ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ベンリィCD50
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html
Benly50S
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/index.html

書き込む前にテンプレ必読(>>2以降)

前スレ
ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158234401/
2774RR:2006/12/20(水) 00:46:25 ID:J68K/trJ
(絶版・製品ニュース)
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html
ベンリィCD90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/
3774RR:2006/12/20(水) 00:48:26 ID:J68K/trJ
スルーされないコツ
質問はいろいろ検索してからどうぞ。http://www.google.co.jp/
・調べられる限り自分で調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです
・掲示板からは、あなたのバイクの状態は当然見えません
・年式・色・フレーム番号等を書くと話が早いときもあったりなかったり
・フレーム番号は左クランクケースの上ぐらいに彫ってあります
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い結果はあまり期待できません
4774RR:2006/12/20(水) 00:50:27 ID:J68K/trJ
・エンジンパーツはモンキー・カブ系なら流用できるものが多いです(6Vか12Vかの確認は忘れずに)
・不安ならメーカーに取り付け可否を聞いた方が良いです。 モンキー・ゴリラetc…横型エンジンスレも参考に。
・再販前のCLやCS等の古い車種のエンジンパーツに直接の互換性はありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業にはあまり使わない方が良いです。
・満タン状態から4gくらい減ったらガス欠症状が出ます(あくまでも 目 安 です )
・データ上のリザーブ容量は0.8gです。コック捻ったらさっさと給油しましょう。
・タンクはApeと同じ物が使われています。
・タンクラバーはCF.POSHから貼り付けるタイプが出ています(品番700800)
・ドリームのタンクはポン付けでは付きません。切った貼ったの加工がお好きな方はどうぞ。
・カブの荷台はボルトオンできません。
・50S用のホンダアクセス製キャリアは廃盤予定(現在在庫限り)となっています。
・CDにCLの外装はボルトオンできません。タンクのサイズが違います。逆もしかり。
・50に90の純正マフラーはボルトオンできません。90の方が若干エンジン全長が長いです。
・リヤショックはカブ用のものがボルトオンできます。
・その他モンキー(ロンスイ用)等330〜350mmのものは付きますが、一部カラーの打ち換えが必要です。
・色などは人それぞれ好みがあるので「〜より〜のほうが良い」などと書くのは不毛です。
・何km/h出ますか → だいたいメーターどおり。
・ギア付きロータリーチェンジに慣れるか不安 → 慣れろ。
・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。
・50ccのままもっと速くしたいんですが → 費用対効果が非常に悪いです。そこは覚悟しましょう。
・CDI変えると速くなりますか → 他がノーマルの場合、なりません。
・モンキー用マフラーは付きますか → 付きますが、ステー等はなんとかしましょう。
・ディスク化したい → 定番はCB50用らしいです。どうしても手間と金がそれなりにかかります。
・新車で見積もり○○万円でした、安い(高い)ですか? → 知らん。
5774RR:2006/12/20(水) 00:52:29 ID:J68K/trJ
CD50/ベンリィ50S/CL50リターン化パーツ(12V)

モンキーJP・JSのパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-900
・ローラー 96220-30085 (2個)
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-010
・ノックボルト6MM 90071-171-010
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772

・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003
?ギヤーシフトドラムストッパーCOMP買えば付いてくるかも。
6774RR:2006/12/20(水) 00:54:29 ID:J68K/trJ
12vCD90 リターン化パーツ
24301-GF6-010 ドラムギアーシフト \2709
24411-GF6-020 プレートギアーシフトドラムストッパー \378
24425-198-900 プレートギアーシフトドラムサイド \126
24435-GF6-003 スプリングギアーシフトドラムストッパー \110
35753-035-662 ローターニュートラルスイッチ \141
24430-198-902 アーム シフトドラムストッパー \380

ハイギヤ
22110-GF6-010 アウターCOMPクラッチ(67T)
23121-GF6-000 ギアープライマリードライブ(18T)
7774RR:2006/12/20(水) 00:56:30 ID:J68K/trJ
リムサイズ一覧
CD50 前1.20後1.40
CD90 前1.40後1.40
CL50 前1.40後1.40

純正タイヤ一覧
CD50 前2.25後2.50
CD90 前2.50後2.50
CL50 前2.75後2.75
8774RR:2006/12/20(水) 00:58:30 ID:J68K/trJ
テンプレ貼り終了。以下存分に語れ。
9774RR:2006/12/20(水) 01:22:32 ID:Qn+C9f2w
乙かれぃ!
10番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 11:38:40 ID:VEC6fTIT
>>1
乙です。

CD90で走行中、リヤウィンカーが脱落しました。
ネジが、振動で緩んだようです。
で、脱落したほうのウィンカーランプだけ点かなくなりました。
ウィンカーランプの電球を新品にしましたが、
それでも点きませんでした。

導電線が、どこかで断線しているようです。
どこで断線している可能性が、高いでしょうか。
11774RR:2006/12/20(水) 13:06:50 ID:yKAh25FH
>>10
コネクタ付近?
12774RR:2006/12/20(水) 21:46:18 ID:oLzyk5zj
<頻出質問>
50ccのままのパワーアップは投資に見合った効果が出ません。
(70+αccのボアアップキットが1万程度から存在するため)
それでもやってみたい場合、以下のような部分に手を付けることが出来ます。

・ハイカム
・ヘッド換装(モンキーR用ヘッド等)
・吸排気ポート加工
・ヘッド面研
・エンジンフルバランス取り
・吸気(キャブレター、エアフィルター、キャブセッティング)
・排気(各種マフラー)

これだけやっても、おそらくボアアップの方が速いです。
そもそも50ccでどうしても速いのに乗りたければ2stがあるので
横型で50cc縛りというチューンは茨の道な事を自覚しましょう。
これはこれで楽しい物ですが、
即座に確実に速くしたいならボアアップの方がオススメです。
13774RR:2006/12/20(水) 23:14:55 ID:JXA3+BNa
遅ればせながら>>1さん乙です



そろそろ僕の住む街では道が凍るシーズンになってきました。
皆さん通勤、通学等の早朝、日没後は凍結に気をつけて体とBenlyを大切に。
14774RR:2006/12/21(木) 00:33:45 ID:lB7Z27+F
俺のベンリー90、JUNの105ccキットでボアアップしたのに最高速が85キロくらいしか出ないんだけどこんなもん?
ビッグバルブヘッドとPC20でノーマルマフラー、フロントスプロケ16丁という仕様。
4速だと吹けきらない、俺がピザだからかな?
15774RR:2006/12/21(木) 18:26:12 ID:q2r78Pbs
>>14
セッティングが出ていないだけだよ
キャブを少しずつ調整しながらセッティングをいい方向にもっていけば100は出ると思うなぁ
その組み合わせなら

あ、ちなみにマフラーは何を入れてます?
16774RR:2006/12/21(木) 20:19:24 ID:+xuFkg95
>>15
>ビッグバルブヘッドとPC20でノーマルマフラー、フロントスプロケ16丁という仕様。
>ビッグバルブヘッドとPC20でノーマルマフラー、フロントスプロケ16丁という仕様。
>ビッグバルブヘッドとPC20でノーマルマフラー、フロントスプロケ16丁という仕様。
17774RR:2006/12/21(木) 23:09:43 ID:4C4gccif
いじる順番間違ってるね
マフラー変えようぜ
18774RR:2006/12/21(木) 23:09:47 ID:mmsitV5O

俺の90Sノーマルで85出るけどな

調子良い日は90出る

19774RR:2006/12/21(木) 23:32:11 ID:hhEahndl
>>16
荒らすなボケカス夫馬
20774RR:2006/12/22(金) 00:18:32 ID:LDjcSFIy

>>19
正直スマンかった
21774RR:2006/12/22(金) 01:35:51 ID:kCkiVNg1
自分もボアアップ考えてるのですが。

75ccの方は 燃費は悪くなったりしましたか?
75ccでもエンジンいがいにいろいろいじったりしなくちゃならないのでしょうか?
2214:2006/12/22(金) 02:29:39 ID:ofGCVA4k
みなさんありがとうございます。
マフラーを変えてセッティングを煮詰めてみようと思います。
あと急にアクセルを開けるとボコついてからブオォーンと吹けあがるのですが
これはPC20の仕様ですか?低回転が弱いと聞いてたので…まあセッティングの問題だとは思うのですが
23774RR:2006/12/22(金) 07:55:31 ID:qTQEN558
>>21
キタコ75tのCL50海苔ですが、ノーマルと変らない燃費です。
やれば分かるけれど、ボアアップ+スプロケだけでは、
最高速60キロの中低速のトルクの太った原付です。
しかも純正キャブではセッティングが出ません。
最初からPC20+ハイカム+スプロケ付きのセットを買った方がお得です。
それに工具は、ポート加工用のリューター+シックネスゲージ+タペットレンチも必要。

オイラのCL50の仕様
キタコ75t・キタコハイカム・スプロケ15丁・PC20ファンネル仕様。
キャブはNJ85・SJ40・ニードル上から3段目。
ノーマルマフラーのバッフル部分に、直径4.5ミリのドリル穴を4箇所開け。

これで最高速は80キロ位で燃費は50km/L(レギュラーガソリン)。
PC20はファンネルじゃ無いとセッティングが出なかったけれど、
吸気音も排気音も静かだし、SJ40でアイドリングも安定(北関東住まい)、
再加速時の息継も無く全開時も気持ち良く吹け上がります。
24774RR:2006/12/22(金) 07:57:59 ID:qTQEN558
間違った「キャブはNJ85→キャブはMJ85」。
25774RR:2006/12/22(金) 09:27:11 ID:ByP7MwRH
JUNの80ccノーマルヘッドセットがバランスいいかもね
26774RR:2006/12/22(金) 11:37:12 ID:Nq4QcilJ
前スレにも書いたか思うけど、俺、JUN75ccノーマルキャブで行けたったw
セッティングもほぼノーマルのままw
なんて手抜きでしょう・・・
27774RR:2006/12/22(金) 13:11:30 ID:GlfFrRsu
ボアアップよりも純正70シリンダー・ピストン・ヘッド一式・70オイルポンプ・CD90キャブマニ一式のほうが
総合的に安くて安全で簡単で速いと思うんだけど。
28774RR:2006/12/22(金) 14:24:59 ID:tQ8hIudi
>>27
ボアアップってのは「方法」だから、多分>>27の言いたいことは
『社外ボアアップキットより、純正品で揃えた方がいい』
(ただし、やってる事はどちらも「ボアアップ」)って事だよな?
言葉尻捕まえるようで何だが、ちと引っかかったもんで。
29774RR:2006/12/22(金) 14:39:48 ID:JSGfIc8k
たぶん>>27の言いたいのは、
ボアアップ=改造
純正品云々=エンジン周辺総取っ替え
だと思うす。

ところで、うちのベンリィ50S君なんですが、
エンジン(ヘッドじゃなくて)が錆びちゃっててイヤな感じなんですが
みなさんあの部分黒かったりしますよね?
あれってなんて塗装なんでしょうかー?
30774RR:2006/12/22(金) 16:50:18 ID:15g6C14l
他機種用純正部品と交換するか
社外品キットと交換するか
の違いだけ。
どちらのほうがいいのか?どっちでもいいよ。

>>29
シリンダーのことを言っているのなら、あれは鉄に黒もしくは銀の塗装。
31774RR:2006/12/22(金) 20:18:00 ID:jrNFLiO4
激しく>>1乙です!
3229:2006/12/22(金) 21:48:59 ID:pTno3Ldr
>>30
いや色じゃなくって、あそこって放熱フィンがあるってことは放熱性の高いものを使わないとダメなんじゃないかなーと思ったんですよ。
で、通常の塗料だと、放熱性ガタ落ちじゃないか、と。
んで、あの塗料は特別なエンジン塗っても問題ないヤツに違いない、と思ったんですよ。
で、あの塗装方法?塗料の名前?等を聞こうと思ったんです。
ひょとしてDAYTONAとかから出てる耐熱の黒とかでも別に問題ない?
33774RR:2006/12/22(金) 21:51:48 ID:RR65/wAi

オキモツ

34774RR:2006/12/22(金) 23:27:19 ID:wLfAMbj2
CD90で、JUNのボアアップキットを買おうと計画中。
最高速は求めてないので(タンデム時のパワーが欲しい)
ボアアップキットだけでいけるかな?
35774RR:2006/12/22(金) 23:35:32 ID:qTQEN558
>>32
あの黒い鉄シリンダーはキタコも武川も、ホンダ純正流用(刻印49t付き)。

今日、南海で直径42ミリのファンネル(1500円)を買って来た。
純正インテークのゴムを輪切りにして、ファンネルにはめればピッタリ!!
そしてフレームの中からファンネルを通して完成。
外観ノーマルで、音も静かなファンネル仕様の完成ですたい。
36774RR:2006/12/23(土) 01:32:34 ID:uv7P+D4G
最近、ギアが硬い。走行中時々シフトアップできなくなる。
オイル交換してからますます硬くなった・・・・・・・・・・・


冬場はこんなもんなのか?かえって危ないのだが、みんなどーっすか?
37774RR:2006/12/23(土) 01:41:08 ID:5zYUM2mK
>>32
君の考え方は正しいと思う。空冷エンジンは塗装しないってのが正しいあり方
らしい。一昔前の「闘う空冷」みたいなコンセプトだったXRなんかはルックスを
良くするべく黒く塗装するなんて論外だみたいな感じだったらしいよ。そう言
う観点から言うと現行のXR400モタードは酷い事になっとるな。
しかし、CDの排気量程度では全然考えなくていいと思うよ。
だから、DAYTONAからでてる耐熱ペイントでOKじゃなかろか。
3812インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/23(土) 01:47:48 ID:p6DD4Z77
(´・ω・`)しょぼ〜ん
エンジン、モンキーのノーマルエンジンで先月クラッチ交換したばかりなのに
キックの時に、スカッと滑る…
調整ちゃんと出来てないのかなぁ

ちなみにクラッチは、クリッピングポイントの単板強化クラッチです
39774RR:2006/12/23(土) 02:05:25 ID:TQamDuW8
>>38
クラッチワイヤーの調整はもちろんしてあるよね?
それで駄目だったらもう一回組みなおしてみたらどうかな
4012インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/23(土) 02:53:59 ID:p6DD4Z77
>>39
ワイヤーの調整しました。
クラッチ側の調整もしました。
オレの調整が、おかしいのだろうか…
ダメならもっかい開けて組み直しだな…
41774RR:2006/12/23(土) 13:04:12 ID:ixAciXZw
88ccベンリィ
冬場寒くなってきてパワーダウンするのは
分かるけど、MAX65`って、ちょっと…
42774RR:2006/12/23(土) 17:26:19 ID:4k59oO2X
>>41がウエートダウンすればMAXはあがると思います。

ちなみにミーナが好きでした>MAX
43774RR:2006/12/23(土) 20:06:21 ID:C9+fUvRe
エンジンの塗装の件だけど
耐熱塗装でもざらざらになるやつ使えば
表面積増えてかえって冷却効率上がらないかな?
冷却効率上げるために冷却パーツの鏡面仕上げに
サンドブラストとかウエットブラストとかするしさ。
44774RR:2006/12/23(土) 23:41:03 ID:oLomu1xM
今日、キタコのフロントシューを買って来て取替えたけれど、
ノーマルより止まらないタッチがフニャフニャ!!
当たりが出るまで調子が出ないのかな〜。

>>42
ちなみにオイラは、スーパーモンキーズ>MAX
45774RR:2006/12/23(土) 23:46:10 ID:AwaFJdK7
>>42
ミーナ、脱いだみたいだね。
46774RR:2006/12/23(土) 23:47:14 ID:j91rzB8i
>>44
キタコのシューはダメダメと言うのは散々既出なんだが。
せめて同程度の入手しやすさのデイトナにしておくべきだったな。
ご愁傷様。
47774RR:2006/12/24(日) 00:02:42 ID:Ku3ZiwAW
規制で書き込みできませんでした。

前スレ>>952
スロットルのストッパー削ってみました。が、それでも足りず
結局アウターを無理やり切るという方法でとりあえずはなんとかなりました。
前スレ>>953
アジャスターの調整幅ではできませんでした。

間に合わせの作業なので、今度ロングケーブル買ってみようと思います。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
48774RR:2006/12/24(日) 06:07:33 ID:3QEwgvLV
漏れのCD50は
エンジンノーマル。
PC20
ヨシムラタイプ4
Fスプロケ 14
Rスプロケ 41
これで75km/hはガチ。
直線しだいでは80km/h超えます。
49774RR:2006/12/24(日) 09:14:37 ID:yYzXA4Hp
CL50ボアアップのセッティングで、乗り出したら朝一からパンクした。
でも100均の自転車パンク修理パッチで直せるから安上がりに直った。
チューブタイヤのパンク修理なんて何十年ぶりだろう。
50774RR:2006/12/24(日) 10:39:07 ID:BF2XuNlJ
ふるーい話で恐縮ですが・・・

チューブタイヤのパンク修理といえば
マッチで火を着けて焼き付ける
タイガーホットパッチってもうないのでしょうか?

最近は接着剤が良くなったから、そこまでしなくても
いいのかな?
51サンタ ◆vA4gNwAMIY :2006/12/24(日) 18:17:07 ID:D3/eaHwp
あぁ…とうとうこの日が来てしまった…
52774RR:2006/12/24(日) 18:33:21 ID:eyo+Za8v
>>36
そんなもん。
エンジンが暖まるまでまってるといい。
53774RR:2006/12/24(日) 20:39:22 ID:Avy1mGL6
今年もこの日を彼女と一緒に迎えられて幸せです。
車輪が二個ついてて無駄に遅い彼女ですが('A`)
おまえが死ぬまで付き合ってやるよもう。
5412インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/24(日) 21:48:10 ID:yxXZNqe/
オレのCD50は、20歳超えてるが、みんなのベンリィは何歳ですか?
足回りエイプに変えちゃったりしてますが、ベンリィ愛してます。ガソリンとカブ系エンジンが、有る限りはずっと乗ります。はじめましてのバイクが、ベンリィでよかったと思った、イブの夜でした
55774RR:2006/12/24(日) 21:56:55 ID:j0Dai8e6
みんなセックスに忙しくて2chどころじゃないってさ
56774RR:2006/12/24(日) 22:42:35 ID:3xS5kfDt
俺のは9才で9万キロ越えてる。
57774RR:2006/12/24(日) 23:51:40 ID:79OCgauZ
>>45レイナが脱いだんじゃね?

そんなことよりメリークリスマス☆
58774RR:2006/12/25(月) 00:19:21 ID:WK6/77sL
ヘッドライトを安く手に入れたので、2連メーターにしたいと思ってるんですが、ステーはどんなのを買えばよいですかね?
59774RR:2006/12/25(月) 08:28:43 ID:ZVdjnRg1
>>46
新参者なんで知らなかった。
一応過去スレにも目を通したつもりでしたが…。
CL50だから前タイヤ外すのが凄く大変、テンプレに入れて置いてくれぉ。
って社外品の酷評なんて営業妨害か。

キタコ75t+ハイカム+PC20にして、初めてハイオクガソリンを入れた。
やっぱレギュラーと違う罠。
60774RR:2006/12/25(月) 12:37:46 ID:624lyxj8
>>50
マルニのパッチは何年か前から接着層が黒くなって接着性がうpした
ので、これはオススメ。
使用法は、ヤスリでゴムを擦って、ゴム糊塗って乾かしてから貼って
圧着する例の方法。
61774RR:2006/12/25(月) 19:18:54 ID:VVoBndpS
>>58
少しは自分で探したり考えてから来い、な?
62774RR:2006/12/25(月) 21:52:31 ID:Cxn++nGy
>>58
俺はメーターステー作ったけど穴が合わなくて
結局ヘッドライトの上に乗っけてるだけだぜ!*'+(゚∀゚)+'*
6321:2006/12/26(火) 13:33:04 ID:NnePv/Tt
>>23
おそくなりましてすいません。
くわしくありがとうございました><
64774RR:2006/12/26(火) 13:58:34 ID:oAP0qtY5
PC20って何やっても走るけれど、ベストなセッティングが出ても、
長い全開→閉める→チョイ開け時に、ボコ付くのは仕様なんだ罠。
直キャブか短いファンネルを付ければ消えるけれど、この吸気音が年寄りには恥ずかしい。
後ハイオクにしたら少し改善した。
65774RR:2006/12/26(火) 15:32:52 ID:GBDHozZB
そうなのか。知らなかった。
その症状がどうやっても消えなくてちょっと悩んでた。
ニードル一段あげると若干改善するんだけど、急閉時にパンパン言って
そこらへんのにーちゃんが乗ってるFTRとかTWみたいで恥ずかしいしw
66774RR:2006/12/26(火) 20:23:31 ID:Zvz1FrvO
もうPCよりPEにしなよ
67774RR:2006/12/26(火) 22:50:50 ID:G8GElcRx
スポークってすぐ錆びるよねー
近いうちスポーク交換しますんでうpしますねー
68774RR:2006/12/28(木) 10:35:15 ID:vqBa9N/9
最近、走行中にカブってる(ガソリンがなくなる寸前)
みたいな感じになるんですけどなんで?
キャブになんか詰まったかな?
それともクラッチかなだいぶ滑ってるし…
69774RR:2006/12/28(木) 10:59:51 ID:pYaIx+11
>>68
それはカブに乗り換えてくださいというホンダからのメッセージです
70774RR:2006/12/28(木) 22:31:19 ID:8Vb0MhqJ
鯖変わったか
71774RR:2006/12/28(木) 22:42:51 ID:lHagGPOk
そろそろ漏れのCL50にスパイクタイヤ履かしてはしるかぁ・・
7212インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/29(金) 21:39:47 ID:qDfGRzu8
今日寒すぎて、自分でオイル交換すんの面倒で、バイク屋さんに頼んじゃった。
自分で出来ることは、自分でしようと思ってたんだがなぁ(´・ω・`)
73774RR:2006/12/29(金) 21:46:21 ID:05LiBd9R
私は最近面倒になって、お店にお任せしてますね。
オイルはホンダ純正で工賃含めて1500円です。
これならやって貰った方が良いかなって思いまして・・・
参考までに、いくらくらいかかりました?
7412インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/29(金) 22:38:54 ID:qDfGRzu8
純正オイルで、工賃ふくめて1500円だたよ〜。

オイル交換ついでに、空気圧みてもらったら後輪の圧がだいぶ低かった(´・ω・`)
そら、走りがまったりするわ…空気圧の点検してなかった自分が恥ずかしい。
75774RR:2006/12/30(土) 08:44:40 ID:IYD1is6C
LEDでインジケーター作ったんですが、ターンインジケーターがうまく作動しない…片方しかつかない
どこに繋げばいいですかね…?
76774RR:2006/12/30(土) 12:56:32 ID:VoqjE+V3
メーターの照明が切れて夜は針が見えなくなってもうた。
交換は自分でできる? 玉はいくらくらい?
77774RR:2006/12/30(土) 15:53:29 ID:WbZA4AL7
>>76

メーターの電球は50円位かな?
ヘッドライト外せば、ライトケースの中にメーターユニットが見える。
電球のソケットも直ぐに判ると思うし、
判らない様なら、バイク屋へ。
78774RR:2006/12/30(土) 16:02:56 ID:RS5nt87Z
3年走ってないCL50を1万円で買ってしまった。
バイク屋さんにオーバーホール頼んだらいくらかかるのでしょうか?
79774RR:2006/12/30(土) 16:09:37 ID:ces7xXPX
>>78
実車みてOHが必要な個所を見極めるしかない。タンク内が錆だらけでOH以外の事
も必要だったりもするだろうし。諦めてバイク屋へGO。
でも多分数万円で済むと思う。
80774RR:2006/12/30(土) 22:44:48 ID:q3O9wFGZ
3年間の保存環境にもよるがガソリンタンクに激しいサビがあったらへたに除去
剤処理するより交換したほうが後々めんどうにならずに済むだろう。
Fフォークのインナーチューブにサビが発生してたらFブレーキ利かせて沈ませた
瞬間にフォークのオイルシールが一発でやられてOH必須になるからこれも怖い。
キャブはガソリン抜き状態保存以外では間違いなくOHするしかない。
バッテリは絶対に死んでるはずだから要交換。
タイヤはどうせヒビ割れがあると思うから交換。
チェーンが錆びてたら交換したほうがいい。
エンジン内はオイル交換必須。
ざっと考えてこれくらいはかかるだろう。
81774RR:2006/12/30(土) 23:02:49 ID:IRP/a6MI
>>75
ターンインジケーターを1つにする場合は電球と同じにつないじゃ駄目だよ
LEDには極性があるからね
82774RR:2006/12/31(日) 03:06:16 ID:Bl08/VBt
おききしたいことがあるんですがこのまえCD50のシートが何物かに破壊されちゃったんですよ(;ω;)エイプのシートって着くんですかね?
83774RR:2006/12/31(日) 03:09:05 ID:ltzTzgBo
破壊ってどんな被害なんだ?
カッターで切られたくらいなら、シートの修理すればいいんじゃね?
84774RR:2006/12/31(日) 03:18:34 ID:Bl08/VBt
カッターできられてしまいました
自分素人なんで考えてませんでしたすみませんシートを修正するにはどうすればいいですか?
85774RR:2006/12/31(日) 03:25:19 ID:ltzTzgBo
にりんかんでシートの張り替えの修理やってたような気がする。
買い換える必要はないんじゃないか。当然、見栄えは悪くなると思うけど。
86774RR:2006/12/31(日) 03:28:57 ID:Bl08/VBt
助言ありがとうございますm(__)m
にりん舘へいってみます
87774RR:2006/12/31(日) 09:51:16 ID:7kJAtuCr
>>78
メッキパーツが目立から、
どんなCL50でも「程度良い」って思っちゃんだよね。
そんなオイラも見た目で騙された口だけど、
タンクは覚悟した方がいいかも。
オイラはウレタンコーティングと全塗装したけれど、新品は27000円位。
フォークはラバーカバーが付いているからむ、意外と綺麗。

エンジンオーバーホールするなら、ボアウプ+ビックキャブのが楽。
88774RR:2006/12/31(日) 10:15:47 ID:/HQmIBPb
>>78
10万円ぐらいは出せる用意。
89774RR:2006/12/31(日) 13:11:39 ID:QvCdP5G5
俺、90Sのりだけど
中古で買ったときからシートの中央が切れててテープで止めてあった
乗ってるうちに思いっきり裂けてきたので試しにアウスタのオーダーレスシート買ってつけつみた
思ったより作りが雑で厳密に言うとポン付け出来ないんだけど\5500ならこんなもんかと

HONDAロゴが無いのにがっかりしたけど

勝った後にCB750K0レプリカシートが発売されたからさらにがっかり

もうちょっと待てばよかったw

90774RR:2006/12/31(日) 13:35:48 ID:rCuxYYph
>>88
タンク交換&キャブOHで走れるはず。タンク交換で工賃含めて2〜3万くらいか
な。次に、俺はシングルのキャブOHを店に頼んだ事が無いのでようわからんが
これは1万円位じゃろう。ただ、バイク屋にもってくとブレーキのOHor消耗品
の交換も勧められるかも。自分で整備できないならやっとくのも悪くない。錆
でブレーキケーブルが切断→ブレーキが利かなくなりあの世へGO!なんて事も
ありえる。
9175:2006/12/31(日) 14:19:16 ID:6CVEmm4f
>>81
どうやって繋げばいいんでしょうか?
いろいろ調べたんですが、どうしてもわからなくて…
92774RR:2006/12/31(日) 15:02:07 ID:Xv5VNC4s
>CB750K0レプリカシート
kwsk
93774RR:2006/12/31(日) 16:21:38 ID:QvCdP5G5
>>92
アウトスタンディングモーターでググってHP行ってみて
オーダーレスシートのページの一番下の方に出てると思うよ
画像で観るかぎりかっこ良いけど実際買ってみないとわからん
たしか\6300だと思った
携帯からだからここまでしか出来ん
すまん
94774RR:2006/12/31(日) 21:33:44 ID:1GeWKnXN
CLにK0シート付けてますか、かなりカッコいいよ。CL用ではないので加工したけど。対応してるCDや50sでもタンク側のボルトにシートが当たったり、シート下の配線カバーがつけらなかったりするらしい。
95 【だん吉】 【237円】 :2007/01/01(月) 12:28:44 ID:aFiGf9BQ
あけましておめでとうございます
96774RR:2007/01/01(月) 16:00:34 ID:2qchjihm
>>94
K0シート座り心地どうですか?
50sにキジマのBSAシート着けてるんですが、ケツが痛くなるんですよ。かっこいいから気に入ってはいるんですがね。

もしよろしければK0シート装着した画像うpしてもらえませんかね。
97774RR:2007/01/02(火) 01:08:38 ID:bZNhMwze
僕も画像が見たいです
9894:2007/01/02(火) 07:41:07 ID:kFwY+Iei
あけましておめでとうございます。
今年もベンリー乗り同志としてよろしくお願いします。
96,97>>了解!画像は
http://m.pic.to/4z2s6
http://g.pic.to/8vapq
こんな感じなんですが、全体の印象見たかったら
またうpするんで言って下さいね。

96>>座り心地はそんなに悪くないと思いますよ。
BSAシート座ったことないから比較は出来ませんが。
ノーマルより若干堅い印象ですね。
長距離のツーリング時(200〜250km)には多少ケツ痛くなったけど。

99774RR:2007/01/02(火) 10:11:23 ID:LyQsDBwy
前後の長さが結構あるね
100774RR:2007/01/02(火) 22:46:26 ID:c1IKs/NP
何aくらいあるんですか?
10194:2007/01/02(火) 23:12:01 ID:vIm712k0
たしか66aくらいかな。
前後に長いのはCLだと無理付けで通常より後方に
取り付けてるからかも。
CDや50sだとちゃんとリアサスの上にシートの凹んだ部分が
来るから、多少短く見えると思われます。
102774RR:2007/01/03(水) 12:25:20 ID:iy6UQDS7
>>94
うpおつ!
なかなかかっこいいですね。
安いから買おうかな。
10394:2007/01/03(水) 15:12:40 ID:0LUQhwTW
101のおいらの書き込みのIDがK0なのは良いとして
102>>買っちゃえ買っちゃえ。CLでなければ、そんなに苦労せず付くと思うよ。
104774RR:2007/01/05(金) 07:59:37 ID:K/efD2eo
CL海苔だけど、CD用シートを取り付ける場合は、
シート後ろのボルト止め金具を付け替えればOK?
前側のフックは大丈夫だよね。
105774RR:2007/01/05(金) 11:26:22 ID:jBaWDdwX
104>>シートによるんだろうけど、K0シートだと、
前側のフックがきちんと入らなかったので、
タンク止めるボルトにL字ステーの頑丈なやつかまして
フック代わりにしてるよ。
後ろ側はフレームの穴と全然違う位置になるので
これまた金属ステーを組み合わせてるけど・・・・
全て現物合わせの加工なんで参考になるかどうか・・・・
106104:2007/01/05(金) 12:26:02 ID:8jLgGrwD
Thank You!
出先なんで携帯で失礼。
やっぱり現物合わせ必須でつか。
107774RR:2007/01/06(土) 15:50:01 ID:wApb+fP8
流れぶったぎりでスマンが、おまいらの中でベンリィでミニサーキット走ったことある人っている?
やっぱあの細タイヤでは無謀なのでしょうか・・?
108774RR:2007/01/06(土) 16:41:08 ID:RofHtg3p
某オートバイ雑誌でミニバイ特集のときYB-1フォアなら走ってた
結果は50ccクラスではかなりいい部類(エイプ/XR50Mより少し落ちる程度)
ライダー曰く、5速あればかなり走れるとのこと
109774RR:2007/01/06(土) 18:20:01 ID:uRHwU3kV
私も流れぶった切ってすんません。質問させてください。
スポークの増し締めって、どれぐらいの頻度で行われるものですか?
CD90の場合。

あと、増し締めや振れ取り、センター合わせが必要になった場合、
車輪を外して、タイヤもホイールから外して作業を行うのですか?
あ、でもセンター合わせって自転車の場合だけなんですかね・・・。

今度CD90を中古で買うかもしれないんで、一応知っておきたいと思って
質問しました。
110774RR:2007/01/06(土) 18:38:26 ID:fwiaURLq
>>109
ホイールからの振動が大きくなった時にやります
具体的には、ハンドルに振動が伝わる位
111774RR:2007/01/06(土) 20:15:29 ID:ECjceVEt
>>107
そういやこれで走ったトキ無いな
河川敷にあるラジコン用サーキットで練習は良くしたけど
112774RR:2007/01/06(土) 21:09:47 ID:M1TErwfv
こちらも流れブッタ切りですいませんがCL50でオフロードを
走っている人はいますか?
113774RR:2007/01/06(土) 22:02:20 ID:hjYhJyox
112>>はい!
オフ車に混じって林道ツーリングとか行きますよ。
多少のガレ道なら、なんとか走破できます。
114774RR:2007/01/06(土) 23:02:30 ID:omYMdpll
オイラもCL50ボアウプ糊だけど、
林道に行くとグラグラのハンドルが怖くない?
俺はゴムを外してワッシャー二種類でハンドルを固定して乗ってる。
これでウィリーした後の接地とか、ジャンプの着地とか怖く無くなったよ。
エンジン振動はモロに響くけれど。
115774RR:2007/01/07(日) 00:11:16 ID:7bdQVkzE
いいな。再発してくれないかな
116113:2007/01/07(日) 00:14:42 ID:lhTKR92J
114>>ぐらぐらのハンドルは怖いね〜。
トップブリッジごと動いてる感じしたんで、
トップブリッジ剛性のあるやつにしようかと思ってたよ。
試しにゴム外してみるよ。
情報ありがとです。

