【ぼよ〜ん】中型を600ccまで拡大しないと滅びるスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163300354/
各府省への政策に関する意見・要望(国家公安委員会・警察庁にチェック)
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
警察庁ご意見箱
ttp://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
道路交通法施行規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html
2774RR:2006/11/28(火) 20:36:02 ID:m717ErCF
(∩´∀`)∩ワーイ
3774RR:2006/11/28(火) 20:36:04 ID:03GZuXs/
ただいま削除中
4774RR:2006/11/28(火) 20:37:04 ID:CAgLSD7l
しね
5774RR:2006/11/28(火) 20:44:41 ID:NM4kYwlA
600クラスへの拡大・現行所持者自動移行 改 正 派 の意見は
250cc 改 悪 派 や 現 状 悪 維 持 派と比べ
すべて論理的で正しい。

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ7
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1163/1163300354.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ6
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1162/1162714888.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ5
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1161/1161309297.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ4
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1160/1160573068.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ3
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1160/1160230256.html

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ2
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159972194.html

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159843404.html

ユーザーも業界関係者も政治家・関係官庁関係者も
過去スレをしっかり読破し、600ccクラスまで拡大
を真剣に検討しろ。
6774RR:2006/11/28(火) 20:55:23 ID:NM4kYwlA
道路交通法によると

大型自動二輪車
総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車
(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの

普通自動二輪車
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの

となってるな。
つまりどちらかというと普通自動二輪の定義の変更ではなく、
大型自動二輪車の定義「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃〜」
部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
に変えればいいわけですな。
7774RR:2006/11/28(火) 20:57:01 ID:ke1F7+Zo
今時、中型だって。w
ちまちま走ってくれ。
8774RR:2006/11/28(火) 21:00:11 ID:QN/W+jjE
>>6
> 部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」 

なにげに要求が拡大しているな。

ボヨヨヨーーーン 
9774RR:2006/11/28(火) 21:00:13 ID:03GZuXs/
>>5
読破した。
思ったことは、20レスぐらいでずーっと話題がループしてるなぁ。
と言うことです。
10774RR:2006/11/28(火) 21:32:21 ID:Hkpoqkym
なんだ、つまり自動移行も何も法律側がすでに普通自動二輪の定義の変更を
柔軟に行えるようになってるじゃないか。
大型がわの定義を変えるだけでいけるじゃん。
11774RR:2006/11/28(火) 21:44:53 ID:CDiIL1yr
  中型(笑)→普通二輪

  cc(笑)→法律はSI単位なのでリットル
12774RR:2006/11/28(火) 21:49:04 ID:vvHpqC1l
まだ滅びてなかったのか、このスレ。
13774RR:2006/11/28(火) 21:59:31 ID:CAgLSD7l
スレ立て代行を使ってまで立てたらしい。
ご苦労なこった。
14774RR:2006/11/28(火) 21:59:38 ID:eVUWZeKm
貧乏臭が漂ってくるスレだな
約10万の取得費用と約数十時間の時間も捻出できない人間の集まり。
15774RR:2006/11/28(火) 22:03:03 ID:yfw2r5EN
だからボヨヨヨーンと言っていれば実現(ry

16774RR:2006/11/28(火) 22:06:41 ID:CAgLSD7l
つーかすでに法改正とかどうでもよくて、600cc化をわめくことで
釣れるやつらを楽しんでるだけの状態だけどな。
17774RR:2006/11/28(火) 22:16:00 ID:Omd1yVIx
ボヨヨヨヨーンと言いながら現金を持って教習所に行けば
1〜3ヶ月後ぐらいには600ccの二輪に乗れるようになってると思うよ。
18774RR:2006/11/28(火) 22:17:16 ID:4oK8O4Xf
普通2輪免許は400から600に拡大しないとやばい
普通免許もっているのに600が乗れないのは差別
こんな不平等が許されるのはおかしい
普通2輪免許所持者の人権が守られていない
乗る権利を奪う日本の法律はすぐ改正すべきだ
19774RR:2006/11/28(火) 22:19:34 ID:4oK8O4Xf
大型免許は自由と平等を奪うから即刻廃止
大型免許がとれないという理由で年間5000人前後が自殺している
遺書には書いてないが、イタコにきいたらそうだと断言している
自殺者を減らす為にも大型免許廃止
20774RR:2006/11/28(火) 22:25:05 ID:auxLdzOs
ほら吹き
21774RR:2006/11/28(火) 22:25:12 ID:QN/W+jjE
随分粗悪になたモンだな。
22774RR:2006/11/28(火) 22:53:35 ID:yfw2r5EN
もう秋田ので話題転換。
ボヨヨヨーンと言いながらホーネット600の新型を見てたが
これってどうなんだろう。

23774RR:2006/11/28(火) 23:17:35 ID:A2AthkRc
それはもう骨250をボヨヨヨーン
24774RR:2006/11/28(火) 23:18:12 ID:Omd1yVIx
>>22
旧来の骨乗りサン達はショボボボーンらしい
25774RR:2006/11/28(火) 23:31:10 ID:yfw2r5EN
Thanks.
ヘッドライトが評判あまり良くないようだね。

不細工なバイクと思われた方が盗難されにくくて良いのにねw
26774RR:2006/11/29(水) 04:40:56 ID:xzg8dUiw
昔々、あるところに頑固なおじいさんが住んでいました。

おじいさんは若いうちから「チョイ乗り」という国産車に
乗っていましたが、中型という大きなバイクに乗りたいと
考えてパンフレットをみましたが。ヨーロッパという地球上
ではある地域だけの仕様にだまされ、日本の400cc限定に
がまんできませんでした。それで「規制緩和」を叫び続け
ましたが、他人のいうことには一切耳をかさず、脳内妄想ばかり
いっていたので、ついには誰も相手にしなくなりました。

それから20年後、おじいさんのお墓におまいりしたお孫さんは
国産のビッグマシンやBMW、ドカティなど品質抜群なバイクで
乗り付け、「おじいちゃん、お土産だよ」といってミニチュアの
大型車をお供えしました。
終わり。
27774RR:2006/11/29(水) 04:45:32 ID:01nGezH6
スレ読め 600ccバイクお供えしろよ
おじいちちゃん不幸な奴め
28774RR:2006/11/29(水) 05:40:51 ID:CTyb/YCj
中型は既に滅びて普通二輪になっている件に付いて(ry
29774RR:2006/11/29(水) 07:28:19 ID:KFVHRjFW
暴走族なんて滅びたんだし、中免と大型とくっつけろよ。
30774RR:2006/11/29(水) 07:29:51 ID:KFVHRjFW
>>26 泣いた 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
31774RR:2006/11/29(水) 08:38:25 ID:a6xOIhFX
>>26
笑うとこ無いじゃんw
32774RR:2006/11/29(水) 08:51:10 ID:pEV+c5oZ
俺はNS1でめちゃめちゃ速い。だから600cc乗っても
全然大丈夫だって!あ、それから今時免許を取りに
行くなんてチョーダサイことだって先輩がゆってた。
俺もそう思うし、何となく効率的。でも原付免許はな
いとヤバヤバ!
33774RR:2006/11/29(水) 11:05:50 ID:TJdURCUL
>>26
欧が泣いた。
34774RR:2006/11/29(水) 11:06:39 ID:TJdURCUL
もとい、欧米が泣いた。
35774RR:2006/11/29(水) 12:02:32 ID:tLg/XtP2
36774RR:2006/11/29(水) 16:50:04 ID:K3fbbGgd
早く滅びようよ(´ω` ) 
37774RR:2006/11/29(水) 20:09:06 ID:oJa07FUV
現在、普通二輪の排気量は400cc以下と定められております。しかし、先に控えている
排ガス規制では各車の馬力低下および重量増加が予想されます。環境問題を考慮した場合、
排ガス規制はいたしかたないことと思いますが、それに伴う、馬力低下は事故回避時などの
急な加速を必要とする場面や高速道路の二人乗り通行時などでの弊害が予測されます。
ここで注目したいのが、各二輪メーカーが海外向けに輸出している製品で、それらの中の
600ccクラスの製品は、各社の技術向上などにより車重および車格は国内販売の400cc
クラスと同等なものになっています。そのため、馬力の差はあるものの現在の免許区分
である普通自動二輪の免許保持者であっても、安全に運転可能なことが予測されます。

また、各社の自主規制や海外の販売実績などから国内向け製品よりも海外向け製品に注力
している傾向があり、国内向け製品には購買意欲を刺激するものが減少傾向にあります。
これは、海外の販売実績台数だけでなく、諸外国の免許区分や各社の製品開発製造コストなども
関係しており、その結果として輸出製品を逆輸入した製品を購入する動向も多く見られます。
今後も国内向け製品が衰退を加速することが予測され、これらの動向はさらに増加することが
考えられ、4大二輪メーカーを持つ日本としては異常な事態にもなりえると考えられます。
このような現象の回避および免許取得需要の増加、経済的利益の向上などを図るには、
市場の需要とマッチした国内向け製品の増加とを図る必要があります。
そこで、先にあげられる排ガス規制に伴う馬力低下や緊急時の危険回避、市場の需要、
海外と比較した国内の免許区分規制を再考して普通自動二輪を600ccクラスまでへの緩和・そして
現普通自動二輪免許所持者の自動移行を要望したいと思います。
38774RR:2006/11/29(水) 20:11:42 ID:oJa07FUV
二輪の場合は強烈な排ガス規制や中間加速騒音規制などただでさえ余裕ない状態に
輪をかける規制が入るから排気量拡大が正当化される。
世界との規格の違いでメーカーに負担を強いるばかりか海外メーカーの市場参入障壁にもなってる。
中免ライダーの自尊心も少数派の大型もちのせいでズタズタだ。市場を冷やしてる。
実際大型も含めた小型二輪の国内出荷台数は結局3分の1になった。
その代わり逆車がのさばっている。
猫も杓子も大型二輪や3ナンバーの3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる。
道路占有面積が大きいこれらの車種で中型バイクの何倍ものco2を排出して、渋滞も招いている。
経済損失に直すと何兆円になるか分かったものではない。co2削減できないじゃないか。

もう普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
39774RR:2006/11/29(水) 20:12:50 ID:oJa07FUV
想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが
大渋滞の帰宅の途中、
ショウウインドウを見ると欧州と同じテイストの
600ccクラスの最新マシンが飾られているんだ。

照明に照らされキラキラ光る欧州スペックの最新の車体のマシンだ。

そしてそれが普通自動二輪免許で乗れるようになるのだ。

そう、ちょっと大変になるがローンを組んで
すぐ手に入れよう。普通二輪免許で乗れるようになったし、
この本格マシンを買ってみよう。
そう思うのが普通だろう。

そしてそれは環境問題、渋滞緩和、そして家族とのコミュニケーションに
つながるのだ。なんてすばらしいことだ。
絶対に二輪の市場の底上げにつながる。
40774RR:2006/11/29(水) 20:14:13 ID:oJa07FUV
愛 国 心 を養うのには普通自動二輪免許の600cc化が必要だ。

 高速道路を利用し、北は北海道、南は九州鹿児島・船で沖縄まで
高速道路をしっかり長距離走れる600cc新規格普通二輪で若者を
旅させるのだ。
 日本の美しき春夏秋冬の風景の中を安全なしっかりしたカウリングを施した
がっしりした構造の600cc新規格普通二輪で旅してもらうのだ。
 高速で動けば関東から鹿児島までいっても20時間程度、
いかに日本が美しく、そして小さな島国であるかを体感してもらうのだ。
このような小さな国土でさえ、狙う大国が存在する、
この美しき日本を絶対に侵略させてはならない・・・
そのような防衛意識すら醸成されるだろう。

 肌で実感してもらうのだ。
この感覚は公共機関や自動車では絶対に得られない。
バ イ ク で こ そ 可 能 な の だ。

 それには現在の400ccのネイキッドバイクでは全く性能不足だ。
ましてや、今後環境対策、加速騒音規制を施したバイクでは
更に性能が不足してしまう。街中から外に出ようとしない
軟派になった若者を増やすだけだ。

 特に愛国心を養わなければならない若年者にとって大型はハードルが高すぎる。
 やはり彼らに高速道路で日本中走れる充分な性能のバイクに乗っていただく
ためには普通自動二輪免許を600ccまで拡大し、現普通自動二輪免許所持者も
自動移行で乗れるようにしなければならないのだ。
41774RR:2006/11/29(水) 20:14:30 ID:a6lcueZN
>>37
それを国土交通省と警察庁と地元の政治家に送ってみて。
結果報告よろ。
42774RR:2006/11/29(水) 20:16:21 ID:J5KBYi7R
全部コピペか・・・たまには頭使ったほうがいいよ
43774RR:2006/11/29(水) 20:16:24 ID:oJa07FUV
中免クラスはずっと「時代の流れだな」ばっかりだった。そうやって納得させてきた。

400ccオートバイ53ps / 250ccオートバイ40ps規制
 70年代、現在の50歳代の大失態によって恥ずべき中型免許規制。昭和50年頃。
普通二輪が400cc以下限定とされたのは408ccのヨンフォアが暴走族に人気だったからという
 くだらない理由。
 80年代初頭、馬力規制は無いに等しかったが、現在の40歳代の不良&暴走族の
 ブームが加熱し、二輪事故も増加傾向にあったため、当初は
 400cc/59ps(GSX-Rが上限とされたらしい)、250cc/45ps(これ
 はNSRが基準か?)とされた。
 しかし不良ブームは長引き、3ナイ運動の全国的な高まりなど
 批判の矛先をかわすため53ps/40psと極端に下げられた。
 暴走族が絶滅危惧種となった現在でも規制だけが残っている。

しかしもはや世界一厳しい排気、騒音規制でとどめを刺されるところまで来てしまった。
もう許せん。堪忍袋の緒が切れるとはまさにこのことだ。
善良な一般ライダーは費用と時間、そして機会と権利を奪われ続けたのだ。

今回の規制を導入する代わりに普通免許400cc→600ccにしろ。
当たり前だがいままでの普通免許を持ってる人も自動更新だ。

制限を設けたら大型もろともすべて滅びるからな。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるからこそ
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
44774RR:2006/11/29(水) 20:19:02 ID:oJa07FUV
600ccのバイクをつくるのとハイブリッドカーをつくるのとでは
その過程におけるco2排出量は数倍もちがうはずです。
 そして走るときもバイクのほうが環境に優しいです。
道路も痛みませんし、道路占有面積も二輪のほうが小さいから
渋滞も緩和され、経済損失も相当額抑えられます。
 一方、現在の普通二輪免許で乗れるバイクは400ccまでという
世界規格から離れたもので、その理由もお世辞にも理論的といえない
制定の経緯があります。開発においてもメーカーに負担を強いています。
 そのため最新技術投入のコストをかけるわけにいかず、量産効果も
期待できず、フレームも含めた車体性能が世界規格のミドルクラスと比べ
劣っているといわざるを得ません。

 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。
45774RR:2006/11/29(水) 20:21:29 ID:oJa07FUV
大型が教習所で取れるようになったのは喜ばしいことで
これを再度規制されるようなことは考えたくない。
だからミドルクラスの魅力をあげ、こっちにみんな関心を持ってもらうことで
結果として現状のような大部分を占める大型乗ってる超下手糞の人を減らすことが
できるんだよ。あわせてエントリーユーザーの底上げも図れるんだ。
それには排ガス規制・騒音規制の導入と引き換えに排気量アップが必要不可欠なんだ。

車検3年をにらんで車体の剛性をあげる必要があるし、騒音規制でマフラーの見直しだけ
でなく、メカ音が外に漏れないように各部品の肉厚をあげなきやならない。空冷エンジンは
排ガスの面で薄い燃料で運用し難いことと、ウォータージャケットがないために
メカノイズが外に漏れやすいから絶滅の方向だし、そんなこんなで確実に重量は大幅に増える。
それにこれからの高速道路時代に対応するためカウルや収納スペースを確保するといった
事もやりたい。メーカーも世界規格で共通化できるから開発費が助かるはずだ。

ミドルクラスの魅力を上げるには、全域でのトルクアップが必要なんだ。
既に決まっている排ガス規制だけならまだしも、騒音規制特に中間加速騒音の規制、
そして燃費の規制などが盛り込まれたら、現状の400区切りでは絶対に糞バイクばかりになる。
新規ユーザーは離れ、大部分を占める中免ユーザーは二輪を下り、そして数少ない大型ユーザーは
事故多発、規制の再強化・・・。もうぼろぼろ、ホントに滅びてる。

ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければす べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
46774RR:2006/11/29(水) 20:23:09 ID:W1zL3Apa
>>1-40
>>43-44
テンプレ乙
47774RR:2006/11/29(水) 20:23:10 ID:DT55NOho
そんなに乗りたければ
普通に…大型取れば良いんでないかい?
48774RR:2006/11/29(水) 21:43:54 ID:isImugpl
団塊親父にも劣る厨面小僧の居るスレはここですか?
49774RR:2006/11/29(水) 22:38:46 ID:3F65jIe3
>メカ音が外に漏れないように各部品の肉厚をあげなきやならない。
リアルバカw
そういや排ガス規制で逆車600SSはなくなるよ
ユーロ5はクリアできるがアメリカの排ガス規制クリアが出来ないと
そのため2009年度には600未満の逆車は入らなくなる
2008年の新車ラインナップに601以上のSSしかなくなったら普通2輪が600以下まで乗れても
今と変わらんなw
50774RR:2006/11/29(水) 23:30:15 ID:XS+zt7DG
これ、実現するんじゃね?
51774RR:2006/11/29(水) 23:35:40 ID:BXUvzcRl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>50
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
52774RR:2006/11/29(水) 23:40:37 ID:3F65jIe3
>>51
>>49はマジ話
少なくとも今ある600SSはユーロ5はクリア出来ても
ユーロ5より厳しいアメリカの排ガス規制に引っかかる
メーカーが本気だせば250でもアメリカの規制をクリア出来るだろうが
売れない(売れる見込みがない)のはなくなるだろう
53774RR:2006/11/29(水) 23:47:10 ID:u7KzDlGh
もう面倒だから、次スレでは
>>45 の言うとおりバイク産業は終わったことにしませんか?
54774RR:2006/11/30(木) 00:04:26 ID:BXUvzcRl
>>52
誰も>>49にレスしてないわけだが。
55774RR:2006/11/30(木) 00:15:57 ID:riFnHgY1

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
56774RR:2006/11/30(木) 00:59:47 ID:C6XnyMqG
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
57774RR:2006/11/30(木) 03:06:01 ID:p9189PFs
おやすみボヨヨヨーン
58774RR:2006/11/30(木) 03:09:44 ID:ZBhltr8S
>>53
バイク産業が終わっていたら、メーカーはバイクをつくらないよw
59774RR:2006/11/30(木) 06:47:26 ID:POkFn3a5
このスレを見ていると、ゆとり教育というものが如何に悪法だったかわかるな。
60774RR:2006/11/30(木) 09:43:44 ID:bHKbQ26H
国土交通省や警察のトップがココを見て
「こんなにも要望が多かったのか!!これは何とかしないといけない!」
と心を入れ替えてくれるに違いない。


・・・そう思ってた時期がありました AAry
61774RR:2006/11/30(木) 14:01:35 ID:SvP0XYno
>>52 アメリカって排ガス規制厳しかったっけ?
  詳しくは分からんが京都議定書にも批准しないで
  米国内の産業を優先させてたようだったが。
  EUの方が厳しいような印象がある。 
62774RR:2006/11/30(木) 14:11:33 ID:d7mcYoiC
>>61
アメは工業系の排ガスで議定書を蹴って、
自動車等は普通に厳しかった希ガス。
63774RR:2006/11/30(木) 14:17:35 ID:RFWr5cu2
ZZR400昔は欲しかったけど7〜8年前
バイク屋で実車の巨体さを見てあきらめた。

今は大型取ったが1400の巨体と金額を見て
すごいとは思ったが最初から特に欲しいとは思わなかった

まあバイクは個人の好みと実際に車体を見た第一印象で決まるからね
今はFZ1納車待ちです。
64774RR:2006/11/30(木) 14:57:18 ID:P7RrmsgP
まあ議定書はCO2なので
65774RR:2006/11/30(木) 15:25:19 ID:faZWTPfP
中免で600とかどーでもいいからバイクのCMをして下さい。
66774RR:2006/11/30(木) 15:43:29 ID:rHMRFdtI
PTAが許しません(´ω` ) 
67774RR:2006/11/30(木) 15:45:36 ID:bHKbQ26H
インジェクション!インジェクション!
68774RR:2006/11/30(木) 18:49:46 ID:gsWKqm+i
>>66
君は出席停止
69774RR:2006/11/30(木) 19:46:22 ID:fGijQxmL
6月の改正で二輪はどうなんの?
70774RR:2006/11/30(木) 19:48:16 ID:zI8ufqe0
>>65
ヤマハは時々CM見るよ。ココ1年位福岡行ったり来たりしてるから向こうで見てるダケかも…
71774RR:2006/11/30(木) 19:54:57 ID:C6XnyMqG
>>69
カタログ落ちイパーイ
72774RR:2006/11/30(木) 20:42:35 ID:gsWKqm+i
>>69
試験手数料が変わる
73774RR:2006/11/30(木) 20:46:27 ID:P7RrmsgP
>>70
新宮〜霊園〜♪
74774RR:2006/11/30(木) 22:03:27 ID:CPNB6oki
いいか、現状の免許制度もなんだかんだ理屈つけて過度に規制してるだけなんだよ。
それもこれも現在の40〜50才代の青春時代の荒くれた行動が原因。
それのみが原因。

そしてミドルクラスは極めていびつな性能のマシンばかりになってしまった。
みんな二輪から離れた。

現状のミドルクラスの排気量アップは根本的に必要だ。
そうしなければもう終わりだ。
75774RR:2006/11/30(木) 22:05:35 ID:zZN6Zswo
>>74
>そうしなければもう終わりだ。
中型クラスがか?
終わってくれていいよ
76774RR:2006/11/30(木) 22:07:29 ID:CPNB6oki
大型を含めたすべてが終わってしまう。普通自動二輪を600クラスまで乗れるようにし、
早急にミドルクラスを魅力あるものにすべきだ。
77774RR:2006/11/30(木) 22:12:55 ID:zZN6Zswo
>大型を含めたすべてが終わってしまう。

なんで?
腫れやBMやドカはミドルクラス作って無くても終わって無いじゃん
ドカは日本のためだけにM400作ってくれくれてはいるが
廃止してもなんも困らんよ
78774RR:2006/11/30(木) 22:15:27 ID:QumDe9uQ
ミドルクラスを魅力のあるものに、って言ったって
600以外のミドルクラス切り捨てるような事しか言わないじゃん、賛成派は。
79774RR:2006/11/30(木) 22:18:28 ID:9KyNWtzp
大型のような、ますますマニア文化の強い極小数の人間が構成する市場になってしまうと,
産業として縮小してしまうのです。
ハーレーやBMWが売れているといっても「高額な割には売れてる」ということであって,
ボリューム的には本当に微微たるものです。
80774RR:2006/11/30(木) 22:24:22 ID:C6XnyMqG
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
81774RR:2006/11/30(木) 22:25:28 ID:zZN6Zswo
>ボリューム的には本当に微微たるものです。

でもそれで倒産せずに会社が成り立っているんでしょう

それなら、日本のメーカーが2輪から手を引いても(無いとは思うが)
そこ(海外メーカー)から買えばいいだけ
82774RR:2006/11/30(木) 22:30:05 ID:9KyNWtzp
このまま新規制が導入されると廃止されるバイクがほとんどで、車種が消滅してしまう。
それではだめだ。欧州で大人気の600クラスを普通自動二輪として導入できるよう法整備を
進めるべきだ。メーカーもこれなら助かるはずだ。ミドルが消えたら終わりだ。
83774RR:2006/11/30(木) 22:32:12 ID:QumDe9uQ
>>79
4メーカーの251cc以上の輸出台数と国内新車登録台数の比率は15:1くらいだ。
国内メーカーにとっても微々たるモンだな
84774RR:2006/11/30(木) 22:37:15 ID:zZN6Zswo
>ミドルが消えたら終わりだ。

だからミドルは終わってくれていいよ
85774RR:2006/11/30(木) 22:40:56 ID:C6XnyMqG
まあ諸悪の根源3ナイ運動を意図的に無視してるのは笑って
見過ごすことにしてだ。
250cc以下と401cc以上に2極化していったい誰が困るのか?
別に困らないじゃんという話。

400ccなんてもともと売れてないんだからCB-SFだけになっても
何の影響もない。すでに過去の中型二輪の役割は大型二輪に
移った。免許も簡単に取れる。普通二輪は入門免許になった。
それだけのこと。
86774RR:2006/11/30(木) 22:53:31 ID:L7iuxewr
まとめると、結論はボヨヨヨーンというところになりますか。
87774RR:2006/11/30(木) 23:22:27 ID:pCUNwdIu
なにこの電波スレ・・・

勝手に滅びればいいじゃんw
88774RR:2006/11/30(木) 23:26:26 ID:tfkoEEQb
道路交通法によると

大型自動二輪車
総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車
(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの

普通自動二輪車
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの

となってるな。
つまりどちらかというと普通自動二輪の定義の変更ではなく、
大型自動二輪車の定義「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃〜」
部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
に変えればいいわけですな。
89774RR:2006/11/30(木) 23:28:20 ID:zZN6Zswo
>>88
微妙に要求が拡大しているんだがw
90774RR:2006/11/30(木) 23:42:48 ID:PadwalaI
〇・二四九リットルを超えるバイクは趣味のバイクだから
大型扱いで良いと思います。
91774RR:2006/12/01(金) 00:04:54 ID:5NZw9vij
賛成派の主張メリットは「600ccが売れる」だけでしょ?

400cc以下の活性化には何一つならないんだよね?
これこそミドルクラス死亡じゃない。そこんとこどうなの。
92774RR:2006/12/01(金) 01:18:08 ID:1AU1NWTs
ボヨヨヨヨーン
93774RR:2006/12/01(金) 01:18:11 ID:N4g2U215
所詮二輪なんて趣味で乗るものだから、
好きな人は乗るし、そうじゃないに人は乗らないのだ。
そして、好きな人なら大型免許取るのは句にならない。

結論、賛成派は二輪が好きじゃないみたいだから拡大する必要がありません。
94774RR:2006/12/01(金) 02:12:55 ID:JCl1W9pm
ここはネタスレだから何言っても平気だよ

つーわけで、600拡大なんてスケールの小さいことやめて
大型廃止にして普通二輪で無制限しようぜw
95774RR:2006/12/01(金) 05:39:26 ID:zPd7mvbR
>>94
賛成!
で、今の普通二輪免許所持者は当然400cc限定。
軽自動車の時のように乗れる車がなくなるわけじゃないので、特例措置の簡易な限定解除試験は実施しない。
そして、250ccクラスの免許を新設な。
96774RR:2006/12/01(金) 06:46:05 ID:05q3sxHJ
>>95 道路交通法によると

大型自動二輪車
総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車
(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの

普通自動二輪車
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの

となってるな。
つまりどちらかというと普通自動二輪の定義の変更ではなく、
大型自動二輪車の定義「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃〜」
部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
に変えればいいわけですな。
97774RR:2006/12/01(金) 08:17:39 ID:zPd7mvbR
>>96
何を言いたいのか意味不明。
もしかして、大型の定義が400cc以上だから、大型の定義を変えれば現免許の定義も上がると言いたいのかな?
法律は不可逆遡及だから、以前の定義で取った免許は取った当時の定義に縛られるよ。

ボヨヨヨヨーン
98774RR:2006/12/01(金) 09:02:56 ID:1AU1NWTs
何だって?それは一大事 ボヨヨヨヨーン
99774RR:2006/12/01(金) 09:04:18 ID:1AU1NWTs
日本のバイク産業は最早これまで ボヨヨヨヨーン
 
100774RR:2006/12/01(金) 09:39:42 ID:T3a64Z5H
好評につきバイク業界は終了となりました。
101774RR:2006/12/01(金) 10:27:26 ID:XHXAHOC6
>>96
>「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
それ700CC・・・
102774RR:2006/12/01(金) 10:34:33 ID:mVuIeaNX
つまり東八道路を走りたければ大自二取れと
103774RR:2006/12/01(金) 11:26:03 ID:TcvBQVXw
>>102
今は制限ないけどな(´ω` ) 

ttp://www.nmca.gr.jp/voice/tra_example.html
104774RR:2006/12/01(金) 14:10:00 ID:seeyZZJJ
--------------------------------------------------------------
限りある資源と温暖化対策を大切に!
ガソリンを食う乗り物と、大排気ガスによる大気汚染!
大排気量車に、乗りたがる奴は、ジコチュウ!
自分さえ良ければイイって奴は、事故って氏ね!!!!!!!!!!
ハイブリッドバイク開発せよ!
105774RR:2006/12/01(金) 15:00:49 ID:fcyns/ii
バイクを車に変えて
車板のレクサスやセルシオスレ(あるかは知らんが)
に書いてこいよ

車に比べたらバイクの排ガス量なんて微々たるもんだ

106774RR:2006/12/01(金) 19:21:37 ID:ocTYUffF

        ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
107774RR:2006/12/01(金) 19:35:44 ID:1SOHlMLV
勢いなくなったな
600まで拡大すれば、初物買い好きな奴がご祝儀価格で100万のところを1千万くらいで買ってくれるかもしれない
マグロやさくらんぼのご祝儀価格が通常時の10倍以上だから1千万で買うのは間違いないな
さらに、教習車マニアが600を改造して教習車仕様にする費用が100万くらい
教習車マニアは全国で推定2万人いるらしい
さらに600の数字が関連しているだけですぐ欲しがる600マニアも1万人は下らないだろう
以上の経済効果だけで兆の経済消費が期待できる
いいことずくめだな
108774RR:2006/12/01(金) 19:59:37 ID:WXwswDEu
ろっぴゃくしーしーまで拡大すれば、格差社会はなくなるでしょうか?
はけんでいきなりあすからこなくていいよといわれなくなるでしょうか?
もしそうなら賛成します。
109774RR:2006/12/01(金) 20:04:17 ID:qjblYwdZ
>>95
おめでとう。
君は新設された250ccクラスの免許の第1号決定ですw
110774RR:2006/12/01(金) 20:14:49 ID:e2nSwGZ5
>>109
あまりに馬鹿すぎるレス乙…。
楽しいか?
111774RR:2006/12/01(金) 20:44:21 ID:1AU1NWTs
結局ボヨヨヨヨーンということでよろしいか?
112774RR:2006/12/01(金) 21:10:34 ID:BkRojhTJ
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
113774RR:2006/12/01(金) 23:04:34 ID:91Bl3lL1
いままで日本の経済が市民レベルで成長してきたし、その弊害もあったから
規制の流れも強くなってきていたが、いまはいざなぎ景気を超える好景気といわれながら
一般庶民の日本人は全くその実感がなく、法人の利益が伸びているだけで、
一般庶民の日本人の実態は少子高齢化、購買意欲縮小、自殺者増加といった状況に
なっているじゃないか。
そのような中で文化を育てていくには規制の緩和が今以上に求められるのだ。
特にバイクは世界一の生産国日本の文化となっていいはずなのに、強烈な規制が立て続けに導入され、
(それも年金勝ち逃げの50歳代の横暴な運転のせいで。)瀕死の状態じゃないか。
そういう50歳台の人間が最近の制度改正で大型を金と時間に物を言わせ教習所でとり
自分たちの青春時代と同じ乗り方をしてまたまた社会問題にしようとしている。
いい加減に負の遺産を残すな。
せめてお前たちの作った規制を緩和させ、次世代の若者たちに高級なバイク文化を
根付かせるくらいのことを考えろ。四輪にはねっ飛ばされるへにゃへにゃな低性能の
バイクを若年者に残して勝ち逃げするつもりなのか?
若いやつは金も時間もないんだぞ。

普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
114774RR:2006/12/01(金) 23:09:23 ID:a0v2EI/S
金も時間も無いから努力したり工夫したりするもんだが?
つーか、誰でも大学行くような時代、若い奴の方が時間は余ってるじゃん
115774RR:2006/12/01(金) 23:10:58 ID:NBscHqMZ
>そのような中で文化を育てていくには規制の緩和が今以上に求められるのだ。

だから別に無理に育てなくていいよ。
乗りたい奴はちゃんと手順を踏んで大型に乗ればいいだけの話。

>四輪にはねっ飛ばされるへにゃへにゃな低性能のバイク

どんなバイクだって車に当てられりゃそうなるわなw

>若いやつは金も時間もないんだぞ。

時間はあるだろ。今の若者は今の50台の人間より皆早く死ぬのか?

うしろはいつものコピペだが、前半はちゃんと考えたようだな
えらいえらい
116774RR:2006/12/01(金) 23:11:54 ID:qHKRANs0
まぁ>>113みたいに見飽きたコピペばっか使う馬鹿がいたらネタスレもダメになるわ。
ちなみに上の世代に文句言うヤシ多いけど…
ここでそれをネタに排気量拡大してもまた今の世代が無茶して次にループがオチだから無理だね。
117774RR:2006/12/01(金) 23:12:18 ID:1SOHlMLV
>>113
今の600は排ガス規制で消えるよ
あと年金持ち逃げ50代も間違い
さらに>若いやつは金も時間もないんだぞ。
おまいどんな貧乏な環境なんだ
金も時間もない若者なんていない
金がない奴は時間があるもんだ

最後に、でどうすればいいんだ
行動の仕方が書いてないよ
118774RR:2006/12/01(金) 23:15:03 ID:NBscHqMZ
>>117
ボヨヨヨヨーンといい続けろってことじゃないか

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
119774RR:2006/12/01(金) 23:20:28 ID:1SOHlMLV
俺が400から600まで普通2輪免許乗れるようになる方法を教えよう
法律改正には国会の決議で採択される必要がある
国会議員を動かせばいいわけよ

で、どうするかというつ
青森のイタコにお願いして、国会議員の先祖霊に枕元に立ってもらうように依頼するんだ
さすが夢枕に先祖が毎晩出てきたら、法律改正するだろう

信じられないかもしれないが、イラク戦争も実はイタコがブッシュの枕元にじいちゃんの霊をたたせて起こした戦争なんだぜ
吉野家の牛丼復活もイタコのおかげ

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜んなんて書き込んでいる行動力のないニートは論外
ひさびさにマジレスしちゃったよ
120774RR:2006/12/01(金) 23:23:51 ID:NBscHqMZ
残念だが、俺はR1乗りですよっと
121774RR:2006/12/01(金) 23:23:55 ID:1AU1NWTs
>>119
なるほど・・・
ということは、結局ボヨヨヨヨーン
122774RR:2006/12/01(金) 23:31:20 ID:BkRojhTJ
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
123774RR:2006/12/01(金) 23:45:49 ID:1SOHlMLV
>>120
R1か
でも6Rのほうがいいぞ
カワサキの裏話だが、6Rのデザイナーはケロロ軍曹をぱくったのは業界でも有名な話
結局、作者を潜水艦に乗せて航海クルージングすることで穏便にすんだわけだが
潜水艦に乗せるとはさすがカワサキだ
124774RR:2006/12/01(金) 23:49:46 ID:qjblYwdZ



こんなトコに何書いてもオマエラ中免は一生600には乗れない!



