー擦れることを目標にしたいけど、
ここまでなら理論上、転倒することはありえないかな?
51度までバンク可能なタイヤなんだけど…。
バンクセンサーって、「このバイクは、これ以上倒すと転倒しますよ」って意味ですよねぇ。
14 :
774RR:2007/01/21(日) 02:03:51 ID:uNABRQnU
(゚д゚)・・・
15 :
774RR:2007/01/21(日) 02:33:40 ID:e0E0scdd
(゚д゚)・・・
16 :
774RR:2007/01/21(日) 03:26:27 ID:phnv6cSC
パーシャルで旋回中にアクセルをオフにすると遠心力に負けて外側へ引っ張られる気がするのですが、当たり前のことですか?
そういう場合は、どういう対応をしたらいいのですか?
17 :
774RR:2007/01/21(日) 03:53:00 ID:9shLr5oC
>>13 基本的にバンクセンサーってバンクしていった時に一番初めに地面に擦る場所だから、それ以上バンクするとコケますよ〜っていうものではないよ。
でも、まだ皮剥きもすんでないみたいだし、初めてのバイクでしょ?
いきなりそこまでバンクさせると絶対に危ないから(まだリッターのパワーと限界が解らないはず)
まずは、おっきい8の字を徐々に小さい8の字にしていく練習からした方が良いと思いますよ。
18 :
774RR:2007/01/21(日) 04:05:23 ID:L/XcwFBR
前輪のタイヤの端が使えないのは何で?
ヘタレなだけ?
CBR1000です
19 :
774RR:2007/01/21(日) 04:08:29 ID:BdM+C0WE
>>18 セルフステアきちんと使ってりゃそうなるんでない?
20 :
きん:2007/01/21(日) 04:11:54 ID:pVdrNU5u
コーナリングスピードに対してキャスターたちすぎなだけ。アクセル基準にリヤにのりませう。
21 :
きん:2007/01/21(日) 04:13:04 ID:pVdrNU5u
コーナリングスピードに対してキャスターたちすぎなだけ。アクセル基準にリヤにのりませう。
22 :
774RR:2007/01/21(日) 04:40:39 ID:fIQH+4M+
>>13 ちょっと物理の勉強をすすめる・・・。
>>18 フロント加重ができてない。
23 :
きん:2007/01/21(日) 04:40:58 ID:pVdrNU5u
リヤのプリ抜けばするよ、その状態からなら乗りやすくなるはずだし
前スレの
>>971さんへ。
>上記の通り カーブでの上体の倒し込みかたがわかりません
>前の車のガラスで偶然曲がってる自分を見たのですが
>上体が全然倒れ込んでなく、びっくりしました
上半身がバイクの動きについていけてなくて、バイクが倒れるのを無意識に
妨げているんじゃないかと思う。最初にいきなり色々と試すと頭も身体も
ついていかないと思うから、下の方法を順番に試してみてくださいな。
(1) 「ここで倒したい」 と思う場所でフロントブレーキを緩められるように
減速する練習をする。ブレーキレバーはいきなり「すぱっ」と離さず、
最初に「ぐっ」と握って、「ここで倒したい」と思う場所に近づく程に
緩めるのがコツ
(2) (1)が出来るようになったら、フロントブレーキを緩めたタイミングに
会わせ、曲がりたい方向のステップから体重を”抜く”練習
具体的な方法としては、曲がりたい方向のステップから足裏を
浮かせぎみにするのが一番わかりやすいかな?
(3) ↑の方法で練習して、バイクが「すっ」と倒れる感触を常に感じる
ことが出来るようになったら、その感触がくるタイミングに会わせて
上半身を曲がりたい方向の地面へ沈み込ませる練習をする。
方法は前スレの
>>976さんや
>>993みたいな感じで。
(1)〜(3)が成功すれば、上半身(特に首と肩)が曲がりたい方向に向かって
吸い込まれるような感触を感じる事が出来ると思われます。
っと、前スレで
>>995が…
>@あくまで上半身は正面に向けとく
>Aそもそも逆に左肩を上げ(右肩を下げる)左後方に引くイメージで、リーンの際に
その上げた肩と後方に引いた肩を左前方に押し下げリーン
試すなら@の方がいいんじゃないかな…と思います。Aだと、上半身がアウト側に
残る傾向を助長しやすくなってしまうんじゃないかと。倒し込みの時に身体の軸と
なるのは、外側の肩〜脇腹〜腰〜股関節(左コーナーなら左肩〜左脇腹〜左腰〜
左足股関節)という意識でいけばいいんじゃないかな。
27 :
993:2007/01/21(日) 14:59:06 ID:MIzVhFFE
>> 995
下半身をきめておけば
上半身はいろいろな体勢が
とれますよ
先が分からないときはリーンアウト気味でも良いし
いけるときはハンドルと胸のラインを平行位にしておけば良い
倒しこみ時に上半身の動かし方でバンキングのスピード
をコントロールできるから、いろいろ試してみると楽しいですよ
TWINさんがいうとおり、ハンドルと胸ラインが平行になるくらい
にしておくのが標準だと思われます
私の場合は、背骨周囲の筋肉や腰周りの筋肉が硬かったので
歩いたり、自転車乗るときに、いつもその辺を、動かすように
心がけてます
28 :
774RR:2007/01/21(日) 16:55:26 ID:6krAx5+V
>>26 >外側の肩〜脇腹〜腰〜股関節(左コーナーなら左肩
左コーナーって、左に曲がるコーナー? だとすると、外側の肩 = 右肩 でないの?
29 :
774RR:2007/01/21(日) 17:15:24 ID:zpzMtUIn
『コーナー手前で曲がる側の肘を出せ』
『コーナーに向けて腰を突き出せ』
俺も昔先輩に様々言われたが、様は自分なりにアプローチするタイミング。
いろんなアドバイスの中から、自分に合ったものを見つけなきゃダメだよ。
31 :
前スレ995:2007/01/21(日) 22:49:42 ID:R3JfhluP
>>993氏、TWIN氏
アドバイスありがとうございます。
今日も2時間位、峠で走ってきました。
諸氏の助言を基に、リーン前に先行動作としてのオフセット姿勢と
ブレーキングのコンビネーションを組み入れた結果、昨日迄の走りとは
見違える位に、メリハリのあるコーナリングができました。
やはり先行動作は大事ですね。
あとは更に走りこみを続けて、ミスのない正確な走りを身に着けたいと
思います。
32 :
774RR:2007/01/22(月) 00:40:14 ID:sMdJPsP3
アクセルを開けるとリアサスが伸びる、と聞いたのですがコレ本当ですか。
どうしてそうなるのかバイクの構造的に理解できない。
>>32 フロントブレーキかけっぱなしで、アクセルあけながらゆっくりクラッチを
つないでみる(タイヤを空転させなくてもOK)と、体感できると思う。
34 :
774RR:2007/01/22(月) 01:34:50 ID:R59CCt4p BE:838782959-2BP(382)
>>32バイクが後輪駆動だから
試しにリアブレーキ踏んだままクラッチ繋いでアクセルあけてみ
と原付スクーター乗りの俺が憶測で行ってみる
あ、あとタイヤが地面を蹴って前に進むっていう運動は真上から地面に向かってその後輪の力が伝わるってことだ
それと同時に地面からも同じだけの力が帰って来るんだ(これが反作用だっけな)
んでその跳ね返って来た力をサスが受け止めようとするからリアが浮こうとする訳
それと同時にタイヤが進行方向に回るから前に進める訳
人間も同じだ
足を地面に叩き付けて跳ね返って来た力を関節や筋肉が受け止めてそれを前方に進む力に変換してる
間違ってたら誰か指摘よろ
あまり頭は良くないから
35 :
774RR:2007/01/22(月) 01:36:21 ID:R59CCt4p BE:521909074-2BP(382)
>>34 ×リアブレーキ
○フロントブレーキ
だった
補足。
>>33は停車時にやってみてくださいね…と。
被った orz
38 :
774RR:2007/01/22(月) 01:54:05 ID:F9aF3ftz
>>34 サスが受け止めるのではなくサスが受け止めている荷重が減るんじゃないかな。
というか上下方向の力ではなくスイングアームに対して前後から力がかかって
その作用点が上下にずれてるからモーメントが発生するんじゃない?
サスの代わりにピボットが受け止めるんだと思う。
前に進むのはタイヤが地面を摩擦力を使って後ろに蹴ってるからだと思うよ。
摩擦力は確かに上から押しつける力がないと発生しないけどね。
>>32 ちなみにお二方のフロントブレーキの話の補足をすると走行中だとフロントブレーキ
かけてなくても車体に働く慣性力が代わりになる。
39 :
774RR:2007/01/22(月) 02:03:21 ID:vWD5Dw51
車はアクセル踏むとリア下がるよね?
40 :
774RR:2007/01/22(月) 02:11:39 ID:Bn1Q+IAn
>>39 トーションバー、トレーディングサス等では下がる場合も有ります。
41 :
774RR:2007/01/22(月) 02:12:35 ID:Bn1Q+IAn
42 :
感覚派:2007/01/22(月) 02:28:16 ID:jfj3sdqY
考えるな!感じるんだ!
ちょっと待て!
走行中にアクセル開ければリアサスは縮む
>>感覚派
確かに俺もそうだと思うんだが、よーく考えてみよう。
コーナーからの立ち上がりにアクセルをワイドオープンしていく時に、
アウト側に流れていくあの感覚は遠心力やただのスリップだけではないと
思わないか?
やはりRサスが延びようとする力が働いているということか。
44 :
774RR:2007/01/22(月) 04:11:46 ID:DoM7Pt1U
加速でフロントサスが伸びて前が高くなるからリアが沈んでいると勘違いしてるだけ。
アンチスクワットでリアサスが伸びる。=スイングアームを下に押し下げようとする。
↓
スイングアームを下に押し下げようとしてもタイヤの地面に対するグリップ力で上に押し戻される。
↓
タイヤが押し返してきた・・下に伸びれないなら上に伸びるか・・。
けど上にはライダーの体重があり下の地面に押し付けられる方向の力がかかっている。
↓
伸びたいのに上にも下にも伸びられない・・・わかったよ!
俺が真ん中で我慢して縮んでバランスしてればいいんだろ!!><
↓
結果、加速するとリアサスが縮んだと感じる。
↓
走行中のタイヤは常にサスが伸びようとしてスイングアームを下に押し下げる力を押し返そうと頑張ることで地面に対してグリップを発揮する。
45 :
774RR:2007/01/22(月) 08:20:21 ID:7k8Zru6/
アンチスクワットも理解してない癖に偉そうな事言ってるのか?>>感覚派
何も考えずに走ってるからそうなるんだよ。ちょっとは考えろ。
ったく惨めなヤツw
46 :
774RR:2007/01/22(月) 10:09:07 ID:Typ1P+nP
でも理論派より感覚派の方が速く走れるひとは多いんだろうね
47 :
774RR:2007/01/22(月) 10:55:49 ID:AqzpSpfF
>>42 自分のバイクのパワー計測したこと無いか?
マシンに乗せてフル加速始めるとリアがガーンと伸びるのを見た事ない?
48 :
774RR:2007/01/22(月) 13:07:30 ID:aKO+gbir
TWINが復活した
49 :
774RR:2007/01/22(月) 17:23:00 ID:y/1zXa3q
初めて走るコースでコーナーのギアの選択がよくわかりません。
皆さんはどうしてるの?
今取りあえずブレーキしてタコ見てある回転数以下になったらシフトダウンしてるけど…
50 :
774RR:2007/01/22(月) 18:06:06 ID:Typ1P+nP
そんなもん考えてやるようなもんでもないだろ
51 :
感覚派:2007/01/22(月) 18:35:42 ID:jfj3sdqY
考えるな!感じるんだ!
>>43 うん、縮んだリアサスは、伸びようとする力が発生するのは当然だよな
>>44 だから、縮むには変わりねえだろ?(*゚д゚) 、ペッ
>>45 そんな小難しい理論など知らなくとも、俺は体で感じ取っている
お前は頭デッカチにならずに、感覚を磨け
>>47 俺は走行中の話をしている
52 :
ライテク王子:2007/01/22(月) 19:39:00 ID:mZa6cDhM
>>49 大まかには、先が見渡せる大きなカーブなら4速、先の見渡せないカーブなら3速、小さくタイトカーブなら2速と人はいう。
つうか、サーキットみたいにコンマ1秒争うわけじゃなく、気持ちよく走れればいいわけで。
自分はリッターネイキッド乗りだけど、自分の場合はほとんど3速いれっぱなしでたまに4速かな。
3速だと挙動が激しくないし意外にコーナー許容範囲が広い。2速は挙動がデリケートな感じがする。
53 :
774RR:2007/01/22(月) 19:52:12 ID:Typ1P+nP
54 :
774RR:2007/01/22(月) 20:04:19 ID:kzkarzXV
王子って名前負k(ry
55 :
774RR:2007/01/22(月) 20:10:09 ID:fiI2Lnc8
>>感覚波
お前はアンチスクワットをホントに理解できずに
俺は感じ取ってるとか言ってるのか?
真逆を感じてんじゃねぇかよW
いいか?アクセルを開けるとリヤサスは 伸 び る んだ。
これが理解できないなら書き込むな。
その程度理解できないヤツの書き込みに説得力なんぞありゃしねぇ。
そもそも、お前ホントはすげぇ遅いだろ?
どっかのサーキットタイム公表してミソ。
56 :
774RR:2007/01/22(月) 20:10:24 ID:AqzpSpfF
>>51 「走行中の話」言われるとは思ったが
リアサスが一番沈むのはフルバンクの加速前の状態。
アクセル開けるとフルボトムから伸び始めるよ
・・・それ位感じろよ
57 :
ライテク王子:2007/01/22(月) 20:11:39 ID:mZa6cDhM
>>53 コーナーによる大まかなギア選択もライテクのひとつだと俺は思ってる。
必死に攻めるというより、初めてのカーブでも、それなりに走れるという点では。
58 :
774RR:2007/01/22(月) 20:13:48 ID:fiI2Lnc8
走行中だろうが シャシ台だろうが リヤサスは伸びる!
関係ねぇよ!馬鹿!
それくらい感じられずに何が感覚波だよ・・・馬鹿がW
59 :
774RR:2007/01/22(月) 20:21:57 ID:F9aF3ftz
でもまぁシャ台の場合と違ってリアの荷重が増える分伸びは小さくなるよね。
ついでに同じ理由でFサスが伸びるから相対的にリアが縮んで感じるかも。
60 :
感覚派:2007/01/22(月) 20:47:24 ID:jfj3sdqY
考えるな!感じるんだ!
俺はそこまで理論的に分析しねえんだよ(*゚д゚) 、ペッ
理論派の詳しい解説を聞くと、『言われてみればそうだな』と思う。
が、その小難しい理論が速く走る為に絶対必要か?
『フルバンクからアクセルを開けて行けば、マシンが安定する』で十分だろが(*゚д゚) 、ペッ
>>59 なるほどな
アクセル開ければ、マシンが後ろ下がりな姿勢になるから、リアサスが縮んでんのかと思ってたよ
61 :
774RR:2007/01/22(月) 20:53:48 ID:CvXsWoAi
>>57 それはそうだけど…
ネモケンもそんなこといってたな。
レースならどんな感じなんだ?
62 :
774RR:2007/01/22(月) 21:02:23 ID:/YmB3Rbe
加速中はリアに荷重が移動するので、リアは沈もうと(スクワット)する。これに対抗する力がアンチスクワット。加速中だと相殺されてリアサス伸びないんじゃないの。
63 :
774RR:2007/01/22(月) 21:38:57 ID:LIJuN4O/
>>61 言ってる事とやってる事が違うひとを例に出されても・・・
64 :
774RR:2007/01/22(月) 21:40:32 ID:AqzpSpfF
いや、伸びるよ。
フニャフニャのリヤサスで旋回中ケツにゴンゴンボトムのショックが伝わって来るようなバイクでも開け始めるとショックが消える
どんなパワーのないマシンでもスイングアームに垂れ角があれば同じ
65 :
774RR:2007/01/22(月) 21:43:39 ID:LIJuN4O/
ちょと違う
スイングアームの延長線と、キャスターがどう交わるかで
垂れ角単体じゃ決まらない
66 :
774RR:2007/01/22(月) 21:46:59 ID:RKP6npSw
感覚派って馬鹿なだけで一生懸命考えてるよな。
つか、未だにキャラ作りに失敗して試行錯誤してるのが笑えるがw
67 :
774RR:2007/01/22(月) 21:50:10 ID:y/1zXa3q
>>63 ホントそれWWW
あの人言ってることとやってることちがうと思ってたのはオレだけじゃなかったのかWW
68 :
774RR:2007/01/22(月) 22:26:33 ID:/YmB3Rbe
>>64 スイングアームの垂れ角でアンチスクワットの大きさが変わるよね。
垂れ角が小さくて、重くてパワーのあるバイクで、直線走行からアクセル開けて急加速すると、リヤに荷重が移動することで発生するリヤを沈める力が、アンチスクワットの力より大きくなり、リヤサス縮むと思うけど。
69 :
774RR:2007/01/22(月) 22:33:07 ID:RaaRTJsw
みなさんは力学的、物理的に説明してくれて、感
覚派の人がもっと感覚を語ってくれると漏れみた
いなヘタクソな香具師からすると解りやすく、感
覚派さんも大切な存在になりそうだなー。
70 :
774RR:2007/01/22(月) 22:44:50 ID:/YmB3Rbe
>>64 旋回中は遠心力でサスが縮んでいて、立ち上がりでバイクが起きてくると、遠心力が減ってサスが伸びてくる。 という効果が混ざってるのでは。
71 :
774RR:2007/01/22(月) 22:49:14 ID:We/yKy6k
>>69 >感覚派さんも大切な存在になりそうだなー。
俺も激しく同意
>>60を見て感覚派のファンになった
俺も今までサスの動きや、逆操舵なんかの難しい理屈を考えてたが、
感覚派のシンプルかつ的確な発言には一目置いている
72 :
774RR:2007/01/22(月) 23:08:39 ID:RKP6npSw
自演乙
73 :
774RR:2007/01/23(火) 04:37:57 ID:3aatQtTh
>>31 >諸氏の助言を基に、リーン前に先行動作としてのオフセット姿勢と
リーンウィズが良く出来ていない状態で、オフセット姿勢をとるって
言うのは、本当はお勧めできません。
将来的にスポーツ走行を志向するのなら、基本をちゃんと身に着けま
しょう。
74 :
774RR:2007/01/23(火) 04:43:28 ID:3aatQtTh
>>69 立ち上がり重視のコーナーが多いコースは、スイングアームの
ピボットを高めにセッティング、ストレートが長いコースでは
逆に低めにセッティング。これで具体的になった?
