ホンダ・スーパーカブ -part79-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
ホンダ・カブ -part78-
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165848425/l50


2774RR:2007/01/14(日) 23:25:14 ID:0UAQd/Do
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan:ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2007/01/14(日) 23:26:16 ID:0UAQd/Do
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2007/01/14(日) 23:27:18 ID:0UAQd/Do
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
5774RR:2007/01/14(日) 23:28:52 ID:0UAQd/Do
>>1
6774RR:2007/01/15(月) 00:28:38 ID:nBrV2nHJ
>>1
otsukaresamades…
7774RR:2007/01/15(月) 00:58:13 ID:hQh5n9bF
1000
8506(偽物) :2007/01/15(月) 01:07:11 ID:7iKYJeCJ
>>1
餅鰈〜
9774RR:2007/01/15(月) 05:18:18 ID:hpWEZH7r
>>1
10リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2007/01/15(月) 07:08:59 ID:BPh1Jf8u
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ

11774RR:2007/01/15(月) 07:14:10 ID:WJaN9jr/
これもテンプレ

カブスレが荒れるのって大抵22時過ぎなんだよな。
ここ5年くらいで2ch利用者の年齢層が一気に10歳あまりも跳ね上がったらしい。
今の主流は30代40代の書き込み。
だから帰宅後の深夜近くにポツポツとオッサンどもの書き込みが増える。
要するにいい歳したオッサン同士で罵り合っているわけだ。
12774RR:2007/01/15(月) 07:56:57 ID:khvy1e1W
地鎮祭乙
13774RR:2007/01/15(月) 09:27:55 ID:izUzeJIq
ズーマーとボックス迷ったあげくカブストリート黒銀発注しました。28にして初めての原付。宜しくお願いします
14リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2007/01/15(月) 09:47:49 ID:BPh1Jf8u
あ、書き忘れたけどオシャレ重視のストリートもあっちに行ってね
来ると低レベルな質問の嵐であれるから
15774RR:2007/01/15(月) 10:07:30 ID:LHS8wHuE
>>1
乙!
前スレ>>1000
・・貴様・・・
16774RR:2007/01/15(月) 10:24:05 ID:3HLuALXX
クラッチディスクってどれくらい持つの?
あと、普通に使った場合の腰上O.H.時期とか…


大体でいいので、替えたことある方教えてください


2万じゃまだまだ…だといいなぁ。
17774RR:2007/01/15(月) 10:55:15 ID:52fjnP+b
>>16
80ccぼあうpして使い方の粗い俺のは3万kmですべりだした。
ノーマル50で丁寧な乗り方のはだと3万km越えても全然おk。

普通に使ってれば4、5万`は大丈夫じゃね?>OH
18774RR:2007/01/15(月) 11:07:56 ID:lP8u4eTz
45000キロで俺のカブは逝ってしまった
19774RR:2007/01/15(月) 11:15:49 ID:WJaN9jr/

14 :リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2007/01/15(月) 09:47:49 ID:BPh1Jf8u
あ、書き忘れたけどオシャレ重視のストリートもあっちに行ってね
来ると低レベルな質問の嵐であれるから
20774RR:2007/01/15(月) 11:21:30 ID:PdSLwVfU
>>17
80に上げたらスピードどのくらい出んの?
21774RR:2007/01/15(月) 11:23:19 ID:4Ti4s94D
高レベルな質問ってどんなんだ?
22774RR:2007/01/15(月) 11:55:38 ID:0txiiQ/P
ってレベルじゃねーぞ!(AA略
23774RR:2007/01/15(月) 12:16:41 ID:9NDNuPVH
ストリート乗りだが全く街では見かけないな、みんなリトルばっか
買った理由もアパートの管理人が50STD乗ってて被るとアレだから、なレベル
24774RR:2007/01/15(月) 13:55:24 ID:52fjnP+b
>>20
一通り弄って80`程度。俺のはね。

>>23
被るからと言いながら同系他種を買うほどカブ好きなのかその人。
嬉しい事言ってくれるじゃないの。
25774RR:2007/01/15(月) 14:03:59 ID:PdSLwVfU
>>24
そうなんだ。俺も愛するカブちゃんのボアアップ考えてるんだよ。
60巡航は楽勝?
26774RR:2007/01/15(月) 14:10:05 ID:kMGoN/Eo
ブレーキシューが減ってたんで、ヤフオクでNTBというメーカーのシューを落札して、
バイク屋で交換したんですけど、そしたらブレーキがあまり効かなくなったんです。
カブはブレーキが弱いとよく聞きますけど、前の純正品の時は全然問題なく止まったのに。
交換後は30キロぐらいの速度でフロントブレーキだけ掛けても車1・5台分ぐらいの長さは進んでから
やっと止まる感じなんです。
ブレーキシューが原因だと思うんですけど、同じような経験した人いますか?
27774RR:2007/01/15(月) 14:30:21 ID:WJaN9jr/
>>26
ブレーキカムが斜めにはまっちゃってるのかも。
ttp://ww2.et.tiki.ne.jp/~info_ino/GT50restor/blake/P1010033.JPG
これは車種が違うけど左のバネの隣の ○ の部品。
カブでは見える部分が細長い四角。そこが真っ直ぐに入っていないとブレーキが効かない。
28774RR:2007/01/15(月) 14:42:34 ID:52fjnP+b
>>25
常用できるよ、60`に達する時間が短くなったので流れに乗り易いし。

ただノーマルの絶妙なバランスに近づくのが楽勝じゃ無い罠。いろいろ気になり出すんだ・・・。
29774RR:2007/01/15(月) 17:57:47 ID:PdSLwVfU
>>28
あのカブのフォルムで流れに乗るなんて考えただけで勃起ものじゃないか・・・。
気になるってまさか・・・
30774RR:2007/01/15(月) 18:05:01 ID:ld+DuDuf
今日カブでリフトアップしながら走ってる強者を見た
どうやってるんだ
31774RR:2007/01/15(月) 18:15:33 ID:9NDNuPVH
大泉洋がやってたじゃないか
32774RR:2007/01/15(月) 19:03:13 ID:4R1b5Bqn
近いうちに2chがなくなるらしいのだが
どこへ退避する?
1chとか3chとか・・・
33774RR:2007/01/15(月) 19:08:27 ID:1HY0OMsn
一人でマンションなり高台なりへ逃げてくださいな。
34774RR:2007/01/15(月) 19:10:30 ID:aI9g9Ac0
>>32
嘘を嘘と(ny
35774RR:2007/01/15(月) 19:17:01 ID:4R1b5Bqn
管理者ひろゆきは財産差押を受けたことはご存知?
36774RR:2007/01/15(月) 19:32:16 ID:9NDNuPVH
マスゴミと老害左翼が騒いでるだけだろ
「2ch」なんてドメイン腐るほど取れるし
37774RR:2007/01/15(月) 19:34:46 ID:aI9g9Ac0
>>35
ひろゆきが財産差押えされたらなんで2ちゃんがなくなるの?w
38774RR:2007/01/15(月) 19:36:47 ID:4Aee7RET
ひろゆきだけ死亡して2ちゃん存続
39774RR:2007/01/15(月) 20:30:24 ID:IptA8R6a
>>26>>27
おいおい・・・ちゃんと入れなきゃ収まり悪いから気づくだろう・・・代理店クラスならば。・・・パーツ屋はシラネーw

答:ライニング材に油脂ついたドラムに油脂ついたドラムにダストつきっぱ何を考えたかカム角度を変更した何を考えたかカムを研磨した
進言:お前自身が     アケロ

なおNTBとは日本トラックボディ社といい別に怪しいメーカーでもなかったりする。
まぁ純正相当と考えれば    ヨシ
40774RR:2007/01/15(月) 21:20:06 ID:QFnqzA9u
>>30
ちと駆動系には過酷だが二速で廻してクラッチミートさせんと結構長続きするお。
41774RR:2007/01/15(月) 22:12:46 ID:NnMdKMqO
親戚から古いカブをただでゆずって貰ったんですが、
最低限、最初にしなければならないことってなんですかね?
一応エンジンはかかるそうですが。
42774RR:2007/01/15(月) 22:16:02 ID:u3+p3LrP
名義変更
43774RR:2007/01/15(月) 22:18:33 ID:cPtLps07
>>37
2chのドメインも差し押さえられるそうだ

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168593105/
1 :に差し押さえられそうです:2007/01/12(金) 18:11:45 ID:Cx4FkAXw0 ?PLT(26000) ポイント特典
ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」
(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、
分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、
軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで
及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

先の文章で「差押」とあったが正しくは「仮差押」

騒動で終わればいいが、本当に2chがなくなったときには・・・
44774RR:2007/01/15(月) 22:20:38 ID:cPtLps07
本当に2chがなくなってからでは遅いので
退避先を考えたほうがいいと思う
45774RR:2007/01/15(月) 22:22:26 ID:IptA8R6a
>>41
せめて自転車程度の点検は自分でやってくれ
46774RR:2007/01/15(月) 22:47:54 ID:cPtLps07
>>41
まず、型式・状態などキボンヌ
燃料タンクにC50□○というシールが貼ってある
(□はモデルをあらわす。Sはスタンダード・Dはデラックスのように)
(○はアルファベットで年式をあらわす)
http://www.geocities.jp/mysupercub/MySuperCub_Label.htm
ここに年式について表記あり

エンジンオイルの交換や時々チェーンにエンジンオイル塗ったり(他でも可)
など整備をお忘れなく
47774RR:2007/01/15(月) 22:51:29 ID:9tqXwXae
>>44
thebbsとか?
48774RR:2007/01/15(月) 22:54:52 ID:cPtLps07
>>23
漏れの周囲ではリトルはなかなか見ません
50STDばかりです(自分は50STD海苔)

駅に停めてるがカブは数台いる。ほとんど50STD(たまにリトルやDXがいる)
新聞屋を見ると50STDがたくさんならんでいる
49774RR:2007/01/15(月) 22:57:18 ID:NnMdKMqO
>>46
正確には譲ってもらうんですが、まだ手元にないんですよ。
親戚が言うには20年以上前のっぽいです。6V?うんぬん言ってました。
スクーター持ってるんですが、親戚家へ行ったときにそのカブの話になって
捨てると聞いたのでまだ使えるなら使ってやったほうがいいかなーって
思ったので引き取ったんですよ。
50774RR:2007/01/15(月) 22:58:32 ID:NnMdKMqO
↑引き取る予定っす・・・。
51774RR:2007/01/15(月) 23:02:51 ID:khvy1e1W
つか2ちゃん潰れたところでインターネットまで
潰れるわけでもなし
一体何が困るのかという疑問
52774RR:2007/01/15(月) 23:03:40 ID:cPtLps07
>>47
thebbsは2chの代用にはならないと思う(thebbsの雰囲気も良いが・・・)
2chと違って公開串使える
住人の数が2chと比べて明らかに少ないしネタの豊富さに欠ける
匿名で組織の不正行為を晒すのに使えない
thebbsは2chに比べれば管理は行き届いていると思う

2chがなくなった場合、退避先は1chか3chかなぁと思っているが・・・
今後他にイイものが出てくることも考えられる
53774RR:2007/01/15(月) 23:04:30 ID:9NDNuPVH
だーら潰れねぇっつの
54774RR:2007/01/15(月) 23:06:03 ID:cPtLps07
>>51
匿名でかつ不特定多数が集まる場所
2ch以外にもあると思うが
2chと同程度以上の規模のBBSってどれぐらいあるのだろうか?
55774RR:2007/01/15(月) 23:07:27 ID:cPtLps07
>>53
潰れないことを祈る
騒動で終わってほしいよ
56506(偽物) :2007/01/15(月) 23:08:49 ID:HU2wBVGb
2ちゃん運営は日本じゃなくてもできるし、
ひろゆきの財産は米国に移し終わったって言うし
もう日本に居ないし。。

>>48
プレスカブじゃないの?>新聞屋
57774RR:2007/01/15(月) 23:12:39 ID:cPtLps07
>>56
2chサーバは美国(アメ)にあると聞いたことがある

新聞屋はプレスもあるしSTDもある
58506(偽物) :2007/01/15(月) 23:16:41 ID:HU2wBVGb
プレスカブスタンダードとプレスカブデラックスって2種類あるんだ。。
59774RR:2007/01/15(月) 23:18:19 ID:cPtLps07
>>58
違う
プレスはプレス
STDはSTD

プレスSTDやプレスDXは無いと思うが・・・
60774RR:2007/01/15(月) 23:20:36 ID:9tqXwXae
>>52
掲示板の雰囲気としては、白井さんとこのが好きかも。
61774RR:2007/01/15(月) 23:22:18 ID:mghTNjgb
>>49
うお、うらやましいパターンだなー
エンジン動くんなら<灯火類、バッテリー、プラグ、タイヤ、ブレーキ、チェーン>
のチェックと交換ぐらいでいいんじゃね?あとキャブ掃除したら元気になるかも。

バッテリーが×でエンジン吹かすと灯火類があぼーんしちゃうんで注意な!
62506(偽物) :2007/01/15(月) 23:30:45 ID:HU2wBVGb
>>59
調べたよ。。
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050929.html
違いまではわからないけど発売はされてるみたい
プレスカブ(スタンダード) 184,800円(消費税抜き本体価格 176,000円)
プレスカブ(デラックス)  199,500円(消費税抜き本体価格 190,000円)
63774RR:2007/01/15(月) 23:34:34 ID:3HLuALXX
>>59
あるんだそれが。

プレス(スタンダード)の前かごとリアキャリアに加えて、プレスDXはメタリックカラーとグリップヒーターが標準装備。
64774RR:2007/01/15(月) 23:35:12 ID:NnMdKMqO
>>61
助言ありがとうございます。
今週末あたりに取りに行こうと思います。
65774RR:2007/01/15(月) 23:58:08 ID:cPtLps07
>>61
本当にプレスSTDとプレスDXあったんだ
情報ありがとうございます

>>59のは間違いですスマソ
66774RR:2007/01/16(火) 00:07:22 ID:mRFDJ3FG
プレスのチラシ(2005年9月)でてきたからうp
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1168873576076.jpg
6726:2007/01/16(火) 00:34:36 ID:B6dGtJ1v
>>27、39
レスありがとうございます。ホンダショップでやってもらったので取り付けミスでは
ないのではないかと・・・。かなり評判のいいバイク屋ですし・・・。
今度バイク屋で調べてもらおうと思います。
68774RR:2007/01/16(火) 00:44:51 ID:HLnQuvEr
・・・決めるのは勝手だけど、多分同じ事の繰り返しだろうな。

全てに通じる事だがチェックは信頼できる別の人間に頼むのが常識だ。
69506(偽物) :2007/01/16(火) 01:36:38 ID:weq6Aiqg
>>67
最初のアタリが出るまでは効きが弱いって言うよ
だからブレーキシューは前後同時には変えないとか。。

ドラムの内側の円周の面とシューの面が密着する前の面積が線←今ココ
アタリが出たら接触面積が増えてくるんじゃないかと妄想中
70506(偽物) :2007/01/16(火) 01:46:04 ID:MzFXSCsd
接触→摩擦
読み返してもよくわからん。。

この際、分解して脱脂してそれでも効かないようなら
111MAXの意味を理解してハブ交換鴨←最終ココ
71774RR:2007/01/16(火) 01:56:59 ID:2aZqtU8s
とりあえず、軽くブレーキ引き摺りながら町内一週してみたら?
俺も最近社外のに替えたけど、一皮剥いてからでないと、ちゃんと効かないよ。


あんまり激しくいじめると過熱するから、加減してな〜。
72774RR:2007/01/16(火) 02:12:03 ID:HLnQuvEr
新品のシューよりも結局は元のシューに戻ったり

カブはリフトするからフロントブレーキ使う事自体がシンドいな
73774RR:2007/01/16(火) 09:15:22 ID:6Rh9Rz/q
カブを何とも思ってない、バイク好きや一般人から見ると、
ストリートやリトルの人気がダントツなわけだが・・・
STDとかはダサいらしい。
74774RR:2007/01/16(火) 10:41:05 ID:5EL+6UbY
カブを何とも思ってない人の意見なんて、別にどうでもいいじゃん。
75774RR:2007/01/16(火) 12:23:46 ID:FUOk6FcQ
>>26

純正でも、当たりが出るまでは効き悪かったよ

暫くすると『ガツン』と効くようになるさ。

『ガツン』は『ガツン』でも、カブなりの『ガツン』だから弱いけどね…
76774RR:2007/01/16(火) 14:25:56 ID:9z+TXmF2
>>73
興味ない人に見せたら、「同じだろ」と言われないか?
77774RR:2007/01/16(火) 17:09:31 ID:nu919+j/
俺、デイトナのシューに変えたけど、当たりが出るまでは純正より効きが悪かったよ。
当たりが出てからは…純正よりいくらかいいかな〜?程度。びっくりする程でもないです。
78774RR:2007/01/16(火) 17:47:01 ID:MxkVBSVC
おれもデイトナ前後ともかえたYO
でも1週間後に事故ったので、効きは、よくわがんにゃい
取り替えた純正シューと
履かなくなった左の靴は玄関に置きっぱなしだYO
79774RR:2007/01/16(火) 18:29:02 ID:ArfuOX9J
ボアアップした人はどういうブレーキ強化をしてるんだろか。
やっぱりC90のホイールを移植?
80774RR:2007/01/16(火) 18:34:33 ID:TLkmB99K
車体軽いし純正シューで十分だっちゃ!

教習車で初ディスクの効きにはビビッた。
81774RR:2007/01/16(火) 18:35:17 ID:CGD10z4Z
デイトナやべスラのシューは2000キロしか持たないorz
しかも、ブレーキドラムへの攻撃性も強いみたいだから、悪いことは言わん、
純正にしとけ。
純正でも、メンテナンスしとけば、マシな効きにはなるから。
82774RR:2007/01/16(火) 18:51:00 ID:FUOk6FcQ
>>80
確にそうだよな。

ブレーキ効き悪いっつってるヤシはリヤブレーキ併用してないが調整が甘いんだよ。きっと

偉そうな事言ってゴメン
83774RR:2007/01/16(火) 20:01:37 ID:il/hxNll
プレスDX乗ってますが、俺もここでいいですか
84774RR:2007/01/16(火) 20:28:34 ID:HLnQuvEr
シューのカムレバーとの当り面を研削して入力比変えたり、
カムレバーの角度をベストに調整するだけでかなりのレベルにできるよ。
よって是が非にもプレスカブ用リヤにする必要もない。
大体効きが良いとか調子にのって使ってたらリヤばっか減るじゃん・・・

ブレーキシューは普通、汎用パーツなので当りが出るまで相応の時間が必要だったり。
つまり実際の性能は接触面積100%になってからでないと何とも言えないという事に・・・パーツメーカー泣かせだわな。
ちなみに最近交換したキタコのシューは、100キロ程度走行後に外して見たら
シューの3割くらいは接触もせずに買ったままの色だった。可能な限り甘がけしててもこれだったから・・・接触面積100%を目ざし明日も走りどころ
85774RR:2007/01/16(火) 20:46:59 ID:gShgTo9x
マフラー交換しようと思って
ナット緩めようとしたら
スタッドボルトが折れちゃいましたorz
これって修理にどれぐらい掛かるのかなぁ?

結局マフラー交換は出来ず、一点止めのせいか
排気漏れでプスプス音が出てますorz
86774RR:2007/01/16(火) 20:58:03 ID:wzVImUNY
カブオーナーのみなさまにお聞きしますが、
チェーンに油はどれぐらいの周期でさしてますか?

自分は300〜500キロ毎に10w-30をさしてる
87774RR:2007/01/16(火) 21:00:49 ID:HLnQuvEr
>>85
スタッドボルトは交換できるからスタッドボルトなのです

折れたのを外せるかはお前次第
8885:2007/01/16(火) 21:58:31 ID:gShgTo9x
>>87
スマソ、質問
ナットの部分で折れたんで
フランジの厚み分位はスタッドが残ってるハズなんだけど
何ミリぐらい出てますかねぇ?
反対側のナットを上手く外して、
マフラー外して確認してみたい所なんだけど
又スタッド折ってしまうと、通勤の足が無くなるので
踏みとどまってます。
89774RR:2007/01/16(火) 22:01:03 ID:KJIZBUVv
>>88
つ スタッドボルトリムーバー
90774RR:2007/01/17(水) 00:20:47 ID:xefOvLeK
リトルカブ 走行距離8000キロ を売るとしたらバイク屋よりはオークションの方が高く売れますでしょうか?
91774RR:2007/01/17(水) 00:28:11 ID:WksaSDw4
>90

http://www.aucfan.com/

ここ使って自分で調べるが良し
92774RR:2007/01/17(水) 00:40:15 ID:xefOvLeK
>>91 ありがとうございます。チェックしてみます
93774RR:2007/01/17(水) 08:46:17 ID:wvTZfuZl
キャブ車はまだまだおわらんよ
94774RR:2007/01/17(水) 08:49:13 ID:jC0x7Q5A
モンド21見てる人いる?
95774RR:2007/01/17(水) 09:29:53 ID:9GnS8WyB
キャブのまま次期排ガス規制に適合させると、3馬力くらいになりそうな予感。
96774RR:2007/01/17(水) 11:44:48 ID:KijeuHR4
>キャブのまま次期排ガス規制に適合させると、3馬力くらいになりそうな予感。


それじゃ仕事にならんがな…
97774RR:2007/01/17(水) 16:24:44 ID:t5yEBaQS
チョイノリなんて2馬力だもんな。
一度乗ってみたい。
98774RR:2007/01/17(水) 16:32:19 ID:zb/0ddCU
なんか2ch消滅騒動に釣られてる団塊バカがこのスレに居るな。
スレ違いも甚だしい上に煽動するな。
99774RR:2007/01/17(水) 17:33:34 ID:T+JvzbQb
タコメータ付けてる人、回して何回転まで出てる?
100774RR:2007/01/17(水) 18:39:57 ID:EVkB9KJv
カブで峠はやっぱりきついなぁ
101774RR:2007/01/17(水) 18:43:46 ID:Q3URapFc
102774RR:2007/01/17(水) 18:48:16 ID:T+JvzbQb
>>101
残念だが前スレで既出だ
103774RR:2007/01/17(水) 20:03:34 ID:YbY1oLZT
>>101
コレを見てはじめてカスタムでよかったと思えた
104774RR:2007/01/17(水) 20:06:26 ID:nFIz5oLd
>>103
カスタムのダサさは前からみたとこだからな
あと斜め後ろとか
コレは真後ろショットなので比較的マシにみえる
105774RR:2007/01/17(水) 20:19:21 ID:kFVao2S1
タイヤ代込みの交換でいくらかかりますか?
106774RR:2007/01/17(水) 20:20:21 ID:YbY1oLZT
てゆーかマジデこのアニメ見たいんだけど
タイトル教えて
107774RR:2007/01/17(水) 20:25:09 ID:SzMBvr87
カスタムはダサくない。あの美しさに気付けない奴が多いだけさ。
108774RR:2007/01/17(水) 20:54:06 ID:0c5PVxjZ
東京モーターサイクルショーで新型発表?
109774RR:2007/01/17(水) 20:55:36 ID:9GnS8WyB
>>105
お店に聞いてください。
まぁ、1本で5000〜7000円くらいじゃね?
110774RR:2007/01/17(水) 20:56:55 ID:kFVao2S1
ちょいと高くネ
111774RR:2007/01/17(水) 21:04:34 ID:YbY1oLZT
店に頼むとそんなもん
俺はパーツ屋で1800円のタイヤだけ買って来て自分で付ける
112774RR:2007/01/17(水) 21:06:54 ID:Wz1ynI7Q
前後による。
けどそんなもんじゃねーの?高い気もするが、てめーで出来ないんなら
しょうがないさ
113774RR:2007/01/17(水) 21:16:35 ID:Sl9szKw6
まぁ工賃が惜しいし自分でもやりたくないなら、
シーラントでも塗りたくればいいんじゃね

案外それなりに走るかもしれん
114774RR:2007/01/17(水) 21:32:02 ID:fkh+H1/B
タイヤを安いときに安いとこで買う
替えたくなったら車体から前後ホイールを自分で外す
タイヤとホイールをお店に持ってく
タイヤ付け替えを頼む
10分待つ
持って帰って取り付ける


タイヤ選べて適価で買えて、工賃2000円ほど。

ウマー?
115774RR:2007/01/17(水) 21:37:56 ID:YbY1oLZT
>車体から前後ホイールを自分で外す

ここまでできたらあとは自分で出来ると思うけどw
116774RR:2007/01/17(水) 21:42:53 ID:9GnS8WyB
>>114
素人向けにはかなりウマー。
でも、タイヤ交換は簡単だから覚えようぜ、とも思う。
117774RR:2007/01/17(水) 21:55:27 ID:0c5PVxjZ
プレスのリア・ブレーキシューは何ミリ?
あれが前後に標準装備になればいいな。
118774RR:2007/01/17(水) 22:13:40 ID:YbY1oLZT
>>101
ナンバーの地名でぐぐってぐぐって
やっとわかった
「秒速5センチメートル」でした
119774RR:2007/01/17(水) 22:56:37 ID:jTma0m59
>>117
単純にノーマルカブの倍
120774RR:2007/01/17(水) 23:30:34 ID:0c5PVxjZ
>>119
移植は面倒ですか?
プレスのサイドスタンドもいいですよね。
121774RR:2007/01/17(水) 23:40:57 ID:t5yEBaQS
>>119
えええええ!
130mmくらいじゃないの?

>>120
移植はスイングアームごとだったと思われます(記憶あいまい)
フロントも、大径化される前後で部品番号の違うものを交換すれが移植可。
122774RR:2007/01/17(水) 23:45:53 ID:LVD1N+Mb
>>120
ドリブンスプロケットが普通のカブと違うらしいよ。
42Tしかないみたいです。
123774RR:2007/01/18(木) 00:03:52 ID:0c5PVxjZ
リトルとストリートと標準とカスタムを無くして、
プレスに統合して、セルを標準装備した一機種に統合したほうが、
生産効率がよくない?
124774RR:2007/01/18(木) 00:30:56 ID:AFN5Z0yq
>>123
よい
125774RR:2007/01/18(木) 00:52:53 ID:zMtE9OME
>>122
42Tしかないんじゃなくて、42Tもあるじゃない?