ちなみにハンドルはどんなん使ってます?
俺はメーカー不明のワイド&アップハンドルです。
トラッカーっぽい感じ。

117774RR:2007/01/07(日) 12:05:09 ID:K8pJ0PnB
保守
118774RR:2007/01/07(日) 22:01:32 ID:E++RV59I
CL50でオフはカコイイ(・∀・)!
だれかオフ仕様のCLうpキボンでつ!
119774RR:2007/01/07(日) 22:49:20 ID:Ygas4dfk
118>>ほいよ。
ttp://h.pic.to/8gs9p
こんなんどうでしょう?
120774RR:2007/01/07(日) 23:10:14 ID:E++RV59I
すごい・・・CLです・・・
121774RR:2007/01/07(日) 23:23:01 ID:1yjzKgd4
>>119
CLピクト君、その安価(レス番>>)は何かこだわりがあるのか?
122774RR:2007/01/07(日) 23:29:59 ID:Ygas4dfk
すまない。単なる間違いでございます。逝ってきますorz
123774RR:2007/01/08(月) 07:37:14 ID:XoLGqh/J
>>119
フォークすごく長いけど何を移植したの?
124119:2007/01/08(月) 07:59:31 ID:yxb/FRiF
>>123
ノーマルですよん。
アップフェンダーにしてるから長く見えるのかな。

125774RR:2007/01/08(月) 09:37:49 ID:iYh/JZha
>>119
因みにボアうp以外にはナニを弄っておられますか?
私もオフを走ろうと思ってますので・・。
126774RR:2007/01/08(月) 13:03:15 ID:UnVBKJsp
セパハンCLなら家に住んでます(*´д`)
127774RR:2007/01/08(月) 17:22:33 ID:/zzpVocN
厨房ですが、今年原付とってCD50乗ろうとおもいます。

これって速いですかね?煽られたりすると嫌なんで。
128774RR:2007/01/08(月) 17:26:39 ID:QPADaKfS
>>127
遅い。改造すると遅くなくなるが、速くはならぬ。
嫌味でも皮肉でも嫌がらせでもなく言おう、別なのにしなされ。
129774RR:2007/01/08(月) 18:30:14 ID:yVoSP+Tj
>>127
ノーマルでも一応70キロ出るけど、速くはないよ
CDは速さを競うのではなく、トコトコと走らせるバイクです
130774RR:2007/01/08(月) 18:39:13 ID:u5561alS
>>127
シグナルダッシュでは最遅の部類と言ってもいいと思う。
まぁチョイノリには勝てるかな。とりあえず……。
上はリミッタ付いてないから(延々回せば)そこそこ伸びる。
131774RR:2007/01/08(月) 19:40:25 ID:/zzpVocN
>>128
そうですか。渋いし、外観は他のどの50ccよりいいんですけどね。
  別なのも候補としてはGS50もいいかななんて思ってるんですけど。

>>129
トコトコとですか。主にツーリングに使いたいんでいいかなぁ。

>>130
最遅なんですか。なんか他のにしたくなってきました。

みなさんはCD50乗ってるんですか?
CD50はあまり乗ってる人いないからいいとおもったんですが。
132774RR:2007/01/08(月) 20:27:43 ID:N2kC8BW+
ツーリングに使うのなら最遅とかそんなことは無いです。
最速には遠い存在ですが、
軽量なので下り低速コーナーが続くような所ではボンクラファミリーカーならガンガン追い越せまっせ。
パワーが無いので加速とか登りは大変です。
信号待ちですり抜けて先頭に出る行為を続けたりするとウザイ存在になるんで。
133774RR:2007/01/08(月) 20:48:54 ID:uJ++cvxc
質問します。SMによればジェネレータを開けるのに、ホンダ共通工具のユニバーサルホルダと
専用工具のフライホイールプーラが必要だということですが、他ので代用できないでしょうか。

誤ってカムチェンテンショナボルトを開けてしまい、テンショナロッドを地面に落としたので洗浄して
再び装着したのですが、ジェネレータのオイル注入口からオイルを注入しないといけないみたいなので、
ジェネレータ部を開きたいです・・・。でも工具高いです。
134133:2007/01/08(月) 20:49:34 ID:uJ++cvxc
すいません。書き忘れました。車種はCD90です。
135774RR:2007/01/08(月) 21:03:02 ID:1GWjeM2s
>>131
125ccにボアアップして発進の度にフロントを浮かせながら100km/h巡航する
リトルカブもあるくらいだから、20万もかければかなり速いCD50(もはや50ではないけど)になるよ。
というより、そうしたことが可能なのが4mini系の良い所だと思う。
まあ、後々冷静になってみると250ccとか400ccのバイクが買える金額を使ってたりするんだけど。
136774RR:2007/01/08(月) 21:56:31 ID:UnVBKJsp
>>133
CL50だけどフライホイール外すならプーラは必要だと思う
ホルダーは無くてもなんとかなる?
私はフラホイールの穴に棒入れて固定して外してました(;´ω`)

でもジェネレーターのオイル注入口なんて聞いたこと無いなぁ
外す必要があるのか調べてからのほうがいいかもですね
137774RR:2007/01/08(月) 21:57:23 ID:/zzpVocN
>>135
 なるほど。じゃ、小型二輪とってボアアップすれば速くなるという。
 なんかCD50にこだわりたいんですよ。
138774RR:2007/01/08(月) 21:58:22 ID:xsKsjTPg
半端に速い50cc乗って、ドライバーをいらいらさせるのもどうかとおもうがな。
そっちの方が煽られ方も怖いことになるかと。
でも確かにベンリィの遅さで危険を感じる時があったな。
50ccの時スクーターや2stMTと原付ツーリング行ったけど、遅いなりに楽しかったなぁ。
そんなこんなで気づいたらヘッド改81ccまで来てたわけだがw
139774RR:2007/01/08(月) 22:15:54 ID:Axcq8wX/
>>133
何か勘違いをされてるようですね。
ジェネレータをはずさなくてもオイルは、入れれると思いますが・・・^^;
140774RR:2007/01/08(月) 22:51:54 ID:55n4PwBC
>>133
オイルはクランクケース内を潤滑してます。
テンショナロッド穴から漏れた位なら問題無し。

>>136
すげえなー、俺はフライホイール外しを自作プーラーで挫折した。
結局プーラーを買いますた。

>>137
この12V横型エンジンを速くするには、
トータルバランスを見ながら、色々なパーツを組まないと速くならないよ。
CDIだけで速くなる2ストスクとは違うから。
お金と時間を掛けて、自分でパーツを組みながら楽しむバイクだ罠。
>>135さんの言ってることは本当だわな。
填まると金が見境無くなる。
141774RR:2007/01/08(月) 23:43:55 ID:u5561alS
なんかこう、突き放した言い方かもしれないけど
安上がりにすぐ速くなるバイクではないよ。可能性があるだけ。
たとえばの話、XRモタなんかは前後ディスクだけど
CDで前後ディスクにしようとすると手間と金がかかる。
無理ではないし、可能性はあるけど……って話。
エンジンとか他の部分も同様と考えて良い。
(CD専用品は少ないが横型は共通部分が多いので)
パーツは豊富だけど、やれば深みにはまるしね。
ノーマルでトコトコ乗るってのもまた正解なんだけど、
その場合も遅さをある程度納得出来る人のが良いと思う。
142774RR:2007/01/09(火) 00:35:12 ID:ADGAYSxA
すいません、cl50オーナーさんに質問なんですが・・・。
CL50のトップブリッジ上側(ボルト止めしてある側)から
三つ又上側までの長さは何cmですか?CD50と同じなのかな・・・
143774RR:2007/01/09(火) 00:36:45 ID:aWCi6P6X
そんなにベンリィに乗りたいなら、
免許とってからcd90に乗ってみては?コレも遅い部類だが大分ましかと。
どちらにせよ免許代が高いな。金がかかるなベンリィ・・・。
他車を推薦するのもなんですが、RZ50なんてどうだろう?あれはベンリィっぽいし、
信号スタートの速さを除けば原付の中ではトップレベルの性能かと。
峠を走る楽しさを知ってたらオレは間違いなくあっちを選んでました。
でもその楽しさを教えてくれたのがベンリィでした。
144774RR:2007/01/09(火) 04:35:23 ID:p8mij3kU
そんなに遅い遅いというけれども、今時原付スクーターもみんな4ストだから
ベンリィとあんまし変わらないんじゃないのか。
俺が高校時代は回りはみんな2ストスクーターや2ストのミッションスポーツだったから
置いていかれまくりだったけど。
145774RR:2007/01/09(火) 06:02:31 ID:2vGbeqM2
実際、価格半分のトゥデイ(社外プーリー改)で、加速・最高速はほとんど一緒。
メットイン・チューブレスで使い勝手は良く、下駄としては向こうに分が有る。
しかもボアアプだって、ライトキット+ハイギア(合計2万円位)だけで簡単に94tに為る。
安いのに良く出来てるよ。

今のCDの魅力はフルサイズの余裕とMTミッション、そして秘めたる拡張性ですか。
でも盆栽なら猿・ゴリのが良かったかもと、
エンジンを弄りつくして、足回りで止まっている俺が居る。
CD用パーツは社外CDIも含めて皆無だし。
14612インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/09(火) 07:34:29 ID:BcjTKfUO
遅いけどイイよCD50
ツレの6Vゴリラと、ちょくちょくツーリングいくけど、楽しいよ〜
遅いのも、味のウチです。

時々ツレの6Vゴリラ乗せてもらうけど、パワフルだなぁ〜
オレのCDよりかなりパワフル。同じ50ccとは思えません


関係ないけど、スピード違反で捕まりました。前にいたマグナ50が、結構なスピード出してて釣られてだしてしまった。アホな事してしまった(´・ω・`)
147774RR:2007/01/09(火) 13:02:59 ID:TWMRnNjw
今日、我がBenly90Sが冬眠より目覚めました。
2年近く放置状態だったのですが、
キック一発で始動したのはさすが横型エンジンですな(*´ー`)
こんどはタイヤ換えて春先にはツーリング行けるようにするお。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f211663.jpg
148774RR:2007/01/09(火) 15:30:17 ID:F6z5qaDF
朝起きたらCDのエンジンが無くなってた・・・
人が苦労して組んだ106ccをキャブごともって行きやがって・・・
せめて変わりにノーマルエンジンくらい置いていけよな
でないと、走れないよ・・・
149774RR:2007/01/09(火) 17:32:50 ID:XgStTk8u
>>148
ご愁傷さまです、これを機会に中国製エンジン搭載にしる。
俺のは49t刻印入り鉄シリンダーだから、持ってく奴はいないだろな。
PC20だけは危ないかも…。

しかしエンジンだけとは、車での犯行でつね。
150774RR:2007/01/09(火) 18:19:20 ID:SwLkFh7n
>>148のエンジンをパクった犯人は>>151おまえだな?
151774RR:2007/01/09(火) 18:47:17 ID:WTu45V0q
なぁ、俺の部屋の前にエンジンみたいのが置かれてるんだが……
152774RR:2007/01/09(火) 18:55:14 ID:2AekM9Yj
>>146 違反
148さんに比べたらまだまだ!元気だして。

>>148
(´;ω;`) ウッ
犯人の頭をナタで叩き割ってやりたいです!

>>151
(゚Д゚)ゴルァ!
153774RR:2007/01/09(火) 19:54:41 ID:9UkqoK00
何か手がかりがあるなら、ヤフオクなどを監視してみてはいかがですか?

俺もCD90に施錠しなきゃなぁ・・・
154774RR:2007/01/09(火) 21:03:52 ID:04BGDC31
ベンリィスレでオフ会やらないか?
5月のGWあたりで地域別に日にちと会場ずらして。
どーよ? (・∀・)
155774RR:2007/01/09(火) 22:08:33 ID:tj9hDXHZ
北海道は?
156774RR:2007/01/09(火) 22:30:59 ID:ihof6QY2
青森は?
157銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/01/09(火) 23:00:40 ID:PE6HYCUo
>>156
俺と握手?
158774RR:2007/01/09(火) 23:43:09 ID:n+8SWkch
お、沖縄は?
159774RR:2007/01/10(水) 00:45:07 ID:xL9zlJK8
さ、埼玉は?
160774RR:2007/01/10(水) 02:02:06 ID:RtNUoggU

か、神奈川は?

161774RR:2007/01/10(水) 04:36:41 ID:nnEWYPFf
な、奈良は?
162774RR:2007/01/10(水) 04:43:31 ID:93GMGASE
よし!
若草山集合だ!
163774RR:2007/01/10(水) 10:47:37 ID:pufhn4SZ
話ぶった切ってすまん

今度ボアアップします
50sってエンジン降ろさなくてもシリンダー外せますか?
164774RR:2007/01/10(水) 11:22:16 ID:lcMFUmSj
>>163
フロントフォークを外せばエンジンを下ろさなくてもできるよ
165774RR:2007/01/10(水) 11:39:50 ID:H3n4FGAL
CL50は何もしなくても余裕でボアウプ作業出来たよ。
CD50Sは違うのか!?
166774RR:2007/01/10(水) 12:38:04 ID:tl5N5Td9
CD50の場合も何もしなくてもできたぞ。特にめんどくさいと思うこともなかったな。
時間はかかったが・・・
167774RR:2007/01/10(水) 17:40:36 ID:RqssdoCO
>>163
シリンダーブロックとピストン交換だけで、106CCになる 武川の新製品
SCUT106、人柱になって下さいませんか?

168774RR:2007/01/10(水) 21:11:06 ID:ysvLOjJ9
>>165
ちがくない。そのままでOK。マジ楽
169774RR:2007/01/11(木) 01:08:21 ID:ScvRoMfW
武川のCD90用5速ミッションてクランクケースに追加工いるんだ
買ってマニュアル見てはじめて気づいた・・・欝
170774RR:2007/01/11(木) 03:05:01 ID:hIFdF5aT
>>143
>RZ50なんてどうだろう?あれはベンリィっぽいし

   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
171774RR:2007/01/11(木) 11:03:42 ID:B1Nzsxap
>>170
そう突っ込むなよ。
バイク初心者にとって2ストも4ストも、RZやCDも一緒なんだよ。
4ストミニスレはベテラン親父が溢れているから、
香ばしい初心者も生暖かい目で見てるお。
172143:2007/01/11(木) 18:21:39 ID:kF6CKDxn
性能のある50のMTのNKってことで相談者にオススメしたまでで・・。
オレは似てるとは思っちゃあいないです。後で改造地獄は可愛そうだから2stを推しただけですw
別にカブEgとあのペーペーサウンドの芝刈りEgが一緒だなんて思っちゃいないのです。
百戦錬磨のオサーン方生暖かい目で見守ってください・・。頼りにしてます。
173774RR:2007/01/11(木) 18:53:55 ID:BDjJIqWw
>>171
コピペにキレてどうすんだよwww
174774RR:2007/01/11(木) 19:16:57 ID:SoaBCnIq
ところでオフするん?
ぽっくん神奈川住みだけど関東だったらどこでも行く所存だぜ?
175774RR:2007/01/11(木) 19:46:02 ID:9pRVNd3a
このスレ知らないベンリィ乗りは山ほどいるだろうから、
ミクシとかでも呼びかけないと人集まらなそうだな(´・ω・`)
ミクシのコミュにベンリィ女子部ってのがあって
おにゃのこのベンリィ乗りも割りといるんだとおもたよ。
ここには女の気配はまったく感じられないがな。
176774RR:2007/01/11(木) 20:15:42 ID:v/xQBqAj
後ろ右のウインカーが半月ごとにきれるんだけど
原因はリレーでしょうか?
177774RR:2007/01/11(木) 20:35:57 ID:jrs9u/Ga
ベンリィタソハァハァ
178774RR:2007/01/11(木) 21:25:33 ID:jw5u5RWF
>>175
俺の彼女もベンリーだよ。
最初はカブだったけど、セミオートマよりもマニュアルの方が楽しいって
買い換えた
改造担当は俺
てか、俺のと同じ改造したがるから手に負えない
誰か引き取ってくれないか?
179774RR:2007/01/11(木) 23:03:20 ID:mrMU2aBC
幸せな奴見てると、むかつかね?
ちきしょ−絶対幸せになってやる!
180774RR:2007/01/11(木) 23:06:56 ID:28JK+q67
>>178
彼女引き取ってやるよw
181774RR:2007/01/11(木) 23:08:14 ID:hIFdF5aT
>>178
>誰か引き取ってくれないか?

使い古しの中古彼女なんて絶対イラネ
自治体のルールに従って分別して
自分の手で始末しておくれ。
182774RR:2007/01/11(木) 23:11:30 ID:nxp/CJCU
>>178
彼女=ベンリィだろ
183774RR:2007/01/11(木) 23:19:31 ID:/dLwnCIl
おまいら釣られすぎw
俺らにはベンリィちゃんがいるじゃまいか
ttp://www.honda.co.jp/study-motor/
184774RR:2007/01/12(金) 00:03:26 ID:dZx5E/Be
俺  27歳 CD50s 普通免許 フォークリフト免許

彼女 22歳 CB400ss 普通免許 大型二輪

('A`)
185774RR:2007/01/12(金) 00:34:27 ID:YdRYETtk
フォークリフトでツーリングすればいい
つーか、大型持ちでCB400ss乗りって良い趣味だな
186774RR:2007/01/12(金) 00:35:07 ID:iX94eO6p
フォークは特殊免許じゃなくて修了証だろ?俺も持ってるがw
悔しかったらフォークで公道走らせてみろやw
187774RR:2007/01/12(金) 00:54:23 ID:+SiFtuX+
家にフォークあればメンテに便利そうだ。仕事で使う分にはダルいが

大特あれば公道も可じゃなかった?
188774RR:2007/01/12(金) 02:07:39 ID:mmmFO7Qv
むしろ「彼女」の免許を取得汁
189774RR:2007/01/12(金) 02:26:29 ID:qZ8nS71d
恋のライセンス
190774RR:2007/01/12(金) 02:39:55 ID:FutT+prH
ネット引き蘢り集団のmixiの話題出して来んなvoke
場所をわきまえろガキ
191774RR:2007/01/12(金) 09:50:53 ID:gcjVCWaw
フォークリフトってさ、普段から業務で使ってるひとには簡単かも知らんけど、生まれて初めて
触る香具師にとってはけっこう難しい乗り物だよな



いままで触ったことも無いのにいきなり
「免許とってこい」って上司に言われたときはどーしようかと思ったよ


まぁなんとかなったけどな。でも、フォークリフトでこんなに難しいのに
モビルスーツだったらもっと難しいわけで、そんあんおを一度見ただけで
操縦してザクを二機もやっつけたアムロってやっぱすげーと思う

しかし、免許取ったらとったで、30度くらいの勾配をバックで下りながら1t
ちかうのコンテナを運ばされたときは、いまならオレだってリックドム5機く
らい初陣で落とせるわいとおもったな






ベンリー?あぁ、いいばいくでつね。しらねーけど
192774RR:2007/01/12(金) 11:15:23 ID:91BaHSK+
>>190
キミキミ。それ別スレ
193774RR:2007/01/12(金) 18:57:48 ID:gciUNiQP
俺もやっと16歳を迎えたwwベンリィにずっと憧れてたけど
乗るの諦めたw事故るのがこえぇぇw
194774RR:2007/01/12(金) 20:30:39 ID:m8iMX0GN
>>193
うはwそりゃ残念wwサラバwww
195774RR:2007/01/13(土) 00:01:26 ID:C3FYJqqj
>>193
事故るのが怖いならバイク乗るな!
俺は事故が怖いけど乗ってる。
196774RR:2007/01/13(土) 00:54:04 ID:r6HJG8a6
おれは安全運転を心がけているし、事故のリスクもあるってことを納得して原付
に乗ってるんだが、家族が俺のことを心配しているようだ。


うちのお袋の親友のダンナがカブにのっててダンプにぶつかって亡くなってから、
「バイクはやめてくれ」と懇願されるようになった


ぶっちゃけちゃうと別にアシは他にある、クルマあるし。ベンリーはただの趣味
なんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




他人に心配かけてまで原付に乗り続けるのもどうかな、って最近思うんさ



でもなぁ、他にたいした趣味ないしなぁ。
197774RR:2007/01/13(土) 01:38:47 ID:8BK2rlLs
趣味で4ミニいじくってるって結構贅沢な趣味だと思うの俺だけ?
いじりだしたら他のバイクより遥かに金かかるジャンルだよ、4ミニ
198774RR:2007/01/13(土) 01:40:44 ID:JxXMM7Uz
>>196
高額な生命保険掛けておけよ
女は金の保証さえあれば感情さえコントロールできる
199774RR:2007/01/13(土) 01:52:57 ID:ru4P4y6d
おいらも趣味でベンリィ道を歩み始めたわけだが、
パワーアップには興味がないな。もっぱらノーマルセッティングを
保つことを心がけたい。したがって、チェーン清掃やらキャブ清掃やら増し締めなどを
中心とした地味な趣味になる。

工具とか買っても、新車で中型スポーツバイクを買うよりは安上がりになるだろう。
200774RR:2007/01/13(土) 03:44:02 ID:/anuwHKo
個人的には、ベンリィに限らずどのバイクでも
どノーマルこそが本来のあるべき姿だと思う。
カスタムもチューンも所詮オーナーの自己満足で
バイクにとっては迷惑な行為でしかない気が。
201774RR:2007/01/13(土) 03:58:31 ID:ndE5dV2t
>>197
世間知らずだな
202774RR:2007/01/13(土) 05:19:27 ID:QavGWjUJ
>>197は4ミニしか乗ったことないんだよ…

>>200
その通りかと思うけど、いじるのもバイクの楽しみのひとつだから別にいいんじゃね。
俺はエンジンはいじらないし、いつでもノーマルに戻せる範囲内だけで改造してるよ。
ベンリィの改造は定番スタイルにとらわれない個性が出ておもしろい。
20312インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/13(土) 08:42:06 ID:V5b7Y4Mu
エイプ足移植しちゃったオレなんか
邪道もいいところですよ。


今朝、CD50が盗難に合う夢見てしまった(´・ω・`)
泣きそうな夢だったよ
204774RR:2007/01/13(土) 09:10:55 ID:3EBUo6Ky
>>203
でもそんなお前…嫌いじゃないぜ?
205774RR:2007/01/13(土) 09:36:55 ID:mthbqBo4
カブ乗りからしたらCD50の足回りすら垂涎モノなんですヨ
206774RR:2007/01/13(土) 11:15:49 ID:J8kijtau
>>191
おまいこそ真のニュータイプ
インベタで曲がればドリフトっぽくて気持ちいいヨ


べんりーはいいばいくだよね
207197:2007/01/13(土) 13:57:42 ID:8BK2rlLs
一応400も乗ってるけど、4ミニとちがってはじめからある程度完成してていじる気にならない。
ハンドル変えてエアクリ換えてブレーキ換えたらほぼ満足しちゃった。

それに引き換えベンリィはいくらかかってることか…
エンジンやり始めたら止まらなくなってスゲー金使ってる。
まあ他にモンキーも持ってるからっていうのもあるだろうけどw
部品単価が安くて気軽にいじれるからいつの間にか400の車体+改造費越えてたよ
208774RR:2007/01/13(土) 14:18:49 ID:kUvpLAJe
>>207
俺の同僚 つかとなりの席にバイクキチガイがいるんだが
その人も4miniは金かかるからやめとけって言ってた。
まぁ十数台大型免許が無いと乗れないようなバイクもってるキチガイに金かかるからって言われても
ぜんぜん説得力ないけどねー。
20912インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/13(土) 14:49:03 ID:V5b7Y4Mu
>>204
よし、とりあえず抱いてく(以下r

今後の改造計画は、マフラーをノーマル形状で、抜けのいいマフラーつけて
右側にもサイドバッグを付けることだす
210774RR:2007/01/13(土) 14:50:18 ID:duCNBAmX
400とか本気で弄ると馬鹿みたいに金掛かるの分かってるから
弄る人がすくないだけでは?
211774RR:2007/01/13(土) 15:11:14 ID:kUvpLAJe
>>210
おっきいバイクでいじらない一番の原因のは重いからだとのたまってます。
ひとりじゃエンジン下ろせないじゃないですか!だそうです。
>>207でもあるように「気軽にいじれるから」だそうです。

あと隣の人がこーも言ってます。

400ごときいじっても速度が倍になるわけではないし
(原付だと倍になりますが)
特にいじる必要は無いともいますが・・・


まぁ認識は人それぞれですが、4miniは気軽につつけるから自分の満足いくとこまでいじろうとすると
ドツボにはまる、とそゆことじゃないですかね。
実際あたしはbenlyを極最近いじりはじめたんですが、キャブだけいつの間にか純正あわせて4個もあります。
単価が安いからって買っちゃうんですよね、んで気に入らないから次のを買う、と。
212774RR:2007/01/13(土) 17:08:32 ID:10DzHg2W
YB-1乗りだけどカブ系エンジンの社外部品の多さが羨ましい反面
改造の泥沼にはまらなくてよかったとほっとしている。
部品があったら絶対組みたくなるもの。
213774RR:2007/01/13(土) 17:23:10 ID:duCNBAmX
自分の中でリミット設けとかないとエンジン関係は底なしだからなぁ
とりあえず自分は一次クラッチで対応できるとこまでってことにしてる
214774RR:2007/01/13(土) 20:42:07 ID:6KWG1YkD
125cc>>変態の壁>>>>88ヘッド交換>改造地獄の壁>88cc>>(いじり好きの壁)>49cc
215774RR:2007/01/13(土) 20:59:18 ID:mthbqBo4
JUNの高いキット組み込めばいじる余地無いと思ってた
まだまだ奥深いんだなァ
216銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/01/13(土) 21:13:55 ID:NzpxlKk8
>>202
同意、所詮自己満足以外の何物でもない。
それを楽しむのもまた面白いし。

>>207
類型金額だとそうだろうね、でも中型以上をいじると
一回に掛かる金額からして大きい・・・ベンリイの新車が買えそうだったりw

>>211
最高速度は倍にならないけど、加速フィールや性能はやっぱり変わる。
どこに重点を置くかはいじる人それぞれさ。

でも確かに4stミニはパーツ単価が安いから気軽にとっかえひっかえ
「同じ役割の部品」を買っちゃうってのはあるなw
マフラーやらキャブやらハンドルやら・・・俺もいっぱいあるわ。

>>212
よし、まずは解体屋でタウンメイト80の実動車を(ry

>>213
それくらいが性能的にも不満ないし金も掛からない辺りだよね。
217774RR:2007/01/13(土) 21:18:50 ID:/anuwHKo
ノーマルこそ最高。
性能を維持するメンテが楽しい。
しかも低コスト。
218197:2007/01/13(土) 23:57:33 ID:8BK2rlLs
400とかおっきなバイクで4ミニと同じことすると途方も無い金額がかかるのはわかってるけど、
費用対効果っていうのかな、なんか無駄な気がしてw
ハンドルとか吸排気、ブレーキってのは気持ちよく乗るために換えたようなもんだし。
4ミニとか小さなバイクって手軽にいじれるし、マンション住まいでもエンジン組める。
しかもいじった分だけ変わる部品多いからのめり込んじゃうw

そういうのも含めて、
4ミニにかかる金額>中型以上にかかる金額
と思ったんだよねー
219774RR:2007/01/14(日) 00:39:40 ID:HPuS9Y+t
初めから、スーパーヘッドか、ウルトラSEを組んでしまえば、いいんじゃない?
それでも、維持費が大変ですが・・・
220774RR:2007/01/14(日) 00:40:10 ID:Dt3Wu+mG
ちょいと聞くが、愛車に名前って付けてる香具師いる?
221774RR:2007/01/14(日) 00:45:02 ID:HPuS9Y+t
>>220
名前は明かせないけど、みよじは、鮫島ですよ。
222774RR:2007/01/14(日) 00:56:15 ID:3w/Hh9c1
最近チェーンあたりがシャキシャキ、カリカリ音がするんだけど、
何をしたらよい?油が足りないのかな?
223774RR:2007/01/14(日) 01:00:36 ID:rUjhVRSe
ひさびさにベンリー(50S)でツーリングした。
ツーリングといっても片道50kmくらいなんだが。
中型以上で行くと片道40分くらいしかかからないんだが、ベンリーだと大きな幹線道路を
走ると怖いので、ちょっと遠回りになるが、幹線道路のわき道ばっかり走るから、
片道1時間以上かかった。でもちょうど良いスピードで走れるからわき道の方が楽しい。
近場でも、ちゃんとツーリングした気分ができる(疲れも)ベンリーって良い。
>>220
俺のタンクにはカッティングシートでGONTA(H→G、D→T)と貼ってる。
224223:2007/01/14(日) 01:02:07 ID:rUjhVRSe
間違った。片道50kmじゃなくて、往復50km
225774RR:2007/01/14(日) 01:35:51 ID:uM8eSjbO
俺のベンリーは長門有希って名前だよ、
ゆきたんって呼んでる。
信号待ちとかでは『疲れた?』とか『お腹すいた?』
とか話しかけてるよ。
226774RR:2007/01/14(日) 04:28:16 ID:gsu55h3j
>>225
キモい
227774RR:2007/01/14(日) 04:45:32 ID:yNrtoq7K
>>225
うちのは奏って名前があり「かなちゃん」って呼んでます。
昭和62年7月生まれの19歳(マテ、メンテをサボると直ぐに駄々を捏ねる可愛いやつなんです(w
名前の由来は、おすすめ2ちゃんねるにヒント有り(w

それと、↓のスレに神が現れたもよう。京都在住のベンリィ乗りは必見の価値有り。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167798909/112-124/
228774RR:2007/01/14(日) 09:35:20 ID:9WgcBOyV
きめぇ…
229774RR:2007/01/14(日) 09:52:10 ID:9iuz+uxG
>>227
画像が思いっきり子汚いフルフェイスだったんだけんども
230774RR:2007/01/14(日) 12:04:03 ID:qs7h5DQz
>>225
お前は長門をわかっていない。そんな奴のベンリィの名前は朝倉涼子でじゅうぶんだ
231774RR:2007/01/14(日) 12:40:06 ID:gshvdw9y
朝倉涼子は俺の嫁
225はみくるんで十分だ
232774RR:2007/01/14(日) 18:54:34 ID:gsu55h3j
じゃ、鶴屋さんは俺の嫁な
233774RR:2007/01/15(月) 10:58:53 ID:Jy/+KCFl
>>230
確かに長門はそういうこといわないよな。
このまえCD90のSMを買いに行ったら発売中止になっていたよ・・・。
とりあえず90Sのを買ってみたが、代用できるんだろうか・・・。
そんな俺は大みくるの夫です。
234774RR:2007/01/15(月) 14:47:26 ID:QweIVvOv
ベンリィ乗りって変わってる奴多いような気がしてたが、
まさかこのスレでこのアニメネタに遭遇するとは思わなかった。
きもいなお前ら。しょうがないからハルヒはオレがもらっとくわ。
235774RR:2007/01/15(月) 15:20:13 ID:TbWEqcLn
>>234
モンキーやエイプ選ばずにベンリィ選ぶ時点で変わってると思わないか?w
じゃあオレは余りものでいいから小泉もらっとくわ。



アッー!
236774RR:2007/01/15(月) 17:33:22 ID:yBmBlvoI
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070115-benly.html
ベンリィ50Sのカラーリングを変更し発売
237774RR:2007/01/15(月) 17:55:08 ID:1L8pa/QJ
CL75海苔なのに、魔がさして中華110tエンジンを買ってしまった。
期待半分後悔半分、せめて一万キロはもってほしい。
238774RR:2007/01/15(月) 18:14:48 ID:ClR4sH4T
おお、良いではないか新カラー。
やっと紅白の時代が終わるのか。
239774RR:2007/01/15(月) 19:18:28 ID:tJmrC1pL
赤は茹でタコ、白はイカ刺しで
激しくダッサダサだったからなぁ。
銀黒ならカナーリマシだよ。
どことなくGBっぽいかな。
240774RR:2007/01/15(月) 19:21:49 ID:QweIVvOv
キタ━━(゜∀゜)━━!!!!!!
やっとド派手カラーとおさらばか。これなら新規オーナーも増えそうな予感。
これを90で出してたら飛びついたのに・・
241774RR:2007/01/15(月) 19:34:38 ID:vLkPRGTQ
しかし消防車&救急車カラーって短命だった気がするんだが、
(というか、街で見かけたの二回くらいしかない……)
03年末からだから丸三年は売ってたのか。ちと意外。

にしても今回の年間目標は500台か……。1日に2台は売れんのね。
242774RR:2007/01/15(月) 19:45:10 ID:K8Ogu27P
>>235
>モンキーやエイプ選ばずにベンリィ選ぶ時点で変わってると思わないか?w

失敬な
本田の4st・原付・MT。フルサイズと言ったら他に選択肢が無いから仕方なくベンリーな
だけだ、アニヲタとだけは一緒に線でくれ俺はただのミーアマニアだ
243774RR:2007/01/15(月) 19:56:48 ID:vspoGSzm
>>236
カッコ良いじゃねーかよ、新色。
オーナーには申し訳ねーが赤白時代の色は何ツーか救い様が無かったもんな
244774RR:2007/01/15(月) 20:09:02 ID:vWNdXy3n
まさかこんなとこでハルヒネタに遭遇するとは夢にも思わなかったわww

一瞬、ニュー即かとオモタ
245774RR:2007/01/15(月) 20:23:27 ID:urpG5ZHA
>>236
おお…ベンリィがまともに見える!!w俺が買う時この色あったら良かったのにな…

ちなみに↓おすすめ2ちゃんねるに極上関係スレが出てるのは俺の仕業だ( ̄ー ̄)
246774RR:2007/01/15(月) 20:32:13 ID:6JpREM38
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【極上生徒会】和泉香 6【ねっ!ダーリン♪】 [アニキャラ個別]
÷÷÷HCM Pro NO.64-00÷÷÷ [おもちゃ]
まったくモー助を語るスレ Part2 [漫画]
伝説巨神イデオンのプラモデル Part5 [模型・プラモ]
お客様、どこかお痒いところはございませんか?Vol2 [癒し]

ひでえなおいw
247774RR:2007/01/15(月) 20:46:09 ID:ZvVYsdNg
キモヲタしか乗らないってことか。
248774RR:2007/01/15(月) 20:55:02 ID:OBqArF7S
つか、90S出せよな
249774RR:2007/01/15(月) 21:20:14 ID:I+HXqZTJ
をいをい!ミラーがグレードダウンしてるじゃまいか!
ケチるなよ本田さんよ〜。
250774RR:2007/01/15(月) 21:25:10 ID:p/81Tutz
あいつコピペに何で同意してんの?
251774RR:2007/01/15(月) 21:58:44 ID:DKnijbZg

シルバーかっこ良い

ババザネティーみたいだ

ヘ(-_-)ヘ...。。。zzz
252774RR:2007/01/15(月) 23:10:28 ID:YhdhFPNI
やっべぇ、新色かっこいいじゃまいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これで人気が回復するといーねー


ところで質問
4ミニをメインで取り上げてるようなバイク雑誌でもほとんどベンリーを見ないのはなぜ?
記事も広告もあんまり見ないな


このスレ見る限り、べつに極端にいじりにくいとかそーいうわけでもないみたいだし・・むしろ
素性が確かなカスタムベースって気もするんだけどなぁ
パーツだって使いまわし利くのにな。


何でだか良くわからんのだ・・・・・・・・・・




253774RR:2007/01/15(月) 23:22:08 ID:vLkPRGTQ
横型には遊び車としての性格が強いモンキーがあり、
また「ハズし」の存在だったカブがメジャーになった。
スタンダードなミッション車の位置にはApeが出てきたし、
縦型の方がパワー的にはやや有利で値段はあまり変わらない。
そもそもパワー求める層は(4stなら)ドリームに流れてたし……。

んで横型は絶版車になると盛り上がる傾向があるというか、
シャリィとかモトラとか、そういうのには根強い人が居るんだよね。
CDはいつかは流行ると言われながらホンダ4mini界のエアポケットになり続けてる。
254774RR:2007/01/15(月) 23:24:04 ID:6JpREM38
Apeみたいにベンリィ100S出せ!
255774RR:2007/01/15(月) 23:24:21 ID:Wy5cNdGU
白、カッコイイと思ってたけど
それ以上にムーンストーンシルバーメタリックがかっこいい。
256774RR:2007/01/15(月) 23:26:14 ID:kxb2TIUH
CD100SSかECO100+を輸入してくれる会社とか無かったのかな?
257774RR:2007/01/15(月) 23:33:13 ID:vWNdXy3n
てかムーンストーンシルバーメタリックってことはS2000と同じ色か?
じゃあそろそろチャンピオンシップホワイトも(ry
258774RR:2007/01/16(火) 00:21:16 ID:PS9qMP2f
会社のすげーバイク海苔の人に何乗ってるか訊かれて
べんりー って答えたら「また、マニアックな・・・」と言われた。
259774RR:2007/01/16(火) 01:26:59 ID:KIbeUeT8
新50S、1万円値上がりしてる。
新モデルが出るだけでもありがたいけどね。
260774RR:2007/01/16(火) 01:30:37 ID:OhCimoP1
>>258
あ、俺もそれ言われた
でもこっちは毎日乗ってるから「そうかなぁ」くらいしか思わないんだよね
てかそれしか言えない
261774RR:2007/01/16(火) 01:32:14 ID:KIbeUeT8
よく見たら税込み価格表示だった。
1000円の値上げの間違いです。
262774RR:2007/01/16(火) 01:43:57 ID:7DIUm4Ty
>>251
「この中に知ってる名前があったら頷け。
ジョウ、ババ、トウガッター、カンダリーニ、フォックス、ナイトライダー?」
263774RR:2007/01/16(火) 06:01:00 ID:V9CmT/yQ
家のフィットがムーンストーンシルバーメタリック。
そしてライフとかホンダ車の人気の色。
以前CL50のタンクを、
ムーンストーンシルバーメタリックでスプレーした時は、
渋すぎて合わず、即効でシルバーに戻した。
264774RR:2007/01/16(火) 06:23:57 ID:lV0Ahz40
50Sから90Sに乗り換えた。本当にいい足だ!素晴らしい!

