CRM50/CRM80 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

■過去スレ
CRM50/CRM80 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151566565/

CRM50/CRM80 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139678140/

CRM50/CRM80 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131345431/

CRM50/80 スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118152890/

CRM 50/80スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101284759/

CRM50&80って、どうよ?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/989106168/

@@CRM50海苔集合@@(原付限定)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011868994/

■CRMの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/crm/index.html


  ※ 本スレは仕事人 ◆DJEBELTibQ さんの閲覧・書込を
    禁止させていただきます。

2774RR:2006/12/02(土) 19:04:47 ID:JOUfXqi4
■関連スレ
CRMって どうよ 13台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158848772/

DT50vsTS50vsCRM50vsKSR50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162222459/
3774RR:2006/12/02(土) 19:06:53 ID:DMg7Wl3G

■過去スレ
CRM50/CRM80 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151566565/

CRM50/CRM80 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139678140/

CRM50/CRM80 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131345431/

CRM50/80 スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118152890/

CRM 50/80スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101284759/

CRM50&80って、どうよ?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/989106168/

@@CRM50海苔集合@@(原付限定)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011868994/

■CRMの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/crm/index.html


  ※ 本スレは仕事人 ◆DJEBELTibQ さんの閲覧・書込を
    禁止させていただきます。

4774RR:2006/12/02(土) 19:08:41 ID:DMg7Wl3G

☆フルパワーにしよう☆

http://stgang.hp.infoseek.co.jp/BikeTeam/CB1300/CUSTOM/FULL%20POWER.htm

1:エアファンネルを欧州用に交換
  これが一番大変。これができれば後はたいした事はないと思う。
  エアークリーナーボックスを外す。FIをはずす為には、結果的にテールカウル、リアフェンダー、
  タンクなど、かなりはずす必要がある。
  自分の場合はタンクとFIは面倒なので外さず横からファンネルケースのふたを強引に抜いた。
  それでもリア周りは全部はずす必要はあった。
  ちなみに部品の品番は 17225MCZ010 ×2個(一個で2気筒分の為)


2:ECU配線変更
  A:シート下収納BOXの底のネジを外してECUユニットを出す。
    グレーと黒のカプラーがあるので抜く。
    グレーのカプラー側の#8番オレンジ/白の配線を抜く(裏からピンでうまくつつくと抜ける)
    それを隣の黒のカプラー側の#28番に刺す。(黄色/黒とピンクの配線がある
    間が3つ空いていて、その真中が28番)
  B:ECUユニットの近くにある赤い四角の小さなカプラーに繋がっているオレンジ/白
    の配線を切る。
    切った線のカプラー側はビニールテープなどで止め。
    逆側の切った線を同じく赤カプラーに繋がっている黒/白の線の皮を一部向いて半田など
    でT型にくっつける。

5774RR:2006/12/02(土) 19:09:21 ID:DMg7Wl3G
過去スレ
【750】油冷GSX-R【1100】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053490773/
【1100】油冷GSX-R Ver1.5 【750】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057583880/
【750】油冷GSX-R part2【1100】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1064896721/
【750】油冷GSX-R part3【1100】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1078571314/
【750】油冷GSX-R part4【1100】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1083984675/
【750】油冷GSX-R part5【1100】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1086240762/
【750】油冷GSX-R part6【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103103703/
【750】油冷GSX-R part7【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119643556/
【750】油冷GSX-R part8【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129464856/
【750】油冷GSX-R part8 その2【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136790464/

6774RR:2006/12/02(土) 20:45:11 ID:Lg3eKKid
>>3-5は荒らしか。ID:DMg7Wl3G NG。

4ヶ月くらい前からハンドルがちょっとひん曲がってて、気分変えるのも兼ねて
今日取り替えたんだけど、曲がってるのに体が慣れちゃってて違和感が・・・('A`)
7774RR:2006/12/03(日) 02:24:24 ID:Ac6RdJV6
>>1乙ぅ〜

もうここ見てるかわかんないけど、去年の夏ごろに
CRF250Xのフロントマスクの情報くれたタマのりさん、
うちの80にもようやくつきました。
パーツは全部ウィング店でバラで頼めました。
元々ついてたカウルステー逆にするとか、すごく参考になりました。
どうもありがとう。ライトもすごく明るくなったよ〜。
8774RR:2006/12/03(日) 09:22:06 ID:clQ0mEic
>>1氏乙
9774RR:2006/12/03(日) 13:42:18 ID:KsVgJnX7
>>7
くわsk
10774RR:2006/12/04(月) 00:31:11 ID:XV7gsa09
>>7
kwsk
11774RR:2006/12/04(月) 00:48:00 ID:oc7c+Bwy
>>9
うーむ、なにから話したらいいのかわからんけど
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1118152890/
このスレの>>269を見て、>>437で質問したのが自分です。