125774RR:2006/12/01(金) 23:52:59 ID:NBscHqMZ
6Rもいいバイクだよね
買うとき悩んだんだよ(R1の横に並べておいてあった)

旋回性能が高くてサーキットのコーナーで俺のNSR(ノーマルだが)
が追いつけないぐらいだった
直線は言わずもがなであっという間に離された

ただ、長距離走ることが予想されてたんでリッタ買っちゃった
126774RR:2006/12/01(金) 23:53:53 ID:1AU1NWTs
大型免許はもうあるんだけど、暇なときに参加してるだけw
127774RR:2006/12/01(金) 23:55:41 ID:NBscHqMZ
ていうか、ここに書き込んでる大半は大型保持者じゃないのか?
そんな気がする
128774RR:2006/12/01(金) 23:59:26 ID:1AU1NWTs
俺もそういう気がする。

129774RR:2006/12/01(金) 23:59:48 ID:BkRojhTJ
コピペ君以外は大型所持者だから。
130774RR:2006/12/02(土) 00:25:41 ID:DhjpRaWH
漏れちゃんもそんな気がしてきた(´ω` )
131774RR:2006/12/02(土) 00:30:52 ID:K0W38d11
みんな要するにどうでも良いと思ってるだろw
132774RR:2006/12/02(土) 01:09:56 ID:knAaNudP

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
133774RR:2006/12/02(土) 01:27:49 ID:uOhG1mR3
>>117
ワーキングプアって言葉も出てきているように
現代日本ではすでにその理論は当てはまらないよ。
働きまくって時間ないにもかかわらず、薄月給っていう
ひどい状況になってるとこもあるし。
134774RR:2006/12/02(土) 02:25:11 ID:K0W38d11
それじゃあ中型免許で乗れたとしても600cc のバイクは買えないね。

おやすみボヨヨヨヨーン
135省エネ推進会:2006/12/02(土) 06:37:06 ID:TPhc9ux6
****************************************************************
だからさあ
無駄に燃料をばら撒くのを止めろよ!
チャリンコに比べたら、漕がずに走れるだけでも良しと思わなきゃ!
それとも、大排気量に乗らなきゃいけないほどの デブ屋 でつか?
排気量が小さいと事故る?
そりゃあ、腕が悪いだけだろうよ。
そんなに600に乗りたきゃ
軽自動車に乗れよ
****************************************************************
136774RR:2006/12/02(土) 06:42:12 ID:73tyzZuQ
ぶっちゃけ最近の軽4ターボは600SSより高燃費。
137774RR:2006/12/02(土) 06:43:25 ID:73tyzZuQ
おっと間違えた、高燃費じゃなくて低燃費だな>軽4ターボ
リッター16ぐらい普通に走る。エコランすれば20近くいく。
おまけに600SSより安い。
138774RR:2006/12/02(土) 07:27:23 ID:JElWGafO
このスレに国会議員はいないのか?業界関係者はどこだ??出てこい。
おい、いまこそ行動すべきだ!!
139774RR:2006/12/02(土) 11:32:38 ID:3flN5w6J
今、3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる人は
新規格600ccの燃費のよさ、カッコよさ、パワフルさ、そしてスマートさに惹かれ
普段はこれで動くようになるのだ。街中では渋滞知らずで目的地に早く着ける。

魅力あるバイクをミドルクラスに投入するには滅茶苦茶厳しい加速騒音規制、排ガス規制を
完璧にクリアし、かつ魅力的な装備・フレームの剛性の大幅な向上などをはかった上で
駆動力を落とさず維持しなければならない。
それにはワールドワイドでの普通二輪である600ccに合わせなければ同時達成できないのだ。
30代、40代は普通免許所持者が圧倒的に多い。この人たちを取り込むことによって
二輪市場を活性化させることができるのだ。
そして取り込むには現行普通自動二輪免許所持者の600cc自動移行が必要不可欠なのだ。

よく街中を見てみろ。7人乗りミニバンを一人で転がしてる奴らやビッグセダンを
転がしてる20代前半の連中とか燃費の悪い軽ターボ乗り、そして大排気量ビッグバイク
のりばかりじゃないか。
それらの人間が30パーセントでも普通自動二輪に回帰してくれれば大幅なco2削減に
つながる。渋滞も大幅に緩和されるだろう。
経済的損失も数兆円レベルで抑えられるのだ。

ものすごい厳罰化にもかかわらず飲酒運転が減らないのがいい例だが、
規制一方で民衆をコントロールしようとするには限度があるのだ。

諸外国の中小バイクメーカーの日本市場参入の障壁にすらなっている。
なぜなら600ccが世界のスタンダードであり、日本市場だけの新しい400ccバイクを
投入し続けられるのは体力のあるメーカーしかできないからだ。
普通自動二輪免許600cc化と現所持者自動移行はもはや定説であり必須だ。
一刻も早く実施すべきだ。
140774RR:2006/12/02(土) 11:35:27 ID:m+LCSAtH
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
141774RR:2006/12/02(土) 12:59:25 ID:/pA8IfJ4
>>139
ホンダが発表した新規格600は45psだよ
しかもSSは全機種630程度に排気量うpだと
当然知っていると思うけど
142774RR:2006/12/02(土) 13:17:53 ID:/pA8IfJ4
>>139
あとワールドワイドでみるなら125未満と125以上のバイクがスタンダードになる
600がスタンダードと思っているなんてバカだな
去年EU諸国を回ったが600のバイクはほとんど走っていない
アメリカ西海岸もな
自宅周辺しか移動しない>>139にはわからん事実だなwww
143774RR:2006/12/02(土) 13:21:22 ID:N/skH7+D
>>142
このスレで何度も言われてるよ
毎回黙殺されて、反対派は理論的に反論できてないって言われるんだけどなw
144774RR:2006/12/02(土) 13:44:16 ID:P3L7sT8Z
>>142
>>143
スタンダードとかじゃなくて、世界規模で開発費をペイ出来るから
メーカーが新車を開発出来ているという事実を無視するのはいくない。

メーカーが作らない物を買うことは出来んという基本中の基本。

来年度の道交法改正のついでに免許制度も変更してくれんかのう。
145774RR:2006/12/02(土) 13:53:48 ID:K0W38d11
きっと変更されるよ!!

ボヨヨヨーン
146774RR:2006/12/02(土) 14:01:21 ID:6Qs+Qv1A
そうそう。待っとけよ♪
10年ぐらい経てば変わってるかもよ〜♪
147774RR:2006/12/02(土) 14:12:36 ID:c3Bmk3Ey
>>139
http://kjm.kir.jp/pc/?p=25865.gif
来週までに再提出するようにw
148774RR:2006/12/02(土) 14:25:09 ID:wqOu98+g
>>147
おもしれーwwwww
149774RR:2006/12/02(土) 19:40:06 ID:/KWHnQmb
>>147のセンスの良さにシット
150774RR:2006/12/02(土) 20:53:29 ID:qeQTk7N/
>>1が大型二輪免許を取得できない理由は何ですか?
151774RR:2006/12/02(土) 20:54:48 ID:wEgv9SD8
大学生になれば堂々と教習所で免許を取得できるのだから
受験生は下らない事を考えている暇があったら小論文の勉強でもするように
以上
152774RR:2006/12/02(土) 21:00:32 ID:73tyzZuQ
それがどうもサラリーマンのおやじらしいんだよ。
なぜか教習所を否定してタダで600ccに乗せろとしつこい。
これまでの結論

・単にスレをのばして楽しむ釣り師である
・そうでなければバイク買う金ないくせに乗れても無駄
・免許とれば全て解決

という結論が出ている。
153774RR:2006/12/02(土) 21:06:25 ID:qeQTk7N/
>>152
解説ありがたぅ。

しょうがないオッサンだなぁ・・・
しつこく8スレも消化してるってことは
相当なケテガヒですなw
154774RR:2006/12/02(土) 21:20:17 ID:j+MgHmKh
大体、中型って言ってる時点で加齢臭ぷんぷんでしょ。
155774RR:2006/12/02(土) 21:26:15 ID:K0W38d11
ということは結局のところボヨヨヨヨーン
156774RR:2006/12/02(土) 22:27:04 ID:CD/PBHF0
今、3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる人は
新規格600ccの燃費のよさ、カッコよさ、パワフルさ、そしてスマートさに惹かれ
普段はこれで動くようになるのだ。街中では渋滞知らずで目的地に早く着ける。

魅力あるバイクをミドルクラスに投入するには滅茶苦茶厳しい加速騒音規制、排ガス規制を
完璧にクリアし、かつ魅力的な装備・フレームの剛性の大幅な向上などをはかった上で
駆動力を落とさず維持しなければならない。
それにはワールドワイドでの普通二輪である600ccに合わせなければ同時達成できないのだ。
30代、40代は普通免許所持者が圧倒的に多い。この人たちを取り込むことによって
二輪市場を活性化させることができるのだ。
そして取り込むには現行普通自動二輪免許所持者の600cc自動移行が必要不可欠なのだ。

よく街中を見てみろ。7人乗りミニバンを一人で転がしてる奴らやビッグセダンを
転がしてる20代前半の連中とか燃費の悪い軽ターボ乗り、そして大排気量ビッグバイク
のりばかりじゃないか。
それらの人間が30パーセントでも普通自動二輪に回帰してくれれば大幅なco2削減に
つながる。渋滞も大幅に緩和されるだろう。
経済的損失も数兆円レベルで抑えられるのだ。

ものすごい厳罰化にもかかわらず飲酒運転が減らないのがいい例だが、
規制一方で民衆をコントロールしようとするには限度があるのだ。

諸外国の中小バイクメーカーの日本市場参入の障壁にすらなっている。
なぜなら600ccが世界のスタンダードであり、日本市場だけの新しい400ccバイクを
投入し続けられるのは体力のあるメーカーしかできないからだ。
普通自動二輪免許600cc化と現所持者自動移行はもはや定説であり必須だ。
一刻も早く実施すべきだ。
157774RR:2006/12/02(土) 22:31:20 ID:m+LCSAtH
158774RR:2006/12/02(土) 22:35:37 ID:CD/PBHF0
こうしてみると日本の二輪文化はすっかり極少数の大型マニアに
占拠されてしまってる印象を受けます。

でもこういう傾向は業界全体にとって極めて危機的状況なのです。
大多数のサイレントマジョリティーたる皆さんこそ、大事に扱われなければなりません。

つまり、二輪のエントリー層と大型マニアの層を兼ねるミドルクラスの
活性化が今こそ必要なのです。
そうするには普通自動二輪免許を600クラスまで乗れるようにし、現行所持者も
すぐに乗れるようにする必要があるのです。
159774RR:2006/12/02(土) 22:36:03 ID:73tyzZuQ
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
160774RR:2006/12/02(土) 22:45:29 ID:m+LCSAtH
まぁアレだね。
600良さはビッグバイク乗らなきゃ分からんらしいので、
エントリー層には理解されないよね。
ついでに大型所有者のミドル好きなら既に乗ってるだろうから、
新たに開拓はされないよね。
161774RR:2006/12/02(土) 22:47:59 ID:m+LCSAtH
まぁ序に言っとくと、少数派が占拠出来る訳ないけどな…
大多数が大型乗りなのが現状。
162774RR:2006/12/02(土) 23:16:30 ID:LtTZblGR
>>154
日常会話でも普通に中免って使ってるYO
千葉でも茨城でも東京でも、俺の周りは普通二輪よりも中型、中免って呼ぶ香具師がおおかったよ。
としは20歳です><
163774RR:2006/12/02(土) 23:55:06 ID:afWtKaaV
で、どうなの

のれるの?

のれないの?














おまいに
164774RR:2006/12/03(日) 00:43:32 ID:yGzAPmqY
今日も中免600cc 化に向けて大きく前進した。

おやすみボヨヨヨヨーン
165774RR:2006/12/03(日) 09:54:34 ID:p/v3I8rj
普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。

 もし二輪車の速度違反等の事故の増加を心配するのであれば、
その抑止のために高速交通機動隊ならびに幹線国道速度取り締まり用に
北米仕様をベースにパワーアップしたkawasaki ZZR1400Pを導入し、
270q/hで逃げるホンダやヤマハのSS等も完全に追尾、自動的に速度計測・赤外線撮影できるように
すればよいのです。
天候が悪い日以外の運用であれば隊員の安全だって
確保できる。今のマシンは電子制御ですごくレベルが高いのだ。

白バイ隊員だってスーパーマシンで違反者に対抗したいはずだ。
現場の声に耳を傾けるべきだ。

高速上でこういうマシンを隊員が流しているだけだって
あらゆる違反予備軍に対して抑止力になるはずだ。
何しろ280km/h出しても完全に追尾してくるのだから。


そんなことよりも
とにかくいまは、バイクの市場、文化、そして環境問題を考えるうえで
ミドルクラスの魅力アップは必要不可欠だ。違反が増えるというなら
取り締まり用車両もパワーアップすればよい。
人の世の常識だ。
166774RR:2006/12/03(日) 11:19:28 ID:RSqkzabv
まぁアレだね。
バイクはそろそろ250km/h規制になる訳だが

序に言えば速度違反何とかしたきゃ、
普通二輪の排気量上げるなんて出来るわけないよね。
400あれば180km/h出るんだから250迄落としたほうが良いね。
167774RR:2006/12/03(日) 11:32:05 ID:SrBTrEa/
300km/h出る高速隊のパトでも200km/h以上で走る相手は
追ってこない。これは追いつけないからではなく危険回避が
目的。よって白バイどうのこうのはまったくナンセンス。
168774RR:2006/12/03(日) 12:28:43 ID:yGzAPmqY
>>165
>>白バイ隊員だってスーパーマシンで違反者に対抗したいはずだ。
>>現場の声に耳を傾けるべきだ。

「現場の声に耳を傾けるべきだ」というなら
「したいはずだ」じゃなくてまず聞いて来いよw
169774RR:2006/12/03(日) 16:21:23 ID:2VbaI9QV
>>167 これからは徹底的に追うべきだ。
170774RR:2006/12/03(日) 16:27:24 ID:mvEXAxYM
逃げる奴は問答無用に射殺でいいだろ。
171774RR:2006/12/03(日) 17:49:53 ID:yGzAPmqY
ということはやはりボヨヨヨヨーンということか・・・

172774RR:2006/12/03(日) 18:21:24 ID:ubgwPahR
いまだに中免っていうのか・・・
普通二輪と切り替えられないのはDQN
173774RR:2006/12/03(日) 19:44:48 ID:dIWJcd+G
コマジェで十分!!!
600いらね
174774RR:2006/12/03(日) 20:00:54 ID:IPTFxIiU
600はいらない!250にすべき。
175774RR:2006/12/03(日) 20:12:10 ID:+5NVkC3I
こんなクソスレ立てる意味あったんか?
176774RR:2006/12/03(日) 21:04:42 ID:SrBTrEa/
>>175
前スレで終わる予定だったが、スレ立て代行まで使って
わざわざ立てやがった。
177774RR:2006/12/03(日) 21:22:53 ID:JySwGbby
バイク事故の76%が車との事故で、
このうちバイク側に責任があるケースはわずか14%であり、
残り86%は車に責任がある!!
ソース:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_02.html

普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
178774RR:2006/12/03(日) 21:32:41 ID:yGzAPmqY
そうそう
普通二輪免許で600ccに乗れるようにすれば滅びなかったのにねー
残念でしたねー

〜終了〜
179774RR:2006/12/03(日) 21:35:02 ID:RHkXnLqp
>>177
バカハケーン
情報源がありゃいいってもんじゃねーだろwww
600cc拡大と事故の過失の比重とはまったく関係ナス
600cc拡大を主張するなら
・何故それが必要なのか
・またそれをすることでどんな利点があるか
この二点を誰もがうなずける内容で論じなければならない。
さっさと高校行って論文の基礎から学んでこい
今の主張じゃ全く話にならんよカスが
180774RR:2006/12/03(日) 21:35:52 ID:JySwGbby
現在、普通二輪の排気量は400cc以下と定められております。しかし、先に控えている
排ガス規制では各車の馬力低下および重量増加が予想されます。環境問題を考慮した場合、
排ガス規制はいたしかたないことと思いますが、それに伴う、馬力低下は事故回避時などの
急な加速を必要とする場面や高速道路の二人乗り通行時などでの弊害が予測されます。
ここで注目したいのが、各二輪メーカーが海外向けに輸出している製品で、それらの中の
600ccクラスの製品は、各社の技術向上などにより車重および車格は国内販売の400cc
クラスと同等なものになっています。そのため、馬力の差はあるものの現在の免許区分
である普通自動二輪の免許保持者であっても、安全に運転可能なことが予測されます。

また、各社の自主規制や海外の販売実績などから国内向け製品よりも海外向け製品に注力
している傾向があり、国内向け製品には購買意欲を刺激するものが減少傾向にあります。
これは、海外の販売実績台数だけでなく、諸外国の免許区分や各社の製品開発製造コストなども
関係しており、その結果として輸出製品を逆輸入した製品を購入する動向も多く見られます。
今後も国内向け製品が衰退を加速することが予測され、これらの動向はさらに増加することが
考えられ、4大二輪メーカーを持つ日本としては異常な事態にもなりえると考えられます。
このような現象の回避および免許取得需要の増加、経済的利益の向上などを図るには、
市場の需要とマッチした国内向け製品の増加とを図る必要があります。
そこで、先にあげられる排ガス規制に伴う馬力低下や緊急時の危険回避、市場の需要、
海外と比較した国内の免許区分規制を再考して普通自動二輪を600ccクラスまでへの緩和・そして
現普通自動二輪免許所持者の自動移行を要望したいと思います。
181774RR:2006/12/03(日) 21:36:00 ID:Hwl0CNn/
吉野家の牛丼は12月から毎日販売になった
しかし昼限定だ!!
ソースttp://www.yoshinoya-dc.com/brand/campaign.html

普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。


182774RR:2006/12/03(日) 21:36:26 ID:JySwGbby
二輪の場合は強烈な排ガス規制や中間加速騒音規制などただでさえ余裕ない状態に
輪をかける規制が入るから排気量拡大が正当化される。
世界との規格の違いでメーカーに負担を強いるばかりか海外メーカーの市場参入障壁にもなってる。
中免ライダーの自尊心も少数派の大型もちのせいでズタズタだ。市場を冷やしてる。
実際大型も含めた小型二輪の国内出荷台数は結局3分の1になった。
その代わり逆車がのさばっている。
猫も杓子も大型二輪や3ナンバーの3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる。
道路占有面積が大きいこれらの車種で中型バイクの何倍ものco2を排出して、渋滞も招いている。
経済損失に直すと何兆円になるか分かったものではない。co2削減できないじゃないか。

もう普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
183182:2006/12/03(日) 21:38:28 ID:Hwl0CNn/
二輪の場合は強烈な排ガス規制や中間加速騒音規制などただでさえ余裕ない状態に
輪をかける規制が入るから排気量拡大が正当化される。
世界との規格の違いでメーカーに負担を強いるばかりか海外メーカーの市場参入障壁にもなってる。
中免ライダーの自尊心も少数派の大型もちのせいでズタズタだ。市場を冷やしてる。
実際大型も含めた小型二輪の国内出荷台数は結局3分の1になった。
その代わり逆車がのさばっている。
猫も杓子も大型二輪や3ナンバーの3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる。
道路占有面積が大きいこれらの車種で中型バイクの何倍ものco2を排出して、渋滞も招いている。
経済損失に直すと何兆円になるか分かったものではない。co2削減できないじゃないか。

もう普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 普 通 2 輪 し か免 許 が な い 俺 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
184774RR:2006/12/03(日) 22:26:15 ID:amH1WBdJ
国会議事堂前で土下座するれば600になるかもよ?
185774RR:2006/12/03(日) 22:32:05 ID:Jli1QJsK
靴も舐めなきゃダメかも(´ω` ) 
186774RR:2006/12/03(日) 22:53:55 ID:yGzAPmqY
>>184
それは良いアイデアだ。
そうすればたちまち実現するよね!!
187774RR:2006/12/03(日) 23:49:38 ID:u33hCo9n

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
188774RR:2006/12/03(日) 23:51:09 ID:pA2MeBbk
どうしてももっとパワーが欲しい!!って考えで600に上げたいんだろうけど、
そんな考えの人が600乗ってもすぐリッター乗りたくなるだけだと思うけど
189774RR:2006/12/03(日) 23:58:47 ID:iYVD8/ta
まぁアレだね
co2を削減させたいのに排気量上げるなんて矛盾してるよね。
250に落としたほうが良いね。

序に言っておくと危険回避はブレーキが基本だよね。
加速して回避なんてやってたら直ぐ死ぬよ?
190774RR:2006/12/04(月) 00:08:24 ID:M3pjcFXz
それではおやすみボヨヨヨヨーン
191774RR:2006/12/04(月) 00:31:54 ID:vYLc73su
>>184 >>186
ケツも貸さなきゃダメでしょw

> 今、3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる人は
一人or二人で乗るとき用のビグスクが欲しい。
192774RR:2006/12/04(月) 00:42:46 ID:vYLc73su
ま、車組から600SSに乗り換えるヤツラは…

1.Rが買えなくてS14なんかに乗ってたヤツ(軽量中排とか言ってたヤツラ)
2.ふじわらとうふ店に憧れて86乗ってたヤツ(FDは買えないor乗りこなせない)
3.実は4輪はAT免許
4.前々スレの>>1

3Lミニバンや4.3Lセダンからトルクの無い600SSに乗り換えるヤツは居ない!

なんだっけ?前々スレの愛車4輪…(サイノスだっけ?)
あの程度1500CCクラスのショボイ4輪乗ってるヤツなら…
って思ったけど2輪に乗り換えてもビクスクか250単気筒だな。
193774RR:2006/12/04(月) 01:20:29 ID:B8U/SOOj
>>189 社会全体を見ないで一点のみを見るからそのように思えるのです。
はっきりいって視野が狭いよ。

600ccのバイクをつくるのとハイブリッドカーをつくるのとでは
その過程におけるco2排出量は数倍もちがうはずです。
 そして走るときもバイクのほうが環境に優しいです。
道路も痛みませんし、道路占有面積も二輪のほうが小さいから
渋滞も緩和され、経済損失も相当額抑えられます。
 一方、現在の普通二輪免許で乗れるバイクは400ccまでという
世界規格から離れたもので、その理由もお世辞にも理論的といえない
制定の経緯があります。開発においてもメーカーに負担を強いています。
 そのため最新技術投入のコストをかけるわけにいかず、量産効果も
期待できず、フレームも含めた車体性能が世界規格のミドルクラスと比べ
劣っているといわざるを得ません。

 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。
194774RR:2006/12/04(月) 01:49:58 ID:1ME62NdV
>>180
http://kjm.kir.jp/pc/?p=25986.gif
残念。請求書の補正は7日以内にお願いしますw
195774RR:2006/12/04(月) 02:30:44 ID:M3pjcFXz
「いいかげんにしましょう」ワラタ
196774RR:2006/12/04(月) 02:35:07 ID:M3pjcFXz
>>193
ところで、600cc はいつから世界規格になったんだ?

まあいいや。
きっと来週から普通二輪免許で600cc に乗れるようになるよ!!

ボヨヨヨヨーン
197774RR:2006/12/04(月) 11:20:28 ID:c85ma7Qa
>>193
ハイブリッドカーとなんて比較してないうえに、たんなる妄想だね。
仮に、そうだとしても400の方が生産時に出るco2は600より少なくなるよ。
198774RR:2006/12/04(月) 14:14:49 ID:HbwiZQeB
なんで免許とらないのか、そっちのほうが
気になる。
199774RR:2006/12/04(月) 20:10:07 ID:60hi67ch
>>167
>300km/h出る高速隊のパトでも200km/h以上で走る相手は追ってこない。
これは追いつけないからではなく危険回避が目的。
よって白バイどうのこうのはまったくナンセンス。

振り切れるかどうかだけならば、そのとおりだが、
車載カメラに撮られているから、後日、呼び出しが来る。
漏れの友も、呼び出された。
逃げたということで、悪質行為とみなされたそうだ。
残り点数が有ったのかどうかは知らないが、結果、苦労して取った大型は免許取り消し処分。
だから、振り切るとか、逃げるとか、今のハイテク時代にはご法度!
200774RR:2006/12/04(月) 20:13:03 ID:MYzSQgGY
俺も、素直に大型免許取るだけで解決するのに、と思うが
201774RR:2006/12/04(月) 20:18:29 ID:vVe1eq8s
>>200 いや、法律、制度を変え、国民の皆様を幸せにするほうがエキサイティングで
燃えると思う。

 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。
202774RR:2006/12/04(月) 20:18:36 ID:60hi67ch
スピードが出るバイクで、ちんたら走るほど我慢強い人間は居ない。
フルスロットルをかましたくなるのが性というもの。
で・・・
どこで、かっ飛ばすのよ?
600もの排気量で・・・・。
余裕のある排気量での高速巡航は楽だが、高速を走る回数って
年に何度もあるわけでなし。
第一、これからの季節・・・寒いわな。
ってわけで、大型から250に乗り換えたわけだが。
203774RR:2006/12/04(月) 20:25:35 ID:60hi67ch
結局は、大型バイク海苔ってステータスシンボルを誇りたいだけなのね。
大型ミーティング行ってみな。
バイクを素直に楽しむ空気じゃなくて、愛車自慢大会だから。
まあ、乗り心地は良いが、バイク本来の楽しみ方を忘れてしまう。
自慢大会についていくには、金もかかるし。
漏れは疲れた。
204774RR:2006/12/04(月) 20:28:18 ID:vVe1eq8s
道路交通法によると

大型自動二輪車
総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車
(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの

普通自動二輪車
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの

となってるな。
つまりどちらかというと普通自動二輪の定義の変更ではなく、
大型自動二輪車の定義「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃〜」
部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
に変えればいいわけですな。

つまり自動移行も何も法律側がすでに普通自動二輪の定義の変更を
柔軟に行えるようになってるじゃないか。
大型がわの定義を変えるだけでいけるじゃん。
205774RR:2006/12/04(月) 20:32:07 ID:60hi67ch
っていうか、なんで600にこだわるの?
600で、欲しいバイクでもあるわけ?
限定解除は馬鹿でも、いつかは取れるだろ?
教習代が無いのか?
206774RR:2006/12/04(月) 20:36:42 ID:7NNEX+bb
ツーリングに出れば大型だらけって今の状況は、4輪で言えば、
どいつもこいつも5リッター6リッターのアメ車転がしてるようなもんで、ちと異常。
まあ過渡期というかブームというか、あるいは小さな贅沢なのかもしれない。
207774RR:2006/12/04(月) 20:45:26 ID:kQJo9ElN
もうアレだね。
いっそトライク乗ればいいんだよ。
トライクなら自動車扱いだから、普通自動車免許でGLトライクでも乗れるじゃん。
あれなら、高速の二人乗りも安心して出来るよ?
208774RR:2006/12/04(月) 20:45:39 ID:60hi67ch
つまりは、こうだね。
バイク談義で「おまえのバイク、なんCC?」って聞かれたときに
恥ずかしげに「400・・・ボソッ」って言うのがやだって言うんじゃない?
それとも、大型バイク連中から、下げ目線をされるのがイヤなんじゃない?
峠で抜かれっぱなしの、ハングオンもろくにきめられないスレタイ主なんじゃない?
遅いのを排気量のせいにしてるのかも。
209774RR:2006/12/04(月) 20:47:59 ID:60hi67ch
>>207
教習代も無い貧乏人のスレタイ主には、それは無理と思われ。
210774RR:2006/12/04(月) 21:10:13 ID:m8ht4IKv
つまり、本来600に上げたいなんて言い出す人は現れないはずだよな。
211774RR:2006/12/04(月) 21:43:19 ID:EdQFTuTF
650シングルは普自二でも良い
そしてフルパワーの400マルチや2ストクォーターは大自二
212774RR:2006/12/04(月) 22:16:30 ID:hlXrmCCz
国内仕様の出力規制を撤廃してくれという要望だったら
否応なく賛成していたところだがな。
213774RR:2006/12/04(月) 23:11:49 ID:Xsx3E9jz
親愛なるアルベールへ。

誕生日おめでとう。君がこれを読むときは、 おそらく俺はもうそばにいないだろう。
だから、プレゼントの代わりに聞いて欲しい。
アルベール、いいか、決して誰も恨むな。
俺、思うんだ。愛する気持ちも、憎む気持ちも、最初は人を思う気持ちから生まれたんだって。
悲しいことに、思いは時として相手に届かず、愛が憎しみに姿を変えることもあるだろう。
そんなときは、子供のころを思い出して欲しい。
傷ついても傷ついても、真っ直ぐにしか愛せなかったあのころを。

どうか、生き続けてくれ、アルベール。

傷つくことを怖れず、真っ直ぐに人を愛するためにも、
ワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。
214774RR:2006/12/05(火) 00:36:53 ID:ryy38849
何が何でも600ccへ自動移行・・・って
コイツ少し基地外なのかも?って思うようになってきた。





頼むから・・・
大型免許を取りに行きなさい。
215774RR:2006/12/05(火) 00:41:02 ID:kAyN45Cg
>>214
いえ2スレ目ぐらいから基地外ってのは明白ですから。
216774RR:2006/12/05(火) 00:50:29 ID:dyp2ASjb
600cc自動移行のガイドラインとか作れそうだなw
217774RR:2006/12/05(火) 02:22:48 ID:HK7cdNQt
>>214
>>213 はジョークだと思うが・・・

いったい誰が何を主張してるのか分からなくなってきたよ
ボヨヨヨヨーン
218774RR:2006/12/05(火) 08:04:27 ID:qeUpcX/p
なあなあ、きたばかりでよく分からんけど、ここって1人のオナニースレってこと?
そういえば、排ガス規制スレにスレ立て依頼に来たんだよね。変なのが。
見えない力によってスレ立てできませんとか言ってた。
ただ単にプロバイダごとの一定時間内スレ立て規制数超えちゃってただけなのに。
抽出したら見つかったので書いときますね↓

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160997843/617


てか、散々既出だろうが免許取ればいいだけだよね。
中型が滅びるっていうか、600ccの人気が出ただけだし。
と、免許とったはいいけど買いかえてない俺が言ってみる。
219774RR:2006/12/05(火) 09:22:34 ID:iCZXLHAf
>免許とったはいいけど買いかえてない
俺も
↓続け
220774RR:2006/12/05(火) 12:49:31 ID:/+CQr7qD
大型二輪取得して、アドレスV125に乗ってる。
隼なんて倉庫のオブジェです。偉い人にはそれが(ry
221774RR:2006/12/05(火) 13:41:19 ID:mh5ZOB86
>>220
大型=隼みたいな考えは馬鹿だと思う。
222774RR:2006/12/05(火) 13:43:46 ID:/+CQr7qD
>>221
自分のメインバイクね<隼
223774RR:2006/12/05(火) 21:30:37 ID:S7oIW9RW
バイクなんて事故れば死ぬだけなんだから
本当に趣味なわけだし、自由に載らせろ。

ただし、
暴走族はそのままパトカーで追いかけて轢き殺してよし。
中国とかの窃盗団もしつこく追及して、船積みしたところを潜水艦で撃沈しろ
224774RR:2006/12/05(火) 22:07:27 ID:/+CQr7qD
趣味の乗り物が公道走る必要ないから、125cc超えの二輪は公道走行禁止でいいんじゃね?
225774RR:2006/12/05(火) 22:15:28 ID:VjJ8dUQj
趣味の乗り物要らないなら125cc未満でもカブとスクーターだけでよくね?
車も軽と、バン系とトラックだけでいいな
226774RR:2006/12/05(火) 22:35:33 ID:kAyN45Cg
高速走れないとかなり困るから250ccまでで。
227774RR:2006/12/05(火) 23:12:30 ID:KyKRv4va
バス、タクシー、自転車以外通行禁止
228774RR:2006/12/05(火) 23:49:47 ID:14ko8T0Z
つうか、みんな歩け
229774RR:2006/12/06(水) 00:06:55 ID:z6LkRV6z
運動神経の無い奴がなんとか取ったAT普通で
いきなりT-MAXは無理では?、、選ばないか、、
230774RR:2006/12/06(水) 00:33:36 ID:RYMYO8pC

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
231774RR:2006/12/06(水) 06:53:25 ID:OGM+GR1N
>>229
T-MAX って500cc じゃ?

何にしてもボヨヨヨヨーン
232774RR:2006/12/06(水) 14:59:59 ID:fxOciKMt
寒くなってくると二輪のことなんかどうでも良くなってくるね

ボヨヨヨヨーン
233774RR:2006/12/07(木) 01:52:47 ID:dDEaZF/N
あぁ寒いね ボヨヨヨヨーン
234774RR:2006/12/07(木) 07:22:01 ID:8zjBbZs0
age
235774RR:2006/12/07(木) 08:52:08 ID:V9+foj1/
なにこのスレ
236774RR:2006/12/07(木) 19:49:01 ID:wrV/l0Su
どうやら立てた本人もあきらめたようなのでこのまま
放置で落としてください。

ただのネタスレです。
237774RR:2006/12/07(木) 20:44:50 ID:ddizJaZE
二輪の場合は強烈な排ガス規制や中間加速騒音規制などただでさえ余裕ない状態に
輪をかける規制が入るから排気量拡大が正当化される。
世界との規格の違いでメーカーに負担を強いるばかりか海外メーカーの市場参入障壁にもなってる。
中免ライダーの自尊心も少数派の大型もちのせいでズタズタだ。市場を冷やしてる。
実際大型も含めた小型二輪の国内出荷台数は結局3分の1になった。
その代わり逆車がのさばっている。
猫も杓子も大型二輪や3ナンバーの3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる。
道路占有面積が大きいこれらの車種で中型バイクの何倍ものco2を排出して、渋滞も招いている。
経済損失に直すと何兆円になるか分かったものではない。co2削減できないじゃないか。

もう普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
238774RR:2006/12/07(木) 20:45:41 ID:ddizJaZE
想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが
大渋滞の帰宅の途中、
ショウウインドウを見ると欧州と同じテイストの
600ccクラスの最新マシンが飾られているんだ。

照明に照らされキラキラ光る欧州スペックの最新の車体のマシンだ。

そしてそれが普通自動二輪免許で乗れるようになるのだ。

そう、ちょっと大変になるがローンを組んで
すぐ手に入れよう。普通二輪免許で乗れるようになったし、
この本格マシンを買ってみよう。
そう思うのが普通だろう。

そしてそれは環境問題、渋滞緩和、そして家族とのコミュニケーションに
つながるのだ。なんてすばらしいことだ。
絶対に二輪の市場の底上げにつながる。
239774RR:2006/12/07(木) 20:53:19 ID:En8WN7tq
また添削してほしいのか?w
240774RR:2006/12/07(木) 20:54:09 ID:2oDvFDBO
4.3リッタービッグセダンってww
まあかなり同意だね。
400ccのバイクそのものはいいとこいっぱいあるんだけど、
例えサブでも乗る人間の自尊心に関わる時代になった。

大型が羨ましいんじゃなくて中型が恥ずかしい

それも時代の流れかも知れないけど、
ならばそろそろ次のステップに行ってもいいかと。
241774RR:2006/12/07(木) 20:58:33 ID:N023BRNi
この流れももう・・・・。
242774RR:2006/12/07(木) 20:59:37 ID:ddizJaZE
何度言わせれば気が済むのだ。
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600クラスに拡大しなければバイク産業は終わりだ。

くそ、幕末の頭の固い鎖国論者の田舎武士に
日本の近代化の必要性をを説いているような気分になってきた。
243774RR:2006/12/07(木) 21:01:57 ID:FbL3PJwj
俺は普通二輪免許で1800CCまで乗れるようにしてほしい。大型二輪で
それ以上と。リッターバイク乗るのが普通の世の中にしてほしいよ。250CCなんて
中学生の乗り物だしww
244774RR:2006/12/07(木) 21:04:11 ID:WVOQiWEf
>>240
確かに中型はバカにされる傾向があるな。
ツーリングクラブとか行くと、400cc程度で参加すんなよ的なふいんき(ryがあるところもある。
だが、そんな大型乗りどもに言ってやりたい。
貴様らは、マシンの性能を使えているのか、と。
中型をバカにする前に、己の技術を見直して頂きたい。
有り余るパワーでいかに街乗りを効果的にこなすか、とか。
中型を乗り回す漏れからしてみれば、見栄はって大型バイクに乗せられているやつの方が滑稽である。
そんな哀れなヤシが増えるだけなので、排気量拡大は不必要であると主張する。
245774RR:2006/12/07(木) 22:53:43 ID:3Vi6t7RN
>>244
まだ中型なら優しいもんだ。
ZZR1100を13年乗ってるけど、原付1種以外はOKというツーリングクラブに通勤の足のXLR125Rで入ったら、あんた…。w
原2の楽しさをわからない馬鹿がいっぱいいるわ。
246774RR:2006/12/07(木) 23:16:52 ID:FbL3PJwj
パワーだけでバイク選んでるのは基本的に大人になってからバイクに目覚めた
おっさんなんだよね。
247774RR:2006/12/07(木) 23:55:44 ID:dDEaZF/N
ということはボヨヨヨヨーン
248774RR:2006/12/08(金) 00:03:51 ID:Gp8CPmg4
何度言わせれば気が済むのだ。
600ccに緩和したところで400cc以下のクラスは結局救われないじゃんか。

バイク産業活性化とか言う前にここ反論して。
249774RR:2006/12/08(金) 00:05:30 ID:dDEaZF/N
>>248
600ccに緩和すればボヨヨヨヨーン

納得しましたか?
250774RR:2006/12/08(金) 00:13:42 ID:uAeVwKIc
納得ボヨヨヨーン
251774RR:2006/12/08(金) 00:53:50 ID:tjy3k/Hw
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
252774RR:2006/12/08(金) 07:11:45 ID:vcQerSlI
このままではガソリン税がバイクユーザー以外のことに使われてしまう。
いったいどうなってるんだ。もともと道路整備の税金だろう。
他にまわすくらいなら税金をまず下げるのが筋だろう。,
こんなことをされたらますますバイクが売れなくなってしまう。
ふざけるな。
もし断行するならその代わりに優遇措置をもうけろ。
そう、普 通 自 動 二 輪 免 許 6 0 0 ク ラ ス 化 だ。,
当然現所持者も完全自動移行だ。

ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600クラスに拡大しなければバイク産業は終わりだ。

253774RR:2006/12/08(金) 08:41:03 ID:2YIol0Tc
規制によるパワーダウンを理由に普通二輪を600ccまでと言うなら、
原付も小型限定も排気量上げないとつじつま合わないわな。
254774RR:2006/12/08(金) 09:32:02 ID:B56Vuq2v
2スト原付がなくなってパワーダウンして危険回避できなくなって
原付は滅びたらしいぞw
255774RR:2006/12/08(金) 12:06:09 ID:XNysEzz3
まぁアレだね。
世の中何かと資格が必要だよね。
その資格を持ってないと、生活していく事が出来なくなったりする事も有るよね。
つまり、大型二輪持ってない人は滅んでも仕方ないって事だね。
256774RR:2006/12/08(金) 13:16:36 ID:ISPsb3Zc
あげ
257774RR:2006/12/08(金) 23:06:26 ID:9wcsn8NW
もう思い切って皆ボヨヨヨヨーン
258774RR:2006/12/09(土) 07:48:46 ID:QMydtX/1
道路交通法によると

大型自動二輪車
総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車
(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの

普通自動二輪車
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの

となってるな。
つまりどちらかというと普通自動二輪の定義の変更ではなく、
大型自動二輪車の定義「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃〜」
部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
に変えればいいわけですな。
259774RR:2006/12/09(土) 07:49:21 ID:QMydtX/1
このままではガソリン税がバイクユーザー以外のことに使われてしまう。
いったいどうなってるんだ。もともと道路整備の税金だろう。
他にまわすくらいなら税金をまず下げるのが筋だろう。,
こんなことをされたらますますバイクが売れなくなってしまう。
ふざけるな。
もし断行するならその代わりに優遇措置をもうけろ。
そう、普 通 自 動 二 輪 免 許 6 0 0 ク ラ ス 化 だ。,
当然現所持者も完全自動移行だ。

ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600クラスに拡大しなければバイク産業は終わりだ。
260774RR:2006/12/09(土) 08:21:58 ID:mbQruhHV
要するに
金の無い中型乗りが
今人気の600ccに
タダで乗りたいだけのこと?
261774RR:2006/12/09(土) 10:19:35 ID:WGW6jce/
そう
昔は乗りたきゃ400でも750でも無免許で盗んで乗ってたもんだが
最近の若い奴はその行動力すら無いらしい
262774RR:2006/12/09(土) 11:06:03 ID:TvQKN/AC
>>260その通りです。(しかも自分は努力無しで他力本願)
>>261そんなあなたのバイクが盗まれる。
263774RR:2006/12/09(土) 14:10:24 ID:ihp45BWj
125以下と250以下と750以上がそれなりにラインナップされてればそれでいいだろ
264774RR:2006/12/09(土) 15:09:43 ID:n+M0I9Oh
原付を統合して現原付1種は50cc限定。
新規原付取得者は教習必須。
これだけで十分だ。
265774RR:2006/12/09(土) 15:21:05 ID:pyg4JQZY
やはり新規制導入後の性能ダウンを考慮して
現行の排気量上限を換算し適用するとこんな感じだろうか。
今ある製品を生かすとすればこんな感じだな。
50cc→125cc(原付1種)
126cc→250cc(原付2種)
251cc→400cc(軽二輪)
401cc→699cc(普通自動二輪)
軽二輪に車検導入だな。

ガソリン税がバイクユーザー以外のことに使われてしまう。
いったいどうなってるんだ。もともと道路整備の税金だろう。
他にまわすくらいなら税金をまず下げるのが筋だろう。
もし断行するならその税金をバイク関連の法改正に投入し、優遇措置をもうけろ。

普通自動二輪免許で600クラスまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
266774RR:2006/12/09(土) 15:50:16 ID:n+M0I9Oh
>>265
おまえさあ、自分が誰からも信用されてないのに誰かが
おまえのために動くとでも思ってるの?
まずは自分で動きなさい。要望するなりWEBで訴えるなり
免許とるなり。自分で動かない限り何も解決しないよ。

天は自ら助くる者を助く。
267774RR:2006/12/09(土) 16:08:32 ID:7KuqajJI
>>265

>もし断行するならその税金をバイク関連の法改正に投入し、優遇措置をもうけろ。

ガソリン税を払っているのが普通二輪免許保持者のみであればそういう言い分もわかる

だが現実は、大型二輪に乗ってる奴も原付乗りも自動車に乗ってる奴も、
ガソリンで動く乗り物に乗ってるみんなが払ってるよ

普通二輪のみ優遇する理由はまったくなし
268774RR:2006/12/09(土) 17:18:49 ID:G7oFDv5R
>>267
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600クラスに拡大しなければバイク産業は終わりだ。
269774RR:2006/12/09(土) 17:27:43 ID:32Pt/A2T
>>268
拡大しても売れないでしょ高いし。
買える人はとっくに免許ごと買ってる。

拡大して売れるのはT-MAXくらいじゃない?
270774RR:2006/12/09(土) 17:31:23 ID:G7oFDv5R
このまま新規制が導入されると廃止されるバイクがほとんどで、車種が消滅してしまう。
それではだめだ。欧州で大人気の600クラスを普通自動二輪として導入できるよう法整備を
進めるべきだ。メーカーもこれなら助かるはずだ。ミドルが消えたら終わりだ。
271774RR:2006/12/09(土) 17:50:12 ID:IYCbp5N8
600ccで53psにリストラクターが付いたバイク。2年間乗ると外してフルパワー化してOKみたいな仕組み?
272774RR:2006/12/09(土) 17:53:03 ID:FpRj2Vck
>>270
新規制の内容と、それによってどの車種が消えるのかを具体的に書け。
273774RR:2006/12/09(土) 17:53:23 ID:7KuqajJI
>ミドルが消えたら終わりだ。

ミドルクラスは終わっていいよ
というか逆にミドルクラスは早く滅んでくれ

これからは大型か原付(原2)の2極化になるかもしれんが
それでもかまわん
274774RR:2006/12/09(土) 17:57:53 ID:G7oFDv5R
>>272
それが分からんから牽制しているのだ。
こういうのは突然決まるのだ。気がついたときは遅いのだ。

おまいら
証拠を示せとかまだ現実に馬力ダウンした新型がでてないとか言ってるけどな、
規制の法施行はすでにされていて再来年あたりには対応が行われてしまうのだぞ。

これはな、例えていえばどこかの国が核ミサイルの照準をこちらに合わせ、
発射指示が出てもう発射ボタンが押されてしまったようなもんなんだぞ。

着弾するまで「発射の証拠がない」とか「まだ爆発してない」とかいってられるのか?
自分たちの権利や時間や金がどんどん吸い取られていくんだぞ。

もう相手はボタンを押してしまったんだ。だから防衛策をとる必要があるのだ。
それに対応するアクションが必要だろ????????????