で、残った50Sは中古査定で軒並み0円提示。出張査定してもらったところは、
0円どころか処分費用とるとか言われて、断ったら、渡してた標識証明書を片手に説教&脅しでめちゃくちゃ凹んだ・・・
まあ、その人も持って帰らなきゃいけないってノルマはわかるんけどさ・・・
どうせ0円なんだから、50Sは友人にタダで譲渡した。

後日、90Sにいたずらされてた!マフラーのネジゆるめられてた。
たったネジ二本取っただけで、スパパン!スパパン!なんて迷惑な音するんだもんな。
思わず笑ってしまった。いたずらしたやつは笑いのセンスあるわw
265774RR:2007/01/16(火) 07:49:41 ID:BckI3ILD

>>262

ジョニーザボーイとマッドガッツなら知ってるけど…

激しくスレ違いだなw

266774RR:2007/01/16(火) 08:53:12 ID:tnCAPule
142だけど、勢いあまって純正部品オーダーしてきた。
まだ組みつけてないのでなんともいえないけどCL50の
ヘッドライトステーからフォークブーツ(既出だけど)まで
サイズは合っているのでポンで流用可能っぽいです。
でも、ヘッドライトステーとフォークブーツの間の銀色の
部品はこれフォークブーツだけで支えるんだろうか、不安。
267774RR:2007/01/16(火) 09:11:38 ID:IZMVcKNp
50Sってもっとスポーティな感じに振ってもよかったんじゃない?
特にフロントフェンダーとか
268774RR:2007/01/16(火) 10:04:48 ID:gjpEY9lY
>>214
亀ですが

2台目(ドツボ)>(変態の壁)>125cc>(改造地獄の壁)>88ヘッド交換>88cc>(免許の壁)>49cc
269774RR:2007/01/16(火) 10:39:31 ID:c3pLstoj
いやヘッド交換するとこからが改造地獄じゃない?
オイルクーラーや二次クラッチ、足回りへの配慮と
それまでより改造費用が跳ね上がるよ
270774RR:2007/01/16(火) 12:27:07 ID:uJp4U0vk
なんかCD50のタンク旧式の方がかっこいいね。
271774RR:2007/01/16(火) 13:16:43 ID:zMAVT0hX
apeのエンジンでいいから、100S作って下さい。
272774RR:2007/01/16(火) 19:33:33 ID:FW0DxQ56
あえてツッコむとそれはもはやCDではない
273774RR:2007/01/16(火) 19:42:28 ID:FUTDfumO
SS50復活希望。
274774RR:2007/01/16(火) 19:57:39 ID:MynCm7Xi
↓こんなの知ってる方います?
ttp://www.esc101.com/2w/src/1168939943179.jpg
275774RR:2007/01/16(火) 20:04:11 ID:Ug6+dqfG
88ccにてパワーフィルター仕様にしたらやはり吸気音が大きくナテシマタ・・
対策方法ってありますかねぇ・・
276774RR:2007/01/16(火) 21:22:02 ID:/FLsM59t
おまいらBenly Freak逝ってみろ。

みんな頑張ってるんだぜ!!

漏れもコンテストに参加してるぞ!!
当てて味噌(´-ω-`)
277774RR:2007/01/16(火) 21:50:21 ID:JxZcJZFG
>>270
俺もそう思う。
CD50も50Sも立体エンブレムかっこよかったよ。
こういうところでコスト削減してるんだよね。

>>275
フレーム内に内臓すれば少しはマシになるよ。

>>276
コンテスト見てるよ。
人それぞれ色んな改造していて面白いね。
278774RR:2007/01/17(水) 02:53:25 ID:B9+hJMP9
>>237
亀ですが、俺もCLに中華108入れちゃいましたよ〜
慣らし中だけど、そこそこ使えそう。
125の5速とか気になります。
279774RR:2007/01/17(水) 05:01:38 ID:uHvxxRqC
>>274
エレキサイトとか言ってた気がするが。
1980年ごろには流行ったよ。
280774RR:2007/01/17(水) 10:32:26 ID:5gV/pR2s
エキサイトナイター!(自分が好き、誰よりも・・・)
281774RR:2007/01/17(水) 12:30:07 ID:tBHro7s4

>>279

ガンスパークって云うのも流行ったよね?

当時、つけてる意味が解らなかったけどw

何だったんだろう、あれ?

282銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/01/17(水) 14:01:57 ID:4X11CuP3
>>265
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165247853/l50

>>274
光るプラグキャップだな、ウチのCDにはOYSの当時物エレキサイト付けてる。
類似品なら今でも手に入るね、他にはプラグコードジョイントもあったり。

>>281
何だか火花を強くするためのプラグキャップだったな、
他にはポイント点火を強化するボンファイヤなんてのもあった。
283774RR:2007/01/17(水) 14:49:34 ID:TLPOeUKb
>>280
ビジュアル系のエイリアングレイだろ。
赤色灯まるだしでビジュアル系とは言えないと思うが。
284774RR:2007/01/17(水) 17:11:16 ID:RUEA+buE
ナイトライダーもう無いかな〜
285270:2007/01/17(水) 18:09:05 ID:avouw+9i
>>277
そうですよね。立体かっこよかった。でも今はツルッツルで・・・。
個人的には茶色のタンクの時が良かった。

 タンクだけ売ってないかなぁ?
286774RR:2007/01/17(水) 18:10:16 ID:Q3URapFc
そうですよね。松山千春かっこよかった。でも今はツルッツルで・・・。
287774RR:2007/01/17(水) 19:07:01 ID:lOyLTJQn
>>285
オクでアラート設定しとけば?
俺は白HONDAエンブレムが欲しいがためにそれが付いてたボロタンクをゲトしてタンク本体は廃棄した。
288774RR:2007/01/17(水) 20:58:41 ID:bePWiqu3
CD50のフロントをディスクブレーキにしようと思い、部品取りにCB50を入手した


が、現車を前にしてフロントをひん剥くのがもったいない気がしてきてレストアする事に
また、フロント周りさがさなきゃ・・・
289774RR:2007/01/17(水) 22:37:41 ID:+ClsC7Hv
CD90に5速ミッションを仕込もうとばらし中なんだが
クラッチアウターホルダーってモンキー用使えないんだね・・・orz
29012インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/17(水) 23:22:19 ID:IUzYR4QA
ウチのCD50買った時から、モンキーのエンジン、モンキーのマニとキャブついてるんだが
そのせいで、ノーマルエアクリつけれないんだ

だから今日試しに、排水パイプを使ってフレーム無いにパワフィル入れてみようと思い、やってみたんだが

フレーム内にパワフィル入らなくてパイプにストッキング履かせて、フレーム内に入れてみたんだ

今までのパワフィルだけより、音デカくなってしまった(´・ω・`)
フレーム内で、音響いてるよ…まぁ雨でも大丈夫だったけど…
291774RR:2007/01/17(水) 23:29:21 ID:f/HszRpW
>>290
そんなめんどくさいことしないでCDのマニを買ってくればいいじゃん・・・・。
29212インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/17(水) 23:56:28 ID:IUzYR4QA
そう。そうなんだよ
CDのマニ買えばいいんだが、排水パイプ150円だったから
試しにやって見たかったんだよ(´・ω・`)
293774RR:2007/01/18(木) 08:08:59 ID:0mIezhqn
じゃ今パワフィル付けてなくてストッキングだけって事なのかな?
前スレでフレーム内にパワフィル付けた画像を貼った人がいたけど音の方は思ったより静かって書いてあったような気がする

吸気位置変えて出だしとか伸びとか変わった所ある?
294774RR:2007/01/18(木) 12:45:07 ID:p+qAs+2m
>>281
今でもつけてる人がいるよ。
パワースパークエキサイターとかスプリットファイアケーブルとか。
295774RR:2007/01/18(木) 18:03:04 ID:3ksOGcr/
おいらもスパークエキサイター付けてるでよ。
しかしコレ、効果以上によく壊れることで有名だったりするんだよね。
実際、友人のは1年もたずに絶縁不良になった。
しかし何故かおいらのは足掛け5年でまだ現役。毎日乗ってるのに。

>>288
私にはわかる。あなたはもう戻れない。
レストア地獄・改造地獄へまっしぐら。
楽しいですよ〜。(経験者は語る)
296774RR:2007/01/18(木) 19:58:58 ID:IX0BPOMo
CD50用のマニ探してるんだが、
キャブ側が20φでインテーク側が13φの
中がテーパーになってるやつって今入手困難ですかね?
297774RR:2007/01/18(木) 20:32:25 ID:Y1p1bF0O
>>295
>デイトナのパワースパークエキサイター
リトルカブとベンリィに付けてるけど効果は疑問だね。
火花チェックでは確かに強くなってるけど、
高温・高圧のシリンダー内でどうかは分からないし、
実際、体感できるほどの効果は見られない。

ただ、装着して5年以上になるけど不調は皆無。
ショート90°タイプには防水カバーが付属してなくて
元のプラグキャップから流用するようになってるんだけど、
壊れたって人は防水カバーを取り付けないまま使って
雨水が浸入してショートでもしたんじゃないだろうか?
298774RR:2007/01/18(木) 21:24:05 ID:QjXOIEKl
>296
タケガワのS-ステージ用PC20キャブキットがそうじゃないの。
マニホールド単品も5、6千円であったはず。
29912インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/18(木) 21:30:55 ID:5ANoy/4M
>>293
そうです。パイプにストッキングでフレーム内に納めてます

伸びるようになりましたねぇ
今までの坂のぼるのきつかったのが
ちょっと楽になった
300774RR:2007/01/18(木) 22:25:59 ID:IX0BPOMo
>>298
あれって左後ろ出しのパワフィル用だよね?
フィルタフレーム内に入れたいから
まっすぐ後ろ方向のマニホがほしいんだよね、

301774RR:2007/01/18(木) 22:55:55 ID:gyCpAtpg
>>300
50のままビッグキャブはあんまりメリット無いと思う。
やるんだったらジャズとかCRF70のキャブがよろしいかと。
マニはCD50のまま(できればなめらかに拡大加工)でちょいビッグキャブになるYO。
302774RR:2007/01/19(金) 00:25:05 ID:e4c2YI8g
50sをボアアップ(88cc)しようと思ってる。
Rステージと、スーパーヘッドで迷ってるんですが、スーパーヘッドってそこまでかわります?

ちなみに今のところノーマルエンジン、PC20、武川ボンバーってかんじなんだが…
ボアアップしたら強化クラッチは必要だよな、オイルポンプ、カムチェーンも変えるか。
スーパーヘッドの場合はプラスで、もう少し大きいキャブ、オイルクーラーも必要になるよね?
とするとスーパーヘッド組むのと組まないのとではかなり金額に差が出ると思うんですが、それに見合う効果はでますかね?
303774RR:2007/01/19(金) 01:11:21 ID:58b1kHbI
>>302
スーパーヘッドの場合確実に2次クラッチが必要になる。
キャブはPC20でもまあOKだがおそらく物足りなくなると思う。
あとシャシー側の強化も絶対必要。

Rステージでもオイルクーラーは必要。
クラッチはぶん回さなければ強化1次クラッチでもOK。
カムチェーンはともかくオイルポンプは絶対必要。
ブレーキはとりあえず強化シュー+適切な整備。
(PC20ならインマニはCD90用を使うといいかもしれない)

あと、油温計とタコは絶対つけとけ。

2次クラッチをつけるかどうかと、シャシー強化の度合いが価格差になると思う。
個人的にはRステージを薦めます・・・。
304774RR:2007/01/19(金) 12:23:15 ID:V9RPZvxP
ボアアップしたらクラッチすべるよ。
バイク屋のおっちゃんがYBはメイトと同じクラッチだと言ってたの思い出して
調べてみたらノーマルでクラッチ板四枚もあるみたい。もし滑ってもスプリングの強化だけで済みそうでうらやましい。
部品が豊富だからとベンリィ選んだけどこんな罠があったのか。
305774RR:2007/01/19(金) 12:36:59 ID:+T8cVfYd
エイプ用9.5リットルタンクつかないかな…
元々のタンクは同じ物だけど
306774RR:2007/01/19(金) 13:05:47 ID:Fg1/Itwt
CD50Sにハイカムなんぞ入れてみようと思ってるもんですが、
ノーマルカムのカムプロフィールをご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
どこかのサイトに載ってないですかね。
30712インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/19(金) 14:59:41 ID:dBzd8XDP
過去スレで、ビッグタンク着けてる人いたが
308774RR:2007/01/19(金) 22:15:33 ID:zgCFh8pi
紅白まんじゅうCOLORも好きだ。
来月ぐらいには資金が貯まる予定。
何色花王かな…
309774RR:2007/01/19(金) 23:13:08 ID:+Kod/H9o
CL海苔ですが、弄りつくした75tエンジンを休ませて、
シナエンジン107t2バルブ一次を搭載しますた。
低中速のトルクは凄いの一言です。
回るエンジンでは有りませんが、0-80ならV125に勝てる気がします。

PC20/MJ95 SJ42 ファンネル仕様
南海パワーコンプVol7バッフル無しでした。 
310302:2007/01/19(金) 23:32:45 ID:ka1qGFUj
ほいじゃ〜Rステージにするかなぁ…。
でも、どうせやるなら徹底的にやりたいってのもあるんですよね。
スーパーヘッドにしてもあまり変わらないっていうならRステージにするんですが、どれくらいかわるのかがわからん…
311774RR:2007/01/19(金) 23:55:37 ID:fFQnDQRl
スーパーヘッドにしてもあまり変わらないというより
スーパーヘッドにしたエンジンを活かすにはRステージとは
比べ物にならないくらいの出費を覚悟しなきゃならんのよ

出費に見合うだけの効果を実感するためにはさらなる
出費が必要になって・・・という悪循環ね

トータルバランスで考えるならRステージでもオーバー
パワーなくらい
312774RR:2007/01/20(土) 20:05:52 ID:YPVA/uXu
テスト
313774RR:2007/01/20(土) 20:35:20 ID:5Sc1YHNJ
>>311
とにかく社外品は壊れると補修部品が、とにかく高い。
先日、ジュンのバルブを購入しないといけなくなった。
なんと、2本で¥6492円なり。(送料振込み手数料込みね)
ガイドや、シールは純正品が使えるとの事だった。
まぁ、補修部品があるだけ良心的か。
314774RR:2007/01/21(日) 00:35:26 ID:XtVRUQQz
>>313
ジュンヘッドのバルブは確か現行C90と一緒だった気がするんだけど…
知人がバルブ曲げちゃったときに質問したら現行C90でダイジョブネーって言われたらしい
っていうかそいつのモンキーはC90バルブのジュンヘッドで動いてるんだがw
315774RR:2007/01/21(日) 01:30:36 ID:EV8ln+tx
クランクケース割れてた・・・欝
明日注文してこよう。
CD90用左側のケース、幾らするんだろう・・・
316774RR:2007/01/21(日) 01:39:22 ID:3LSeUIJp
>>302
俺もRステージを勧めるよ
>>303さんと同じで
オイルポンプ、オイルクーラー、テンプメーター、タコは忘れないで!
リアサスは交換したほうがいいよ!純正のフニャ足は怖いよ。
クラッチも滑ったらで良いかと…
テンプメーターはデジタルが良いよ!パッと視界に入るよ。

マフラーもヨシムラにしたら最高。

ああ泥沼にはまってく行く気がする…


OVERの二本だしマフラーってベンリィーにつけられると思う?ベンリィで二本だしする人見た事無いからさ
商品も置いてあるところ見たこと無いから寸法すら分からないんだ…
誰かマジレスお願い!他の二本出しでも良いから教えてください!

ttp://www.webike.net/sm/399276/40/
317774RR:2007/01/21(日) 04:22:07 ID:JGaavjIR
>>316
ttp://benly.main.jp/com/meeting/meeting18.htm

OVER製じゃないけど2本出し付いてるぞ。
あくまで参考だが。
318774RR:2007/01/21(日) 08:34:58 ID:HY+vwazK
>>309
88のRステージなら軽く勝てそうですね、ビックトルクマシーン。
リヤのスプロケ35丁ぐらいですか?
319302:2007/01/21(日) 10:34:31 ID:x1HxOobZ
よし、Rステージにするよ。
さぁ、泥沼に足をふみ入れるぞ


VシリンダーとHシリンダーって何が違うんですか?
320CL中華107cc海苔:2007/01/21(日) 16:09:25 ID:ZK5KM01T
>>318
レスサンキューです。
今のところ16丁・43丁なんで、鬼加速ですが最高速は85位です。
リヤスプロケも検討中なんですが、
ダート遊びにはエンブレの効く今のが楽しいっす。
321774RR:2007/01/21(日) 18:49:34 ID:phqtBIXX
半年くらい前に、念願のモンキー猿人を手に入れて
勢い余ってデイトナの湿式クラッチまで買っちゃったのはいいんだけど
ミッション&ボアupキットで悩んでて机の上で放置プレイorz
組むとき部品無くなってたらどうしよーって感じだ(´д`)
322774RR:2007/01/21(日) 20:25:13 ID:uV5rzy4F
>>314
漏れのはビッグバルブなんだよ。
旧型はおっしゃるとおり。
323774RR:2007/01/21(日) 21:20:05 ID:EtfIUFIo
誰かベンリィをトライク化させた猛者はいませんか?
324774RR:2007/01/21(日) 23:00:22 ID:BDfKQyBT
>>320
振動はどうですか?
何か対策されてますか?
325774RR:2007/01/21(日) 23:26:56 ID:XtVRUQQz
>>322
てっきりビッグフィンの方かと思ってしまった。スンマソン
ビッグバルブのバルブってそんなにするんだ…下手に扱えないですな
326774RR:2007/01/22(月) 03:11:02 ID:l+nhq4UP
あれ
ビッグバルブって発売まだでは?
327774RR:2007/01/22(月) 10:41:02 ID:O4PMj0+4
ビックバブル


なんつってな!
なんつってな!!!
328774RR:2007/01/22(月) 11:02:05 ID:hARDhhIh
>>327
罰として俺のベンリィに5速クロスミッションを組むこと
329774RR:2007/01/22(月) 20:27:22 ID:POkZXPp/
beamsのリトルカブ用ss300つけてる人いねーかな?
CL50につけたいんだけど、ブレーキペダルもキックも干渉しそうでこえー
330774RR:2007/01/22(月) 21:44:00 ID:gkO2jzB9
>>326
カブ・CD90はビッグバルブだよ。(スモールフィンだけど・・・)
331774RR:2007/01/23(火) 09:15:27 ID:pHtznak3
>>324
振動は根性で吸収しています。
て事は無くて、オイラのCLはハンドルのゴム取って固定して有るから、
エンジンの振動ごときは気になりません。

それにシナエンジンもアタリがでるとスムーズですぉ。
332774RR:2007/01/23(火) 22:04:59 ID:/HIs80RI
長期出張決まったよ・・・
ベンリィに乗れない日が続くよ。
バイク屋に預けるから、帰ってくるまで待っててね(泣)
333774RR:2007/01/23(火) 22:25:34 ID:bysPXR9h
何ツーか不満点なんだが、もうちょっとバンク角深くするとかステップオールゴムやめて可倒式にするとかしてよ!
スポーツに不向きとか、そういう走りするバイクじゃないとか言うレベルじゃねーぞ!
フトゥーに山道走ってて冷や汗かくレベルなんだから、
これは割と日常普段の生活で危険を感じちゃうレベルだとおじさん思うんです。
社外や他車種のに交換?
ごもっともだけどビジバイのノーマルが日常で危険なのはやばいでしょ。ッて事です
334774RR:2007/01/23(火) 22:32:25 ID:VJBzzCgf
>>333
30Km/hで走るバイクなので・・・
335774RR:2007/01/23(火) 22:36:36 ID:J66DIjp6
>>333
日本語でおk
336774RR:2007/01/23(火) 22:41:01 ID:h41oV6qI
田舎にいったらゼロハンで馬鹿みたいに飛ばしてるおっさんとかいるよね
30代半ばのおっさんがガンマとかウルフとかで馬鹿な運転してるのよくみる
337774RR:2007/01/23(火) 23:03:29 ID:kxdd4Lyb
それより下の世代には馬鹿みたいに飛ばせる原チャないしねと
免許取る頃には2stがRZしか無かった世代が言ってみる。
もう少し早く生まれてれば原付レプリカもあったのかと思うと少し残念だ。
338774RR:2007/01/23(火) 23:24:21 ID:1y7oTM1k
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【極上生徒会】和泉香 6【ねっ!ダーリン♪】 [アニキャラ個別]
【極上生徒会】市川まゆら赤字11億円【深さないで】 [アニキャラ個別]
÷÷÷HCM Pro NO.64-00÷÷÷ [おもちゃ]
まったくモー助を語るスレ Part2 [漫画]
伝説巨神イデオンのプラモデル Part5 [模型・プラモ]

このスレ見てるのキモヲタだらけだなw
ベンリィはプラモやおもちゃじゃねーんだよ!
339774RR:2007/01/23(火) 23:40:41 ID:h41oV6qI
つーか考えてみたらそのおっさんは高校生の時に買ったであろう
原チャで未だに迷惑暴走行為してるわけだよな・・・
340774RR:2007/01/24(水) 00:04:40 ID:W/V3DXin
>>333
少なくともリトルカブよりは走れるかと思われ。
ステップが地面に着くまで倒して比べたけどベンリィのがバンク角深かった。
タイヤ細いけどカチカチになった劣化タイヤとかじゃない限りコケないよ。
341774RR:2007/01/24(水) 01:13:17 ID:bWEsGizL
極上モー助巨神イデオン

まあここは多種多様なひとがいるということで。
342333:2007/01/24(水) 03:06:48 ID:GULuROGd
いやね、カットビたいとかそういうんじゃないの。
フトゥーに走ってて危険を感じるのはヤバイ設計だと思うのよ。
今日(厳密には昨日)だけじゃないよ!こういう思いをしたのって結構ある(街中の交差点でさえも!)。
このステップはヤバイコストダウンだって。

>>340
これでもリトカブよりマシなの!?
タイヤは問題ないんだけどね。曲がるときに接地したステップが車体を持ち上げちゃうのが問題なので。
343774RR:2007/01/24(水) 05:24:13 ID:w8XyoMQk
>>342
バイクの設計よりも、バイクの走り方に問題あるんじゃねーの?
344774RR:2007/01/24(水) 09:07:19 ID:2gMPjbgC
HCM Proとイデオンって俺じゃねーかwww
345774RR:2007/01/24(水) 09:07:39 ID:vPbP4A1a
走り方より人間性に問題があるんじゃないかな
カス相手にすると疲れる
346774RR:2007/01/24(水) 09:55:08 ID:1h/ZRlvu
爆釣だな、満足したら失せろ

ところでベンリィって一日にどのくらい走れるもんなの?200kmとかダイジョブ?
347774RR:2007/01/24(水) 11:25:14 ID:E8VgFwub
僕のベンリィのサイレンサーが走行中に取れた・・・
さすがに走れなくて、MBXに浮気してます。
早く直したて乗りたよぉ
348774RR:2007/01/24(水) 12:04:07 ID:WtCOmCml
>>346
160kmくらいならこの間やった
寒かった
349774RR:2007/01/24(水) 12:44:11 ID:GULuROGd
>>343
そういう部分もあるのかもな。
だけどヘンテコリンなフォームだとは言われないし、自分で見てもそれほどとも思わないけど。
これは乗り手だけの問題じゃねーと思うぞ、俺は。
>>345-346
そういうレス入れるお前らにだけは、言われたくねーよっ!
疲れるなら相手しなけりゃ良いだろ。誰も頼んでねーしな。
一日で走れる距離なんて一日自分で走ってみれば良いだろ?
バイクの方は200kmやそこらじゃ音を上げねーよっ!
350774RR:2007/01/24(水) 12:54:06 ID:vnb7Zy+V
>>349これが最後な
もっと前向きになって工夫して成功も失敗も書き込めばいいじゃん
お前は文句しか書かないからこの流れになるんだよ
351774RR:2007/01/24(水) 12:55:57 ID:SqXIMWuB
んな文句つけるくらいならバックステップにするなり何なりすりゃいいのに
352774RR:2007/01/24(水) 12:56:56 ID:sNwLuU1T
>>349
まぁモチツケ。俺も見通しがいいのに歩道の無い左折小回りで「ここはちょっと
過激にバンクさせても大丈夫だな」と思ってエンブレ中上体移動→エンブレ解除
→ギュンっと傾けてアクセルグイィ・・・とやったら左ステップに「ガッ!」とき
たぜ。ガッときたのは1年以上乗ってるけどそんぐらいだな。
つまり、君の運転はおそらく特殊な部類に入るんだろうよ。
そんな君のためにバックステップがある。素直にかえたまえ。
353774RR:2007/01/24(水) 13:21:31 ID:bWEsGizL
>>352
ぬるぽ
354774RR:2007/01/24(水) 13:30:00 ID:GULuROGd
マンセー意見じゃないから勝手に腹立ててたのかよ!いい迷惑だぜ。
みんなベンリィ好きなんだから気持ちは分からなくもないが、
ベンリィ乗ってれば何度かは俺が書いたような恐怖味わったこと、あるだろ?
文句の一つも言いたくなるだろ。改めて>>333,342見てみな。
それに、改造するのが当たり前って価値観ばっかじゃねーぞ。特に俺みたいな街乗りやノンビリツーな奴にはさ。
でも、>>350,352の意見は尤もな事でもあるんだよな。乗り方工夫すりゃもっと上手くなれるかもな。
355774RR:2007/01/24(水) 14:07:31 ID:7sm0uD+7
そもそもベンリィでバンクさせるような乗り方してるのが間違い
パッと見こそ普通のバイクっぽいが早い話がこれはカブだから
356774RR:2007/01/24(水) 14:25:20 ID:nC+5RZEI
>>348
160kmか、この季節でそんだけ走れるなんて凄いね(バイクよりも乗り手のほうが)
俺はスーパーカブで往復100kmしたときはヘロヘロになりました
バンリィならも少し体が楽かなとおもって聞いてみたのよ、ありがと
357774RR:2007/01/24(水) 14:39:22 ID:m3FSavQ1
中学生です。今三者面談で、早く帰ってきました。

今帰ってくる途中、後ろから原付きたなぁーと思ったら、CD50でした。
おっさんがみかんダンボール積んで走ってました。
初めて実物みました。かっこよかったです。

早く乗りたいです。。
358774RR:2007/01/24(水) 17:00:57 ID:5WUQFpip

    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))゚△´*)>>353☆ミ⊃ガッ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ
359774RR:2007/01/24(水) 19:59:37 ID:3/Uw9rDY
ステップの件だけど、気になっている物が一つあるんだ。
ウェストーイーグルのダックスのページにある120エンジン用のステップ。
CD90にいけるかな?人柱予定です。
CD50ならモンキーのステップ付ければイイじゃん。
360774RR:2007/01/24(水) 20:17:00 ID:W/V3DXin
リトルカブはステップの前にレッグシールドが接地するんだけどね。

ゴムが引っかかるのがいやなら金属のステップにすればいい。
1000円ちょいで買えるし交換も10分くらいでせう。

でもその前に走り方変えるべきだと思う。
交差点でステップ擦るって相当スピード出てない?
普通の信号のある交差点だったら目一杯幅使って40キロで曲がっても擦るほどバンクしないでしょ。

そんなオイラは過去に2回しか擦ったことないよ。
まあ一回はコケたわけだがwシフトミスで後輪滑ってアボーン
でも直して今は元気に走ってます。
361774RR:2007/01/24(水) 21:57:49 ID:bY3zUJ+P
モンキーとかダックスの可倒式ステップに交換はできないの?
362774RR:2007/01/24(水) 22:34:02 ID:UF38wSIA
>>346
二月末に270kmくらいはやった。冬は空冷バイクにはいいかもしれん。
だいたい上に乗ってる人間の方が先に嫌になる。
363774RR:2007/01/25(木) 00:20:44 ID:TsiiGpL0
去年の春先に100qくらい走ったかな
相模湖町までバス釣り行って見事にボウズで帰ってきたしょっぱい思い出が蘇るよ
そのときはノーマルのシングルシートで腰にもオシリにもフィールソーグーだったわけだけど、今の薄いFRP(綿少な目)で行ったら…

つけ変えればいいかw
364銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/01/25(木) 02:41:07 ID:XYS+UqCn
>>342
普通はそこまで寝ないでも曲がる、もし普通に走ってて擦るなら
1:ステップが下方に曲がっている
2:ライダーの体重が重くて跨ると車高が下がり過ぎる

1の解決策はステップをちょっと上向きに曲げる。
ステップラバーを外して適当な鉄パイプを差し込み、上方に力を掛ける。
やり過ぎるとシフトペダルが引っ掛かる様になるので具合を見ながらやる事。

2は痩せればそれだけで概ね解決、体重60kg程度ならそんなに擦らない。
俺の場合は体重60kg&解決策1でほとんど擦る事がなかった。
それでも足りなきゃモンキー用の可倒ステップを流用(サイドスタンドは合う奴を探す事)。

>>346
最高で800km走った事ある(青森→東京)。エンジンは50改、所要時間21時間。
ちなみに給油回数は確か4回、どんなに飛ばしても50km/Lは割らなかった。
365774RR:2007/01/25(木) 06:54:04 ID:5JvAHsC7
ベンリーでハングオンできるっつぅならぜひとも見せていたがきたいものだな
366774RR:2007/01/25(木) 10:04:11 ID:YgXFIrgj
俺はベンリーのコーナリングはリーナウトだけどな
それが一番乗り易い(俺にとってはね)
367774RR:2007/01/25(木) 12:52:35 ID:4/p4HGks
ヤフオクでベンリーのマフラー買ったら、エキパイに故意にあけられたとしか思えない穴がありました。
商品説明や写真見るかぎりだとそういうのなかったのに…。