んでCRF250Xのフロントマスクのパーツを店で頼んで、無事80に流用できたんで
そのお礼をと。写真がないんで判りづらくてすまんす。総額13000円くらいでした。
バルブとかのいらん部品も頼んじゃったから高くついたけど。
12774RR:2006/12/04(月) 10:19:42 ID:JGYI8PmP
前スレ埋め完了しますた
13774RR:2006/12/04(月) 13:02:39 ID:SO4cNdNb
>前スレのクーラント吹き出した人

シリンダーのヘッドガスケットが吹き抜けてると
圧縮の内圧で同じ症状になるから確認してみては?
14774RR:2006/12/04(月) 18:06:39 ID:a0K9Y6KZ
>>1乙です

タイヤフラップの純正部品での取り扱いが無くなってたから
通販で買おうと思ったけどどれが適合するのかわからん…

パーツリストにはフロント(1.40-17)リア(1.60-14)って書いてるんだけど
↓この中のどれを買えばいいの?(スマンけど開いてから「BAND」とかでしぼりこみして下さい)
http://www.webike.net/cg/11623/
1514:2006/12/04(月) 18:20:12 ID:a0K9Y6KZ
ブリヂストンのHPにサイズの一覧があったんでこっちで教えて貰えると助かります

モーターサイクル用リムバンド 寸度表
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/tube.html
1614:2006/12/04(月) 18:32:30 ID:a0K9Y6KZ
チューブの欄の右側に適合リムバンドが書いてあった…
スレ汚しごめんなさい orz
17774RR:2006/12/04(月) 19:10:02 ID:gSF5xJWt
リムバンドな
ガムテープを半分の幅で
ぐるぐるっとリムに二周巻けばいい
18774RR:2006/12/04(月) 20:49:16 ID:xQaryG/q
ホームセンターで、テープのように貼るリムバンドを売っている。
自転車置き場にgo!
19774RR:2006/12/05(火) 01:57:45 ID:hFRENiYN
あれってスポークでチューブにキズがつかないためにすんの?
20774RR:2006/12/05(火) 13:52:52 ID:it9mMC8z
CRM50に乗ってるバイク初心者ですスマソ。
燃料コックが、RESに回らないのですが、ガス欠状態になったらリザーブに切り替えられるようになるのでしょうか?
リザーブタンク容量って何リットル?
21774RR:2006/12/05(火) 15:22:01 ID:FLAQk3Ux
スピリットファイヤープラグ付けてる人いる?
イリジウムとどっちがいいかしら?
22774RR:2006/12/05(火) 15:31:46 ID:8Sh8QUEw
>20
RESのままでガス欠になって困る人がいるくらいだからいつでも切り替えられるよ。
んだから固着か何かだろうな、気を付ければ困る物でも無いし修理or交換の判断はオーナー次第。

>21
イリジウムは2stで使うと電極が落ちるとか聞いた。
そのカネで少しサイクル早めに純正でおk
そのあたりのプラグのインプレの殆どは使い古し→新品の効果を感じてるだけ。
23774RR:2006/12/05(火) 15:55:46 ID:r+V1dTBn
>そのあたりのプラグのインプレの殆どは使い古し→新品の効果を感じてるだけ。

なにを根拠に行ってるか知らないけど、両方新品で買って確かめた俺がいう
低速トルクや始動性の向上は確実してた。
24774RR:2006/12/05(火) 15:56:54 ID:r+V1dTBn
まぁ両方新品で買ったというより、純正買うと2個付いてくるだけだったからなんだけどなw
25774RR:2006/12/05(火) 16:43:20 ID:8iLRDxii
プラシーボだ。
26774RR:2006/12/05(火) 16:55:05 ID:8Sh8QUEw
>23
なら良かったじゃん、一応「殆どは」って書いたっしょ?
別にそう感じられた人にどうこう言うつもりはないよ。
27774RR:2006/12/05(火) 18:53:34 ID:npPdvDpZ
おフルパワー化?
ん?FIって何だ?と5分悩んだw
28774RR:2006/12/05(火) 19:56:50 ID:Cagd7Aol
まぁイリジウムは気分的なものだし、好みでいいと思うよ
でも2ストレーサーは純正でイリジウム付いてるから、無駄なものでもないはず
29774RR:2006/12/05(火) 20:08:52 ID:NgHOSwoW
単気筒だし、イリジウムでおk
明らかに始動性が向上してる。それだけで満足です。
低速トルクも増してるけど、2st原付の低速なんてあってないようなもんだしどうでもいいけど。
頻繁に変えるっていっても、プラグなんてそう頻繁に変えないぞ。
かぶらせて使えなくなったとかならともかく。
直4とかだと、イリジウム入れる気なくなるけど、単気筒なんて安いもんだしな。
30774RR:2006/12/05(火) 20:54:22 ID:AKA7VTFI
ショップのHPに「当店では2ストにイリジウムはおすすめしません。
トラブル多数出ています」って書いてあったから使うのやめた
性能は上がるのかもしれんがトラブルに怯えながら乗りたくないし
31774RR:2006/12/06(水) 10:54:39 ID:l/rYZZRn
イリジウムは一回カブったら本来の性能が出せなくなるから2stだと簡単に駄目になる
32sage:2006/12/07(木) 17:30:56 ID:Te9iu9vt
デンソーのイリジュウムレーシング使ってる。
バイク来てすぐ変えたから、変化のほどは不明だが2年近く使用して調子が悪い素振りは全く無い。