感覚も重要だけど、感覚だけじゃ、速くは(上手には)ならない!
75 :
774RR:2007/01/23(火) 05:23:39 ID:srlUu7ro
>>74 面白いですね。勉強になります。でも、ひとつ腑に落ちない点が
立ち上がり重視のコーナーってのは長いストレートの前のコーナーでは?
76 :
774RR:2007/01/23(火) 09:55:22 ID:KSQxbqM5
感覚派さんってセッティングどうやってるんだろう。
当てずっぽうにやって上手くいった所を使ってる?
時間も金も大変なものではないかと。
77 :
774RR:2007/01/23(火) 10:40:11 ID:WZAYnDrk
考えなきゃセッティングできん罠w
78 :
774RR:2007/01/23(火) 11:53:28 ID:Uw6SYyvu
セッティングこそ、感じとれなきゃ
話しにならんだろ
79 :
774RR:2007/01/23(火) 12:20:49 ID:WZAYnDrk
>>78 たしかにwww
でも、人間「俺は感覚がスゲェぜ!ウヒョー」って言ってるヤツでさえアンチスクワット
を真逆に感じ取るようなレベルだからなwww人間の感覚なんて当てにならんよ。
ようするに、キチンとバイクの基本原理を理解して、乗り方を含めた現象を
物理的&化学的に理解できたうえで、感じ取れるようにならなきゃ駄目って
事か。
80 :
774RR:2007/01/23(火) 12:24:07 ID:Vx0jk72V
物理とか化学でスゴいこと言ったつもりなんだろうなあwww
81 :
774RR:2007/01/23(火) 12:55:12 ID:/ASkSZXO
感覚派ライダーの凄いのはいるよ、確かに。
「意識をバイク上に持ってるから転ぶんだ、バイクの1m前方に持って走れ」とか
「フロントタイヤから煙が出るまで攻めないとタイムが出ない」とか
でも「ここの住人の感覚派」からは今までそういう凄みを一切感じないから
ウザがられるんだろ。
挙げ句
「アクセル開けるとリアは沈む」とか自信満々に間違えたり
82 :
774RR:2007/01/23(火) 13:01:27 ID:AVRFuSjr
「考えて考えて考え抜いて、感覚も研ぎ澄ます」
83 :
774RR:2007/01/23(火) 13:45:33 ID:qgYB6B8W
バイクのセッティングでの
人間の感覚は検知の役割は果たせても、
決して物差しにはなりません。
ではなにを物差しにするのか?
それはタイムです。
公道ではまったり流すときに
キモチよく乗れるということになるのでしょうが、
環境や人間の感覚があまりにも変化しすぎるので
それすら難しいでしょう。
まして公道を速く走る為のセッティングなど無理な話しです。
指標と成り得るものが存在しないのですから。
84 :
感覚派:2007/01/23(火) 18:34:05 ID:CLQIx8AE
考えるな!感じるんだ!
>>81 何だ、お前?
俺はマシンと一体になって走っている!
マシンで走ってはいても、俺の中では自分の足で走ってるのと同じだ!
>>83 その通りだな
コケずに、タイムが速ければいい
85 :
774RR:2007/01/23(火) 18:54:27 ID:/ASkSZXO
>>84 で、自分の足がどう動いてるか
良く解らないのか?
86 :
774RR:2007/01/23(火) 19:47:17 ID:TfSVwbeu
アホか…
なんだかここの理論派ぶってる奴らのレス見てると、ガキのころ読んだバビロニアの図書館長の話を思い出した。
87 :
感覚派:2007/01/23(火) 20:19:20 ID:CLQIx8AE
考えるな!感じるんだ!
>>85 お前は走っている時の事を、『この時、膝が曲がる。この時、膝が伸びる』とか考えるのか?
88 :
感覚派:2007/01/23(火) 20:23:38 ID:CLQIx8AE
考えるな!感じるんだ!
>>86 おぉ!話の分かるヤツが来たな(`∀´)
89 :
774RR:2007/01/23(火) 20:40:30 ID:7Yitop54
スポーツやる奴なら分かると思うけど自分の思ってるフォームと
ビデオとかで客観的に見たフォームってえらい違いがあるよな。
ま、上手い奴ほどその差が少なくなるわけだけど。
ロッシなんかの優れたライダーはメカニックにすごく的確な要望を
出すっていうけどやっぱ同じことなんかね。
ビデオとか理論とかも取り入れて自分の感覚を磨いていくのが
大事な気がする。
90 :
774RR:2007/01/23(火) 20:49:40 ID:us6uyi4T
マモラ乗りのおいらがいるよ
91 :
774RR:2007/01/23(火) 21:16:55 ID:iJG0PBeD
>>感覚派
あなたは間違ってはいたけどもリアサスが加速中に沈んでることを理解してたんでしょ?
それはあなたの理論であって、やっぱり感じた事を思い直して考えてると思う。
92 :
774RR:2007/01/23(火) 21:17:06 ID:AG8TUT8a
頭では判ってるけど加速中にリアサスが延びるってのがピンと来ない
フォークが伸びてるのは見たまんまだが、そうすると
加速中のバイクは車高が高くなってるのか?ってな
93 :
774RR:2007/01/23(火) 21:23:05 ID:AG8TUT8a
んで、停車してる時の1G状態よりも加速中は前も後ろも
サスが延びてる車高も高くなってるということは
え?なに?重力に逆らってバイク軽くなってんの?そんなのありえるの?
ってなる。ここがオレの限界
94 :
774RR:2007/01/23(火) 21:31:36 ID:7Yitop54
バイクが軽くなるのではなくてサス以外の部分で車体を支えるってことでいいと思うよ。
なんだか、単なる揚げ足の取り合いと化しているような…。
アンチスクワット(アクセルONでサスが伸びる)はサスペンション単体で見た時の動きであって、走っている最中に
感じる事が出来てもあまり意味がないような。タイヤがグリップする過程で起こる現象として発生することを
知っておけば、セッティングを決めるときの懐が広くなるっていうことだとおいらは思ってます。
#そもそも感覚派氏がそういう過程の部分なんて知らん!っていうポリシーな時点で論点があってないし、#知ってて損はない知識に関するネタで釣られるのも(ry
96 :
774RR:2007/01/23(火) 22:01:21 ID:nkhVKNnR
「アクセルをリアサスが伸びる」ことについて、ぼそっと質問した者です。
いろいろコメントありがとうございます。
しかしさっぱりわかりません。ただ、”アンチスクワット”というキーワードだけはわかりました。
ぐぐった挙句、こんなのを作ってみました。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1169556987823.jpg 指で車輪を押すと車体は上に上がります。
だからリアサスは伸びる。
スイングアームのタレ角が少ないとあまり車体は上に上がらない。
水平以下だと逆に車体は下がりますね。
はっきりわかりました。
ありがとうございます。
97 :
774RR:2007/01/23(火) 22:01:50 ID:us6uyi4T
マモラ乗りのおいらがいるんだが
帰宅@ID変化。
ちなみにアンチスクワットの強弱を感覚派氏の言うように「感じる」ことに結びつけるのであれば、
自分の経験&知識から推測すると
・アンチスクワット弱杉 → ”サスペンションが伸びる力”<”サスペンションを縮める力(遠心力等)” → アクセル開けると安定は
するが、サスがボトムしやすい → ライダーは「アクセルを開けるとリヤが腰砕けになる」と感じる
・アンチスクワット丁度良い →”サスペンションが伸びる力”と”サスペンションを縮める力(遠心力等) ”が丁度いいとこで釣り合う
→ アクセル開ければ車体は安定するし、リヤサスもきっちり動く。ついでにフロントにも丁度良い荷重がかかって( ゚Д゚)ウマー
→ ライダーは「車体は安定するしリヤサスに腰があり、アクセルを開けて曲がっている」と感じる
・アンチスクワット強すぎ → ”サスペンションが伸びる力”>”サスペンションを縮める力(遠心力等)” → アクセル開けるとフロントに
過負荷がかかる。リヤサスが動き難くなる → ライダーは 「アクセルを開けるとフロントが逃げ、リヤが突っ張る」 と感じる
ってな感じになると思うんですが、どうなんでしょうかね…アンチスクワットを調整するにはサスの長さ調節より
スイングアームのピボット位置を変化させる方が良いと聞きます。この辺りを調節可能なバイクで、実際に調節して
色々と試された方の意見を聞いてみたいところ。
#なんだかスレ違いっぽくなってきた…
>>96の写真を合わせれば、「リヤサスが伸びる力」ではなくて「スイングアームピボットがせり上がって、リヤサスを
伸ばそうとする力」と言いかえれば誤解が少ないかも。
TWIN氏
今年の春は京都に来られますか?
連投スマソ。
>>98の補足
「アクセル開ける→アンチスクワット効果発生→フロントに荷重が掛かる」については、
_| ̄|○
↑この体勢をとってバイクになったつもりで、後ろ足で地面を蹴りながら膝を伸ばす(=アクセル開けてリヤサスが伸びる)時に、
両手と両足(フロントフォークとタイヤ)に荷重が掛かってくる…というのを感じてもらえれば判るかな、と。
#ウィリー(フロントUP)する力はアンチスクワットとは別物で、
#(アンチスクワット+遠心力+車重) < (駆動力でフロントを持ち上げる力)となった時に
#フロントが上がる…という感じになると。
>>100 暖かくなったら走りにいこうかな、と思ってます。
102 :
774RR:2007/01/23(火) 22:39:56 ID:H+hRLBvO
なんで伸びるとか縮むとかの話しかしてないんだ?
ライテク?
>>TWIN氏
周○ですよね?
行かれる時は告知お願いしますね、私も流しに行きます。
104 :
774RR:2007/01/23(火) 22:55:02 ID:9f9tAuQ7
>>89 大治朗の伝え方の場合は長嶋さん風だったらしいよw
だから死んだとかいうレスをつける輩は俺が許さん
105 :
感覚派:2007/01/23(火) 23:04:32 ID:CLQIx8AE
考えるな!感じるんだ!
>>91 違う
俺は、『アクセルを開ければマシンが後ろ下がりな姿勢になる』のを、リアサスが縮んでると思い込んでいた
そんな挙動は、思い直して考えなくても分かる
106 :
774RR:2007/01/23(火) 23:23:55 ID:XAzCkTUj
ツイン&ナイトが集結ってスゲーw
理論派&感覚派みたいなもんやし是非ランデブーしてほしいよ
知る人ぞ知る二人の速さはみものだねー
前売り券ないの?
107 :
4000回転 ◆DsTnSXx48s :2007/01/23(火) 23:42:44 ID:x9o/02Bz
>アンチスクワットを調整するにはサスの長さ調節より
>スイングアームのピボット位置を変化させる方が良いと聞きます
アンチスクワット過大=リヤのグリップ力(加重)増加になる訳
で、波状した際のコントロールがシビアになる傾向にある。
ようするにサスを伸ばそうとする力が大きいのでタイヤがグリップ
を失った際に一気にサスが伸びて一気にグリップを取り戻すので・・・
一言で言うなら限界は高いがハイサイドを起こしやすいセットと言える。
スライドコントロールを重要視するいわゆる前乗り(最近聞かなくなったが)
ライダーにとっては比較的アンチスクワットが弱いセットの方が乗りやすい
かな?
バンク角の確保や、キャスター角を立てたい為にリヤに目いっぱいイニシャル
をかける人を見かけるが、当然スイングアームの垂角が大きい為、前延べ
の状況に陥りやすい。
そんな場合にスイングアームピボットの調整できるバイクの大活躍ですよ。
「俺のバイクはレーサーじゃねぇぞ!ごるぁ!」って人は50タイヤを55に替え
れば幸せになれるかも・・・
そもそも、ゼロから作り上げるレーサーで無い限り市販ノーマル状態
のジオメトリーを激しく逸脱するようなサスセットはありえない。
その時点で己の技量が足りないと理解しろ!歩み寄るべきは本人だよ。
あとはTWIN氏の言うとおり。(言い回しが回りくどくて読むの諦めそうだが・・w)
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
>>106 >知る人ぞ知る二人の速さはみものだねー
以前、知人に『理論と速さは別物だしねえ』と言われました…まぁそういうことです、ハイ orz
>>107 >言い回しが回りくどくて読むの諦めそう
スマソ orz
109 :
774RR:2007/01/23(火) 23:55:30 ID:3aatQtTh
>>75 「立ち上がり重視の、、、」って言うのが、主観的な表現過ぎましたね。
ピボットの位置を上げるって言うのは、簡単に言ってしまえば(アクセルを開けた時の)
トラクション(摩擦って言う意味)を強くしたい!ってことですよね!
鈴鹿のように、コーナーを綺麗に繋いで行くために、精確なアクセルワークが必要
で、かつ中々開け切れないコースは高めに、逆に富士のように、パーシャルでまわって
ドッカンと開けて行く、かつ長いストレートを持つコースでは(相対的な意味で)低め
にすると言う事です。
ただ現実的には、もっと重要なファクタとして車高の高低(前後のバランス)があるの
ですが、これを調整することによって結果的に3点のジオメトリが変わってくるので、
(サスのセッティングもあるし)実際にはトータルで考えていかないと、、、
アンチスクワット効果については、ピボットの位置の他に、二次減速比(チェーンの
ライン)も影響します。
最近のSSは、1G沈下時にドライブ、ピボット、ドリブンが一直線に並ぶ(チェーンの
遊びが少なく、加速、減速ともにチェーンのテンションを受けにくい)設計のものが
多いと思いますが、コースにあわせて車高をセッティングすることで、結果的にこの
3点のジオメトリを調整してます。
110 :
774RR:2007/01/24(水) 00:02:21 ID:9+VlguWR
感覚派って、実はとんでもなく速いんじゃ?
と思うようになってきたのだがorz
111 :
774RR:2007/01/24(水) 02:03:53 ID:ql6SqX/M
またジエンて言われるよん
とある関西のお山にツインとナイト目撃情報多数あり
ぶっちゃけイケてる
ツインはサキトも走ってるし情報多数
112 :
感覚派:2007/01/24(水) 03:32:09 ID:N68UQvtr
考えるな!感じるんだ!
>>99 「リヤサスが伸びる力」ではなくて「スイングアームピボットがせり上がって、リヤサスを
伸ばそうとする力」と言いかえれば誤解が少ないかも
↑なるほどTWINさん、アクセルを開ければリアサスが伸びようとする理屈は良く分かったよ
だが、ちょっと待て!
実際の走行中にアクセルを開ければ、リアに荷重がかかるから、
アンチスクワットに伴って結果的には『リアサスは縮む』んじゃねーか?
アクセルを開ければ、タイヤを路面に押しつけている感覚は、この反力によるものでは?
113 :
774RR:2007/01/24(水) 05:24:06 ID:Xyto9XLs
馬鹿も学習する様になったなw
それでこそのライテクスレだなwww
114 :
774RR:2007/01/24(水) 05:51:08 ID:hqXg8MU8
↓ここでアスカが一言
>>109 では、逆にアクセルを閉じてコーナーに入るときに、ピボットの位置を下げる
(スイングアームの垂れ角を減らす)と、リアがアウトにスライドしにくくなる。
若しくは、スライドスピードが穏やかになるということにもなるのでしょうか?
116 :
774RR:2007/01/24(水) 07:22:35 ID:U/U1gXL5
>>112 なんかまた間違ってるがキニスンナ
速く走るのに理論はいらないんだろ?
>>112 >アクセルを開ければ、タイヤを路面に押しつけている感覚は、この反力によるものでは?
それで正解だと思います。そして、タイヤがグリップ力を失うとその反力が失われ、アクセルを開けても
サスペンションが伸びる一方になる、と。
結局は同じ走行中ということであっても、場合によってはサスペンションを「伸ばす」力が「縮む」力に
勝ることもあるので、『結果的に縮む事の方が多いかもしれんが、実際には”伸ばす”力もしっかり
働いてるし、場合によっちゃ伸びる事もある』 ということは頭に入れておいてもいいんじゃないかと。
別に知らなくてもOKな知識ではあると思うけど、バイクや環境の差でその感覚に差が出るのは
アンチスクワットも多少絡んできてる…という事を、知っておいても損はないということで。
#サスペンションの型式によっても感じ方に差は出てくるし。
#(ユニットプロリンク型式なんかはカンチレバー型式と比較すると、特に反力を感じ難い)
118 :
774RR:2007/01/24(水) 08:03:59 ID:CjhF3jhi
考えるな!の感覚派が馬鹿なりに
一生懸命 考えてる 件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ウケル。
お前に理論はいらんねぇンだろ?
感じとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119 :
774RR:2007/01/24(水) 09:06:37 ID:Cx1uOzG7
感覚派、身体能力が高くセンスがある奴。
否定派,身体能力の低さと、センスのなさを、
ライテクの蘊蓄で、どうにかなると
思いこんでる奴。
120 :
774RR:2007/01/24(水) 09:23:38 ID:AvAJNwVu
所詮何も考えずに早く走るなんて無理だ罠。
121 :
774RR:2007/01/24(水) 10:26:49 ID:2KS+9WgP
峠オンリーなら理論なんていらないかもね
五分かそこらのコースで相手と少し離れようがくっつこうが何て事ないし、疲れたら止めればいいし
サーキットで「次の走行までにあとコンマ5タイムが出るようにしないと」
みたいなシチュエーションになると考えないと実現不可能だろ
まして普段ただ無我夢中のヤツじゃ決勝で15分ノーミスで走れん罠
という訳で感覚派は峠オンリーに1票
122 :
774RR:2007/01/24(水) 11:29:36 ID:KsiIbsuZ
横からすいません。
ここで言う「感覚派」というのは絶対に何も考えないの?理論は全て無視?