なにかその穴を塞ぐ方法はないですか?
368774RR:2007/01/25(木) 14:17:08 ID:TsiiGpL0
俺なら穴が2ミリとか小さい奴ならビス止めしちゃうなぁ
でもそれもしかしたら水抜き穴じゃない?
369774RR:2007/01/25(木) 15:30:24 ID:6hgcXc7h
あー、たしか知り合いのCD50借りた時にエキパイ付近に水抜き穴が空いてたような希ガス。
しかしオイラCL海苔なので確認出来ない。
ちなみにCLのマフラには穴どころか水抜きチューブがついてるな。
370774RR:2007/01/25(木) 16:01:05 ID:4/p4HGks
いや水抜き穴ではないです、上についてますし。
場所がすごい言いにくいんですが、__」←ここの曲がってるとこになんかカバーがあるじゃないですか?それをとったとこに穴はありました。
直径1〜2ミリほどの穴が二つ、それぞれカバーをとめているネジの横にありました。

耐熱パテとかでいいのでしょうか?
371774RR:2007/01/25(木) 18:42:02 ID:6hgcXc7h
ありゃ水抜きではなかったか。これは失礼。
おいらだったら>>368みたいにビス止めしてしまうな。
穴の径に合うビスが無かったらドリルで調整、さらに慎重を期すならタッピングする。
パテだと排圧が掛かった時にスポーンと飛んで行きそうなイメージが。
372354:2007/01/25(木) 19:10:06 ID:jwmRd+6b
>>355
分かってるよ。でも(俺の乗り方で)フツーに走ってて良く擦るから、と思ってさ。

>>360,364
体重55キロ、ステップは全くひん曲がりなし。
だからやっぱ乗り方だろ。俺は普通だと思っててもどうやら普通擦らないが多数意見のようだしな。
スタッフ頑張って考えました。
カーブへのアプローチ速度を抑えてブレーキも今よりゆっくりリリース
そこからゆっくりとスロットルを開ける。ややリーンインでバンク角を減らす。

ステップ交換はスタンド取り付けがメンドイのと、今あるステップが壊れてないのに交換するのは嫌なので先送り。
アドバイスサンキュ
373774RR:2007/01/25(木) 19:28:26 ID:21rcvOIa
>>372
>>360が言ってるのはステップのゴム抜いてこの手のやつに替えるって話のような。
ttp://out-standing.com/cart051006_cubpage003_f_r_step.htm#e1r
374774RR:2007/01/25(木) 23:17:56 ID:4/p4HGks
ビス止めに挑戦してみることにします。
どうもありがとうございました。
375774RR:2007/01/26(金) 01:22:22 ID:KE9xcdes
ベンリィ買おうと思ってるんだけど
後ろにボックスつけられるのにするにはCD50じゃないとだめ?
50Sの茶色いカラーリングがスキなんだけど…
改造とかして変えられちゃったりしない?
376774RR:2007/01/26(金) 01:39:56 ID:pQAIjuqJ
>>375
50S用のキャリアをつければいいじゃん。
377774RR:2007/01/26(金) 02:10:41 ID:KE9xcdes
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031203-benly.html
こんなかんじに50Sって座るとこながいじゃん?
これからさらにお尻にキャリアつけると
すごく細長くてアンバランスじゃない?
CD50だと当たり前にちょうどいいんだけど、
50Sの色がとにかく気に入ってるもので…
378774RR:2007/01/26(金) 02:14:21 ID:g9IokhEX
アウスタのダブルシートとリアキャリア付ける
379774RR:2007/01/26(金) 02:18:30 ID:s+5nq1rj
シート交換か塗れば良いじゃん。
380774RR:2007/01/26(金) 03:07:23 ID:KE9xcdes
>>378
いいサイト教えてくれてありがとう!!
ダブルシート、いいと思ったけどベンリィには形があわないね。
かといってベンリィ用のシートは全部50S型…
自分の後ろに人じゃなくて荷物をのせたいんだよね!!
こうなると塗るしかないっぽいなー。ハンドルとか茶色で好きなのにな。
381774RR:2007/01/26(金) 09:19:21 ID:9kzwEPG0
>>380
379のいっている通り、パーツ揃えてCD50のシートとキャリアに換装。
サービスマニュアルかうなりして想像力をもっと働かせた方が良いよ。
382774RR:2007/01/26(金) 15:18:36 ID:g9IokhEX
エイプのシートを付ける手もあるな
383774RR:2007/01/26(金) 18:06:31 ID:zfq1zpWQ
逆にCD50から50Sシートに換装したい俺ガイル

ポン付け出来る?
384774RR:2007/01/26(金) 18:10:44 ID:UaP1Qdkw
できる。
逆に50SにCD50キャリアの場合はフレームの持つ所を切る必要があったはず。
385774RR:2007/01/26(金) 18:23:41 ID:zfq1zpWQ
>>384
サンクス

オクで探すか。
386774RR:2007/01/26(金) 20:06:36 ID:q8o7C0OL
ヤフオクで安いマフラー買おうと思ったんですけど
海外で作ったから安いステンレスマフラー約1万円って
どうなんですかね?
387774RR:2007/01/26(金) 20:56:47 ID:zzEBK2MK
>>386
何でもいいなら南海のパワーコンプVol7、13000円位。
安くてもしっかり造ってある。
俺のCL+PC20で75ccでも107ccでも両方セッティングが出た。

安物は現物見て買わないと恐いよ。
388774RR:2007/01/27(土) 00:10:57 ID:QYhE4eF8
>>386
ヤフオクの7000くらいのやつは結構サビが目立ってくるし、サイレンサーがすぐ劣化しちゃいます。
あーでもそのステンレスのやつは試したことわかんないですけど、安いやつで高品質なら>>387さんの言ってる南海のパワーコンプを買ったほうが確実だと思います。
ウィルズウィンって安いくせにステンレス製のやつもありますよ。
ただ、音がキャプトン寄りで個人的にはあまり好きじゃなかったです。
でも質は値段のわりにはなかなかよかったです。



で、いろいろマフラーを変えたあげく最後は純正へ…
389774RR:2007/01/27(土) 02:04:10 ID:CtAQj66W
>>388
ですよねーって言いたくなる
音が大きいと「回りに迷惑かな」ってリミットが効いちゃうよね
そんな俺は最近水抜き穴拡大でささやかな楽しみを堪能してる
390774RR:2007/01/27(土) 04:38:44 ID:RKnPS5mf
直管マフラーでも、最近のバッフルは静かだよ。
39112インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/27(土) 05:16:27 ID:9dJ40vpw
>>380
ダブルシート合わないこと無いと思うぞ
90Sは、ダブルシートだしな


まぁ好き嫌いは、趣味の問題やけどね
392774RR:2007/01/27(土) 11:04:53 ID:8YIzkviO
>>387
南海のマフラー、そのまま買っても
モンキー用ステーじゃCDにつかないですよね?
393774RR:2007/01/27(土) 11:35:00 ID:eK2LAQyL
おりはCL糊ですが純正マフラーエンドの芯を抜いてます。
394774RR:2007/01/27(土) 11:51:11 ID:1GuMDGCE
>>392
付くよ、アップマフラーに為るからCLにはピッタリ。
二分割構造だから、CDなら長いステーを買ってダウンにも為る。
重低音仕様だから、良い子はバッフル付ける。

田舎に行った時にバッフルを外した事が有るけれど、やっぱ伸びが違う。
でもこのまま街中走れるほど勇気無いっす。
395774RR:2007/01/27(土) 13:44:03 ID:zrhMfKDr
CD50のマフラーなら
モンゴリ用のショート管を直管にして乗るとカミナリ族っぽくてカッコイイよ
396774RR:2007/01/27(土) 13:48:12 ID:QGyXu/xM
>>395
そういうことをするからいつまでたってもバイク乗り=不良って考えが世間から抜けないんだよ。
音量規制もやかましくなろうとしているんだ。もう少し頭を使えバカ。
397774RR:2007/01/27(土) 14:56:23 ID:HGfZ49bl
クラス不相応な排気音ってただただ格好悪いと思うんだが・・・
398774RR:2007/01/27(土) 15:03:58 ID:av1rYo/y
>>396-397
悔しかったら直管にしてみたら
その位の度胸もないくせに、匿名で吠えるのは一流なんですね
399774RR:2007/01/27(土) 15:05:16 ID:tjzQOxbC
ハレーの音に振り向いてみるとマグナ50とか
400774RR:2007/01/27(土) 15:14:06 ID:RjXIIp5I
>398
レース管一時付けてたが、はっきり言って乗るのに覚悟がいる
近所からクレーム来るかも知れないし、中指立ててる歩行者もいた

結局BRDに変えたけどさ
401774RR:2007/01/27(土) 15:46:34 ID:QYhE4eF8
度胸も何も『原付きのくせに』って目が怖い。

しかも田舎だと中にゴミとか入れられるし。
402774RR:2007/01/27(土) 15:50:32 ID:tQJY6COA
以前修理中の代車がOVERステンカーボンのモンキーだった。(CDにはキタコキャブトン)
CDとモンキーどっちもエンジン自体はほぼノーマルなんだが、
モンキー乗った後CD乗るとホントにエンジンかかってんのかってくらい静かだったな。
性能に関しては(どっちもノーマルにポン付けじゃ)大して変わらんかった。
きっとチューンすればマフラー自体の性能差が出てくるんだろうけど……、
403774RR:2007/01/27(土) 17:27:30 ID:1GuMDGCE
>>393
俺もCLマフラーが好きで、エンドバッフルは抜いて使っていたけれど、
ボアアップするとエキパイが太くないと役不足なんだわ。
仕方なく安物直管バッフル付きを買ったら、最高速75キロが90キロに為った。
404774RR:2007/01/27(土) 17:42:17 ID:/JmHIkIM
>>398
お前も匿名だろカス
405774RR:2007/01/27(土) 20:38:07 ID:oPVNg+W5
>>395は直管に乗っているとは一言も言ってないのに、回りが勝手に盛り上がってるよ
406774RR:2007/01/27(土) 21:38:04 ID:6jtIwPWt
香ばしい釣りは華麗にスルーしつつ静かで抜けてるマフラーを晒しあってくれよ
407774RR:2007/01/27(土) 21:50:16 ID:IVf0ubf3
タイヤ変えましたー
前も後ろも2.75にしたら軽くマッチョになってポジションが少し高くなった
ついでにフロントのスプロケも16丁にしたら3速が扱いやすくなって乗りやすくなったなぁ
408774RR:2007/01/28(日) 01:03:32 ID:XnaFGkf0
セパハンつけてるヤシいる?
409774RR:2007/01/28(日) 09:49:58 ID:GtBwS1Td
>>408
ハリケーンのDream50用セパハンつけてる@CL50
ポン付け
410774RR:2007/01/28(日) 10:47:55 ID:Y6/DgUHk
CDにバックステップをうまいこと付けられないですかね?
ポンは無理でしょうけど・・・。
411774RR:2007/01/28(日) 13:05:12 ID:9FqK4yo8
>>410
Gクラフトから、2種類ほど出てますよ。
412774RR:2007/01/28(日) 16:20:15 ID:sovwV34d
>>410
10年以上前の話だが、キジマからも出てた(今出てるかは不明)
413774RR:2007/01/28(日) 17:43:04 ID:hC3DPjcF
キジマ製は絶版だね。
キジマと言い、デイトナと言い
期間限定とか数量限定でいいからCD用パーツ再販してくれないかなぁ
414774RR:2007/01/28(日) 20:44:38 ID:P9Bc5Dzj
>キジマ製は絶版だね
まぁ古い話だし、たぶんそんなに売れなかったと思うし仕方がないね
415774RR:2007/01/28(日) 20:56:11 ID:Ys3Iofd6
>>373
遅レスだがサンキューベイベ!
これくらいなら「交換」って程度で手軽だし、コストと安全性の面を考えるとメリットあるかも。
早速当たってみる
416774RR:2007/01/28(日) 22:01:05 ID:aU4/3UeR
金曜夜にチェーン外れた!3車線の国道で。
一応チェーン直して、20km/hで10kmの道のり、
がんばって帰ってきた。怖いが
明日バイク屋連絡DA
417774RR:2007/01/29(月) 00:17:33 ID:yD4/YTiv
junの97ccボアアップキット組んでみました。
全部ノーマルだとこれといった変化はないのね…。
キャブいじってみます。
418774RR:2007/01/29(月) 00:18:26 ID:0gkBtDvl
Rステージ(88cc)注文しました。今からワクテカです。
いくつか質問
液体ガスケットの効果について。使った方がよい?
バリ取りについて。スカート以外にやるとこある?
キャブについて。PC20じゃキツイかな?
オイルクーラー。買う金無いんだけど…。
慣らしについて。何回転で、距離はどれくらい?

質問ばかりでスマン。
419774RR:2007/01/29(月) 00:47:27 ID:x0bY/EQ5
いまさらだけど、新色がでて盛り上がるといいねぇ、ベンリー。

てか、中の人は極まっとうなのに極度なマイナー機ってところに引かれて
勝っちゃったわけだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


正直、エイプやモンゴリなんかにくらべて、なかなか見かけないけど相場価格は
そうとうこなれてるし、MT原付入門機としてはかなりいけてるとおもうんだが、どうよ?
420774RR:2007/01/29(月) 00:49:08 ID:zc/NBv9d
>>418
>液ガス
使わなくて済むなら使わない。つまり使わないのが基本。
カブ系エンジンはクランクケースの精度が若干怪しいため
クランクケースの合わせ目付近には使ってもいいかもしれない。

>バリ取り
ある程度技術があればポート。あとはインマニとマフラー入り口。
まずは形状を変えずにザラザラだけ除去。
バルブのすり合わせも良いと思う。

>PC20
十分おk。

>オイルクーラー
買え!買え!買え!
あとオイルポンプはどうした?
タコメーターとか油温計はつけてる?

>慣らし
厳密な根拠は無いが俺のやり方だと・・・・
「急」の付く動作をせずに高回転は使わずにしばらく走れ。
施工後100kmでオイル交換。
この段階でスロー系統のキャブセッティングは完了していること。
次は300kmで交換後、少しずつ回転数を上げていけ。
で、500kmでもう一度交換。メインジェット領域までキャブセッティング。
各部品の「馴染み」を気にしながら走れ〜。
421774RR:2007/01/29(月) 00:52:07 ID:zc/NBv9d
>>419
ベンリィ50Sはギヤがロータリーなのが難点だよね。
そこで躊躇したあげくエイプを買う人っていっぱいいると思う。
ホンダさん。もうちょっとベンリィにも手をかけてあげてくださいな。
422774RR:2007/01/29(月) 05:42:41 ID:XWbbIVV2
靴好きの俺はロータリーに魅かれてベンリィ買ったよ
423774RR:2007/01/29(月) 09:13:00 ID:lJyQxJ4A
せめてスポーツモデルはリターンにして欲しい
424418:2007/01/29(月) 11:07:46 ID:0gkBtDvl
>>420
ありがとうございます。
念のため液ガスも用意しときます。
ポートはちょっと自信無いな…。
やっぱオイルクーラーは必要か…。オイルポンプ、クラッチ、カムチェーンは購入済みです。タコメーターもつけてます。油温計は無いです。
結構オイル交換するのね。
また金かかるわ〜。
425774RR:2007/01/29(月) 12:28:06 ID:geX43e3N
>ベンリィ50Sはギヤがロータリーなのが難点だよね。

そもそもベンリーとカブは革靴を履いて運転しても靴を傷つけないために
シーソーペダルを採用したのです、そのため必然的にロータリーミッションに
なった経緯があります。
仕方がないんだよね、それになれるとロータリーの方が便利だし
60キロ走行中に4速→N→1速の強力なエンブレが使えるよ

それとも、リターン式にこだわって3.1馬力エンジンになってもいいの?
426774RR:2007/01/29(月) 12:47:25 ID:/j2dFD4y
つ 本格的リターン式4段変速
427774RR:2007/01/29(月) 14:11:33 ID:HT+XygVo
ふっ、ペダルの後ろを切って、つま先シフトだけで乗ってる俺がいる。
しかもCL海苔でブロックタイヤなのに、セパハン付けたら膝まで出す乗り方に!!
今は107tシナエンジン4速リターンに積み替えたが、
俺的にはロリータでもリターンでもどっちでも良い。

カカトシフトじゃワイディングは楽しめない。
428774RR:2007/01/29(月) 15:32:24 ID:koLaLPl6
逆に、すでに5速リターン組んでるのに未だにシーソーペダルなおいらが来ますたよ。
カカトでシフトアップ、つま先でダウンという変態シフトを会得してしまったよ。
429774RR:2007/01/29(月) 15:41:39 ID:vQUBP5TP
知り合いは普通のバイクをシーソーペダルにしてたよ
足を負傷した時に楽に出来るようにとの事だったが靴が傷まない効果もあって怪我が治ってからもしばらくそのままだった
430774RR:2007/01/29(月) 16:49:01 ID:NJI9esxt
そこでジョッキーシフトですよ。
431774RR:2007/01/29(月) 16:51:26 ID:NJI9esxt
って、腰下から変えてまでやる必要はないだろうけど。
どっちにしろ変わるのならシャリィATエンジンのがネタになりそうだ。
432774RR:2007/01/29(月) 17:11:31 ID:F2aJfLrd
>>425
ベンリィて走行中でも4→N→1になるの?
危なくね?
433774RR:2007/01/29(月) 18:05:32 ID:htRznNT0
>>432
やってみ
可能だから、ダートを攻めている時にカマスとシフトロックから2輪ドリフトに持ち込めるよ
434774RR:2007/01/29(月) 18:37:56 ID:vQUBP5TP
>>432
慣れると便利
4速で巡航
信号でSTOP
1回踏み込んでNで待ち
435774RR:2007/01/29(月) 18:50:05 ID:0gkBtDvl
今日初めてスプロケ交換をやろうと、スプロケを買いに行ったんだが、ベンリィのリアスプロケは無いからオーダーと言われた。
ここにいる人達はみんなオーダーしてるのか?
436774RR:2007/01/29(月) 19:09:20 ID:OmXVAFRe
カブのスプロケじゃダメなん?
437774RR:2007/01/29(月) 19:33:39 ID:koLaLPl6
取り付けることはできるけど歯数が合わないんでないかね?
CLは43tなのでいつも取り寄せだ。
438774RR:2007/01/29(月) 19:40:29 ID:6xaWtEWo
>>434
俺もそれやってる。楽だよね。
2速で停まっても、踏みまくってNにしてるw
439銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/01/29(月) 21:08:13 ID:MwSxU2TS
>>433
あんまりやると壊れるぞ、俺の場合は間違ってやっちゃったんだが
バルブが曲がってヘッドがオシャカになったorz

>>437
パーツリスト見るとわかるけど、純正でも年代によって丁数が色々あるよ。
カブ用(70とか90も含む)と見比べて探してみるのもいいとオモ。
じゃなきゃ社外品で探すのもあり、キタコ辺りから出てたはず。
440774RR:2007/01/29(月) 21:15:32 ID:w56z0fsg
ベンリィ海苔は幻の6速に夢を見、そして吹っ飛ぶと・・・
誰もが一度は通る道だな(つд`)
441774RR:2007/01/29(月) 21:22:53 ID:dcho7fGf
そしてGSの洗車機で魂を洗われる
442774RR:2007/01/29(月) 22:24:09 ID:ViGkO7wk

俺はスプロケ純正組んだ

オーダーするのが面倒だったから

ロータリー慣れると楽だよ

もうリターン乗れないかも知れないw

443774RR:2007/01/29(月) 22:44:08 ID:/pVXCI1D
>>435
それは「ウチでは置いてないから取り寄せになるよ」という意味では?
一般のバイク屋では置いてても純正だからサイズは一車種一種類だけだし。
カブと共通だし、南海部品やドライバースタンドなら大小普通に置いてるよ。
444774RR:2007/01/29(月) 22:59:24 ID:ViGkO7wk

>>443

俺、南海部品で車種別適合表みたらリアだけ受注生産になってたよ

どこのメーカーのだか忘れたけど

店員に訊ねもせずに帰りましたがなw

445774RR:2007/01/30(火) 01:42:06 ID:qU7o6wql
今やっと5速ミッション組んでる、
ちゃんと組めると良いが・・・
446774RR:2007/01/30(火) 01:58:11 ID:NuMOaWWE
CD50にレッグシールドを付けたいんだけど、なかなか見つからない。
通勤仕様で白を黒にスプレーしてチェッカーステッカー付けて・・・と妄想だけがふくらんでいく。
ヤフオクでも見つからないって事は、そうとう玉数少ないのかな。
447774RR:2007/01/30(火) 02:07:07 ID:DK7EwQr7
>>446
そのアイディアいただきw
125からの流用とかの線もあたってみたら?
448774RR:2007/01/30(火) 02:12:56 ID:DK7EwQr7
>>446
連投ですが
90用ならあったよ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44121040
449774RR:2007/01/30(火) 06:49:48 ID:XuH4xSNR
モンキー用マニホールドで、PC20を横向きに付けている。
で、純正エアクリを外した後のフレーム穴って、
カッコ良く埋めるパーツは無いの?

今のところエアクリのゴムを利用してふたしている。
でもアルミなんかでふたしたい、やっぱ作るしかないのか。
450774RR:2007/01/30(火) 08:55:47 ID:WviSVR0O
>>449
俺はタンスの奥に眠っていた熊んこを入れてる
なぜかオイルが溢れてくる



ご・・・ごめん・・・
451774RR:2007/01/30(火) 09:03:16 ID:Ukg9o9Zu
熊うんこってエッチなオモチャでつか。
452774RR:2007/01/30(火) 10:16:01 ID:GqyzwGM4
レッグシールドは純正部品で出てる
453774RR:2007/01/30(火) 12:21:03 ID:IXaSzIHw
Fスプロケ15T買ってきたんすけど
純正より薄い(ゴムみたいなのが付いてない)
んで、なんかしっくりこないんですけど
僕と同じ思いをした方いますか?
454774RR:2007/01/30(火) 15:17:09 ID:Dci0cUDG
問題なく使えるよ。
純正に付いてるあの樹脂の部分は何の役目があるのかねぇ?
スプロケ固定ボルトが緩んだときに、チェーンがクランクケースに接触しないように
するためなのか?
455774RR:2007/01/30(火) 22:37:54 ID:kXcA9CxU
カブ用マフラーは加工ナシで付きますか?
456774RR:2007/01/30(火) 23:35:45 ID:aQq51ZjB
>>455
無理。ポン付けはあきらめろ。
457774RR:2007/01/30(火) 23:48:15 ID:Ukg9o9Zu
えっ無理なのか!
モナカマフラー付けたかったのに。
458銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/01/31(水) 01:05:14 ID:d4FQyu0s
>>454
今のドライブスプロケってそんなん付いてんの?知らなかったorz
たぶんチェーン騒音低減用のダンパーだと思う、大型バイクなんかだと
結構前から装備されてたりする。

>>457
サイレンサー側のぶら下げるステーをどうにかすれば簡単。
マフラーによってはセンスタ不可だけど。

ちなみに俺、CD50/ベンリイ用社外マフラーは付けた事ないw
459774RR:2007/01/31(水) 07:36:26 ID:Z4XY0EEE
センタースタンド取っ払いたいけど整備するのに必要
このジレンマをどうにかしたいんだけど、みんな付けたままなの?
460774RR:2007/01/31(水) 08:22:53 ID:Po6M93Gq
>>459
整備の時は別のスタンド使えばOK。
461774RR:2007/01/31(水) 10:22:13 ID:dcpoF1sH

俺のは初めからセンタースタンドが無いので車のジャッキ使ってる

はっきり言って危ないです

462774RR:2007/01/31(水) 13:25:37 ID:yivIIelb
バイクスタンド買うよろし。1マソあればお釣りがたくさんもらえるよ
つってもベンリィのスイングアームだと危ないんだよなー
エイプみたいに四角くて下面が平らならいいんだけど、
板の合わせ目?(車のジャッキうpポイントみたいな感じ)だからふらふらしよる
463774RR:2007/01/31(水) 13:27:24 ID:yivIIelb
あー、ふらふらするって言ってもパンタジャッキよりは遥かに安定してると思うよ
前にパンタでやったら倒しそうになったよ…
464774RR:2007/01/31(水) 13:37:18 ID:VrRXTI/k
納屋に床上操作式クレーンがある俺は勝ち組

めっちゃ便利さ!
465774RR:2007/01/31(水) 17:07:53 ID:rVZo9uUF
クレーンウラヤマシス。
ベンリィ以外にもいろいろ使えそうだな。
おいらはCLのエンジン下ろしたりするときは、CD50のセンスタを使用してる。
フロントとかリアを浮かせるときにはパンタジャッキを使う。
ジャッキかける場所を工夫したりサイドスタンドにゲタを履かせれば意外に安定する。
466774RR:2007/01/31(水) 20:17:18 ID:Ml9aHzG1
>>459
ベンリィ50Sを新車で買う際に、
今後自分でメンテする時のことを考えて
CD用のメインスタンドを付けさせた俺がいる…。
実際、メッチャ役立ってる。
467774RR:2007/02/01(木) 20:20:09 ID:U8a58yIR
センタースタンドネタで、ふと、クリッピングポイントに問い合わせメールしてみた。
>>CD90用ハイパワースポーツマフラーに
 センタースタンドが使用できない理由を教えていただけますか?
回答はこうだった。
>>CD90のセンターステンドのストッパーゴムはマフラーについています。
 ハイパワースポーツマフラーにはこのゴムが付いていませんので使用できません。
これはマフラーについているステーは無いと判断するべきなのか?
468774RR:2007/02/01(木) 20:39:43 ID:6pEA6uRW
>>467
チェーンカバー(下)が無い状態でマフラー交換したら
チェーンとスタンド接触!!OTZ

スタンド取りますた…
469774RR:2007/02/01(木) 21:00:22 ID:yxEgayCA
>>467
実物知らんから推測だがそこまで頑なに使用できませんて言うんだから
ステーはともかくゴム穴が無いんじゃねーの?
諦めきれねーんならその辺も突っ込んで訊くべきだな
470774RR:2007/02/01(木) 21:07:50 ID:gn+m20Ix
CLに330mmのサスつけて、CR風味シートつけたら
めっちゃ車高下がったから、ヤフオクに出てるケツ上げスペーサー噛ました。
こんなの→ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p69808407

なんか怪しいパーツだけどどうよ?死なないよね?
ちなみに吸排気とエンジンはノーマル、セパハン、外装のみ弄ってる感じ
走行距離は30000くれー
471774RR:2007/02/02(金) 03:40:19 ID:pHIk84TK
死にそうな奴発見
472774RR:2007/02/02(金) 04:52:18 ID:I4ujwH7U
>>470
俺も武川のカブ用ショック(325mm)を付けたら尻下がり。
その時初めて、純正ショックが350mmだったと知った。
で、その車高上げパーツを頼んで今日到着予定。
どっかにインプレ載ってたけれど、強度は大丈夫みたいよ。

俺のCLは外装はキャリヤ付きのノーマル風、エンジンはキタコ75cc・シナ107cc所有。
セパハン・社外マフラー+PC20ファンネル仕様。
まだどちらのエンジンも1000キロ走行位。
473774RR:2007/02/02(金) 07:58:39 ID:mg3pJddv
スクーターに似たようなケツage付けてたら折れたことある。
絶対に折れないわけじゃない。
自己責任だな。
474774RR:2007/02/02(金) 08:07:48 ID:S6N0fEji
中古9万のベンリィ50sを買おうと思ってるんだけど、ベンリィって盗まれやすい?
買ったら駐輪場におくことになるんだが危ないかな
475774RR:2007/02/02(金) 08:42:42 ID:4F5oRGaq
>>474
割と盗まれにくいとは思うけど
人気がアレなんで・・・
476774RR:2007/02/02(金) 08:55:29 ID:S6N0fEji
>>745
サンクス、安心したわw
477774RR:2007/02/02(金) 09:19:41 ID:I4ujwH7U
>>473
似た様なのは折れましたか、まぁCLは2本サスだしアルミでも大丈夫か!?
キタコのスクーター用4p(スチール製)を2個買うなら、
350oのサスを買った方が良いだろうし。
ダンバー付きサス350o自体売ってないけれど。

>>474
ノーマルで乗るなら良いけれど、
エンジン周りの改造パーツは確実にターゲット!!
猿カスタムは部屋の中に駐車するのが基本だし。
478774RR:2007/02/02(金) 11:37:39 ID:UYDdeBoX
>>476
おまいの時空を超えたレスに泣いた
479774RR:2007/02/02(金) 18:46:33 ID:vNpuAHYW
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/040428423/
こんな400cc用のスリップオンマフラーを加工して付けたらどんな音・性能になるんだろう。
超静音で排圧が低くなりすぎて下がスカスカになるかな?
480774RR:2007/02/02(金) 21:16:58 ID:vUA9b+sK
CD50用スーパーミラクルダウンマフラー注文した
481銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/02(金) 21:34:00 ID:El3+TSKn
>>477
画像を見る限りアルミ製っぽいけど、鉄製のが強度的に安心かも。

>>479
静音になるかはわからないけど抜け過ぎになる可能性はある。
しかもSRなんかに合わせて作られてるマフラーだからベンリイには
少々でか過ぎてバランス的にかっこ悪くなる事も考えられる。
482774RR:2007/02/03(土) 13:26:52 ID:YvC2elQf
>>446
超遅レスだけど、都内関東近郊だったら
CD90のレッグシールド譲るよ?
家に置き場所が無くってかなわねえ。
ちなみに買ってからすぐはずしたので劣化少な目で綺麗だよ。
483477:2007/02/03(土) 14:38:25 ID:fDK26yzQ
>>473のショック上げパーツ来たー!
だけど1個しか入って無い、ゴラァー!!
メールしたけど返事は月曜日かな〜?