>>123
標準のヘッドライトで、アンチリフト付いてれば最高だね。
126774RR:2007/01/18(木) 01:31:40 ID:Aqejw10g
ダンパーのほうをガチガチに固めればホップ抑えられるかもしんない。
ただし売ってるようなのは普通バネ強化もついてるからはてさて。

簡単に逆転させられる構造だったら面白かったんだけどね。


プレスは、フロントが重たい。切り替えしの時オツリくるほどに。
ただあのカゴがバンパー代わりになって事故の損傷を軽減してくれるから一長一短かな。
ただし、初期の状態でもカゴとレッグシールドのクリアランスがギリギリだから、
カゴが歪んでくるとハンドル切った時干渉してそのうちバキバキと割れるように・・・
127774RR:2007/01/18(木) 01:49:24 ID:vHWD9Bdx
>>カゴとレッグシールドのクリアランスがギリギリだから
それって前キャリアを1センチ前に出すだけで改善されない?
それか前キャリアがフレームと一体になればいい。
カブって何気に、改善しようとする努力が見受けられないよね。
大企業病かな。ホンダ?
設計チームが新聞屋、郵便屋で仕事をしながら、
新設計すればいいじゃん?身長は170センチ以上の方で。
128774RR:2007/01/18(木) 05:26:23 ID:Ljy0lh5U
キックシャフトからオイルが滲んでるのですが、どうすれば止まるでしょうか?
腰下OHして、ガスケット類を交換するしかないのかな・・・

エンジンは6Vエンジン(オイルスティックが垂直なタイプ)です。
129774RR:2007/01/18(木) 07:37:51 ID:ONMPAcPF
再設計なんてしたら、部品の使い回しができなくなって売れなくなると思ってるんじゃない?
130774RR:2007/01/18(木) 11:38:33 ID:B/6YTYx4
>>128
クラッチカバー外して該当オイルシールを交換するだけ
これで理解できないなら、バイク屋に持ってくが吉

クラッチカバーを外して落ちるスプリングにパニクるに1票
131774RR:2007/01/18(木) 11:50:06 ID:xWGf3OME
honda cub MoTo world top 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=5nXgHrJE4Ks
132774RR:2007/01/18(木) 11:51:09 ID:4DKNSYYl
>>127
あのカゴは歪んだり、錆びたりしたら使い捨てる物だから。
133774RR:2007/01/18(木) 11:51:41 ID:ybBM+gWs
>>130
勉強もかねて虎の巻でも買って
自分でバラしてみます

ありがとうございました。
134774RR:2007/01/18(木) 12:16:43 ID:BQz0QKfS
>>120
スイングアームごと全部。
センタースタンドも干渉するから、これもプレス用に。

ノーマルと比べたらガッと止まるようになるぜよ。
カブレベルでの話だけど。
135774RR:2007/01/18(木) 12:22:43 ID:p+qAs+2m
>>123
セル無くて安い機種が欲しい商売人は多数存在する。
配達店とか経営するのを想像してみろ。
136774RR:2007/01/18(木) 12:38:28 ID:vHWD9Bdx
>>132
使い捨て?馬鹿かお前。
137774RR:2007/01/18(木) 15:41:44 ID:BDsrlsLx
STDとDXのリアキャリアっておんなじ奴ですよね?
アウスタでピリオンシート買おうと思ったんですけど、DX、CM系用って書いてあるもんで。
138774RR:2007/01/18(木) 16:09:53 ID:rizBWF9M
デザインは丸目メイトの方がかっこいい
139774RR:2007/01/18(木) 17:30:54 ID:4DKNSYYl
>>136
フロントキャリアがステンレス製なのに対して、
カゴは鉄製でビニールのコーティングがしてあるだけで、
外側のビニールが擦り切れたらすぐに錆びて使い物にならなくなる。

タイヤと同様に、ある程度くたびれたら交換する物として設計されていると思われ。
140774RR:2007/01/18(木) 18:19:57 ID:3H38DVXd
いや、新聞屋のカブ見てると
カゴもシートもハンドルカバーもナンバープレートもレッグシールドも
ボロボロになっているけど交換したり修理して使おうという気が全くなさげ。
自賠責のシールも5、6年前のだったりするし
141774RR:2007/01/18(木) 18:40:04 ID:bJ/Ucuqi
バイト先の最古のプレスカブは

・走行10万
・シートへたり
・ナンバー折損(穴開けて針金で繋げてる)

な状態。見た目こそボロボロだけど、毎朝数百部の新聞を積んで
元気に走ってる。 なぜか走行5万のカブ(規制後)の方が乗り心地悪いし坂登らない。
142774RR:2007/01/18(木) 19:05:31 ID:XRv+C4dC
きっと大事にされてきたんだろうね
143506(偽物) :2007/01/18(木) 22:42:05 ID:4kz/s+GE
きっと、2年毎(25000kmごと)に新車買うより、修理や整備する方を選んだのね。。

使い込んでたら新車買えないのかな?>バイク手当年間10〜12万
144774RR:2007/01/18(木) 23:51:50 ID:Aqejw10g
むしろ修理や整備すら選ばなかったと。

10万からの手当てがっぷり
145774RR:2007/01/18(木) 23:56:09 ID:s+oEjkMA
新聞屋関係のリース屋はカブも扱ってたりするが
俺がいた店は付き合いの長いバイク屋から買ってたな


あとあんまり関係ないけどカスタム(4速リトルでもいいけど)
のハーネスの部番を誰かご存知ないですか
用品店で注文出すのに知りたいです
146506(偽物) :2007/01/19(金) 00:16:32 ID:cDjEld8b
半分ぐらいは持ち込みらしいよ。。(店舗面積や諸事情による)

2年過ぎたら店が数万で下取りして店管理のアルバイト専用バイクになったりするとか←このバイクが狙い目w
当然、店管理のカブに乗ってたら手当て付かないし乱暴に扱われ廃棄される運命←こうなると部品鳥にもならない
147774RR:2007/01/19(金) 00:36:22 ID:/UHPH004
まぁ磨り減ったのよりそこそこの事故車のがいいかもしれん。

そんな俺のはプレスカブ・・・つかプレスなのに銀行箱ついてるこれいかに
148774RR:2007/01/19(金) 00:38:59 ID:2OUKaorx
>>145
リトル4速 32100-GCN-722
149774RR:2007/01/19(金) 00:48:32 ID:OoNqTKFq
>>148
多謝
明日用品店行ってくるノシ

ちなみに今乗ってるカブは店辞める時に退職金代わりに
有無を言わさず貰ったカブだったりするわけだが
150506(偽物) :2007/01/19(金) 00:49:21 ID:eAB5Eza+
>>147
銀行等の営業車あがりですね。。

前カゴに大きなカバンを入れるからプレスの方が都合いいのでしょうね
あまり無茶な使われ方しないので程度はいいの鴨〜と思ったけど
年式新しいのにオイル切れであぼ〜ん車が多いと推測してみるw
151506(偽物) :2007/01/19(金) 00:51:41 ID:eAB5Eza+
>>149
セル付き4速エンジンに積み替えですか?
152774RR:2007/01/19(金) 01:03:11 ID:/UHPH004
>>150
俺のはまぁ普通の程度だったかな。
ただあちらこちらに転倒か衝突の痕。
それと前後とも見事にブレーキ固着してたな・・・
フロントはすぐ直せたけど、リヤがレンチ足らなくて外せなかったんでエンブレで頑張った・・・
153774RR:2007/01/19(金) 05:17:51 ID:Jctw3W9Z
オートバイ2月号の別冊付録
カブ載ってないのだが・・・
154774RR:2007/01/19(金) 05:36:48 ID:HQj/DN2i
ビジネス系は載ってなかったようだ。
155774RR:2007/01/19(金) 05:53:48 ID:ujoCMCrc
>>14
え?ストリートもこのスレ居ちゃダメなんですか?
156774RR:2007/01/19(金) 08:47:48 ID:y2eS74Tf
>>155
おまえうざい。
157774RR:2007/01/19(金) 10:27:12 ID:B4akqel4
>>155
ここはストリートじゃなくてストリーキングのスレ
とりあえず染まっていけ
158774RR:2007/01/19(金) 13:03:33 ID:Cg0Ve42p
>>153
毎度のことです。
リトルやストリートも載らないしCD50も載らない
159774RR:2007/01/19(金) 13:08:29 ID:o6+fujPI
>>158
同じCD50でも50Sは載ってるのにな
それならカブの街乗り仕様も載せりゃ良かったのに
160774RR:2007/01/19(金) 13:16:17 ID:+T8cVfYd
一時期リトルとストリートは載ってたんだが、削られたな
161774RR:2007/01/19(金) 13:50:50 ID:AGXeWQnW
>>156
は?なに?俺がなんか悪いことしたか?
なんだよいきなりウザいとか。何様だよ
162774RR:2007/01/19(金) 14:09:22 ID:B4akqel4
163774RR:2007/01/19(金) 15:53:37 ID:63tJIvFt
>>155
だから、ここは硬派実用カブのすれだから
おしゃれのことしか頭にない奴はあっちに行けって

なんどもいうが、おまえヴザい
164774RR:2007/01/19(金) 17:22:19 ID:OQE3NUPm
>>130
>>128の腰下O/Hも「ついでに勉強」と思えればいいけど
キックシャフト部分のオイル漏れ程度ならクラッチカバー外さなくても交換できるよね。
古いのはマイナスドライバーでもキリでも使ってほじくり出す。
あとは新品はめればOKだと思うんだけど・・・?
165774RR:2007/01/19(金) 18:48:56 ID:LBbhPr9A

163 :774RR :2007/01/19(金) 15:53:37 ID:63tJIvFt
>>155
だから、ここは硬派実用カブのすれだから
おしゃれのことしか頭にない奴はあっちに行けって

なんどもいうが、おまえヴザい
166774RR:2007/01/19(金) 18:59:09 ID:ivwemxji
>>151
エンジン落札したあとでハーネスもセルのリレーも
カスタムのレッグシールドもないことに気付いたワケですよ

あんま関係ないけど昨日東京堂のロングリアキャリヤを
つけようとしたら工作精度がクオリチー高過ぎてもう

これからドリルでキャリヤの穴削る
167 :2007/01/19(金) 19:06:19 ID:NvyuuXhO
2本出しマフラーってないですかね?
168774RR:2007/01/19(金) 19:28:53 ID:TQ1ch+Y5
〜ですかね? って言葉が癪に障るのは俺だけか?
同意して欲しいのか否定して欲しいのかどっちだよ
169774RR:2007/01/19(金) 19:35:32 ID:anQ+9R87
>>168
カエレ!( ・∀・)つ ∴∵
170774RR:2007/01/19(金) 19:51:35 ID:2nUOj+Fm
プッ
171774RR:2007/01/19(金) 20:58:42 ID:ivwemxji
>>169
豆まきにはまだ早くねぇか
172774RR:2007/01/19(金) 21:01:47 ID:s1ftTer+
なんかさぁ…
エンジンとフレーム番号が違うんだけど…なんで?
173774RR:2007/01/19(金) 21:13:50 ID:rQH86T/M
それ普通だから
174774RR:2007/01/19(金) 21:33:49 ID:LBbhPr9A

カブスレが荒れるのって大抵22時過ぎなんだよな。
ここ5年くらいで2ch利用者の年齢層が一気に10歳あまりも跳ね上がったらしい。
今の主流は30代40代の書き込み。
だから帰宅後の深夜近くにポツポツとオッサンどもの書き込みが増える。
要するにいい歳したオッサン同士で罵り合っているわけだ。
175ライトの:2007/01/19(金) 21:41:14 ID:Lka5WdSp
スウィッチぐらい 付けてよ。
フロントカゴに入れた スーパーの袋 溶けてた。
176774RR:2007/01/19(金) 21:41:35 ID:rQH86T/M
そのコピペ何回貼る気?
177774RR:2007/01/19(金) 21:42:07 ID:rQH86T/M
178774RR:2007/01/19(金) 21:46:40 ID:U0BaYLC5
プレスのカゴに付けるライトって明るい?
カゴに荷物を載せるとお先真っ暗なので取り付けようかと
179774RR:2007/01/19(金) 22:05:37 ID:YLrt2qAd
明るい
180774RR:2007/01/19(金) 23:08:03 ID:v1RxcWgV
スーパーカブ・ターボだっ!
181774RR:2007/01/19(金) 23:12:59 ID:Y2wgTyWz
世界で一番速いカブは何キロでまつか?
182506(偽物) :2007/01/19(金) 23:17:46 ID:YzExwd9v
>>166
最終的にステップとブレーキペダル注文する予感。。
183166:2007/01/19(金) 23:27:55 ID:ivwemxji
>>182
何かよくわからんが俺はお前にありがとうと言わなければ
ならないような気がしてならない
184774RR:2007/01/19(金) 23:28:41 ID:e0L9XX84
>>181
1853km/h
185774RR:2007/01/19(金) 23:42:19 ID:ivwemxji
>>175
バイクはライトを常時点灯しなければならない法律が
あるわけだが
>>178
ライトに入れるバルブ次第なわけだが
186774RR:2007/01/19(金) 23:50:00 ID:U0BaYLC5
>>185
配光について聞きたいんですが
187774RR:2007/01/19(金) 23:52:46 ID:YLrt2qAd
別に専用品しか使えない訳でもないし、
ハロゲンバルブも適合するのあるからどうとでもなるべ
188774RR:2007/01/20(土) 00:25:55 ID:gt4eKUKk
プレス海苔参上☆
マツシマの高効率35Wバルブ入れてるけど、
夏から1万キロほど走った限り、溶けたり焼けたりのトラブルなし。
明るくていいよ〜。


真っ暗な山道とか、ここぞの時にスイッチを
うまく中間に合わせてL/Hビーム同時点灯することがあるんだが、

ノーマル30Wバルブ
色温度ね低下なくL/H同時点灯可能

35Wバルブ
同時点灯すると暗い

なので、ライトに回せる発電量は60W以上70W以下だと思われる。
189148:2007/01/20(土) 00:27:32 ID:JjE31EN5
>>166=>>183
チェンジペダルも必要になると予想しとく
190774RR:2007/01/20(土) 00:32:55 ID:bbnaUaPe
>>186
至って普通の、使いやすい配光だよ。
ただ、キャリアがひん曲がると、光軸も一緒にずれるw
191774RR:2007/01/20(土) 00:33:34 ID:P2Zu0yPs
>>188さん、インプレありがとうございます。
付けてみようかな
192774RR:2007/01/20(土) 01:03:32 ID:A6FdQem1
>>186
ハンドルについてるライトと構造は一緒だから
バルブ次第と書いたわけだが

あとはハンドル部のライトはポジション化しないと
35Wハロゲン使っても暗いよ

ちなみに18W白熱球(PH7)+35W高効率ハロゲン(PH7)だと
他の灯火類をLED化しないとウインカーやブレーキ灯つけた
時に明らかに暗くなるから注意な

>>189
まさかリトルとスーパーカブじゃスピンドルの径が
違うのか?
193506(偽物) :2007/01/20(土) 01:24:15 ID:Chh+88Pj
>>192
セルがある分カバーが出っ張っているから
やっぱり交換しないとチェンジ出来ないっす。。
194774RR:2007/01/20(土) 06:56:05 ID:uGF+hkq0
お知恵を拝借したいのでよろしくお願いします

プレスカブを貰ったので自分で整備しています、
エンジンは調子いいのですが、
前後のスポロケット(ギヤ)及びチェーンの磨耗があったので新品を購入
前の日曜に交換しました。
ところがチェーンの張りが一定しないのです、
ある程度、振れがあるのは承知していますが、新品のチェーンにしては
大きすぎると思われます
まるでリヤのギヤ42山が楕円になっているのではないかと思えるほどです
ピンと張っている状態から180度回転するとチェーンがアームやカバーに干渉します
ベアリングやゴムのヘタリでしょうか
迷宮に入っています。
195774RR:2007/01/20(土) 07:43:23 ID:5HC4BMUo
チェーン・前後スプロケをセットで交換するのが普通だが。
196774RR:2007/01/20(土) 07:44:58 ID:5HC4BMUo
ん? 3つセットで交換したのか?
だとしたら変・・・だなw

197774RR:2007/01/20(土) 08:09:18 ID:WcQZuMCI
変ではないと思うが
メーカーもプレスも推奨してる
198194:2007/01/20(土) 08:10:34 ID:YtmNBzFJ
そうなんです
目に付くようなガタは無いのに
芯がずれているとしか思えない状態です
199774RR:2007/01/20(土) 08:10:39 ID:5HC4BMUo
>>197
いやいや、3つセットで交換したのにチェーンの張りが一定じゃないってのが変って事。
200774RR:2007/01/20(土) 08:12:20 ID:WcQZuMCI
俺は何を言ってるんだ
201774RR:2007/01/20(土) 08:33:09 ID:dKMnqaTg
CVCCカブなんて知らんだろ
202194:2007/01/20(土) 09:12:08 ID:YtmNBzFJ
>>199レスありがとう
もう少し詳しく書きます
前後ギヤ、チェーンを換えたのにチェーンの張りの振れ幅が大きい
一番チェーンが張っている状態からリヤタイヤを回転させると
180度回ったあたりが一番緩むのです
アームに触れるくらいに緩みます
今日明日でもう一度分解して組みなおして見ますが
実は4回目の組みなおしとなります(w)
何がなんだか、もうさっぱりわかりません。
203774RR:2007/01/20(土) 09:20:20 ID:E3dCaGm8
>>167
会うスタのB救貧にあっただろw
204774RR:2007/01/20(土) 09:33:40 ID:gt4eKUKk
>>194
チェーン引きは左右均等に引いてる?
片寄ってるとそうなるかも

…と思ったけど、スプロケ自分で変えられるくらいだからその可能性は低そうやな。

となると部品の不良か?


または、チェーン緩いだけとか。
新品でも多少リンクの固さのムラはあるから、緩いと周期的にガラガラする
205774RR:2007/01/20(土) 11:18:36 ID:A6FdQem1
>>193
多謝
だが最悪の場合俺の中に眠るベトナムクオリチーが発揮される予感

つまりハンマーとガスバーナーとやっとこ
206774RR:2007/01/20(土) 12:17:09 ID:P2Zu0yPs
>>192さん、レスありがとうございます。
リフレクターが同じなら発電量の問題ですね。
ハンドル部のをポジ化して使います
207506(偽物) :2007/01/20(土) 12:53:46 ID:c79w55Rk
>>194
リアスプロケの偏芯に1票。。

たまにあるってどこかのHPで読んだ事があるよ
タイヤ1回転で症状が出るのならRスプロケが原因
チェーン1回転で症状が出るのならチェーンが原因
この場合はRスプロケ臭いね。。もう1枚買ってきな

>>205
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169181910/20
無理すれば使えるのか。。
208774RR:2007/01/20(土) 14:57:21 ID:9fVSvDq1
すぷろけの穴の偏りは結構あるよ
よほどひどくなきゃ一番張るとこで既定値にあわせてやればオケ
CD90の35T付けてるけど張るところとゆるむところある
209774RR:2007/01/20(土) 15:18:42 ID:hCOjHobS
>>204
>チェーン引きは左右均等に引いてる?
>片寄ってるとそうなるかも

なんで片寄るとそうなるんだ?

俺の見解では、
スプロヶを180度反対側とかに組み替えれば直るかもしれない

210 :2007/01/20(土) 15:19:07 ID:gV/LuZjQ
>>203そのB級のカブ?ってあれ何?
211774RR:2007/01/20(土) 15:35:30 ID:FRqk2Wfd
>>210
アウトスタンディングのB級品のこと。
ページの頭にB級品の説明も書いてある。
http://out-standing.com/cart051006_b_class_.htm
212506(偽物) :2007/01/20(土) 15:37:28 ID:b/Jpepe9
>>209
きっちり均等に引かないと。。
チェーンのコマがスプロケの山に入らず浮いた状態になる部分が出来偏る(仮定)
その他、考えたけどわからん想像力の限界w

180度はどうだろう?ハブも偏芯しているということかな?
213774RR:2007/01/20(土) 16:38:17 ID:Ty2wNu8X
実はハブダンパーが、ユルユルのガタガタだというオチでは?
214774RR:2007/01/20(土) 16:46:59 ID:6auNxoY0
カブ50でプラグ半分が真っ黒で色かわらず
後の半分がジェットとか交換するとちゃんと色かわる
こんな謎な症状わかんねぇ・・・・
21575CC:2007/01/20(土) 17:20:06 ID:QtFZjBm2
東京堂の青×黒スプリングは買ってみればキタコのサス。
完全ポン付けと思いきやサスのアンダー部がフレームに干渉
するので、付属のスペーサーをかませること。
堅さはいいんだか悪いんだか(素人の私には)わからない。
ドレスアップパーツ的。フィッティングがいまいち(隙間が空く)
私のカブはC50AA01型。
参考まで。
216774RR:2007/01/20(土) 19:08:55 ID:IQEXTajc
>>214
プラグ穴からの吹き抜けとかを疑うなオレなら
217774RR:2007/01/20(土) 19:16:42 ID:azl1VFu3
波打った交差点とかを、全開で通過する時
ハネ飛ばされそうになるけど・・・

あきらめるのが一番ダヨネ
218774RR:2007/01/20(土) 19:29:04 ID:P2Zu0yPs
>>213

それじゃね?
219774RR:2007/01/20(土) 19:34:11 ID:IQEXTajc
とりあえずチェーンについては、廃油煮込みをおすすめしたい(ノンシールのみ)
これやるとマジで油膜が均一になってサイドがサビにくくなる。し、バラ付きも出にくくなる。

これでダメならハブダンの方を優先。樹脂・ゴムパーツのくせに常時テンション掛かってるので古いタマほど可能性上昇
220194:2007/01/20(土) 20:04:43 ID:YtmNBzFJ
皆様、色々考察頂きありがとうございます。
取りあえず、スポロケの位置を変えつつ様子を見てみます
ハブダンパーはチェーンの張りに影響を与えるのでしょうか
見た目しっかりしているのですが・・・

ご意見を参考に暫くがんばってみます
来週末当たり報告できるといいのですが(^^)
221774RR:2007/01/20(土) 20:38:18 ID:ftM8gVeW
ハブダンパーはチェーンの張りに影響を与えたりしません。
222 :2007/01/20(土) 21:01:35 ID:gV/LuZjQ
RPMのマフラーを入れようかと思うのですが、67と80とどちらが良いでしょうか?67ですとうるさい音になってしまいますかね?
223774RR:2007/01/20(土) 21:02:38 ID:1EJMEyU8
>>217
減速バンプなんだから減速してやれよ〜
224774RR:2007/01/20(土) 21:09:21 ID:IQEXTajc
>>223
スタンディングでおk
225214:2007/01/20(土) 22:46:39 ID:6auNxoY0
>>216
ありがとう
プラグがちゃんとはまってないのかなぁ・・・・・
分解してみます
226774RR:2007/01/20(土) 23:22:01 ID:azl1VFu3
>>224
オレが、それを信号待ちで目撃したら
迷わず、「ダサッ」って言うのでムリ
227774RR:2007/01/20(土) 23:38:09 ID:IQEXTajc
いいじゃんダサさこそカブのウリでwwww
228774RR:2007/01/20(土) 23:43:07 ID:azl1VFu3
車体でなく、乗ってる人間の事
229774RR:2007/01/20(土) 23:46:42 ID:IQEXTajc
<訂正>

いいじゃんダサさこそカブ糊のウリでwwwww
230774RR:2007/01/20(土) 23:48:47 ID:9Qzk3/wm
大体、カブ(50cc)の最高速度って何キロくらい?
231774RR:2007/01/20(土) 23:49:44 ID:fEeV1yGN
125km
232774RR:2007/01/21(日) 00:06:01 ID:yuClGkO9
クドイお方・・・・
233774RR:2007/01/21(日) 00:17:34 ID:gXLct3GU
マジレスすると1560km/dくらいか。
234774RR:2007/01/21(日) 00:27:11 ID:yuClGkO9
昔の型だと、データに最高速の項目があるよね
その後、項目が表記されなくなった理由はワカランけど
235506(偽物) :2007/01/21(日) 01:05:15 ID:lmXv7PV9
最高速にこだわる年齢は20歳ぐらいまでかな?(中略)
ふたたび35過ぎからまた火が付き火傷するパターンかwww

>>234
初期型ジョグ&リード50はスピードメーターが70kmまでメモリがあるそうな。。
236774RR:2007/01/21(日) 03:09:06 ID:DrWtBakE
>>234
違法行為を助長しかねないから。
>>235
GC10は240km/hメーターだった。
237774RR:2007/01/21(日) 07:41:52 ID:1eoI8+7a
俺のカブは80までメーター切ってあるな
50ccだけど
238774RR:2007/01/21(日) 10:42:41 ID:nlvH96Qg
>>217
もれもバンピーなみちは立ち糊してるお
やっぱりださいのか…
239774RR:2007/01/21(日) 12:42:40 ID:VqR4RRLy
昔のカブの最高速データが80q/hとかなってるけど、ウソだろ。
240774RR:2007/01/21(日) 12:47:36 ID:1eoI8+7a
>>239
嘘です。75km/hぐらいしか出ない。
241774RR:2007/01/21(日) 13:19:02 ID:bBLX8rM/
カブをバーハン化をショップでやってもらったら、工費っていくらくらいかかると思います?
242774RR:2007/01/21(日) 13:40:08 ID:wdaCe8QG
>>241
工賃もお礼もいらねえよ
243774RR:2007/01/21(日) 14:12:56 ID:uWlnm64Q
東京堂のステンレスプレスモナカって抜け良い?
タイカブエンジンに使いたいんだけど
244506(偽物) :2007/01/21(日) 15:25:32 ID:YOygz5WL
>>238
少しだけお尻浮かす程度で膝(ひざ)と肘(ひじ)と脇(わき)に仕事してもらいますです。。
>>241
自分でする楽しみを人に与えるのですから当然、1万程貰います!
>>243
モリワキモナカには程遠い。。
ノーマルよりは少しいい鴨(つくりはいまいち)
245774RR:2007/01/21(日) 15:36:17 ID:bBLX8rM/
>>244
マジすか。意外と安いんですね。
つかぬことお聞きしますが、カブのバーハン化って初心者には敷居が高すぎますよね?
246774RR:2007/01/21(日) 15:45:44 ID:us6/2csk
>>245
無理無理

ちょっとライト開けてハンドルカバーの中に入ってる配線のスパゲッティ見てみろよ
バーハン化したらあれどっかに納めないといけないんだぜ?
247774RR:2007/01/21(日) 15:48:47 ID:1eoI8+7a
キタコの虎の巻ってどの程度詳しく書いてあるんでしょうか
締め付けトルクや、6Vエンジンの解剖図などは載っていますか?