ここで言う「理論派」って絶対に感覚には頼らないの?
そんなことないでしょ?
みなさん、極端すぎません?どっちかしかないの?
感覚も必要だし理論も必要でしょ?
123 :
774RR:2007/01/24(水) 11:40:38 ID:bXpgmgr0
とりあえず子守A氏の速さはガチ
某お山で「どうしたらそんな風に走れるんですか(;´д`)」
って聞いたら
「とりあえず死ぬほど走り込みー」だとw
話聞いてると彼もかなりの感覚派なようで・・・セッティングとか聞いても
「俺R1はノーマルからいじってへんで、レーサーの方は店で最初にセッティングしてもらったのそのまま乗ってるし」
だそうで
まぁそんな人でもST600の地方選手権の予選通るほどの走りができるんだからあながち感覚派でも間違いじゃないのかな・・と
ライディングのアドバイスは的確にしてくれますし
124 :
774RR:2007/01/24(水) 12:03:50 ID:AvAJNwVu
>>「とりあえず死ぬほど走り込みー」だとw
これのどこが的確な走りなんだよ。
俺でも言えるぜ?
125 :
774RR:2007/01/24(水) 12:05:08 ID:AvAJNwVu
×的確な走り
○的確なアドバイス
126 :
774RR:2007/01/24(水) 12:13:47 ID:3SpFO692
>>死ぬほど走り込み
だが真理でもあるな。
127 :
774RR:2007/01/24(水) 12:22:25 ID:bXpgmgr0
>>124 それは漠然とした質問だったもんで^^;
速く走るためにはどうしたら?みたいな感じの
ここの走りがうまくいかないけどどうしたら?って質問には具体的な操作を教えてくれました
ただ「なんで?」って聞くと「走ればわかる」みたいな答えがかえってきますがw
128 :
774RR:2007/01/24(水) 12:24:53 ID:2KS+9WgP
>>122 当然両方必要だよ
ただ、ここの理論的なレスをする住人は(理論派とは言わない)感覚なんて不要とは
一度も言ってないが、
ここの感覚派とか感覚マンセーの住人は理論や蘊蓄イラネと断言する
129 :
774RR:2007/01/24(水) 13:24:24 ID:+t3kiSmc
そりゃ違うだろ?
いらないのは言葉遊びレベルの『机上』の理論って事だろ?
ツインさんや4000回転さんなんかの納得いく理論には、感覚派さんも茶茶入れないし、マジレスしてる様な気がする。
130 :
774RR:2007/01/24(水) 13:39:42 ID:nfpRcBQ5
確かに
蘊蓄ばかりで腕が伴ってない奴多そうだもんねぇ
131 :
774RR:2007/01/24(水) 13:41:45 ID:DiPlh1Vx
つうか走り込めば自然にバランス感覚やら操作感覚が身につくのは事実。
こうして余裕がでた中で、さらに基本原理を意識した走りを身につければいいこと。
理論派が言ってる意味も掴みやすいだろ。
132 :
774RR:2007/01/24(水) 13:46:57 ID:DiPlh1Vx
それで自分なりに意識して操作することなく感覚的に身につけられればいい。
133 :
774RR:2007/01/24(水) 14:44:21 ID:a35G3fdd
先月あたりのタンデムスタイルに、ブレーキの使い方みたいな記事があって。
指一本がけは×になってたんだけどー
俺気がつけば一本がけのクセがついてて、急制動もなんどか経験してるけど
ちゃんとかけられる。
握力がそれなりにあれば別に悪くもないよねぇ?
134 :
774RR:2007/01/24(水) 15:14:58 ID:cpTQIWOP
好きにすればいいよ。
止まれるならいいじゃん。
135 :
774RR:2007/01/24(水) 15:29:07 ID:2KS+9WgP
レバー根元握ってては力加減しづらいから
俺はやらない
136 :
774RR:2007/01/24(水) 16:24:35 ID:a35G3fdd
根元握ってるとは言ってないけど・・
137 :
774RR:2007/01/24(水) 16:39:41 ID:2KS+9WgP
一本掛けって人差し指じゃないの?
138 :
感覚派:2007/01/24(水) 17:32:44 ID:N68UQvtr
考えるな!感じるんだ!
>>118 なめてんじゃねー!
感覚の占める割合が大きいだけだ!(*゚д゚) 、ペッ
過去レス読んでこい
逆操舵やら、ステップ荷重やらの理屈で、アホみたいな事言ってる頭デッカチへの警告の意味だ(*゚д゚) 、ペッ
139 :
774RR:2007/01/24(水) 17:34:52 ID:yEN5MjWr
>>137 オレ中指
そして微妙に指の力をレバーへ逃がしながらスロットル操作する
ヘンな癖がある。レバーを中指で「上から押す」みたいな
こうすると開度1/32単位で操作できる(気がするwwww)
ブレーキでタメつつスロットルをじわじわ開けていく時に便利
140 :
感覚派:2007/01/24(水) 17:42:31 ID:N68UQvtr
考えるな!感じるんだ!
>>129 全くその通りだ!
理論も必要なのは当然分かっている
が、卓上の空論野郎の争いにはウンザリだよな
141 :
774RR:2007/01/24(水) 17:55:34 ID:AvAJNwVu
俺はお前にウンザリだよ・・・・
142 :
感覚派:2007/01/24(水) 18:17:01 ID:N68UQvtr
考えるな!感じるんだ!
>>116 ほお、間違ってんのか?(笑)じゃー、TWINさんに反論しとけ!(*゚д゚) 、ペッ
>>117 タイヤがグリップ力を失うとその反力が失われ、アクセルを開けても
サスペンションが伸びる一方になる
↑確かに、リアがスライドを始めると、伸びるのは感じ取れる
結果的に縮む事の方が多いかもしれんが、実際には伸ばす力もしっかり働いてる↑
まともなサスでタイヤがグリップしてれば、結果的には縮むのでは?
別に知らなくてもOKな知識ではあると思うけど
↑いやいや、サスセッティングには大いに役立つと思う
ユニットプロリンク型式なんかはカンチレバー型式と比較すると、特に反力を感じ難い
↑なるほど、トラクションを感じにくいと聞いた事がある
TWINさん、ありがとうです
143 :
感覚派:2007/01/24(水) 18:35:45 ID:N68UQvtr
考えるな!感じるんだ!
>>123 ほお、俺に似ている感じだな( ゚д゚)ポカーン
俺はCBR929RRでフルノーマル
ただし普段の峠走行では、ギャップで跳ね回って困るので、サスはしなやかにセッティングしてある
144 :
774RR:2007/01/24(水) 19:22:43 ID:AvAJNwVu
もうね・・・痛々しいw
笑いのとれないお笑い芸人のギャグを舞台の最前列で見せられてる感覚だ。。。
テレビなら真っ先にチャンネル替えるところだよw
空気の読めないはしゃぎっぷりにこっちが寒くて恥かしくなる何とも言えない
妙な気分だw感覚波が自分の寒さに気付くまでしばらく書き込むの止めよう^^
145 :
774RR:2007/01/24(水) 21:00:57 ID:Xyto9XLs
無駄にコテ付けてる奴が痛いのはガチ
146 :
774RR:2007/01/24(水) 21:08:16 ID:4j5lt869
ID:AvAJNwVuさんの理論とタイムも知りたいです。
感覚歯擁護じゃないけど ID:AvAJNwVuさんの理論や考えは全然聞けてないし
レベルも解りませんから。
147 :
116:2007/01/24(水) 21:34:12 ID:s6IX3Jim
>>感覚派
>ほお、間違ってんのか?(笑)じゃー、TWINさんに反論しとけ!(*゚д゚) 、ペッ
・・・お前、コテハンやTWIN氏には物分かりのいいレスしてるが、マジメに読んでないだろ
>>117をキチンと読んだならお前が
>>112で言った
>実際の走行中にアクセルを開ければ、リアに荷重がかかるから、
アンチスクワットに伴って結果的には『リアサスは縮む』んじゃねーか?
ってのは不正解なのが解るだろうに、なんで俺がTWIN氏に反論しなきゃいけねーんだ
結局お前は
人と違う事を言いたいだけ
言い負けたくないだけ
それだけだ
こーゆーレスの応酬が一番無駄だと思うわけだが・・・
ライテクは奥が深すぎるので、文章だけでは伝わることもすくなかろう。
149 :
774RR:2007/01/24(水) 21:48:06 ID:2Hx/M1ry
だれも感覚や反復、訓練を否定してないことに
感覚派は気づけばいいのに
ドイツもこいつも極端すぎんだよ
150 :
774RR:2007/01/24(水) 22:31:27 ID:nfpRcBQ5
子守って周山スレで暴れてた椰子?
151 :
774RR:2007/01/24(水) 22:56:58 ID:Xyto9XLs
暴れてたのは、タイヤの端まで使えないガキw
152 :
774RR:2007/01/25(木) 00:27:56 ID:JjGQsmiC
>>147 感覚派の、アンチスクワットに伴って結果的には『リアサスは縮む』
と言う考えって間違えてるのか?俺も理解できてないよorz
直線走行中にアクセルを開ければマシンが後ろ下がりな姿勢になるよな?
リヤサスが伸びようとしてても、加速でリヤに移った荷重により結果的に
リヤサスが縮んでるから後ろ下がりな姿勢になると思うんだが?
アクセルを開ければ、いくらなんでも乗車1G状態よりは縮むよな?
153 :
109:2007/01/25(木) 01:13:53 ID:S0aTWfNq
>>115 リアタイヤのスライドは様々なファクタが絡むので、とりあえず、リアのトラクション
はどうなるか!ですが、、、
アクセルを開けた時に発生するアンチスクワット効果は、アクセルを閉じるとその
まま、アンチリフト効果(リアを沈める効果)に変わります。
ピボットの位置を低くすることは、これ等の効果を弱める働きをするので、ご想像
とは逆にトラクションは弱くなります。
それから、二次減速比は当然、アンチリフト効果に影響します。
例えば、ピボットの位置を変えなくても、車高を前下がりにすることでドライブの
位置が低くなれば、下側のチェーンのテンションで、アンチリフト効果は弱まります。
エンブレの強い4ストSSが、3点を一直線上になるように設計しているのも、
エンブレ時の安定性を追求してのものだと思いますよ!
154 :
774RR:2007/01/25(木) 01:33:38 ID:S0aTWfNq
>>152 そんなに縮んだり伸びたりしませんよ!
正しい表現じゃないけど、加速(慣性)によってリアがスクワットしてしま
ことに対抗するためのものだから、縮んだり伸びたりしたら大変!
バンク中に駆動力を駆けるとアンチスクワット効果が強く現れる傾向が
あるけど、それでも、不適切な荷重とか、不適切なアクセルワークとか
無ければ、実際、リアが伸びたなんて感じない。
感じるんだ! そして考えるんだ(理論なんて知らなくていいから)!
155 :
774RR:2007/01/25(木) 01:46:43 ID:edsIl6jm
感覚派で速い人って
>>96みたいなことをやってみたり、
ビデオで自分の走りを良く見たりする人だと思うんだけど、
ここの感覚派は単に不勉強なダケだ。
アンチスクワット効果にしても知識として理解している人は多かったみたいだけど、
理屈を噛み砕くことができるレベルで理解していた人は
>>38だけだったようだし。
俺としては
>>33のTWIN氏が速いタイプの感覚派のイメージ。
| ゜Θ゜)お呼びですか?
何やら難しそうな話してますね
アンチスクワットとか初めて聞いたw
俺もTWIN氏やナイト氏と走ってみたいぞっと
157 :
152:2007/01/25(木) 02:13:20 ID:nsBT5F05
>>154 確かにリアが伸びたなんて感じないなー
では、アクセルを開けるとリアは縮む感じは何?
フロントが伸びて後ろ下がりになってるからそう感じるだけとか?
158 :
774RR:2007/01/25(木) 04:55:10 ID:S0aTWfNq
159 :
774RR:2007/01/25(木) 16:54:31 ID:POzZ4b5N
ただ漠然とコーナリングしてるんだが、バイクが一番傾くのはコーナリングアプローチの前半〜と聞くんだが、
自分の場合はコーナリング中盤が一番傾いてる気がする。何かおかしいんだろうか?
そもそも前半で鋭角的に向きを変えるのは難しそう。
俺のコーナリングのイメージは前半から序々に倒れて中盤で一番傾き後半で序々に立つイメージしかないんだよね〜!
160 :
774RR:2007/01/25(木) 17:41:53 ID:nsBT5F05
>>158 ん?( ゚д゚)
Gがかかるからフロントが伸びるでOK?
実際にはリヤは全く縮まないんだ?
コーナー前半で出来るだけ曲げておく→コーナー後半でバイクを早めに起こせる→アクセル早く開けられる
→車体が安定するし、素早く加速できる→楽しく安全に早く走れてウマー
162 :
774RR:2007/01/25(木) 18:31:33 ID:PsTK5nVm
俺の場合は
ギュギュ〜 コテンッ クル〜(ガマンガマンガマン)・・・ぅぉぉぉおおおおー!
って感じ。
163 :
774RR:2007/01/25(木) 18:34:14 ID:edsIl6jm
>>159 2年前の俺のようだw
きちんと一時旋回で倒しこむことが出来ないと
>>161の言っていることが理解できないと思う。
一時旋回をしっかり行うコツはしっかりマシンをホールドできるようになること。
しっかりバイクをホールド出来れば体のひざから上の動きが良くなる。
お尻をどっかりシートに乗っけていたり、ハンドルに体重を預けていたりしていると無理。
バイクをホールドするというのはライダーの体を安定させる為でもあるわけ。
ハングオフでもリーンウィズでも同じだよ。
コーナリングの課程で抜重→加重のリズムが掴めれば一気に倒し込むことが楽しくなること請け合い。
164 :
774RR:2007/01/25(木) 18:52:59 ID:lQ+b4yhb
165 :
774RR:2007/01/25(木) 19:08:04 ID:FKppoooF
>>160 フロントが伸びたら、リヤは縮むのでは。
93が疑問を持っているように、質量は保存されているのだから。
だから、加速でリヤがスクワットする分を、アンチスクワットでピッタリ打ち消したならば
(つまりリヤサスは伸びも縮みもしない)、この場合フロントも伸びないと思うのだが。
これは直線走行の話ね。コーナー立ちあがりは、遠心力が減ってサスが伸びるので、それも考慮しないと。
166 :
774RR:2007/01/25(木) 19:10:04 ID:POzZ4b5N
>>161 自分に対するレスだと思いますが、ありがとう。
なぜか前半に曲げてる(倒している)イメージは自分になく、カーブの径に沿って曲がってるイメージしかないんだよね。
こんな走りでも多少は前半に倒してからコーナリングに入っているのかな。
コーナリングって奥深く本当に良くわからない。
167 :
774RR:2007/01/25(木) 19:27:39 ID:POzZ4b5N
>>163 詳しくレスありがとう。
一次旋回ですか?これも高等テクのような(^-^)
多分前半部分で序々にではなくスパンと倒すことだと思われますが。
出きる出来ないは別にイメージすると予想以上に倒れる恐怖からぐらっとバランス崩して足が出ちゃう気がします。
自分はまだビギナーなもんで感覚さえ習得できるかも自信なし。
>>167 「何も判らない感覚を習得したい」というのであれば、ライスクや講習会に行くのがベストだと思われ。
理由としては
・まとまった練習時間が確保出来るので、長時間連続で走り込める
・安全で気兼ねなく走り込むめる場所で練習出来る
・的確でわかり易いアドバイスが貰える講師がいる確率が高い
参加料金が必要な場合がほとんどというのがネックですが…
誤「何も判らない感覚を習得したい」
正「何も判らないというレベルから、コーナーリング感覚を習得したい」
はしょりすぎスマソ orz
170 :
774RR:2007/01/25(木) 20:39:55 ID:POzZ4b5N
>>169 度重なるレスありがとうございます。ライスクですか?確かにお金はかかりますが、
感覚をつかむためにも一度いってみたいと思っていました。
実は某メーカー系モータースクール卒なんで割引券はあるんですが、
教習途中にも開催されているのを見てレベルが高いと愕然としてましたので、
まずは家から10分位の近所の峠で慣れてからと思った次第です。
(道の幅員がせまい峠と当県では有名で日本一高い山が見渡せる峠の2ヶ所)
昨年末、同県内で引っ越したので.残念ながらこの県内2ヶ所のライスク施設からは遠ざかってしまいましたが、
ツーリングをかねて行ってみようと思います。
171 :
774RR:2007/01/25(木) 20:52:30 ID:HPTJ2fFS
>>165 それは車体とタイヤがサスのみで繋がってた場合ね。
実際はスイングアームを介してピボットでも繋がってるわけだからその理屈は通らない。
ってかサスが本当に伸びるのかどうかは知らんが、アンチスクワットって力が存在して
それによって荷重の変化だけを考えた時のサスの縮みよりはリアが伸びるってことで
この話は良いんじゃないか?