と言うか、いじってないCRMでカブるんだろうか?。
カブる時点で、エアクリとか他の所が駄目なんじゃないか?と言う気がするのは自分だけ?
33774RR:2006/12/07(木) 17:44:18 ID:TUNJYraF
にしても二年はどうかと思うぞ…悪くないにしても変えたほうがいいんじゃないか?
高いオイルと一緒で「高いから」って長いサイクルで使うくらいなら普通のをきっちり交換した方が断然良い。
勿論良いのを短いサイクルで交換出来るならそれが良いのかもしれんけどね。

レーサーがイリジウム使ってるのも分かるがあっちは使い捨てじゃねーかなぁ…
34774RR:2006/12/07(木) 23:48:44 ID:9/UAqxOt
レーサーってレース毎にオーバーホールするんでしょ
だからレーサーで使われてるからってのはちょっとなぁ
35774RR:2006/12/08(金) 00:43:11 ID:W6V55ntO
しないよ
36774RR:2006/12/08(金) 00:59:28 ID:iNaMh1N3
流れ無視してすいません m(__)m

CRM50のデイトナ62.8ccキットを買ったのですが、オイルポンプの
適正吐出量が解らなくて困っています。お使いの方はどうされているか教えて
もらえませんか? デイトナのhpでは「チャンバー等を交換して高回転よりに
なったら分離+混合にしてください。」と書いてありました。
37774RR:2006/12/08(金) 02:49:16 ID:ebSUe0Cb
オイルポンプのところにスロットルと連動してうごく半球形の部品あるでしょ?
ワイヤーがかかってるやつ。そこの部品が一部かけてるところがあるんだけど
そこの動く部分をこていしてるところの目印と一致するのが普通の位置。
それより少し出るようにすればおkだよ
おいらは他のメーカーの使ってたけど全然問題なかった
分離+混合はパーツを組んだときにしろってことで慣らしがすんだら分離だけでも
おkだとおもう。
ちなみにおいらはボアアプ、キャブ、チャンバーて感じでいじってました。
プラグを新品にして焼き具合を確かめながらやってみたら安全かと
3832:2006/12/08(金) 16:43:07 ID:M7D1WFu9
イリジュウムレーシング使用の者だが、2年の間ヘッドは3回くらい開けている。
もちろん、プラグも確認はしてる。
焼け具合に問題ないし、カスも付いてない。

レーシングとは言え、単気筒なので3000円くらいの話なので、交換するしないはどっちでも良いんだが、言いたいのは、
・イリジュウム
・2年使用
・全く問題ない
という話。

そんな事より、ピストンにあるピストンリングのストッパーが削れて、ピストンリングが回転してたよ。
全ポートの周りが、四角く削れてたorz。
縦傷は無いので、圧縮自体には問題ないが・・・。
80用の新品シリンダーあるのだろうか。
39774RR:2006/12/08(金) 21:05:22 ID:L3cciDub
毎度思うけどなんでイリジウム信者ってこうなの?
40774RR:2006/12/08(金) 21:08:41 ID:Z8i9VHDr
まぁ高いモン入れたからそれは良いもんだと思いたいだろ
もしくはデンソーの回しモノ

俺ならNGKいれるけどな
4136:2006/12/08(金) 22:03:13 ID:iNaMh1N3
>>37さん

わかりやすいコメントありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
42774RR:2006/12/08(金) 22:53:24 ID:HyPcZCD+
安い奴で毎月交換>イリジウム2年

つーか、高いパーツ入れる前にキチンとメンテしろ
43774RR:2006/12/08(金) 23:25:20 ID:QIiuZJkZ
イリジウムに限ったことではないし、俺はイリジウムユーザーじゃないけど
変えればいいってもんじゃないだろ。
使える物をなんで変えなくちゃ行けないんだ?
プラグなんて頻繁に変えるもんじゃないし、そんなすぐ交換する必要がある部品でもない。

オイルでも、高いオイルを入れるより安いオイルを頻繁に交換するほうがいい!
と考える人多いが・・・高いオイルを頻繁に交換してる人もいるわけで
44774RR:2006/12/08(金) 23:27:26 ID:QIiuZJkZ
そもそも毎月交換しても意味ないのに。毎月原付を3000km以上乗ってる強者ならともかく。
電極で判断しろよ。
45774RR:2006/12/08(金) 23:42:06 ID:uk2/mOf4
高いパーツを頻繁に変えれば問題なかろ
今回は二年とか訳のわからん使い方をしてるから色々言われてるだけで。
頻繁に、と言うか適正サイクルで交換してれば文句ねぇだろうよ。

