△▼VTR250 part55▼△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/11/18(土) 21:15:53 ID:sCkfLN7Z
【VTRって遅いんでしょ?】
-------------------
「オートバイ」2004年11月号「徹底テスト250cc編@もてぎ北ショートコース」結果より
1位 CB400 48秒08
2位 GSX250FX 48秒10
3位 VTR 48秒17
4位 SV400 48秒27
5位 ホーネット 49秒10
6位 Dトラッカー 49秒43
7位 ST250 49秒66
8位 ZRXU 49秒68
9位 ZZR250 49秒82
10位 ゼファーχ 50秒02
11位 XJR400 50秒56
12位 XR250モタ 51秒47
13位 モンスター400 51秒74
14位 SR400 51秒92
15位 エストレヤ 52秒02
16位 CB400SS 52秒07
17位 ビッグボーイ 52秒81
3774RR:2006/11/18(土) 21:16:47 ID:sCkfLN7Z
〜〜他種流用データベース〜〜

ブレーキレバー:ホーネット250(調整付き)
ライト:X-11のマルチリフレクターヘッドライト
メーター03型:ホーネット250純正メーターリング
ウインカーステー:ホーネット250用(リア要加工)
セパハン用トップブリッジ:ブロス、CB-1 (ヘッドライトステー要対策?)
ハンドル:φ41のセパハン各種
リアフェンダー:バンディットのリアフェンダーを加工
リアサス:NSR250(上のボルトの大きさが違うのでカラーをかまして使用)
※すべて自己責任でお願いします。

山賊リアインナーフェンダー加工他
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hajimecyan/baiku/vtr250.htm
セパハンハリケーンのジュラルミンセパハンVTR1000Fとか用
ttp://www.motogoing.com/mgsite/WebShop/parts/handle3.html
NSR250純正ハンドル
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~tzr-bass/bike/diy/sep/
トマゼリ。
ttp://www.acv.co.jp/01_product/tommaselli.html
アンダーカウル
ttp://blogs.yahoo.co.jp/montecrist03/archive/2005/09/01
ttp://maggie.fc2web.com/vtr-custom.htm
4774RR:2006/11/18(土) 21:18:07 ID:sCkfLN7Z
5774RR:2006/11/18(土) 21:18:48 ID:Kk+7OTFi
VTRとDUCATIのモンスターってどっちが先に
販売されたの?
似すぎてますよね?
6774RR:2006/11/18(土) 21:19:42 ID:sCkfLN7Z
NSR250純正ハンドルttp://www.h4.dion.ne.jp/~tzr-bass/bike/diy/sep/
普通のハリケーンセパハン(角度調整可能。やや遠くなる)ttp://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=10376
サンセイレーシング(要ライトステー交換。ポジションは低め)ttp://www.e-seed.co.jp/p/020305411/
キジマ(安い。重い。ライトステーに干渉するかどうかは不明)ttp://www.e-seed.co.jp/ct/10308090500/
デイトナ(75ページ目。ライトステーに干渉するかどうかは不明)ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/051-098.pdf

【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
--BT39SS--------BT39-------------------BT45(V) ------------G602(VTR標準)

DL
-TT900GP-------------------------------------GT501

IRC
------------------------RX01specR-----RX01

ベンチュラキャリア
ttp://www18.tok2.com/home2/hosshy/vtr250.html
デイトナ トップページ
ttp://www.daytona.co.jp/index.html
二輪トップページ
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/index.html
ウェビックVTRページ
ttp://www.webike.net/md/196/
7774RR:2006/11/18(土) 21:20:46 ID:sCkfLN7Z
【年式の見分け方】

98→リアサスバネ・プラグコードが赤 、Fフォークアウター・エンジンがマグカラー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。
  メーター盤面が紺、マフラーのシルバー部分はヘアライン処理
  タンクロゴがVTR・HONDA

00→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。ハンドルのメッキ加工
  メーター盤面が白、マフラー(同上
  タンクロゴがVTR・HONDA V2 SPORTS
  ※カラーオーダーは00から。ボディカラーグリーン・白ホイールはY型のみ

03→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーがメッキ、タコメーター・ハザード付き
  シート高が低い(760mm)、ハンドル高アップ
  メーター盤面が白、水温計が追加、マフラーのシルバー部分はメッキ仕上げ
  タンクロゴがウィングマーク・HONDA、リアカウル上面にVTRのロゴ

98と00以降はステップ自体が別物

車体番号
’98(W型)   MC33−100××××
’00(Y型)   MC33−101××××
’03(3型)   MC33−102××××
8774RR:2006/11/18(土) 21:21:24 ID:sCkfLN7Z
装備・改造編
Q.キャリアは付けれるの?
A.キジマのとベンチュラのがあります。
  キジマはバイク便みたいな箱を載せるタイプ
  ベンチュラは用途によって2種類に使い分けられます。

Q.カウルってどうなの?
A.高速で走行中の風力を低減してくれます。20キロ分ぐらい抵抗ダウン
  ライトを全て覆うタイプ、ライト半分を覆うタイプ、メターバイザーの3種類あります。
  ビキニカウルつけると少し暗くなります。

Q.小物入れの増設
A. プラスチックの容器の側面にドリルで穴を開けて
  結束バンドでシートレールに取り付けてみました。
  思い付きでやったので見た目がかなりショボいですが、
  100均の雨具と軍手くらいは何とか入ります。
  容器の高さがあるとタイヤに接触するので注意。
  水が浸入するので、防水対策が必要。
9774RR:2006/11/18(土) 21:23:50 ID:sCkfLN7Z
Q. リアインナーフェンダーを付けたい
A. スズキのお店 SBSでバンディットのを買う
  価格は6500円。多少の加工が必要
  CBR250のも付くらしい。情報求む!

Q. 燃料計は無いんですか?
  給油するたびにトリップメーターを利用
  250キロくらいごとに給油するといいよ

Q. ハンドルが近いor遠い。疲れる
A. ハンドル交換かハンドルアップスペーサーの取り付けを推奨

Q. マルチリフレクターって明るくなるの?
A. それなりに効果あり。HIDに代えたほうが効果あり

Q. イリジウムプラグって効果あるの?
A. それなりに効果あり。値段は2000円x2+工賃

Q. ホットイナズマ(モドキ含)は効果あるの?
A. 3000円くらいの効果ならあり
10774RR:2006/11/18(土) 21:24:34 ID:XWWn0yNT
超乙
11774RR:2006/11/18(土) 21:24:47 ID:sCkfLN7Z
速度・巡航編

Q. 最高速ってどれくらい?
A. 140-160km/hくらい。速度制限は計画的に

Q. 1○○km/h巡航は出来ますか
A. 個人差があるが100km/h以上は厳しい。それ以上は
  メーターバイザー・フロントカウル装着を推奨

Q. 高速道路は走れますか?
A. 法的には問題ない。法内での速度巡航も快適に出来る

Q. 燃費はどれくらい?
A. 乗り方によるが一般的な以下が一般的な燃費
  街乗り 21-28km/L
  長距離 28-35km/L

その他

Q. 購入予定です。新車と中古どちらがお勧め?また予算は?
A. VTR250は実用車として高い性能を持つため
  中古でも高値で取引されます。長く乗るつもりなら新車をおすすめ
  予算は総込で新車は50万円弱、中古は〜45万が適当価格
12774RR:2006/11/18(土) 21:25:43 ID:sCkfLN7Z
Q.高速で幻の6速に入れちゃいます。6速欲しいんですが...

A.VTR250は6速を無くしたのでなくワイドに5分割しただけ。5速使っておけ。

ゼルビス変速比
変速比1速 2.733
変速比2速 2.000
変速比3速 1.590
変速比4速 1.333
変速比5速 1.153
変速比6速 1.035

VTR250
変速比1速 2.733
変速比2速 1.800
変速比3速 1.375
変速比4速 1.111
変速比5速 0.965
13774RR:2006/11/18(土) 21:29:41 ID:sCkfLN7Z
前スレ
△▼VTR250 part54▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161981416/
△▼VTR250 part53▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160231306/
△▼VTR250 part52▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159012131/
△▼VTR250 part51▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157379615/
△▼VTR250 part50▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155577196/
△▼VTR250 part49▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153893206/

それ以前のログはぴたははさん所、 ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old で。

まとめサイト過去ログ
http://vtr250.main.jp/kako.html

14774RR:2006/11/18(土) 21:31:14 ID:sCkfLN7Z
テンプレは以上です(´・д・`)
15774RR:2006/11/18(土) 21:34:22 ID:XWWn0yNT
前スレに誘導レスがあったからテンプレ終わりかと思って割り込んじゃったよ
どうもスマンコ
そして改めて1乙
16774RR:2006/11/18(土) 21:40:52 ID:sCkfLN7Z
いえいえその前に割り込み入ってるしorz
誘導レスはテンプレ入れてる間に他に立てようとしている人
が居て重複すると困るので早めにしておきました
17774RR:2006/11/18(土) 21:42:49 ID:f9S09Qnr
>>5
去れよ基地外。
18774RR:2006/11/18(土) 22:09:42 ID:UN0iHyeR
>>1
19774RR:2006/11/18(土) 22:29:40 ID:MBa/Jjvy
走行7万だけど、最近オイルがよく減る・・・。調子は普通なんだけど。
5万km超えたあたりから減るようになって、今は上限いっぱいまで
入れても3000kmまで継ぎ足し無しだと下限ギリギリまで減っていく。
前は全く減らなかったのに。

ところでカラーオーダー中止って再開はいつするのかな。
20774RR:2006/11/18(土) 22:39:15 ID:f9S09Qnr
>>19
前スレによると工場移転してるらしいから
それ終わったあとからじゃない?
21774RR:2006/11/18(土) 22:45:09 ID:ex9/yv1+
うめたてたW

>>1乙ですら〜。
22774RR:2006/11/18(土) 23:03:50 ID:dkoI3C54
>>1超乙
23774RR:2006/11/18(土) 23:08:32 ID:/67U2FN9
>>43
俺は37秒台だった。
下りのコーナー怖いよママン。
24774RR:2006/11/18(土) 23:14:43 ID:BCQtpTHZ
25774RR:2006/11/18(土) 23:50:50 ID:WEofCH9Z
バイク屋にバンディットのインナーフェンダー注文したいんだけど
品番わからんと取り寄せできんらしい。
誰か品番教えてくださいませんか。
26774RR:2006/11/18(土) 23:53:17 ID:HoNpYO8Z
バイク屋に聞けばいいよ><
27774RR:2006/11/19(日) 03:23:34 ID:BHj3XzjS
>>前スレ
埋め立てワロタwwww
>>1
28774RR:2006/11/19(日) 03:37:38 ID:oAlwI19Q
りあいんなーふぇんだー付けたけど、うまくはまらなかったから結構加工したよ。後期型のは合わないのかも…?鉄の板が入ってて邪魔だった
29774RR:2006/11/19(日) 05:40:40 ID:r1Y45SxW
>>991,996
30774RR:2006/11/19(日) 06:18:18 ID:VLBWqucL
メーターライトがどうにも暗いので普通のバルブとポンと交換できる
LEDの奴に差し替えようと思うんだけど何だっけ?T10?だっけ
いまいち覚えてない
文字色が赤で同色のLEDにしないと結構暗かったりするんだよね
31774RR:2006/11/19(日) 09:34:30 ID:HCnazfZT
>>1ぅおっつ!
32774RR:2006/11/19(日) 09:58:35 ID:Igr28Xaq
俺からも乙。おーVTR、VTR!
33774RR:2006/11/19(日) 10:05:39 ID:EBefgoDp
>>20
昨日ドリーム店で聞いてみたところ
現状のカラーオーダーは10月末で受け付け終了
07モデルはスタンダード4色のみでカラーオーダーなし
色の詳細はまだ不明って話でした

ホントのところはどうなんだろう?
34774RR:2006/11/19(日) 10:28:13 ID:tCSsXKdX
ニューカラーモデルの販売毎年何月くらいですか?
35774RR:2006/11/19(日) 10:35:54 ID:m9bgwVps
>>30
T10。

マツシマの3LEDの赤と白つけたことあるけど、どっちもノーマルより暗くなる。
白は、全体が少し暗くなるくらい。
赤は、メーターの速度目盛の方は割と普通だが、トリップメーターが暗すぎてほとんど見えない。
メリットは省電力化、球切れしない、くすんで暗くなっていかない、くらいか。

2000円×2(赤と白で一つずつ)もしたのに普通のバルブに戻したし。
安い車用も使ったことあるが、照射範囲が狭くて使い物にならん。
36774RR:2006/11/19(日) 10:59:27 ID:m9bgwVps
>>30
追記。

明るくするために3.4W→5W(青いコーティング付き)にしてみたこともあるけど、確かに明るくなるものの、
夏場に長時間走ってるとメーター内部が溶けてきてた・・・。

そこそこ距離乗ってるなら、純正新品交換が一番無難で効果あるかも。
自分のもかなりくすんでたし。
37774RR:2006/11/19(日) 11:35:23 ID:Iic94VSD
>>36
ヤフオクで売ってる高輝度、超拡散のオレンジにすればいいと思うよ
38774RR:2006/11/19(日) 11:35:57 ID:sxHNPf0S
>>33
でもカラオダして買った人の為に
パーツは注文できるんだよね?
39774RR:2006/11/19(日) 12:43:22 ID:HeEFyeMi
>>38
文盲かお前は。前スレに何度も出てるだろうが。

VTRとホーネットが両方絶版になって次世代250が出るのを願う。V型4発とか。
VTもCBRも長年使ったからもう充分だろ。この規制がV型で40PSのエンジンが出る最後のチャンス。
4043 ◆zR43a6N8fw :2006/11/19(日) 13:15:29 ID:kJYpHPif
あめ〜新しいエンジンは開発費がかかるため、つくりませ〜ん
V4需要いくらあっても、RVFのスケールダウンくらいしか希望がない…

次回250は骨エンジンにVエンジンのリアバンク側をつけた、変形V型5気筒!
41774RR:2006/11/19(日) 13:28:42 ID:EBefgoDp
ツートンカラーのVTR-DXとか出来ないんだろうか・・・
42774RR:2006/11/19(日) 13:33:26 ID:HeEFyeMi
>>40
5発イイ!(・∀・)
VFR400をスケールダウンさせて、アッパーを今流行りの猫目にしてくれれば買う。

>>41
あの塗り分け方は微妙だと思う。ずぶの素人が考えたみたいな・・。
7万出せばオリジナルの全塗装出来るとこあるよ。模様は全部デカールになるけどw
43774RR:2006/11/19(日) 14:10:01 ID:HBVAmP11
新規で250ccの4気筒はないだろ
44774RR:2006/11/19(日) 14:17:00 ID:EBefgoDp
>>42
7万かけて塗りなおすのは正直微妙・・・

各メーカーが250以下に本腰をいれていない現状を見るに
せめてカラバリ位は豊富な選択肢があってほしい

受注生産にしてもコストがあわないのだろうか?
45774RR:2006/11/19(日) 14:40:15 ID:ui+04bc6
>>43
ないだろうね。
もし250ccを続けるにしても、今のを改良して使うだろ。
46774RR:2006/11/19(日) 16:07:25 ID:FlkKrNB2
早くVTRにハーフカウルつけてメットインにした新VTRを出してくれ
47774RR:2006/11/19(日) 16:29:44 ID:7bWqjLI7
バラデロみたいな感じが良いな
収納は10リットルもあれば良いかな
48774RR:2006/11/19(日) 17:25:02 ID:Iic94VSD
骨にVTエンジンを積んだのが出たら買い換えてもいい
49774RR:2006/11/19(日) 17:30:15 ID:Je6Zydtw
あの野太いタイヤには非力でないかい?
50774RR:2006/11/19(日) 18:06:12 ID:bm/uYvTj
>>46
アクロスみたいのか? いっそスクーターにするのも手だな
51774RR:2006/11/19(日) 18:28:00 ID:w82+Klkm
>>49
非力というか250ccクラスにあのタイヤは無駄以外のなにものでもない
俺も骨がVTエンジン載せて燃料計の代わりに水温計とリザーブつけて
タイヤを普通のサイズに代えたら乗り換えるかも
52774RR:2006/11/19(日) 18:37:24 ID:eluFDhYE
>>51
シート下収納も付けてくだしあ
53774RR:2006/11/19(日) 19:17:41 ID:jNeie1yZ
骨って水温計とリザーブが付いてないのかよ。
どれだけ乗りにくいバイクなんだ。
54774RR:2006/11/19(日) 19:53:44 ID:53Mx1mhp
骨はあのデザインでカムギアトレーンのマルチだから良いんじゃん。
そしてVTRはトラスフレームにVTエンジンだから良い。

おまいらはVTRが好きなんじゃなくてVTエンジンが好きなだけって事はよく分かった。
55774RR:2006/11/19(日) 19:56:35 ID:7bWqjLI7
Hが国内向けにロードスポーツを二台も発売してる意義が薄い
VTRは完全に業務用化するべき

いっそボスカブにLツイン乗せてしてしまえば良いんだ
56774RR:2006/11/19(日) 19:57:00 ID:Je6Zydtw
んー、正直トラスフレームはあまり好きじゃない。
軽くてツインで250で1本サスだから乗ってる。
57774RR:2006/11/19(日) 19:57:48 ID:41uYan4I
DQNバイクだからね
そんなこと気にしないヤツが乗ってるんだろ?
58774RR:2006/11/19(日) 21:21:13 ID:iA1cGrvK
リザーブついてないってまじ?
59774RR:2006/11/19(日) 21:39:13 ID:97mArCrJ
骨は外装の欠点が致命的だからなぁ
60774RR:2006/11/19(日) 22:18:25 ID:1zTNjOTm
リザーブついてるし。。。。
61774RR:2006/11/19(日) 22:22:04 ID:/E39GiyR
どっちもいいバイク
一長一短だね
62774RR:2006/11/19(日) 22:24:44 ID:XnqvqQ4l
おまいら骨嫌いすぎw
いいじゃねえか
HONDAのロード250がVTRだけになったらもっと悲しいぞ、と
63774RR:2006/11/19(日) 22:34:40 ID:97mArCrJ
>>62
嫌いなんじゃない、知れば知るほど「マジか」と思うぞあれは
64774RR:2006/11/19(日) 22:35:41 ID:41uYan4I
骨は嫌いじゃない
骨に乗ってるやつに問題がある事が多いんですよ
VTRに乗ってる問題児は大抵バイク便だよね
65774RR:2006/11/19(日) 22:41:55 ID:HeEFyeMi
他車種と比較して、卑下するこのスレの一部住人も相当アレだけどな。

とVTRに乗り換え考えてるホーネット乗りの俺は思う。VTRは一車種として完成されたいいバイクなんだから、他車種意識しなくていいと思う。
SV400とかホーネットとかモンスターとか何スレにも渡って出てくる。そしてほとんどは欠点晒してるだけのレス。
66774RR:2006/11/19(日) 22:54:19 ID:XnqvqQ4l
それがVTRスレクォリティーですけどねw

売り上げ台数に比例せずなんでここが異常に盛り上がるのか
乗ればわかるYO
67774RR:2006/11/19(日) 22:56:16 ID:w82+Klkm
>>65
SVについては乗り換えの奴にインプレを希望するレスとかが多いと思うんだが
あとモンスターについても過去ログ検索してみたけど否定するようなレスはほとんど無いぞ
68774RR:2006/11/19(日) 22:59:38 ID:4dMU/+WO
みんな不安なんだお
自分の選択が正しかったのかどうか
ここに確認しにくるんだお
69774RR:2006/11/19(日) 22:59:49 ID:HeEFyeMi
↑こうやって揚げ足とりに来るやつが一番やっかい。論点ずらして終わりになる。

ジムカーナにお勧めのセッティングとか、もっと為になる話しようよ。
70774RR:2006/11/19(日) 23:00:37 ID:HeEFyeMi
>>68
スマソ。>>67だぉ・・。
71774RR:2006/11/19(日) 23:03:15 ID:XnqvqQ4l
それ以上は
タダの荒しに見えるからROMってたほうがいいよ
72774RR:2006/11/19(日) 23:05:11 ID:HeEFyeMi
>>71
そうするわ。
他車種を馬鹿にして身内で盛り上がってるのは滑稽で不様なだけで、他のスレ住人にとっても迷惑なだけだから止めた方がいいよ。
73774RR:2006/11/19(日) 23:09:56 ID:rYO9Iybv
>>69
VTRで事務ってのはNNが多そうだからノーマルが基本じゃまいか?
スパーダの例もあるし105までは出るんだろうが・・・
74774RR:2006/11/19(日) 23:15:58 ID:HCnazfZT
DQN骨乗りをまだ見たことない俺は結構めずらしいのか。
75774RR:2006/11/19(日) 23:26:01 ID:9rAsCjHR
まぁ正直世間一般から見て、見た目がオタクっぽいやつが多いのはVTR
だいたい見てくれがいのは骨とか乗ってる
2ちゃんで盛り上がってるスレってどうしてもこうなっちゃうのよね・・・
76おとうさん ◆Zpjp76ZEO6 :2006/11/19(日) 23:36:26 ID:X2lp3J/G
ななななんだとぅ〜!
ヲタクがバイク乗る訳ないだろW
ヲタクは部屋に籠ってゲームしたり、
かわいぃ〜い絵の漫画やアニメを見て
もえ゙〜とか意味不明の単語を連呼してるもんだ!
このスレに…いやさバイク板じたいに
ヲタクの人などいないっ!
もぇ゙〜。
77ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/19(日) 23:37:01 ID:5rBfNCaA
MC21SPサス入れてる人っていますか?
テンションアジャスタやサブタンクの調整はどれくらいにしてます?
もちろん使い方にもよるとは思いますが、週末に付ける予定なんでセッティングはどの辺から始めようかと…

ググるとNSR用オーリオンズの出荷時の長さは3型のより長いみたいなんですが、Y型のと比べるとどうなんでしょう
78774RR:2006/11/19(日) 23:46:53 ID:sxHNPf0S
>>76
ごめん。とうさん。
俺、アニメ大好きだ。
萌えアニメは好きじゃないけど。
79774RR:2006/11/19(日) 23:52:04 ID:ERd4Ayf9
ごめん、俺は萌えアニメも好きだ
80おとうさん ◆Zpjp76ZEO6 :2006/11/19(日) 23:59:44 ID:X2lp3J/G
…ごめん…。

さらばっ!
好敵手(とも)よっ!
81(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/20(月) 00:51:43 ID:XsomA7Ek
ごめん、今敏監督の新作アニメ映画パプリカ上映日に見に行く。
82774RR:2006/11/20(月) 00:58:29 ID:9fKQH5XH
おれもアニメ好きだけど、あんまりやるとスレ違いだ。
83 ◆kgYqVfhn32 :2006/11/20(月) 00:59:56 ID:L+z1lXEk
>>81
こんばんは〜。
バイク治りましたか〜?
どっかから、かっちょいいとんがった
ハンドガード出てるみたいなんですけど、
選択肢には入らなかったんですね?
84774RR:2006/11/20(月) 01:17:33 ID:hT8qc3Kf
>>75
見てくれがいいのは大抵スクーターに乗ってるだろ
85(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/20(月) 01:25:04 ID:XsomA7Ek
>>83
こんばんわですよ
そのハンドガード詳しく!
オンロード用のハンドガードって見つからなかったんですよ・・><
あるとすればカブ用かビックスクーター用
オフ車用は形状が違うので_
本田・山葉・鱸で各メーカ1個づつビクスク用が出ていたんだけども
おいら的に一番シックリ来たのがカブ用だったんです。

他にもあるのだったら今後のためにも詳細お願いします><

あ、バイクはフロントフォーク曲がったまま乗ってます^^;
まだ修理出してないの(保険屋対応おせー)
たぶん全損で25万ぐらい出ると予想してますから
フロントフォークと割れたカウルだけ修復して
余ったお金で色々と社外品つけますお。
86774RR:2006/11/20(月) 01:29:03 ID:Yb+5h8tb
見てくれがいい≒DQN
87774RR:2006/11/20(月) 01:37:44 ID:L+z1lXEk
>>85
どうもでぇす。
えっと…今月号のバイヤーズガイドの、
ペケジェイアールのミーティングの特集でチラっと出てただけ
なんですけど、
表面にPOWERMADDって書いてあります。
プロト取り扱い商品と推定…とは、コメントにありました。
もしよかったら、BG見てみてくらはい。
見た感じ、オフ車みたいにハンドル外側には
ステーがまわったりはしてないです。
あたしはビキニつけないから似合わないだろうけど、
ビキニつけたら結構イイと思いました。

楽天とか眺めてると、他にもデイトナからまるっこいの
とか、色々ありますけど、ステー別売りとか…W
88774RR:2006/11/20(月) 01:43:38 ID:L+z1lXEk
>>85
この時期飛ばさないでしょうから、
まっすぐ走らないくらいはなんとかなるでしょうけど、
気をつけてくださいな〜…。
事故は事故を呼んだりしますからねぇ…。

89(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/20(月) 02:04:18 ID:XsomA7Ek
>>87
ぉぉ・・・!
調べてみました。
http://www.webike.net/cg/12080/20002140/
これですよね?
これハンドルに付けるタイプみたいですし
VTRにも付けれそうですよ!!
それに色々とカラーも多いのも嬉しいですよ。

あとこれだったらカウルなくても似合うかも?