それ以上のことはライテク関係なさそうだし。
それはそうとIDがなんかすごいな。
172 :
774RR:2007/01/25(木) 22:11:58 ID:DIvoiVVd
>>170 警察系の講習会は金かからんよ。
金かけてでもバッチシ基本から学びたいなら1万チョイ出してHMSをオススメ。
173 :
165:2007/01/25(木) 22:20:28 ID:FKppoooF
>>171 レスサンクス。少し考えたら納得できた。
加速時に
(1)フロント荷重が減るのでフロントサスは伸びる。
(2)リア荷重が増え、リアを下げる力が増加する。同時にアンチスクワットがピボットを押し上げる。すなわち上方向の力(重力に逆らう力)が発生する。
リアの動きはこの二つの力の合成で決まる。であるのでリアが伸びるよう設計/セッテイングするのは可能である。(質量保存との矛盾はない。)
174 :
774RR:2007/01/25(木) 23:36:49 ID:nsBT5F05
>>173 では、やはりフロントが伸びて、リアはアンチスクワットにより全く縮まないんだなー。
175 :
774RR:2007/01/25(木) 23:41:40 ID:5LjTg/4X
>>170 HMSはHMSスレをみてから行くかどうかを決めた方が吉だと思うぞ。
これはガチ。
176 :
165:2007/01/26(金) 00:46:41 ID:ZMVmFxs0
>>174 フロントが伸びるのは間違いないけど、アンチスクワットの力の大きさはバイクによるから、
リアの動きはバイクによるとしかいえないね。
177 :
170:2007/01/26(金) 00:49:37 ID:8o4Vju/L
>>172 関東出身ですが、今は東海地方のS県です。
そのHMS施設の近所に住んでいたんですよねぇ。。
特に数年前に出来た大きな施設のほうはカリキュラムも豊富
で、引っ越した今となっては、とても残念です。
東西に長い県なので、大きな施設のほうは、東名で1時間半位みないと行けません(泣
S県警の講習会は聞いたことないです。
>>175 了解です。
ジムカーナいたいな走行はしたことないんで、少し慣れる意味で
近所の幅員の狭い峠で(縁起でもありませんが、海際の自殺の名所といえばわかる)
練習していますw
でも眺めはいいですよ。
ありがとうございました。
178 :
774RR:2007/01/26(金) 01:25:37 ID:RTI9kj19
警察の講習会に行くと目を付けられそうで躊躇してる俺ガイル
179 :
774RR:2007/01/26(金) 12:27:03 ID:2VhQHQrR
質問です。
よく「タイヤを潰す」と言いますが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
コーナリング中にIN側ステップをふんずける感じでいいのですか?
180 :
774RR:2007/01/26(金) 13:49:18 ID:DZppENTG
神
181 :
774RR:2007/01/26(金) 13:50:31 ID:DZppENTG
すみません、誤爆しました。
182 :
774RR:2007/01/26(金) 19:44:39 ID:faFCXgDm
ふじっこはご存命で?
183 :
774RR:2007/01/26(金) 22:09:59 ID:NIqWUMUQ
>>179 ポイントを1つだけ言うとすれば、フロントの場合は、フロントブレーキを
リリースするタイミング!
>>179はRoadRider誌の今月号を読んだんじゃないかと勘ぐってみるテスト
185 :
179:2007/01/26(金) 23:10:11 ID:2VhQHQrR
>>183 レスありがと!リヤはどんな感じでしょうか?
>>184 RoadRiderは読んでいません。先日スリップダウンしてから
ビビリが入ってしまって・・・よければこんな感じにすればいいよ
というのを教えていただければと、書き込んだ次第です。
186 :
774RR:2007/01/26(金) 23:22:09 ID:sRZpEDU1
タイヤを潰すって普通にアベレージあげてったら勝手につぶれるよね?
187 :
774RR:2007/01/26(金) 23:28:32 ID:2VhQHQrR
>>186 進入速度が足りないだけでしょうか・・・
>>186にも書かれてるけど、タイヤが潰れるってのはアンチスクワットと同じで結果論なんですよね。
ブレーキングでフロントに荷重移動し、身体を上手く使って減速Gだけ抜重するようにすれば、倒し込みの時に
フロントタイヤは地面に押し付けられる→フロントタイヤは潰れる」という状態を作りだせる。
(減速Gを抜く必要があるのは、その後倒し込んでいくときに減速Gがタイヤを滑らせる原因の一端になるため)
その後にアクセルを開けていけばリヤに荷重がかかり、遠心力だけで潰れてる時よりもっと潰せる状態が作れる
→リヤタイヤから旋回力を引きだせる…となる。
問題は
『ブレーキングでフロントに荷重移動して、そこからタイヤを地面に上手くおしつけるように減速Gだけ抜重するようにすれば』
↑この状態をどうやって作り出すのか?ということだけど…これは文章だけで説明するのは凄く難しいです。
しいて言うのであれば、「倒し込み時には身体の力を抜き、重力に逆らわずに身体を曲がりたい方向に沈めていく」
というところかな…また回りくどい言い方でスマソ。
189 :
179:2007/01/26(金) 23:52:46 ID:2VhQHQrR
>>188 自分にはレベルが高くて、よく理解できていないのですが
「倒し込み時には身体の力を抜き、重力に逆らわずに身体を曲がりたい方向に沈めていく」
を意識して走ってみます。どうもありがとうございました。
答えてくれた方もありがとうございました。
190 :
774RR:2007/01/27(土) 00:20:54 ID:Duk2O4EH
タイヤを潰すって普通にアベレージあげてったら勝手につぶれるよね?
191 :
774RR:2007/01/27(土) 00:40:47 ID:o1Lg2mYm
>>187 タイヤを潰す目的って、スリップアングルを稼ぐため!
リアの場合、荷重(遠心力等)がしっかりかけられれば十分スリップアングルを
稼げるけど、フロントの場合は一旋回初期時のフロントの荷重コントロールが
重要。
ただそれは、タイヤを潰すためだけのコントロールじゃなく、一旋回を適切にする
って言うこと。フロント場合はただアベレージを上げるだけじゃスリップアングル
は稼げない!
もう少し潰したい!とか、潰せなかった!とか感じることがあるけど、大概どこ
かでミスしてる事が多い。
192 :
774RR:2007/01/27(土) 02:13:40 ID:iK4G8Ms+
>>188 減速Gを抜重ってブレーキリリース?
>アクセル開ければリアタイヤがつぶれて旋回力を引き出せる?
アクセル開けると普通ハラマナイ?
フロントでスリップアングル稼ぐってフロントがアウトに逃げるってこと?
それで速くなるの?
レベル高すぎて理解できません。
193 :
774RR:2007/01/27(土) 03:40:13 ID:R8QmVX0Z
>>タイヤを潰す目的って、スリップアングルを稼ぐため!
これがよく分かりません。詳しい説明お願いします。
194 :
感覚派:2007/01/27(土) 04:52:23 ID:ZvmaR61B
195 :
感覚派:2007/01/27(土) 05:10:51 ID:ZvmaR61B
体で感じるんだ!
>>153 ピボットの位置を変えなくても、車高を前下がりにすることでドライブの
位置が低くなれば、下側のチェーンのテンションで、アンチリフト効果は弱まります。
↑前下がりにすればスイングアーム垂れ角が大きくなり、アンチリフトは強くなるのでは?
196 :
774RR:2007/01/27(土) 05:18:37 ID:o1Lg2mYm
>>193 タイヤってゴムで出来ているので遠心力がかかると撓みますよね!
タイヤは回転してるので、この撓みがタイヤの捩れとなって、タイヤの向き
と実際の進行方向にずれが生じます(ねじれに対抗しようとする力で)。
この差(角度)がスリップアングルで、タイヤが曲がろうとする力の1つですが、
撓み(潰れ)が大きくなるほど、この力も大きくなります。
そこで、一次旋回でしっかり曲げようとすると、、、
コーナリングにおいて遠心力って、漸増的に大きくなので、ただ遠心力だけに
たよるのでなく、減速時に捨てられるエネルギーを積極的に使いましょう!と
言う事です。
197 :
774RR:2007/01/27(土) 05:23:17 ID:o1Lg2mYm
>>195 考えるな! 感じるんだ!(実際に試してみましょう!)
198 :
196:2007/01/27(土) 05:34:49 ID:o1Lg2mYm
>>196 ちょっと訂正!
> この差(角度)がスリップアングルで、タイヤが曲がろうとする力の1つですが、
この差(角度)がスリップアングルで、これによって発生する力がコーナリング
フォースで、タイヤが曲がろうとする力の1つですが、
199 :
774RR:2007/01/27(土) 08:23:10 ID:VaPRWrJN
>>195 のレスで感覚派が真性の馬鹿ってのが露呈したな。
余計な事考えないでいいから 感じとけ!www
つ : アンチリフト と アンチスクワット
200 :
774RR:2007/01/27(土) 08:59:01 ID:OoQjWHY5
昔のシャフトドライブのバイクは、アクセル操作で
リアがピョコピョコいってたなぁ。
201 :
774RR:2007/01/27(土) 09:48:58 ID:hV0wcCj6
バイクのコーナリング感覚ってスキーのパラレルに近い感覚でOK?荷重、抜重とか
202 :
774RR:2007/01/27(土) 10:11:29 ID:EWdERn1K
理論派の方って、凄く頭が良さそうですね。
僕なんて何も知らないので、尊敬しちゃいます。
でも、身体能力が凄く低そうなのが、ちょっと
やだな。
>>192 結論から言うと、ブレーキングやアクセルONで荷重・抜重をするのは
「タイヤが持っている旋回力をライダーがコントロールするため」
特に遠心力が大きくなるような場所でのコーナリングでは、2次旋回〜加速の段階でアクセル開けるとラインが
はらむのは確かにその通りだけど、きちんと荷重・抜重のコントロールが出来ていれば、アクセルの開け具合で
はらみ具合がコントロールできますよね。 ものすごく単純に考えると
(遠心力) ー (タイヤから引きだした旋回力) = 実際の旋回力
204 :
774RR:2007/01/27(土) 10:54:40 ID:pB63/Apy
>>201 バイクの乗り方をわざわざスキーで練習する価値はないけど
雪国だったらしょうがないかもね。
205 :
774RR:2007/01/27(土) 11:16:00 ID:K0jFcUxf
>>196 >この差(角度)がスリップアングルで、タイヤが曲がろうとする力の1つですが
「“角度”が“力”ですが」って言われてもなぁ。
コーナリングパワーが増加するからスリップアングル一定でもコーナリングフォースが増加する
っていうんなら分かるんだけど。
覚えたての言葉無理に使おうとしない方が良いと思うよ。
206 :
774RR:2007/01/27(土) 11:46:23 ID:/KCXvIUv
理論否定派と感覚否定派の煽りあいは見ていて虚しいな。
機械じゃないので最後は感覚に頼ることになるし、
理論を知っていなければ何をどう感じて良いかわからない。
207 :
774RR:2007/01/27(土) 11:59:44 ID:JMSMPIUb
今までの流れで感覚否定派なんていたか?
コテの感覚派の発言は否定されてるが
208 :
774RR:2007/01/27(土) 12:10:00 ID:XUeeGHRk
だってコテの感覚波は言ってる事が間違ってるんだもん。
間違いは訂正しなきゃ駄目でしょ?
それに「感覚を捨てろ」とは誰一人言ってないよ。
でもコテの感覚波は「考えるな!」と断言してる。
だからウザイ。嫌われる。
209 :
774RR:2007/01/27(土) 12:26:19 ID:o1Lg2mYm
>>205 一応、文章が不完全だと気づいたので訂正したんだけど、、、
それから、コーナリングパワーってスリップアングルに対するコーナリングフォース
の比であって、物理量じゃないよ。 パラメータの関係だけ説明したって、
何も理解出来ないじゃない(それにタイヤの特性にも依存するし)。
言いたかったこと(知って欲しかったこと)は、、、なんでタイヤは撓む(潰れる)
と曲がるのか。と、遠心力だけじゃなく、積極手に潰して行く局面もあるけど、
ただこれは特別な操作じゃなくって、一次旋回をしっかりやれば出来ること!
それから、ただ質問に答えてるだけなので、レッテル貼らないでね!
210 :
774RR:2007/01/27(土) 12:58:45 ID:OHDxliaw
>>202 理論がきちっと立てられて、やるべきことがわかっているが、そのとおりに操作できないっていうもどかしさはあるね。
でも、それが少しずつできるようになって、速く走れるようになるから、楽しいよ。
211 :
774RR:2007/01/27(土) 13:22:12 ID:K0jFcUxf
>>209 すまん。
>>198見落としてたわ。
でも質問に答えるためっていうなら
>>191でもスリップアングルを連発するんじゃなくて
「フロント荷重を高めることでグリップ力を引き出して大きな舵角をつけられるようにする」
とかって言った方がよっぽど解りやすいと思うけど。
わざわざ難解な言い方をして相手を混乱させてては本末転倒だし、そういうことを言ってると
また「理論派は…」とかって言われるよ。
212 :
感覚派:2007/01/27(土) 15:45:57 ID:ZvmaR61B
『体で感じるんだ!』
>>208 お前の目は節穴か?(*゚д゚) 、ペッ
俺は常に進化している
車高を前下がりにすることでドライブの位置が低くなれば、
下側のチェーンのテンションで、アンチリフト効果は弱まる
↑じゃー、これを説明しろよ。スイングアーム垂れ角が大きくなり、アンチリフトは強くなる
ってのは間違いなんだろ?訂正しろよ
スイングアーム垂れ角が大きいほど、アンチスクワットもアンチリフトも強くなるんじゃねーのか?
213 :
感覚派:2007/01/27(土) 16:09:06 ID:ZvmaR61B
体で感じるんだ!
ちょっと教えて欲しいんだが、
@フロントの突き出し量を増やす
Aリアの車高を上げる
どちらも、キャスターが立ってスイングアーム垂れ角が大きくなるんだよな?
感じろとかの無駄レスはいらねえぞ
>>213 フロントの突き出し量を増やすだけだと、フロント側の車高は下がるけど
リヤの車高はそのまんまだから、逆にスイングアームの垂れ角は減るんじゃないかな。
215 :
13:2007/01/27(土) 21:00:06 ID:RyL2wK9Y
今日、某秘密駐車場でタイヤの皮剥き兼ねてバンクセンサー擦りにいってきた。
結果、2CTは、約3ミリ残しでほぼサイドまで皮が剥けた。
だが、肝心のバンクセンサーは擦れなかった。
51度近くまでバンクしてたはずなのになぜなんだ?と疑問が残った。
でも「バンクさせると地面がこんなに近く感じるものなのか」、「バンク
させても意外と転倒しないもんなんだな」と新しい発見があった。
今日の収穫は大きかった。それに今日を境に自分自身のライディング感が変わった。
このスレで書かれてることを実践して得るものは大きかった。
それとタイヤはいいタイヤで練習すべきだなとあらためてタイヤの重要性を認識した。
216 :
13:2007/01/27(土) 21:06:23 ID:RyL2wK9Y
ただ、3ミリ残しはリアで、フロントは→の位置位までしか擦れなかったな。
フロント3ミリ残しか、バンクセンサー擦るまで頑張ろうと思う。
でも、膝はタンクにホールドしたり、開いて見たりもしたけど擦る気配すらなかった。
217 :
13:2007/01/27(土) 21:40:53 ID:RyL2wK9Y
その駐車場は、かなーり広く、大きくグルグル回れ速度も出る。
それとコーナリング中にフロントが内側に切れ掛かる感じを抑える感じ
でハンドルに力が入ってた(特に右)
コーナリング中、ずっとずっと切れ掛かるもんで・・。
フロントタイヤ擦るには、その働きを抑えないことには擦れないと自己判断。
これは、やっぱり間違いなのかな。
218 :
774RR:2007/01/27(土) 21:45:42 ID:C7ExKqG8
へ?
219 :
774RR:2007/01/27(土) 21:54:41 ID:fncDsMFn
>>珍子の皮剥きに十仁病院に行った
まで読んだ
220 :
774RR:2007/01/27(土) 22:15:03 ID:1F/PbxqP
たぶん相当テンション上がってたんだろうな・・・。
221 :
774RR:2007/01/27(土) 23:13:51 ID:RUMz5nvW
お前ら冷たいじゃないか、誰にでもそういう時期あったはずだぜ。
とは家、
>>13、それはいきなり大型に乗った香具師に多い「なんちゃってリーンアウト」だ。
おそらくハンドルにも相当寄りかかっているはず。
つまりバイクをニーグリップ出来ていないから切れ込むように感じるのだ。
技術の問題以前に、内股の筋肉と背筋を鍛えよう。
ハンドルに寄りかからないことと、必死でニーグリップを心がければそのうちなんとかなる。
222 :
感覚派:2007/01/27(土) 23:21:57 ID:ZvmaR61B
体で感じるんだ!
>>214 ツインさん、確かにそうだな(´・ω・`)
では、『ピボットの位置を変えなくても、車高を前下がりにすることでドライブの
位置が低くなれば、下側のチェーンのテンションで、アンチリフト効果は弱まる』
↑これはフロントの突き出し量を増やすって事なのかな?
でも、リアの車高を上げるのも、ドライブの位置が低くなるよな?その場合はアンチリフトも強くなると思うんだが
>>215 CB1300SFだったよな?
俺は06に乗ってたが、標準装着のD220でもステップ擦っても問題無かったぞ
体重や、サスセッティングも関係してくるかも知れんが
223 :
774RR:2007/01/27(土) 23:34:17 ID:FlV9VikH
しっかり乗れれば標準タイヤで純正ステップのバンクセンサーすって危険なバイクなぞ無いから大丈夫!オフはわからないけどw
ところで彼のいうバンクセンサーはステッブ?膝?