2stスレでイリジウムネタはまず荒れるから自重してくれ。
46774RR:2006/12/09(土) 00:13:08 ID:40BXL98d
イリジウムの8番と普通の8番では数字上の熱価は一緒だが
実際ははるかにイリのほうが焼け型なんさ
NGKの測定方法の「ある条件の下」だと同じ8番になるだけ
それを判ってないからピストンに穴開けたりプラグ溶けたりする
きちんとセッティング出せればイリはイリで性能出る。
なんも判ってなくただ換えただけならノーマルのほうがト−タルでマシなだけ
ま、価格差ほどの性能差はないが。
ちなみにデンソーの方がNGKより長持ちだった。(台上試験の結果)
高性能なのはどっちかなんてのは不毛の議論だね
ピーク性能なのか耐久性なのかで変わるし、使うシチュエーションでも違う。
47774RR:2006/12/09(土) 00:33:01 ID:lgi8cjhb
>ま、価格差ほどの性能差はないが。

これを言いたかっただけじゃないのかと小一時間(ry
48774RR:2006/12/09(土) 02:16:40 ID:I4QJaFPw
BR8ESならホムセンで350円くらいだしこれを短いサイクルで交換した方がずっといいだろ
49774RR:2006/12/09(土) 03:58:23 ID:Y0YPEHpZ

CR80RとCRM50/80って、基本的にフレームが同じなんだと

近所のバイク屋のオヤジさんが言ってましたが、本当ですか?

諸元のサイズと画像を見比べてみたら、確かに非常に似てますね。
50774RR:2006/12/09(土) 08:19:40 ID:W7mZbimU
>>49
諸元のサイズはほぼ一緒じゃね?
フレームは同じですね。
違うのはエンジン、電装系、メーター、リアスプロケと外装シールぐらいかな?
51774RR:2006/12/09(土) 08:48:44 ID:V4LbVw+U
主要寸法を似せただけ
材質、パイプの肉厚、エンジンマウント、補機の取付けステーまったく別のフレームだよ
52774RR:2006/12/09(土) 13:44:39 ID:RJGf+An4
ではCRMにCRのエンジンはポン酢け出来ないんですね。
53774RR:2006/12/09(土) 16:32:20 ID:DRa8At7W

エンジンポン漬け無理なのはサンザ既出でしょ。

それより、フロントフォーク・スイングアームなんかは流用できるんかな?

タイヤの太さは違うが。
5438:2006/12/09(土) 17:33:35 ID:Zgxcxjzb
ありゃりゃ、俺ぼろくそ言われてるなぁ〜。

言いか悪いかは、電極で判断してるしイリジュウムだから良いとは一言も言ってないぞ。
レーシングは、受け側の方が細いからそこを気に入って使ってるだけなんだが・・・。

ヘッドの汚れ具合が違うんだよね。受けの後ろの方はカスが付きやすい。
細いからヘッドのカスが付きにくいし、爆発の邪魔をしないから燃焼伝播も早いはず。
CRM程度じゃぁ気分的なもんだろうけど、ソレが趣味てモンだろw
55774RR:2006/12/09(土) 17:42:03 ID:Zgxcxjzb
>>53
正立の方は、フォークポン付けだったと記憶してます
倒立は、トップブリッジごと交換すれば付きます。
どっちも、スピードメーターが使えなくなる。倒立に至ってはハンドルロックやキーすら…。

倒立モデルのスイングアームは、幅が違うのでダメですね。
HPいろいろ見てると、溶接にて延長が一番多いみたいです。
56774RR:2006/12/09(土) 18:20:08 ID:q58fROfY
CR80の倒立ならメーターギア使えるよ?
うちの使えてる。
つってもメーター自体は使ってないのでギアがくるくる回ってるだけだけど…
都合の良いスペーサーが無くて。

ロックはダメ、こればっかりは相当加工が必要っぽいのであきらめた。
キーは配線延長して似た様な所に付けてある。
57774RR:2006/12/09(土) 22:59:02 ID:CI1u9ovq
CRM50に68.8ccのボアアップキットいれたら混合給油にしないとダメですか?
58774RR:2006/12/09(土) 23:24:54 ID:4/0x7KFk
CRとCRMの最大の違いは
スイングアームっちゅうか
エンジンマウントっちゅうか
CRのスイングアームピボットはエンジンを貫通してるんだな。
スイングアームをCRのにするなら、ここをきちんとしないと全く意味なしでっせ
59774RR:2006/12/10(日) 05:23:22 ID:yPsrZ3nU
>>57
キットの取り説に書いてあるのでは?。

わからない場合、オイルポンプの調整を出る方向にして、ガソリンも少し混合にして
徐々に混合の方を減らして、オイルポンプの方も徐々に詰める。

良し悪しの判断は、サイレンサー口にオイルがべったり付いてるかどうかで判断すれば良いんじゃないかな?