心配かけてすいませんです><
ありがとうですよ(´▽`*)
90774RR:2006/11/20(月) 02:13:29 ID:L+z1lXEk
>>89
すごーいW
いや…今携帯なんで見れないんですけどね(笑)
あたしゃ頑張って携帯でビグスク純正とやらを
見て見ましたが…あはは…。

確かにおててはこの時期凍るような寒さですワ。
RSタイチのウィンターグローブ買ったら、指先の作りが
しっかりなので操作がうまくいかない…;
そして、手が疲れる!
汗をかくほど暖かいので、重宝はしますけど…。
とりあえずは、ノーマルのスタイルで大事に大事に乗りますです∀
寒さは装備でカバー!
91774RR:2006/11/20(月) 02:23:27 ID:L+z1lXEk
>>89
中間サーバーのおかげでみれますたW
コレコレ!これですよ〜。
モタードのパーツなんですねぇ。
セットで買うと8000円くらいですか…。
ヘルメットも欲しいから…まぁ、そのうちそのうち♪
と、粘着しすぎた;
寝ないと…。
それでわ〜。
92774RR:2006/11/20(月) 11:14:45 ID:bbakVP/u
メーターライトのLED化の件だけど
車用ポジションランプ用とかで売ってる6LEDくらい入ってる超明るいの入れてみる
で、誰かT10の奴がメーターに全部で何個必要か知ってる人いますか?
93774RR:2006/11/20(月) 13:17:14 ID:AY+4N60Y
>>90-91
ハンドルカバー買え
http://www.rakuten.co.jp/mch/490138/481273/482938/

いや、まじで一回使ってみてw安いし
手放せなくなること請け合い
94774RR:2006/11/20(月) 14:32:19 ID:6Pvjx2tS
ただハンドルカバーは、
いつ頃から付けるべきか迷う。
やがり若干操作性が悪くなるがゆえ、
少し寒いぐらいならつける気がしないんだな。
95774RR:2006/11/20(月) 14:50:14 ID:X5zg/NSo
ハンドルカバーはカコ悪いしコケたとき手が抜けないと危ないからなぁ
96774RR:2006/11/20(月) 15:07:08 ID:AMizCKGX
>>93
もともとは誰かが雨でもつけっぱにしたいとかいうので
ナックルカバーの話題になった希ガス。
97(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/20(月) 15:29:26 ID:XsomA7Ek
>>96
はい、おいらです。ごめんちゃい><
駐車場に屋根がないのも困ったもんです。
一回ハンドルカバー付けさせてもらったんだけど
あの暖かさはやばいよね。
本当に1回付けたら箱と一緒で辞められない感じがしましたよ。
98774RR:2006/11/20(月) 15:41:25 ID:L1gFvw9y
>>89
うわ〜お!ホホホ〜ホホ〜ホホッスィ〜。
8000か〜、「Mrお金がない」の称号を持ってる俺には買えないな〜(´;З;`)プ〜
99774RR:2006/11/20(月) 16:25:54 ID:BIsYZ6wo
カタログでしか見てないんですけど、VTR250ってタンデムどうですか?
シート差あるから、タンデマーがかなりきついような気がするんですけど。
100774RR:2006/11/20(月) 16:34:32 ID:RzWXENLD
>>99
U400って雑誌があって、それの特集の一部でVTRでの高速タンデムツーリングってのやってた
リッターとかとは比べるべくもないだろうが、高速でのタンデムもそれなりにこなせてるといった
記事だった
ヨイショしてるかもしれないが、結構ベタ褒めだったな
101774RR:2006/11/20(月) 16:51:19 ID:Lz4SsqXN
VTR中古で買ったんですが、キーは一本しかないんですかね??
102774RR:2006/11/20(月) 16:55:21 ID:zXBHWdQt
18年ぶりにバイク乗り復活!て、事でVTR250を買おうと思っているオサーンです。最近のバイク事情は詳しく無いのですがVTR250ってバイク便に使われているのですか?250クラスではこのバイクが一番良いと感じたんだけど買って損はしないですよね?用途はツーリングです。
103774RR:2006/11/20(月) 17:06:14 ID:gbZoJbPF
>>102
ここでいきなり聞くより、自分で色々なサイトを回ってインプレ集めて判断して決めましょう
104774RR:2006/11/20(月) 17:06:18 ID:sjkEKd5g
買って損はしないですよね?
って子供の質問みたいだな。
105774RR:2006/11/20(月) 17:12:34 ID:YuwJa1o5
オレもオサーンだけど、本屋に行くとVIBESの前で止まっちまうから まだ元気
106774RR:2006/11/20(月) 17:19:04 ID:3jhLnsvP
ここで聞く前に中古買ったバイク屋でそのまま「キーは一個しかないんですかね?」
がはやいんでない?
107774RR:2006/11/20(月) 17:39:28 ID:4JIV8STc
中古だけど俺はキー2個あった、両方ともホンダ純正
1個しかもらえなかったんなら、前の持ち主が1個なくしたんだろうて
108774RR:2006/11/20(月) 18:00:32 ID:UnsqaL6D
サイトとかの画像で見るとカッコ良く見えるんだけど、実際に見るとカスタムしたVTRって凄く下品じゃね?
なんか田舎の高校生が東京来るんで無理してメイクして、お洒落したみたいな印象があるよ。
109774RR:2006/11/20(月) 18:20:45 ID:zx/krJBB
>>102
34歳リターンVTR乗りより、

中メンしか乗ってない、リターン組みの人にはパワーは当時の2段落ちは覚悟、
パワー欲しければ、今は大型一択。
多分家庭の事情で250なのだと推察しますが、
個人的見解では飛ばすのが好きでパワーが欲しいなら、迷わず、バリ、骨
エンジンフィールを楽しみながら、低維持費で長く付き合う、そこそこスポーツも
楽しむなら、VTR
もっと簡単に言えば、パワーとスピードにどれぐらい価値を置くかで決まりますよ。
ただし、パワーを求めた場合、大型が欲しくなる。
VTRだとパワーはもともとコンセプトから外れているので(ファクトブック参照)
納得して、長く付き合える。

ちなみに昨日タイヤ交換(走行1.85万キロ)BT45に(前後で約2マソ・やすー)
これからも、よろしくVTRってな感じです。


11043 ◆zR43a6N8fw :2006/11/20(月) 18:35:26 ID:B0EVVl/9
仮に家族いて余裕がないのに骨なんて買ったら…維持費がうわなにをすあsfじこgkp
パワーほしいだったらでかいの買ったほうが間違いない!
でも250がよさそうなので、VTRいらっしゃ〜い!と言っておく。
111774RR:2006/11/20(月) 18:39:18 ID:UnsqaL6D
俺は現行の国産250ではVTRが一番速いと思ってるけど…
皆が言う「速さ」ってのはゼロヨンとか直線だけのこと?
>>2にあるデータはあくまでプロが出したもんでしょ?
アマチュアが峠や短いサーキットで走る分には間違いなくVTRが速いと思うのだが。
112774RR:2006/11/20(月) 18:46:08 ID:zx/krJBB
>>111
そう、直線のスピードや絶対的なパワーなら、バリ、骨にはかなわん(高速走行も)
全体的なバランスなら、VTRもかなりいい。
そのほかにも、250のパワーをバランスよく、全体にトルクという形で、振り分けてあり、
扱いやすく、鼓動感も気持ちいい。
また、フレーム、タイヤ、サス、ディメンション、パワーと燃費などなど、すべてにおいて、
バランスは250ナンバー1だといえる。

113774RR:2006/11/20(月) 18:53:31 ID:BIsYZ6wo
250クラスのバイクで何を購入しようか悩んでいます。
皆さんのインプレ聴いてますが、このVTRが有力候補に挙がりました。
街乗りメインでたまにソロツーするくらいで、高速とかは車でしか走らないつもりです。
あまりパワーは気にしてません、主に中低速でまったりバイクを楽しみたいと思ってます。
そうなるとやっぱVTRかなぁと・・・
クラシックなデザインが好みなんですが、APE100持ってるし形よりかは乗って楽しいバイクがいいかと思いました。
あまり売れてないと言うのも好感触ですw
どうでしょう、皆さんVTRに満足してますか?
114774RR:2006/11/20(月) 18:55:21 ID:sjkEKd5g
まぁ燃費がいいのは学生にとっては助かる。
待ち乗り平均27km/lぐらい
友達の骨で同じ道走ったら21km/lぐらいだもんなー
115774RR:2006/11/20(月) 18:57:24 ID:0nQ8MxhJ
3年程前にAPE100からVTRに乗り換えました。

 正解だと思ってますよ〜。
116774RR:2006/11/20(月) 19:01:26 ID:hj9f5jd6
>>111-112
ジムカーナ的な場面や下りでは速いが、上り勾配があれば立ち上がりで4発にあっさりやられるし
平坦なところでもパワー不足だし、現行のは特にバンク角が減ってるから基本的には不利だと思う

>>113
低速系はハンドルの切れ角と扱いやすいエンジンと軽量な車体でなかなかイケるよ
峠の下りも穏やかでほどほどにあるエンブレのおかげで不安が少ないからペースを上げやすい
117774RR:2006/11/20(月) 19:03:20 ID:zx/krJBB
>>113
>クラシックなデザインが好みなんですが、
ここが気になるが、VTRはクラシックからは少し外れるような・・
でも、もう発売から、10年経つから、ネオスタンダードからは外れるので、
いいのかな。
GSR的デザインが近未来的ネイキッドになるんだろうな。
あとは、デザインは好みの問題。

>皆さんVTRに満足してますか?
この質問は自分は維持費も含めて、トータルでは大満足、
パワーはもう少し欲しいが、ここを欲張ると、
すべてのVTRのバランスのよさが、パーになるかな。
長くのるとほんといろんな発見があって、いいよ。
ただ、パワー欲しい人は、すぐ飽きるかも。

118774RR:2006/11/20(月) 19:05:32 ID:mo0M6S8o
>>113
250の中では低速トルクがあるからゴーストップの多い街乗り〜ワインディングは楽しい

都下でオートバイ通勤をしていた時は、路側帯を通ることが多いせいか5000kmに
1回くらい釘を踏んでいたのでチューブレスタイヤってのも評価の対象だったな

高速の100km巡航はOK。そこからの追い越しだけはパワー不足かな。
119774RR:2006/11/20(月) 19:07:30 ID:LSzE+WpV
>>113

文面から察するに、250cc単気筒バイクの方が合っているんじゃない?
高速走らない・パワー求めない・中低速のトルクの良さ・燃費良いって、まんま単気筒好み。

120774RR:2006/11/20(月) 19:09:59 ID:CDkxbMLu
CB400SSをオススメする
121774RR:2006/11/20(月) 19:15:44 ID:5YYRk+SJ
車検
122774RR:2006/11/20(月) 19:39:52 ID:aF0Q+fKF
満足してなかったら10万kmも乗らん
123774RR:2006/11/20(月) 19:42:56 ID:9o9O+FSU
関係ないけどhttp://members.jcom.home.ne.jp/hajimecyan/baiku/vtr250.htmにのってる
「ホットイナズマのようなもの」をマイVTRにつけてみた。

絶対にプラシーボでないとは言い切れないが、俺はトルクアップが体感できたわー。
断言するには何らかの方法でつける前後の数字で差を出さないとダメだろうから、言い切れないけどね。
加速時のスピードの伸びとかも、良くなったと思います。プラシーボじゃないとは(ry

この分だと燃費向上も楽しみだな

そんなに高いものじゃないから、ダメもとで買ってみてもいいかもね。個人的には試してみてほしいと思います。
業者乙っていうレスは勘弁www俺が満足してるから、他のVTR乗りにも薦めたくなっただけです。

124113:2006/11/20(月) 19:44:48 ID:BIsYZ6wo
沢山の意見ありがとです。

たしかに今までは短気筒のクラシックな感じのバイク(250TR、APE100)に乗ってたのですが、
ちょと違ったバイクにも乗ってみたいと思ってたんです。 ちょと飽きてきた感もあって。
パワーはそれほど求めてませんが、ないよりはそこそこあったほうが嬉しいですし。
V型の2気筒ってのも惹かれます。
かといって400以上になると維持費がキツ・・・ ってことでVTRが気になってるって感じですね。
なんか賑やかでいい感じですしね、このスレ。
125774RR:2006/11/20(月) 19:45:49 ID:HhES2nq9
最近寒くなってきたからあんまりVTRタン乗ってあげてないな…

おかげで1ヶ月無給油だわ。
126774RR:2006/11/20(月) 19:48:07 ID:X5zg/NSo
毎回満タンから走行100kmくらいでガソリン足してるんだが
今日入れたら2ℓも入らなかった
単純計算したらリッター40km以上 燃費よすぎじゃねえ?
127774RR:2006/11/20(月) 19:49:35 ID:CDkxbMLu
ヒント:4月から初回車検3年

それでも無理ならST250かエストレアか
VTRでも後悔しないと思うけどね
128774RR:2006/11/20(月) 19:53:56 ID:9o9O+FSU
ああ、あとこれ↑のレスとは関係ないんだけど
俺のVTR、燃費が悪い。
買ってすぐ(買ったのは中古)は25前後だったんだけど、最近は21〜23が多いな・・・
乗り方は変えてないと思うんだけどね。街乗りオンリーです。
30こえたのは夏に長距離ツーリングしたときの1回だけだな・・・
27km/lなんか街乗りでいったことないや

↑のも、燃費向上に期待して買ったってのもあるんだが
なんであんまり燃費よくないんだろうな?乗り方悪いのかな
そんなに回しまくったりはしてない、街乗りだし。8000こえるのが珍しいぐらい。

129774RR:2006/11/20(月) 19:56:42 ID:aF0Q+fKF
タイヤの空気圧
チェーンの張り具合・注油
エンジンオイル
エアクリーナー
乗り方
積載物の重量

とりあえず見るところはある
130774RR:2006/11/20(月) 20:13:52 ID:HH/Rvyb5
>>89
俺も去年これ買おうとして迷った挙句夏になって買わなかった。
ベンチ付きで風が抜けるし暑い時期でも対応してるし
打ち込みのバーエンドでも問題ないし、良い事ずくめ!?

ただ値段が・・・
131774RR:2006/11/20(月) 20:17:30 ID:hQAAG30E
>>113
いろいろ考えてバイク選ぶのも楽しいけどさ、エンジン形式だけで選ぶってのもありだと思うんだ。
鼓動が直に伝わってくる分、四輪よりも重要になってくるのは間違いないしね。
それに、考えるだけじゃなくて、直感も大事だよ。
もし、いままで単気筒ばっかで次は90°Vツインにしたいって思うのなら、それは正解の一つなんだよ、多分。



だからさ・・・・・










( ^ω^)つ「SV400」
132774RR:2006/11/20(月) 20:20:01 ID:HhES2nq9
>>131
400だと維持費大変って言ってンだろハゲ
133774RR:2006/11/20(月) 20:48:11 ID:0nQ8MxhJ
>>132
悪魔の囁きに突っ込みいれてもねぇ・・。 (' ')
134774RR:2006/11/20(月) 20:54:10 ID:xbbSkPfB
漏れ初バイクがVTRでこれしか乗ったことないけど、高速以外でパワー不足を感じた事ないなぁ。
信号待ちからのスタートで他のバイクに遅れることはあるけど車に比べたら十分早いし街乗りでの危険予測を
考えたら、運動神経鈍い漏れにはこの位がちょうど良いかと思う。なにより非力な漏れでも立ちゴケの心配無用な程
取り回しの楽チンさが嬉しい。
135774RR:2006/11/20(月) 21:03:31 ID:A25MwHOQ
平日に休みの取れる人なら、
ユーザー車検前提で乗るのも有りだな。
自分で車検は本当に安くつく。
俺はレーンに並ぶと何故かガクブルになってしまうので、
大二輪免許を持ってるが、ずっと250に乗り続けるぜ!
136774RR:2006/11/20(月) 21:12:28 ID:X5zg/NSo
立ちゴケと自分の体力って実はあんまり関係ないんだよね
立ちゴケする一番の要因は「不意にバランスを崩す」ことだから
137774RR:2006/11/20(月) 21:23:34 ID:i1uz9lbz
 
138774RR:2006/11/20(月) 21:33:28 ID:Lz4SsqXN
>>106
ですね。明日聞いてみることにします!
ありがとうございます。

>>107
二個ありましたかー。おそらく一本は無くしたんですね。
純正のも一個頼んで作ろうかと思います。
ありがとうございました!
139774RR:2006/11/20(月) 21:34:03 ID:LTWw6Hhi
>>113
ツインが好きでマターリがすき、維持費で250なら

あるよあるよ





つVツインマグナ
140774RR:2006/11/20(月) 21:52:42 ID:qTwcdVeQ
最初に名前に惹かれた
次にバイク便に惹かれた

そんな俺です
141774RR:2006/11/20(月) 22:00:53 ID:HH/Rvyb5
俺はVTR欲しくなったのはバイク便で使われている=耐久性抜群(信頼性も)
初心者でもメンテが大変じゃないんだろうって決め付けて買いました。
友達のバリオスなんかは信頼性も何もあったもんじゃ(ry
142774RR:2006/11/20(月) 22:03:51 ID:FJRQfRBd
え?見た目に惚れた俺は少数派?
トラスフレーム萌え
143774RR:2006/11/20(月) 22:06:07 ID:JesCWqld
>>143
ん、俺はタンク萌えですが。
見れば見るほど艶かしい。
144143:2006/11/20(月) 22:06:44 ID:JesCWqld
安価ミス。>>142
145774RR:2006/11/20(月) 22:13:07 ID:qTwcdVeQ
ゼルビスの大きいタンクのほうが触り心地がいいぞ?
VTRは貧タン
146774RR:2006/11/20(月) 23:30:00 ID:n3QW/nkW
だがそれがいい
147774RR:2006/11/20(月) 23:31:41 ID:Id5qVVLs
友達にオススメのバイク聞いたら
『HONDAのVTエンジン=元気なゾンビ』って言われたから購入決めました
148774RR:2006/11/20(月) 23:33:41 ID:n3QW/nkW
たしかにゾンビ並に熟成されて腐りかけてるし死なないなw
だがそれがいいw
149774RR:2006/11/21(火) 01:36:21 ID:jpGzp2H8
熟女好きw
150774RR:2006/11/21(火) 05:16:45 ID:T/vqEy3g
おれはVTRの性能に何の不満もないが
マルチの音が懐かしくなって
乗り換えてしまった
バイク選びで音は重要だよね
VTRの音ってノーマルはしょぼすぎるし
社外品は下品すぎ ほど良いマフラーなくね?

151774RR:2006/11/21(火) 10:15:25 ID:EdNr4+ji
>>150
じゃあ着けれるやつ全部試してみたらいいんじゃね?インプレまってます。
152774RR:2006/11/21(火) 10:18:18 ID:tI+cET+u
乗り換えたって書いてあるじゃん・・・
153774RR:2006/11/21(火) 10:35:55 ID:nZCSWgdH
ヤフオクに新品のタンク(シルバー)を出品しました。
興味ある人見てくださいね
154774RR:2006/11/21(火) 10:44:14 ID:4B/NAqNJ
空気圧の話が少し出たが、
前225後ろ240(数字うろ覚え)って冷えた状態での数値ってあるじゃん

空気圧なんていたいていGSで給油ついでにちょっと調整してもらうことが多いと思うんだが
そのときってタイヤあったまってるだろ
あったまってるときって数値いくらにあわせればいいんだ・・・・
1割増しぐらいか?全然わからねえ
155774RR:2006/11/21(火) 10:49:39 ID:EdNr4+ji
>>152
あっそうかw
156774RR:2006/11/21(火) 10:53:24 ID:QRdBMo/k
>>154
増加率が分からないから、
俺は自宅の空気入れでしか調整してない。
157774RR:2006/11/21(火) 11:10:19 ID:QI63ZxaU
増加率を調べても次は空気の温度測定…
水ぶっかけしかないかな?
158774RR:2006/11/21(火) 11:18:48 ID:QRdBMo/k
俺が遥か昔、スタンドでバイトしていた時は、
冬でも夏でも一律2.2(扁平率の小さいのは2.8)で合わせてたな。
159774RR:2006/11/21(火) 11:38:35 ID:gBu0wXDY
道の悪い田舎だから
前2.0後2.2ぐらいがちょうどいい
それ以上入れると衝撃が不快だしリアロックしやすくなる
TPOを考えてやるといい気がする
冬は特に
160774RR:2006/11/21(火) 11:48:46 ID:4oBG4gIZ
走って温まっている時に2.2に調整するなら、走っているときは最適と考えられるかなと
思うんですがどーなんでしょう?
161774RR:2006/11/21(火) 13:40:14 ID:dKoJJcmL
>>123

パワーアップはフラシーボとして
燃費は変わらないだろ
燃料噴射量は変わらないんだからさ

それと、これからVTR買う人へ
燃費27キロとか30キロとか言ってる奴は、低回転ばかりでとろとろ
走ってるからそのぐらいの燃費になるだけ
走る人によって燃費は全然違うからあまり参考にしないほうがいいよ
162774RR:2006/11/21(火) 13:43:17 ID:nZCSWgdH
>>161
トルクアップすることにより
アクセルの開きの減少による燃費向上

俺もホットイナズマは付けたけど確実に効果はある
163774RR:2006/11/21(火) 13:44:27 ID:nZCSWgdH
>>161
トルクアップによるアクセル開きの減少 = 燃費アップ

俺もホットイナズマは付けたことあるけど
マジで効果はある。つけたり外したして実験したけど
明らかに違いが感じられたよ
164774RR:2006/11/21(火) 14:25:55 ID:V43LKCv9
>>161
バリバリ飛ばしても北海道だと32km/gとか余裕であるよ。
普段でも、田舎道なら30km/g余裕で行く。
ハズレVTRと一緒にしてほしくないなプンプン。
165774RR:2006/11/21(火) 14:26:07 ID:eeFVlgl/
大体4000〜6000回転でシフトアップ。
毎日30`街乗りして(15キロは幹線道路)
平均27.4km/lなんだけどw
別にとろとろ走って無い。
ちなみにフルノーマルです。
166774RR:2006/11/21(火) 14:31:08 ID:Wm+tOp9e
燃費が悪い人は最大3速ぐらいまでしか上げなくて常に10000rpm以上でふかしてるだけじゃ?
167774RR:2006/11/21(火) 14:32:23 ID:nZCSWgdH
3速でも10000rpmだと100km/hですたい。。。
168774RR:2006/11/21(火) 14:40:56 ID:QI63ZxaU
平均28km/gくらい普通にいくよプンプン
169774RR:2006/11/21(火) 14:59:41 ID:8EpsfEi4
この燃費に関してはマジで不明な点が多い。ある時は回転数を気にしながら走っても26km/lくらい。でも、ある時はフル加速とかアクセル開けっ放しで高速走ってても27km/l。
170774RR:2006/11/21(火) 15:01:09 ID:IK6EtS2t
20〜25`/gだな。
フルノーマル、街中10q往復/日
171774RR:2006/11/21(火) 15:02:38 ID:T/vqEy3g
>>161は珍走ってことでいいのかな?
172774RR:2006/11/21(火) 15:08:50 ID:QI63ZxaU
いや、ピザかもしれん
17343 ◆zR43a6N8fw :2006/11/21(火) 15:10:52 ID:F71OR6IQ
サーキット燃費24km/lなんですけど…どこかおかしいですかね?ぼくのVTR。
ミニサのときは空気圧調整するようにしよ。
174123:2006/11/21(火) 15:13:10 ID:rz+RTOUT
>>165
俺も6000でだいたいシフトアップだが、21〜24だぜ・・・
信号待ちの多さの違いとかかなぁ、でも同じ道で昔はもうちょい出てたんだよな・・
チェーンと空気圧のチェックを早くしなければ
エンジンオイルは変えたばっかりだったりする

>>161
トルクアップしたら燃費はあがるよ
買って試して効果ない!っていうのは意味がある。けれど
「そんなのプラシーボに決まってる!!ううん、試してないけどきっとそう」
っていうのはやめなよ
175774RR:2006/11/21(火) 15:27:16 ID:Wm+tOp9e
>>174
つ[エアクリ]
176774RR:2006/11/21(火) 15:30:03 ID:ToJGjjAb
都内通勤で一万でシフトしてリッター20〜22位かな
5千以内でのシフトなら30位は行くよ
後は信号ない田舎か都会かの違い
177774RR:2006/11/21(火) 15:47:32 ID:dWHQkZm0
ホットイナズマが効果あるって言うやつは、
まずは自分が実験して、その数値を公開することで
効果を立証するべきだな。
178774RR:2006/11/21(火) 15:57:59 ID:eeFVlgl/
信号が多い街乗りの場合はシフトアップの回転数もそうだけど、
信号発信時何秒で目的の速度まで加速させているかも重要。
これで四輪の場合も結構燃費が変わる。
秒数が短ければ短いほど燃費は悪くなるよ。

179774RR:2006/11/21(火) 16:06:33 ID:j8U+wOBs
 とりあえずバイトのため、出動します。
180774RR:2006/11/21(火) 16:08:54 ID:xS1XVs4Y
>>161
今更だが…










フラシーボってナニ?
181774RR:2006/11/21(火) 16:13:27 ID:Xbmk5W6I
フラシーボ の検索結果 約 712 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
182774RR:2006/11/21(火) 16:14:00 ID:IK6EtS2t
プラセボって習ったぞ
183774RR:2006/11/21(火) 16:18:11 ID:SMh5xLx+
バイク便な俺はリッター20ちょいぐらいしか走らねーぞ。
どんなに飛ばしても20以下には落ちないけどww
184774RR:2006/11/21(火) 16:21:19 ID:Wm+tOp9e
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=%E5%81%BD%E8%96%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

バイク便やってたとき
22〜25km/l
バイク便辞めてから
26〜32km/l
185774RR:2006/11/21(火) 16:22:34 ID:HaqeNC+h
ホットイナズマは・・・バッテリーやコードがヘタれたバイクや車に取り付けると絶大な効果を発揮します。
逆に言えばバッテリーとコードが元気な新車には取り付けてもほとんど効果がない。
あとは大電流のON/OFFの際に多少電流が安定するくらいかな?

