【BMW】Rシリーズ総合 Part9.5【4バルブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
294774RR:2007/02/06(火) 22:09:00 ID:0M7kLVxA
>>290
クルーザーは見た目で選ぶ人が多いと思うが
パワーは少なめよ。
見た目だけで選ぶと・・・
295774RR:2007/02/06(火) 22:11:50 ID:LlO36qFC
>>293
R11Rだと触媒イランと思う
車検についてはね

輸入車の排ガス規制は02年からで
01年からR15Rになってるし
296774RR:2007/02/06(火) 23:02:08 ID:aIiVLp50
>>290
フロントタイヤの減りが若干、早い。
アクセル開けると排気量なりに速いが
コーナーは当然、泣きそうになる。
火花がよくでてる。
297774RR:2007/02/06(火) 23:08:56 ID:9vx2QSjH
最近、R1200STがかっこよくみえてきた。

新車IYHするかいな
298774RR:2007/02/06(火) 23:16:35 ID:7cF4En9B
R1200RS出してくれよぅ。
でなきゃGUZZI海苔になっちゃうぞ♪

いや出さなくていいです。
ノルゲ愛してるよノルゲ。買えないけど。
299774RR:2007/02/07(水) 16:08:02 ID:D+H26tD1
WestCoのバッテリー通販で入れたんですが、補充電はするべき?
解放用の古い充電器しかね〜
300774RR:2007/02/07(水) 18:00:19 ID:mKxRGnu/
>>299
多少充電するに1票

充電電圧を変えられるならば最低&短時間だったら大丈夫じゃね?
(自己責任でヨロシコ)
301774RR:2007/02/07(水) 21:06:06 ID:BZas7Ddw
奇遇というか…>>287じゃないけど便乗質問させてください。
R1200Cの派生モデル(1500km走行)を検受納車待ち、
今あっちからそっちへと渡河中のものです。

R1200の慣らし運転は1500kmじゃまだ途中ですか?
バッテリーが上がりやすいと聞きますが充電器は必携ですか?
エンジン掛けて1分ぐらいアクセル煽っちゃ駄目ってなぜ?

なんつうか、BMは初めてなのでよろしこ。
30215RT乗り:2007/02/07(水) 21:19:18 ID:ICyOlU95
>>301
R1200C乗りではないが、一般的にと言うことで。。

>R1200の慣らし運転は1500kmじゃまだ途中ですか?
「馴らし」は、オーナーの馴らしも含むよ。
それに、フツーに乗って軽殺官に捕まらない範囲は、いわゆる「馴らし」

>バッテリーが上がりやすいと聞きますが充電器は必携ですか?
週1度以上乗れば、大丈夫じゃないかな?
補充電は有る程度必要だと思うけど、いわゆる高額な充電器は必要無いんじゃないかな?

>エンジン掛けて1分ぐらいアクセル煽っちゃ駄目ってなぜ?
え?取説には、「エンジン掛けたらすぐに走れ」って書いてあるよ。
ビグツインなんで、エンジンが暖まるまではねエンスト(タチゴケ)し易いってことでは?

個人的には、小さいガレージなんで、まずエンジン掛けて、前に置いてある車を移動させて
角度を変えてガレージを出し、車を戻し、ヘルメット&グローブと付けて乗車している。
303774RR:2007/02/07(水) 21:43:55 ID:KDs0ms5W
可愛そうな15RT
304774RR:2007/02/07(水) 21:55:27 ID:nfFmEi4s
>>303
まだ、バッテリーで粘着してるの?
305774RR:2007/02/07(水) 23:59:46 ID:q5li0CAn
R1200Cって、本当に見かけ倒しだよな。
306774RR:2007/02/08(木) 08:18:54 ID:jQY7h2qt
見かけ倒しって、見た目だとどう見えるってんだ。
307774RR:2007/02/08(木) 10:53:15 ID:6ogeoOmV
アレはアレで、アリって感じだけどな。
308774RR:2007/02/08(木) 11:11:54 ID:WwqECPQb
全然アリ。乗れば気持ちよさは十分わかるよ。ただハーレーばりのカスタムとか
考えてる人にはちょっと違うのかもしれないなとは思う。
BMとしては邪道だとか異端だとか言われたりもするけど、おおっぴらにそうい
うネガティブなこと言う人ってオーナーでもなければ、Cにちゃんと乗ったこと
がない人だと思う。
>>301
購入オメ! 始動後一分とかじゃなくて、クラッチのつなぎ方だけ気をつければ
その他は大丈夫だと思うよ。
>>290
がっつりいっちゃいなよ!w
309774RR:2007/02/08(木) 11:34:39 ID:wcsYrlWT
You!早くこっち来ちゃいなyo!!
310299:2007/02/08(木) 19:43:25 ID:T6a5/Ld9
>>300
液の比重はかれないから怖いなぁ
しばらく様子みま
311774RR:2007/02/08(木) 19:45:26 ID:udswS/gG
見掛け倒しというより、退屈なバイクだよ。
312774RR:2007/02/08(木) 20:31:04 ID:qpgU8gXD
>>302
>>308
ありがと。
どノーマルでまたーり走りたいからちょうどいい感じですね。
もうすぐ届くんで、そしたらまたよろしこ。
313774RR:2007/02/08(木) 20:59:11 ID:6ogeoOmV
>>310
うーんと。俺の使ってるのは1-4Aの古い充電器。もちろん、密閉式って何?って時代の物。
アンペアメータ付いてる。