結果的にCL50にはポン付け出来ません。
スイングアームとチェーンケースが当たります。
このパーツをグラインダーで削り、頭の小さいM10のボルトを買わなければいけません。
ただでさえ強度的に不安なアルミ製を、削って使うなんて…
やっぱりモンゴリの延長スイングアーム用ですわ。
484774RR:2007/02/03(土) 15:14:37 ID:yzelpwFa
アルミのケツ上げキット買うんだったら鉄板で自作したほうが丈夫な希ガス
485774RR:2007/02/03(土) 18:06:13 ID:TGgV/l4j
DE耐は遠い。鈴鹿Mini4時間耐久は12インチ。
西日本でベンリィで気軽に参加できる、お祭り系レースイベントって無いのですかね?
486774RR:2007/02/03(土) 18:40:34 ID:MY90EJwh
>>482
446じゃないけどスゲー欲しー*'+(゚∀゚)+'*
でも静岡な俺(´д`)
487774RR:2007/02/03(土) 20:56:40 ID:BXE5gZtO
>>482
漏れも欲しいなぁ、岡山だけど・・・
488774RR:2007/02/03(土) 22:05:26 ID:YvC2elQf
482だけど小田急沿線だから南は江ノ島、小田原、
北は新宿くらいまでなら手持ちで届けるよ、恥ずかしいけど。
近々ウィンカーが欲しいから4000〜5000円程度で譲ります。
相場わからんけど、高いかね?あとお茶を一杯おごってくれるとうれしい。
489774RR:2007/02/03(土) 22:31:30 ID:e1lWxm5N
小田急沿線なんだが…
免許取ったらベンリィ買う候補に入ってるから思い切って買おうかな
490774RR:2007/02/03(土) 23:42:41 ID:5ul58rN7
昔ここでキジマBSAシート譲った事を思いだすこの流れ
491774RR:2007/02/04(日) 00:32:28 ID:33yU1ZOb
あげますスレよりも愛がこもってそうだな
もらう側も同様に
492774RR:2007/02/04(日) 03:06:10 ID:Aor4iIHO
50Sマフラーをノーマルにしたよ。
静かなベンリィはいいねぇ。
だけど60km過ぎが全然伸びない…orz

一番静かな社外マフラーって何かな?
493774RR:2007/02/04(日) 11:30:23 ID:l/LFBus+
社外マフラーに付いてくる真ん中穴開きのバッフルは、
煩くて使え無いのが多いけれど、
バッフルを選べば爆音直管でもノーマル並みになるよ。
お勧めは南海で売ってる没用バッフル、
円錐型で周りの5個の半円の穴から排気する奴。
好みで半円を広げれば音もでかくなる。


ノーマルマフラーに穴開けても、煩くなるだけで上は伸びないし、
上記のバッフル付きのがよっぽど静かで上も伸びる。
494774RR:2007/02/04(日) 11:52:44 ID:F8SGdOCD
>没用
…汎用のことか?器用な誤変換する奴だな…。
495774RR:2007/02/04(日) 12:00:29 ID:MccOm1SQ
凡用とかじゃないだけマシな間違えじゃん
496774RR:2007/02/04(日) 14:53:23 ID:jdoeDfdA
だがあんまりフォローになってなす
俺はスパトラ3インチインターナルにバっフル(ラッパが2つ繋がったようなやつ)入れてるお
497774RR:2007/02/04(日) 16:50:14 ID:9mJfDRJU
488だけど、頻繁に覗いているので上の条件で欲しい人いたら譲るので、
先着一名で申し出てください。携帯だから見づらいけど一応画像↓
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1170575354871.jpg
498489:2007/02/04(日) 17:00:00 ID:540Dcz+u
CD50に付くなら買います
マックのコーヒー紅茶程度ならおごりますが…
499774RR:2007/02/04(日) 18:34:49 ID:sUBP7HKQ
ぬこ萌えす(*´Д`)
500774RR:2007/02/04(日) 18:51:32 ID:UBEMw5Tl
>>497 ねこください
501487:2007/02/04(日) 20:29:08 ID:sMDyhBcM
>>488
譲ってくださるなら多少のお礼とベンリィオリジナルステッカー差し上げます。
502774RR:2007/02/04(日) 20:59:48 ID:5RqswmsR
キャブトンマフラー付けたいな。きっとよく似合うと思う。
ミニが付かない大きなやつが欲しいんだけど売ってない。
503774RR:2007/02/04(日) 21:00:37 ID:m0uktPD2
>>498
マックのコーヒーで思い出したが
マックスコーヒーって最近都内にも進出してるんだね
504774RR:2007/02/04(日) 23:19:17 ID:E9vxDDt4
CD50ってノーマルリムでどんくらいまでの太さのタイヤはけるの?
505774RR:2007/02/05(月) 00:37:48 ID:Skp8xW0s
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
伝説巨神イデオンのプラモデル Part5 [模型・プラモ]
【極上生徒会】市川まゆら赤字11億円【深さないで】 [アニキャラ個別]
【極上生徒会】和泉香 6【ねっ!ダーリン♪】 [アニキャラ個別]
PENTAX *istD part44 [デジカメ]
伝説巨神イデオンのプラモデル Part5 [模型・プラモ]

ベンリィ乗りはヲタばかりなのか?
506774RR:2007/02/05(月) 00:43:12 ID:hCJ5lEOV
5速ミッションようやっと組めた。
いい感じだ。
507774RR:2007/02/05(月) 09:40:56 ID:WwH9tO6Q
こないだPC20(新品、HONDA純正と書いてあった)をヲクで落としたんだけども、上のスロットルワイヤーが入るとこのゴムのキャップがついていない。
んで、タケガワの補修部品でキャップ買ったんだけども、どうやっても入らないだろってくらい経が違うんだけども、
タケガワ製とかKITACO製とか純正とかPC20っていろいろあるみたいだけども
あのスロットルワイヤーが入るとこのデベソみたいなのってそれぞれ違うもの?
純正でPC20が付いてるバイクって何かわかる人いますか?
508774RR:2007/02/05(月) 10:23:02 ID:OIB+Ufs2
>>507
TL125だったような気がする。
あのキャブは結構いろんなので使われてるよ。
XR80のでも使えるかもしれん。
509774RR:2007/02/05(月) 11:26:49 ID:zm8euy3E
>>505
定期乙
510774RR:2007/02/05(月) 12:11:18 ID:ykiAkX+m
>>506
自分も近々5速ミッション組む予定なので
インプレとかお願いしたいです(*´ω`)
511774RR:2007/02/05(月) 13:09:10 ID:WwH9tO6Q
>508
どうもありがとう。
HONDAで聞いてみる。
512774RR:2007/02/05(月) 13:10:22 ID:WwH9tO6Q
>508
HONDAで聞くのはケーブルキャップが部品として購入できるか、どうかです。
バイクの名前がわかればそれを聞くことが可能なので。
誤解がないように、いちおうw
513:2007/02/05(月) 19:18:50 ID:NZx+qffR
これな
16118-086-004 ケーブルキャップ

CB50やXL80と共通。
514774RR:2007/02/05(月) 22:43:45 ID:rnJnN/kI
他でも書いたが、今日ベンリーで久々に遠出した。

ツーリングに来てたバイカーさんたちとなんかいかすれ違ったけど、ほとんどの人が
視姦してった

道の駅で、大型のツアラーに乗ってる人に声かけられた

よっぽどいじったカブかなんかだと思ってたらしいがどノーマル
のベンリーだとしってちょっとびっくりしてた。50Sのこと知らなかったらしい

なんでこんなマイナー機選んじまったんだろうってときどきへこむこともあったけど、なんか
今日はちょっとうれしかった

515774RR:2007/02/05(月) 22:46:58 ID:G6SQCUPS
古参ライダーや玄人には受けますな
516774RR:2007/02/05(月) 23:40:36 ID:TWHtGbL8
バイク店員「オキャーサンwwwそのバイク何かの罰ゲームッスか?wサーセンっっっっw」
517我が名はバイク乗り ◆bjgqCApaa. :2007/02/06(火) 01:34:49 ID:IE6qNrp+
>>514
常々思うんだが、
なぜ排気量や型で良い悪いがあるのだろう?
例えばリッター・バイクに乗ればカッコイイ?
大型二輪免許持ってれば偉い?
バイクってそんなに不自由な乗り物じゃ無いはずだよね。
って、叫ぶのは只の被害妄想だろうか(´Д`;)
518774RR:2007/02/06(火) 02:22:12 ID:REIAXY1j
大抵の人は車種や免許の差など何とも思ってないぞ
そんなの気にするのは2ちゃんねらーくらいだろ
519774RR:2007/02/06(火) 02:44:42 ID:BDsVtZop
んだんだ
520774RR:2007/02/06(火) 08:57:11 ID:oW94O5lo
昔は、ダサいカローラ、サニーを好んで乗る奴は、多かった。
エンジンフルチューンで、スカGセリカなど軽くブッチの下克上仕様。
俺は、エンジン弄るのが目的で4ストミニ、一番渋いと思われるCD50にしたけど。
モンゴリじゃ、当たり前すぎて面白みが無いのよ。
521774RR:2007/02/06(火) 12:20:09 ID:cBi7YK9w
>>520
同じ人種ぽいですね、年はかなり違いそうだけど。

俺も免許取立ての頃、TE71セダンに乗ってたなぁ。
もっさりしたステアリングフィールとコクコク決まるシフトフィール、
2TGの6000回転くらいから変わるエンジン音、気持ちよかったよ。

次にK11マーチに乗り換えたら、その方が速かったのは内緒。
522774RR:2007/02/06(火) 15:05:01 ID:0qepJ3yt
なっなにこの流れ。
カッコ良いからという理由でベンリィを選んだ俺がまるで変態みたいじゃないか。
まぁ変態なのは認めるが。
でも初めて店頭でCLを見たときは本当にカコイイと思ったし、今でもそう思うよ。
523774RR:2007/02/06(火) 18:38:52 ID:BDsVtZop
>>522
CLは素直にかっこいいと思う俺はCD90S乗り。CLは90Sよりかっこいいと思って
いるが色々な理由によりCD90Sになったぜ。
524774RR:2007/02/06(火) 18:57:43 ID:oW94O5lo
>>521
奇遇ですね、実は私も71HTでしたよ。
トモエのピストン88.5パイでイナゴにしてました。
ウェーバー45とハイカム320RX2で、下スカスカで5Kから天国モードでした。
525774RR:2007/02/06(火) 20:01:59 ID:cBi7YK9w
>>524
マジですか!?
漏れは初心者マーク付けて自分より年上の車に乗っていましたw

そして現在は同じくベンリィのオーナーと言う訳ですね!
526774RR:2007/02/07(水) 17:40:19 ID:q2xflTa2
この流れなら言える
兄貴のB310をバックで電柱にぶつけて後ろがクワガタしてしまったのは俺。兄貴ごめん
527774RR:2007/02/07(水) 21:48:31 ID:fVAx3b6c

俺昔、KP61乗ってた

ミッション割ってオシャカw

今、HA03乗ってる
528774RR:2007/02/08(木) 15:08:44 ID:aLzrzus0
ミッショントラブル発生。
二速のときだけガガガガという明らかに金属同士がぶつかっている音がする。
オイラより長生きしてるミッションだし(ss50)、いいかげんくたびれてるのかもな。
今さら純正部品出ないだろうし、タケガワの部品で代用できるといいなぁ。
529774RR:2007/02/08(木) 17:20:15 ID:CQre8Rwb
>>528
SS50ってリターンの5速で6psなのね
テンプレの>>5みたいなのじゃ駄目なのかな
パッと見はミッション周りが同じようだけどベンリィとはパワーが違うから合わないかも知れない
品番見合わせてみては?
と腰下がバラせない俺が言ってみる
530774RR:2007/02/08(木) 19:37:26 ID:uNsO8OYe
>>528
武川のやつがイケルよ。
同じバイク屋の客が実験済み。
531774RR:2007/02/08(木) 21:39:00 ID:U6Cv6H2M
俺のは幻の5速に入れた後、
4速にダウンするとギリギリギリと鳴る。
532774RR:2007/02/08(木) 21:46:22 ID:zNzIThUM
俺の50SなんてNから一速にいれるとがちょんっていってちょっと前に進むんだぜ!
533774RR:2007/02/08(木) 22:54:04 ID:hCnuCPX2
>532

武川の5速組んだらその「がちょん」が無くなった
快適なんで問題ないんだけど、何故なくなったか不思議。
534774RR:2007/02/08(木) 23:33:30 ID:CTVbf9jA
CD90ってサイドカバーが50と比べてかなりゴツイんだけど、何か入ってるんですか?
エアクリーナーとか?
535774RR:2007/02/08(木) 23:39:54 ID:ROOK/UFR

左がエアクリーナーで右がバッテリー

536774RR:2007/02/08(木) 23:43:55 ID:CTVbf9jA
>>535
50ccとはサイズが異なっているのでしょうか?
パワーフィルター等を使う事で50のカバーを取り付けることは可能でしょうか?

免許はあるのですが、スリムな50のスタイルに惹かれています。
537774RR:2007/02/08(木) 23:57:46 ID:ROOK/UFR

>>536

俺も同じ事考えてたよ

でかいバッテリーを小さいのに変えてフレーム内に収めるとかすればすっきりするんだけどね
50Sのパーツ流用でいけそうな気がする

やってる人いたら教えて下さい

おねがいします

538774RR:2007/02/09(金) 01:43:17 ID:ZjAJjLNQ
>>536
>>537
実際にやるとこんな感じです( ´¬`)
画像はCD90S。
ホンダアクセスのタンク・カバー&シートを装着してます。
ちなみにバッテリー・レス仕様。
http://www.esc101.com/2w/src/1170952795932.jpg
539774RR:2007/02/09(金) 03:00:03 ID:LvxmGbU6
age
540774RR:2007/02/09(金) 06:24:04 ID:pTvjgNHz

>>538

ありがとうございます

参考にしてみます

しかし、こんなタンクカバーが出てるのは知らなかった
オールドスタイルも良いねぇ

541774RR:2007/02/09(金) 07:59:52 ID:EN8TMGZd
>>538
フェンダーはつけといたほうが格好イイような。
542774RR:2007/02/09(金) 10:22:57 ID:ajxjDUP1
>>538
シートかっこいいですね、50Sの純正に革張替え+スタッド打ちで
オーダー出そうと思ってたけど、これをヤフオク待ちしようかなあ・・・。
ちなみにシートの長さって50Sのものよりも短そうですけいかがなもんですか?
543774RR:2007/02/09(金) 10:34:40 ID:iSCn/Y16
>>538
おお、絶版の鯨タンクカバー(*´Д`)イイナァ
前フェンダーがないのはエアクリと干渉するからですか?
後ろだけでも付けといたほうがオールドルックで整ってると思うです…


>>542
50S/90S発売前に売られてたオプションシートで、50Sシートより若干短いです。
544774RR:2007/02/09(金) 10:36:19 ID:2U+4D5c/
レトロなタンクカバーなのにフェンダーレス&スパトラ・・・
545774RR:2007/02/09(金) 11:08:42 ID:uHBaAmrV
538です。
結構、反響ありますね。
フェンダーレスにしてるのは足回りが軽快に見えるからです。
自分で思ってるだけかも?ですが(^_^;)
スパトラは90用でいいマフラーが無かったので。
50用のカバーは無加工で付きます。

レス&アドバイスdクスです(*´ー`)
546774RR:2007/02/09(金) 11:26:31 ID:879o0CvH
>543
鯨タンク人気なの?仕様変更のため、オクにでも出そうと思ってるんだが。どのくらいの値がつくかな。
547774RR:2007/02/09(金) 11:39:43 ID:ajxjDUP1
>>543
542です、ありがとう。
50Sのシートだとちょっと長いよなあと思っていたので、
ヤフオク待ちしてみることにします。でもいままでみたこと無いから
気長に待つことになりそうだ。
548528:2007/02/09(金) 12:52:39 ID:gpHeDUe8
>>529>>530
情報dクス。タケガワのでいってみる。
今年は暖冬でバイク弄るのが楽で助かるわい。
549774RR:2007/02/09(金) 20:44:18 ID:ziXsLh7m
CD50の前タイヤに2.50は履かせられますか?
オフっぽいタイヤを履かせてスクランブラーっぽくしたいんですが
550774RR:2007/02/09(金) 21:46:30 ID:YqhdeZ3f
>>549
いけるはず。がんがれ。
551774RR:2007/02/10(土) 06:59:17 ID:tIJTOZBR
>>549
只今2.50のタイヤ履いてるけど余裕余裕
ただ軽くハンドルの位置が上がるけど。後ろは変えないの?
552774RR:2007/02/10(土) 10:27:19 ID:anCkVsSQ
前後共用の2.50なので前後同時に変えようと思います
ありがとうございました
553774RR:2007/02/10(土) 14:41:30 ID:Up+8ivTX
>>532
おれのCD90も似たような門かも
発進して半クラが終わる頃に「がちょん」って音がしてガクンと進む。
直前にエンジンブレーキを使ったりして逆のほう?に力を加えていると出るみたい。
554774RR:2007/02/10(土) 20:40:57 ID:fcwdYYVe
なんか話が噛み合ってない気が・・・
まぁ例えて言うなら>>532は仕様で>>553は不具合みたいな
555774RR:2007/02/11(日) 09:10:35 ID:+Me23qf5
>>549
かなり微妙だが、メーターの表示に誤差が出るので注意。
実際よりちょこっと遅く表示されるはず。
556774RR:2007/02/11(日) 09:14:45 ID:JIN0MV+T
>>555
個体にもよるけど微妙に実速に近づくだけだよ
元々ハッピー度5~10%だから。
以前に比べて遅く表示されるという意味合いならそのとおり。
557774RR:2007/02/11(日) 21:56:00 ID:GzZ1mhl7
全てノーマルのベンリィCD50に乗っています。
キャブをばらして清掃したのですが、キャブの吸気口にあるチョークが空気の流れを妨げすぎな気がします。
始動時にチョークなんて使わなくてもかかるのでいっそのこと取ってしまおうと思っているのですが、これを既に実践した先駆者の方はいらっしゃるでしょうか?
いたらセッティングとかを教えていただきたいなと。
分かりにくい文章ですみません。
558774RR:2007/02/11(日) 23:16:19 ID:H2LMfrGN
始めまして!
ベンリィの外見&利便性のよさに惚れ
近々90ccを見つけて乗り換える予定で考えています。
調べると、CD90の方は、アップハンドルで
ベンリィ90sの方は、前傾ぎみだということがわかりました。

私としては楽に乗りたいのでCD90の方がいいかなと思っているのですが、
他にこの二つは特別な違いがあるのでしょうか?
(キャリアがついている、ダブルシートなど少しずつは違うと思うのですが。)
実際に感じる大きさ(幅や全長)や重さにちがいはあるのでしょうか。

実際に乗っている方の意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
559774RR:2007/02/11(日) 23:36:14 ID:khrTle6U
利便性を求めるなら普通のCD90、
カッコを気にするならダブルシートの90S、だろ。
基本的には、どちらも何も変わらない。
ポジションはどうにでもなる。というか、購入後自分に合わせる物だと思うし。
90Sにセンタースタンドが無いのもどうにでもなる。
560774RR:2007/02/11(日) 23:58:02 ID:H2LMfrGN
>>559
ありがとうございます。
じゃあ、基本的には変わらないんですね〜。
ダブルシートはCD90につけられるって思ってるのですが、
ハンドルは90sをアップハンドルにしようとすると
ケーブル足りないですよね・・・。
561774RR:2007/02/12(月) 00:34:25 ID:z1KAbQkp
>>560
そういう時はCD純正部品を注文だ、逆もまた然り

ってか、どっちにしても90はまだ普通にタマ数あるのか?知らんけど
562774RR:2007/02/12(月) 09:10:33 ID:iuxfSygE
>>561
90sにCD90の純正ハンドルを着けているのだが、なぜか
CD90の純正ケーブル類着けたら「長さが足りない」とバイク屋に言われた・
物理的にあり得ないと思うのだけど・・
注文番号とか変わったのかな?
ジョルノ用のブレーキケーブル着けて解決してます。
563774RR:2007/02/12(月) 09:59:15 ID:gglB+5Vy
>>562
長さはどうかわからんけどブレーキレバー側のホースの口の形状が
違うかもしんまい。
564774RR:2007/02/12(月) 17:42:50 ID:Mkc5DXpv
スレ違いだけど、ホットゾヌのレス番号が、1000を超えたありえない数字になってるorz
なんで??
565528:2007/02/12(月) 20:06:12 ID:alnGdLbv
エンジン開けますた。二速ギアがポッキリ逝ってたよ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1171277714381.jpg
さっき武川のギア注文してきたよ。
>>530助かったよありがとう。
566774RR:2007/02/12(月) 20:33:40 ID:Mkc5DXpv
>>530ですが・・・
修理できてからにしてよw
お礼言われても受け売りだし・・・
完成したら、うpして下さいね。
567774RR:2007/02/12(月) 21:06:44 ID:b0FfDE00
>>565
あらららら
こんなに綺麗にポッキリするのねー
武川のが合うのを祈ってます
568774RR:2007/02/12(月) 22:05:31 ID:mJQOvWSW
>>564
vipとか他の板だと、よく1000越えて1020とか行ったりすることあるよ。たまーになるから心配すんな
569774RR:2007/02/12(月) 22:24:13 ID:KZLoXZkX
>565

こ、こえー
570774RR:2007/02/12(月) 22:27:59 ID:XK4Hkv6f
>>565
一体全体、乗り手がどれほどのボンクラをやらかしたら
こんな大惨事になるのか、教えて欲しいもんだよ…。
カブ系4速ミッションなんて普通に乗ってりゃ一生モンだぜ?
571774RR:2007/02/12(月) 22:31:33 ID:3/ozlVcg
>>570
4速ならたしかに一生モンかもなw
572774RR:2007/02/12(月) 22:33:09 ID:KZLoXZkX
>>570

いや。>>528でSS50って書いてるから多分五速、それも純正
オレ武川の5速入れてるから他人事じゃなくってびくびく物だよ。
573774RR:2007/02/12(月) 22:36:21 ID:XK4Hkv6f
そうか、でも純正なら5速でもカナーリタフだぜ?
そう簡単にギア欠け起こすなんてアリエネー。
ギア入れたまま事故ったとか?
574774RR:2007/02/12(月) 22:42:05 ID:0UVUEJRG
別に簡単にギア欠けしたわけじゃないだろw
SS50っていつのモデルよ
575774RR:2007/02/13(火) 00:20:27 ID:Q76tKNGT
CLに乗ってるのですが…『モンキーぽいね』って言われました。
私は少し頷けましたが…皆さんは見えますか?( ・ω・)
576774RR:2007/02/13(火) 00:25:12 ID:fB1OkAgk
>>575
エンジンは同じだし、銀赤というカラーリングも
モンキーでは結構おなじみではありますが、
あそこまでサイズが違うと「ぽく」は見えません。
て言うか、わさわざここでそんな事を聞く理由は?
577774RR:2007/02/13(火) 01:03:16 ID:Q76tKNGT
>>576具体的には最近バイクに興味持った彼女に
『モンキーおっきくしたみたいだねぇ』と言われたので…(・ω・ )

ベンリィオーナーの皆さんの意見も聞いてみたくて書いた次第です。
流れ豚切り&駄文失礼しました(´・ω・`)

578774RR:2007/02/13(火) 01:20:41 ID:4mzzlLMG
メッキアップマフラーのせいじゃないかえ。
あれは特徴的だからね。
579774RR:2007/02/13(火) 02:02:56 ID:bTveM4R6
俺なんて昔ベンリィーとSRを持ってた時、バイト先にはベンリィー
ばっかで行ってたんだけど、ある日バイト後に遠出するから
SRで行ったら「何!?ベンリーちょっと大きくなった?」
って言われた事がある。

ちなみにその人はベンリィーなんて最初は知ってなく
あのクラスのバイクは全部カブだと思ってた。

結論:女の子は適当に何でも思った事を言うw
580774RR:2007/02/13(火) 06:53:18 ID:hqsA50np
>>579
俺がいるwwww
いつもCL50で出勤なんだけど
たまたまCB400SSで行ったら
「なんかちょっと大きくなった?」
って言われた(´д`)
581774RR:2007/02/13(火) 12:27:06 ID:KGFUKJ4k
ちょっと暖かくなったと思ったので、ウィンドシールド外した。
久しぶりに見た素のCD50に萌え。

が、今日走ってみたところやっぱり寒い。早々に戻した。
582774RR:2007/02/13(火) 18:24:33 ID:9+YGV+R1
>>581
ウインドーシールドなんてあるの?
カブ用の流用?
583774RR:2007/02/13(火) 18:27:23 ID:+3gw9Ztq
純正でありますがな
584774RR:2007/02/13(火) 19:05:40 ID:8F3+XzFp
>>577
モンキーっぽくはないが
モンキーおっきくしたみたいだと言われればちょっとそう思う
585774RR:2007/02/13(火) 19:52:15 ID:b9LvuE+j
>>581
花粉対策にもいいべさ。
586774RR:2007/02/13(火) 20:14:00 ID:x0VuRY6s
>>585
んだな。
外して乗った日、やたらくしゃみが止まらなんだから、
結構効果あんのかもしんね。
587581=586:2007/02/13(火) 20:16:05 ID:+LLjxyYb
あれ?ID変わってら。
588774RR:2007/02/13(火) 22:24:18 ID:9+YGV+R1
>>583
元のベンリィのウインドーシールド、レッグシールドって、50Sに流用可能?
589774RR:2007/02/13(火) 23:09:57 ID:gVuJ9Xrr
たしか、ハンドルにステーをクランプする構造だった気がするから、
CD50・90ノーマルのハンドルにしないとヘッドライトの穴が合わないかもな。
シールドだけ取り付けるならイケるかも。
590774RR:2007/02/14(水) 00:40:59 ID:BCgln7+a
もうすぐベンリィを買う予定です!
早く乗りたくてうずうずしてます。。
が、ちょっと不安なことが。
90s買おうと思うのですが、
キック始動のみってことなのですが、
結構難しいですか?
キックのバイクに乗ったことないので不安です。
ちなみに、156cm、女です。
90ccのキックは結構重たいとか聞いて少し不安です。。
591774RR:2007/02/14(水) 00:44:02 ID:xfrvnnht
上死点が分かればそうそうキックで苦労することは無いかと
592774RR:2007/02/14(水) 01:10:03 ID:Ba5LHmPr
>>590
慣れろ!!よっぽど鈍くないかぎり誰でも始動できるよ。
593774RR:2007/02/14(水) 08:56:21 ID:H/kMdO4a
チョーク引いて適当に蹴ってりゃかかるよw
ただケッチンに気をつけろ(´д`)
594774RR:2007/02/14(水) 13:43:22 ID:ilwCl32J
CD90のケッチンって結構痛いの?50ccだと何ともないけど。
400ccシングルとかは激痛らしいですな。
595774RR:2007/02/14(水) 18:06:03 ID:7WljU72i
http://item.rakuten.co.jp/hobbyworld/tak145782/

>>594
最悪は骨折れるよ。
と聞いたことがある。骨折った人は知らない。
596774RR:2007/02/14(水) 18:21:03 ID:xfrvnnht
「現在の若者〜」の辺りは語弊があるな
まぁ乗ってるけどさ
597774RR:2007/02/14(水) 18:26:53 ID:sIv98c9w
SRX6乗るときにケッチンで骨折するぞと脅された
実際は大した事がなかった
オートデコンプ付いてたしね
250単気筒2stに原チャリのCDIを付けた
こっちは洒落にならないくらい怖かった
ちょっとでもためらうと即ケッチン
598774RR:2007/02/14(水) 19:54:17 ID:zRckFhSa
>>594
骨折まで行かなかったけど、ケッチンくらって右足首をおかしくしました。
その後1年くらいはジャンプして着地とかしたときに右足首に激痛が走った。
今はもうなんともないですが。

油断して足の力を抜いていたのでやばかったです。
キックするときはしっかり最後までしないと痛い目見ます…。
599774RR:2007/02/14(水) 20:29:41 ID:r1LXOSuc
ノーマルエンジンのCL50です

さっき、エンジンオイル交換しようと思ってドレンボルトゆるめたら、
オイルが全然入ってなかったのね。
4stでも少しずつオイル燃焼するらしいけど、みんなのベンリーはどんなもんよ?
600774RR:2007/02/14(水) 20:33:47 ID:eYEy16CL
上がってるのか下がってるのか知らんがよく減るのでOHした。
しかしまた再発しだしたので最近はオイル1000kmで交換ペースだね。
(3000とか走ると多分オイル空っぽになるだろう……)
まぁ、常に新しめのオイルというのは精神衛生的に悪くないけど。
601774RR:2007/02/14(水) 20:34:08 ID:xfrvnnht
エンジンブローするぞ
602599:2007/02/14(水) 20:38:16 ID:r1LXOSuc
書き忘れてたけど、
走行距離は3万km超え。
風とかなけりゃ70km/h出る。
キックはへたってる感じだけど、どんな時でも大体一発始動。
低回転でボコつくことがあったけど、マフラーをABCのにしたら改善した
603774RR:2007/02/14(水) 22:26:04 ID:ERIzbsLe
>>590
質問レスで「女です」を付ける・・・基本に忠実で好感がもてます。
僕もあなたに入れたくてウズウズします。
604774RR:2007/02/15(木) 00:18:11 ID:ZAtLTnus
キックの質問したものです。
だいたい慣れれば大丈夫なんですね!
じゃあ、頑張って慣れます。
あとはケッチンに注意ってことですね。
605774RR:2007/02/15(木) 02:49:34 ID:faUSHZM0
すごい初歩的な質問ですが、ケッチンってなんですか?
606774RR:2007/02/15(木) 02:53:48 ID:faUSHZM0
ごめんなさい。調べました。
ケッチンって、キックの反動でペダルが足に当たることなんですね。

ベンリィには11年乗ってるけど、そんなことないなあ・・・
607774RR:2007/02/15(木) 03:08:57 ID:bTpzQOsr
50はケッチンってほとんどないんじゃないかなぁ
排気量も小さくて圧縮比もそんなに高くないからかな?

知り合いの類人猿50はぼあうpして80なんだがケッチンすごい
俺のベンリィもかぼあうpしてから軽くケッチン食らうときあるけどそんな比じゃない
なんかばよーんって感じじゃなくてズビシッ!!って感じ
貸してもらったときにキックが脛に当たって泣きそうになった
っていうか視界が霞んだw血ぃ滲んでたし
608774RR:2007/02/15(木) 03:20:04 ID:faUSHZM0
一応90乗ってますけど、ケッチン対策は蹴らない事がコツなんじゃないですかね。
ペダルはキックするのではなく、特定のポイントで強く踏むものだと思ってます。
なんだかケッチン経験したくなってみたw
609774RR:2007/02/15(木) 07:42:43 ID:8IpR7Wpu
つ[俺のボロイSR]


すきなだけケッチンを喰らうがよい。
610774RR:2007/02/15(木) 09:10:14 ID:Y4v4fiBE
カブ90の場合 ギアが入っていて ガギッ!と なることが有ります。歯が欠けたような。
611774RR:2007/02/15(木) 10:00:13 ID:YjIEQfxa
血沈が、怖けりゃ点火時期変えてみれば?
612774RR:2007/02/15(木) 14:16:41 ID:yV9N9Q+t
俺のCL50もノーマルの時はスコッと軽くエンジン掛かったけれど、
ボアアップしたら重いしケッチンも凄くなった。
でもモンゴリ定番のブリーザーホースを付けたら、
キックも軽くなって上も伸びた。
613774RR:2007/02/15(木) 20:26:43 ID:o55ibJT5
ぼあうp直後はキック硬くなったけど今は50ccよりちょっと重い程度@75cc
614774RR:2007/02/15(木) 21:49:10 ID:FZGt3JDS
>>579
それなんてオレ?

てか自分お好みを良く考えてみたら、あーいうクラシカルなネイキッドがすきな
だけだった。



でも250で、こんな感じのネイキッドってなんかあるかね?探してるんだが
いまいちぴんとこない。



やっぱり250かうのやめてシナエンジン換装にすっかなぁ。
615774RR:2007/02/15(木) 22:10:01 ID:QSlML/lo
GB250じゃ駄目なのかい?ヘッド回りが弱いらしいが、短気筒の割に速いらしいし、
やっぱホンダブランドは信頼できると思うけど。
個人的にはSRXが好きだがな。
616774RR:2007/02/15(木) 22:26:52 ID:U2fZzLLC
>614
つ エストレヤ
617774RR:2007/02/15(木) 22:38:59 ID:f2/DjA1v
つST250E

キックだし存在自体が盗難防止だし(゚∀゚)
618614:2007/02/15(木) 22:39:39 ID:FZGt3JDS
レスサンクス
>>615 GB250ですか・・・・・
実車見たこと無いんですよ恥ずかしながら・・・・・・・
ホンダのホムペみたときにはスルーしちゃったみたい・・・・・orz

こんどじっくり見てみますね

>>616
エストレヤっすか。そういや一時期エストレヤもほしかったなぁ。
インジェクション化した250TRなんかもカコイイですな。

619774RR:2007/02/15(木) 23:00:51 ID:DgisTtLT

つ XL230

てか、俺が乗りたい

620銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/15(木) 23:12:06 ID:Dq7z1ZX6
>>607
ないに等しいね>ケッチン
キックアームを手で押し下げても簡単にエンジン掛けられるしw

踏み外してアームが脛を打つのはよくやるけど。
ま、それも踵のある靴を履けば大概解消。
621774RR:2007/02/15(木) 23:30:19 ID:OZLE/j81
ツインだけどルネッサ250、SRV250。


小学生時代のランドセルをシートとフレームで挟んで付けてみた。
が、そのランドセル、ひびわれてボロボロで、粉がチェーンやチェーンカバーやフェンダーに、ふりかけみたいにかかるから止めた。
荷物を積むのにはどうしてる?
ハーレーならサイドバッグ付ければ良いが、ベンリィには無いだろうし。
622774RR:2007/02/15(木) 23:58:51 ID:or4eMpjt
>>595
お、とりあえず2個持ってたりする。
出前カブとプレスカブと一緒に並べてある。

>>621
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
メットインスクーターに負けない収容力。
623774RR:2007/02/16(金) 02:05:30 ID:Vht7Tjm9
CL50を購入予定なのですが、
社外品のダブルシートに交換したいと考えています。
その場合CD50対応品のものがボルトオンで流用できるのでしょうか?
それとも、タンク形状の変更から
シート自体もCLオリジナルとなっているのでしょうか?
識者な方のレスお待ちしてます。
624774RR:2007/02/16(金) 03:58:45 ID:SwSfDBei
50S乗ってたから、小型の実技は楽勝だと思って一発試験受けに行った時の話。
キックしまくったが、全然エンジンがかからなかった。
気づいたら二人乗り用のステップを必死に蹴ってたw
ようやくセルに気づいて発車したが、リターンのギアに四苦八苦。
一本橋で落ちて試験は終了。

なんかケッチンの話で思い出した。何だかんだで今は90Sに乗っている。
625774RR:2007/02/16(金) 07:23:35 ID:OqoYMq38
623
CDとCLはシート周りは別物。 
CD用はCLにボルトオンでは付かない。
626774RR:2007/02/16(金) 10:02:50 ID:2ej8a11Y
>>624
あるあ…ねーよw

でも試験ってナンダカンダみんなテンパるよね
本免でコース間違えても堂々としてて難を逃れたのを思い出した
627774RR:2007/02/16(金) 13:19:35 ID:gdDrrbqS
漏れなんかコース気にしてたら信号無視したよww
628774RR:2007/02/16(金) 17:28:38 ID:bqVO41mS
この流れで質問させてもらいます。
ベンリィに乗っていても、原付二種の一発は難しいんでしょうか?
運転歴は一年たってます。

ベンリィタソをぼあうpしてあげたい(*´Д`)
629774RR:2007/02/16(金) 18:27:31 ID:k53J3gjw
いやそれなら普通自動二輪とれよっ
と定番のレス。
一発は見る目が厳しいらしいがそれで何回か落ちても教習に通うよりは早く安いって聞くね。
あとリターンミッション未体験だとさらに厳しいかもね、すぐ慣れるけど。
630774RR:2007/02/16(金) 18:41:28 ID:yrQPvAC2
>>628
俺は中型飛ばして大型取れたよ。
最近は試験場本コースを使用した練習が出来る所もあるので、管轄の試験場に電話確認してみては?
公式サイトには多分掲載されて無いイベントだけど、鴻巣には月2回ありました。
何しろ本コースだけあって走行の注意点がそのまんま試験で使える。
回答見た後テスト臨むようなもんだよ。
631774RR:2007/02/16(金) 18:49:06 ID:tVp8cXus
>>628
いきなり中免(古っ)に挑まない君の判断力に敬意を表しカキコ。

リターンミッションに慣れれば後は「は?」って感じの試験項目だらけ。
波状路も無ければ、スラロームも無い。一本橋に至っては指定時間が5秒以上。
知り合いにモンキー乗ってる人がいればいい練習になるかも。

後は場の雰囲気に飲まれないようにするのと、試験場海苔が出来れば5回も逝けばおkでしょ。
632774RR:2007/02/16(金) 20:27:04 ID:uG1QJHC+
小型→限定解除→大型と一度もまっとうなバイクの乗り方を
教習所で習うことなく進んでいく奴が一番危なっかしい
633774RR:2007/02/16(金) 21:35:56 ID:+AHFAJaS
試験場の合格基準は教習所の卒験より厳しいぞ。
ダメなヤツは法規だろうが技量だろうが絶対に落とす。
まあ教習所卒だろうが試験場合格だろうがその後の一般道における
事故率は本人の気持ちしだいだからな。
事故るやつ、捕まるやつは合格の翌日でも居るし、最初の事故が人生最後の
瞬間つーのもある。