自分はノーマルシリンダーの80ccエンジンだけど、上記の判断で標準位置より2ミリほど締めた所にしています。
おかげで、背中が汚れる事はありません。(オイルはGR2使用:6速12500回転でも問題ナシ。)
60774RR:2006/12/11(月) 02:28:35 ID:4nvt7Lmk
そろそろチェーン交換しようと思ってるんだが、お前等どこの何コマのチェーン使ってますか?
お金がないのでノンシールに手を出しそうな悪寒・・

京都 50r海苔です
61774RR:2006/12/11(月) 02:32:54 ID:X/+Jq2Fu
強化チェーンでいいんじゃね?
普通のチェーンと価格たいしてかわらん
2千円ちょっとだったかしら?
そんなに高いもんではないな
ただチェーンカッターが必要かも
チェーンカッターのほうが高い(*´艸`)
62774RR:2006/12/11(月) 09:03:14 ID:ZGLUjg1a
色つきだな、金でもEKのカラーでも。
素のヤツは少し目を離すと錆びる…いや、メンテしろって話しなのかもしれんけど。
63774RR:2006/12/11(月) 19:17:55 ID:gIjo7NAc
純正部品のノンシール使ってるけどしょっちゅう給油してるから全然伸びない
うっかり張りすぎた状態で段差からピョーンするとさすがに伸びるが
64774RR:2006/12/12(火) 10:11:47 ID:R5Emmor1
林道走ると1年でダメポになるから
おれも純正安チェーン使用。

ところでCRM50と80のエンジンの違いって詳しくご存じの方いますか?
・排気量
・ポート
・??
65774RR:2006/12/12(火) 16:55:12 ID:NQL9dNmR
>>64
・クラッチ枚数(後期はいっしょだと思う)
・クランク
・燃焼室サイズ、形状
・ミッションのギア比

その辺くらい?

電装系もジェネレータやCDIとか違いがあるよ

何を知りたいのかわからんが...
66774RR:2006/12/12(火) 20:16:53 ID:T1W3BN7p
クランクケース
ベアリング
バランサー
オイルポンプ
67774RR:2006/12/13(水) 10:00:53 ID:e1l1/V0B
64ですが、実は中型免許を取ったので80ccエンジンに載せ替えて
みようかと思いまして。2段階右折とさよならしたいのです。
エンジンはポン付けできると聞いたんですが、cdiなども
交換しないといけないんですね。
68774RR:2006/12/13(水) 10:18:02 ID:ydAzq+Z/
書類チューンでOK
69774RR:2006/12/13(水) 19:06:59 ID:zEgJsq4z
違法行為を薦めない。と

>67を見て思い出した
そういや昔CRM80一台ばらしたっけ
外装とフレームは使ったんで
エンジンとかアシ周りはどっかにあるはず。
70774RR:2006/12/14(木) 01:11:38 ID:OoVq3VBO
あー早く夏こないかな〜w
by道民
71774RR:2006/12/14(木) 01:50:16 ID:WeUtQg2b
CRMなら雪でも遊べるんじゃね?

by雪が降るとはしゃぐ埼玉県民
72774RR:2006/12/14(木) 02:41:01 ID:m5K69G6V
自分は80エンジンポン付けだったが・・・。

最終型CRM50に、黒いクランクケース&ピストンピンφ12の前期と思われる80ccエンジンです。
ジェネレーターも、50と交換してないと記憶してます。
CDIは銀POSHの50用をそのまま使用。特に悩んだ記憶は無いのですが・・・。

物理的にダメなのは、チャンバー。
穴径と、止めてるスタッドボルトのピッチが違いますので80cc用を入手してください
73774RR:2006/12/14(木) 02:46:02 ID:WOWtB49R
80エンジン欲しいなぁ。
74774RR:2006/12/14(木) 17:42:43 ID:D0b17Iwg
みんなピストンリングとか自分で交換しちゃうの?
もう30,000km超えてるから交換した方がいいのかもしれんけど
ホンダに問い合わせした時できるだけエンジンは開けない方がいいって言われたしなぁ…

交換したら実感できる程変わる?
75774RR:2006/12/14(木) 17:45:51 ID:xohG0KHz
調子の良い車両だとほんのちょっとしか体感できない
逆に交換してすごく変わったならとんでもない状態で乗ってたってこと
76774RR:2006/12/15(金) 15:01:33 ID:oM89VJ5E
チェーン交換のため前後スプロケもやってしまおうとしてるのだがどのスプロケメーカーが耐久性高い?
今までFサンスターRをAFAMだったんだがこのペースだと2000k持たなそう
メンテナンスはしてるのだが・・・ てかこんなもんなの?交換時期って?
77774RR:2006/12/15(金) 16:38:12 ID:mDI4U6Jr
ホンダに問い合わせたってのワラタw
3マソなら実感できるぐらいかわるんじゃね?
ただ、それが普通に戻ったってだけってことを覚えておこう
バイクでよくある話よ 車より寿命が短いから
エンジンに限らず電気系でもね
おおっ!ノーマルより全然いいじゃんって思ってもノーマルの状態が
メンテ不足で馬力ロスしてるってことが殆どだともうが
78774RR:2006/12/16(土) 23:31:49 ID:sMURIFUA
最近、CRM50購入したんだが、シートの取り外し方も分かりません。