あと、サービスマニュアルにもエンジン分解の方法等は載っていたりしますか?
248774RR:2007/01/21(日) 15:52:19 ID:yuClGkO9
虎の巻をとりあえず買え
249774RR:2007/01/21(日) 15:55:07 ID:bBLX8rM/
>>246
ですよね。素直にショップ行きます。
じゃあバーハン化したらハーネスってどこに納めるんですか?
ヘッドライト?
250506(偽物) :2007/01/21(日) 15:58:23 ID:ITCLMJS4
>>247
数年前に私も買いましたが。。
見たからと言って分解整備がサクサク出来る訳ではありませんです
日頃の切磋琢磨と友人との情報交換の積み重ねでry

でも持ってる事が大事です←今ココ
251774RR:2007/01/21(日) 16:02:29 ID:yuClGkO9
生き急いでるの?
SMは素人を考慮していないハズ
252774RR:2007/01/21(日) 16:25:37 ID:1eoI8+7a
>>248
>>250

返信ありがとうございます。 作業は確かに大変そうですね・・・
先人の記録を見ても皆さん苦労してらっしゃるようです

とりあえず買って損はないようなので、上下巻共に買ってみることにします。
253774RR:2007/01/21(日) 18:24:30 ID:VqR4RRLy
>>240
その75km/hってのも、思いっきり伏せてかなりの時間をかけないと出ない希ガス。



てか、カブをバーハン化する意味ってなに?
そのまんまだから渋いのに。
254774RR:2007/01/21(日) 18:33:57 ID:SwaqGzyM
そのまんまが渋いと思うのがいれば、バーハン化するのが渋いと思うのもいる
つまり人それぞれだ
255774RR:2007/01/21(日) 18:46:49 ID:O4ac9rCZ
>>253
体格的にポジションが厳しい人も居ると思われ。
他にも改造の自由度が広がるので、バーハン化を悪いとは言わない。
外観云々で渋いだのなんだのと考えるならリトルスレに行った方がいいのでは?



俺はノーマルで乗るけどね。
256 :2007/01/21(日) 18:53:16 ID:px7IJGAE
ボアアップの工賃はいくら位ですか?何回部品でもやってくれますか?
257774RR:2007/01/21(日) 18:58:00 ID:O4ac9rCZ
>>256
何回部品に電話して聞いたらいいよ
258774RR:2007/01/21(日) 19:07:17 ID:uWlnm64Q
>>244
アレにモリワキモナカを求める意味が分かりませんが…
ヌケも糞もなく、外観だけで買っちゃうかも。

>>251
SMですからねwwww
259774RR:2007/01/21(日) 19:39:58 ID:yuClGkO9
何回部品・・・・ヌシやるな
260774RR:2007/01/21(日) 19:49:15 ID:1oUYM48H
SMはデータさえ抜き出せれば必要のないものだからな・・・
ただSMは売りやすいけど虎の巻なんざスカもいいとこだからなー。実質セルオンリーだねw

>>256
何回部品の仕事はあんましアテにできません・・・
仕事関係で使ってたスクーター、自分でやるのもメンドかったんで固着ぎみのブレーキ交換させてもまったくなおらねーでやんの。
そらーカムも支点もギコギコ、グリスの痕跡すらないんだもん・・・何回部品の名前はダテじゃありません、
店まかせにしたら何回も部品買うことになりそうですw


261774RR:2007/01/21(日) 19:52:06 ID:vUkceWPj
何回も店による
お前の近所はハズレ何回
262774RR:2007/01/21(日) 19:54:00 ID:vJ4dDyxJ
難解部品
263774RR:2007/01/21(日) 20:03:02 ID:1oUYM48H
>>261
そー南海
264774RR:2007/01/21(日) 20:24:53 ID:I3Yz/JY+
先輩が「お前カブ好きだから欲しがる思って」と
スーパーカブのプラモデル(バンダイ製)を買ってきてくれました。
もちろん中古で、箱が少々薄汚れてますが完品で735円也。
でも、これって角目のスーパーカスタムなんですよね…orz
どこかからSTDかリトルのプラモデルが出ませんかねェ。
(組んで塗装するのが好きなんで完成品はノーサンキュー)
265774RR:2007/01/21(日) 21:32:50 ID:RUBlJ0vT
>>253
センターバックを装着した結果降りる時にハンドルに膝が当たることが
増え痛みからくるやりどころのない怒りに震えることが多かった俺には
バーハン化は必須でした
ちなみに身長180センチ

なおにスイッチボックスの配線を延長しハーネスの余剰部を
フレーム内に引き入れることで配線問題を解決
266774RR:2007/01/21(日) 21:40:49 ID:bBLX8rM/
>>265
ハンドルキットはどこのを使いました?
あと工費はどれくらいでした?
267774RR:2007/01/21(日) 21:51:55 ID:aBa2X0bi
ID:bBLX8rM/

おまえ必死すぎw
少しは自分で努力しろ
268506(偽物) :2007/01/21(日) 22:05:10 ID:uMuWF1jo
デイトナハンドルキット(メーター、ライト、ワイヤー、グリップ等含)の相場が4〜5万ぐらいじゃね。。
バイク屋に取り寄せてもらって取り付け工賃(ハーネス、イグニッション処理)含めて3万ってとこ

トータル7〜8万円だと思うよ
ハンドルキット持込なら工賃1.5倍は覚悟しないとね
269774RR:2007/01/21(日) 22:08:09 ID:1oUYM48H
>>265
・・・センターバック外せばいいじゃねーか・・・
あれ付けたらアンダーボーンの利点ゼロやん。
270774RR:2007/01/21(日) 22:27:39 ID:bBLX8rM/
>>268
やはりそれなにりしますね。自分で出来たらなあ。
271774RR:2007/01/21(日) 22:31:19 ID:muyuLV2W
しょっちゅう乗り降りする事が無い俺にとって、アンダーボーンの利点は
あの部分に荷物を積める事だったりするが。
272774RR:2007/01/21(日) 22:34:20 ID:hlhkQTBd
>>270
CDフロント一式に交換したら自然とバー(ry

273774RR:2007/01/21(日) 22:43:33 ID:bBLX8rM/
>>272
テレスコ化というやつですか。
でもレッグシールドだけは外したくないんですよね。
274774RR:2007/01/21(日) 22:44:31 ID:3bpWkAD1
お知恵を拝借。

プレスカブ50なんだけどちょっと前にエンジンが走行中、突然エンジンがかからなくなってしまったのだが、とりあえずプラグから火花が散らない。
そこでプラグを交換して、イグニションコードも交換したんだが、それでも火花が散らない。

一応イグニションコードはタンクを外して根本からきっちりつけかえている。
キックするとNランプも点灯するし、ヘッドライト、テールランプ、ウインカーも点くので電装系が死んでいるわけではないと思う。
イグニションだけがさっぱりな状態なんだけど、こんな状態で他に行えることはあるでしょうか?
275774RR:2007/01/21(日) 22:52:22 ID:1oUYM48H
>>271
つスクーター



276774RR:2007/01/21(日) 23:04:08 ID:muyuLV2W
>>275
俺にとってはっての話で、ならスクーターにすればいいじゃんって話ではないがな。
カブは自分でフル整備できる唯一のバイクだから、まずカブじゃなきゃ困る。
277774RR:2007/01/21(日) 23:23:23 ID:RUBlJ0vT
>>266
ハリケーンのトップブリッジとハンドルセッターとライトステーを
バラ買いして自分でつけたから工賃自体はかかってない

>>269
センターバックにバッテリー入れてシガーソケットつけて携帯の
充電やら蛍光灯やら使ってるからもはや手放せない
278774RR:2007/01/21(日) 23:30:14 ID:hlhkQTBd
>>274
火花チェックはエンジンにくっ付けながらしてるんでつよね?(知ってたらスマン)
コードを変えたって事はプラグキャップも交換しているだろうし・・・
イグニッションコイルが壊れたとか、アースの接触不良だとか。

もう一度各接触部をチェックされては。
ダメ元で社外コイルに換えてみるのもいいかも。
279774RR:2007/01/21(日) 23:32:52 ID:1oUYM48H
>>276
・・・別の椰子か。ちなみに言っておくけど大事なのはそこじゃないよ。
じゃあ何を言いたいのかは   ワカレ

280774RR:2007/01/21(日) 23:33:26 ID:bBLX8rM/
>>277
SUGEEEE!!なんか玄人っぽいですね。
あなたに「むずかしかったですか?」なんて不毛な質問は控えたいと思います。
センターバッグって気になってたんですけど、
乗り心地とかどうです?やっぱりニーグリップ出来て安定しやすいですか?
281774RR:2007/01/21(日) 23:41:52 ID:36dp0BEU
>>274
その症状だと、ジェネレーターが逝ったと思う・・・
282774RR:2007/01/21(日) 23:50:02 ID:pTYHgKyu
>>273
ちょwwレッグシールド外さずにできるじゃぁないかwww
283774RR:2007/01/22(月) 00:06:53 ID:aBiHr5g3
>>274
私のカブもそういう症状がでて
バイク屋に出したらCDIが死んでた、といわれたことがあります。
284774RR:2007/01/22(月) 00:08:51 ID:wqic2ihd
>>274 とりあえず新しいプラグもチェック

他のカブ、スクーターなどでエンジンかかるかなど・・・

キックするとランプ類点灯って言うのは、クランクの回転に合わせて明暗がはっきりわかるってこと?

個人的に死んだこと無いからわからんのだけどCDIとかって死ぬんだろうか?

点火コイルとCDIが怪しい気がします
285774RR:2007/01/22(月) 00:11:07 ID:fNa0cN6d
>>280
ニーグリップはできなくもないが付属の金具がコリアンクオリチー溢れる
惰弱っぷりなんであまり期待はしないほうがいいと思う

つか玄人っぽいとか言われてもなあ
時間と手間をかけて下調べすりゃ誰でも出来ることだよ
286774RR:2007/01/22(月) 00:25:39 ID:JhdDHgRd
>>282
マジですか??
もしそうならうれしさのあまり発狂しちゃいそうなんですが。
>>285
そうなんですか。ってか国産じゃないんですか。
玄人っていうなんか、わくわくさん的な感じですね。
そうですよね。自分でもちゃんと下調べさえすれば出来ますよね。
雑誌とか読んで勉強したいと思います。
287274:2007/01/22(月) 00:35:12 ID:cHIUqvsK
>>278
はい、エンジンにくっつけてます。プラグは二点試しましたが、どちらもアウトですね。キックすると今にもエンジンがかかりそうな音がするのですが。

>>281
ジェネレーターですか……。

>>283
なんと。CDIなんて壊れるもんなのですね。

>>284
はい。強く蹴ればランプは結構な明るさで点灯します。つまるところ電気は発電できているようでして。
ところがプラグだけ火花が散らないのです。
288274:2007/01/22(月) 00:38:33 ID:cHIUqvsK
補足。キックするとランプ等が点灯する件ですが、これはバッテリーを外しても同じです。
289774RR:2007/01/22(月) 00:38:39 ID:wqic2ihd
>>287 強く蹴れば点灯ってことならまず発電はOK

点火コイルのピックアップが壊れるとは考えにくいし、
火花が飛ばないってのならやっぱりコイルとCDI疑ってみるべきかも

カブをよく修理してるバイク屋ならCDI、コイルのジャンクも転がってそうですし、
これ以上泥沼になる前に一度持ていってみては?

290274:2007/01/22(月) 00:41:22 ID:cHIUqvsK
>>289
どもです。コイルというのはイグニションコイルのことでしょうか?ヤフオクで恐縮ですが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c127731465
このことであれば丸ごと交換済みですので、CDIですかね。
291774RR:2007/01/22(月) 00:56:23 ID:wqic2ihd
イグニションコードを替えたっていってたから、コイルはそのままだと思ってコイルと書いてたよ

ですかね? といわれても手元で見れない以上
これ以上はココではどうしようもない気がします。

コイルも交換済みなら自分はCDIが怪しい気もしますが、ハーネス類は大丈夫なのでしょうか?
走行中何処かに引っ掛けたり、断線するようなことはありませんでしたか?
292774RR:2007/01/22(月) 00:59:54 ID:SmTJowJ3
>>284
レギュレターが壊れるとそのうちCDIまで逝く。そうでないケースもあるけど、
整流を担うシリコンパーツは確かに即死温度が存在するけど、
逆にその範囲内なら非常に頑丈、逆に電圧制御に関わる電解コンデンサは、そういうのは実質上ないけれど、ただ温度が上がるほど寿命が縮まるので、
通常使用で壊れる場合前者になる。

そんな訳で充電されない、でもキックがあるからといって絶対ケチってはいけないパーツだったり。
またレギュレターが死んでるのに電コン使ってバッテリーレスなんかしたら、速攻でCDI逝くのだろう。。さて・・・?

つまりCDIだけ購入してもレギュレターがダメならそのうち同じように壊れる可能性があると。
分かったら中古でもいいからスペアのレギュ用意しろ・・・
293774RR:2007/01/22(月) 01:00:37 ID:SmTJowJ3
・・・前者じゃねーや、後者じゃんorz

294274:2007/01/22(月) 01:04:50 ID:cHIUqvsK
>>292
うーむ、なるほど。とりあえずCDIを変えて動くようならレギュレーターも変えようと思います。
295274:2007/01/22(月) 01:06:20 ID:cHIUqvsK
>>291
その辺りは問題ないと考えています。目視で確認した限りでは特に傷もありませんでしたから。
296274:2007/01/22(月) 01:33:11 ID:cHIUqvsK
皆様のおっしゃる話を聞いていて思い当たる節があるのですが……実は去年の夏場にかなり過酷なロングツーリングをしたのです。
その後、時折エンジンの吹け上がりが悪くなることがあり、その際はどのようにキャブを調節してもアイドリングが安定しなかったりしたものでした。
冬になってかなり落ち着いていたのですが、思えばこの時CDIなりレギュなりにダメージがあったのかもしれません。

また、今日プラグに火花が散るか、幾度もチェックしている内に、一度か二度だけ知人が「火花が散った」と言ったことがあったのです。
これも殆ど死んでいる状態のCDIが一度だけ動作してくれたと考えれば辻褄が合います。

まずはCDIを変えてみようと思います。ありがとうございました。半ば諦めかけておりました。
297774RR:2007/01/22(月) 01:46:38 ID:L3DaH972

              Å 
              ('A`) 頭かたい人ですね〜
             ( ⊃┳O
            ,,,,(_) 。⌒ヽ
            (   (0 ^ω^)
       ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
298774RR:2007/01/22(月) 17:01:08 ID:qg636P8s
サブフレーム付けてる人いる?
299774RR:2007/01/22(月) 17:57:46 ID:+dCfnbkR
つ ベトナムキャリア

300774RR:2007/01/22(月) 19:00:34 ID:TDjPHEuV
折れたり曲がったりはせんだろ
常識的に考えて
301 :2007/01/22(月) 19:16:38 ID:3AsaJEX8
オイルは純正が無難ですか?
302774RR:2007/01/22(月) 19:20:31 ID:puTYUwIr
無難
303774RR:2007/01/23(火) 00:20:39 ID:TDY06FF7
カブの燃費が良いのは分かるけど電動バイクには勝てないんじゃない?1km1円と聞いたが。買ってるのはパワーだけだな。2種の電動バイク出て欲しい。最高速80ぐらいので。
304774RR:2007/01/23(火) 00:27:05 ID:0DwtOmkc
カブはガソリン
電動バイクは電気で動く

最強なのは自転車だろ
305774RR:2007/01/23(火) 00:34:24 ID:TDY06FF7
はたして自転車か?100円あげるから100km移動してといわれてもカロリー消費しちゃって終いにゃ体動かなくなって無理じゃない?カブもハイブリッドにすればいいのに。
306774RR:2007/01/23(火) 00:46:18 ID:hhS0HgVn
電動バイクは充電の問題が・・・

コンセントを貸してくれる場所もさる事ながら充電時間も。
軽さならリチウムイオン系だが、あれは1Cチャージができないし。
307506(偽物) :2007/01/23(火) 01:10:46 ID:9+asdw8W
>>305
漏れは100円じゃ100mでも動かにゃい。。
308774RR:2007/01/23(火) 01:33:41 ID:S8LgsB9C
カブって燃費いいの?
三速だし、どうしても高回転になるだろうからそんなよさそうには思えんのだが(モンキ比
309774RR:2007/01/23(火) 01:37:25 ID:qOIEYgWn
>>308
17インチは伊達じゃねえぞ
310774RR:2007/01/23(火) 02:53:09 ID:+HpK2PJT
>>305
ガソリンがあるうちはな。
100円もらって自転車と一緒にひっちはいくすればタダだよw
311774RR:2007/01/23(火) 07:07:16 ID:YXxjuPvn
>>303
カブは1km2円くらいだから充電時間はとりあえず置いておくとしても、
航続距離(カブの1/10程度)がどうにかならない事には太刀打ちできないと思われ。
312774RR:2007/01/23(火) 12:36:07 ID:dzUGDEpP
徒歩が最強
313774RR:2007/01/23(火) 12:51:58 ID:HIJZeYi9
肉体での効率で言うならどう考えても自転車。
エネルギーでの効率で言うならどう転んでもガソリン。

これは技術の進歩でなんとかなる問題じゃなくて、電気と石油のどちらが多くのエネルギーを持っているかという問題。

まず石油資源の持つエネルギー(カロリー)の高さについては言うまでもない。
で、電気がどうかと言うとどれだけたくさん持ち歩けるか、つまり電池の性能が問題になる。

だが、現行のリチウムイオンにしても物理的に蓄えられる電荷の限界にかなり近づいているし、ここから5倍10倍という飛躍は
不可能。これは物理法則の話なんでどーにもならん。
で、燃料電池ならどうかと言うと、これもまた水素が発生し得る程度の電力ではとてもガソリンに及ばない。

ただ、環境問題とかトータルで考えた際に電気にも分があるというだけ。
効率を求めるなら、ガソリンみたいな石油系燃料にかなうものは存在しない。エネルギーという観点で考えるとこれは当たり前のこと。

んで、これを超える効率を求めようとすると現在は原子力しかない。その次が核融合でこれを超えるとすればブラックホールの斥力
発電しかないんだな。

星にたとえると、恒星(核融合)→ブラックホール(斥力)になる。

まー、何が言いたいかっていうと、結局エネルギーを得るって行為は宇宙の真似事で、その中でも石油ってのはなかなか優秀だってこと。
314 :2007/01/23(火) 12:55:12 ID:6qa7+ion
取り扱い説明書は必要ですか?中古なので無いのですがどうにかなりますか?
315774RR:2007/01/23(火) 12:59:29 ID:KU9YEV7c
>>314
ホンダのサイトにあるよ、取り扱い説明書。
316774RR:2007/01/23(火) 13:01:16 ID:y1lI45f5
ブラックホールエンジンのカブ期待age
317774RR:2007/01/23(火) 13:54:47 ID:YXxjuPvn
>>313
内燃機関よりも外燃機関(≒電動)の方が効率が良いんだが。
燃料電池も同じ。
318506(偽物) :2007/01/23(火) 14:18:50 ID:Hl7oWvL/
じゃあ、モペットみたいにペダル付けるか?
319774RR:2007/01/23(火) 14:30:30 ID:kMy6KlVi
>>317
外燃機関は電動とは何にも関係ない。
動作流体の外で熱が発生するものが外燃機関。
320774RR:2007/01/23(火) 14:48:03 ID:G73n7xOu
いつまでこのつまらない流れが続くのかね?
321774RR:2007/01/23(火) 14:52:19 ID:CMghv3Sh
>>313
>だが、現行のリチウムイオンにしても物理的に蓄えられる電荷の限界にかなり近づいているし、ここから5倍10倍という飛躍は
>不可能

嘘は言わないでください。
322774RR:2007/01/23(火) 15:09:25 ID:YXxjuPvn
>>319
内燃機関はエネルギー変換効率が悪いと言いたいの。
出力/重量比は優秀だけど。
323774RR:2007/01/23(火) 15:17:11 ID:yWH0MfDy
>>320
・・・馬鹿?そう思ってるのはお前だけ
324506(偽物) :2007/01/23(火) 15:52:10 ID:GvNRgBS/
まあまあ、続きはこちらの方で〜♪

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/
理想的なエンジンを作ろう
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/
ディーゼルエンジンの設計って・・・?
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/kikai/993176664/
自転車に替わる小型の移動装置
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1149357004/
     電気自動車 VS エンジン車     
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1107323129/
(新型)8サイクルエンジン完成(次世代)
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1033254058/
【高効率】リカンベント11【低燃費】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158677757/
325 :2007/01/23(火) 16:00:31 ID:6qa7+ion
年式はどうやって調べることが出来ますか?
326506(偽物) :2007/01/23(火) 16:12:43 ID:mI2KhuAz
327 :2007/01/23(火) 17:03:59 ID:6qa7+ion
>>2のどの欄を見ればいいですか?
328774RR:2007/01/23(火) 17:08:44 ID:I+AXyn1t
>>327
お前池沼だろ
329774RR:2007/01/23(火) 17:45:00 ID:3HVvQqu0
>>328
そうゆうこと言っちゃダメだよ
330閉鎖まであと 6360 秒:2007/01/23(火) 18:14:02 ID:P1Vn4Y3P
だが>>328の言うこともわかるwww
>>2に「年式が分かるページ」と書いてあるのにwww
331774RR:2007/01/23(火) 18:29:13 ID:I/urzIjV
>>321
嘘だというならまず証明をしましょうね。
332774RR:2007/01/23(火) 18:31:13 ID:hhS0HgVn
まぁエネルギー源の問題を除けばモーターのが断然優秀だわな。
軸精度にもよるけど3万rpm近く平気で回せる上に、パワーカーブとか気にする必要もない。
またワンボリューム感覚で出力を調整できるという事は、
クラッチ・トランスミッションも無くせる。もちろん吸気系も排気系も要らない。

・・・が、どちらにせよ水素電池ばかり先行したって、核融合などのフリーエネルギー技術が進まない事にはたちの悪い片翼の鳥ですね。
電気を水素に換えるのだって、100%の変換率じゃないし
333774RR:2007/01/23(火) 18:33:45 ID:MytFLfQa
バックミラーに映るのは 腕7割。
334774RR:2007/01/23(火) 19:02:01 ID:VW55smpk
難しいことはよくわからんが南方の産油地を押さえない限り
我が国の未来はないという理解でよろしいか
335774RR:2007/01/23(火) 19:23:47 ID:FgtTC9XW
カブならうまくやればアルコールでも動きそうだ
336774RR:2007/01/23(火) 19:27:18 ID:bRzuaFOg
>>333
痩せろ
337774RR:2007/01/23(火) 19:37:56 ID:L7EI2Neo
痩せる、せないの問題じゃネエだろ
低脳が!!!
338506(偽物) :2007/01/23(火) 20:00:24 ID:BZf1+y9g
つ代替燃料「バイオエタノール」

政府が管理に苦慮している在庫の古米や賞味期限切れの清涼飲料などを
原料にエタノールを製造する計画があるんだって
339774RR:2007/01/23(火) 20:18:26 ID:vbC5CiF8
バイクにハイブリットは面積の問題でダメだから
やっぱ燃料電池になるんじゃん?
340774RR:2007/01/23(火) 20:26:32 ID:FgtTC9XW
出だしのトルクのなさをモーターで補えれば最高なんだけどなぁ。
341774RR:2007/01/23(火) 20:43:27 ID:hhS0HgVn
もうちょい大きいのになると水素ロータリーEGなんて一昔前のドリームバイクが成立するんだが。

342774RR:2007/01/23(火) 23:23:11 ID:a3I3Kdaw
>>256 ぼくの近所のバイク屋は、ボアアップ工賃は1万弱くらいでした。
結構安い方だと思います、ご参考までに。

ヤフオクで、社外品の中古サブランプと大きい前カゴかって取り付けた。
なかなかいいです。荷物満載でもライトが隠れることなく便利ですよ。
費用は全部で2500円で収まりました。おすすめ。
343774RR:2007/01/24(水) 00:06:59 ID:VmyMXKA5
水素水素ってw
基本は木炭エンジンだろ!
ttp://kasapanos.web.infoseek.co.jp/jissya/ajs-moku/ajs-bikes.html
344774RR:2007/01/24(水) 00:13:02 ID:dw4V2UrT
・・・蒸気機関にしたほうがマシじゃ!www
345774RR:2007/01/24(水) 00:17:05 ID:Lzh2kNS0
>>342
一万弱って安すぎるでしょ。。
ホンダ正規店でしてもらったの?
346506(偽物) :2007/01/24(水) 00:55:15 ID:nHduogK2
工賃だけならそんなものでしょう。。

でもね、排気量うpにともない市役所等に届出したり
ナンバー貰ったり、自賠責の書き換えしたりしない人が多いから
最終的におまわりさんに睨まれるからバイク屋さんは嫌がるな
347774RR:2007/01/24(水) 01:02:08 ID:Lzh2kNS0
まあ改造って基本的に違法行為なんでしょ?
348774RR:2007/01/24(水) 01:10:20 ID:+ntxNoot
>>332
バカなんだからスレ違いの上にそれ以上無知を垂れ流さないでくれ。
349774RR:2007/01/24(水) 01:12:19 ID:KSiGSpC/
ドリーム店に持ち込んだけど
なんか保証が利く純正部品を使うボアアップのやり方があったらしい

ところで
60km/h巡航中に弱めの急ブレーキ駆けて止まったら
スピードメーターが40km/hの所で止まってしまった
再び走り始めたら何ともなくなったけど
軽くガタが来てる感じがして嫌だなぁ
350774RR:2007/01/24(水) 01:14:16 ID:fhB03g8k
世界のスーパー株。ウィリーしてもリヤフェンダーで止まるから火花ちらしながら永遠ウィリーが出来るサイコーのマシン。
351774RR:2007/01/24(水) 01:22:40 ID:dw4V2UrT
352342:2007/01/24(水) 01:31:06 ID:xxvq9fyu
>>345
本当ですよ。本田正規店ではなく、ヤマハのお店です。中古で他のメーカの
バイクも置いてありました。

たしかそのお店でキタコの75CCのボアアップキットも売っていて、
そのキットと工賃を合わせて17000円くらいだっと思います。

もちろんボアアップ工賃だけで、もしキャブの調整などの必要がでても、
自分でしなければなりませんが。まぁそのお店でボアアップキットも
購入するので、工賃を安く見積もってくれたのかもしれませんが。

結局悩みに悩んだあげく、安くオークションで70エンジンを落札できたので、
そこのバイクやでボアアップするのはやめたため、どの程度きっちり
やってもらえるかは不明ですが、ボアアップキットを販売しているくらいですので
、作業スキルも安心していいかなぁと思いました。探せば結構安いところ
あると思いますよ。
353774RR:2007/01/24(水) 01:33:47 ID:gRTOZsjX
ボアアップなんて素人でもできる改造だもんね。
354774RR:2007/01/24(水) 01:59:56 ID:xg4Ilcf9
>>349
>なんか保証が利く純正部品を使うボアアップのやり方

kwsk
オーバーサイズピストンリング?
355506(偽物) :2007/01/24(水) 02:31:04 ID:24Y3P30Q
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>347   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l

356774RR:2007/01/24(水) 02:35:44 ID:4X2UwEWx
C70のシリンダピストン使うんじゃね?
50と行程同じで内径広がって72ccになる
保障してくれるかは店次第
357774RR:2007/01/24(水) 08:31:40 ID:a0n836GI
カブにハイオク入れると、エレェ走るようになるな!
騙されたと思って、一度試してみてください、てめぇら。
358774RR:2007/01/24(水) 08:54:11 ID:V77iG+kL
ハイオク入れて調子よくなるのは
カーボンが堆積してる証拠です
359774RR:2007/01/24(水) 09:21:04 ID:n5OvPGII
カブもインジェクション化するみたいだけど
今と比べて長所と短所ってなにがある?
360774RR:2007/01/24(水) 09:34:08 ID:OCMSRzJu
燃料噴射の調整がきめ細かくなるから燃費と排ガス規制には多少効果はあるんジャマイカ。
ただし、FI自体がバイク屋さんじゃいじれないから、壊れた時はASSY交換になって高くつく。
361774RR:2007/01/24(水) 10:13:27 ID:8PQp/4WB
>>359
前例から言って
排ガス対策のため出力2割引くらいになるのは必至だから
新車として買うのなら今がチャンス
362774RR:2007/01/24(水) 12:32:10 ID:SqXIMWuB
今年中に買っとかないとだな
363774RR:2007/01/24(水) 12:42:16 ID:dcPuHnRG
俺、前に「FIになったらパワーダウンするのでは?」って書き込みしたら、
一斉に叩かれたけどなぁ・・・
なんだったんだろ、あれ。
364774RR:2007/01/24(水) 12:58:14 ID:10/mbGrZ
>>363
認めたくないから八つ当たりされたんじゃないか?
365506(偽物) :2007/01/24(水) 14:06:36 ID:DrT4SBFU
>>363
見落としたかもしれませんが。。
55スレ辺りまで遡って見ましたが、どこにもありませんですた

もしかしてFIとF1を勘違いした方ですか??
366774RR:2007/01/24(水) 15:19:45 ID:10/mbGrZ
>>365
前スレとかじゃね?