普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
275774RR:2006/12/09(土) 18:00:00 ID:7KuqajJI
また、訳わからん核ミサイルの比喩か

じゃあ、核被害の無い国に移住しろという結論が出てただろ
免許制度の無い国に帰化で600でも1000でも好きなのに乗ってください
276774RR:2006/12/09(土) 18:00:59 ID:32Pt/A2T
そもそも、ここで騒いでる奴ほど「中古車しか乗り継いでない」るんじゃない?
スクーター乗りのほうが圧倒的に新車で買う率高いよ。

グダグダ言ってないで新車のCBかGSR買えばいいのに。
277774RR:2006/12/09(土) 18:03:13 ID:7KuqajJI
>そもそも、ここで騒いでる奴ほど「中古車しか乗り継いでない」るんじゃない?

当然だろ。
大型免許取得費用のたった10万ぽっちを出し渋るような奴らだぞ
278774RR:2006/12/09(土) 18:07:28 ID:xoXK+4wA
日頃、小さなバイクにしか乗っていない普通二輪免許所持者が
突然600ccの大きなバイクに乗って事故起こす確立が高いと
思われ。
ペーパー中年組は思った以上にうでは落ちている。
安全運転教室とか教習所でせっせと練習しないと危ないことこの上ない。
金をもっているリターン組がこれだから、ニート主体の〇年層に期待するのは
無理があるだろう。
ただでさえ少ない年代をこれ以上危険にさらすのは国の経済上からも問題だ。
279774RR:2006/12/09(土) 18:17:57 ID:qTPSXluL
>>275
どっかの国に帰化しなきゃいけなくなるのはこのままだと
逆車大型乗りだよ。
今の騒音規制検討案だと、施行されたら車検とおらなくなるって。
当然今まで売られた車種にも適用。

国の形式認定受けてない仕様だから国内仕様のように遡及効が適用されない。
このままだとほんとうに知らないよ。
280774RR:2006/12/09(土) 18:20:04 ID:qTPSXluL
遡及効が適用。だ。
281774RR:2006/12/09(土) 18:22:47 ID:zJ51J7jJ
ここで騒いでる人って大型が取れない人なの?
それとも600を大量に売りたい業界の人?
私的には600クラスはレプリカモデルが中心だし厨房が好むクラスなんで
これをあんなに簡単に取れる普通2輪で乗れるようにしたら80年代並に
死人が急増すると思われ。
なので100PSを簡単に超えるような単車を厨房に開放するのは反対です。
282774RR:2006/12/09(土) 18:33:11 ID:7KuqajJI
>>289

>遡及効が適用
のソースは?
283774RR:2006/12/09(土) 19:57:32 ID:9B77N9vj
ウスターで
284774RR:2006/12/09(土) 19:59:00 ID:7KuqajJI
えー、おれはこってりのとんかつソースのほうが好みなのに・・・
285774RR:2006/12/09(土) 20:07:06 ID:7l+QRnS0
どのみち国内のバイク市場はかなり小さい。

欧米への輸出さえあれば、国内で中型が滅びようがどうでもいい。
だいたい大型に乗りたきゃ大型免許取ればいい。

バカジャネーノw
286774RR:2006/12/09(土) 20:07:20 ID:FpRj2Vck
>>274
じゃ本質を突くぞ。

中型バイクの排ガス規制のほうをやめさせろと言わないのは何故だ?
大型二輪とかでっかい四輪>>>>>>普通二輪だよな?

国が普通自動二輪の環境規制を緩めてくれれば、魅力ある車種が復活して、普通二輪持ちが
回帰してくれて大幅なco2削減につながる。渋滞も大幅に緩和されるだろう。
経済的損失も数兆円レベルで抑えられるのだ。

さぁ、反論してみてw
287774RR:2006/12/09(土) 21:41:57 ID:ymY87dYc
>>286
排ガス規制はしょうがないよ。バイクの排ガス汚いもん。
私は排ガス規制、騒音規制を前提に話をしてるわけですよ。
それもこれも市場を冷やしちゃったから新車投入も最新技術も投入できずに
ここまで来たのが原因だ。

しかし規制を導入したら出力が落ちるのだ。それくらい今度のは厳しいのだ。
だから排気量を上げて規制後も出力を維持し、ミドルクラスの魅力を上げ、
パワフルで経済的なこのクラスにより多くの人が移ってくるようにしなければ
ならん、といっておるのだ。
欧米で日本の15倍も売れてる600クラスを日本国内に投入できれば
メーカーの開発負担が軽くなり、最新技術も投入できるのだ。

国も警察も環境団体も業界も も っ と 頭 使 え 、といいたい。
規制ばかりではコントロールできないぞ。
288774RR:2006/12/09(土) 21:47:45 ID:ymY87dYc
>>281 バイク事故の76%が車との事故で、
このうちバイク側に責任があるケースはわずか14%であり、
残り86%は車に責任がある!!
ソース:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_02.html

だいたい600クラスでも60馬力から70馬力ぐらいが妥当だと
私は主張しているのだ。逆車600を念頭において語るな。
そんなものは今度の新規制で乗れなくなるのだ。

普通自動二輪免許で600クラスまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
289774RR:2006/12/09(土) 21:54:57 ID:UjzkFTPS
ヤバめの左翼政党みたいな。
290774RR:2006/12/09(土) 22:01:02 ID:7KuqajJI
>>289
まあ、過去のコピペをオウム返ししてるだけだからね

事故責任と普通二輪免許の規制緩和なんて何の接点も無いわけだ


吉野家の牛丼は12月から毎日販売になった
しかし昼限定だ!!
ソースttp://www.yoshinoya-dc.com/brand/campaign.html

普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。

といっているのと同じ
291774RR:2006/12/09(土) 22:07:05 ID:QGPqcbo+
>>285 >>290
おまえら大型のりだと思うがまあ、そうタカをくくってるがいい。

どっかの国に帰化しなきゃいけなくなるのはこのままだと
逆車大型乗りだ。
今の騒音規制検討案だと、施行されたら車検とおらなくなる。
当然今まですでに売られた車種にも適用だ。
292774RR:2006/12/09(土) 22:10:19 ID:ihp45BWj
新車買えばいいんでね?
免許買えばいいんでね?
車検通らなくなったら売って通るの買えばいいんでね?
293774RR:2006/12/09(土) 22:10:26 ID:7KuqajJI
294774RR:2006/12/09(土) 22:14:34 ID:7KuqajJI
お?リンクがおかしいな

ついでに書き直し
>>279>>291??

>当然今まですでに売られた車種にも適用だ。

だからソースを出せよ
295774RR:2006/12/09(土) 22:15:42 ID:FpRj2Vck
>>287
>排ガス規制はしょうがないよ。バイクの排ガス汚いもん。
250ccよりも400ccよりも600ccのほうが沢山排ガス出ますけど?
296774RR:2006/12/09(土) 22:24:30 ID:QGPqcbo+
>>294 さま
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html

マフラー改造車※1に対して新たに加速走行騒音等の走行騒音基準を適用し、
車検時に同基準への適合性を示す公的試験機関の試験成績書の提示を求めることが必要。
併せて、規制の公平性を確保するため、非認証車※2に対しても新たに加速走行騒音等の
走行騒音基準を適用することが必要。

1 マフラーの改造や交換等を行った車 ※2 型式指定等の認証を取得しない車(逆輸入車)

国内仕様SSは既に売られてるものは、まあお咎めなしだと思うけど
逆車は思いっきり引っかかりそうだ。
297774RR:2006/12/09(土) 22:29:05 ID:QGPqcbo+
>>295
排気量と有害物質の排出量は必ずしも比例しない。
最新の四輪車の例を見れば明らかだ。

そ ん な こ と も わ か ら ん の か ? ? ?
298774RR:2006/12/09(土) 22:39:30 ID:7KuqajJI
>>296

スレとはだいぶ外れるが、教えてくれ

”※2型式指定等の認証を取得しない車”とは書いてあるが
逆輸入車という記述は見当たらないのだが?

逆輸入車(CBR1000RRやYZF-R1)とか輸入車(ドカやハーレー)は
型式指定を受けてないとしたら、なぜ国内を走っているの?

299774RR:2006/12/09(土) 22:40:15 ID:FpRj2Vck
規制してんのにユーザがでかいの乗って規制前レベルの排ガス出すんじゃ規制の意味ないよね?
欧州スタンダードの600ccとやらは、規制前400ccより綺麗なの?
300774RR:2006/12/09(土) 22:51:38 ID:wyF23DU2
>>298  http://hpo-japan.com/import.htm
同じバイク、例えばXR250Rは国内モデルはレース専用として過去販売されていましたが、
「公道走行不可」でナンバーを取得する事が出来ません。
しかし、同じ車輌がアメリカから輸入されると登録ができてナンバーが正規に取れます。
また、スーパーXR250(S)など国内で販売されている車両は、「運輸省形式指定」という認可が
されているので、メーカーからの譲渡書(または完成検査書)があれば「日本の公道上を走って良い」
と認可されているので登録出来るわけです。
先の国内レーサーはレース専用車で、メーカーとしては型式指定を受けていないし、
登録に必要な譲渡書も発行されないので登録することが出来ない訳です。
(運輸省的には存在しない車両であるわけです)
ではレーサーであるはずのXR250Rがアメリカから逆輸入という形で戻ってくると、なぜ登録が
可能になるのでしょうか?それは輸入された時点で「通関証明書」という税金を払って
本邦へ輸入されましたという証明と、輸入業者の「譲渡書」が発行され、国内においてメーカーが
発行した譲渡書と同じ効力を持ち、輸入新車自動車として認められるからです。
250cc以下の軽二輪や原付は現車を持ち込まなくても良いので、書類を完全に用意すれば登録を
簡単にする事が出来ます。もちろんレーサーのままでは国内の保安基準に適合しないので、
そのまま公道上を走ることはできません。車両法に適合した保安部品の取り付け、改良が必要に
なります。車検が必要になる251cc以上の「小型二輪自動車」は1台ずつ陸運支局に持ち込んで
「新規登録検査」を受けなくてはなりません。故に、登録時には250cc以下の車両に比べて
労力が必要になります。
以上が逆輸入車と呼ばれている車輌の登録方法です。
ロードスポーツでは日本で販売されてない車両や輸出モデルの馬力規制のない車両が
逆輸入されて人気を呼んでいます。オフロード車では、その日本で手に入らない車両
(例えばXR650RやKLX650R)の他に、本来のレーサーをナンバー付きの公道用にする為に
(RMX250RやYZ400F等)逆輸入の方法をとります。
301774RR:2006/12/09(土) 22:59:13 ID:n+M0I9Oh
騒音は排気量に比例するねー。
302774RR:2006/12/09(土) 23:06:00 ID:KIOsYBR5
>>299
すくなくとも2000年以前の国内400に較べれば最新600は超キレイ。ユーロ3だぜ。
303774RR:2006/12/09(土) 23:08:08 ID:KIOsYBR5
>>301
低回転からトルクがある600クラスなら
実に静かに加速できる可能性が極めて高い。
304774RR:2006/12/09(土) 23:12:02 ID:ihp45BWj
低回転からトルクのある600ってER-6nとかSV650とか?マルチ系は低速スカスカだよね
ミドルツイン、シングルはうるさいぞ、特に加速中
305774RR:2006/12/09(土) 23:12:11 ID:TvQKN/AC
>>303
600クラスは400のトロークアップ版では無く
リッターのスケールダウン版なのでトルクは無い。
306774RR:2006/12/09(土) 23:13:41 ID:TvQKN/AC
ストロークだし…orz
307298:2006/12/09(土) 23:19:22 ID:7KuqajJI
パブコメより抜粋
(運輸省の考え方)
 今回の規制強化は、消音器の改造による使用過程車の騒音増加を抑制する
手法として効果的である近接排気騒音について規制強化を行うこととしており、
この基準は、新車のみならず、
規制実施以降に製造された使用過程車に対しても同様に適用されます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

規制前に製造された車両は大丈夫そうだ
308774RR:2006/12/09(土) 23:33:26 ID:TvQKN/AC
>>307
今更…車の世界を見ても明らかじゃない?有鉛ガソリン車が車検も通るんだよ。

だから中免は現規制前(59ps)のレーレプでも買えって教えてあげたんだけど…
309774RR:2006/12/09(土) 23:37:44 ID:7KuqajJI
>>308

いや、そうなんだけどどっかの知事が言い出した”ディーゼル規制”
とかいう悪しき前例があるからつい気になって調べちゃったんだよ
310774RR:2006/12/09(土) 23:44:40 ID:TvQKN/AC
あぁアノ一家の件ですか…
俺はいじわるばあさんの方が良かったな…万博の件はどぉでもイイけど。
311774RR:2006/12/09(土) 23:47:12 ID:TvQKN/AC
ん〜

そろそろ
ぼよ〜んの人、今夜を締めて下さい。
312774RR:2006/12/10(日) 01:07:00 ID:PvCqWsc+
ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん



じゃ、おやすみノシ
313774RR:2006/12/10(日) 01:19:31 ID:o+IBVaYt
拡大派は反論されまくって火だるまじゃないか
なんか言い返せよ
314774RR:2006/12/10(日) 07:39:57 ID:6/2X5lfQ
やっぱり普通自動二輪免許の定義を変更して排気量拡大しないといけないよね。
今の400規制は馬力が高い2ストがあった頃のものでもあるし、
今はないんだから、本当にこの案は正当化されるべきだよ。
業界団体もユーザーもCO2削減・環境保護においてもすべていいことずくめ。
困るのは既得権益を握った特定の官庁ぐらいだよ。

せっかく大型免許と普通二輪免許分かれてるんだから普通自動二輪の定義として
もうちょっと柔軟な対応してもいいと思うね。
4気筒は600ccまで、2気筒は650ccまでとか、単気筒は699ccまでとか
59馬力以内ならそれ以上の排気量でも普通自動二輪として認めるとか逆輸入フルパワーの
600SSは普通自動二輪として認めないとかさ。
税金安くするとかETCの高速料金を格安にするとかさ。

このままでは本当にいけないと思います。
315774RR:2006/12/10(日) 07:43:52 ID:6/2X5lfQ
やたら大排気量のミニバンやビッグセダン、燃費の悪い軽自動車などの
道路占有面積が大きい車種が増え、都市部の交通渋滞や自動車の
排出ガスによる大気汚染などなど 問題が山積みになっている。
中型バイクを一般に普及させれば、結果として大幅なCO2削減になる。
意義は極めて大きい。
次世代のライダーを大量に育て、増やし、高級なバイク文化を築くことで
CO2、温暖化ガスの増加は削減できるのだ。
これは現在考えられる最も現実的で即効性のある方法だ。

現在の400は効率が悪く、同シリーズが存在する400、600を較べると
大抵600のほうが燃費がいい。なぜならトルクがあり、低回転で
加速、巡航できるからだ。

今後規制があるとはいえ、グローバルスタンダードの燃費のいい600クラスを所有できるため
魅力が増大し、3000ccの四輪や1000cc以上の大型バイクから乗り換えるひとが
続出するだろう。

結果として有害物質の排出削減につながるのだ。
316774RR:2006/12/10(日) 07:45:10 ID:6/2X5lfQ
>>307 逆輸入車については分かりませんよ。
317774RR:2006/12/10(日) 07:52:52 ID:4vmMu6HJ
逆輸入車が適用外というソースは?
つーかこんなとこでいくら騒いでも法律は変わらないから。
免許取れば?
318774RR:2006/12/10(日) 07:59:31 ID:coD1XP++
>>317 残念だが分からない。だが逆輸入車も適用されるというソースもない。
そもそも真の目的は

 大 型 逆 輸 入 車 つ ぶ し 

なのだから。

普通自動二輪クラスもそのわりをくったらたまらないよ本当に。
319774RR:2006/12/10(日) 08:14:00 ID:4vmMu6HJ
そう、よかったね。
早く免許取ろうね。
320774RR:2006/12/10(日) 08:14:32 ID:coD1XP++
おまいら
何だよこのパブコメ回答・・・。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom99/pbliccomk2_.htm

つまり国はおめーらの言うことなんぞに絶対に耳はかさねーよ、と連呼されてるのと
同じだ。ユーザー諸兄諸子よ、ちったあ青ざめろよ。
321774RR:2006/12/10(日) 08:19:24 ID:coD1XP++
道路特定財源の話といい、二輪つぶしの規制の動きといい
最近本当に暴走ぎみだな。

もはや政治家に陳情するしかないし、もし動いてくれないならば我々は間違った
政治家を選挙で選んでしまったということだ。
322774RR:2006/12/10(日) 08:45:50 ID:4vmMu6HJ
がんばって陳情してね。
自ら動いてみせないと他人というのは動かないものです。
323774RR:2006/12/10(日) 08:57:47 ID:YGh7rD6J
こうしてみると日本の二輪文化はすっかり極少数の大型マニアに
占拠されてしまってる印象を受けます。

でもこういう傾向は業界全体にとって極めて危機的状況なのです。
大多数のサイレントマジョリティーたる皆さんこそ、大事に扱われなければなりません。

つまり、二輪のエントリー層と大型マニアの層を兼ねるミドルクラスの
活性化が今こそ必要なのです。
そうするには普通自動二輪免許を600クラスまで乗れるようにし、現行所持者も
すぐに乗れるようにする必要があるのです。
324774RR:2006/12/10(日) 09:24:01 ID:VdV4iZdK
で、400ccクラスはどう活性化させるの?
325774RR:2006/12/10(日) 09:46:36 ID:LhkPvSsc
>>314
大型取ったから言うわけでもないが600ccなんてつまらないバイクばかりだから
中型免許を600に拡大しても売れないと思うよ。

400なんてクラスは世界的に見ても日本だけのクラスなんだから、いっそのこと
普通二輪を250ccに下げてしまえばいいと思う。

250なら誰でも乗れるバイクばかりだから”普通二輪”として扱うのに無理は無いし
600に乗りたいなら大型を取ればいいだけ。その中に特殊な400という排気量も
含めればいい。
326774RR:2006/12/10(日) 10:32:42 ID:+cq9H2cW
日本の二輪文化は〜って言うけどどこと比較してるのかいつも気になる。
327774RR:2006/12/10(日) 10:51:26 ID:vEsFA5J2
> こうしてみると日本の二輪文化はすっかり極少数の大型マニアに
> 占拠されてしまってる印象を受けます。

じゃID:YGh7rD6Jも大型とってマニアな人種になれば解決!
328774RR:2006/12/10(日) 11:38:16 ID:4vmMu6HJ
自分は2ちゃんで煽り立てるだけで、労せずして他人を動かそうと
している時点で終わってるって話なんだよね。
329774RR:2006/12/10(日) 12:45:30 ID:tDJjywkd
250ってのは日本独自の区切りだから普自二は125までで充分だな
高速乗りたきゃ免許取れ
330774RR:2006/12/10(日) 12:50:23 ID:LhkPvSsc
>>329
それは違う。250はちゃんとしたセグメントとして存在する。
いい加減なこと言うな。氏んでいいよ。
331774RR:2006/12/10(日) 12:55:25 ID:yzg4TOtd
てゆうかバイク禁止!
332774RR:2006/12/10(日) 14:47:45 ID:nVgAOE9k
>>381
>そもそも真の目的は
>大 型 逆 輸 入 車 つ ぶ し 
>なのだから。
だと仮定しよう。

現在、逆輸入車を除いて考えると400〜600ccの範囲で
国内メーカーで購入可能なものは
ホンダ:シルバーウイング
    CBR600RR(69PS馬力規制版)
ヤマハ:TMAX(中古だとSRX600とかSR500はあるか)
スズキ:なし
カワサキ:なし

そんなに車種は無いな
333774RR:2006/12/10(日) 15:04:53 ID:s5/ao2y3
>>328 
インテリぶってるんじゃねえよバカ。
意見に難癖つけて傍観者ぶってるお前よりはよっぽどましだ。

いじめ問題でもなんでもお前のようなのがいちばん悪質だ。
334774RR:2006/12/10(日) 15:25:40 ID:pT+3z/U+
原付も4スト時代になってから30パーセントも出力が落ちて
公道走行時の実際の危険度がぐんと増してしまったからな。
売上が落ちるのも無理はないよ。

原2でかなりがんばったのはadressV125ぐらいだが、これも今度の
排ガス・加速騒音でぼろぼろになるかもしれない。
特に現行でも125ccの条件は厳しいからな。

250クラスは13〜15馬力に落ちてしまうだろう。
これも軽二輪とはいえ、二人乗りも怪しい性能のマシンになることは
確実だろう。200sを越える車体、二人乗りで350sにはなるであろう車体を
昔の150ccクラスと同じ性能で動かすのだ。
何だこりゃ、と思ったときはもう遅い。
ビグスクブームも同時に去るだろう。

400ccまでのマシンも更に市場が縮小し、人が離れる。
現在の法律・免許制度は出力が上げやすい2ストも存在した頃の法規制。
だが4ストがほとんどの現在、排気量の解釈も変えないと、本当に危険な
だめバイクばかりになってしまう。いやもうだめになりつつある。
逆車600SSを持ち出すものがあとをたたないが、そんなものは新排ガス・騒音規制で
車検が通らなくなって乗れなくなるのだ。それを心配するより国内のミドルクラスの
条件をよくすることを考えることが何より重要だ。

バイクがらみの政策に無関心な役人は 即 刻 ク ビ にするべきだ。
これほど環境に優しい乗り物があるだろうか?
バイク産業の振興のために何かをしようと思わない役人はもはや不要だ。
335774RR:2006/12/10(日) 15:27:44 ID:nVgAOE9k
>これほど環境に優しい乗り物があるだろうか?

ある。自転車。
336774RR:2006/12/10(日) 15:31:14 ID:LhkPvSsc
>>334
嘘を書くな。

【07】排ガス規制生産停止報告スレ2【乗り切れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160997843/


厨房専用普通二輪は250cc以下に限定でいいよ。
337774RR:2006/12/10(日) 15:31:19 ID:pT+3z/U+
>>335 自転車は効率が悪い。飲んだりくったりするだろ?何キロおきにそれやるんだ?
いくらかかかるんだ?500km先に行くのに何時間かかるんだ?
1キロあたり、一時間あたりいくらかかるか計算してみろ。
338774RR:2006/12/10(日) 15:33:07 ID:pT+3z/U+
>>336 どこが嘘じゃ。反論してみたまえ。
339774RR:2006/12/10(日) 15:34:17 ID:LhkPvSsc
向こうのスレでお前の馬鹿げたキチガイ理論でも展開してこい。
340774RR:2006/12/10(日) 15:40:04 ID:nVgAOE9k
>>337
効率の話なら電車や飛行機の方がいい

東京−福岡間を例に取ると
500人もの人間を1400キロはなれたところに
たった1.5時間で運べるし1人当たり2万でお釣りが来る
バイクで同じことをしようと思ったら
ガソリン代+高速代で3万はかかるし、時間も15時間以上かかる

バイク・車は効率は悪いよ
341774RR:2006/12/10(日) 15:43:56 ID:nVgAOE9k
>>337
あと、10m先のコンビニに行くことを考えると
バイクより自転車や徒歩のほうが効率がいい

どんな移動方法でも”これのみが唯一最適”というものはない
それぞれ一長一短があり普通の人はそれらを使いわけながら生活している

少しは頭使えよ
342774RR:2006/12/10(日) 15:46:11 ID:+cq9H2cW
電車は効率いいと思うけど飛行機はちょっとチガウだろ。
1400キロはなれたところに500人という設定がそもそも飛行機向けの条件なわけで。
14キロはなれたところに1人を運ぶのに飛行機(ヘリチャーター?)使ったら相当効率悪いぞ。w
343774RR:2006/12/10(日) 15:46:23 ID:LhkPvSsc
pT+3z/U+は思考停止してますんでそんなことは無理です。
344774RR:2006/12/10(日) 15:54:49 ID:dMPtANY8
それぞれ極論し出せば自転車か飛行機になってしまうだろ。

だが
個々の人間がスケジュールやコースに縛られることなく動けて
かつ環境に優しく走る喜びも味わえるのはやはり二輪だ。
今は二輪の振興の話をしておるのだ。

昨今は一人で3リッターミニバンを高速道路でアクセルベタ踏み180km/hで
飛ばしてるようなアホな奴らばかりなのだ。意外と40〜50歳代がこれをやっていて
驚く。そう、まさに規制だらけにしてきた奴らだ。さっきも追突されそうになった。

いまはこんな奴らばかりではないか。こんなのは早く免許取り消しにして
一方で若者にはミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。



345774RR:2006/12/10(日) 15:57:23 ID:LhkPvSsc
>>344
ID替えてご苦労さん(w
早く免許取れよ。


普通二輪は250cc以下で充分です。
600に乗りたかったら大型取りなさい。
346774RR:2006/12/10(日) 15:58:29 ID:nVgAOE9k
>>342
飛行機はちがって電車は効率がいいのか?
減りチャーターの話をするなら
電車を君一人で借り切って乗った場合との比較をしろよ

あと、14キロ離れたところだったらバイクより自転車のほうが効率いいだろ
347774RR:2006/12/10(日) 16:03:24 ID:nVgAOE9k
>こんなのは早く免許取り消しにして

これは同意

>一方で若者にはミドルクラスの二輪を普及すべく、

これは不要
そんなのに600ss乗せたらミニバンで飛ばす馬鹿が
二輪車に置き換わるだけで(事故による他者への被害は減るだろうが)
道路が安全かつスムーズに流れるようになるとは思えん

>聡明な議員、官僚の方々には早く尽力していただきたいと思います。
ここ(2ちゃん)じゃなくて、自民党のHPに書き込んでこいよ
348774RR:2006/12/10(日) 16:03:41 ID:KQv9gCa/
>>345
250は軽二輪だ。普通自動二輪の代用車としての位置付けだ。
性能というのは「速度は充分出る」とかそういう単細胞の思考だけにとどまらない。

車体性能、快適性能、安全性能、二人乗り性能、高速巡航性能
そういうものすべてを上げなけりゃならんのだ。
そういう意味で250で充分といえるか?いや、いえない。
あれはあくまで「軽二輪」だ。
349774RR:2006/12/10(日) 16:04:56 ID:nVgAOE9k
>>348
つZZR250
350774RR:2006/12/10(日) 16:05:52 ID:KQv9gCa/
>>347 事故による他者への被害は減る、これこそが重要だ。
マジで。
351774RR:2006/12/10(日) 16:12:45 ID:nVgAOE9k
>>350
状況に最寄だろうが、一般的に考えると
”他の車にぶつかったときの被害”は速度が同じなら質量に比例するので

ランクル系>3Lオーバーのセダン>ミニバン>軽自動車>
リッターバイク>600ccのバイク>400ccのバイク>=250のバイク・・・

であれば、600cc拡大なんかせずに400に乗せておいたほうがよかろう
352774RR:2006/12/10(日) 16:14:26 ID:+3sqObZ8
>>349 確かにあのバイクは250クラスの中ではレベルが違うな。
性能のバランスが取れてるし、かといって急かすようなところがない。
高速でも風圧を受け難いしライダーの負担も少ない。
それにビグスクよりもしっかり走る。車体もしっかりしてる。
いまああいうバイクはないからなあ。
353774RR:2006/12/10(日) 16:16:23 ID:LhkPvSsc
>>348 ←朝からageてくだらんことを延々とよく書き込むね。おまえ変だからコテハンにしろよ。

250ccが普通二輪の代用だというおまいの単細胞的な根拠は何だ?
日本の道路において高速を含めて250ccで困るようなところは無い。
もし、そう思うならそれは相当無茶な運転をしようとしているに過ぎない。

おまいが何に乗っててそう思うのか知らないがそういう考えでは600ccに乗っても
同じ結果になり1000cc無いと危険だという話になりかねない。
600ccに拡大せよというがおまいは600ccに乗ったことがあるのか?
ほとんどの600ccはSSだぞ。下がなく回さないとストレスが溜まるバイクばかりだ。

600ccのSSがどれほど凶暴な性格を持ったマシンかよく考えなさい。
354774RR:2006/12/10(日) 16:17:44 ID:nVgAOE9k
>いまああいうバイクはないからなあ。

しっかり現行車ですよ
過去のバイクみたいに言うのは失礼かと

あと、現行車でいえば骨250もけっこうきびきび走りますよ

他のは乗ったこと無いのでインプレできませんが
355774RR:2006/12/10(日) 16:31:40 ID:t/F+FoOY
>>353
根拠も何も法律でそうなってるし。
だからこそ車検が課されてないし、税金も安い。
低収入の若年者に対する配慮だ。

600は新たな思想で開発すればいい。
SSなんて大型区分の中でリリースすればいい。
いまは規制対応で一から設計しなければならない。
ちょうどいいタイミングではないか。
356774RR:2006/12/10(日) 16:36:33 ID:Ye5FeahO
バイクは危険すぎる。
これからバイクがより繁栄するためには、補助輪が必要。冗談でなく。
そういう転倒防止や安定化がなければ、これから先は衰退するのみだろう。
357774RR:2006/12/10(日) 16:38:35 ID:LhkPvSsc
>>355
全然筋が通ってないよ。

お前一人が厨免で600に乗りたいだけだろ。
素直に大型を10万円で買ってくればいいじゃないか。
358774RR:2006/12/10(日) 16:43:59 ID:nVgAOE9k
>SSなんて大型区分の中でリリースすればいい。

600がこれだけ盛り上がっているのは
欧州でも600cc市販車改造クラスのレースが盛り上がっているからですよ
(昔は4発750ccのレースが盛んだったため各メーカーが力を入れていたんですが)


それを日本の排ガス規制とかの勝手な都合で
そのクラスのSSを廃止とはできないわけですよ
(日本製バイクの売上高は欧州>米国>日本なわけですから)

もう少し視野を広げようね
359774RR:2006/12/10(日) 16:58:40 ID:LhkPvSsc
つまり600ccという排気量はSS=レーサーレプリカが中心ということなんだよね。
80年代後半から90年代前半のレーサーレプリカブームを思い出して欲しい。
ブームの終わりではバイクの売れ筋はオフ車に流れレーサーレプリカなど見向きも
されなくなった。カウルを取っ払ったネイキッドなんていうのも出てきたが売れず。
若者はバイクなど見向きもせずスポーツ系の4輪へ流れるも数年で4駆やミニバン
などのルーズ系に移っていった。

それ考えると600ccなんてクラスを若者に開放しても売れないとおもうんだよね。
若者が欲しがってるのはハーレーだよ。
360774RR:2006/12/10(日) 17:10:14 ID:nVgAOE9k
>>356

>これからバイクがより繁栄するためには、補助輪が必要。冗談でなく。
BMが参考出費運してたね〜
ttp://f650rr.exblog.jp/3001840
こういうツアラーならいいけど小中排気量にこれだけの重量物付けたら
軽快さはなくなってしまうね
俺はこれに乗るぐらいなら素直に車に乗るよ

>そういう転倒防止や安定化がなければ、これから先は衰退するのみだろう。
別にこれ以上の2輪の反映は望んでいないよ。
乗りたい人が乗ればいいと思っている。
361774RR:2006/12/10(日) 19:53:14 ID:4vmMu6HJ
まだわかんないようだからもう一度書いてあげるね。