誰かおせーて!
79774RR:2006/12/16(土) 23:54:13 ID:yQ4QgGZj
後ろのフェンダーの裏を見る
キャップナット(パチンコ玉のくっついたナットみたいなの)が三つあるからそれを外す。

そんだけで取れたはず。
80774RR:2006/12/17(日) 00:26:19 ID:qz+aOMEg
サンクスマート!
81774RR:2006/12/17(日) 23:17:23 ID:x+p9EFHd
シートのナットなんてはずしっぱなしだな
しばらく乗らないと砂かぶってるからスポッと外して水で流してハイきれいってできるように
82774RR:2006/12/18(月) 03:17:52 ID:GhiTb8cq
吸盤がもうベコベコでくっつきません
83774RR:2006/12/18(月) 04:22:32 ID:Pmo4N6iK
シートのナットは真ん中の1個だけついてますw
エアークリーナーボックス横にあるブラッチックパーツは取ってます。
リアブレーキ側のミッションところが足ですれて塗装がはげはげになってる。
これなんとかならんか。フレームもか。
あとマフラーの根元がさびさび
これってCRMの宿命なのかしら?
数千キロしか走ってないやつでもさびてるの見るものなー
GOOBIKEあたりでみても殆どさびてるで
84774RR:2006/12/18(月) 09:26:43 ID:8eE7eAl1
goobikeの走行距離なんてアテにならんぞ
goobileに出てるバイク屋言ったら全く同じ走行距離のバイクが二台あったりするしw
同じ所にツーリング行っても数kmズレるってのw

フレームはうちのも削れて地が出てる、他のオフ車みたいにガードってあるのかな。
マフラーの根本は使い方に拠るけど1万kmより後くらいからか…?
85774RR:2006/12/18(月) 18:08:43 ID:uYpkYdzT
97年から雨の当たらないとこで5年放置
走行1500kmのCRMはマフラー根元サビてたな。

それを譲り受けて乗ってるけど
定期的に掃除しとけばサビないと思う。
86774RR:2006/12/18(月) 19:26:57 ID:qGdKHWJ9
マフラーの根元はオイルで湿ってるからまったくサビてないなー
チャンバーの一番下はサビサビだけど
87774RR:2006/12/18(月) 20:02:15 ID:pa1gluvY
チャンバー下はあまりにも錆びやすいから諦めて錆びるに任せる状態。
88774RR:2006/12/18(月) 20:11:27 ID:rLfusUq8
CRM50を80や100にボアアップすることを考えているのですが、
シリンダー、シリンダーヘッド、ピストン、ギア比以外に何が違うのでしょうか?
ボアアップする際に注意すべきことがありますか?
89774RR:2006/12/18(月) 20:32:34 ID:QvF/22Ih
全く別の質問だけど、モタードにしてる人はどこのホイール等々を使ってるんだい?
by80海苔
あとcrm80用フォークカバーってどっかから出てます?
CR80用が使えるかな。

質問ばっかでゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
90774RR:2006/12/18(月) 20:37:05 ID:rLfusUq8
>>89
12インチにしたければNSR
17インチにしたければNS-1

フォークカバーはしらね。
91774RR:2006/12/18(月) 20:54:48 ID:QvF/22Ih
>>90
うほっ♪早速のレスありがたす。
どっちがオヌヌメ?とか聞いても多分好みだよね^^;
よく考えまする。
92774RR:2006/12/18(月) 21:26:13 ID:rLfusUq8
>>91
ここに両方とも乗ってるから参考にするがよろし
ttp://www1.odn.ne.jp/~cch32910/
93774RR:2006/12/18(月) 22:09:03 ID:SKJtpXCF
>88
50ccはピストン径39mm
80ccは49.5mmだ
10mmも大きいピストンだとずいぶん重くなるのは判るな?
その分、クランクウェブも重くなってる。つまりクランク自体が大きい。クランクケースも大きいってことさ。
おまけに言うと、80はクランク軸も太くなってる。ちゅうことで、ジェネレータも違う。
ついでにクラッチも枚数が違う。
ごちゃごちゃやっとらんとCRM80買って来い。
94774RR:2006/12/18(月) 22:11:02 ID:rLfusUq8
おk、CR125のエンジン探してくる
95774RR:2006/12/18(月) 23:50:54 ID:QvF/22Ih
>>92
あら、時々行ってるサイトだ(;´Д`)
載ってたんだ。ごみん(_ _(--;(_ _(--;
ありでした
96774RR:2006/12/19(火) 01:25:40 ID:RaKi4mYP
50だけど、デイトナのCDIに変えたら、びつくりすた。