ベンリィ50乗ってて小型にチャレンジっていいじゃないか!
リターンに慣れるには他の50ccギア付きを借りて一日か二日ツーリングすれば
感覚が掴める。
小型に限って言えば試験に落ちる90パーセント以上は法規走行。
テンぱってて停止線を一箇所でも踏んで停止すれば不合格。
一本橋も落ちたら不合格。

ただし、試験場での小型の位置付けは業務用(配達業務等)の実用免許って
感じだからよほどひどいふらつきさえ起こさず、法規を遵守する走行なら
合格を与える方向。
中型〜大型は趣味性の高い免許として余計に厳しく採点される。
634774RR:2007/02/16(金) 22:14:26 ID:gGK1jEj4
なんかよくわかんないけど、「盗んだバイクで走り出」せばいいのかしら?
635774RR:2007/02/16(金) 22:36:10 ID:+AHFAJaS
15歳じゃ試験さえも受けられないもんな。
636628:2007/02/16(金) 23:59:19 ID:bqVO41mS
レスさんくすです。
やっぱり五回は受けることを覚悟しないとダメなんですね…。
教習所通って普通二輪とるかどうかもう一度悩んでみます。
637774RR:2007/02/17(土) 02:59:18 ID:lRVKYscs
>>628
たった一年か。法規走行できればOK。
受けてみて落ちれば、いかに普段無茶苦茶走ってるかが自覚できるから
受けてみるのも良いかも。
638774RR:2007/02/17(土) 12:43:20 ID:nZUKb33l
法規走行の練習は常に法規を意識して走ればいいわけだがこれがなかなか
出来なかったり間違った理解でいざ試験でつまづく場合が多いね。

参考だけど

■時間が許されるなら試験場に見学しに行って実際の試験の様子をよく観察する
■法規は一通りもう一度勉強する。(原付のみの保持者は学科試験勉強はマジメにする)
■受験生の走りで参考にするのは大型二輪試験。
 小型は実際の試験のコース把握の参考にはなるが、小型で落ちるような受験生の走りは
 まったく参考にならない。
■100点減点項目(試験中止や不合格要因)は絶対に行わない。
 ●停止線越え停止や見落としによる不停止、信号無視。
 ●優先車妨害
 ●コースミスに伴ううっかり逆走
 ●一本橋の脱輪(小型はふらつかない程度の低速度で十分。時間は気にするな)
 ●コース上のパイロン接触あるいは転倒(パイロンは歩行者と思え)
■1回で受かる可能性は事前の準備と努力しだいだが数回受ければ受かるだろうと思うと回数
 が増える。どうせ受けるなら1回で受かるような気迫でのぞめ。
■途中で失敗に気づいても焦らずのその後の課題を真剣に消化する。減点方でも余った点数
 が合格点内なら受かる。
■ブレーキングの練習・習慣は常日頃やっておくこと。

639774RR:2007/02/17(土) 14:46:19 ID:pes/sR3k
>>632
免許取得時の安全講習で教習所に言ったときにそのまんまのことを言われたw
ちゃんと習ってないから事故を起こす人が多いって。気をつけます。

試験場なにがだめって月〜金しかやってないとこ。
せめて土曜日午前中だけでもいいから試験やってくれよ。
640774RR:2007/02/17(土) 15:59:50 ID:nQkxM24Z
先日CL50のリアタイヤをブリジストンのRS10にしたんですが
このタイヤの適正空気圧ってどのくらいなんでしょうか?
現在300入ってますが多すぎるんでしょうか?
641774RR:2007/02/17(土) 18:43:06 ID:ak1bEVBX
>>640
え?タイヤ変わってもサービスデータどおり2.00kgf/cm2じゃないか?
642774RR:2007/02/18(日) 00:05:38 ID:XFEpyhhL
今、教習所で中型免許を取ろうと頑張っています。所持しているのはCL50。今学生で原付とバイクを所持している方っていますか?ちなみに一人暮らしです。
新しく買って週末だけバイクにするか、原付売るか迷っています。
643774RR:2007/02/18(日) 01:16:18 ID:gUkM1nlk
置く場所あるなら処分することもないんじゃない?
学生で原付と原二だけど、十分使い分けできるよ

ボアアップしても楽しめるし
っていうかスレ違いかも
644774RR:2007/02/18(日) 02:12:31 ID:6PXz5Cro
>642
置き場所あるなら取っておくのもいいんじゃないかな。
645774RR:2007/02/18(日) 09:35:04 ID:mLVJxPjd
CL50ってノーマルはカッコカワイイんだけど、
いざカスタムってなるとシート・タンクは流用効かず、
リヤショックは長過ぎてカブ用も使えず、
結局エンジンまわりだけのカスタムにん何だよね。
でもタイヤが太いから、CDよりスピードは伸びないし、
美しい純正マフラーは、ライト75ccでも役不足で使えなくなる。

結局ノーマルが一番なのか!?
646774RR:2007/02/18(日) 10:01:36 ID:UwYIKbV4
いやCLはそのままが好きな人が買うもんだろう
外観いじるのはCD50(S)に任せてればいい
647774RR:2007/02/18(日) 10:30:54 ID:QP5aqXDx
CLに330mmのリアショック付けてるが別に違和感ないぞ
まぁタンク、シートがカスタムしずらいのは確かだけどなw
648774RR:2007/02/18(日) 10:58:28 ID:s3skvYk2
>>CLに330mmのリアショック付けてるが別に違和感ないぞ

純正タイヤ装着なら、-20oの差は大きいよ。
フェンダーとタイヤの隙間が無くなり、尻下がりになってカッコ悪。
649774RR:2007/02/18(日) 16:14:57 ID:dmtA1o+t
自己流だが簡単なキャブセッティングのやり方を一応

まずアクセル開度小、中、大のキャブの焼け具合を見る。白いなら薄すぎ、黒いなら濃すぎ。狐色が丁度。
データが取れたらそれに合うようにキャブパーツを購入してくる。
開度小ならパイロットジェットとエアスクリュー、中ならニードルリングの位置、大ならメインジェットを変更する。
ジェット系は番数が大きくなるほど、リングは下になるほど、スクリューは緩めるほど燃調が濃くなる。
ジェット系はフロート室に入っているからキャブの下にある2本のネジを取ればおk。
あとは回数を重ねて、自分のバイクに丁度いいセッティングを見つけ出せ。
住んでいる地域やカスタムによって全然違ってくるから人に「この時期の丁度いいセッティング教えて」って聞くのはよろしくない
650774RR:2007/02/18(日) 19:42:00 ID:COT4AqP/
>>まずアクセル開度小、中、大のキャブの焼け具合を見る。
おまいさんのキャブは、すごいのが付いてるんだな。
651774RR:2007/02/18(日) 22:45:18 ID:PI/Shyp5
キャブってどうなってるか知らない奴がいるな
652774RR:2007/02/18(日) 22:46:57 ID:nKIfIxvt
霧吹きでそ?
653774RR:2007/02/18(日) 23:32:47 ID:L8fLECh1
空気が流れて圧力探して針の隙間からガソリンがしゅっしゅっ
654774RR:2007/02/19(月) 23:01:41 ID:1R9HEZrn
空気が流れて圧力探して針の隙間からガソリンがぴゅっぴゅっぴゅっ
655774RR:2007/02/19(月) 23:41:23 ID:yinF93bz
ガソリンしゅっしゅっ!


…リアショックを社外品にするとき、KYBのMGS330ならポンなんですか?
ファンサイトのほうを見ても、なにがいいのかよくわからないので御教授願いますm
656774RR:2007/02/20(火) 00:02:48 ID:zRhIkgvx
キャブ換えてパワフィルにしたときに純正エアクリ取っ払って、刺さってたブローバイホースを
フレームの口(純正でキャブとエアクリがつながってる穴)から出してるんだけど、
二週間くらい前からそこからオイルが飛び散るようになってしまった。
キャブ換えたのは去年の夏あたりでずっと何も問題なかったんだけど…

オイル吹くようになってから特に調子悪くなったわけでもないし、
オイルを入れすぎてるわけでもない。むしろ少なめに入れてる。

毎回吹いてる量は微量なんだけど、
フィルターとフレームに飛び散ったのが付着して汚れてる。

何が問題なんでそ?
エンジンの仕様はキタコ88でのまる頭+PC20
657774RR:2007/02/20(火) 00:04:47 ID:Y6hC4cSJ
>>655
Mgs330は上下逆さまに付ければポン
正位置で付けるなら少し加工が必要

基本的にモンキー カブ系のリアショックは
カラー次第でなんでも付くような気がする


658774RR:2007/02/20(火) 00:35:28 ID:BceH3Vx/
圧縮上死点の見つけ方がわかりません。
排気上死点との区別はどうしてますか?
659774RR:2007/02/20(火) 00:38:37 ID:Ts1w4yZz
>>656
ピストンリングが磨耗してブローバイガスが激増してるとか。
660774RR:2007/02/20(火) 03:18:50 ID:NUvP8PVB
??
661774RR:2007/02/20(火) 10:37:45 ID:4icVEYwa
CL50にCD90のメーターを付けたら、
でかいブロックタイヤの所為で、かなりの辛口表示になった。
取り締まりに注意しないと。
662774RR:2007/02/20(火) 13:01:35 ID:4vF+UHYj
>>658
バルブ見れば一発だとおもうが・・・
両方閉まっているのが圧縮上死点。

ゆっくり回すと
上死点ぴったりで止まりにくい:圧縮上死点
上死点ぴったりで止まる:排気上死点
663658:2007/02/20(火) 22:55:50 ID:BceH3Vx/
>>662
とてもわかりやすいです。
ありがとうございました。
664銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/21(水) 02:17:48 ID:S+MZkrx6
>>661
メーター付け換えただけならタイヤは関係ないよ、ただの個体差。
665774RR:2007/02/21(水) 17:59:09 ID:OdC9PpIt
タイヤのハイトは、関係あるんじゃな〜い?
666774RR:2007/02/21(水) 18:23:23 ID:bj96+KPm
タイヤを交換して誤差が出るようになったのなら、関係有り。
今回はメーターを交換したそうなので、メーターの個体差なんでしょうな。
スピードメーター側のギア比は本来同じはずなので。
オイラの経験では、どちらかというと50cc用のメーターが
逆サバ読んでることの方が多いような希ガス。
667774RR:2007/02/21(水) 18:56:58 ID:w6N1oMga
俺のCL(75t)の場合、50のメーターの時のが1速2速とも伸びたよ。
最高速も推定80キロ(目盛りの無いとこ)は出てたと思ったのに、
90のメーターでは75キロにも届いてなかった。

別の話だけどCLもCDもメーターギヤは同じなのかな?
だとしたらCLのがハッピー度が低いって事か。
668774RR:2007/02/21(水) 20:15:14 ID:4IvPJQxi
>667
タイヤサイズでも違ってくるんじゃないか。
たしかCLは2.75だよね。CD90は2.50。
669774RR:2007/02/21(水) 20:47:14 ID:dpcBnevv
今CLに2.75のタイヤ履かせて
CD90のメーターつけてるんだけど
70kmくらいまでふれてるっつーことは
実際もっとスピード出てるっつーことか?

ちなみにエンジンノーマルね
670774RR:2007/02/21(水) 20:54:01 ID:93Bcb504
2.50-17を2.75-17に換えただけじゃ・・・
最初に設定されてるハッピー分(5〜10%くらい)を打ち消すまで行かないと思うなぁ
モンゴリだと劇的に変わるけど。
671774RR:2007/02/21(水) 22:13:13 ID:BFGhnigB
それって幅の数値じゃ…
径の数値じゃないからあんまり関係ねーんじゃないの?と素人の意見
672774RR:2007/02/21(水) 22:29:25 ID:93Bcb504
>>671
あくまで傾向だけど、2.50-17よりは2.75-17の方が径が大きい場合が多い。
ていうかこのサイズは極端な扁平タイヤが少ないと言うべきかも。

モンゴリの場合は3.50-8が標準だが、確かにこれより上のは見た目優先なので扁平率の高いのも多い。
ただ、これより細いのになると3.00-8とかはスクーターのタイヤでかなり径が小さいんだわ。
ブロックパターンの3.50-8が390mmくらいで、D306 3.00-8が365mmとか。
無理してギリギリ履ける2.50-8になると330mmくらい。
こういうのを履くと最高速、燃費、加速力ともに向上する。
メーターの見た目だけね。
673銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/21(水) 22:37:33 ID:MdwLTg7n
>>672
インチサイズは幅=ハイトだよ、例外は3.60とか4.10(これらは80扁平)。
4.25だけはなぜか85扁平だったりするけどね。

だから2.50より2.75のが外径は大きくなる。
674774RR:2007/02/21(水) 22:45:45 ID:BiFUIxAi
CLのブロックタイヤはデカイよ。
CDのと比べる一目瞭然。現にCLにCDのタイヤ付けると最高速度上がるし。
675774RR:2007/02/21(水) 23:26:26 ID:7A8P4i9a
スピードメータは規格で60km/h/1400rpmと決まっていたはず。。
メーカー・車種に関わらず(車種ごとに違ったら社外の『汎用』メーターなんか困るわな)、メーターギヤで調整している。
サバ読みは60km/h時で+10%、-5%の範囲内。この分の差はつくことはありえる。

実測に近い数字が出したければ、自転車用のサイクルコンピュータが結構正確らしい(タイヤ周長を計って入力、回転数で計算)。
ワイヤ式とワイヤレスがあるが、ワイヤレスでも実売5000円以下ぐらいからあって、速度、積算距離、走行距離、走行時間、平均速度、最高速度etcイロイロ計れる。
676774RR:2007/02/22(木) 13:50:04 ID:9qjgUe2/
そう、スピードメーター側のギア比は同じなのですよ。
だからメーターのみを交換して表示に差が出るなら、
それはメーターの個体差なのですよ。
677774RR:2007/02/22(木) 19:05:52 ID:Oj+vfnyg
まあ要するに気に入ったメーターで法定速度+10〜20…いや
法定速度±交通の流れくらいで走ってればいいってことよ
最高速云々とか言っても公道で法的に出せるのは(50cc超でも)60km/hなんだから
678774RR:2007/02/22(木) 22:23:22 ID:g0V2lvdw
プッ!
679774RR:2007/02/23(金) 13:56:46 ID:q+0OJ/QY
プッ! って、
俺の南海パワーコンプはバッフル入れてるから「ビチビチビチ」だぜ。
パンツにンコが付いてそうな音だぜ。

バッフル外せば良い音なんだが…
680774RR:2007/02/23(金) 19:11:01 ID:qjorVZtf
CL海苔なんだけど、なんか最近エンジン暖まるまでの少しの間、
エンジンからカチカチと金属叩くみたいな音が微かにする。
エンジン暖まると音は消えていつも通り。
バラして中見た方がいいかな?
681774RR:2007/02/23(金) 19:37:04 ID:bN4+PAH1
冷汗時に、タペットのクリアランス調整して下さい。
682774RR:2007/02/23(金) 20:52:36 ID:qGCMaiyX
バイク屋でタペット調整してもらったら工賃どのくらいかかる?
683774RR:2007/02/23(金) 22:25:25 ID:C9PJdRfG
俺のCLなんてクラッチカタカタ言ってるぜ!
武○川(だったかな?)の3枚にしてからこうなったorz
どっかに対処法が載ってたような気がしたけど
忘れたから放置プレイ(*´¬`)

タペット調整なんていつも自分でやるから分からんが
調べたら CRF50/70 カブ50系  \3,000
だそうだ
684774RR:2007/02/23(金) 23:00:34 ID:6wCpPo5S
ボアアップとか考えているなら、
自分でタペット調整した方が良いよ。
工具はタペットレンチとクリアランスゲージで2000円位。
構造が判っていれば、慣れれば作業は簡単。
失敗してもマージン広いから壊れないし。
685774RR:2007/02/24(土) 03:55:53 ID:1XB3DRuG
タペット調整してもカチカチ言ううちのベンリィを救ってください
ちなみにクラッチもカタカタ鳴ってます。クラッチ切ると鳴り止むから間違いないw

しかも音だけじゃなくアイドリングがすこぶる不安定だしorz
しばらく停まってると回転数がだんだん高くなる
一回吹かすと戻るんだけどしばらくするとまた高くなってくる
燃調を薄くすればするほど症状は収まるんだけど、
現状でも低速でアクセル操作に着いてこないほど薄いんだよなぁ
686774RR:2007/02/24(土) 12:50:56 ID:7bEcQJk3
カムチャーンテンショナーも故障してたりしてにゃ
687774RR:2007/02/24(土) 23:32:39 ID:dUEsFCwg
ノーマルのCL50海苔なんですが、スプロケ変えるだけでも速くなりますか?
688774RR:2007/02/24(土) 23:48:15 ID:wrqfVyAL
>>687
無理。アンダーパワーだから走行抵抗に負けてしまう。
689774RR:2007/02/24(土) 23:54:41 ID:dUEsFCwg
では、手軽に速くするにはどうすればいいですか?
690774RR:2007/02/24(土) 23:56:29 ID:q3FAhyDw
痩せる
691774RR:2007/02/25(日) 00:23:52 ID:FIfujDKl
普自二取ってボアうp
692774RR:2007/02/25(日) 03:04:12 ID:tmrOFuo+
スプロケ変えてロングに振る
上り坂は捨てて下り坂だけ全開
693774RR:2007/02/25(日) 04:33:19 ID:pF2H6gu4
ロングに振るってどういう意味ですか?
694774RR:2007/02/25(日) 10:38:21 ID:3LAKt9AW
>>690
実際60キロ前半の友人がのるのと50キロ前半の自分がのるのと
じゃ確かにちがうんだよね。当然ちゃ当然なんだけど。
695774RR:2007/02/25(日) 11:24:36 ID:7B5Mt9G2
てめーの長いチンポを長々とふるんだよ。
696774RR:2007/02/25(日) 12:03:53 ID:jZig/Szw
通販で東京あたりから中古のCD50買おうと思うのですが、
輸送費ってかなりつくんですかね??
697774RR:2007/02/25(日) 12:29:22 ID:GAZnUCok
東京辺りで買おうとしてるのはわかった
で、おまいはどこに住んでるんだよw

とりあえず買おうとしてる店に問い合わせるのが一番


もし南アフリカとかに住んでるなら車体価格より輸送費のが高くつくからやめとけ
698774RR:2007/02/25(日) 13:12:12 ID:K2aR1CpT
>>696
バイク 陸送とか、運送でググッて見ろよ。
漏れのお勧めは井上運送、デポまで取に行く手段があるならBSA
699774RR:2007/02/25(日) 13:36:19 ID:OELrT42a
よっぽどレアなのじゃない限り隣町くらいまでで見つかる気が。
輸送費分でメンテでもしてあげた方がよっぽど良いと思うんだが……。
700774RR:2007/02/25(日) 13:55:06 ID:jZig/Szw
そうですか。。。

住んでいる場所は茨城の海沿いです。。

田舎なので、goobikeで探してもCD50を売っているところありませんでした。
701774RR:2007/02/25(日) 14:33:22 ID:VCoI/wUu
むしろ田舎だからあるんだと思うんだが・・・w
702774RR:2007/02/25(日) 15:00:45 ID:VwrmswTJ
CDって基本数少ない希ガス

俺はこの前買ったばかりだが、
703774RR:2007/02/25(日) 15:38:10 ID:mVrkhvN8

>>700

今調べたが50Sなら一台あったぞ

つぐば大学の近くだって

704774RR:2007/02/25(日) 16:31:03 ID:6F6l+3+L
>>700
通販考えてるんなら、バイクチェーン店で取り寄せってのもありじゃない?
たくさんあるんじゃないか?カスつかまされることはあるかもしれんがw
705774RR:2007/02/25(日) 17:38:09 ID:jZig/Szw
新車ですか。

新車なら下のを考えてるんですが。場所が東京らしくて、やはり輸送費がアレですよね。。

ttp://www.rakuten.co.jp/yokorin/617365/672242/
706774RR:2007/02/25(日) 17:46:11 ID:GAZnUCok
新車ならどこの田舎のバイク屋でも取り寄せしてくれるから…
707774RR:2007/02/25(日) 17:52:53 ID:jZig/Szw
そうなんですか。。何も知らなくてすみません。何卒、初心者の工房なもので・・・。

取り寄せの場合、メーカー希望価格そのままの定価ですよね?
708774RR:2007/02/25(日) 17:57:05 ID:ppfTBqHn
>>705
新車で買うんなら後々のメンテを全て自分でやるつもりでない限り
近所のでらで買ったほうがいいと思う
そのほうがオイル交換とかの基本メンテも手軽にしてもらえるだろうし、
専門知識がないといじれないようなところも修理してもらえる
足しげく通って仲良くなれれば安く整備してもらえたりするかもしれんしな

そもそもなんでその店がいいの?
値段だったらどこのでらでも大体そんなもんだと思うよ
俺も新車でCD50買ったんだけど諸経費込み20万で車体価格は16万だった
ちなみに千葉県の某PRO'S店
709774RR:2007/02/25(日) 18:04:04 ID:8xY3bUqm
ttp://gentukinojuku.fc2web.com/050620_1603~0001.jpg
ぼあうpに朝鮮してんだけど↑のビスが取れNEE('A`)
10mmのスパナじゃ隙間があるし、8mmじゃ入らん。
なんかいい方法教えてエライシト
710774RR:2007/02/25(日) 18:09:20 ID:56gPu+1U
9mmは…9mmはどうだったの?お兄ちゃん!
711709:2007/02/25(日) 18:11:49 ID:8xY3bUqm
9mmスパナもってNEEEEEE(;´Д⊂)
モンキー本舗の嘘つきー('A`)
712774RR:2007/02/25(日) 18:16:31 ID:td39RhLI
あれ、そのネジ10mmじゃなかった?9mmもタペット調整で使うけど。
とりあえず#3の貫通プラスドライバーで叩いてみれば?
713774RR:2007/02/25(日) 18:20:43 ID:cmN7VaO8
手の込んだ釣りか?
714774RR:2007/02/25(日) 18:25:36 ID:8xY3bUqm
10mmのスパナ借りたんだけど合わなかった
ちなみにsnap-on
貫通ドライバーで叩いたけどビクともせず
あした9mm買ってくる('A`)
715774RR:2007/02/25(日) 18:32:23 ID:cmN7VaO8
>>714
モンキーレンチでは?
716銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/25(日) 18:41:08 ID:capksXOE
>>714
そこは普通に10mmだよ、メガネやボックスじゃ難しいけど。
長めのプラスドライバーで回すのが一番簡単かも。
717774RR:2007/02/25(日) 23:42:17 ID:OELrT42a
以前バラしたときは柄までが長いドライバーで行けた気が。
718774RR:2007/02/25(日) 23:42:47 ID:ijkn8eIg
ああ、シリンダーとヘッド間のヤツね。
長めの柄の貫通4番ドライバーで数回叩いてから片口スパナ(画像のTOYOTA車載工具・KTC製と同じ
物)と同時使用で、腰をいれて回して外した事があるよ。
工場で組む時はエアーツールで一騎に絞めるんだろうが、ここは外すのに苦労する構造だよね。
間違いなく10mmの頭(M6)のボルトだろ。
4番ドライバーって出番が少ないけど1本くらい持ってるとお世話になる場面で買ってよかったと感じる
はずだから>>709は是非買いなされ。
719709:2007/02/26(月) 00:09:42 ID:+G3ZbPrR
みんなサンクス!
とりあえずもっかい叩いて、10mmか9ミリで回して見るよ
それでもだめならバイク屋か
(;^ω^)
720709:2007/02/26(月) 00:13:04 ID:+G3ZbPrR
そういやモンキーレンチは安物のせいか
なめそうな悪寒がしたからやめた
721774RR:2007/02/26(月) 05:47:59 ID:Tca5Pmb3
>>709
あのさ、まず工具の使い方を覚えて、ちゃんとした工具使いなよ。
その掛け方は締める時の掛け方だよ。

それで力を入れると工具がバカになる。

ちなみにソコは間違なく10mmのスパナ使用です。

今あなたがお使いの10mmスパナはもう工具として使えませんので、新しいのを買ってください。
722774RR:2007/02/26(月) 08:40:17 ID:4vF9y93K
CL50に乗っているんですけど、60キロちょうどしかでないんですけど、リミッターってついているんですか?
723774RR:2007/02/26(月) 09:19:48 ID:EuDx8ylX
>>722
おまえは原付に何を求めてるんだ?
724774RR:2007/02/26(月) 09:38:10 ID:4vF9y93K
>>723
便利さ
725774RR:2007/02/26(月) 09:44:13 ID:4N3k6GWI
>>724
スプロケの人でしょ?
726774RR:2007/02/26(月) 10:22:08 ID:4vF9y93K
そうです
727774RR:2007/02/26(月) 10:40:40 ID:4N3k6GWI
>>726
CL50はいいバイクだとは思いますけど、貴方の使用用途に
あってなかったって事で、スクーターへの買い替えをお勧めします。
それで求めてる便利さと速さは手に入るかと。

あとは他の人達がレスしてるし、これ以上の答えを求めるようで
あれば自分でググッた方が答えは見つかるかと思いますよ。
728774RR:2007/02/26(月) 14:47:43 ID:WJVD7o82
NS1だとリミッターカットすると100くらいいくらしいですよ^^
メットインの機能もついてるから便利ですよ(笑)
729774RR:2007/02/26(月) 15:00:49 ID:xHCBhuh6
>>723
いまの原付は60キロ前後しか出ない構造になっている。
特に12V横型エンジンは、ちょっと弄っただけでは速くならない。
速くするにはキャブ・マフラー・ボアウプ(要クラッチ強化)と、
湯水のようにバランス良く、金を注ぎこまないと速くならない。

予算1万円なら南海に行き、キタコライトボアウプ75tを買って組む。
強力なトルクと70キロ(F15丁交換)は確保される。
大丈夫、原付免許でもばれない様にシリンダーの刻印は49tだから。

予算2万円ならばオークションで、
シナエンジンキット107t4速リターンを買う。
(エンジン・キャブ・マニホールド・ワイヤー・スプロケ付き)
ポン付けでV125に付いていけるベンリィになる。

無免が怖いなら、JUNの50tキットを組めば50tでも70キロ+が確保できる。

と初心者を煽るテスト。
730709:2007/02/26(月) 18:43:57 ID:/OOQW/mn
>>721
使ったのはsnap-onの10mmスパナだよ。工具がだめって事はないと思う。

9mmのスパナ買ってきたけど入らなかった。
バイク屋行ってくる('A`)
731709:2007/02/26(月) 19:50:42 ID:/OOQW/mn
度々申し訳ないが報告までに

バイク屋に行ってきた。
なんかいろんなドライバーでガンガン叩いてもらったり
タガネで横から叩いたり、いろいろしてもらったけど
取れなかった。どうやらボルトが固着してるらしい
バイク屋のおっさん曰く「入院しないと無理」

せっかく買った75ccシリンダーどうしよ('A`)
(;´Д⊂)ウエーン
732774RR:2007/02/26(月) 20:41:07 ID:cBdvoU/f
俺なら…

バイク屋でボルトを注文
シリンダー側のネジ穴の出っ張りごとディスクグラインダーで削る

とりあえずこれでヘッドは外せる
たぶんこれで固着してたボルトも外せると思うがそれでダメならドリルでボルト破壊するしかないか

シリンダーは新品に交換する訳だからいくら破壊しても構わないがヘッドはできるだけ手を加えたくないな
733774RR:2007/02/26(月) 20:46:46 ID:DF/NZZ1q
>>709
これさあ・・・
ひょっとしてインチ径の似たようなネジ無理矢理捻じ込んだとかそういうオチだったりしないかな
昔小さいバイク屋に修理に出してやられたことあり。
スクーターのカウル止めねじだったけど。
734774RR:2007/02/26(月) 21:12:48 ID:/hapAuKy
都合よくその場にインチでプラス&ヘキサ兼用ボルトが落ちてたのなら・・・ありえねー。
写真で見るかぎり、純正で元からついてるボルトに見える。
うちのも同じ形だ。

モン・ゴリの連中もどうやってこれを外してるんだろねぇ?
735774RR:2007/02/26(月) 21:22:45 ID:xHCBhuh6
そんなに大変? サクサク外れたぞこんなボルト。
普通、ボアアップ作業の単なる通過点。
余程風雨に晒された年季の入ったエンジンと思われ。
長いドライバーで叩いて外れ無ければ、>>732さんのグラインダーが一番かと。
リューターでも削れるべな。
736709:2007/02/26(月) 21:24:51 ID:/OOQW/mn
>>733
('A`)!そんなことされてたらもうだめじゃん

ちなみに4年くらい前に→で購入ttp://www.all-honda.com/
買って1ヶ月くらいでギアチェンジができなくなって持って行った。
チューブを自分で交換したら、パンク修理跡だらけのが入ってたし、
ウィンカーが脱落したから、見てみたらビスは違うものがついてるし、
なんかの用で店に行ったらやたらと中型勧めてくるし、

オイル交換の時なんか、こんなに真っ黒だったらだめだよーっつって
素人だからわかんねーだろと思ったのか、粘度の説明はなし。
しかも、1000kmで交換しにきてね、って言ってきたよ。
信用できないから、3年くらい前から行ってない。
福岡のバイク屋スレでも叩かれてた気がするな
737774RR:2007/02/26(月) 21:31:00 ID:/OOQW/mn
>>734
申し訳ないが↑の写真は俺のじゃない。
わかりやすく説明したかったから引っ張ってきた。
たしか6Vモンキーだったと思う。

>>735
さっきバイク屋でインパクトドライバー使ったりしてもらったけどピクリともしなかった。
大体毎日乗ってるけど、走行距離は3万km超え、駐輪場に屋根ないから結構雨ざらし。

グラインダーとかリューターとかわかんないのでまた明日バイク屋行ってくる('A`)
工賃どのくらいかかるかなぁ
738774RR:2007/02/26(月) 21:38:46 ID:xjuijZbE
ドライバーとスパナの同時掛けで取れないかな。
CRCでも吹いておけ。
739774RR:2007/02/26(月) 22:05:51 ID:dgsRNuzD
>>730
スパナに方向があるのは知ってる??
それが違えばスナップオンと言えどもダメだとおもうよ。
舐める前に、危ないと思ったらCRCかけるとか、バーナーで炙るとかしたら良かったのに。
740sage:2007/02/26(月) 22:13:54 ID:Ya+FL9r/
走行3万キロだと75ccでもクラッチ交換しないと厳しいでしょうね、出来れば強化タイプに。
後キャブにマフラーですね。
741774RR:2007/02/26(月) 22:16:41 ID:J+l4v3lN
個人的な経験で言えば、
2、3日前から何回もCRC吹きかけて
貫通ドライバーとハンマーで叩いとけば
かなりのサビサビ状態でも
緩まないボルトは無かったけどなぁ…。
742709:2007/02/26(月) 22:28:19 ID:/OOQW/mn
みんなレスthx!

>>730
方向は知ってる。
一応バーナー持ってるんだけど、炙っても大丈夫なんかな?
ガスケット萌えたりしても大丈夫かな

>>740
キックはかなり渋い。キャブはノーマルエアクリ使いたい。
マフラーはABC製のスーパーミラクルかっこ悪いダウンマフラー

>>741
このボルト以外はずっとそれでやってきたよw
エンジン周りのナットとかボルトにも、ぼあうpを想定して普段からCRC吹いてた。

今日は仕方なく一番近かったSBS行ってきたけど、明日はウィング店に行ってくらあ('A`)
743774RR:2007/02/26(月) 22:35:17 ID:/OOQW/mn
安価間違えた>>739

一応もしもの時のためにヤフオクでノーマルヘッドをヲチリストに入れた('A`)
   もしものときのためにシナエンジンもヲチリストに入れた('A`)
744774RR:2007/02/26(月) 23:15:40 ID:AVZ3gKC3
>742まだ取れてない?

今週同じ状況のエンジン2台解体したからメモ
状況はお前は俺か?っていうくらい同じ

工具があるならネジの頭とばせばOK
ヘッド側にネジ目は無いので頭がなくなればスポッと抜けます
抜けたら頭の無いネジをバイスプライヤーでつまんで回せばOK
シリンダーを再利用しないならそのままでもOK

まぁ自分はボルトの頭を9mmのレンチがかかるまで削って
9mmレンチをキッチリはめてゴムハンマーでカツンと一発

一発大きめな力を掛けてやると回りますよ

745774RR:2007/02/26(月) 23:17:52 ID:BHjlZvJF
今度CD50を買う予定のものですが、コレって収納ないですよね?
皆さん、荷物がある時はどうしてますか?
やはりリアにBOXを付けてますか?
746774RR:2007/02/26(月) 23:19:22 ID:J+l4v3lN
>>745
荷台付けてるに決まってるだろ!
747745:2007/02/26(月) 23:28:53 ID:BHjlZvJF
>>746
やぱーり?(´・ω・)

リアにBOX付けたら、本格的にオジサンバイクだよなー
って思った工房のオレです。。。
748銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/26(月) 23:33:43 ID:PPetL6c8
>>744
ショック与えるならゴムハンマーより鉄ハンマーのがキク。
一番いいのは貫通ドライバーで回しながらそれをやる事だけど・・・

それで緩まないってのは訓練されたボルトだ!
749774RR:2007/02/27(火) 07:17:24 ID:ZEXx9o41
50Sにフルフェイスで乗ってるけどおかしいかね?
750774RR:2007/02/27(火) 07:27:43 ID:lf6AOl8n
寒い時期は完帽必須ですわ。
ベンリィに完帽が変だったらSRに完帽とかW650に完帽も同じくらい変になってしまうのではねいですか。
751774RR:2007/02/27(火) 08:10:45 ID:4+4928DZ
>>743
3万キロ走っているエンジンなら、
迷わずシナエンジン107t3バルブ(2万円位)に乗せ換えたら。
ニュートラルに難が有るけれど、二次クラッチだしキャブも付いてる。
CD90よりパワフルだし結構丈夫だよ。
そして降ろしたエンジンを、ゆっくりOHを兼ねて75tにボアウプする。

俺のシナエンジンは107t2バルブだけど、
ガンガン酷使してぶん回しているけど壊れない。
そしてお金の掛かったメインエンジンは、大事にガレージに置いてある。
752709:2007/02/27(火) 11:58:03 ID:BA/CavaA
ウィング店に行ってきた。
社長って呼ばれてるじーさんがマイナスドライバーで横からガンガン叩いて
プラスで回したら取れた。10分かかんなかった。
人間もバイクも叩かなだめとか言ってた。
ボルトはムチャクチャ錆てて、こりゃとれねーわーって感じ
頭がグチャグチャになったから、似たようなボルトくれたよ
やっぱ当たり前だけどSBSよりウィング店だなぁ

753774RR:2007/02/27(火) 14:39:25 ID:pMFSoQ+t
>>745
サス上のナットをフック付きに換えれば網ロープが使えるようになる
754707 :2007/02/27(火) 17:32:29 ID:j3GIt5ST
707の工房です。

CD50新車を取り寄せしたいのですが、取り寄せに金ってかかりますでしょうか?