自分は2ちゃんで煽り立てるだけで、労せずして他人を動かそうと
している時点で終わってるって話なんだよね。

ぼよよ〜んの人が言うように危機的だというなら、まず自分から
率先して動かないと誰も振り向いてくれないと思うね。
HP作って訴える、関係各所に陳情する、具体的な行動なくして
他人からの信頼は得られない。2ちゃんで他人を煽るだけしか
能がない、免許を取る努力もしなければ理解を得る努力もしない。
こんな人間を誰が信用するのかな?
362774RR:2006/12/10(日) 21:02:22 ID:vdMHAcHZ
ところでこれから強烈な排ガス規制と騒音規制やるわけでしょ。
そういう状況で400シーシーまでということになると、馬力は落ちるはトルクはおちるは
ピーキーで燃費は悪いは高速道路2人乗りするにしても遅くてセルシオとか
サンデーミニバンドライバーに煽られる危険なバイクになっちゃうわけでしょ。
 高速道路の二輪事故なんて大抵狂った四輪乗りがらみだしね。死人にくちなし。
カウルつけたりフレーム強化したりバイクとしての安全性を高めようとしても
馬力もトルクも燃費も悪い方向になってしまうから環境にも悪いは、肉抜きだらけの
ふにゃふにゃバイクになってしまうは、で中免ライダーはとても不利な立場になるわけです。
はっきりいって600ccより400ccのバイクのほうが燃費悪いんだぜ。信じられない。
本格的なツアラーもつくれないじゃないか。普通免許っていたって全然「普通」じゃない。
 そうしてみんな大型免許を取るんですが、こちらは無制限だから
危険なバイクに中免に失望していきなり大型とったビギナーが乗っちゃうわけです。

 600cc乗れればわざわざ大型とらない、って思ってる人も多いわけです。
 現行普通免許所持者も600cc乗れるようにすれば、大型への移行の抑止にもなるわけです。
馬力は上がんないかもしれないが、トルクは確実に上がるから、乗りやすくて燃費のいい
加速力のある高速で二人乗りも余裕なスクーターやフルカウルツアラーが作れるわけです。
そして高速道路を使った夫婦の旅や若者の遠乗りを奨励して、デカイ四輪車で動くんじゃなくて
燃費のいい高級な普通二輪で旅をしてもらうことこそ、エネルギー政策の面でも求められるん
じゃないか?レジャーシーズンの渋滞も緩和すると思うし、地方の観光も活性化すると思うよ。
 二輪ETCも実用化されるし、料金所でのプレッシャーからも解放され、煩雑さも減るじゃん。
 それにスーパースポーツなんて大型区分の中でメーカーの見識の範囲で やってもらえばいい。
高級な旅ができる誇りの持てるBMWのような高級なツーリングバイクを
普通自動二輪で作ってください。峠小僧がボコボコ死んで規制強化された50歳台人たちのような
バイク文化ではなく、欧州のような民度の高いバイク文化を日本にも望みます
363774RR:2006/12/10(日) 21:06:43 ID:vdMHAcHZ
>>362
意見に難癖つけて傍観者ぶってるお前よりはよっぽどましだ。

いじめ問題でもなんでもお前のようなのがいちばん悪質だ。
364774RR:2006/12/10(日) 21:07:08 ID:yzg4TOtd
>>362

> 600cc乗れればわざわざ大型とらない、って思ってる人も多いわけです。

平気で嘘をつくんだね。
365774RR:2006/12/10(日) 21:07:22 ID:vdMHAcHZ
>>361
意見に難癖つけて傍観者ぶってるお前よりはよっぽどましだ。

いじめ問題でもなんでもお前のようなのがいちばん悪質だ。
366774RR:2006/12/10(日) 21:08:18 ID:3wtIhRie
中免って250ccぐらいまででいいんじゃね?
367774RR:2006/12/10(日) 21:16:24 ID:4vmMu6HJ
まあ400ccなんてそのうちCB-SFしかなくなるかもね。
売れてないんだからしょうがない。売れない排気量に
赤字で製品投入するほどメーカも馬鹿じゃない。

パワーがほしいとかカウルつきのスポーツモデルが
ほしい人はとっくに免許取って目的のモデルに乗って
るからまったく問題ない。国内仕様車にパワー規制が
なければ、400ccクラスでも面白いバイクがいっぱい
作れそうなんだけどね。自分なんかパワー規制さえ
なくしてくれたら400でも十分だと思ってる。

仮に600ccまで拡大したとしても250ccクラスのほうが
圧倒的に売れてる現実から考えれば何をか言わんや
ということだ。たいして売れもしなければ免許人口も
増えやしない。現状維持か微増程度だよ。

そもそも他人の力を利用することしか頭にない小僧が
何を言っても無駄なんだけどね。
368774RR:2006/12/10(日) 21:42:30 ID:rlsILYs0
>>367
意見に難癖つけて傍観者ぶってるお前よりはよっぽどましだ。

いじめ問題でもなんでもお前のようなのがいちばん悪質だ
369774RR:2006/12/10(日) 22:17:05 ID:cw6xfEr9
添削
>強烈な排ガス規制と騒音規制
対策は着々と進んでいます。ー14
>煽られる
運転に気を遣えば対処し得ます。ー12
>燃費悪い
比較対象の車種によります。ー10
>わざわざ大型とらない
パワーを欲しがる人は結局大型に乗りたがります。ー14
>大型への移行の抑止
わざわざ抑止する意味がわかりません。ー16
>高級な普通二輪で旅をしてもらう
今の日本人は旅行では高級な二輪など乗らず、安物でも自動車に乗ります。ー14
民度の高いバイク文化
今の日本にはニーズがありません。ー14
結果
6点
アドバイス
嘘はいけません。
370774RR:2006/12/10(日) 22:25:23 ID:4vmMu6HJ
>>369
すべてが「自分の欲望を満たすためのでっち上げの理由」だからねぇ。
どこに突っ込むかって言っても全部突っ込みどころなわけでw
ていうか2ちゃんで訴えれば法律が変わるとか、自分の代わりに
誰かが運動してくれるとか、そこらへんから突っ込むべきなんだろうなw
371774RR:2006/12/10(日) 22:45:52 ID:cw6xfEr9
>>370
パソ使えんから500文字きっかりに押さえるのに苦労した('A`)
まぁ、ココでぐだぐだ…ってのは散々言ったからそろそろパターンを変えようかなと思ってね。
しかし、これだけ叩かれてもしつこく書き続けられる賛成派の根性がすげぇ。
それをもっと別の方向に(ry
372774RR:2006/12/10(日) 23:03:05 ID:uOdiP6bI
 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。

ミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。
373774RR:2006/12/10(日) 23:12:12 ID:T1/Oq6Fx
賛成派・・・っても一人しか居ないんじゃ?

つか大型取れよw
374774RR:2006/12/10(日) 23:16:31 ID:IMO75CDy
>>373
おまいはバカか
大型とる金があるならバイクにまわすだろ
当然任意保険に入る金もバイクにまわす
普通を600まで拡大したら任意保険も無料にすれば
輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護になる

なんど言えばおまいら分かるんだ
普通を600まで拡大しないと俺が困るんだよ

聡明な議員、官僚の方々には 早く尽力していただきたいと思います。
375774RR:2006/12/10(日) 23:20:58 ID:T1/Oq6Fx
>>343
このスレの楽しみ方が分りました。
本当にありがとうございました。
376774RR:2006/12/10(日) 23:21:44 ID:cw6xfEr9
>>374
お前が馬鹿か?
いい加減にしろ。
困るんだったら自分自身で勝手に国会議事堂にでも殴り込みかけてろ。
自分の我が儘は自分でやり通すんだよ。社会の常識だろが。
糞スレにいちいちぐだぐだ言ってんじゃねーぞカス
377774RR:2006/12/10(日) 23:21:59 ID:T1/Oq6Fx
ぉぅふ!レスアンカーミスorz

(訂正)
>>374
378774RR:2006/12/10(日) 23:22:16 ID:SPTeUWwn
任意無料は保険会社の大損だし、地球環境保護なのに排気量拡大はオカシイ。
まぁ任意が無料になれば嬉しいが。
つーか自賠責が今の任意くらいマトモな保障になれば任意に入らなくてもいいんだがなぁ
379774RR:2006/12/10(日) 23:42:04 ID:IMO75CDy
>>378
>任意無料は保険会社の大損だし、地球環境保護なのに排気量拡大はオカシイ。
オカシイとか思ったら負けだ
ゴネまくるのが正しい姿勢だ
600に拡大することに意味がある
その為の理由はなんでもいいんだ
間違っても正論で論議なんてナンセンスだぜ
380774RR:2006/12/10(日) 23:53:53 ID:qCLrnxyj
250ccまででいいだろ
381774RR:2006/12/11(月) 00:03:01 ID:nVgAOE9k
>600に拡大することに意味がある
>その為の理由はなんでもいいんだ
>間違っても正論で論議なんてナンセンスだぜ

賛成派がとうとうファビョりだしたかw
382774RR:2006/12/11(月) 00:10:21 ID:/PGZmGa9
>>381
だから、わざとそうやって遊んでるんだってばw
お馬鹿なロジックを揶揄してるんだょ。

賛成派なんて一人しかいなそうだし。
383774RR:2006/12/11(月) 00:16:26 ID:POm1ielA
>賛成派なんて一人しかいなそうだし。

前のほうにも書かれてたが、
実はここには本当の賛成派など誰もいなくて
ネタを作る人とそれに突っ込みいれる人たちで遊ぶ場所だってよ

で、ここに書き込んでるのは全員大型乗りらしい
まあ、かくいう俺も大型乗りなんだがw

だから、ネタを頼むよ
384774RR:2006/12/11(月) 00:24:50 ID:/PGZmGa9
ぁ、そうなんスカw
すんずれぃすますたorz

ていうか、俺も大型取ったんだけどね。
初バイク購入は大型の予定。

まぁ、大きな団体からの外圧もなしに、
免許制度が急変するとは思えないけどねw



385774RR:2006/12/11(月) 00:26:23 ID:81PxDt/7
ここはペーパー大自二ライダーが唯一免許を活用できる希少な場なのだから
自称大型乗りはヘッドライトを点灯した状態で写真を撮って貼るように
386774RR:2006/12/11(月) 01:55:43 ID:5jXNw7VY
いろいろ意見は出たけど、結局ボヨヨヨヨーンということ
が分かってきたな。

おやすみボヨヨヨヨーン
387774RR:2006/12/11(月) 07:07:17 ID:eaSKVpND
コピペばっかでいい加減うんざりなんだけど
そろそろ埋めてつぶさない?
388774RR:2006/12/11(月) 07:13:48 ID:HCwD12oX
 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。

ミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。
389774RR:2006/12/11(月) 09:20:15 ID:HEJi0qbX
いい加減大型免許取れ
390774RR:2006/12/11(月) 12:57:33 ID:vhrbm7wk
>ミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
>早く尽力していただきたいと思います。

議員や官僚はココを見てないと思う。
陳情するならお金を持って直接会いに行かなきゃ。
391774RR:2006/12/11(月) 13:51:38 ID:yLlIjauZ
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
392774RR:2006/12/11(月) 13:55:31 ID:yLlIjauZ
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
393774RR:2006/12/11(月) 15:01:15 ID:yLlIjauZ
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
394774RR:2006/12/11(月) 15:18:33 ID:TTN64xPJ
CBR400RR CBR400F YZF-R4 ZX-4R GSX-R400キボン。
馬鹿売れ必死ですお^^
395774RR:2006/12/11(月) 16:00:49 ID:3yeEOMC2
車両価格100万超になって売れない予感

「あと30〜40万だしてリッター買うわ」ってなるでしょ
396774RR:2006/12/11(月) 16:47:07 ID:vhrbm7wk
少なくとも逆輸入の600と同価格か、それより高くなるかも・・・。
単にボアダウンすればいいという物でもないし、それなりに開発費はかかるだろう。
397774RR:2006/12/11(月) 18:02:31 ID:sc6zWw4V
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場. 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
398774RR:2006/12/11(月) 20:03:41 ID:xTquS2ZJ
>>395 600の外装にSFやXJRやZRXやGSXの400シリーズのエンジン乗せれば
100マンOVERは無いでしょ?(つか600の初期ってコレの逆版じゃなかった?)

なんか最近コイツラってフルカウル車乗りたいだけなんじゃないかと…
400レーレプの話しても食いついて来ないし…実はソレでマンゾクなんじゃないかと…
399774RR:2006/12/11(月) 20:12:44 ID:sc6zWw4V
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場. 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
400774RR:2006/12/11(月) 20:17:14 ID:Rk84JsmS
そういえば、FZR250の車体にR6の外装(タンク以外)をつけてたの見たことある

フルカウルに乗りたいんならそうすれば中免で済むのに
401774RR:2006/12/11(月) 21:35:59 ID:J4Bh0wnq
大型が教習所で取れるようになったのは喜ばしいことで
これを再度規制されるようなことは考えたくない。
だからミドルクラスの魅力をあげ、こっちにみんな関心を持ってもらうことで
結果として現状のような大部分を占める大型乗ってる超下手糞の人を減らすことが
できるんだよ。あわせてエントリーユーザーの底上げも図れるんだ。
それには排ガス規制・騒音規制の導入と引き換えに排気量アップが必要不可欠なんだ。

車検3年をにらんで車体の剛性をあげる必要があるし、騒音規制でマフラーの見直しだけ
でなく、メカ音が外に漏れないように各部品の肉厚をあげなきやならない。空冷エンジンは
排ガスの面で薄い燃料で運用し難いことと、ウォータージャケットがないために
メカノイズが外に漏れやすいから絶滅の方向だし、そんなこんなで確実に重量は大幅に増える。
それにこれからの高速道路時代に対応するためカウルや収納スペースを確保するといった
事もやりたい。メーカーも世界規格で共通化できるから開発費が助かるはずだ。

ミドルクラスの魅力を上げるには、全域でのトルクアップが必要なんだ。
既に決まっている排ガス規制だけならまだしも、騒音規制特に中間加速騒音の規制、
そして燃費の規制などが盛り込まれたら、現状の400区切りでは絶対に糞バイクばかりになる。
新規ユーザーは離れ、大部分を占める中免ユーザーは二輪を下り、そして数少ない大型ユーザーは
事故多発、規制の再強化・・・。もうぼろぼろ、ホントに滅びてる。

ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければす べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
402774RR:2006/12/11(月) 21:38:01 ID:5jXNw7VY
じゃあ終わりということで。
403774RR:2006/12/11(月) 22:22:02 ID:eaSKVpND
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場. 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
404774RR:2006/12/11(月) 23:19:58 ID:5jXNw7VY
結論はボヨヨヨヨーン

〜終了〜

スレが無事終了したので、ことわざシリーズをお送りします。

秋の陽はボヨヨヨヨーン

人の噂もボヨヨヨヨーン

405774RR:2006/12/12(火) 00:58:28 ID:Tsl5nGHf
風が吹けば桶屋がボヨヨヨヨーン
406774RR:2006/12/12(火) 04:11:27 ID:346/psTl
馬の耳にボヨヨヨヨーン
407774RR:2006/12/12(火) 06:33:22 ID:wiu7u7He
猫にボヨヨヨヨーン
408774RR:2006/12/12(火) 09:41:41 ID:N5zY9xxe
夜のしじまにボヨヨヨヨーン
409774RR:2006/12/12(火) 10:11:45 ID:gU1QuFsY
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場. 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場 大型取ればそれでOK牧場
410774RR:2006/12/12(火) 18:46:40 ID:7jNFrS4P
壁に耳有り障子にボヨヨヨヨーン
411774RR:2006/12/12(火) 19:09:21 ID:NxPVFZBD
反対派がとうとうファビョりだしたかw
反対派なんて荒らし同然の奴らだったことが証明されてしまったな。
大部分の人がそう思ってる。

 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。

ミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。

412774RR:2006/12/12(火) 19:15:01 ID:ggMzcTdr
拡大してもそろそろ排気量やめて馬力で免許区分すんじゃね?
そうすると60ps以下普通二輪、22ps以下普通二輪小型限定、7、2ps原付
ってなるんじゃね?そうすりゃ万事解決だと思うんだけど。
燃費が良くてトルクのあるW650とか普通二輪で乗れるし
排気量を上げるより先にある電動化を考えて免許区分を馬力ごとに分けた方が良いと思うんだが・・・
車検は40psからでさぁ
413774RR:2006/12/12(火) 19:18:58 ID:NxPVFZBD
>>412 それでいいような気もしてきた。
とにかくミドルクラスのパワーダウン、糞バイク化は許さない。
414774RR:2006/12/12(火) 19:20:26 ID:ZLvdqpSt
わかりました。
それではご希望通りに中型免許で乗れる排気量を600ccにしたいと思います。
また、免許制度の変更に伴い自動二輪車の出力規制をすることとし、600cc
までの排気量のエンジン出力上限は40キロワットまでになります。
415774RR:2006/12/12(火) 19:25:27 ID:ggMzcTdr
それに海外向けモデルを国内で販売する場合に若干の排気量変更は手間だと思うのよ
馬力の規制にしておけばカムを大人しくさせておけばいいし。ボアやストロークの変更はコストがかかりそうで

改造したら60ps超えるじゃねーかって言うけど排気変えた位じゃほとんど変わらんからいいでしょ
今だって400焼きついてボーリングしてオーバーサイズピストン入れたら排気量400超えちゃうし
多少は仕方ないのですよ
416774RR:2006/12/12(火) 19:26:30 ID:ZLvdqpSt
なお、この出力規制は電子的リミッター等によるものではなく
構造的に出力を規制するものでなくてはなりません。
違反した事業者は国内におけるすべての型式認定の取得ができなくなります。
417774RR:2006/12/12(火) 19:31:23 ID:ggMzcTdr
結局馬力だけ見たら今のままって事だぁね
53psもあれば困ること無いし、トルクも3,5kgあれば必要十分
排気量で考えるとSRX600みたいに実は608ccとか
CB400Fが408ccだったりと馬鹿みたいだからねぇ
逆車のZXR400が70ps越えてたりと色々あるからね

418774RR:2006/12/12(火) 19:40:32 ID:NxPVFZBD
だたこのままだと車種が滅亡しっぱなしで新しいものが出てこなくなる可能性が
あるね。そういう意味では欧州600クラス輸出車両との共通化っていうのは
効果があるような気がするが。
419774RR:2006/12/12(火) 19:48:08 ID:ZLvdqpSt
だから乗りたけりゃ大型免許取れ。


終了
420774RR:2006/12/12(火) 19:48:15 ID:ggMzcTdr
ホーネット250は600と共通フレームだっけ
SV400は650と共通だね。エンジンだけボアダウン
ZRXは元々は600ccにするはずだったらしい
GSRは600のボアダウン
W400は650とは関係あったっけ?
現行だけでも600クラスからのボアダウンやフレーム共通はやってるんだが
如何せん今のラインナップは救えない。特にヤマハ

でもまぁ、250だとオフ車、スク、トラは各社あるんだがスポーツとツアーラーはどうしようもないな
ホンダとカワサキだけかな、スポーツ系は
入門クラスにしちゃぁ閑散としてますわなぁ
421774RR:2006/12/12(火) 20:04:57 ID:NxPVFZBD
やっぱ普通自動二輪クラス600クラスまで拡大!!
現行所持者も乗れます!!

みたいなインパクトあるトピックがないとなかなか救えないと思うんだよね。
422774RR:2006/12/12(火) 20:17:27 ID:ggMzcTdr
メーカーが車に使ってる広告費の1割でもバイクに使えば売れるよ
宣伝しない、できないのがダメだよね。

つか暴走族とレプリカブームとかトラッカー、スクーターとかの流行が〜って輩が
今のバイク不遇の時代の基礎を作り上げたんだよね。危ない怖い犯罪者みたいなさぁ

まぁ、そんな記憶も薄れてきてるし上手い事情報操作できんかねぇ、メーカは
アドレスV50のCMは笑ったけど
423774RR:2006/12/12(火) 20:21:06 ID:wsO0lrMr
中免は明日から80ccまでにします。
424774RR:2006/12/12(火) 20:34:48 ID:YFjegsuD
オレは500ccまででイイです!
T−MAXに乗れればOKなんでつ。。
425774RR:2006/12/12(火) 20:36:29 ID:ggMzcTdr
そんな俺はリッター降りてオフ車とスクーターに逃げそうです
426774RR:2006/12/12(火) 21:18:44 ID:LWU6RrbV
>>425
オフ車はいいぞ、楽しいぞ
ただリッターは維持したほうがいい。ロングツーだと不満がいろいろ出てくる
だから俺は2台体制
427774RR:2006/12/12(火) 21:36:29 ID:ZLvdqpSt
てゆうかですね、いっそのこと250ccまでは普通自動車免許で乗れるようにしたら?

んで、それ以上は大型。

たぶん600なんて乗る奴は居なくなるなw
428774RR:2006/12/12(火) 21:38:44 ID:lngExj2a
俺も原二クラスでいいからオフ欲しいな
田舎だからそこら辺すぐ山だし。
429774RR:2006/12/12(火) 21:40:48 ID:ggMzcTdr
>>426
もう2st125があるんですが腰下開けないといかんのです。悲しい
リッターは・・・ロンツーにあまり行けないので活用できてません・・・・

片道300kmぐらいなら原2でもどうにかなるしリッター売ってCRM250ARとKDX125SRに
鞍替えしてみようと思ったり・・・・
逆に維持費増えそうだけど
430774RR:2006/12/12(火) 21:44:06 ID:h4mMutUf
この理論だと、50→125、125→250、250→400の排気量増加でいいよな。
それなら、大型所持、原2愛好家の俺としては歓迎だね。
400→600だけなら認めねえよ。w

431774RR:2006/12/12(火) 21:46:12 ID:lngExj2a
400→600なら50→250も認めるべきだっ!
432774RR:2006/12/12(火) 21:47:04 ID:ggMzcTdr
350まで車検無しでおながいします
433774RR:2006/12/12(火) 21:48:04 ID:ZLvdqpSt
SS自体を無くせばいいんだよ。それで厨は消える。
434774RR:2006/12/12(火) 22:09:29 ID:Tsl5nGHf
壁に耳あり商事


正直飽きたな。このスレで言い合ってても
何か変わるわけでもないし。

435774RR:2006/12/12(火) 22:13:02 ID:ZLvdqpSt
アホ





みたいに簡単になったんだから大型取れ





終了--------------
436774RR:2006/12/12(火) 22:13:31 ID:h4mMutUf
>>434
マジになるの、いくないよ。
なるわけないネタだし、ボヨヨヨヨーン
437774RR:2006/12/12(火) 22:15:01 ID:h4mMutUf
ネタだけど、125→250なら断然応援するね。w
ボヨヨヨヨーン
438774RR:2006/12/12(火) 22:15:26 ID:Tsl5nGHf
そうだね。では俺もボヨヨヨヨーン
439774RR:2006/12/12(火) 22:24:10 ID:p8mWK+T9
×ボヨヨヨヨーン
○ぼよよーん
440774RR:2006/12/12(火) 22:54:55 ID:wgW6VkdX
441774RR:2006/12/12(火) 22:55:21 ID:wgW6VkdX
梅梅
442774RR:2006/12/12(火) 22:55:53 ID:wgW6VkdX
生め
443774RR:2006/12/12(火) 22:58:30 ID:h4mMutUf
産むのは早すぎ
444774RR:2006/12/13(水) 03:30:48 ID:8rIrJN37
>>439
ボヨヨヨヨーンというカタカナの流派もあるんだよ。

おやすみボヨヨヨヨーン
445774RR:2006/12/13(水) 10:14:23 ID:d3UcsV+A
埋めなくても容量が500KB超えれば脂肪するぜよ
446774RR:2006/12/13(水) 14:26:38 ID:cWtx3vHp
中免は明日から125以下にしますね
447774RR:2006/12/13(水) 14:43:11 ID:5RvRH5zR
厨房を600人まで拡大しないと滅びるスレ
448774RR:2006/12/13(水) 15:25:53 ID:K1iRZrfL
>>447
そりゃ凄い少子化だなw

とにかく、400スポーツ増やしたかったら新車で買う事だな。
スズキのGSR400が売れたとなれば
GSX-R400の復活も夢じゃないだろ。
449774RR:2006/12/13(水) 22:20:23 ID:8rIrJN37
ちょっと気が早いけど、退屈なので次スレタイ案
A-C案のどれが良いかな?

A案
中型を600ccまで拡大しないとボヨヨヨヨーン

B案
中型ボヨヨヨヨーン

C案
ボヨヨヨヨーン
450774RR:2006/12/13(水) 22:44:33 ID:FvWllG/j
451774RR:2006/12/13(水) 23:57:59 ID:rcY7+eKd
次スレ立てても埋めるだけだからいらないだろ。
452774RR:2006/12/14(木) 01:00:22 ID:UbvcqoQQ
それではおやすみボヨヨヨヨーン
453774RR:2006/12/14(木) 07:05:36 ID:S9Q98D1x
いままで日本の経済が市民レベルで成長してきたし、その弊害もあったから
規制の流れも強くなってきていたが、いまはいざなぎ景気を超える好景気といわれながら
一般庶民の日本人は全くその実感がなく、法人の利益が伸びているだけで、
一般庶民の日本人の実態は少子高齢化、購買意欲縮小、自殺者増加といった状況に
なっているじゃないか。
そのような中で文化を育てていくには規制の緩和が今以上に求められるのだ。
特にバイクは世界一の生産国日本の文化となっていいはずなのに、強烈な規制が立て続けに導入され、
(それも年金勝ち逃げの50歳代の横暴な運転のせいで。)瀕死の状態じゃないか。
そういう50歳台の人間が最近の制度改正で大型を金と時間に物を言わせ教習所でとり
自分たちの青春時代と同じ乗り方をしてまたまた社会問題にしようとしている。
いい加減に負の遺産を残すな。
せめてお前たちの作った規制を緩和させ、次世代の若者たちに高級なバイク文化を
根付かせるくらいのことを考えろ。四輪にはねっ飛ばされるへにゃへにゃな低性能の
バイクを若年者に残して勝ち逃げするつもりなのか?
若いやつは金も時間もないんだぞ。

普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
454774RR:2006/12/14(木) 07:23:54 ID:VGAPAkAW
>>453
ぼよよ〜ん
455774RR:2006/12/14(木) 09:41:30 ID:NyivRgLb




456774RR:2006/12/14(木) 19:10:13 ID:j38da/v9
バイク事故の76%が車との事故で、
このうちバイク側に責任があるケースはわずか14%であり、
残り86%は車に責任がある!!
ソース:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_02.html

普通自動二輪免許で600クラスまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
457774RR:2006/12/14(木) 19:16:00 ID:SZx13gYf
ぼよよーん☆
458スペシャルエリートくん:2006/12/14(木) 19:19:43 ID:QUu238Au
レッドバロンでの実話だが

グリップヒーター装着の試乗車のに乗るチャンスがきた!! 寒いからグリップヒーターを体験したかった

SC54のCB1300の試乗車でレッドバロン知立店から路上に出たときに

慣れない地方都市(ド田舎)だったので方角が分からず国道を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警察館がCB1300のスイングアームや割れた破片などを道路から取り除いていたが、

「余計な作業させやがって おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、警官にイヤミを言われてアタッマきた。

CB1300に乗ってると警察にもババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

結局 グリップヒーターを試せなかったよ・・・・・・・・・・・・

459774RR:2006/12/14(木) 19:27:46 ID:/eePIQ5N
排気量で免許分けるな1
車はそうなってないぞ1
あと車検は、126c〜だぞ
車検受けない不良整備車が高速走るなんておかしいよ1
460774RR:2006/12/14(木) 19:42:04 ID:Uft3QWxM
ボヨヨ〜ン
461774RR:2006/12/14(木) 20:45:23 ID:P3GhQvCb
600クラスが厨免化によってデチューンされるのはどうかと思うのだが
462774RR:2006/12/14(木) 20:50:46 ID:SwMRfWi4
ぼよよーん
よよ
よ よ
|  \
ん   ん
463774RR:2006/12/14(木) 22:37:59 ID:UbvcqoQQ
>>459
要するにボヨヨヨヨーンということか!
464774RR:2006/12/15(金) 00:15:28 ID:PLrtuLu7
普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
465774RR:2006/12/15(金) 00:17:27 ID:hlmKHZZ8
>>464
んーよよぼ
466774RR:2006/12/15(金) 00:21:30 ID:5+h9m0q4
>>465(σ´Д`)σゲッツ!!!!!
467774RR:2006/12/15(金) 00:55:41 ID:bS1ClJuE
おやすみボヨヨヨヨーン
468774RR:2006/12/15(金) 01:06:01 ID:bS1ClJuE
普通二輪は今後ボヨヨヨヨーン

469774RR:2006/12/15(金) 10:00:13 ID:E4CRU+Cj
ぼよよーん
よよ
よ よ
|  \
ん   ん
470774RR:2006/12/15(金) 12:48:48 ID:0zvZ6s9t
ぼよよーんーよよぼ
よよ        よよ
よ よ     よ  よ
|  \  /   |
ん    ん     ん
|  /  \   |
よ よ     よ  よ
よよ        よよ
ぼよよーんーよよぼ
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479774RR:2006/12/15(金) 20:30:54 ID:VaHGAzkq
>>465-478
反対派たちがとうとう本性をむきやがった。

若い皆さん。

過去二輪界を散々荒らして規制だらけにして最近数年で教習所で大型とったような
おじさんたちは結局
こういうことをいってるのですよ。
結局掲示板まで荒らしてやがるwww。

ちゃんと国交省なりメーカー業界団体にメールでも何でもいいから嘆願出しとけよ。
普通自動二輪600クラス化を。
480774RR:2006/12/15(金) 21:22:50 ID:wynWAjNK
オタクは何も迷惑掛けてないと思ってんでしょ
あんたみたいなのが乗ってると、変態が乗るモノ、変、変、あんたね、
変質者が乗る乗り物、ってイメージが付いちゃうんだよ
バイクが全然売れなくなっちゃうんだよ
これ重大な営業妨害だよあんた
ほんとはね、クルマのシートベルト違反みたいにバイクにも服装チェックが要るんだよ
ヘルメットだけじゃ駄目。
オタクの何その44歳にもなってそんな短かいジーパンの裾から白いハイソックス覗かせて
駄目だよお袋さんに世話焼かせちゃ。着る物ぐらい自分で、まああんたの家の事だからね
でも身に付けるもんくらい自分で買って来た方がいいと思うよ私は。
そういうのは安全装備違反って言ってホントは一発取り消しにしてくれって業界団体から来てんのよ今
現状ではライダーの良心とセンスに任せてるけどあんまり酷いとまた法改正なんて話も出て来るからね
もちろん顔も考慮しますよ。当然ですよ。服装チェックったらそこが一番重要じゃないですか。
ほんとオタクさんはね、バイクやめて下さい。もう44歳なんだから。もっと世の中の事も考えないと。
バイクにマイナスイメージ染み付けて余所の会社さんに迷惑んなってるとか気付かなきゃ。
ほんと二輪業界活性化の為には当然実施されなれればならないよ。当然に。服装規制。
そんなにね、何だそのあんた有り余ってんなら赤十字行って400でも600でも抜いてもらったらいいじゃない。バイク要らないよ。必要ない。
じゃこれ電話貸しますから、お母さんに電話して貰えるかな。出来でしょ自分で。
あんた独身だよね。結婚してないよね一度も。そうでしょ。はい早くして下さい。みんな忙しいんだからあんたと違
481774RR:2006/12/15(金) 22:10:50 ID:OYv62i2s
若い皆さん。

>>479の様に…
自分自身は全く努力せず、何かあれば人のせいにしながら生きる…

そんな人にならないで下さいね。
482774RR:2006/12/15(金) 22:35:52 ID:bS1ClJuE
>>479

>>おじさんたちは結局
>>こういうことをいってるのですよ

この流れでは「こういうこと」って「ボヨヨヨヨーン」としか読めないのだが。
483774RR:2006/12/15(金) 22:39:31 ID:GX7QnFUn
若い皆さん。

>>479の様に…
環境規制対策の結果パワーダウンとか言いながら規制は親父のせいだとか
言い始める支離滅裂ぶりなんとかしろこのポカホンタス
484774RR:2006/12/15(金) 22:44:12 ID:n5l0pIDU
オタクは何も迷惑掛けてないと思ってんでしょ
あんたみたいなのが乗ってると、変態が乗るモノ、変、変、あんたね、
変質者が乗る乗り物、ってイメージが付いちゃうんだよ
バイクが全然売れなくなっちゃうんだよ
これ重大な営業妨害だよあんた
ほんとはね、クルマのシートベルト違反みたいにバイクにも服装チェックが要るんだよ
ヘルメットだけじゃ駄目。
オタクの何その44歳にもなってそんな短かいジーパンの裾から白いハイソックス覗かせて
駄目だよお袋さんに世話焼かせちゃ。着る物ぐらい自分で、まああんたの家の事だからね
でも身に付けるもんくらい自分で買って来た方がいいと思うよ私は。
そういうのは安全装備違反って言ってホントは一発取り消しにしてくれって業界団体から来てんのよ今
現状ではライダーの良心とセンスに任せてるけどあんまり酷いとまた法改正なんて話も出て来るからね
もちろん顔も考慮しますよ。当然ですよ。服装チェックったらそこが一番重要じゃないですか。
ほんとオタクさんはね、バイクやめて下さい。もう44歳なんだから。もっと世の中の事も考えないと。
バイクにマイナスイメージ染み付けて余所の会社さんに迷惑んなってるとか気付かなきゃ。
ほんと二輪業界活性化の為には当然実施されなれればならないよ。当然に。服装規制。
そんなにね、何だそのあんた有り余ってんなら赤十字行って400でも600でも抜いてもらったらいいじゃない。バイク要らないよ。必要ない。
じゃこれ電話貸しますから、お母さんに電話して貰えるかな。出来でしょ自分で。
あんた独身だよね。結婚してないよね一度も。そうでしょ。はい早くして下さい。みんな忙しいんだからあんたと違
485774RR:2006/12/15(金) 23:13:28 ID:sCfXcXvT
それより、50を125、125を250に上げてくれよ。
今の125は昔の50並みの馬力しかない。
400なんかよりよっぽど深刻だぞ。w
486774RR:2006/12/15(金) 23:24:46 ID:bS1ClJuE
要するにボヨヨヨヨーンと結論が出たようですね。
487774RR:2006/12/16(土) 00:06:22 ID:CqwBgX8S
それではおやすみボヨヨヨヨーン
488774RR:2006/12/16(土) 01:39:40 ID:J+1aYGKf
こんなスレは滅びたほうがいい。
489774RR:2006/12/16(土) 01:47:49 ID:hMXyRIXp
そんなことはぼよよーん
490774RR:2006/12/16(土) 08:01:25 ID:W1x9ItSq
>>479
ぼくちゃん19さいでーす^^
おれ大型免許もってるから正直どうでもいいんだけどw

>>482
ワロッシュwww

491774RR:2006/12/16(土) 10:51:57 ID:hGgalFaB
つか、600ccなんて日本メーカー以外ドコが作ってるのよ?
492774RR:2006/12/16(土) 14:30:41 ID:nbe84Rmt
やぁねぇあたしはきんどーちゃん
493774RR:2006/12/16(土) 20:59:22 ID:Spt4sNC3
>>491
そもそもバイクって日本メーカー以外どこが作ってんのよ
494774RR:2006/12/16(土) 21:16:15 ID:mDS8Vz2T
ここの住人は600ccバイク買わなくちゃ駄目
495774RR:2006/12/16(土) 21:19:46 ID:uflhUEts
600クラスに引き上げるのはミドルクラスバイクの振興の起爆剤になると思うよ。
安全性も全く問題ないし世の中もうカリカリのレプリカなんて求めてる奴なんて
極少数なんだから、とっとと普通自動二輪を600クラスまで拡大して
フルカウルの60〜70馬力のツインなど、新しい
車種を投入するべき。
496774RR:2006/12/16(土) 21:25:50 ID:q0PIqSPp
>ミドルクラスバイクの振興の起爆剤になると思うよ。

ST/SS600クラスのおかげで欧州はもとより日本でも売れてます。
振興するまでもなくな

俺の周りでも600乗りは結構多いよ

乗りたい奴はここでグダグダ書きこむ前に免許とってすでに乗ってるよ
497774RR:2006/12/16(土) 21:50:48 ID:uflhUEts
何とかしなければならないんだ。

2005.4-2006.4
国内二輪総出荷台数 773,898
原付         519,522
原付二種      91,899
軽二輪(〜250cc) 111,414
小型二輪(251cc〜) 51,063

ちなみに
1993.4-1994.4
国内二輪総出荷台数 1,353,629
原付           906,156
原付二種        186,288
軽二輪(〜250cc)    118,231
小型二輪(251cc〜)   142,954

激減だ・・・どうにかしなければならない。
普通自動二輪を600クラスまで拡大して
フルカウルの60〜70馬力のツインなど、新しい
車種を投入するべき。
498774RR:2006/12/16(土) 21:56:32 ID:q0PIqSPp
海外で売れてるから国内で売れなくても無問題
・・・とメーカーは思ってるよ
499774RR:2006/12/16(土) 22:00:30 ID:nbe84Rmt
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
ボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーンボヨヨヨヨーン
500774RR:2006/12/16(土) 22:08:10 ID:mDS8Vz2T
500
501774RR:2006/12/16(土) 22:20:20 ID:0uRmtlOC
免許はどっちでも良いけど
同車種でも輸出モデルと国内モデルで
かなりスペック違うのが悪い
国内モデル買うと、少し損した気持ちになる。
だから、海外のライダーが羨む様な
カッコイイor個性的or走行性能を持った車種を
国内モデルのみで販売すれば
オレは絶対買う
502774RR:2006/12/16(土) 22:22:45 ID:zCGLrVFn
>>497
お前一人の為に免許制度なんか改正できるか。
お前が自分の免許をなんとかしろ。