だからホンモノのホットイナズマを買うくらいなら、
バッテリーとか電送系のチェックをした方がはるかにマシ。
ホットイナズマもどきなら安いので買ってもいいんじゃないかと思う。

>180
ググれよw
本来の意味は「これを飲めば病気が治る」と信じて
何の効果もない薬や食べ物を食べ続けた結果、
ホントに病気が治ったとか、そんな香具師。

人間だと精神状態や脳の働きでホントに効果があったりするけど、
バイクや車の場合は単なる「気のせい」な可能性が高い。
186774RR:2006/11/21(火) 16:33:36 ID:V43LKCv9
>>185
>>180は本当は「プ」なのに「フ」と書いてあったからわざわざ改行までして煽ったんじゃねーの?
187774RR:2006/11/21(火) 17:02:17 ID:gBu0wXDY
東京大渋滞生活の時
随分回したけど30km/lは行ってた
田舎でマターリツーなら35は余裕
峠で10000回転以上ぶんまわして
シフトアップも8000で繋いでも30km/l以上行く
納車直後に社外マフラーにしたからノーマルはわからないけど
30いかないってのは不思議でしょうがない
188774RR:2006/11/21(火) 17:34:12 ID:eeFVlgl/
それはさすがに大げさだな。
カタログスペック(60km/h定地走行テスト値)で40.0km/lなんだから
渋滞の中30越えるとか・・・・・
お前の頭が不思議でしょうがないよw
189774RR:2006/11/21(火) 17:50:46 ID:gl5wmeIG
なんか去年と比べて燃費が悪いのですよ
ハイグリップタイヤに変えたのが原因みたいなのですよ
190774RR:2006/11/21(火) 18:11:04 ID:FYI0Le27
それ走り方は同じ?



確かに走行抵抗としては少しはあるのかもしれないけど
ハイグリップに変えたから過激に走り回ってるとかww
191774RR:2006/11/21(火) 18:19:43 ID:2HUU9Z81
タイヤと走り方両方だろ
192774RR:2006/11/21(火) 18:20:27 ID:fTyXfALP
 
193774RR:2006/11/21(火) 18:25:08 ID:W6+8TyfO
タコのついてない初期型なんですが、
5千回転までってだいたいどのくらいか教えてくれませんか?
普段、自分は
1速  10kmまで
2  20kmまで
3  40kmまで
4  50kmまで
5  60kmまで
こんな感じなんですが・・・
194774RR:2006/11/21(火) 18:28:17 ID:W6+8TyfO
>>115 亀レスだが、俺も今年Ape100から乗り換えたww
195774RR:2006/11/21(火) 19:02:48 ID:T7sBmssg
こんどはリザーブまで290kmしか走らなかった。
このところ都内短距離ばかりだから仕方ないか。
196774RR:2006/11/21(火) 19:06:11 ID:EdNr4+ji
>>187
脳内?
197774RR:2006/11/21(火) 19:21:28 ID:V43LKCv9
ツーリング中に、
リザーブあり無給油で最高390km走ったことあるけど
さすがにこれ以上は怖くてガススタ見つけたら直ぐ入れたな。
400km越えたツワモノいますか?
198774RR:2006/11/21(火) 19:25:10 ID:nZCSWgdH
3速がそのまま回転数になって
ギア+1で+10000回転アップ

2速で40キロなら 5000回転
3速で40キロなら 4000回転
4速で40キロなら 3000回転

こんな感じ
199774RR:2006/11/21(火) 19:26:46 ID:eeFVlgl/
ツーリングのとき365`走ってまだリザーブには入ってなかったけど
怖くて給油した事ならあるw
VTRのリザーブって何L?
200774RR:2006/11/21(火) 19:27:25 ID:nZCSWgdH
>>197
あるよ。長距離ツーリングで30km/L走ったときは
リザーブ使って430km無給油だった。
201193:2006/11/21(火) 19:31:18 ID:W6+8TyfO
>>198 ありがとうございます!
202774RR:2006/11/21(火) 19:49:54 ID:c8iHpWsF
>>199
3だった希ガス
203774RR:2006/11/21(火) 19:52:58 ID:3Z0vXSgB
タンクってどの年式も容量同じ?
13だよね??
204774RR:2006/11/21(火) 19:56:59 ID:GhjG64Mf
>>200
志村!割り算割り算!!
205774RR:2006/11/21(火) 20:13:49 ID:EdNr4+ji
>>202
いや2L
206774RR:2006/11/21(火) 21:14:46 ID:OJd16DuV
VTRにアリート・ハリススポイラー、アンダーカウル付けて
セパ入れようとしてるんですけど
間違っちゃ居ませんよね
207774RR:2006/11/21(火) 21:46:26 ID:ABnmd3up
>>163
買う前によく考えろ
トルクアップしたとしても、速度とシフトによる回転数はかわらないだろ
例えば、1速50キロの到達速度(時間)が速くなるだけ
50キロに到達するまでの走行距離やエンジンの回転(燃料噴射量)に変わりは無い
燃焼効率が上がって微妙にトルクアップはするかもしれんが、燃費はよくならんよ

>>アクセルの開きの減少による,,,ってことは、装着前より低い速度(回転数)で
シフトあげてるだけじゃね〜の
っつうことは、早くなったとフラシーボしちゃって、低い回転数ではしってるんでない?
208774RR:2006/11/21(火) 21:52:34 ID:tI+cET+u
釣りかよ
209774RR:2006/11/21(火) 22:18:00 ID:F0Q4Ns8U
('ー`)。o0(赤信号で止まる頻度にもよると思うんだが…
210774RR:2006/11/21(火) 22:23:16 ID:SeqLz6t+
夜の東名高速乗ったときに無給油で450キロ走った。栃木から一般道とかも使ったけど、以外と走った。

もちろんガス欠だよ。足柄だったけな?そこらへんまで五キロくらい押したよ…あれって本当はやっちゃいけないんだよね?
211774RR:2006/11/21(火) 22:27:17 ID:V43LKCv9
>>210
つ高速自動車国道等運転者遵守事項違反(2点:7000円)
212774RR:2006/11/21(火) 22:28:06 ID:BcnVgjXr
>>210
天国からの書込みですか?
というか、足はちゃんと地面についてるかい?


まー冗談だが、東名みたいな交通量多いところでよく死ななかったな
見つかったら相当怒られたと思う
213774RR:2006/11/21(火) 22:40:48 ID:W6+8TyfO
すいませんまたなんですが、公式HPの取り説にも乗ってなかったので教えて下さい。
アイドリング調節ネジってどこにあるんですか?なんかそれっぽいものがたくさんあるんですが・・・。

あと、純正チェーンはシールチェーンではありませんよね?
214774RR:2006/11/21(火) 22:43:38 ID:BcnVgjXr
>>213
跨って左側、キャブの真ん中あたりにある、手回し式のノブがアイドル調整ネジだ
アクセルワイヤーのすぐ近くにある
それっぽいもの、って、その他の奴で手回し式のものはないぞ

純正はシールチェーン
215774RR:2006/11/21(火) 22:47:43 ID:AuJgF+Mn
>>213
アクセルワイヤーをたどるとエンジンのVの真ん中くらいまで伸びている。
その付近に斜め上向きの(ノブが下)黒い直径2cmくらいのノブがある
これがアイドリング調整ネジ
チョークを引かない状態で1200±100回転に合わせる
216213:2006/11/21(火) 23:05:35 ID:W6+8TyfO
>>214-215
親切にどうもありがとうございます。助かります。・゚・(ノД`)・゚・。
良スレsage
217774RR:2006/11/21(火) 23:17:57 ID:8JAUujKe
なんで自分の計算と違う燃費が出てくると妄想と断定するのだろう('ー`)

俺もどこ走っても30km/l前後なんだが
218774RR:2006/11/21(火) 23:19:34 ID:jpGzp2H8
まだ燃費やるの?
みんな違って当たり前だろうに
219774RR:2006/11/21(火) 23:19:52 ID:8JAUujKe
つーか初期型と2型はキャブの調整量一緒だったよね
3型とは燃費が違う気が駿河
220774RR:2006/11/22(水) 00:01:55 ID:c8iHpWsF
>>210
夜高速走る勇気がありません(´・ω・`)
221774RR:2006/11/22(水) 00:28:18 ID:qgdcmU3k
よーく考えよー♪

高速って当たり前だが対向車いないし交差点もないし意外と安全なんだけどねー
一般道の方が100倍怖いんだよ
222774RR:2006/11/22(水) 00:28:20 ID:afHk56gT
初期型の場合、アイドリング調整はどうやってしてますか?
今現在はなんとなくでやってて、冬と夏はちょっといじってます。
223774RR:2006/11/22(水) 00:29:35 ID:qgdcmU3k
初期型海苔だけど
なんとなくどこを弄ってるの?もしかしてタコないから回転数のことかな
224774RR:2006/11/22(水) 00:37:14 ID:Km/ZhMmF
そうだ・・・3型以外の人はタコ付けないとアイドリング調整大変だな・・・
ジムカとかやるとなるとかなり不便。
燃費を気にしないで走る人は良いけど、燃費計算を楽しむ人にとっても不便だな。
まぁ社外付ければいい話ですがw
225774RR:2006/11/22(水) 00:40:49 ID:qgdcmU3k
社外タコ付けちゃったからなんの問題もないけど
まぁないならないでエンストしない程度の回転まであげとけばそれでいいよ
上がりすぎかなぁと思ったら下げればいいし

それこそ「なんとなく」でおkだよ
226774RR:2006/11/22(水) 01:07:59 ID:VWsqT8x7
カラーオーダー頼んでから約半月。

もう我慢できないよー(´・ω・`)
227774RR:2006/11/22(水) 02:12:16 ID:KWaQoQSX
最後のカラオダおめ

228774RR:2006/11/22(水) 02:18:59 ID:ffXI3CgZ
本日っていうかもう昨日納車!
皆さんこれからよろしくお願いします。
ようやく俺のVTR教習所にも朝が来た。
229774RR:2006/11/22(水) 02:32:56 ID:2ONMJ0jj
>>228

慣らしが終わったらしっかりと11000まで回せよ。
230774RR:2006/11/22(水) 07:14:50 ID:IsQ6727q
慣らし中もたまには回すべし
231774RR:2006/11/22(水) 09:58:35 ID:/jGWF5w5
街中で11000回すのは一速じゃないとダメだな・・・
232774RR:2006/11/22(水) 10:56:35 ID:4/UEaLC+
>>228
マフラーのビニールは取ったか?
タンクにチンチンパッドは付けといた方がいいぞ。
結構擦れてチャックの金具で傷つくからな。

慣らしはキッチリやった方がイイかもしれない
このスレの燃費報告じゃ、街乗り・ツーリング共に差が20%以上あるけど
慣らしが燃費向上の要素なんだとしたら、後ではできないからな。




233774RR:2006/11/22(水) 11:36:33 ID:iJm2y7cd
俺新車で買って走行1000km超えたけど
7000以上回したこと一度もない・・・・
234774RR:2006/11/22(水) 11:38:42 ID:2ONMJ0jj
>>233

回しておけ。8500になったとき今までと違う感覚を味わえるぞ!それに慣れたら11000まで回せば今までとは違う楽しみも増えるはず
235774RR:2006/11/22(水) 11:40:24 ID:DZ8eKuZT
VTR購入したいと思ってるのですが、マイナーチェンジとかされる予定はないですか?
されるのであればちょっとは待とうとおもってるんですが・・・
236774RR:2006/11/22(水) 11:45:14 ID:2ONMJ0jj
>>235

ない。というか、今後は消え行く運命かと。
237774RR:2006/11/22(水) 11:45:20 ID:0iiudEdz
ヒント:カラーオーダープランが受付終了
238774RR:2006/11/22(水) 11:57:02 ID:lPadg0qo
ええ!VTRがなくなるなんて・・・ありえないでしょ〜。


239774RR:2006/11/22(水) 12:03:49 ID:xPBdZEAS

何時間録画出来ますか?
240774RR:2006/11/22(水) 12:13:53 ID:WHlU7XUR
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓次ドゾ〜↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
24143 ◆zR43a6N8fw :2006/11/22(水) 12:24:00 ID:5+LjdTjF
3倍で6時間できますよ。
もうじき自賠責の時期だ…買って3年。5年で入ればよかったと。
242774RR:2006/11/22(水) 12:54:29 ID:gxADqhgt
やっぱり車検無しだと、5年分とか入られるから安く付いて良いぜ。
243774RR:2006/11/22(水) 14:02:39 ID:DBjo2/m9
皆チェーン調整はどうしてんの?
サイドかけた状態?スタンドかジャッキで浮かしてる?
244774RR:2006/11/22(水) 14:13:01 ID:iZ6ImzH8
バイク屋に持っていく
245774RR:2006/11/22(水) 14:29:34 ID:qsIWpDcc
>>245
ワロタ、オナジダ
246774RR:2006/11/22(水) 14:34:02 ID:SJMBxzJ5
>>245
イ`
247774RR:2006/11/22(水) 15:47:38 ID:afHk56gT
>>223
そうです。冬場は少しあげてるんです。
>>224
社外タコを付けるのも考えてるんですが、そんなに見ないだろうし
アイドリングの為だけに付けるのはもったいない気がするんですよねぇ。
ギアチェンは感覚で出来ますし・・・。
あったらこんな時に役立つって事ありますか?
>>225
分かりました。ありがとうございます。
248774RR:2006/11/22(水) 18:12:06 ID:DZ8eKuZT
CB400SSかこのVTRで悩んでるんですが、中低速はCB400SSに分があるとは思うのですが、
ちょっと飛ばす場合はVTRの方が扱いやすいですかね??
249774RR:2006/11/22(水) 18:28:56 ID:Km/ZhMmF
スポーティーに走りたいならVTRってことで
250774RR:2006/11/22(水) 19:03:32 ID:M2KTIkGr
カプチーノな雰囲気を楽しみたいならCB400SS
251774RR:2006/11/22(水) 19:08:21 ID:GkkeNlhq
>>248
ここでそんなこと聞いても答えは一つ・・・VTR買っておけ。
SB400SSは400のくせに馬力VTRより少ないし、車検はあるし、
燃費はVTRちょっとだけ悪いし、それにSRのほうが俺は好きだ!
252774RR:2006/11/22(水) 19:35:43 ID:GkkeNlhq
↑VTRよりの間違い。
253774RR:2006/11/22(水) 19:38:17 ID:A2lYubgj
>>252
せっかく 251 が面白かったのに・・・ (・∀・)ニヤニヤ
254774RR:2006/11/22(水) 22:19:13 ID:C9olPvRj
バイクの洗車について教えてください。
ホースで水をジャーとかけるとマズい部分ってありますか?
夏に購入、まだ1度も洗車してなくて、年内に1度くらい
洗車しとこうと思いまして。車体の状態はドノーマルです。
255774RR:2006/11/22(水) 22:23:54 ID:wb7FBZMG
全部
256774RR:2006/11/22(水) 22:36:52 ID:5o/K6uig
はらたいらに?
257774RR:2006/11/22(水) 22:42:30 ID:0IfHZb38
SB400SS....ちょっと乗ってみたい。
258774RR:2006/11/22(水) 23:06:55 ID:e1Oid5Dp
>255
雨の日どーすんだよw
259774RR:2006/11/22(水) 23:35:20 ID:u0H8bRop
>>256
南無・・・(/_;)
260774RR:2006/11/22(水) 23:38:26 ID:JXTMpoMD
VTRってサスの調整どれくらいできるの?
261774RR:2006/11/22(水) 23:54:47 ID:qgdcmU3k
無段階調整なのでお好きに
262774RR:2006/11/23(木) 00:04:44 ID:SHBEElfo
あ、おいらも洗車どうしたら良いか聞きたい。
車だと自分で適当に外側洗ってたけどバイクだとエンジンとか剥き出しだし、水かけちゃいけない所ありますよね。
頼むとするとガソリンスタンドなんかでバイクの洗車してもらえるのかなぁ。
263774RR:2006/11/23(木) 00:05:46 ID:JGjkrnYG
>>254
洗車場のは水の勢いがありすぎてまずい部分に入るとかで避けた方がいいかも
バイクスレに洗車スレがあったような...

基本的に水がかかる向き(雨中時高速走行含む)と上と前方斜め上から以外は
水をかけないように。
264774RR:2006/11/23(木) 00:20:33 ID:ku75oQPY
プリロードが無段階なのか減衰が無段階なのか。
伸圧独立減衰調整なんてないだろうなぁ。
265774RR:2006/11/23(木) 00:22:03 ID:2pETr3Yy
バネを弄れるだけ以上
266774RR:2006/11/23(木) 00:37:28 ID:CedhOW8U
VTRの新色発表はまだですか?
267774RR:2006/11/23(木) 01:43:18 ID:9WLvb9ZE
ライトケースにヒビが入ってやがった
パーツリスト持ってる人ライトケースの値段教えて下さい

CBのメッキ仕様と同じ値段ならCBの付けたいので
CBのパーツリストは持ってます
268774RR:2006/11/23(木) 01:55:54 ID:qR1cg3Fy
>>267
3500だな。
269774RR:2006/11/23(木) 03:19:56 ID:auhfMH7H
雑誌には07モデルの説明に『ボディ6×フレーム3×ホイール3、計54通りから好きな組合せを選べる』
って書いてあるよ、基本色はブルーとブラック

これって嘘情報なの?
270774RR:2006/11/23(木) 04:23:05 ID:XeLl4QUd
>>243 サイド使ってやる。マニュアルがサイド使った状態で2.5〜3.5cmだよ。サイズ24・14・12のレンチあれば簡単。ただ、張りすぎて戻す時はジャッキアップして後輪浮かせないときついな。
271774RR:2006/11/23(木) 04:42:51 ID:4gdtjnlZ
張りすぎたら
ナット緩めた状態で乗る→リアブレーキで戻る

メンテナンススタンドぐらい持っておいた方が良いけど…
27243 ◆zR43a6N8fw :2006/11/23(木) 11:05:23 ID:W7YrDunp
アクスルナット緩めた状態で後輪キック!
天気が微妙だよ〜土曜は仕事だけど、日曜は晴れてね。
273774RR:2006/11/23(木) 11:51:47 ID:LbEkHGUK
>>269
雑誌の名前kwsk
274774RR:2006/11/23(木) 12:04:16 ID:dZWMtw4h
つかカラオダの選択色が一度減ったのにまた増える訳ないような
どんだけ人気あんだよw
275774RR:2006/11/23(木) 12:24:49 ID:auhfMH7H
>>273
バイクカタログ2007
'07ニューモデル・スーパーガイド!
ってヤツです
276774RR:2006/11/23(木) 12:26:36 ID:82vmKxxJ
>>274
いま、ガソリン高いし軽自動車売上上昇の影響が
バイクにもきたってことじゃね?w
277774RR:2006/11/23(木) 13:12:54 ID:RzENpyxj
うーマッドブラックしかなかったから違う色にしたのに。
もし'07で艶ブラック復活したらショックだ・・・・
278774RR:2006/11/23(木) 14:03:02 ID:gsonm0nS
コケた〜(T_T)
VTRでの初ゴケ。

左からフラフラ出て来た車を避けようとブレーキングしながら、
右へ倒したらそのまま切れ込んでガシャン!
しかも動揺のあまり起こす時に勢い付け過ぎて左へガチャン。(>_<)
幸い体へのダメージは膝を擦りむいただけで、VTRも交換が必要そうなのはクラッチレバーとブレーキペダルだけ。
エンジン、フレーム、タンク等へのダメージはナシ(^o^;)
許せんのは、出て来た車のオッサン。
てめーの車を避けようとしてコケたのに、こちらの安否の声もかけるどころか
こっちがバイク起こしてチェックしてる間にさっさと逃げやがった(-_-メ
しかし…凹むなぁ
279774RR:2006/11/23(木) 14:05:04 ID:nDhsNVni
>カラーオーダープランの受付は終了しました。
NOHHHHHH!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
280774RR:2006/11/23(木) 14:18:14 ID:82vmKxxJ
>>278
軽傷でなにより
281774RR:2006/11/23(木) 14:23:40 ID:82vmKxxJ
282774RR:2006/11/23(木) 14:32:08 ID:1lcNownt
はぁ〜、俺バカだ〜。どうしようもね〜バカだ〜。
取り返しのつかんことやってもうた〜。
まじ市ねやん、俺。1時間前の俺マジきもい。
うぜ〜、殺して〜。だれか1時間前に行って
俺殺してきてくれん?はぁ〜〜〜ぁorz
283774RR:2006/11/23(木) 14:46:45 ID:C9jZghlf
>>282
kwsk
284774RR:2006/11/23(木) 15:19:00 ID:qR1cg3Fy
ブレーキかけながら倒すのってやっぱりダメなんだよな?
285774RR:2006/11/23(木) 15:23:02 ID:gcI6n2h5
>>284
ダメじゃないどころか、普通のことじゃないか
286774RR:2006/11/23(木) 15:23:24 ID:SGGyd4sb
>>282
今からでも おそくない
287774RR:2006/11/23(木) 15:41:39 ID:HW0NQvqM
いつになったらハーフカウルついてシート下収納が10l以上のVTRが出るんだよ
そろそろゼルビスがヤバいんでさっさと出してくれ
288282:2006/11/23(木) 15:49:08 ID:1lcNownt
俺ね、マフラー変えたいな〜、って思ってるんだけど、
金がないからしばらくがまん、って思っててもやっぱりほしい。
でも俺純正マフラーの形がちゅきで、あのまま音だけよくなんないかな〜、
と、前々から思ってた。んで前スレに「穴増やすと音がよくなる」と
書いてあったからいつかやってみようと親父と色々話してたの。
そしたら「あの穴(ちっこく空いてる6個の穴)は大きくしても音は
変わらんだろ!開けるんならここ(マフラーのメインの穴のすぐ横の板?)だろ!」
と言われ、その後もあーだこーだとうんちく、説明を聞き、「1,2個開けた
ところでそんなに変わらん」と言われそこに恐る恐る穴を開けてみることに。
1個目まず2mmの穴:全く変わらん
5mmに拡大    :ん?ちょっと変わったな?
「もう1個ぐらい開けたら?」「えっ、まじで!」
んでまた恐る恐る開けてみた。
2個目まず2mmの穴:さっきと変わらん。
「穴小さいだろ!?もっと大きくしろよ。」
2個目拡大    :なんか思いっきり変わった!しかも俺の嫌いな音に!
「きゅるるっきゅるどるる〜んぼぞぼぞぼぞぼぞぼぞ」
なんだよこの音!「ぼぞ」ってなんだよ!
「あんまり変わらんじゃん、もう1個開けたら?」『黙れこのハゲ!』
とこういう話です。ほんとバカだ俺。
だれか過去に行ける方お願いします、俺を殺してきて。
289774RR:2006/11/23(木) 16:00:12 ID:rxqa5RaF
>>288
マフラー交換の背中を押してくれたとポジティブ…に…

余談。
LPレコードで育ったオヤジ世代(俺はこっち)と、生まれた時からCDがあった世代では、
心地良いと感じる周波数特性が違うらしい。年寄りの感性を参考にしてはいけない。
290774RR:2006/11/23(木) 16:01:29 ID:C9jZghlf
いやいや、高回転までまわしたらいい音になるかもしれん。
大丈夫だって。

たぶん・・・






ぼぞ・・・プッ
291774RR:2006/11/23(木) 16:08:02 ID:wQIyQEKL
ギガワロスwwwww

…あける(広げる)のは、水抜き穴(下の穴)じゃ
なかったっけ?
292774RR:2006/11/23(木) 16:23:34 ID:ZARQFg+T
>>288
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
293東京エリート様 :2006/11/23(木) 16:28:21 ID:RauRcOKA
爆発大人気のXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
東京エリートの俺様に文句のある奴は勝負してやる!!!!!!!!!  
文句ある馬鹿共は奥多摩スレに来い!!http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164037883
おまえら知的障害者どもをシャブ漬けにしてやる!! 俺様と同じ苦しみを味あわせてやる!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
294774RR:2006/11/23(木) 16:35:26 ID:JDrWLsPR
>>288
たぶん、カシミヤ製のものをつけるといいかも。
295774RR:2006/11/23(木) 17:55:57 ID:82vmKxxJ













意味分からん…
296774RR:2006/11/23(木) 17:58:58 ID:qR1cg3Fy
>>288
純正マフラーならヤフオクで馬鹿みたいに安く出回ってるお
297774RR:2006/11/23(木) 17:59:50 ID:4gdtjnlZ
俺はキモオタ

だけ読んだ
298774RR:2006/11/23(木) 18:03:25 ID:QQcr4H7l
最近VTRを買ったのですが、みなさんはバイクカバーはどういったものを使っておられますか?
バイクに乗った後すぐに被せてしまうと、カバーは溶けてしまうんですよね?
299774RR:2006/11/23(木) 18:05:18 ID:OUEAaLdR
>>298
乗った後、かぶせても大丈夫だよ。夏でも大丈夫だった。
俺の使っている奴は、数千円ぐらい。
300774RR:2006/11/23(木) 18:13:06 ID:0Glukmhr
ベンチュラキャリア曲がり対策として、
キャリアをナンバープレート側にでは無く、
フロント側に向けて取り付け、そこに箱と載せてみた。
これならキャリアの下がタンデム用シートなので、
重みでこれ以上曲がる事も無いだろうし、
走行中疲れtら箱にもたれられるし、
結構良い感じだ。

ただ問題は見た目が激しくダサい事なのだが・・・
301774RR:2006/11/23(木) 18:35:19 ID:xVNmleao
>>298
持っていないので試したことはありませんが、
防火とか溶けないと謳っている商品なら大丈夫なんじゃないですかね?