あ、ロンスイ計画どう?
367774RR:2007/01/24(水) 15:32:17 ID:pqx25Xll
なんかメリットあるのか?
自己満?
368774RR:2007/01/24(水) 16:16:45 ID:10/mbGrZ
>>367残念だが506(偽物)氏に聞いているんだ。

紛らわしくてゴメンね
369774RR:2007/01/24(水) 17:26:15 ID:dcPuHnRG
>>365
Part72だった。



698 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 06:01:18 ID:KsxurkTf
FI化=パワーダウンだろうし、今の内に買えばいいのに・・って思う。

704 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 15:18:49 ID:4V+5wKlM
>>698

キャブに比べてさまざまなシチュに対応できる分、口径大きくできるからキャブ仕様に比べてパワーは上がるんですけど。

705 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 15:21:37 ID:pFOryzVw
おれも疑問に思った。
なぜFI化するとパワーダウンするんだ?
解説ヨロ

370369:2007/01/24(水) 17:28:34 ID:dcPuHnRG
>>363と書き込み内容に多少の違いがあるけど、記憶違いという事で。
言ってる内容は同じだからさ・・・
371774RR:2007/01/24(水) 17:55:50 ID:Lzh2kNS0
FI化はパワー上がるよ
アドレスV125Gを見ればわかる
372774RR:2007/01/24(水) 17:56:49 ID:SqXIMWuB
確かにアド125は環境規制に対応しつつハイパワーを両立してるよなー
373774RR:2007/01/24(水) 18:54:07 ID:GttvgdoM
カブも水冷にしちゃえばいい
そろそろ半世紀近く続いてきたエンジンも全く新しいものに換えてもいいと思うよ

作った当時なんて排ガス規制のハの字も無かったんだから、
無理矢理対応させて性能が下がるのはナンセンスだ
374774RR:2007/01/24(水) 18:55:24 ID:9eqdw0DF
46500-GS4-000)
販売価格(税込)\2,047 × 1個 = \2,047


webike価格だが、タイカブのブレーキペダルの値段書いとく
375774RR:2007/01/24(水) 18:58:43 ID:dcuj94O6
排ガス規制に影響されてない一番パワフルな最強スーパーカブは何年式ですか?
376774RR:2007/01/24(水) 19:06:56 ID:MIIQ3YQW
昭和63年前後
377774RR:2007/01/24(水) 19:23:01 ID:ET92Bsol
>>376
ありがとうです。
378774RR:2007/01/24(水) 19:59:10 ID:57GYu+oz
>>373
国内市場だけならそういうのも有りかもしれないけどね
世界規模で売れてるカブをそう簡単に水冷にするわけにはいかないでしょう
構造が複雑になるわけだからメンテナンス性も下がるし
379774RR:2007/01/24(水) 20:06:57 ID:MFwUEPCj
>>359
レギュラーに戻すと加速悪いしエンジン五月蝿く感じる
ハイオク入れると加速が別次元

2000年 50STD AA型(4.0ps)
380774RR:2007/01/24(水) 20:26:15 ID:0RNfv+bw
カブのフロントショックってだだのバネ?
それともオイルやグリス封入式?

後、よくモンゴリ系カスタムで
オイル注入口やヘッド部分に
ブリーザーパイプ付けてるのが多いけど
効果有るのかな?
381774RR:2007/01/24(水) 20:55:16 ID:qIFGYF26
>>380
フロントショックもリアショックもバネです。丈夫なバネ。稼動部に
グリスアップする程度しかする事ない素敵なやつです。

ブリーザーパイプは効果ある。まずは見た目、これ重要。そしてバリバリにチューン
されて凄い働き者なエンジン内に溜まったストレスが発散されるはけ口。

ただし普通に乗る分にはオイルが減り易いし車体が汚れて環境にも幾分良くない。
382774RR:2007/01/24(水) 21:21:41 ID:lgsL+43/
>>349
スピードメーターケーブルに注油
383774RR:2007/01/24(水) 21:53:07 ID:0RNfv+bw
>>381
タダのバネだったのねぇ
その割にはしっとり動くよね、リアに比べて
384774RR:2007/01/24(水) 22:39:23 ID:4bZ6cyMv
ゲオで、超!!カスタム``カブ''ワールドっていう
DVDを借りて見たけどヒドかった〜
レンタル半額でも損した
385774RR:2007/01/24(水) 23:08:36 ID:qIFGYF26
>>383
シーソー?みたいな機構で内蔵のゴムダンパー(塊)にショックが吸収されるから・・・・・かなぁ。

>>384
ttp://www.tsutaya.co.jp/com/dispimage.zhtml?photo=jacket&cat=1&pdid=10074085
観てみたいが・・・レンタルしている店探すのが大変そうだ。
386774RR:2007/01/25(木) 00:42:33 ID:rhHeUWoJ
>>376
6Vカブの方がバルブ径が大きく、パワフルだったと思う。
387774RR:2007/01/25(木) 13:50:15 ID:d4CxOoP0
トリップメーターを付けたいんですけど、
バーハン化する以外方法無いですかね?
388774RR:2007/01/25(木) 14:07:25 ID:cY5E0L5Q
創意工夫という言葉を進呈しよう。
なんとでもなる。
389774RR:2007/01/25(木) 14:08:06 ID:cmq4XVxs
バーハン化しなくても可能。
390774RR:2007/01/25(木) 14:39:09 ID:d4CxOoP0
>>388ー389
本当ですか?よろしければ方法を教えて下さい。
391774RR:2007/01/25(木) 14:53:42 ID:2o59B79T
>>390
つキャットアイのサイクルメーター
392774RR:2007/01/25(木) 16:39:48 ID:cmq4XVxs
>>390
要するに、鳥付きの社外メーターを付ければいいわけだ。

あとはググれ。配線図は準備しといた方がいいぞ。
393774RR:2007/01/25(木) 17:06:48 ID:d4CxOoP0
>>392
僕もそう思って探したんですけど、どうも無いんですよ。
もうサイクリングパーツ流用するしかないのか?w
394774RR:2007/01/25(木) 18:46:25 ID:dG8loJrr
プラグチェックしたら電極に溶けたあとがあるんだけど・・・
これって薄すぎるのか?
395774RR:2007/01/25(木) 18:50:41 ID:pAkHSq4N
>>393
社外でトリップ付きが難しいなら純正流用してみたら?
FTRあたりの純正メーターならオクで投売りしてるでしょ。
396774RR:2007/01/25(木) 19:21:13 ID:d4CxOoP0
>>395
やっぱりバーハン化するしかないんじゃん
397774RR:2007/01/25(木) 19:27:48 ID:/zxKft0o
バーハンドル化しなくても幾らでも方法はある
レッグシールドを留めてるボルトにステーでも
噛ませれば好きなところに付けられる
398774RR:2007/01/25(木) 20:06:19 ID:ge/ffnC6
>>396
口の利き方がなってねーぞボーヤ



レッグシールドに穴を開けてスピードメーターワイヤーを通してだな、
コンビニフックを外してメーターステーを付ければ良いと思うんだよ、おじさんはな!
399774RR:2007/01/25(木) 20:34:11 ID:cmq4XVxs
自分のググり力が足りないくせに逆ギレとはなかなかやるじゃないか。

ヒントはデイトナかポッシュ(だっけ?)だ。

本当にやりたいなら、もう少し努力なさい。
400774RR:2007/01/25(木) 21:01:44 ID:wmDhiQJn
紙と鉛筆で我慢してやがれといいたい

つか純正メーター引っこ抜いて中にトリ付きメーターブチ込んで
アクリル板で隙間埋めればとりあえずの目的は達するわけだが
ちなみに俺がもしやるならメーター引っこ抜いてヒートガンで
暖めたアクリル板をハンドルに押し付けて型取りして整形し
メーター部を切り取ってコの字巻いて防水と防振材代わりに
してコの字ステーで固定
ドリルでアクリル板固定穴をとインジケーター設置穴を開けて
インジケーターつけてアクリル板とハンドルをボルト固定
さらにハンドルアンダーカバーにトリいじり用の穴を開けコの字ゴムで
エッジの養生ぐらいは考えるよ

多分一生やらないけど
401774PR:2007/01/25(木) 21:43:01 ID:XkMEiIWx
メイトの方がなんだかいいなと思うカブ海苔は俺だけか?
402774RR:2007/01/25(木) 21:48:46 ID:Yz8hHPL8
403395:2007/01/25(木) 21:48:48 ID:pAkHSq4N
>>396
>>397氏の書くとおりの方法を考えてましたが何か問題でも?

>>398-399
なんだか若さを貰った気がして嬉しいのは俺だけでしょうか?

>>400
読むだけで面倒くささが実感できそうな内容ですね。俺もやらないと思うwww
404774RR:2007/01/25(木) 22:00:22 ID:ge/ffnC6
>>401
バーディーと同時所有しているけど整備のしやすさじゃ絶対敵わないな
部品が多いからカブに乗っているだけで機械としては優位性無いよ
405774RR:2007/01/25(木) 22:00:31 ID:wmDhiQJn
>>403
まあカブ用の2連メーターキットを参考に自作したら
こうなるだろうなってイメージで書いただけだし
つか俺バーハン化済だからそこまでやる必要もないしw

もっともこういうイメージトレーニングが改造には大事なんだが
406774RR:2007/01/25(木) 22:35:28 ID:r0jrU1Uz
モーターショウーで新型カブ?
407395:2007/01/25(木) 23:04:19 ID:pAkHSq4N
もしかして彼は「ボルトオン」を望んでいたんだろうか・・・・・・・・?
これもゆとり教育の弊害かもしれませんね。
408774RR:2007/01/25(木) 23:16:15 ID:cY5E0L5Q
「創意工夫でなんとでもなる」という言葉すら理解してないみたいだったしな・・・。
409506(偽物) :2007/01/25(木) 23:32:21 ID:Cun7QaLr
>>404
え?整備性ではメイトに軍配があがると?
カブに乗ってる理由が改造パーツが多いとな?

優位性がない???どういう意味じゃろ???
410387:2007/01/26(金) 03:28:18 ID:wKXocSfF
>>403
そうなんですか。
いや問題だなんて事は無いですけど、
強いて言えばやはりバーハンドル化した方がスッキリして見栄えもいいかなと思うぐらいです。
教えてくれてありがとうございました。
色々考えてみます。
411774RR:2007/01/26(金) 06:51:56 ID:GHxRJip+
久々にカブに乗った。やっぱ楽しいな♪
412774RR:2007/01/26(金) 09:22:47 ID:vtv5r3NJ
>>409
実際にメイトとかバーデーに乗ったことある?
メイトの良さは、乗るとわかると思うよ。
バーデーはまだ乗ったこと無いから知らん
413774RR:2007/01/26(金) 11:25:18 ID:FriEvdNY
メイトの方が90で比較すると微妙に排気量が多く、微妙に馬力もある。
414774RR:2007/01/26(金) 11:29:50 ID:GHxRJip+
>>412
それって50での比較?
メイトの50なら、2サイクルだからパワーモリモリだろ。
ただ、ギアチェンジのときに癖があるね。
バーディーは、乗った感じはあんまりカブと変わらん。チューブレスでパンクしにくい
メリットが大きいかな。
415774RR:2007/01/26(金) 15:31:20 ID:jzlOs5xv
>>413
カタログスペックだと、馬力、トルクともカブの方が上と言う事になっているけど。
メイト:6.4PS@7,000rpm 0.74kgf・m@5,500rpm 47.0mm×51.8mm 89.8cm^3
カブ:7.0PS@7000rpm 0.79kgf・m@5500rpm 47.0mm×49.5mm 85.8cm^3
416774RR:2007/01/26(金) 16:04:33 ID:uN0zmcD5
メイトはホンダ公認の模倣品だもの。
417774RR:2007/01/26(金) 17:05:30 ID:pRlCUrgL
今日初めて燃料コックを逆にしたんですけど、
いや、焦りましたね急にブスンブスン言って。
ま、それはともかく、給油後コックを元に戻したんですけど、
予備燃料ってメインを満タンにすれば、満タンになりますか?
それとも別途何かの作業必要だったでしょうか?

教えていただけると幸いですm(_ _)m
418774RR:2007/01/26(金) 17:13:22 ID:y2po+pZ7
>>417
カブの基本として覚えておいて欲しい。
燃料タンクには「予備タンク」という別体のタンクは無い。
燃料をおよそ3L使ったあたりで通常の燃料吸い込み口が液面よりも突出して燃料供給ができなくなる。
で、タンクの底のほうにもうひとつ燃料吸い込み口が付いてて、リザーブ側に切り替えるとそっちから残りの燃料吸いだす。
満タンにしたらリザーブコックを元に戻さないと、約4L使い切って完全空っけつになって走れなくなるから気をつけて。
419774RR:2007/01/26(金) 17:15:36 ID:QdjfrmBD
タンクは一つで、吸出し口が上(ON側)と下(RES側)の二ヶ所あるだけ。

ほっといてOK。
420774RR:2007/01/26(金) 18:31:15 ID:RVx6PJto
>>414
チューブレスだとパンクしにくいのか?
パンク修理が簡単にできるのが利点だとばかり思っていたが?
421774RR:2007/01/26(金) 18:42:00 ID:+o/w9KPM
側面の工具カバー?が
緑色のカブと白色のカブでは何が異なりますか?
年式かバッテリー容量が特定できれば幸いです。
422774RR:2007/01/26(金) 18:50:55 ID:s8KKgZaO
カブにチューブレスホイール付ける方法ってなんかない?(17インチで)
423774RR:2007/01/26(金) 19:04:34 ID:V/TkSDtu
>>421
丸目タイプでの話。
サイドカバーが
白い→スーパーカブスタンダード
色つき→スーパーカブデラックス
詳細は本田のサイトに池
年式バッテリーは関係ない。

>>422
バイク屋に池
20万くらい払えば作ってくれるだろう
42475CC:2007/01/26(金) 20:49:03 ID:xvoOrdn0
C50にC90の純正メーター付け替えました。
ヘッドライトはずして、ハンドルひっくり返して
同じ色の配線を繋ぎ変えるだけ、一本速度警告灯の配線が余るが
あまらせっぱなし。
案ずるより産むが易く、ど素人の私でもOK。
ミニ四駆作るくらいの難しさでした。
ここの方には朝飯前でしょうが、いじりビギナーの方に参考まで。
425774RR:2007/01/26(金) 21:06:03 ID:+o/w9KPM
>>423
さんくす
426774RR:2007/01/26(金) 22:20:03 ID:JI4Un5hI
いや、今はスタンダードもカバーの色ついてるよ。
427774RR:2007/01/26(金) 22:22:26 ID:JI4Un5hI
あ、年式が知りたいなら>>2
連投すまん。
428774RR:2007/01/26(金) 23:40:15 ID:HxsK+m3O
ちょっとお聞きしたいことがあります。

古いカブを買いました。6V車です。
速度が40km/hくらいしか出ないのですが、
こういうのはキャブが原因の場合が多いのでしょうか?
単車は若干イジってるので、原因さえ分かれば…
429774RR:2007/01/27(土) 00:09:58 ID:5wVLG6gl
>>418>>419
レスありがとうございます!

メイン4L予備1Lだと勘違いしてました。
ってことは……こんなもんかと思っていた燃費が……
(゚д゚;)ナンテコッタ!! カブさいこー!

新車で買って現在300km程度しか走ってないのですが、
今の燃費を維持するのに気をつけるべきこと……
タイヤの空気圧とエンジンオイルとチェーンと……
まだ1ヶ月点検も終わってないんですけどね><;
430774RR:2007/01/27(土) 01:19:23 ID:pml3lPX7
あとは各ワイヤと稼働部に注油して汚れたら磨いて乗らないときはちゃんとカバーかけてやればいつでも新車のコンディション
そして半年ごとの法定点検やってればカブなんて半世紀持つんじゃね
431774RR:2007/01/27(土) 04:18:14 ID:gX01c6NO
>>420
しにくいです。5寸釘みたいなのが刺さってても走れる。チューブだとすぐ抜ける。
432774RR:2007/01/27(土) 06:58:29 ID:sJlWD9bV
>>420
新聞屋とか、郵便配達員に聞けばよくわかるよ。
チューブレスだと、一度もパンクせずにタイヤの寿命を終えることがほとんどだけど、
チューブ入りだと、そうはいかない。
433774RR:2007/01/27(土) 07:13:13 ID:4/mmN12g
次期カブにはチューブレスにしてほしいものだ、頑丈さが売りなんだから
434774RR:2007/01/27(土) 08:01:09 ID:T9VQycxU
でもチューブレスって自分でタイヤ交換できるのか?
435774RR:2007/01/27(土) 08:17:03 ID:R3kfFP4Q
>>409
チェーンに給油をする時点であなたは悟る
外装のほとんどがプラスチックに置換されている事の意味も


先代バーディーの時点で次世代カブの登場が意味を失うほどの改善がされている。
シナエンジンがあるからカブに乗ってるだけだしなー、俺
436774RR:2007/01/27(土) 08:23:59 ID:sJlWD9bV
>>434
バルブ外して、チューブ化すればおk。
リムの歪んだスクーターなんかだと、そうやって延命措置を取ることもよくあるから。
437774RR:2007/01/27(土) 08:26:09 ID:R3kfFP4Q
チェーンカバーのプラ化と3分割化、ハンドル周りの外装プラ化は
新型カブに期待しているところ。
ウィンカースイッチの接点別体式&バネの組み合わせも理解できんわ、
組み付けにくいし接点不良の原因になるってのに…


知名度と社外品、純正コピー品を含めたパーツの流通量で他社製を
リードしているだけだから、新型の開発には相当葛藤があるだろうな。
このままではモペッドに成り下がるけど新規開発したらアドバンテージを
捨てちゃうのだから
438774RR:2007/01/27(土) 10:21:35 ID:xlozfr4F
在日は日本語が苦手なんだなw
439774RR:2007/01/27(土) 12:25:16 ID:ukJhMHTE
カブの変化の無さは伝統が足枷になってるのかもね
440774RR:2007/01/27(土) 12:32:45 ID:JpKx0SWG
441774RR:2007/01/27(土) 13:34:33 ID:sJlWD9bV
>>440
そのくらいのことは、メイトでもバーディーでもできる。
442774RR:2007/01/27(土) 13:37:50 ID:A9LghCWJ
ハイパーカブ200DXとかいうのが出るってほんと?
443774RR:2007/01/27(土) 15:30:19 ID:LDDXkA3y
VTカブ250Rのことか
444774RR:2007/01/27(土) 16:08:53 ID:tTtRTPEC
クリリンの事かーーーっ!?
445774RR:2007/01/27(土) 17:48:30 ID:v1O+bAzs
>>434
チューブ入りもチューブレスもカブぐらいのサイズなら簡単に交換できます。
大きなタイヤだとミミ落とすのが大変ですけどね。

チューブレスのメリットは
何か刺さっても抜けない限りは多少走行できる。
狭い隙間に泣きながら手を突っ込んでチューブをセットする手間が無くなる。
修理できないパンクでもチューブを入れればまた使える。

デメリットはタイヤ高くなりそうな事と、バルブ交換が少し手間になる事だろうか?
446774RR:2007/01/27(土) 18:22:29 ID:FMgy0bF2
マフラー装着だけでは加速が良くなったり、最高速度が伸びたりしますか?
エンジンノーマルで、あと10キロ欲しいのですが・・・
447774RR:2007/01/27(土) 18:35:18 ID:v1O+bAzs
>>446
しない。痩せろ。
448774RR:2007/01/27(土) 19:10:35 ID:rAQo33T0
>>441
でも電車に轢かれても自立できるバイクって少ないと思うよ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader403186.jpg
449774RR:2007/01/27(土) 19:23:23 ID:JpKx0SWG
そういえば、バーディー90の新型は当初話題になったけど、
大体評価はカブと比較してどんな感じで落ち着いたの?
450774RR:2007/01/27(土) 21:19:59 ID:sJlWD9bV
>>445
耳を落とすのはともかく、空気はどうやって入れるのさ?
チューブ入りなら空気入れでおkだけど、チューブレスはコンプレッサーが必要
でそ?
451774RR:2007/01/27(土) 22:30:14 ID:nSUVTBVB
>>446
マフラーが着いてなかったら、すぐに捕まる
452774RR:2007/01/27(土) 23:10:56 ID:gX01c6NO
チューブレス化も飛び越してランフラットまで行け。
453774RR:2007/01/28(日) 00:53:32 ID:pO3fD6w3
うむ。カブ的にはランフラットタイヤが一番似合っているな。
454774RR:2007/01/28(日) 02:08:44 ID:GjiPx7cS
>>445
小さいほどマンドクサ('A`)
お前タイヤ交換したことないだろw
455774RR:2007/01/28(日) 02:41:25 ID:6T6YTyIz
>>446
最高速を伸ばしたければ
@痩せる
Aタイヤを細くする
Bバイクを買い換える
やればいいと思う
456774RR:2007/01/28(日) 03:21:35 ID:YcXM5EW0
武川のデジタルメーター付けてる人います?
使い心地とかどうですかね?
457774RR:2007/01/28(日) 04:48:54 ID:vygFd+5C
菓子折り一つで貰ったほこりまみれの蕪、
泥と埃を落としたら、何と殆ど錆び無しの走行1万の5年物。
ミズテンもいいとこ電話引取り要請だったが、菓子折りだけじゃ悪かったかな。
でも、当の2ndのオーナーいわく1年不動の粗大ゴミだったからな。
分解お勉強のサンプルに丁度いいとおもったが、
チェーン・スプロケ・オイル交換、プラグ清掃で絶好調になっちまった。
虎の巻もSMも当分は用無しか。
でも、整備が済んだとたんに倅に取られた。
倅は毎日夜しか戻らんので最近蕪の姿もろくに見てない。
昨日は久々のご対面で、ホイルとスポーク磨きに1時間。スポークニップルのゴールドが目に痛い。
素材は真鍮だろうが、腐食し難いし磨けば直ぐに輝くしね。
でも、あんな厄介な所磨く暇人は俺だけかな。
過酷な使役に供されても磨けば光る所を残した宗一郎氏のセンスに感謝。
綺麗なバイクは誰が乗っても大事に使うものな、結果無事故に繋がる。
もしかしたら、このセンスだけで何人も死なないですんだかもしれん。

チラ裏カキコ失礼をば。


458774RR:2007/01/28(日) 05:29:01 ID:2d7rD2/U
>>457
微妙に読みづらい。
459774RR:2007/01/28(日) 06:44:29 ID:45qMGXmm
>>457
現代文でおk
460774RR:2007/01/28(日) 06:46:06 ID:cQwE6MSk
タイヤの空気を入れるときなんだが、
家のフットポンプ(圧力計付)であるときには問題ないのだが、
セルフスタンド行ってセルフ空気入れで入れようとすると
角度が悪く上手く入らないんだが、バイク用のバルブとか備え付けてあるのかな?
いつもガソリン入れるたびに店員に聞こうと思ってんだがね。
この前スタンドのバイトの女の子に聞いたらわからないってさ。
461774RR:2007/01/28(日) 07:12:37 ID:45qMGXmm
>>460
頑張れ
462774RR:2007/01/28(日) 09:46:33 ID:6I1oSSnQ
>>456誤差を覚悟でどうぞ
463774RR:2007/01/28(日) 16:58:27 ID:YcXM5EW0
>>462
使ってるんですか?誤差って事はチャチなんですかね。
それともメーターってみんなそんなもんなのかな?
464506(偽物) :2007/01/28(日) 17:08:44 ID:enUARnKE
>>459
夜、小用に起きて戸を開けようとしたが、宵からの雪で凍り付いて開かない。
敷居の溝に小便をかけると、滑らかに戸が開いた。
その後、外へ出たが何も用がない。
465774RR:2007/01/28(日) 18:00:20 ID:b/rO0eRn
>>450
言われてみればミミ出すのに必要ですね。
家にあるから気がつきませんでした・・・・。

>>454
組み換えは最小でモンキー。最大で4トントラックまでしかやった事がありません。
個人的にタイヤサイズの大小よりも低扁平率のタイヤが難しいと思います。
466774RR:2007/01/28(日) 19:14:12 ID:9oTX0GSE
>>465
ATC70のバルーンタイヤが
今までで一番てこずったタイヤかな?
むしろ車用30 25扁平の方がタイヤチェンジャー使える分らく・・・

っても7インチが使えるタイヤチェンジャーがありゃ解決かも
467774RR:2007/01/28(日) 23:47:15 ID:45qMGXmm
一番楽なのは2トンクラスのリングタイヤかもしれんね
468774RR:2007/01/29(月) 05:55:08 ID:7bcigS/f
アイドリングが安定しなくて困っています。始動直後はそうでもないのですが
しばらく走って信号待ちで停車すると、エンスト寸前にまで下がったり
ほんの少し前進するくらいまで上がったりを繰り返しています・・・

あと、高回転からの戻りも悪いように感じます。

何が原因だと思われますか?
カスタマイズ等は一切していません。

469774RR:2007/01/29(月) 08:10:52 ID:mciKAfr5
>>468
キャブのOH汁!
470774RR:2007/01/29(月) 08:42:36 ID:jur55JWJ
あいどりんぐかいてんすうあげれば
471774RR:2007/01/29(月) 08:49:18 ID:ymHeiFDK
     ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


…な訳ない。
キャブが汚いとか、ジェット・ニードルがガバガバだとか、
色々あるだろうけどとりあえずキャブ洗ったら?
472774RR:2007/01/29(月) 08:51:08 ID:oXdGtanL
>>471
志村〜、耳〜!
473774RR:2007/01/29(月) 09:33:45 ID:E/mpLAyV
>>468
アクセルワイヤーの動きが渋い。
ワイヤー内にオイル入れるか新品交換すれば直る
474774RR:2007/01/29(月) 12:19:05 ID:QUn00SS/
カブに隼のエンジンを乗せたいのですが、できますか?
475774RR:2007/01/29(月) 12:42:10 ID:m22lmTMC
荷台に載せれば良い
476774RR:2007/01/29(月) 16:21:58 ID:Z1fX/lya
その発想は無かった
477774RR:2007/01/29(月) 16:30:22 ID:mciKAfr5
>>473
それだ!