>>222 アンチスクワットの強弱はそれで調整されるかもしれんけど、そこまで車体の姿勢を変えてしまうとアンチスクワットの
変化以上に、車体の挙動へ影響が出るんじゃないかと思う。フロントの突き出しを増やせば、車体の重心位置は下がって
前寄りになるし、フロントサスの0Gもそれに相まって変わってしまうし。そこで4000回転氏の言葉が生きてくると思うんだけど。
んで、13(?)氏は改めて8の字やスラロームの練習をして、車体の動きをもう一度確認して身体に覚え込ませた方が
いいと思われ…
225 :
774RR:2007/01/27(土) 23:56:17 ID:Duk2O4EH
もう・・・13氏みてると痛々しくて痛々しくて・・・(ノ∀`;)
226 :
774RR:2007/01/28(日) 00:05:53 ID:zrCUfP7n
>>13氏
先に言っておくけど、自分の限界を超えて行こうとする努力は賞賛する。
素直にガンガッテ欲しい。
で、指摘だが
もし見た目でサイドまで接地しても51度のバンクにはならない
恐らく45度にも届かない
つまり今のあなたのバンク角はさらに浅い事になる。
ミシュランの2CTの謳い文句は、今のあなたの状況より更に高い荷重でタイヤサイドが潰れ、
接地面を変形させながら更にバンク角を深くしていった時に51度のバンク角まで
接地面を確保できるタイヤ、という意味だから。
しかしサイドが多少余っていても、荷重が十分であればヒザであれステップであれ接地するはず
それが無いという事はまだまだサスを沈めたりタイヤを潰すためのスピードも荷重も足りていないように感じる。
スピードが足りないから倒しこみでステアリングが切れ込む。
腕で突っ張らなければその場でクルッと旋回するはず。それがそのバイクの本来の性能であるセルフステア。
いまのあなたはバンクだけにこだわって逆にハンドルを切ってこじり寝かしている状態で、それは間違った
ライディングだ。
加えて、駐車場をグルグル回る定常円旋回はバイクの旋回性能を出す為の練習にはならない。
荷重の足りない状態でバンク角を求めるのはリスキーですらあるので、フルバンクを体験したいなら
サーキットに行くべき。
227 :
774RR:2007/01/28(日) 00:09:32 ID:98AWs/oo
>>215 >膝はタンクにホールドしたり、開いて見たりもしたけど擦る気配すらなかった。
ちゃんとハングオフしてるか?
228 :
4000回転 ◆DsTnSXx48s :2007/01/28(日) 00:10:29 ID:4QICa/DX
え〜っと・・・アンチアンチと言葉が出てくるのでちょっくら想像してみた。
経験則に基づくものじゃなくて俺の脳内での計算だから現実ではどうな
るかは正直(゚听)シラネ 試したことね〜もん。
(ココに拘るなら感覚派の名前は返上すれば?と思うがwww)
アンチスクワット&アンチリフト(スクワット効果)はフレームとスイング
アームの垂角によって変化するんですよ。
アクスルシャフト⇒ピボットへ向かう駆動力はフレームに入力される
(目に見えない力のベクトル)訳で、フロント突き出しによる車高変更
では対地角に対するスイングアームの垂角は変化してもフレームに
対する角度は不変。
そりゃ厳密には重量バランスで小変化するでしょうが無視できるレベル。
って事はですよ。フロント車高変化によるアンチスクワット&スクワット効果
は不変って事ですよ。
でもって、感覚派氏(m9(^Д^)必死に考えてる)が悩んでる
>>リアの車高を上げるのも、ドライブの位置が低くなるよな?その場合はアンチリフトも強くなると思うんだが
↑のくだりは、それで合ってると思うよ。
つ〜かこの話題ってどうでもよくね?
あんたはこういった机上の空論が嫌いで「感覚派」のコテ名乗ってるんだろ?
だったら粘着スンナ!ハゲ!!!(#゚Д゚)凸
229 :
774RR:2007/01/28(日) 01:12:12 ID:xzSKkLQG
ここのコテハンの方、バイクは何ですか?
ツインさん、4000回転さん、感覚派さん、バイクを
教えて下さい。
ナイトさんは、NSR250Rですよね?
230 :
13:2007/01/28(日) 01:13:53 ID:iMQXsGqq
皆様厳しいご指摘ありがと・う
しばし、考えてしまった・・・。
>>218 ん?
>>219 そんなトコいかなくても大人だよ
>>220 確かにテンションあがりまくりで攻めてたのは事実。
現地到着は夕方4時前、天気は良く気温も14度位あった。
とはいえ、日没まえの路面温度が下がる前に課題を克服したかった。
さらに駐車場には車が3台しか止まっておらず、景色みながら何やら怪しいこと
してそうなのだったから、俺がバイクで攻めていようがクレームをつけようが
ない感じだった。
>>221 慰めサンクス!
でも、なんちゃってリーンアウトではないと思う。
(西日のシルエットでは)
免許取得は2003年、CB購入は12月。
遠距離ツーリングこそ経験はないが、かれこれ2千キロオーバー。
最初は普通に乗ることすら、ままならない状態だったが、
最近少しだけ余裕が生まれた。
街乗りは、普通に乗れる。
左折小回りもセルフステアでカクッと曲がる。
いまだ転倒、タチゴケなし。
もちろんUターンも平気。
それと、一応筋力は人並み以上あると思う。
今は週一だがジムでフリーウエイトトレーニングしている。
ただ、バイク用に慣らしてはいないから、うまく関連ついた
働きはしていない。
あと、ニーグリップの指摘は正解かもしれぬ。
ハングオフよりリーンウィズのほうが安定していた。
231 :
感覚派:2007/01/28(日) 01:20:24 ID:Ghh0d3Q8
体で感じるんだ!
ツインさん、確かにそうだよな
4000回転さん、確かにどうでもいいな
だが、教えてくれてありがとう
232 :
感覚派:2007/01/28(日) 01:34:31 ID:Ghh0d3Q8
体で感じるんだ!
>>229 俺はCBR929RRだよ(`・ω・´)
233 :
13:2007/01/28(日) 01:35:10 ID:iMQXsGqq
>>222 CBのってたんですか?
やっぱステップすれるんだな、このバイク。
僕レベルの人間にとっちゃ感覚って、そりゃ大事なもんで・・。
身長172、体重72 体脂肪率17
サスは弄ってないよ。
>>223 やっぱそうですよねぇ。
タイヤは端まで擦れてても、ステップ擦れなかった。
ちなみにステップのほうのバンクセンサー。
>>224 いつも的確なレスのようでありがたい。
>>225 そんなに痛々しく見えるか?
234 :
13:2007/01/28(日) 01:36:28 ID:iMQXsGqq
>>226 的を得てるような気がする。
厳しい指摘ありがと・う
確かに、そんなにスピードは出ていません。
大きく8の字したり、グルグル円旋回したりしてました。
直線は飛ばすもコーナーは比較的ゆっくり回ってました。
ギアは2速だとギクシャクするんで3速固定。
確かに荷重はかかっていないような気がしていましたし、
旋回中、外、内足の荷重はどちらにかかっていようがいまいが、
、全くかかってなくても関係なかったです。
(外足を踏んだり、内足踏んだり、内足を浮かしたり意識した)
ただ、荷重というより、外足がタンクに引っかかってる意識
はあった位。やっぱなんちゃってハングオフだなw
まだまだ、ダメですな。
本当はバイクもダウンサイジングしたほうが練習にはいいのかな?
でも乗りたかったバイクだし。
自分として目指すのは、バイク年数より、ライテクを意識した走行距離
でキャリアを積みたいと思っている。
1年間で2千キロのライダーで5年で1万キロなら、俺は1年で1万2千キロ
走りたい(ライテク重視で)。
そして、短期間で腕を上げて、年数だけのライダー(失礼)より、
この一年で旨くなりたい と思っている。
235 :
774RR:2007/01/28(日) 01:39:07 ID:I9NRaS/3
話題が難しすぎて物理が出てきたり、説明がうまく伝わらないときに、
誰かがぼそっと「考えるな・・」のくだりを言うのが良かったのに。
どんな名言も聞きすぎると嫁の小言と同レベルだな。
236 :
13:2007/01/28(日) 01:42:10 ID:iMQXsGqq
もし、旋回中の荷重のかけ方で、俺レベルでも解りやすい
説明があれば、スレ進行中忘れたころでもいいから教えて。
237 :
774RR:2007/01/28(日) 01:59:31 ID:XKEJKrG8
>>211 ご指摘、ありがとうございます! 不親切だったかなぁと思います。
ただ、、、
タイヤの撓み(潰れ)に関する質問だったので、スリップアングル等は避けては
通れないかと、、、
それと当然人によりけりだけど、、、コーナーへの飛び込み時にはほぼ 100%
フロントへ意識・感覚が集中するけど、面圧や接地面積とかよりはもっと
具体的に、撓みや捩れ意識しているから。
238 :
感覚派:2007/01/28(日) 02:10:14 ID:Ghh0d3Q8
考えるな!感じるんだ!
>>233 CB乗ってたよ
俺の場合は、すぐにステップ擦るから困ってたよ
体脂肪率17
↑全く関係ねーだろ?( ゚д゚)ポカーン
サスは、CBでその体重なら最初は標準セッティングがいいと思う
ただ、ステップ擦りたいだけなら、広い駐車場で2速固定の8の字で練習だな
フォームはリーンウィズで、アクセルのみ使用。ブレーキは使わず、できるだけ小さく回る
深いバンク角が恐いと感じるなら、最初はイン側ステップには土踏まずを乗せる
→ステップの前に靴の爪先を擦るので、ステップを擦るよりはバンクさせられない
バンク角を深くしていくと『恐い』と感じるならば、腕でハンドルを押さえ込んでいる等が考えられる
上体を伏せ気味にして、腕に自由度を持たせるのも重要
ちなみに、CBで8の字でステップを擦るだけなら、荷重とか考えなくても大丈夫だった
フルバンク時にアクセルをパーシャルにして、マシンを安定させるのは当然だが
239 :
774RR:2007/01/28(日) 10:56:06 ID:HIgj5YbE
揚げ足を取りたいわけじゃないが。
>>230 >でも、なんちゃってリーンアウトではないと思う。
>かれこれ2千キロオーバー。
>左折小回りもセルフステアでカクッと曲がる。
2000km程度で、しっかりしたコーチとかについて貰ってる
訳でも無くリーンウィズの姿勢がしっかり作れて、セルフステア
もしっかり出来てたら神の領域だと思う。
自分が走れてるとか勘違いしない方が良いと思う。
警察系の講習会なりに参加してみて周りと比べてみたり、自分の
走ってるとこの写真なり動画を確認したほうが良いかと。
もし神ならスマソ。
240 :
774RR:2007/01/28(日) 16:37:27 ID:+pPCUxEN
>>239 それを確かめる方法。
手の内側をグリップにくっつけないよう指先だけでレバーとグリップを握って同じ事をする。
下半身でバイクをしっかりホールドできていればリーンウィズでもリーンアウトでもハングオフでも
同じことが出来ます。
ミニバイクをやっている人でこの方法でサーキット走っている人に教えてもらった。
何でも繊細なコントロールが出来て良いんだとか。
俺はデメリットも多いなと思ったが練習にはなる。
241 :
774RR:2007/01/28(日) 17:02:23 ID:kcrpOlh4
アクセル開けたら上のチェーンが引っ張るから沈む。
リアブレーキでも沈む。入るって言いますが、。
エンブレすると下のチェーンが引っ張るから上がる。
タイヤつぶすってのはあんまり意識したことないので、わかりません。
でも、押し付けてるってのはあるかも、、。
どっちもブレーキとアクセルの使い方ですよね、、。
ところで、ハングオフはどうやって練習しました?
242 :
感覚派:2007/01/28(日) 18:42:18 ID:Ghh0d3Q8
アクセル全開(もちろんストッパーに当たるまで)の事なんだが
SS(純正スロットルの場合)で全開にしようとすると、
ブレーキリリースからアクセルを少し深く握り直してからでないと無理だよな?
CB1300SFみたいなハンドルの高いマシンなら、握り直ししなくても、全開可能だった為、少し違和感がある(´・ω・`)
CB1300SFと同じようにすると、CBR929RRでは全開にする前に腕の関節がそれ以上動かせなくなる
243 :
774RR:2007/01/28(日) 18:56:38 ID:oQ9SEPws
初心者かよW
典型的な腕突っ張り君だな。ダサWW
外側から握れ!
244 :
774RR:2007/01/28(日) 19:04:49 ID:PESD7Z8/
外側から握るとレバーに対して指が垂直にあたらなくて
やりづらい気がするのですが、気のせいですか?
245 :
774RR:2007/01/28(日) 20:36:04 ID:xzSKkLQG
>>243 お前、全開にした事あんの?
感覚派みたいな悩みを解決するために、ハイスロがあるんだろが?w
アクセルを外側から握ろうが、どのみち伏せて全開時には同じだろww
246 :
774RR:2007/01/28(日) 20:41:24 ID:Ye1N/sdf
まあまあ落ち着いて。
こういうレベルでキャンキャン吠えるのは
貴方よりレベルが低いんですよ。
247 :
774RR:2007/01/28(日) 21:21:06 ID:oQ9SEPws
>>245 君あたまダジョウブ?
君の理論だとハイスロ無いやつは全員全開にできて
ないと・・・www
握り方でどうにでもなるだろ!びびって腕張ってん
じゃねぇよww
精進しろよ。プゲラ
248 :
774RR:2007/01/29(月) 01:00:18 ID:6+R2Q4eX
親指で回すし、パーシャルで持ち替えてるし、。
感覚も大事だけど少し考えたほうがよいよ。笑
あ、読んでて楽しいからそのままやってください。
で、だから、ハングオフは?
249 :
774RR:2007/01/29(月) 01:03:58 ID:gmLBTsWz
まぁ間接の限界と指の感覚のどちらを伸ばすと聞かれたら後者だわな。
一番ブレーキ操作しやすい街乗りの握りじゃ開けられるはずもない。
250 :
774RR:2007/01/29(月) 02:27:28 ID:KKLtbPGX
>>249 >まぁ間接の限界と指の感覚のどちらを伸ばすと聞かれたら後者だわな。
どちらを伸ばすとはどう言う意味?
俺の場合は、関節の限界が来ないようパーシャル前に持ち換えてるが
一番ブレーキ操作しやすい街乗りの握りじゃ開けられるはずもない。
感覚派の言うように、SSは無理だが、ネイキッドなら可能だよな
251 :
774RR:2007/01/29(月) 13:02:41 ID:v1v78EwQ
俺も握りなおしする癖はつけてる。SS600。
252 :
774RR:2007/01/29(月) 18:48:04 ID:KKLtbPGX
>>251 サーキット走行だけならハイスロを入れるのが理想だよな
俺はR1
そうか!白バイにわざわざアップハンドルを付ける理由はそこにもある訳だな
253 :
774RR:2007/01/29(月) 23:56:26 ID:v/Ogaoaw
マジな話、CB1300SFなんかは峠ではリッターSSと互角の速さだよな
下手も多いが、速い奴はマジでSSと互角に渡り合ってる
まあ、サーキットではリッターSSの独断場になる訳だが
254 :
774RR:2007/01/30(火) 00:21:58 ID:judFrJ3+
峠で速いリッターネイキッドなんか今までお目にかかったことはないな
255 :
774RR:2007/01/30(火) 00:32:56 ID:jFZBu97o
256 :
774RR:2007/01/30(火) 01:43:21 ID:vflJh6ec
650もあればなー。
それよりもVTR250のほうが(ry
257 :
774RR:2007/01/30(火) 02:08:18 ID:vflJh6ec
質問です。
前まで、コーナー進入時に、ハンドルを一瞬コーナーとは逆方向に軽く切ってやって
勢いよくバンクさせていたのですが(逆操舵っていうの?)
一度逆操舵とは関係ない場面(CP手前あたり)で、フロントからスッポーンと滑ってスリップダウンしてから
進入時に逆方向にハンドルを切る行為が怖くなってきました。
で、質問なのですが進入時にハンドルを軽く逆方向に切ってバンクさせるきっかけを作る行為で
フロントがすっぽ抜ける場合ってあるのでしょうか?
思いっきり切るんじゃなくて、軽く切ってやるって感じなのですが。
ないとは思うのですが、ハンドル切ったときにタイヤが取られそうな恐怖を感じるようになりました・・・orz
258 :
774RR:2007/01/30(火) 02:17:24 ID:poieDi67
VTR250ってこんなポテンシャル高いのかよ。
新車で手に入るし、いじってみようかなぁ。
259 :
774RR:2007/01/30(火) 03:01:39 ID:YFAy6r1d
>>257 一概には言えないけど、まず無いと思っていいよ。
それからCP手前でって言うのも、珍しいことじゃないので、原因を
見つけことが(メンタルな面でも)重要!
260 :
774RR:2007/01/30(火) 04:51:40 ID:CycrjoRs
>>255 俺はR6の後藤田令子さんが気になります、リッター抑えて
爆走するおにゃのこって格好いいね。
261 :
774RR:2007/01/30(火) 04:57:46 ID:DtoEJQe/
質問なんだけどサーキットとか峠でシフトアップするときクラッチ使わない奴ってかなり居るのかな?スピード伸びそうだけどエンジンに負担かからないんだろうか?
262 :
774RR:2007/01/30(火) 06:35:20 ID:wuFB9zZ6
263 :
774RR:2007/01/30(火) 07:52:39 ID:QyVUF7Qs
>>261 へーき.
つーか,クラッチ切らなくてもいいようにできている.ミッションが.
264 :
774RR:2007/01/30(火) 10:20:10 ID:ydu40/tp
へーきだけど、シフター付いてないんじゃちゃんとタイミング合わせないと
Missに負担かかるよ。
Engは特に問題ないけど
265 :
774RR:2007/01/30(火) 12:42:51 ID:bDioS2ly
ハングオフの練習をしているのですが、コーナリング中どうしても腕に力
が入ってしまいます。
原因は下半身でしっかりホールド出来ていない為、
腕で体を支えているのだと思います。
ハングオフ時の正しいホールドの仕方を教えて下さい。
バイクはGSRです。
266 :
774RR:2007/01/30(火) 14:39:39 ID:DW9h3jI0
毎レス毎レス「感じるんだ!」って、いいかげんうざいな。
キャラ作りに失敗してるって早くきづけよ。
空気も読めないのに”感覚派”ってあほか。
267 :
774RR:2007/01/30(火) 16:51:50 ID:bgWNP1iT
お前も空気読めてない
268 :
774RR:2007/01/30(火) 18:00:34 ID:iFYFbP+w
右コーナーを例に。
シート後ろへ若干尻をずらし、
左足はステップと膝の内側でタンクにあてる。
あまりステップに加重しない。
右足は爪先をステップ、踵をヒールガードに。
左膝と尻と右足爪先・踵でホールドする。
が、漏れのやり方です。
269 :
774RR:2007/01/30(火) 18:01:35 ID:5r06JFgl
>>255 峠だろうがSSが速いのは同意だ
ZRX1200RもCB1300SFも速さは同じようなもんだろ
お前の言うCB1300SFって、前の型の乾燥重量250kg位あるヤツの事だろ?