>>300
いっそキジマのキャリアにすればよかったのでは?
なにはともあれ、写真UPよろ。
302774RR:2006/11/23(木) 18:54:41 ID:wflQDSq3
カラーオーダー終了って事は青とシルバーしか手に入らないの?
赤が欲しいんだけどなあ…
303774RR:2006/11/23(木) 18:56:23 ID:6ADZ7VMG
>298
自分は、バイクカバーは普通の安っすいやつ使ってます。
ただ、カバーの内側のマフラーやエンジンが当たる部分に、断熱(?)シートを貼っているので、
乗ってすぐにカバーかけても無問題。

断熱シートは、バイク用品店に売ってますよ。カバーの売ってある横とかにおいてあるはず。
両面テープで簡単に貼り付けられて、しかも安かったのでオヌヌメ。
304774RR:2006/11/23(木) 19:13:49 ID:SEaUywrs
タイマンで
ションベンもらすぜ!!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

だけ読んだ
305774RR:2006/11/23(木) 19:14:34 ID:xAbXjwGa
http://www.rakuten.co.jp/loopinc/1132985/1463837/1463845/#1079188

私はこれ使ってます。
帰ってすぐカバーかけられるのでオススメ。
306774RR:2006/11/23(木) 19:26:24 ID:ZE6JFo7+
>>298
ホームセンターで4-5000円で売ってるやつで大丈夫。
俺はそれ使ってるけど、降りた直後でも溶けないみたい。
307774RR:2006/11/23(木) 19:42:45 ID:RzENpyxj
流れ変えて悪いけど
水抜きってしたほうがいいの?
ホムセンとかで50L分200円ぐらいで買えるので
した方がいいなら入れてみようと思うんだけど。
308774RR:2006/11/23(木) 19:45:31 ID:dZWMtw4h
ノーマルの話だがマフラーよりもエキパイのが熱い>走行直後
雨の日の走行直後、マフラーに水滴がついてる事もある

カーボンマフラーは熱くならないんだっけか?
309774RR:2006/11/23(木) 19:49:21 ID:RzENpyxj
熱くはなるけどカーボンマフラーの方が表面温度は低いと思う。
310774RR:2006/11/23(木) 20:17:01 ID:Hvp8uErz
>>268
教えてくれてありがd
311774RR:2006/11/23(木) 20:57:25 ID:Y1JHtY7q
>>307
たまに水抜き剤いれてるけど
入れない場合と比べようがないからなんとも言えない
安心感は買えるw
312774RR:2006/11/23(木) 21:11:22 ID:ZJ7Vd/r7
水抜き買うぐらいなら、
STPの赤瓶でも入れるんだ。
探せば198円で売ってるぜ。
STPションベンも良いらしいが、こちらはちと高い。
313774RR:2006/11/23(木) 21:11:33 ID:QQcr4H7l
最近VTRを買ったのですが、みなさんはバイクカバーはどういったものを使っておられますか?
バイクに乗った後すぐに被せてしまうと、カバーは溶けてしまうんですよね?
314774RR:2006/11/23(木) 21:14:02 ID:1lcNownt
>>228どす
あの説明じゃよく分からなかったと思ふからうp。

ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1164283867266.jpg

近所迷惑になるので音は明日うpします。
315298:2006/11/23(木) 21:14:52 ID:QQcr4H7l
間違えたorz...

みなさん、レスありがとうございました。
参考にさせていただいて、早めにカバーを購入しようと思います。。
316774RR:2006/11/23(木) 21:14:52 ID:9avjmnzU
>>313
お前はすぐ上のレスも読めないのか?
つーか、丁寧に答えてもらってんだから、礼くらい言え
317774RR:2006/11/23(木) 21:24:18 ID:xgHEbXj+
クマクマ
318774RR:2006/11/23(木) 21:28:42 ID:4SwKLp2t
>>315
怒られる前に謝る・・・・・のび太みたいだ
319774RR:2006/11/23(木) 21:48:03 ID:2pETr3Yy
>>314
なんでもいいから耐熱のシール買ってふさぎましょうw
ノーマルマフラーで音だけでかいって
整備不良切られそう
320774RR:2006/11/23(木) 21:52:57 ID:wQIyQEKL
>>314
だいじょぶだいじょぶ!
説明でわかったよW

まぁ、いっそのこと、ソコ切り取って、
元々の穴の空いてる外枠の内径のステンパイプぶちこんだら
音が良くなるかもよ?
いや、俺がやろうとおもってたんだけどさ、以前。
321774RR:2006/11/23(木) 21:54:54 ID:4SwKLp2t
>>314
なんか見た目がちょっとカコヨクなってるのが、あわれさを倍増するな
322774RR:2006/11/23(木) 22:07:44 ID:9uHgP3Kk
VTRってメットインありますか?
323774RR:2006/11/23(木) 22:08:13 ID:cD7ykMMp
>>315-316
同タイムw
324774RR:2006/11/23(木) 22:10:20 ID:rxqa5RaF
>>322
メットどころか車載工具も入らねーよヽ(`Д´)ノ
325774RR:2006/11/23(木) 22:16:39 ID:wLknXlFt
>>324
車載工具は入ってるだろ。
326774RR:2006/11/23(木) 22:18:33 ID:B6sXR4nv
イモビつけると工具か書類のどっちかしか入らない
327774RR:2006/11/23(木) 22:22:15 ID:LtgyaHZv
GIVI♪
328774RR:2006/11/23(木) 22:34:49 ID:sLCAjsxY
GIVIの43リットルつけてる。
329774RR:2006/11/23(木) 22:40:27 ID:ZE6JFo7+
バイク便の110gサイコー
330774RR:2006/11/23(木) 22:53:25 ID:RzENpyxj
なんかVTRってどことなくx11に似てる気がする・・・
これでフレームがトラスならVTRに見えそう
ttp://www.motormarktplaza.nl/images/afbeeldingen/10971004492072.jpg
331774RR:2006/11/23(木) 22:58:13 ID:upAhMlI7
むしろホーネットにみえた。
332774RR:2006/11/23(木) 23:04:16 ID:X9AOs5J6
これはいいコブラですね^^
333774RR:2006/11/23(木) 23:05:21 ID:xgHEbXj+
シート、シートカウルがx11のデザインだったらもっとカッコいいかもなーvtr
334774RR:2006/11/23(木) 23:42:57 ID:upAhMlI7
さっきさぁ、信号で止まろうとしたら、エンジンがアイドリング状態を保たないでそのままエンストしたんだよ。
おまけに「パチッパチッ」ってな変な音したから、調べてみたらプラグの辺りから電気の火花がでてるし。
なんとか、家にたどり着いたけど、これバイク屋に見てもらったほうがいいかなぁ、ってかそのほうがいいよなあ。
335774RR:2006/11/23(木) 23:52:29 ID:V4BFBeH/
ちょい質問です。サイレンサーばらして、グラスウール交換しようと思うんですけど
ホームセンターで売ってるようなグラスウールと、バイク用のじゃあ
やっぱり消音性能はちがいますか?
おんなじぐらいなんなら安い方が。。
336774RR:2006/11/24(金) 00:09:37 ID:biLap5tM
>>335
消音性能よりも耐飛散性に違いがある。
ホムセンのは建築用なんで飛び散りまくって数ヶ月で消音性能が無くなる。

社外品のサイレンサーならメーカーに送り返した方が良いんだけどな。
自分でグラスウールを扱うと体が痒くなるしな
337774RR:2006/11/24(金) 00:17:36 ID:XMpR5NuJ
飛散して悲惨……いやなんでもない
キラキラしてきれいじゃね?
338774RR:2006/11/24(金) 00:46:05 ID:pe7HuKYP
カブのサイレンサーに穴開けた事あるけどいい音したなぁ
あまりにうるさくて夜出かけられなくなったから塞いだけどw
339774RR:2006/11/24(金) 00:53:48 ID:B9qWGTy8
>>336
飛散性に差があるんだ。有り難うございます。
メーカーに送る方が高いですよね?たぶん。
サイレンサーの中も見てみたいんで、自分で頑張ってみます
340774RR:2006/11/24(金) 00:54:51 ID:jHlY5EZt
VTR   果たして今は買いどき・・・??

それとも来年まで待ったほうがいいですかねえ?
341774RR:2006/11/24(金) 00:56:18 ID:pe7HuKYP
欲しい時が買い時
342774RR:2006/11/24(金) 01:21:12 ID:n6EbIHk7
カラオダじゃなくていいなら今でいいんじゃない?
343774RR:2006/11/24(金) 01:40:45 ID:2MJFkLMu
>>340
>>342に同意。通常のブルーかシルバーでいいなら悪くない。
在庫でもってる店なら交渉次第では安く買えていいかもね。
344774RR:2006/11/24(金) 02:15:48 ID:jHlY5EZt
まあ 欲しいのブルーだしなぁ 
欲しいなあ(*^_^*)
345774RR:2006/11/24(金) 02:33:01 ID:TDA9mgRl

俺、シルバー。 やっぱ、ホネよりVTR♪
346774RR:2006/11/24(金) 03:17:50 ID:jHlY5EZt
ってかあれですね、カスタムアイテムすくな!!!
347774RR:2006/11/24(金) 04:04:27 ID:riZEUbDC
骨も250ccのバイクとしては最高。後は個人の好み。
あと極力荒れる原因になる様な事は書くな。
348774RR:2006/11/24(金) 06:25:32 ID:BK+2Cp2/
中古で買ったんですが228があけた穴よりでかいのが開いてるんだけど・・・
349774RR:2006/11/24(金) 07:36:15 ID:XMpR5NuJ
いやなオナホだな
350774RR:2006/11/24(金) 08:32:34 ID:qXSM+f/9
ひぎぃ
351774RR:2006/11/24(金) 09:25:25 ID:96W7+dix
シルバは汚れが目立たんでええでぇ〜
352774RR:2006/11/24(金) 10:17:59 ID:4IMNEr/Q
>>334
似たような状態になったことある。
とりあえずバッテリーの電極にとめてるネジが緩んでたから締め直したけど
それでもなおらずバイク屋持ってったらレギュがショートして死んでた。
353774RR:2006/11/24(金) 10:33:00 ID:Uakc9pK0
俺もレギュ脂肪経験あり
あらゆる電装がなんども飛んだ

交換したらまったく故障しなくなった
354774RR:2006/11/24(金) 11:17:49 ID:Vfc9ZAI3
俺のもレギュがショートして死にましたよ、メインヒューズが切れたんだけど。
エンジンが強くても、レギュが (((´・ω・`)カックン…
355774RR:2006/11/24(金) 12:08:59 ID:Mv/Q5KVT
>300
それ俺もやってる
アイリスの箱だからどっち向きでも違和感無い
けど激しくダサイ

356774RR:2006/11/24(金) 12:35:15 ID:Uakc9pK0
レギュ脂肪車は型番関係あるのかな?
俺は初期型で脂肪レギュは冷却フィンのないやつだった
それが壊れたんで4年前バイク屋で純正を注文したら
冷却フィン付きが送られてきた
以後トラブルなし
ほかの人はどう?
357774RR:2006/11/24(金) 12:42:46 ID:1ydRi4NO
>>356
98型だけど現在まで交換無しで大丈夫

弱い要因としては確かにあるんだろうけどリコールってほど確率は高くなかったってことかな?
358774RR:2006/11/24(金) 13:05:23 ID:cw050f6w
初期型の人ってアイドリング調整どうしてます?カンですか?
359774RR:2006/11/24(金) 13:09:18 ID:xQr9//JU
>>356
00型で102000km走ったけど電装系のトラブルはスイッチボックス内の接触不良のみだなぁ
冬にバッテリーが死んだときは押し掛けで苦労したとか

>>358
音で判断しろ
360774RR:2006/11/24(金) 13:51:46 ID:Gy921TN5
04年に新車購入した03型だが、
俺も20000kmちょいでレギュレータが一度故障している。
購入したバロンで交換してもらったが、
「うちはホンダ純正レギュを格安(4000円ぐらい)で販売してるんですよ」と言われ、
純正との事なので取り付けたんだが、
冷却ファンなんて付いているんだろか・・

ぬっ壊れた純正レギュを見せてもらったが、
それには冷却ファンなど付いていなかった。
361774RR:2006/11/24(金) 14:01:35 ID:xQr9//JU
>>360
×ファン
○フィン
思いっきり勘違いしてるよ
36243 ◆zR43a6N8fw :2006/11/24(金) 14:01:38 ID:h9/S24sU
ファンじゃなくフィンならついてるけどね。対策品。
VTRもCBも、仲良くレギュ壊れましたよっと。
さすがに1300おしがけはしんどいの。
>>356 MC33-5---です 4万km時フィンなし死亡 以後15000km走行トラブル無
36343 ◆zR43a6N8fw :2006/11/24(金) 14:02:26 ID:h9/S24sU
3秒差カブリング おやすみ
364352:2006/11/24(金) 15:03:35 ID:4IMNEr/Q
>>356
レギュ交換したときにバイク屋に聞いた話だと
初期型ののっぺりしたレギュはCBと同じタイプで
VTEC以降のCBではフィン付きの対策品に変わってるらしい。

FORZAも同じレギュ使ってるみたいなんだけど
スクの場合カウルで冷却が追いつかないってので
フィン付きのレギュになったって話だった。
365354:2006/11/24(金) 15:14:43 ID:Vfc9ZAI3
壊れたレギュを記念にもらってきたけど、フィン付きでしたよ。
対策品だったのかな?ちなみに03年のモデルです。
運が悪かっただけかな...
366360:2006/11/24(金) 16:14:40 ID:Hw5TxrXq
あ、フィンか!
よく読んでなかった。

俺の壊れた一代目レギュもフィン付きダタ
対策品でも壊れる率はそれなりに高いと言う事か・・・
なら、趣味の酷道巡りも怖くなってきたな(((( ;゚Д゚))))
367774RR:2006/11/24(金) 16:16:49 ID:xQr9//JU
予備のレギュを持ち歩けばOK
368360:2006/11/24(金) 16:23:35 ID:Hw5TxrXq
レギュって出先でも簡単に交換できる?
出来るのならマジでそうしようかな。
369340:2006/11/24(金) 17:19:31 ID:jHlY5EZt
さっきバロンで新車発注してきました。
ああ 金が・・・(ーー;)

でも楽しみだぁアアアア

370774RR:2006/11/24(金) 17:21:49 ID:TDA9mgRl
>>369 さん

いくらですかー?
371774RR:2006/11/24(金) 17:36:18 ID:POaHy0hx
バッテリーっていつ死ぬの?
6年目60000kmで全然死ぬ気配無いんだけど
372340:2006/11/24(金) 17:37:27 ID:jHlY5EZt
>>370
保険もろもろ込みで52万ですた。
車体だけだと39万ちょい。
バロンネットで中古車も探してもらったんですけど、青は残り2台しかなかったです。
373774RR:2006/11/24(金) 17:57:03 ID:Uakc9pK0
みなさんレスありがと
型番もフィンも関係なさそうですね
VFRスレでも脂肪しやすいって見たことあるし
どうも本田のレギュはいかんようですね
携帯なんでアンカー無しですみませんが
予備のレギュはあまり意味ないかと思う
バッテリーが同時に逝ってしまうので
374774RR:2006/11/24(金) 18:10:36 ID:pBVETriX
>>371
セルが弱ってきたらヤバスなんじゃない?
俺も最近フィットのバッテリーが死んだ。
明らかにセルが弱々しかったからな。
しかし車用は安いのー
レギュ死亡でVTRのバッテリーを換えた時なんて、
一万以上取られたわ・・・
375774RR:2006/11/24(金) 19:16:40 ID:TDA9mgRl
>>372

青の新車ですか! 裏山しーなー♪
376774RR:2006/11/24(金) 19:22:44 ID:SbAKWRLE
今日ローン書類やらなんやら書いて注文しますた
こっちはシルバーです

カラーオーダーでフル黒にしたかったorz。。。
377774RR:2006/11/24(金) 20:16:31 ID:jHlY5EZt
>>376
おめでとうございまう
378774RR:2006/11/24(金) 20:27:38 ID:pe7HuKYP
なんで欲しい色買わないかな
ないからって他ので妥協しちゃいけないと思うんだが
おめでとう♪
379774RR:2006/11/24(金) 20:28:50 ID:jHlY5EZt
>>378
カラーオーダー終わってるからね・・・
380774RR:2006/11/24(金) 20:46:54 ID:TDA9mgRl
新色は期待できますかね〜?
381774RR:2006/11/24(金) 21:02:12 ID:fG8SYby6
このたびVTR250を購入予定なのですが、質問があります。
このバイクのフロントサスはCB400SFとどこまで共通なのでしょうか?
もし、フロントのアウターチューブが同寸なのであれば、ホイール等を流用して
フロントダブルディスク化など考えているもので・・・。
382774RR:2006/11/24(金) 21:25:20 ID:n6EbIHk7
VTRはシングルディスクでも十分だし。
ダブルディスクとか付けてまで完成されてるバランスを崩す必要も無い。
383774RR:2006/11/24(金) 21:32:06 ID:rSzkw9Ya
フロントダブルディスク化って、まだ乗ってないんだよね。
ブレーキ性能に不満があるなら改造も有りだけど、まだ乗ってないんだよね。
カスタムって不満なとこの性能をあげるんだよね。
漏れの乗り方ではブレーキの不満はリヤパットの寿命かな。効きに不満は無いよ。
384314:2006/11/24(金) 21:34:04 ID:fePb2YxZ
はいうp!
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0420.avi.html
こんな音いや!(つД;)
385774RR:2006/11/24(金) 21:41:02 ID:0oNkHnfV
なんというか…シナ製のチャンバー付けた原付?
386774RR:2006/11/24(金) 21:55:59 ID:qHMRQ5nu
思い詰めるほど悪いとは思えんけどな。
で、走行してみた完走が気になる。
387774RR:2006/11/24(金) 22:22:17 ID:pfExA/+6
>>381
確かねっとでダブルにしていた人がいた。

ぐぐってみると出るかも。

一度見たことがある。
388774RR:2006/11/24(金) 22:24:22 ID:Ta6gkUTE
その人は多分NSR250の足回りを入れていたとオモ
CB400関係の流用データってNC31のセパハンだけだったと記憶

テンプレなげぇな
389384:2006/11/24(金) 23:24:30 ID:fePb2YxZ
完走は、アイドリング中は品のない(あくまで俺は)音だけど、
走ってるといつもはあまり聞こえない排気音がよく聞こえる。

ボゾボゾボゾボババババババェバェバェバェベベベベヴェヴェヴェ
|アイドル中|走り出し| 5000prmまで |モウチョイ回| モット回 |

ってなかんじかな?
通学で往復40kmをまだ1回しか走ってないが下のトルクがないなった希ガス。
逆に吹け上がりはよくなって6000prm以上になるとちょっとパワーうp
した感じがする。素人なんであんまり参考にはならんと思ふ。
390774RR:2006/11/25(土) 00:08:48 ID:BDPNgSr5
フロントダブルディスクにしてやるぜと思っていた時期もありました
どう考えてもハイサイドで飛びまくりですほんとうにありがとうございました
391774RR:2006/11/25(土) 00:52:01 ID:tBBNhBGR
>>381
NC31のホイールならおk
NC39以降はメーターギアの取り出し口が無くなってるんで無理。
ちなみにVTRには左側にもキャリパー取り付け穴があったりするんで
ホイールと左側キャリパーとホースを買えばWディスクに出来るよ。

でもリヤが5本スポークでフロントが3本っていうのは格好悪いと思う


ところでアウターチューブの寸法を聞いても流用可かどうかは判らないんじゃね?
アクスルの径とかフォークの間隔とかインナーチューブの径を聞くんだったら判るんだけどさ
392774RR:2006/11/25(土) 01:28:03 ID:z0RZoxdm
VTRにセパ入れたらどれぐらい干渉する?
393831:2006/11/25(土) 01:37:24 ID:gB6Pqy+m
皆様、どうもいろいろとありがとうございます。

>>382 383
やっぱりダブルディスク化はデメリットが多いんでしょうね。
でも、ここを変えたらどうだろうなって考えるのも楽しくて・・・
>>387 388
確かにそのページにあったのはNSRのフロントに変えてましたね。
>>390
飛ぶんですか! 怖いかも。
>>391
確かにかっこ悪いかもorz もしやるとすればリヤごとでしょうね。
NC31ならホイールのリムの大きさが一緒(J17×MT3.0J)だしフォーク径はφ41
だったと思うので大丈夫かな?と思ったのですが…それ以前に左側にもキャリパー取り付け穴あったんですか!

なんか、馬鹿の考え休むに似たりだったりするかもorz
394774RR:2006/11/25(土) 01:41:27 ID:K2VjPdxP
VTR買ったら、変えといた方がいいパーツとかありますか?
395381でした:2006/11/25(土) 01:47:48 ID:gB6Pqy+m
後するとすればブレーキのマスターシリンダーの容量はそのままで大丈夫なのかな?
と考えてたときに間違いに気づく…831ってなんだ!

欝だ氏のう orz…

396774RR:2006/11/25(土) 01:49:58 ID:z0RZoxdm
831に期待
397774RR:2006/11/25(土) 01:59:50 ID:2mxH4/92
>>831
マジかよ、それは凄いな
398774RR:2006/11/25(土) 02:33:32 ID:lYW//CUi
生産中止のソースキボン
399774RR:2006/11/25(土) 02:38:40 ID:GexvMApE
バイク初心者です。
この間,VTR買いました(^_^)v
ただ今走行距離200キロ。慣らしが終わるのが楽しみです。

ところで,買ってから皆さんの言うメットホルダーが使いにくい
ということがよく分かりました。あれ,何とかならないのでしょうか?
後付のものとかがあれば,取り付けたいのですが…。
400774RR:2006/11/25(土) 03:04:18 ID:ZMeJKzba
おめでとう♪

後付けは自作でガンガル
401774RR:2006/11/25(土) 03:06:29 ID:lYW//CUi
来ないかと思って焦ったギルガメッシュキター
402774RR:2006/11/25(土) 03:08:29 ID:NskpcFm3
>>399
チョイノリ純正のメットホルダーが1000円くらいで具合がイイらしい。

自分は鍵が別途必要なのがイヤなので
ttp://www.selectit.jp/item_acce/xpac-loc-crops02.html
をハンドルの真ん中につけている。
メットをミラーにかけてワイヤーをかけると軽いテンションがかかって落ちなくなって丁度イイ

まとめの掲示板を遡るとメットホルダーをワイヤーでなく座席下に金具をつけて
それに引っかけられるようにしていた例もみつかるはず。

403774RR:2006/11/25(土) 04:21:12 ID:GexvMApE
>>402
まとめ掲示板の写真も見ました。
メットホルダーやら小物入れやら,皆さん,工夫していますね。

明日バイク屋でチョイノリのメットホルダーを注文してきます。
いろいろ試してみて一番具合のいいのにしようと思います。
そんなに高くなさそうだし。
メットホルダー付いたら,写真アップしますね。
ありがとうございました。

おやすみ〜〜
404774RR:2006/11/25(土) 04:22:24 ID:GexvMApE
>>403
AGEちまった
405774RR:2006/11/25(土) 07:00:48 ID:LgDDdipv
>>402
暗礁番号・・・
ワラタ
406774RR:2006/11/25(土) 07:53:12 ID:KYDdWFxz
>>390
なんでダブルディスクだとハイサイドなんだ?
わけわからんw

>>395
マスターは当然交換が必要
40743 ◆zR43a6N8fw :2006/11/25(土) 09:19:44 ID:UzgCXOBZ
>>384いいねえ〜!実にマフラー交換を推奨する音だ!
CBのフロント周り買ってW化できるなら、人柱なろうかな。
買いたいものもないこんな世の中だから
否、金がなひ VTRさいこ〜
408774RR:2006/11/25(土) 09:23:30 ID:Z9D5xYeI
左側にディスクつけた場合スピードメーターは?
409774RR:2006/11/25(土) 09:35:07 ID:DOwaM32l
ウィンカー消し忘れるんですが、対策ないっすか?
410774RR:2006/11/25(土) 09:56:41 ID:vStBE1C2
回路組めば可能だけど、意識の低下に繋がるから止めとけと言いたい。
411774RR:2006/11/25(土) 10:05:10 ID:UzgCXOBZ
試乗で乗ったハーレーVーRODだかビューエルXB12Sだか、
どっちか自動でウインカー消える装置がついてた。
左右にウインカーボタンあって乗りにくいw
412774RR:2006/11/25(土) 10:24:02 ID:LRxYMp5W
ウインカ使わなければ消し忘れることは無いぞ
413774RR:2006/11/25(土) 10:51:29 ID:01ObAVou
手信号キタコレw
414774RR:2006/11/25(土) 11:16:55 ID:EjLKBYLu
BMWも左右にウインカースイッチありますね
415774RR:2006/11/25(土) 16:20:39 ID:K2VjPdxP
ずっとウィンカーキルスイッチない車種乗ってたから、キルスイッチあるだけでも
十分助かる〜   前は気になってちょくちょくウィンカースイッチ見てたからねえ。
416774RR:2006/11/25(土) 17:05:03 ID:SlJOgIFM
>>409
よく大型トラックに付いてる
『左へ曲がります』って
声が出る装置付けられないかね
417774RR:2006/11/25(土) 17:07:30 ID:0yZb1G4l
ただの車線変更でも「右に曲がります」となるけどなw
418774RR:2006/11/25(土) 17:08:46 ID:Zn1XnRLU
あれは左折巻き込み防止用だから右に曲がりますとは言わない
419774RR:2006/11/25(土) 17:28:02 ID:q5VEHZIP
あの『バックします』ってやつ、ガッツ石松って聞こえね?
420774RR:2006/11/25(土) 17:28:50 ID:tBBNhBGR
>>415
お前さんが言っているのは「プッシュキャンセルスイッチ」のことだろ
421774RR:2006/11/25(土) 17:47:21 ID:0yZb1G4l
ぁあそうかwまぁ車線変更で鳴られるのは困るね
422774RR:2006/11/25(土) 18:00:29 ID:01ObAVou
Who says you need a big bike to have fun?
423774RR:2006/11/25(土) 19:01:11 ID:iuNFVYZz
カラオダのプラン一新のため一時受付中止と聞いたのですっ飛んで来ました
424774RR:2006/11/25(土) 19:28:53 ID:WOr9x+uu
>>419
聞こえるw
まさか2ちゃんでこの話題が出るとは。。。
425774RR:2006/11/25(土) 19:40:43 ID:LgDDdipv
そらみみあわー
426774RR:2006/11/25(土) 20:04:39 ID:BOBKrtKq
>>424
てか、もう死語ネタだろ。
427774RR:2006/11/25(土) 20:07:36 ID:9gOTXTLt
初見は特ホウ王国だと思ってた