20万あればすべて足りますよね?
755774RR:2007/02/27(火) 17:51:30 ID:HZ2fm7tX
普通の店なら取り寄せに金は掛からない。
メーカー小売価格が基本だ。値引きは店次第。店に行って見積もり汁。
それに自賠責保険、任意保険(両親の自動車保険のファミリーバイク特約が吉)、
ヘルメットなどの装備が必要だぞ。
756774RR:2007/02/27(火) 19:25:18 ID:g+i9XxD9
ロックも忘れずなっ!スレ違いだがU字とワイヤーは弱いからなっ
757774RR:2007/02/27(火) 20:01:19 ID:HZ2fm7tX
12VCD90ケースがダメになってケース新品を購入したのだが、
Lのケースが(ブリーザー付いてる側)カブ90と共用になってるっぽい。
前にブリーザーを出す用のベースが付いている。
かっこ悪いよorz
758709:2007/02/27(火) 20:30:50 ID:BA/CavaA
こんばんわ
キタコ75ccぼあうpきt組み終わりました。
ボルトが外れないに始まり、タペットキャップはもげる、
ノックピンも外れない、仕方なくバスで南海部品にも行った、
暗くなってマグライトを口に銜えながら作業したとかいろいろあったけど
さっきエンジンかけたらちゃんと動いたよ。

今から走ってくる!ベンリィスレのみんなありがとう
759774RR:2007/02/27(火) 20:32:54 ID:+m5auQQU
おめでとう
次は愛車と貴方のツーショットをうpする番です
760774RR:2007/02/27(火) 21:17:28 ID:DdH22yZp
>>758
おめでとう〜!
君ががんばった分だけ君のバイクライフは充実していくだろう

因みに俺のベンリーは75ccでMJ70フロントのスプロケ15丁ノーマルマフラー水抜き穴拡大(6mmほど)

水抜き穴拡大はおすすめ出来ない(トルクが下がった感じ)
761774RR:2007/02/27(火) 22:02:36 ID:BA/CavaA
>>759-760
thx!
今のスペックは、多分出荷時と同じキャブ、キタコ75cc、フロント15、リア41(だった希ガス)
ABC製ベンリィ用スーパーミラクルかっこ悪いダウンマフラー

ためしに走ってきた感想。
アイドリングが弱弱しくなった。たまにボコつく。
高回転での全開→全閉でパンパンと鳴る。振動がすごくなった。
回転に速度がついていけてない希ガス。でもトルクは上がった気がする。
ってとこかな。ボチボチキャブ辺りを弄っていこうと思います。
762774RR:2007/02/27(火) 22:09:12 ID:BA/CavaA
補足っつーか書き忘れ
俺のCL50
2.75-17のM35、キタコのなんちゃってMGS330
ヤフオクで買ったPOSHのケツ上げスペーサー、
CD90メーター、ハリケーンのセパハン
763774RR:2007/02/27(火) 22:24:29 ID:HZ2fm7tX
ハンターカブ(CT110)の120`メーター付けてぇ〜
でも、色々国別の仕様があるから、不安でイマイチ踏み切れない・・・
764実用:2007/02/27(火) 22:57:23 ID:NNaOt9cr
自己紹介 自分の車歴
新車カブ50→CD90中古80000キロでまだまだ使えそうでしたが廃車
SX125中古エンジン異音がひどく保守もめんどうなので廃車→アクティバン660
CD125T中古→現在CD90中古リアカーの牽引車とボルティ250を所有

自宅にて写真 CD90をリアカーの牽引に使ってます。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169471046517.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1171800473585.jpg
CD90の経済性には驚かされます。消耗部品もモンキー用がたくさん流通
しているので安くて助かります。タイヤが激安で2・50−17は最高です。
チェーンの420は自転車の物とかわらないぐらい安い。荷物がたくさん積める。
燃費がリッター50キロいくときがあり、大変助かります。
現在は経済的に苦しく軽自動車を持っていたのですが廃車。
大きな荷物はCD90で牽引するリアカーで運んでおります。


765774RR:2007/02/28(水) 00:05:18 ID:oG1I9nN1
渋すぎだろ
766774RR:2007/02/28(水) 00:20:46 ID:s4HcvMWh
質問です。

いままでキャブはノーマルのままで、エアクリをパワフィルに変えて内装化してたんですけど、自分のベンリィは排ガス規制後のモデルのため還元ホースがついているんです。

それで今回、アタッチメントを使用してキャブをを外に向けて、パワフィルをファンネルに取り替えることにしたんですが、このホースは取っ払っちゃっていいのでしょうか?

パワフィルのほうにはそのホースを取り付けるところがありました。
767774RR:2007/02/28(水) 00:24:53 ID:s4HcvMWh
>>762
連レスになりますが、もしかしてmixiしてません?
似たような使用のベンリィに乗っておられる方がコミュにいた気がするので。
768774RR:2007/02/28(水) 00:29:30 ID:wabTPc5a
リヤカー付きでどのくらいスピード出る?
オレも最近生活苦しいから同じ事してみたいんだけど色々不安
769774RR:2007/02/28(水) 00:31:46 ID:WcspXq2S
制限速度25kmだろ?
770774RR:2007/02/28(水) 04:39:26 ID:A4F5N2l2
>>764
これリヤカーはどうやって車体に固定してるー?スイングはする?
おれもゴリラにリヤカーをつけようと企んでるんだが
うまい固定方法が思い浮かばなくてさあ。参考にさせてくり。
771実用:2007/02/28(水) 07:27:07 ID:iv3FQZCl
リヤカーについて 
25キロ走行では現在の交通事情を考えるとかえって危険です。
原付の30キロ制限のような物で現実的ではないです。
速度違反になるかもしれませんが荷物を積んだ状態で50キロで走行
した事があります。しかし、路面凹凸が激しいところでは減速しないと
ばねがついてないために激しくゆれる事があります。

牽引については各地に警察署公安委員会に問い合わせた方がよろしいです。
地域によって規制されているところがあります。神奈川等。自分の済んでいる
地域ではOKでした。(ただし原付1・2種のみで250では登録及び許可が必要)

この写真のリアカーは、ボロボロのものを車体を縦に切断して車幅を小さく
改造して引き手をU字型から人字型にしました。切断中写真
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169474614763.jpg
接合は、水道鉄管を突っ込んで補強して溶接します。
車幅を小さくした事によって細い道での対向車のすれ違いが楽になります。
また、置き場所スペースも小さくて済みます。
軽貨物自動車の車検に7万円かかるといわれました。燃費もリッター15程で
保険も任意が極高。格差社会を生き抜くためには恥ずかしいですがリアカー
牽引もありかと思っております。
772774RR:2007/02/28(水) 07:37:02 ID:yKY+tFMH
>>761
俺のCL75も純正キャブ・エアクリだとMJ65位だった。
今はPC201(MJ95 SJ40)+ファンネルで快調!!
どこのやつでも良いからハイカムは付けた方が、
上は気持ち良いよ、カチカチ鳴るけどさ。
773774RR:2007/02/28(水) 09:46:14 ID:aP9NdsTH
PC201→PC20

間違った上にageちまった。
774774RR:2007/02/28(水) 14:42:48 ID:8I/3Zwgy
CD50買おうと思うんだがこれ商業向けなんだな

みんな普通に乗ってんの?
775774RR:2007/02/28(水) 14:43:47 ID:8I/3Zwgy
あげてもうた
すまん
776774RR:2007/02/28(水) 16:41:24 ID:WcspXq2S
今日kawasakiエンブレムの付いたベンリィを見た

一瞬何なのか全く分からなかった
777774RR:2007/02/28(水) 19:44:45 ID:S0tzLual
kawasakiエンブレムの付いたモンキーなら良く見るのになw
778774RR:2007/02/28(水) 21:13:30 ID:WY/o3B1x
>>774
俺は純正キャリア外してダブルシート着けてサス替えてバッテリレスにしてサイドカバーを(デイトナの50S風の無地のに)替えて
タンクエンブレムを金翼から白HONDAに替えて灯火系・メーター替えてフォークブーツ仕様にしてハンドル替えて前フェンダー替えて
免許とってボアうpしてキャブ・マフラー等替えてスプロケ替えてスイングアーム・チェーンカバーを90Sのに替えて
プラグキャップ替えてホンダアクセスのキャリア着けてGIVI箱載せて乗ってる。
ちなみに俺はついカッとなってHONDAの前にKAWASAKIエンブレム貼ってた。今は反省はしている。
779774RR:2007/02/28(水) 21:21:43 ID:/1wdX2WO
>>778
カッとなってSUZUKIのエンブレム貼った
まで読んだ
780774RR:2007/02/28(水) 21:35:24 ID:WcspXq2S
古いカワサキのそーゆーバイクかと思ったが
4stだしサイドカバーがどう見てもベンリィだった

ベンリィはどの方向にもカスタムできる素晴らしいバイクだと再認識しました
781銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/28(水) 21:56:28 ID:zIrTqETf
>>772
タペット調整すればカチカチは大分消える。

>>780
30年位前のカワサキ車に「KC90」というCD90みたいなビジネス車があるw
まあこれは2stだからお前さんが見たのとは違うと思うけど。
782774RR:2007/02/28(水) 23:28:33 ID:sNOI5IXV
南海に行くと、
ホンダ・スズキ・ヤマハはステッカーしか売ってないけれど、
Kawasakiだけは格安で立体エンブレム売ってんもんね。
昔のZ400FX・Z25FTなんかに付いていたのと同じ様なの。
あれ見るとつい買って貼りたくなる罠。
783CD90のりです:2007/03/01(木) 00:01:34 ID:+RU+DDfW
自分はフロントスプロケットを2T増やしてます。ノーマルのCDエンジンですが
これだけで走りが全然違って昔のCS90みたいに速くなります。
エンジンに負荷を与えることがなく高速域80キロ巡航でも低回転で静かです。
クラッチをいたわりながら発進しますが、動き出せば車体の軽さもあってすごい
加速です。以前CD125Tに乗ってましたが、エンジンのパワーがあるのに車体の重さ
が災いして加速が悪かった事を覚えています。車体の軽さが魅力のバイクですね。
タンクマークについての不満 ☆大型プラ製羽マーク☆
ダサいタンクマーク。昔のHONDAとローマ字のみのものの方がカッコ良かった。
自分のCDは羽のを外して昔ながらのHONDAを付けております。
これだけで昭和40年代の本田製バイクの趣が出てカッコイイです。
CDが売れなくなった理由の一つはこれだと思うのですが?

784774RR:2007/03/01(木) 01:32:53 ID:lwiJTORA
>>783
俺は前に50Sが銀+水色だったときのタンクが好きだな
あのbenlyエンブレムがカコイイ
そんな現行CD50乗り
エイプDXのタンク(黒に金羽)もカッコイイよね
785774RR:2007/03/01(木) 07:13:17 ID:yH8BW6DD
俺はベンリィはベースが黒で赤金ラインの立体HONDAエンブレムでサイドカバーも赤金ラインのCD50シールエンブレム
だけどシートは小豆色


これでグリップがゴム色してたら旧車會のバイクw
早くシート黒に塗りたいw

サイドカバーがワックスをかけた時のくすみのようにだいぶ白くなってきたのでワイヤーブラシがけしてバーナーであぶった
シール剥がれちゃうかな?と思ったけどなかなか強いシールなのねこれ。古くて硬化してるだけかもしれないけどね
すごく真っ黒になって大満足〜
786CD90のりです:2007/03/01(木) 07:35:14 ID:+RU+DDfW
>>784
もっとカッコイイのがメッキタンクですね。CS90とまったく同じ形の物を
付けたらカッコイイと思います。
もう1つCDが売れない理由に自分が考えているのが、レッグシールドです。
別売りでもかまわないので、ぜひカタログにレッグシールドを装着した写真
をのせてほしいものです。グリップヒーター・大型風防とアクセサリーの充実
を別売りで良いのでカタログにのせることです。これだけで寒冷地の購買層を
増やす事ができると思うのですが?
90cc横型エンジン唯一の4段ロータリーミッションの便利さをもっとアピール
すれば良いのに。
スーパーカブでも4段ミッション・大型タンクの90を作ればもっと売れると
思うのに残念です。(自動車メーカーでもある本田だからバイクが売れて欲しく
無いのかもしれないが)
787774RR:2007/03/01(木) 08:42:14 ID:KgfIQFtd
レッグシールドも無しだな。
オッサン臭いだけで昭和のカヲリしないぜ
もっとカコイイCD海苔はいないのか・・・
(つд∩) ウエーン
788774RR:2007/03/01(木) 09:32:25 ID:r+VtdnHB
簡単に出来るカスタムのラインナップが少ないっていうのが
一つハードルだと思う、まあ切った貼ったの工夫も楽しいんだけどさ。
あー、どっかサドルシート再販してくれないかなあ。
789774RR:2007/03/01(木) 10:30:15 ID:lkGlVQyL
ポン付け専用パーツの量は極少でポン付け流用パーツの量が極多という
不均衡が大好き。
790774RR:2007/03/01(木) 11:11:44 ID:r+VtdnHB
>>789
そうそう、楽しいよね。ポン付けカスタムがカタログ落ちして、
工夫することによって生まれるカスタムが主流になり始めると
いろいろ面白いカスタム例が出てくるし、その方が好き。
馬鹿みたいにお金かかったりもするけどな!
791774RR:2007/03/01(木) 11:35:12 ID:flTAYtau
>>787
おいらはレッグシールドにステッカー貼り付けて、
布ダレ風防にワッペン付けて頑張ってるが・
イメージはインドの三輪タクシー。
792774RR:2007/03/01(木) 11:46:24 ID:cHeN3elh
そういえばたまに見かける青×銀には2パターンあるのね。
(No.23〜の濃い目のブルーに銀と、No.24〜の水色に銀)
俺が乗ってるのは前車だけど、後車も何度か見かけた事がある。

ところで、手元のPLでは23〜がSpecialって付いてるけど
コレって新車時にはなんか標準と違う部分とかあったんだろうか。
それとも今のapeデラックスみたいな単なる色違い仕様?
793774RR:2007/03/01(木) 11:54:27 ID:Vq5tU//L
>>792
色とエンブレム違い。あとシートの色付パイピング程度。
794774RR:2007/03/01(木) 12:05:41 ID:cHeN3elh
>>793
そか。中古で買ったのでその辺は知らなかった。
買うときにシート切れてて張り替えてもらったから
俺のは単なる色違いって事になるのね。

にしてもなんかGS50の販売が終わるって噂もあるし
夏頃にはRZも生産完了らしいからますます原付ミッション車は減るね……。
CDはネームバリューあるけど惰性で生産みたいな雰囲気もあるから不安だ。
まぁ、横型がある限り平気とは思うが50Sが無くなるくらいはあり得そう。
795774RR:2007/03/01(木) 12:10:51 ID:Vq5tU//L
GSもRZも結局泣かず飛ばずで終わった感が。
まあベンリィ50Sも計画販売台数が500台/年なんで、そろそろおしまいかも。
CDの売れ行きによってはまだ継続の目もあるかもしれないけど、こっちも見通し暗いね。
796774RR:2007/03/01(木) 12:36:43 ID:J9Iog0Ck
>>776
俺かわさきつけてるよ。
28日は走ってないけど。
797774RR:2007/03/01(木) 14:14:26 ID:ER4E8rGs
高校生でCD50乗ってたらおかしい?








798774RR:2007/03/01(木) 17:40:18 ID:9+J6oDYA
そんな事、木に縞線。
799774RR:2007/03/01(木) 18:01:08 ID:GZQZrFff
ピストンリングの裏表があることをきょう知った
('A`)ウエー間違えてたらどうしよう。
腰上バラさなくてもわかる方法ないですか
800774RR:2007/03/01(木) 18:38:54 ID:Uv2se5Ws
>>799
見るんじゃない 感じるんだ!
801774RR:2007/03/01(木) 20:19:54 ID:fYGZvENx
そのボアアップキットのパワーに飽きる頃までは持つんじゃないか?
802799=709:2007/03/01(木) 20:31:28 ID:GZQZrFff
803774RR:2007/03/01(木) 20:39:27 ID:wOJiSMUN
>>802
カコイイ!すごい俺好みw

リングの裏表はあるだろうけど、
そう言うのって間違えたら組むときに入らないか、
入っても動きがものすごい渋いと思う。
804774RR:2007/03/01(木) 20:39:30 ID:+RU+DDfW
この間緑の深い林道を走っていたら、蓑をまとったお爺さんがK90に乗って
マフラーから白煙を上げながら凸凹道を走ってました。
自分もCD90に乗るときは全つばの保安帽をかぶって作業服姿でCD90に
乗って林道を走ってます。道行く人にお辞儀をされます。多分水力発電所か営林署の
職員に間違われていると思います。
805774RR:2007/03/01(木) 20:44:52 ID:GZQZrFff
>>803
ありがとう
キックがもともと渋いせいでキックしてもわからんが
ピストンをシリンダーに入れるとき全然入んなくてかなり苦労した。
やっぱ間違えたんかなあ
日曜に腰上バラシかなぁ('A`)
806774RR:2007/03/01(木) 21:10:47 ID:wOJiSMUN
>>805
リング以降の入りはどうでした?
シュポンと入ったのならば問題ないと思いますが・・・。
まぁエンジン開けてしまうのも、
精神衛生上は良いと思います。
807774RR:2007/03/01(木) 21:24:44 ID:GZQZrFff
>>806
キツキツでした('A`)
808774RR:2007/03/01(木) 21:39:19 ID:fYGZvENx
そりゃ、名器だよ!
809774RR:2007/03/01(木) 21:43:23 ID:wOJiSMUN
>>807
あ〜、車種なりかも知れませんし、自分も素人何であまりキニシナイで('A`)
とりあえず時間が有れば開けてみましょう。
810銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/01(木) 22:07:16 ID:UpsIi6lk
>>803
何の問題もなく入るし動きが渋くなる事もないよ。

問題はシリンダー壁面のオイルを逆方向に掻き出したりするから
場合によってはオイル上がりや潤滑不良の可能性がある。
カブ系のエンジンだからそれでも意外と走るだろうけど、
精神衛生上やエンジンの耐久性を考えるなら入れ直した方がいいと思う。

>>805
どう組んだか自信がないなら開けて見た方がいいね、うまくやれば
リング再仕様でも大丈夫だと思う。ガスケットは新品が理想だけど
組んだばかりなら破れたりもしないだろうからこれも再使用可能かも。
811774RR:2007/03/01(木) 22:24:10 ID:wOJiSMUN
>>810
フォローしてもらって申し訳ない。

ID:GZQZrFffサソも、
いい加減な事言ってしまいました、ごめんなさい。
812774RR:2007/03/02(金) 06:33:50 ID:2r2qFE68
今までこのバイクにいろいろと逐次投入で金注ぎ込んできてふと思った。
程度のいい車体に中華107ccの当たりエンジンを積むのが一番の近道かつ安上がりだったのではないかと。
813774RR:2007/03/02(金) 08:41:34 ID:nJONolDq
>>812
どうやってアタリの中華エンジンを掘り当てるんだ?
アタリの前にハズレを何個か引いたら結局いっしょだべ。
814774RR:2007/03/02(金) 09:50:02 ID:/ZW0hWhB
まず中華エンジンがゆるせない!
というひともいるはじゅ。うじゅはそうおもうよ。
815774RR:2007/03/02(金) 12:59:17 ID:NurAmD3o
禿同
816774RR:2007/03/02(金) 14:16:17 ID:hXrr9Dtw
>>802
エキパイがもっと車体に近いところを通るとええな。
サイレンサーを釣るステーはちょっとカッコワルイ。
817774RR:2007/03/02(金) 15:07:47 ID:aYzNbO5i
俺も中華エンジンは抵抗あったけれど、安さに釣られて今乗ってる。
最近の品質は良く成ってきてるらしいけれど、
まだまだ純正エンジンに比べると不具合があるから、
互換性の有る純正パーツと交換して乗っている状態。
はっきり言って、ボアアップ・クラッチ交換位の経験は必要だよ。
メカ音痴の初心者は買っちゃ駄目。

シナエンジンスレ見れば判るけれど、
純正エンジンを弄り尽くした人達のおもちゃだから。

818774RR:2007/03/02(金) 16:40:41 ID:FRTlgnXU
どうしよう・・・CB90DXを買おうかな・・・
819774RR:2007/03/02(金) 17:41:50 ID:PIjItizb
>>818
人生は一度きり。
820774RR:2007/03/02(金) 22:56:11 ID:alUIj7Tk
>>817
自分もシナエンジン落札してしまいました。125cc5速ロータリーミッション
の物です。817さんの場合はエンジンマウントがぴったりだったでしょうか?
CD90に搭載の予定ですが心配です。登録も甲種に変更しましたか?
どこが一番不具合が多いでしょうか?もしよろしければ教えてください。
821774RR:2007/03/02(金) 23:40:11 ID:3t+WQ9TR
>>820
ここで聞いたら?

【カブ系】シナエンジンを語るスレ2機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170064881/
822820:2007/03/03(土) 17:33:01 ID:WmkLYZ2T
>>821
ありがとうございました。大変参考になりました。
中華エンジンを買ってチョット後悔しております。30000円出せばコンプレッサー
なんかの道具が買えたり、高級な耐磨耗タイヤが10本も買えるではないですか。
耐久性に難があるみたいだし長距離を走る事があるので信頼できないエンジンで
ツーリングしたく無いです。エンジンの構造の勉強にはなるとは思いますが
高い月謝になりそうです。
823820:2007/03/03(土) 18:03:07 ID:WmkLYZ2T
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1172911618462.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1172912089894.jpg
CD90でリヤカーを牽引しています。リヤカーの上にリヤカーが乗ってます。
Fスプロケットが2T増やしてあるのでクラッチに負担がかかってました。
ノーマルギア比なら楽に牽引できたでしょう。乗せているリアカーは2重パイプ
重運搬仕様でかなりの重量がありました。
824774RR:2007/03/03(土) 22:09:40 ID:8ULy3aTF
CD90のキャブ注文しちまった
もちろんしんぴn
825スギマヤ:2007/03/03(土) 22:30:00 ID:lHSBSNzr
突然失礼します。3月の末に引っ越すのでバイクを売らなければならなくなりました。今日バイク王に査定してもらったのですが、カスタム点が多く買い取ってもらえませんでした。どなたかベンリィCL50を欲しい方、ぜひメールもらえたらありがたいです。
826スギマヤ:2007/03/03(土) 22:31:52 ID:lHSBSNzr
本気なので本アドのせます→[email protected]です。写メや状態詳しく教えます。値段も交渉します。ヨロシクお願いします。
827774RR:2007/03/03(土) 22:34:22 ID:EYfDGi8m
>>825
まずここにメルアドと画像うpした方がいいんじゃね?
と釣られてみる
828774RR:2007/03/03(土) 22:47:22 ID:kK33usPP
まずは写真をうp汁!
てゆうかカスタム点が多いと買ってくれないのか・・・
俺の原型留めてないCLはもうだめぽ・・・(*´д`)=3
829774RR:2007/03/03(土) 23:04:22 ID:yiztsH0+
おお俺は半年の引越しなので、買ったバイク屋に預けてもらうことになった。
感謝。感謝。半年待っててな、ベンリィ。
830銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/03(土) 23:26:33 ID:0nMwfXga
>>828
外観はともかく中身までやってあると素性がわからないからね。
例えいじくった本人が「これこれ〜こうです」と説明したとて
開けてみないと何とも言えないし耐久性にも不安が残る。

バイクや車でいじくりまくった奴はよっぽど評判のいいショップ改でもないと
値段がつかないもんだよ、買う側としてもフルノーマルの方が安心だしね。
831774RR:2007/03/04(日) 09:13:37 ID:IwaQepGU
だな、上の人みたくピストンリング逆さまってベンリィも有るはずだし。
俺のCLはまだまだ売る気は無いけれど、
ノーマル部品は全て手元に置いてある。
腰上からマフラー・キャブ・クラッチ等、
ガスケットさえ有れば、いつでもノーマル50に戻せる罠。
832774RR:2007/03/04(日) 09:37:33 ID:HkTS/YUo
>>831
まだ逆さまと決まったわけじゃねー
今から腰上ばらしてきます
λ............

俺は将来これに乗らなくなったら実家においてくるかなぁ
833774RR:2007/03/04(日) 15:21:29 ID:HkTS/YUo
腰上ばらしてきた
刻印もうなかった。
いつかピストンリング注文しよう
834774RR:2007/03/04(日) 15:52:47 ID:AQ4RHoyV
刻印でなく断面図見れば一目瞭然。
835774RR:2007/03/04(日) 16:21:20 ID:HkTS/YUo
バルブクリアランス調整って難しいね。
でもうまくいくとすごく気持ちいなこれ
836774RR:2007/03/04(日) 16:26:14 ID:HkTS/YUo
>>834
横から見るっつーことかな?
見たけど俺にはどっちも同じにしか見えなかった。
キタコのピストンリング1500円だったかな
カムも組みあがったし
福岡の南海部品が10%OFF期間だから行ってこよう
837銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/04(日) 19:38:19 ID:CWOy+2xW
>>836
刻印がなくなるには早すぎないか・・・ちゃんと見た?
もし完全に消えてしまってるなら、リングを外して断面を見ればおk

それでもわからないなら何回部品へGo!
838774RR:2007/03/04(日) 21:28:39 ID:d3U5EUXF
オレもオクのやっすいボアアップキット付けたけど上下全く同じでよくわからないからそのまんま組んだ
始めは気になってたけどエンジン調子いいしまあいいかという感じ
839774RR:2007/03/04(日) 21:37:24 ID:BdaW9jM6
ベンリィ50Sに乗っているのですが、
ガソリンタンクのキャップを外すと、ガソリン
のようなものがジワーっとタンク表面に広がるんですが
皆さんはどうですか?

あと、タンクの艶がなくなってあまり
綺麗じゃないのですが、塗り直し以外
方法が無いですかね?
宜しくお願い致します。
840774RR:2007/03/04(日) 22:55:10 ID:wiq1J3+o
>>839
タンクキャップの裏にパッキンがあるだろ??
そいつを交換して味噌。
タンクの艶は、その説明だけではケミカル等で復活しそうか判断しかねる。
単色で全塗装は3マソくらいじゃないかな←手抜きすれば、安くなるがな。
841774RR:2007/03/04(日) 23:01:46 ID:eelA31DA
>>839
いいコンパウンドをポリッシャーで掛けてみ。だいぶキレイになるぞ。
ホントは下準備が必要なんだけどこの際無視ね。
842774RR:2007/03/04(日) 23:22:46 ID:WqiJZ/UM
>>839
俺のCLはガソリンがキャップを開けなくてもにじんでくる。
キャップの中の金具からガソリンが溢れてくるから、
ゴムを新品にしても同じ。
対策はタンクの横棒よりガソリンをいれない事。
全く、暖かくなったら今度はウレタン塗装でタンク塗ってやるぜ。

>>836
キタコライトボアアップ75ccの黄色説明書を読み直したら、
「刻印上」ってだけで台形の断面図が無いんだね。
同じキタコライトボアアップでもトゥデイ94ccは、
ピストンリングの断面図入りで、判り易かった罠。
843774RR:2007/03/05(月) 13:19:30 ID:lVfy0qBb
俺のも満タンにすると横にフリフリするだけでガソリンがジワジワ漏れてくる。
パッキン新品にしても漏れてくるけど、これってなんでなんだろうね?

対策としてキャップに耐油性の液体パッキンでも盛ってやろうかと
思ってるけど、誰か対策方知らない?
844774RR:2007/03/05(月) 15:05:39 ID:YhDZ9L8R
流れブッタ&携帯からスマソ

初心者丸出しの質問なんですけど、
タンク・マフラーってゴリラorモンキーのパーツをポン付けできないんですか?
845774RR:2007/03/05(月) 16:32:21 ID:f3QXb8UY
マフラーを始め、エンジン周りはポン付けだけど、
外装ポン付けは無理。
846774RR:2007/03/05(月) 19:30:44 ID:AQmHz8UZ
>>837
見たんですけどね。わかんなかった。
ぼあうpしてから1週間で大体140km走りました。
精神衛生上よろしくないんで、ピストンリング発注しましたよ('A`)

>>842
虎の巻にも書いてません

元フルカスタムモンキー海苔のニーチャンに話したら
ピストンリングの裏表あること知らなかった( ´∀`)
847844:2007/03/05(月) 20:37:22 ID:YhDZ9L8R
わかりました

ありがとうございます。
848774RR:2007/03/05(月) 20:56:14 ID:ziPHaK35
>>843
CDに限った事じゃないが、密閉しようとしてるならダメだぞ
「タンクが完全密閉になっていると、燃料が減っていくことによって、
負圧(大気圧よりも低い圧力)でつぶれてしまいます。つぶれるのを防ぐ為に、
燃料タンクは燃料が減った分だけ、外部から空気が入る仕組みになっています。」
849774RR:2007/03/05(月) 21:36:16 ID:RMRsgZ7x
完全密閉ならへこまず燃料が落ちてこないだけではないか?
空気抜きの詰まりでガス欠症状が出るだけ。
850774RR:2007/03/05(月) 23:28:21 ID:Jl8yRXaL
先日、待望のボアアップをした。慣らしも終わったので今日期待しながらアクセルを開けてみた。
まだそこまでブン回してないんだけど、7〜8000回転くらいしか出ないかんじ。4速だと6〜7000回転くらい。70`ちょいでいっぱいいっぱいって感じなんだけどこんなもんなの?
ちなみに仕様は
Rステージ88t
PC20(SJ35、MJたしか105だか110)
スプロケ、F15R38
ボンバーマフラー
強化クラッチ

こんなもんかな
851774RR:2007/03/05(月) 23:42:29 ID:RBy2D+gT
ノーマルヘッドでなら分かるがRステージか。
キットは自分で組んだの?
852774RR:2007/03/05(月) 23:48:24 ID:d6kRr6YO
ノーマルヘッドノーマルキャブの75ccの単純ボアアップキャブセッティング無しでももっとまともな数字出すよ・・・
853銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/06(火) 01:11:10 ID:Zb0m3xEB
>>850
全開はしてない?その仕様なら90km/hはイケると思うけど。

>>852
ノーマルヘッド・純正ビッグキャブ・75ccだけだと70km/hがいいとこだった>俺の
ハイカム入れたら嘘みたいに回る様になって、あっという間にクラッチが終わったw
854850:2007/03/06(火) 10:05:58 ID:L5KGRr5P
クソーナンデダー
シフトチェンジは何回転くらいまで引っぱって良いの?
855774RR:2007/03/06(火) 10:12:14 ID:Em2QSIwH
>>853
>>852の仕様でおよそ77km/h(タコメータから算出)
キタコのハイカムで+10km/h位出てる。
マフラーはデイトナ。スプロケは16-42(ドリブンは純正サイズ)
856774RR:2007/03/06(火) 10:26:52 ID:hFQelXU2
>>850
>>MJたしか105だか110

吸気系のセッティング大丈夫?
88tだとファンネルでもMJ90〜95で内科医。
ニードルクリップは2〜3段目位で。

PC20だとファンネルがお勧め。
最加速時もボコつかずセッティングも出しやすいよ。
857774RR:2007/03/06(火) 11:32:05 ID:hFQelXU2
再加速だ罠。

全開走行の後、アクセル戻してまた開けたときのボコ付き。
PC20ってこれさえ無ければ、良いキャブなのにな。
858850:2007/03/06(火) 18:22:05 ID:L5KGRr5P
出だしは軽くボコつくが、全開時は特にボコつく感じはしないな。
急閉時にポコポコっと軽くアフターファイヤーする、アフターファイヤーって薄いとなるんだよな?105でも薄いのか…?