270 :
774RR:2007/01/30(火) 19:39:22 ID:TwkgDkRT
271 :
774RR:2007/01/30(火) 20:55:10 ID:BIPMGsJV
272 :
774RR:2007/01/30(火) 20:59:00 ID:0DtHQbrE
ありえね〜
273 :
774RR:2007/01/31(水) 00:26:32 ID:6MOsjE0L
頭でどうすればいいのかわかっていても,
実際やってみると上手くいかない時,
みなさんどうやって克服します?
ホールドの件なのですが.
「踝〜太ももを使ってホールドするんだ!」と考えていても,
なんだかバイクとの一体感がないまま,コーナー進入
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
>>273 そういう壁にぶち当たってしまった時は…おいらの場合は誰かに写真を撮ってもらったり
上手い人にアドバイスを貰ったりして、客観的に自分のやってることを見つめ直すようにしてます。
275 :
774RR:2007/01/31(水) 03:33:03 ID:UQ8shBfz
>>273 よく「マシンと一体になるんだ!」って言う人がいるけど、それはある意味、正しく
なくって、(ただ一体になるんじゃなくて)もっと積極的にコントールして行くもの。
思うようにコントロール出来たとき、初めて一体感が得られる。
一体感が感じられないのは、ホールドすることだけを意識していて、積極手な
コントロール(筋肉を使って)ができていないからだと思います。
ハングオフのポジションを確認したいなら、定常円旋回で、ポジションをしっかり
筋肉に記憶させること!
押し舵、曳き舵でのバンク角のコントロール、上体動作による前後の荷重コント
ロール、外足でのスライドコントロール等は、定常円では無く、もう少しスピードの
乗るコーナーで、、、
一番重要な倒し込み(一次旋回)については、ハングオフ(オフセットポジション)
以前に、しっかり出来るようにしておかないといけない。 練習方法の一つとし
ては、イン側の足をオフのテクのように前(後ろでも良いけど)へ出して、外足だけ
で倒しこんでく練習も、感覚を掴むためには有効だと思います。
それから、あくまでも基本は、ブレーキとアクセルなので、、、
276 :
774RR:2007/01/31(水) 03:55:39 ID:UQ8shBfz
>>255 SSのほうが戦闘力が高いのは事実だけど、峠を一つのコースと考えれば、
SSの能力を生かしきれない(逆に不利)なレイアウトも、結構、多いと思
うけど、そう言うのは(峠の世界では)峠って言わないの?(例えばいろは
坂みたなの)。
277 :
774RR:2007/01/31(水) 07:05:16 ID:IQtallvB
278 :
774RR:2007/01/31(水) 07:44:56 ID:Dql/1M6H
>> 277 に同意
加えて骨盤の左右先端を手で掴んだ
状態で、上体の肩のラインを
左右にひねる。
骨盤と肩の動きがスムースに連動しますか?
体がまっすぐ前を向きますか
279 :
273:2007/01/31(水) 08:22:30 ID:c9p+dEaN
>>274-275サン
レスありがとうございます.
バイクって奥が深いですね.
もっと,色々やってみようと思います.
一緒にサーキット行ってくれる仲間がいればなぁ...(´;ω;`)ウッ…
280 :
774RR:2007/01/31(水) 11:42:55 ID:c7yrvCsG
>>276 生かしきれないとはいえ元のスペックが化け物なんでリッターネイキッドに負けるシチュはまずない
SSはタイトなコーナーが続くコースでもめちゃ速いよ
ミニバイクコースとかで相手がNSR50とかなら負けるだろうけどね
SSは高速コーナーが得意だからって低速コーナーが苦手なわけじゃないよ
扱いやすいかどうかはわからんが結局そこは腕だねぇ
まぁいろは坂なんかは同じ腕の人が乗るならSSよりNSRの方が速いだろうけどリッターネイキッドが速いなんてことはまずないw
281 :
774RR:2007/01/31(水) 12:19:07 ID:lo6NSS41
NSRと比較するならNSR>>SSのシチュはあるだろうけど
リッタネイキッドと比較するならUターン以外全てにおいて
SSの圧勝。話になんねぇよ。特にCBとか・・・ワロス
峠で「SSちぎった!」とか言うヤツは「マジ140kmで抜いた」
と同レベルw
282 :
774RR:2007/01/31(水) 12:39:44 ID:IQtallvB
腕の差で、ちぎったはあるけど
バイクの差では、ないわな。
283 :
774RR:2007/01/31(水) 14:00:00 ID:SzwXmQLR
いろはって下り限定か?
去年の夏、連れのR1000とバイク交換(俺750カタナ)して走ったけど、あれは速い。人のバイクなんでそんなに頑張りはしなかったのに、体感的には昔TZRで頑張ってたペースより速い気がした。
上りはもちろん、下りでもな。
SSがネイキッドや2ストなんかに遅れをとるのは、ジムかセンターラインもなくブラインドコーナーばかりのこまい所くらいじゃないかな?
284 :
774RR:2007/01/31(水) 17:43:56 ID:u4u5KO8/
サーキットですらSSをフルに加速させられないヤツが殆どなんだから、
峠レベルじゃ言わずもがな。
285 :
774RR:2007/01/31(水) 18:17:23 ID:UbeG8tyH
ちょっと聞きたいんだが、国内リッターネイキッドならCB1300とZRX1200が一番速いよな?
286 :
774RR:2007/01/31(水) 18:48:25 ID:43wTR8aL
ビッグスクーターのライテクについて語れる人はいますか?
7速マニュアルモードがついているので山で遊んでみたいと思うのですが。
287 :
774RR:2007/01/31(水) 19:19:09 ID:AHMWuaWr
>>286 タイヤが前後に2つしかついてないならどれも基本テクは同じだよ。
288 :
774RR:2007/01/31(水) 20:17:16 ID:YTIqRnzk
重心低いし、トラクションもイイから
気にせず突っ込めばいいよ
朝錬終わって、気ィ抜いて走ってる様なSSがいたら
追い回してみよう
結構ついていけるもんだけど、
そのうちあせってまた飛ばしだすけど、
1回気抜いた後だから、調子でずにコケてくれたりするアホいるよ
289 :
774RR:2007/01/31(水) 20:41:01 ID:c7yrvCsG
しかし重量重すぎろくなタイヤも無くバンク角もない・・・
こんなバイクで流してるSSにもついていけるものかどうか
レース用みたいにカウル削ってバンク角かせいだりしてるんか?
290 :
774RR:2007/01/31(水) 22:54:27 ID:i9Oy8gX0
1周3.4kmのモテギ東コースでのBIGネイキッド対決
CB1300SF 1:46:64
XJR1300 1:46:00
ZRX1200R 1:48:26
BANDIT1200S 1:44:98
GSX1400 1:49:00
ZEPHYR1100 1:51:09
VFR 1:44:82
VMAX 1:50:03 (140PS)
ROCKETIII 2:21:75 (142PS)
VN2000 2:19:27 (103PS)
Z750 1:43:02 (110PS)
FJR1300 1:47:01 (143.5PS)
ちなみにリッターSSは全て33秒あたり。
たった一週で数百メートル話される計算wwwプギャー
291 :
286:2007/01/31(水) 23:53:14 ID:7KrAjUar
トンクス
むかーしにちっちゃいスクーターで無理膝して遊んでたことがあります。
ビグスクも膝を折りたたむようにタンデムステップ前で足を固定したほうがいいんでしょうか。
PS2のツーリストトロフィーでは前に投げ出すように乗ってますけど。
ちなみにビグスクの納車はまだで大型教習のときに一回乗ったきりです。
とにかくホールド感が無く怖かった記憶があります。
292 :
774RR:2007/02/01(木) 00:41:12 ID:tCca+yJh
ZRXが速い!とかほざいてたヤツは誰だ(笑)プッ
>>290
293 :
774RR:2007/02/01(木) 00:45:47 ID:tCca+yJh
CB1300のフロントがフニャフニャ?(笑)
294 :
774RR:2007/02/01(木) 01:21:17 ID:tCca+yJh
>>284 >サーキットですらSSをフルに加速させられないヤツが殆どなんだから、
冗談だろ?( ゚д゚)ポカーン
峠でさえ(ある程度ストレートの長いコースなら)リッターSSで、一瞬程度とはいえ全開加速するヤツもいるぞ?
295 :
774RR:2007/02/01(木) 01:46:47 ID:WkeplI/1
>>294 俺のことか?
まあビビリミッターが正常に時速90kmで作動するが......
296 :
774RR:2007/02/01(木) 01:56:33 ID:wrGXJoyJ
コーナーをハングオフで抜ける時の皆さんの体重のかけ方を教えて頂けませんか?
S
SSに乗ってるとして侵入から脱出までの流れを教えて下さいまし。
297 :
276:2007/02/01(木) 02:13:50 ID:RZ8wyl8y
>>280-283 SSと(商業的区分としての現行の)ネイキッドを比較することは、
あまり意味がないので、、、
#SSからカウルとってUpハンにすれば、それはそれでNAKEDだし!
質問の意図は、峠ってよく出てくるけど、(いろは坂を例に挙げた
けど)単純にヒルクライム的なコースも含まれるの?ってこと。
平均勾配率7%以上、九十九折のヘアピンが殆どで、コーナの
入り口と出口で1m以上の高低差、スタートとゴールの高低差
(気圧、気温の差)が500m以上。これはこれでコースとしてとて
も面白いと思います(競技としての)!
#4st Fi が有利だとは思うけど、、、
それとも、奥多摩周遊とか、ある程度限定された範囲って言うこ
となら、法規は別として、サーキットと峠の違いってコース幅(ライン
の自由度)と、路面のμ、温度(のバラツキ)くらいですかね!
(公道レースもあるし)。
298 :
774RR:2007/02/01(木) 02:22:52 ID:w7R/q80e
要点を絞って書き込みしてください
何がいいたいのかわかりまてん
299 :
774RR:2007/02/01(木) 02:26:01 ID:kT82aBZQ
300 :
774RR:2007/02/01(木) 02:41:24 ID:RZ8wyl8y
>>298 1.SSとネイキッドを、ただ速さだけで比較するのって、意味無い
からやめたら!
2.(一般名詞の)峠って言っても色々あるけど、もし極端なレイ
アウトを暗黙の内に除外してるなら、サーキットと峠ってそんな
に違わないじゃん!
おまけ.日本でも、オールターマックのパイクスピーみたいなレース
があれば面白いのに!
301 :
774RR:2007/02/01(木) 08:53:42 ID:lQMEWGp2
>>297 文章力無さ杉にもほどがあるだろwwww糞ワロス
知能低いなら掲示板使うな。混乱するだろ。
302 :
774RR:2007/02/01(木) 19:25:39 ID:U9qz8EEP
>>290 お前、現実では峠でリッターネイキッドにチギられてんだろ?(笑)プッ
303 :
774RR:2007/02/01(木) 19:26:34 ID:m2O4pvAH
リッターならいいけどね・・・原付だと・・・orz
304 :
774RR:2007/02/02(金) 00:41:01 ID:Nc2v8T2e
峠の下りでチャリにちぎられた俺が華麗に登場
いや、マジ速いんだって
305 :
774RR:2007/02/02(金) 00:49:15 ID:kYxm/qaU
ところでライダースクラブ誌のネモケンレプリカ?スペンサー風のメットって売ってる?
306 :
774RR:2007/02/02(金) 04:52:21 ID:ROuIWGAP
ここのみんなは攻めるのが好きだろうから、ヘルメットにも拘りがあるだろう?
みんな、愛用のヘルメットを教えてくれ
俺はショウエイのX-9
ショウエイはアライよりも安全性が低いって本当なのか?
307 :
774RR:2007/02/02(金) 12:20:05 ID:B/mSV0WM
おれのクラッチレバーとブレーキレバー操作しやすい位置にすると高さが左右でかなり違うのだが…
これはこれでいいのか?
308 :
774RR:2007/02/02(金) 12:24:47 ID:lTsAeo99
>>307 私事ですが
極端には違わないけど、ブレーキレバーを若干低くセットしています。
309 :
774RR:2007/02/02(金) 17:35:34 ID:K/oe5Q4E
>>307 オレのジャケットとパンツは動きやすいサイズを選ぶと
上下でサイズがかなり違うんだが・・
というわけでおk
310 :
774RR:2007/02/02(金) 21:13:43 ID:/9/A3WlG
ダートで練習しようよ。
けがしなくてすむよ。
311 :
774RR:2007/02/02(金) 21:30:49 ID:X6e+a0wd
312 :
774RR:2007/02/03(土) 08:38:37 ID:w2ve2J7C
初心者のうちは、
基本的にスローインファーストアウトでおk?
313 :
774RR:2007/02/03(土) 12:09:11 ID:BMxaV0EZ
314 :
774RR:2007/02/03(土) 22:35:16 ID:2bhZzNYx
「プリロードを変化させると、車高のみしか変化しない」
これについてどう思われますか?
315 :
774RR:2007/02/03(土) 23:25:32 ID:xlQcIfVu
概ねその通り。
このネタ判ってないヤツを説得させる為に無駄に荒れるんだよな・・・
316 :
774RR:2007/02/03(土) 23:36:40 ID:6mw+pyks
ここの皆さんは転倒皆無ですか?
317 :
774RR:2007/02/03(土) 23:57:58 ID:+RiKkdj5
コケてる数では一番のスレてはないかい?
と、知ったかしてみるテスト
318 :
774RR:2007/02/04(日) 00:01:33 ID:crq7AsGX
サーキットならこけまくりです
一番の転倒は鈴鹿1コーナーオーバースピードで吹っ飛んだことです
後ろで見てたチームの人は「○○君100mくらい転がってたで」と言ってました
気絶してたんで自分は地面が迫る瞬間くらいしか覚えていませんが
公道でこけたことはありまてん
319 :
774RR:2007/02/04(日) 12:21:27 ID:GrxasBK2
転倒回数1はミニバイクスレと予想
320 :
774RR:2007/02/04(日) 12:36:32 ID:5V4HJZA6
オフ/林道スレでは?
321 :
774RR:2007/02/04(日) 18:27:35 ID:4bxuUCLV
質問です…。
昨日ミニサーキット走っていてバンクさせすぎて転倒orzしたんですが、
どこまで倒しこんでOKってやっぱり膝すりで測るものなんですかね?
実は今まで膝すりってした事無い…。必要無かったからまったく練習しなかった
んですがやっぱりした方がいいのかなあ?
レベルとしては、サーキットは超初心者、峠道はそこそこ速い、
バイクは2stレプリカです。
322 :
774RR:2007/02/04(日) 18:58:41 ID:KQW1kmOn
323 :
774RR:2007/02/05(月) 01:11:07 ID:c+EMpluv
峠道ではそこそこ速いのにどこまで倒し込んだらいいかわからないのか?
まぁ最初は急な動作はせずにゆっくりバンクしていったらいいよ
んで徐々にスピード上げていけば滑るポイントってのがでてくるからその辺でとめればいい
そこから先への段階にすすむかどうかは各々の判断で
324 :
774RR:2007/02/05(月) 01:47:05 ID:tEptagfC
>>-820教習所スレだろ常識的に考えて
325 :
774RR:2007/02/05(月) 09:03:31 ID:6KZn0dXM
>>314 車高のみしか変化しないって、その意味わかってる?
荷重分布、キャスターアングル、パイプヘッドの位置、ピボットの位置なんかが
一寸づつ変わるから、特性が変化するんだぜ!
326 :
774RR:2007/02/05(月) 09:31:07 ID:pwkspfDt
>>314はきっとプリロードはバネが硬くなると思ってたんじゃないの?
327 :
774RR:2007/02/05(月) 10:23:25 ID:3QzZjOoA
328 :
774RR:2007/02/05(月) 10:31:14 ID:jsl6hQAe
329 :
774RR:2007/02/05(月) 12:00:27 ID:35roXCLG
>>327 それを見て、速いなんて言う奴いねぇだろ。
330 :
774RR:2007/02/05(月) 12:24:57 ID:D9relR+Q
プリロードと減衰力を調整すればバネが堅くなりますよね!?知り合いとライディング
の雑談をしていて「そりはちがうよ」と言われてしまいました。そりゃバネの素材や
太さや長さが変わる訳じゃないからバネ単体の堅さが変わる訳じゃないけど、
バイクに乗ってりゃ堅くなったり柔らかくなったりするのって誰でも分かると
思うんですよ。
皆さんの身の回りにもいませんか?自分で感じた事と本で読んだ知識が違った場合
本で読んだ知識や理論を信じ過ぎる人って。
331 :
774RR:2007/02/05(月) 12:42:33 ID:I+ZDowEs
332 :
774RR:2007/02/05(月) 12:57:15 ID:D9relR+Q
どっちなんだと言われても、プリロード調整でバネの径が細くなったり太くなったりすることはあり得ないから
言いたいことは分かるでしょ?(何となく私の知人と同じにおいがしますよ。)
333 :
774RR:2007/02/05(月) 13:03:13 ID:I+ZDowEs
わかってあげられなくてゴメンな
頑張れ
>>332 の知人
334 :
774RR:2007/02/05(月) 13:44:50 ID:1ygAZqDP
バネは硬くはならない。
減衰調整したらサスペンションとしては硬く感じるかも知れないけどあくまで減衰力による抵抗を感じているだけなんでパネは無関係。
プリロードも縮められた分バネの反発力が常によけいに発生している状態なので、縮められた分の荷重がかかるまで動き出さないだけで硬さではない。
もしバネ=サスペンションと考えているならそのことを回りに周知させないと議論できないよ。
自分の考えを盲目的に信じる人は私の回りにもいますね。
335 :
774RR:2007/02/05(月) 14:41:16 ID:pwkspfDt
エアバネは変わるけどな。
オレの周りにもプリロードはサスを硬くするものと思い込んでるヤツがいるW
しまいにはバイク屋のオヤジまで・・・・正直このオヤジに現実を付きつけよう
かどうか悩んでる。
現実を知ればきっともの凄い衝撃をうけるんだろうな。
(気まずさにオレは出入りできなくなるだろうけど。)
そもそもサス単体と1G状態をごっちゃ混ぜに考えるからややこしいんだよ。
なんでこんな単純な事が理解できないんだろ?不思議でしょうが無いよ。
336 :
774RR:2007/02/05(月) 14:46:35 ID:pwkspfDt
ID:D9relR+Q
減衰とプリロードを同列に語るなよ。
プリロードは 1g のサグ出し(車高調整)
減衰はサスの伸び入りの速度調整。
バネは残ストの調整。
337 :
774RR:2007/02/05(月) 19:48:38 ID:ILNt8PgK
オレはサスには詳しくないけど、バネが硬くなるのではなく
動く域を上げたり下げたりするものだと思う
締めるとか緩める、と言った方がいいかな?