今日はVTRを降りた。2年間ありがとう。
428774RR:2006/11/25(土) 20:20:10 ID:crzWfjy0
俺も運転で飯を食うようになったら、バイクを降りようかな。
バイクに乗っているとついついスピードを出してしまう。
恐らく捕まったら即、免停か免取りだ。
429774RR:2006/11/26(日) 00:55:16 ID:XaRO0/cc
そんなヤツは今すぐ降りた方がいい
死ぬ前に
430774RR:2006/11/26(日) 02:02:46 ID:7ax3+9JX
メタルスピードのスーパーショートZマフラーだっけ
あれってノーマルと比べてどうなんですか
431774RR:2006/11/26(日) 02:20:09 ID:edN5W5SC
一般道は30以上出している時に捕まったら即免停。
見通しがよくて広い道なのに何故か40制限とかが多々あるので、
非常に危険だ。
個人的にVTRは5速5千回転辺り(70〜80km/hぐらいか?)が好きなので、
気をつけねばならん。
432774RR:2006/11/26(日) 03:28:56 ID:XHFfbm9b
幹線道路だと車の流れ自体70〜80km/hの所あるんだがw
こういう場合はその流れに合わせて良いのよね・・・
免許取り立ての頃、素直に制限速度で走ってたらクラクション鳴らされまくりました。
内心かなりイラッときたけど原付張りに左に寄った。
でもなんかパトカーも流れに合わせてたりするし・・・
明らかに20km/hオーバーな流れなのにw
433774RR:2006/11/26(日) 03:57:45 ID:edN5W5SC
制限50で流れが100とかあるもんな、
しかし以前、数多く居るスピード違反車の中で、
何故か同じ速度で走っていたバイクだけが、
白バイに捕まったと言うシーンを見た・・・
あの状況では、バイクだけが制限速度を守って走るのは危険なのに、
本当にノルマの為って奴だったんかな・・・
白バイは気まぐれだ。
434774RR:2006/11/26(日) 08:55:29 ID:hfLbo9Rg
雨の中走った後って何か特別な整備します?
43543 ◆zR43a6N8fw :2006/11/26(日) 09:20:01 ID:tDPJXJqD
泥だけ水道ホースで流して、サビ防止。泥はマジヤバイ。
あとはチェーン給油くらいかな。

流れに乗るのは大事だが、前それで29キロオーバー切られた。30以上だったら
ヤバイので、それから法定+20までにしてる。最近寒いし、VTRだし。ゆっくりいこう。
436774RR:2006/11/26(日) 10:45:43 ID:WBAUY+g/
>>433
そうそう、低速で、エンジン音楽しんで走ろう。
どっどっどっどっおー
437774RR:2006/11/26(日) 11:24:17 ID:ay/SRgCV
おっおっおっおっお(^ω^)CBのってきたお。はやいおー
⊂(^ω^)⊃おーーーーーん
法定速度くそくらえだおー
438774RR:2006/11/26(日) 11:26:41 ID:VmyV3cWA
VTRでダッシュで原付スクーターに勝てる人います?
439774RR:2006/11/26(日) 11:28:35 ID:08RunUyy
負ける人の方がめずらしよお!
440774RR:2006/11/26(日) 11:40:16 ID:VzuJRHNB
>>433
バイクだと路肩に止めて書類作業しやすいってのもありますからねぇ

でも列の先頭じゃなきゃ大丈夫なんじゃないかな?
車、VTRと続いていてVTRだけ止められたら前の車の方が早かったって
主張できると思うからね。

でもネズミ取りの場合は、両方捕まるけどなw
441774RR:2006/11/26(日) 11:49:02 ID:aOCN4HPx
VTRなんてドゥカのパクリじゃねーか。
よくもまぁあんな恥ずかしい乗り物に乗ってられるな>VTR乗り
ホーネット乗れ
442774RR:2006/11/26(日) 12:17:20 ID:rexrmxuF
なっ なんだね君は!?
443774RR:2006/11/26(日) 12:21:08 ID:PJDJXr6j
>>440
前車が速いって主張は意味がない。
あっ、そう。で終わる。
444774RR:2006/11/26(日) 12:25:17 ID:FbsKO74t

  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  >VTRなんてドゥカのパクリじゃねーか。
  \/    /     >よくもまぁあんな恥ずかしい乗り物に乗ってられるな>VTR乗り
     ̄ ̄ ̄     >ホーネット乗れ


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
445774RR:2006/11/26(日) 12:41:12 ID:it61GARo
>>444
こっちみんなw
446774RR:2006/11/26(日) 13:15:38 ID:7Ctvq0tj
チッ 二匹しか釣れなかったか
447774RR:2006/11/26(日) 13:18:05 ID:xpFIn6FL
448774RR:2006/11/26(日) 13:31:36 ID:KGkc6Fll
鈴木とアプはなかよしこよしだね
449774RR:2006/11/26(日) 13:53:48 ID:odyz+SiD
一瞬GSR400に見えたw
450774RR:2006/11/26(日) 14:43:09 ID:sEJ7+q/l
トラスフレームで最も美しいのはSDRだと思うんだ。
451774RR:2006/11/26(日) 14:59:54 ID:odyz+SiD
VTRもSDRぐらいピッカピカなフレームなら銀フレにしたのに。
スイングアームもトラストフレーム調なのが良いね
452774RR:2006/11/26(日) 15:18:53 ID:DI6zNK5b
僕のVTRちゃんが外で雨に打たれています。
453774RR:2006/11/26(日) 15:21:31 ID:o5vp984v
水ぶっかけ&ふくピカで錆び防止できますかね?
454774RR:2006/11/26(日) 16:03:36 ID:/u51C1LI
俺は「〜かね?」という文章が嫌いだ。なんとなく
455774RR:2006/11/26(日) 16:15:08 ID:p1XR8O4M
>>454
そんなに嫌いなのかね?
456774RR:2006/11/26(日) 16:18:30 ID:FbsKO74t
嫌いさね
457774RR:2006/11/26(日) 16:20:29 ID:sEJ7+q/l
ふくピカに防錆は無理じゃないかね?
458774RR:2006/11/26(日) 16:23:54 ID:wQimp/SR
で?カラオダは復活するのかね?
459774RR:2006/11/26(日) 16:25:50 ID:FbsKO74t
君たち、聞く前に自分で調べるということをしたほうがいいのではないかね?
給料半分にしてもいいかね?
460774RR:2006/11/26(日) 16:42:19 ID:koMipauD
この板で年越しツーリングとかどうですかね?
需要ありますかね?
461774RR:2006/11/26(日) 16:50:03 ID:FP/bPOAd
おまいらのりがいいなw
462774RR:2006/11/26(日) 16:51:08 ID:fSMG8GHs
>>460
初日の出を見るためにそれなりの名所に行こうとすると、すごく混むぞ

渋滞の中、暖房の効いた車の中にいるのと、冬の真夜中で寒い&暗い渋滞の
中でVTRに跨っているのとでは...かなり辛かった経験がある。

46343 ◆zR43a6N8fw :2006/11/26(日) 16:58:18 ID:S8uU3wX9
あげすぎw
最強冬装備で走ってきたぉ〜日が出てればあったかいくらいですぉin静岡
夜は一杯やってそっこーねるかね?
464774RR:2006/11/26(日) 17:45:46 ID:ARDOtFn6
ユーザさんに質問。

VTRに不満をあげるとするなら・・・一体何!!?
465774RR:2006/11/26(日) 17:48:11 ID:FP/bPOAd
ちょっと非力
後は腕と工夫で何とかなる
466774RR:2006/11/26(日) 17:53:38 ID:VKe0T/SR
君たち 釣られすぎじゃないのかね?
467774RR:2006/11/26(日) 18:00:01 ID:/FKDFWsn
遂にやっちまったですよ!4月に納車して、初の
立ちゴケ!!(/o\; 左側に倒したんだけど、身体が
下になったから、チェンジペダルが曲がって、ミラー
のネジが緩んでフラフラになり、あとはクラッチ
レバー端にキズが付いた程度で済んだけど。

チェンジペダルだけ交換すれば大丈夫か?今のまま
でも特別問題ないけど…。
しかし左後頭部を強打し、メットの有り難さが
初めて分かったデス!メット被ってなかったら、
最低でも頭蓋骨にヒビは入ってたと思う。
地面コンクリだったし。。
468774RR:2006/11/26(日) 18:19:36 ID:+dX0wEbr
>>464
あえて言うなら
セパハン、フルカウル、倒立フォーク、ユニットプロリンクサス、ダブルディスク、ラジアルタイヤ
デジタルメーター、800ccV4エンジン

じゃないところかね
まぁコレといって不満は無いよ
469774RR:2006/11/26(日) 18:29:59 ID:XHFfbm9b
今のままでも問題ないならお前の気持ち次第だろうね。まぁ立ちゴケは忘れた頃にやって来ますw
メットはまとめサイトのうpロダのメット画像見てからジェットからフルフェに買替えた・・・顔潰れたら立ち直れねぇ
470774RR:2006/11/26(日) 19:40:47 ID:ARDOtFn6
>>467
一体どうして立ちゴケしちゃったの?
471774RR:2006/11/26(日) 19:54:13 ID:2XGKvrX6
>>467
チェンジペダルなら曲げ戻せばいいんじゃ?
くっついたままで構わないから眼鏡レンチをかるくかましてグィッと。
レバーはアルミなんで曲げ戻せないけど、ペダルは大丈夫かと。
472774RR:2006/11/26(日) 20:08:00 ID:2pls9ayK
>>467
立ちゴケ3回でチェンジペダル2回曲げたけど
曲げ戻して使ってるよ。
473774RR:2006/11/26(日) 22:38:22 ID:sEJ7+q/l
んで、こんな感じのペダルになる。

〜〜〜ー
     ■
474774RR:2006/11/26(日) 23:06:13 ID:G4G7jLEO
・・・・・精子?
475774RR:2006/11/26(日) 23:07:35 ID:LBm2BTtc
>>441みたいなの書き子があるといつも思うのだが、思い切って聞いてみる。
1番最初のトラスフレームのバイクって何?しってる方いる?
476774RR:2006/11/26(日) 23:24:12 ID:XaRO0/cc
俺の知り得る限りではドカ
477774RR:2006/11/26(日) 23:28:45 ID:LBm2BTtc
なんだ、ドカかよ、面白くねぇ。
478774RR:2006/11/27(月) 00:07:20 ID:RGq0kes4
トラスだけならドカより、VTRのほうが好きだな


SV1000のほうがもっと好きだが
479774RR:2006/11/27(月) 00:20:21 ID:DAJr17HO
トラスだけならVTRより、SDRのほうが好きだな
480774RR:2006/11/27(月) 00:39:34 ID:AJYmtZi6
>>467
頭強打ってどんな格好いい立ちゴケしたんだぜ?
481774RR:2006/11/27(月) 00:46:08 ID:XmHlgF93
>>480
ほんとは立ちゴケじゃないかもしれないぜ?
482774RR:2006/11/27(月) 00:52:16 ID:HZPdi2Eh
俺もちょっと想像が付かない、
左後頭部をメットが無ければヒビガ入る程の強打って、
体を何かに押されたのか?
483774RR:2006/11/27(月) 01:03:30 ID:Sh+tr3vx
バイク抜きでただ転んでも頭を打つ時は打つから。
484774RR:2006/11/27(月) 01:05:56 ID:2pVOviB5
メット無かったら幽体離脱してたかもね。
これがほんとの「ザ・タッチゴケ」

スマン。
485774RR:2006/11/27(月) 01:07:24 ID:DAJr17HO
おまえ いつか ぶっとばす
486774RR:2006/11/27(月) 01:17:06 ID:2pVOviB5
せめて最後に、チュッ!をつけてくで。。。
487774RR:2006/11/27(月) 01:50:09 ID:HZPdi2Eh
元ネタが分からない俺は負け組み
488774RR:2006/11/27(月) 02:06:52 ID:lE6K61zD
冬って、カウルあったほうが寒さしのげますかね?
489774RR:2006/11/27(月) 02:23:03 ID:HZPdi2Eh
ビキニカウルだとある程度速度を出すと。
胸の辺りとかは風が来なくなるからね。
幾らかは効果があるかと。

しかし、足の寒さ対策に何かいい者が無いのだろうか。
490774RR:2006/11/27(月) 02:36:02 ID:k4l+eC3P
つ カブ用レッグガード
491774RR:2006/11/27(月) 02:57:48 ID:EcImqWKw
初バイクとして中古車購入検討中なんですが中古車の場合年式よりも走行距離や現物
の状態を気にした方がいいですか?値付けも殆ど走行距離で決まっている見たいですし。
予算は任意保険別にして25万円前後で、タコ付の走行距離15000k程度の車両を探してます。
最低1年問題なく走ってくれればいいんですが上記の条件で特に問題ないでしょうか?
492774RR:2006/11/27(月) 04:45:48 ID:lE6K61zD
これってVTRに取り付け可能ですか??

tp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38061549
493774RR:2006/11/27(月) 04:46:01 ID:PpEOyGYP
車体だけでも25万じゃ良い物は買えないな。
走行距離15000キロでも程度が良い物なら30万はするだろう。
VTRで言ったら15000キロなんてまだ全然だ
俺は納車から一年で14000キロ走ったし
494774RR:2006/11/27(月) 07:17:10 ID:u/yPZ3Gv
バイク便で使われてる例がよくあるので各部へたっている場合がありそう。 中古だとメーター巻き戻しは普通。VTRは人気あるので中古相場も高め。


走行距離が少ないのを選ぶんじゃなくて、できるだけ高年式&見た感じ(異音、吹けあがり、事故暦等) いいのを買ったほうが長持ちしそうな気がする

最低1年間乗れれば(練習としての意味もあるかも?)と考えているなら、400ccのネイキッドも選択肢に入れてもいいと思います。中古車検付で
20万前後で在庫多数。 程度いいのもゴロゴロ。 cb400sf とかね。

VTRじゃなきゃイヤってことなら新車で買った方がいい気がします(VTRは特に!
以上、個人的な意見です
495774RR:2006/11/27(月) 08:38:22 ID:z3/Ug8gQ
250は意外と高いからねぇ
25万ならバンディットとかかな
単気筒やオフ車も視野に
496774RR:2006/11/27(月) 11:14:35 ID:L2T+8XRV
>>492つくにきまってんだろ
497(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/27(月) 12:05:20 ID:OyVhlTUG
>>491
ぱーっとgoobike見てみたけど
タコありは25万じゃ無理そうですね・・(´・д・`)
goobikeの価格は乗り出し価格じゃないんで+3万ぐらい必要ですし。
その条件だと安い所で30万からだと思います。
程度の良い物を選びたいのであれば33万は欲しいですよ。
中古は新車に比べパーツがへたってきてるので
パーツ交換でもお金かかってきますお?
(1年で乗り換えるなら気にならないだろうけど)

おいらもVTRじゃなきゃヤダーっていうのなら新車お勧めしますです。
49843 ◆zR43a6N8fw :2006/11/27(月) 12:29:10 ID:/fIYw7+u
しんどがこんな時間に。働け!
ぶっちゃけ初期型3万km弱のを激安で買った自分としては、レギュとか消耗品換えるの
前提として中古の買うか、新車買うかどっちかだと思う。

今中古でタコ付きあたり買うのは得策じゃない希ガス 
まあ個人的意見として気に留めておいて。
499774RR:2006/11/27(月) 12:32:18 ID:/fIYw7+u
あ、でも1年しか乗らないなら2003あたりでもいいか。換えるのないし。


ま、1度乗ったら降りられなくなるけどね…
500774RR:2006/11/27(月) 12:47:01 ID:/fIYw7+u
501774RR:2006/11/27(月) 13:40:09 ID:lE6K61zD
俺も青タンクを中古品と新品で比べてみたけど、中古普通に高い。
新品とあまり変わらなかった。
502774RR:2006/11/27(月) 16:04:23 ID:EascPdox
>>500
安っ!?諸費用、自賠責コミでも30万か・・・
503774RR:2006/11/27(月) 16:13:34 ID:G71jX+jn
>>500
何か訳ありなんだろうね
運搬中にトラックから落ちて損傷ありとか
504774RR:2006/11/27(月) 16:17:56 ID:Qvmq5Qy6
エキパイがヤレてる
505774RR:2006/11/27(月) 16:18:38 ID:CiDs6cSL
ニーズセンター・・・
506774RR:2006/11/27(月) 16:32:07 ID:JlnCRAI1
0kmてのはメータがぶっ壊れてたんだな。
507774RR:2006/11/27(月) 16:57:52 ID:N+3FxsU4
メーターだけ新品


上のレス見てて1年で乗り換えるなんて…と思ったが
よく考えたら半年・3000kmしか乗らずにバイクを売ったことがあった
12年落ちの750だったけど
508774RR:2006/11/27(月) 17:00:16 ID:gwIexfL1
>>500
メーター一周してたら幻滅
509467:2006/11/27(月) 17:30:51 ID:sF5hSxD1
人生初のバイク立ちゴケはこうだすよ!

→シートに座ったまま左足でスタンドを出したつもりが、完全には出て
なかったようで、そのまま左にゆっくりと…そん時はスローモーション
のように感じた。当然バイクに与えるダメージを最小限にしたかった
から、粘って身体を出来る限り残した。でも軽いVTRとはいえ、流石
に総重量は170kくらいはあるハズだから、最後は耐え切れず尻に背中、
頭をほぼ同時にドカーンと。地面はコンクリだし、メットの左後頭部下
付近は当然キズだらけ。頭にはかなりの衝撃があった。

今まで立ちゴケなんて、完全に人事だと思っていたが…。(--;
やった場所は、いつもはよくライダーが集まってる来る峠の休憩所だ
ったが、たまたまその時は誰もいなかった。だから気が緩んだってこと
でもないと思うけど。
510774RR:2006/11/27(月) 17:37:19 ID:6XPaGh+E
ニーズで買うなら我慢して新車買う
511774RR:2006/11/27(月) 17:38:11 ID:uj4dXAc2
それだけ強く打ち付けたのなら、
メットの中の緩衝材も結構潰れてそうだな。
512774RR:2006/11/27(月) 17:44:34 ID:N+3FxsU4
>>509
スタンド出したつもりで出て無くて転けたってのは2回やったが、
VTRの時は降りかけてたから「おっとっと」と片足で踊ってる間にバイクががしゃーん
VTR1000Fの時はまさに>>509の様な状況でやったけど、頭は打たなかったなー
気がついたら自分が1mほど吹っ飛んでて一瞬何が起きたか分からなかったけど。

高校の時授業でやった柔道の受け身が無意識に出たのかもしれん
513774RR:2006/11/27(月) 18:30:50 ID:609rPy4i
幽波紋が出せるなんてすげーな
514509:2006/11/27(月) 18:45:41 ID:ZSYcojNP
>>511
そん時は、OGKの銀ジェットヘル(そんな極端に安いやつじゃない)だったけど、中は大丈夫っぽい?メットは、SHOEIの白フルヘもあり。

>>512
VTRは軽いって意識があるから、何とか踏ん張ろうとしたけど、逆に「重いバイクだ」って意識があったら、身体のが大事と車体なんて放り投げて逃げてたかも?!

でも周りのライダー連中の話し聞くと、このサイドスタンドだしたつもりが…ってパターン、けっこうあるみたい。

どっちにしろショックには変わりないけど…。ガ〜(゚Д゚;)〜ン! 経験はしといた方がいいか??
515774RR:2006/11/27(月) 18:54:45 ID:rPXA1Heh
サイドスタンド出し忘れ、なんて事はないが、

カッコつけてVTRに寄り掛かってコーヒー飲んでたら自力で倒しちまったことはある



停めてた場所の傾斜忘れてた('A`)
516774RR:2006/11/27(月) 18:55:06 ID:XmHlgF93
立ちゴケもモーメント
517774RR:2006/11/27(月) 18:55:11 ID:71fn4ftl
なんだかんだ言って踏ん張りきれるもんじゃないから、無理に支えて足を挫くと治療費分損かもなl
VTRって立ちゴケで駄目になるパーツってレバーくらいじゃないかな(ペダルは曲げ直す)



518おとうさん ◆vYiP2yxpUQ :2006/11/27(月) 18:55:39 ID:JkxxCi1Y
つもり でなく かもしれない 運動実施中。
519774RR:2006/11/27(月) 19:03:58 ID:jH5IHCVn
俺も土手に後輪だけ落としたとき、
引っ張れば上がるかなと思ったが、流石に無理だったorz
いくら軽いと思っても、関取レベルっじゃねーと無理だ。
520509:2006/11/27(月) 19:12:02 ID:ZSYcojNP
メット後頭部下に貼ってある、小さな2ch
ステッカーが守ってくれたんかも?!
もしかすると・・・f^_^;
521774RR:2006/11/27(月) 19:18:47 ID:5gr/ne3L
>>514
軽いといっても150kg程あるってことを覚えておいた方が良い。
522774RR:2006/11/27(月) 19:28:47 ID:2pVOviB5
>>520
それのせいでコケたとは思わんのか?
523774RR:2006/11/27(月) 19:45:09 ID:HtTKT4lb
>>514
メットは内部にある、
緩衝材を潰すことによって衝撃を吸収しているから、
頭に被っている状態で、
頭の方にもそれなりに衝撃がきたのなら、
その部分は潰れていると思った方が良いかと。
つまり、今後、同じ箇所を強打した時は、
既に緩衝材が潰れており機能しないので、
もっと強烈な衝撃が来る事になる。

ちなみに緩衝材は、
メット単体(内部に何も入っていない状態)で、
高さ1mから落としても問題は無い。
524774RR:2006/11/27(月) 21:58:38 ID:PpEOyGYP
つかたかが立ちゴケで騒ぎ過ぎじゃね?
525774RR:2006/11/27(月) 22:08:05 ID:sioc0qTT
人生初なら大騒ぎですよ
赤飯炊いて祝わなくちゃ
526774RR:2006/11/27(月) 22:13:53 ID:JKSZk8Tr
みんな教習所初日に立ちゴケしなかった?
俺5回ぐらいやらかして、教官に「ケガはないですか?」って心配されちゃったよ
527774RR:2006/11/27(月) 22:20:04 ID:Sh+tr3vx
立ちゴケは無かったな。
大型教習の波状路でハンドルとられてコケた。
528774RR:2006/11/27(月) 22:21:09 ID:jH5IHCVn
教習でこけた事は無かったな。
やっぱりCB400SFは重心が低いのかな?
529774RR:2006/11/27(月) 22:30:46 ID:XmHlgF93

   P=dW/dt=τω
530774RR:2006/11/27(月) 22:50:30 ID:h5miBaqi
あなたが落としたのはこのホーネットのキーですか?
それともこっちのバリオスのキーですか?