ノーマルって凄いデチューンされていることがわかった。

あーんど、このバイクのボテンシャルの高さを僅かながら実感スマスタ。

ホンダって真面目なんだね。
97774RR:2006/12/19(火) 01:27:39 ID:RaKi4mYP
たぶん、リミ解しただけじゃダメなんだろうが。

点火時期の最適化は重要なんだね。
98774RR:2006/12/20(水) 13:25:40 ID:bu7HOWFm
転倒時に、ブレーキホースのガイドになってる白い輪が割れたので注文したらすぐ届きますた。
お店に聞いたら、CRMのパーツは全体的にまだ在庫あるみたいだね
99774RR:2006/12/20(水) 21:30:25 ID:I9rsD9KD
つ【共通部品】
100774RR:2006/12/21(木) 03:12:37 ID:TFgeSA6Z
昔モトチャンプの軒下なんとかってので20年前の部品がホンダにあるなんて
驚きだみたいなのがあったけどCRMはどうなんだろう
87年発売でちょうど20年になるわけだが発売されてたのが何年前だったか?
CRMはまだ15年ぐらいは問題なく部品が手に入りそうだけど
101774RR:2006/12/21(木) 09:57:33 ID:1GzbPKZg
たしか98年が最終じゃないかな

左ウィンカーステーがバックオーダーでなかなかこないよ…
102774RR:2006/12/22(金) 23:54:35 ID:5CfbNPIp
サイレンサーを変えようと思うのだが、
FMFとプロスキルどっちがいいかね?

あとプロスキルのOB−M1とM2って
テールの形状が違うのはわかるけど、
機能的には何が違うんだろ?

教えてつかあさい。
103774RR:2006/12/23(土) 01:44:53 ID:etn9xcOP
M2はエンドがボルトで止められていてグラスウールの交換が容易になってる。
M1はリベット止め
104774RR:2006/12/23(土) 02:30:24 ID:AZq2Io3Y
>>102
プロスキルのM1、M2どっちも性能は変わらんよ。

俺だったらFMFだなぁ。
チャンバーも出てれば良いのに。
105774RR:2006/12/23(土) 11:37:09 ID:Np4zj4Im
FMFは作りが雑だよ
名前は売れてるんだけど、品質最悪の印象
106774RR:2006/12/23(土) 14:00:45 ID:52AzQvvY
サイレンサ変えたら音はうるさくなりますか?
107774RR:2006/12/23(土) 20:38:24 ID:Dnx32qul
>>106
もちろん
108774RR:2006/12/23(土) 20:43:31 ID:wo0NxMMm
>>106
うるさくはならないよ
気に入るかどうかだよ
109774RR:2006/12/24(日) 04:29:15 ID:WRQbnGbD
で、RSVのチャンバー&サイレンサーってみんなが言うほどうるさくなっちゃうもんなのかな?

あと、プロスキルとRSVだったらどっちがよさげ?
選んだポイントとかも教えてもらえるとありがたす。
110774RR:2006/12/24(日) 12:52:45 ID:SLsFI2U9
まず、ノーマル状態のマシンの乗り方や使い道によってチューンの方向性を決めていくのを基本に。
通勤、ツーリング、コース遊び、競技…等。
色々なメーカーからパーツが出ているけど、実際に走り込んでマシンの性能に不満が出たなら、それは自分が一番正しいパーツ、メーカー選びができるもの。
皆が同じ性能を欲しがるはずもなく、自分色に染め上げるのがチューンの面白さだと。
だから他人にマシンをいじらせたくない。
間違いのない買い物をしたいからこそ、人のインプレより沢山一見してほしい。
と、理想を語ってみました。
111774RR:2006/12/24(日) 13:19:06 ID:u3bVh4cP
アップタイプのチャンバーも変えたらパワーが上がるんですかね?
NSRとかのダウンチャンバーは変わったのを覚えてますがあそこまで変わるんでしょうか?
112774RR:2006/12/24(日) 16:17:50 ID:bPNzoSRT
RSVのサイレンサーは付けるだけじゃそれほど爆音化しないけど
チャンバーまでつけると大変なことになるよ
音質もなんか下品な感じになる、街中の原スク小僧系の音になる
113774RR:2006/12/24(日) 23:34:30 ID:WRQbnGbD
>>112
原スク小僧(´・д・`) ヤダー
買おうかと思ってたんだけどなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
1万程度+してプロスキルにしようかなぁ
やっぱりチャンバーとサイレンサー揃えたいしね^ー^
114774RR:2006/12/25(月) 01:13:30 ID:GbTk4dFy
プロスキルもかわらんよ
115774RR:2006/12/25(月) 09:53:08 ID:6bW0CV2y
CRM50のエンジンからカラカラ音が出ておりどうやら
クランクベアリングが逝っちゃてるぽいのですがエンジンOHに
最低必要なSSTはトータルでどのくらいかかりますでしょうか?
SMとPLは年末に届く予定です。
今のところわかってるのは
・クラッチケースを外す工具
 特殊ボルトを緩める工具とクラッチケースを固定する工具
・フライホイールを固定する工具

116774RR:2006/12/25(月) 10:21:17 ID:79cWMzK/
コックをOFFにしてればガソリン入っててもタンクとって大丈夫だよね?
117774RR:2006/12/25(月) 10:51:20 ID:JgagBULG
少なくともガソリンはそれで大丈夫
118774RR:2006/12/25(月) 11:55:30 ID:7zmg0Ddr
>115
あとクランクツール一式(ケースを割るSSTは除く ハンマーで代用)で2万位、
クランクAssy交換ならそれでいいが、ベアリング交換ならそれを外すベアリングプーラーも