そしてミニバンに轢かれて氏んでこい。
503774RR:2006/12/16(土) 22:28:18 ID:q0PIqSPp
>国内モデルのみで販売すれば

ここが無理。販売台数では欧州>米国>>>日本
(カブ関係だと東南アジアのほうが多いだろうが)

欧州等でニーズがあれば国内専用車でも海外販売するよ
504774RR:2006/12/16(土) 22:29:53 ID:CqwBgX8S
>>497

おいおい、ちょっと待ってくれ。
そういう考え方ではボヨヨヨヨーン

>>501
国内モデルでボヨヨヨヨーン
505774RR:2006/12/16(土) 22:49:15 ID:mDS8Vz2T
んぼよ〜
506がむしゃら ◆NcVyHo0FHw :2006/12/16(土) 22:53:00 ID:O1RbRUn2
ちょっと通りますよ

てすと てすと
507774RR:2006/12/16(土) 23:27:38 ID:2uG3kzTk
>国内モデルのみで販売すれば

つ原スク(1種のほうな)
508774RR:2006/12/16(土) 23:52:08 ID:YGbzYyO7
>>502
高速道路での悪質なミニバンのナンバーはちゃんと
背後に追いついて確認し、通報してる。警察もかなり協力的。
100km/h前後で走ってる二輪に対する同一車線での
80km/hもの速度差の追い抜きのようなあの行為はさすがに殺人未遂。
そんな奴らは許せんからな。
警察もこういう例があることを認知し、比較的大型のミニバン
(エスティマ、アルファード、エルグランド、オデッセイ、等)に対する取締りを
強化してほしい。

そりゃそうとやっぱ600クラス化は必須だよ。
世界的な流れだからな。

509774RR:2006/12/17(日) 00:02:38 ID:fUmNj3jq
世界的な流れに乗ったら一般的なのは125ccだという事実。
600クラスは金持ち向け。
つまり大型二輪免許すら取る金のない貧乏人は対象外、という悲しい現実。
510774RR:2006/12/17(日) 00:18:51 ID:Y8mTC6qw
それではおやすみボヨヨヨヨーン
511774RR:2006/12/17(日) 00:26:43 ID:IfkdGWEH
>>509 ありゃ〜大部分の二輪ユーザーを敵に回すような発言ですねwww
512774RR:2006/12/17(日) 00:30:14 ID:nqR8ltJA
>>511
大型二輪取れない奴が大部分だったのかww
そりゃ知らんかったわ。でも>>509は事実だしな。
513774RR:2006/12/17(日) 00:41:02 ID:IfkdGWEH
>>512 600クラスはエントリークラスだよ。でたらめ言うな。
514774RR:2006/12/17(日) 00:48:44 ID:QQb/a2sP
ていうか、普通二輪免許は250ccまで乗れればいいよね。
教習所に来ている奴らの大半は卒業してから、ビッグスクーター乗るんだろ。
515774RR:2006/12/17(日) 00:57:05 ID:nqR8ltJA
600クラス以上は保険等が一気に高くなるから貧乏人は乗ってないよ。
せめて大型二輪取れるくらいの金稼いでからエントリーしてくださいね。
516774RR:2006/12/17(日) 01:00:44 ID:T7MFCU1r
相手にするだけ無駄ですから。
ボヨヨ〜〜〜ン
517774RR:2006/12/17(日) 01:27:10 ID:Y8mTC6qw
「世界」とは どこのことかと ボヨヨヨヨーン
518774RR:2006/12/17(日) 01:34:34 ID:Y8mTC6qw
とにかく、ボヨヨヨヨーンと言っていれば600ccでも6000ccでも
乗れるようにすぐ法律が改正されるから心配するな。
519774RR:2006/12/17(日) 07:57:47 ID:qprdfbTN
実際に免許制度を変えるとして

50〜250…小型
250〜600…中型
600〜1000…普通
1000〜  …大型

こうしたら、小型免許が大人気になるだろうな
そして、あえて中型以上は取らなくていいやってやつも増えると思う
実際は250あれば、高速ぶんぶんかっ飛ばす以外はOKだしねえ

ボヨヨヨヨーン
520774RR:2006/12/17(日) 08:44:26 ID:S4CaTCW/
つーか、二輪の免許なんてクルマと同じように大型も厨型も一緒にしてしまえばいいんじゃないの?
そうすりゃこのスレの600厨房も黙るだろうし。大型売れるから二輪メーカーも儲かるよ。

そんで600は売れないから必然的にぼよよ〜ん。
521774RR:2006/12/17(日) 09:33:13 ID:ulkGCzb7
海外のライダーが羨む様な車種を
国内モデルのみで販売してくれれば良いんだ
522774RR:2006/12/17(日) 11:17:54 ID:S4CaTCW/
そんなことしなくていい。

クルマの免許で2輪も乗れるようにすりゃいいんだよ。

そうすりゃバイク乗りたいけど免許もってないっていう能書きミニバン乗りもバイクに乗れるようになる。

するとバイク乗りにやさしい素股なミニバン海苔になるかもw
523774RR:2006/12/17(日) 13:14:18 ID:T7MFCU1r
AT限定ばかりでバカスク大増殖に終わります。
ボヨヨ〜ン
524774RR:2006/12/17(日) 14:22:41 ID:Y8mTC6qw
結論は 中型ボヨヨヨヨーン
525774RR:2006/12/17(日) 16:19:51 ID:7IZh6gb9
女性ライダーが増えたら600クラスの需要が高まるんじゃないかな
そいで600ccが売れると思ったらメーカーも国内向けにもっと力を入れると思うわけ

だからこのスレの住人はもれなく
600ccバイクを買っちゃって、彼女にクリスマスプレゼント
526774RR:2006/12/17(日) 16:42:39 ID:E8RQ3krg
250の方が軽いぞ。ボヨヨヨヨーン
527774RR:2006/12/17(日) 16:57:36 ID:7IZh6gb9
ホーネットは250と600同じくらいでない?
>526は彼女にホーネット600sを買いあたえてみては

マジで600クラスの新たな需要見込めるのは女性ライダー
528774RR:2006/12/17(日) 17:03:07 ID:nqR8ltJA
女性ライダー取り込みたいんなら、普通二輪を250ccにした方がいいだろ。
本気で大型クラス乗りたい奴はチビだろうが免許取ってるよ。
529774RR:2006/12/17(日) 17:24:06 ID:7IZh6gb9
いきなり話飛んでわかりにくかったね

つまり、金を動かさないで理屈ばっか言っててもなんもかわらんのでわって言いたかった
自分は大型持ってるから免許制度は正直どっちでもいい

スレタイのぼよよーんが面白いから覗いてみただけの野次馬
ぼよよーん☆
530774RR:2006/12/17(日) 17:27:43 ID:7IZh6gb9
あ、
250は今でも普通二輪ですけど? とか
そんないぢわるは言わないYO
531774RR:2006/12/17(日) 17:42:24 ID:S4CaTCW/
600の大柄な車体とパワーを扱いきれなくて彼女は天に昇ったのであった。
532774RR:2006/12/17(日) 18:28:19 ID:7IZh6gb9
女に負けるのは矢田PON
と、見栄ばかりはりながら地面に体当たり
身も心もズタズタになった>526は
地獄の入り口で閻魔大王さまにいいました
「引き起こしもハイサイドも、テコの原理なのでしょうか」
533774RR:2006/12/17(日) 18:30:32 ID:7IZh6gb9
531だったかもしれない
ぼよよーん
534774RR:2006/12/17(日) 19:00:31 ID:S4CaTCW/
大型は事前審査で落とされちゃうもんねwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535774RR:2006/12/17(日) 20:45:59 ID:Y8mTC6qw
>>533
そんな細かいことはボヨヨヨヨーン
536774RR:2006/12/17(日) 21:35:44 ID:7IZh6gb9
細かくてごめんね
お詫びに教えたげるけど
マヨネーズにニンニク入れるとオイチイよ
ぼよよぉーん♪
537774RR:2006/12/17(日) 22:16:58 ID:jLzyFEwj
中型ってむしろ250まででいいんじゃね?
538774RR:2006/12/17(日) 23:05:56 ID:Ijp+NrbR
今の免許制度を変える必要は無い(排気量ダウン論も不要)。
400ccが滅びるのは自然(業界)の摂理であって
不満なら乗りたい物に乗れる免許を取ればいい。
既にその為の規制緩和(教習所で買えるよね)は出来ている。

マジで2輪業界を盛り上げるなら
節度のある路上駐輪(植え込みの間とか人が歩かない部分)okや
2輪は高速で路側帯走行ok(緊急車両優先)の方が良い。
(4輪側からの意見かもしれんが…車線付近をスリ抜けされるより安全で安心)

539774RR:2006/12/17(日) 23:10:20 ID:asX1eqlY
普通自動二輪400cc以下限定て免許にすればええんでね?
限定解除で600まで乗れるように。

限定解除は、限定免許保有1年以上の者で、試験場にて一本橋、急制動、スラロームのみとか。
そうすりゃ400で十分な人も600欲しい人もいるから両方売れてメーカー儲かる。
限定解除やら免許の交付で国も儲かる。
600以上は大型二輪免許じゃなきゃ乗れないからビッグバイクユーザーの優越感も侵害されない。


540774RR:2006/12/17(日) 23:17:24 ID:8pMSkNuC
400は、車検無しでお願いしたい。そしたら、中免を600まで上げなくてもいい。
541774RR:2006/12/17(日) 23:20:20 ID:uFAO3KFi
あれ、まだ滅んでなかったのかこのスレ。
542774RR:2006/12/17(日) 23:30:41 ID:BHJKDTxP
>>538
高速道路の路側帯が存在する意味を、
よーーーーーーーーーーく考えてから書込みしようねw
543774RR:2006/12/18(月) 00:36:34 ID:HGqfNMtn
自動車税年額3万円払う条件付で現行の普通2輪免許で600ccまで許可というなら賛成するよ。
当然だが滞納した場合は無免許もしくは条件違反扱いね。
544774RR:2006/12/18(月) 10:27:07 ID:UB9+9RiU
正直言って400が中免で乗れなくなれば新車買ってでも400乗る
日本の道路と日本人の体格には400ぐらいが丁度いい
しかし折角免許買ったのに原2ならまだしも400なんか乗ってたら
中免しか無いのに精一杯大きいのに乗ってる感がありありで乗る気にならない
545774RR:2006/12/18(月) 12:21:17 ID:b7A6M3Ak
出力規制さえなければ400ccぐらいが日本の峠には
ちょうどいいんだけどなぁ。もったいない。
546774RR:2006/12/18(月) 14:29:18 ID:GmfaIGAY
GSR400ってあんだけの技術つぎ込んでるんだから、凄まじいパワーだせる
はずだよなぁ。ほんと勿体無いよ。出力規制は
547774RR:2006/12/18(月) 18:54:19 ID:zTm5qq5s
>>544
禿同w
大型持ってるからって見栄はってGPZ900R乗ってます。
近所の高校生がCB400SFのスペックV買って乗らしてもらったけど、かなり楽しいバイクだった。
548774RR:2006/12/18(月) 19:09:39 ID:weqyBz6W
>>547
GPz900Rもいいバイクでしょw
CBよりは走りのほうへ寄ってるけど。
549774RR:2006/12/18(月) 20:08:38 ID:6oI+m6O4
出力規制がどうのって言うけどパワーなんて50馬力もあれば十分だよ。
400が面白くなくなったのはホンダを筆頭にバカみたいに高回転型にしたから。
回さないと走れなくしてしまったし速く走れと煽られるようなモデルばかりになった。
昔の400はそれでも味があって良かったんだがな。
CBX400Fとか48馬力だったけど良かった。ゼファーも良かったな。
水冷になってからダメになったな。
550774RR:2006/12/19(火) 04:10:21 ID:Ikv7eV/z
それではおやすみボヨヨヨヨーン
551774RR:2006/12/19(火) 18:44:28 ID:edfEtLZq
ぼよぼよんんっ
552774RR:2006/12/19(火) 20:39:33 ID:MSMm6Rw1
日本国内でバイクが売れていない。今後も先細り傾向。
特に大型を含めた250ccを越えるクラスは購入者が激減。
現在の国内向けラインナップには魅力的な車種がない。
国内向けの車種は20年間旧態然としている。

メーカーは日本独自規格の400クラスのバイクを新規開発する余裕が
なくなっている。海外シフトの傾向が顕著。
さらに今後日本では大変厳しい排ガス規制が07年より導入される事が既に決定。
さらに欧州の比ではないほどの厳しい中間加速騒音規制の導入が
検討されている。逆輸入車は車検をクリアできなくなる恐れ。
国内仕様の普通自動二輪は大幅な性能ダウンは必至。
バイクの市場縮小に拍車をかける。

だが一方で欧米向には魅力的な車種がごろごろ存在する。
それらのほとんどが、なんと日本メーカーが製造している。
欧米向にはびっくりするほど最新テクノロジーが導入されている。
その中心車種は600クラスである。
かの地では初心者向けとしてリリースされている。

環境問題を考えるならばハイブリットの4輪以上に
2輪の普及のほうが効果あり。そしてすでに魅力的な車種を
ほかでもない日本が製造してるのだからそれをコア市場である
ミドルクラスに投入するのは極めて効果的。
それが600クラスなのだから普通自動二輪の600化は必然。
すでに降りている普通自動二輪免許所持者にとっても極めて魅力的な
政策となる。
553774RR:2006/12/19(火) 21:00:22 ID:XK//7y9D
男女別 運転免許保有者数 (平成15年)


大型2輪  男1204万9790人   女96万6143人

普通2輪  男667万4808人    女94万7552人

すでに降りている大型自動二輪免許所持者を呼び戻したほうがよいだろ
普通2輪しかないやつは基本的に貧乏だから100万近くする600クラスは買えないだろ
554774RR:2006/12/19(火) 21:17:07 ID:Jn2rspkn
その数字、大型とか普通二輪の区分すらない時代の免許まで大型に含むしな。
呼び戻したところで将来的には今よりバイク乗りはいなくなるだけでしょ。
555774RR:2006/12/19(火) 21:41:05 ID:xSChbPET
マジレスするだけ無駄ですボヨヨ〜ン
556774RR:2006/12/19(火) 22:20:24 ID:UXU7City
次スレからはAT限定免許を排気量無制限にしないと世界が滅びる
各社に700cc以上のスクーターの市販を迫らなければならない
557774RR:2006/12/19(火) 22:29:36 ID:BPh/dM8h
ROMってきたが、某250海苔としては切なくなるなこのスレは・・・
558774RR:2006/12/19(火) 22:51:18 ID:Ikv7eV/z
ROMるだけじゃなくて、ボヨヨヨヨーンと書き込んだ方が良いよ。
559774RR:2006/12/20(水) 00:27:10 ID:W/UjSVZ3
559なら滅びない!
560774RR:2006/12/20(水) 00:55:28 ID:hTB0kgxk
それではおやすみボヨヨヨヨーン
561774RR:2006/12/20(水) 06:02:36 ID:Ue8VFO1P
おはよう。ボヨヨヨヨーン
562774RR:2006/12/20(水) 07:11:24 ID:vWc+IdEW
、「普通」自動二輪なる免許を
時間も掛け、10万も払って学科や教習受けて
とっているのに、馬力が稼げた2ストなきいま、
排気量拡大しないと普通の自動二輪に乗れることに
ならないんじゃないの?今世界的には600なんでしょ?
 都会にいる人は分からないかもしれないが、日本は
国土は小さいけど山岳が多いから、ふつうの道も高速も
登坂路とか非常に多いわけ。
実際今の400とかに乗ってみるとあと一歩余裕がほしい、って
場面にあまりにも遭遇しまくりになるんだよ。二人乗りなら
なおさらのこと。身を剥き出しにしてる二輪は四輪に
囲まれる前に逃げられないと死んじゃうよ。
 車体もZZR400やGSRみたいにもうちょっと
ガシッとしてないとだめだよ。でも車重は増えちゃうから
やっぱりもうちょっと排気量はほしいんだよ。
 市場も冷えてしまってる。
更に10万出さないと本当に「普通」と呼べる600に乗れる免許が取れない。
いやなら試験場へいけ、じゃちょっと二輪先進国
日本としては恥ずかしいね。おかしいよ本当に。
 年齢のこととかはっきりいって関係ないよ。
暴走行為を働く奴は無免許でも現れるよ。
乗っちゃう奴は無免許でも大型乗っちゃう。
それは取り締まればいいし。
 それに600ccにしてもメーカーの見識で
そのバイクに見合った出力にチューニング、コントロール
すればいいだけ。
あぶなくも何ともない。
563774RR:2006/12/20(水) 09:12:54 ID:RFAbCKmR
>今世界的には600なんでしょ?

125ですよ?
564774RR:2006/12/20(水) 17:36:25 ID:u8zVNE2s
どっちでもぼよーん
はらひれほろびない
565774RR:2006/12/20(水) 19:01:35 ID:EdUox5A1
何だこのスレタイ。 大型取りゃいい話なんじゃないの?
566774RR:2006/12/20(水) 19:06:50 ID:FV9Xq4jX
大型はあくまでも大型であって、特殊な乗り物なんです。
でも大型が常識だね、みたいにいわれていること自体がおかしいんです。
大抵こういうことをいうのは50歳台の大型もちか暇のある学生でしょう。

今問題なのは二輪車のコア・中核となるべき普通自動二輪の市場が
死に体になりかけていることです。
ここを活性化する必要があるわけです。
だが、現状は市場縮小の一途をたどり、また新たな排ガス規制や騒音規制で
ますます魅力のないバイクばかりのクラスになろうとしているわけです。
安全性を高めたフレームやカウリングなどを施せば200s近くなってしまうのに
馬力もトルクも低下する。軽量化しようとすれば安全性が犠牲になる。
四輪乗りの皆さん、私を殺してください、みたいなバイクになりますね。
全然「普通」のバイクではなくなるわけです。

誇りを持って乗れる普通自動二輪が現在ありますか?
だからみんな特殊な大型とるんでしょ?
今後新たな排ガス規制や騒音規制で「普通」自動二輪はさらに乗りにくいバイクにされるんですよ。

だから排気量拡大・400ccからの全員移行は正当性があるんです。
ただ600ccに乗りたいから、なんていう理由じゃない。
もう普通自動二輪免許で600クラスまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
567774RR:2006/12/20(水) 19:10:41 ID:H26Z8Tpw
>誇りを持って乗れる普通自動二輪が現在ありますか?
いっぱいあるよ
スペックと大排気量に乗りたいけど乗れないコンプレックスまるだしのバカにはわからんがなwww
568774RR:2006/12/20(水) 19:14:01 ID:ORQWkriC
みんながみんな、RF400やZZR400乗ってるわけじゃないし。
SRやオフロードとか小さい排気量で良いバイクはいっぱいあるだろ
569774RR:2006/12/20(水) 19:16:51 ID:FV9Xq4jX
SR650とかKLX600とかCB600SFとかZZR600とか乗れるんだぜ?
賛成しなきゃだめだよ。
570774RR:2006/12/20(水) 19:27:29 ID:H26Z8Tpw
ZZR600の乗り出しは平均115万
KLX600の乗り出し平均110万
逆車だから高いのはわかるが、ミドルはコストパフォーマンス悪い
ミドル乗っているのはマニアだよ
こだわりないやつは差額わずかだから1000前後の買うとみる
571774RR:2006/12/20(水) 19:33:04 ID:q6UIiwjd
誇りを持って乗れる普通自動二輪が現在ないから
『特殊な』大型の一部まで普通二輪免許の枠を広げる、という理論が理解できない。

誇りを持って乗れる普通自動二輪が出るように働きかける運動でもすべきだろ
572774RR:2006/12/20(水) 19:35:12 ID:FV9Xq4jX
>>571 
誇りを持って乗れる普通自動二輪が出るように働きかける運動
その運動をまさにやってるつもりなのだが。
573774RR:2006/12/20(水) 19:38:24 ID:q6UIiwjd
魅力的に見えるカテゴリーまで枠広げろって言ってるだけじゃん。
誇りを持って乗れる普通自動二輪が 『 出 る よ う に 』 働きかける運動とは全く違うし。
574774RR:2006/12/20(水) 19:39:17 ID:H26Z8Tpw
>誇りを持って乗れる普通自動二輪が現在ないから
400以下のバイクに誇りがもてない理由は
大型コンプレックスあると性格屈折するんだwww
575774RR:2006/12/20(水) 19:43:50 ID:FzINbYLY
グース350とかいいと思うんだけどなぁ。
大型とらなかったら買ってたよ。
俺は600なんて中途半端なバイクはいらない。
もし普通=中免市場を活性化ってことをするのならべつに600にしなくても
昔みたいに250や400ccを充実させればいい。

ということになるんだけど、日本のメーカーは馬鹿だから売れるようなバイク
は出てこないよな。
俺は600なんかよりナナハンをちゃんとしてほしいよ。1000ccなんて
いらないよ。
576774RR:2006/12/20(水) 19:47:43 ID:FV9Xq4jX
>>571 道路交通法によると

大型自動二輪車
総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車
(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの

普通自動二輪車
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの

となってるな。
つまりどちらかというと普通自動二輪の定義の変更ではなく、
大型自動二輪車の定義「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃〜」
部分の定義を「総排気量〇・六九九リットルを超える内燃〜」
に変えればいいわけですな。

『特殊な』大型の枠を狭めればいいのですよ。
577774RR:2006/12/20(水) 19:49:29 ID:b+yLnis+
>>566
たった10万そこそこの教習代も出せない貧乏人。
そんなに600が良ければ免許取れよw 誰も止めないし
誰にでも簡単に取れるぞ。

>>575
そんなあなたにMITO 500
578774RR:2006/12/20(水) 19:49:41 ID:gVihzLD7
悔しいから頑張って大型とってきた
一発試験で8回目にやっとこさですよ。
そんな私が購入を考えてるのは600ccなのだ
579774RR:2006/12/20(水) 19:50:44 ID:b+yLnis+
まあ実際問題400cc/53psの性能でも日本の道路には
十分すぎてお釣りがくるわけだが。

そこは誰も突っ込まないのか?
580774RR:2006/12/20(水) 19:50:50 ID:q6UIiwjd
普通二輪免許をどんどん特殊なエリアまで広げて
特殊な免許にしていけばいいってことですか。
支離滅裂だな。
581774RR:2006/12/20(水) 19:58:58 ID:FV9Xq4jX
普通自動二輪こそすばらしいよ。環境にも道路にも優しいし。

問題は排ガス規制や大型逆車つぶしのための騒音規制の
とばっちりを受けることだ。
出力やトルクが下がるなら排気量を上げろということだ。

そしてミドルクラスの振興をするには600クラス化が
極めて有効だということだ。欧州のバイクの小変更ですむ。
メーカーも大助かりでユーザーも最新バイクに乗れて
環境問題も渋滞による経済損失もクリアだ。

なぜ政治家がまじめに検討しないのか本当に理解に苦しむ。
早急に実施すべき。
582774RR:2006/12/20(水) 20:08:39 ID:FzINbYLY
ドカティだと400SSとかモンスターの400があるよ。
どちらも規制ってわけではないけど40馬力ぐらいしかない。
それ考えりゃ国産で排気ガス規制なんぞ受けても40馬力そこそこなんて余裕だろ。
パワー足りないなんて嘘だよ。
583774RR:2006/12/20(水) 20:20:16 ID:FzINbYLY
そういえばスズキのDR-Z400って結構おもしろそうだな。
乗車してパワーウエイトレシオが5kg/psぐらいだな。
車だったら1.2tで240psぐらいだろ、必要充分だとおもうけどな。
584774RR:2006/12/20(水) 20:41:34 ID:H26Z8Tpw
>>581
おまい矛盾だらけw
そのうち、夕食にすき焼き食えないのは普通で600まで拡大しない為とか書きそうだ
585774RR:2006/12/20(水) 21:13:28 ID:b+yLnis+
>>584
すでにマグロの乱獲も600cc化で解決できるとか
支離滅裂な主張してるから。
586774RR:2006/12/20(水) 21:15:20 ID:FzINbYLY
〜すべきってのをNGワードにするとおもしろいね
587774RR:2006/12/20(水) 22:33:20 ID:hTB0kgxk
>>581
早まるな。
地道にボヨヨヨヨーンと言っていれば来月から600ccになるから。

次のスレタイは「中型ボヨヨヨヨーン」と名づければ磐石。
588774RR:2006/12/20(水) 22:38:36 ID:iZmb9B5Y
だっだ〜〜ん
589774RR:2006/12/21(木) 00:52:34 ID:A2RcOLPc

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
590774RR:2006/12/21(木) 04:08:02 ID:7jxT0tM3
何はともあれ、金にならない国内中型よりワールドワイドに利益取れる600クラスしか開発しないメーカーが糞。
唯一ここ数年儲けが出続けている250スクーターのみ新車種続々登場…。
その点スズ菌はGSRの末っ子出して中型テコ入れしたけどね。CBRの新型400で出してよマジで。。。
591774RR:2006/12/21(木) 17:43:47 ID:nEYQyX94
そんなもん出したって売れねーよ、短足チビ。
ビクスクばかり新型投入されるのは需要があるからだ。
日本じゃSSジュニアクラスは売れないんだよ糞厨房市ねよ。
592774RR:2006/12/21(木) 17:52:07 ID:RKF3Dnzl
400クラスを買う奴が少ないから作らないんでしょ。
何で極一部の人間のために赤字覚悟で作らないといけないの?
慈善事業じゃないし、赤字覚悟で不採算車種出しまくって会社が傾いたら誰が助けてくれるの?
家族のみで運営してる八百屋じゃねーんだから。
593774RR:2006/12/21(木) 21:05:17 ID:PmSCkJF9
メーカーが作ってくれないのは皆がボヨヨヨーンって言わないからだよ。
594774RR:2006/12/21(木) 23:23:40 ID:5v/Xq9gT
普通自動二輪は過給気つきは400ccまで、自然吸気は700cc未満まででどうだろうか。
FI化されればターボつきでも細かい制御ができるし、最近はターボラグをほとんど
感じさせないくらい性能よくできるからいいんじゃないだろうか。ロープレッシャーターボ
にすればあまり違和感ないと思うよ。
595774RR:2006/12/21(木) 23:25:25 ID:IHN/t59g
んなもんはいらんから125クラスでスポーツ出せよ
596774RR:2006/12/22(金) 01:16:52 ID:vQ3hut2Y
>>594
4000ccと7000ccでも良いんじゃないのー
ボヨヨヨヨーン
597774RR:2006/12/22(金) 01:35:01 ID:pW+exhSl
あぼん入ったのか。削除依頼なんかしなくていいのに。
どうせこのスレ使い切ってもスレ立て依頼まで使って
新スレ立てるんだろうけど、無駄なあがきだよなぁ。

・自分では何も動かない
・他人には関係各所に嘆願しろと言う
・わけのわからない矛盾だらけのコピペをばらまく

さて、この行為でいったい何がどう変わるのかな?
大型取れば問題なしって結論はすでに初代スレで
出ているわけだが。
598774RR:2006/12/22(金) 01:43:05 ID:vQ3hut2Y
それではおやすみボヨヨヨヨーン
599774RR:2006/12/22(金) 07:03:40 ID:esgfspcJ
放置すればOK牧場
600774RR:2006/12/22(金) 07:05:04 ID:lT2eplEt
現在、普通二輪の排気量は400cc以下と定められております。しかし、先に控えている
排ガス規制では各車の馬力低下および重量増加が予想されます。環境問題を考慮した場合、
排ガス規制はいたしかたないことと思いますが、それに伴う、馬力低下は事故回避時などの
急な加速を必要とする場面や高速道路の二人乗り通行時などでの弊害が予測されます。
ここで注目したいのが、各二輪メーカーが海外向けに輸出している製品で、それらの中の
600ccクラスの製品は、各社の技術向上などにより車重および車格は国内販売の400cc
クラスと同等なものになっています。そのため、馬力の差はあるものの現在の免許区分
である普通自動二輪の免許保持者であっても、安全に運転可能なことが予測されます。

また、各社の自主規制や海外の販売実績などから国内向け製品よりも海外向け製品に注力
している傾向があり、国内向け製品には購買意欲を刺激するものが減少傾向にあります。
これは、海外の販売実績台数だけでなく、諸外国の免許区分や各社の製品開発製造コストなども
関係しており、その結果として輸出製品を逆輸入した製品を購入する動向も多く見られます。
今後も国内向け製品が衰退を加速することが予測され、これらの動向はさらに増加することが
考えられ、4大二輪メーカーを持つ日本としては異常な事態にもなりえると考えられます。
このような現象の回避および免許取得需要の増加、経済的利益の向上などを図るには、
市場の需要とマッチした国内向け製品の増加とを図る必要があります。
そこで、先にあげられる排ガス規制に伴う馬力低下や緊急時の危険回避、市場の需要、
海外と比較した国内の免許区分規制を再考して普通自動二輪を600ccクラスまでへの緩和・そして
現普通自動二輪免許所持者の自動移行を要望したいと思います。
601774RR:2006/12/22(金) 10:16:43 ID:BYuy2Ux8
厨房に餌を与えないようにお願いします。
完全無視で放置プレイでDAT落ちまでお願いします。
602774RR:2006/12/22(金) 19:18:24 ID:qiiLP193
DATオチ狙うなら、AA貼りまくりますか?
603774RR:2006/12/22(金) 23:46:35 ID:yJ4/mj6H
反対する奴らはなんて思慮の浅い奴らばかりなのだろうか・・・。

想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが
大渋滞の帰宅の途中、
ショウウインドウを見ると欧州と同じテイストの
600ccクラスの最新マシンが飾られているんだ。

照明に照らされキラキラ光る欧州スペックの最新の車体のマシンだ。

そしてそれが普通自動二輪免許で乗れるようになるのだ。

そう、ちょっと大変になるがローンを組んで
すぐ手に入れよう。普通二輪免許で乗れるようになったし、
この本格マシンを買ってみよう。
そう思うのが普通だろう。

そしてそれは環境問題、渋滞緩和、そして家族とのコミュニケーションに
つながるのだ。なんてすばらしいことだ。
絶対に二輪の市場の底上げにつながる。
604774RR:2006/12/23(土) 00:05:56 ID:hh4lYaX4
数字的な話にはなるが、普通二輪を600ccまでよりかさ、

小型二輪………250ccまで
中型二輪………251cc〜750ccまで (最低年齢18才から)
大型二輪………751cc〜 (最低年齢25才+無違反5年以上の両方)

までにでもした方が良くねーか? (バイクの値段とか車検とかは現行のままとしても)

たしかに、大衆化すると絶対にライダーのレベル(品性)が落ちたり、ゲリベンマフラーのQDNが増えるほか
16〜24才のガキが若さに身を任せて【男のワインディング!】【男パワー!】【男!男!男!】な走りで事故多発になりそうな感じは想像に難しくはないがな(汗)
605774RR:2006/12/23(土) 00:06:02 ID:fVqgEbWj
反対はしないから自分で嘆願するなりなんなりしてくれ。
ここでやられても迷惑だから。
606774RR:2006/12/23(土) 00:08:40 ID:yrhdUVfO
3リッターミニバン転がしているヤツが100万以上のバイク買うと思うのか
しかも1000ccクラスと価格差ほとんどなし
欧州と違い保険料金の優遇もない
しかもバイク購入でたかだか100万ちょいをローン組むヤツは車もローンだろ
普通2輪でのれても買うやついないよ

しかし、普通で600まで乗れるようにするのは賛成だ
松屋でカレー食ったら具が入ってないんだよ
文句いったら本部の命令で普通が600まで乗れないから具を入れられないらしい
こんなところまで影響が出るとは社会問題だな
607774RR:2006/12/23(土) 00:10:05 ID:drXuhJLX
>>604
これから先の話として(現在免許持っている人たちが現在の条件のまま)なら、
そういう案もいいと思うよ
(でないと、俺が中型乗りに格下げになるw)
ただ、バカスクの下痢便マフラーがウザイので小型は125のままで頼む
608774RR:2006/12/23(土) 03:17:00 ID:OTRmOkeG
>>603
逆に600CCが今より格下の扱いになるだけだと思う。
もっとパワーがー欲しいって欲求は無限だし
609774RR:2006/12/23(土) 03:26:11 ID:II3fGWAE
>>603
1.欧州欧州言うが、世界で600が標準という根拠が無い
2.欲しくなるのと実際に買うのは違う
3.市場を巻き返せるほど簡単に100万近いバイクを買えるリーマンがいるわけない
4.バイクを買うと家族とのコミュニケーションにつながる理由がわからない
5.600だと欲しくなって400だと欲しくならないのか
610774RR:2006/12/23(土) 07:29:20 ID:fF84lEjm
600クラスは事実上の世界の普通自動二輪のデファクトスタンダードだよ。
611774RR:2006/12/23(土) 07:31:21 ID:fF84lEjm
そしてサイレントマジョリティーたる大部分の日本の二輪ユーザーは
普通自動二輪600クラス化と現行免許所持者自動移行を望んでいるよ。
612774RR:2006/12/23(土) 07:41:46 ID:M/in+Dwn
とりあえず400の車検をなくすことから始めて欲しい
車検なんてなくてもやっていける。
アメリカには車検なんてないし現に250には車検はない。

まあ既得権益だから難しいだろうが
613774RR:2006/12/23(土) 09:01:33 ID:IbuF9D71
限定厨房に餌を与えないようにお願いします。
完全無視の放置プレイでDAT落ちまでお願いします。
614774RR:2006/12/23(土) 09:34:26 ID:3eRvOfvR
ダッとだってさ どどーん
615774RR:2006/12/23(土) 09:51:20 ID:IbuF9D71
限定厨房に餌を与えないようにお願いします。

相手をすれば厨房が喜ぶだけです。

完全無視の放置プレイでDAT落ちまでお願いします。
616774RR:2006/12/23(土) 18:40:12 ID:SQwANICT
限定厨房に餌を与えないようにお願いします。

相手をすれば厨房が喜ぶだけです。

完全無視の放置プレイでDAT落ちまでお願いします。

617774RR:2006/12/23(土) 20:08:24 ID:381kWVQA
普通・大型の免許の区切りを撤廃するのがいいに決まってるだろ。
618774RR:2006/12/23(土) 21:45:19 ID:0A80NvF3
そのとおり
バイクなんて全部400以下で充分
でかいの乗りたきゃクルマ買え
619774RR:2006/12/23(土) 21:52:27 ID:MjWBp/po
そんなに600のりたけりゃ大型免許とればいいじゃんかよ。
620774RR:2006/12/23(土) 21:53:54 ID:SQwANICT
限定厨房に餌を与えないようにお願いします。

相手をすれば厨房が喜ぶだけです。

完全無視の放置プレイでDAT落ちまでお願いします。


621774RR:2006/12/23(土) 22:00:43 ID:mD3cZJsm
大型持ちだから中型を600までとかどーでもいいが、今乗っているのが400だから
中型の車検は無くして欲しいな
622774RR:2006/12/23(土) 22:42:25 ID:yrhdUVfO
おまいら納豆味噌汁って知っているか
関東じゃ普通かと思ったが、合コンにいたおねーちゃんが信じられないと抜かしてた
これも600が普通免許でのれない為らしい
623774RR:2006/12/23(土) 22:50:29 ID:WhkVXVPv
400の世界は外敵の入り込めない潮溜まり的生ぬるさがあってメーカーには
かえって有難かったりして。
624774RR:2006/12/23(土) 22:54:34 ID:OcxZLxcn
中型なんてスネかじりのクソガキか基地外しか乗ってないんだから
税金思いっきりふんだくれ
そうだな、50万/年位は搾り取って当然の存在
625774RR:2006/12/23(土) 22:55:14 ID:Nqn3OOr5
 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。

ミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。
626774RR:2006/12/23(土) 23:09:39 ID:WhkVXVPv
チャリと電車にせよ。なら説得力あるし
もう言われてること。
627774RR:2006/12/23(土) 23:15:06 ID:AuCoxJkt
今の政治が腐ってるのは、600ccを普通二輪で乗れないからなんだと思った。
628774RR:2006/12/23(土) 23:18:16 ID:SQwANICT
特定アジアが不穏な動きを見せるのも普通二輪が600ccに拡大しないせい
629774RR:2006/12/23(土) 23:23:54 ID:nzLVcENC
ボヨヨヨヨーンと言っていればそのうち拡大するから心配するなって
630774RR:2006/12/24(日) 00:09:14 ID:w9+kS5BH
メリークリスマス ボヨヨヨヨーン
631774RR:2006/12/24(日) 00:50:34 ID:qBgbdYaM
>>626 それぞれ極論し出せば徒歩か飛行機になってしまうだろ。

だが
個々の人間がスケジュールやコースに縛られることなく動けて
かつ環境に優しく走る喜びも味わえるのはやはり二輪だ。
今は二輪の振興の話をしておるのだ。

昨今は一人で3リッターミニバンを高速道路でアクセルベタ踏み180km/hで
飛ばしてるようなアホな奴らばかりなのだ。意外と40〜50歳代がこれをやっていて
驚く。そう、まさに規制だらけにしてきた奴らだ。この前も追突されそうになった。

いまはこんな奴らばかりではないか。こんなのは早く免許取り消しにして
一方で若者にはミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。
632774RR:2006/12/24(日) 00:51:12 ID:aVxADFjn

ぼよ〜ん((( \(^O^)/ )))ぼよ〜ん
633774RR:2006/12/24(日) 09:37:45 ID:GIHaCMoM
今起きた
これも普通で600まで乗れないからだ
634774RR:2006/12/24(日) 09:52:10 ID:MB6nKVJp
........................................................................................................................................................................................................................