ヘラプラグ経由1Aで繋ぐ。しばらくすると、1A以下に落ちる。
たまに4Aにしてみる(充電の確認)、風呂に入る、飯を食う。だんだん、0Aに近くなっていく。
酔っぱらう(寝る前)前に、充電器をコンセントから抜いて、ヘラプラグも抜く。

コレが、俺の補充電方法。真似しても良いけど、自己責任でね。(うふ
314774RR:2007/02/08(木) 21:48:53 ID:6ogeoOmV
>>311
退屈なバイクって、なに?

ダックス-RZ250-MHR900-BMW(途中略)と乗ってきたけど
スーパーカブも面白かった。
トラも面白かった。でも、国産4亀頭は普通(車みたい)だった。

やっぱ、体で風切って乗れる乗り物は面白いね。

で、退屈なバイクって、なに?
315774RR:2007/02/08(木) 21:58:26 ID:6rLk7cVP
>>314
自分で結論出してるじゃん
316774RR:2007/02/08(木) 22:22:46 ID:IBnmRqB8
国産4発を理解出来ない奴に答えても無駄
317774RR:2007/02/08(木) 22:35:21 ID:i+pw3SfY
R1100RSはホント退屈なバイクだった。
真昼間に居眠り運転で事故るぐらいにな。

笑ってくれよ。
318774RR:2007/02/09(金) 00:22:16 ID:wDYkpU1l
>>317

フンッ


とりあえず、鼻で笑っておく
319774RR:2007/02/09(金) 01:24:56 ID:5itWO5cM
320774RR:2007/02/09(金) 04:20:46 ID:ewTIKbIT
290です。
こんな時間でなんですけど、購入しました!
色々言われてるみたいですけど、
見てくれに惚れたんで、性能とかどうでもいいです。
とりあえず納車待ち。
321774RR:2007/02/09(金) 06:22:36 ID:5i6BvQpz
>>314
なんで国産はひとくくりなのかね?
ホンダとカワサキは全然違うし、カワサキの中でもいろいろ違うところはあるのに。
「外車のツインは面白い」とか言わないでしょ?
322774RR:2007/02/09(金) 08:24:41 ID:g83wfJzE
>>320
購入おめでとう!!
なんかマイナス面を指摘しないと気がすまない不幸属性の人間がまじってるみたい
だけどおきになさらず。
のんびり走ってても気持ちいいバイクだから思い切り楽しんでね!
323774RR:2007/02/09(金) 08:31:17 ID:kTyorL1Q
退屈かどうかって人によって違うからね。
12Cが退屈な人は日本のアメリカンは概ね退屈だろうし、ハーレー乗っても退屈かもしれないし。
俺は好きだな、12C。
余裕があれば今のうちに一台買っておきたいよ。
324バニア:2007/02/09(金) 11:18:18 ID:0RfZt4Zu
ツアラテック、キャンペーンしてるね
325774RR:2007/02/09(金) 12:14:03 ID:dvRXed0j
>>319
立ゴケあり半年で車検か
個人売りならトップケースついてても170がいいとこじゃない?
326774RR:2007/02/09(金) 20:49:29 ID:u2A8Isyr
>>319
参照が増えたんで、「ウホッ」と喜んでるやも知れん。

まさしく、高いな。
オクだって言うのなら、円スタートでも良かったかもね?
(意外と、高額に落ちる場合がある。)
327774RR:2007/02/09(金) 21:33:39 ID:4ZeaOveP
まもなく納車の312です。すんませんがまたちょと教えてください。