>>474-476
いいね、その流れ
478774RR:2007/01/29(月) 16:31:44 ID:o+r/RBlc
積載オーバーじゃね?
479774RR:2007/01/29(月) 16:33:34 ID:gYBdsFP+
>>478
こりゃ、うっかりだ
480774RR:2007/01/29(月) 18:32:06 ID:QUn00SS/
スーパー下部
481774RR:2007/01/29(月) 18:33:29 ID:jM0ZBi5P
菓子折り一つで貰ったほこりまみれの蕪、
泥と埃を落としたら、何と殆ど錆び無しの走行1万の5年物。
ミズテンもいいとこ電話引取り要請だったが、菓子折りだけじゃ悪かったかな。
でも、当の2ndのオーナーいわく1年不動の粗大ゴミだったからな。
分解お勉強のサンプルに丁度いいとおもったが、
チェーン・スプロケ・オイル交換、プラグ清掃で絶好調になっちまった。
虎の巻もSMも当分は用無しか。
でも、整備が済んだとたんに倅に取られた。
倅は毎日夜しか戻らんので最近蕪の姿もろくに見てない。
昨日は久々のご対面で、ホイルとスポーク磨きに1時間。スポークニップルのゴールドが目に痛い。
素材は真鍮だろうが、腐食し難いし磨けば直ぐに輝くしね。
でも、あんな厄介な所磨く暇人は俺だけかな。
過酷な使役に供されても磨けば光る所を残した宗一郎氏のセンスに感謝。
綺麗なバイクは誰が乗っても大事に使うものな、結果無事故に繋がる。
もしかしたら、このセンスだけで何人も死なないですんだかもしれん。

チラ裏カキコ失礼をば。
482774RR:2007/01/29(月) 18:36:39 ID:ZaJfvyWp
483774RR:2007/01/29(月) 18:57:01 ID:CeYYvq8k
カブって何で錆びやすいんだろうな?
リムの裏側・ボディーの見えない所や溶接のつなぎ目とか・・・
知人にベスパ乗りが居るが、錆び易さはいい勝負だと思う
次世代カブは、車のボディー並みに
防錆処理してくれたら最高なんだけどな。
484506(偽物) :2007/01/29(月) 19:28:24 ID:B7YAw/Gr
それじゃあ、新車が売れなくなるw
485774RR:2007/01/29(月) 21:13:17 ID:c9zsbVmW
錆てこそ真のカブじゃけん
486774RR:2007/01/29(月) 21:19:50 ID:FTTSTazm
そーたい
487774RR:2007/01/29(月) 22:08:28 ID:KkCg9wLi
フロント廻りをCL50に変えたんだけど
サイドスタンドが短くて傾きすぎる…
なにか流用、社外品でいいものないかな?
もう3p長ければ・・・
488774RR:2007/01/29(月) 22:08:33 ID:mciKAfr5
リムの裏側のさびは困るね、パンクするから。
489506(偽物) :2007/01/29(月) 22:20:24 ID:Mm195uVU
>>487
CL用では?トピックプロのサイドスタンドもちょい長めだけど。。
>>488
ワイヤーブラシでサビ落としして太めのリムバンド(値段同じ)
490774RR:2007/01/29(月) 22:35:19 ID:LWEZlyKx
錆がなくなったら、カブを買い替える理由がなくなるじゃないかw
最近の電化製品が壊れやすいのと同様に、ある程度壊れやすい製品を作るのはマーケティングのひとつ。
カブに限って言えば、技術面で妥協はしたくなかったんだろう。だからあえて見た目を変化させて買い替えを促すと。
それにしてもソニーは1万時間だか見るとTVが映らなくなるバグ(タイマー)が見つかって大変だったな。
491774RR:2007/01/29(月) 23:09:58 ID:VKF6q2mu
まだそんな事信じてる馬鹿がいたのか。
ソニータイマーなんて都市伝説に決まってんだろ。
もしあったなら今の不二家どころじゃない
492774RR:2007/01/29(月) 23:11:55 ID:hRPosOov
>>ソニータイマーなんて都市伝説に決まってんだろ。


ブラビアの一件、報道されたのご存じないの?
493774RR:2007/01/29(月) 23:14:20 ID:OmXVAFRe
ソニーのDVD2年近く使ってるが…何とも無いぞ?
494774RR:2007/01/29(月) 23:21:25 ID:VKF6q2mu
>>492
だったらソース持って来いよ。
そんなタイマーあったとして、一体どれだけの法律破ることになるやら。
495774RR:2007/01/29(月) 23:22:33 ID:oXdGtanL
>>493
ソニータイマーが壊れてるんだな。おめw
496774RR:2007/01/29(月) 23:34:29 ID:3OWnjtei
497774RR:2007/01/29(月) 23:36:50 ID:eeSt4BtO
>494
> だったらソース持って来いよ。

 去年あったぞ
 リアプロの電球が1000時間で点灯しなくなるように設定してあったような。
 で、出荷の設定ミスとのことで直したらしいが。

 1年過ぎると壊れるような絶妙な時間設定はタイマーと言われてもしかたないやろな。
 新聞にものってたぞ これは
498774RR:2007/01/29(月) 23:51:52 ID:VKF6q2mu
>>496
どこをどう見たらソニータイマーがあったなんてソースがあるんだ?
>>497
御託はいいからソース持って来い
499774RR:2007/01/29(月) 23:57:38 ID:yHt2BcMa
>>498
そんなに熱くなるなよ。
カブはホンダが作ってるんだから、どっちだっていいじゃないか。
500774RR:2007/01/30(火) 00:07:14 ID:HCgKmtDf
そんなに欲しいなら自分で持ってくれば良いじゃん
さすが50ccスレだz(ry


http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/information/060209.html
携帯から読めますかー?wwww
501774RR:2007/01/30(火) 00:10:39 ID:6V4B6ItB
>>500
だからどこをどう見たらソニータイマーがあったなんてこと書いてんだよ。
そうゆうの不具合っていうの。わかった?
502774RR:2007/01/30(火) 00:33:49 ID:cO5qA3YR
ってか、なんでコイツこんなに必死なの?ソニーの社員?w
503774RR:2007/01/30(火) 00:33:52 ID:JjmHI+bS
>>491
>ソニータイマーなんて都市伝説に決まってんだろ。

ソニーが認めてたよ。それがソニータイマーかどうかはわからないが時間が来るとテレビが映らなくなるw
504774RR:2007/01/30(火) 00:36:30 ID:WoETPtgU
ソニーの低品質加減を揶揄した言葉だからな、製品の評価としては妥当。
505774RR:2007/01/30(火) 00:37:54 ID:2U5xC0PC
ここなんのスレ?
506774RR:2007/01/30(火) 00:39:49 ID:6MU415+Y
カブがあまりにも壊れにくく、対照的に壊れやすいソニー製品を議論してるスレ。
カブをずっと更新し続けないのは、どうやらそこにありそうだな。40年前の規格と
これからの規格では壊れやすさの度合いが違うだろうし、ここで壊れやすくしたら
カブの凄さが失われてしまう。そうなればホンダのイメージダウンに直結する。
507774RR:2007/01/30(火) 00:41:14 ID:RqRKzj35
そんな事より、ライブディオのクランクベアリングは酷い。
だから俺は、原付スクーターを買おうとしている人にはヤマハをすすめている。
508774RR:2007/01/30(火) 01:00:14 ID:6V4B6ItB
>>503
誰がいつそんなこと言ったよ。
いい加減なことを言うな。
509774RR:2007/01/30(火) 01:02:38 ID:6V4B6ItB
>>504
評価としては妥当だろうが、
ソニータイマーなんてさも無いことを言及するのはいけない。
510774RR:2007/01/30(火) 01:08:29 ID:2eexkjEm
もう必死w
511506(偽物) :2007/01/30(火) 01:09:51 ID:RODGitHm
バイク屋さんの中の人のひとこと思い出した。。
『新車のカブのタイヤ外してわざわざマスキングしてフェンダー裏に
シャーシブラック吹くのが納車前整備の仕上げだったが平成になってやめた』

ソニータイマーはやっぱりあった!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/989458067/
2003年でがいしゅつ!って言われてる。。って、もういいかwww
512774RR:2007/01/30(火) 01:10:08 ID:6V4B6ItB
本気じゃないと意味が無いんだよ。
513774RR:2007/01/30(火) 01:27:34 ID:bPICQfWE
S○NY信者は大変や。
514506(偽物) :2007/01/30(火) 01:32:01 ID:n2a6cpcd
>>511
1 名前:It's@名無しさん 投稿日:2001/05/10(木) 10:27
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は7日、先月下旬に発売したプレステ2向けソフト
「グランツーリスモ3 A-spec」が、一部のプレステ2で起動しないトラブルが起こることを明らかにした。
動作不良の原因は「DVD-ROMの読み取りをする光デバイスにかぶったホコリなどによるデバイスの劣化」と推測している。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2001/05/07-1.html

2 名前:It's@名無しさん 投稿日:2001/05/10(木) 10:28
苦情数について「数は集計していないが、非常に多かった」とゴールデンウィーク中に
多くの苦情が寄せられたことを認めた。「プレイステーションは2000年3月に発売され、
1年が経過したばかり。部品の劣化が起こるのか」という質問に対して「使い方にもよる。
プレステ2は最先端の技術を集めていて、玩具というよりパソコンに近い。精密機械と思って、
使い方にも配慮してもらえると助かる」とコメントしている。
515506(偽物) :2007/01/30(火) 01:33:29 ID:n2a6cpcd
ではでは、続きはこちらの方でヨロ〜♪

ソニータイマーにやられた経験を書き込むスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1116670571/
▼●ソニータイマー爆発 ソニー生命●▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1020610285/
ソニータイマーはもう古い。これからはソニーボム
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1156506299/
ソニータイマー経験者
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1156267307/
PS3のソニータイマーを予測するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1155817962/
【新聞】「ソニータイマー」ついに全国紙に【記事】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159717992/
ソニータイマーって性能向上したの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151681983/
【あなたは】ソニータイマー【どれくらいで?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1115449931/
ソニータイマーなど無かった!日経新聞が証明 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1058956115/
516774RR:2007/01/30(火) 01:48:10 ID:5Fuj9wuA
ソニー社員の口から「ソニータイマー」の発言が出た事から、言葉の存在は確認しているんだよな。
517774RR:2007/01/30(火) 02:17:46 ID:Iv8zFijg
80cc(ヘッドも交換)にボアアップしたんだけど今度タコメータ付ける予定なんだけど12000回転のタコメータで足りるのかな?
518774RR:2007/01/30(火) 03:15:22 ID:6V4B6ItB
すまん。少し必死すぎたな。スレチにも程があった
519田中輪店:2007/01/30(火) 07:19:08 ID:Uld/nVeb
>>482
後編のURLも教えれ
520774RR:2007/01/30(火) 10:31:37 ID:0UMv2i4i
しかしゲートキーパーがこのスレにも現れるとは。
ソニーは必死に2ch見てるんだな。
βの頃のソニーに戻ってくれよ。
βユーザーからの感想でした。

カブは売れてるから買える必要ないってことなんじゃないのかな。
スクーターみたくデザインで買わないだろうし、
機能はシンプルだから頑丈で堅牢。
カラシニコフのように。
521774RR:2007/01/30(火) 11:17:57 ID:MEPMvXIe
ソニータイマーなんか発動したこと無いな
個人的に酷いのはシャープ。電話もMDデッキもすぐ壊れた。
522774RR:2007/01/30(火) 11:20:00 ID:vafnyVb0
>>521
社員乙
523774RR:2007/01/30(火) 11:48:46 ID:xC54oblR
カブのタイヤって自転車用の空気入れでも空気入れられますか?
524774RR:2007/01/30(火) 13:08:28 ID:NP1t9xls
米式バルブ対応なら入れられるけど
ゲージ付きじゃないとやばいよ
ホムセンで買った安物のゲージ付きで入れたら
全然空気入って無くてひどい目にあったけど
スタンドのコンプレッサーが一番良い
525774RR:2007/01/30(火) 13:13:11 ID:Hx5572Bf
>>523
給油のときにGSで空気入れ借りれ
サービスいいとこだとおっさんが入れてくれる
なんでも用フットポンプ買ったけど使いにくくて1回しか使ってねー
526774RR:2007/01/30(火) 13:14:39 ID:EYN7Rkty
スタンドの空気入れって使うの簡単?
527774RR:2007/01/30(火) 13:17:35 ID:NP1t9xls
>>526
固定型のダイヤルを回して入れる奴はオレの場合は高い確率で失敗してる
携帯型の奴は入れやすい
528774RR:2007/01/30(火) 13:19:42 ID:EYN7Rkty
>>527
ごめん言い方悪かった
ガススタの空気入れ使うの簡単なの?

なんかチンチン言ってるヤツだよね?
529774RR:2007/01/30(火) 13:23:50 ID:NP1t9xls
>>528
そのチンチン音がするやつはオレは上手く入れられない
そのタイプしか置いてないところも結構多いから困る事が多い
良心的な所だと↓のタイプも置いてある
これだと完璧だけど、ノズルがバイクに合わないタイプもあるので注意
http://www.joyfulhonda.com/homecenter/jss/img/2006_0114_jss_kuuki.jpg
530774RR:2007/01/30(火) 13:30:05 ID:EYN7Rkty
>>529
あっ!これいつも行くスタンドにあったあった
これ空気圧を設定してノズルの先端を差し込むだけ?
自動的に空気止まるの?

531774RR:2007/01/30(火) 13:34:57 ID:NP1t9xls
>>530
そのタイプならば
1.バルブに押し込む
2.ゲージを見て、必要な分だけ入れたり、入れすぎたら抜く

チンチンいうのは自動で指定圧までやってくれる
こっちはゲージを見ながら必要な分だけ充填できる
まぁ、詳しくは↓で

http://www.joyfulhonda.com/info/jss.htm
532774RR:2007/01/30(火) 13:38:35 ID:EYN7Rkty
>>531
d
今日自賠責更新がてらいってくるわ
533:2007/01/30(火) 14:32:10 ID:WYyfSAG+
突然ですけど スーパーカブー50のアイドリングの下げ方を教えてください どうしても
解らなくて。
534774RR:2007/01/30(火) 14:38:15 ID:Tk+GBka9
>>533
キーを捻れば良いよ。
535:2007/01/30(火) 14:41:22 ID:WYyfSAG+
すいません キーとゆと エンジンの方に付いてるのでしょうか。ありがとうございます。
536:2007/01/30(火) 14:41:54 ID:WYyfSAG+
すいません キーとゆと エンジンの方に付いてるのでしょうか。ありがとうございます。
537:2007/01/30(火) 15:02:08 ID:WYyfSAG+
>>534
キーの位置がわかりません。ごめんなさい。
538774RR:2007/01/30(火) 15:04:50 ID:Itu/YbJw
>>537
キャブの横にあるねじを緩めればおk

何でアイドリング下げるの?
539:2007/01/30(火) 15:19:03 ID:WYyfSAG+
ありがとうござます。最近新聞配達アルバイトを始めまして 真夜中にあの高いアイドリングが
とってもうるさくなって、他の人に聞くと 絶対 エンジンは止めないといっていたけど 私的には
うるさくて。と ゆう理由なんですけど。
540774RR:2007/01/30(火) 15:24:38 ID:YllrdNsE
>>539
そのくらい気にするな
つかそれメイトじゃないの?
4ストのカブでそんな煩いかな
541:2007/01/30(火) 15:36:58 ID:WYyfSAG+
それが カブなんですよね。やたらとアイドリングが高くて。
542774RR:2007/01/30(火) 16:46:49 ID:F8MOCRH8
とりあえず下げてみればいいじゃん。別に壊れるわけでもないし。
ま、最初はバイク屋さんに行って教えてもらうのが吉かもな。
543774RR:2007/01/30(火) 16:48:15 ID:YllrdNsE
つか気にしすぎだろ
俺なんて朝から暖気かねてぶん回してるぞ
544774RR:2007/01/30(火) 16:59:54 ID:03sdfX+v
新聞配ってるけど狭い住宅地で切り返しが
めんどくさい時、アクセルターンしてるぞ

出来るだけ倒して、吹かしてから一気にクラッチを繋げる。
マネしないように。
545774RR:2007/01/30(火) 17:01:46 ID:sOMzJEsw
>暖気かねてぶん回してるぞ
何のための暖気だよwww
546774RR:2007/01/30(火) 17:21:06 ID:AButnJM8
そもそも暖気なんて必要ないんだがな
ノッキングさせるぐらいならぶん回すほうがマシだ
547774RR:2007/01/30(火) 17:25:17 ID:Hx5572Bf
郵便配達やってたことあるけど、ノーマルカブ程度の音でも文句言うキチガイっているんだよ
てめーの家の犬のほうがよっぽど五月蝿いのに
548774RR:2007/01/30(火) 18:18:17 ID:YllrdNsE
そーいえば過去にもノーマルマフラーで隣のババアに煩いって言われて困ってる
っていう書き込みあったな
549774RR:2007/01/30(火) 18:44:57 ID:RqRKzj35
>>546
キャブレター車なんだから許してやれよ。
550774RR:2007/01/30(火) 18:56:03 ID:Om2EJMeX
>>547>>てめーの家の犬のほうがよっぽど五月蝿いのに

激しく同意
551774RR:2007/01/30(火) 20:51:05 ID:3D2Igpcw
菓子折り一つで貰ったほこりまみれの蕪、
泥と埃を落としたら、何と殆ど錆び無しの走行1万の5年物。
ミズテンもいいとこ電話引取り要請だったが、菓子折りだけじゃ悪かったかな。
でも、当の2ndのオーナーいわく1年不動の粗大ゴミだったからな。
分解お勉強のサンプルに丁度いいとおもったが、
チェーン・スプロケ・オイル交換、プラグ清掃で絶好調になっちまった。
虎の巻もSMも当分は用無しか。
でも、整備が済んだとたんに倅に取られた。
倅は毎日夜しか戻らんので最近蕪の姿もろくに見てない。
昨日は久々のご対面で、ホイルとスポーク磨きに1時間。スポークニップルのゴールドが目に痛い。
素材は真鍮だろうが、腐食し難いし磨けば直ぐに輝くしね。
でも、あんな厄介な所磨く暇人は俺だけかな。
過酷な使役に供されても磨けば光る所を残した宗一郎氏のセンスに感謝。
綺麗なバイクは誰が乗っても大事に使うものな、結果無事故に繋がる。
もしかしたら、このセンスだけで何人も死なないですんだかもしれん。

チラ裏カキコ失礼をば。
552774RR:2007/01/30(火) 21:00:54 ID:YllrdNsE
いい文章だ
553774RR:2007/01/30(火) 21:09:09 ID:X/L34BrJ
>>552
何んでコピペ野郎の相手なんかしてんだ?
554774RR:2007/01/30(火) 21:13:41 ID:YllrdNsE
コピペじゃねーよ
555506(偽物) :2007/01/30(火) 21:28:57 ID:IVLSQI9q
エレベーターに乗って動きだした瞬間
思いっ切りジャンプしてみたら、天井に頭ぶつけた。。
556774RR:2007/01/30(火) 22:20:38 ID:E8p3qKdy
ニュース見たけど盗難バイク400台は全部カブじゃねーか?
東京、千葉、埼玉でやられたらしいが、そんなにカブって海外で売れるのか?
557774RR:2007/01/30(火) 22:33:40 ID:YdhyS92i
東南アジアでは売れそう
558774RR:2007/01/30(火) 22:42:37 ID:aYuWdPfs
>>489
ありがと!
早速CLのサイドスタンド探してみます
もしかしてダメだったらカブとCLのサイドスタンドで溶接延長しちゃうもんね〜
559774RR:2007/01/30(火) 22:58:17 ID:jUBQCoX+
>>558
解決しかかっている所であれだが、新聞カブ用の強化サイドスタンドもいいぞ。
自分のは長めのリアショックで傾きが酷かったがこれで解決したよ。
スイングアームに取り付けるタイプでめちゃくちゃ頑丈、俺は惚れた。

チーム過積載・実用車雰囲気で好みが分かれるだろうけどオススメ。
560774RR:2007/01/30(火) 23:09:52 ID:aYuWdPfs
>>559
へ?プレスのスタンドがSTDのスイングアームに付いちゃうんだ!
知らなかった!ツレがプレス乗ってるからちと貸りてみるよ
実はプレスのゴツイスタンドに嫉妬してたんだ俺…
561774RR:2007/01/30(火) 23:13:45 ID:Zd4n7Rp+
静岡まで持ってこれるのなら、俺が溶接してあげるけど
562774RR:2007/01/30(火) 23:18:27 ID:cO5qA3YR
プレスのは付かないよ、確か。
563506(偽物) :2007/01/30(火) 23:19:04 ID:5nsc92YI
じゃなくて、スイングアームピポットの穴とスタビの穴に突っ込むタイプの強化スタンドかと。。

でもでも溶接の技術があるのなら、プレスのスタンド装着は朝飯前か(゚д゚)
564774RR:2007/01/30(火) 23:24:50 ID:jUBQCoX+
>>560
ごめん、うろ覚えで新聞カブ用なんて書いたけど汎用の強化サイドスタンドの間違いだった。
ttp://cub.tdiary.net/19900102.html
↑の下に載ってるスタンドの事っス>汎用強化サイドスタンド

新聞カブ純正のはポン付けは無理っぽい、いい加減なこと書いてスマン。
565774RR:2007/01/30(火) 23:27:48 ID:/12SqgYt
私はいつも思うのだが、
プレスのサイドスタンドとプレスのブレーキは、
標準装備にしたほうが生産効率もよく、
消費者も望んでると思っている。
566774RR:2007/01/30(火) 23:31:23 ID:F8MOCRH8
カゴも荷台モナー
567774RR:2007/01/30(火) 23:45:30 ID:/12SqgYt
汎用強化サイドスタンドの、
足を引っかける棒が、小さいと思ったのは私だけだろうか?