限定厨房に餌を与えないようにお願いします..........................................................................................................
........................................................................................................................................................................................................................

相手をすれば厨房が喜ぶだけです.................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................................................

完全無視の放置プレイでDAT落ちまでお願いします.......................................................................................
........................................................................................................................................................................................................................

........................................................................................................................................................................................................................

........................................................................................................................................................................................................................

聡明な議員とか官僚とか居ないから諦めなってw
635774RR:2006/12/24(日) 12:04:05 ID:w9+kS5BH
>>634
>>聡明な議員とか官僚とか居ないから諦めなってw

でも、議員とか官僚の中には、2km先にいるシマウマの縞の数を
数えられる人もいるって聞いたよ。
636774RR:2006/12/24(日) 12:48:20 ID:MB6nKVJp
...................................................................................................................................................
目がいいと聡明なのか?
...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................

...................................................................................................................................................
                             ワロタ
...................................................................................................................................................
637774RR:2006/12/24(日) 23:11:11 ID:1sppc6bB
普通自動二輪の600クラス化は必然です。
638あべ:2006/12/24(日) 23:41:04 ID:GIHaCMoM
俺いま総理やっているけど600まで乗れるようにしたら献金してくれるのか?
639774RR:2006/12/25(月) 00:04:16 ID:vPBwiv4Q
このスレがたった日に入校して、日曜日に卒検通った。
明日は免許の書き換え。
皆さんさようなら。

640774RR:2006/12/25(月) 00:11:32 ID:gTZCilVA
中型の俺としたら 600まで乗れるようになれば有り難いが
中型免許を持った珍走族が 600で暴走してるのを想像すると チト怖い。
まぁ 粗悪品達は免許なんて関係ないだろうけど。
641774RR:2006/12/25(月) 00:29:18 ID:8io0NdTt
このスレはぼよーんのスレなのに理屈っぽい
もっとスピードがほしいです
642774RR:2006/12/25(月) 10:36:36 ID:RsbJB05n
400から600になってスピードがアップしたとしても
1400cc海苔からしてみれば目くそ鼻くそ状態だわ。

ぼよよーん。
643774RR:2006/12/25(月) 19:41:52 ID:+VDA0fQ5
免許統一
取得年数で制限すればOK

ライテクがどうのこうのの理屈から言えばこれが一番正しいと思うが?
644774RR:2006/12/25(月) 20:53:24 ID:QSWX5XRD
>>639
オメ!
このスレの大半は大型免許持ちだよボヨヨヨヨーン
645774RR:2006/12/26(火) 12:02:20 ID:vzU/7+PY
こうも世の中大型だらけだと俺も大型取ろうかな?てな気分にもなるけど、
冷静に考えると、見栄張れる以外のメリットって無いんだよね。
皆大型乗ってるのに自分は中型でちょっと悔しいってのが無いといえば嘘になるが、
誰も居ない道を一人で走るならそんなの関係ない。
646774RR:2006/12/26(火) 12:22:21 ID:owiZWTfI
あと高速道路が楽、くらいだね。燃費はどうやっても20以上は難しいし。
マグナ50とか買いたい。
647774RR:2006/12/26(火) 17:34:07 ID:XLB7u7uA
猿でも大型二輪免許が取れるようになったんだから普通二輪を拡大する理由なし。
みんながんばれ、ほんの少しのきっかけさえあれば大型は手に入る。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/
648774RR:2006/12/26(火) 20:27:14 ID:0EpYsutU
さるにめんきよがとれるのかよ?
649U*A*U:2006/12/26(火) 20:30:20 ID:ETviWMlK
拡大したら大型ATも見直しになっちゃうね
650774RR:2006/12/26(火) 20:52:19 ID:XLB7u7uA
普通二輪の拡大は無いので大型取りましょう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了です
651774RR:2006/12/26(火) 22:11:02 ID:L8/4o1Hv
普通自動二輪の排気量を拡大しないとだめだと思うし、
諸問題のあらゆる解決策になるよ。
本気で検討するべきだと思う。
もちろん原普通自動二輪免許所持者も
自動移行しなければ効果は出ない。
セットで実現すべき。
652774RR:2006/12/26(火) 22:15:55 ID:QnHpQ1F5
>諸問題のあらゆる解決策になるよ

北朝鮮の核放棄の問題も、拉致問題も排気量拡大で解決だ!
マグロの漁獲量削減問題も解決!
揮発税の暫定税率問題も解決!





んな訳ねーだろw
653774RR:2006/12/26(火) 22:41:54 ID:0EpYsutU
あぼ〜ん
654774RR:2006/12/26(火) 23:01:14 ID:6IEJqGOi
>>659
マグロの漁獲量の問題ぐらいは何とかならないでしょうか?
655774RR:2006/12/26(火) 23:01:34 ID:6IEJqGOi
>>652 だわ
656774RR:2006/12/26(火) 23:30:02 ID:Cqgbwehe
マグロの漁獲量削減問題600は関係あるんだけどな

ある研究機関誌では600マルチのエンジン音がマグロの成長をよくすると載っていたらしい
さらにオーストラリアやスペインのマグロ養殖場では、マグロの成長の為
生簀の周りにヤマハのバイクを置いている
ホンダだとだめらしい
カワサキは男味がするのでアッ−!な味になって売れないそうだぜ
657654:2006/12/26(火) 23:42:09 ID:6IEJqGOi
>>656
Thanks.
そうなのか・・・ 次は600にしようかな。

実は俺のところではマグロが育たなくてね。
バイクがホンダだからなのか、250だからなのか、
マグロを飼ってないからなのかは分からないが。
658774RR:2006/12/27(水) 00:04:10 ID:ImVj1gqI
ウチのマグロな嫁がどんどん成長するのは困るので
やっぱ600tは廃止と言うことでお願いします。
659774RR:2006/12/27(水) 04:24:26 ID:lCWLYTl8
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
660774RR:2006/12/27(水) 12:43:28 ID:RPOBGEg/
普通二輪の拡大は無いので大型取りましょう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了です
661774RR:2006/12/27(水) 18:54:30 ID:GXhrmNav
このスレは楽しい600ccバイクを生み出すスレになります
さぁ みんなで話しあいましょう
今はなき600ccバイクへの熱い思いも募集しま
662774RR:2006/12/27(水) 19:30:09 ID:UktQem5b
普通二輪の拡大は無いので大型取りましょう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了です
663774RR:2006/12/27(水) 19:38:42 ID:UktQem5b
600ccなんて乗ってると馬鹿にされますので誰でも取れるようになった大型を取りましょう。

このスレはもう終了です。
664774RR:2006/12/27(水) 19:47:10 ID:GXhrmNav
そうです! 大型免許とって600ccに乗りましょう
ZZR600カムバック
ぼよよーん
665774RR:2006/12/27(水) 21:24:04 ID:UktQem5b
普通二輪は低脳の乗り物なので大型を取りましょう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了です
666774RR:2006/12/27(水) 21:26:37 ID:EQkYCtKM
大型なんざ教習所で時間と金かけりゃ誰でも取れる。
単車も金かローンが通れば誰でも乗れる。
大型乗りが得意なのは直線でアクセル開ける位で、
その他は下手糞ばっかなんだから、限定免許で、
600までなんかとんでもない。
667774RR:2006/12/27(水) 21:33:26 ID:UktQem5b
普通二輪乗りはこういう低脳ばかりで馬鹿にされるので大型取りましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了です
668774RR:2006/12/27(水) 22:34:00 ID:mQ51EtTl
何度言わせれば気が済むのだろうか?
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるからこそ
400→600クラスへの全員自動移行が正当化される。

過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
669774RR:2006/12/27(水) 22:35:55 ID:iu+V9Mxl
教習所関係者乙
670774RR:2006/12/27(水) 23:00:01 ID:6kuA7Mco
>>668
釣られるのは好きじゃないんだが

「小型二輪と原付乗りを無視する理由は?」

環境規制で一番被害くらってるのは原付。
急加速して事故回避できませんよ?どうするよ
671774RR:2006/12/27(水) 23:07:39 ID:mQ51EtTl
やはり新規制導入後の性能ダウンを考慮して
現行の排気量上限を換算し適用するとこんな感じだろうか。
今ある製品を生かすとすればこんな感じだな。
50cc→125cc(原付1種)
126cc→250cc(原付2種)
251cc→400cc(軽二輪)
401cc→699cc(普通自動二輪)

ガソリン税がバイクユーザー以外のことに使われてしまう。
いったいどうなってるんだ。もともと道路整備の税金だろう。
他にまわすくらいなら税金をまず下げるのが筋だろう。
もし断行するならその税金をバイク関連の法改正に投入し、優遇措置をもうけろ。

普通自動二輪免許で600クラスまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
672774RR:2006/12/27(水) 23:17:24 ID:nBTTL/cE

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c   はいはいわろすわろす
    ⌒ ⌒
673774RR:2006/12/28(木) 00:49:29 ID:7BIvuUYL
馬鹿!規制の対象車は平成20年1月以降に形式を取得する車両(輸入車を除く)
平成21年12月以降に製作される車両(輸入車を含む)となる予定
674774RR:2006/12/28(木) 01:47:29 ID:Df391whL
4輪が「普通、大型」から「普通、中型、大型」になって
旧大型持ちは今まで通り、旧普通持ちは今までよりも制限されるから、
2輪も変えるとしたら
「原付、普通、大型」から「原付、普通、中型、大型」にするんじゃない?
原付は50
普通は400まで
中型は1000まで
大型は1000以上
で、旧大型持ちも旧普通持ちも今まで通り、ただし普通、中型、大型と段階を踏んで
取得しなければならなくなるから、早く大型を取っておいたほうがいいよ。とか言いそう。

警察の集金源の原付を確保しつつ、少子化で厳しい教習所の救済。
既得権は手放せませんよわははのは〜ってとこでしょ?
675774RR:2006/12/28(木) 01:49:16 ID:pl498eh2
原1と原2を軽二輪に統合して教習必須にするほうが
よほど世の中のためだと思う俺ガイル
676774RR:2006/12/28(木) 01:52:48 ID:Df391whL
>>675
警察とメーカーが困るよ
677774RR:2006/12/28(木) 02:01:46 ID:LL+vC8hh
400車検無しにしる!!!
678774RR:2006/12/28(木) 12:50:22 ID:iJObLFrD
普通二輪乗りはこういう低脳ばかりで馬鹿にされるので大型取りましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了でいいよ
679774RR:2006/12/28(木) 12:57:06 ID:iJObLFrD
普通二輪はリアル低脳の乗り物なので大型を取りましょう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160560600/

このスレはもう終了です
680774RR:2006/12/28(木) 21:27:11 ID:M8Tm+fo8
普通免許が拡大されたら速攻でW650を買う!
681774RR:2006/12/29(金) 13:06:31 ID:NDtqCZ7t
騒音規制が導入されるのは確実の状況であれば600クラス化は本当に有効だとおもうよ
682774RR :2006/12/29(金) 16:25:33 ID:XjE3X9RN
そんなことより原付免許なくして100cc以下の車両を禁止だ。
あれが混合交通に存在することこそが危険。
683774RR:2006/12/29(金) 17:33:28 ID:6evq1si9
いい加減大型免許取れ
684774RR:2006/12/29(金) 17:47:16 ID:2MYOERVS
>>680
拡大されてもそれはダメだろう。
685774RR:2006/12/29(金) 18:24:37 ID:giiJcGzF
>633 どのアンカーについて言ってんだ?
686774RR:2006/12/29(金) 23:11:45 ID:278mQkqZ
原付 廃止

小型 50〜125

中型 125〜250
大型 250〜すべて


にするぜ。来年から。250も車検が必要にします。
687774RR:2006/12/30(土) 00:56:23 ID:lrUUovPW
どうやらボヨヨヨヨーンということで結論が出たようですね。

〜終了〜
688774RR:2006/12/30(土) 01:02:50 ID:PJz9wq2k
結論は普通自動二輪を600クラス化しないとすべてが滅びる、ということだ。
真剣に検討しろ。

くそ、幕末の頭の固い鎖国論者の田舎武士に
日本の近代化の必要性をを説いているような気分になってきた。
689774RR:2006/12/30(土) 01:31:27 ID:Op/uFq5d
何がどう滅びるのか具体的な説明が一切ない件
690774RR:2006/12/30(土) 02:12:44 ID:lrUUovPW
>>688
真剣に検討した結果、ボヨヨヨヨーンと言っているのが
一番実現性を高めるという結論になりました。

ボヨヨヨヨーン
691774RR:2006/12/30(土) 02:48:56 ID:pKTB1GIm
>635
別に原付廃止で小型凝縮でもかまわんが、任意保険も強制させるならな
貧乏高校生にもらい事故でも起こされたらかなわんわな
692774RR:2006/12/30(土) 05:10:15 ID:/aJJ7op6
>>1-691
どうだっていいじゃん。どうせあなた方には変えられないんだし。
693774RR:2006/12/30(土) 06:54:46 ID:ObNoRP9s
>>692のような考えの人間が本当の悪。考える事をやめた人間はただのゴミ。
694774RR:2006/12/30(土) 07:50:49 ID:bxkVry/R
結論はボヨヨヨヨーン
695774RR:2006/12/30(土) 09:01:43 ID:OYc17L/y
おまいら
証拠を示せとかまだ現実に馬力ダウンした新型がでてないとか言ってるけどな、
規制の法施行はすでにされていて再来年あたりには対応が行われてしまうのだぞ。

これはな、例えていえばどこかの国が核ミサイルの照準をこちらに合わせ、
発射指示が出てもう発射ボタンが押されてしまったようなもんなんだぞ。

着弾するまで「発射の証拠がない」とか「まだ爆発してない」とかいってられるのか?
自分たちの権利や時間や金がどんどん吸い取られていくんだぞ。

もう相手はボタンを押してしまったんだ。だから防衛策をとる必要があるのだ。
それに対応するアクションが必要だろ????????????

普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
696774RR:2006/12/30(土) 09:03:20 ID:OYc17L/y
今回の各種規制のそもそもの真の目的は

 大 型 逆 輸 入 車 つ ぶ し 

なのだ。

普通自動二輪クラスもそのわりをくったらたまらないよ本当に。
697774RR:2006/12/30(土) 09:13:48 ID:KFctJ6d2
日本で走れるバイクの最大排気量が600ccに制限されても国民の90%以上は困らない。
普通二輪免許250ccまで、大型二輪免許600ccまでで充分。バイクメーカーは
バイクメーカーはいままで以上にスクーターに注力すればよいだけのこと。
リッターは手足の長い外人様向けに売れば良い。
698774RR:2006/12/30(土) 14:02:42 ID:AO3F130E
>>697
俺のように身長180の男前のナイスガイは
どうしたら良いのだ?このままではマズイのだ。

普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
699774RR:2006/12/30(土) 14:08:02 ID:TNYoZkPI
>>698
そんなに手足が長くて窮屈なら400ジャメにでも乗れば
700774RR:2006/12/30(土) 14:21:37 ID:DG7c1sjM
>>698
身長180もあって大型取れないのかw
金が無い?一発行けよ。そんくらいのウデ有るんだろ?
701774RR:2006/12/30(土) 14:26:19 ID:WBxxKn0s
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして大型取らないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
702774RR:2006/12/30(土) 14:36:49 ID:HSX8ayfe
>>701
ちがうちがう、大型は問題じゃない。
ミドルクラスを盛り上げなければすべてが滅びるのだ。
大型つぶしの新規制のわりをくってしまったら、コア市場であるミドルが滅んでしまうのだ。
ミドルの魅力を維持するには性能ダウンを補うために排気量拡大が必要不可欠なのだ。

わかったか小娘。
703774RR:2006/12/30(土) 14:45:15 ID:qAcYiRE0
>>702
別に最低限でいいじゃない、上のクラスは豊富だし。
早く練習して大型とりなよ、ぼよよ〜ん
704774RR:2006/12/30(土) 15:40:23 ID:3rVnDON8
600までにしたら、400までが滅びるからマズイだろw
705774RR:2006/12/30(土) 17:34:22 ID:YNzYipiB
バイクをぼよよーんにしないと600が滅びる餅
706774RR:2006/12/30(土) 19:12:26 ID:e6FIvyQ6
身長183cmの俺からすれば、
リッタークラスでもシート低くて窮屈だけどな…
707774RR:2006/12/30(土) 20:01:30 ID:h9Kq61/0
身長165のチビなオイラでも
750NKに何とか跨ってるぜ

昔の750を何とか転がしてるけど
今のリッターオーバーとか乗れるかなあ

あ、スレ違いだね
ボヨヨヨーーーーン
708774RR:2006/12/30(土) 21:20:21 ID:29UjreGu
おい来たぞパブリックコメント。
 http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
 http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

どうせ回答ははいはいワロスワロス的なあしらわれ方になると思うが
と に か く 辛 辣 に 批 判 を す る べ き だ ぞ。

どうしても断行するなら
あわせて普通自動二輪600クラス化も視野に入れるべき
ことを訴えましょう。
709774RR:2006/12/30(土) 21:23:28 ID:29UjreGu
今回の各種規制のそもそもの真の目的は

 大 型 逆 輸 入 車 つ ぶ し 

なのだ。

普通自動二輪クラスもそのわりをくったらたまらないよ本当に。
710774RR:2006/12/30(土) 21:33:40 ID:TNYoZkPI
それで大型逆輸入車が輸入禁止になったら
制限を600にあげても乗るバイクがなくなってしまうのだが

711774RR:2006/12/30(土) 21:45:34 ID:29UjreGu
日本国内でバイクが売れていない。今後も先細り傾向。
特に大型を含めた250ccを越えるクラスは購入者が激減。
現在の国内向けラインナップには魅力的な車種がない。
国内向けの車種は20年間旧態然としている。

メーカーは日本独自規格の400クラスのバイクを新規開発する余裕が
なくなっている。海外シフトの傾向が顕著。
さらに今後日本では大変厳しい排ガス規制が07年より導入される事が既に決定。
さらに欧州の比ではないほどの厳しい中間加速騒音規制の導入が
検討されている。
 http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
 http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
逆輸入車は車検をクリアできなくなる恐れ。
国内仕様の普通自動二輪は大幅な性能ダウンは必至。
バイクの市場縮小に拍車をかける。

だが一方で欧米向には魅力的な車種がごろごろ存在する。
それらのほとんどが、なんと日本メーカーが製造している。
欧米向にはびっくりするほど最新テクノロジーが導入されている。
その中心車種は600クラスである。
かの地では初心者向けとしてリリースされている。

環境問題を考えるならばハイブリットの4輪以上に
2輪の普及のほうが効果あり。そしてすでに魅力的な車種を
ほかでもない日本が製造してるのだからそれをコア市場である
ミドルクラスに投入するのは極めて効果的。
それが600クラスなのだから普通自動二輪の600化は必然。
すでに降りている普通自動二輪免許所持者にとっても極めて魅力的な
政策となる。
712774RR:2006/12/30(土) 21:54:49 ID:qAcYiRE0
>>711
ぼよよ〜ん
713774RR:2006/12/30(土) 22:33:48 ID:TNYoZkPI
>>711
上の>>709でその規制は大型逆輸入車つぶし
と書いてる たしかにそうなる可能性もある

600クラスも(それ以上でも)逆輸入禁止され、
600の場合、国内仕様の69PS以下に落とさないと
販売できなくなるだろう
しかし、欧州では普通に販売できるし、売り上げも日本の何倍もある
メーカーがパワーダウンのコスト掛けてまで600を国内で積極的に販売するメリットは無いな
714774RR:2006/12/31(日) 00:56:59 ID:Tz5f5YN/
いや、環境はかなり変わったのだ。
フューエルインジェクション化されれば吹く燃料の量も、カットも自由自在になる。
ECUやドライブバイワイヤーが普及しているのでスロットル開度もプログラムで
自由自在だ。暗号化技術やCANの技術も進化しているから、不正な改造も
難しくなっている。
ほとんどコストをかけずに国内仕様を用意することは可能だ。
それに今後は交通の高速化も検討され、また快適装備や安全装備も充実させなければ
時代に取り残されてしまうのだ。
普通自動二輪を600クラス化し、現行免許所持者も乗れるようにすれば
ユーザーにとっても魅力が上がり、メーカーも費用がかかる仕様変更をしなくて良くなり、
またバイクの安全性そのものもあがるのだ。
また欧州と同じ規格だから、世界に対して日本発の提案もできるではないか。
国際競争力のアップにもつながるのだ。
もはや検討しなければ日本の役人の無能さが露呈してしまう。
新規制を導入するならば、その代わりに早急に普通自動二輪を6 0 0 ク ラ ス 化 し、
現 行 免 許 所 持 者 も 乗 れ る よ う に し な け れ ば 
な ら な い の だ。
715774RR:2006/12/31(日) 01:10:07 ID:zL8EGF4v
>>714
現行免許所持者でも600乗れる人多いから問題なし
ついでにいうと欧州でも規格は統一でない
さらに600よりリッターのほうが売れているのも事実
600は保険が安いのと、400クラスがないから入門用で売れているだけ。

す で に 現 行 免 許 所 持 者 で 6 0 0 に 乗 れ る よ

716774RR:2006/12/31(日) 01:10:42 ID:9ttXFWVc
>>714
ここでくだを巻いてないで、 さ っ さ と 大 型 免 許 を 取 っ て 来 な け れ ば な ら な い の だ ! 
ぼよよ〜ん
717774RR:2006/12/31(日) 01:14:23 ID:akCfNnno
もう秋田
718774RR:2006/12/31(日) 01:16:30 ID:IgEKrdnk
EUCだけの変更だったら海外のEUCと交換するだけでフルパワー化可能
(現に国内仕様をフルパワー化する場合の手順の一つ)

交通の高速化も現行国内400で十分対応可能
CB400SFでも、180まできっちり出るしね
不可能という奴はアクセルを開けれない下手糞なだけなんだろ
そんなやつがさらにハイパワーなマシンに乗ったら安全性は下がるだろ

それに心配しなくとも日本製のバイクは国際競争力はトップクラス
719774RR:2006/12/31(日) 01:21:57 ID:IgEKrdnk
>日本の役人の無能さが露呈してしまう。

なら、同じ文面を以下に書き込んで来いよ
各府省への政策に関する意見・要望
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

一日千通ほど毎日書いてりゃ1年後ぐらいには実現するかもよ
720774RR:2006/12/31(日) 01:27:11 ID:akCfNnno
騒音規制強化反対と出力規制撤廃とガソリンに消費税かけるのは
税の2重取りだろうがゴルァという要望を出しておいた。

600cc化?なにそれwwww
721774RR:2006/12/31(日) 01:46:09 ID:5QXmV6cM
>>718
性能というのは「速度は充分出る」とかそういう単細胞の思考だけにとどまらない。

車体性能、快適性能、安全性能、二人乗り性能、高速巡航性能
そういうものすべてを上げなけりゃならんのだ。

それに現行のバイクと比較していると痛い目にあう。
いまの400区切りでは今度の規制案で大幅なパワー、トルクのダウンは不可避だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が
進められてるから 400→600への全員自動移行が正当化される。
過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。

いや、当 然 実 施 さ れ な け れ ば な ら な い 。
722774RR:2006/12/31(日) 02:01:47 ID:9ttXFWVc
>>721
400はおろか、250と600比較しても車体性能、快適性能、安全性能、大差ないだろw
そもそも安全性能ってなんだよw ブレーキ性能か?車体の剛性とかか?
普通に走る分には250の性能で十分すぎですw

>それに現行のバイクと比較していると痛い目にあう
区切りができた時のバイクの性能と現行のバイクの性能比べると、圧倒的に発展してるから
普通二輪の区分は下げるべきだなw
ぼよよ〜ん

>>720
GJ!俺も騒音規制強化に対して反対意見でも出そうかと思うが、全くまとまらんw
税の2重は昔バイク雑誌で説明してたような気がするな…
723774RR:2006/12/31(日) 02:06:38 ID:IgEKrdnk
>車体性能、快適性能、安全性能、二人乗り性能、高速巡航性能
>そういうものすべてを上げなけりゃならんのだ。

たとえば600SSと現行の400NKで比較した場合
車体性能と高速巡航性能→600SSが上
快適性能、安全性能、二人乗り性能→400NKが上

トントンだな。よって現行で十分
724774RR:2006/12/31(日) 06:03:53 ID:IkkPkwdL
ボヨヨヨヨーン
725774RR:2006/12/31(日) 07:12:12 ID:xcFdF1B4
ノホホホーンと教習所で遊んでいたら
大型免許が降ってきました。
やっぱり大型はいいですね。
余裕ですね。
おや、今年一年何にもしなかった人もいるの?
かわいそうに。
まあ原付は原付二種でいいよね。
燃費良いし。取り回しは楽だ。高速以外は法定速度は変わんないし。
セカンドバイクとして貴重だ。

え、400ccが問題だ?
世界に冠たるメイドインジャパン製品にけちをつけても困る。w
性能にケチをつけるとはいやはや。
ショーウィンドゥに顔面張り付けてもお店の人迷惑だよね。
もしかしてもう買っちまったとか。w
まあ、まちがっても無免許で摘発されないように、ね!

726774RR:2006/12/31(日) 07:13:24 ID:LGhXg+Rl
結局、

中型ボヨヨヨヨーン

という点では反対派も賛成派も意見が一致しているので、
この表現で関係省庁に働きかけてみたらどうだろうか。

次スレタイも(もしあればだけど)、これで良いよね?
727774RR:2006/12/31(日) 07:15:40 ID:LGhXg+Rl
ちょっと早いけど、

あけましてボヨヨヨヨーン
728774RR:2006/12/31(日) 08:26:33 ID:EIE43nvK
想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが
大渋滞の帰宅の途中、
ショウウインドウを見ると欧州と同じテイストの
600ccクラスの最新マシンが飾られているんだ。

照明に照らされキラキラ光る欧州スペックの最新の車体のマシンだ。

そしてそれが普通自動二輪免許で乗れるようになるのだ。

そう、ちょっと大変になるがローンを組んで
すぐ手に入れよう。普通二輪免許で乗れるようになったし、
この本格マシンを買ってみよう。
そう思うのが普通だろう。

そしてそれは環境問題、渋滞緩和、そして家族とのコミュニケーションに
つながるのだ。なんてすばらしいことだ。
絶対に二輪の市場の底上げにつながる。
729774RR:2006/12/31(日) 09:18:28 ID:I+M03e7X
まてまて、二輪は家族団らんに繋がらんぞ。
730774RR:2006/12/31(日) 09:34:54 ID:Tz5f5YN/
>>729
まてまて、ホンダのコマーシャルによると娘息子を乗せ父親の偉大さとやさしさを伝え
ヤマハのコマーシャルによると恋人、奥様とのコミュニケーションツールとなり、
スズキ、カワサキの海外プロモーションによると・・・。

とにかくつながるのだ。いや繋げなければならないのだ。
731774RR:2006/12/31(日) 12:25:41 ID:IgEKrdnk
>スズキ、カワサキの海外プロモーションによると・・・。

スズキは犬を時速00キロで犬を引きずり
カワサキは停止を求める警官にハイタッチ

ともにGJ!
732774RR:2006/12/31(日) 13:24:25 ID:9ttXFWVc
欲しい物を何もしないで欲しがるとか、どんだけ自分勝手だよw
じゃあショーウィンドウにあるリッターバイクに乗りたいと思ってる人間が多いなら、
普通四輪免許で排気量無制限で二輪に乗れるようにしたらいいだろw

まあ結論は ぼ よ よ 〜 ん 
733774RR:2006/12/31(日) 15:10:36 ID:zL8EGF4v
>>732
まったくその通り
だいたい免許がないと車、バイクが運転できない事体おかしい
T型フォードが売られていたときに免許なんていらずに乗れた
あきらかにおかしい
734774RR :2006/12/31(日) 15:32:09 ID:TBb7+Y4e
●ぼくちゃんの普通二輪免許でも600まで乗れるようにしてくれなきゃやだやだやだやだ!
○大型免許取れば?
●そういう問題じゃないんだ。600まで乗れるようになれば、バイクから離れてるおっちゃんたちも
戻ってきて市場が活性化するんだよ!
○400乗りが600に移行するだけだと思うが。
第一社員でもお前が市場の心配するのは筋違い。
●400なんて選択の余地がない。600ならたくさんの中から選べて楽しい。結果市場は活性化するんだよ!
○今バイクから離れてる人ってのは、600に乗れないのが不満だから乗ってないんじゃなくて
バイクそのものに興味を失った、もしくは乗れない事情にあるってことは考えないのか?
●うるさいうるさい! とにかくぼくちゃんの免許で600に乗らせろ!
735774RR:2006/12/31(日) 17:42:31 ID:uUgE3gx6
それなんて縦読み?
736774RR:2006/12/31(日) 17:46:32 ID:O9miOV07
600クラスに乗れるようにするのは非常に有効だよ。
なにいってるの?
737774RR:2006/12/31(日) 18:12:17 ID:9ttXFWVc
>>736
大型取れないお前にはな、ぼよよ〜ん
738774RR:2006/12/31(日) 19:02:08 ID:SjPZ/poC
想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターボヨヨヨーン転がしてるボヨヨヨーンとかが
大渋滞の帰宅の途中、
ショウウインドウを見ると欧州と同じテイストの
600ccクラスの最新ボヨヨヨーンが飾られているんだ。

照明に照らされキラキラ光る欧州スペックの最新の車体のボヨヨヨーンだ。

そしてそれが普通自動二輪免許で乗れるようになるのだ。

そう、ちょっと大変になるがボヨヨヨーンを組んで
すぐ手に入れよう。普通二輪免許で乗れるようになったし、
この本格ボヨヨヨーンを買ってみよう。
そう思うのが普通だろう。

そしてそれは環境問題、渋滞緩和、そして家族とのボヨヨヨーンに
つながるのだ。なんてすばらしいことだ。
絶対に二輪の市場の底上げにつながる。ボヨヨヨーン。
739774RR:2006/12/31(日) 21:49:13 ID:2zjO8NVf
このスレで何時までも喚いてる奴は未だに400cc迄なのに対して、
ここで喚いてるキチガイと同レベルで見られたくない、と免許取りに行った奴は無制限
どっちが利口だろうね?
740774RR:2006/12/31(日) 22:40:29 ID:O9miOV07
大型がとれないとかそういう問題ではないのだ
このままでは業界とユーザーが滅ぶのだ
このまま年を越させるわけにはいかん
深刻な危機感をもって普通自動二輪の600クラス化と現免許所持者の自動移行を要求する
741774RR:2006/12/31(日) 22:51:22 ID:9ttXFWVc
>>740
来年こそは大型取れたらいいね、ぼよよ〜〜ん
教習所行けば誰でも取れるのにね〜ぼよよ〜〜〜〜ん
742774RR:2006/12/31(日) 22:54:43 ID:/wLQiRSn
>>740
中免小僧が乗るバイクが無いからといってバイクに乗らなくなっても
バイク業界は安泰(売上高は欧州>米国>東南アジア>日本だから)

業界は滅ばないから中免ユーザーは思う存分滅んでいいよ
743774RR:2006/12/31(日) 23:08:22 ID:O9miOV07
細木数子によると水星人+が大殺界に入る2007年だからむしろ今後3年間は大型の受難の年が続くよ。
魔力を弱めるには普通自動二輪免許の600クラス化が有効だ。そうしないと確実に二輪は世界レベルですべて滅ぶ。
744774RR:2006/12/31(日) 23:49:28 ID:2zjO8NVf
滅んだら車乗れば良いだけじゃん。
まさか車の免許も無いなんて言うなよ。
まぁ、チャリでも良いけどな。
745774RR:2007/01/01(月) 00:31:06 ID:hQA46I0v
>>744お前はバイクも車もチャリも乗るな、一生乗るな。
746774RR:2007/01/01(月) 00:44:59 ID:mZUsOY+t
あけまして、ボヨヨヨーン。
今年こそ>>1が大型二輪免許がとれますように…。
ボヨヨヨーン。
747774RR:2007/01/01(月) 01:32:42 ID:cVvfg/92
今年もよいネタスレでありますように
748774RR:2007/01/01(月) 05:24:40 ID:+H+FVF24
世界がボヨヨヨヨーンでありますやうにw
749774RR:2007/01/01(月) 08:24:52 ID:RgJ+lTR9
おい新年早々申し訳ないが聰明な業界関係者諸氏よ、普通自動二輪の600クラス化をいま検討しろ。
強烈に厳しい規制が控えているのだ。このままでは極度の性能低下は避けられない。ミドルの魅力が低下したらすべて滅ぶ。業界をあげて普通自動二輪600化と現自動二輪免許所持者の自動移行を要求するべきだ。
なんとしても断行しなければならない。
750774RR:2007/01/01(月) 09:12:54 ID:Uj5amA8X
2chでわめく以外に何もしないなら現状は何も変わらない。
ぼよよ〜ん。
751 【大吉】   【859円】 :2007/01/01(月) 09:39:55 ID:xOEFLMZf
ぼよよ〜〜〜ん
752774RR:2007/01/01(月) 11:47:45 ID:4mo2g0lp
大型取ったので報告しますが600ccは400ccよりは力がありますが、
はっきり言って400ccみたいに回っているだけでトルク感がありませんね。
はてこの600どうしましょうかね?窓から投げ捨てたい気分です。w
周りの大型乗りのアドバイスを無視して600RRなんて買うんではありませんでした。orz
やはりトルクを味わうなら1000ccぐらいは必要なんですね、やっと解りました。
753774RR:2007/01/01(月) 12:00:23 ID:xRjPdLic
おい新年早々申し訳ないが聰明なバイク板住人諸氏よ、752に突っ込み入れてやれ。
754774RR:2007/01/01(月) 12:42:31 ID:4mo2g0lp
大型取ったので報告しますが600ccは400ccよりは力がありますが、
はっきり言って400ccみたいに回っているだけでトルク感がありませんね。
はてこの600どうしましょうかね?窓から投げ捨てたい気分です。w
周りの大型乗りのアドバイスを無視して600RRなんて買うんではありませんでした。orz
やはりトルクを味わうなら1000ccぐらいは必要なんですね、やっと解りました。
755774RR:2007/01/01(月) 12:53:47 ID:RgJ+lTR9
ほら見ろ。600クラスがいかに普通自動二輪として最適かが証明されたろ。
ミドルクラスを盛り上げるには絶対必要なことで、みんなにミドルに目を向けさせることで結果として大型も救えるのだ。
思慮の浅い役人みたいなのが多くて本当に心配だ。
756 【だん吉】   【343円】 :2007/01/01(月) 13:07:38 ID:GRP5kbpe
600推進派は”回さなくてもトルクで走れるから静かに走れる600が必要”
とか言ってたろ
でも現実は>>754の言うとおり

思慮の浅い>>755みたいなのが多くて本当に心配だ
757774RR:2007/01/01(月) 13:23:59 ID:3PXvr5tS
まだやってたのか大型二輪の免許が金で買えるようになったから
教習所で取ればいいだろ
758774RR:2007/01/01(月) 13:24:10 ID:RgJ+lTR9
いやいや作り方によるんだよ。
本田のドゥービルなんかホント普通自動二輪としてリリースすべき。逆輸入だから100万超えてるけどそのまま国内に導入できればもっと安く出来るはず。
マルチシリンダの600SSばかり考えてるから駄目なのだ。
759774RR:2007/01/01(月) 13:40:23 ID:4mo2g0lp
間違えて連投してしまいますた。orz
600RR、とても速いですよ。パワー(馬力)はとてつもなくあります。
危険なぐらいにです。
でも回さないと走らないんですよ。ゆったり走れないんです。
知らない間にぶん回す乗り方になってる!
カーンと走らないとストレスになるような感じなんです。
結局VガンマやVFR400と同じ走り方になってしまうんですよ。
もう点数も少ないし死にたくないから大人しく走るつもりだったのに。orz
売ったら叩かれるんだろうなぁ...
760774RR:2007/01/01(月) 14:17:16 ID:uIkuZRgh
ズボラ出来て楽なのはg以上だろうな。ナナハンでも大型の味わいwはあるよ。
761774RR :2007/01/01(月) 15:54:59 ID:It4WxdUI
>>758
ドゥービルなぁ・・・基本がいくら設計古い実用車つっても
R1200RTと同じくらいの重さってのはいただけない。
190kg切ったら価値あると思うけどね。
ブロス650って170kgくらいだったような気がするんだが。

ただみなさん言うように、頬が緩むトルク感が欲しいなら
正直リッターは欲しい、それもSSじゃないやつ。
400とリッターがあるとして750でだいたいこの間くらい。
どっちに似てる?って言われるとリッター。
600はリッターよりは明らかに400に似たフィーリング。
普通に速いけど、力強いって感じには遠い。
762774RR:2007/01/01(月) 17:51:02 ID:Uj5amA8X
600だろうがリッターだろうが4気筒の低速トルクはないね。
結局アクセルに気を遣う。低回転でゆったり走りたいなら
800cc以上の2気筒(要するにアメリカン)とかリッターオーバー
のネイキッドになっちゃう。結局大型免許がいるんだよね。
763774RR :2007/01/02(火) 12:05:17 ID:Tfv6U1W1
>>762
リッター4気筒が低回転トルクないなんて、思い込みも甚だしい。
あとNKのほうが低回転トルクあるとか、メーカーのうたい文句そのままだな。
お前さんの妄想だと隼とXJR1300とスポスタ1200比べると、隼が一番低回転トルク小さいんだろうね。
764774RR:2007/01/02(火) 12:13:57 ID:vFNbcYyC
>>762
400と比べれば600の4気筒でも低速トルクありありだが
もしかして大型乗ったことない人?
765774RR:2007/01/02(火) 12:58:56 ID:zuCV4MCH
>>762
なにそのNKやアメの宣伝文句<低速トルク

うちの古いフルノーマルのR1でさえ3000回転ぐらいで流してても
アクセル開ければ一気にぬえわぐらいまで加速するぐらいトルクは十分。

大型4発乗ってことないだろw
766774RR:2007/01/02(火) 14:27:00 ID:eHYFmmji
なんだ3000も回さないと走らんの?2ストみたいだなw
767774RR:2007/01/02(火) 15:35:05 ID:vFNbcYyC
低回転でゆったり走りたいならチャリだよ
1回転でも走れる
768774RR:2007/01/02(火) 15:48:29 ID:zuCV4MCH
>>788
3000回転もって・・・
お前の4スト車は3000よりずっと下の回転で巡航してても、
そこからアクセル一ひねりでぬえわぐらいまで一気に加速するの?