「いえ、私が落としたのはVTR250のキーです」

正直者には、ホーネットのキーをあげましょう。




帰れない罠
531774RR:2006/11/27(月) 22:52:07 ID:491mX1w7
>>500
ニーズだよ!!
詳しくは2ちゃんねるって掲示板のバイク板で探すといいよ。
532774RR:2006/11/27(月) 22:54:48 ID:/PDywxgD
>>530
役にたたね〜

ちょっと笑った
533774RR:2006/11/27(月) 22:55:26 ID:teVvGPLR
漏れは立ちゴケしない日は無かった。S字、クランクは元よりコース外周その他たちゴケしなかった所無いんじゃないかってくらい。
おかげでVTRに跨ったときにはなんて素敵なバイクなんだって感動した。
乗ってからまだ3000キロ超えたばっかりだけど、こいつとなら何処走っても幸せ。
534おとうさん ◆vYiP2yxpUQ :2006/11/27(月) 23:00:51 ID:JkxxCi1Y
>>530
友達が、VTRを投げ込めば良いのではないかと…。

  ∧_∧みーみー
ヾ(・∀・)/\
/「 ̄ ̄ ̄|\/
 |みかん|/
  ̄ ̄ ̄ ̄
535774RR:2006/11/27(月) 23:10:21 ID:mZnM0Be2
アンクルガードのベルトがステップに引っかかってガシャン、を2回ほど。
536774RR:2006/11/27(月) 23:13:36 ID:2hE/ELV/
スピードメーターのカバーだけって売ってます?
凹んじゃってかっこ悪いですけど・・・・タコメーター付きのスピードメータです。
537774RR:2006/11/27(月) 23:15:30 ID:AJYmtZi6
>>536
バイク屋で注文すればいいじゃん
538774RR:2006/11/27(月) 23:15:56 ID:/4gbzLMh
納車から約半年
転倒1回
交通事故1回
立ち扱け0回な俺が来ましたよ・・・・orz
もう立ち扱けなんて怖くない。
539774RR:2006/11/27(月) 23:21:50 ID:XmHlgF93
>>538
納車から一年

左に一回
右に二回
転けてるから、転けること自体怖くない。
540774RR:2006/11/27(月) 23:59:07 ID:mmhR+zIe
>>527
俺は飛込みだったが。
波状路?あんなの屁だろwwと舐めて掛かったら、
あわや転倒するところだった。
ありゃ思ってた以上に衝撃が強いな。
541774RR:2006/11/28(火) 00:22:38 ID:7ytHdT41
オレは今持ってるVTR250と教習所で乗ったCB400以外のバイクに乗ったことないからVTR250の良さがそんなわからない。良いなぁ〜って思うのは燃費くらいで他はまぁまぁかな。なぜVTR250を買って
しまったかは自分でも良く分からないけど、なんとなく買ってしまった。本当はホーネットが欲しかったんだけど・・・ ホーネットからVTR250に乗り換えた方っていますか???
542774RR:2006/11/28(火) 00:28:48 ID:fBqycL3C
俺は400は車検あるからパス、単気筒はパワーないからパス
骨はタイヤ高いし機械音うるさいからパス、バリオスは低速トルクないからパス

そう考えたらVTRしか選択支残らんかった
543774RR:2006/11/28(火) 00:31:12 ID:xKAaS5fG
俺も第一候補は骨だったな。
しかし色々調べていくうち、
燃費や耐久性、盗まれにくい、
そして安さからVTRに変更になった。
満足してるかって?
もちろんしてるぜ。
544774RR:2006/11/28(火) 00:33:22 ID:uEp+5atQ
>>543
俺と同じだね。
俺はそれプラス財布と相談だったけどさ。
VTRにしといて正解だったわ。
545774RR:2006/11/28(火) 01:15:57 ID:TVSesBjr
>>541
近くで試乗車に乗れる機会があったら、いろいろ乗ってみるもの面白いと思うよ
レンタバイクってのもあるけど結構高いからね。


546774RR:2006/11/28(火) 01:37:18 ID:CAgLSD7l
547467,509:2006/11/28(火) 02:31:04 ID:qBZ33g/h
>>526>>533
それもある意味凄い罠
女の娘ならありそうだけど
54843 ◆zR43a6N8fw :2006/11/28(火) 03:25:56 ID:IuE1oN4/
オフロードもやってると転倒するのに恐怖感がない。こけても痛くない。
しかし調子のって河川敷で顔面からイッた時はなんか漏らした

おかげでメットにまた勲章。
シールドに縦に熊に引っかかれたようなキズが…
549774RR:2006/11/28(火) 06:00:22 ID:ivTvpFg2
>>530
ワロタw
>>541
欲しいものを買わないと絶対後悔するんだよ
あーあの時RVF買っておけば・・・
550774RR:2006/11/28(火) 10:36:26 ID:Qo3wETbU
VTRがもうすぐ納車されますが、人生初の大きめバイクなのでちょっと不安です。
身体がちっさめなので尚更。
今までスクーターとAPE乗ってたくらいだし。
立ちゴケは誰でもやってしまうものなのでしょうね。
俺もいつかは・・・
551774RR:2006/11/28(火) 10:54:28 ID:w6V3g0ml
>>551
コケたことないぞ。
そう簡単にはコケないよ>VTR250


あ、昔、スクーターではコケたことあったの思い出した。

スクーターでコケるような奴でも、コケないVTR!
すごいや
552774RR:2006/11/28(火) 11:04:24 ID:4JbGrdFq
バランス崩せば倒れる
オンロードバイクの中では軽い部類でも人間が持ち上げられる重さじゃないことを忘れない方が良い
しかし、体がちっさくてもでっかいの乗り回してる人もいる
553774RR:2006/11/28(火) 11:28:41 ID:MW5f1fFR
ブレーキペダル交換するにはステッププレート外すよね?
でもそれってスイングアームピボットを外すことになるわけだけど、片側だけ外しても歪みとかこないんかね?
554774RR:2006/11/28(火) 11:32:32 ID:oGttc+Bf
立ちゴケは、忘れた頃に気を抜いてやるんだよ!
どんなバイクであろうと・・
倒したら、いずれにしろ全く無傷って訳にはいかない。
555774RR:2006/11/28(火) 11:48:04 ID:rbMAstF8
ツーリング先でコケて、右ミラーを折った時は焦ったな。
右ミラー無しで100kmの道程を帰ったが、
怖いのなんのって。
名阪国道は流石に危険すぎるの、
時間を掛けて下道で帰った。
556774RR:2006/11/28(火) 12:13:47 ID:2ggN0fno
>>541
(・・)ノ
557おとうさん ◆vYiP2yxpUQ :2006/11/28(火) 12:32:50 ID:t7QQQfV0
VTRでモタみたいな走り方はできるんだろうか…。
558774RR:2006/11/28(火) 12:46:47 ID:DUX8slHm
逆ハン切るとかカウンター当てたいの?
俺はできないが走り屋さんはロードスポーツでもやってるって言ってたよ
559774RR:2006/11/28(火) 12:56:44 ID:Qo3wETbU
メットロック使えないですね。
ビックリしたww

ぱくられるのは嫌なのでメットホルダーを購入しようかとおもふ。
オススメあったら教えて下さいな♪
560774RR:2006/11/28(火) 13:08:43 ID:0p98Vb+p
メットロック
この質問多すぎテンプレに入れてもいいかも
561774RR:2006/11/28(火) 13:22:04 ID:rg4JBEmN
>>550
APEに普通に乗れてたなら問題ないと思いますよ
要はボケーッとするか、シャキッっとするかです。
ボケーッと注意散漫になっていたらそりゃコケます。
562774RR:2006/11/28(火) 13:47:55 ID:7ytHdT41
>>550

身体が小さくてもそんなに立ちゴケするようなバイクじゃないですよ。ただ、バランスを崩せばどんなバイクでもコケるとは思いますが。
563774RR:2006/11/28(火) 15:25:02 ID:SOexFdBY
>>559
>>402にちょっとまとめて書いた
564774RR:2006/11/28(火) 16:40:37 ID:2INi1HNi
スクーターはフラフラ
565774RR:2006/11/28(火) 17:27:56 ID:OCyARPA0
オレモスクーター苦手。
ヒザがプラプラしてまっすぐ走れん。。。
566774RR:2006/11/28(火) 17:38:48 ID:fBqycL3C
質問スレで新車走行1000キロでブレーキの鳴きが気になると書いたら
クレームだせと回答されたんですけど これはクレームだせるレベルでしょうか?
567774RR:2006/11/28(火) 20:22:23 ID:8XKdT4Hw
>>566
これといわれてもどれだか分からんが、とりあえずバイク屋に聞いて貰えば?
568774RR:2006/11/28(火) 20:46:28 ID:ivTvpFg2
なんでも慣れだと思うけどね
スクーターも乗りなれればまっすぐ走るし
うちのカブも最初はフラフラギクシャクだったけど慣れた
569774RR:2006/11/28(火) 21:28:37 ID:PuwkwxUh
カブは郵便配達をしていた頃は、
ほんとう、手足の如く扱えていたな。
今は当時の乗り方をしたら即ぶっ飛ぶと思う。
570774RR:2006/11/28(火) 23:52:22 ID:a3ScQKUR
来月14日納車予定。
新車て初めて買うんでわくてかが止まらない
571774RR:2006/11/29(水) 00:05:52 ID:ZE5k6rPw
おめ!!
色は?
572774RR:2006/11/29(水) 00:15:30 ID://AL9I6M
>>570
ちょw 俺も14日に納車予定。
ちなみに青。

しかも誕生日です^^
573774RR:2006/11/29(水) 00:27:39 ID:KOPJ24eX
早速立ちゴケ報告をするハメにならないように、
十分気を付けるんだ。
574774RR:2006/11/29(水) 00:45:56 ID:hUP/3OO+
といっても高確率で納車後1年以内にコケ報告はいるんだよなw
まあ、バイクは転けてなんぼだけど。
事故るのだけは気をつけれ。
575774RR:2006/11/29(水) 00:48:06 ID:2iugBci+
このスレの住人って初心者にやたら優しいよな。いい事だ。
576774RR:2006/11/29(水) 00:51:55 ID://AL9I6M
VTRってDQN予備軍が乗りそうな車種じゃないものねぇ。
荒らされなくていい感じ。
577774RR:2006/11/29(水) 01:06:29 ID:TINBoT0u
>>574
まぁ〜1年以内には立ちコケる確率は高いと思われ
でもゴマメに比べれば確かに可愛いもんだ

ゴマメったあげく大怪我して
しかも相手もいて怪我させたなんてパターンは最悪だしな
578おとうさん ◆vYiP2yxpUQ :2006/11/29(水) 01:21:47 ID:V/Sl7xiV
ゴマメってなーんだ?
579774RR:2006/11/29(水) 01:57:44 ID:BTNp9cPT
つーかおとうさんってなんだよ・・・
ほんと無駄なコテハンだな
580774RR:2006/11/29(水) 02:11:16 ID:TWZvIEGF
ごまめって懐かしいな
最近車雑誌も読んでないから 久しぶりに聞いた
581774RR:2006/11/29(水) 02:21:21 ID:pp8KMRqP
ごまめも知らんのか、、、
おれは好きだな。。。
58243 ◆zR43a6N8fw :2006/11/29(水) 02:36:43 ID:Nw6yykCx
どっちかってと俺も好きだな。ゴマメちゃん。
最近遠出とか予定しても天気悪いからさ、(自己的に)キャンセルしてばっかだったの。
でも先週は近所だけでも走りたくて、走ったさ。ちょろっと50kmだけ。

バイクさいこぉ♪やっぱ寒くても、俺はバイクに乗る♪
583774RR:2006/11/29(水) 06:11:23 ID:4HRgAfXG
公式に新型きたね
584774RR:2006/11/29(水) 06:50:45 ID:6bAFmdKn
どこだよ
585774RR:2006/11/29(水) 08:49:19 ID:TINBoT0u
オメコなら分かるんだが
586774RR:2006/11/29(水) 08:56:33 ID:pp8KMRqP
オメコってなんですか?
587774RR:2006/11/29(水) 09:45:49 ID:pyC39MBu
>>586
ベッチョコのことでつ
588774RR:2006/11/29(水) 10:02:21 ID:pp8KMRqP
北海道:ダンベ、ヘッペ
青森:ダンベ、エッペ
山形:バッペ
宮城:ベッチョコ
福島:ベッチョ
新潟:マンジョ
長野:ベンチョ
山梨:ベベ
静岡:ツンビー
愛知:ベンチョ
冨山:チャンベ
京都:オソソ
島根:メンチョ
大阪:オメコ、ヤチ、チャチャ
香川:オチャコ
徳島:マンコ
愛媛:オメチョ
高知:オシリ
福岡:マンコ、ボボ、オソソ
佐賀:チョンチョン、チョンベ
熊本:ヒーナ、ボーボ
鹿児島:オハコ、マンズ
沖縄:ホー、ミートーマ
589774RR:2006/11/29(水) 10:05:01 ID:pV3uFZYE
長野生まれだが聞いたことない
590774RR:2006/11/29(水) 11:25:23 ID:pyC39MBu
>>588
スゴイ!さすがVTRスレだわ!!
591570:2006/11/29(水) 12:38:53 ID:OP0AtxuY
自分はシルバー
黒があったらよかったのに
》571
誕生日乙
592774RR:2006/11/29(水) 14:03:25 ID:8GpWWWk9
今日納車した
車体33万+諸費用3万に消費税
自賠責と任意は前の保険から移し変え
タイヤをヤスリで削った、、、しんどい
今から首都高回ってくる
593774RR:2006/11/29(水) 14:26:15 ID:RgMxgr0E
同じエンジンのマグナの色チェンは来たね。
排ガスで絶版はないってことか
594774RR:2006/11/29(水) 16:29:06 ID:pV3uFZYE
マグナはいい値段するからねぇ
コストと不人気であるかもよ
595774RR:2006/11/29(水) 16:44:46 ID:Xi3+y6sF
>徳島:マンコ
>高知:オシリ
>福岡:マンコ、ボボ、オソソ
だけ読んだ
596(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/29(水) 17:03:46 ID:8XDHpu6b
オシリ=マンコ

ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
597774RR:2006/11/29(水) 17:07:42 ID:pp8KMRqP
似てるといえば似ている・・・

ドゥカMとVTRみたく?!
598774RR:2006/11/29(水) 17:15:46 ID:pp8KMRqP
んー、使えるといえば使える、、、

  ドゥカMとVTRみたく、、、
599774RR:2006/11/29(水) 17:41:56 ID:IOzNOS/+
日産ホーミーのことも忘れないであげてください…
600774RR:2006/11/29(水) 17:55:23 ID:TWZvIEGF
トヨタレジアスエースも
601774RR:2006/11/29(水) 19:26:10 ID:pV3uFZYE
おいおいw
俺いま高知在住だが
聞いたことないって
いいかげんにしろww
602774RR:2006/11/29(水) 19:38:22 ID:RUeYYP7M
今日シルバーを契約しました。
来月14日ごろに納車予定。13年ぶりのオンロード車だし
今乗ってるXRとどう感じが変わるか楽しみです。




何故かNC31のフロント回りもヤフオクで落としてますが・・・。
603774RR:2006/11/29(水) 19:56:16 ID:ZE5k6rPw
俺いまオフ車に乗りたくてウズウズしてるんだけど
オフ車海苔がオンに乗り換えるのってどういう心境の変化なんですか?
オフ車は舗装路も未舗装路もいけるけど
オンはほぼ舗装路に限定されちゃいますよね
604(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/29(水) 20:01:23 ID:8XDHpu6b
ちょっち報告
例の事故15対85な感じみたいです。
よく分からないけど修理費全額でるみたいで
(VTRの価値は25万ぐらいなのに??)
過失割合分引かれて38万程度出るみたいですよ。

大好きなVTRピカピカに治してあげゆ(ノ´∀`*)
605774RR:2006/11/29(水) 20:02:46 ID:ZE5k6rPw
新車買っちゃえ!!
606774RR:2006/11/29(水) 20:11:57 ID:mVEsoMCy
>>604
VTRターボ希望
607(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/29(水) 20:18:15 ID:8XDHpu6b
正直、必要修理箇所は13万ぐらい。
あとは擦り傷ばっかー。

スレのためにも何か体張って人柱カスタムしたいんだけど
何かないかな
608774RR:2006/11/29(水) 20:39:14 ID:Mh/JZduO
>>607
フロントサスをオーバーホール+インナーチューブコーティング
リアサスをNSR用オーリンズ
609ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/29(水) 20:40:44 ID:2uOn3rZN
>>602
NC31のF周り組んだらインプレきぼんぬ!

>>607
>人柱カスタムしたいんだけど
NSRのF周りをフォーク延長で付けて、リヤもNSR用のオーリンズきぼんぬ!
610ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/29(水) 20:41:10 ID:2uOn3rZN
かぶった(´・ω・`)
611774RR:2006/11/29(水) 20:51:11 ID:Mh/JZduO
もう決まりだなw
フルカウル化は過去にいたし、しんどいののVTRをこれ以上外見変更してもしょうがないでしょ。
スパーダのエンジンとミッション入れるとかもあるけど、エンジンはなんとも無いのに入れ替えるのもどうかと。
今回事故でフロント周り壊れたらしいので、やっぱ足回りでしょ。
612774RR:2006/11/29(水) 20:53:19 ID:wA4upXlJ
ハンドルアップスペーサを3個つけてみるとか
613774RR:2006/11/29(水) 20:56:29 ID:qgSe5vFU
>603

オフ車はオフ車で十分に楽しいけど
オン車は免許を取って少ししか乗ったことがなかったので
もう一度乗ってみたいと思ったからですよ。

できればあと2st125のオフ車も欲しいw

614ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/29(水) 20:57:10 ID:2uOn3rZN
VT系はエンジンやったところでノーマルの4発250に太刀打ちすることはできないだろうから
扱い易いエンジンを最大限に生かすパッケージがいいと思ふ
下りと低速コースで勝負だっ!(`・ω・´;)
615ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/29(水) 20:58:23 ID:2uOn3rZN
>>613
125なら4stだけどTYSも面白そうだお (^ω^ )
616(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/29(水) 21:00:30 ID:8XDHpu6b
>>608>>609
ぐぐってみたけど、オーリンズって高いのね( ゚Д゚)ポカー
何ですか10万って
あと、もうフロントフォークとステムは修理しちゃってたり・・(∀・∀)アヒォォ!!!!!

>>612
正直やってみたい(ノ´∀`)ぷぷぷ
617(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/11/29(水) 21:01:33 ID:8XDHpu6b
CD125Tのレッグシールドを付けたら
皆さん笑いますか?
618774RR:2006/11/29(水) 21:02:57 ID:/q7MaHIn
フロントNSR リアNSR用オーリンズって。。。
某サイトのひとがもうしてるじゃん。
619774RR:2006/11/29(水) 21:03:30 ID:Mh/JZduO
>>617
そっち方面に行くのかwまぁらしくていいんじゃない。
620774RR:2006/11/29(水) 21:05:22 ID:qgSe5vFU
・・・あれ?ID変わってる?

>615

さすがに2台買うおぜぜはないです(´・ω・`)
とりあえずしばらくノーマルで慣らしをしてから組み替えてみます
組み替えたらインプレしますね!
621ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/29(水) 21:16:56 ID:2uOn3rZN
>>618
入れてる人のサイトがあるのか、セッティングには興味あるなぁ
今度さがしてみよう…

>>620
インプレ期待してます
622774RR:2006/11/29(水) 21:28:13 ID:hP4aYz53
なんか糞コテ増えてないか?
しんどいのだけで充分だ
623ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/11/29(水) 21:30:38 ID:2uOn3rZN
クレクレくんになってるので漏れもインプレ
まだセッティング途中つか1回しか乗ってないけどNC21SPサス入れますた

VTRのY型のレートは判らないけど、特に硬いという感じは無し(12kg)

MC21用はVTRよりちょい長い、NC28はもう少し短いから姿勢変化は最小限にしたいとか
車高はべつに稼ぎたくないという場合はNC28の方がいいかも

取り付けに関しては、下はそのまま、上は12→10のカラーと10mmのワッシャが必要
漏れは2本サス用の12→10のカラー2つを詰めて使いますた
幅24mmくらいのを持ってれば1つでいけます

突き戻し5mm+減衰を標準より半回転緩めた状態で乗ってみますたが、開けたときにリヤが砕けずに前に進むようになたヽ(´ー`)ノ
少し前下がりになったのとサスが踏ん張る分切れ込むというか、尻を振る感じに少しなってきたのはいい感じ
切れ込みはインにつきすぎることもあり、慣れか調整が必要になるかも、まだセッティング途中だからわからんけどね(´・ω・`)
車高うpのおかげでサイドスタンドは擦らなくなった
624774RR:2006/11/29(水) 21:31:33 ID:ZE5k6rPw
>>613
なるほどー
どうせならオフ車取っとけばいいのに
俺はSL230あたり狙ってるんだけど
うちの10万越えVTRはとっておくつもり

>>616
本当に走りを極めたいならオーリンズ穿くとその素晴らしさに感動するそうな
10万分の価値は十二分にあるって友人が言ってた
でもしんどいのさんはそういう方向に興味ないみたいだねw
625774RR:2006/11/29(水) 21:34:46 ID:yvG/89i3
>>622
酉の付け方覚えて使いたくてしょうがないんだよ
626おにいさん ◆uDDHVvzvQ6 :2006/11/29(水) 21:35:53 ID:ZE5k6rPw
>>622
そういうこと言うとおれもつけたくなるな
627774RR:2006/11/29(水) 21:39:41 ID:yvG/89i3
>>626
前にもあったぞこんな流れw
628おにいさん ◆uDDHVvzvQ6 :2006/11/29(水) 21:44:50 ID:ZE5k6rPw
オレ前も参加してた気がするw
629 ◆ksk2.9vN5o :2006/11/29(水) 21:46:32 ID:hP4aYz53
じゃあ俺も俺も
630おとうさん ◆vYiP2yxpUQ :2006/11/29(水) 21:52:04 ID:V/Sl7xiV
あったあった。俺も参加したっけ。

>>622に反応するから…。
みんなもちつけって。
俺は他スレで使ったまま、気に入ってしまったから
突っ込んでもらいたくてつけてただけだよ。
外すからさ。

631おにいさん ◆uDDHVvzvQ6 :2006/11/29(水) 21:55:46 ID:ZE5k6rPw
いや>>629もノリがいいしw
632774RR:2006/11/29(水) 21:56:28 ID:qgSe5vFU
>624
10年超で下取りほとんどつかないし散々悩んだけど
駐車の場所が確保できなかったorz...

どうしてもという時は場所を確保してからまた考えますよ。

VT系はVTZとSPADAしか乗ったことがないけど、
この2車種でも感じがかなり違ったしVTRはどうなのか
本当に楽しみです。
633〜(((((っ・虫・)っ ◆yY8v.MUSHI :2006/11/29(水) 22:42:36 ID:ZAgqC0LF
おれもなんとなく。
晴れにキャプツーいきてーなー
634774RR:2006/11/29(水) 23:49:19 ID:a60y45Oy
タコメーターなしモデルのVTRに03年以降のタコメーターありのメーターってそのまま付けられるの?
社外品のタコメーターでカッコいいのあったら教えてくれ
635774RR:2006/11/29(水) 23:58:49 ID:ZE5k6rPw
社外品なんてデイトナかPOSHぐらいしかないでしょ
オレはデイトナ

タコありメーターはポン付けはどっかに干渉するから加工が必要ってどっかで読んだ
636774RR:2006/11/30(木) 00:33:43 ID:OuTJHGNc
>>635
03以降のメーターってオクとかに出回ってないんだな(´・ω・`)
デイトナのレーシングタイプカッコいいな タコメーターに1万以上出すのは抵抗あるが
637774RR:2006/11/30(木) 00:37:14 ID:AR+lxMST
そのかわり壊れないよーデイトナ
8年雨ざらし錆だらけ
中にクレ556吹きまくってホコリがこびりついてガビガビだけどちゃんと動いてるw
値段分のモトは十二分に取った
638774RR:2006/11/30(木) 01:14:58 ID:SSkneiFO
>>636
出てるよ。3万くらいぼられるけど
さすがに誰も落札しないのでまた出てくるかと
639おとうとさん ◆83LJU/OC5Y :2006/11/30(木) 01:35:07 ID:vysdXlV9
マジおまいらいいかげんにせぇよww
>>しんどい ターボつけようぜ!俺のVTRに。
640おっとっと:2006/11/30(木) 01:40:44 ID:WzPsImXq
ラムエアシステムの方がいいんじゃまいか?
641774RR:2006/11/30(木) 01:53:12 ID:H7pqS+Il
スリッパークラッチだろ
常識的に考えて
642774RR:2006/11/30(木) 04:07:05 ID:JUHtPPT+




ク  ソ  コ  テ  全   員  死   ね   !  !  !


























643774RR:2006/11/30(木) 07:58:04 ID:Zvzb+QQL
荒れてんな・・・つかわるノリし過ぎ。餓鬼と一緒だな
644774RR:2006/11/30(木) 08:02:31 ID:my1UJB9M
荒れてはないわな
何度もトリップ付けてる奴は痛いけど
645774RR:2006/11/30(木) 08:26:46 ID:klRH+RCR
>>643
つーか「つか」とか言ってるお前がガキだろ
646774RR:2006/11/30(木) 08:35:08 ID:zqpB50sU
>>645
っていうか、「つーか」とかいってるオマエが餓鬼だろ
647774RR:2006/11/30(木) 09:10:52 ID:bdVwiAJe
>>617
ナックルガードからそっちに行くと思ってたぜ。
ttp://www.honda.co.jp/news/2001/2010115.html
これでそ。やっぱり色は黒に?
648774RR:2006/11/30(木) 09:16:49 ID:6137YaSL
ってか、「っていうか」とかいってるオマイがガキダロ!!!
649774RR:2006/11/30(木) 09:24:48 ID:zqpB50sU
>>648
と申されるが、「ってか」といわれますお主が小童で御座る。
650774RR:2006/11/30(木) 09:31:31 ID:V39pEM6L
ツマンネ
651〜(((((っ・虫・)っ ◆yY8v.MUSHI :2006/11/30(木) 10:00:53 ID:vcGCKK9G
>>642
VTRスレを荒らさないでください。
652馬鹿 ◆.cOjTjK0LY :2006/11/30(木) 11:20:11 ID:UV3VzY56
馬鹿ども晒しアゲ
653774RR:2006/11/30(木) 12:05:45 ID:bHlGautL
荒れてるって言う奴が出た時点では荒れてなくて
荒れてると言ってから本当に荒れはじめる件
654774RR:2006/11/30(木) 12:10:35 ID:e5wCgzvu
ドードードー、
安心しろって、お前らがあんまり荒れなきゃオレもやたらに銃はぬかねぇ。
ナンチャッテ
655774RR:2006/11/30(木) 14:37:59 ID:STNlr0ck
あれ?VTRスレ?