568774RR:2007/01/30(火) 23:55:21 ID:uUhpI9px
おれ、チェンジペダルのリア側をつま先で踏んでチェンジするんだけど
コレつけてると、でっぱったスイングアームピボットが足に引っかかって邪魔だった
それにメインスタンドとも干渉したな。
今は外してしまった。
569774RR:2007/01/31(水) 00:00:37 ID:/12SqgYt
>>568
リトル?
570506(偽物) :2007/01/31(水) 00:10:54 ID:9h701u0f
チェンジペダルって柔らかいから指で『うにゅ〜』って曲げるw
571774RR:2007/01/31(水) 00:39:13 ID:g7exwdlm
>>569
スーパーカブDX
ちなみにプレス用センタースタンドは形が違っていて干渉しないらしい。
ウェブのオーダーシステムでは品番でてこなくてオーダー出来なかった。
572774RR:2007/01/31(水) 00:45:45 ID:Ml9aHzG1
>>568
つま先シフトダウンはトーシロー丸出しで激しくカコワルイ
しかも踏み外すと激しく危険で(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
573774RR:2007/01/31(水) 00:51:33 ID:qACSEe8+
カブに玄人とか馬鹿じゃネーの?w
574774RR:2007/01/31(水) 01:06:59 ID:FswuKD6b
もう、
プレス・プレスセル付きとプレス4速セル付きの3種だけでいい。
575774RR:2007/01/31(水) 02:52:11 ID:/n5agqLg
いや、タイカブを国内で普通に売ってくれたほうがうれしい
576774RR:2007/01/31(水) 07:40:54 ID:B6kiYiUY
その前にタイカブって今の排ガス規制と騒音規制クリアできんの?
577774RR:2007/01/31(水) 07:51:55 ID:uf8VeEFH
あのエンジン、少なくともユーロ規制には馬力落とさず対応してるし
そういう意味では対応できないことはないと思う
まあ、新規制はムチャクチャなんで中国スクーター並の馬力に落ちるかもしれんけどね
125ccで8馬力割れとか
578774RR:2007/01/31(水) 08:18:31 ID:Po6M93Gq
マフラーを3倍ぐらいの大きさにすれば行けるだろ。
579774RR:2007/01/31(水) 08:31:47 ID:LJJ1VDlF
580774RR:2007/01/31(水) 08:45:25 ID:J81qtgiL
>>579
(・∀・)イイ
581774RR:2007/01/31(水) 09:04:33 ID:eti8G/m4
白人にカブは似合わんなw
黄色人種がよく似合う
582774RR:2007/01/31(水) 09:30:53 ID:G/nwXYKV
カブ関連書籍の廃盤が多い。特にメンテ関係の古いやつはほとんど廃盤。
ネットで予約するも後日、廃盤と連絡が来る始末。
583774RR:2007/01/31(水) 09:40:32 ID:jb5jsT1p
>空気入れ
安物の空気入れ+エアゲージ で入れている。
多めに入れてエアゲージで測って、適正値まで空気抜くと言う方法で。

>暖気
ある程度温まるまでチョーク引きっ放しにして置けば良いと最近気付いた。

>ソニータイマー
平均故障時間と保障期間の差が他よりも小さいんでねーの>ソニー製品
584774RR:2007/01/31(水) 12:43:08 ID:nLviR6ys
>>581
それは偏見
図書館でデザインの本読んでたら
70年代のアメリカのタバコのポスターで白人がカブと写ってるのあったけど
かっこよすぎたぞ
日本人なんて比べモンにならんくらい
585774RR:2007/01/31(水) 13:10:53 ID:Fh3s5duR
白人に似合わないものなんて無い。
着物だってそうさ
586774RR:2007/01/31(水) 14:16:17 ID:xqb2BWKa
じゃ白人もオナニーするの?
587774RR:2007/01/31(水) 14:32:10 ID:+1CVLgh2
メーター照明が暗いので交換したいんですが
お勧めのはありますか??
教えてエロイ人
588774RR:2007/01/31(水) 15:31:17 ID:G/nwXYKV
俺はエロくないから教えないよー
589774RR:2007/01/31(水) 16:13:19 ID:0oerjCxJ
スーパーカブ50カスタムを買いました!
(´∀`)やったね。
カブって初めてなんですが、ならし運転って必要ですか?
590774RR:2007/01/31(水) 17:03:41 ID:F3gpJ3Ge
>>589
神経質に慣らし運転する人もいりゃ、最近のバイクは慣らしなんて不要って人もいる。

漏れの考えは、
最初の1000km位までは、急の付く動作をせずにゆっくり乗ってればいいと思うよ。
500kmで一度オイル交換してもいいかも知れんね。
591774RR:2007/01/31(水) 17:18:52 ID:J81qtgiL
いや、カブは最近のバイクじゃないですからwww
メイトみたいな2サイクルはあまり慣らしに気をつかう必要はないけど、
4サイクルの慣らしは絶対に必要。特にカブのような空冷は。
592774RR:2007/01/31(水) 17:37:26 ID:0oerjCxJ
ありがとう。
長く乗りたいし、ならし運転しようと思います。
593774RR:2007/01/31(水) 17:40:56 ID:wOYcYSiJ
おなら運転
594774RR:2007/01/31(水) 17:46:17 ID:lXarRABA
タイカブ125買おうと思ってます。日本製と比べて耐久性はどうでしょう?
595774RR:2007/01/31(水) 17:59:43 ID:wOYcYSiJ
錆びる つくりが雑 パーツがない
596774RR:2007/01/31(水) 18:52:26 ID:0oHoosuJ
>>594
専用スレあり
Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165221285/
597774RR:2007/01/31(水) 18:53:57 ID:w2TDZR5P
>>592
慣らし運転も楽しみのうち!じっくりやってね。
そして終わったら全開!!
598774RR:2007/01/31(水) 19:05:43 ID:wbWJVabU
>>579
今までカブって時代遅れの骨董品だと思って半ば軽蔑
してたけど、悪くないと思った。マジで。
599774RR:2007/01/31(水) 19:16:02 ID:NQdX6Yxn
c105乗る為に中免取りに言っている俺って。。。_| ̄|○
600560(本物):2007/01/31(水) 19:25:08 ID:NvE96S3v
>>561->>564
さんきゅうです!
とりあえず、今付いてるヤツを溶接延長して使うことにしました。
ハンドルストッパーもついでに付けるってコトで〜

…アウスタのフルオーダーシート始まらないかなぁ?
ダブルえぐれ段付きが欲しいのだが…
601774RR:2007/01/31(水) 19:45:29 ID:AiDaOCR0
>>589
おめでとう。そいてようこそこちらの世界へ。
自分も590さんと同意見。
602774RR:2007/01/31(水) 20:11:48 ID:Ml9aHzG1
>>583
>暖気
ある程度温まるまでチョーク引きっ放しにして置けば良いと最近気付いた

まずは ×暖気→○暖機 な。
チョークは暖機中、徐々に戻していくのが普通。
引きっぱなしだとプラグがカブるしカーボンも溜まる。
それと4ストは2ストと違ってオイルが回るのに時間がかかる。
チョークは混合気の濃さを調節してるだけだから、
チョーク引いとけば冷えてても回るからとか言って
オイルが回らない内に走り出すんじゃないぞ。
603774RR:2007/01/31(水) 23:03:25 ID:VdDEalgj
でも、チョーク引くとガスが濃くなってエンストする
エンストしないのは正常ではない証拠
604774RR:2007/01/31(水) 23:06:20 ID:VdDEalgj
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170252289/l50

二種スレ立てたから、テンプレ宜しく
605774RR:2007/01/31(水) 23:06:44 ID:ZU6Zu3Fn
>599
そんなの普通以下。
更にカブしか乗る気無いのにネタで大型免許とってこそ一人前。
606774RR:2007/01/31(水) 23:52:28 ID:U5D8Jmhe
というか、カブのチョークって、増量タイプじゃなくて窒息タイプだろ。
607774RR:2007/02/01(木) 03:41:13 ID:h2RYAsGn
>>605
オレの事呼んだ?
608774RR:2007/02/01(木) 09:43:58 ID:ZBJCYk/9
とりあえずノーマルで乗れ
最高速度が伸びたところでアノ振動は不愉快だ。エンジンぶっ壊れそうだ。
カブには無理がある。イジルのもうやめた。ノーマルに戻したら快適になったがこれが当たり前なんだよね。
つぎ込んだ金を誰か返せや!
609774RR:2007/02/01(木) 09:52:45 ID:za/Gi7AQ
http://karanbo.blog74.fc2.com/blog-entry-33.html
飲酒運転ライダーブログ
610774RR:2007/02/01(木) 10:14:30 ID:hrN2m144
>>608
もしそうならカブのボアアップキットなんて誰も買わないはずだが。
とりあえずどう弄ったんだ?
611774RR:2007/02/01(木) 10:18:44 ID:GEb089Xe
バイク屋のオヤジにチョークはいじらなくていいって言われた
612774RR:2007/02/01(木) 11:50:50 ID:+YPnmPtv
どのくらいバッテリーへ電気を送っているか調べたかったら、
どことどこを計れば良いんでしょうか?
613774RR:2007/02/01(木) 12:29:39 ID:shUUHmqL
プラスとマイナス
614774RR:2007/02/01(木) 13:20:21 ID:aGI6Jw+0
あのさ、なんつーのかな?
サイドケースっていうのかな?
振り分けのサイドバッグみたいな使い方するみたいなんだけど
ケースは車体と(リアフェンダーごと?)一体になっててなんかかっこいい感じのやつ。
どこで買えるのかな?片っ端からググったけど出てこない・・・・
615774RR:2007/02/01(木) 13:21:43 ID:Nq/sRbTf
【カブラ仕様】でググれ
616774RR:2007/02/01(木) 13:43:01 ID:aGI6Jw+0
アリガト!カブラサイドケースなんだね。
しかし廃盤?!なのね・・・
617774RR:2007/02/01(木) 13:56:13 ID:JFEaMBzp
久方ぶりに90に乗った
1速2速3速とシフトしていったんだけど、
もう打ち止めだってのを忘れて
無い4速に入れようとした瞬間、
ニュートラルに入っちゃったよ
プレスは3速からニュートラルに
入れられるって話は聞いた事有るけど
普通のカブでもある事なの?
618774RR:2007/02/01(木) 13:58:38 ID:ZBJCYk/9
↑あるあるあるある
619774RR:2007/02/01(木) 14:34:18 ID:gYW/NrZk
そこから焦って1速にぶち込んじゃうことってない?
620774RR:2007/02/01(木) 14:52:21 ID:g8f4hzwk
>>617
今時のスーパーカブ90なら走行中は3->Nのシフトできない。
踏み込んでもクラッチが切れるだけ。
621774RR:2007/02/01(木) 15:29:19 ID:Cu2j7Bb1
>>620俺の95年式のスーパーカブ50も走行中に3速からN入るよ!
622774RR:2007/02/01(木) 15:32:41 ID:mNdZ4tYQ
10km/h以下の相当な徐行じゃないとオレの01年AA型は入らない
古いのは入るのか
危ないな
623506(偽物) :2007/02/01(木) 16:43:15 ID:d4BWP+Tk
10km/h以下でも5km/h以下でも。。
0km/hで停止しないと3速からNには入らない(´・ω・`)

>>366 亀レススマソ
肋骨3本骨折にて途中で中断しています。
笑ったり咳すると→(危うくwwwジェイキン寿司状態でwwwヤバスwwちょw痛w)
くしゃみは『へっ!』だけで悶絶ry
624774RR:2007/02/01(木) 18:09:37 ID:5UAkXXnd
来年はカブ生誕50周年か・・・
ニューモデルは来年かな?
625774RR:2007/02/01(木) 18:24:11 ID:wpAK1J43
今年だろ?
626774RR:2007/02/01(木) 18:39:19 ID:aM59FOdj
あんまりにタンクが小さいのでどうにかしたいんだけど
増設みたいにできないよなぁ
諦めてガソリンタンク積んで走るしかないか・・・
627774RR:2007/02/01(木) 19:03:10 ID:K1g7TOju
君はなにかね?
行動範囲にガソリンスタンドがないのかね?
628774RR:2007/02/01(木) 19:04:55 ID:jLa3JLc7
まさかツーリングにつかう湧けじゃないよね
629774RR:2007/02/01(木) 19:24:54 ID:i9tI81nE
俺もタンクがちょい不満。
航続で300kmは欲しい
630774RR:2007/02/01(木) 19:28:05 ID:H9b73pCQ
ガソリン携行缶持っていけ。
631774RR:2007/02/01(木) 19:47:41 ID:ma7g0CDh
スーパーカブ90には、燃料警告等、燃料計、リザーブタンクの
いずれかは付いていますか?
それと、走行中、N→4は可能ですか?
停止時のみ、可能ですか。
632774RR:2007/02/01(木) 19:48:43 ID:ma7g0CDh
× N→4
○ 4→N
633774RR:2007/02/01(木) 19:54:01 ID:ma7g0CDh
ああすいません。
3速でしたね。
それと、上の方で出てましたね。
失礼しました。
634774RR:2007/02/01(木) 20:16:18 ID:wHXIx7vA
>>629
つ CD50
つ ゴリラ
635774RR:2007/02/01(木) 20:43:51 ID:yMGtRYI2
そういえばカブにゴリラやらモンキーのタンクつけてる人いるなぁ…
636774RR:2007/02/01(木) 20:58:35 ID:Q4hFNIyW
技術があれば何でも付けられるだろう
637774RR:2007/02/01(木) 21:09:55 ID:wpAK1J43
俺はポリタン付けてるよ
638774RR:2007/02/01(木) 21:19:31 ID:50B84fTZ
俺はペットボトル
639774RR:2007/02/01(木) 21:25:02 ID:9qdme+Y2
つ職質
640774RR:2007/02/01(木) 21:25:46 ID:wpAK1J43
俺はポリタンやめてタンクローリーのタンクをポン付けしました
641774RR:2007/02/01(木) 21:29:44 ID:Zr4hzyJe
>>626
なんのタンクだったかは忘れたけど、ベトキャリとかつける場所にタンクを増設してるの見たことがある。
ニーグリップとかできそうだった。工夫次第だね。
642774RR:2007/02/01(木) 21:34:27 ID:JWxjcTIE
俺はビール瓶 布切れで蓋をするのも忘れずにな
643774RR:2007/02/01(木) 21:39:31 ID:9qdme+Y2
ヤメてwwwwww
644774RR:2007/02/01(木) 22:07:57 ID:TMyWuKUf
東京堂のテレスコサスってどうなったの?
100のと同じかな?
645774RR:2007/02/01(木) 22:30:19 ID:wHXIx7vA
小型のタンクローリーを常時牽引すれば万事解決!
646774RR:2007/02/01(木) 23:01:59 ID:T88nIhdV
>>617−623
シフトペダルの前側を、ちょっと大きめのハンマーでガツンと叩くと
3→Nのストッパーと言うかキーが折れて走行中でも3→Nができるようになる
647774RR:2007/02/02(金) 00:02:36 ID:/KOwk+DT
類似質問です。
50 STD系のギヤを一速しか入らなくするには、シフトドラムを取り出してペダル側のピンを加工すれば良いというところまで分かりました。本日日中に電話相談で聞いた。
訊き忘れたことなんだけど、このピンというのは、3本あるのか? ねじ込みか何かで取り付けてあるのを外すだけなのか? 削り落とす必要があるのかわかりますでしょうか?
ドラムを抜いて戻してで、標準工数は0.9くらいだという説明もありましたが、これでつじつま合ってるでしょうか?
648774RR:2007/02/02(金) 01:44:09 ID:ba2JWvG/
質問です。
約2年近く、エンジンをかけていなかったんですが、今、頑張ってエンジンをかけようと必死で押しがけやら200回近くキックしたんですが、やはり無理。バッテリーも逝っちゃってるみたいなんです。
現状でエンジンはかかりますでしょうか?マジなんです(´д`)
649774RR:2007/02/02(金) 01:53:52 ID:WxWLf8Y3
>>648
とりあえず、コックをオフにして、キャブのドレンからガソリンを抜いてみるべし。
すると、旧いガソリンが抜けるから、運がよければエンジンが掛かるかも。
650774RR:2007/02/02(金) 02:01:04 ID:+yTacMKN
>>647
一速の状態でチェンジペダル外しとけばいいんじゃね?

>>648
200回蹴るまでにググってたらよかったんじゃね?
651774RR:2007/02/02(金) 02:08:45 ID:SXkmQW8O
>>650
努力した分褒めてやれよ。そこらの厨房とは違うという証明を身をもって示したわけだから
652648:2007/02/02(金) 02:24:00 ID:ba2JWvG/
>>649 >>650 >>651 様
レスありがとうございます。2年ぶりに自分の元へ帰ってきて気が動転してまして(自分の所有物です)、失礼しました。
色々調べてオレの青春の一部の愛するカブをなんとかして生き返らせます!
653774RR:2007/02/02(金) 15:42:10 ID:fmRo3IBj
フロントシューが無くなってきたから換えようと思うんだけど
どれも一緒だよね? なにかオススメある?
654774RR:2007/02/02(金) 16:51:50 ID:L5tdr69J
ベスラ
655774RR:2007/02/02(金) 16:52:07 ID:WxWLf8Y3
>>653
純正!なにがなんでも純正!とにかく純正!

べスラ、デイトナ、キタコといろいろ使ったことがあるけど、いずれも消耗が
早すぎる上に、効きは純正とあまり変わらない。
なにより、ドラムへの攻撃性が高いのがいけない。

よって、純正をしっかりメンテナンスしながら使うのが吉。
656774RR:2007/02/02(金) 16:59:19 ID:OQn3qt8/
質問です
結構古いカブなのですが
キャブのコックをONにすると、ガソリンがドボドボ出てきます
OFFもしくはリザーブにするとおさまります
とりあえず無駄だと思いますが、コックの部分をはずしてパッキンを交換しました
コレはコックそのものを取り替えれば直りますか?
それと、↑とコックとタンクをつなぐホースの正式名称って何ですか?
657774RR:2007/02/02(金) 17:18:43 ID:TLEFFqwi
>>656
>キャブのコックをONにすると、ガソリンがドボドボ出てきます
>OFFもしくはリザーブにするとおさまります

燃料コックってそーゆー物ですけど・・・俺釣られてる?
釣りじゃなくて「漏れてる」ならその箇所も書かないと解りませんよ。

コックとタンクを繋ぐホースはプレスカブのPL調べですまないが、同一だと思う。
17631-GB4-000 チューブ、フューエルリザーブ
95001-55520-40 チューブ、フューエル 5.3*520(95001-55001-60M)
が正式名称と部品番号です。
658774RR:2007/02/02(金) 18:05:12 ID:lzlYC2DG
カブに似合うヘルメットを教えてください
659774RR:2007/02/02(金) 18:06:37 ID:OQn3qt8/
>>657
ありがとうございます
漏れてる箇所はコックの部分というかコックの正面です
わかりづらくてすみません・・・
660774RR:2007/02/02(金) 18:13:37 ID:L+TT3R9d
>>658
つ 安全ヘル
661774RR:2007/02/02(金) 18:17:14 ID:TLEFFqwi
>>659
コックの正面って事は・・コック本体とレバーの間から漏れてる感じでしょうか?
もしそうだとしたらコック交換しか方法が無いと思いますよ。
662774RR:2007/02/02(金) 18:19:26 ID:oqt1IKZ3
>>658
俺もヘルメットで悩んでるけど2ちゃんで聞くと
>・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。

これしか返ってこないから友達いない俺は悩みまくってるw
663774RR:2007/02/02(金) 18:20:58 ID:si+OfP2b
>>661
ヨコスレ
その症状ってよくある事?
664774RR:2007/02/02(金) 18:52:25 ID:46vJ+Zmy
>>662
実際、ちゃんとしたメットなら何を被ってもいいんだがw

漏れは、通勤等普段使い:OGKジェット ツーリング:ARAI アストロ
夏場に近所のコンビニ等:特価1980円の半キャップ。
665774RR:2007/02/02(金) 19:13:16 ID:Pp7Zjypz
某運送業でアップダウンの激しい道を配達して回れと命令されましたが、
明らかにパワーが足りません。
1速でも上がっていかない場所とか多いです。
点検整備レベルで、ここを清掃した方がいいとかありましたら教えてください。
666774RR:2007/02/02(金) 19:15:18 ID:ZiFUTeM9
メイトに変えてもらえ
667774RR:2007/02/02(金) 19:21:31 ID:OQn3qt8/
>>661
そうですその通りです!
やっぱり交換ですよね
お世話になりました。ありがとうございました
668774RR:2007/02/02(金) 19:22:38 ID:YOU9tVwH
エンストすんのか?そうじゃなくてモーモー鳴きつつ上れないなら、
クラッチがもうダメな可能性があるな・・・
それくらいカブの1速はローギヤドだから。







ただ聞いとくが、お前の体重&と総積載何kg?
669774RR:2007/02/02(金) 19:59:29 ID:Pp7Zjypz
>>668
体重60kg程度。今日は空荷だったのに凄く上がりませんでした。
エンストも結構しましたね。モーモー行って上がらない事ばかりです。
明日から20〜30kg荷を追加するのに……不安です。
670774RR:2007/02/02(金) 20:42:59 ID:YOU9tVwH
マルとかギザコンの坂でも勾配10%行くのはかなりの激坂なので、
限りなくクラッチだろうが・・・まぁ文句言っても
「え、そんな事あんの?まぁ明日上ってダメなら言ってよ」
とか言いつつごまかされそうな悪寒
671774RR:2007/02/02(金) 21:28:05 ID:WxWLf8Y3
急坂ならニュースギアが最強。
672774RR:2007/02/03(土) 02:00:22 ID:HCw9nNcB
2年前に購入した500km走行2000年型中古株が13,000km走ったご褒美に
エアクリーナーを交換してやることにした。
ネットで調べてみるとオイルがぺっちょり付いてたり
エアクリ自体が取りにくいとかゆう噂があったのでおそるおそるあけてみたら

なんじゃこれ!!?

つーくらいキレイ。
ゴミ箱に捨ててあったら「もうけ!」とか言いつつひろっちゃいそうなくらい綺麗。
帯状に4センチほど薄く黒ずんでる以外はまったく汚れなし!
オイルもマニホ口にちょびっと付いてるくらいで本体にはかけらも付着なし。
取り外しもクニッと90度まわしたらあっけなくはずれた。
所詮ネットの噂は・・・・・。
今回は新品買っておいたから仕方なく交換したけど
当然のごとく交換前と較べてエンジン具合に変わりはなしだった。
未舗装林道へは2週間に1度は必ず行ってるしツーリングでも3回に1回は
オフ道へ入ってくからひそかに真っ黒けっけを期待してたのだが
カブったらエアクリまでタフだったのね。
こんどは2万km以上無交換にしとこっと。
673774RR:2007/02/03(土) 02:20:15 ID:xquOj0Iz
カブのエンジンはずすのってどうすればはずれるん?
あけるにはどうするん?
また閉じるにはどうすればいいの?
マニュアルがないからわからん。
バイクの事ぜんぜんわからん。

674774RR:2007/02/03(土) 02:23:27 ID:CoCmBMf2
>>653 前後シューを入れ替える
675774RR:2007/02/03(土) 03:10:40 ID:qI5Y6ACG
>>673
ボルト2本外すと車体から外れる
カムチェーン外してスタッドボルト外すとヘッドとシリンダが外れる
クラッチとフライホイールを外すとクランクケースが2つに割れる
以上
676774RR:2007/02/03(土) 03:35:18 ID:JsJZfYEZ
>>673
おんなの事もだろ
677774RR:2007/02/03(土) 12:46:44 ID:VeH5LlE3
ビジネスヘルメット欲しいのですが、中々無いのですね
何処で売ってますか?
あの、いかにもカブ乗り御用達みたいなのが欲しいのですが・・・
678774RR:2007/02/03(土) 13:50:06 ID:IvuR6ND0
>>677
これ、プリントしてバイク屋に取り寄せできるか聞いてみたら?
ttp://www.rakutamu.jp/shoNS005.htm
679774RR:2007/02/03(土) 16:24:57 ID:b5y3GacD
>>677
オレの好みはコレ
YAMAHA SF-5 Lea Winds
Y'sGEARとかにりんかんで売ってる。
680774RR:2007/02/03(土) 16:35:39 ID:VeH5LlE3
>>678探していたのはそれでした。サンクス。
681774RR:2007/02/03(土) 16:46:29 ID:ZhVlbFSW
お約束だけど半ヘルは転けたら死ぬよ。
道路を掃除する人の身にもなってね。
682774RR:2007/02/03(土) 17:17:50 ID:4uxVNrAm
>>681
最底辺の職業に就いてる現代の部落民乙
683774RR:2007/02/03(土) 17:45:19 ID:Dzrx33Mq
>>682
おい!それがエタに言う言葉か!訂正しろ!
684774RR:2007/02/03(土) 18:05:45 ID:/ElHSRQ4
>>681
半ヘルでコケたけど生きてるよ
685774RR:2007/02/03(土) 18:10:19 ID:NDsfVw8X
江田ですが誰か呼びましたか
686774RR:2007/02/03(土) 18:14:03 ID:R3YBrpOU
687774RR:2007/02/03(土) 18:16:25 ID:Gq1A7n+8
つか、そのものでわ
688774RR:2007/02/03(土) 18:35:00 ID:/IRvbxzD
普通にラメ入りのコルク半なんてどうよ?
渋い親父がさらっとかぶってカブに乗ってたら
似合うと思うんだが