そんなバイクがあるなら俺も欲しいんで是非車種を教えてくれ

769774RR:2007/01/02(火) 16:16:15 ID:fxKpae1X
まあまあ正月から低レベルな争いは止めなされ。

エンジンの最大トルクはほぼ排気量に比例する。
普通トルクをでんでんするときは、低速トルクが厚いか薄いかで
実用的に静かに楽に走れるかどうかが違ってくるから、その領域のトルクのことを
指すと思うが、それは一般的に気筒数に反比例する。

更に細かいことを言えば、キャブ、点火時期、バルブタイミング、マフラー等の
セッティングでも変ってくるが、概ね上の2つで性格の方向付けは決まると思っていい。

まー早い話がでかいバイクほどトルクもでかいのは当たり前。
じゃあ2L3Lのバイク作るか?というとそんなもん作る馬鹿はいない。
巨大で乗れないもんな。
結局どこでバランスを取るかという話になるわけだ。当たり前すぎるが。

ではそのバランスの取れた排気量とは?
そんなもんそれぞれ。1000ccでもいいし100ccでもいいのだ。

と正月から実も蓋もないことを書いてみるw
770774RR :2007/01/02(火) 16:17:12 ID:Tfv6U1W1
>>766が乗ってるのはV8 8.2リッター
771774RR:2007/01/02(火) 16:46:15 ID:jYtnmO9M
>>769 身も蓋もないじゃないか(怒)
772774RR:2007/01/02(火) 16:51:46 ID:OMWY8FGk
GSF1200の事もたまには思い出しあげてください
773774RR:2007/01/02(火) 17:05:25 ID:jYtnmO9M
低速トルクに振れば排気量変えなくてもokという人もいるが
それでまあまあよくなるのは発進加速であって、
高速道路での追い越し加速・山岳道路での登坂路での追い越し等の性能は
がたがたに落ちてしまう。

これが二輪にとってはきわめて辛いし危険なのだ。
身を剥き出しに走る二輪乗りは危険回避能力の高いバイクでないと危険に晒される。
更なる強烈に厳しい環境対応を行えばこの傾向は顕著。

やはり普通自動二輪の600ccへの拡大は必須だと思われる。
774774RR:2007/01/02(火) 17:31:03 ID:TLIwOwQ3
無理して高速乗らなければ良い。以上
775774RR:2007/01/02(火) 17:31:20 ID:G5hn5HHZ
>>773
その理屈で行くと
400cc以下のバイクは
あぶないから販売中止に
なりますね。
今の普通自動二輪所有者に
どう説明されるのでしょうか。
燃費がよい小型車でokの人は
スルーですか。
バイク初心者に突然100馬力の
二輪車をすすめて事故が発生しても
知らん顔ですか。
600ccまずありきですか。
他はどうでもいいんですね。
そうですか。 w
776774RR:2007/01/02(火) 17:31:54 ID:eHYFmmji
>>768
プププ、おまいのR1の低速がプァーな事を笑ってんだよ。
1000ccの4発なら1500rpmで余裕だろ。


んまぁ、そんな下手糞R1海苔のことはどうでもいいんだけどさ、
400でも充分速いよな。
http://www.youtube.com/watch?v=-PeZ_W_m5-4
777774RR:2007/01/02(火) 17:32:20 ID:vFNbcYyC
>>773
おまい大型乗ったことないだろ
WR450は排気量450だが山岳道路での登坂路でも余裕の加速だが
斜度90度でリッターオーバーですら追い越し困難なところでも余裕の加速
さらにでこぼこ道もバックフリップで余裕のクリア

つか200ccクラスでも斜度90度までなら余裕の加速でリッターSSを抜けますが
778774RR:2007/01/02(火) 17:38:49 ID:WlJHJ4iV
拡大拡大うるさいのう!アナル拡大さすぞ。コラ、中免!
779774RR:2007/01/02(火) 17:41:32 ID:tt0VcAkO
あのね、二輪の事故が多いのはお手軽そうな自転車に毛が生えたような
鋼管フレームのネオレトロとかいったバイクが増えちゃったからだよ。
あれ全然緊張感とかないでしょ。カスタムとかいってさ。
自転車があまりにも安価になって大事にされなくなったのと
同じ理由だよ。

本来軽二輪も含む普通自動二輪はしっかりした
緊張感のある二輪乗りとしての自覚がもてる
しっかりした車格・機構、重量、そして馬力の二輪車にしないといけないんだ。

それ以外の軽さとかを追求したお手軽なのは
125cc以下の小型限定クラスでやるべきなの。

今の中型400は間違っている。大型が当たり前のように思えてしまう
今の設定はおかしい。トルクは5.0s以上確保すべきだし、
二人乗車・総重量330sで大抵の国内四輪よりも
パワーウエイトレシオが大きくなるようにしなければ危険だよ。
計算すれば大体60馬力前後だ。
バイクにとっては、危険な交通状況からいち早く脱するのが最大の安全確保策。
みんな実感として知ってるはずだ。
今の状態では危険回避能力の不足となり大変危険なのだ。

きちんと世界のスタンダードである
600クラスまで排気量を拡大し「普通」自動二輪としての性能を確保し
魅力あるカテゴリーにしなければいけないのだ。
780774RR:2007/01/02(火) 17:51:42 ID:J80usx5S
思い込みなだけじゃん。
なんの裏付けにも為らない数字を上げても意味無いじゃん
ぼよーん
ぼよよーん
ぼよよーよん
781774RR:2007/01/02(火) 17:51:50 ID:tt0VcAkO
現所持者も含めた普通二輪免許で600クラスまで乗れるようになれば
「逆車」なんてややこしいことせずにみんなが国内仕様で乗れるようになるのだ。
どうせ超厳しい排ガス規制、中間加速騒音規制で
フルパワー仕様なんてでてこなくなる。最高出力も抑えられるだろう。
だが通常使用レベルでは間違いなくトルクフルな欧州スペックを堪能できる
マシンになるはずだ。
まさに「 普 通 」自動二輪たるトルクの確保によりすばらしいマシンになるはずだ。

メーカーも仕向地仕様の変更だけで対応できるようになる。
別のエンジンブロックほじくらなくても良くなるのだ。
価格もかなり安くなることも間違いない。
782774RR:2007/01/02(火) 17:55:49 ID:vFNbcYyC
>価格もかなり安くなることも間違いない。
なるほど貧乏なんだ
今のバイクの値段事態安すぎ
欧州みたく125以上のバイクは金持ち富裕層の道楽にするためもっと高くてもいい
783774RR:2007/01/02(火) 18:01:29 ID:vFNbcYyC
そういや普通で150乗れるけど、150の逆車は存在するな
>現所持者も含めた普通二輪免許で600クラスまで乗れるようになれば
>「逆車」なんてややこしいことせずにみんなが国内仕様で乗れるようになるのだ。
頭悪いから矛盾だらけだ

まぁ普通で600まで乗れるようになれば
甘い栗きんとんをおかずにご飯食えと言うおかしな事もなくなるだろう
784774RR:2007/01/02(火) 18:19:08 ID:8iU8RdpD
北海道の赤飯には甘納豆が入ってるよ
これも普通で600まで乗れない為なのか?
785774RR:2007/01/02(火) 18:44:45 ID:lL7HP+cJ
折角、400ccで区切ってバイクに乗れる機会を増やしているのにね。
普通二輪を600ccと中途半端にするなら、”自動二輪”と一つにして教習車の
条件を1000cc以上にして試験内容は現在の大型二輪と同じにしちゃえばいいじゃん。
現在、普通二輪を持っている人は「自動二輪は400ccに限る」で交付すればいいし。
786774RR:2007/01/02(火) 19:35:50 ID:wy1gPP7K
>>785
ばかもん、699で区切っても400で教習すればよいだろ。
現在、普通二輪を持っている人は「自動二輪は400ccに限る」で交付したら
今免許を持ってる人の掘り起こしをしたいのに、全く意味がなくなってしまうだろが。
どうしてこうも 窓 際 官 僚 のような思考しかできないのだろうか。

聡明な官僚の皆さん、
政治家・産業界の皆さんには是非早くミドルクラスの二輪を普及すべく、
ワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行を実現していただきたいものです。

787774RR:2007/01/02(火) 20:18:49 ID:pZm2w5ss
低速トルクのお話ですが…4気筒はツインに比べりゃ力無いよー。
オレはZZR1400乗りですが、2000rpmとかだと連れの1100ツインの方が力あるなぁって思う。
低速トルク改善作業済みですが、それでもツインにはかなわない。競争したわけじゃないけど、感覚的にね。
4000rpm以上だったら負けないけどね。
788774RR:2007/01/02(火) 20:50:35 ID:TLIwOwQ3
うん。だからさ。ツインっていっても腐るほど種類があんだよwww
ファイヤーストームやドカにトルクあるか?たまたま乗ったツインが低速よりなだけだろ。
同じように四発だっていろんなエンジンがあるだろ。
789774RR :2007/01/02(火) 21:07:24 ID:Tfv6U1W1
>>787
競争してみりゃわかると思うよ?
790774RR:2007/01/02(火) 21:08:49 ID:vL3MJQXK
ゼファー400と1100に乗った事があるが、低速トルクが無いなんて思ったこと無いぞ。
791774RR:2007/01/02(火) 21:25:51 ID:zuCV4MCH
>>776

うちのR1が低速がプアなのはわかった

で、その1500回転からアクセルひねるだけで
一気に150オーバーまで加速するような
お前のトルクフルなバイクは何なんだと聞いているわけだが

792774RR:2007/01/02(火) 21:33:38 ID:GkgL3w24
ぶぼよ〜ん
793774RR:2007/01/02(火) 21:47:24 ID:pZm2w5ss
>>788
オレが乗ったのはグッチなんだけどさ。2000rpmからでも蹴り出されるように加速する感じは新鮮だった。
4発で2000rpmからでも「するする」でなく「どん!」て加速するのよ。
そんな4発あるのかな?

>>789
そりゃ競争したらオレの方が速いさw余裕でちぎれるだろうね。
あくまで、極低速極低回転の話ね。

>>776
1000cc4発で1500rpmから余裕で加速するバイクって何てバイク?ZZR1400でも厳しいけど。
794774RR:2007/01/02(火) 21:49:42 ID:Rt9MdxlN
>それ以外の軽さとかを追求したお手軽なのは
>125cc以下の小型限定クラスでやるべきなの。

オフ車のりを侮辱したなー。
林道の奥地に置き去りにするぞごるあ。
795774RR:2007/01/02(火) 21:56:08 ID:PBXKFq7R
>>787
で、それがなにか?
796774RR :2007/01/02(火) 22:03:20 ID:Tfv6U1W1
>>793
2000rpmから開けてもZZRのほうが速いと思うよ。
ZZRは1100と1200所有したことがあって
ツインはTDM、BMW R1100、グッチカリフォルニアに以前乗ってた。
低回転で粘る(除TDM)しパルス感強いから、低回転トルクがあるって体感しがちだけど
その回転で開けてもスピードメーターの上がりは知れてるよ。おいしいのは中回転域です。
ギア比のハンデがあっても、2000rpmでさえZZR優勢に一票。

さっきも言ったけど>>776はボスホスだろ。
797774RR:2007/01/02(火) 22:09:15 ID:zuCV4MCH
>4発で2000rpmからでも「するする」でなく「どん!」て加速するのよ。
>そんな4発あるのかな?

ブラックバードがそんな感じだった
まあ、あれはインジェクションのドンつきのせいなんだが
798774RR:2007/01/03(水) 00:57:12 ID:VYKT1hHT
結局体感での加速感を
トルクと勘違いしてる輩が多いってこったな
フラットトルクな特性だと
あんまり力強さ感じないモンね
おっとスレとは関係なかったな

ボヨヨヨーーーーン
799774RR:2007/01/03(水) 01:36:35 ID:ztCSaCuA
あーこんな馬鹿相手すんじゃなかった。
まさかトルクがあって加速良いバイクはグッチと言い出すなんて…。
800774RR :2007/01/03(水) 01:50:45 ID:18oYST5n
>>799
もうお前やめとけって、見苦しいから。
801774RR:2007/01/03(水) 10:05:44 ID:ij131Njw
3000rpmから150km/hまでイッキに加速します。ってw

そんなバイクはいくらでもあるだろ。自分で探せよタコ。w

3000rpmって低速か?www
それ以下はノッキングの嵐か?www
リッター乗る意味無しだな。www
802774RR:2007/01/03(水) 12:00:36 ID:jt7mCiJa
600ccバイクで筋トレ
免許なんてボヨヨンヌ
803774RR:2007/01/03(水) 12:39:14 ID:ij131Njw
       R 1 っ て 低 速 無 い の ?
                      
                        
       /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
       ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
      /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
     ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
     l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
     {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
   .  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
     ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {    
       }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }    
        ヾ;k    \_  __  ,/   }    
        "|       ̄ ̄ ̄    ノ    
           
           
           
          
          
      
                                       
                ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
 `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
    ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
   ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
     \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
      .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
               ゙‐'’            `v '"             `-‐`
804774RR:2007/01/03(水) 12:42:27 ID:ij131Njw
     1000cc な の に 低 速 無 い の ?
                        
       /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
       ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
      /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
     ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
     l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
     {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
   .  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
     ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {    
       }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }    
        ヾ;k    \_  __  ,/   }    
        "|       ̄ ̄ ̄    ノ    
           
           
           
          
          
      
                                       
                ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
 `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
    ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
   ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
     \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
      .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
               ゙‐'’            `v '"             `-‐`
805774RR:2007/01/03(水) 13:52:19 ID:ij131Njw
       R 6 っ て 低 速 無 い の ?
                      
                        
       /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
       ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
      /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
     ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
     l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
     {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
   .  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
     ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {    
       }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }    
        ヾ;k    \_  __  ,/   }    
        "|       ̄ ̄ ̄    ノ    
           
           
           
          
          
      
                                       
                ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
 `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
    ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
   ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
     \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
      .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
               ゙‐'’            `v '"             `-‐`
806774RR:2007/01/03(水) 16:36:22 ID:jt7mCiJa
もっと頑張れ
807774RR:2007/01/03(水) 16:42:55 ID:raInUpUp
ちょっと遅くなったけど
あけましてボヨヨヨヨーン
808774RR:2007/01/03(水) 16:48:05 ID:1I/4H3Y+
てか、今の4発400で不自由は感じないぞ。
リミッターまでは普通に加速するし、そこらの四輪ならたいていちぎれる。峠では思いっきり回せるし、燃費も18(峠)〜25(ツーリング)だし。
ま、漏れは大型と走りによく行ったから、その関係で免許買って、今は12Rに乗ってるがね。回したいときは400、余裕を楽しみたいときはリッター。
結論…自分から選択肢を狭めるようなことしないで、さっさと大型取れ。
809774RR:2007/01/03(水) 17:34:43 ID:ij131Njw
     6 0 0 で も 低 速 無 い の ?                      
                        
       /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
       ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
      /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
     ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
     l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
     {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
   .  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
     ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {    
       }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }    
        ヾ;k    \_  __  ,/   }    
        "|       ̄ ̄ ̄    ノ    
           
           
           
          
          
      
                                       
                ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
 `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
    ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
   ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
     \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
      .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
               ゙‐'’            `v '"             `-‐`
810774RR:2007/01/03(水) 23:28:40 ID:F5Cy8XO2
早く普通自動二輪免許の600クラス化を検討しろ。
このままでは大型は調子づいた中年のせいで騒音規制導入されて逆輸入車がつぶされ
250クラスはバカスクをしばらく泳がせたうえでガッチリ既成事実を固めた上で車検導入、ホント滅ぶぜよ。
811774RR:2007/01/03(水) 23:34:48 ID:SdNDcWh5
>>810
騒音規制、排ガス規制はもう決定事項
そのうち輸入車(逆輸入車含む)は新規登録できなくなるよ
で、250クラスで車検導入されたら、
「どうせ車検があるんだったら大きいほうがいい」と250から400に移行する人が増え
400ccが再度脚光を浴びるようになるのでメーカーもてこ入れするようになるだろう

全然問題ないじゃん。むしろ中免小僧にはこの流れは歓迎だろ
812774RR:2007/01/03(水) 23:43:02 ID:CGlNfzkf
>>542
> 高速道路の路側帯が存在する意味を

はぁ?エスケープゾーンとでも言いたいのか?
事故時のエスケープゾーンとしての使われ方よりクラウンやミニバンが
追い越し車線に使ってる方が見かけるやろ?

どこのイナカモンやね。オマイは?
宿題やるわ、アウトバーンの路側帯と日本の一般的な路側帯の差と
法廷速度の違いを考えれ
813774RR:2007/01/03(水) 23:56:20 ID:SdNDcWh5
ずいぶん遅い反応だなw
814774RR:2007/01/04(木) 00:58:48 ID:AmHy0K7W
>>37
>海外と比較した国内の免許区分規制を再考して普通自動二輪を600ccクラスまでへの緩和・そして
現普通自動二輪免許所持者の自動移行を要望したいと思います。

とあるが、海外で排ガス規制の強化による出力減を理由とした
免許規制を変更し自動移行したという国があるのかね?
815774RR:2007/01/04(木) 01:01:35 ID:AmHy0K7W
>出力減を理由とした
出力減を理由として
だな。

しかし、もしかしてこのスレはもう滅んでいるんじゃないか?
住人が滅んでしまったことに気付かず、永遠にバイク板を彷徨っているとか…。
816774RR:2007/01/04(木) 01:16:41 ID:4raNI3Of
日本から世界へ初の取り組みとして認知していただけると幸いです。
なにしろ普通自動二輪免許600クラス化と現免許所持者の自動移行は、世界一厳しい規制と、バイクの魅力向上を両立できる妙案なのだから。
817774RR:2007/01/04(木) 01:19:41 ID:FSu+l5yR
教習所で免許が買えるようになったと言うのに、買いに行こうともせず愚痴愚痴言うなんてぼよよ〜〜ん
818774RR:2007/01/04(木) 01:21:58 ID:730rAuLo
>日本から世界へ初の取り組みとして認知していただけると幸いです。

無理。
日本は他の国の大半がそういう規制緩和をしないと追従しない国だから

今、世界の半数の国が死刑廃止をしてるのに
日本ではいまだに死刑制度を実施するような国です

>妙案なのだから。

そんなにいい案なら、代議士になってそういう風に法改正してください。
応援しています。
819774RR:2007/01/04(木) 01:38:39 ID:AmHy0K7W
ツッコミはないのね…。
まあいいや。

世界で何故前例がないのかその理油を考えるところから初めてみては?
820774RR:2007/01/04(木) 01:39:50 ID:AmHy0K7W
理由!!!

お、おれは感染なんかしてない!!
本当だ! 信じてくれぇ
821774RR:2007/01/04(木) 10:20:05 ID:WbAKvvcE
排気量より

   ☆☆☆  駐輪場  ☆☆☆

が先決やぁーーーーーーー
822774RR:2007/01/04(木) 17:06:16 ID:+zpXZ1l0
>>819
世界ではこういう馬鹿げた歴史は存在しない。だから前例も存在しない。
本当に恥ずべき内容だ。とっとと改正しろ。

中型限定免許規制
 70年代、現在の 5 0 歳 代 の大失態によって恥ずべき中型免許規制。昭和50年頃。
普通二輪が400cc以下限定とされたのは408ccのヨンフォアが暴走族に人気だったからという
 くだらない理由。 だが全く有効な施策となりえなかった。
400ccオートバイ53ps / 250ccオートバイ40ps規制
 80年代初頭、馬力規制は無いに等しかったが、現在の 4 0 歳 代 の不良&暴走族の
 ブームが加熱し、二輪事故も増加傾向にあったため、当初は
 400cc/59ps(GSX-Rが上限とされたらしい)、250cc/45ps(これ
 はNSRが基準か?)とされた。 だがこれも全く有効な施策となりえなかった。
 
 不良ブームは長引き、3ナイ運動の全国的な高まりなど
 批判の矛先をかわすため53ps/40psと極端に下げられた。
 暴走族が絶滅危惧種となった現在でも規制だけが残っている。
823774RR:2007/01/04(木) 18:17:35 ID:AWRV1uQX
そうですね。出力規制はなくして欲しいですね。

〜ということで結論が出たので終了〜
824774RR:2007/01/04(木) 19:11:22 ID:bd3HtSGO
>普通二輪が400cc以下限定とされたのは408ccのヨンフォアが暴走族に人気だったからというくだらない理由。
でもこれソースないんだよな

で、気になったから国会図書館にある議案決議集(民名書房刊)の議事録みたらあったよ
本当の理由

当時の国会では暴走族は死なせるべきだ、でどうするかを論議していたんだ
ただうまくまとまらなかった為、日本で一番当たる祈祷師に聞いたら
4の字のつく排気量に汁と神から神託があったからなんだ
で400CCに決まったんだよ。マジで

証拠にバイク死亡者数が400規制されてから15倍になったと書いてある
ソース(珍の生存数推移レポート:民名書房)
825774RR:2007/01/04(木) 19:48:15 ID:AmHy0K7W
(どうするんだろう…)
826774RR:2007/01/04(木) 20:16:50 ID:druI3bof
ソースが民明書房だから本当だなW
827774RR:2007/01/04(木) 20:19:45 ID:/b0quB6d
つーか。珍って無免で乗るから無意味だよな。400で切ったとしても
828アベチャン:2007/01/04(木) 20:33:08 ID:lgGtsdy9
600ccまで拡大しようと思ってるんだけどどうしよう?
829774RR:2007/01/04(木) 21:06:30 ID:2XjA47DE
免許も取れないゴミは電柱に頭ぶつけて氏ねばいいのに。
830774RR:2007/01/04(木) 21:10:28 ID:LGSFisI6
まあ408ccは中免で乗れるんだけどな
831774RR:2007/01/04(木) 22:05:47 ID:druI3bof
まあ中免があれば全排気量に乗れるんだが
日本は俺の庭だと言えば免許不要だし
832774RR:2007/01/04(木) 23:13:08 ID:2XjA47DE
2スト大スキー粒子が多すぎて前車が見えません!
くそっ、見失ったか。
833774RR:2007/01/04(木) 23:52:56 ID:aZJvnyeS
>>830
昔は条件違反で済んだかもしれないが、今やれば無免許運転だぞ。
834774RR:2007/01/04(木) 23:56:33 ID:UYG4OeQQ
おい、そんな事より大変だぞ。
中型を1400まで拡大しないと滅びることになりそうだぞ。ぼよ〜ん
835774RR:2007/01/05(金) 00:00:17 ID:lgGtsdy9
>>834
なにぃ〜!それは大変だ!!
早速ぼよよ〜〜〜ん
836774RR:2007/01/05(金) 01:10:25 ID:X2kbsoH3
こんなどうでもいいクソスレなんかいつまでやってるつもりだ?
今は騒音規制の問題が重要だぞ
http://c-others.2ch.net/test/-/bike/1167174555/i
837774RR:2007/01/05(金) 01:24:37 ID:TSt6Gyjb
>>836
糞うるせえマフラーなんて無くても良いと思ってるので、全然無問題。
838774RR:2007/01/05(金) 01:29:51 ID:abJykaVh
クソ旧いバイクでクソ五月蝿くしてる分には
ネットでのみクソ五月蝿くニヤニヤするだけの連中もどうでもいいのでモウマンタイ
839774RR:2007/01/05(金) 01:40:59 ID:CNYtydx6
明日から仕事だボヨヨヨヨーン
840774RR:2007/01/05(金) 03:49:36 ID:QRnBXjJN
600スクなら普通二輪で乗らしても問題ないと思う。
正直ビクスクなら250も600もサイズ・重量など殆ど変わらないし、
取り回しも変わらないと思う。600スクは大型としては解釈できない感ある。
841774RR:2007/01/05(金) 09:15:22 ID:/feKyF3r
軽く作ればいいだけの話
842774RR:2007/01/05(金) 18:26:27 ID:FcPJ8IQg
ぼよよ〜んに作ればいいだけだな。
843774RR:2007/01/05(金) 20:41:35 ID:CNYtydx6
結論が出たようなので、このスレは終了ですね。

〜終了〜
844774RR:2007/01/05(金) 21:36:29 ID:gwhdLyWp
ばかもん、騒音規制に対する有効策として600クラス化があるのだ。
大型は騒音規制されても排気量アップでそれなりに対応できる。

だが普通自動二輪クラスは上限が400では
とてもではないがまともな対応ができないのだ。
これはまさに死活問題で、600クラス化への拡大と現普通自動二輪免許所持者の
自動移行が唯一絶対の解決策なのだ。
845774RR:2007/01/05(金) 21:47:02 ID:CNYtydx6
はいはい。それでは

〜終了〜

846774RR:2007/01/05(金) 21:59:49 ID:bHmj/yY8
以下、1000取り合戦へ移行します↓
847774RR:2007/01/05(金) 22:13:11 ID:FcPJ8IQg
騒音規制のが遥かに重要だな、まあ排気音がぼよよ〜〜〜〜んに変われば解決か。
ぼよよ〜〜〜〜〜〜〜ん

〜終了〜
848sage:2007/01/05(金) 22:36:47 ID:lO+PE6Aa
大型免許取ればいいじゃん。

そしたら好きなバイク乗れるじゃん。

うんこっこ
849774RR:2007/01/05(金) 22:37:19 ID:L+iBJaVz
test
850774RR:2007/01/05(金) 23:37:44 ID:XF6FdDTP
で、”売れないから”国内仕様の設定の無い600化されて何乗るんだ?
何も無いぞ。
600化されれば新型が出る?
おめでたい奴だな。
国内であまり”売れてない”600が免許制度変更で梃入れされる訳無いだろ。

現に400以下が”売れないから”消滅決定報告されまくってるだろ。
とっとと大型とってラインナップが残ってる車両から買いなさい。
851774RR:2007/01/05(金) 23:39:39 ID:CNYtydx6
明日も仕事だ ボヨヨヨヨーン(泣)
852774RR:2007/01/06(土) 08:27:57 ID:2MpvMu8L
違うんだよ。
このスレは、600に乗ってるライダーを「やーい、お前中免ライダー!!」
という状況に陥れたいという、非常に頭がよじれるほどに理解に苦しむ
屈折した試みなんだよ。

と、言うわけで、1400まで中免にしないと滅びるぼよよよ〜〜〜〜んと頑張るように。
853774RR:2007/01/06(土) 09:19:45 ID:GEt3J5Pq
854774RR:2007/01/06(土) 13:41:30 ID:6qlFy8Yw
ばかもん、騒音規制に対する有効策として大型教習があるのだ。
大型は騒音規制されても排気量アップでそれなりに対応できる。

普通自動二輪クラスは上限が400ではとてもではないがまともな対応ができないのだ。
そのために現普通自動二輪免許所持者の大型二輪移行が唯一絶対の解決策なのだ。



855774RR:2007/01/06(土) 13:59:16 ID:nbO/X6cD
というより、日本の糞メーカーが輸出用の600ばかり開発せずに、
400も開発して購買意欲をかりたたせるような物を作れば良いだけの話。
856774RR:2007/01/06(土) 14:34:29 ID:6qlFy8Yw
だったらおまえが400買ってやれよ。

誰も買わなくなったから作らなくなったんだろうが。

んぼぼぼ〜ん
857774RR:2007/01/06(土) 15:24:20 ID:GEt3J5Pq
>>855
大型免許さえ取れば600cc/120psものバイクに乗れるのに
誰が好き好んで牙を抜かれた53psに乗りたいかって話だと
思うけどね。

ぼよよ〜〜〜ん
858774RR :2007/01/06(土) 15:59:32 ID:I9PI8Xd+
仮に400で80PSのバイクがあっても、別に400が馬鹿売れするとは思わんが。
859774RR:2007/01/06(土) 16:05:01 ID:6qlFy8Yw
だから今バイクが欲しいって人のほとんどは大型志向なんだよ。
400だってターボでもつけりゃ余裕で100psぐらい出せる。
860774RR:2007/01/06(土) 16:16:45 ID:6qlFy8Yw
訂正

だから今バイクが欲しいって人のほとんどは1000クラスとかの大型志向なんだよ。
600なんて400のボアアップ版みたいなバイクなんか海外で売れても日本で絶対に売れない。

400だってターボでもつけりゃ排ガス規制考慮しても余裕で100psぐらい出せるけど売れないよ。

規制緩和とか言うまえによく考えろ、
大型二輪免許の教習所取得が可能になったことさえ無茶苦茶な進歩というか規制緩和だろ。
実際に教習受けて見ろ。アホなくらい簡単だしこんなんで免許与えていいのかよ!って思うハズ。w

10万もっていけば1週間〜2週間で取れてしまうんだぞ、こんなんでいいのかニッポン!
861774RR:2007/01/06(土) 17:08:59 ID:vGCiZnyt
事実600たいして売れてなさそうだしな。俺は600大好きだが。

まあ乗りたいなら、ちゃんと解決口あるから免許取りに行けよw
帰化すれば選挙権もらえるという道があるのに、「帰化する前に選挙権よこすニダ!」って言う在日と同じ思考だね、ぼよよ〜〜ん
862774RR:2007/01/06(土) 17:50:25 ID:6qlFy8Yw
在日とか言うなよ。
600乗る奴って低脳だな。
863774RR:2007/01/06(土) 18:32:04 ID:0dhwU/wf
>>860
昔はしらんが、今の試験場の簡単だよ
二俣川で試験受けたが、1発合格できた。
たぶん教習場で卒検の練習していれば試験場でも受かると思うよ

まぁ600が売れないのは禿同
値段がリッターよりちょっと安いだけだもんな
そんな俺はDR650とER6nオーナー
仮に普通で600まで乗れるようになっても乗れない大型バイクさw
864774RR:2007/01/06(土) 20:50:34 ID:6qlFy8Yw
>>863
ん?一発試験も簡単になったのかな?
自分の場合はブランク10年以上あるので大型教習はリハビリなのよ。
大型は憧れでもあのキビシイ試験をパスする自信もなくバイク降りてしまったの。

大型が教習所で取れるようになったのも知らなかった。w

なんだか知らない間に周りに大型乗りが増えてきたので俺も取った。w

でも乗るバイクが無い。w
865774RR:2007/01/06(土) 21:32:19 ID:GNXrbJVp
願っとけ。イイトコ紹介してやる↓


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167296027/l50




来年用に靴下買っとけよ。
866774RR:2007/01/06(土) 21:33:11 ID:GNXrbJVp
このくらいならオマイラでもできるだろw
867774RR:2007/01/06(土) 22:55:50 ID:cQU5TXJ8
>>854
まじめに主張してるのかと思ったら何だよ? 最後の w は

お前には失ボヨヨヨヨーン

868774RR:2007/01/07(日) 00:31:59 ID:PsNR61ii
774RR 2007/01/06(土) 21:27:02 ID:k/bL4o4Q
欧州で馬力規制が行われなかったのはドイツ人の研究で馬力と事故の間に因果関係が無いことが証明されたから。日本で大型バイクの事故が増えているのは初心者の内から大型バイクに乗る奴が増えたから。

 二輪ユーザーの利益、メーカーの負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。
869774RR:2007/01/07(日) 00:36:20 ID:d3whVRB6
>>868
>初心者の内から大型バイクに乗る奴が増えたから
だから大型免許で初心者と区分してんじゃないの?
たとえ一発でも普段から乗りなれてる人間なら、ちょっと意識すれば通るよ?
教習もあるというのに、逆にあんなもんに合格できないような奴は、初心者と同格ですよよ〜〜ん
870774RR:2007/01/07(日) 00:48:11 ID:EYzadZc6
>ワールドワイド規格の普通自動二輪

世界でワールドワイドに売れているのは125〜150です
じゃ、中免は150でいいな
871sage:2007/01/07(日) 00:54:44 ID:HYCXtCX7
元旦にがら空きの高速をぬふわキロぐらいで走っていたら、SAから出てきたVMAXが俺の目の前まできてそこから
とんでもない加速でぶっ飛んで行った。

どう説明して良いのかわからんが、俺でぬふわキロ出てたわけだが、まずそれ以上のスピードで俺の前に合流してきてそこから一気に急加速してかっ飛んでいったわけだ。

あんな古いバイクでかつ重そうなのに早いんだな。

ちなみに俺はCB750だが追いつけなかったし風圧に耐えれなかった。

スレ違いすんまそ。
872774RR:2007/01/07(日) 00:58:55 ID:7ytGcYc1
SAから出てきたVMAXが俺の目の前まできてそこから
とんでもない加速でぶっ飛んで行くためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600ccクラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。


ボヨソ
873774RR:2007/01/07(日) 01:59:41 ID:qGOygl4E
なんで650じゃなくて600なんだ?
874774RR:2007/01/07(日) 02:11:03 ID:AdNGUsiB
違うだろ

何で750じゃないんだ?
875774RR:2007/01/07(日) 02:14:40 ID:d3whVRB6
違うだろ

何で2000じゃないんだ?
876774RR:2007/01/07(日) 04:15:03 ID:YGVKcBVX
大型免許所持のヤツのレベルが果てしなく低下しているのは事実。
手軽に取れるということ自体が間違ってんだよ。
普通二輪を600ccまで上げて、大型二輪は以前のような上級者向けにすべし。
ヨレヨレとまともに走れず、ヘタ糞が腕も届かんハレなどに跨ってるのは公道の敵。
877774RR:2007/01/07(日) 05:03:31 ID:Q55qty5m
免許もとれないのに何寝言おっしゃているのかw
878774RR:2007/01/07(日) 05:35:09 ID:KPSsGBh/
私は眠っている。だからこれは寝言だ。
この時間帯に寝言を打つのは問題ない。
879774RR:2007/01/07(日) 06:16:44 ID:6gm1yxAa
普通二輪免許は250以下にすべきだな。最初は普通二輪しか取れ無いようにして、2〜3年経験を積んでから大型二輪免許を取れるようにすれば、250クラスのラインナップが充実して今問題になっている大型の事故も減る。
880774RR:2007/01/07(日) 06:44:07 ID:zkq72cA9
普通二輪がないと事実上大型二輪が取れないわけだから、
大型二輪の免許所持者のレベルが低いというなら普通二輪
所持者のレベルも低いということになる。

そんな危険な人たちに大排気量のバイクに乗せるわけには
いかないな。250ccまでにすべきだろう。
881774RR:2007/01/07(日) 07:27:43 ID:y4kWQyDb
250ccまでのバイクはあくまでも 軽 二 輪 だ。
これは普通自動二輪の代用車的な位置付けだ。
このクラスは収入の少ない若年者が乗ることが想定されていて
車検を課さない、税金が安い、などの優遇措置が取られてる。

普通自動二輪がコアなクラスのはずなのに400ccに制限されている。
「普通」自動二輪と呼ぶにはあまりにもお粗末な性能なのだ
これは過去の50歳代、40歳代がバカやってしまったっことのみが原因だ。

四輪と同じ程度の性能にしないと安全じゃないと考えるPTAをはじめとした
間違った思考の人が言い出した規制としか思えない。
二輪は守ってくれるものがないから四輪より性能が上じゃないと本当に危険だ。
二人乗りだったとしてもいち早く危険な交通状況から脱出できる性能
が確保できてないと本当にまずいのだ。

普通二輪は今後600クラスがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。

過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。

普通自動二輪があまりにも抑制されていることに
気付かないのか?
882774RR:2007/01/07(日) 07:34:20 ID:RODUKnE4
中免を600ccに拡大すりゃまた600ccの規制強化が目に見えてるわけで。
結局600ccも牙抜かれてつまらんバイクになるわけで。
そうなったら次は750ccまで拡大か?大型の教習車を中免取得の為に乗らせるのか?
バカバカしい。さっさと大型取れ。その前に気分悪いからさっさと削除依頼出せ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 07:45:31 ID:3rE+O22Q
もう400の馬力規制と車検の撤廃で終わる話だろ。
884774RR:2007/01/07(日) 07:54:53 ID:OnVVJ1Jh
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が
進められてるから牙を抜かれることは決定も同然なんだよ。
だが・・・環境面や騒音面での政策は致し方ないといわざるを得ないのだ。