フルインテグラルABSの効き方ってどんなのでしょうか。
乾式クラッチで気をつける点はありますか。

そんなの乗れば判るだろ、でしょうが、
そこはそれ、生の情報に飢えているのでw
よかったら教えてください。
328774RR:2007/02/09(金) 23:35:16 ID:+AnlD7pr
>>327
前に何に乗ってたのかで印象もかわるだろうけど、ABSよりサーボがミューミュー
耳につくなって言う感じ。すぐ慣れて気にならなくなるけどね。
ロックさせるような乗り方はしないので、ABSそのものはよくわからないや。
1年くらい乗った後でも数秒しか作動してなかったように思う。
乾式は一般的に言われてるように半クラ多用しないことだけ気を付けてれば大丈夫
だよ。トルクはあるからクラッチの繋ぎ方も含めて乗りやすいはず。
329774RR:2007/02/09(金) 23:47:04 ID:EfqIaJiq
>>327
328に追加だが、R1200Cだとフルインテグラルだったはずだから、握りゴケに気をつけたほうがいいと思われ。
車体が違うが、以前に15RT試乗したときに、乗った試乗車握りゴケさせたヤシがいたっていってたから。
あっ、R1200Cだとベタ足だから大丈夫か?
330774RR:2007/02/10(土) 00:19:37 ID:lRelSYM8
ブレーキは
なんか前後連動してるって感じ。
くらっちは
なんか乾いてるなあ。乾いて候。
って感じかなあ。
慣れれば本当にどってことない。
331774RR:2007/02/10(土) 00:44:27 ID:HAo08Plp
ABSでも握りゴケするの?
332774RR:2007/02/10(土) 00:53:06 ID:QvlpxEzF
握りゴケってABSが作動するような速度じゃないから
333774RR:2007/02/10(土) 00:53:37 ID:8Qen6O+f
あんまりバイク乗りの友達いないひとだから
握りゴケの意味が違うんだよ
334774RR:2007/02/10(土) 13:32:13 ID:No6ISCmC
>>331
サーキットで160キロくらい出る直線の後にきついコーナーが来るような場面だと、
握り後家とはひと味違うABSの怖さが楽しめるはず(w
335774RR:2007/02/10(土) 13:58:03 ID:lFkXhbb5
R1150R,ひとつきぶりに乗ろうとしたが、
セルモータが5回うなってバッテリーが終わってしまった。
買って1年だがこんなに弱いとはorz
336774RR:2007/02/10(土) 16:23:00 ID:V9A/FmLO
>>284
行ってきた。乗れるのは、
F800S、ST各二台。
R12R二台、GS、ST、S、各一台。
K12SとRとGT奴らは台数知らん。

先導する人やバイクにあまり乗っていないような試乗人たちが、
すり抜けとか左側追い越しとか色々やってて。もうアホかと。
自分は街中の団体試乗会はもう良いかなって思いました。
337774RR:2007/02/10(土) 17:37:57 ID:oozAtj1k
>先導する人やバイクにあまり乗っていないような試乗人たちが、
>すり抜けとか左側追い越しとか色々やってて。もうアホかと。
つまるところやっぱりビーマーだったってことですかw
レポお疲れ様でした!!
338284:2007/02/10(土) 17:43:20 ID:/cU7Yxlf
>>336 乙ですた

>自分は街中の団体試乗会はもう良いかなって思いました。
ってことは、試乗はされてないのですかねぇ...

明日も天気良さげなんで、なんとか都合つけて逝ってみようかすぃら
339336:2007/02/10(土) 19:22:53 ID:V9A/FmLO
>>338
いや、今回R12RとF800乗ったから、現行で乗ってないのはHPだけ。
朝早めに行って、混雑する前に乗るのをお勧めする。

いやね、自分のR11Sと比べてどうかなと試乗したが、
先導車路駐してても左車線凄いスピードで走ってくし、
それを後ろが無理して付いて行こうとしていて進路変更のトラックと接触寸前。
自分は群れる事が出来るほど力量もなく落ち着きも無いんで、
そんなの見ると一緒に走りたくなくなる。個人的感想ね。

>>337
先導車はビーマー?(デラの人)だが、試乗人は一般人と思われます。
340774RR:2007/02/11(日) 16:46:57 ID:2dTeKkyp
試乗会に行ってきた。
俺は極めてマトモだと思ったよ。ただ、団体試乗会としての宿命みたいな
ものがあって、試乗会として満足したかと言えば、そうではなかった。

実際に購入を検討していて試乗に来た人なんかは、それなりにアクセルを
開けて試したいだろうし、デラ側もそういう人を大事にしたいだろう。
でもまぁやってきたおっさんおばはん達の中には、かなり乗りなれてない
(婉曲な表現)人達も結構な割合でいたんで、デラとしてもバランスを取る
ためには大変だったんだろうと思う。

世の中には、”すり抜けなんてとんでもない”なんていう人もいるみたいだし、
まぁ団体である以上はバランスを取らなきゃならんわな、って感じかな。

341774RR:2007/02/11(日) 21:04:50 ID:PEC5gVWU
白馬の試乗会では、ちょっとしたワインディング(狭い)がコースのメインだった。
「早い人は前に、遅い人は後ろに」と言われたので、とりあえず前に行ってみた。
遅い人は道を譲って後ろに行けという指示。
先導の人の最高速はぬあわkm/hくらい。後ろはどんな風に走っていたかシラネ。
田舎道だったから、対向車はほとんどゼロ。
342774RR:2007/02/11(日) 21:10:41 ID:oCwPdlcN
某所荒れてるな
343774RR
>>342
どこ?