・・・間違って骨スレ来たかと思った。
656774RR:2006/11/30(木) 17:48:11 ID:04+8cWpW
ふぅ、引越しの為、週末から1週間ほどVTRとお別れだ
ストレスたまるぜ
657774RR:2006/11/30(木) 18:52:50 ID:lmN0NA/7
黄VTRの納車キタ━━━ヽ(゚∀、。)ノ━━━ッ!!
カラオダで1ヶ月待ったが、これからはずっと一緒だ!
末永くよろしく相棒!!
658774RR:2006/11/30(木) 19:19:49 ID:fj0EGtzy
立ちゴケ報告も宜しくな!(^-^)/
659774RR:2006/11/30(木) 19:44:22 ID:HBPeSK7N
給油する時蓋気をつけてね
今日危うく落しかけた
660774RR:2006/11/30(木) 20:21:31 ID:yvXeVnSr
メラミンスポンジでメーター周り磨いてたらニュートラルの緑ランプの「N」の
文字が消えてしまった・・・別に機能に問題は無いけどショックだorz
661774RR:2006/11/30(木) 20:25:07 ID:vcGCKK9G
>>660
あれはヤスリと同じだから、プラ系に使うのはどうかと・・・
662774RR:2006/11/30(木) 20:27:48 ID:9hrkJpz7
>>660
油性のマジックで「に」って書(ry
663774RR:2006/11/30(木) 21:48:45 ID:uRTyaJ2B
>>657
キイロ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
664657:2006/11/30(木) 23:52:16 ID:lmN0NA/7
立ちゴケしないように頑張るよw

>>663
ナカ━━━ヽ(゚∀、。)人(゚∀、。)ノ━━━マ
665774RR:2006/12/01(金) 00:14:06 ID:T7o3CX4N
12月初カキコ
666774RR:2006/12/01(金) 00:15:42 ID:lh30tvNC
>>635
>社外品なんてデイトナかPOSHぐらいしかないでしょ
俺はKITACOのφ52を付けてた。ぶれたりせず動作は確実だったよ
無駄に16000rpmまで目盛があるのがいまいち。
小さめなのでシールドの内側に上手く収まったのはよし。

667774RR:2006/12/01(金) 00:19:54 ID:vnXDhKLR
>>623 ほたほたさん
私も、MC21用のサスに変えようと思ってるのですが。
カラーは、どこで買いました?探しても見つからないんですよね。
668ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/12/01(金) 00:31:04 ID:nPjKebxo
>>667
カラーは手元にあったやつです
12→10のカラーは対応機種が複数のサスにはよく付属してるものなので
バイク屋で余りが無いか聞くとか、サスメーカーから部品で取るとかはどうでしょうか

幅24mmのが必要なんですが、2本サスは20mmくらいが多いので、店で余りを貰う場合は
長さを詰めて12mm*2とかにする必要はあるかもしれません
669774RR:2006/12/01(金) 00:54:44 ID:EmAtlBwR
ボキもはやくVTR納車して、立ちゴケの洗礼受けたいよ。
670774RR:2006/12/01(金) 01:02:07 ID:kZ41Mk22
風邪を患ってVTRに乗れん
大台ケ原に行きたかったぜ・・
671774RR:2006/12/01(金) 10:47:59 ID:XUWERlto
>>664>>669
慌てなくても大丈夫、注意や気にしてるうちは立ちゴケしないと思うからさ。
672774RR:2006/12/01(金) 16:40:07 ID:EHbwoMgL
>>668
なるほど、有り難うございます。
バイク屋さんに聞いてみますね。
673774RR:2006/12/01(金) 20:13:12 ID:z7EjBy1I
キジマのシングルシートの写真どっかにない?
探してるんだがみつからん。
674774RR:2006/12/01(金) 20:14:36 ID:REKCHPfv
それはとっくに生産中止だな
675774RR:2006/12/01(金) 20:25:05 ID:z7EjBy1I
>>674
写真みつけた。でも、ダサかった。
676774RR:2006/12/01(金) 21:54:40 ID:FInkAMr3
VTRが250ccマルチスポーツより遅いっつったって、その辺の1.5クラスの
ファミリーカーより、はえーっしょ?
市街地の一般道で勝負したら。

ときどきDQN4輪をミラーの点にしてやるけど、
これ以上速いと制御できそうもないんで、俺はVTRがちょうどいい。
677774RR:2006/12/01(金) 21:59:44 ID:REKCHPfv
>VTRが250ccマルチスポーツより遅いっつったって、

誰も言ってないよ^^
678774RR:2006/12/01(金) 22:14:25 ID:55nZGZiT
市街地なんかの一般道で勝負なら、
ブガッティ・ヴェイロンにも勝てるんじゃね?
679774RR:2006/12/01(金) 22:26:11 ID:leGXpSVG
>677
じゃあVTRが250ccマルチスポーツより速いんですか?
680774RR:2006/12/01(金) 22:36:22 ID:XysmJFro
さあ? 何をもってして速いと言うか知らんが
劣るのは最高速ぐらいだと思ってる
681774RR:2006/12/01(金) 22:43:04 ID:wS0tblN5
爆発大人気250のZZRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高い中型のツーリング候補の比較です。

最初に乗ったのがホーネット250
コイツはホンダ車の特徴である見てくれだけのつまらない退屈なマシン。
カムギアトレーンのエンジンは高回転まで綺麗に良く回るが音だけで前に進まなくてツマラナイ。
DQNが大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「タイヤだけは一丁前にリッター並ですねwww」って言われるから買わない方が良い。

VTR250
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年のバイク便で使用の一番多かった最悪オッサンバイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くホーネットよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
ホムセン箱やパニアをカスタムしてるDQNもいて女性にキモがられている。

バリオスII
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 振動がうざく疲れやすい。
がさつなZXR由来のエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。しかもエンジンに比べて2本ショック式リアサスペンションと意味不明。

GSR400
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかも新車でもCB400SBにスペックでまける。
設計が600由来なので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがZZRには勝てないアホアホマシン!

セロー250
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
スーパーローギアの廃止、フロントディスクカバーやアンダーガードがオプション扱い。 これでは退化だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでZZRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら250のZZRに乗ろうぜ。 川越のレッドバロンで待ってるぜ。 
682774RR:2006/12/01(金) 22:53:02 ID:wL8z/r2J
ひらひら感が高い。ってVTRにしたら最高の褒め言葉じゃね?
683774RR:2006/12/01(金) 22:55:33 ID:6Hznfi5G
ところでZZRって何?
684774RR:2006/12/01(金) 22:56:46 ID:yAwuQ0Xx
あちこちのスレでコピペしまくってるやつだからスルーしとけ
こういうのをみんなで無視できるのがVTRスレのいいところだろ?
685774RR:2006/12/01(金) 22:57:23 ID:MMRL/FY9
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
686774RR:2006/12/01(金) 22:58:29 ID:G1ylAXzA
車体自体に欠点がないもんだから
ヒキオタ用とかオッサン用とか乗ってる人適当にけなしてるだけだな

まぁこいつに何か言われても気にする馬鹿はいないと思うが・・・
どっかのコピペ?

「ジムカーナ御用達」
「バイク便で一番使用」
「ひらひら感高すぎ」

この辺はけなそうとして逆に褒めちゃってるしな
687774RR:2006/12/01(金) 23:09:03 ID:/R7+ows8
所詮、バイクオタの厨房だろ。
無視無視。

くやしかったら、バイク晒して見ろってwww
688ZZR大明神:2006/12/01(金) 23:16:46 ID:wS0tblN5
やっぱ、公道で最速が真の最速だよ。
サーキットなんていう限られた空間でいくら早くたって井の中の蛙。
2stレーレプ?SS?たぶん、奥多摩でならZZR250でかてるね。
そもそも、サーキットなんていう温室育ちの甘ちゃんと、公道という不確定要素の多い中で
様々なことに神経を使い、命を賭して攻めてる奴じゃ格がちがうでしょ。
サーキットでどんなに早くても、それはちっとも最速の証明にはならないでしょ。
くやしかったら、川越街道か奥多摩かにくればいいよ。
まぁ、メタリックオーシャンブルーのZZRでお前らをミラーから消し去るのはコーナー二つあれば十分だなw
689774RR:2006/12/01(金) 23:18:40 ID:Vteoc9zo
改造コピペに熱くなるなよ
690774RR:2006/12/01(金) 23:18:50 ID:gE6CqiQ9
ってか、コピペにマジレスするおまいらって・・・・


カコイイ(・∀・)!!


まーこのコピペにゃオチのZZRの評価がねーんだよなw
691(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/01(金) 23:18:51 ID:y6dndDE6
んな・・公道で最速求めちゃ危ないですよっと。
692774RR:2006/12/01(金) 23:19:24 ID:leGXpSVG
何の漫画ですかそれ?
693774RR:2006/12/01(金) 23:28:04 ID:MD1jk8Gk
結局VTRが最高〜!!!、て話だったか・・・
694774RR:2006/12/01(金) 23:29:36 ID:BkRojhTJ
骨250を120km/hでマジ抜いた!
つまりはry
695774RR:2006/12/01(金) 23:30:55 ID:T7o3CX4N
>>694
あほ
696774RR:2006/12/01(金) 23:57:00 ID:kGS7MkaE
>>681
半年前の俺の改造コピペ

爆発大人気250のZZRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは現行車種に無いのでとり合えず置いといて

まず、CB250FのHORNET。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
インライン4エンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが音だけなのでツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これナンシーシーですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

VTR250
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 街乗り向けなのでツーリング用に購入すると後悔する。
事務屋ご用達マシンなんで比べるまでも無くZZRよりオタク度が高い。 しかも昨年の2Chで所有者の一番多かったオタク向けバイクだった。
10万もかけてカスタムしてるDQNも多くドカモンのパクリなデザインが大衆から馬鹿にされている。

GSX250FX
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤがクロスレシオっつ〜ところからシフトが頻繁。 軽いし小さいから疲れやすい。
奇抜なワークスカラーは人間関係がギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかもSUZUKIらしく下取りも安い。

ST250
馬力無し!カウル無し!振動多し!以上3点セットでアボン率高し。しかもオイル消費が多く2stなみ
設計が古いので自慢になりません。 2万もかけてチューンしてる変態も大勢いるがZZRには勝てないアホアホマシン!

トリッカー 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが細く女にタンデムも嫌がられる。
タンクも低容量で航続距離も短いしサスペンションのストロークも多くジャックナイフも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでZZRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して普通二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原付ライダーの諸君は免許取得したらZZRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
697774RR:2006/12/02(土) 00:21:38 ID:vNJ8DUT/
 筑波にはたまに逝きますが、ZZRは1回も見たことないですね。

とt(ry
698774RR:2006/12/02(土) 01:05:02 ID:510+7+bY
普自二を取得してからVTR250一筋で、
今やVTRの車体の癖がてんこ盛りなのに、
最近、試験場のCB750を乗ったが何の違和感も感じず操作できた。
VTR250ってそんなにヒラヒラなの?
699774RR:2006/12/02(土) 01:17:12 ID:Yr6llYAC
このコピペ始めて見た。

なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。
⇒ひらひら感がいいのでは
街乗り向けなのでツーリング用に購入すると後悔する。
 ⇒街乗りメインだし
事務屋ご用達マシンなんで比べるまでも無くZZRよりオタク度が高い。
しかも昨年の2Chで所有者の一番多かったオタク向けバイクだった。
 ⇒オタク度高し って褒め言葉だし。 っていうかZZRのほうがよっぽど(ry
10万もかけてカスタムしてるDQNも多くドカモンのパクリなデザインが大衆から馬鹿にされている。
 ⇒ドカのパクリといわれるのはしゃーないなw

別に叩かれてるわけではない模様。
700774RR:2006/12/02(土) 01:28:25 ID:FL7rLguM
もういいよ
701774RR:2006/12/02(土) 01:38:38 ID:xDLw8j8N
というか最近の疑問・・・
VTRは本当にドカモンのパクリなのだろうか?
まずトラスフレーム+V-TWINのバイクは沢山ある。
スタイルもトラス+V-TWINな時点である程度ドカには似てくるのは仕方ないとして、
たとえドカモンが無くてもHONDAは250ccネイキッドでトラスフレームv-twinなら
今のVTRとかなり近いデザインをしていたと思うんだ。
開発前にコンセプトは決まっているわけだからそれに沿って開発、
完成したのがVTR。
逆にドカモンとは似ないようにと意識してデザインした場合、
コンセプトからそれるものになると思う。
70243丁房 ◆zR43a6N8fw :2006/12/02(土) 02:41:37 ID:4xZCC90N
ぱくりだよ!はい終り。
やったぜ…ついに一週間をやり遂げてしまった。
明日はオニャノコとタンデムツーwwどうだw
703774RR:2006/12/02(土) 03:00:51 ID:i8KcBCtM
しんじゃえ
704774RR:2006/12/02(土) 03:30:10 ID:VYG8P/cE
さっき帰り道の高速で140でひたすら走ってたら道になにやら小動物(ネコ?)の死骸が!あと少しで踏んで俺まであぼーんするところだった!(こえー)
705774RR:2006/12/02(土) 06:00:28 ID:BbVoqDnT
>>698
最近マハR1に乗ってる友人に走らせてもらったら、
確かに「ヒラヒラ感が強すぎて、逆に恐いくらいだよ!」
と言われたわ。まぁ〜それにも慣れてしまえば、こっちのものよ。
706774RR:2006/12/02(土) 08:04:07 ID:hXCwMxjX
>>701
トラスフレーム、初期型タコ無しメーター、トータルデザイン、たしかピボットレスとヘルメットホルダーレス
意識してないって言うほうがおかしい
パクリでもいいと思うけどね
707774RR:2006/12/02(土) 09:22:17 ID:Yr6llYAC
>>706
メットホルダーレスなんて真似しなくていいYO!!
708774RR:2006/12/02(土) 09:47:32 ID:HhrQ4iE5
バッテリーあがってた。。。
709774RR:2006/12/02(土) 10:00:57 ID:OCebRlW7
俺が後ろから押してやる。
とりあえずうちまで、バイクで来い。
710774RR:2006/12/02(土) 10:16:30 ID:EsUezJyN
ヒラヒラ感ってバイク乗った後、自転車なったときのような妙にハンドルが軽く感じるアレの事?
711774RR:2006/12/02(土) 10:24:36 ID:I5g7GPX/
それそれ。逆にチャリ乗った直後にバイクに乗ると、びくとも曲がらなかったりする。
712774RR:2006/12/02(土) 10:27:15 ID:gvT4Aqd+
以前ZZR250に乗っていたけど、全然曲がらないバイクでした。
思わずライディングの本を買ってしまったくらいw

その前に乗っていたZealは、ずいぶんと適当な乗り方でもなんとかなったんで比較して
特に感じたのかもしれませんが、ZZR自体の味付けも直線番長だったんだと思われ。

比べるとVTRは軽く曲がってコントロールもしやすいんでヒラヒラ感はあるかも
っていうか、すごく素直な特性に感じられますな。
713774RR:2006/12/02(土) 11:36:04 ID:sFKTda97
朝猛スピードで他のバイクとか車追い抜いてくシルバーのVTR乗りがいるけど
あれ見てると結構速いバイクだと思う でも実際はどうか知らない

骨とゼルビスとVTRで悩む・・・
714774RR:2006/12/02(土) 11:45:00 ID:P3E07nJB
>>713
ゼルビスの収納力は素晴らしい。
715774RR:2006/12/02(土) 13:58:56 ID:TVxLklLH
バイク倒しちゃって
右のブレーキレバーがひん曲がっちゃったんですけど
夢店で工賃込みでどれくらいで直せますか?
716(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/02(土) 14:14:58 ID:6U4jm/QM
>>715
マイナスドライバー1本あればすぐ取り付けできるから
部品だけ取り寄せのほうがいいよ。

この際、調節機能つきのホーネットのブレーキレバーとかは?
ちなみに2000円ちょいだったかな。
VTRのは1400円ぐらいだったとおも
717774RR:2006/12/02(土) 14:30:18 ID:TVxLklLH
>>716
そんな簡単なんですか?
骨のブレーキって
ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/hornet/handle.html
これの下から二番目のものじゃないですよね?
718774RR:2006/12/02(土) 14:40:28 ID:h4nb52wA
>>717
レバーなんてこれで十分
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s41088053

予備も買っておくといいかもしれん。
719774RR:2006/12/02(土) 14:42:24 ID:h4nb52wA
ピカピカレバー好きならこっちとか
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42327836
720(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/02(土) 15:07:48 ID:6U4jm/QM
>>717
うん、>>718のセット安くていい感じだと思います。
これいいないいな。
本田製のが欲しかったら夢屋で
ホーネット250の調節付ブレーキレバーって言えば分かるんじゃないかなぁ。
>>717とは別物ね、2000円だし。
取り付けはマジマジと見たらすぐ分かるとおもうです。
あ、ネジ?をマイナスドライバーで回す時に止め具も一緒に回っちゃうので
動かないようにしておいてね。車載工具でじゅぶんじゅうぶん
721774RR:2006/12/02(土) 15:34:27 ID:ePARKjx0
しんどいのタン、
レッグシールドなんだけど、工夫しておりたためるように
してみては?
デザインもちょっといじってさ、
こないだのハンドガードに似合うようなカッコイイ感じに
いじって、ワンタッチで開く感じの。
vtz(?)のアンダーカウル流用してつけて、
畳んだ時にそれとマッチングするように
作ったりしたら秀逸∀
722774RR:2006/12/02(土) 17:51:37 ID:bXkpY3kg
VTR唯一の欠点はクラッチの調整幅が小さいところだと思ってる
723774RR:2006/12/02(土) 18:43:08 ID:xDLw8j8N
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0456.wav.html
走行音録音してみた。
普通にノーマルマフラーの音に聞こえるorz
しかもシフトチェンジがもろにカタンって・・・
724774RR:2006/12/02(土) 18:50:57 ID:61kC4aet
>>722
ちゃんとクラッチ側で調整してる?
725774RR:2006/12/02(土) 19:29:12 ID:UJecbTzP
>>723アイドリングがカブみたいだな
726774RR:2006/12/02(土) 21:04:02 ID:bXkpY3kg
>>724
うん、もちろん
727774RR:2006/12/02(土) 21:31:33 ID:VTnf4jHa
VT…(>_<)
728774RR:2006/12/02(土) 22:19:14 ID:f6FyO76L
アイドリングはカブでも、高回転時は、脳ミソにビキッとくる官能的で
エクスタシスフルな音だお。これ聴くとブッ飛べるお。
729774RR:2006/12/03(日) 01:02:04 ID:az7NPrLw
ブレーキオイルってウイスキーで代用できるのな……初めて知ったよ。
もし、ロンツーでブレーキオイルがなくなったらウイスキーをいれるといいらしい。
バイク屋のおっちゃんからきいた。
でもあくまで応急処置だって。
730774RR:2006/12/03(日) 01:22:16 ID:YQMIBFEP
ロンツー先でブレーキオイルが無くなっている事に気付くと言う事は、
どこぞに穴が開いて、漏れてしまっていると言う事では無いのかえ?
そんな危険な状態で、応急処置をしたから、
少しだけなら走行しても良いだろうなんて、
あまりにも危険すぎるぜ。

しかし、ウィスキーが使えるとは意外すぎるな。
731774RR:2006/12/03(日) 01:31:56 ID:az7NPrLw
>>730
ブレーキオイルの原因でブレーキが効かなくなってしまったときは、
バルブを開けてやって、マスタシリンダにウイスキーを流し込むらしい。
ようは普通に入れてやればいいんだって。
ブレーキオイルはウイスキーの成分と似てるらしいから応急処置として
十分といえるほど使えるとか。
穴が開いてたらガムテで塞げばおkとか。
732774RR:2006/12/03(日) 01:33:09 ID:IQdPi/qS
最悪水でも良い
ベープが発生しやすいからハードブレーキングや引きずるのも良くない、あくまで応急処置との事
でもって、水抜いた後フルードでよく洗浄する必要がある

733774RR:2006/12/03(日) 01:42:08 ID:az7NPrLw
>>732
でも、それはホントに最悪の場合でそ。
あまり、長時間使用すると水が沸騰して気泡が発生するから、
逆にもっと最悪なことになる。
734774RR:2006/12/03(日) 01:54:16 ID:YQMIBFEP
穴はガムテでOKなのか!
恐れ入った。
しかも水まで使えるとはブレーキやるな。
735774RR:2006/12/03(日) 01:58:00 ID:omHDlRtO
ブレーキフルードは親水性で、
フルードは指向性のある圧のかかり方をするオイルだから…
なんだろうねぇ。
そういった応急処置が利くのは。
736774RR:2006/12/03(日) 02:02:51 ID:IQdPi/qS
>>733
うん、一応全く同じ説明も載せておいたんだけど…w
737774RR:2006/12/03(日) 02:10:31 ID:az7NPrLw
>>736
ごめんwwもう眠くてちゃんと読んでなかった……orz
最悪水だけの言葉だけに反応した俺アホス


あとなんだったけなぁ…
酒飲みながらおっちゃんに応急処置レクチャ受けてたけど
思い出せん…。
クランクケースにヒビは入ったときの応急処置とか、
レバーがおれたときとか、アクセルワイヤーが切れたときとか
とりあえずいろんなこと聞いた。
738774RR:2006/12/03(日) 02:19:00 ID:Iq1saCh6
てぃんこがフルカウルな場合の応急処置教えてください。
739774RR:2006/12/03(日) 02:38:32 ID:f6WH02aH
てぃんこ握って乳搾りみたく小指から順にてぃんこを握る、
上に引っ張りながらね、もちろん立ってるとき。
結構効果あるらしい、ってかあるよw若干でかくなったw
乗る、吹かすばかりじゃなく、メンテも重要ってことだねw
740774RR:2006/12/03(日) 03:30:46 ID:5N9HKx2B
>>737
クランクケースにひびが入ったときは石鹸を塗り込んでガムテ
レバーが折れたらプライヤーを分解して針金で縛り付ける
アクセルワイヤーが切れたら戻り側を引き側に付け替える
ってところ?
とりあえずガムテと針金があると結構応急修理の幅が広がるんだよな
741774RR:2006/12/03(日) 04:53:00 ID:SrBTrEa/
>>735
>フルードは指向性のある圧のかかり方をするオイルだから…

パスカルの法則知らないの?
液体にかかる圧力に指向性はないよ。
742774RR:2006/12/03(日) 05:49:48 ID:D8LzX65Q
なんで喧嘩腰なのか
もうちっとやんわり言ってあげなよw
743774RR:2006/12/03(日) 05:53:34 ID:IQdPi/qS
喧嘩腰というより挑発的に見える
744774RR:2006/12/03(日) 06:23:04 ID:SgGHNg/X
まあ どうでもええやん?
VTR最高やん?
愛って素敵やん?
745774RR:2006/12/03(日) 07:18:43 ID:XBXQExhp
ホンダ(ジャンプ)
ヤマハ(サンデー)
カワサキ(マガジン)
スズキ(週刊漫画TIMES)

ドカティ(ファウスト)
モトグッチ(アフタヌーン)
ハーレー(チャンプロード)
746774RR:2006/12/03(日) 07:20:51 ID:SzxeR/8n
VTRは最高だが
愛が素敵とは思わん
747774RR:2006/12/03(日) 07:55:15 ID:LlOvwYY1
無敵?不敵?
748774RR:2006/12/03(日) 09:40:36 ID:rIwmfaPw
カ〜ンペ〜キッ(ハイッ)♪
749774RR:2006/12/03(日) 10:28:04 ID:f6WH02aH
カ〜ンペ〜キッ(イエィッ)♪
750774RR:2006/12/03(日) 11:37:25 ID:az7NPrLw
>>740
全く同じ対処法だったw
恐れ入ります。
751774RR:2006/12/03(日) 11:57:48 ID:z7dJ4qBk
>>750
同対法に見えた
752715:2006/12/03(日) 15:32:55 ID:3l1/2P5c
今、夢に行きました。
ちょっとした土産話までもらってニヤリとしてしまいました。
753774RR:2006/12/03(日) 15:41:34 ID:3cr1QB4f
>>752
なになに?
754715:2006/12/03(日) 16:32:17 ID:yOZDdc6V
「すいません、ブレーキレバーの取り寄せって出来ますか?」
「できますよ」
「じゃあホーネットの〜」
「あ、じゃあ在庫があるか見てきますね」

そして「ありました」
と渡されたものが二つの部品。
レバーと調節する部分。

バイク初心者の僕はこういうものかと思っていました。
ついでにオイル交換もしてもらっていたので店の中で他のバイクを見たりしていると
ホーネットが置いてあったのでブレーキがどうなってるか見てました。
755774RR:2006/12/03(日) 16:35:02 ID:yOZDdc6V
はー、こうなってこうなって。
と、よく見ていると違和感が。

「なんで俺が貰ったのは二つも部品があるんだ?」

ええ、割れてるブレーキレバーを渡されましたよorz
根元でぽっきりと。
やたらボロボロだったし変だとは思ったけどまさか折れてるとは。
結局、店員さんに言って折れてないのを貰いました。
あやうく、二度手間に。

というわけで今から付けてきます。
756774RR:2006/12/03(日) 16:35:32 ID:yOZDdc6V
思えばこれは土産話というのでしょうか。
757774RR:2006/12/03(日) 17:18:31 ID:ApOXhhqt
ギリギリだよ・・・うん・・・
758774RR:2006/12/03(日) 17:31:00 ID:3cr1QB4f
いや、まぁうん。部品有ってよかったね。
759774RR:2006/12/03(日) 17:50:14 ID:omHDlRtO
FUCK!!!

VTRのマイチェンの裏話かと期待したじゃねぇかコノヤロウ!