一方で現在の50ccクラスのようにそれに伴った馬力低下で公道走行時の
実際の危険度が増して全然売れなくなってる事例がある。 実際非常にあぶない。

400のままでは規制導入後は50の二の舞となってしまう。
性能低下は断じて許してはならない。市場が死ぬぞ。
400→600への全員自動移行が正当化される。

解決策は普通自動二輪600クラス化だ。排気量は気筒数に応じて定義すればいい。
4気筒以上は599ccまで、3気筒は624ccまで、2気筒は649ccまで、単気筒は699ccまで
にすればいい。
今の規制は抑制しすぎであまりにも二輪のことを分かってないし、
更に強烈な排ガス騒音規制が導入されることが決定しているが、、
もし対応策として600クラス化して馬力は70馬力前後、5sぐらいのトルクが確保できれば、
交通の高速化への対応や、車重の増加への対応、安全性の向上、二人乗り性能の
向上など「普 通 」自動二輪としての性能を確保できるだろう。

それ以上を求めれば大型を取ればいい。
885774RR:2007/01/07(日) 08:34:26 ID:AdNGUsiB
>>882さん、大型二輪免許もってるんですが、そのうえで

小型を250まで、
中型を750まで (取得時は、最低年齢19 + 無違反2年の両方)、
751以上を大型二輪 (取得時は、最低年齢26 + 無違反3年以上の両方)

な感じがいいのではと思うが、【男●●!】、【男のパワー!!】、【男!男!男!】なパワー馬鹿や、ゲリベンマフラー、西川のりおよりやかましい【男のエグゾースト!!】なマフラー
などなど、運転技術面を無視してもそんなのが束になってりゃ世間からは煙たがられる罠。 逆に、大衆化されてもそれなりに品性良い大人なライダーばかりであればへんな規制等にはならなかった訳でして(ry

つか、何をもとに600という数字にしたのよ? (私は、バイクの種類や、数字の語呂あわせで250/750/751〜がいいかなとは思うんだが)
886774RR:2007/01/07(日) 08:52:38 ID:PkuE0WXf
ま、結局大多数の人は(原付より大きい)バイクなんか邪魔で、
国内から締め出したいんだろうけど。
887774RR:2007/01/07(日) 09:46:20 ID:ediBuA+X
400ccは充分にでかくて重いんだから大型にしてしまえばいいのでは?
ZZR400みたいなバイクが普通二輪ってのが間違ってる。
やっぱ普通二輪は250ccまで(加給OK)にしてそれ以上は全部大型でいいんじゃない?
600なんか乗せたら死人が増えるだけかと。
888774RR:2007/01/07(日) 10:40:47 ID:ps0odpe7
>>887
多分単気筒250ccスクーターあたりは20馬力前後の現状から13馬力から15馬力程度に
落ちます。高速道路では100kmジャストで頭打ち。単気筒はとがった破裂音のような音が
出るから新しい加速騒音規制をクリアし難い。回転数も騒音につながるから上げられない。
現行の150ccクラスのバイクと同じくらいの出力性能になるでしょう。
現状ビックスクーターは170s〜200s、装備重量で190s〜220sと重いですから、
体格のよい70sぐらいの男性と55sぐらい女性がタンデムしたとすれば合計で350sぐらい。
これを15馬力程度の馬力で動かそうとすればパワーウエイトレシオは24ぐらい。
そりゃ警察にとっては好都合極まりないかもしれませんが、軽二輪と呼ぶにしても
あまりにも悲惨な状況となります。
こんなバイクで高速のったら殺してくれ、っていってるようなもんです。
こんな低性能バイクになるから車検なんて要らないですね。

普通自動二輪も似たようなものですから、400cc縛りではもはや
「普通」自動二輪
などと呼べないシロモノになります。
そりゃ警察にとっては好都合極まりないかもしれませんけどね。

でも間違いなく四輪車に引っ掛けられる事故が増えるだろうね。
格好の餌食ですよまさに。悲劇以外のなにものでもない。
889774RR:2007/01/07(日) 10:50:04 ID:CYgjxW9n
確かに400は重過ぎるな。高いし、低速がつらいな。
なら600のエンジンを積んで600シーシーがはやるほうがいい。
日本人は足も短いですからね。団塊の世代に普及されるようにしとけばなと、もう遅いか。
それとも今から作るべきだ。今の六百ccは軽いですからね。速いけど、逆に大型は
ゆったりと乗れそう。
250クラスもでかすぎるから、大型のエンジンを軽量化して今のビックスクーターに乗せてくれ。
中型も車検かければ大型にみんな意向しそうだな。
125シーシーも乗りやすくして町乗りと大型と二台普及すればよし。
原付は遅いから危険。小型を見た目もそこそこでかくして安くして早くして普及させるべき。
保険も125以下も30才、26才などの等級。ファミリー特約もじそんも出るようにしてくれ。
ファミリー特約が知られれば普及する。




890774RR:2007/01/07(日) 12:06:50 ID:CYgjxW9n
400乗りってアメリカンとか重いし、なら大型の方がいい。
足つきに悩む人もいるからcb400sfの750か600出せばいい。
教習車もcb750sfとか出せば売れそうだ。600のSSを足つきよくして出す。
同じ概観で250や400を600クラスで出す。車検を250に義務。そうすれば大型に移動する。
古いバイクは乗れなくする。排気規制とかにして。そうしないといつまで立っても
車もバイクも古いものばかり乗ってるだろうし、魅力ある乗り物を出すべきです。
250なども改造も取り締まる。ビックスクーターなど、
町乗りだったら125に乗れとおもう。路中法もかえていかないとバイクも消えていく。
125シーシーも二代目として格安になればいい。
エンジンの軽量化して、600クラスを普及させる。乗りやすいということをアピールですね。

891774RR:2007/01/07(日) 12:58:26 ID:ediBuA+X
>>888
それだけパワーダウンするという根拠が無いですな。
現在の技術をもってすればキャタをいれて騒音を抑えても排気効率は現状を維持できます。
ただ、価格は100万ぐらいになるでしょうから、消費者が買う気になるかという問題があります。

今の250がどうして30馬力程度に抑えられているのかといえば単に安全上の縛りなわけです。
元々ツインで45馬力なんて普通のツアラーバイクでもありました。

事故るからお上にパワーを下げられちゃうんです。

素直に大型取得をお奨めしますよ。
892774RR:2007/01/07(日) 13:20:00 ID:ediBuA+X
それからパワーが無いから四輪に引っ掛けられるというのは全くデタラメな話です。

20馬力程度のバイクが4輪に引っ掛けられるというなら既に125ccのバイクに乗る人たちは
皆、殺されてるでしょう。もちろん50ccのオバチャンなんかミンチになります。
高速ではセローやTW(TWなんか16馬力ですよ)なんかひき殺されてしまいますね。
でもそんな人いませんでした。

4輪に乗る人はもっとジェントルな走りをします。一部の無茶なドライバーを除いて
少なくともバイクに乗るような者よりも安全走行に努めていますよ。

バカスクが大した動力もないエンジンなのに
高速の二人乗車解禁とスクーター人気に便乗してチョチョイノチョイと作られた値段の高い安物
だということを知らないで騙されて買うバカな消費者の存在が問題なのです。

さっさと大型免許取った方がいいと思いますよ。
こんなところで愚痴をこぼしてると体力の無駄です。
893774RR:2007/01/07(日) 13:31:49 ID:ediBuA+X
また、400ccに限った話ではありませんが、最近のバイクが低速のトルクが無いとか
言われますが、これもバカなメーカーの問題なんです。
今のバイクのエンジンはほとんど高回転高出力をねらった設計のエンジンなんです。
回すことを前提にショートストロークで設計されています。

これはリッターSSでも同じで1万回転を超えるような超高回転で180馬力なんていうとてつもない
出力を得るためにやっていることです。
そのために低速がスカスカになります。
基本的にこういうエンジンではインジェクションを使おうが点火タイミングを最適にするとか、
またまたホンダお得意のバルブタイミング制御なんていう小手先の技ではどうにもならないんです。

メーカーはロングストロークのエンジンを作ってください。バイクが変わるはずです。
それからSSなんてやめてください。レーサー作ればいいんですよ。
レプリカブームの失敗を繰り返す気ですか?
894774RR:2007/01/07(日) 13:56:39 ID:jrw0hXiW
10000回転越えでパワーが出るバイクって大分前からあるよな
895774RR:2007/01/07(日) 14:15:36 ID:zkq72cA9
600だろうがリッターだろうが高回転型のエンジンは
下のトルク薄いよ。
896774RR:2007/01/07(日) 15:31:55 ID:Feqm9eMj
同じ排気量でストロークを短くすればその分ボアが大きくなるわけで
その事自体はトルクが小さくなる原因ではない
ただショートストロークのエンジンは高回転のトルク優先に作ってある
そのような傾向があるだけだ
897774RR:2007/01/07(日) 16:30:34 ID:EIDpZmKv
 二輪ユーザーの利益、メーカーの開発負担低減、そして何よりも地球環境保護の視点で
四輪から二輪への乗り換え、そして大排気量二輪からミドルクラスへの
乗り換え、さらに環境に優しくかつ製品として魅力的な性能のバイク普及を推進
すべく、魅力を高めるためにもワールドワイド規格の普通自動二輪免許600クラス化と
現行普通自動二輪免許所持者の自動移行が必要不可欠なのです。

ミドルクラスの二輪を普及すべく、聡明な議員、官僚の方々には
早く尽力していただきたいと思います。
898774RR:2007/01/07(日) 17:17:23 ID:M6qjsbhh
>>892
50ccのオバチャンなんかミンチになってるし。本当にかわいそう。
125ccのバイクに乗る人たちは幅寄せされたりして皆、毎日四輪に殺されかけてるよ。
高速ではセローやTW(TWなんか16馬力ですよ)なんかひき殺されてしまってるよ。
単独事故として処理されてる可能性が極めて高い。
性能の低いバイクで我々庶民は大きな危険に晒されている。
それもこれも制度の不備と勘違いが原因。50歳代、40歳代の素行のせいだ。
バイクのりとして本当にこんな現実が悔しいのだ。
排気量の拡大はもはや急務だ。



逆に4輪に乗る人は1.5トン近い巨体を業務上運行しているのだから
ジェントルな走りをするのは当然。事故したときに他人を巻き込む影響が二輪の比ではないほど
でかいのだ。(通勤なども業務上に入ります。)
ミニバンなどは2トン近い。そこに7〜8人乗るのだ。
正直トラックと同じくらいの速度リミッター制限をかけて欲しいほどだ。
899774RR:2007/01/07(日) 17:27:18 ID:2wzN30tq
>>898
さっさと轢き殺されてくださいね
900774RR:2007/01/07(日) 17:34:01 ID:6gm1yxAa
お前ら毎日ボヨヨヨヨーンを唱えているよなw
901774RR:2007/01/07(日) 17:50:07 ID:XRaHBRn7
結局ボヨヨヨヨーンということでお開きにします。

〜終了〜
902774RR:2007/01/07(日) 17:54:22 ID:ediBuA+X
>>896
圧力の問題だけじゃないんですよ。ガスに火がついてから燃焼して膨張する速度とか伝播の
問題もあるのでショートだと十分に燃えきらないうちに排気することになります。
低回転のねばりがなくなるのでとても乗りにくいバイクになります。
903774RR:2007/01/07(日) 18:06:26 ID:aJ6zNR6R
実際問題売れるかどうかだけじゃね?
904774RR :2007/01/07(日) 18:58:57 ID:3UDdtYkz
ID:ediBuA+X は、いろんなリッターバイクに乗ってみたほうがいいと思うな。

ロングストローク化を推奨するところは俺も賛成だが
フライホイールマスの大小も意識してはどうか。
今ではBMW・Kまでショートストロークになったのは残念な限り。
905sage:2007/01/07(日) 19:27:22 ID:HYCXtCX7
今騒がれてる排ガス、騒音規制が結局取り消しになってもお前らは何かと理由付けて中型を600ccまで拡大とか吠えてそう。

お前らは結局普通自動二輪免許で大型乗りたいだけなんだ。
906774RR:2007/01/07(日) 19:31:58 ID:FuZfo2Fd
頑張ってるなあw
907774RR:2007/01/07(日) 19:37:23 ID:BXAi8r79
どうでもいいからTLR200を再販してくれ
908774RR:2007/01/07(日) 20:20:39 ID:d3whVRB6
250と400が非力!って言ってる奴は、加速スレで250と400の加速見てこい、ぼよよ〜〜〜ん
909774RR:2007/01/07(日) 20:31:18 ID:Y7TY5gc7
>>908
ここの600房は100ps前後なければ非力らしい
910774RR:2007/01/07(日) 20:31:23 ID:1FPmHGa/
中型が600ccまでが良いとかは
大型二輪の免許取れば気にならなくなる。

頑張って大型免許取って好きなバイク買え!

911774RR:2007/01/07(日) 20:33:30 ID:d3whVRB6
>>909
なんか「四輪の流れに乗れない!」とかほざいてなかったっけ?
100psあろうが、200psあろうとも、回さなきゃ加速しないんだがねえ?w
600房たちは、ちゃんと回してるのかな?ぼよよ〜〜ん
912774RR:2007/01/07(日) 20:33:55 ID:uoURhJtJ
100kg程度の重量で20PSあれば、追い越しは出来ないけど普通に高速道路を巡航できるぞ。

913774RR:2007/01/07(日) 21:21:21 ID:XRaHBRn7
>>912
だいたい、このスレで中型は規制が強まるから600に、と
言っていた人って実はバイクを持ってなかったはず。
自分でそう書いてた。
914774RR:2007/01/07(日) 22:03:54 ID:HWS5azU3
>>913
違うよ。昔のスレはそうだったけど、
ここ最近のスレは遊び足りない人と、煽ってる人がスレ主になってるんだよ。

スレタイ見れば解るジャン?
915774RR:2007/01/07(日) 22:29:12 ID:XRaHBRn7
>>914
あぁそうなのか。
ってそんなんだったら続けても意味ないじゃん
と思ったりもする。
(もともとあまりないが)
916774RR:2007/01/07(日) 22:43:58 ID:O9EYVYrT
バイクが滅びても、このスレは続くんじゃない。
917774RR:2007/01/07(日) 23:47:31 ID:18PVJcZ8
いまや完全なネタスレだが
冷静にもし普通免許が600までに拡大されたら、と考えてみる


…(´-ω-`)何も変化が思いつかない
918774RR:2007/01/07(日) 23:51:38 ID:Hp0KPaCr
次スレ
【話は】600ccバイクを買え【それから】
免許持ちも、無免許の椰子もスレの住人はこぞって600ccバイクを買い、賛美しあいましょう。喧嘩上等、ぼよよん推奨で。
919774RR:2007/01/07(日) 23:54:56 ID:V9nQBqDh
今年から新車バイクの車検は初回3年後になるんだっけ?
だったら400cc不人気も多少は改善されるかも…
920774RR:2007/01/08(月) 01:56:53 ID:OS1yjEpJ
>>914
次スレタイは「中型ボヨヨヨヨーン」が良いと思います。
921774RR:2007/01/08(月) 02:06:33 ID:rIQj6Bo6
・H19.4以前の普通自動二輪免許保持者・・・400ccまで
・H19.4以降の普通自動二輪免許保持者・・・600ccまで

免許証の裏面に「600ccまで可」とあればH19.4以降の免許だと分かります。
現在普通自動二輪免許を持ってれば4時間の教習で600ccまで可になります。


かな。
922774RR:2007/01/08(月) 04:34:28 ID:zcddLgab
900超えたし埋めて終了かのう。
923774RR:2007/01/08(月) 06:59:03 ID:7cW7Pe2u
>>921 冗談じゃない。それでは全く改正する意味が全くなくなってしまう。
現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。

普通自動二輪車は
二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、
大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車「 以 外 」のもの
だ。大型自動二輪車の定義を変更すればよい。

普通自動二輪車の定義はなんら変更されない。
過去に例がなければ今回が初に事例にしろ。
現行所持者に制限を設けたらすべてが滅びるからな。
924774RR:2007/01/08(月) 07:35:03 ID:OS1yjEpJ
はいはい
925774RR:2007/01/08(月) 08:29:54 ID:gQeo55bF
滅びていいじゃん。誰も困らない。
926774RR:2007/01/08(月) 11:33:48 ID:M3Bd8wEZ
まだやってるんだw
免許くらい試験場に通っても、三回位で取れるだろ。
927774RR:2007/01/08(月) 12:53:35 ID:IcT1FgXy
次スレ不要なのにまた立てちゃうんでしょ。w
928774RR:2007/01/08(月) 15:09:19 ID:Bbl4Nbr6
600tまで拡大しないのにまだ滅びないの?
このスレ
929774RR:2007/01/08(月) 16:43:00 ID:e0DZQhKu
>過去に例がなければ今回が初に事例にしろ。

役所は前例が無いことはまずやりません。
しかもごく一部の人間にしかメリットが無いことはなおさらやらない。

ま、当然といえば当然です。
930774RR:2007/01/08(月) 17:44:08 ID:P5PkI0cm
>>926
アメリカン乗ってて、相当気を抜いてた俺でも10回以内で通ったからな。
しっかり考えて注意点だけはっきりさせとけば5回以内は固い。
931774RR:2007/01/08(月) 18:10:35 ID:S/MbYxQ3
過去の文章の使い回しばかりでもはや面白くも何ともない。
932774RR:2007/01/08(月) 18:30:41 ID:eEHN1K9G
ネタ切れなのに無理やりスレ立てるからこうなる
933774RR:2007/01/08(月) 18:36:21 ID:voSHNfBx
中免もっててもどうせ250しか乗ってないんだから
250までで良いんじゃね
934774RR:2007/01/08(月) 20:26:23 ID:C4rPFqEQ
400の存在価値が10年前と今じゃ随分変わってしまってるからね
メーカーがGSR(スズキ)みたいに600の焼きまわしを400で作れば良いんだって
600自体が国内での価値がほとんどない。
例えばCBR600とCBR1000なら10数マソ変わるだけで存在している
いらないじゃん600…
935774RR:2007/01/08(月) 20:31:24 ID:P5PkI0cm
>>934
リッターに比べてまだ回せるってのもあるんじゃない?
大型持ってても400とか250の愛好家も多そうだけどな。
50は50で面白そうだし。
936774RR:2007/01/08(月) 20:47:12 ID:zcddLgab
個人的には65ps以上出る軽量な400ccがあれば
是非乗ってみたいところだが。
937774RR:2007/01/09(火) 00:51:18 ID:2Zg+n9or
それではおやすみボヨヨヨヨーン
938774RR :2007/01/09(火) 11:50:27 ID:e6Th8gd8
>>935
>大型持ってても400とか250の愛好家も多そうだけどな。
ハイハイ、妄想乙。2台体制で125や250も持つならあるけど
一台のみで400を「わざわざ選ぶ」やつなんて多いわけがない。
デカいの乗りゃわかるって。
939774RR:2007/01/09(火) 15:04:18 ID:2Zg+n9or
>>938
俺免許はあるけど、今乗ってる250の代わりに400を真剣に考えてる。

もう少し速いのは欲しいが、毎日の通勤でも使ってると、
駐輪場での取り回しとか、足つきとか、何かあったときに
すぐパーツがあるかとか考えてしまう。

2台持ちできれば250を残してリッターの逆車とか買いたいけど。
940774RR:2007/01/09(火) 17:19:07 ID:wobO4d3u
逆ガンマ250って何psだったっけ?
941774RR:2007/01/09(火) 17:30:14 ID:CI8WX3/a
扱い易さとか手軽さを求めるんなら4発の400より、ツインやシングルの650
程度のがむしろいいんじゃないかな。
細身で軽いし、トルクがあって回さなくても走るし。
何より燃費がいい。
漏れの乗ってるBMW、f650gsダカールはリッター25kmは走るよ。
旧型だからハイオク指定だけど。
942774RR:2007/01/09(火) 19:22:11 ID:WGMDaXWH
MITO500が出たらリッターから乗り換えたいと思う俺ガイル
943774RR:2007/01/09(火) 19:57:35 ID:dQphaCsF
今の400cc4気筒は
・走行性能
→0-100km/hでは5秒は切れる。
→100km/h巡航が余裕。
→回せば周りの自動車よりも圧倒的に前に出る事ができる。
→大型車では微妙なスロットル操作が、400ccでは大型よりはラフな操作ができる。
 しかし、250ccのようにラフ過ぎる操作では無い。

・経済性
→250cc4気筒と大差ない燃費。
→消耗品も大型車より安いし、持ちもいい(僅かな差でもあるけどね)。

・停車時の取り回し等
→250cc4気筒より30kg弱重くなり、傾斜でのバックなどで30kg増は堪える。
→平地では上記2つの項目の性能を天秤にかけても我慢できる重量。
→大型車ネイキッドよりも長さが短い。
→足つきがいい。両足が付く安心、またはそれに近づく安心は相当大きい。

この事から400ccは最もいいと思うんだよ。
俺は、大型免許で乗ってると言う見栄を張りたいと言う理由もあって、
650ccの排気量にして車格、重量、経済性は400ccと同等のバイクにしたよ。
944774RR:2007/01/09(火) 20:10:48 ID:dQphaCsF
で、普通二輪を600ccにして、ネイキッドやSSに乗ったら自分の命が危なくなりますよ。
騒音、排ガス規制が強化されてもメーカーは存続させる為に新技術等で乗り切ると思いますし
その時代の時点で乗り越えられない場合は、国へ反発するはずです。
未だに馬力規制があるのは困りますね。

まぁ、普通二輪が600cc化しても650ccには乗れないんだね

                              ( ´∀`)<ぼよ〜ん
945774RR:2007/01/09(火) 20:44:34 ID:jnsKadUi
>>944
俺ウィリーとかできるから全然問題ないね!
先輩も俺なら余裕ってゆってた。
946774RR:2007/01/09(火) 20:46:35 ID:G2K6fE0N
俺、クラッチ操作が上手いから楽勝だな。
それさえできれば問題ないってじっちゃが言ってた。
947774RR:2007/01/09(火) 21:08:33 ID:k8pMDz4/
>>936
加給でもしなきゃトルクは上がらんということを理解できないらしい。
そんなぶん回して乗らなきゃならんようなバイクなんかイラネー
原付小僧じゃあるまいし。
948774RR:2007/01/09(火) 21:22:58 ID:jnsKadUi
>>947
アレだろ?馬力があればトルクなんてどうでも良いんだろうさ。
949774RR:2007/01/09(火) 21:31:03 ID:k8pMDz4/
馬力馬力ってうるさいんだよ馬鹿。馬力の定義でも調べろ。
950774RR:2007/01/09(火) 21:49:14 ID:2Zg+n9or
>>948
>>949 の言うとおり、そんなの無理
951774RR:2007/01/09(火) 21:58:53 ID:G2K6fE0N
トルクが6kg-mとか7kg-mとかよりも
馬力が110psとか120psの方が低脳やお子様でも分かるからな。
952774RR:2007/01/09(火) 22:04:04 ID:z2zstL/O
>>938
レースする人間ならともかく、リッターなんかまともに回せないだろ。
回す楽しみはリッターじゃ楽しみにくいと思うが。

まあ400で非力と言うやつは回すことすらできんからな、ぼよよ〜〜ん
953774RR:2007/01/09(火) 23:16:38 ID:b0QTyFpO
600クラスまで普通自動二輪を拡大すれば開発費を世界市場でペイできるんだよ。
品質や性能や高級な機構が使えて値段を抑えることができるんだよ。
トルクが上がるから低回転で静かに加速できるマシンに仕上げることができる。
燃費だってギャンギャンまわるエンジンより良くなる。
ユーザーだって燃費とパワーのバランスに優れた世界規格のマシンに乗ってる
という自尊心により普通自動二輪の魅力が上がるのだ。
排ガス規制、騒音規制で一から作り直さなければならないのだ。世界市場でペイ
できるマシンでなければ消滅していくのみで車種はなくなるぞ。
954774RR:2007/01/09(火) 23:33:51 ID:tAk0fZzl
いろいろもっともらしい理由を付けても600ccで100psとかのssに乗りたくて
たまらないのが見え見えなのがどうにも。
955774RR:2007/01/09(火) 23:37:35 ID:G2K6fE0N
排ガス規制、騒音規制が入っても充分四輪以上の加速等はできるからな

ぼよよーーん
956774RR:2007/01/09(火) 23:37:52 ID:pC+bM1Oi
400が無くなったら・・・
メーカーの人も売れないもの作らなくて助かるだろうし
大型車種が欧米で売れればメーカーも安泰だし
400乗りが全員250に移行してくれれば
400のラインを消して売れ筋の車種の部品作成ラインに回せて
部品の供給率も良くなる

いいこと尽くめだな
957774RR:2007/01/09(火) 23:43:38 ID:b0QTyFpO
今、3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる人は
新規格600ccの燃費のよさ、カッコよさ、パワフルさ、そしてスマートさに惹かれ
普段はこれで動くようになるのだ。街中では渋滞知らずで目的地に早く着ける。

魅力あるバイクをミドルクラスに投入するには滅茶苦茶厳しい加速騒音規制、排ガス規制を
完璧にクリアし、かつ魅力的な装備・フレームの剛性の大幅な向上などをはかった上で
駆動力を落とさず維持しなければならない。
それにはワールドワイドでの普通二輪である600ccに合わせなければ同時達成できないのだ。
30代、40代は普通免許所持者が圧倒的に多い。この人たちを取り込むことによって
二輪市場を活性化させることができるのだ。
そして取り込むには現行普通自動二輪免許所持者の600cc自動移行が必要不可欠なのだ。

よく街中を見てみろ。7人乗りミニバンを一人で転がしてる奴らやビッグセダンを
転がしてる20代前半の連中とか燃費の悪い軽ターボ乗り、そして大排気量ビッグバイク
のりばかりじゃないか。
それらの人間が30パーセントでも普通自動二輪に回帰してくれれば大幅なco2削減に
つながる。渋滞も大幅に緩和されるだろう。
経済的損失も数兆円レベルで抑えられるのだ。

ものすごい厳罰化にもかかわらず飲酒運転が減らないのがいい例だが、
規制一方で民衆をコントロールしようとするには限度があるのだ。

諸外国の中小バイクメーカーの日本市場参入の障壁にすらなっている。
なぜなら600ccが世界のスタンダードであり、日本市場だけの新しい400ccバイクを
投入し続けられるのは体力のあるメーカーしかできないからだ。
普通自動二輪免許600cc化と現所持者自動移行はもはや定説であり必須だ。
一刻も早く実施すべきだ。
958774RR:2007/01/09(火) 23:49:01 ID:z2zstL/O
>>957
なげーよw

1段落目:ありえない。バイク乗らない人間からしたら400でも600でも大差ない。
2段落:普通免許と二輪免許関係ねえw なんでこのおっさんたちを600に乗せなきゃならんのだw400でいいだろw
3段落目:250でいいだろw600でも燃費悪いし。

結論:今年の目標は教習所に行くことだね、ぼよよ〜〜ん。お前に飛び込みでやれと言うのは無謀だから、教習所行けw
959774RR:2007/01/09(火) 23:53:20 ID:HoSxQYDp
そもそも600ccなんか数えるほどしかないしな。
960774RR:2007/01/09(火) 23:56:15 ID:jnsKadUi
ほら、あれじゃねーの?GSR400買ってサイコー!!とか言っていたら
周りから「あ、600じゃないのねプゲラッチョ」とか言われてムキーって
なってるかんじ?
961774RR:2007/01/10(水) 01:01:33 ID:zIZV5RC/
GSRをあえて600で買うやつの方がキモい…
962774RR:2007/01/10(水) 01:20:23 ID:XKZvehN8
普通ならそろそろ次スレなんだろうが、不要だろうね。
正直、ここでろっぴゃくろっぴゃく言ってる奴って1人だけな気がす。
どんなビョーキか知らんが同じ事言い続けてもう8スレ目ですよ。
まあ仮に600氏と呼んじゃうけど、実質600氏のためのスレだよなあ。
963774RR:2007/01/10(水) 01:43:30 ID:gYsDYlGO
次スレ「中型ボヨヨヨヨーン」で良ければ立てるよ。
964774RR:2007/01/10(水) 11:56:08 ID:ayojbVZm
たてんなボケ
965774RR:2007/01/10(水) 17:49:48 ID:DRt9xzbY
現在の厨免クラスのバイクは排ガス規制で馬力低下はしません。
なぜなら現在の厨免バイクは全てデチューンされているエンジンだからです。
わざわざ走らない細工がされているだけなので排ガス規制されるぶんだけ元に戻すだけです。
重量増加といっても数キロ増えるだけです。チンポに毛が生えたぐらいの差でしかありません。

従いまして馬力低下はありえませんので問題無しです。
事故回避時などに急な加速は必要ありません、危なかったら止まってください。
危ないから加速するなどもってのほか。
高速道路の二人乗り通行時は無理な加速をせず乗せている人を落とさないように
ゆっくりと走りましょう。

ところで、各二輪メーカーが海外向けに輸出している製品で、それらの中の
600ccクラスの製品は、各社の技術向上などにより車重および車格は国内販売の400cc
クラスと同等なものになっていますが、100馬力を軽く超える過激な車種がメインであるため
現在の免許区分である普通自動二輪免許保持者ではほとんどが扱えない代物なのです。

また、各社の自主規制や海外の販売実績などから国内向け製品よりも海外向け製品に注力
している傾向があり、国内向け製品には購買意欲を刺激するものが減少傾向にあります。
これは、海外の販売実績台数だけでなく、諸外国の免許区分や各社の製品開発製造コストなども
関係しており、その結果として輸出製品を逆輸入した製品を購入する動向も多く見られます。
今後も国内向け製品が衰退を加速することが予測され、これらの動向はさらに増加することが
考えられ、4大二輪メーカーを持つ日本としては異常な事態にもなりえると考えられます。
このような現象の回避および免許取得需要の増加、経済的利益の向上などを図るには、
市場の需要とマッチした国内向け製品の増加とを図る必要があります。

つまり、大型取ればOK牧場?
取れないような体格の貧弱な奴やマナーの悪い奴は乗るバイク無いってことでFA?
966774RR:2007/01/10(水) 21:58:55 ID:dFcIMtL5
賛成反対のどっちかでも盛り上がってるんならともかく
惰性だけのスレなんて次はいらんな
967774RR:2007/01/10(水) 22:12:46 ID:S9ZDM70A
惰性はだせーよ
968774RR:2007/01/10(水) 22:38:42 ID:vMtz7YUa
ということで梅
969963:2007/01/10(水) 23:28:01 ID:gYsDYlGO
>>964
普通に立てられるより、
なめ切ったタイトルの方が良いと思ったのだが・・・
(´・ω・`)
970774RR:2007/01/10(水) 23:40:31 ID:LQWnDzR2
>>969
立てない>舐めきったタイトルで立てる>普通に立てる
じゃね?
971774RR:2007/01/10(水) 23:58:12 ID:vMtz7YUa
972969:2007/01/11(木) 00:21:57 ID:Tch4wPqy
>>970
どうせ立てられるだろうと思ってさ。

973774RR:2007/01/11(木) 00:59:43 ID:+LOpuD1b
ミドルクラスの魅力を上げるには、全域でのトルクアップが必要なんだ。
既に決まっている排ガス規制だけならまだしも、騒音規制特に中間加速騒音の規制、
そして燃費の規制などが盛り込まれたら、現状の400区切りでは絶対に糞バイクばかりになる。
新規ユーザーは離れ、大部分を占める中免ユーザーは二輪を下り、そして数少ない大型ユーザーは
事故多発、規制の再強化・・・。もうぼろぼろ、ホントに滅びてる。

ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければす べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600クラスにしなければバイク産業は終わりだ。
974774RR:2007/01/11(木) 01:24:38 ID:Ty2nbypd
>>973
最後の一行が浮いてるwぼよよ〜〜ん
975774RR:2007/01/11(木) 01:27:31 ID:N79Zdflm
今より大幅に重くてパワーのなくなった600にそこまで魅力を感じないんだが。

立てるかどうかは別として、次スレタイトル案。
【妄想前提】普二600cc拡大信者が1人で持論を展開し続けるスレ9【会話破綻】
976774RR:2007/01/11(木) 03:41:51 ID:4O9ZNN3n
案を考えるくらいならスレ立てやがれ根性ナシ
977774RR:2007/01/11(木) 12:39:49 ID:41XMkB+n
たてんなボケ
978774RR:2007/01/11(木) 18:37:10 ID:BMpnKbV5
979774RR:2007/01/11(木) 22:42:00 ID:MMheFVo4
600cc拡大スレなんて意味のないスレなんかより、
ミドルクラス活性化の方法を模索スレとかにした方が ま だ マ シ 。
980774RR:2007/01/12(金) 04:31:03 ID:Jxi86niU
>>980
ボヨヨヨヨーンと言うとミドルクラスが活性化するよ
981774RR:2007/01/12(金) 04:31:20 ID:Jxi86niU
>>980 は俺だった
982774RR:2007/01/12(金) 20:15:09 ID:Qi/SnZHt
現在、普通二輪の排気量は400cc以下と定められております。しかし、先に控えている
排ガス規制では各車の馬力低下および重量増加が予想されます。環境問題を考慮した場合、
排ガス規制はいたしかたないことと思いますが、それに伴う、馬力低下は事故回避時などの
急な加速を必要とする場面や高速道路の二人乗り通行時などでの弊害が予測されます。
ここで注目したいのが、各二輪メーカーが海外向けに輸出している製品で、それらの中の
600ccクラスの製品は、各社の技術向上などにより車重および車格は国内販売の400cc
クラスと同等なものになっています。そのため、馬力の差はあるものの現在の免許区分
である普通自動二輪の免許保持者であっても、安全に運転可能なことが予測されます。

また、各社の自主規制や海外の販売実績などから国内向け製品よりも海外向け製品に注力
している傾向があり、国内向け製品には購買意欲を刺激するものが減少傾向にあります。
これは、海外の販売実績台数だけでなく、諸外国の免許区分や各社の製品開発製造コストなども
関係しており、その結果として輸出製品を逆輸入した製品を購入する動向も多く見られます。
今後も国内向け製品が衰退を加速することが予測され、これらの動向はさらに増加することが
考えられ、4大二輪メーカーを持つ日本としては異常な事態にもなりえると考えられます。
このような現象の回避および免許取得需要の増加、経済的利益の向上などを図るには、
市場の需要とマッチした国内向け製品の増加とを図る必要があります。
そこで、先にあげられる排ガス規制に伴う馬力低下や緊急時の危険回避、市場の需要、
海外と比較した国内の免許区分規制を再考して普通自動二輪を600ccクラスまでへの緩和・そして
現普通自動二輪免許所持者の自動移行を要望したいと思います。
983774RR:2007/01/12(金) 20:48:25 ID:XSyjSeyu
> 600ccクラスの製品は、各社の技術向上などにより車重および車格は国内販売の400cc
> クラスと同等なものになっています。そのため、馬力の差はあるものの現在の免許区分
> である普通自動二輪の免許保持者であっても、安全に運転可能なことが予測されます。

技術向上に主眼を置くなら、600を250に置き換えたほうが論旨に合う。
よって、落第。
984774RR:2007/01/12(金) 21:55:19 ID:h45+2Y1J
>>982
長すぎて眠くなったよ。
もっと分かりやすく言ってくれんか?
985774RR:2007/01/12(金) 21:58:52 ID:h45+2Y1J
まあ、750ccで大型免許とって、1300cc購入して乗ってるわけだから、400ccで免許とって600のっても全く大丈夫だろうね
986774RR:2007/01/12(金) 22:10:07 ID:SfS5Rt3j
じゃぁ俺原付免許持ってるから250ccくらいなら余裕でOKだな
987774RR:2007/01/12(金) 22:13:37 ID:iX2cTay4
>>985
無免許扱いになります。
401ccでもアウト。
600ccに固執するのがよくわからん。
400ccも乗りこなせないのに600ccは贅沢だ。
原付でも乗ってた方が環境に優しいぞなもし。
988774RR:2007/01/12(金) 22:16:24 ID:h45+2Y1J
>>987
何か意味を取り違えてる気がする
989774RR:2007/01/12(金) 22:17:11 ID:iX2cTay4
>>988
このスレに意味があるのか。
990774RR:2007/01/12(金) 22:18:59 ID:h45+2Y1J
??
991774RR:2007/01/12(金) 22:21:14 ID:tKb/1EM/
バイクでの200cc差は、性能差が大きく感じられると思うけど。特に小排気量では。
同車種で1300ccと1500ccでは動力性能の差をよく感じられるだろ?
しかし、3000cc超での同車種は200ccの差を感じる事は少ないだろ?
992774RR:2007/01/12(金) 22:25:47 ID:vq2647Eu
こんなスレ滅びろ
993774RR:2007/01/12(金) 22:26:40 ID:vq2647Eu
滅びろ
994774RR:2007/01/12(金) 22:27:13 ID:vq2647Eu
滅びろ
995774RR:2007/01/12(金) 22:27:56 ID:vq2647Eu
早く滅びろ
996774RR:2007/01/12(金) 22:28:30 ID:vq2647Eu
滅びろ
997774RR:2007/01/12(金) 22:29:02 ID:vq2647Eu
滅びろ
998774RR:2007/01/12(金) 22:29:12 ID:c9thgs/8
1000
999774RR:2007/01/12(金) 22:29:37 ID:vq2647Eu
滅びろ
1000774RR:2007/01/12(金) 22:30:09 ID:vq2647Eu
滅びてしまえ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