119774RR:2006/12/25(月) 21:00:49 ID:RVtNholb
>>118
質問に乗っかって聞きたいのですがクランクベアリングの片側は
単品パーツであるみたいですがもう片側はクランクごと買わなければ
いけないんでしょうか?PLを見るとすでにクランクに圧入されてる
みたいなんですが単品パーツででるんですかね?
120774RR:2006/12/26(火) 00:01:17 ID:N86AfOmJ
ハア?と思ってPL見てみた
なるほど 95(R)から左側はクランク組み込みなのねん
それ以前の年式を見ると左右とも6205(80は22x56x15)
だな。
クランクやケースも型番違うから
「賭け」だな。多分使えると思うけど。
121774RR:2006/12/26(火) 00:39:56 ID:iA7OmRbq
↑間違ってない?

CRM80の
N型までは左右とも25x56x15
P型以降は右が22x56x15、左が25x56x15
だと思う。

NSR80ではN型途中からサイズ変更だけど、
以降の部品番号もあって22x56x15だから問題ないと思う。
ちなみにNSR80最初期型はベアリングが50と同じの6205
122774RR:2006/12/26(火) 03:44:25 ID:umpfe5wU

CDIを変えたら、かなり高回転までまわるようになったんですが、

タコメータは必要ないですかね?
123119:2006/12/26(火) 07:03:55 ID:+pPSLd7I
返答どーもです。
実寸測って発注したほうがいいみたいですね
自分のはR型なんでそれ以前は単品で出てるとは知らなかったです
それよりクランク圧入ベアリングなんかオレに抜けるかな・・・挫折しそうw
124774RR:2006/12/26(火) 08:38:49 ID:w4s6PPvT
SST買うよりバイク屋にクランク持って行ってベアリングの注文も
含めてお願いするのもありですね

上のほうでCRM50に80ccのエンジンを載せ替えて
マフラー交換だけでいけたという方がいましたが
私もやったのですがウントモスントモいいません。
一応、年式は同じエンジンなんです。

何年式でやられたんでしょうか?
125774RR:2006/12/26(火) 14:51:16 ID:nUxzkd5h
>124
点火系をどっか間違えてないか?
126774RR:2006/12/26(火) 14:51:30 ID:ecS1xidy
オイルを注ぎ足してみたいんだけど、
違う銘柄のモノをいれちゃマズい?
つうかランプが付いてなくても大丈夫だよね?

ちなみにホンダのオイルからカストロールにしてみたいと思っています。
127774RR:2006/12/26(火) 15:03:02 ID:O3jsSZIy
>>126
分離・混合用のやつならトラブルは起きないと思われ。
ただ、違いを感じたいならぎりぎりまで使い切るかオイルを一度抜いたほうがいいかと。
あと、ランプが点いたらオイル残量ギリギリかと思ってるかもしれないが0.1リットル〜0.2リットルぐらい残ってるぞ。
正確な量はよくわからんから詳しい人教えて!
128774RR:2006/12/26(火) 15:37:16 ID:7v1HVEfh
正確な数字はわかりませんが、オイルは400ccくらいしか入らないかと…。

ランプ付いたら残り100cc切ってて補充量は300ccほど。

くらいの感じかと思われ。
129774RR:2006/12/26(火) 18:32:47 ID:umpfe5wU

スカトロに変えたら、老け揚がりが全く変わったよ。

安いオイルはダメポだな。
130774RR:2006/12/26(火) 19:14:01 ID:He4wOAyI
CRM50/80の分離オイルは全容量は0.6lだよ。
給油警告灯が点く時期は大凡残量が0.3lで点き始める。
マシンがオフなだけに油面の乱れによるポンプへのエア咬みを想定し早めの点灯にされてる。
高級で粘度がサラサラしたオイルだと更に油面が乱れ易く警告灯も早くにチラつくかもね。
131774RR:2006/12/26(火) 20:36:02 ID:AHXb0D5f
オイルは添加物いっぱい入ってるから違う銘柄混ぜると反応して悪いってヤングマシンで見た
だけど全部抜いちゃうとオイルポンプのエア抜きとかしなくちゃいけないからギリまで使って補給でいいでしょ
132774RR:2006/12/26(火) 23:29:42 ID:O3jsSZIy
>>130
詳細サンクスコ
133774RR:2006/12/27(水) 00:42:31 ID:+R+Ql8ZX
ハイシートにしてる人いる?
ハイシートに改造してくれる業者って2万円〜とだいぶ高い・・・。
CR250とかのを使っちゃったりできるのでしょうか?
見た目もモトクロッサーっぽくなりそうなのでもう頭の中はハイシートでイッパイです。
134774RR
ハイシート作るのは簡単だよ
張り替えるシート表皮はMOTIONとかのやつでいいんじゃないかな?
参考にどうぞ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ghq_2002/bikeceet.htm