理想はその狙った「域」でベストに動くモノをフルオーダーで作るしかない
イニシャル調整なんて最後の微調整レベルだろ
イニシャル調整を大袈裟に「セッティング」なんて言う風潮が可笑しいんだよ
サスの特性がまるで別物のように変化するよーな印象を与えてしまう
338 :
774RR:2007/02/05(月) 20:10:20 ID:I+ZDowEs
イニシャルアジャスターと言う呼称のまま通すメーカーもおかしいな
スポーツモデルには一応付けとかないと見栄えしないから、ぐらいの考えかもね
339 :
774RR:2007/02/05(月) 21:30:17 ID:uCvi+Qli
>スポーツモデルには一応付けとかないと見栄えしないから、ぐらいの考えかもね
ハァ?イニシャル調整できなかったらガリとかピザとか二人乗りの時はどうするんだよ。
340 :
774RR:2007/02/05(月) 21:49:02 ID:D9relR+Q
今読み返してみて間違いに気づきました。
誤「プリロードと減衰力を調整すればバネが堅くなりますよね!?」
正「プリロードと減衰力を調整すればサスペンションが堅くなりますよね!?」
341 :
774RR:2007/02/05(月) 21:51:54 ID:lyyRxEdT
そんじゃ昔のバイクは、ガリやピザじゃ乗れず、二人乗りも出来なかったのか?
…大袈裟なんだよ。
342 :
774RR:2007/02/05(月) 21:58:38 ID:khSScbZW
>>335 俺の出入りするバイク屋のオヤジもその手の勘違いしてる。
あえて追求しないけど。
一応レースマネジメントしてるし、レーサー作ったりしてる
職人的な人なんだけどな。
笑っちゃうのが、バイクを前後にギッコンバッコンして
「足が柔い!イニシャル3つ入れろ!」といぶし銀に言い放ち
「コレで硬い足が出来上がっちまったぜ」と渋い顔されたら
( ´;゚;*;゚;)ブッッッー・・・ ってなる。
343 :
774RR:2007/02/05(月) 22:04:53 ID:LNv91vrH
ガリとかピザとか二人乗りでそのバイク本来の設定荷重から
大きく外れた状態なら、どの道イニシャルアジャスタで1〜2CM乗車1Gを
上下させても大差ないだろ
俺もアジャスターで問題解決した事は殆ど無いな
アジャスター無くてもFは突き出し量、Rは車高調リンクか
車高調付きのリアサスのほうが手っ取り早いしな
344 :
774RR:2007/02/05(月) 22:16:59 ID:I+ZDowEs
>>342 確かにバイクに跨らず、または跨ってもシートに座らずギッコンバッコンする分には
イニシャルの違いは出るからなあ
走り出してストロークし始めると全く変わらないんだけど
>>340 その後のみんなのレスで疑問は消えたかい?
345 :
774RR:2007/02/05(月) 22:20:13 ID:ILNt8PgK
イニシャル調整って乗ってるヤツが「安心感が出る」とか「楽しく曲がれる」
とかいうライダーの快適性?の為のもので、明確にタイム削る為の
セッティングとは別のものなんじゃない?少なくともオレはそう思う。
コケそうで不安で恐ろしいセッティングでもタイムさえ速ければそれがベスト
だからどう弄くろうが誰がアドバイスしようが「乗ってるヤツがこれでいい」
って落とし所は乗ってるヤツしか判らない。ここで聞いても答えはない。
と思うよ。
346 :
774RR:2007/02/05(月) 22:54:23 ID:QnPOeV+p
イニシャル落とすと
「低加重でもサスを動かしやすくなる」
掛けると
「高加重を掛けないとサスが動いてくれない」
間違い?
347 :
774RR:2007/02/05(月) 23:02:20 ID:piAStfzZ
>>346 間違い。
プリロードで調整するのはサスの伸び代と縮み代だけ。
場合によっては車体姿勢をプリロードで調整することもある。
基本はサスストロークで車体姿勢を弄るんだけど結構高価なサスでもその機能は付いていない事が多い。
348 :
774RR:2007/02/05(月) 23:08:41 ID:QnPOeV+p
349 :
774RR:2007/02/05(月) 23:25:39 ID:PoKSPHya
プリ抜くとヒザスリしやすくなるのはなぜ?
350 :
774RR:2007/02/05(月) 23:31:46 ID:piAStfzZ
>>349 リアのプリロードの事だと決め打ちで回答すると、
車高が下がる上に、後ろ下がりな車体になって曲がらなくなるから倒しこみがしやすくなるため。
351 :
774RR:2007/02/06(火) 01:19:13 ID:9GqPZZZ7
車種CBR1000
状態 ノーマル
コーナー手前でブレーキかけずに侵入するのは危ないですか?
説明しにくいのですが、コーナーのスピードを60Kmとしたら、手前でブレーキかけずにそのまま倒すみたいな感じなのですが…
しっかりフロントサスに荷重移動するべきなのでしょうか?
352 :
774RR:2007/02/06(火) 02:43:05 ID:sJY1sMam
>>351 危険かどうかって話しなら、それで曲がれるRなら全く問題なし!
353 :
774RR:2007/02/06(火) 10:21:22 ID:mxgGZh4V
>その後のみんなのレスで疑問は消えたかい?
疑問が解消する程の、ハッと目の覚めるような回答はまだ無いですよね?
>オレはサスには詳しくないけど、バネが硬くなるのではなく動く域を上げたり下げたりするものだと思う
どの域を使うかが「堅さ」なのでは
たとえば100kgの加重がかかったときのバネの位置と120kgの加重がかかったときのバネの位置は
違いますよね!?コンプ・リバウンドの減衰力調整を使えばバネのどの部分を使うかを
若干ですが調整できませんか?
スプリングを変えると遠心力がかかっている状態でのバイクの前後の姿勢が変わるんですよね?
レートが上がればバネが伸びようとするスピードが速くなりますよね。
プリロード調整でも遠心力がかかっている状態での姿勢が変えられますし、バネが伸びようとするスピードは、のび側の
減衰力を弱めれば、全く同じとは言いませんが、スプリングのレートを上げたときにでる
挙動の変化をプリロード調整でつくれるのでは?
354 :
4000回転 ◆DsTnSXx48s :2007/02/06(火) 11:11:48 ID:7NhzMycV
>>351 その倒しこみってバイクがバンクしてるのに全く向き変わってなくね?
何時までも寝た状態で何時までもアクセル開けられない状況になるでぇ。
ジムカーナやると判るんだけど、タイトなスラロームはフロントブレーキで
サス入れないと絶対曲がれませんよ。(アクセルも必要だが。)
それと同じ事で少しでもサスをフロントブレーキで入れた方がいい。
経験則からいうと、最近のSSバイクはフルブレーキを解除してフロントサス
が戻ってくるタイミングで曲げる。。。。と曲がらない。
誤解を招きそうだし表現しにくいが、フロントブレーキを入れるタイミング
で曲げると(・∀・)イイ!!
二世代前のバイクやネイキッドから乗り換えの人はこの辺で苦労するかな?
355 :
4000回転 ◆DsTnSXx48s :2007/02/06(火) 11:12:52 ID:7NhzMycV
>>353 ×挙動の変化をプリロード調整でつくれるのでは?
○挙動の変化を 減衰力 調整でつくれるのでは?
プリロードの件は文章では説明出来ないし、わかってもらえないから
教えてるほうもイライラするんで嫌なんだけど、、、、
基本的にプリロードは1G状態のサグ出しと、コーナリング中の車体姿勢
を決める為のものです。
例えば体重50kgの人と70kgの人ではサスの沈む量が違うんだから
同じ車体姿勢にするにはプリロードでサスを入れて車高を上げる必要がある。
決して、、、天地がひっくり返っても、サスは硬くならんよ!
(除くバリアブル)
バネは1mm/10kgなら何処まで縮んでも次に縮める1mmは10kg!
減衰はバネの伸び入りに抵抗をかけてるだけなんで、動くスピードが遅くなったり
速くなったりはするが、最終的に行き着くバネの移動量は同じ。
例えばバネが底付きするような状況は減衰では調整不可。バネの守備範囲。
あ〜もうマンドクセ(ry
終わり。
356 :
774RR:2007/02/06(火) 11:27:05 ID:Y9b8Gshn
そもそも
>>330で何が疑問点なのかはっきりワカランので回答はムリ
だから皆基本的な理論をレスして自己解決に結びつけて貰おうとしてる訳
357 :
774RR:2007/02/06(火) 11:38:29 ID:Z6hlBIZr
>どの域を使うかが「堅さ」なのでは
縮める時の反発力の強さを「硬い・柔らかい」で表現するのはわかるけど
その硬さはバネそのもの、そのバネの特性は1つしかないのよ
硬くするとか柔らかくするなんてのは調整じゃ無理、硬いバネか柔らかいバネに
交換するしかない
完全フリーの状態のバネ長からテンションかけて、最初にどれだけバネを縮めておくか
だから硬くする柔らかくするってのは誤解を招きやすい表現だと思う
358 :
774RR:2007/02/06(火) 14:22:03 ID:mxgGZh4V
皆さん、私勘違いしておりました。「サス」というのはてっきりスプリングとショックを含めたものだと
思ってたんですが、スプリングのことをさしていたんですね。それなら話が理解できます、済みません。
359 :
774RR:2007/02/06(火) 14:58:38 ID:seDjrJRQ
>>358 プリ掛けても「サスペンション」は硬くならねえよw
サスペンションの硬さを決めるのがバネレート。
で、サスの作動を決めるのが減衰。
プリは、スプリング(=サスペンション)が縮み始める力を決める。
スプリングが縮むから、サスが縮むんだよ。
意味分かってる?
例えばオイル硬くして、減衰効かせても、
同じ力が加わるのであれば沈む量は一緒。
沈む速度が変わるだけです。
360 :
774RR:2007/02/06(火) 14:59:44 ID:Y9b8Gshn
・・・OTL
サスの事をバネバネ言ってる割にイニシャルも減衰もごちゃ混ぜで語り出したのは
お ま え
その他のヤツらは最初からサスを考える時は
ダ ン パ ー と ス プ リ ン グ は 分 け ろ
と言っている
釣られたぞオラァ!
それとも本気か!?
361 :
774RR:2007/02/06(火) 15:10:05 ID:mxgGZh4V
>>360 何をそんなに怒ってるんですか?
分かる人がキチンと答えてくれれば理解できるのに、貴方のような知ったかぶりが
分かったような事書くから素人が混乱するんじゃないですか。ほんとにもう。
知ったかぶりはよそでやって下さい。
362 :
774RR:2007/02/06(火) 15:18:19 ID:Y9b8Gshn
あ・・やっぱり釣りか
アツくなって悪かった。
そうだよな、こんなに丁寧なレス沢山付いてて
理解出来ない訳無いよな
それでは引き続きお楽しみ下さい
私は消えます
363 :
774RR:2007/02/06(火) 15:24:58 ID:mxgGZh4V
>>362 釣りって・・・
分からないから、ただ分かりたくて質問してるのに、どうしても他人を魔女に仕立てて
火あぶりにしないと気が済まない種類の人のようですね。
消えなくても良いですが書き込みは控えて下さい。波及効果で私まで性格悪くなりそうです。
364 :
774RR:2007/02/06(火) 16:20:43 ID:2gk4tyx3
自分のことを棚に上げて他人を知ったかぶり呼ばわりするのもどうかと。
365 :
感覚派:2007/02/06(火) 17:54:15 ID:Ja7b3EiR
イニシャルを強くしても理論上はバネの固さは変わらないが、
強くすればギャップでマシンが跳ねるのはあるな
366 :
774RR:2007/02/06(火) 18:10:24 ID:NvY86fWN
気のせい。
全くアテにならねぇ感覚だな!えぇオイ!
367 :
774RR:2007/02/06(火) 18:19:40 ID:Z6hlBIZr
バネ締めると、伸びる量が増えて縮む量が減るんじゃね?
単純に考えて伸びしろと縮みしろの比率を変えるだけじゃないか
どこが固くなるのか不思議
368 :
774RR:2007/02/06(火) 18:37:18 ID:oyXw44F1
>>355 >減衰はバネの伸び入りに抵抗をかけてるだけなんで、動くスピードが遅くなったり
>速くなったりはするが、最終的に行き着くバネの移動量は同じ。
>例えばバネが底付きするような状況は減衰では調整不可。バネの守備範囲。
ここなんだが明らかに間違ってるのでチャチャを入れさせてもらう。
減衰を強くすることでバネが底付きするまでの時間を稼ぐため、
瞬間的に加重がかかった場合は底付き対策になる。
たとえばジャンプの着地やブレーキング。
もちろん一秒とかの長い時間の加重に対しては仰るとおり行き着く移動量は同じ。
369 :
774RR:2007/02/06(火) 19:46:21 ID:TECgSRg7
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
全てにおいてダメです。今すぐ死にたい [もてない女]←こいつはなんでライテクスレを見てるんだ?
▲▲マターリ愛してPENTAX LX #10▲▲ [カメラ]
アンダーorオーバーステア派? [モータースポーツ]
MSRユーザー専用 2レバー [out]
MSRユーザー専用part2 [out
370 :
774RR:2007/02/06(火) 20:01:45 ID:tjftdy5p
ここはサスペンションスレだったっけ…?
371 :
774RR:2007/02/06(火) 21:35:23 ID:nkfdtJBY
>>365 ガンガレ。
意地にならない感覚派さんは嫌いじゃない。
理屈と感じ方は時に逆だったりするからね。
理屈はわかるが感じる事の出来ない上級者的な走りを感覚派さんが「感じ」
を教えてくれると助かるな。
372 :
774RR:2007/02/06(火) 21:59:42 ID:6SCfraEC
感覚派は初級者
373 :
774RR:2007/02/06(火) 22:25:57 ID:9GqPZZZ7
>>354 レスありがとうございます。
自分は峠早く走る事より車体倒してるのが好きなもんで…
今度からは気をつけてみます
374 :
774RR:2007/02/07(水) 00:39:04 ID:c2zBrjmv
いや今回は感覚派は正しいでしょ。
プリロードってのはバネの自然長を両端から強制的に狭めて短くするもん。
でも、サス自体の長さは変化しないから車高はプリかける前と変わらない(0Gではね)。
これに荷重をかけていくと、プリかけてない方に比べて、かけたほうは、設定荷重以上になるまで
サスが縮みださないわけだから、結果的にコーナリング時の(荷重がかかっている状態では)車高が高くなる。
荷重が抜けるとサスは伸びていくが、プリかけてる場合、設定荷重以下になった段階で
伸びるのがとまるから(バネ両端を挟んで固定してるわけから)、
当然路面追従性が失われれて跳ねるだろう。
あってる?
375 :
774RR:2007/02/07(水) 00:41:29 ID:c2zBrjmv
>>367 伸びしろと縮みしろを同じ長さだけ犠牲にして、その分を車高にまわしたのが
プリロードだと思う。
376 :
774RR:2007/02/07(水) 00:55:56 ID:GQqTqrp9
>>354 まさに誤解してしまった・・・
ブレーキを入れるタイミングで曲がるって何??
ブレーキほ放るんじゃなくて?
377 :
774RR:2007/02/07(水) 00:56:32 ID:/TEsbaPa
>>374 初心者でよくわからないんだけどそのプリロードの設定加重以下になるときってのは
サスのストロークを伸び側に使い切ったときではないの?
だとするとセッティングが極端すぎるように感じるんだけど。
378 :
774RR:2007/02/07(水) 01:08:19 ID:Ah6B4LDK
>>374 間違ってるよ。
設定加重以上にならないとサスが縮みださないってのがそもそもの間違い。
サスが伸び側に目一杯伸びきってる状態ならその通りだけど、サスを
バイクに組み込んで人が乗ったらその時点でサスは縮んでる。
その状態でスプリングにプリかけようが押された分反対側に出るだけ。
なんでこんな単純な事が判らないの?
379 :
774RR:2007/02/07(水) 01:17:32 ID:Uh8IvXdL
前にCB1300でバンクセンサー擦れるようになりたいって書き込んだ者だが、
お陰で先週の土曜日に右バンクセンサーを擦ることができた。
コーナリング速度はメーター読みで60キロはでてたかな。ガリッと擦った瞬間びっくりして足がでたけどorz
今度は左が擦れるように頑張ろうと思う。
それと2CTなんだけど、60キロも出すと切れ込まなくなるな。
相変わらず寝かしこみは軽い。でも渋滞でフラフラするのは変わらないな。
380 :
感覚派:2007/02/07(水) 01:53:03 ID:brN89U5c
>>371 お前、感覚派だな(^^)/▽☆▽\(^^)
>>372 なめてんじゃねー!(*゚д゚) 、ペッ
CBR929RRで俺(60kg)の場合、標準セッティングのイニシャルだと、峠のギャップでは跳ね回るんだよ(*゚д゚) 、ペッ
381 :
774RR:2007/02/07(水) 02:22:02 ID:PiOpV/Df
>>378 押された分反対に出ようとするが、ダンパーのストロークいっぱいまで
出てしまったら、そっから先は伸びないでしょ?