ちなみにPC20は純正エアクリ加工でフレーム内パワフィルです。
859774RR:2007/03/06(火) 18:37:27 ID:m6laEjvd
>>858
濃くてもなるときはあります。
860774RR:2007/03/06(火) 18:43:52 ID:hFQelXU2
>>858
それ濃い状態だと思う、プラグの焼け色はキツネ色じゃないでしょ。
試しにパワフィル外して、直キャブで走ると吹けると思うよ。
アフターファイヤは未燃焼ガスが燃える事だから、
濃いも薄いも関係ないよ。
861774RR:2007/03/06(火) 20:06:09 ID:HRODPj5b
PC20は、巾が広すぎるからねー。
862774RR:2007/03/06(火) 20:19:09 ID:WBIb6zv/
薄い時になるのはバックファイアだな。
マニホの中とかキャブの中にまで燃焼が及んでちょっと危険な症状。
ひどい時にはエアクリ火災とかにもなるらしい。

アフターファイア(排気管の中で未燃焼ガスが発火する現象)は基本的に濃い時に
出る現象だけど、点火時期が原因になるときもある。
今回は点火時期弄ってなさそうなので、それは関係ないかな。

慣れるまではプラグの色を逐次確認してセッティングすると良いぞ。
慣れると排気音とかエンジンの回り方で薄い・濃いがわかるようになる。
863850:2007/03/06(火) 21:18:32 ID:L5KGRr5P
アフターファイヤーは薄いとなるもんだと思ってた。とりあえず明日薄くしてみる。

点火時期に関しては虎の巻を参考に42°で合わせた(ちょっとずれてるかも)が大丈夫だろうか?もっとも、点火時期ノーマルでエンジンかけたらアフターファイヤーしまくってまともに走らなかったのだが
864774RR:2007/03/06(火) 21:56:15 ID:Q3kRbjQz
PC20はセッティングの広さから初心者向きと言われているけれど、
逆にベストセッティングを出すには、初心者向きでない。
特に>>863のように偏見が有ると、ドツボにハマる。
外野にはとても楽しい。

しかしキャブセッティングも出来ないのに点火時期調整か、
フライホイールプーラーを持ってるって事? 凄いね。
865774RR:2007/03/06(火) 22:15:31 ID:1LCOy3Rv
漏れはPC20嫌いだ。何処まで追い込んでも、もう少し詰めれそうな感じ。
866774RR:2007/03/06(火) 22:23:37 ID:Hx9Ks/p8
PE22はどうよ?
867774RR:2007/03/06(火) 22:24:36 ID:OnuYOdp9
PE24はセッティング出しにくいって聞いたけど
サクッと出たな(´・ω・)
でもチョーク使いづれー(´д`)
そのうちFCRかTM-MJNにするかなー(*´¬`)
868774RR:2007/03/06(火) 23:57:10 ID:nk7OMqZ/
CL75、ABCマフラー、ポッシュハイカム、純正キャブだけど
エアスクリューとアイドリングスクリューの調整だけでよくなった。
スロットル全閉付近はちょっとボコつくけどね
869774RR:2007/03/07(水) 11:13:52 ID:uyjhSNgo
>>868
純正キャブならMJ65番位、PC20用のMJと同じサイズだよ。
何故番数が下がるかは過去スレ参照。
でも75ccを堪能したいならPC18(ノーマルエアクリ仕様)か、
PC20(ファンネルかパワーフィル)をお勧めします。
870774RR:2007/03/07(水) 14:43:54 ID:3pjqWSXb
まず浮上


次に質問
CD90に3.0-17のタイヤって
前後とも着きましたっけ?
以前誰かが干渉するようなことを言ってたような。
誰か教えてください
871774RR:2007/03/07(水) 15:13:23 ID:ybaTDf8R
>>870
前が、純正フェンダーだときつそうねぇ・・・
872850:2007/03/07(水) 20:41:32 ID:Pr2YYLFE
MJを95にしてみた。
全開時にアフターファイヤーがひどく、とてもじゃないが走れない。ちなみにチョークを軽く引いたら解消した。って事はやっぱり薄いってことでしょ?

点火時期を変にいじったのが悪かったのか?
873774RR:2007/03/07(水) 21:04:47 ID:xiTjH4oM
キャブは何で、何ccなのか??
話はそれからだ。
874774RR:2007/03/07(水) 21:06:37 ID:ybaTDf8R
875774RR:2007/03/07(水) 21:27:53 ID:D2Oup23l
>>872
PC20で88ccなら基本的に、
MJ90前後・SJ35〜40・エアスクリュー1回転半戻し位で出るはず。

まずエアスクリューを規定値にして、
判り易いようにキャブを直キャブにする。
(CD50のエアクリゴム改は内径細すぎますから)
そして念のためにプラグを新品にする。
(濃い状態で走ってて、プラグが駄目になってたてのが多い)

これで駄目なら、あなたのボアアップ作業を総点検。
876774RR:2007/03/07(水) 22:02:58 ID:ATRCDqMm
ベンリィ90s乗りです。
マフラーを探してるんですが
なかなかカッコイイのがないですねぇ。
ヤフオクとかでもキャブトンくらいしか見つからないっす(´Д`;)

50ならモンキー用が流用出来るんですが。
877774RR:2007/03/07(水) 22:07:54 ID:Oaoftk6y
CD90にモンキー系マフラーが付かないなんて。。。 





初めて知った。 





自分のには普通に付いたが。。。
878774RR:2007/03/07(水) 22:16:35 ID:C1Haac6k
モンキーのマフラーをつけても格好悪いよな。
モンキーでさえも似合ってるのは少ないし・・・・。
かといってキタコのベンリィ用キャブトンもイマイチ・・・・・・。
メーカーは恥ずかしくないモノを作りなさいよマジで。
879774RR:2007/03/07(水) 22:21:57 ID:SWpX0Ffn
モンキーに付けるといかにもって感じでマフラーが主張しすぎちゃうし
それをベンリィに付けると小さく見えて・・・
880774RR:2007/03/07(水) 22:23:04 ID:8Wec6Zr3
つ ワンオフ
881774RR:2007/03/08(木) 09:26:19 ID:EO9CKBOW
>>876
cd90専用のマフラー2〜3ヶ月前に、モトチャンプで見たよ。
新製品みたいだったけど、俺なら水元でワンオフで作るな。
882774RR:2007/03/08(木) 10:05:49 ID:oI7qMS47
876です。

皆様、レスありがとうございます。
なんかシリンダーの長さの関係で50用のマフラーは
90にはつけられないと聞いてましたので(^_^;)
もうちょっと勉強してきます。
883774RR:2007/03/08(木) 10:37:38 ID:BhkIJh7o
>>882
CD50の純正マフラーは駄目だって事だよ、
モンキー用社外マフラーはCD90にも付けられる。
普通はツーピース構造になっていて、長さも角度も調整できるから、
50よりストローク分長いCD90も、そこで調整できる。
逆にワンピース構造のマフラーは、CD90用じゃないとステーが5ミリ合わない。

どこの社外マフラーもボアアップ前提だからエキバイも太いし、
CD90の85cc程度なら充分ですだ。
884774RR:2007/03/08(木) 12:53:46 ID:iZFrF90d
>>872
バルブタイミング狂ってないか?
ヘッドを真横から見て合わせないとカムチェーン1コマ分ズレてたりするよ。
バルタイ見るときは一度フライホイールを元の位置に戻してからね。
885774RR:2007/03/08(木) 14:16:48 ID:KtsNpN+m
>884
>850みたいに三速以下ではそこそこ回るが四速以上だと7000くらいしか回らないってのは
バルブタイミングが原因だろうか。二次減速比が適正だとして。

キャブがとりあえず走れるくらいにセッティングがでてるならそんな症状は出ないだろうし
点火時期を下手に弄くってるので話がややこしくなってるな。
886774RR:2007/03/08(木) 14:52:08 ID:4A8zz1yK
水元のマフラーってそんなにいいか?
ただ単にウルセーだけじゃね? 社員乙。
887774RR:2007/03/08(木) 15:36:38 ID:iZFrF90d
>>885
どうやってもキャブセッティングが出せなかったが、調べてみたらバルタイが
ズレてたという話を何回か聞いたことがあるので、気になった。
横型はヘッドの位置が低いから、バイクの横に腰掛けて整備すると目線が下向き
になって、マークの位置を間違いやすいんだよね。

キタコの虎の巻を見て点火進角させたとのことなので、てっきりキタコのキットを
組んだのかと思っていたが、今>>850を見たら武川のRステージだったんだな。
Rステージって点火進角の指定あったっけ?>装着したことがある人
まずデフォルトの点火時期でセッティング出してから進角させるのが正攻法なんじゃ
ないかと思うのだが。
点火時期変更で再セッティングが必要になることもあるが、微調整で済むしね。
888774RR:2007/03/08(木) 19:44:58 ID:/hXjLtmT
当方CL50、きょうはモンキーR・CDIつけた。

CD90最終型のキャブを買ったのはいいが
スロットルケーブルの露出が全然たりねー
ttp://gentukiban.nobody.jp/12vc90-surottoru.jpg
↑の画像の赤いとこを削って遊び調節すれば使えるかな?

>>850
バイク屋持ってって見てもらった方が早いんじゃね?
889850:2007/03/08(木) 19:53:34 ID:wTnW2Nfo
とりあえず点火時期ノーマルに戻してみます
890774RR:2007/03/08(木) 20:12:09 ID:MZq53Xm7
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1173350646343.jpg
CD90シナエンジン仕様125cc5速
中国エンジンです。慣らし運転時からすでにカムチェーンから小さな音が
出てました。チェンジペダルからはオイルが少しずつ漏れています。
現在までの走行150キロです。やばいエンジンですがマウント位置、マフラー
電装、キャブレター全て寸法が合いました。キャブレターはCD90の物を
そのまま使ってます。新品の付属キャブレターは作りが粗く気味が悪いので
付けてません。のり味ですが車体が軽いのにパワーがあり過ぎで怖いです。
とりあえず目標が走行10000キロです。夏場はヤバイかも知れません。
891774RR:2007/03/08(木) 20:27:27 ID:7cw79Y9y
>>890
オイルはなに入れてるー?
カムチェーンの音が気になるなあ。
そう簡単に伸びるもんじゃないと思うんだが・・・・。
892774RR:2007/03/08(木) 21:33:38 ID:N/V+AuHl
>>890
シナエンジンとかよりも
お前の積みっぷりに惚れた(*´д`)
イイヨーイイヨー!!!それでこそCD90だ
893774RR:2007/03/08(木) 21:41:00 ID:gj9bBiwv
おまいらのベンリィ何回転くらい回る?

最近タコメーターつけたら俺のcd50はライトチェーンで12000で限界だった。
ニュートラでふかせば13000いくけどかなりオーバーレブなかんじ
894774RR:2007/03/08(木) 21:49:32 ID:cMo3C/mL
いま50Sに乗ってます。
そろそろ中型免許とろうかと思ってますが・・・・・・・・・・・・それでも
ベンリーは乗り続けたいっす

1 88CC にぼあうpする
2 90のエンジンだけ探してきて換装
3 いまの50Sを下取りに出して、90Sを購入
4 いまの50sを下取りにだして、もっとほかのバイクを購入
5 シナエンジン換装
6 ビールとピザをやめて空気抵抗とパワーウェイとレシオを改善する


どれがいいのかなぁ
895774RR:2007/03/08(木) 21:54:56 ID:DjrU5JZx
漏れ的に、金銭的に有利なのは・・・
@ビールとピザをやめて空気抵抗とパワーウェイとレシオを改善する
Aいまの50sを下取りにだして、もっとほかのバイクを購入
 (横型エンジンに、はまると高くつくのでw)
B90のエンジンだけ探してきて換装
C88CC にぼあうpする
Dシナエンジン換装

おまいらはどうよ??
896774RR:2007/03/08(木) 22:08:24 ID:B1pOP+X3
>>894
ボアうp地獄の使者が250ccクラスを激しく薦める
街乗りだけならJUNとかのボアうpで良いと思うが俺には高速走れるのが重要なのよな…
897774RR:2007/03/08(木) 22:11:07 ID:sOrnsIGn
>>895
俺もA
898774RR:2007/03/08(木) 22:50:35 ID:OmRrFrKb
>>894
ところで中型免許って車のことか?
899774RR:2007/03/09(金) 00:51:23 ID:bosmAGMv
また厨免オンリーの僻み入った曲解か・・・
900774RR:2007/03/09(金) 01:03:35 ID:s31JG6QB

┓(´_`)┏
901774RR:2007/03/09(金) 09:23:36 ID:rIdMKFCc
>>894
原付は持っててもそんなに金銭的負担にならないから、そのまま残して
もう一台250なり400なり買えばいいんじゃね?下取りだしても
たかが知れてるし、2台あるといろいろ便利よ。メインがトラブルとか
パーツ盗難とかにあってもサブで動いたり出来るし。
うちとこは原付免許しか持ってないやつが遊びに来たときに一緒に
走れるように残してあるっていってもCD50SとCD90だけど。ルネッサほすぃ。
902890:2007/03/09(金) 21:37:59 ID:noyzMNgT
>>891
10w30の三菱自動車オイル 980円 4リッター缶入り
自動車オイルはバイクには良くないといいますが、安いオイルでも安心して
入れられるエンジンで無いとビジネスバイク失格と思います。
実際カブ50 CD90 CD125T等に安オイルを入れて乗ってましたが特に不具合
は無かったです。ただ、鈴木SX125は10W30だと物凄い異音がエンジンから
出ました。指定オイルが10w40だったのですが、不経済で嫌なエンジンでした。
今回の125CC中華エンジンは耐久試験も兼ね安オイルを入れております。
>>892
やっぱり大型荷台のビジネス車は助かります。レッグシールドも雨の日は
便利で重宝してます。
903774RR:2007/03/09(金) 22:24:52 ID:6jNgf5Rq
CL50を明日、取りに行ってきます(*^ω^*)
原付を全損事故して乗り換えで
赤男爵に見学に行ったら一目惚れしました
904774RR:2007/03/10(土) 01:05:40 ID:LofbK/dd
>>902
俺はオイルは車に入れて余ったのを入れてるな
車のオイルはよくないって言うけど、抜いたときにオイルがシャバシャバになってたり
異常なくらいキラキラ光ってたりってことは今のところない
もちろんクラッチが滑ったり異音がするとかギアが入りづらい、抜けやすいなんてこともないよ
前はRSヒートで今はHKSのスーパーNAレーシング
次は日産純正のエンデュランスに添加剤入れたやつの予定
車のオイル交換の前に交換時期がきたら適当なの買って入れる
ライコで600円くらいだったやつはひどかったなー
抜いたときにシャバシャバで水みたいになってた
色で判断するのはよくないけど色もすごいことになってたし

車用はよくないよくないって言うけど実際不都合ないし、
もっとでかいバイク(つっても400だけど)に車用入れてる奴も知ってる
そいつはそれでサキト走っても問題ないって言ってた

誰か車用入れて不都合出たよって人いる?
よく二輪のEgオイルはギアオイルも兼ねてるから車用じゃダメだって聞くけど、
車用のEgオイルとギアオイルって粘度的にはそこまで変わんないんだよね
ンダ車なんかはミッションの指定オイルがEgオイルと一緒なんて車もあるみたいだし
905774RR:2007/03/10(土) 01:14:39 ID:OVsLkxu6
四輪用はミッションと別体で、エンジンの潤滑だけ考えられてるのに対し
二輪用はミッションのも兼ねるから必要とされる性能が違う、ってのが一般的見解だね。

まぁ四輪用使ってる人間は自己責任で使えばいいんだし
心配な奴は二輪専用オイルを使うってことでいいじゃん。
今更確認する程のことじゃなくね?
906774RR:2007/03/10(土) 02:27:59 ID:+eG/0ZuU
他人のバイクに入れたらそりゃ問題だけど
自分で所有してるバイクならどーでもいいわな
907774RR:2007/03/10(土) 02:55:09 ID:RL2nBPoD
仮に良くないとしても入れたら即壊れるようなもんじゃないしな
908774RR:2007/03/10(土) 03:17:54 ID:vqI4WkoG
でも確実にエンジンを蝕んでいたり。ミッションとかね。
だいたい粘度だけでオイルを判断するのは間違いだと思うんですよ。
まあそのくらいしか誰でもわかる判断基準が無いのも事実なんだけれども。
909774RR:2007/03/10(土) 11:00:36 ID:gAvzxLDb
日本で役目を終えたCDやカブはベトナムやラオス、カンボジアで第二の活躍を
してるけど、向こうじゃ四輪オイルつかうのあたりまえ。
しかも日本に居るときのような生温い生活じゃなくてまさに馬車馬の代わりくら
いにコキ使われてる。
おまけにオイル交換なんかあまりせず、基本的には継ぎ足し。
それで何年も使いつづけられるんだからそんなに神経質にならなくてもいいんじゃ?
もちろんむこうじゃオイル以外の要因も含めてボロくなる速度は速いが。

あるオイルメーカーに開発要員として勤務してた人がウチに転職してきたけど、
この手の話をしたら「結局はオイル劣化と不足が一番の磨耗の元なので、安物でも
なんでも早いサイクルで交換するのが一番エンジンにやさしい」って。
910894:2007/03/10(土) 23:07:53 ID:7dNcI0ph
レスありがとございますた

しかしココまでぼあうpの話が出てきて誰一人ボアうpを勧めないで
他車種購入を勧めてくるのはちょっと吹いたw

そーいうことなら他のバイクを考えて見ますかね。

しかし、これといって候補が見当たらないのはいかんともしがたいな。

またまた質問なんだけど、ベンリーに心奪われた30男に勧めるおまいらの
一台っての教えてください

ビジュアル的に一番にてるのはウルフクラシックなんだろうけど、どこで売ってるんだよ
あんなのorz
911774RR:2007/03/11(日) 00:16:15 ID:VtvbA9Um
ベンリィはベンリィでひとまずJUNのノーマルヘッド80ccキットあたりで
ボアアップしたらいいんじゃない?

88ccと書いたのが武川やキタコの改造地獄を連想させたのかもしれん

ベンリィ50と併用したい250といえばそれこそCD250とか
912774RR:2007/03/11(日) 00:23:54 ID:792+iGlR
ヘッド変えちゃうと改造地獄突入だな
とにかく30km/h規制から脱出したいなら72〜80cc辺りでおk
913890:2007/03/11(日) 08:09:03 ID:BB8MN8Fh
>>904
なんか勇気をもらいました。今までほとんど安売りオイルを使ってきましたが
バイクが正直故障するのではと常に不安になりながら給油してきました。
カブ50も安オイルで80000キロ走ったけど不具合はありませんでした。乗鞍
スカイラインをローギアだけで登ったことがありましたが大丈夫でした。
結局50CCカブは盗難で失いましたが、盗難前近所のバイク店でエンジン音が
静かで80000キロ走ったバイクには思えないとびっくりされてました。
新車時から乗ってるのでオーバーホール歴0のバイクでした。
オイルは2000キロごとに交換。4リッター980円なので5回は1缶で交換でき
とても経済的でした。
最高級オイルを5000キロに一回かえるよりも安オイルを2000キロに一回
の方がエンジンには良いかも?しれませんね。
914774RR:2007/03/11(日) 09:45:23 ID:CicVDv7U
高級オイルを2000kmで換えればいい
915774RR:2007/03/11(日) 09:45:38 ID:uuCQhktO
>>910
ヤフオクで7kくらいの台湾製ボアアップキット&CD90ノーマルもしくは本物PCキャブ
以上で白ナンバーにさよならするには十分。
友人がクリッピングポイントの80+PC20相当品+タイプNのハイカムのセットになってるキット
組んだけど、予想以上に速くてビビった。
916774RR:2007/03/12(月) 08:44:26 ID:YyftVYDg
CD50をボアうpしようとして金曜に中免とったけどなんだかこのまま
のってやりたくなった漏れがいる

土曜に250を近所のバイク屋にいって注文して2台おけるように車庫拡張してきました
917774RR:2007/03/12(月) 10:14:29 ID:nI3FdX0s
>>916
250はナニ買ったのさ?
918774RR:2007/03/12(月) 21:45:52 ID:PUrhaRqa
CD250
919銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/12(月) 21:52:54 ID:f56AZfpO
>>913
4輪用を使い続けるのは構わないけど、銘柄により変わるフィーリングは
きちんとチェックしておいた方がいいと思う。

4輪のエンジンとミッションは乾式クラッチにより分断されていて
エンジンオイルの他ミッションオイルが必要になるわけだけど、
この構造によりオイルに求める性能・特性が変わってくる。
ミッションオイルには潤滑の他にギアのバックラッシュによる
オイルのせん断性能が付け加えられるし、エンジンオイルには
冷却効果や高温下での油膜保持&潤滑性能が求められる。

4stバイクのエンジンは一部の例外を除いてほとんどが湿式クラッチで
エンジンオイル兼ミッションオイルがクラッチもろとも潤滑・冷却する。
このため、ミッション別体式エンジンには採用される潤滑成分が
入ってなかったりする・・・クラッチが滑る可能性があるから。


・・・という話はオイルスレ辺りにいくとよく出てくるのでチェックしてみ?
920916:2007/03/12(月) 22:35:03 ID:pG89fZ9B
>>917
V-TWINマグナを予定です
早い車があるのでゆっくり田舎道を走りたいのでクルーザを選択してみました

CD50Sの一番初期なので色々なところがくたびれてきていますから無理に負担かけずに
長く乗っていたくなったというのが理由
921774RR:2007/03/13(火) 21:32:42 ID:6KkHhPWV
くっそ〜、CD90クラッチバラしたのは良いが、何だ、あのSM&PLっっ
ホンダを舐めていたorz
先に記録しておくべきだった!
メインシャフトに・・・
ワッシャー→クラッチアウター→クラッチアウターガイド→スプラインワッシャー
→コッター→コッターホルダー→プレッシャープレートの順で良いのかな?
はじめの唯のワッシャーは6vのみのパーツ??
922774RR:2007/03/13(火) 22:10:07 ID:2MBwiurN
>>920
自分のマシンが三者三様か・・・カットビ4輪マッタリニーハン、じっくりゼロハン
そうだよな。そういう事って結構あるよな。愛車選びの要素って1つじゃねーよな。
と、某スレ見てて思った俺でした。
923850:2007/03/13(火) 22:41:33 ID:0xuh9FsA
点火時期をノーマルに戻しましたなかなか回るようになりました。
しかし相変わらずMJ95では薄いっぽい。今、SJ38、MJ100でプラグがけっこう白い105でもいいかなって感じ。
ほかにどこか可能性あるかな?
924774RR:2007/03/13(火) 23:20:22 ID:oni9DAbj
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000101&id_category=266
キタコの75cc LIGHT ボアアップKITを使ってみようと思っていますが、どうですか?
925774RR:2007/03/13(火) 23:26:59 ID:6KkHhPWV
>>924
キタコでも何でもメーカー品なら変わらない。
好きな物(ブランド)買いな
926774RR:2007/03/14(水) 02:55:49 ID:iLzH+5Wj
>923
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
よし。ここ見ながらねっとりキャブ調整しろよ。話はそれからだ。
927774RR:2007/03/14(水) 08:37:10 ID:BjYFdjZo
>>923
武川ボンバーだと、バッフルの有る無しでセッティングは違う。
まさか爆音仕様?
928774RR:2007/03/14(水) 12:02:23 ID:sD6/1WGS
さっきCD125走ってるの見てたんだけどウインカーに連動して音鳴ってた
あれかわいいなwオプションなんだろうか
929774RR:2007/03/14(水) 16:42:00 ID:mVycnjg8
ノーマルだろ。
930774RR:2007/03/14(水) 18:52:07 ID:sD6/1WGS
プーップーップーッって鳴ってた
あれ欲しいななんて言うんだろ
ウインカー警報装置?ぐぐってみよ
931774RR:2007/03/14(水) 18:57:28 ID:t+WHlsQL
>930
オーディブルパイロットってのよ

プープーなるのはウィンカーリレー内に装備されてなくて別体で装備されてる車種が多いね
カチカチなるのもソレ

この機会にICウィンカーリレー+オーディブルパイロットでウィンカーもLED化とかどうでしょう?
と言ってみる
932774RR:2007/03/14(水) 20:25:14 ID:s8mUNQ4K
ウィンカー音、消し忘れには効果あるかもな
俺はしょっちゅう親指で「ふにふに」ってOFF確認してるけど
933774RR:2007/03/14(水) 21:59:01 ID:VXRb2PFw
ベンリィは「ふにふに」じゃなくね?
いい擬音が見つからないが
「ふにふに」だけは絶対に違うと思うんだ・・・!
934774RR:2007/03/14(水) 23:07:15 ID:cdcIbd4t
くいくい。
935774RR:2007/03/15(木) 08:12:27 ID:zdltj7d5
メメタァ
936774RR:2007/03/15(木) 08:14:54 ID:3MfMiUjY
>>931
オーディブルパイロットですかありがといございますー!
LED化いいですねー今結構ドンキとかにもパーツ置いてて買おうかどうか悩みました
ウインカー自体はメッキのブツブツとデカさがあいまったあの古臭さが結構好きですw

最後に
俺は「ックンック」だと思う
937774RR:2007/03/15(木) 16:28:47 ID:bLVLDntG
ロリエロマンガのおぱーい揉む擬音に「ふにふに」が良く使われてるな。
938774RR:2007/03/15(木) 16:34:25 ID:Y+VKPgvx
「くぱぁ」は外せない
939774RR:2007/03/15(木) 17:32:15 ID:LmRnDiSd
スッチャスッチャスッチャスッチャスッチャスッチャスッチャスッチャ
940774RR:2007/03/15(木) 18:56:11 ID:btlkGIrH
>936

LED化はバルブを作ったりしても楽しいよ
見た目はレトロでも中身は・・・・みたいな感じで、

尾灯切れたりして点取られるのは嫌なので尾灯はLED化しようと思う
941774RR:2007/03/15(木) 20:25:37 ID:Lj5IjLqS
>>923
ギヤ比が、ロング過ぎだと思うよ。
F16R42OR43または、F15R40ぐらいで4速でフケきる模様。
942774RR:2007/03/15(木) 21:33:46 ID:S3ma8nLR
さすがベンリィスレ
変なのが時々いるw

だがそれがいい
943774RR:2007/03/16(金) 18:32:02 ID:lRikgPYQ
CD90のフロントフォークってオイルショック?
それともコイルスプリング?

検索かけてもさっぱりわからん
944774RR:2007/03/16(金) 18:35:58 ID:DSt5ZN5K
>>943
オイルもコイルも入っている。
945774RR:2007/03/16(金) 18:39:26 ID:lRikgPYQ
つまらん質問にレスありがと
おかげで今夜はぐっすり眠れるわ
946774RR:2007/03/16(金) 19:43:34 ID:AKcVTALW
まて!今夜は寝かせないぞ!!
お前のCD90のフロントフォークは
アウタースプリング式?
それとも
インナースプリング式?

実は2種類存在するのだがどっちなのか把握してるのか?

寝るのはコレを調べてからだ!
947774RR:2007/03/16(金) 19:53:35 ID:lRikgPYQ
全く把握してねーわ
今夜は徹夜だな…

バラして確認したほうが早いかな
ついでに汚れ落とすか…
948774RR:2007/03/16(金) 22:34:25 ID:Ubpr6fFU
世界のHONDAだぜ?
右がアウタースプリング
左がインナースプリング
に決まってんだろ
949774RR:2007/03/16(金) 22:41:44 ID:qWLGr3+d
うわ、おもしろ


>>950
次スレおね
950774RR:2007/03/16(金) 22:44:36 ID:XDNNWkUI
フロンオフェンダーを留めるボルトがフォークを貫通してるか脇に避けてるかで分からんかな。
951774RR:2007/03/16(金) 23:40:22 ID:uWNn77lu
どうみても非貫通タイプです
本当にありがとうございます

米国版のSMをアップしてるサイトみっけてナゾが全て解けました
今夜はぐっすり眠れそうです
952774RR:2007/03/17(土) 20:34:01 ID:Qf+BNKC4
バイク屋にCL90が有ったけれど、俺の平成CL50のがカッコいい罠。
953774RR:2007/03/17(土) 22:43:58 ID:+qydMgli
OVERのレーシングダウンマフラーをつけてる人いませんか?
benly90Sにつけようと思っていますがどんな感じか教えて欲しいです
954774RR:2007/03/18(日) 00:20:57 ID:P0FnbVs4
>>953
OVER レーシングダウンマフラーでググルが吉。
エンジンは、ほぼ同じだからモンキースレで聞いた方が良いような気がするな。

955774RR:2007/03/18(日) 19:05:24 ID:fEPhVaBa
今日我が家にCL50キタコレ
2年程放置プレイしてた車両だがキャブのガソリン抜いてあった&ガレージ保管だったんでキック数十発でかかった。
さてさてこれからメンテたのしみだ。
956774RR:2007/03/18(日) 20:36:12 ID:fgzRhvtz
そのCL、一応フォークブーツをずらして(めくって)インナーチューブの錆の有無を
確認したほうがいいぞ。
放置車両の一番の盲点はフォークの錆。ブーツで隠れてる車種は特にね。
ほんのちいさな錆のツブでも1回のフルストロークでへたするとオイルシールに
傷が入ってフルメンテを強いられる。

放置車両ってガレージ保管でも怖い。
957774RR:2007/03/18(日) 22:44:27 ID:P0FnbVs4
素性が分からない車両ならば特にね。
安く直ると思っても、結局フルメンテw
958774RR:2007/03/18(日) 23:40:18 ID:WcJHOiat
俺のCD50この前フォークカバー取ってみたら
ステム?に通す部分の下あたりが思いっきり錆びてたな

新車で買ってまだ2年くらいなのに…orz
959774RR:2007/03/18(日) 23:54:36 ID:+NTPP7DU
俺のはクレ666のおかげかそれほど錆びてない、リヤサスは予防が遅れてそれなりに錆びてるが

…あとタンク裏とかは考えたくない(´ー`)
960774RR:2007/03/19(月) 00:12:59 ID:4YtQxlPH
ホンダは、タンク裏といい、モンキーのホイールの裏といい、もう少しキチンと塗装汁!と言いたい。
961774RR:2007/03/19(月) 07:33:47 ID:kYnmKN+e
CLのホイールの内側も、
これでもかって位、錆さびのヒデブ状態になるよ。
ピカピカメッキに誤魔化されてはイクナイ。

CL50ってメッキが多く配色も良いせいか、
外観で騙されるけれど、裏側とか中身は錆びているんだ罠。
962774RR:2007/03/19(月) 17:44:17 ID:eVGFPnoH
住民さんちょっとお願いします…友人のベンリィがちょっと故障してしまったのでアドバイスを貰いたいです。

年式不明のCD50で、事故を起こしてしまい、その修理をしてちょっとしたらウィンカーが付かなくなりました。ブレーキランプはエンジンを始動させると着くのですが、常時点灯(ブレーキ踏んでも光り方が変わらない)のようです。
あとニュートラルランプも付きません。でもヘッドライトは点灯します。ヒューズは確認した所、繋がっていたので大丈夫だと思います。バッテリーも大丈夫でした。

お願いします。。。
963774RR:2007/03/19(月) 19:20:44 ID:4YtQxlPH
>>962
それはテスターという診断機器が必要だ。
店に持って池。ここに書き込みする自体、それ以上の知識はないだろ??
案外、カプラーや、ギボシが抜け掛かっているだけかもしれないがな。
964774RR:2007/03/19(月) 19:36:56 ID:b5b8/81P
そういえばベンリィのウインカーってアース不良起きやすい構造だよな
わざわざアース線出して繋いでる俺ガイル

最近のは改善されてるかもしれんが…
965774RR:2007/03/19(月) 20:07:27 ID:oghStWlE
ニュートラルランプの電球が切れてウインカーが点かなくなったことがある

ヒューズが切れてもベンリィってエンジンかかるし
ばってらレスみたいにちらちらするけど灯火類も点くよね
966774RR:2007/03/19(月) 22:00:09 ID:ugpjOUgU
>>262
配線を間違えてる予感。
バッテリーからの配線とジェネから直の配線がごっちゃになってると思う。

一旦使用を中止してヘッドライト内の配線を見直してみれ。
967774RR:2007/03/19(月) 22:01:13 ID:ugpjOUgU
間違えましたよw
↑は>>262へじゃなくて>>962へね。
968銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/19(月) 23:47:58 ID:uI7mFUVC
>>961
そりゃそうだ、見えないとこまでバフ掛けしないからね。

裏側とか普段見えない部分にまでバフを掛けて下地を作ると
確かにメッキの乗りはよくなるけど、その分手間も掛かるから
コストダウン出来ない→車輌本体価格に反映されちゃう。

それは何もCLに限った事でもなく、大概の市販車に共通してるよ。
969774RR:2007/03/20(火) 10:37:41 ID:N8Jfe1QD
CD90に機械式のタコ入れてる人いますか?
TAKEのノーマルヘッド用は付くのかな?
詳しい人頼みます。
970774RR:2007/03/20(火) 21:15:25 ID:XmpVQUtf
>969
ttp://passedtime.blog12.fc2.com/blog-entry-946.html

コレのこと?
多分コレだと思うけど・・・。

カムギアのネジの部分が合えば大概つくよ。

勢いで買って合わなかったさ
勿体無くて、削ってつけたし

CD90につくかどうかはわからん
裏面の写真は余り他で出てないのでみてみればわかるかも?
971774RR:2007/03/21(水) 00:08:32 ID:AEIolGbt
>>963
確かにテスターあった方が良いんですがね…金が無いから適当に自作するかww

>>965
なるほど、この前は暗くなってしまったのでそこまで確認できなかったです…メーターばらすかorz

>>966
言い忘れていたのですがこの前の時点でヘッドライトの中見ました。
ウィンカーからのびてる黒い線がオレンジの所と繋がっていたので怪しいんじゃないかな?と思ったんですが配線図の無い以上わかりませんでしたorz
しかも両方のウィンカーがそれぞれ違う色の所と繋がっていたのですがそれが仕様なんですかね?でも以前友達の爺ちゃんが修理した時に配線をいじったそうなので、そのときに違う組み方をした可能性が…ww
普通は同じ色の線同士で繋がってるんじゃないのかな〜と思う所なのですが…

今度フレームNo.見て年式位は調べておきますorz
972774RR:2007/03/21(水) 02:19:29 ID:lnn6Gd1C
>>970
加工しないとダメですかね、、
削るだけと言えばそうなんですが、、とりあえず買ってみます。合わなかったら転売か加工します(`・ω・´)
973774RR
>>971
ウインカーから出てる線は左右両方とも黒
そいつが水色とオレンジのギボシの束に繋がって正解

黒の線の先の方(ギボシの根元付近)に水色かオレンジの短いチューブが被せてある
もしなければ外れてどっか行ったんだろうな

水色が右のウインカー、オレンジが左のウインカー


参考までにウインカーの黒線うp
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174428693816.jpg