もち、日章旗のペイントとかそういうのは無しで
689774RR:2007/02/03(土) 18:39:53 ID:EcPNA84Q
カブ50に100ccのエンジンのせかえるのは危険でつよね?
690774RR:2007/02/03(土) 18:57:33 ID:4uxVNrAm
        /.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:{:.{ \:.`ー-:.:`:.ー---:.、:.:.:.:.:\:.:.:.:.ヽ:.__:
      /.:/.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.ヽ ヽ:.{⌒`ミ≧ーヽ--、:.:.:.:.:.\:.Y´,.-
.     /.:/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.|l:.:.|   ` ̄ _,z彡'   ,. \:.:.:.:.:.\{r‐
    /.:/.:/.:.:/.:.:.:.:.:.:.!:.:ハ:.|    _z彡-‐_二ィ :!{ } .\\:.:.\'
   ノ:.:.:.:/.:.:/.:/.:./.:/|:/ jノ   ,彡テ /-、 / //Y _ノ ヽ:.\:.:ヘ
  /.:/.:.:.:.:.f:.:.i.:〃|:| |{  {{ _z彡ア/{::O:/ //{ }  f,ハト、\
. /.:/.:/.:.:.:.:.:|:.:.|:.|:| l:{ ヾ、 ヾ ̄/ノニニ´-‐' /ノ~´ (_)    i.:|
.f.:/.:.:l:.:.:.:.!:.ハ:.ハ:lヾ.ヾ、、 _, ´ _,. -――一'´ー‐'  ̄ ̄` ()f }ハ
.|∧:.:.!:.:.:.:|:l| |! \ ヽ ノ´ ,. ´  ̄(__) ー―‐¬ー-- 、_  Yヽ
  V:.:\:.ド、ヾ_,ォ彡__/ /    ̄ `)         _  ` f_)廴}
   ∨:.:.{`-彡ヌ.ーr1Yヘ    f⌒ /  _,. -―¬ア/     {
.   V:.:∨,イ{:O:}/ //}| r‐   } /´     ノ}´ ,′ (_) 、_丿
.     Y:.:.ゝ`ニ´ /// ハ._,  ー'_ノ   ,.r‐'´ー'´ /  __ {_ノ廴ノ   半ヘルでコケたけど生きてるよ
     |:|:l:.:Y^)‐ 'ノ/ | l  / ̄   ,.ィ_ノ      ′ cY__)、{__/
     ヾハ:.:ヽし(_){  f.) /   ,.イ_,ノ     / ,.--、 {__ノ /
        ヾド≧ー、  |  | ∠ ‐'     ,. ´   ゝ._ノ_  {_//
            ト、 ヽ く._   __,. '´         -'、 ,/廴.イ
            ,ハ \J(__) ̄    (__)       ア´
          / \  ヽ._廴r__Y(つ、__(__)  ⊂_ア´  ̄`\
          ,{   ` ー- 、    ̄ ̄ ¨¨¨¨  ̄  `マー-、__
691774RR:2007/02/03(土) 19:03:53 ID:ZhVlbFSW
パーツリストが届いた
結構でっかいなコレ
692774RR:2007/02/03(土) 19:06:28 ID:IwV8S5oe
スズキの一部に比べたらな。
アレはまさにブックレットと呼ぶにふさわしいサイズ。
693774RR:2007/02/03(土) 20:19:45 ID:SdxHSMbX
カブでフルフェ被ってる変態って実在するの?
694774RR:2007/02/03(土) 20:21:30 ID:4uxVNrAm
>>693
水曜どうでしょう班
695774RR:2007/02/03(土) 20:25:46 ID:7UmHFWO0
>>693
俺、  カブにはフルフェイスが一番似合うと思う!(キッパリ)^^
696774RR:2007/02/03(土) 20:35:52 ID:kFw1Wppt
>>693
呼んだ?
697774RR:2007/02/03(土) 20:43:41 ID:VeH5LlE3
>>678このメットでブッチギるのが真のカブ乗りの真髄ではないでしょうか?
698774RR:2007/02/03(土) 20:50:34 ID:4uxVNrAm
>>579も半ヘルだしな
699774RR:2007/02/03(土) 20:54:22 ID:ZGcaS9Sc
>>693
俺、昭栄のX-8だけど?
700774RR:2007/02/03(土) 20:57:22 ID:ct25AE1M
普通にテレオス3被ってるが
701774RR:2007/02/03(土) 23:26:14 ID:uYvc632Z
>>700

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
702774RR:2007/02/03(土) 23:33:22 ID:IwV8S5oe
オンボロロールバーン。
かれこれ5年選手・・・ミもカッチコチ、安全もクソもない・・・
703774RR:2007/02/04(日) 00:17:32 ID:DIVCVWcK
そーいえば家の出前用のカブ
オイルとかブレーキシューとか平気なのかな……

親の話だと
オイルいつ取り替えたか覚えてもないって言われたが
704774RR:2007/02/04(日) 00:28:10 ID:540Dcz+u
オイル交換しないとさすがのカブもブローするぞ
705774RR:2007/02/04(日) 00:30:27 ID:QOB36dpK
>>703
何の店かしらんが、サラダオイルでいいから入れとけw
706774RR:2007/02/04(日) 00:37:43 ID:fhWiohph
タンデム使用にするつもりなんですが
ピリオンシートとダブルシートの乗り心地はいかがでしょう?
そんなに長距離ではなく近所をタンデムするくらいなんですが
どちらにしようか迷ってます
707774RR:2007/02/04(日) 00:49:41 ID:mE17zSkw
>>700,701 ZENITH SAZかぶってる

システムヘル ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
708774RR:2007/02/04(日) 00:52:27 ID:DIVCVWcK
>>705
サラダオイル入れて平気なの?w
明日にでもオイルレベルゲージ引っこ抜いて色でも見てみるかな。

ちなみにすし屋
709774RR:2007/02/04(日) 01:07:16 ID:+D5GYyxx
675さん673です。
ありがとうやってみます。
710774RR:2007/02/04(日) 01:09:41 ID:maQ8jFCy
フルフェ被らないとこんなになるぞ

http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up42990.jpg
711774RR:2007/02/04(日) 02:23:40 ID:hLkPwhE3
712774RR:2007/02/04(日) 02:39:09 ID:JRqIDNIh
713506(偽物) :2007/02/04(日) 04:11:19 ID:Ql9/Rbth
>>710
>>711
>>712
どうせグロなんだろうな。。
714774RR:2007/02/04(日) 06:55:53 ID:k0O6o+oP
>>70670cmWシートが無難。これタンデム楽よ
715774RR:2007/02/04(日) 08:04:53 ID:6HnQGB5Q
スズキ・ラパンのライムグリーンメタリック、ムスクブルーメタリック、ラベンダーメタリックを塗ると
似合うような希ガス・・・。
716774RR:2007/02/04(日) 09:51:16 ID:fhWiohph
エンブレム盗まれました・・・
古くて珍しいやつだったのに(´・ω・`)ショボーン

エンブレムだけって取り寄せできますか?
いくらくらいですか?
717774RR:2007/02/04(日) 09:58:09 ID:oIjY5/aj
エンブレムってどんな奴ですか?
718774RR:2007/02/04(日) 13:00:56 ID:tag4ZQUu
>>716
取り寄せできるよ 値段はパーツリスト見ないと分からない
でも古くて珍しいものだと絶版の可能性アリ

ちなみに行灯はアッシーではもう出ないらしいね
719774RR:2007/02/04(日) 13:08:11 ID:3wzwmlqI
>>716
たぶんパーツリストにはエンブレムもあった気がします。
600円くらいと思います。その古くて珍しいエンブレムではないと思いますが。
720719:2007/02/04(日) 13:10:15 ID:3wzwmlqI
>>677
ついでに、近所のホームセンターにそのようなビジネス用っぽい
ヘルメット売ってましたよ。4000円くらいと思います。
大阪のコーナンです。
721774RR:2007/02/04(日) 16:13:44 ID:/kaUDK5F
>708
サラダオイルはサスガに冗談だろ
ディスカバリーでもやってたけど廃油でも”動く”というだけであって。
722774RR:2007/02/04(日) 17:55:56 ID:35IltrSA
シャムのWEVE輸入は元栓止められたのか?
723774RR:2007/02/04(日) 18:17:02 ID:35IltrSA
サラダオイルは、吸収した汚れを分散する機能はないし、非常に単純な潤滑油だよ。
熱安定性だけは優れてるけど。
724774RR:2007/02/04(日) 19:34:38 ID:fhWiohph
>>717
フロントのやつです
>>716>>719
ありがとうございます
新しいものでいいのでとりあえず注文してみます

カブラのやつがバイクやさんにあったけど高かった・・・
725774RR:2007/02/04(日) 19:52:35 ID:p7RnVRXd
>>723
つ ママレモン
726774RR:2007/02/04(日) 20:41:00 ID:FkvSHetZ
最近チョーク引かれる地味ないたずらをよくされる・・・
大きないたずらの前兆かな・・・orz
727774RR:2007/02/04(日) 21:25:09 ID:Gw0GPHYl
>>726
日常点検はかかさずにな。
俺の知り合いはプラグだけ盗まれるってイタズラをくらって……
何千回キックしてもエンジンかかるかっつーの。
728774RR:2007/02/04(日) 22:02:47 ID:p7RnVRXd
まだいいじゃん、ワンクランクキルよりかは・・・
729774RR:2007/02/04(日) 22:49:05 ID:/kaUDK5F
なんかマフラーからススが出るんだけど...
特にアクセルあおりつつウエスあててやると真っ黒になる
大丈夫なのかなぁ?
730506(偽物) :2007/02/04(日) 23:22:48 ID:H+6BOhnc
それを今回の排ガス規制で1/10以下にするそうな。。
731774RR:2007/02/05(月) 01:05:14 ID:Wi8Bb7QC
面倒だからマフラーの上に水タンク作って、その排水側を排気管の先に逆止弁付きで差し込めばいいんじゃねーの



匂いも音もマッタリするだろう・・・
732506(偽物) :2007/02/05(月) 04:37:39 ID:NL1aAxer
ニコチンフィルターのでかいのはどう?
733774RR:2007/02/05(月) 11:17:10 ID:cfM6d14Q
ニコレットしかねぇな
734774RR:2007/02/05(月) 14:42:42 ID:y8+L1Qjo
>>731
水槽のポンプ音を想像したww
735774RR:2007/02/05(月) 14:44:51 ID:Til/WWtZ
>>727
プラグ無かったら圧縮無くなって気づかない?
736774RR:2007/02/05(月) 16:25:32 ID:lDkvLooJ

HONDA スーパーカブ 50 カスタム!完全オーバーホール済み!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94520794
737774RR:2007/02/05(月) 16:26:55 ID:ksX5iN2h
>>736
出品者乙!
738774RR:2007/02/05(月) 16:29:46 ID:eH1wWT/Y
>>726
盗難に注意汁!
泥棒が使われているものかどうか確かめているらしいぞ
739774RR:2007/02/05(月) 16:45:23 ID:3ZtyYCxX
へぇ。俺のチョーク取っ払ってるw
740774RR:2007/02/05(月) 17:01:33 ID:y8+L1Qjo
>>736
出品者必死だな
741774RR:2007/02/05(月) 17:39:20 ID:+EzAI4mY
>>736
>エンジン、車体とも完全オーバーホール済み。
>新品部品多数使用(ピストン、ピストンリング、クラッチ板他)、ただしニュートラルランプはつきません。

吹いた
742774RR:2007/02/05(月) 17:47:27 ID:QT6xk1Uc
いきなりウインカー、ブレーキランプ、ニュートラランプが一斉に点かなくなったんだが…

バッテリー切れると全部点かなくなるものなのか?ヘッドライトは点くんだ。
743774RR:2007/02/05(月) 17:48:11 ID:QT6xk1Uc
いきなりウインカー、ブレーキランプ、ニュートラランプが一斉に点かなくなったんだが…

バッテリー切れると全部点かなくなるものなのか?

エンジンはほぼ一発始動だしヘッドライトは点くんだが…
744774RR:2007/02/05(月) 17:52:15 ID:ZV4p0ILu
>>743
ヒューズだと思うよ。
745774RR:2007/02/05(月) 18:11:21 ID:xuBi3kNk
>>743
テールランプも点くんだよな?
じゃ、ヒューズだな。
バッテリー上がりっていきなり起こるものでもないし。
746774RR:2007/02/05(月) 18:46:33 ID:QT6xk1Uc
>>745
テールランプもつかないんだ。

747774RR:2007/02/05(月) 18:50:02 ID:jJ4PqPCD
テールランプはACGから直に来てるんだっけ?
ブレーキランプはバッテリからで・・・
748774RR:2007/02/05(月) 19:46:56 ID:xuBi3kNk
>>746
テールも点かないのか・・・ジャ、ワカンネ。
とりあえず、ヒューズとバッテリーの端子が外れてないか見てみ。
749774RR:2007/02/05(月) 20:47:17 ID:bZt6wCig
テールはずっと前から切れてたに100ギュウドン
750774RR:2007/02/05(月) 21:26:46 ID:t9W0c45j
バッテリーやヒューズが死んでもエンジンかければ
直流は使えるんだから直流が使えない理由を考えれば
レギュレータ死亡が確率高いんじゃないのかと考えた

あとは配線外れたとか焼けたとか色々考えられるが
とりあえず右のサイドカバー開けてみれ
751774RR:2007/02/05(月) 23:27:24 ID:Dut6/j+/
映画バブルでGOの予告で窓突き破って入ってくるのはカブ?
752774RR:2007/02/05(月) 23:32:52 ID:OiC1Nk5+
バッテリーとレギュレータが死亡して、
電圧調整効かずに過電圧で電球が一斉死亡に100ブタドン
753774RR:2007/02/05(月) 23:44:48 ID:p0AJKTVF
>>751
たぶん
754774RR:2007/02/06(火) 13:50:25 ID:rDMEZUld
755774RR:2007/02/06(火) 14:13:42 ID:9m4xWdOz
ボアアップキットって色々なものが出てるけど、良し悪しがあったりする?
取りあえずヘッド込みで85ccぐらいにしようと思ってるんだけど・・・
756774RR:2007/02/06(火) 14:44:10 ID:qU8mB5Tf
3ヶ月ぶりにエンジンかけようとしたら かからない(ノД`)
疲れた・・・

どうしよ?
757774RR:2007/02/06(火) 14:45:04 ID:iLOQhEBd
一年放置していたのがキック三回くらいでかかったけどな
758774RR:2007/02/06(火) 15:21:32 ID:cz8tMRhi
俺は一年放置のにまたがって、足で一歩こいだらかかったぞ。
759774RR:2007/02/06(火) 16:00:44 ID:mahstnrz
>>755
俺のはデイトナ製。
どれもそんなに変わらないと思う。
760774RR:2007/02/06(火) 16:08:47 ID:ucyuPPxj
友人のモンキーは、純正加工中国ボーリングの75ccキットを使ってるけど、
装着後1年半、5000kmノントラブルす。

キットの良し悪しより、何かあった時のメーカーの対応に気を使った方がいいかも。
761774RR:2007/02/06(火) 17:28:32 ID:EPq5MYCq
パーツメーカーに対応も糞もあるのか?
762774RR:2007/02/06(火) 18:05:57 ID:KSBsqm8D
九州で昔(20年〜40年前)のカブ売っているお店教えて下さい。
763774RR:2007/02/06(火) 18:18:07 ID:hapbgwU5
自薦乙
764774RR:2007/02/06(火) 18:23:04 ID:KSBsqm8D
九州で昔(20年〜40年前)のカブ売っているお店教えて下さい。
765774RR:2007/02/06(火) 18:42:31 ID:Wad9wTkO
昔のカブと言えば、なぜか燃費表記が30km/h時じゃなくって25km/h時なんだよな。
しかも90km/Lと今のカタログスペックと比べるとかなり高燃費。

まぁ一応4.8PS/10,000rpmあるんだけど。
766774RR:2007/02/06(火) 19:06:33 ID:TRmEkvkA
この前バイク屋でタイヤ交換しました。

その時親爺さんはメガネレンチで締めてましたが、足回りはトルクレンチ
使わなくても大丈夫なんでしょうか??
767774RR:2007/02/06(火) 19:23:27 ID:9k1qsCcD
>>766
親爺さんの手がトルクを覚えているから大丈夫だ。
親爺さんを信じろ
768774RR:2007/02/06(火) 19:43:20 ID:JmFaTEfy
カブ・モンキー系エンジンでそれぞれ馬力が違うのは何で?
769774RR:2007/02/06(火) 19:57:33 ID:w1E2j6+j
トルクレンチは信じきれるものではない。
一回目の締め付けならともかく、数回開け閉めしているうちにねじ山は弱ってくる。
だから規定トルクで締めても突然舐めることもある。
 経験豊かな職人ほど正確なものは無いよ。舐める寸前が分かるようになるらしい。
770774RR:2007/02/06(火) 20:24:05 ID:AVxxNzQU
タケガワの新しい106ccキット付けたいな・・・
あのピストンは魅力的だ・・・
771774RR:2007/02/06(火) 20:55:17 ID:EPq5MYCq
トルクレンチって必要なのだろうか。
素人でも締め付けるぐらいなら出来るだろ
772774RR:2007/02/06(火) 21:05:44 ID:nyqW9+x6
仕事の関係で二輪免許取ったんで、今乗ってる50のノーマルカブを
ボアアップしてこましたろうと思ってるんですよ。

で、色んなボアアプキットが有り過ぎてどうしたものか。
半年後には「90のカブに買い換えた方が断然安くついたな・・・」
なんて考えてる漏れがいそうでガクブルなんです。

やりだすとキリが無いから、70ぐらいで良いかな〜とも思うんですが
皆さんアドバイスくらさい
773774RR:2007/02/06(火) 21:06:30 ID:YKJ8R83e
タイヤ交換ぐらいでトルクレンチってwwwwwwwwwwwwwwwww
774774RR:2007/02/06(火) 21:07:07 ID:5ZYkiCW8
>>771
素人って締め過ぎてネジ舐めたり、逆に緩んだりするからトルクレンチある方がイイと思う。
それに、ただ「ネジを締める」のと「適正トルクでネジを締める」のは違う気がする。
俺は必要ではないが、あれば欲しい工具の1つだと思ってます。
775774RR:2007/02/06(火) 21:30:19 ID:meBoX070
つか、トルクレンチは実はデカいのって殆ど使い道がない。
バイクに使うのに1/2なんてマジで無駄遣いですぜ。

大体トルクレンチ使いたくなってくるような箇所というのはアルミパーツとかだし。

そんな訳でもし買おうと思ってるなら迷わず小さいのにしとけ。
776774RR:2007/02/06(火) 21:36:28 ID:EPq5MYCq
>>774
僕はむしろ素人のほうこそトルクレンチを使わず、
締めの感覚を覚えるべきだと思いますけどね。
777774RR:2007/02/06(火) 21:56:13 ID:1GRwiCAa
>>772
今のカブ+αで良いならボアアップでいいんじゃね。
778774RR:2007/02/06(火) 22:13:41 ID:6Msj+KAR
>>776
素人がどうやってトルクレンチも無しに適正トルクを知るかが問題だと思うがな。
779774RR:2007/02/06(火) 22:22:07 ID:9k1qsCcD
素人がトルクレンチ必要なところを弄るのもどうかと思う
780774RR:2007/02/06(火) 22:26:36 ID:meBoX070
持っていてもラチェット使っているとそのまま使わなかったりするんだよな











デジラチェでも買うか
781774RR:2007/02/06(火) 23:24:48 ID:w1E2j6+j
>>772
70cc位でもヘッドのついてるものを買ったほうが良いと思うよ。なかなか無いけど
あることはある。
Sステージとか他のシリンダーのみの物はどうしても高圧縮になって、各部に負担が生じる。
C70の腰上でポン付けが一番理想だけど、アフターの場合12V車ならそのままでOK
6V車はカムチェーンとオイルポンプ&オリフィスの拡大はやったほうが良いです。
 また、12V車でもクラッチがすべる可能性があるのでクラッチ強化をしたほうがいい・・
ボアうpしたら、馬力が上がるのでスプロケットでの選択でロング側へ・・・
そうすると今度はチェーンが足りなくなるので、チェーンを買って・・・




カブ90を買いなさい
782774RR:2007/02/06(火) 23:28:06 ID:rM8cEgjA
ねじ山とおまんこはなめてナンボだろ
783774RR:2007/02/06(火) 23:30:54 ID:iLOQhEBd

                      ○
                       O
                    o
               / ̄ ̄\
           /   _ノ  \
              |    ( /)(\)
            |  /// (__人__)
           |      `ー´ノ
             |         }
             ヽ        }
            ヽ     ノ
         +   __ /     ヽ
            /          ̄ヽ、    +
        ((  /                 i
       / /)◎r 、   ◎      |
      / -、_| 〈   ン冫      |   |
     (___      ̄ /         |   | +
         ̄`ー一'        |   !
            |        / /
             l| i||!ll ||     シュッシュッシュッ!
784506(偽物) :2007/02/06(火) 23:33:42 ID:PrMYcXBz
ゆるゆる過ぎて外れたって聞かないし。。
785774RR:2007/02/06(火) 23:55:16 ID:8Pz3EJ6J
マイカブ(50STD)が排気量70ccぐらいになり60km/h出しているが
60km/hまでしかないメーターが振り切っている夢を見た
786774RR:2007/02/06(火) 23:57:30 ID:OUrtMpGv
>>785
50STDでも60q/hは出るだろ…。
787774RR:2007/02/07(水) 00:25:55 ID:oauWtoFq
>>785
…普通すぎる...
788774RR:2007/02/07(水) 01:29:06 ID:LFk9tSXq
>>772
ぼくも似たような状況だったので、ご参考に。

ぼくはボアアップを調べたときは、75CCくらいならキャブもノーマルで
OKときいたので、お手軽にボアアップするなら、それくらいがいいと思います。
スムーズな加速とストレスのない60キロ巡航ができると思います。(要スプロケ交換)


キタコとかなら1万円以内ですし、工賃込みでも2万までで収まると思います。

ぼくの場合はいろいろ調べているうちに、ハイカムをいれたくなったり、
もう少し大きい口径のキャブがほしくなったりしそうだったので、散々
悩んだあげくオークションで70の純正エンジンキャブ付きを落札しました。
走行7000キロエンジンで3万円以内で収まったので、満足です。

メーター振り切るので、正確にはわかりませんが、70キロは出てると思います。
ぼくは85キロの豚ですが、彼女とタンデムしても60キロ巡航はストレス
なくできますよ。

ぼくのように、警察の目を気にすることなく、60キロくらいで、ストレスなく
巡航できればいいや、という感じであれば70CC程度で十分だと思います。

あと役所によっては、改造の排気量アップに整備士の印鑑がいりますよ。
自分で作業するときは、意外にここがネックになるかと思います。
事前に調べることをおすすめします。
ぼくはたまたま知り合いに2級整備士がいたので、作業を手伝ってもらい、
印鑑をもらい、幸せのカブライフを満喫中です。

まとめるのがヘタで、長くなってもうた。関係のない人たちごめんね。
789774RR:2007/02/07(水) 02:39:24 ID:ZkxgTbIP
トルクレンチはあった方が良いよ。
1万ちょっとなんだし、投資と思えば安い。
790774RR:2007/02/07(水) 05:51:03 ID:9EFFcpPL
トルクレンチっつってもエンジン弄るぐらいにしか使わないでしょ。
ボアアップするだけならショップに頼む方が安上がりかもね。
791774RR:2007/02/07(水) 06:20:49 ID:YGM4DfBD
勘違いしてる人が多いようだが
トルクレンチはネジ山のナメ防止というより
部品のひずみ防止の意味合いが大きい
792774RR:2007/02/07(水) 10:58:30 ID:pLWsUOO+
馬鹿が使えばトルクレンチを使ってもぶっ壊す。
ネジの状態に無頓着すぎ。
793774RR:2007/02/07(水) 11:05:11 ID:+xi6YFqH
トルクレンチ調べたことがあるんだけど
カブのトルクくらい弱い数値に対応できるレンチが少なくて結局断念。
794774RR:2007/02/07(水) 11:09:39 ID:wwfwgO6a
>>793
( ゜д゜) …
795774RR:2007/02/07(水) 11:34:09 ID:s2iCM/5f
>>793
っMTQL70
796774RR:2007/02/07(水) 12:04:02 ID:kTmMuZrj
>>793
各社いくらでもラインナップしてるけど、、、、、、、
797774RR:2007/02/07(水) 14:06:20 ID:wwfwgO6a
>>796

ヒント:たぶん>>793はエンジンのトルクと勘違いしてる
798774RR:2007/02/07(水) 14:09:45 ID:DyR28iqo
エンジンのトルクでどうやってレンチ使うんだwwwww
799774RR:2007/02/07(水) 14:14:44 ID:9EFFcpPL
>>793は伝説の整備士
800774RR:2007/02/07(水) 15:42:36 ID:y+GeLyvK
カブスレって変な奴多いなー
801774RR:2007/02/07(水) 15:43:53 ID:aWnCKudI
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
802774RR:2007/02/07(水) 15:45:46 ID:aWnCKudI
コテタンを処理するすれっど 第3部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1169706773/149

(↓1024byteちょうど)
isab.Yac.Tabacdlabc,be.K.Sacc,.V.Vgwac.Tc,abac.Sab.V.Kbeugug.Kugdl.Vud.Tc,be.Kudc,beudisdlbebe.Yudud
be.Kugdlisudabuggwabdl.Vugud.Y.T.T.Sbe.Sbe.Tac.Tgwgwabis.Sabbe.S.Vugug.V.T.Sacc,.Tab.Vbeabdl.K.Ydlud
.T.Sbeac.Tacgw.Vug.Yug.T.Kudisbe.Kgwis.V.Tuddlc,gwacug.Y.V.K.Yudug.T.S.V.Vis.Kudabc,gw.Sug.Vgw.Tc,ac
dlis.Vacudc,ug.Sacug.Kdlbe.Vabis.S.Yis.V.Ydlisabac.Y.Vc,ugugdl.T.S.K.Sc,abug.Tdl.K.K.Tisis.T.Kuguggw
c,dlisisc,c,gwudc,isuddl.Vc,be.Kdldl.Yug.V.Ygwud.Kababgwab.V.Vabc,udud.Vgwbe.Tabac.Sacab.Yacac.T.Ydl
c,c,dlisudbebe.T.Vc,ud.Sbec,abacdlis.Tdl.T.Sgwc,.T.Kudis.Vug.S.Tac.K.Vbeac.Sc,be.Vac.Kab.Ybeudbeabis
ud.Vgw.S.K.Sc,.Y.K.T.S.K.Vdldluddlugbebegwc,.Sis.Vgw.Vdlacudgw.Tabudugabbeacacud.Tabisis.Tud.Y.Tgwac
ugabis.V.Vugdl.Vugab.Vbedl.Ybegwdlgw.Y.T.Kac.Sug.S.V.S.Vugbec,.Kabc,.S.V.Sgwis.Tdlis.Sbegw.Vabisdlgw
.Sug.Y.Ybeabug.T.Tgw.Vdl.Tgwis.Kab.S.Kgw.Tgwgwuggw.Sac.Yacc,ab.K.Tud.S.T.Tisacgwisbeudugab.Ybe.Kudgw
beisdlc,dlgwgw.Kacacug.V.T.Kisac.Vdl.Kbeisudugud.Vacgw.Sisabudabab.Ydldlabdldl.Sdlacugugdlabugc,acud
ab.Tug.Tgwc,ac.Kabudugis
803774RR:2007/02/07(水) 15:46:45 ID:aWnCKudI
コテタンを処理するすれっど 第3部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1169706773/3

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
804774RR:2007/02/07(水) 15:48:46 ID:aWnCKudI
コテタンを処理するすれっど 第3部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1169706773/150

(↓1024byteちょうど)
Tlugdlgw.Kgw.V.Visgwacud.Sug.Tis.Tabisbedl.V.Kgwabacacuggw.Tabdlis.Tdlacc,dlacc,gw.K.Y.Vis.S.Ydludbe
abdlisdlc,.Sac.Kdlababac.V.K.S.K.Kgw.Kgw.Tudgwugdlisis.Y.Sabisud.Kabdlisugisisuddl.Suggw.T.Sac.Yacgw
.Tgw.Tis.Kabc,.T.Tugabab.Kudacud.Vdlisdlisug.S.S.Yisqdc,abc,is.Sis.8469dl.Kud.S.Y.Y.Y.Yabc,ug.Yisdl.
dlud.Vacabacab.V.Kgwdl.Tc,udugbeug.S.Tbebegw.Sacab.Sacug.Y.Yab.K.Sbe.T.Tacud.Ydlc,ud.Kc,ac.Sgwc,abgw
.Sacacc,gw.Y.Ydl.Tudbeud.S.Vudbe.Tisabbeac.V.Tdldl.Yisc,gwud.Vug.T.Ybeug.Vudbe.Yudbebeuguggwugc,udug
beis.3383920870025683866730741284041102720085781737907571171863159056330609220081696310614333uddludu
ab.Kgw.Tdlab.K.Vugacabc,ab.Kbe.Kc,acdludgwugbe.V.Yc,.Kc,.Vc,gwud.V.Tbe.S.Y.Vdlugabgwugudabac.S.V.Ybe
beisc,.Tbe.Tuddlabbe.Vgw.Sac.K.Sdlbe.Tc,udbeacdl.Kdlabisabac.S.T.Vgw.Tabugab.S.Tgw.Vacudgw.Vbebeis.V
udisacuddlc,acac.V.Sis.Tugisacc,ugud.Y.Vud.V.V.Ybebe.Y.Ybe.S.Tud.T.Yac.Vudgw.Sugabgwacudbeududis.Y.V
.Ydl.Kgw.Kgw.Tgw.Kuddl.S.Tc,ud.Y.Sab.T.K.Vabc,is.Kc,abis.Vug.Y.Kc,isbeudc,.Ydlisug.K.Yud.V.Yugabacab
ac.Y.Sbec,.Y.Yc,ugudbei.
805774RR:2007/02/07(水) 15:49:43 ID:aWnCKudI
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
806774RR:2007/02/07(水) 16:32:26 ID:n9uRGHAw
>>793
カブの弱いトルクと言うのは、どのような事なのでしょうか。
バイク初心者なので、ぜひ教えてください。
>>794-800の方々のためにも、教えてあげた方がいいかと。
807774RR:2007/02/07(水) 18:05:49 ID:yzujzO4p
プラグの熱価をコールドタイプに換えたら明らかに吹け上がりが良くなった
この時期に熱価7ってどっかおかしいのかな?
808774RR:2007/02/07(水) 18:32:54 ID:DyR28iqo
俺は熱価6
809774RR:2007/02/07(水) 20:56:11 ID:5Lg/xHxk
>>807
被らない限り高い方が良い・・・


熱価変更で調子が良くなったのならそれに大満足して余計なことは考えない方が幸せだと思われ・・・所詮カブだし





俺も#1上げようか
810774RR:2007/02/07(水) 22:21:13 ID:KAWOsAJZ
締め付けトルクがきつ過ぎると、場所によってはサスの動きが悪くなったりするよ。
例えば倒立Fだと、閉めすぎるとアウタチューブが歪む。
リアのモノサスのピポット部も要注意。
カブのサスにはあんま関係ないな・・・・・・・
経験的に、締めすぎてた部分のベアリングは早く死んでる気がするが、気のせいかもしらん。
ボルトのねじ切り直前の感触を掴むのは練習すれば誰でもわかる。
要らないボルトとナットをごっそり用意して、ねじ切りまくればいい。
やってみるとわかるが、急に柔らかくなる嫌な感触。
811774RR:2007/02/07(水) 22:30:37 ID:oauWtoFq
>>807
元々付いてたプラグが寿命だった可能性とか?
ちなみに、熱価を上げるといくーーーーーらか圧縮比が大きくなります。
812774RR:2007/02/07(水) 22:31:43 ID:5Lg/xHxk
もっともウンニュの時点でそのボルトは強度低下してるからなぁ・・・

それにアルミはボルトが切れるのではなくねじ山が取れちゃうんで・・・つまりウンニュとさせた時点でかなりヤバいわけで、
この点に限っていえば修行の甲斐ナス>アルミバネの完成!ケズリダシダヨ〜
813774RR:2007/02/07(水) 23:31:35 ID:d0BeHWjT
>>766
よく見ろよ
手ルクレンチ使ってただろ
814774RR:2007/02/07(水) 23:32:34 ID:vTlct7Sv
>>786
60`は無改造でも出ますがフルスロットル状態です
逆風のときは出ません
それに180cm90キロあるし
軽い人が乗れば加速がイイのは確実
815774RR:2007/02/08(木) 00:04:46 ID:dpEmQ21g
75ccとか半端なこと言ってないで、タケガワの新しい106ccキットとかは?
ボーリングしないでデカイピストン入れられるとか・・・。
816 株価【200】 506(偽物) :2007/02/08(木) 02:29:21 ID:da7QImw5
今年は雪積もらないのかなぁ。。

スノータイヤ履かしたの意味無いっす(´・ω・`)
817774RR:2007/02/08(木) 07:58:48 ID:V01e+J86
>180cm90キロ

いわゆるデブですね
818774RR:2007/02/08(木) 09:44:50 ID:R30mV+Mh
万年ヒラのサラリーマンであるハマちゃんこと浜崎伝助(西田敏行)は、
上司の佐々木課長に貰ったカブにすっかりハマってしまい自他共に認める
「カブバカ」に。ある日ハマちゃんはひょんなことから知り合った
「スーさん」という初老の男性をツーリングに誘う。

しかしこのスーさん、他ならぬハマちゃんが勤める会社「鈴木建設」
の社長・鈴木一之助だったのである。この2人の奇妙な友情を中心に、
ハマちゃんのカブバカぶりがもたらす珍騒動(に振り回される佐々木
課長ほか)を描く人気シリーズである。

番外編も多数描かれており、佐々木課長の日常や青年時代、
ゲストキャラクターながら妙な人気を博した佐々山さん
(佐々木課長のそっくりさんでライバル会社の課長)や
みち子さんが主役となっている。

漫画版(ミスターバイク掲載)を原作とした映画版やアニメ版もあり、
そちらの方の認識度・人気も高い。

第28回(昭和57年度)中学館漫画賞受賞。
819774RR:2007/02/08(木) 11:55:01 ID:EHUcPoAx

カブバカ日誌ですね!?
息子がアウスタ郎って名前のあれですよね?
820カブ馬鹿日誌2:2007/02/08(木) 12:38:13 ID:R30mV+Mh
suzuki党のスーさん(三國連太郎)は、ドイツ駐在の弁部(田中邦衛)の
乗っていたBMWに一目ぼれ。ハマちゃん(西田敏行)に購入を頼むことになる。
スーさんから100万円を預かって有頂天のハマちゃんは、
愛車リトルカブでバイク屋に行くが、お金に目がくらみ、
10万円で売っていたGL400にBMWのエンブレムをつけてスーさんに渡す。

始めは「これがボクサーツインか」と騙されていたスーさんであったが
横置きツインの不恰好を佐々木課長に指摘され、激怒。再度BMWを
買いに行かされるハマちゃんであったが、ゴミ捨て場でゼロ戦用の
星型12気筒エンジンを見つけ、性懲りもなくカブへ搭載し、旧車を偽装。

レアな旧車BMWだと騙されたスーさんは大喜び。
スーさんとハマちゃんはその星型12気筒を搭載した偽BMWで
タンデムツーリングに出かけるが、タンク容量4リットルのため、
出発してすぐにガス欠。立ち往生しているところを
近所のキチガイ山派(劇団ひとり)にRPGで狙われ爆死
821カブ馬鹿日誌3:2007/02/08(木) 12:39:23 ID:R30mV+Mh
前作で爆死したハマちゃん(西田敏行)が、物語的になんの説明もないまま
普通にカブで登場。取引先のモトグッチ乗りの山口(グッチ雄三)に
公道バトルを挑むも余裕で敗北し、足を骨折してしまう。

車椅子生活を余儀なくされ、大好きなカブに乗れなくなったハマちゃんで
あったが、スーさんの口利きで、グッチさんの会社の試作品の車椅子を
借り受ける。

この車椅子は、カブを横に二台くっつけ、左右のタイヤ毎に独立した動力を
持ち、右に曲がるときは、左側のカブのアクセルを吹かし、
左側の回転を上げることによって曲がるという危険な代物。
しかしハマちゃんは大喜びで乗り出す。

行動に出た途端、警官に見つかり逃亡を図るが、時速50キロで
逃走中に右側のカブがガス欠でエンストし、一箇所をクルクル回る
ハマちゃん。回りながらキチガイ山派(劇団ひとり)が路上にしかけた
対戦車地雷を踏み、再び爆死
822ハレ珍殺戮旅団:2007/02/08(木) 12:40:46 ID:R30mV+Mh
カブ馬鹿日誌4

新車のバーディー50を自慢するsuzuki党のスーさん(三國連太郎)と
メイトを駆るyamaha党の近所のキチガイ山派(劇団ひとり)の論争から、
築地市場から銚子港までのキャノンボールを開催し対決することに

リトルカブ至上主義のハマちゃん(西田敏行)と、スーさんの友人の
川崎さん(KSR50:八名信夫)も参戦し、四つ巴の迫力のないレースが
始まるも、衛星兵器を駆使するキチガイ山派の汚い罠がいくつも待ち受ける。

スーさんと川崎はレースの途中で出会った美人新聞配達員(あやや)を
手伝うことになり、途中でリタイヤ。勝負はリトルカブのハマちゃんと
山派の一騎打ちになるも、秘密兵器のスーパーチャージャーを搭載した
山派のメイトがゴール寸前で炸裂、レースは山派の勝利に終わるかに
みえたが、山派の通信ミスで銚子沖に潜行していた米原潜から
誤射されるトマホークミサイルに爆撃され、
結局ハマちゃん・山派共にいつものように爆死
823774RR:2007/02/08(木) 12:52:11 ID:xgD9Ea5F

超笑った!!
824774RR:2007/02/08(木) 13:11:03 ID:f6q3DGpn
ズィーブが出てない。
825774RR:2007/02/08(木) 13:56:43 ID:GP+SN/pv
>>823
馬鹿?
826774RR:2007/02/08(木) 14:08:21 ID:a+b2xQJI
とても面白かったです
死ね
827774RR:2007/02/08(木) 14:41:43 ID:PsxVSTAW
>>820
零戦用の星型12気筒エンジンってのが引っかかるわ。
828774RR:2007/02/08(木) 15:25:39 ID:yod1AeHm
スイングアームピボットのブッシュを打ち替えて貰いたいのだけど、
どのくらい掛かるものかなぁ?
829774RR:2007/02/08(木) 16:34:16 ID:a+b2xQJI
ヘッドフィンと固着したネジがはずれない・・・
CRCと貫通ドライバぐらいじゃダメなのか?
830774RR:2007/02/08(木) 17:00:56 ID:JHyjNbxV
ショックドライバは便利だから買っとけ
831774RR:2007/02/08(木) 17:05:29 ID:J4MuKO6I
>>828
5万
832774RR:2007/02/08(木) 18:35:41 ID:rS1B2lmn
つ ナットブレーカー
833774RR:2007/02/08(木) 23:32:46 ID:a3gUjGgv
チェーン交換ついでにドライブスプロケを13T→14Tにしようかと画策中。
50STDなので標準が98Lだと思うんだけど、14にしても同じリンク数でいいのかな?
834774RR:2007/02/08(木) 23:41:11 ID:5veVmmDB
やめとけ
835774RR:2007/02/08(木) 23:47:14 ID:a3gUjGgv

14Tはイクナイ?
まあスプロケの比は確かに悪いけど、そこまで偏磨耗は気にしないつもりで...
836774RR:2007/02/08(木) 23:47:31 ID:fSk58XQB
>>833
問題はない
837774RR:2007/02/09(金) 00:26:57 ID:M9XVbAfA
質問
角目、3速、90km/hメーターってタイとかの逆輸入モデル?
838835:2007/02/09(金) 00:31:45 ID:wCLvCg7K
うーむ、、逆に100Lってイケるの?
今手元にあるのが100でグラインダーででも切って98にしようと考えている
そのまま100でいけるならそれが一番いいんだけど...
839774RR:2007/02/09(金) 00:37:10 ID:6AeNizlK
>>838
わざわざグラインダーかけんでも
¥700くらいで売ってるチェーンカッターで2コマ抜けば?
840774RR:2007/02/09(金) 00:44:40 ID:QSXsJ6Rd
700円が惜しいんだろ。
確かに5XXならともかく、420だとなぁ・・・そう考えたらサンダーで切ってジョイントでつなげた方が安上がり。
841774RR:2007/02/09(金) 01:18:05 ID:hEfPM8dE
>>837
大穴としてカブ90カスタムとか?
842774RR:2007/02/09(金) 01:34:04 ID:M9XVbAfA
>>841
50らしい
ぶっちゃけこれ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73465336
メーター表記が日本語だったから日本車種か
6Vだから50カスタムの古いモデルかねえ
843774RR:2007/02/09(金) 01:42:31 ID:hEfPM8dE
>>842
…へぇー、6Vのカスタムなんてあったんだ。
そのメーターは、60km/h自主規制前のメーターだと思われます。
844774RR:2007/02/09(金) 01:45:55 ID:jFz9yS4/
>>842
これはスーパーデラックスじゃね?
カスタムっつー名前がつく前の・・・赤カブもこれなんだっけ?教えて>エロイ人
845774RR:2007/02/09(金) 01:55:46 ID:M9XVbAfA
おまいら流石だな

スーパーデラックスの赤カブ
ttp://www.eonet.ne.jp/~sbhtct/cubsyoukai.htm

たしかに出品車のメーターにEDランプあるね
60までは3速、それ以上はEDの4速と
出品者が3速って言ってるのは勘違いかな

うーん、ほしいのとスルーの微妙なところだ
846774RR:2007/02/09(金) 07:35:43 ID:F2J3tTjz
>>833
エンブレはましになるけどそれを上回る始動時のパワー不足に悩まされるよ。
1ヶ月で元に戻そうかと考え始め、2ヵ月後には13Tに戻すことだろう。
13Tのスプロケも捨てずにとっておけ。
847774RR:2007/02/09(金) 12:28:19 ID:k7sun8Se
排ガス規制でカブ50現行のままでは4月から販売できないと思うけど、なにか改良されるかな?
848774RR:2007/02/09(金) 12:33:02 ID:QjXjFauv
釣りか池沼かのどちらかだな・・・
849774RR:2007/02/09(金) 16:07:03 ID:R7YD6FxS
カスタムはおっさん臭い
850774RR:2007/02/09(金) 16:12:16 ID:BjImjVWF
スズキZZの限定色が新発売ですw
もちろん7.2psのままwww
851774RR:2007/02/09(金) 16:27:03 ID:6AeNizlK
行きつけのバイク屋で聞いたのは
とりあえずFI化確定だけ情報が来たらしい。
852774RR:2007/02/09(金) 16:54:32 ID:q6j2H3Jk
>>850
逆です。
スペシャルカラー(キャンディナポレオンブルー)の生産が終了したんです。・゚・(ノД`)・゚・。
いや実を言うと生産自体はかなり前に終わって、遂に在庫が尽きてきたってことですが。

>>851
本当にFiになるのか…うーん。
853774RR:2007/02/09(金) 17:05:29 ID:BjImjVWF
>>852
間違った、全身ブラック
ハンドルバーエンドにメッキパーツ装着
マフラーカバー、メインキー等に
小変更有りな限定モデルだった
854774RR:2007/02/09(金) 17:09:14 ID:q6j2H3Jk
なんだ、ネタかぁ。
855774RR:2007/02/09(金) 17:15:29 ID:BjImjVWF
ジャイロキャノピーの方が気になる
あれを4st化した日にゃ、値段が・・・
856774RR:2007/02/09(金) 17:24:34 ID:nqhIDgQN
カブをFI化するんだったら同じ横型エンジン搭載してる車種、
全部そうしなきゃならないんじゃない?

カスタムパーツのキャブレタがなくなったりするんだろか
857774RR:2007/02/09(金) 18:39:10 ID:hEfPM8dE
>>855
値段よりも、登坂性能が気になるな。
858774RR:2007/02/09(金) 23:18:08 ID:QQ6AKS6R
>>856
キャブレターキットを売るヤツは出てくるだろう。公道使用不可とかレース用とか書いて。
859774RR:2007/02/09(金) 23:39:41 ID:6AeNizlK
旧車の補修パーツ扱いでだったら普通に販売できるんじゃないかねぇ?
860774RR:2007/02/10(土) 16:11:07 ID:VOrd/1FM
カブ買ったんだけどクラッチつきがどうしても乗りたくなって
新しいの買おうと思ったんだけど大家に1台だけだって怒られて
仕方ないからクラッチ移植する事にした
カブ様弄り倒してあげるわ
861774RR:2007/02/10(土) 16:13:50 ID:YJ958e62
クラッチ自体の移植はきれいに出来るけど、
問題はクラッチホルダだよな・・・ スペーサーかまして
CDのを流用しようとしても、ハンドルカバーが邪魔で上手く付かない。

となると残る道はバーハン化な訳だけど・・・
862774RR:2007/02/10(土) 16:45:15 ID:zOr2LyZ5
863774RR:2007/02/10(土) 17:30:39 ID:c9g96vw6
>>860
カブ売ってAPEでも買った方が幸せだと思うけど
864774RR:2007/02/10(土) 19:24:55 ID:fq+CoLbA
>>863
いっそ、今のうちRZを買っといた方がいいかも。
865774RR:2007/02/10(土) 19:46:20 ID:FgnketK2
>>861
カバー切るかバーハンにカバーを型取りしたのを被せればいいジャマイカ!

俺的には、C100とかのライトの位置にライトが付けられるカバーが出て欲しい・・・
作るの面倒なんで。
866774RR:2007/02/10(土) 21:23:38 ID:RRXqBsS6
カブのシリーズで、125cc以上ってあるかな?


タイカブが125なのは知っているが、それ以上はあるのかなと思って。
867774RR:2007/02/10(土) 21:45:54 ID:hKwJOdtr
868774RR:2007/02/10(土) 21:49:33 ID:rORMGvl9
>>866
無理すればカブに見えないこともないでもないでもない
ttp://www.star-passage.com/sh300i/sh300i.shtml
869774RR:2007/02/10(土) 21:55:54 ID:hKwJOdtr
870774RR:2007/02/10(土) 22:18:07 ID:jvs3GR5i
>869
今日バイク雑誌立ち読みしてたら『自分の事をオシャレだと思ってる若者がたまに乗ってる』
と紹介されてたぞw
871774RR:2007/02/10(土) 22:31:37 ID:RRXqBsS6
>>870
どの雑誌?
872774RR:2007/02/10(土) 22:35:05 ID:oBmxGD6P
http://www.riverside-jp.com/zx130.html
タイカワサキ130CC
873774RR:2007/02/10(土) 22:41:53 ID:c9g96vw6
>>869
それ今プレミア付いてるよ
知り合いが乗ってる
874774RR:2007/02/10(土) 23:57:56 ID:KmQUPD3k
>>869
これは時代を先取りしすぎてすぐ廃版になってしまった名車だぞ
875774RR:2007/02/11(日) 00:11:04 ID:rOUOyb+k
スズキと西友のコラボ、だからSW‐1
876774RR:2007/02/11(日) 00:17:08 ID:ucmytFBd
>>870
雑誌名は?
877774RR:2007/02/11(日) 00:21:29 ID:59F9XWJJ
ホンダスーパー恥部
878774RR:2007/02/11(日) 00:31:19 ID:/+9xodYT
カブってスーパーカブとかリトルカブとかいろんな種類がでてますけど
みんなだいたい同じくらいの燃費なんですか?
879774RR:2007/02/11(日) 00:43:44 ID:qi1tGpmg
ホンダのHPで確認しろよw
880774RR:2007/02/11(日) 00:49:26 ID:JIjx9x/j
スーパーカブ、リトルカブ、プレスカブが有る。燃費はどれも大差ない。
ホンダのホームページにカタログ燃費が載ってるからみとけ。

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/spec/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/spec/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/presscub/spec/index.html
881774RR:2007/02/11(日) 01:23:42 ID:MNumwk/3
スーパー下腹部
882774RR:2007/02/11(日) 01:54:42 ID:1y3Dk6E4
>>878
ヒント:4速か3速か
883774RR:2007/02/11(日) 02:01:16 ID:bcu0p0AE
実質燃費は悪い。三速は配達用。
884774RR:2007/02/11(日) 02:12:16 ID:4KjzVWeC
ボアUp視野に入れてるならば絶対四速だな
885774RR:2007/02/11(日) 05:26:07 ID:ki7YSZYI
プラグって一回カブらせたら吹け上がらなくなったりする?
エアスクリュー調節中に何回かエンストさせてから吹け切らなくなった・・
886774RR:2007/02/11(日) 07:51:54 ID:m5OiBzUP
>>885
全開走行してこい
887774RR:2007/02/11(日) 08:30:28 ID:xftqvhu0
>>886
全開にしても以前より伸びないんです
888774RR:2007/02/11(日) 08:36:53 ID:zKWIDNRt
>>885
1回プラグ交換しちゃえば?
純正なら500円ぐらいだし
889774RR:2007/02/11(日) 09:10:40 ID:zKWIDNRt
今度2輪免許が取れるのでボアうpしようかと思うんだけど
後輩がT社の88CCボアキット余ってるっていうんでもらう予定
このキットに純正90CCのマフラーて問題ないかな?
音うるさいの好きじゃないから純正がいいんだよねぇ
どなたか装着してる方いたら感想お願いします。
890774RR:2007/02/11(日) 09:59:37 ID:RjXhoHf+
>>887
VXかイリジでGO

電極が細くなってる分スパーク強くできるからカブりにも強くなる。
そしてスパークが強くなった分(放電磨耗)は電極の耐久力をあげる事で対処。

ただしこれはもろカブリの話であってカーボンになって堆積するような濃さの場合はあまり意味がないかもねー。


イリジは単気筒とはいえ躊躇するけど、VXなら別にバカ高いってレベルでもないので気後れもないだろう。
逆にスペアとして同じのを持つのはムダともいえるので、丁度いいかもしれない
891774RR:2007/02/11(日) 10:44:04 ID:1y/yBy6P
>>889
問題ないが、ステーなどを加工しないとつかないぞ
892774RR:2007/02/11(日) 11:46:44 ID:cl2pnpXY
優勢株の後キャリア出品してほしい人いる?
893774RR:2007/02/11(日) 11:49:40 ID:RjXhoHf+
・・・リサーチ?w
894774RR:2007/02/11(日) 13:04:50 ID:TjPDeztb
普通のカットされてないレッグ付けた状態で
PC20系キャブに変えた場合、
チョークレバー普通に操作出来ますかね?

カブ専用のチョークがワイヤー引き出来るPC20買うのが
ベストだとは思うんですが、
金が無いのでPC20タイプキャブ&汎用燃料コックで済ませたいです。
895774RR:2007/02/11(日) 15:43:54 ID:F4KybKJO
キャブにチョークワイヤーをどうやって固定するの?
それさえ解決できればいいんじゃないのかな、長さも足りるし。
896774RR:2007/02/11(日) 21:11:30 ID:miJisPsE
M35、固くて国産タイヤみたいにリムに装着出来ないわ…
長いタイヤレバーならいけるかな?
今まで素手で入れてたからビビった
897774RR:2007/02/11(日) 21:48:06 ID:1y3Dk6E4
>>896
何、今まで素手で入れてただと!?スゲーな…
M35は、ホムセンで500円くらいで売ってる小さなタイヤレバーでも大丈夫だよ。

ちなみに俺はパイロットスポーティを組んだ時、6ヶ所くらいチューブに穴開けて泣いた。
898774RR:2007/02/11(日) 22:25:29 ID:mUbG/SB3
いや、正確には素手と100円のパンク修理キットのレバーでやってた。
もう途方に暮れたよ
899774RR:2007/02/11(日) 22:38:11 ID:RjXhoHf+
・・・正直くぎ抜きでも買ったほうがよさそうだ。強度的には問題ないだろうし。
900774RR:2007/02/11(日) 22:59:19 ID:Z+lEK2Nk
レバーを90°以上起こさないようにすればチューブは大丈夫。
901774RR:2007/02/11(日) 23:04:15 ID:cx1K3P48
>>892
貯金?郵便?
貯なら欲しいかも。
902774RR:2007/02/12(月) 00:30:35 ID:Dw46aLZF
G556も素手で入れてますが何か?
903774RR:2007/02/12(月) 01:11:02 ID:phjGDdQO
道具も買えない貧乏人は消えろ
904774RR:2007/02/12(月) 02:19:09 ID:DfCBXOCo
フュー得るコックの扱いを教えてください。
905774RR:2007/02/12(月) 02:34:17 ID:mkaIOGwT
906774RR:2007/02/12(月) 02:42:07 ID:rUO6ftU/
コック整備後ホースを付け直し、後日ガスが切れたのでコック切り替えた・・・でもエンジン掛からない。

タンク空けたら空ッケツもいいとこ。強請ってもチャパチャパのチの音もしない。



コックの順序が逆だったセツナス
907774RR:2007/02/12(月) 07:09:49 ID:Dw46aLZF
>>903
外すときはタイヤレバー使うだろwwwww
入れるときにレバー使わなくても問題ないんだから、それでいいじゃねーか。

>>906
給油後にコックを戻し忘れることならたまに・・・
908774RR
既出かしらん。

http://www.youtube.com/watch?v=bzA-UEKozeg

最後の実験ヒドス