プリ入れてないとダンパーストロークいっぱいまで出た状態で0Gだが
プリ入れてるとその状態で設定加重分ってことなんじゃないの?
382 :
感覚派:2007/02/07(水) 02:34:03 ID:brN89U5c
体で感じるんだ!
>>351 ブレーキングしなくとも、せめて倒し込みの瞬間にはアクセルオフにして、フロントに荷重をかけるべき
旋回率の違いが分かるはず
383 :
774RR:2007/02/07(水) 08:10:45 ID:Ah6B4LDK
オハヨー
>押された分反対に出ようとするが、ダンパーのストロークいっぱいまで
>出てしまったら、そっから先は伸びないでしょ?
↑だからこの状況が1Gではありえないでしょうが!
人が乗った状態で全く縮んでないサスってどんなセッティングだよ。
384 :
774RR:2007/02/07(水) 13:08:07 ID:FB6z2BOL
>>383 いや感覚派が言うような、ギャップにのってはねたシチュエーションでの
路面追従性の話をしてるんだけど・・・?
385 :
774RR:2007/02/07(水) 13:14:13 ID:sNAZPP3k
間 隔 歯
386 :
774RR:2007/02/07(水) 18:26:17 ID:0dYOlgYe
☆プリロード
高くする→沈み込みが少なくなる。
サスが伸びきったところからの初動が硬いから跳ねる。
一般道走ってて姿勢コントロールしてると0Gの初期荷重ってけっこう大事なような。
☆ブレーキ
ブレーキ入れ初めたら倒れにくいです。起きてきます。
ブレーキ放しつつ伸びないうちに倒しこむ感じでは?
☆姿勢
沈めてからコーナーリングに入ると足は伸びなくても済むように伸び側のダンピング調整してみてください。
沈めないままコーナーリングに入ると怖いのでは?姿勢が安定しないでしょ?
☆柔らかい
ある程度は走ってる人は柔らかいセッティングで、伸びのダンピングを強めにすること多いです。
プリも伸びも圧もがちがちは入門用には良いですが、タイヤ使えないと思います。
387 :
774RR:2007/02/07(水) 19:09:06 ID:XRSW0ZO+
ガセこいてんじゃねえよww
388 :
774RR:2007/02/07(水) 19:27:46 ID:CPUAe015
サスペンションスレッドはこちらでよろしいですかね?
389 :
774RR:2007/02/07(水) 22:30:49 ID:pphL6BH8
>>388 見てわかる様にサスペンションについて語るスレです。
390 :
374:2007/02/07(水) 23:33:50 ID:c2zBrjmv
391 :
774RR:2007/02/08(木) 04:41:22 ID:VhxqP3lK
感覚的な表現で申し訳ないけど、イニシャルは、コーナリングのリズム
を作る(合わせる)上で重要なパラメータ。初期旋廻の特性を変えるた
めに、積極的に調整する場合もある。
ライダの感覚として(実際サス自体は硬くなっていないのに)硬く(あ
るいは柔らかく)なったと感じることがあるが、これは間違いではなく、
リアアーム周りのジオメトリ(レバー比等)の変化による影響。
ワークスでも、バネとかダンパーとか区別せずに硬いとか柔らかいとか
表現するし、1G状態でタンクの後方を押し確認するってのは、データ
ロガー全盛の今でもごく普通にやってる。
YZR500は、ガソリンの消費によって姿勢が変化すので、走行中にプリ
ロードを変えられたけど!
え? 何が言いたか解らないだって!
サスだけ取り出して話しても、意味無いじゃん!
いい加減、もうやめたら!
392 :
774RR:2007/02/08(木) 08:19:46 ID:gBdODkUy
>サスだけ取り出して話しても、意味無いじゃん!
意味無くはねぇだろw
ウザイのは確かだが。
つ〜かお前もその話に加担してるって事に気付け!
そしてオレモナー
以下無限ループ地獄。
止めさせたきゃ偉そうに間違ったレスすんなよ。ハゲ
393 :
774RR:2007/02/08(木) 12:15:53 ID:6QUxks3w
394 :
774RR:2007/02/08(木) 16:01:05 ID:+O/Z3vds
395 :
774RR:2007/02/08(木) 16:58:48 ID:AUojhojV
396 :
774RR:2007/02/08(木) 17:29:28 ID:l2hBIziX
ストレートの後のきつい低速コーナー進入前、フルブレーキと同時にパワ
ーバンド域を保ちながらシフト落としていくとエンブレが強力なのと、前
荷重とが合わさって後輪がにゅるにゅる滑ってしまいます。
それを解消するのはブリッピングしかないのでしょうか?
ちなみにブリッピングするとブレーキレバーの握りが不安定になってしま
う為出来ません。
397 :
774RR:2007/02/08(木) 18:07:40 ID:ZSFE0iaj
@アクセルやや開け固定
Aアイドリング上げ
B半クラ
Cスリッパークラッチ
D放置
以上お好きなのをどうぞ
398 :
774RR:2007/02/08(木) 22:44:18 ID:l2hBIziX
399 :
774RR:2007/02/08(木) 23:12:24 ID:PxDQbCwa
>>398 3でよくね?
ブリッピングも半クラもたいして変わらん気がするし…
400 :
774RR:2007/02/08(木) 23:32:05 ID:l2hBIziX
>>399 半クラ多用しすぎるとクラッチだめにする、みたいなコメントを見る事が
あるので選びませんでした。
シフトダウンで半クラ多用したからといってダメになるなんて大げさと考
えるべきでしょうか。
401 :
399携帯:2007/02/08(木) 23:58:51 ID:K9Dggh63
402 :
774RR:2007/02/08(木) 23:59:52 ID:AUojhojV
うーん、確かに使うのと使わないのとではクラッチの消耗度は違うでしょうね
でも滑り出したら交換でいいんじゃないでしょうか?
レースに使うほど消耗も激しいくはないでしょうし滑り出しても3万ほどで交換できますしね
ブリッピングで対処してもエンジンブレーキの磨耗で結局エンジンブレーキ交換しないとだめだから
結局エンジンあけることになるしかかる費用はクラッチと変わらないよ
403 :
774RR:2007/02/09(金) 00:07:40 ID:mv8PalVh
エンジブレーキは交換できんやろWWW
404 :
774RR:2007/02/09(金) 00:14:32 ID:aBINSFqH
俺は最近、エンジンブレーキをブレンボに交換したよ。
効きが良くなって大満足。
405 :
774RR:2007/02/09(金) 00:17:38 ID:tH7kM1b5
>>403 バロスwwww
整備もできんやつはライテクスレくんな
あとwがでかいんだよ!
>>402 確かにどちらも消耗品だがクラッチは強化クラッチくらいしか社外パーツがない
反面エンジンブレーキはヨシムラやモリワキ等から高性能なものがでてるから
どうせ交換するのならエンジンブレーキの方が楽しみが増えるね
406 :
774RR:2007/02/09(金) 00:19:11 ID:tH7kM1b5
>>404 うはwwwブレンボktkr
そんな高いの手がでねーw
407 :
774RR:2007/02/09(金) 00:40:05 ID:2J22ST6t
そのエンジンブレーキとはなんですか?ぐぐって
も交換出来るものではない様に読みとれました。
おそらく自分が思ってるものとは別物なんづしょ
うね。
レス頂いた方ありがとうございました。
これからはスネーク防止に半クラを使う事にしま
す。だめになったらクラッチ交換と、消耗品とい
う意識をしっかりもつ事にします。
408 :
774RR:2007/02/09(金) 02:21:31 ID:UokXVJ53
おまいら下らない質問なんですけど聞いてくらさい
俺は昔からのクセでブレーキング→シフトダウン→腰ずらすって感じでハングオンしてたんだけど周り見てみると多くのライダーはブレーキング開始かその前から腰ズラしておくスタイルが主流みたいなんだがやっぱそのほうが速く走るには効率良いんだろうか?
409 :
774RR:2007/02/09(金) 02:37:16 ID:CgR+4hzZ
>>407 つ[バックトルクリミッタ(スリッパークラッチ)]
410 :
774RR:2007/02/09(金) 03:48:56 ID:ZDBf4G3n
>>408 激しい減速G(しかも最終盤で最もキツい時間帯)の中でホールドを少しだけ緩めて腰を動かし、
あまつさえ倒しこみに最適なポジションに的確に腰を移動、続けてホールドを緩めて倒しこみ動作に入る・・
という微妙で複雑な動作が物理的にキツいからブレーキング開始前に腰をズラしちゃうんだと思うけどね。
突き詰めれば、時間と手間を省略するという効率の点で速さに欠かせない動作だと思うね。
やれるうちにやれる動作は前もって行い準備しておくという時間を無駄にしない考え方かな。
ブレーキング前の時間帯って特に何もやることないし、体も自由に動かせるし。
その時間帯を無駄にしないって考え方だね。
411 :
774RR:2007/02/09(金) 04:03:19 ID:DT7EppBx
スネーキングや、ホッピングしたら、少しバイクを傾けるんだよ。
そしたら、ケツが少し滑りながら進行方向に向かうから。
412 :
774RR:2007/02/09(金) 07:38:35 ID:2J22ST6t
>>409 スリッパークラッチの事でしたか。すっきりしました。
>>411 スライドもなんのその、ドリでコーナリングという事ですか?
気合い入れてがんばってみます。
413 :
774RR:2007/02/09(金) 19:44:00 ID:3nehc73b
>>408 ブレーキング開始前(全開加速中)にズラした方がイイと思うYO!
414 :
774RR:2007/02/10(土) 00:44:09 ID:oozAtj1k
ケツづらしてフルブレーキすると、もの凄く腕で体支えてしまわない?
415 :
774RR:2007/02/10(土) 00:52:22 ID:XoVW/vaJ
>>↑は?逆だよ。
ずらした方が腕が楽になるんだよ。
GPライダーみれ!
416 :
774RR:2007/02/10(土) 01:28:57 ID:SQ4pwuCT
>>414 ずらしたら外足の内モモをタンクに当てといてそこで支えると楽チン!
俺が間違ってたらスマン
417 :
774RR:2007/02/10(土) 01:29:06 ID:oozAtj1k
>>415 そうなの?
ズラさずブレーキの時は体が前に飛ばない様に股間で支えら
れるんですけど、ケツずらしたらどこで支える事になるんで
しょうか。
418 :
774RR:2007/02/10(土) 01:32:12 ID:oozAtj1k
419 :
774RR:2007/02/10(土) 07:58:34 ID:sR8ZPv62
確かに外足内腿ホールドは突っ返棒になるな。最初俺は膝の裏側の間接があたって痛くなるほど練習した。
420 :
774RR:2007/02/10(土) 17:20:57 ID:UX5fdY9L
映像見てあこがれてる人の書き込みみたいなので、現実はこんな感じって参考にしてくれ。
☆スネーキング、ホッピング
いきたい方向に前輪ホールドしてるだけ。
なんだけど、バイクはいろんな挙動してます。
☆ブレーキング
フルブレーキングで腰をずらすのはきついかも。
侵入の手前で腰ずらしてもブレーキング中だとバンクしません。
で、ブレーキをリリースし始めるとバイクがすこっってバンクして行くんで楽です。
ブレーキングしなら、シフトダウンしつつ、腰ずらすのは、たぶん、体が勝手にやってるのではないかな、。
421 :
774RR:2007/02/11(日) 00:14:00 ID:9YXEgbpQ
うはw
ネモケソが力技で撮影でやってるのと同じことやってんだ
アイツが普通に走ってるとき、そんなことしてないぞw
422 :
774RR:2007/02/11(日) 01:24:42 ID:YmEBy60S
>侵入の手前で腰ずらしてもブレーキング中だとバンクしません。
>で、ブレーキをリリースし始めるとバイクがすこっってバンクして行くんで楽です。
この辺がネモケンの受け売りだな。
初心者乙w
423 :
774RR:2007/02/11(日) 01:25:58 ID:BQX8PKJM
424 :
774RR:2007/02/11(日) 15:42:27 ID:xAD1HPxV
ネモケンも別に悪くないけどね、サーキット5時間も走れば卒業してしまうようなレベルのことをグダグダといい続けるのが痛い。
425 :
774RR:2007/02/11(日) 23:46:57 ID:57K5fVCK
ビギナーの新規購読者の為に無限ループになるのはしょうがない
柏流、ネモケソ流云々じゃなくて
「やってみる」「「出来るようになる」「他も試す」「出来るようになる」→
「使い分けができるようにする」「無意識に出来るようになる」「行き詰る」「最初に戻る」
を実践してるヤツは尊敬する
俺には無理。勢いとバイクの性能だけでなんとかしようとしてしまう
426 :
774RR:2007/02/12(月) 00:08:51 ID:RlHS97nw
一番乗れていた頃は何も考えなくても、正しいライディングが自然に出来ていたんだよね
既に感覚が衰えた今は、当時の数分の一の集中力しか出せないしペースも造れない
だから慎重に乗るようになったんだよな
427 :
774RR:2007/02/12(月) 00:31:21 ID:JiO9PLp+
428 :
774RR:2007/02/12(月) 00:35:57 ID:TqSCZwzN
>>427 スレ違い。サスペンションネタは荒れるんだから自重してくれ…
429 :
774RR:2007/02/12(月) 00:50:22 ID:cr7tW9k4
なんでプリロードがハードソフトなんだよw
プリロードの油圧がハードソフトだよ
ちょっとは頭使えよ
430 :
774RR:2007/02/12(月) 00:54:43 ID:A9GyM5r0
さっき峠行ってみました。
上りは普通に走れた。でも、下りになると、オーバースピードになって、曲がれてないし、フロントロックしてコケそうになった。
改めて自分が下手糞だということに気づきました。
頭で考えてる事とやってることと全然違った乗り方になってました。やっぱ走り込まないと上手くならんのかなぁ〜。
431 :
774RR:2007/02/12(月) 01:09:17 ID:Gip2IcpC
下りの曲がりこんだブラインドコーナーでオーバーランは
良くあるな。マジびびる。
432 :
感覚派:2007/02/12(月) 01:20:57 ID:bv96P89b
>>425 それ、俺の事じゃねーか(`∀´)
向上心を持って走り込めば上達は早い!
433 :
774RR:2007/02/12(月) 01:26:22 ID:RlHS97nw
>>430 下りのコツはブレーキ開始ポイントの見極め
下半身のホールド
パーシャルの使い方じゃないかな
434 :
774RR:2007/02/12(月) 01:28:10 ID:RlHS97nw
インつきが早い人は、下りだとラインが破綻してしまうんじゃないかな
アウトから周れるように意識したら改善するかと
435 :
感覚派:2007/02/12(月) 01:34:11 ID:bv96P89b
>>430 下りのコーナー進入では、マシンが止まるくらいまでブレーキングしてみろ
その方が結果的には速い
オーバースピードは命にかかわる
>>431 『良くある』のはヤバいぞ( ゚д゚)ポカーン
上を参照の事
436 :
774RR:2007/02/12(月) 01:41:50 ID:ZENzTq4c
侵入前のブレーキの時前荷重?後ろ荷重?
あと旋回中もステップに荷重するもの?
今はブレーキの時は前荷重で寝かす時にイン側のステップ荷重その後旋回中シートに荷重してアクセルオンの時にシートの後ろに荷重してる…
間違ってるですか?
437 :
774RR:2007/02/12(月) 01:48:14 ID:RlHS97nw
下りは前荷重が掛かりすぎるから、ブレーキリリースをタイミングよくして少し早めのパーシャルで
後ろ後ろに荷重を移すようにしたらアンダー癖が抜けると思うんだよね
その為にはブレーキ終了のポイントが丁度いいとこにきている必要がある
ブレーキが早いとインベタラインでアンダー
ブレーキが遅いと旋回に入るのが遅れてまたアンダー
その見極めは峠の場合経験と感なんだよね
438 :
774RR:2007/02/12(月) 01:48:54 ID:RlHS97nw
感→勘
439 :
NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2007/02/12(月) 01:55:14 ID:sFIDYUc2
俺は下りのブレーキングは楽しくてしかたがない。
ラグナセカのコークスクリューチックなのが近くの峠にあって
これまた最高にスリリング。
苦手意識が向上のさまたげになるから、まずは楽しめ。
440 :
774RR:2007/02/12(月) 02:00:16 ID:RlHS97nw
下りのブラインドは諸刃だけど、リアブレーキを上手く使うのがコツなんだよね
制動で使うんじゃなくて、パーシャル前後の微妙なタイミングで使うと安定して鋭く旋回できる
441 :
430:2007/02/12(月) 03:04:13 ID:1o+9yG10
多数のアドバイスありがとうございます。
また時間があれば、実践してみます。
442 :
774RR:2007/02/12(月) 03:27:26 ID:Era1gNx/
443 :
774RR:2007/02/12(月) 06:11:32 ID:dlnnOQTp
>>436 ステップはイン側にオフセットした上体を姿勢維持して落車しないように支えるためのものだと思えばいいんじゃないかな。
重心をズラしてバランスを崩すために体を動かす必要があるけど踏むところがないとそれが出来ない。
イン側に荷重していると錯覚するのは崩したバランスによる力が、寝かしこみの時に倒れる速度よりも早く
イン側の足を通じてステップを踏んでる足に乗ってくるため。
その力にバイクのバンクが追いついて倒しこみ後にバランスすると自然とインステップを踏んでいるような力が消失するのはそのため。
バイクを寝かせているのはあくまで崩したバランスの力。ステップを踏んだ力とかではなく。
けして踏むと曲がるとかいう夢の入力デバイスではないかと。
444 :
774RR: