【750】油冷GSX-R part11【1100】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2007/01/12(金) 11:06:17 ID:sTMqpgDo
3 :
774RR:2007/01/12(金) 11:08:21 ID:YKwk5t3S
test
4 :
774RR:2007/01/12(金) 11:08:35 ID:t7cZWX+f
6 :
774RR:2007/01/12(金) 11:12:44 ID:sTMqpgDo
>>4 只今、仕事より帰宅して
Over1000にびっくり・・・。
遅くなりましたが11スレを立てました。
よろしくです。
7 :
774RR:2007/01/12(金) 11:23:48 ID:mupdbUwd
自分でやれもしない、
想像、妄想、願望は
禁止
にしないかい?
8 :
774RR:2007/01/12(金) 11:26:18 ID:mupdbUwd
もひとつ。
語るときは
年式、排気量、いぢりっぷりを
忘れずに。
9 :
774RR:2007/01/12(金) 11:31:00 ID:mupdbUwd
いぢりネタを振るときには
ウデと走るステージ、
イチバン優先するポイント
入れてねん。
10 :
774RR:2007/01/12(金) 11:47:46 ID:t7cZWX+f
ヘタな煽りだな
弄ろうが弄るまいが楽しみ方は人それぞれなんだしお前には関係無いだろ
スレの流れが気に食わないんだったら自分のブログでもやってろ
ハゲ
11 :
774RR:2007/01/12(金) 11:54:39 ID:Jens0BeQ
早速質問なのですが
自分R750のJ型(88モデル)に最近乗り始めました
この年式のバイクはリミッターが付いて無いとの話を聞きました
この頃のバイクって最高速どの位出てたんでしょうか?
昔はよくバイク雑誌など最高速なんか載ってたような記憶が………
実際出す事は無いと思うのですがポテンシャルを知りたいので
12 :
774RR:2007/01/12(金) 11:54:47 ID:sTMqpgDo
>>5 まいど(^∇^)
>>7-9 ボケにはツッコミ入れないと
放置のままでは失礼だとは思うけど・・・
普通に型式や排気量程度でいいんじゃね?
まったり行きましょう。
13 :
774RR:2007/01/12(金) 12:39:50 ID:mupdbUwd
>>10 ふーんんんん
(よくハゲてるってわかったな)
14 :
774RR:2007/01/12(金) 12:53:11 ID:bnPVBZlv
>>11 うちも88の750Jあるよ。
180km/hを完全に振り切って30〜40km分くらい下までまわる。
経験者が言ってたのによると240km/h位出るそうだ。
でもへたったノーマルサスだと固めてもふわふわして怖い。
15 :
774RR:2007/01/12(金) 12:54:20 ID:mupdbUwd
>>11 当時の雑誌をチョコっと見てみたけど、
'88頃って雑誌では最高速がタブーになっていて
MC誌など定地テストが無くなった頃。
その数年前の初期型750定地テストでは
230kmというデータがあった。
別の雑誌でFISCOでR750J実測240kmチョイって
とこだったと記憶。
16 :
774RR:2007/01/12(金) 15:21:47 ID:Jens0BeQ
>>12です
最高速の件でコメントありがとうございます
確か国内の89モデルのK型から速度規制が入ったのでリミッターで制御されてるみたいですね
原付は昭和60年頃60キロ規制が入ったのを思い出した
17 :
774RR:2007/01/12(金) 21:16:59 ID:GybHCVZa
>89モデルのK型
90のKとか88のKはないんだから(『90おろしのK』ならわかる)、排気量+年式記号だけ書くようにしないか?
90Lとか91Mとか書くのは「頭痛が痛い」みたいなもんで、ちょっと変。
18 :
774RR:2007/01/12(金) 21:34:43 ID:nzlOGqxK
そのくらいスルーしろよ。
まったく、小うるさい姑みたいなのがいて困るよ。
19 :
774RR:2007/01/12(金) 21:39:00 ID:MK2N7gGq
ま、どっちでもいいけど、排気量は書くようにしようね。
4輪を修理で板金屋に預けてるんだけど、今日寄り道したら
何度か来てたのに気づかなかった油冷1100最終(Mでいいんだっけ?)があった。
パテ粉&塗装ミストだらけで真っ白くなってたけど、アレはアレでかっこいいな(*´ω`)
どうやら知り合いの預かりとの事だったけど、走行6000km強に驚いたw
21 :
774RR:2007/01/12(金) 21:52:45 ID:mupdbUwd
ギザギザなら N
22 :
774RR:2007/01/12(金) 21:53:13 ID:r8NcyWiA
聞かれてないけど、わしもハゲとるよ。
>20
最終ならNです。虎縞っぽい奴。
23 :
774RR:2007/01/12(金) 21:58:54 ID:mupdbUwd
>>18 >>10に怒られちゃうゼ
<スレの流れが気に食わないんだったら自分のブログでもやってろハゲ
24 :
774RR:2007/01/12(金) 22:00:40 ID:VTch10CN
あのカラーリングはサイドワインダーとか
ガラガラヘビって言ってなかった?
当時は好みが分かれると思ってたけど
今見ると、それはそれでカッコいい!
6000kmか…それ欲しいな…
25 :
774RR:2007/01/12(金) 22:54:56 ID:P4/CFpdb
でも「ギザギザ」ってなかなか扇子エエとオモタ。
俺はスリップサインが(ry
ちなみに青・紺の普通のグラフィックだから1100Mでいいのかな?
縞々じゃあなかった・・・てか、言われるまで縞々を忘れてたw
>>24 預かりだから無理かと。いや、俺も気になったしw
基本は初期型至上主義なんだけど、17インチになってからの
マッチョで濃密なメカメカしさを備えたやつってのもまたいいなあ、と。
最終のちょっと角ばってるとこも素敵(*´Д`)
27 :
774RR:2007/01/13(土) 13:44:55 ID:vRjAaOXG
>>17 「俺はMだけど・・・」、とか書くと誤解されたらマズイじゃねーか!
で、91Mの1100だけどね、初期型750がうらやましいのよ。
山だと重いから。今のが万が一つぶれたら、
初期型を17インチにしてがっつんがっつん攻めたいな。
28 :
774RR:2007/01/13(土) 14:01:46 ID:tPph4wuc
1100M〜Nにフェンレスキット装着されてる方へ質問なんですが
アクティブとスイフトから出ててますけど
これって装着するとリアグリップフレーム(こんな名前?)を外さないと
構造上取り付け不可能なんですよね?
外すとサイドカウルなど4箇所にリアサスのリザーバーは
恐らく・・・しっかり固定出来なくなりますよね
つまらない事で
教えて君なんですが・・・詳細をお聞かせ頂けますでしょうか
宜しくお願いします。
29 :
774RR:2007/01/13(土) 14:39:55 ID:LqzKlnTa
>>27 排気量と型式と言ってる人が居るから
1100Mと書けば何も問題無いと思うけど?
30 :
774RR:2007/01/13(土) 18:27:45 ID:/6leedp9
750Jがあるんだがエンジン系のカスタムパーツが少なくて困る。
今は当時物ヨシムラDUPLEXとK&Nのパワーフィルターを付けているが、
1100とか750の別年式とカムシャフトなんかの互換性はないのだろうか?
誰か教えてたもれ_(__)_
31 :
774RR:2007/01/13(土) 20:55:18 ID:NkTxBWa8
今日熱海でRK見たけどここの住人かな?
32 :
774RR:2007/01/14(日) 00:27:22 ID:6GdS4/O6
>>28 ACTIVEのM/N用のをLに装着してるけど、ナンバー灯とそれを固定しているステーはそのまま
使用するので、外さなくても装着できるしリフレクターも付いてくるよ。
33 :
774RR:2007/01/14(日) 02:39:47 ID:yX5Ei0HW
TT-F1、250マンコえかよ
34 :
28:2007/01/14(日) 12:56:29 ID:VdvOlDHq
>>32 ありがとん。
併用じゃなく外して使う予定だったけど
キットの中にリフレクターも付いてるんですね。
販売店検索して、とりあえず発注しました。
しかしアクティブ製はメーカー生産終了みたい。
在庫有るかな・・・
35 :
774RR:2007/01/14(日) 20:43:37 ID:BMl8DZlx
ワンオフサイレンサーぱくられたorz
36 :
774RR:2007/01/14(日) 21:14:38 ID:BMl8DZlx
ヨシムラのステン、アルミのフルエキヤフオクに出したら幾らくらいになるかな?
擦り傷なんか結構あるけど凹みとかはなし
五万くらい?
37 :
774RR:2007/01/14(日) 21:37:55 ID:yX5Ei0HW
出してみりゃいいじゃん
安く落とされたくなかったら無料出品の時に
開始高めで出して廻せばいい
で、落ちなきゃ下げる
急ぎならダメだけど
38 :
774RR:2007/01/14(日) 21:59:00 ID:RrSIcZUM
100円スタートで最落5万設定で出品してみたら?
傷無しなら5万で妥当な線だと思うけど…
一時期と較べると値が落ち着いてるみたいだからね、難しいかな〜
ん?
ワンオフパクられたなら…ヨシムラのマフラーまで売っちゃうと乗れなくなるよ
39 :
774RR:2007/01/15(月) 00:35:19 ID:F+027ipP
>>34 中古で買ったんでたまたまリフレクターが付属していただけだった。リフレクターは
オプションで別売りだと思う。勘違いしていい加減なこと書いてすまんかった。
ただ、この年式は知ってのとおりナンバー灯と反射板が一体してるんで、そもそも必要ないね。
40 :
774RR:2007/01/15(月) 02:02:27 ID:jC7sMtBK
前スレでニッシンのラジアルブレーキマスターが良いよってオーナーが多
かったけど補修用のレバーの値段ってどれ位なんですか? また純正のレ
バーが使えるのですかね? 私のバイクは1100(92年式)です。
41 :
ブラックレイン:2007/01/15(月) 02:12:26 ID:UPzhgdkg
流れぶったぎって悪いですが
ブラックレインに出てきたやつは
何年式のR750なのかR1100なのかどっちなんでしょうか?
検索しても両方の情報があるのでよく分かりません。
映画自体まだ見てないのですが
松田優作が刀をぶら下げて火花散らしながら走っていくシーンがあるみたいですね^^
思い描くだけでこれ以上ないぐらいカッコイイと思います。
同じのに乗りたい自己満足願望が出てきたので
どうか詳しい方教えてください、お願いします。
42 :
774RR:2007/01/15(月) 07:31:14 ID:yBi73rMp
>>41 だいぶ前に撮影に使われたR、ってのがヤフオクに出てましたよ
真偽は?だったけどナンバーがそのままで作品で確認できるトカ
750だったか1100だったか忘れちゃいました
>>42 俺も見たよ、ページ保存した気がする。
長期放置で埃かぶってて結構汚かった記憶があるなあ、
その割りには強気な値段だった様な。
まぁ見てくれよ
http://j.pic.to/8fl1p ヨシムラ管この前知り合いにあげちゃったからもしかしたらプレミアとかついてるのかなと思って…
幸いエキパイ社外でスプリングでひっかけるタイプの60、5パイだからサイレンサーだけでも購入できるし…
ヤフオクに出てるカーボンのモナカサイレンサーインナーバッフル入れて付けようと思ってるんだけどどうでしょう?(誰も見てないは無しでお願いします(´;ω;`))
45 :
774RR:2007/01/15(月) 09:11:03 ID:B7sYD/p/
>>41 アレ750だよ。
タンクまで変えてあるなら別だけどw
オクのは見てないからわからんし、松田優作本人のバイクだって噂はあったけど、
スズキばっか出てくるからタイアップあっただろうし、カラリングも純正色とはちょっと違うんで、
やっぱどっかのスタント屋のだと思うね。
つか、当時あのカラリングにしてたヤツいっぱいいたしなあ。
46 :
774RR:2007/01/15(月) 10:11:54 ID:cTtvPjmt
>>40 デイトナのリペアパーツで\5k
>>41 たまたま映画の中に小道具として出ているだけ・・・
ってカンジで別にカッコイイとは
思えなかったケドなあ(w
47 :
774RR:2007/01/15(月) 12:44:16 ID:ZIu0sG1V
>>41 ブラックレインの撮影で使った750Jに乗ってたよ。
大阪吹田のSBS店で89年頃購入。
黒で全体に青ラメっぽいのが入っていた。
完全ノーマルだった。
カスタム塗装した奴が松田優作の乗っていたらしいけど塗装自体はそんなにいい出来じゃないよ、
って店長には言われていた。
俺の買った750Jは、その後酔っ払い運転のおっさんに信号待ちでオカマを掘られてシートレールが
ぐっちゃになり廃車。
750Lを買いなおしたよ。
でも3年前にまた同じ黒の750Jを手に入れたのさ。
48 :
774RR:2007/01/15(月) 12:49:11 ID:B7sYD/p/
JじゃなくてGかHなんだけど、どーゆーこと?
49 :
774RR:2007/01/15(月) 12:52:00 ID:vhL6452G
だまされたんジャネ?
50 :
34:2007/01/15(月) 12:52:50 ID:/+mDu5cE
>>39 GJ!!!気にしない。
実は
前スレで書いたけど正月早々純正リフレクターの4mm径ボルト折れて・・・
溶接を試みたけど細すぎてオレの腕では駄目orz
調べてみるとココってASSYみたいでして、価格が$77ちょっと・・・
ならばと、どっちのフェンレスキットにするか悩んでました。
それより・・・
肝心の店から返答なし
アクティブ製品は在庫なしなんだろうか
51 :
774RR:2007/01/15(月) 13:40:45 ID:yBi73rMp
>>47 撮影で使った、けど優作車じゃないって事かな?
でも750J出てたっけ?
52 :
774RR:2007/01/15(月) 17:07:07 ID:ZIu0sG1V
>>51 うん、優作車ではないです。
SBS関係者が使ったって言っていたよ。
53 :
ブラックレイン:2007/01/15(月) 20:11:03 ID:OaLgPgwQ
いろんな情報ありがとうございます!
映画の感想も聞けてうれしいです。
GかHということは調べたら86年か87年のR750なのですね。
とりあえず映画から見てみますね^^
54 :
774RR:2007/01/15(月) 20:53:27 ID:EidDiOLx
このスレでgsxr乗ってる人ってやっぱり油冷後期海苔が多いのかなぁ?
55 :
774RR:2007/01/15(月) 22:28:51 ID:jC7sMtBK
うは 優作大人気・・・
>>46 サンクス! ニッシンラジポンあこがれるけどレバーが価格の1/3ってのは
貧乏&ヘタクソにはちと高いな・・・・
去年も1回こけたしノーマルで逝っときますorz・・・・
56 :
774RR:2007/01/15(月) 22:57:52 ID:mOBgahq/
>>54 俺は油冷中期前半海苔だな。
>>46 取り回しを考えるとセミラジのほうが良いんで無いかい?
ちなみにレバーのお値段は¥4.4k。
57 :
774RR:2007/01/15(月) 22:58:57 ID:mOBgahq/
58 :
774RR:2007/01/15(月) 23:28:15 ID:aCfH21Mw
すいません、質問が有ります。
今度、大型を買おうと思っていますが
TL1000RとGSXR、どちらがお薦めですか?
昔、友人が92GSXR400に乗っていてフレームがかっこいいと思って以来、
基本スズキが好きなんです。
ただ、これまで乗ってません。
今はNSR乗ってます。
購入の参考までに皆さんの意見を聞かせてください。
59 :
774RR:2007/01/15(月) 23:37:23 ID:3Tqhyv0m
60 :
774RR:2007/01/16(火) 00:17:26 ID:z/36ldSQ
>>58 体格はどうなの?
TL1000Rに比べたら750Jだとハンドルの距離が遠くてポジションが限定されるど。
あと750だとJ・KとL・Mではエンジンの性格が異なる。
GSXRはお金もかかるど。
オイルは毎回4リットル食う。
うちは91NSR、750J、98TLR全部あるから敢えて言う。
どれも苦労するが、楽しい。
でもバイクは年式が新しいほど、楽。
61 :
774RR:2007/01/16(火) 00:20:22 ID:XHlhokFX
TL1000Sがいいと思う。
62 :
774RR:2007/01/16(火) 02:07:02 ID:0bh7B9iy
'92の400R好きならMとかNになるだろうけど…
たとえ最終型とは言え、程度が良い車両を捜すと結構な値段で…
TLと差ほど変わらない価格帯に…
あと
確かに体格は重要かも…
初期型は比較的に軽いけど、最終型になるにつれて重くなって小柄だと色々とキツイと思う。
63 :
58:2007/01/16(火) 07:37:59 ID:5oMfYB+p
>>60ー62
ありがとうございます
体格の方は172センチ、足は短めです。やはりそんなに大きいですかね。
一度、実車にまたがりに行ってきます。
Vツインと直4、エンジンの感じはかなり違いますか?
64 :
774RR:2007/01/16(火) 08:42:22 ID:jDMMGkeV
165の短足君で1100L乗ってるけど、一回走っちゃえばあんまり重さは感じないかな。
65 :
774RR:2007/01/16(火) 12:53:15 ID:d05HooJ4
アホ億相談ウザス
66 :
774RR:2007/01/16(火) 14:34:17 ID:3UktIDUE
バイク屋行って両方見て好きな方買えよ〜
67 :
774RR:2007/01/16(火) 14:59:47 ID:09sYQvEg
両方買え。
68 :
774RR:2007/01/16(火) 18:48:58 ID:v5FHtKO1
>>63 ライポジがGSXRだと古い。
タンクの股間の部分がTLRなんかに比べると角ばっているので、NSRからの乗換えだと
TLRのほうが具合がよい。
エンジンの性格は全然違う。
低速からのダッシュとかを楽しみたければTLR。
まわして楽しむならGSXR。
低速の粘り気とUターンならGSXR。
69 :
774RR:2007/01/16(火) 22:00:51 ID:HjMlRi6n
GSXRって油冷じゃなかったりして(w
70 :
774RR:2007/01/17(水) 00:58:33 ID:gwV71b9K
↑
そういうオチはなの?www
>>44 カーボンのモナカサイレンサー似合わない希ガス
珍しそうだけどね
71 :
774RR:2007/01/17(水) 12:54:17 ID:QVihsqkb
保守
72 :
774RR:2007/01/17(水) 13:04:11 ID:QKJjqK/m
普通のモナカ管もあわないかな?
73 :
774RR:2007/01/17(水) 19:09:41 ID:rb8louHl
年代が違うよな、年代が。
74 :
774RR:2007/01/17(水) 23:37:05 ID:QVihsqkb
TLに乗った事無いのでワカンネ〜けど
GSXRにUターンは不利な気が…
75 :
774RR:2007/01/18(木) 12:18:29 ID:pq5Zoqgk
>>74 いやいや、TLRの98年式は極低速トルクがないというか、3000rpm以下が安定しないのだ。
それに比べると750Jの方がアクセルやクラッチに気を使わない分、やりやすい。
8の字練習なんかすると歴然とした差が出るよ。
76 :
774RR:2007/01/18(木) 12:58:20 ID:4oqYaVeo
>>44 >>44 あげる交換スレにサイレンサーだけ出てきたけど
もしかして大阪?
60.5パイでほどんど使ってない、他の買ったからって言ってるけど
ちょっと怪しい
77 :
774RR:2007/01/18(木) 16:07:24 ID:HK1HUcka
あーすいません
本人です
サイレンサーだけ買ったんだけどカーカーのフルエキ特価で売ってくれるかた見付かったので…
親切に有難うございますヽ(´ー`)ノ
78 :
774RR:2007/01/18(木) 17:48:18 ID:D8uRtLUG
>>age
79 :
774RR:2007/01/18(木) 20:09:56 ID:0pM9eBXd
初期型85年式なんだが17インチ化について過去スレ何番目かであったかな?
一通り色んなサイトは見て88リアは使えると分かっているが…
他にあっと驚くような流用など情報あったらお願いします。
フロントはtrx850の流用を考え中。
80 :
774RR:2007/01/18(木) 22:55:35 ID:CAkw3is4
1100Jですが、Ninja乗りから「このホイールいいんですよね〜、うらやましい」
と言われたことがあります。貴重な18inch最新型?らしいですね・・・。
17inch化より白ホイール化もいいかも知れませんよ。
81 :
774RR:2007/01/18(木) 23:17:37 ID:ShVygp/Z
BIG1のが新しくなかったっけ?
82 :
774RR:2007/01/18(木) 23:19:50 ID:Da/8uxjr
>>79 初期型750の17インチ化の場合、
まず乗り越えなきゃならんのは
リアの車高落ちをどう補完するかだ。
まあ、このあたりは「目をつぶる」という
方法もアル(w)
まともに走るかは別にして「ただくっ付ける」ということなら、
過去にやった例としては、フロントR400の3.5J
&50Jあたりの310ローター
&750G・Hキャリパー、
リア750Jの4.5Jというのが
もっとも簡単だった。
ただその組み合わせで普通に組んでいくと
フロントのキャリパーがホイールにぶつかってはまらない。
(しかし・・・ちょっとアタマを使えばダイジョウブ(w))
83 :
774RR:2007/01/19(金) 05:04:41 ID:6bKfXxs/
>>81 まじありがたいm(__)m
リアは元々パイロットアクティブの130/70-18で下がってるんで問題なし(?)です
ステム広げちゃったりとかハードな加工系はちょっと…
>フロントのキャリパーがホイールにぶつかってはまらない。
キャリパーのセンターだし?のことですか?
84 :
82:2007/01/19(金) 07:11:40 ID:3anjuynX
訂正&書き忘れ
&50Jあたりの310ローター
→&R750Jあたりの310ローター
R400・3.5Jのホイールベアリングは内径17なんで
R750(F)のアクスル径15のままでは付かん。
フォークを加工して17のアクスルシャフトにするか、
後の型のフォークにするか、
一部400系3.0Jホイール(内径15)にするとか工夫。
メーターギア側に隙間ができるんで
ナニか噛ませモノも必要。
どれも大した内容ではないが、
実ブツを前にしての仮組み、寸法出しのスキル&
その間バイクを置く場所と工具くらいは
あることが前提。
85 :
774RR:2007/01/19(金) 12:06:14 ID:OHUXETDD
ちょい質問な訳だが
自分が乗ってる750J型のタコメーターの目盛りは3000回転以下は表示されて無いんだけど
いつの型までこの手の表示だったんだろうか?
86 :
774RR:2007/01/19(金) 12:20:20 ID:2iwd2Nob
初期750に燃料計ってついてる?
87 :
WR:2007/01/19(金) 13:19:11 ID:+fWJNa3j
>>85 1100だと90(L)まで。
91(M)以降は0からふってある。
750はたぶん89(K)までだろう。
88 :
79=83=俺:2007/01/19(金) 13:37:41 ID:3KOA7RxW
>>84 dクスコ。キャリパーも乗せかえる予定なのでフォークから丸ごと行くかな〜って
感じです。キャリパー温存派にはたまらない情報っすね。
>>86 付いてるよ@85年式
89 :
774RR:2007/01/19(金) 15:25:06 ID:F7VPNz3I
>>87 メモリが0rpmからなのは1100ならLからですぜ。
90 :
WR:2007/01/19(金) 16:05:16 ID:+fWJNa3j
マジスカ?
ウチの1100Kが3,000からだったから、Lも一緒だと思ってたよ。
スマン
91 :
774RR:2007/01/19(金) 17:40:45 ID:Bc8tY9lV
>>88 やっぱり付いてるのかorz
うちのメーター交換されてた・・・
>>91 GR71F・G・Hは左からスピード・タコ・燃料計。
1100だと左がスピード・右斜め上がタコ、燃料計はなし。
慣れればなくても大丈夫だよ、ちなみにうちのは200kmくらいで給油してる。
リザーブに入るのは180〜250km、乗り方でかなり変わる。
93 :
774RR:2007/01/19(金) 18:14:42 ID:2iwd2Nob
メーター1100のだなー
うちの社外マフラー+パワーフィルタでリッター10位だorz
94 :
79=83=俺:2007/01/19(金) 18:51:28 ID:3KOA7RxW
不明ショート管とパワーフィルター。リッター8orz
7000あたりにもたつきあり。乾式パワーフィルターにしたい…
キャリパー換装は結構メジャー?今は純正だけど構想としては
@90mmピッチ6ポットトキコ
A100mmピッチブレンボ
B100mmピッチベルリンガー6or4ポット
の搭載を模索中。サス強化しなきゃ(;^^)
95 :
774RR:2007/01/19(金) 22:07:48 ID:gCLyD8FI
6ポットは重たいだけでいいことなんかない
96 :
774RR:2007/01/19(金) 22:38:11 ID:aU/QW6o1
純正のニッシン4ポットがいちばん似合ってると思う。
97 :
774RR:2007/01/19(金) 23:36:34 ID:M/wxivje
91 メーターパネルだけじゃないの?初期型1100のメーターは280キロだよ
98 :
774RR:2007/01/19(金) 23:48:15 ID:Q3NitVUH
99 :
774RR:2007/01/20(土) 02:40:00 ID:53IwwQ7X
gr71f部品取り欲しい人いる?
フロントカウル、クラッチマスター、ジェネレータカバー、左ステップ御臨終
ニッシンブレーキマスター、社外エキパイ、チタンサイレンサー
エンジンかかりますがオイル抜けてるのでカバー交換だけしたらひとまず乗れます
こちら大阪府です
100 :
774RR:2007/01/20(土) 15:58:41 ID:wB2NpdAE
大阪遠いなorz
マフラーホスイ…
101 :
774RR:2007/01/20(土) 19:25:56 ID:Df31FyAf
欲しけりゃいくら出せるのか
書いてみればいいんじゃね?
102 :
774RR:2007/01/20(土) 19:28:48 ID:uArWDCJ+
俺のzzr1400とgsx1100交換しないか?
103 :
774RR:2007/01/20(土) 19:32:26 ID:OfLbrJ3I
いやだぬーん
104 :
774RR:2007/01/21(日) 01:47:24 ID:vYo+0ntp
最終型だけど
GSF用(?)のオイルパン交換はパーツ代いくらなんだろう…
似合わないかもしれないけれど
Tri-Ovalサイクロン入れてみたい…
105 :
774RR:2007/01/21(日) 09:19:13 ID:eAcjg1KP
>102
zzr1400ってkwskだよ?
('A`)イラネ
106 :
774RR:2007/01/21(日) 12:35:30 ID:fRJxHcVN
最近、初期型の750を買った者です。
フォークのシール交換をしようと思いマニュアルを買おうと思い、
ヤフオクをみたらサービスガイドとサービスマニュアルの二種類あるんですね。
サービスマニュアルは英文か新品しかないのでサービスガイドを買おうと思います。
サービスガイドにはフロントフォークのOHの仕方は記載されていますか?
107 :
774RR:2007/01/21(日) 18:51:52 ID:O4ac9rCZ
>>106 サービスガイドとサービスマニュアルと整備解説書は内容的には同じじゃないかな?
(↑言語の違いで名称が変わる事は無いと思いますって言いたいらしい)
フロントフォークOHに関して、目安になる数値や概要は記述があると思いますよ。
基本的には整備士向けの内容で素人向けでは無い事を念頭においときましょう。
108 :
774RR:2007/01/21(日) 21:26:34 ID:4wR6Y7dS
1100L海苔ですが、クラッチマスター変えるときマスター径5/8付けると
軽くなるのかな?純正は14mm。
109 :
774RR:2007/01/21(日) 21:32:25 ID:tiw12QRF
レバー変わるし下手すりゃポジションかわる
じぶんでトータルレシオ計算しれ
110 :
774RR:2007/01/21(日) 21:36:41 ID:T9NY1jjG
>>108 マスター口径を上げると、重たくなるよ。
111 :
774RR:2007/01/22(月) 00:05:11 ID:kcGU/Jga
とあるショップで
真っ黒のUSヨシムラ見つけた…
ほすぃ…
でもな〜
112 :
774RR:2007/01/22(月) 02:36:17 ID:SmXvPvRx
>>108 ちょっと長くなるけど
レバーを同じ距離動かすのであれば等距離あたりに押し出される液量は
マスター径がでかいほうが多いよね?沢山のものを一気に押し出すのと
少量のものを一気に押し出すのはどう見ても少量のほうが楽だ。
だからマスターは小さいと軽くなる。
その代わりといってはなんだけどクラッチの範囲が広くなる(逆につなぎ
どころがぼんやりする)。半クラしやすいからよくエンストする人は
小さいマスターお勧め。繋がった感覚がはっきりしないならマスター大き
くすると良いんじゃないでせうか。
113 :
774RR:2007/01/22(月) 13:53:11 ID:LIJuN4O/
>レバーを同じ距離
レバー比をお忘れ?
114 :
774RR:2007/01/22(月) 14:12:10 ID:TPyNcG9o
軽くなるからって径の小さいマスター入れるとクソにぎりしてもクラッチきれなくなるよ
115 :
774RR:2007/01/22(月) 14:21:50 ID:2PcnsgAU
ごちゃごちゃ言わずにブレンボのマスター入れろ、軽くなるから。
116 :
774RR:2007/01/22(月) 14:29:06 ID:TPyNcG9o
ブレンボ16ミリはクラッチきれなくなるよ いれるなら19×18
117 :
774RR:2007/01/22(月) 17:03:05 ID:Z82I++TU
俺はブレンボ16mmだけど、
手がでかければなんとかなるw
若干切れにくくはなるが、
凄く軽いから使ってるけどね
118 :
774RR:2007/01/22(月) 19:43:24 ID:e2PcMDS6
わしのK型ナナハンはワイヤークラッチ………
119 :
774RR:2007/01/22(月) 20:24:53 ID:vM71atuw
てか、みんな走ってます?(〇〇)
あんまり見ない
120 :
774RR:2007/01/22(月) 20:53:23 ID:ZW9fClhU
>>119 おっタイムリーwww
今日、今年最初の初乗りしますた。
しかしタイヤがなかなか温まらずズルズル。
>>118 オレ個人的にはワイヤーが好きですよ
>>119 元旦以来乗ってないな、今朝なんて気温−6℃だったし('A`)
バイク暦15年にして始めての油圧クラッチ車だけど慣れたら何ともないな。
確かに最初は重く感じてたんだけど。
122 :
774RR:2007/01/22(月) 22:21:55 ID:0v1CxE/J
1100のクラッチ重いですよね・・・。
都心の渋滞では耐えがたいです。
常に乗っていない(=左手を鍛えていない)とキツいと思います。
123 :
774RR:2007/01/22(月) 22:38:41 ID:EsNlRa/l
>>122 プッシュロッドをほんの数mm詰めてみるがヨロシ。
124 :
774RR:2007/01/22(月) 23:11:28 ID:y150V/zt
>>121-122 ちょっとまって、マジですか?
握力弱いから非常にたすかってるんですが、軽くて。
@1100L
#立ちゴケするとウインカー粉々ですねorz
125 :
774RR:2007/01/22(月) 23:35:43 ID:bLaOxKtn
フロントカウル粉砕したからネイキッド化しようと思う今日このごろ…
必要な物ってライトステー、ヘッドライト、メーターステー位だよね?
126 :
122:2007/01/22(月) 23:45:14 ID:0v1CxE/J
オリジナルのゴムホースがいきなり破断して、ステンメッシュ?に
換えてから特につらくなりました。
握るのはすごく軽いですよ。握りっぱなしがキツいんです・・・。
127 :
122:2007/01/22(月) 23:46:30 ID:0v1CxE/J
追記:1100Jです。
128 :
774RR:2007/01/22(月) 23:47:21 ID:LIJuN4O/
液損で軽かったのかwww
129 :
774RR:2007/01/23(火) 02:11:13 ID:vybjRjjU
俺もネイキッド化計画進行中。ミラーも要るぞよ。
自分的にはデュアルヘッドライトにしようかと。ウインカーはクリアーレンズの
アンバーランプ。ミラー変えるしどうせならマスターから…
マスターかえるならキャリパー…
キャリパー変えるならフォーク…
吊りたくなってきた。
配線まとめるのが面倒そうだけどファイト〜
交換する部品数少なくして汎用部品にすれば二万は行かないんじゃないかな?
130 :
774RR:2007/01/23(火) 07:24:17 ID:WtkBxE1k
>>129 レスd
fブレーキマスターはカウルあった頃からニッシンのにかえてるから右ミラーはいける(*≧艸≦)
左は汎用ステーでミラーつけようかな、と
丸目2灯ネイキッドもいいと思うんだけど光軸調整とステーがワンオフになりそうだから定番の丸目1灯にしようかなと思ってるんだが
131 :
774RR:2007/01/23(火) 07:41:40 ID:vybjRjjU
おいら天邪鬼なのでワンオフステー覚悟。汎用ステーと溶接で対処する予定。
ステーの精度で光軸がある程度決まってしまう…((((;゚Д゚))))
テールカウル変えてる人とかいます?海外のサイト見たらやばいくらいのカスタムとか
あるんでなんかネタあったら加工の程度も含めてお願いします。
海外サイトの例では85年に916タイプの900ss用シートカウルが付くらしいです。
無論シートレールは短縮で。
132 :
774RR:2007/01/23(火) 08:58:36 ID:WtkBxE1k
133 :
124:2007/01/23(火) 09:42:43 ID:ZA3UpXt4
>>126 > オリジナルのゴムホースがいきなり破断して
信号発進は足でこいでローに、ストップ時はNに…ですか?怖すぎます。
> 握るのはすごく軽いですよ。握りっぱなしがキツいんです・・・。
そういうことでしたか、了解です。
134 :
774RR:2007/01/23(火) 11:45:22 ID:Ay29XNQp
>>124 1100M純正だけど
要るならあげようか?
135 :
124:2007/01/23(火) 14:29:55 ID:ZA3UpXt4
>>134 お心遣いありがとうございます。
さすがに申し訳ないのでお気持ちだけ頂きます。
後学のためにお聞きしたいのですが、1100LとMってウインカー互換性あるんですか?
LのがなくなってもMのが付くとなれば、心が休まります。
136 :
774RR:2007/01/23(火) 17:26:51 ID:IZDsIK6d
>>135 1100Kのウインカー、1100M につけてます〜。(フロント)
137 :
774RR:2007/01/23(火) 18:09:43 ID:Ay29XNQp
>>124 あははは
突然の申し立て困る罠www
予備に…って持ってたけど
使いそうにないし…知らぬ間に6個もストックがw
確か中期〜後期(JKLMN)は同じはずだよ
ちなみに同年式ぐらいの小刀250や400に
ウルフγもレンズなどサイズは同じ
フロント用とかリア用とか車種ごと
固定ボルトの長さが若干違うけど、分解して差し替えれば桶
>>130-131 個人的にはエクストリーム系のアップハン仕様がかっこいいと思ふ
海外サイトで見たGSX-R1000K3のシートカウル移植はなかなか似合ってた。
でも…やっぱ
純正カウルが一番好き。
138 :
774RR:2007/01/23(火) 19:43:26 ID:vybjRjjU
>>132 もちwwwクランプでつけようかとすら考えてまっせ
>>137 自分はoldskoolとか見るけど何処のサイトか聞きたしm(__)m
シートレール切らずに気分でテール変えれたらかなり便利かとオモタのよ
k3テールつけたいけどぶった切ったりとかはなぁ…
139 :
774RR:2007/01/23(火) 20:28:00 ID:Ay29XNQp
>>138 【bikepics GSX-R1100】で検索して皆
140 :
774RR:2007/01/23(火) 21:01:52 ID:S60gxTN8
おいおい、油冷1100海苔のシンクロニティか?
俺もネイキッド化をしてるよw
俺は油冷ワールド2の最初の方にいたネイキッド化を参考にヤフオクのB級バイザー付単眼だよ。
汎用ライトやらウインカー、ミラー、ステー合わせて25kに達してる。
ところでみんな配線どうしてる?
俺はノーマルに直ぐ戻せるように、フレーム側に少し引っ張って後はメーター下に押し込んでるんだけどw
141 :
774RR:2007/01/23(火) 21:08:22 ID:3tlhQ8Mr
いや〜今宵も盛り上がってますね<○○>
僕も近い内にネイキッド化になる覚悟をしつつ乗ってますが、実はGSX-R
こそネイキッドにすべきバイクでないかな?とも思ってるんです。
なぜならあのカッコEアルミクレードルどエンジンをカウルに収めておく手
はないでしょう。全体の無骨さもネイキッドに合いそうですし。
そんな僕の頭にはネイキッドの構想がバッチリ決まっています。
身体とバイクがおkだった場合の話ですが・・・・・。
142 :
774RR:2007/01/23(火) 21:12:21 ID:3tlhQ8Mr
× カッコEアルミクレードル
○ カッコEWアルミクレードル
143 :
774RR:2007/01/23(火) 21:13:57 ID:3tlhQ8Mr
× カッコEアルミクレードル
× カッコEWアルミクレードル
○ カッコEアルミWクレードル
144 :
774RR:2007/01/23(火) 21:20:52 ID:ngE7UzSz
145 :
124:2007/01/23(火) 21:37:01 ID:ZA3UpXt4
>>137 > あははは
> 突然の申し立て困る罠www
いえ、実はかなりうれしかったんです。
なぜかというとSBSに頼むと立ちゴケとばれて恥ずかしいからです…。
> 予備に…って持ってたけど
> 使いそうにないし…知らぬ間に6個もストックがw
6個!うらやましい限りです。
> 確か中期〜後期(JKLMN)は同じはずだよ
>>136さんも言っておられるけど、それはうれしいですね。
> ちなみに同年式ぐらいの小刀250や400に
> ウルフγもレンズなどサイズは同じ
マジですか。欠品への恐怖が和らぎます。
1100L、ハンドルバーエンドがもう少し長いとウインカーも粉々にならなそうなんだけど、
いまでも十分長いですよね。はじめ見たとき長っ!って思いました。
ところで
>>134=137さん、メアドさらしたら何本か売ってもらうことって可能でしょうか?
考えたらやっぱりSBS行きにくすぎます…。優柔不断で申し訳ないです。
ご面倒でしたらスルーしてください。
146 :
774RR:2007/01/23(火) 22:20:36 ID:Ay29XNQp
147 :
124:2007/01/23(火) 23:02:44 ID:ZA3UpXt4
>>146 ありがとうございます!よろしくおねがいします。
148 :
774RR:2007/01/23(火) 23:20:50 ID:Ay29XNQp
では風呂に入って来ますw
149 :
124:2007/01/23(火) 23:52:21 ID:ZA3UpXt4
>>148 どうぞごゆっくりw
以下この件に関してはメールで連絡いたしますね。
150 :
774RR:2007/01/24(水) 00:20:16 ID:JaMCMQqz
>>139 dクス。カウルの車種が不明なのが痛いけどいいサイト教えてくれてありがd
151 :
774RR:2007/01/24(水) 01:55:56 ID:kSO7dV1c
87年式の750に、エアクリーナーはノーマルのままでヨシムラの集合だと
メインジェットは105番からどのくらい番数を上げるといいのでしょうか。
152 :
774RR:2007/01/24(水) 03:46:46 ID:rAt2o/+k
153 :
774RR:2007/01/24(水) 04:17:45 ID:JaMCMQqz
>>152 確かにもう少しライトを低めにしたいところ。
154 :
774RR:2007/01/24(水) 11:43:06 ID:/OXcXLT2
汎用品とか流用で組むとどうしてもライト高め、鬼ハン気味になっちゃうんだよね
そして後悔する
昔のハヤシのはちゃんとあわせてあったけど、やっぱすごい手間とカネ掛けてると思った
155 :
774RR:2007/01/24(水) 12:24:23 ID:Q72Iretk
>>154 趣味の乗り物ですから…
金はともかく手間はかけて楽しみたいですね♪
とノーマル好きな俺が言ってみるテスツ
156 :
774RR:2007/01/25(木) 00:16:57 ID:iXYMrp6j
保守
>>154 それを上手くまとめるのがセンスの見せ所だとオモ。
確かにコレはライトがちょい高過ぎかな、でもビキニカウル付けるなら
このくらいがちょうどいい感じ。ガンメタが渋くてイイ!
・・・ガンメタ、実は俺も最近やりたいなと思ってたとこだったり(;´Д`)ハアハア
158 :
774RR:2007/01/25(木) 03:00:03 ID:DjJSNabg
教えて君で申し訳ありませんが、油冷GSX-Rを買おうと思い立ち、
なかなか程度の良さそうな750(86年式)と1100(86年式)を見つけました。
お聞きしたいのは750と1100の加速などの比較インプレッションです。
デザインは750の赤と黒の86年式のモノが本当にカッコいいと個人的に思いますが、
1100の赤黒も実際見てしまうと、なかなか良いなあと。
そこで、走りの性能があまりにも違うようなら1100、
そうでもないよというのならば750を買おうと思います。
なんだか漠然とした質問でごめんなさい。
159 :
774RR:2007/01/25(木) 03:24:56 ID:OQpo5Pfu
走りの性能って、絶対的な性能なら今のバイクの足元にも及ばない
その上で選ぶなら、峠と高速、どっちをとるかだ
そら、計測するなら、直線でも1100だけど、
サーキットでもレーサーが乗るなら1100だと思うけどさ
超高速じゃない峠なら負けない自信あるけど、
そんな峠ならガンマに負けるかもしれない
もちろんR1000には負ける
そんなもんだよ?
160 :
774RR:2007/01/25(木) 06:08:25 ID:2beWtgI0
どっちもどっち。
今から買うと維持にはほんと金も手間も掛かると思うよ。
よっぽどの思い入れが無い限りやめといた方がイイんじゃね?
それでも惚れたんだ!ってんなら、ブレーキやリム幅が若干でもマシな
1100かな。あのエンジンには一度乗っておいた方がイイぞ。
750のギュワ〜〜〜〜ン!って味付けも捨てがたいんだけどな。
161 :
774RR:2007/01/25(木) 08:08:41 ID:y42PYaFk
シングル350から最初期750に乗り換えたが使いきれる気がしない…
グース乗ってた時はレッドギリギリまで回して乗れたのに…orz
162 :
774RR:2007/01/25(木) 12:22:42 ID:CfK1Rhfb
>>158 デザインも大事だが肝心の使い方に触れてない件
そんな貴方にGS1200SSマジオヌヌメ
>>161 きっとすぐ慣れるさ
350シングルだって地味だがパワーはあるんだから…
163 :
774RR:2007/01/25(木) 12:56:43 ID:J7WLtqJt
敢えて言えば、大抵の人間がそんなにエンジン回さずに乗るであろう1100の方が
程度がいい気がするから、そっちかな?
でも、ここでどっちがいいですかとか聞いてる位だから別にどっちかに思い入れが
あるわけじゃないんでしょ? だったら、単純に程度のいいタマが見付かった方、
でいいんジャマイカ。
164 :
774RR:2007/01/25(木) 13:24:36 ID:9CBZ2IJE
隣に1100に並ばれて
後悔しなければ安いであろう750買えばいい
165 :
774RR:2007/01/25(木) 13:48:54 ID:s3gmI/cE
日本人は外国コンプレックスがあるから、逆輸入の1100の方が断然人気がある。
しかし、乗れば750の方が断然面白い。
166 :
774RR:2007/01/25(木) 14:45:12 ID:5QNzZ+RS
>>165 自己肯定する為に他者を貶めるような真似すんな
167 :
774RR:2007/01/25(木) 14:48:57 ID:rKz2Q9Ji
(゚Д゚)ハァ? どの辺りがなんだ?
168 :
774RR:2007/01/25(木) 17:21:38 ID:cvcbzBzg
1100L海苔の漏れが来ますたよ
結論 1100、750どっちも買うことに汁!
ちょっと前から750の話がでてたがなんだか漏れも
欲しくなってきた(^ω^)
169 :
774RR:2007/01/25(木) 18:01:41 ID:yiZXsA8W
>>165-167 今時…
昔ほど逆車コンプレックスもなかろうw
(ノ^^)八(^^ )ノ
170 :
158:2007/01/25(木) 20:38:43 ID:DjJSNabg
>>159 さん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
自分は今のハヤブサやR1000のようなバイクが欲しい訳じゃないんです。
油冷の音、フィーリングが何故か好きになってしまったんでしょうね。
あと80年代のスズキ車が大好きなんですよね、デザインとか。
リアルタイムでは赤ちゃんだったから知らないんですけれどもね。
性能も少し気になると言えばまあなるんで、聞かせて頂きました。
>>160さん
それが見事に惚れてしまいました。750のギュワーンという音が気に入ってしまいました。
1100も良かったなぁー。
>>162さん
GS1200SSもカッコいいですよね。男のバイク。
十年後くらいに乗りたいバイクです。
用途は仕事で使ったり、通学(自営兼学生の為)、お出かけ(電車やバスが苦手です)、
遠距離のアレに会いに(東京ー仙台間)、のんびりツーリング(旅行好きなので)という感じですね。
これ全てを今のカタナ400でこなすとカタナが心配というのもあり、購入を考えました。
>>163さん
それがピカピカの87年式がありまして。とても20年前のモノとは思えませんでした。
86年というのは自分の勘違いだったようです。
171 :
158:2007/01/25(木) 20:39:30 ID:DjJSNabg
>>164さん
あまり気にしないですね。カタナ1100売ってカタナ400乗ってるようなアレなのでw
自分が良いバイクと思ったら大きさは気にならないほうですね。言われて気がつきました。
>>165さん
試乗した感じがそうでした。
なんていうか750だと自分とバイクが一緒に走っているという感覚が強かったです。
1100はもう少し自分が大柄だったらなあと思いました。
>>168さん
確かに両方欲しいです。
でも家人は1100カタナと400カタナという同じような形のバイクが二つもある事が許せないと、
そういった理由で両方は無理なんです。なにより金もないですしw
そんな訳で87年式GSX-Rを購入しました!
みなさんのご意見とてもありがたかったです。ありがとうございました。
このスレの雰囲気が好きと言うのも購入に踏み切った要素の一つです。
172 :
162:2007/01/25(木) 21:53:47 ID:pAkHSq4N
>>170を読んでから1100オヌヌメと書こうとしたら・・・。
>>171で既に買っていた・・・orz
173 :
774RR:2007/01/25(木) 21:59:33 ID:cvcbzBzg
>>171 ウホッ!決めましたか おめでとうございます
174 :
774RR:2007/01/25(木) 22:00:49 ID:HfiGifHH
>>171 おめでとうです!750に決めたんかな?僕は85年式なんで共通パーツもあるし
gsx乗りが増えるのは嬉しいっす
175 :
774RR:2007/01/25(木) 22:15:21 ID:yiZXsA8W
おめ
大事にね
750にせよ1100にせよ…
普通にピカピカの87年式が羨ましかったりする。
176 :
774RR:2007/01/26(金) 02:50:53 ID:f2+K0LN6
>>171 油冷前期ならGarage Yamaさんとこ見れば楽しめるぞ
177 :
774RR:2007/01/26(金) 06:14:30 ID:OdtZATei
>>176 あのサイトにはいつもお世話になってる。
前期に後期のスイングアームって付かない?
178 :
774RR:2007/01/26(金) 07:35:59 ID:f2+K0LN6
179 :
774RR:2007/01/26(金) 11:05:10 ID:OdtZATei
>>178 情報dクス。マジいいわこれ。
パーツリスト見てる限りでは
@後期油冷スイングアーム&リンク
A初期型1100ピボット部パーツ(スペーサー、カラー、ベアリング)
純正ピボットシャフト
でつながる気がするんだが。初期型1100ピボット部パーツはスペーサー以外
カタナの750、1100と共通だった希ガス
誰か人柱的な人いらっしゃらない?m(__)m
180 :
774RR:2007/01/26(金) 11:23:21 ID:suaTh97z
おまえがヤレ
181 :
774RR:2007/01/26(金) 11:36:16 ID:OdtZATei
いけず〜
またまた流れぶった斬りますがどうかお許しを、
>>41でブラックレインの車両についてお聞きした者です。
こないだブライアンアダムスのCDを探しに本・CD屋をはしごしてうろついておりましたところ
ふと目に映ったのが「ブラック・レイン」のDVDでした。あっ!!と思わず声をあげそうになりました。
お値段張りましたが買って帰り、見てみましたが……
>>41で自分が言った「松田優作が刀をぶら下げて火花散らしながら走っていくシーンがあるみたいですね^^
思い描くだけでこれ以上ないぐらいカッコイイと思います。」
映画としてはカッコイイとかそういうシーンではないですよね……
知らなかったとはいえこの映画が好きな方には不快な思いされた事でしょう。
すいませんでした。
で、映画を通して観た後にコマ送りなどをしてGSX−Rを調べ上げていたのですが
・カウルにエアの吸入口?が無い
・フロントフェンダーがエアロ形状である
から87年の750か1100
750と1100の写真をよく見比べてみると違いがありました。
750ではマフラーの出口が真横から見てホイール内側までなのに対し
1100ではリアタイヤの外側付近で、大きさも750より太いです。
太鼓部分の外観(細い横穴が並んでる)が1100は全部で4列ありますが、750は2列です。
リアブレーキペダル付近のフレーム形状も少し違っています。
あくまでノーマル状態で色だけ塗ってあるものとして考え、
尚且つ画像を見比べたサイトが正しいものとしての場合ですが
明るくてよく見える工場から逃げるシーンでは先ほど挙げた違いを参考にすると87年の1100を使っていると思います。
おそらく何台も使ったでしょうから他のシーンでは750、1100関係なく優作車にしたかもしれませんが……
……結構疲れましたねこの作業^^
長文すいませんでした、好きな方の参考になれば嬉しいです。
183 :
774RR:2007/01/26(金) 22:28:05 ID:g7IAgV5K
フレーム見れば750か1100かすぐにわかるじゃん。
184 :
774RR:2007/01/26(金) 22:40:57 ID:w5khORQT
うむ…フレーム太さ見ただけで判るくらいに違うよね!
185 :
774RR:2007/01/26(金) 22:54:42 ID:lgmZmiQC
186 :
774RR:2007/01/26(金) 23:10:16 ID:YzRe6o7e
>>182-185 メーターとかシートで判別してた俺は負け組ですね。
フレームの太さは明らかに違うのが写真で確認できました。
けど、実車だと並べて比べないとわかんないかも・・・orz
187 :
774RR:2007/01/27(土) 04:14:02 ID:a2Mq40pm
皆さん
もはよ〜
漏れブラックレインを見たこと無いので
>>41のあと色んなサイト調べて回ったけど
確かに750とか1100とか見解がマチマチのようだ…
単純にキリンと同じとかw
188 :
179:2007/01/27(土) 08:39:57 ID:Uodz388b
フレーム側マウントの幅が違い断念。修行しなおしてきます。溶接かワンオフか
189 :
774RR:2007/01/27(土) 12:58:09 ID:ezBvO8qo
キリンは1100Kでそ
フレームからして違うじゃん
190 :
774RR:2007/01/27(土) 13:52:00 ID:j3zpctnx
age
もうそろそリヤタイヤの交換時期だ、
お金が有れば前後とも交換するんだが春先まで先延ばしするか・・・(-_-)ゞ゛ウーム
191 :
774RR:2007/01/27(土) 14:42:33 ID:IpB8WmC1
>キリン
シーンで色々変わるって意味ではない甲斐?
>>190 オレもだ
夏のボーナスを充てにしてるが…
何にするか悩み中(>_<
近頃変えた人で
お勧めとかあったら教えて欲しいっす
希望として、そこそこグリップして持ちが良い奴でつ
192 :
774RR:2007/01/27(土) 17:13:21 ID:Uodz388b
85なのでバイアスなんですが
ミシュランのパイロットアクティブは大人しく乗ってる限りはいいです。
ライフはものすごく長いし。今3000kmちょいであまり変化ないです。
冬とかちょっと攻めたときは怖いですが。
193 :
774RR:2007/01/28(日) 11:58:45 ID:53VmjDN4
保守
194 :
大崎ひよこ:2007/01/28(日) 21:49:02 ID:+vrkqx2O
上げ
195 :
774RR:2007/01/28(日) 22:05:11 ID:j3Q41sNS
ブラックレイン久しぶりに見ようとしたら
レンタル中かよ・・
ここの誰かか〜!?w
196 :
774RR:2007/01/29(月) 00:20:21 ID:YD/p9ERn
197 :
774RR:2007/01/29(月) 05:12:55 ID:oHF4Lm/g
198 :
774RR:2007/01/29(月) 08:53:44 ID:TnPD6GDl
>>197 エポか〜www分からんかった。フレーム新造でホイールがチョイノリあたりかと
思ってた。走ったらブレーキはじけ飛ぶぞww
199 :
774RR:2007/01/29(月) 09:04:07 ID:hZwTwgyE
つか、ブレーキもクラッチも未結線〜
200 :
774RR:2007/01/30(火) 06:47:39 ID:aG4qx4pr
87の1100乗りですが、今の季節大きなカウルにポカポカエンジンには感謝します。最近のバイクはカウルが小さく感じるけど、寒くないんかな?
>>200 今時のSSと呼ばれるやつはスクリーンが小さいね、
やはり高速なんかではちょっとキツいらしい。
狙いが最高速や巡航より加速やコーナリングだからだろうけど。
寒かったけど天気がよかったし道路も乾いてたので走ってきた。
近所の埠頭まで往復5〜6kmってとこかw
気温5℃以下にもなるとさすがにポカポカエンジンでもなかった。
>>201 気温5℃はキツいですね
さすがに乗れないかな…
ところで、購入して1ヶ月。
貧乏ながら、あちらこちらとチマチマメンテをしてるんですが、外装の傷や、塗装の剥げが気になって仕方がありません
予備として、もう一式外装を揃えるか
オールペンするか悩んでます。
まぁ予備は持ってても損はないと思うんですが…
みなさんはオールペンなどしてますか?
203 :
774RR:2007/01/30(火) 21:41:37 ID:BmJStjnS
五度なんて暖かいですよ・・・。
1100Jですが、オールペンなんて考えたことないですね。
旧車ですから傷は仕方ないと思いますよ。
204 :
774RR:2007/01/30(火) 22:00:02 ID:gGQJMcUW
新品外装って手に入らないのでは?
オールペンは
初期ならハーベーとか
後期ならペプシとか…
でも全般的にヨシムラ辺りが人気なんだろうね
外気温5度か〜
アンダーカウル無しだと油温も上がらないだろうね…
先日オレは油温70度行くか行かないかぐらいで寒かった…
今度乗る時はアンダーカウル着けよう!と毎回反省しつつ気付くと春が来るw
205 :
774RR:2007/01/30(火) 22:17:43 ID:DwVr8bfs
新品ではなく、中古で程度の良い物を知人が持ってまして。
さすがに、同じ90'乗りなんで、譲ってくれるかどうかはわかりませんが…
ん〜 傷も一つの「味」でしょうか…
しばらく検討してみます。
当方、神奈川なんですが、夜間は寒くて乗れませんw
寒がりなのか、なんなのか…
仕事の関係で、平日の昼間は乗れないので、日曜の昼間3〜4時間乗るくらいですかね〜
春が待ち遠しい
206 :
774RR:2007/01/30(火) 22:22:03 ID:nBppCNj3
5℃なんて快適じゃないですか!
通勤に乗ってるけど、道中気温表示機があって
昨日なんて-2℃ですよ
207 :
774RR:2007/01/30(火) 22:43:00 ID:r4B1qvOm
ジジイは寒さに弱い
208 :
774RR:2007/01/30(火) 22:46:03 ID:aCBP8m4D
特集記事が載ってる雑誌は、別冊モーターサイクリストの
86年11月号しか手元に残ってないのが悔やまれる。
209 :
774RR:2007/01/30(火) 22:50:07 ID:LldsiFqu
>>196 今更ながら見ました
これ欲しいwww
>>206 -2℃で通勤に乗ってるって…((((;゚Д゚)))) ガクプル
九州在住の漏れから言わせて頂くと…尊敬します。
>>204 あまりいい出物がないんだよね>アンダーカウル
出てくると妙に高かったり入札が異様に競ったり。
まあ無きゃ無いでもいいかなと思ってるけど。
オールペンするならシルバーかガンメタにしたいと思ってる。
純正カラーも捨て難いけど、あんま程度よくないし
俺が守らなくてももっとキレイな状態で保存してる人がいるだろうから
敢えて拘る必要もないしなあ。
>>206 昼間、快適そうだから乗ったのさ。1月で5℃なんてありえねーもんw
ちなみに朝の通勤なんて−5℃とか−10℃になるよ、ウチの地元。
今年は暖冬であまり下がらない&雪降ってないけど。
211 :
774RR:2007/01/31(水) 16:17:14 ID:rMr0iK6f
age
212 :
774RR:2007/01/31(水) 23:02:18 ID:EwdISyxd
後期型ですが
社外スクリーンでお勧めとかありますか?
使ってる人が居たらインプレを聞かせて下さい。
213 :
774RR:2007/01/31(水) 23:28:29 ID:DR7A35vD
>212
ヨシムラスクリーンクラフトが重量、透明感、歪みのなさともに抜群にいいのですが、
残念ながら絶版です。
スクリーンクラフトに注文すれば2枚から作ってくれますが、けっこう高くなってしまいます。
ただ、ヨシムラスクリーンクラフトにはない「コンペブルー」も製作可能ですよ。
スクリーンクラフトは薄くてよくしなりますが、ちょっと割れやすいのが難点かも。
214 :
774RR:2007/01/31(水) 23:50:27 ID:HpoyrVUC
>>212 テクニカルガレージRUNでスクリーンクラフトの出してなかったっけ
と思ってHPみたら初期とRKだけだった
役にたてなくてスマソ
215 :
774RR:2007/02/01(木) 00:04:59 ID:EwdISyxd
>213
レス有難うございます。
ヨシムラは絶版な上に割れやすいんですね。
>214
気持ちは嬉しいです。
初期だけなのは残念ですが
情報有難うございました。
いま自分なりに調べてみましたが、手に入りそうなのは
MRAとかゼログラビティとかエーテック辺りなんでしょうか?
ココに付けてる方居るかな‥
216 :
774RR:2007/02/01(木) 00:15:52 ID:eBwGcw0B
>>215 多分ロックハートも設定あるかな?
クリアとスモークがあってなんてたって安い
便乗質問で申し訳ないのですが('A`)ノ
初期型用のリプレイスで一番スクリーン上端が高くなるヤツはどれ?
レーシーさより高速走行時の快適性を優先したいので・・・。
218 :
774RR:2007/02/01(木) 00:49:16 ID:Wgxu1fTP
>215
薄くてよくしなるけど、度を越すと割れる、という意味です。
純正のポリカーボネイト?ほどの強度はありません。
219 :
774RR:2007/02/01(木) 01:45:34 ID:MXkfQkpS
何かさ後付けになるけど
GTウイングみたいな整流板付けて
快適性UPみたいな代物を先日見たよ。
220 :
774RR:2007/02/01(木) 05:35:17 ID:SRWeyBTr
>>219汎用品ですよね?
初期Rのスクリーンて丸いから付けるの難しそう…。
221 :
774RR:2007/02/01(木) 11:53:55 ID:J9Mv8kDM
222 :
774RR:2007/02/01(木) 12:23:41 ID:VZ3n9EGu
223 :
774RR:2007/02/01(木) 13:56:46 ID:XhznOGZu
>221
ごめんなさい。
調べてみると、形状は中期、後期で若干違うようですね
ロックハートは海外サイトで見かける原色カラーが多いスクリーンメーカーですよね?
かなり黒いようですが視認性は良いですか?
設定色はスモークになるのでしょうか?
画像付きは参考になります。
>222
有難うございます。
購入にあたっては、そこが問題でした。
購入したい動機は、軽量化よりは、スカGさん同様に高速巡航時の風圧軽減が目的でして…
もう少し自分なりにも色々調べてみたいと思います。
224 :
221:2007/02/01(木) 14:21:26 ID:J9Mv8kDM
225 :
774RR:2007/02/01(木) 17:05:22 ID:cJo+ayXo
>>224 最近少なくなったキレイな後期ですね。
前期だけどスクリーン参考になりました。ありがd
226 :
774RR:2007/02/01(木) 18:44:46 ID:s9t94B3w
スクリーンの色、車検関係あるの?
俺のもそこまで暗くは無いけど、
問題なかったんだけど・・
227 :
774RR:2007/02/01(木) 19:52:31 ID:w49BJ34A
一応視界が確保されてないといけないみたいだからスクリーン越しで景色見れたらいいんでない?
228 :
774RR:2007/02/01(木) 20:28:41 ID:80A6VtV6
>224
ご丁寧に有難うございます。
GSXRもピカピカですね
陸運局によっては適当な所が、あるかもしれませんが
法律上の可視光線透過率は、25%以上だったはずです。
229 :
774RR:2007/02/01(木) 20:51:03 ID:cYxuYElY
90年代はじめにBMWが真っ黒けなの通したんでなくなったはず
230 :
221:2007/02/01(木) 20:57:12 ID:cQ0jKR1L
そうなんですか。
バイク屋でスモークはダメだって言われたので、車検のたび戻してました。
次回はこのまま行きます。
THX。
>>222 これはいいサイトだなあ、純正デカールにちょっと(;´Д`)ハァハァ
>>229 K100とかに付いてたスクリーン、あれって全くの黒なんだね。
友人が買ったK1100見て笑ったわ、「何を覗くんだよ」つってw
232 :
774RR:2007/02/01(木) 21:28:35 ID:EacLL9pa
初期型乗りですが、車検の際、ノーマルスクリーンですが縁ゴムは必要と言われました。ちなみにシートのタンデムベルトも必要だそうです。
233 :
774RR:2007/02/01(木) 21:38:25 ID:cYxuYElY
タンデムベルトもしくはグリップは2人乗り登録なら必要
これはよほど抜けてる検査官じゃないと、見逃されないと思う
縁ゴムはゴムじゃなくても丸まってればOKで、R2だかR1.5だかが必要なんだけど
車検場には計測手段がないから目視しかないし
何も言わないって検査場が多いって聞く
234 :
774RR:2007/02/01(木) 22:07:16 ID:EacLL9pa
233ですがそうなんですか。そういえば確かに私のバイクは、中古で買った時からタンデムグリップとタンデムベルトがなかったです。
235 :
774RR:2007/02/01(木) 22:29:45 ID:fx0JxmuE
縁ゴムは車検場(係官?)によって必要らしい?です。
あれ、風圧で時々飛ぶんですよね・・・。
ベルトはなくてもグリップがあればOKだそうです。
ちなみにシングルシートカウル付きでも、ステップがあれば
二人乗車OKみたいですね。
236 :
774RR:2007/02/02(金) 07:32:36 ID:MOZHkYjT
車検用に縁ゴムを用意した俺がきますた
金魚の水槽に使うエアポンプのホース
1b100円ぐらいでホムセンで入手
カッターで切れ目入れて付けるだけwww
タンデムグリップは付いてたので問題なし
以前、別車種でベルトが無かった時は…
シート外して自分の腰に付けてたベルトで巻いて車検通過しますた。
長くてゴメ
237 :
774RR:2007/02/02(金) 07:59:44 ID:fmRo3IBj
縁ゴムはビニールテープ貼るだけでも通るよ
シートにベルト巻くってのはカタナのカスタムの連中がよくやってるな
238 :
WR:2007/02/02(金) 16:07:02 ID:RyNK5WBM
750後期型のサビマ見ると、IGコイルの遮熱シートが描かれているんですけど、
少なくとも1100K/Lのパーツカタログには載ってません。
これって750/1100最終型のパーツカタログには存在するのでしょうか?
品番と品名ご存じの方いましたらおしえてください。
239 :
774RR:2007/02/02(金) 18:27:37 ID:JIVvL/8D
あのパーツ、俺も探したんだけど、750Mのリストにも載ってないんだよな…
240 :
大崎ひよこ:2007/02/02(金) 21:05:55 ID:14+zF7oN
黒いゴムのシ-トのやつ?
241 :
774RR:2007/02/02(金) 21:33:25 ID:pw6s/N+E
>>223 私 1100Nですが、GIVIのスクリーン付けてますよ、
今はデイ○ナが輸入販売してるので、安く購入出来るようになってますよ。
242 :
774RR:2007/02/02(金) 21:53:11 ID:HPKhz/ge
GSX750R.R-2.RHだと、FIG33Aに
見出番号 26
品番 44191-27A00
品名 ヒトシルド、ロア、リヤ
見出番号 27
品番 44194-27A00
品名 ヒトシルド、フーエルタンク、ロア
となってる
243 :
774RR:2007/02/02(金) 22:04:01 ID:HPKhz/ge
勘違いだね すまん
244 :
774RR:2007/02/02(金) 22:26:53 ID:aJ8IdjhS
'91NでMRAのスクリーン(レーシング:スモーク)。タンデムでノーマルだとぬえわで
巻き込みが酷くて嫁さんからどつかれた為。
秋口に変えたけどその後高速タンデムのチャンス無く、タンデムでの検証は未。
ソロでは悪くないが、'87Hのノーマルの方が快適性は上。タンデムでの快適性
を求めるならツーリングの方が良いか?スクリン大きすぎて格好悪いかもしれんが。
加工精度は文句なし。縁ゴム付。
245 :
774RR:2007/02/02(金) 22:30:44 ID:mvSY6D6l
あの〜、オイル抜いてたら5ミリ角ぐらいの塊が出た!これで打ち止め?
246 :
WR:2007/02/02(金) 22:46:19 ID:JAWfYf5N
247 :
774RR:2007/02/02(金) 22:50:55 ID:WkjqWbrV
スズキはパーツリスト改版しやがるから
型式だけじゃなく、版か出版年確認しないと
248 :
774RR:2007/02/03(土) 00:09:10 ID:jN+hEA1Z
初歩的な質問なんですが、ヘッドや、アクスルの締め付けトルクの適性な数値は、サービスマニュアルに記載されてるんですか?
>>247 スズキに限らずどこのメーカーでもやってるよ>改版
最新版が一番いいのは言うまでもないけど。
>>248 されてる。
250 :
大崎ひよこ:2007/02/03(土) 04:51:26 ID:BLIfZWuM
>>246 1100.92Nのパ-ツリストだと. 94533-41C00 sheet,cowl heat guard
251 :
774RR:2007/02/03(土) 07:26:35 ID:jN+hEA1Z
>>249さん
ありがとうございます。
まずは、サービスマニュアルの入手からですね〜
252 :
WR:2007/02/03(土) 09:16:05 ID:wTTvBBSb
ひよこさんTHX。助かりました。
253 :
239:2007/02/03(土) 22:57:05 ID:jCZKfgs8
254 :
774RR:2007/02/04(日) 04:44:52 ID:ifM13oeD
探してたけど…分からず
今見るとカウリングの所に掲載してましたね
私は完全に見落としてました(^-^;)
255 :
774RR:2007/02/04(日) 20:57:02 ID:iddPJJKX
ヤフオクに92の未登録が・・・
256 :
774RR:2007/02/04(日) 21:06:14 ID:HlScq9iF
えっ?
257 :
774RR:2007/02/04(日) 23:48:36 ID:B1W8LKK8
auオークソンには、走行距離15000でペカペカの90'1100がシュピーンされてますた。
258 :
774RR:2007/02/04(日) 23:48:54 ID:BEHa/kmX
age
259 :
774RR:2007/02/05(月) 00:48:21 ID:qvtjl100
金持っていたら即入札するが…
70は微妙かも…
しかし…よく残ってたな〜
260 :
774RR:2007/02/05(月) 00:52:08 ID:0IHxsetE
エロマックスのスクリーンいいよ
261 :
774RR:2007/02/05(月) 18:08:24 ID:ao4EX9uR
>>255 92カコイイな 油冷1100新車一回乗ってみたい
262 :
774RR:2007/02/05(月) 21:20:06 ID:vOn/2xlN
750の初期型を探したが、良いのがない・・。あっても4万7千KM走行とか。
もうあまりに欲しすぎて、4万7千の車体に手をだしてしまいそうだ。
普通に考えて、買うにはこれ走り過ぎだよね?
パワフィルにヨシムラ管ついてるのもあるんだけど吸排気変えると色々と苦労しますか?
今、J型でそれなりの程度のが見つかったから現車を引っぱってきてもらってる所なんだけど、
形としてはF〜Hがいいんだよなあ。Jの現車見たら気が変わるかも知れんけど。
263 :
774RR:2007/02/05(月) 22:16:07 ID:21kj5Hsw
264 :
774RR:2007/02/05(月) 22:17:59 ID:A8ECqyQV
47000キロなんてまだまだ少ないぜ
とりあえず、まだまだオルタネーターのブラシはなくならんな
JはポジションNSRなんかよりつらいぞ
ハンドル遠いし
でも 攻める走りには向いてる
265 :
774RR:2007/02/05(月) 22:19:12 ID:21kj5Hsw
266 :
262:2007/02/05(月) 22:30:07 ID:vOn/2xlN
>>263,265
ありがとう。が、家からちと遠い。それでも行くのが鈴菌感染者?
>>265 NSR乗ったこと無いからよくわからないけど、多分俺には相当きつそう。
身長低いし。4万7千少ない?ゆらぐなぁ。初期型は足つきいいですか?
267 :
774RR:2007/02/05(月) 22:36:28 ID:F/+qYtKL
んー、オレと逆だなあ
オレはJK捜してんだけど、なかなか見つからない
むしろ初期型のが見つかる
不思議なもんだ
268 :
774RR:2007/02/05(月) 22:49:22 ID:21kj5Hsw
シートが柔らかいから身長が低くても
体重が60kgぐらいあれば、つま先は両足届くとおもうけど。
269 :
774RR:2007/02/05(月) 23:16:17 ID:18a8jQMA
>>263 それ俺買ったヤツだ。人から見ても程度良さそうって言われるのって、嬉しいね。ありがとう。
270 :
774RR:2007/02/05(月) 23:22:41 ID:18a8jQMA
連書ゴメ。書き忘れてた。
>>266 俺は身長164くらいだが、両足つくよ、踵はちょっと浮いちゃうけどね。
ブーツだったらべったりつくんじゃないかなっていうくらい。足付きは良いと思うよ。
271 :
774RR:2007/02/05(月) 23:52:40 ID:21kj5Hsw
>>269 走行距離からチェーンは一度も交換してないかもしれないので
チェーンとリアホイールの中にあるハブのダンパーを換えるだけで
乗ったときの印象が変わると思います。
272 :
262:2007/02/06(火) 00:13:27 ID:Yzz45MAi
>270
納車おめ!いいな〜・・・。
俺ももうちょっと探し回ってみよう。
273 :
774RR:2007/02/06(火) 00:13:56 ID:ejDW66bI
身長164
85年式
両足かかと少し浮き
ドライブ:サンスター15T
チェーン:DID50VM
ドリブン:ステルススプロケ42T
274 :
774RR:2007/02/06(火) 08:48:26 ID:4yZMjeWe
身長175
体重80kgだけど…
91の1100
両足踵がちょっと浮く程度
275 :
774RR:2007/02/06(火) 11:33:33 ID:++/a3W4Z
1100Jで167/52です
足付きもハンドルも問題なし
ただ少し着座位置が辛いかなぁ?
も少し後ろに座りたい感じです
276 :
774RR:2007/02/06(火) 12:08:23 ID:cN1TirlQ
たぶん1100M〜Nでは最低基準になると思いますが晒してみます。
リアサスノーマル一番ソフトで…
今まで立ちゴケこそは無いものの、164の62で両足爪先立ちすら困難
今から購入予定者は参考までに…
…オーリンズ欲しい
277 :
774RR:2007/02/06(火) 14:01:17 ID:dwMEyw62
1100K
176サンチ、65kg
両足かかとまでベッタリ。
カーチャンありがとう!
278 :
774RR:2007/02/06(火) 16:50:32 ID:KDtsIiah
>>273 >ドライブ:サンスター15T
ノーマルの14Tより乗りやすくなるよね
1100は逆に減らした方が乗りやすいそうだけど
279 :
774RR:2007/02/06(火) 20:57:36 ID:x9eiX3Sg
280 :
774RR:2007/02/06(火) 21:10:19 ID:Hs7OlASr
281 :
774RR:2007/02/06(火) 21:15:02 ID:OyzSy9OJ
欲しいな。40以上は行くかな
282 :
774RR:2007/02/06(火) 21:17:40 ID:dCB+lY9i
166cm、47kg・・・1100N何とかなってます。
ようは慣れ?
283 :
774RR:2007/02/06(火) 21:19:09 ID:YjSsCLO0
>281
ベガー
284 :
WR:2007/02/06(火) 21:35:20 ID:qrdgi+nP
285 :
774RR:2007/02/06(火) 22:53:43 ID:VrOHxPmp
初期750にヘッドライト用のヒューズってある?
ライト急につかなくなった
パッシングだとつくんだけど…
286 :
774RR:2007/02/06(火) 22:59:04 ID:x9eiX3Sg
右ステップのところのカバーを外せばヒューズボックスはある。
しかし、パッシングで点灯してるようだから、
ヒューズ切れではないね。
287 :
774RR:2007/02/06(火) 23:38:54 ID:RDB5FfQW
バルブの交換ですね・・・。
288 :
774RR:2007/02/06(火) 23:55:48 ID:Hs7OlASr
289 :
774RR:2007/02/07(水) 01:15:36 ID:g2Uwtojf
>>278 意外。1100はトルクがあるから高速型に振るのかと妄想してました。
新知識φ(-_-)メモメモ
タイヤがスポーツツーリングなので滑らないようにフロントTあげてみたんです
290 :
774RR:2007/02/07(水) 01:16:08 ID:SI2bIkJJ
念のため;
バルブとは管ヒューズのことではありませんよ・・・。
291 :
774RR:2007/02/07(水) 07:29:44 ID:cZ/yKkp2
原因はなんなんですかね?
一先ずライトスイッチの接点磨いてみますが…
292 :
774RR:2007/02/07(水) 12:18:32 ID:Y2URs5cS
293 :
774RR:2007/02/07(水) 12:33:00 ID:cZ/yKkp2
>>292 分からないんだったら黙っておいて下さい
294 :
774RR:2007/02/07(水) 14:06:50 ID:OTjZNN+l
>>289 ハイギアードにするって意味だからいいんじゃない
>>294 ドライブ側の丁数を減らすんだからローギアード(加速型)になる。
296 :
774RR:2007/02/07(水) 14:34:25 ID:FEwAvPU5
>>291 まず球切れを確認してみ、問題ない様なら各コネクタを抜き差し。
腐食や緩みがないならSW接点の腐食・磨耗をチェック汁。
ちなみに初期型のみ電球が45w/45wで、しかも普通の60w/55wのH4が入らない。
出来たら'86以降のレンズを組んでリレーかますと明るくなるよ。
298 :
774RR:2007/02/07(水) 17:47:44 ID:cZ/yKkp2
299 :
774RR:2007/02/07(水) 18:53:14 ID:ESAdB6+a
300 :
774RR:2007/02/07(水) 22:48:15 ID:SI2bIkJJ
>>297 そういえば最初期型のGSX-R(400ですよね)って35/35Wじゃなかったですか?
あれから1100Jに乗り換えた時、「スズキも学習したんだなあ」
と思いましたねえ・・・。
301 :
774RR:2007/02/07(水) 23:02:56 ID:WkN4ZkgG
GSX-R750R
業者が落札しそうだ
302 :
774RR:2007/02/07(水) 23:14:08 ID:kSMMt0hK
あのR750RってKRPがらみなんでしょ。
危ないよ。
>>298 俺のだときちんと入ってなかったな、ツメの位置は同じだけど
何だかキツくて無理矢理はまってる感じだった。ライト枠裏側に
英文でそういうコーションみたいのがあったよ。
んで手持ちのCIBIE入れて暫定片目1灯(80w/80w)にしたらそっちのが明るかったw
今は2灯共CIBIEにした、片方はH1/55wのハイビーム専用。
リレーキット作ろうと思って材料は買ってあるんだけど何もやってないなorz
>>302 ベース・部品取りとして考えたら安いと思うよ、あからさまな問題がない限り。
そもそもこの年代のバイクはもう「普通の中古車」として流通させるのは
少々無理がある気もするし・・・あくまでレストアするくらいの気持ちで、って事ね。
304 :
774RR:2007/02/07(水) 23:27:17 ID:WkN4ZkgG
オークション見てきたけど、初期型750のアンダーカウルに擦った痕が
錆びてる様に見えるのはどうしてだろう。
俺の87年型は擦った痕は、黒いプラスチックが出てきただけ。
305 :
774RR:2007/02/07(水) 23:51:28 ID:KDs0ms5W
焦げてるって書いたんじゃん
306 :
774RR:2007/02/08(木) 00:15:25 ID:Ne0oSCQO
>>302 なにを根拠に言ってるの?
今落札権を持ってる人はシュワンツ好きな人の良さげなオッサンみたいだから
本当だったら心配だな・・・・・・。
307 :
774RR:2007/02/08(木) 00:20:36 ID:YXMXAs2R
308 :
774RR:2007/02/08(木) 00:30:01 ID:R4CDL0PP
309 :
774RR:2007/02/08(木) 02:35:23 ID:Uf/9+KVY
>306
ベガー
310 :
大崎ひよこ:2007/02/08(木) 19:32:37 ID:QYDyLvuN
保守
311 :
774RR:2007/02/08(木) 22:52:06 ID:ue/3ifJe
きょうも油冷サウンド響かせて国道16号走る
312 :
774RR:2007/02/09(金) 05:18:12 ID:Kxs/tAgq
313 :
774RR:2007/02/09(金) 13:45:56 ID:mrM7qchj
F型〜K型で、一番オヌヌメなのはどれ?
314 :
774RR:2007/02/09(金) 14:26:10 ID:T8/jERTV
〜Lじゃなくて〜Kというと750の話か?
315 :
313:2007/02/09(金) 14:50:19 ID:mrM7qchj
>314
すみません750の話です。
316 :
774RR:2007/02/09(金) 15:14:23 ID:4r/bSkUx
なんでそんな中途半端な分け方するんだ?
317 :
774RR:2007/02/09(金) 15:41:45 ID:OGk5wNE4
何をもって薦めればいいのか
318 :
774RR:2007/02/09(金) 16:26:56 ID:T8/jERTV
RKでしょ。ヤッパ。
319 :
774RR:2007/02/09(金) 18:42:59 ID:vf0hTOrQ
良いとこ悪いとこ
好みの問題もあるし
一概には言えないよね
320 :
774RR:2007/02/09(金) 18:56:53 ID:IXnpgctM
良くある質問だね。
バイクを「道具」として考えるのならそりゃあもう 『新しいもの』 の方が良いに決まってる。
新しくなればなるほど問題点等は個々改善されてるんだろうから。
趣味のものとして考えるのであれば所有者の数だけ言い分が有るだろうから参考にならず。
気に入って乗ってる自分のバイクが一番良いに決まってるだろうから。
まさに禅問答w
321 :
774RR:2007/02/09(金) 19:37:09 ID:vf0hTOrQ
>>320 同意
程度が良い車両が在ればの話しだけど…
レアというか所有欲満たすなら
>>318が言うRKでしょうけどね
322 :
774RR:2007/02/09(金) 19:39:29 ID:Im4tCwsz
なんで自分のことばっかなんだよ
訊いてきた方のこと気にしてやれよ
>>313 は抽象的というか、何も訊いてないのと同じだけどさ
程度抜群のRK持ってて、どんだけ愛してたとしても、
ツーリングにいい750教えて、ってなら勧めないだろうが
323 :
774RR:2007/02/09(金) 19:46:45 ID:GzSa1okl
んなこと言ったら、誰も何も答えないだろうな
>>323 同意、本人がどんなのを求めてるのかがさっぱりわからんしね。
「好きなの乗りなよ、ただし程度の見極めは十分にな」くらいしか言えん。
今日も4輪を預けてる板金屋さんで1100N(だっけ?)見てきた・・・
奥目ライトとミシュラン59Xが激しくカコイイ(*´Д`)
325 :
774RR:2007/02/09(金) 20:41:05 ID:OfL0SMSk
>>324 漏れはタイヤサイズに困らないのと
昔の耐久レーサーぽいライトが気に入って1100Lに
したんだけど最近M/Nのスラントノーズもまた
カチョイイと思い始めますた。
326 :
774RR:2007/02/09(金) 21:02:30 ID:Jve7XMR6
>>325 カコイイ けど.....重いヨ(´・ω・`)
327 :
774RR:2007/02/09(金) 21:09:32 ID:IXnpgctM
>>325 まるで丸太に跨って川下りしてるような安定感だよ。
純正のフロント130は太過ぎw
328 :
感染者:2007/02/09(金) 21:15:35 ID:pZd5+S9E
個人的に
ラスカルみたいな奥目も好きだけど
後姿も好きなんだな
>>326 確かにw
たまに初期型が羨ましい時があるけど
…まだまだガンガル
>>324 今度は負けないぐらい
カッコイイ画像撮りますw
329 :
774RR:2007/02/09(金) 21:20:13 ID:OfL0SMSk
>>327 え?130ってLだけじゃないの
漏れの中古Lは120が着いてきますたよ
330 :
774RR:2007/02/09(金) 21:27:51 ID:IXnpgctM
>>329 新車には確か130が付いてたような記憶が。
速攻で120に変えたけどねw
331 :
774RR:2007/02/09(金) 21:31:19 ID:ZjfHU6Rh
Lだけ130/60R17だったな。
しかもミシュランの59Xなんていう、安定感しかないタイヤを履いてるから
曲がらなくてなぁ・・・。
332 :
329:2007/02/09(金) 21:36:56 ID:OfL0SMSk
漏れの着いてきたタイヤIRCでつ(^ω^)
333 :
774RR:2007/02/09(金) 22:20:35 ID:pEEJAI9G
750Jはあんまりエンジン、ゴリゴリしない
334 :
774RR:2007/02/09(金) 23:04:53 ID:xrzNXCoy
職場の前に止めてあるワークスカラーのGSXRがなかなか
格好いいので、隣に自分のSVを持ってきて並べてみました。
335 :
774RR:2007/02/10(土) 09:02:12 ID:iVGGsGIz
336 :
774RR:2007/02/10(土) 23:37:09 ID:+L4bBTA+
GSX-R750R 414,000円まであがった
337 :
774RR:2007/02/11(日) 08:18:15 ID:vAlL9Pul
age
338 :
774RR:2007/02/11(日) 17:46:21 ID:9YXEgbpQ
ブラックレイン借りてきて見てる
45minのところに松田優作が乗って停まってるシーンがあってフレームが映ってる
てことで1100
つか、GSX-R乗りなら疑いようがないんだけど、なんでこんなので750か1100か迷うんだろうか
339 :
774RR:2007/02/12(月) 00:41:33 ID:nEK/xhvH
ちょっと質問ですが
エンジンの前に付いているゴムブッシュ換えたら
右はフレームとの間がスカスカで左はゴムがつぶれるぐらい
密着しているけどこれは普通ですか?
転倒とかはしていないと思います
車種は1100Mです
340 :
774RR:2007/02/12(月) 02:51:17 ID:8Y0KBVwJ
バイク屋の怠慢作業の予感
341 :
774RR:2007/02/12(月) 08:45:00 ID:6jrI9X7P
やばい!オークションに初期型スイングアーム新品が出てる。
今時どんなデッドストックだよwww
>>341 まだチェックしてないけどGR71G以降なら欲しいなあ、でも高そう。
某氏製と思われる流用ブレーキ一式落札するのに競り過ぎて金欠になる悪寒orz
343 :
774RR:2007/02/12(月) 15:54:29 ID:+OfXPmtv
>>339 試しに外してみた
考えられるのはクラッチラインの干渉具合
セカンドエアクリのバンドの干渉
ハーネス類の干渉
取り外しの際に、タンクを地面とかへ置く時
後ろ側ステーが曲がったとかブッシュそのものの潰れによるガタ
燃料ホースとか負圧ホース取り付けの際
前噛ませて後ろ浮かし作業をする為、
ブッシュとタンク前側が噛む所自体広がったとか…
ありえね〜かな(苦笑
スマンこのくらいしか思いつかない。
しかし…相変わらず
手が入らないのでコックサイド側の燃料ホースバンドが止まらね〜
皆さんちゃんと止めれますか?
ホース長くするしか解決策はないんだろうな
344 :
774RR:2007/02/12(月) 16:07:00 ID:Gom9/Lzi
エンジンの前に付いているゴムブッシュってどの部分のことですか?
345 :
774RR:2007/02/12(月) 16:32:08 ID:XEZue9kh
エンジンマウントのゴムのことじゃないの?
346 :
774RR:2007/02/12(月) 16:52:57 ID:drdrCZkd
…
347 :
339:2007/02/12(月) 18:09:46 ID:ndN/ezer
説明足らずでした
エンジンマウントのゴムブッシュです
348 :
774RR:2007/02/12(月) 21:57:41 ID:BIx4E0Mk
>>339 エンジンのセンターが出てないんでない?
そこそこの作業になっちゃうけどマウント全部緩めてから
順番にちょっとづつトルクかけてやれば多分OKかと
四輪のホイールナット星型にトルク出すのと同じ意味
349 :
774RR:2007/02/12(月) 23:29:26 ID:+BQhztkv
暖かい一日でした。
久しぶりに1100Jに乗って日頃のストレスから開放された感じ。
明日からもがんばろ!
維持費稼がなきゃ!!
350 :
774RR:2007/02/13(火) 00:20:36 ID:sdKkytHL
...ほんと暖かい一日でした ね...
久しぶりに750J乗ろヲとE/Gかけたら
見る見るうちにガソリソが水溜りのように地面に出来て
慌ててキーを捻ってE/G止めたんですが
湧き出て落ちて逝くガソリソは暫しの間止まらず...
何リットルほど地面に吸込まれて逝ったでしょうか?
コックの負圧がやっと消えたのか?
金槌でキャブ死馬鬼廻したからなのか?
取敢えず湧出ていたガソリソが止まったので「ほっ」としつつ
嫌な悪寒がしつつセルを捻ると...
「カンッ!」と音を響かせ回りません。
もう一度.....同じですた。
プラグ4本はづしてガソリソの噴水見ました 廃屋やのに...orz
ドタバタしてたらもう日暮れ。 漏れがグレそうになりますた...ハァ
351 :
774RR:2007/02/13(火) 01:10:47 ID:6Nc6xJlV
>>350ウォーターハンマーくらってたらエンジンおしゃかやね..
352 :
774RR:2007/02/13(火) 03:49:28 ID:mldrxQ+O
>>350 安易に頑張れとはいえないですが気を落とされず…
僕の場合はオーバーフローだけだったんですが。まめなコックオフ以外何か
対処法とかありますか?
353 :
774RR:2007/02/13(火) 09:10:38 ID:H5FycQN3
素人のオレには
>>350の症状が良く理解できません。
どなたか解説してください。
何らかの原因でキャブがオーバーフロー
↓
ガソリンだだ漏れ
↓
燃焼室にもガソリンが流れ込む
↓
セルを回したら燃焼室にあるガソリンの所為で圧縮出来ず、カンッと音が出た
↓
プラグを外してセルを回し、燃焼室のガソリンを抜く
ちなみに4番目の現象をウォーターハンマーといい、下手をすると
コンロッドをも曲げる(=エンジン全バラ修理)恐ろしい現象でもある。
355 :
774RR:2007/02/13(火) 10:01:34 ID:ZVQuBr8p
セルモーターの力ってすごいねヽ(´ー`)ノ
356 :
774RR:2007/02/13(火) 11:09:20 ID:sdKkytHL
350です。
>>351 ウォーターハンマー食らわす程batteryがくたびれてて根性がなかったので
助かりました。
>>352 ご心配有難うござりまする。
いやぁ〜、フツーにオーバーフローだけだったと思うんですが...
スグに気が付いてキーオフにしたのに何故溢れ続けたのか?...
負圧コックに掛けた負圧ってE/Gきっても暫らく残るの? ヲシエテエロイヒト
このタイプのコックは「OFF」が無いのでコックで対処する事が出来ません。
ズバリ対処法は 「 愛 し て あ げ る 」 事です!
フロート内のガソリソ減らない内に乗ってあげましょう。 此れしかナイカト...
>>352 「オーバーフロー」位は解りますか?
今回なってしまった状態はソレのひどい奴で
キャブのオーバ-フローポートから溢れるだけでは間に合わず
キャブからエアクリ側とエンジソ吸気ポート両方向になみなみと注がれて仕舞っちゃた状態です。
其れゆえ吸気バルブが開いているシリンダにはガソリソ「液体!」が充填されてしまって
「気体」みたいに圧縮することが出来ないのにそんな状態でセルを回すと
>351さんの云う「ウォーターハンマー」って云うオソロシイ事になってしまったりする
事もあるらしいです。
セル(始動)位ではならないと思いますが水冷のE/Gで走行中に冷却水がシリンダに入ってしまうと...
シリンダーに入ってしまったガソリソはスパークpラグを抜いてクランキングさせると
穴から飛び出します!(上から観ていないように!)
そんなこんなで昨日は近所のスーパーまで逝ってきました。
357 :
353:2007/02/13(火) 11:16:31 ID:H5FycQN3
解説アリガト
オーバーフローも侮れませんね。
気をつけます。
358 :
774RR:2007/02/13(火) 11:49:49 ID:sdKkytHL
>銀スカさん
ありゃ、文言考えてるうちにとっても解り易く説明して戴いてて感謝します。
いつもうpして戴いてる写真拝見して和んでおります。
絵心と言うのでしょうかセンスがあって裏山しいです。
お花畑でRZと写していた奴ROMさせて戴いてます。
>>355 内燃機関と違ってスイッチ入れた途端に最大トルクが出るからね。
>>357 キャブのドレンからポタポタ垂れてるくらいならまだしも
ここまで盛大に漏れてるとマジでエンジン壊すから注意ね。
>>358 スーパーに乗ってったの?>R
一応オイル交換と排気にオイルが混ざってないかはチェックした方がいいかも。
出来れば圧縮も測ってみればコンロッド他にダメージが及んでないかわかる。
怖いかもしれないけど後で何かあってからじゃ遅いからね。
>>358 ちなみにRZとお花畑(=菜の花だったよね?)は昨年5月。
うちの地元はGW前が桜満開で、過ぎた頃が菜の花なんだよな・・・
早く春の陽気の中をマターリと走りたいなあ('A`)
画像はセンスというより「愛」ね、愛車フェチw
361 :
774RR:2007/02/14(水) 09:16:25 ID:waCvKv5e
オーバーフローで思い出したが
いつも右外が一つだけオーバーフローしてたもんで
プラグをそこの一本だけ外してガソリンを出そうとセルを回したら
水鉄砲みたいにガソリンがバシャバシャっと吹き出して来て
すごい事になった
会社から帰ろうとしてたもんだから
軽くガソリンを吹き上げて帰宅
翌朝 バイクを見て唖然………
カウルのスクリーンはひびが入ってるし全体が白く曇ってしまって(涙)
ガソリンがスクリーンに付いたらあんまり良くない事を学んだ
362 :
774RR:2007/02/14(水) 22:02:02 ID:oivvaqub
363 :
774RR:2007/02/15(木) 07:25:34 ID:VTXTgrNC
ガソリンて目に入ると痛いよねー…。
キャブクリーナーやパーツクリーナー程ではないが…。
364 :
774RR:2007/02/15(木) 23:01:04 ID:Bh3Dxxyw
ほしゅ
ニッシンキャリパーボルトオンキットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これでブレーキ時のフィーリングが向上する・・・はず。
それにしても閉鎖された某サイトの管理人、どうしてGR71Fを降りたんだろう?
オクに出てる車体見ても事故とかそんなんじゃなさそうだし。
366 :
774RR:2007/02/16(金) 15:09:30 ID:QVpjKtWL
またどっか閉鎖になったのか・・・orz
367 :
774RR:2007/02/16(金) 16:55:35 ID:roQg89f5
保守上げ
(/_。)/
368 :
774RR:2007/02/17(土) 01:23:29 ID:F7KDKcjm
>>365 新ブレーキ装着した写真をお待ちしておりまするw
久しぶりに書き込みます。
エアクリケース下部に滲んだ形跡ありで…
バラしてみると3番プラグコードが抜けてたorz
暫く3発で走ってたのか?何やってんだオレw
>>366 つ【狂○天国】
>>368 雪が溶けたらでいい?w
つっても今日明日辺りは乗れそうなんだよな・・・。
>>369 スラントノーズ氏
年式的に電装系は一通りチェックした方がいいかもねえ(´・ω・`)
371 :
774RR:2007/02/17(土) 15:27:16 ID:kcigCKQJ
ああ、た○さんとこね
売るって言い出したのもう1年近く前じゃないかな
たしかオクには出さないって言ってたけど、売れなかったのか・・?
他のバイクも手に入れたみたいだし、かなり動かしてないっても言ってた様な
372 :
368:2007/02/17(土) 15:35:32 ID:F7KDKcjm
>>369 作業途中で抜けたのでは?
3発なら音で解るしょ?アフターも出るし。
>>370 楽しみにしてるよ〜んw
>>銀スカ氏
蟻がトン
今一度、点検してみまつ(=^▽^=)
>>372 横から覗いてみたらキャップがちょっとだけ浮いてて…(・_・;)
完全に抜けてた訳じゃなかったから意外と普通に走れますた
プラグ替えた時シッカリ差してなかったかな?なんて今は反省してまつorz
374 :
774RR:2007/02/17(土) 23:37:57 ID:kcigCKQJ
375 :
774RR:2007/02/18(日) 00:29:22 ID:LklBGVcx
キャブは87年式のVM29になってる
376 :
774RR:2007/02/18(日) 20:23:51 ID:dI6UPvB0
保守
377 :
774RR:2007/02/18(日) 23:34:14 ID:pfWKbcab
保守ひゅうま
378 :
774RR:2007/02/18(日) 23:36:07 ID:JO3UwD6A
保守く〜ん (´;ω;`)ブワッ
379 :
774RR:2007/02/18(日) 23:44:45 ID:dI6UPvB0
またまた保守w
もう少し暖かくならないと・・・ネタ無いかな?
そろそろタイヤを替えたいな。
380 :
774RR:2007/02/19(月) 00:18:20 ID:Fiv8hfnb
1100Jですが、純正サイズのタイヤって、今何が手に入りますか?
フロントがそろそろ限界です。
同時に換えたリアはたっぷり溝が残っているのに・・・(いつ交換したか
忘れた年期もののミシュラン)。
381 :
774RR:2007/02/19(月) 11:20:22 ID:coKJ5tdb
自分で調べろよ、それくらい
382 :
774RR:2007/02/19(月) 12:18:48 ID:9TQMWjIY
まったくだな。
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
383 :
774RR:2007/02/19(月) 17:22:28 ID:48f3UViC
メーターのトリップのツマミがどっか行っちゃったorz
89年式なんですが、このツマミは単品で注文できるんですか?
384 :
774RR:2007/02/19(月) 20:42:14 ID:l5KNmdKr
できるよ
385 :
774RR:2007/02/19(月) 21:46:56 ID:fGip9gPF
387 :
774RR:2007/02/19(月) 22:49:22 ID:MLgCEstU
ライトがうつむいてるなぁ・・・
メーターも立てすぎじゃない?
388 :
385:2007/02/19(月) 22:58:47 ID:fGip9gPF
ご意見サンクス。
配線関係が結構そのまんまでメータの下に詰め込んでいるような状況なんだなw
メーターを立てたのもスペースを作る為。
ウエス1枚のクリアランスは厳しいけどもうちょっと頑張ってみるよ。
ちなみにライトのうつむきは夜間走行の際に修正してるw
389 :
774RR:2007/02/19(月) 23:21:37 ID:izhelQaL
390 :
774RR:2007/02/19(月) 23:56:52 ID:uWNnV6XQ
391 :
774RR:2007/02/19(月) 23:58:36 ID:2Kl14vtc
>>380 DUNLOP SPORT MAX ROAD SMART
392 :
774RR:2007/02/20(火) 00:26:55 ID:n9/OWTMK
>389
これ、ハヤシカスタムだっけ?
>>383 KNOB,TRIP
34124-49400
394 :
774RR:2007/02/20(火) 02:47:27 ID:ldkzymJx
>>389 ……うまくまとまりすぎてて、GS500を横から見た図にしか見えん……
395 :
774RR:2007/02/20(火) 05:40:57 ID:3GulbGOQ
このエンジソに価値見出せんヤシはこのスレにいらんのじゃないか
396 :
774RR:2007/02/20(火) 18:16:08 ID:FaqCX2ym
>395
どのレスに対してなのかが、よく分からないが
何も、そこまで言う事もなかろう…
てか、ひょっとして釣られた?W
397 :
774RR:2007/02/20(火) 21:34:26 ID:/WWiiMuf
>>385 >>389 そっかぁ〜ネイキッドにすれば外装ボロでも復活出来るかな?
俺もオトトシに乗り換えても勿体ないからとってある1100J持ってるんだ。
問題はクラッチが行きよいよく加速すると滑るんだなこれが…
この辺を整備するといくらくらいかかるのかな?
398 :
774RR:2007/02/20(火) 22:35:52 ID:6Uh1J+91
私も1100Jですが、クラッチって滑るんですか?
399 :
774RR:2007/02/20(火) 22:40:25 ID:6Uh1J+91
>>391 おお、こんなタイヤが出てたのですね・・・。
情報ありがとうございます。
400 :
774RR:2007/02/20(火) 22:53:42 ID:/WWiiMuf
>>398 滑るよぉ〜フル加速すれば2速8000回転の時が酷いアクセル戻した方が加速するんよw
401 :
774RR:2007/02/20(火) 22:56:18 ID:1tfmCSvH
すっごい滑るよ!
402 :
774RR:2007/02/20(火) 23:42:58 ID:6Uh1J+91
ええっ? そうなんですか・・・。
クラッチが滑る=エンジンは吹ける=加速はしない
ですよね。
うーん、私にはよくわかりません・・・(パワーが落ちているんですかね)。
403 :
774RR:2007/02/20(火) 23:47:38 ID:yOEOf61I
そりゃクラッチの板がいかれてるだけだ。
404 :
774RR:2007/02/20(火) 23:56:22 ID:6Uh1J+91
ですよね!
405 :
397:2007/02/20(火) 23:58:54 ID:/WWiiMuf
>>403 解ってるよ…だから乗り換えしたのよ!
クラッチ板って言うよりスプリングが弱ってるみたいだったけど。
406 :
774RR:2007/02/21(水) 02:15:06 ID:wOQ49+oX
その程度で乗り換え?
407 :
774RR:2007/02/21(水) 02:19:28 ID:d3Kxhbcz
保守君の臭いがするw
408 :
774RR:2007/02/22(木) 00:39:05 ID:neMu8X87
まげ
409 :
774RR:2007/02/22(木) 01:03:16 ID:cGUMGyle
クラッチプレートの交換なんてパーツ代がたしか1〜2万ぐらいだよね。
自分で交換しても初心者に毛が生えた程度の作業だし、
そんな理由で乗り換えたなんてバイクが可哀想。
410 :
774RR:2007/02/22(木) 01:20:22 ID:80Ic7NL3
新しけりゃ別だけどハウジング見なきゃすぐ再発するぞ
411 :
397:2007/02/22(木) 21:10:32 ID:BoFpnLmx
>>406、
>>409 いや…それだけでなくて
バイク降りるつもりで8年程野ざらしでホッテあったのを自分で整備して3年乗ったんだ。
キャブの中に虫が巣を作ってたのには笑ったがwww
乗り換える時は
外装は、これ走るの?ってほどボロボロだし…
前後サスはヘタレ過ぎて終わってるし…
タイヤは前後ともカーカスが出るほどに終わってた…
バイク屋さんに車検取れる?って聞いたらこれに乗るんすか?って聞かれる始末
友達にも聞いたら…危ないから辞めとけと言われるような…マシン
見積もりしてもらったら最低でもザット20万は掛かりますよ!
っと言われたのでその時はまとまったお金が出せなかったから
新しく買ったのが今のGSX1400なんですわ!
しかし……1100Jは少しづつで良いから直して乗ってあげたいと思ってますです。
412 :
774RR:2007/02/22(木) 21:37:42 ID:ggF2ekYD
>タイヤは前後ともカーカスが出るほどに終わってた
交換しないオマエが悪い
413 :
774RR:2007/02/22(木) 21:41:23 ID:BoFpnLmx
414 :
774RR:2007/02/22(木) 21:57:59 ID:WX7hOyR/
>>411 >見積もりしてもらったら最低でもザット20万は掛かりますよ!
>っと言われたのでその時はまとまったお金が出せなかったから
>新しく買ったのが今のGSX1400なんですわ!
まとまった金が無い時に、新しく他のバイクが買えるのが不思議だw
415 :
774RR:2007/02/22(木) 22:02:42 ID:BoFpnLmx
つローン
416 :
774RR:2007/02/22(木) 22:41:52 ID:ggF2ekYD
性格悪くて悪かったな。
でもな、タイヤのような消耗品を交換しないのなんて論外だろ。
そんな状態になるまで換えないなんて、どうかしてるぜ、あんた。
そんなの買い換えの理由にもならん。
417 :
774RR:2007/02/22(木) 22:48:24 ID:BoFpnLmx
>>416 ごめん悪かった俺も性格わるいな…
タイヤは前の年に北海道ツーに行った時に終わりかけだったから
弾けてしまってパワードリフトしまくって減ったんだよ。
タイヤ代は解ってたけどあっちこっち問題だらけでさ…乗り換えたんです。
418 :
774RR:2007/02/22(木) 23:42:32 ID:WX7hOyR/
419 :
774RR:2007/02/23(金) 01:16:21 ID:nlqP/DE3
420 :
774RR:2007/02/23(金) 01:21:56 ID:yOamq7j4
先日1100Mに乗ってて4→5で入らずギアが抜けて、カラッカラッと嫌な音が…
慌ててクラッチ切って入れ直したら大丈夫だったけれど…
その後100キロ近く走ったが症状は一切出ず、無事帰宅。
何か考えられる原因はありますか?
流れを断ち切ってスミマセン
421 :
774RR:2007/02/23(金) 01:36:22 ID:W8w6ZFpC
422 :
774RR:2007/02/23(金) 01:47:36 ID:6gsyeO5q
423 :
774RR:2007/02/23(金) 07:28:37 ID:YAQRKG9T
>>411 乗り換えの理由が全部消耗品じゃん
でも、こゆ人が居るから俺みたいな貧乏人が中古車買って乗れるんだよな。
ありがとう
424 :
774RR:2007/02/23(金) 11:40:36 ID:AcJ8tq6V
>>420 1回や2回なら気にする必要なし
頻発するようならシフトフォークの磨耗とかかな?
OILの銘柄交換したら直ったりして
425 :
774RR:2007/02/23(金) 14:42:48 ID:xqo87lZI
GSFとどっちが速いですか?
排気量の大きいGSF?
426 :
774RR:2007/02/23(金) 15:52:38 ID:f22LZZRp
そんなん乗り手次第。
――って釣られてる?
427 :
420:2007/02/23(金) 15:59:47 ID:yOamq7j4
>>424 シフトフォークか…
今のところ頻繁には出ないので、様子を見て分解整備だな。
よく分かったなw
早めに交換してるけど、アソコのelfまだストック余ってるし…
今度は奮発して、高いオイル入れてみよう。
428 :
774RR:2007/02/23(金) 16:02:09 ID:yOamq7j4
429 :
774RR:2007/02/23(金) 18:56:25 ID:2mZpYkAD
1100K/L海苔のおまいらに報告しますよ
Vγのミラー買いますた ¥4260
これも年々値段上がってるみたい
430 :
774RR:2007/02/23(金) 18:59:52 ID:I4MYJ5EI
今は在庫は資産扱いで税金かかるし、
倉庫代保管費用も乗せなきゃいけないんで年々あがるよ
そうじゃなくても価格改定によるパーツリストの
版改定なんてのが存在するスズキだし
431 :
774RR:2007/02/23(金) 19:07:16 ID:xqo87lZI
>>426 釣りじゃありません。
もちろん海苔手次第なのはあたりまえですが、同じ人が乗ったとしてはどちらが速いですか?
432 :
774RR:2007/02/23(金) 19:12:28 ID:bmPiAthZ
>>420 私も1100Mですが
中古で買った当時から(8年前)
その現象は、しばしば起こりましたよ
対処法も一緒でとりあえずクラッチきって5速へ
最近そういえば、めったに起こらなくなったなって感じです
433 :
774RR:2007/02/23(金) 20:07:21 ID:yOamq7j4
>>432 8年前から、そのままでしたら…
あまり気にしなくて良いかな?w
ついでの時にでも見てみますね。
434 :
774RR:2007/02/23(金) 20:09:43 ID:31z6kvGs
>431
走る場所にもよって、
ケースバイケースだから答えようがないでしょ
また釣られてる?w
435 :
774RR:2007/02/23(金) 20:24:33 ID:2mZpYkAD
>>430 バイク屋と年々古いバイクのパーツ値段があがってるって
話になったんだけど、在庫の保管費用とかもあるのかな?
なんて言ってたら実際あるんですね
ま、しかたないね
>>435 んで時期を見て一斉に廃棄になる罠orz
つい2〜3年前に安い値段ですぐ来てた部品だから、と胡坐をかいてると
あっという間にメーカー製廃になってたりするんだよな・・・特にホンダ。
スズキは案外古い部品も出てくるって印象がある、値段はともかく。
437 :
774RR:2007/02/23(金) 23:16:16 ID:DIOzIpdx
ンダはNRのピストンリングが欠品になってるくらいだからな。
438 :
774RR:2007/02/23(金) 23:33:38 ID:xqo87lZI
>>434 釣ってません。
ケースバイケースで言うと1100Rの方が速いケースとGSFの方が速いケースそれぞれ教えて下さい。
できれば筑波のラップタイムがあれば嬉しいです。
439 :
774RR:2007/02/24(土) 00:34:14 ID:sjYNCFXs
>>438 _,,-'' ̄ ̄`-、
/ \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ |
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
.| 、_ j| _,、 ,|-'
| /lll||||||||||l`、 ,|
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ロムッテロ[Elvis Romtteroo]
(1955〜 アメリカ)
440 :
774RR:2007/02/24(土) 00:44:50 ID:7Mmmimly
>>435 昔はそんなことなかったんだけど
96年だったか97年だかの法改正で一気に資産化、課税された
この頃に在庫にならない様に、販売会社なくしたり、いろいろ組織変更もされてる
別にバイク業界に限らないんだけど、個人商店ばっかのバイク屋なんかは知らないよなあ
そんでさらにISOの導入で保管期限を決められたんで、一気に破棄されることになった。
実際は地元の業者に無償譲渡してるんで、欠品は地元探せば出てくる。
441 :
774RR:2007/02/24(土) 05:29:13 ID:X8PiDwS6
442 :
大崎ひよこ:2007/02/24(土) 20:10:02 ID:wjwpuiJ3
EG腰上OH上がりage
>>442 (´・ω・`)ウラヤマシス
いや、俺のはまだ必要ないっぽいんだけど、これからの欠品増加を考えると
予防策として出来るうちにやっといた方がいいのかなとはたまに思う。
せめてパーツ集めだけでもやっとこうかなあ。
444 :
大崎ひよこ:2007/02/25(日) 06:58:29 ID:lW2Dlx9C
>>443 おいらのは.92型の1100Nなんだけどカムシャフトの虫食いが酷くて
仕方なく...腰上のエンジン部品は.Nはまだ欠品無しでした。
445 :
774RR:2007/02/25(日) 08:27:21 ID:hLUVogZO
ホンダってバイク業界では大手だから?部品供給は心配ないと聞いた7年前。
GSXに乗り換えるとき一番不安だったのは部品。
スズキってバイク業界ではjy(ry
ま、古いバイクではありがちなことだな>部品のあれこれ
446 :
774RR:2007/02/25(日) 08:48:13 ID:6KG1Sz+a
古い個体だから部品の在庫がいつまであるのか不安だけど…
逆車の部品は昔よりも手に入れやすくなった気がするのは俺だけ?
447 :
774RR:2007/02/25(日) 14:39:03 ID:swqHmrMl
>445
>ホンダってバイク業界では大手だから?部品供給は心配ないと聞いた7年前。
いやホンダだからって安心じゃない。
3,4年前に92年式NSR250のクランクを注文しようとしたら残りは一桁台だった。
慌てて注文したよ。
人気車種かどうか、レースで頻繁に使われるかどうか等、ユーザの使用状況に
よるだろうね。
448 :
774RR:2007/02/25(日) 14:44:59 ID:JS4tTUbR
NSRのクランクケースシールが欠品なのは有名じゃね?
あと、四輪だけどZCのタイベルとか。
いいエンジンなのにもったいないよね。
でも、やっぱ仲間内で話してる限りじゃ、
部品でなくなるのはスズキの方が多い様な気がする。
ヤマハカワサキみたいに流用しまくれる様だといちばんいいな。
数年前に同じような理由でNSRを手放しましたw
もうタイミングベルトすら欠品なの?
どおりで見かけなくなってきた訳だ…
GSX-Rは何時までも乗り続けたいのにな…
450 :
774RR:2007/02/26(月) 01:15:32 ID:eNUTXdxv
まげ
451 :
774RR:2007/02/26(月) 14:09:30 ID:giuEvOcX
>>449 ZCはね、意外と作ってた期間が短いんだよ
4年ぐらいしか作らずにVTECにしちゃったから
そんで、生産終了後10年経ったからもう補修部品も生産しません、って
ホンダがアナウンスしたんだけど、ちょうどタイベルの交換時期でもあるZC乗りが
あわてて確保しようとしたら、在庫もほとんどなかったってゆー、結構有名な話
ある程度経たないと補修部品なんて必要にならないんだけど、必要な頃には終わるって、
なんとも、油冷乗りとしちゃ、怖い感じだよね
そういえば…
ZCは"95ぐらいが最終だから10年は経ちますね
4輪では最後まで頑なにベルト採用を続けてたのにねw
天下のンダも在庫が不安な時代なんですね…
随分、話しが脱線しました…スミマセン
M〜Nのフロントキャリパー脇に付ける
オレンジリフレクターって、何処の国の仕様なのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら…
もし居なかったら華麗にスルーして下さい(^_^;)
453 :
774RR:2007/02/26(月) 17:43:08 ID:GBo/e7Am
USA or CANADA、いわゆる北米だと思われ
欧州向けには付いてない筈
455 :
774RR:2007/02/27(火) 06:26:27 ID:cHpisC//
>>374 ただの勘違いなおっさんだろ
俺は凄いんだぞーっと言外に匂わす態度が嫌い
大陸走るとかいいながらリアをインナーフェンダーにしたいとか意味不明
泥詰まって走れなくなって周りに迷惑かけるのがオチ
456 :
774RR:2007/02/27(火) 10:21:11 ID:F7YiuuX4
100人が100人いうと思うけど
口ばっか批判ばっかのおまえより100万倍も面白そうだぞ
457 :
774RR:2007/02/27(火) 11:29:50 ID:0hd6K/ba
100人いれば感じ方も、考え方も人それぞれ。
458 :
774RR:2007/02/27(火) 21:36:02 ID:sJ62ECQE
今日、用品店で
ヨシムラから出てるステン焼け復活剤が売ってた。
悩んだ末、買うのを見送りました。
使うと綺麗になるかな?
本当は秋田から新品欲しいけど
もうGSXR用サイクロン出さないだろうな。。。
459 :
774RR:2007/02/28(水) 07:51:59 ID:wPTrpYkU
>>458 ステンマジックですね
似た感じだけどワコーズのメタルコンパウンド超オヌヌメ
ステン以外にも使えて磨くの楽しくなりますよ。
460 :
WR:2007/02/28(水) 11:58:54 ID:5a+9fD3l
キリンの扉。
ついに1100K登場。
461 :
774RR:2007/02/28(水) 15:10:58 ID:mq3n8rrO
最近はホンダは部品は廃盤が多い。
その点スズキは未だにガンマ500のセカンドギアでも再生産してくれる。
462 :
774RR:2007/02/28(水) 19:40:16 ID:5Mai4dmO
463 :
774RR:2007/02/28(水) 20:31:34 ID:+oP2elNd
>458
サンポール使ってみな。
湿布しとけばひどい焼けもキレイになるよ。
464 :
774RR:2007/02/28(水) 21:03:19 ID:/mH3CjNM
>463
うほっ
φ(.. )オイラも試してみよー
465 :
774RR:2007/02/28(水) 22:29:17 ID:u5W0G7xL
>>460 それ最近のキリンの話?
だったら新刊コミックを楽しみにしてるんで喋るならキリンスレで頼む。
467 :
774RR:2007/02/28(水) 23:30:39 ID:lzKGrvGF
468 :
774RR:2007/02/28(水) 23:36:05 ID:utZRtVsE
469 :
458:2007/03/01(木) 00:33:34 ID:z1ME99Pp
>>459>>463>>468 沢山の情報有難う。
確かサンポールはトイレにあったはず
ワコーズは店で見た記憶があります
ホロクリンは近くに売ってるのかな?
ヨシムラのステンマジックより安いみたいだし
ネット注文してみようかな?
購入してエキマニ一本ずつ試してみます。
>>467 なんだとー!
>>469 頑張ってね、換気には一応注意。
サンポールを使ったエキパイだけ錆びたりしてw
471 :
774RR:2007/03/01(木) 01:00:43 ID:rIr3oTVV
458のエキパイが4色に輝いてたりして(w
472 :
774RR:2007/03/01(木) 22:28:51 ID:KZaeutNL
473 :
774RR:2007/03/01(木) 23:04:30 ID:ZDWz0r1+
↑業者さんですか?
474 :
774RR:2007/03/02(金) 00:12:09 ID:xRcUYW1u
訳あって、バイクを降りる事になったよ。92Nなんだけど、買取って結構
安いのね・・・とほほ
誰か40マソで買ってくれ
475 :
774RR:2007/03/02(金) 00:27:19 ID:+h1odGLA
ヤフオク出せばそれくらいの値はつくんじゃないの?
476 :
774RR:2007/03/02(金) 01:25:41 ID:uhN7yYlZ
477 :
774RR:2007/03/02(金) 19:14:39 ID:xRcUYW1u
>>476 状態が良い物で最高28マソだって。そっから減額されたら・・・・・。
中古で買ったけど、まだ14000k位しか走ってないし。
やっぱりヤフオクかな。
478 :
774RR:2007/03/02(金) 20:01:44 ID:u2oOzDSE
オマエはどこのメーカーのバイクに乗っている?
もう一度よく思い出せ!
ってか、最高28万って業者売却ならふつー。
年式考えてみたら?
479 :
774RR:2007/03/02(金) 20:47:40 ID:uhN7yYlZ
>>478 おいおい、モノの言い方ってのがあるよな。
480 :
774RR:2007/03/02(金) 21:15:14 ID:u2oOzDSE
わるい
いいすぎた
でも、うちのも売ったら二束三文なんだよ
業者ってそういうものなんだよ・・・・orz
481 :
774RR:2007/03/02(金) 21:48:50 ID:n3Ct0z/W
通貨さ、在庫かかえて安全を確保する最低限の整備して売り出すまでetc・・・・
それでも年代物の中古なんて売れる保障は無い
それを業者ってそういうものなんだってどんだけ傲慢なんだよ
だいたいバイクで十数年落ちってどういうことだか解るよな?
はあ〜こんなどうしょも無いジジイ共で日本も埋め尽くされるのか
482 :
774RR:2007/03/02(金) 21:59:56 ID:ECBc9h97
仕方ない…
需要と供給を考えると
車以上にバイクは乗せないと…
昔、FZR400RR買って4年で急に県外に行く事になり
無事故、無転倒、ノーマル車にもかかわらず下取り出して15万だった…
今考えると足元見過ぎw
>477
28万はマシかな〜なんて思うよ
>481
言い過ぎ
483 :
774RR:2007/03/02(金) 22:00:07 ID:HshnNapV
クラッチマスター変えたあげ
484 :
774RR:2007/03/02(金) 22:14:20 ID:T3f5/p68
あれ?
>>480と
>>481の「・・・・」が一緒で、しかも英小文字が3個付き。
といことで筆跡鑑定終了!
485 :
774RR:2007/03/02(金) 23:21:05 ID:2RlbTHVk
文末に「。」もないし、文体も似てる。
自演ご苦労さん。
486 :
774RR:2007/03/02(金) 23:21:29 ID:xRcUYW1u
>>482 客観的に見るとやっぱりそうだよね・・。
油冷最後のフルパワーってことで、過大評価しすぎてたよ。
明日はピカピカに磨いて写真撮っときます。
487 :
774RR:2007/03/02(金) 23:35:33 ID:fAL5XNJV
油冷最後のフルパワーなんてどれだけの人間が価値を認めるのか、だよな
だから28万
いい値段だと思うよ
488 :
774RR:2007/03/02(金) 23:48:06 ID:ECBc9h97
ありゃ?面目ないOrz
釣られてしまったのか?
>486
なんなら釣り上げ要員に…なんて冗談ですがw
Nで14000キロなら、すぐに買い手決まるだろうし…
少しでも高くで落札されると良いッスね
オイラも要らない物、出品して資金繰りしなきゃw
489 :
774RR:2007/03/03(土) 16:31:42 ID:tXHH+hyi
490 :
774RR:2007/03/04(日) 00:43:42 ID:Elifxvjh
hosu
491 :
774RR:2007/03/04(日) 04:42:15 ID:SMx16k8f
>>483 俺もRC30クラッチマスターに変えたんだけどレバーがちぐはぐで…orz
バフがけでもするかε=(;・ω・)
>>489 >>491 まずは試しに…
と思って、ニッシンのやっす〜いヤツに変えたんだけど…
軽い軽い
前は、街乗りなんて だる〜い 手の筋が痛〜いって感じだったんだけど、今は1速で信号待ちしてても、全然苦にならないっすね〜
変えて良かった
ちなみに、セールでお安くなっておりますた
493 :
774RR:2007/03/04(日) 14:24:56 ID:Z3gbtpkP
494 :
774RR:2007/03/04(日) 17:34:17 ID:8dcecvX2
>>クラッチマスタ変えたシトさん
>493+お値段も希ボンヌ。
>>493 おいらは90 1100なんで、純正と同じ14φですた。
表記されてるので、ちゃんと確認してみてね
>>494 金額は、定価13650の15%引きで、11600+消費税
で、マスター側のバンジョーボルトのピッチが、1.25なんで、そのボルト代
あと、おいらは普通のバンジョーボルトを買っちまったけど、エアフリーバンジョーボルトってのを付けると、エア抜きが楽らしいっす
首都圏なら、蒲田のライコで、ブレーキ関連がセール中なので、オヌヌメです
他のライコは知りませぬ
あ。タンクとステーを固定するためのボルトもお忘れ無く。
長文失礼しますた
496 :
774RR:2007/03/04(日) 21:09:31 ID:dnTfTpoF
>>495 レポ乙
今日暖冬小雪のおかげでようやく初乗り
オマイラバイク海苔としてあけおめ(^ω^)/
497 :
493:2007/03/04(日) 21:26:23 ID:sQazni4v
>>495 ありがトン♪
そろそろクラッチマスターのインナーが怪しいので参考にさせていただきます!
本州は量販店あっていいよなぁ・・・・orz
498 :
774RR:2007/03/04(日) 22:58:42 ID:WTCtIfjU
499 :
774RR:2007/03/05(月) 00:41:42 ID:8VjkFNSj
教えて君で申し訳ありませんが教えてください。
現在91年、1100に乗っていますがアップハン化を
考えています。ある程度のパーツのイメージは出来たのですが
アクセルワイヤーの長さだけがどうにもなりません、
ノーマルワイヤーの+20〜30位長さがほしい所なのですが
適合する物をご存知の方はいらっしゃらいでしょうか?
長文すいませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
500 :
774RR:2007/03/05(月) 01:12:12 ID:j2aCThxb
>>499 パーツが殆どないバイク乗ってる知人がいるけど、アクセルワイヤーが切れた時、バイク屋に頼んで、専門の業者に作ってもらってたよ。
参考になるかどうかわからんが…
まぁバーハン化してる人、結構いるみたいだから、しばらくロムってたほうがいいかもね
501 :
774RR:2007/03/05(月) 01:34:17 ID:LI5bMWO9
GSFの引き側が使えるんじゃないか?
502 :
774RR:2007/03/05(月) 09:44:35 ID:iC/2FnlM
1100Mに乗ってるのですが、最近燃料コックの辺りからガソリンが地面に染みを作る
程垂れて来てるのですが、ハイオクを使用し続けることで燃料漏れを誘発する事とか
有り得ますか?
503 :
774RR:2007/03/05(月) 10:29:18 ID:CNsiuBb/
ないでしょ。
もう15年以上前のモデルなんだから、
シール関係はいつダメになってもおかしくない。
たぶん
504 :
774RR:2007/03/05(月) 10:35:50 ID:GP+/OQt1
ねーよ
レギュラーもハイオクも構成物質はまったく同じでオクタン価調整剤の割合が違うだけ
しいて言えば洗浄性能を売りにするために、調整剤のうちアセトン(つまりキャブクリ)が多いぐらい
ただし、無印スタンドだと飛び込みの粗製ガソリン仕入れることもあるんで、何かあるかもしれない
505 :
774RR:2007/03/05(月) 12:06:07 ID:cmkZ8P3R
ここはあまり荒れてないですね。
同じスズキでも刀のとこは醜い・・・。
506 :
774RR:2007/03/05(月) 14:22:10 ID:DdmVrfJL
液補充とかまったくメンテしてなかった1100Kのバッテリーが逝ったんで、新品に交換
したんだけど、そしたらエンジン始動直後の回転のばらつきとか酷いエンスト、それと
低回転時のスロットルに対する神経質さがすっかり治った。
80年代後半のバイクなら、エンジンさえかかっちゃえばバッテリーなんて灯火器類の
ためにあるようなもんだと思ってたけど、結構点火性能とかにも影響するんだね……
507 :
774RR:2007/03/05(月) 19:33:08 ID:M4JtTl8c
>>502 オレもレギュラーorハイオクは関係ないと思う。
>>506 BTが年数経つとスモールのON、OFFだけでも微妙にアイドリングが変わるし
多少の変化があるのは事実かもね
508 :
774RR:2007/03/05(月) 22:19:40 ID:d9WhE+UH
1100をツアラー的に乗りたいと思ってるのだけど、積載能力とか満タンで余り回さない時の航続距離はどんなもんですか?
509 :
774RR:2007/03/05(月) 23:57:26 ID:bPEpwe5E
GSX1100Fを買え。
>>507 バッテリー点火だからバッテリー電圧で影響が出るね、俺のも
数週間放置の後でエンジン始動するとライト点けるだけで
微妙にアイドルが変わる・・・すぐ復活するけど。
511 :
774RR:2007/03/06(火) 16:38:35 ID:KR0U/jZg
バッテリーの話になっているので1つ質問です。
知り合いに88年型の750を売ってもらうのですが、
現在冬眠中でバッテリーを外してます。
ところがバッテリーが行方不明という事でバッテリーを購入したいのですが
どのサイズを買えばいいのかわかりません。
どなたか教えて下さい。
512 :
774RR:2007/03/06(火) 17:06:04 ID:Trm4m9ua
教えてあげられないことはないんだけど、それすら調べられない状態で、
この先どうやって20年近く前のバイクを維持してくつもりなのか
その内容でもって、最寄のバイク屋でバッテリ買って、
馴染みになっておいた方が良いと思うよ
513 :
774RR:2007/03/06(火) 17:38:28 ID:gu/ckkE3
514 :
774RR:2007/03/06(火) 17:55:50 ID:UbB4+YXL
相変わらず優しいなオイw
でも
>>512が言ってる事も理にかなっているし
確かに馴染みを作っておくのも必要。
てか
他人の心配してるどころじゃない…
先日ズサッと逝きました。
めちゃ凹んでまつorz
515 :
774RR:2007/03/06(火) 18:01:03 ID:Trm4m9ua
>>513 いや、その通りなんだけど、バイク屋に手間かけてもらうのよ、わざとw
じゃないと、只のバッテリ買いに来たヤツ、で、接客3分で終わる
今度、GSX-Rを譲ってもらうんで、って説明するのが大事
でも、バッテリがないんで、って困ってるとこ見せるのも大事
バイク屋がメンテとか車検とか期待するのは勝手だし、実際頼むかも知らんけど
まあ、違うバッテリ売りつけられない様に予習してくのも必要なんだけどさ
516 :
511です:2007/03/06(火) 18:30:46 ID:KR0U/jZg
皆さんありがとうございます。
たしかに古いバイクなので、これから色々知識を付けていかなきゃいけないなと思います。
高校時代にVガンマで走り回ってた頃に
近所のお兄さんがこの形の1100に乗っていたので、ずっと憧れてました。
これから大事に乗っていきたいと思うので、よろしくです。
517 :
774RR:2007/03/06(火) 18:56:18 ID:gu/ckkE3
>>514 呑舞!
>相変わらず優しいなオイw の台詞は
心配性のお父さんみたいな >>Trm4m9ua に云ってあげてね。
>>516 オメ!
和紙も88J持ってるョ。1100より色んなフィーリングが
結構軽いんで振り回せて面白い。
>>512 優しい&的確な指南乙、ただ「ググれ」と言うより角も立たず
スレも荒れないいいアドバイスだなあと思った(*´Д`)
・・・地元スレが今、俺の名を語る荒らしにより
大変な事になってる俺としてはちょっといい話だorz
519 :
774RR:2007/03/07(水) 13:07:39 ID:pInfIDZR
520 :
774RR:2007/03/07(水) 16:49:51 ID:hN+klfxE
>>518 分かってますよ(b^-゜)
トリップの意味を知らない人も居るみたいだし…
しばらくはコテハン使わない方が良いのかもですね
>>519 …惜しい
けど気遣い優しいですね。
噂のホロクリンが来ました。
今度、時間ある時にでも試してみよう!
521 :
774RR:2007/03/07(水) 19:36:42 ID:Hq5OSULs
あげ太郎
522 :
774RR:2007/03/07(水) 20:24:12 ID:GWiLTxk/
523 :
774RR:2007/03/07(水) 20:32:37 ID:GWiLTxk/
524 :
774RR:2007/03/08(木) 12:34:25 ID:BDV5in0V
保守あげ
85年式の赤黒R750納車目前でウキウキのモノです。
先日、バイク屋が整備をしたから見においでと言うので、行ってきました。
購入決定時もいい感じだったんですがさらに調子良さそう。
バッテリー等消耗品も新品にしてくれるそうで安心です。
ここから本題。実はバイク屋に行った時に、
リアシートにくっつけるカウルをくれるというので見せてもらいました。背もたれついてるヤツね。
87年式750赤黒のカラーではないけど一応つくよとのこと。
てなわけで納車次第画像をアップしますので、これバッチリ俺の年式の赤黒Rにつくじゃん!
という方がいましたら折角のカウルなんでお譲りしたいと思います。こういうのマズいのかな。
出来れば自分のにつくヤツと交換出来ればなぁというのがいちばんですが。
条件は転売しない事ですね。できれば画像も付けたのうpしてほしいです。メンドウですかね?
526 :
774RR:2007/03/09(金) 10:19:42 ID:X35W2h4p
背もたれw
527 :
774RR:2007/03/09(金) 12:43:00 ID:cnv390ZN
どんな族車だよ
528 :
774RR:2007/03/09(金) 12:50:05 ID:bYidkRm0
529 :
774RR:2007/03/09(金) 21:25:44 ID:p6vqMXAl
まげ太郎
530 :
774RR:2007/03/09(金) 23:28:21 ID:bYidkRm0
ゲルググ発進!
531 :
774RR:2007/03/09(金) 23:49:43 ID:gL6Yk0i4
1100が欲しいのですが手元に全く情報がありません。
オススメの型式とスペックがしりたいです!
ちなみに初大型になります。
今は250ガンマに乗っています。
532 :
774RR:2007/03/09(金) 23:52:57 ID:rUNrsxnA
88がイイ!
533 :
774RR:2007/03/10(土) 00:10:28 ID:GeTJHqjb
ガンマも88年なんで88年式に少し思い入れがあるんでいいですね!
重量とポジションはどうですか?
ツーリングと第3京浜が主な使用目的です!
534 :
774RR:2007/03/10(土) 00:21:00 ID:8wzhhDhA
GSX-R1100なら何でもいいのか?
なら、1100WP以降でも買っとけば
535 :
774RR:2007/03/10(土) 00:29:48 ID:sAl9hQFM
スペック位本当に買う気なら
自分で調べられるだろ?
書き込みできるんだから調べられるでしょう?
536 :
774RR:2007/03/10(土) 00:57:41 ID:EqrvDDet
アバタもエクボっていってな、好きになったらどんなバイクだってよく感じるんだよ。
程度を見極めて、自分でいいと思ったのを買え。
本当に欲しいんなら、人の意見なんか聞くな。
そこから先、苦労するのもそれはそれでバイク趣味だからな。
537 :
774RR:2007/03/10(土) 07:33:25 ID:hPIJnifK
>>533 88ガンマって事はVガンマだよね?
1100JのポジションはV以前のパラガンマに近い感じです。
ハンドル高めでマターリも乗れるよ。
ただ、足まわりもパラガンマと同程度な感触。
特に思い入れが無いなら新しい年式の方がいいんじゃないかな?
現行のR1000とかバンディットとかさ。
両方いいバイクだと思うよ。
538 :
774RR:2007/03/10(土) 16:47:50 ID:yfTCSdFS
現行車は高性能すぎて嫌いです。
この年式のスズキ車が好きなんです。
色々調べて出直します。
539 :
774RR:2007/03/10(土) 23:33:10 ID:WBUeUTg/
>>533 自分も88のVガンマから乗り換えましたよ〜1100Mですが。
ポジションはVガンマより前傾はきつくないけれどハンドルが遠い。
ハンドルがトップブリッジより上にあるのでツーリングなんかはVガンマより疲れにくいかも。
まぁ慣れだね。
重量は比べ物にならない程クソ重たいダス。
立ちゴケ3回した(1回は自力で2回は助けてもらった)。
自分で立たせた時なんか全身から汗が吹き出たよ!
Vガンマの時も何回か立ちゴケしたから、俺ってバランス崩した時の
踏ん張る力が無いのかしら?
ちなみに身長171cm・体重52s。
540 :
774RR:2007/03/11(日) 07:05:59 ID:kiXChXCk
足着きってどうですか?
164cm47sです。
541 :
774RR:2007/03/11(日) 07:29:56 ID:+4nYFrhO
>>540 168/52で1100Jは片足のカカト浮くぐらい。
足付きは初期モデルの方がイイとオモ。
542 :
774RR:2007/03/11(日) 07:43:48 ID:sJIcqBrX
後期なら
確か、このスレで誰か言ってたおー
543 :
774RR:2007/03/11(日) 09:35:05 ID:rMQ3Nh9q
>>539 大型乗るならちったぁ技術をみがけよ、
俺も2ストレプからの乗り換えだけど低速トルクのない
2ストよりよっぽどコケる気しないよ。
クラッチワークもろくに出来ない奴に乗られる油冷がかわいそうだ。
544 :
774RR:2007/03/11(日) 11:29:39 ID:3U+2DCLN
>>543 539では無いが、立ちゴケする奴=クラッチワーク下手な奴
なんて短絡的で自分は上手いなんて思ってるアホに乗られる油冷が可哀想だ。
545 :
774RR:2007/03/11(日) 13:33:27 ID:jubZSMEI
つ〜か2st250で立ちゴケっていったいどんだけ筋力ないか嘆息なんだと
546 :
774RR:2007/03/11(日) 15:15:43 ID:Xlp76tIw
立ちゴケの原因は筋力や体型ではなく、
乗る人間が車両の特性を理解できていないことが原因。
筋力や体型は操作ミスを補ってくれてるだけだ。
547 :
774RR:2007/03/11(日) 16:47:22 ID:y9h4VnbG
立ちゴケ程度なら、ちょっとした気の緩みでもあるんじゃない?
体力とか技術はあんまり関係無さそうだけどなぁ・・・。
集中力が無いと言われればそれまでだがwww
それにしてもここまで言われる
>>539もかわいそす。
548 :
774RR:2007/03/11(日) 17:17:08 ID:Xlp76tIw
549 :
547:2007/03/11(日) 18:25:12 ID:y9h4VnbG
>>548 そうでしたか・・。
>乗る人間が車両の特性を理解できていないことが原因。
ここを読んで
>>539に言ってるのかと思ったんだ。
まぁ、モンキーで立ちゴケした事のある俺が口出す事じゃないですけどね。
フヒヒヒヒ サーセンwwwwww
550 :
774RR:2007/03/11(日) 18:48:27 ID:sJIcqBrX
ま〜落ち着きましょう( ^_^)_旦~~
誰しも不意な立ちゴケは無きにしも非ずなんだし…
きっと>539も自虐ネタで皆を楽しませようとしたんだよ……きっと…
551 :
774RR:2007/03/11(日) 19:10:09 ID:gq1E1qEj
1100Kを新車で買って、2ヶ月目に立ちゴケ(Uターンコケ)した時は凹んだな。
175cmだけど、両カカト地面に着かないんだよ。
短足に生んだ親を恨みました。
552 :
774RR:2007/03/12(月) 00:23:50 ID:rHTEg/WI
ヒント→車体のコンディションによる
553 :
774RR:2007/03/12(月) 18:53:58 ID:W8T5HGSs
あげ太郎
554 :
88j:2007/03/12(月) 21:02:04 ID:csbxDTYv
半年振りに 車検を、取りました。
555 :
774RR:2007/03/12(月) 21:09:30 ID:vRtYmSAV
556 :
774RR:2007/03/12(月) 21:10:41 ID:nBytdHHF
つ〜か175cmの日本人なら1100Kでの足着きはそんなもんだろ
557 :
774RR:2007/03/12(月) 21:33:00 ID:tWrYUszK
正直オレは
片足でも爪先が届けば、どうにかなると思っている。
しかし・・・もうイインジャマイカ?>立ちゴケネタ
>>554 復活おめ
558 :
774RR:2007/03/12(月) 23:30:30 ID:poWogs2G
俺は1100Hを新車からずっと乗ってるけど、立ちコケは皆無。
その昔、生まれて初めて乗ったバイクがロードタイプの原付だったけど、
取り回しでよくコカしてミラーを割ったりして。
バイクに全く興味が無い人にセンタースタンドが立てられないのと一緒で、
コツというか馴れなんだろうね、やっぱ。
559 :
油冷好き:2007/03/12(月) 23:55:59 ID:/cuTa1k/
皆さん初めまして、以前1100Lに乗ってましたが、事故で壊してしまいZZR乗りをしてました。去年の春に4700kmワンオーナーの1100N黒赤を手に入れ、また油冷乗りになれました。宜しくお願いしますね。ちなみにドノーマルです。
560 :
774RR:2007/03/13(火) 11:30:56 ID:zCw0k1za
561 :
774RR:2007/03/13(火) 12:47:06 ID:L0Fd5+dO
便乗すいません
91年式1100M
今月末に納車です
wktkです
562 :
油冷好き:2007/03/13(火) 20:46:00 ID:sHal3JtJ
ただ今です。やはり油冷は楽しいですわ。しかしヨシムラ・サイクロンは絶版になってしまったんすね。
563 :
774RR:2007/03/14(水) 00:51:42 ID:mV50cf8o
564 :
774RR:2007/03/14(水) 10:42:36 ID:Z7JReQrZ
>>562 油後ヨシムラチタン、多少ヤレてるけど、近々シュピーンするから落札してね。
565 :
油冷好き:2007/03/14(水) 13:58:17 ID:JtqeqccX
非常に有り難いお言葉。ありがとうございます。ただ、恥ずかしやがら我が家にはパソが無くてオークションにどう参加するのかが・・・・・・・・・・。(笑)
566 :
774RR:2007/03/14(水) 16:32:27 ID:ThBBT+u1
ケータイで参加しやがれ
オレが作ったシステムだ
だいぶはしょられてるけど
567 :
774RR:2007/03/14(水) 18:20:09 ID:SCs8tH/r
新車で購入後、5000km程度しか乗ってない1100Kが車庫で眠ってる。
サイクロンもステンレス部分が白っぽくなっちゃってた。
今は2ストに夢中でかまってやれんけど、いつか復活させたいな。
568 :
774RR:2007/03/14(水) 21:14:12 ID:PLILQ3Eb
すいません教えて下さい
91年式R1100の型式は
GV73Aですか?
569 :
774RR:2007/03/14(水) 21:52:38 ID:SWBDQovO
570 :
774RR:2007/03/14(水) 22:12:12 ID:Swjge01k
それこないだのヤツじゃねえの?
つかZZR出てファイアブレードでたから
そこらでチョイ売れ残るともうそのままだったんだろうな
571 :
774RR:2007/03/15(木) 09:09:26 ID:w8OL+ZiZ
>>5000km程度しか乗ってない1100K
オレに売ってくれ。
572 :
774RR:2007/03/15(木) 11:26:37 ID:SBh4kz5f
>>568 そーです。
>>569 こないだのヤツっす
ちょっと前に65へ落ちますた。
金持ってたら落札するが・・・微妙な価格
573 :
774RR:2007/03/15(木) 20:57:58 ID:DCkcbVfr
さすがにこれほど年数が経ってると油圧シリンダのシールの固化など
可動部分は皆ぁゃιぃ希ガス。
よくメンテされ、乗られていた物のほうが良いのでは?
574 :
774RR:2007/03/16(金) 16:24:34 ID:w7sso5O1
>>573 そこが問題っすね
機械物は動かしてないと・・・
575 :
774RR:2007/03/16(金) 16:25:00 ID:w0jnTTi2
576 :
油冷好き:2007/03/17(土) 09:52:01 ID:z8rywwsr
確かに機械物、特に電装系は恐いですね。私はZZRの6年落ちの新車を買いましたが、電気周りが次から次に壊れましたわ。誰か試しに・・・・・(笑)
577 :
774RR:2007/03/17(土) 22:16:09 ID:BWPEazVu
1100後期型なんですが、マフラーを換えようかと思ってます。
オイルクーラーとのクリアランスって結構きついように見えますが、
やっぱりオイルクーラーは外す必要あるんでしょうか?
あと、ステンのボルトに変えようと思ってるんですけど、サイズをご存知の方が
いらっしゃったら教えて頂けますか。
質問ばっかりでごめんなさい。よろしくお願いします。
578 :
774RR:2007/03/17(土) 23:28:08 ID:A5mnJKZw
>>577 オイルクーラーは外さないとまず無理
フランジを留めるボルトならM8 25mm
ここにSUSのボルト使うとエンジンの熱と前からの雨水とかで
ボルトが固着するけどいいの?
1100MでここがSUSのボルトになってて
ボルト折ってえらい目にあった事があるから
579 :
774RR:2007/03/18(日) 02:24:26 ID:wE3wfUDr
>>578ご丁寧にありがとうございます!
やはりオイルクーラーは外すの必須なんですね、大変そう・・・
あと、ボルトなんですが、鉄だと錆びて固着するからステンレスボルトに換えるべし、
みたいな事を昔何かで読んだ様な気がしたのですが(うろ覚えですが、油冷ワールド1だったような)、
ひょっとして、ステンレスに換えた方が固着しやすいという事なんでしょうか?
くれくれ君ですみませんが、よろしくお願いします。
580 :
578:2007/03/18(日) 10:39:18 ID:IkUVPg0U
カウル外しが面倒だけどオイルクーラーはオイルホースのねじ4本
と本体のねじ2本外すだけだから思っているより簡単
SUSのボルトは鉄のボルトよりも固着しやすいです
固着し易い割りにボルト自体の強度があまりないから
ちょっと無理をすると折れます
581 :
579:2007/03/18(日) 11:21:22 ID:wE3wfUDr
>>580 なるほど、ステンのボルトは危険だという事ですね。知らなかった・・・
という事で純正の鉄ボルトでいってみようと思います。
オイルクーラーも、思ってたよりは何とかなりそうなので、取り合えずチャレンジしてみます。
578さん、色々と教えてくださってありがとうございました。
582 :
774RR:2007/03/18(日) 15:58:59 ID:G1Z9Ic6t
1100Mならオイルホース外さなくてもいけたよ。
Fフェンダーの上にキズ防止できちんとウエス敷いて、その上にオイルクーラー
をよけておく。
確かに外した方がラクだけど、オイル出るのがイヤな場合はオススメ。
装着マフラーによっても、その辺の作業性には差が出ると思うよ。
オイラの場合はチタンサイクロンです。
みんなカキコしてるけど、エキパイのボルトは純正新品を用意してね。
ずーっとノーマルマフラーだった車両は外すときボルトがヤバイと思う。
結構ビビリ入ります。自分のは折れなかったケド・・・・。
CRCガンガンかけておいたのに、ダチのはサンポン折れたよぉナンマイダァー
583 :
774RR:2007/03/18(日) 16:22:02 ID:G1Z9Ic6t
あと、だいぶ前の話でスマンがF側エンジンマウントを交換したらフレームとマウント
の隙間が左右違うってハナシ・・あったけど自分のもそうだったよ。
それから半年くらい走ってるけど何も不具合はありません。
2,800回転前後の振動が軽減したので気になる人はやってみて下さい。
古いマウントはゴム部が硬化&ボロボロでした。
ちなみに走行31,000キロです。
584 :
774RR:2007/03/18(日) 19:26:41 ID:p4UEmOvb
かじり防止にモリブデングリス塗るって人もいるけどねぇ
585 :
579:2007/03/18(日) 20:41:27 ID:wE3wfUDr
>>582 これまた有用な情報をありがとうございます。
オイルクーラー外すかどうかは、実際にやってみながら判断する事にします。
それにしても、ボルト外すの怖くなってきました。
今までに一回も外してないと思われるので、完全に固着してるでしょうし。
折っちゃうとしゃれになんないですよねえ・・・
586 :
774RR:2007/03/18(日) 22:37:27 ID:SCJw2AZq
おれは20年以上フランジボルトステンだけど、固着したことないなぁ。
587 :
774RR:2007/03/18(日) 22:55:07 ID:sx+c7VGs
スレ・コン塗っておけばダイジョーブ。
588 :
578:2007/03/19(月) 00:39:52 ID:ygPpPX86
>>583 その質問したの自分です
事故でフレーム歪んでるんじゃないかと思って不安
だったけど安心しました
>>582 ボルト外すとき手ごたえがヤバかったから
CRC吹いたりガスバーナーで炙ったりして
色々やって緩んだと思ったらボルトの頭だけ落ちてきて
その時の絶望感と言ったらもう・・・
ヘリサートで直したけど工賃+部品代で3万 orz
589 :
774RR:2007/03/19(月) 12:39:51 ID:/PFtCijK
こえぇ!
590 :
774RR:2007/03/19(月) 13:02:41 ID:9pOhoJNn
591 :
774RR:2007/03/19(月) 14:49:21 ID:rBcIc/+7
そーゆーのが目的でバイク買うヤツもいるからね
WクレードルのRが向いてるとは思えんけど
592 :
774RR:2007/03/19(月) 18:08:24 ID:BW2fJp1A
勿体無い
593 :
774RR:2007/03/20(火) 13:41:31 ID:qaqymPzO
594 :
774RR:2007/03/20(火) 20:54:23 ID:kpTle505
あげ太郎
595 :
774RR:2007/03/21(水) 07:50:31 ID:xeYRyALL
ちょっと気になったんだけどさ〜
皆さん、オイルは何を注入してますか?
596 :
774RR:2007/03/21(水) 13:27:32 ID:0J/JxRYl
爆弾来たか・・
597 :
774RR:2007/03/21(水) 16:36:22 ID:QjQ8m3O2
>>595 最近、妻が身体の事を考えてキャノーラ油に変えてくれました。
598 :
774RR:2007/03/21(水) 16:37:43 ID:/+x7OtT7
>>590の質問欄みたら
質問者が阿呆すぎて笑った
質問1 投稿者:kikkawa_kentaro (71)
3月 19日 14時 5分
できなくてもいいですから安くしてくださいませんか
回答1 投稿者:sa_mi_1 (886) (出品者) 3月 20日 1時 19分
オークションをおたのしみください。
599 :
774RR:2007/03/21(水) 22:09:13 ID:dIlB7Rh6
オイルネタで爆発しなくなってきたな
600 :
774RR:2007/03/22(木) 00:14:45 ID:67Pq51cg
暖かくなって来ましたね
601 :
774RR:2007/03/22(木) 07:54:57 ID:ka/7H6Z/
おはよう保守
602 :
774RR:2007/03/22(木) 17:20:34 ID:67Pq51cg
倒立をネイキッド化するのは
ライトの固定が難しいみたいですね。
悩み中・・・
603 :
大崎ひよこ:2007/03/22(木) 17:45:10 ID:KdE7txST
久々諏訪まで走って来ました.片倉館は湯が熱くていいです。
604 :
774RR:2007/03/22(木) 18:01:19 ID:ZUoDCGsp
>>602 GOOSEのライトステー
汎用もあるけど
605 :
774RR:2007/03/22(木) 20:26:37 ID:67Pq51cg
>>604 グースのステーが
スッキリしそうですね
ありがとん
606 :
774RR:2007/03/23(金) 00:41:04 ID:7jLJ1Cba
>>603 その昔750Lで高速を大阪⇒諏訪を過ぎた頃に1気筒死んで
帰りに諏訪から降りたら復活した俺です。
607 :
774RR:2007/03/23(金) 14:55:51 ID:73Qcjxkh
股間の倒立もステーなしではふにゃふにゃorz
608 :
774RR:2007/03/23(金) 19:31:37 ID:rhfRRJoj
609 :
大崎ひよこ:2007/03/24(土) 19:41:59 ID:VjGXaed6
>>606 オイラのバイクもやっと3気筒病が直った。上げ、
610 :
774RR:2007/03/24(土) 20:02:21 ID:1Oxjpf+1
今日750J納車アゲ
611 :
774RR:2007/03/24(土) 23:40:02 ID:rRjiqux+
油冷4ストローク単気筒 DR-BIG 800cc
こんな油冷エンジンがあったんだ
612 :
WR:2007/03/25(日) 11:22:00 ID:c7Xv5mks
>>ひよこさん
次回は、一緒に諏訪湖1周しましょう。w
@諏訪
613 :
大崎ひよこ:2007/03/25(日) 19:29:05 ID:STtvczw/
>>WRさん
ぜひ走りましょう。なかなか走りに行けませんが次回御一緒しましょう。
614 :
774RR:2007/03/26(月) 16:45:28 ID:IEV/ZEmE
保守
615 :
774RR:2007/03/26(月) 18:56:43 ID:wj8IbfaX
>>610 芦ヶ久保で、遭おう。こっそり横目で観てやるぜ
616 :
610:2007/03/26(月) 19:40:10 ID:h2qIINqm
(´・ω・`)山形からでは遠いがな
617 :
774RR:2007/03/26(月) 21:07:01 ID:wj8IbfaX
ドライブイン アメヤ か。
618 :
774RR:2007/03/26(月) 21:29:12 ID:36gLpbaf
地名すら・・・
九州人には全然わからんとばい(´・ω・`)
何はともあれ、おめ
619 :
610:2007/03/26(月) 23:10:09 ID:h2qIINqm
ぐぐってみたら行って見たくなった
週末行ってくるノシ
620 :
774RR:2007/03/26(月) 23:33:25 ID:UFD7dQA1
ZEKEのGOD Of GSXR聴いてるイケテる油冷乗りはいる?
621 :
774RR:2007/03/27(火) 00:47:55 ID:J0Lmc3Kn
622 :
774RR:2007/03/27(火) 20:14:47 ID:0M/FEoti
>>621 すまん携帯だから確認できない。GSXRはもろそれのこと!30秒位で終わるパンクロック!86~88辺りの1100はクールだな
623 :
774RR:2007/03/28(水) 15:55:44 ID:NepjnmVT
現在2stレプリカ乗ってるるんですが
油冷R750カウパー液でる程欲しいです
2stレプリカから乗り換えた方いらっしゃいますか?
買うに当たって注意点などありましたらご教授下さいお願いします。
624 :
WR:2007/03/28(水) 16:47:38 ID:LP5BGXB8
NS400Rからの乗り換えです。
参考になるかわかりませんけど…。
オレの場合、個人売買(ヤフオク)で手に入れたことが唯一の失敗。
多少お金がかかっても、信用できるショップで購入することを勧めます。
ヘタすれば1年経たずに差額はペイできますし、安心料と思えば決してムダな出費にはなりません。
1100にくらべて社外パーツ少なめ。
あと、最終型でもすでにOver15年選手です。あせって決めても、15年落ちって事実は変わりません。
長く乗るなら、じっくり納得いくまで探しましょう。
車重が増したぶん、ブレーキがプァに感じるかも。
あと、バックトルクに注意。
750ならRKなんていかがスカ?
625 :
774RR:2007/03/28(水) 17:46:31 ID:/WzqnG/c
>>623 自分が奨める750ならJ型かK型のショートストロークの奴が面白いかも
レプリカ400並に吹け上がるエンジン
初期型に比べて少し重いけどタイヤも前後17インチだから充分選べるし
今のRなんかと比べれば速くないとは思うけど
楽しく乗れそうかと
626 :
774RR:2007/03/28(水) 19:28:02 ID:NepjnmVT
>>624>>625さんありがとうございます。
一応ネットで目星付けてるGSX-Rはあるのですが、まだ現物見てないので
しっかり見たいと思います(今日店が休みだったorz)
91年式のR750(NK仕様)です。
627 :
774RR:2007/03/29(木) 05:48:42 ID:ME+nlkvV
あげ
628 :
774RR:2007/03/30(金) 05:15:01 ID:F+gACwkd
保守
629 :
774RR:2007/03/30(金) 08:55:52 ID:qQqC/U1i
俺は90Vガンマから88の750に乗り換えたけど、
最初は低速でのトルクにビックリした。
でもガンマよりも気楽に乗れるし維持できるかな
630 :
774RR:2007/03/30(金) 20:48:05 ID:+U1OSFmD
俺は86R1100から88の750に乗り換えたけど、
最初はパワーのな無さにビックリした。
でも86R1100よりコーナー攻めやすいし楽しいから維持できるかな
631 :
774RR:2007/03/31(土) 01:04:47 ID:DLPebSKm
>>629 低速トルクにびっくりってどうびっくりしたんだろ?
元750L乗りですが、正直、低速トルクは400並だと思うw
でも回すと速いし、コーナーも攻めやすくて楽しいバイクだったけどね。
リッターと違って回して走れるし、コーナーで一定の回転数をキープして立ち上がるのとか楽しかった。
632 :
774RR:2007/03/31(土) 02:53:19 ID:xsh0Kwd9
別にリッターも回して走れますが?
633 :
774RR:2007/03/31(土) 03:17:36 ID:5y0wRDR1
1100(91)に乗っているのですが、市街地での利用が多いので発進時や
すり抜け等の低速域でもう少し加速型にして乗ってみようと思っています。
以下の仕様のいづれかに変更を考えているのですが試した方いますか?
@ドライブ:15T(ノーマル)→14T
Aチェーン:48T(ノーマル)→50T
634 :
774RR:2007/03/31(土) 03:21:24 ID:5y0wRDR1
訂正
Aドリブン:48T(ノーマル)→50T
635 :
774RR:2007/03/31(土) 07:30:23 ID:Hql0l7/X
636 :
774RR:2007/03/31(土) 08:25:57 ID:8V1i7h1G
>>633 @の仕様なら試してる。530にコンバートするキットでAが無かったような気がするから(調べれば可能なんだろうけど)
確かに体感できるほどの加速感はでる。街中の法定速度前後では逆に使いやすいような気がする。燃費も誤差程度の悪化。
ただ、時速ふわわkm以上からはノーマルよりきつかったような気がする。
ついでに質問
前後のアクスルを締め付ける締め付けトルクっていくつでしょうか?
ちなみに1100Kです。
637 :
774RR:2007/03/31(土) 17:01:25 ID:sTug0NLZ
>636
SMによると
F・R共に8.5〜11.5kg−m
638 :
774RR:2007/03/31(土) 21:56:09 ID:5y0wRDR1
>>636 街中の法定速度前後では逆に使いやすいような気がする。
↑ここなんすよ。実際常用して重要なのは。日本だと国内仕様(他車種)の方が断然乗りやすいっす。
ありがとん 今度ためしてみます
>>637 636の変わってありがとん
639 :
774RR:2007/03/31(土) 23:45:01 ID:ielQ9nKb
85r750から87r1100に乗り換えて、変わらなさにビックリした。
77馬力と130馬力って嘘だわ。
640 :
774RR:2007/04/01(日) 00:19:20 ID:rZvFtP/a
それはおかしい
641 :
774RR:2007/04/01(日) 00:20:27 ID:izv2Wrcz
むしろ嘘は177k(ry
642 :
774RR:2007/04/01(日) 08:33:21 ID:tZszsahg
>>639よぉ俺
うん、納車時に三気筒だったんだwww
643 :
774RR:2007/04/02(月) 17:04:16 ID:QumvNdFA
最近さ、1100のM型納車になったんですが
アイドリングが
表現しにくいんですが
「ドゥルドゥルドゥル」っていう音なんですね
で、アクセル回すと
「ブオォォォン」っていうんです
「フォンフォン」っていう音を想像していたんですが…
表現しにくいなorz
まともなR1100を見たことがないのですがこんな感じですか?
アホな文章すぎてコピペされそうだ
644 :
774RR:2007/04/02(月) 18:20:54 ID:A01LlPqb
気になるならプラグ交換してエアクリ交換してキャブ掃除してバキュームで同調取ってみたら?
それで改善しなけりゃ圧縮でも測って判断シレ
645 :
774RR:2007/04/02(月) 18:32:36 ID:GK+77Sgf
少なくとも 「フォンフォン」っていう音 ではないな。
646 :
774RR:2007/04/02(月) 18:46:06 ID:QumvNdFA
皆さんありがとうございます
「フォンフォン」ってのは水冷の音ですよね
一度まともなの見てみたい
647 :
774RR:2007/04/02(月) 22:01:09 ID:XB/C74ZP
>>646 一発死んでたりすると音がだいぶ悪くなるよ
(バラつく感じ)
困った事にそこそこ普通に走れちゃう
乗り換えしたばっかりだと気づかないかも
648 :
774RR:2007/04/02(月) 22:03:57 ID:paoCSFRn
>>646 音は水冷か湯冷かでは無く
ヘッドの設計とか、マフラーのタイプで
決まってくるよん。
649 :
774RR:2007/04/02(月) 22:12:46 ID:QumvNdFA
おぉたくさんのレスが…
ありがとうございます
バラついてるのかなぁ??
普通と言われればそんな気がするし…
本当に一度R1100オーナーに見てもらいたい
2chで叩かれ気味の阪人なのですが
大阪の方いらっしゃいませんか?
もしよければちょっと会ってほしいw
650 :
774RR:2007/04/02(月) 23:34:15 ID:xazQs3uQ
この週末に難解部品サル山店にでも集まる?
651 :
774RR:2007/04/03(火) 00:43:47 ID:LTuYfxU8
652 :
774RR:2007/04/03(火) 07:58:17 ID:/Gvu1qzD
>>649 軽く暖機してから火傷しないようにエキパイ触ってみたら?
俺のは納車時に一番が死んでてエキパイ冷たいままですた。
それか気休めにもなるのでプラグ交換でもしてみては?
653 :
774RR:2007/04/03(火) 08:48:50 ID:0zc5J9Mc
>649です
本当に皆さんありがとうございます
よろしければ軽くR1100オーナー関西オフして頂けませんか?
僕の車体を見て欲しいというのもありがますが…
ちなみに今週末は名阪サーキットにモトクロス選手権見に行ってます
来週末ぐらいにいかがでしょうか
「じゃあココに来てよ」でも書き込んで頂ければツーリングついでに参上します
24歳男です
ウホではありません
654 :
774RR:2007/04/03(火) 09:51:39 ID:/Gvu1qzD
655 :
774RR:2007/04/03(火) 10:33:16 ID:0zc5J9Mc
えぇーと…
関西オフでお願いします( ^ω^)
656 :
774RR:2007/04/03(火) 13:24:53 ID:cBIMmFaF
時計台前なら北向き一方通行やね!よっしゃ!
657 :
774RR:2007/04/03(火) 15:54:14 ID:/Gvu1qzD
>>656 そのと〜りwww
道民なら暖かくなってから一緒に走りませう。
658 :
774RR:2007/04/03(火) 16:04:54 ID:9V5kaLqN
グオングオンゆうR1100M乗りです。
道東オフしたいなぁ・・・
659 :
774RR:2007/04/03(火) 16:11:05 ID:CEi8UgKv
守礼門前で待ってまーす♪ @沖縄人
660 :
774RR:2007/04/03(火) 16:26:28 ID:0zc5J9Mc
みんないいなぁ…
661 :
774RR:2007/04/03(火) 17:10:35 ID:vFPvSS8w
ヨシムラサイクロン集合部の絞り、カットしてる人おらん?
662 :
774RR:2007/04/03(火) 20:15:09 ID:eTN2jRF1
私も質問させてください。
ヨシムラのTMRキャブレーターですが、純正のチョークワイヤーを
接続する仕様になっていますか?それともTMRでは純正のチョーク
機構(レーバー、ケーブル類)は不要となりますか?
車種は 1100N 92 です。
663 :
774RR:2007/04/03(火) 22:21:16 ID:3HeOWVar
>>661 おるよ。
高回転での吹けがよくなった。
664 :
774RR:2007/04/04(水) 07:24:07 ID:rhwdYdoa
665 :
774RR:2007/04/04(水) 07:27:48 ID:9MbWTAZK
>>662 自分のJ型750にTMRキャブを装着しているけど
キャブ本体の真横にチョークが付いてる
666 :
661:2007/04/04(水) 08:40:59 ID:ccjZXNU6
>>663 全域でどうですか?
いいことづくめなんでしょうか?
低回転が弱くなる悪寒。
あと、セッティングをやり直すと燃費悪化すると思う。
668 :
774RR:2007/04/04(水) 09:45:27 ID:P4K7Tpum
>661
知識がないんだったらやめときなさい。
負圧キャブは最強だよ。
669 :
774RR:2007/04/04(水) 10:15:22 ID:3PRknQwS
>>668 ヨシムラサイクロンとキャブ交換話しが混同してる悪寒
確かにサイクロン集合部の仕切りの2は低回転補助的役目だからカット4-1で吹け良く感じるかも
1100なら下がスカって突きが鈍感になって
ある意味、乗りやすくなるかも?
そんなオレのサイクロンはツルシのままw
670 :
774RR:2007/04/04(水) 13:03:32 ID:YJsyqnAM
>>666 キャブはTMRでサイレンサーも換えてるけど、燃費はL=15kmくらい。
低回転でのトルク感も問題ないし、どっかんのノーマルよりかえって乗りやすいと思うけど。
671 :
661(油冷後期):2007/04/04(水) 13:38:17 ID:ccjZXNU6
THX
現在、某爆音管+FCRなんですけど、騒音規制対策でヨシムラチタン(中古)確保しました。
ググっても加工に関するページがヒットしなかったので…。
672 :
774RR:2007/04/04(水) 16:13:15 ID:6XpDW7/v
昔のステン管と今のチタンだと集合部の作り違うよね
ステンなら仕切外すの簡単だけどチタンは鋳造だから
結構大変だと思う
673 :
774RR:2007/04/04(水) 16:30:13 ID:w40nWeK0
焼いてもよし削ってもよし
金ノコってわけにゃいかんけど
674 :
774RR:2007/04/04(水) 23:25:02 ID:fB4ntRVV
チタン管のコレクターは鋳造品で、絞りのところだけ溶接してあるんだよ。
なのでそのビートに沿って切断しました(by670)。
675 :
774RR:2007/04/04(水) 23:27:13 ID:smEuPaYJ
IDがGSXになった記念カキコ
676 :
774RR:2007/04/04(水) 23:27:57 ID:smEuPaYJ
↑なってなかったorz
677 :
774RR:2007/04/05(木) 17:50:18 ID:ZtepaKE6
ヨシムラTMR-MJNにしたら、逆に燃費よくなりましたYO
678 :
774RR:2007/04/05(木) 18:08:00 ID:13II+oyt
>>677 因みに、どのくらい?
俺の1100J(どノーマル)はツーリングで24〜26km/L位です。
もっと大人しく走れば、あと2,3キロは延びると思う。
679 :
662:2007/04/05(木) 18:41:11 ID:9P5tvShB
665さん他みなさんレスありがとうございました
実はそろそろオーバーホールの感じがしてどうせならと思い質問しました。
>>678 燃費良いですね。自分のもノーマルで、エコランしても16km/Lくらいです。
680 :
774RR:2007/04/05(木) 18:42:00 ID:1mnI0bOQ
プラグとプラグコード換えたあげ
681 :
774RR:2007/04/05(木) 18:47:50 ID:a8bTQKb+
今度買おうとおもってるけど水冷とどっち早いの?
682 :
774RR:2007/04/05(木) 18:50:25 ID:3ljPmQTm
すいません。質問なんですが
750Jのマスターのバンジョーボルトのピッチって1.00なんでしょうか?
ニッシンラジアルとメッシュホース仮組みしようとしたらアレ?となったもので。
683 :
774RR:2007/04/05(木) 19:14:49 ID:SURUfHez
うむ
ブレンボならそのままなんだけどね
684 :
774RR:2007/04/05(木) 19:18:00 ID:ZtepaKE6
>>678 1100Mですが平均16km/L位だったのが、18〜19km/Lに伸びましたw
それにしても、26〜27km/はすごいな。
685 :
774RR:2007/04/05(木) 19:20:23 ID:ZtepaKE6
もとい24〜26km
686 :
774RR:2007/04/05(木) 19:25:50 ID:oQb4NYij
昔、初期のGSXR1100に乗ってたけど皆の影響でまた乗りたくなって最終GSXR1100買っちゃった。(▽`)よろしく。
それにしてもカタナマニアに部品取りにされちゃってるのがかわいそうだ。
油冷乗りたければ刀から乗り換えればいいのにさ。わざわざ他のバイク1台つぶしてまで油冷にするってのはな…
そのバイクが好きな人からしたら悲しい話だと思う。そう思い続けて早数年、何も変わっていない現状が悲しい。
今日もカタナに食われてどこかでGSXRが消えているような気がしてならない。
687 :
774RR:2007/04/05(木) 20:33:23 ID:1mnI0bOQ
ニッシンなら1.25じゃね? 俺も同じ罠にかかった
電車でライコ往復したおw
688 :
774RR:2007/04/05(木) 21:10:03 ID:13II+oyt
>>684 18〜19km/Lですか。思っていたより走りますね。
社外キャブってノーマルより燃費が落ちるという先入観があったので意外です。
689 :
774RR:2007/04/05(木) 22:07:00 ID:S3vAhJK9
>>686 おかえりーw
オレは根っからの鈴菌なんで…勿論、刀も好き。
最初GSXRを買った時は
いざとなれば、刀買って油冷エンジンと足廻りを移植しようか…と目論んでたけど…
駄目だね…愛着湧くのは勿論の事
じゃじゃ馬エンジンは刀のフレームじゃ保たないだろ〜し
補強しまくりだと、もはや刀とは呼べなくなるねw
燃費ネタみたいで…
ついでにオイラのは1100ノーマル負圧キャブにギア比もノーマルで16〜22q/L
オイラもキャブ交換してみようかな〜
690 :
774RR:2007/04/05(木) 22:20:54 ID:1mnI0bOQ
ちょっくら突っ走ってくらぁ
691 :
682:2007/04/05(木) 23:13:58 ID:3ljPmQTm
やっぱりバンジョー買わないとだめみたいですね
通販だからなぁータカイ。
692 :
774RR:2007/04/05(木) 23:36:32 ID:1mnI0bOQ
693 :
684:2007/04/06(金) 06:32:43 ID:tItXNep/
>>688 ポン付けヨシムラTMR-MJNはサイクロンとセットで換えました。
自分でセッティングなんて絶対に出せないと思ったので。
694 :
774RR:2007/04/06(金) 22:07:54 ID:++xR6Z0J
あげ太郎
695 :
774RR:2007/04/07(土) 16:49:21 ID:JyN7m18j
TMR-MJNの燃費が話題に上がっているけど、普通のTMRやFCRが気になる俺ガイル
MJNはボディのあの色がどうしても好きになれない。
696 :
774RR:2007/04/08(日) 09:16:42 ID:dNVoOcEt
>>695 TMR-MJNなんだけど通常のTMRよりガソリンを霧化するのが効率的だから燃費はいいみたいだけど
ボディの色がうんぬんだったら通常TMRを購入してヨシムラからTMR用のMJNキットを装着したらよろしいかと
TMRとFCRが気になるとの事ですが
FCRにはチョークが付いて無いので始動時がめんどくさい
697 :
774RR:2007/04/08(日) 13:04:42 ID:GXqNr8Us
FCRだけど、アクセル2−3回あおって
加速ポンプでガソリン入れて、
エンジンかけてスロットル少し開けといてやるだけでいいんだけど・・・
面倒なのかぁ?w
これが面倒ならノーマルキャブでいいんじゃないか?w
698 :
774RR:2007/04/08(日) 15:12:41 ID:7keWaaV+
チョーク代わりにスロットル煽るFCRの方が、イチイチ左手でチョークレバー引くより楽だとオモ。
確かに暖機運転するなら半チョーク使える方がいいけど、少しブリッピングすれば安定するから問題無いと思うけどね。
どちらも大差無いけど、汎用のフィルター付ける事を考えたらTMRに軍配が上がるね。
699 :
695:2007/04/08(日) 19:04:08 ID:t5Oq5HgI
ゴメン、燃費について聞きたかったんだが・・・
とりあえず
>>695に感謝。
FCR−MJNキットってそのうち出ないかなぁ・・・。
700 :
774RR:2007/04/08(日) 20:18:06 ID:PT51I0M+
701 :
774RR:2007/04/08(日) 21:55:14 ID:WHp4589f
702 :
774RR:2007/04/08(日) 23:38:20 ID:HWrFEM5x
今日11000回転まで回してからフランジ辺りからカラカラ音がするようになった…
車体の振動に合わせてカラカラいってるからフランジボルトが怪しいような感じだけど
気になる…
何が外れようとしてるんだー??
703 :
774RR:2007/04/08(日) 23:43:46 ID:MKWcElCR
俺のなんか、高速で走りつづけると、ン〜って止まりそうになるお
704 :
774RR:2007/04/09(月) 11:01:12 ID:OS1HHDH6
>>702 前に誰か言ってたオイラクーラーの取り付けブラケット辺り臭くないか?
705 :
774RR:2007/04/09(月) 12:44:22 ID:01C3anLV
>704
レスthx
半クラで発進の時が一番カラカラ鳴るんです
3速に入れれば全くなりません
なぜ?
クラッチ?
バイク屋さんに聞きますorz
706 :
774RR:2007/04/09(月) 22:32:48 ID:01C3anLV
>702です
プロに見てもらって判明した
フランジボルト取れてるorz
707 :
774RR:2007/04/09(月) 22:48:00 ID:1KTR3I80
大事にならんで良かったではないかい?
708 :
774RR:2007/04/09(月) 23:22:27 ID:OS1HHDH6
灯台もと暗しってやつ?
年数経過してるから他も増し締め再チェックが必要かもね
709 :
774RR:2007/04/10(火) 00:30:48 ID:wW6pFapL
>706です
いまさっき帰ってきて自分で持ち合わせのボルトで止めた
イオン無いエンジンってなんて素晴らしいんだ
一気に肩の荷が降りた気がしたw
よかった〜
これでピストンがどうとかヘッドがどうとかなってたら泣いてたな
皆さんレスthx
710 :
774RR:2007/04/10(火) 02:04:30 ID:uIKyw1+Y
706はいそつぐの店で買ったのか?w
711 :
774RR:2007/04/10(火) 10:17:55 ID:wW6pFapL
>710
いそつぐ?
店どころか個売で買ってキャブの整備をバイク屋に頼んだよ
712 :
774RR:2007/04/10(火) 11:12:07 ID:rm8jxD9q
最近億をオチしてると程度良さげなGSX−R1100(後期)が多く出回ってる
希ガス。ハヤブーの新型がなかなか括弧良さそうなので乗り換えなんかな。
713 :
774RR:2007/04/10(火) 11:17:41 ID:Uq5re/Gm
ハヤブー (笑)
714 :
774RR:2007/04/10(火) 12:41:07 ID:GnBX44me
1100の後期は出るのに、なぜ750の後期は出ないんだw
GSX-R750mホスィのに・・・。
715 :
774RR:2007/04/10(火) 15:40:01 ID:R5iBl9B1
そりゃ、当時1100の方が売れてたからだろ?
716 :
774RR:2007/04/10(火) 17:45:58 ID:9/6OsfZQ
>>712 オレのより綺麗っぽいし
ココ数日マジ落札しようか激しく悩んでる
近くならば見に行きたいんだけど…
717 :
774RR:2007/04/10(火) 18:24:25 ID:rm8jxD9q
そうなんだよ。俺のも綺麗な方だしエンジン調子いいけど億で出てるのは
どうやったらそこまで綺麗なの?と思えるような美しさなんだよ(見た目)。
世の中にはまだまだ油冷R大切にしてる人がいるんだなーって思う今日この頃。
そして言われる前に逝っておく 出品者乙
718 :
714:2007/04/11(水) 00:20:18 ID:twbuluJB
マジで買おうと思ってて、オクでよさげな750mが出るの待ってる。
だけど、こうもよさげな1100mがシュピーンされると気持ちが揺らぐ・・・。
ゴリゴリのパワーってもんを味わってみたいとは思うが、
後期の1100だと重量が重い・・・。
重さに貢献してそうなマフラーを軽量な物に変えたとしても、
やっぱ軽快さはないんだろうか・・・。
719 :
774RR:2007/04/11(水) 00:40:53 ID:TC0/uqsg
多少は軽くなるけど…
カウル類なんかがシッカリしてる分…基本的には、やっぱ重いと思うよ
720 :
774RR:2007/04/11(水) 00:50:37 ID:9M4nWiVP
750はサーキットで使われたからなあ
721 :
774RR:2007/04/11(水) 00:57:02 ID:pmj1F/Hf
あの頃はカタログデータの乾燥重量、装備重量結構サバ読んでたけどね
722 :
714:2007/04/11(水) 01:10:05 ID:twbuluJB
>>719-721 サンクス
やっぱ重いよな・・・w
峠で振り回した時につらいと思うのはやだし、750を待つしかない(;゚д゚)
スペックサバ読んでるって・・・実際はもっと重いのかw
723 :
774RR:2007/04/11(水) 01:25:51 ID:55N6kKod
ちょっと、旧車にそんなことを求めるのは・・・。
724 :
774RR:2007/04/11(水) 08:37:47 ID:p3JkKuLu
1100M乗ってます、峠の低速コーナーで
「やだ〜。うっそ〜。コレ曲がらないーい。」
とか言いながら膝擦って走るのも楽しいもんだよ。
725 :
774RR:2007/04/11(水) 16:11:33 ID:KO5AvAF9
BT014履いてるけど
なんか滑るな〜
NSR250に履かしてるα10にしようかな
726 :
774RR:2007/04/11(水) 19:19:46 ID:9aylgnvl
滑るって、あんたかなりキテるねぇ。
空気圧はもちろん見てるよね?
冷間で2.5とか入れてないよね?w
727 :
774RR:2007/04/11(水) 19:40:35 ID:5Li53ZLP
今週の土日、大阪の舞洲でスズキのイベントがあるみたい。行くか行くまいか悩んでる今日この頃です。
728 :
774RR:2007/04/12(木) 02:05:48 ID:Jq0VEFN5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
に
■ エポニーヌ コゼット 統一スレ 8 ■ [演劇・舞台役者]
がある
ってのは何か違和感が・・・
オタ系なのか?
729 :
774RR:2007/04/12(木) 02:42:20 ID:Iuq3VJ2q
少なくともオレじゃないなw
730 :
774RR:2007/04/12(木) 11:26:41 ID:8eQd9dDb
750J 回す季節だぜ
フォオオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
気持ちイイ!!
寝かしこみもJならでは
最新リッターSSのにわか兄ちゃん どけどけ
まだまだ現役750J
731 :
774RR:2007/04/12(木) 11:42:48 ID:+uHr4dob
あの張り切ったおっさん邪魔だなあ
732 :
774RR:2007/04/12(木) 13:58:23 ID:n/MLd3C1
最新かぁ。
ZX10R乗せてもらったけど、3速160キロくらいから
前あがってくんだよね。空飛ぶかと思ったよ、今のSS
733 :
774RR:2007/04/12(木) 15:55:00 ID:dYyGYlgj
本当に飛ぶ感覚はその後
縮んだリヤサスが伸びだす時だよ
フロント浮いたままだから、マジ離陸感覚
734 :
774RR:2007/04/12(木) 21:50:08 ID:gGUL9V0J
異音あげ
735 :
774RR:2007/04/12(木) 22:46:18 ID:MQnWquVF
Ion無く絶好調。
736 :
774RR:2007/04/12(木) 23:41:18 ID:Zws2dZsM
737 :
774RR:2007/04/12(木) 23:51:11 ID:gGUL9V0J
異音言うか、振動が禿げしくなったorz
高速で、6500〜7500rpmからアクセルを捻ったら、エンジン下部かマフラーから、パンパン鳴って減速しますた。
焦ってアクセル戻したら直ったけど、振動が禿げしくなりますたorz
20〜30分乗ってるだけで手が痺れる
738 :
774RR:2007/04/13(金) 00:08:07 ID:CD359CoQ
思い出してスマソ。
銀スカ氏のブレーキはどうなったのだろうか?
>>738 暇がなくてまだやってない(´・ω・`)
つか、休みにバイク乗ろうとすると雨orz
ミクシで製作者本人と連絡ついたw
740 :
774RR:2007/04/13(金) 08:46:33 ID:g83X9I9A
1100Mってさ
7千回転ぐらいまではキュイーンと回るけどそこから上は
ブモォーーって音がする?
最近乗り始めたんだけど…
741 :
774RR:2007/04/13(金) 11:26:40 ID:JXUVH0mw
逆じゃない?
7000位までグゴゴゴゴ・・・で
そっから上がギャアアアぁぁ・・
じゃん?
742 :
774RR:2007/04/13(金) 15:29:41 ID:aYcgyhKa
>>741 だな…6500ぐらいを境に
ガォワワワァァン(((゜д゜;)))ってな具合に
ドッ‥ヒュ〜ゥンと加速するお
743 :
774RR:2007/04/13(金) 17:08:43 ID:XhFfOW/k
744 :
774RR:2007/04/13(金) 17:31:17 ID:uCh7Hn/K
age
乗りたいなぁ
745 :
774RR:2007/04/13(金) 18:23:09 ID:6fPPrDxb
キャブ洗浄完了しますた
747 :
774RR:2007/04/13(金) 20:04:46 ID:UyeS5/oO
吸気音だろ
748 :
774RR:2007/04/13(金) 20:37:50 ID:g83X9I9A
吸気音とエンジンの音があいまって
キュイーンと6000rpm
そこからはブモォーーと鳴るんですけど…
やっぱりブモォーーと音がorz
749 :
774RR:2007/04/13(金) 22:05:45 ID:xDOPGFjD
もしかしてアクセルのあけ方が足りないんじゃないのか
750 :
774RR:2007/04/13(金) 22:49:40 ID:fC+usN4T
751 :
774RR:2007/04/14(土) 09:42:18 ID:uEcSZhxZ
>749
びびってんのかな
たしかにアクセルが足りないかも…
だって怖いんだもんw
ビビリミッターが作動するorz
752 :
774RR:2007/04/14(土) 10:53:46 ID:J5YHIOjs
>>751 すぐに慣れるとは思うけど
マイペースに…ねっ(・ω・)/
さて…そろそろリアシューでも注文しようかな〜
753 :
774RR:2007/04/14(土) 11:08:04 ID:a6JCjPl6
ライコで純正部品を注文しようとしたらパーツリストが無くなってた。
店員に聞いてみたら
「すいません。スズキのは取り寄せが出来なくなったんです。」
orz
754 :
774RR:2007/04/14(土) 12:46:10 ID:J5YHIOjs
>>753 型は何?モノは何?逆車なら海外サイトで品番分かるよ
755 :
774RR:2007/04/14(土) 12:53:34 ID:a6JCjPl6
>>754 1100Hのスピードメーターケーブルガイド。
まあ、パーツリストは持ってて品番は分かるからウェビックとかで注文できるけど、
わざわざ300円程度の部品で送料払うのもなーと。
近くにSBS無いから行くのもめんどいし。
と思ったら急遽ホイールベアリングも必要になったので、まとめてウェビックで注文してくる。
756 :
774RR:2007/04/14(土) 13:15:59 ID:J5YHIOjs
>>755 品番分かるのねん(≧▽≦)ゞ
オレもたまにWebikeで注文するけど
ほとんどが品番さえ伝えれば
取り寄せて貰える近所の4輪部品共販店
受付のねーちゃん可愛いもんで、送料まで負担なんだが…ついつい頼んでしまうw
…つまらん事書き過ぎたf^_^;
気温も上昇して気持ち良い季節だし…早く復活出来るといいですね♪
757 :
774RR:2007/04/14(土) 14:36:09 ID:uEcSZhxZ
>751の素人です
すいません
先輩方にお聞きしたいのですが
両側一本ずつの二本出しでサイレンサーがカーボンのマフラーって存在しますか?
ググったのですが見当たりません
大体右側一本出しですorz
できればメーカー名を教えて下さい
758 :
774RR:2007/04/14(土) 15:10:42 ID:jUs9wAK9
アドバンテージかなぁ?
2本出しだったけど、カーボンがあったかどうかはわからん。
759 :
774RR:2007/04/14(土) 15:20:28 ID:uEcSZhxZ
>758
ありがとうございます
見て見ます
760 :
774RR:2007/04/15(日) 13:07:13 ID:kMZTNbQL
あげ太郎
761 :
774RR:2007/04/15(日) 14:42:55 ID:BH2zbBZ8
750の購入を考えてます。ご助言をお願いします。
GSX-R750M、走行4万km、国内仕様フルノーマルで
乗り出し32万ってどうでしょうか?
また、国内と逆車のパワー差って、どこで制限してるのでしょうか?
古いので、今更部品とか集まるのか心配だったり・・・。
762 :
774RR:2007/04/15(日) 16:14:48 ID:FbxqSqan
いいんでない
ちなみに去年の秋頃91の750Mを
1万8千キロ、国内仕様、リミッターカット付き、バンズ管付きで
乗り出し30万で購入しましたよ
パワーの差等はググれば直ぐわかと思います
部品はよくわかりませんがレバーは予備を注文して直ぐ来ましたよ
763 :
774RR:2007/04/15(日) 17:53:59 ID:kMZTNbQL
なにやら、あちこち調子が悪いので、近所のSBSにパーツの注文をお願いしに行ったら
モトマップがどーちゃらこーちゃら
で断られた。
こんなもん?
764 :
774RR:2007/04/15(日) 22:53:51 ID:LyjmuPoh
モトマップってなんだろう??
765 :
774RR:2007/04/15(日) 23:08:13 ID:JQ3Fv9m4
766 :
752:2007/04/15(日) 23:14:33 ID:m929yBa1
おほっ
>>766 突っ込みあんがと〜(・ω・)/
767 :
774RR:2007/04/15(日) 23:27:36 ID:m929yBa1
>>763 SBSの中でもMotoMap正規特約店じゃなきゃ
部品を取り寄せ出来ないってことなのかな?
オレの近所の4輪部品共販店は特別なのかな?
とりあえず…不自由したことない。
ちなみにココ一年で純正品を買ったモノと言えば
フューエルコック
スターターギアカバーガスケット
ブッシュなどゴム関係にボルトetc
768 :
774RR:2007/04/15(日) 23:30:15 ID:Kghj4+pW
部品によるんじゃね?
つか、モトマプか
>>763かがウザくて
テキトーに断っただけかもしれないし
769 :
774RR:2007/04/16(月) 00:16:22 ID:6/5c8zhK
>>767 モトマップの特約店で購入されたバイクですか?
そうでなければ出来ません
て言われた。
ちょw
それはないだろ〜と思ったけど、他にもSBSあるから、他に行ってみようと思う。
つか、俺が欲しいのは、まさにフューエルコック。
他にガスケット類もあちこちきてるからな〜
770 :
774RR:2007/04/16(月) 07:29:48 ID:KFKgHhZt
土曜の午前中に舞洲のスズキフェスタに行ってきました。多くのバイクが並ぶ中、油冷Rを殆ど見なかった。ここ数年でかなり個体数が減った気ガス。
771 :
774RR:2007/04/16(月) 21:49:19 ID:kWb8sVyj
>> 770
午前中行きましたよ
青白1100Mです
確かに、帰り際に駐車スペース見て廻った
けどいなかったから、ちと残念だった
R1000の加速は確かに凄かったけど
帰り道でも、色褪せぬ油冷Rに
喜びを覚えたよ
772 :
774RR:2007/04/16(月) 23:03:36 ID:fKaATPmn
燃費が悪い…
満タンで200km走れねーじゃねーか
どうなってんだ??
773 :
774RR:2007/04/16(月) 23:26:21 ID:bfZbaUa1
>>772 考えられる原因
1、タンクの中にイモリが住み着いている
2、転倒してタンクが凹んでいる
3、近所のガキにガソリンを盗まれている
4、タンクにピンポン玉を入れた
5、実はオドメータがイカれている
774 :
774RR:2007/04/17(火) 01:10:24 ID:C1XgPcBs
イモリってガソリン飲むのか?
よって2〜5
775 :
774RR:2007/04/17(火) 02:15:40 ID:B1WpClhu
6、クランクケースに流れ込んでる・・( 一一)
776 :
774RR:2007/04/17(火) 03:44:56 ID:u5cntRId
7、暖気時間が驚異的に長すぎる
777 :
774RR:2007/04/17(火) 07:26:03 ID:hTZlUVeF
>776
お前はもうちょっと早く寝ろ
778 :
774RR:2007/04/17(火) 12:22:18 ID:UbNUBgNZ
Rにオドメーターあったっけ?
779 :
774RR:2007/04/17(火) 12:29:51 ID:XC8gdlg9
流れぶった切ってスミマセン。
油冷後期の750と1100って、ガソリンタンクの互換性ありますか?
ご存じの方よろしくおながいします。
780 :
774RR:2007/04/17(火) 14:33:47 ID:9QifMlHu
>>779 1100には燃料計のセンサーが付いてたと思う。
750にはそんな物は無い。
フレームに載るか否かという意味では相互にボルトオンです。
781 :
774RR:2007/04/17(火) 15:15:44 ID:XC8gdlg9
782 :
774RR:2007/04/17(火) 19:47:39 ID:6xbAKVys
>>780 初期だと燃料系装備は750なのに後期だと逆になるんですね〜。
両方のキャラクター考えればそうなって当然ですが・・・。
初期海苔な俺にも勉強になりますた。
783 :
774RR:2007/04/17(火) 21:25:23 ID:hTZlUVeF
参ったな〜
ノッキングはするし
なんだか加速は鈍い気がするし('A`)
784 :
774RR:2007/04/18(水) 08:46:52 ID:CxeAtKni
R1100ってプラグかぶりやすい?
785 :
774RR:2007/04/18(水) 16:38:40 ID:e5r0906i
>>779-781 後期はフューエルコック2種類あったんじゃないか?
・・・ まあタンクは一緒か。
786 :
774RR:2007/04/18(水) 16:45:32 ID:kL2bRcc5
その2種類って何が違うの?
787 :
774RR:2007/04/18(水) 22:54:34 ID:/51uvh1w
前期のコックも仕向け地で違うよリザーブのありなしとか750は86
788 :
774RR:2007/04/18(水) 22:56:07 ID:/51uvh1w
前期のコックも仕向け地で違うよリザーブのありなしとか
789 :
774RR:2007/04/18(水) 23:06:34 ID:JzdlHWnK
前期のコックも仕向け地で違うよリザーブのあり
790 :
774RR:2007/04/18(水) 23:19:08 ID:JzdlHWnK
前期のコックも仕向け地で違うよリザーブの
791 :
774RR:2007/04/19(木) 01:27:31 ID:nzmr4k9/
792 :
774RR:2007/04/19(木) 02:09:18 ID:gpQXOWk5
あははは
一体何があったんだ?w
調べてみようと思ったが…眠いから寝るお
793 :
774RR:2007/04/19(木) 15:27:49 ID:8MVUXOtW
便乗すいません
R1100のアイドリング 適正回転数って何回転ですか?
SM無いもので…
794 :
774RR:2007/04/19(木) 16:33:44 ID:5WAI/vjg
1100rpmです。
けど、それだと低すぎて止まっちゃう
ぼくのって異常なのかな?
795 :
774RR:2007/04/19(木) 17:34:17 ID:8MVUXOtW
>794
僕のは1400〜1500rpmなんですけど…
高いのかな
796 :
774RR:2007/04/19(木) 18:40:19 ID:3V1y8A/2
ええなぁ
わしのRのタコメーターは3000回転からしか刻んでない
797 :
774RR:2007/04/19(木) 21:14:15 ID:gpQXOWk5
暖気後に音だけで合わすと
1100〜1200ぐらいが丁度良い
確かに…1000以下だとオレのも不安定です。
798 :
774RR:2007/04/19(木) 22:21:22 ID:z3afgWOJ
>>794 エンジンが温まった後でその状態なら、
キャブが同調していない可能性大。
>>795 標準値は1100rpmプラスマイナス100rpmです。
ですから1000rpm〜1200rpmであればよいとされています。
799 :
774RR:2007/04/19(木) 22:43:53 ID:rIhbXFRz
おれは1500rpmくらいにしてるよ。
バックトルクすごいのエンジンなので、アイドリング低いとアクセル戻した時にエンブレ利きすぎるんだよね〜。
800 :
774RR:2007/04/19(木) 23:08:48 ID:oVBetPwj
すごいの(笑)
801 :
774RR:2007/04/20(金) 01:22:18 ID:mOKRYQeO
>>785 フューエルコックについて調べてみた。
1100Kと1100Lは一種類のみなんだが…
1100Mと1100Nには標準仕様とカリフォルニア仕様の2種類ある模様
ちなみに
品番まで分かったが…何処が違うのか?
色々調べてみたけど分からなかった…役に立たずスマン
おやすみ
802 :
774RR:2007/04/20(金) 06:05:55 ID:Hnc/9bbM
>>799 一昔前に知人がクローズド専用車でソレやってた。
アイドリングなんかいらねーよwwってね。
>>801 どちらでも付きそうだけど…
カリフォルニア仕様では良い事無い気がす。
微妙に内径細いとか…
803 :
774RR:2007/04/20(金) 11:04:28 ID:mOKRYQeO
もはよ
>>802 確か…カリフォルニア仕様って他州より排気ガス規制が厳しいんですよね?
一般的なキャブやマフラーやイグナイターなど以外にもフューエルコックも
一工夫してありパワーが押さえられているかもね。
久しぶりの休みだ。
GWに向けてGSXR整備点検しよ。
804 :
774RR:2007/04/20(金) 15:08:19 ID:ZqLaNpyN
むむぅ・・・フロントキャリパーのパッドピンが外れん。
スタンド行って、気合のエアインパクトやってくるわ。
805 :
774RR:2007/04/20(金) 22:39:07 ID:JcP2BGvo
今日も油冷サウンド高らかに
走るよ 走るよ 新大宮バイパス
806 :
774RR:2007/04/20(金) 23:10:10 ID:dJDzLzvi
>>801 フューエルコックだけど、
同じ年式で2種類のコックが存在するというのが気になって調べてみた。
1100Mと1100Nのコックの品番は確かに違うが、
国による違いは無かったよ。
807 :
774RR:2007/04/20(金) 23:59:06 ID:mOKRYQeO
808 :
774RR:2007/04/21(土) 00:46:32 ID:Gb7HS3Ix
>>807 あれ、載ってるね。
自分のパーツリストをパラパラと見てたつもりだったんだけど。
カリフォルニア仕様は、
キャニスターとか付いてるからその辺の関係があるのかもね。
現物を見ないと謎は解けないかも。
809 :
774RR:2007/04/21(土) 10:33:06 ID:wszHOinp
キャブ本体とかエンジンだとブリーザーだろうけど
コックだとアルコール混合燃料の対策じゃないかな
日本でガイアックスがいろいろケチつけられたけど
カリフォルニアは既に15%混合が当たり前だし
810 :
774RR:2007/04/21(土) 13:07:34 ID:XUPy/uwS
>>808 良かった間違ってなかったf^_^;
詳しくは実物を比較しないとワカラナイかな
でも…
>>809を読むと
人柱でパーツ購入は流石に無駄になってしまうかな(苦笑)
ついでに調べててKLMN共通品番の所も在れば
モデルごと品番違うサイトもある…
オレがSM持ってないので確認出来ないけど
意外にアバウトなのかな〜とも感じましたお。
…ついでに
昨日はホムセンでG3を買って来て、抜き換えました。
今度の休みが楽しみ。
811 :
774RR:2007/04/21(土) 17:34:00 ID:KqUoEVxy
750M購入パピコ
ゴールデンウイーク前に納車予定。
たのしみだなぁ
812 :
774RR:2007/04/21(土) 17:54:16 ID:Ia7e1wND
おめでとー。
久しぶりにちょっと走ってきた。
きもちいーい。
813 :
774RR:2007/04/21(土) 21:16:24 ID:Afg0gRUp
やっとこさマフラー交換終了した。
アクラポだったんだけど、サイレンサーの位置がしっくりくるようにするのが
かなり大変だった。何回組んでも駄目で、最後に頭に来てサイレンサーつかんで
全体を揺さぶってやったら良い位置にきた。
こんなに苦労するんだったら、ヨシムラとかみたいなつくりのほうが良いと思う。
ちなみに1100N。
814 :
774RR:2007/04/21(土) 21:41:32 ID:0Wpdq/xk
'92年 1100のりですがリアブレーキキャリパーのピストンとシールって
もう欠品してるんですかね?
815 :
774RR:2007/04/22(日) 01:27:17 ID:dz7eN8MD
なんで?
816 :
774RR:2007/04/22(日) 11:37:32 ID:gWped4Gf
1100M 後輪のホイールベアリング換えて
タイヤも替えたら けつが軽くなった感じ
加速時に路面蹴る感じが強くなって
メチャ気持ちいい
おそらくタイヤの寄与がほとんどだろうけど
817 :
774RR:2007/04/22(日) 14:50:39 ID:xZ1GHiXj
>>816 リアホイールのハブダンパーも換えたらもっと気持ちいいかもよ?
818 :
774RR:2007/04/22(日) 15:21:16 ID:dz7eN8MD
819 :
大崎ひよこ:2007/04/22(日) 20:10:04 ID:9DbjKtjU
>>814 ピストンセットなら部品で出ますピストン.シ-ル単品では出ません.
セット内容.ピストン.シ-ル.ダストシ-ル.Oリング.
値段忘れました..部品番号 69100-17830 部品番号必ず確認してください。
追伸.ダストシ-ルは単品で出たような気がします.何せ5年前の事なので..
今はどうだか未確認ですまん、
820 :
774RR:2007/04/22(日) 20:45:13 ID:z/1w/VNK
すいません
どちらさまか教えて下さいお願いします
91'1100Mなんですが
純正プラグの番手は
JR9Bだと思うのですが、かぶりますorz
JR8Bに番手を落としたらマズイでしょうか?
821 :
774RR:2007/04/22(日) 21:01:13 ID:dz7eN8MD
>>820 まずくは無いけど、根本的な原因が吸気系にあると思うよ。
822 :
774RR:2007/04/22(日) 22:11:32 ID:z/1w/VNK
>821
やっぱり根本的に直します
レスありがとうございます
823 :
774RR:2007/04/23(月) 10:17:16 ID:G7cQD4qK
倒立フォークが涎垂れ流してきた…
みんなフロントフォークシール自分で換えてる?
挑戦してみようと思ってるんだけど、倒立は初めてなもんで
824 :
774RR:2007/04/23(月) 11:57:46 ID:iy8WGR+W
>>823 自分でフォークシールを交換する人って極少数かと
825 :
774RR:2007/04/23(月) 15:19:39 ID:mDvG/Fgw
特殊工具とインパクトが無いなら
やめといたほうがいいかな・・
気合で出来ないことも無いんだけどね・・・
フォーク外して持ち込んだほうがいいと思うよ
826 :
774RR:2007/04/23(月) 16:07:45 ID:W+lsPiD7
>>823 正立は交換したことがあると言う解釈でいいんか?
だったら、自分でやったらええ。ただし、自己責任でっせ。
しょせん、ゴムがはまってたりネジでとまってるだけや。
組み込むときに苦労せんように特殊工具があるけど、
代用するもんはなんぼでもある。
どうしても最後まで出来んようやったら、
バイク屋に持ってけばええだけのことや。
827 :
774RR:2007/04/23(月) 16:16:35 ID:nFSj1ISp
一年半放置してた1100Hの車検取ってきた。
ついでに構造変更で1名乗車にしてきた。
今年の夏は楽しめそうだ。
828 :
774RR:2007/04/23(月) 18:23:57 ID:i6jr0CAu
1100に乗りたいんだけど足付きどうですか?
因みに当方165p
ZRX400でちょい踵浮きぐらい
829 :
774RR:2007/04/23(月) 18:50:28 ID:QLTQ48zG
体重にも依るけど、かなりGSX-R1100は高いよ。爪先立ちやない?
830 :
774RR:2007/04/23(月) 19:18:34 ID:Ovdi0cwg
最近フルカウルにバーハンの車両をよく見かけるんですがハンドル等カウルに当たらないんですかね?
ハンドルストッパー等であたらないようにしてるんですかね?知ってる方いましたら教えて下さい。
831 :
774RR:2007/04/23(月) 19:21:23 ID:LRQFKPwa
当方160pの初期1100のりです。完全に爪先立ちですな。
832 :
774RR:2007/04/23(月) 19:22:17 ID:vSz7QGIb
>>814 注文して無いって言われたの?去年はOKだった。
59107-18410 Rシールピストン @190*2
59108-16700 Rブーツ @190*2
69107-34200 Rシール @400*1
>>820 俺8番だよ。街乗り馬っ鹿だし、たいして回さないから8番の方が乗りやすい。
でも9番でカブル事は無かった。まずは821の言うとおりだね。
バッテリー外せばすぐだからとりあえずエアクリ見てみたら?
>>828 このスレ内に情報あったと思うよ
俺の推測だと828には後期型は厳しいと思う。<足つき
これは俺の所感だけど後期1100の適正ライダーは185cm80kg位じゃないかな。
他の型は解らん。
833 :
774RR:2007/04/23(月) 19:41:47 ID:i6jr0CAu
834 :
774RR:2007/04/23(月) 19:48:00 ID:0vlMYeYr
>>833 167cm/52kgの初期海苔です。
片足付けば問題無いんだから、後期型好きなら乗ればいいと思うなぁ。
脚で漕いで走る訳じゃあるまいし、自分さえ気をつければ立ちゴケも無いでしょ。
走りだしたら足つきなんか無関係なんだから、せっかく惚れたバイク諦めるのも勿体無い気がするよ。
835 :
774RR:2007/04/23(月) 20:01:19 ID:i6jr0CAu
>>834 そう思うんだけど
今のZRXでも坂道発進とかつま先立ちになるから
普段から両足爪先だとかなり不安になる(´・ω・`)
836 :
774RR:2007/04/23(月) 20:12:16 ID:W+lsPiD7
>>833 足付きの質問は他のスレでも見るけど、
拘る意味が全く解らん。
なんでやねん?
837 :
774RR:2007/04/23(月) 20:20:40 ID:Vx8eVg8V
1100M 165cm
慣れれば特に足つき問題なし
ライディング中のポジション特に問題なし
(ただし乗りこなすために
長い長い修行の日々は続いたが・・
このバイクきっちりホールドして
コントロールできたら
たいていのバイクは大丈夫だと
個人的には思ってる)
838 :
774RR:2007/04/23(月) 21:31:46 ID:i6jr0CAu
>>836 拘りというか足は付いた方が良いでしょ?
>>837 ありがとう!
とりあえず悩んでみる、次にこのスレに来たときは俺もR1100乗りなってるかも
839 :
774RR:2007/04/23(月) 22:21:55 ID:W+lsPiD7
>>838 足の付き方に拘ってるやん。
そんなんバイク屋に行って、いっぺん跨ってみれば済むことでっせ。
840 :
774RR:2007/04/23(月) 23:29:02 ID:zjzCNjLD
>>837 信号待ちでは超前乗りに、動き出すとやや後ろへと…忙しいけどな
これに乗れるなら何でも乗れる希ガス…同意w
841 :
774RR:2007/04/24(火) 00:33:02 ID:mhMTZphT
虎穴に入らずんばなんとやら!まずはまたがろう!アンコ抜きやら出来るしね。ちなみに漏れもN1100海苔やがな。168センチなり。普通に載れるよ。それよりもGSX-R1100は程度の善いのがかなり少ないなり。善いショップを先に見つけなよ。
>>839 たぶん、単に経験不足なんだろうなと思う。初心者や体力的に不安のある
人でもなけりゃ、足つきや立ちゴケの不安はあまり持たないだろうから。
俺も足つきを気にしてはいないが簡単にコケる気はしないな、もちろん
立ちゴケなんかは経験あるけどさ。
>>841 1100Nってアンコ抜き出来るほどアンコあるのか?w
あの薄っぺたなシート見てると尻が痛くなりそう・・・でもカッコいいんだよなあ。
さて、天気もいいし代休になったので走りに行ってくるノシ
843 :
774RR:2007/04/24(火) 09:52:33 ID:jEr/edlU
バイク歴10年目突入
今はR1100油冷乗りですが…
立ちゴケと言えば一回だけ
昔NSRに乗ってる時にGパンのダボダボなの履いてて
そのダボダボのたるみが右のキックスタータに引っかかってどうすることもできず右側にこけた事があるな〜
それだけ
今のR1100も両足つま先だけど全然大丈夫
足付きはあまり気にしなくていいかも
844 :
774RR:2007/04/24(火) 11:54:07 ID:VT4WYwFe
流れぶった切りスマヌ
750J/K、または1200SSと1100Kのステム+トップブリッヂって互換性アリでしょうかね?
トップブリッヂのクランプ位置から、スワップを計画してるのですが。
ご存じの方いましたら教えてください。
845 :
774RR:2007/04/24(火) 14:08:22 ID:dpqIeWsB
しかし皆乗ってみるように奨めるなぁ。
鱸車スレでは珍しい光景だwww
誰一人としてンダを奨めていないwwww
台数減って過疎ってくる危機感かな?
残り少ない髪の毛に育毛剤ぶっかけるみたいな…><
846 :
774RR:2007/04/24(火) 14:32:22 ID:mhMTZphT
そりゃあ、食わず嫌いは一生の損って言うだろ?ンダみたいに売れてるメーカーならまだいいが、ズキは数少ないからな。漏れはGSX-R1100はさらに少なくなるバイクだから、4台目として買ったんよね。もう置くスペースが無い。
847 :
774RR:2007/04/24(火) 14:55:01 ID:nBQAKLMG
ンダは昔に散々乗りましたです
すると
ンダの今昔を見比べてしまうと今は?だな
自分は30後半なのだが
結構こういう人多いんじゃないかな
今のンダでお勧めできる車種を逆に問いたい?
あと、このバイクの乗り味は面白いよ 嘘じゃない
848 :
774RR:2007/04/24(火) 15:44:31 ID:coCkZvys
ンダは駆動系ゆるいから、エンジン廻ってから加速するまで1拍空くんで好きじゃない
バイクのこと何にも気にしないで流すんならいいと思うけど
849 :
774RR:2007/04/24(火) 17:37:00 ID:/RI6rMCk
>>846 前に読んだ時は…油冷Rばかり何台も?なんて思っていたが
今では同じ事をしそうなくらい惚れてます。
私はノーマルのRKが今更ながら欲しい。
もう無いだろうな…
>>847 同世代…しかも同じ元ンダ海苔w
言いたい事がヒシヒシと伝わってくるね
850 :
774RR:2007/04/24(火) 18:15:29 ID:7zSf3OrU
油冷は病み付きですな。
851 :
774RR:2007/04/24(火) 18:33:36 ID:mhMTZphT
いや、漏れの書き方が悪かったね。すまそ。油冷は4台目とは他のバイクはカワサキやらホンダやらいろいろなん。昔1100L乗ってて潰してね。して、この間見つけて買ったのん。
852 :
849:2007/04/24(火) 19:02:55 ID:/RI6rMCk
>>851 あの方じゃなかったのかな?大変失礼しました。
ところで…
個人的な話しで申し訳ないけど
鰊タンク別体クラッチマスターシリンダー買って来たお
早く取り付けたいw
>>842 銀スカ氏
今日は気持ち良かったっすか?
853 :
774RR:2007/04/25(水) 00:47:18 ID:FTSxIYnx
>>851 クラッチマスター買ったんだ
あれは感動するよ〜
でも、知人のブレンボのラジポンにぎにぎした時は、さらに感動したが…
貧乏人にゃぁ手が出せませぬ
854 :
774RR:2007/04/25(水) 01:07:04 ID:fC1FGPxr
>>853 ニッシンからラジポン出てるお!
誰か人柱に…
855 :
774RR:2007/04/25(水) 02:40:27 ID:ti1SYI5l
以前、ブレンボのラジポン付けてたけど売ってしまった。
理由は値段に値するものじゃなかったから。
はっきり言ってガッカリした。
タッチとかコントロール性なんて、しょせんパスカルの原理とテコの原理の話。
利点と言えばマスター自体の剛性と重量が軽い(純正と比較して)ことくらい。
現在は某SSの純正マスター+ブレンボレーシングキャリパーとローターです。
好奇心旺盛でブランド好きなら、新品で買って付けてみるといいよ。
カネが貯まれば、ロッキードの容量可変式のマスターを付けてみたいと思ってる。
856 :
774RR:2007/04/25(水) 09:44:16 ID:ujI/7zUD
>>855 皆クラッチの話しているみたいですよ?
ブレーキ側ではガッカリしたみたいですが、
クラッチマスターとしては付けてみたんでしょうか?
857 :
774RR:2007/04/25(水) 12:21:06 ID:q9DKQw2H
>>855 響子なんて名前をバイクにつけるのに抵抗はありませんでしたか?
>>852 最高でした…スリップサインの出た前タイヤ以外はorz
夜にでも業物タソとこにあげようかな。
859 :
774RR:2007/04/25(水) 16:46:37 ID:ti1SYI5l
>>856 俺はブレーキマスタを使った印象から、
クラッチマスターを買うのを止めたんだよ。
雑誌のインプレ等で期待して昨年の2月に買って半年使ってみたんだけど。
ブレーキマスターをクラッチマスターとして付けることができる話は初耳ですが新製品?
>>857 まったく意味が解りませんが?それ何でしょうか?
860 :
856:2007/04/25(水) 17:29:47 ID:2SWNR2kT
>>859 ブレーキマスター兼クラッチマスターはどう考えても無理ですww
新製品で出る訳も無く、ただ俺の書き方が悪かったです・・・スマソ。
ブレーキマスターとクラッチマスターって同じ仕組みで油圧だけど・・。
要求される感触は別の感覚だと思うので、ど〜なのかなぁ?と思ったんです。
861 :
774RR:2007/04/25(水) 18:28:32 ID:W6QwogHf
>タッチとかコントロール性なんて、しょせんパスカルの原理とテコの原理の話。
知ってる言葉並べたみたいだけど、なんとも物理の成績の悪そうなお言葉。
こんなこと言ってるヤツの話信用できるかよw
862 :
774RR:2007/04/25(水) 20:28:44 ID:ti1SYI5l
>>860 そうですか。
兼用できたのなら試しておけばよかったなと思ったもので・・・
>>861 実際に使用してみた感想を、自分の感覚と言葉で書いたまで。
ましてやオマエに信用して欲しくて書いたものでもない。
他に決定的な要素があるなら聞いてみたいもんだw
863 :
774RR:2007/04/25(水) 21:05:08 ID:Q/G7Xo7L
いや、正にパスカルの定理とテコの力の賜物やな。後は摩擦係数をいかに無くすかかな。ピストンまわりのね。
ブレーキマスターとクラッチマスターは内部構造が違うから
兼用出来ないとどっかで聞いた気がするなあ。
ま、フィーリングなんて人それぞれだから、自分の感じたものをさも正論の如く
「アレは使えない」みたいに言うのもどうかと思うな。それこそマスターを
クランプする位置やレバーに指を掛ける位置でも変わるんだし。
そもそも「何やってもダメ」だったわけじゃないんでしょ?
今までより性能か落ちる、とかは製品を吟味する時点で構造や数値を把握してれば
大方回避出来るわけだし。
865 :
774RR:2007/04/25(水) 22:43:20 ID:ti1SYI5l
>>864 俺に言ってると仮定して書いてみる。
>ま、フィーリングなんて人それぞれだから、自分の感じたものをさも正論の如く
>「アレは使えない」みたいに言うのもどうかと思うな。
フィーリングが人それぞれなのは当り前。
だから「良い」と感じる人も居れば「悪い」と感じる人が居る。
こんな当り前のことをいちいち確認し合わなきゃならんもんかね?
しかも個人の感想に対して、「自分の感じたものをさも正論の如く」と言われるなら、
誰も何も言えなくなるんじゃないかい?
これもまた、「フィーリングだ」というなら、もう何も言うことはないけど。
>今までより性能か落ちる、とかは製品を吟味する時点で構造や数値を把握してれば
>大方回避出来るわけだし。
全ての詳細を初めから公表しているメーカーがあるなら知りたいよ。
あとは人柱を探すしかないし、教えてくれるとも限らない。
実際は手に入れてこそ解ることのほうが多いと思う。
866 :
847:2007/04/25(水) 22:56:03 ID:cUGJdOVM
849氏が手に入れて
楽しみにしている段階で
否定的な書き込みを
行うのはマナー的にどうかと
例えば、うまそうに見える飯食おうと
してる人の前でそれに文句たれてる人
みたらみっともないと思うんでないかな
Rの純正クラッチレバーは左手に負担も
大きいので、是非インプレも宜しくお願いします
867 :
774RR:2007/04/25(水) 23:15:50 ID:ti1SYI5l
>>866 849氏がニッシン製の別体式を買ったのは上にかいてありますけど、
これに対して私が何か否定的な書き込みをしましたかね?
一切触れていないのですが・・・。
しっかり確かめてから書くべきと思いますよ。迷惑だし。
868 :
774RR:2007/04/25(水) 23:22:02 ID:sH5H77Xp
869 :
849:2007/04/25(水) 23:37:26 ID:ikHUBRQu
あいたたた(>_<)
オレの書き込みで気マズイ感じに…
このスレの最初の方でクラッチマスター交換の話しが出てて
ならばオレのも試しに…と購入してみたしだいでした。
ぶっちゃけトークで色んな意見が聞けるし助かります。
オレが言うのはアレですが…たとえ同じ内容でも
言い回しとかでも伝わり方が変わってしまうものだし
油冷R海苔同士、尊重しましょう。
折角レス頂いたのに…
この件で気分悪くされた方が居ましたらスミマセンでしたorz
>>866 ありがとん
次の休みに楽しみながら取り付けます。
ちょっと遅くなるかもしれないけど
取り付け後じっくり乗ってみてインプレしますね
870 :
774RR:2007/04/25(水) 23:56:42 ID:sH5H77Xp
>>869 インプレが否定的だと↑みたいに噛みつかれるかもw
871 :
774RR:2007/04/26(木) 00:15:37 ID:zwPNulG/
話止めてすみませんがみなさんFCRは、何パイ使っているんですか?
ノーマルエンジンなら39パイですかね〜???
宜しくお願いします。
872 :
774RR:2007/04/26(木) 01:11:42 ID:mgxbEIH/
パイ=π
873 :
774RR:2007/04/26(木) 02:02:06 ID:xU4FKS9I
>871
せめて排気量書こうよ・・
875 :
774RR:2007/04/26(木) 03:33:03 ID:jbIVZRn7
>>874 見え透いたお世辞はいらないし、噛み付かれたなどと思ってはいない。
それより、他人に「自分の感じたものをさも正論の如く」と言い放った本人が、
「自分の感じたものをさも正論の如く」語っていることに脱帽したよ。
876 :
774RR:2007/04/26(木) 04:10:09 ID:rua2q9v5
申し訳ないって言ってんだからもう黙ってろよ
最近性格悪い奴多いな
877 :
774RR:2007/04/26(木) 05:17:17 ID:DXzz2L9O
もう、感性やらフィーリングやらはいいからGSX-R1100について語ろうよ。
878 :
774RR:2007/04/26(木) 06:57:34 ID:HoWGUokc
仲良くしようぜ
ニャンポコー
879 :
774RR:2007/04/26(木) 12:53:36 ID:HoWGUokc
おいおいみんな
R1100なんてバイクに乗ってんだからニートじゃねぇだろ?
昼休みだろ?
もっと書き込もうぜ
せ〜の!ニャンポコー
880 :
774RR:2007/04/26(木) 17:54:05 ID:roNODdUv
僕はニートだ
晴れた日にチマチマメンテしちょります
ニャンポコー
881 :
774RR:2007/04/26(木) 18:23:34 ID:UMwGGhxA
ニートになりてぇ
ニャンポコー
882 :
774RR:2007/04/26(木) 21:12:53 ID:f/+FMHxk
連休休みねーよ つーか年間通して休みねーよ
ニャンポコー
883 :
774RR:2007/04/26(木) 21:15:06 ID:wdwM1Iic
>>875 あなたのいう事は正しいし皆ちゃんと解ってるからニャンポコー
>>878 おまえ最高ニャンポコー
>>880 せっかくいい天気なんだから乗ってこいよニャンポコー
>>881 俺ニート最高ニャンポコー
884 :
774RR:2007/04/26(木) 23:16:39 ID:CBBQdDZ7
…
885 :
774RR:2007/04/26(木) 23:34:27 ID:EXf+f3QN
くだらねぇ
ニャンポコー とか言ってんなよ
やめニャンポコー (ーー゛)
>>875 世辞を言ったつもりはないんだがな(´・ω・`)
書き方次第で他人の受け取り方も変わるんじゃね?って事ね、
だからこそ
>>861みたいな煽りが入ったわけでしょ。
あんまギスギスしないとこが油冷スレの美点だと思ってたからさ。
とりあえずこの件に関して俺はもうレスすんのやめとくね。
・・・しかしニャンポコーなんて今時流行んニャンポコー
887 :
774RR:2007/04/27(金) 01:20:32 ID:0aeJND5W
そんなおまいらがニャンポコー
888 :
774RR:2007/04/27(金) 01:52:51 ID:j+rBx7IU
>>886 世辞じゃないとな。ああ、そうかい。
他人のレスを持ってきて都合のいいように解釈して後ろ盾にするのは、
誰かさんが言った「自分の感じたものをさも正論の如く」ってやつじゃないか?
おかしいと言ってたことを自分でしてりゃ世話ないね。
ということだニャンポコー
889 :
774RR:2007/04/27(金) 02:45:10 ID:BJGzQyA+
何?この流れ…。
890 :
774RR:2007/04/27(金) 03:06:38 ID:nXlCEXDB
ツンデレ?
891 :
774RR:2007/04/27(金) 08:50:40 ID:+psDbdGS
民間車検出したら排気が濃いって、車検拒否された。キャブ純正に戻さないとだめかな?
892 :
774RR:2007/04/27(金) 09:46:05 ID:6C+238iT
>>891 社外キャブでもガス絞れば問題ないでしょ?
ジェット類の手配が面倒なら純正に戻すのもアリですけど…。
車検後にまた社外に戻す手間もあるし…
それに濃いままのセッティングじゃ燃費もパワーも良い事ないと思うんだけどな?
893 :
774RR:2007/04/27(金) 13:11:02 ID:fHvW6s2D
油冷GSX-Rに排ガス検査はないはずだが。
894 :
774RR:2007/04/27(金) 13:17:51 ID:m3BqBqeG
排気が濃いって・・
この年代はガス検査無はずだけど?
黒煙吐いてるんなら別だけど
民間勘違いしてるんじゃ?
キャブは金網でネットとか張れば普通は大丈夫だと思うけど、
民間だとその辺は色々とあやふやだけど、
陸運局もね・・
車検の通る通らないは、時と場合によって違うから
この辺スルーで・・・
895 :
871です。:2007/04/28(土) 00:05:59 ID:IfCKVdN+
1100M乗ってます。FCR買おうと思ってるんですけど何パイがお勧めですか?
896 :
774RR:2007/04/28(土) 00:37:31 ID:OIJwf42I
29パイ
897 :
774RR:2007/04/28(土) 00:46:44 ID:aH4dEMvU
オッパイ
898 :
774RR:2007/04/28(土) 01:34:42 ID:rbCTqQ9e
71Fだが、練馬陸運では排ガス検査やりましたよ?
899 :
774RR:2007/04/28(土) 07:44:13 ID:MhlEwE8A
>>895 自分のイメージした特性になるように選べばいいんじゃない?
せっかくカスタムするのに自分で選ぶ楽しみ捨てるのは勿体ないよ。
走る場所も乗り方も人それぞれなんだから一概に口径を決めつける事はできない。
走り方のイメージが特に無くて盆栽にするならとりあえず大きい方でおk。
排気ガス検査ですが、札幌の陸運局でもありました。
1100Jなんですけどね…。
各陸運局(検査官)の判断でやってるんじゃないかな?
検査クリアしたので、通らない場合はどうなるのか解りませんけど…。
900 :
774RR:2007/04/28(土) 09:50:43 ID:ilvoYj5I
FCRはノーマルと同じ40パイがあればそれでいいんやない?もしくは38パイあたりに落としても何ら問題は無いよ。後で、カムや排気量アップまで考えるなら41パイかな。漏れはノーマルキャブやからね。(笑)
901 :
774RR:2007/04/28(土) 14:21:47 ID:lDmP9vcv
>898・899
排ガスやったのって、棒みたいなのマフラー突っ込んで
アイドリングさせて計測するやつ?
902 :
899:2007/04/28(土) 15:36:31 ID:MhlEwE8A
903 :
898:2007/04/29(日) 00:27:53 ID:ew0LjoEf
その棒突っ込むやつですが、車もバイクも一時期ユーザー車検だったので
もしかしたら車と勘違いしてるかも>俺
何せ、毎年交互に車検だったから・・・
904 :
774RR:2007/04/29(日) 13:48:12 ID:2ggjO2fw
月曜日に1100Hの車検取ってきたけど、若い検査官の兄ちゃんに
「あー、これ古いバイクだからガス検しなくても大丈夫っスよ」
って言ってスルーだったよ。
@大宮
905 :
894・901:2007/04/30(月) 13:48:52 ID:WBvnTmbM
基本的にはガス検無いはずなので、
ガス計られたら、
無いはずだと言ってみるでOK?保守w
906 :
774RR:2007/04/30(月) 18:57:32 ID:m8Eh62RB
750M乗りなんですが、シートがヘタっててすわり心地が悪い・・・
新品のシートって値段高いのかな?
誰か、Mに限らずシートを新品に変えた事ある人いませんか?
907 :
774RR:2007/04/30(月) 19:14:53 ID:Royb73fg
>>906 元々の表面処理を考えると
スポンジ詰め直し、今時のティンプル生地の滑り難いのへ
張り替えたが良くないか?
費用と時間が掛かるから梅雨時期辺りが宜しいかと
908 :
774RR:2007/05/01(火) 11:29:35 ID:vOI5V8gy
すみません.教えていただきたいのですが
L型のヘッドライトポジション球のサイズって何mmなんでしょう?
909 :
774RR:2007/05/01(火) 15:35:47 ID:AnPBWATk
電球ってmmって単位じゃないだろw
910 :
774RR:2007/05/01(火) 17:11:29 ID:UEBc6Ddq
911 :
774RR:2007/05/01(火) 22:28:30 ID:TZeS/4C6
912 :
774RR:2007/05/01(火) 23:04:43 ID:sA7Udfvr
913 :
774RR:2007/05/01(火) 23:11:14 ID:qOIc0Fhz
俺も感動した!
914 :
774RR:2007/05/01(火) 23:47:15 ID:Lug/iYkd
漏れもCan Doした。
915 :
774RR:2007/05/02(水) 01:37:13 ID:DY0acTVn
>>911 それ、L型のポジションランプには合わないよ…
916 :
911:2007/05/02(水) 07:44:12 ID:drZqhRhD
917 :
774RR:2007/05/02(水) 12:52:41 ID:/C548gDO
>>906 1100Mの場合だけど(2006年時)
・フロント シート(ブラック) 45100-41C00-58R @15,300
・リア シート(ブラック) 45300-41C11-58R @13,700
どうせそろそろスポンジがボロボロしだす頃だし在庫が心配なので買った方が
良いんじゃない?あと表皮が発売当時と違ってて艶のない滑りも少ない今時の
に変わってたから俺としてはうれしかった。
>>908 同じく1100Mの場合だけど12V5Wだね。用品店で200円くらいだと思う。
俺も一回あれ?切れたかな?って時あったけど接触がきちんと出来てないだけだっ
た(整備ミス)。その球は滅多に切れないから買う前に確認してみたら?
918 :
774RR:2007/05/02(水) 19:14:09 ID:VKYPIE8Z
明日からツーリング行ってきます。
とりあえず天橋立目指して、キャンプしようかなと、、、
皆さん、連休はツーリング行けそうですか?
919 :
774RR:2007/05/02(水) 20:30:26 ID:yv8yfj0d
ニッシンからラジポンクラッチマスター出てるって書き込みが以前あったけど
ZX-10R用のを流用って事かな?
店頭のショーケースにはZX-10R用ってPOPカードがあったけど。
コレでブレンボと同じ軽さを得られるならこっちのが良いんじゃないかな?
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
921 :
774RR:2007/05/03(木) 03:07:08 ID:SycXrmny
∧_∧
( ´・ω・`) ロン! ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||.( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. ドンジャラだろこれ!
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
922 :
774RR:2007/05/03(木) 05:00:13 ID:6D0x7QiB
はぁ〜
また一気筒死んでる…
いつになったら完調になるんだろ
もう嫌だ
923 :
774RR:2007/05/03(木) 06:23:41 ID:wCINm4C4
死因は?
924 :
774RR:2007/05/03(木) 10:41:23 ID:6D0x7QiB
>923
多分キャブ
大分ヤレてるからなぁorz
925 :
774RR:2007/05/03(木) 14:20:02 ID:/2wqsamO
>922
ほっとくとシリンダーまで逝くよ・・
体験者談(T_T)
926 :
774RR:2007/05/03(木) 17:21:29 ID:6D0x7QiB
>925
う〜ん
なんか一番左だけやたら濃いんよねorz
プラグが
もうビチョビチョじゃないか…ヒヒヒ
という状態だから濡れてはパーツクリーナで洗浄してってしてます
それでとりあえず復活
927 :
774RR:2007/05/03(木) 18:55:43 ID:dw3qm13C
>>926 漏れのも一番だけ濃くて・・開けてみたらMJ外れてた。
928 :
774RR:2007/05/04(金) 13:15:21 ID:QB+bCeVQ
アーシングしてる方いますか?
効果ありましたか?
当方はどちらかといえば肯定派です
粗悪燃料投下!w
929 :
774RR:2007/05/04(金) 16:49:07 ID:Oo5laFbv
理屈は理解できるから否定はしないけどね
でもバイクの場合、もともとボディアースの線がないくらいだし、
車体小さいから、新車時の抵抗もクルマの1/10以下だからなあ
付ければ良し悪しは別として、経路変更でバッテリの活性化にはなるし、
違いは絶対に存在、体感するはずなんで、何も変わらないってヤツはにぶいだけだし
そもそもレースで使ってるのは見えない部分のトラブル回避であって
効果はトラブルシューティングが容易になることと
亜久里に言い分けさせないことぐらいじゃないか?
930 :
774RR:2007/05/04(金) 17:51:44 ID:hbeXD8B5
アーシングは一本だけでいいんジャマイカ?バカみたいに付けると重くなるだけ(笑)
931 :
774RR:2007/05/04(金) 19:25:20 ID:QB+bCeVQ
おぉいきなりの肯定レスうれしいジャマイカw
ありがとうございます
932 :
774RR:2007/05/04(金) 22:56:13 ID:+Aj9ZagJ
933 :
774RR:2007/05/04(金) 23:29:26 ID:QB+bCeVQ
>932
ウホッやらないか
934 :
774RR:2007/05/04(金) 23:39:43 ID:Rek9rkp5
響子さんのひと、K7廃車にしちゃったみたいだね。
935 :
774RR:2007/05/05(土) 02:40:51 ID:u0TpY+m5
油冷Rスレらしからぬ
空気乱すばかりか・・・
掻き混ぜる奴が居る。
気のせいか?
936 :
774RR:2007/05/05(土) 07:06:25 ID:ZDiH0yc7
937 :
774RR:2007/05/05(土) 13:32:54 ID:6YSh5o2f
熱い・・・ 渋滞いやだ
938 :
WR:2007/05/05(土) 13:38:41 ID:u2ut7JZz
アッパーカウルにヒビ発見。orz
インナーフレーム元に戻そ。
939 :
774RR:2007/05/05(土) 21:41:15 ID:S89nsf4L
おまいら相変わらず楽しそうでいいな。
R750L、売るんじゃなかったなぁ・・・って今になって思ってる。結構金かけて直したんだけどなぁ。
売る直前は調子良かったんだけど、壊れる前にって思って乗り換えてしまったよ。
買い直してもまたしばらくは修理代がかさむんだろうし・・・って思うと今更手を出せない。とほほだよ。
940 :
774RR:2007/05/06(日) 00:27:09 ID:6RMmnOzk
>>939 自分は一年半前に購入したんだけど程度の良い車両で、手元に来た後気持ち良く
のるための整備(消耗品交換・サスオーバーホール)に多少お金がかかったけど本
当にこのバイクを選んで正解でした<○○>/
ところで皆さん、前の車が先譲ってくれたり、その他気を使ってくれた時にスマー
トにハザードで意思表示したい時ってありませんか?(夜間)自分は結構有ります。
そこでスイッチボックスを流用等でハザードを装備してる方が居たら情報お願いし
ます。(1100M)
941 :
774RR:2007/05/06(日) 03:12:17 ID:Q76uo26c
ブレーキランプ5回点ければOK
942 :
774RR:2007/05/06(日) 06:08:42 ID:9IlwmA1x
きっと何年たっても こうして変わらぬ思いを
持っていられるのも 油冷GSX-Rとだから
943 :
774RR:2007/05/06(日) 06:57:37 ID:nV6zbPJq
>>940 気ぃ使ってくれる車両には手を挙げるね。
でも、ふわわ`で走ってて不意に手を挙げると
肩から持ってかれそうになるよ。
944 :
ウホッ:2007/05/06(日) 08:48:16 ID:cMiiMgR1
945 :
774RR:2007/05/06(日) 12:22:17 ID:pmY96X6Y
色々なバイクに乗って来ては飽きて…しかし
油冷は飽きないのはなぜだろう
946 :
774RR:2007/05/06(日) 22:13:15 ID:lDibrCkN
>>946 俺も俺もwww
でもやはり何らかの合図はしたいんだよね、例え自己満足でも。
ハザードは俺もそのうち装備したいなあ。
948 :
774RR:2007/05/06(日) 22:23:07 ID:somdERlP
俺の750L、3000回転付近にトルクの谷があるんだが、これって正常?
キャブはOHしたばかり。プラグも綺麗に焼けてて調子良いのだが・・・。
発進する時、トルクの谷付近でクラッチつなぐと一拍置いて加速する感じがする。
ちなみに給排気ノーマルです。
949 :
774RR:2007/05/06(日) 22:56:21 ID:u3+EHjZ0
>948
1100でもあるよ
950 :
774RR:2007/05/07(月) 01:10:27 ID:/PgOes06
951 :
774RR:2007/05/07(月) 01:46:43 ID:ZM5UAgHj
ほんとスンマセン自分も今具具ってますた。
自分にはムリポです。お詫びに保守しときます。
952 :
774RR:2007/05/07(月) 08:46:07 ID:699Dv6p2
通勤で一気筒死んでました
また帰ってからプラグ拭くかぁ〜
カスタムショップに持って行ってるけどSBSの方がいいかな
953 :
774RR:2007/05/07(月) 14:40:22 ID:KwYchDeF
>>948 自分も750K型に乗ってるけど似たような感じになりました
自分の場合イグニッションコイルの劣化でした
交換したら何事も無かったように吹けるようになりました
954 :
948:2007/05/07(月) 17:48:33 ID:O+xEEhfz
>>949 油冷共通の症状なんでしょうか・・・
>>953 まじっすか、換えてみようかな・・・
イグニッションコイルっていくらでした?
955 :
774RR:2007/05/07(月) 19:48:08 ID:sqU2KCIW
>>954 谷がデフォなんて無いお
息つき無しで怒涛の加速ですお
956 :
774RR:2007/05/07(月) 23:45:06 ID:699Dv6p2
>955
マジ?
ネットでR1100ググってると3000〜4000で谷があるって結構書いてる人いたけどなぁ
957 :
774RR:2007/05/07(月) 23:54:38 ID:VO9rq8Vc
>>956 それ教えてくれよ。
結構居るんだろ?書いてる奴
958 :
774RR:2007/05/08(火) 08:45:24 ID:LkNvD3fG
>957
個人のHPを2ちゃんに晒す訳には……
「GSX R1100」でググってみて
「マフラー交換で3〜4000rpmの谷が改善されますた」とか
「3〜4000rpmの谷がヒドイ」とかいう記述を結構見た
959 :
774RR:2007/05/09(水) 08:48:29 ID:rCNvMO13
>957
あった?
教えて欲しいぐらい見たいんだったらもう調べてるだろ?
まさか聞いといて調べてないことはないよな?w
960 :
774RR:2007/05/09(水) 12:14:40 ID:G5Tu9kym
↑ガセネタ掴ませようと必死な件についてw
961 :
774RR:2007/05/09(水) 13:55:24 ID:rCNvMO13
なあぁ〜んだ
お前も2ちゃん見てんじゃんw
アーシングの件といい粗悪燃料投下しまくってんだから
俺を叩いてもいいからもうちょい盛り上げてくれよ
落ちちゃうよ
962 :
774RR:2007/05/09(水) 17:45:04 ID:yjI2Sw2B
油冷GSX-Rについては、3000〜4000rpm付近にわずかに谷を作って、
その後のパワーバンドの盛り上がりを強調するような味付けにしてある、
という記事を読んだことがある。
ただ、1100ccもあるわけだから、あからさまな『谷』には感じられないけど。
963 :
774RR:2007/05/09(水) 19:53:25 ID:HgkrNWLJ
鶯谷ミュージックホール
964 :
774RR:2007/05/09(水) 20:22:11 ID:yaB+W+QI
おもろないない おもろない
しかし 見なくなったねえ 油冷GSX−R
965 :
774RR:2007/05/09(水) 20:51:48 ID:luOwBYpR
同年代のリッタースポーツの中じゃ見かける方だと思うなぁ
(カワサキ除く)
目でR追ってるからかも知れんけど
966 :
774RR:2007/05/10(木) 02:05:06 ID:YvWkNrzt
仁丹あげよか?
消耗パーツの出も悪くなってきた。(泣)
967 :
774RR:2007/05/10(木) 21:42:52 ID:XT+gm/DK
たしか鶴光のオールナイトってR750発売の年に放送終了したよね?
968 :
774RR:2007/05/10(木) 22:00:46 ID:+nmQeyxe
ええかー、ええのんかー?
969 :
774RR:2007/05/10(木) 22:02:38 ID:62EYHW9m
鶴光1985 10 6終了
GSX−R750に斉藤仁が乗っている紙面を思い出した。
970 :
774RR:2007/05/10(木) 22:25:03 ID:YTHysyDu
亀を出して!強く握り!ワンツー♪ワンツー♪
971 :
774RR:2007/05/10(木) 22:36:29 ID:+nmQeyxe
鶴光って國武舞の代役だったんだよなあ
972 :
774RR:2007/05/11(金) 01:19:38 ID:TLNT7Wjf
初期型R750にやっとこさヨシムラ管入れられてうれしいage。
スチール管ってやっぱ良い音だのう。
装着時にカウル外してそのまま試走してきたんだが、
アンダーカウルつけたらなんかちょっと干渉してる悪寒。
やっぱまずいのかなぁ。
973 :
774RR:2007/05/11(金) 09:39:57 ID:z/h9PFxI
誰か僕の奇抜な質問に答えて下さい
今89のR750K型なんですがこれのマフラーの件です
このバイクは黒い二本出しのマフラーでさすがに18年もなると腐食も激しく
新品に交換を考えたのですがすごい高価なものになります
社外の集合も考えたのですが近所の事を考えると集合には手が出せません
そこで1100のK型のノーマルマフラーを取り付けをしたいのですが装着可能でしょうか?
ちなみにアンダーカウルは装着してません
974 :
774RR:2007/05/11(金) 09:49:16 ID:umApuU2d
着くよ。
975 :
774RR:2007/05/11(金) 12:37:42 ID:GiFbcKVu
ヨシムラディプレクスJMCAなら純正より静かなんでは?
と無責任に言ってみる。
音色は好みに合うかが分からんがw
976 :
774RR:2007/05/11(金) 14:24:57 ID:JCuMkWm+
977 :
774RR:2007/05/11(金) 20:38:34 ID:+9uVAYdE
油冷1100の最終型が欲しいんだけど状態いいのがない。
状態悪いくせに高いし。
どうしたらいい?
ちなみにオークネット見てます
978 :
774RR:2007/05/11(金) 20:52:07 ID:b64XM5qb
んなもん知るか
979 :
774RR:2007/05/11(金) 21:26:36 ID:JUSBHvY8
>>977 マジレスすると状態の良い物は油冷Rオタが手放さない
だから新車か程度の良い別のバイクを選べばいい
980 :
774RR:2007/05/11(金) 22:09:16 ID:7DKSWRPt
こないだオクに新車出てたじゃんw
981 :
774RR:2007/05/11(金) 22:27:57 ID:PCtCI6KS
レスありがとうございます。
なんかエンジン異音有が多いんですが普通ですか?
絶対に油冷最終に乗りたいんです!が…
妥協して90以降で探してみます
982 :
774RR:2007/05/11(金) 23:10:54 ID:CcWLHKBe
>>973 うちも750Jに乗っているので気になります。
ノーマルって新品取り寄せるといくらになるのですか?
983 :
774RR:2007/05/12(土) 00:09:15 ID:ByeYGhpW
割り込みすんまそん。
M型のキャブOHキットってどっかで売ってる?
カワサキ、ホンダはあるんだけど油冷用はなかなか見つからなくて・・
984 :
774RR:2007/05/12(土) 00:29:09 ID:lWDSZlO6
漏れは1100N黒赤ワンオーナー4700km走行美車を398000円で買ったよ。関東でさ。前サスオーバーホール・リヤサス新品でした。前オーナーが高齢で盆栽にしてたんだてさ!
985 :
774RR:2007/05/12(土) 00:41:05 ID:FK7aQ0DD
>983
あ、それ漏れも欲しい
986 :
774RR:2007/05/12(土) 00:42:37 ID:l8AEhZiv
キャブOH・・・純正で出ないの?
987 :
774RR:2007/05/12(土) 01:02:20 ID:ByeYGhpW
純正で内部パーツ買うと高いんだよ。
988 :
774RR:2007/05/12(土) 11:21:41 ID:FK7aQ0DD
今日天気もいいし
初めてキャブばらしてみます
今まででばらしたことのあるキャブはN5のキャブは幾度となく
3、4回NSR250のキャブをばらしたことある程度です
989 :
774RR:2007/05/12(土) 13:49:18 ID:4B6+6+n8
>>988 負圧キャブ初めてっぽいですね。
ダイヤフラムはなるべくなら外さない方がいいですよwwww
↑やった事ある人は笑う所
990 :
774RR:2007/05/12(土) 18:47:10 ID:FK7aQ0DD
>988です
さすがダブルクレードル
キャブ取れねーよw
でもあとは引っこ抜くだけで取れそうなところまで来ましたが
アクセルワイヤーとチョークワイヤーが取れねー
どうやって取るんですか?
991 :
774RR:2007/05/12(土) 18:59:16 ID:IXEQ5wS4
ハンドル側で外して、キャブ単体になってから取るしかないよ
992 :
774RR:2007/05/12(土) 19:14:57 ID:FK7aQ0DD
>991
やっぱりorz
本当にthx
993 :
774RR:2007/05/12(土) 20:43:50 ID:NH+NR9RI
油冷Rは手間はかかるが到達すればキャブ自体はすんなり取れる、そこがいい。
むしろSTDエアクリーナーがどうしてあんなに手間かかるのかそっちが問題だ。
994 :
774RR:2007/05/12(土) 20:53:37 ID:YOBLyZJk
すべてSBSに任せました。
995 :
774RR:2007/05/12(土) 22:09:57 ID:XbrDudrk
>>991 あーっ!!そうやった方が簡単やね。
今まで何回もキャブ脱着してるけど
アクセルまで外すのもなんだかな〜って思ってしまってた。
>>993 ホンマ禿堂!
996 :
774RR:2007/05/12(土) 22:26:34 ID:THUh2RaN
エアクリーナーとバッテリー同時交換を推奨してるとしか思えんww
997 :
774RR:2007/05/13(日) 00:57:56 ID:FhQEShdC
>992です
アクセルワイヤー外れないし
挫折しようと思って戻そうとしたら今度はエアクリが付きにくい
中に引っ込んじゃって…orz
いい方法ありませんか?
998 :
774RR:2007/05/13(日) 01:12:06 ID:2ZotZIrJ
>>997 俺もよくキャブばらしてるけど、エアクリ側は根気だよ
クリーナーボックスから手突っ込んで、外からドライバーで合わせるとか
慣れると簡単なんだけどね
1000 :
1000:2007/05/13(日) 14:47:30 ID:qi4y7Sm8
1000
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