以上、心の声を代弁いたしました。
760774RR:2006/12/03(日) 19:43:01 ID:HT/Gywfe
761774RR:2006/12/03(日) 20:12:51 ID:vdEjHeSV
JAF MATEで2輪の燃費の記事が載っていたので転載

・同一車種2台(HONDA FORZA)、一緒に走って比較。重りで体重差も調整。
・アクセルやブレーキ操作を可能な限りゆっくり操作したものと、意識しないもので比較。

結果
・市街地   25.5km/L : 22.6km/L
・高速道路 29.0km/L : 24.0km/L
・峠道    26.7km/L : 24.8km/L
・総合    27.1km/L : 23.8km/L

高速道では台風の影響下で強風。80km/h以下に落ちた時のアクセル操作を急激に
行うかジワッと行うかでかなりの差が。

このスレでも燃費差の話が良くでるので参考に。
自分はトルクの一番高い回転数で走るのがイイのかなぁと発進時にアクセルをガバッと開けて
るせいで街乗り20km/Lくらいだったよ orz

一度、アクセル操作をジワッとやって変わるかやってみる...
762774RR:2006/12/03(日) 20:24:34 ID:n68T2b/J
>>729のバイク屋
ブレーキフルード・・・・主成分トリエチレングリコールモノメチルエーテル・・沸点245℃
ウィスキー・・・・・・・主成分エタノール・・・・・・・・・・・・・・・・・沸点78℃



ほんとに使えんのか?水より沸点低いんだぞ?
763774RR:2006/12/03(日) 20:43:07 ID:az7NPrLw
>>762
いや。実際やってみなきゃ分からんけど、
バイク屋のおっちゃんはそんな事言ってた。
おっちゃんは、学持ってるってよりも職人さんだから
化学的なもんはわからないにしろ、実際にやってみておkだったから
そういうこといえたんだとおも。
764774RR:2006/12/03(日) 20:52:56 ID:qpr8oDOo
>>763
そんな迷信で落とすほど俺の命は安くないんでな
お前だけやってたらいいと思うよ
親父がホラ吹いた可能性も捨て切れんし
765774RR:2006/12/03(日) 21:05:52 ID:ApOXhhqt
そういう確証が無いときは
やるときは事故責任でお願いします
でおk
766774RR:2006/12/03(日) 21:09:25 ID:n68T2b/J
俺(762)と764は別人だからね。念のため。

>>763
いやバイク屋の事を馬鹿にしてるわけではないんだけども、理由がわからんとなあ・・。
なんで水じゃなくてウィスキー入れるのかがわからんのよ。確かにアルコールのほうが成分
近いっちゃ近いんだけど。できたら今度聞いてきてくれYO!(・∀・)

>>764
まあ俺の言い方もきつかったけどさ、もうちょっと優しくなったほうが良いと思うんだ・・・。
767774RR:2006/12/03(日) 21:17:26 ID:qpr8oDOo
ん?764だがアレでしたか
>>762を見ればアルコールを使用すんのがあぶねぇって分かるわけで、
みんなが見てる掲示板じゃ誰か真似するかも知れんでそ?
ってわけで否定的に書いたまで。

まー懸命な御仁たちは>>764を透明あぼーんでもしておいてよ。
768774RR:2006/12/03(日) 21:34:11 ID:9h3ULHTK
押して歩k
769774RR:2006/12/03(日) 21:45:33 ID:omHDlRtO
あくまで『応急処置』の意味の解釈が
人によってかなり違う件について


四輪で、「応急処置」のスペアタイヤで
距離走ったりしないでしょう?
飛ばしたりしないでしょう?
フツーの人は。普通の人はね。
普通じゃない人は自己責任で。
770774RR:2006/12/03(日) 21:47:42 ID:D8LzX65Q
出先でブレーキフルード減ったからって
応急処置でナニ入れようが(純正ブレーキフルードだとしても)
漏れの原因突き止めなきゃなんの意味もないんでこの話題は終了でおk?
771774RR:2006/12/03(日) 22:27:39 ID:5N9HKx2B
>>761
ATとMTっていう条件があるからVTRにそのまま当てはまるかは微妙
FORZAならキックダウン機構もあるんでアクセルをガバ開けしたらギアが下がって回転も跳ね上がる
普通のスクーターにはキックダウンしないんで回転はそんなに上がらない
正直言ってわざと差がでかくなる車種を使用して実験しているようにも見える
772774RR:2006/12/03(日) 22:42:57 ID:az7NPrLw
ブレーキオイルにウイスキー淡々言った者です。

バイク屋のおっちゃんにデマかせを聞かされたのかもしれないんで、
次行ったときにもっかい聞いてみようと思います。

ただ、成分が似てるから少し混ぜて使っても沸点がちょいと下がるだけで、
あくまで応急処置用として使える?とか思ってみたり……

最終的にいえるのは、無くなる前にちゃんとメンテしとけでおkですので、
お忘れ下さい。
773774RR:2006/12/03(日) 22:43:59 ID:D8LzX65Q

    >淡々
774774RR:2006/12/03(日) 23:00:17 ID:Iq1saCh6
タンタン!
775774RR:2006/12/03(日) 23:05:52 ID:yGzAPmqY
フランスの漫画ですか。
776774RR:2006/12/03(日) 23:34:15 ID:TkuHNSSJ
本物に乗ってると、ニセモノに対する軽蔑が湧くけど、
ニセモノに乗ってる側は、本物に対するコンプレックスなんて全然なくて、
ひたすら無邪気なんですね。

計やブランド物のニセモノについても同様。ニセモノ側には、
ニセモノであるという劣等感なんかない。
ただ、本物側がムカついてるだけなんね。
 ってことは、モンスターのレプリカに乗ってる人も、
本物に対する罪悪感や劣等感なんてないんだよね。
そこには無邪気な憧れがあるだけなんだろうな。
777774RR:2006/12/03(日) 23:57:10 ID:NepWIG6r

コピペ改変乙って感じだけど、これって最後の一行がどうしようもなく痛いよね。

無邪気な憧れ・・・全くないんだよなー。
自分の選択を信じたいが為に、俺達に憧れてるに違いない
という妄想を抱くのは分からないでもないんだけどさ・・・。
778774RR:2006/12/04(月) 00:00:21 ID:FL0J2aN8
>>777
どうでもいいんじゃない?
779774RR:2006/12/04(月) 00:00:57 ID:TkuHNSSJ
無邪気な憧れ・・・全くないんだよなー。

強がり乙。
780774RR:2006/12/04(月) 00:17:40 ID:M3pjcFXz
モンスターすごいすごい。あこがれるなー


とでも言っておけば満足か?
781774RR:2006/12/04(月) 00:27:19 ID:rk9sidVa
VTR買った後、このスレ見始めてからVTRがモンスターのパクリと言われていることを知った
からどうでもいい
憧れがあるとすればモンスターよりSVだなw
782774RR:2006/12/04(月) 00:35:11 ID:M3pjcFXz
VTRは手元に残せるんだったら、ビューエルとか欲しいな。

通勤にも使っているので、壊れないのがありがたい。>>VTR
783774RR:2006/12/04(月) 00:52:26 ID:9K3P/Rhk
SVいいよね1000と650のフレーム形状がたまらん!
まぁVTRにはほとんど不満無いから何か無い限り乗り潰すつもりだけど、だまだ一緒に行きたい場所沢山あるしー♪とまだ走行距離5500キロな奴が言ってみる。
784(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/04(月) 00:54:30 ID:DCdXpHmB
もう一台無償で貰えるなら・・
VFRかFTR欲しいなぁ〜でもあんまり乗らなそうだね
785774RR:2006/12/04(月) 02:08:20 ID:8IqQw/Fh
普通に考えたら本物に乗ってる方が気にもしてなくて
ニセモノがコンプレックスありありになると思う
時計でもブランドもんでも何でもそうだろ
馬鹿だな。

まぁ、トラスフレームが似ているって一点だけでニセモノといいたくなる奴がこんなに多いことに俺はびっくりだけどな
最近ながったらしい回りくどい文書いてる奴は同一人物だろうが。
コンセプトとかいわゆる内面は全然似せようともしてないのに、
乗ったこと無くて内面はわからないから外だけみて何かイチャモンつけようとしてるってのはバレバレ
786774RR:2006/12/04(月) 02:11:05 ID:8IqQw/Fh
てか、最近VTRでの通学が寒いよ!!
防寒スレ参考にしてオーバーパンツやらネックウォーマー、ハクキンカイロ等
色々装備してるんだが、大学でるときにその装備ごちゃごちゃつけるのが
めんどくさくなってきてしまった。。。

夏はよかったなぁ、普段着のTシャツの上に薄い長袖一枚で乗れてたわ
787(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/04(月) 02:15:53 ID:DCdXpHmB
ハクキンカイロ仲間いたー(ノ´∀`*)
ゴチャ装備はツーリングならいいんだけど
こう毎日となると面倒なんだよねー

我慢しか。。><
788774RR:2006/12/04(月) 02:16:17 ID:D+59sdSX
本当にモンスターをパクったのなら、整備性の良さまでパクって欲しかった俺がいる
BS誌を立ち読みしたんだけど5分でタンクはずせるとか工具なしでエアクリ交換可能とか最高

逆に言えばVTRはモンスターほど整備する必要がないのかもしれないけどな
789774RR:2006/12/04(月) 02:47:38 ID:LuXoJH9O
灰谷健次郎がnhk3に出てるぞ
790774RR:2006/12/04(月) 02:54:49 ID:OdkmicKn
VTRはドカモンのパクリ?パクリじゃない?

うーん、今回の問題は簡単だと僕は思ったんだ。
デザイナーは同じでもホンダの技術が惜しみなく詰め込まれているんだもんね。
だからVTRはドカモンのパクリじゃないんだ。この質問は考えるまでもない。
でも、最近のライダーはVTRについてどう思ってるのか。
それを探りたくて今回のテーマにしたんだ。
するてあらら、不思議。寄せられたメールはVTRに対する厳しい批判ばかり。
なぜなのかしらん。
というわけで、今回はパクリという「多数派」をいってみよう。

「VTRのパクリは『望ましい』ことであって、『成すべき』ことではない」
(ドカモン一筋20年さん)
「都合のいいときだけVTR最高といい、
都合が悪くなると骨スレを荒らす池沼バイクはドカモンのパクリだろ?」
(骨こそ250の神髄さん)
「最高速度が140とかへっぽこなVTRがドカモン語んなよ」
(最速命隼乗りさん)
「VTRは確かにバランスがいいが、韓国みたいにインスパイアされたいわば劣化版ドカモンだろう」
(実をホンダを首になったさん)

ふー、びっくりした。でも、パクリ派の意見は一点に集中している。
VTRは劣化版ドカモンであって、ドカモンを侮辱してるというもの。それほんとかなぁ。
今回は数字の上では『パクリ派』が多数だったけど、
応募してないサイレントマジョリティを考慮して決定させてもらいます。
VTRはドカモンのパクリじゃないし、劣化版でもない。当たり前の話だよね。
今回応募してくれた『パクリ派』は余り外見での判断や自分勝手な脳内変換で他人困らせない方がいいんじゃないかな。
791774RR:2006/12/04(月) 03:03:12 ID:A5K+pFuG
つかデザイナーおんなじなのか。
調べたことも無くて知らなかった。
そうなると外形は似てても仕方ないんじゃね?
792774RR:2006/12/04(月) 03:05:36 ID:v/jGfPOx
テンプレ読まずにぐだぐだと書き込むなよ
793774RR:2006/12/04(月) 04:01:12 ID:M3pjcFXz
>>790 が何を言いたいのか分からないけど
寒くなってきたので路面凍結に注意な。
794774RR:2006/12/04(月) 05:57:29 ID:SRHjxjxg
脳内変換云々言う前に日本語の変換がちゃんと出来るようになれたらいいね。

何だよ「実をホンダを」ってw
795774RR:2006/12/04(月) 07:12:52 ID:2nhA2WUz
ヲマイラ モチツケ

サイレントマジョリティを考慮にいれるguideline 3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1163692909/
796774RR:2006/12/04(月) 09:50:29 ID:TlaA6UE7
石田衣良(笑)
797774RR:2006/12/04(月) 12:48:12 ID:L/VB8OvJ
もう峠攻めたり、命すり減らす走りは飽きました
まったりツーは最高ですね
VTRはほんといいバイクですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
あれだけ毛嫌いしていた箱や、ハンドルカバーがこんなに魅力的に思えるなんて
歳とっただけではないのでしょう
バイク、特にVTRっていろんな楽しみ方ができて本当にいいマシンです
かしこ
798774RR:2006/12/04(月) 13:21:26 ID:rNnrxwS5
>>797
箱にはまだ踏み切れませんが、サイドバックを片方だけ付けっぱなしにしております
容量が15→30Lに可変できるものですので買い物に便利です。

799774RR:2006/12/04(月) 14:38:29 ID:d+FnKMOW
ドカモンと似てたら新車で買ったのに
修理に一年費やしたとかあるんだぜ・・・
800774RR:2006/12/04(月) 15:14:23 ID:G87IZfj2
>>799が何を言ってるのかわかる奴はおらんか?
801774RR:2006/12/04(月) 15:31:49 ID:gQ1xJqPB
ドカの新車を買ったらシート下から
現地の工場の人のと思われる名前入りの工具が出てきました・・・
ついでにいろいろ増し締めとかパッキンの類交換しないと何か漏れてた・・・
愛用工具がなくて現地の人も困ってるのかな・・・
802774RR:2006/12/04(月) 15:34:40 ID:YAKh5vp4
>>790につられた人哀れ……(´・ω・`)
803774RR:2006/12/04(月) 15:40:42 ID:Hnn6ZybP
>>799
どこをどう壊したら1年も掛かったんだ?
最近のドカなんてメンテサイクル以外は国産と変わらないんだから
ベベルで部品が手に入らないとか、デスモでも特殊なカスタムがしてあるとかでない限りありえない話だ
804774RR:2006/12/04(月) 15:41:35 ID:YAKh5vp4
あと、気になって調べてみた。

>>791
バイクの方では、海外の著名デザイナーの作品というと、ジウジアーロデザインのスズキRE5、ハンス・ムートの手になるスズキGSX1100S「刀」、
ミゲール・ガルーツィが基本デザインを行った(これまたホンダは公表してませんが公然の秘密です)ホンダVTRなどくらいですが、
千葉大OBがいない(?)スズキ・カワサキのバイクは例によって黙殺されております。

ttp://d.hatena.ne.jp/ghostrider555/20060528

だそうです。
805774RR:2006/12/04(月) 17:21:36 ID:LC2CvTKT
>>804
そのページ自体の信憑性がどうな(ry
806774RR:2006/12/04(月) 17:48:50 ID:TlaA6UE7
steve-ms
ってググってみそ。黒と赤のバイク屋っぽいサイトがあってそこのレポートに
モンスターのデザイナー、ガルーツィがVTR250と写ってる写真がある。
本人がVTRをデザインした・・・とは書いてないけどな。(´・ω・`)
807774RR:2006/12/04(月) 18:35:56 ID:L/VB8OvJ
>>798
レストン
サイドバックは雨に弱そうだし、ホイールに巻き込みそうで恐いんです
固いプラスチックのやつならBMW乗りの人とかよく付けてますよね
あーゆーのでいいのないかなー
808774RR:2006/12/04(月) 19:46:05 ID:YAKh5vp4

いずれにせよ、真相は闇の中という訳か……
809774RR:2006/12/04(月) 20:47:35 ID:BXteYKe+
とりあえずドカモンじゃバイク便は無理です。
810774RR:2006/12/04(月) 20:48:56 ID:K5DdeJRX
2stレプでもやってる人いるし却下
811774RR:2006/12/04(月) 21:01:01 ID:D+59sdSX
>>804
だーかーらー
ガルーツィ氏がホンダに在籍していたのは事実だけどVTRには全くタッチしていないって

というかガルーツィ氏がVTRをデザインしたという噂はこのスレが発祥だしなw
ガルーツィ氏はホンダに在籍していたらしいぞ
          ↓
ホンダにはガルーツィ氏のデザインスケッチが残ってるんじゃね?
          ↓
きっとVTRはそのデザインスケッチを基に製作されたんだよ
          ↓
だからVTRはガルーツィ氏のデザインなんだよ
という流れだった


そして俺は「VTRとモンスターはデザイナーが一緒」というレスを見ると、必ずこういった流れを説明してる。
812774RR:2006/12/04(月) 21:14:35 ID:qKDapFcH
おまいら つまらないことで盛り上がってるなww
寒空の独り身たちよ、これでもみとけ。
ttp://www.shooshtime.com/clips/video.php?id=11373
813774RR:2006/12/04(月) 21:41:13 ID:rk9sidVa
>>812
オマエモナー
814774RR:2006/12/04(月) 23:06:21 ID:qKDapFcH
>813どうゆう意味かわかんねが、俺の人生は順風満帆だよ。
幸せぇ〜´д`
815774RR:2006/12/04(月) 23:24:21 ID:S56nsUWd
さっくりスルーされてしまった>>761なんだが、このスレで燃費が悪いと嘆いていた
人は、どーいうアクセル操作をしているのかなと考えて書き込みしてみたんです...

ちょっとレスしてくれると嬉しいかも(´・ω・`)


816774RR:2006/12/04(月) 23:30:11 ID:y9x7teaH
>>815
リッター19を切る私が答えてしんぜよう…。
いつも全開加速
いつもパワーバンド
カーブによってはレブまでまわす

817774RR:2006/12/04(月) 23:56:04 ID:d+FnKMOW
たしかにアクセル操作を丁寧にやってたころは
リッター25以上だった。今は21くらい
818774RR:2006/12/05(火) 01:17:09 ID:U2P+Ohoe
>>816>>817

レスありがとう・゚・(ノД`)・゚・

819774RR:2006/12/05(火) 01:29:38 ID:BGF9tbry
>>818
純粋だなぁ〜。
おじさんはぁ、ちょっとホロリと来ちゃったゾ。

燃費はアクセル開度と回転数。
回転数が低くても、アクセル開けてれば悪くなるし。
例えば4000回転でアクセル二分の一と、
2000回転での全開なら、
その時に使われる混合気の量は同じくらいだよね。
効率の良い回転数と開度を模索してくださいな。
あと、燃費をきにしすぎてハイギアで走りすぎるのは
危ない時もある。
とは、言っておきたいな、おじさんは。
820774RR:2006/12/05(火) 01:33:20 ID:zHG+snU1
パイロットスクリュー弄ってから燃費が悪くなった
元の回転数に戻しても悪いまま・・・もうダメポ・・・
821774RR:2006/12/05(火) 01:46:05 ID:yls8dOCz
>>815
そう言うお前も>>771をさっくりとスルーしてるじゃねーかw

基本的にアクセルは必要な量だけ開けるっていうのが原則
たとえばアイドリング状態からアクセルを1/2開にしても全開でも
回転の上がるスピードは変わらないだろ?
それならアクセルを1/2開にした方が燃費は良くなるし走り方も変わらない
走り込んでくれば最低限のアクセル開度が分かってくるんでだいぶん燃費は改善されるよ

おれはこの方式で3km/lほど燃費を延ばした(片道5kmの通勤使用のみ)
822774RR:2006/12/05(火) 01:47:16 ID:BGF9tbry
パイロットスクリューだけでそんなに変わるとは
にわかに信じがたいけれど…。

年式にもよるけれど、一度外して見て見るといいのではなかろうか。
823774RR:2006/12/05(火) 02:47:53 ID:vF0UAYkM
>>820
戻し方間違ってるとかじゃないですか?
2回と1/4戻し
車種によっても絶対にこの戻しでセッティングが綺麗にでる限らないのですけどねぇ。
そんなときは アイドリング調整ネジでアイドルをすごく高めにしておき、パイロットスクリュは全閉(あらかじめアイドリングを安定させておく)
リアバンク側からパイロットスクリュを少しづつ開けていく。一番回転数が上がる場所を探す
アイドルドロップ数回後もう一度さらに高くなるとこを探す
これと同じことをフロント側もする。
で大体大丈夫だと思うんでが、個人的なやり方です(≧≦)
824774RR:2006/12/05(火) 07:34:15 ID:kAyN45Cg
必要なアクセル開度になるまでじわじわ開いていくと
燃費よくなるね。
825820:2006/12/05(火) 08:23:30 ID:V7B0koiz
詳しくレスありがとう
初期型なんで1回半もどしなんですけど
濃くしたらアフターファイアーは減って始動性もよくなったんだけど
排気ガスがやたら臭いし燃費が30km/h平均から25になって
悪すぎるから戻したんです
でも燃費や臭さが変わらなくなっちゃったんですよね
一番回転数があがるところとか知らなかったんでやってみます
826774RR:2006/12/05(火) 08:50:53 ID:EFYe8zTx
初期型なら1回半戻しで終わりじゃないですよ。
一回半戻しのあとアイドロップしたあとさらに3/4戻しですよ。
827774RR:2006/12/05(火) 08:51:49 ID:EFYe8zTx
アイドルドロップね。。。。orz
もし一回半戻しだけならすごい濃いはず。。。。
828774RR:2006/12/05(火) 09:37:08 ID:V7B0koiz
ガーーーン
そうだったんですかorz
素人が下手にイジっちゃいけませんね・・
ありがとうです
そしてVちゃんごめんよ・・・
829774RR:2006/12/05(火) 11:07:29 ID:lDhyyACo
>>812
バイクカワイソス(´・ω・`)
830774RR:2006/12/05(火) 13:56:31 ID:qbYPlzh0
Vツインエンジンの長所と短所教えて。
831774RR:2006/12/05(火) 15:30:00 ID:kloRLdT6
壊れない
弄れない
832774RR:2006/12/05(火) 15:57:32 ID:x6A87bVS
>>830
Vの形から、
長所>幅狭く作れる。理論上、振動が少なくなる。
短所>排気系の取り回しが変形。若干、整備し難い。

同じ排気量で考えた場合、気筒数が少ないほど一つのピストンが大きく(重く)ストロークも長くなる。
2気筒は、
長所>単気筒に比べ、最大出力上がる。4気筒よりトルク出し易い、燃費良い。
短所>単気筒に比べ、トルクが下がり、燃費悪い。4気筒に比べ、最大出力下がる。
エンジンの振動は、多気筒の方が滑らかでしょうが、好みもあるんで。

こんな感じっすかね。
長所短所と言われても、何と比較するかに因って異なるかと。
833774RR:2006/12/05(火) 16:13:07 ID:qbYPlzh0
すごく丁寧にありがとう!!
834774RR:2006/12/05(火) 17:08:06 ID:zCS0Ny1h
単気筒 > トルク、燃費に優れて構造がシンプルで壊れにくい。最高速が低い。振動でかい
四気筒 > トルク、燃費が悪く構造が複雑で壊れやすい。最高速が高い。振動ちいさい

V型2気筒ってバランスが良すぎて長所も短所も無いよなぁ
835774RR:2006/12/05(火) 17:33:24 ID:SeAfIH+U
バランスが良すぎて国内のバイクにはV2がほとんど生産されないんですか?
836774RR:2006/12/05(火) 17:42:02 ID:V7B0koiz
ヒント:アメリカン
837774RR:2006/12/05(火) 17:42:30 ID:I27Jupr2
乗りやすいE/Gは、意外とつまらなく感じる。

バイク乗りは、個性を求める人が多い。
838774RR:2006/12/05(火) 17:43:28 ID:zCS0Ny1h
ある意味そうとも言える
バイク乗る奴なんて個性を求めるから
癖のないバイクに用は無い
839774RR:2006/12/05(火) 18:34:54 ID:hWGPkSTp
用は無い物は来なくてもよい
840774RR:2006/12/05(火) 18:56:31 ID:PPl2tPkG
VTR乗りってマナーがいい奴多いよな
バイク便は除くけど
841774RR:2006/12/05(火) 19:11:05 ID:Knu2QMVm
このスレもマナーいいやつが多いな
書き込み多い割りに
842774RR:2006/12/05(火) 19:23:08 ID:nK8h5dMr
ペットは飼い主に似る
ここのスレの住人はみんなVTR250みたいな性格の持ち主なんだよ
843774RR:2006/12/05(火) 19:24:08 ID:zHG+snU1
バイクがマターリと攻撃性がないから
乗り手もマターリが好きなんだよきっと
844774RR:2006/12/05(火) 19:29:30 ID:GM9mVNpm
なるほど それで怒らせると怖いこともあるのね。
845774RR:2006/12/05(火) 20:03:56 ID:gBcOa3hH
自分も燃費が良すぎて、腹がへっこまないんだorz
846774RR:2006/12/05(火) 20:22:00 ID:Qo+GpbDE
立ちゴケた〜。

給油して、出ようと乗り込んだら、勢い良すぎて右へバタン。

スタンド立ってたから、そのまま起こしたら、ちょこと前に進んだのか、
左へパタン。


一粒で二度おいし・・・くない!
まあ、VTRタソに大した怪我がなかったのが幸いだが、
ちょーハズかし・・・。

847774RR:2006/12/05(火) 20:43:11 ID:hWGPkSTp
2007型はどなるの?
848774RR:2006/12/05(火) 20:50:20 ID:3vKCxwwR
立ちごけ、大事に至らず何より。
ただ、どんなに静かに倒しても、構造上ペダル類は曲がるきがす。
他にも、意外なところが傷ついてたりするので、
明るいときに確認、処置しておくと良いと思うよ。
849774RR:2006/12/05(火) 21:01:55 ID:zQLSnxGA
V2は4気筒に比べて速度によってエンジン音、
排気音の変化が大きい気がする。俺はこれが大好き!
街乗りでも少し余裕をもって走れば楽しい。
85043丁房 ◆zR43a6N8fw :2006/12/05(火) 21:11:53 ID:GjbHD4+T
>>849とても分かります。その気持ち。
てかもう43丁じゃないし なんかクソコテネーム考えなきゃ
VTR850ゲット
851774RR:2006/12/05(火) 21:20:13 ID:IOnhGk1/
おまいらこんな糞寒いのに乗ってるのか。
俺も見習わなきゃならんな
852774RR:2006/12/05(火) 22:00:41 ID:zHG+snU1
地域によるでしょ
雪が積もってたら流石に・・・
853774RR:2006/12/05(火) 22:31:39 ID:sYSXryQ7
真冬の北海道でもカブに乗ってチカ釣りに行く爺様はよく居るが・・・
854774RR:2006/12/05(火) 22:34:32 ID:gkXgfrE3
今日、初めてコケタ。
場所は京都市の堀川通り、堀川五条交差点で
右折中、バンクを深くして攻めたらスリップしてコケタ。
うまいこと転倒したんで、すぐさま起き上がれて、
滑っていくVTRを追っかけてたw
右ハンドルがセパハンみたいになった以外、車体は予想通りの結果に。
タンクは無傷。体もほぼ無傷。
以後、気おつけます。 長文スマソ。
855774RR:2006/12/05(火) 22:49:19 ID:asWBhBjK
キジマのバイク便ようのキャリアをつけたら、シートはキャリアをはずさないと
とれないのでしょうか?
 ベンチュラよりキジマの方が使いやすそうなのですが、シートがはずせないと
なるとだめなので。
856774RR:2006/12/05(火) 22:54:56 ID:r4L0kAH6
>>855
全部外さなくても、上のネジ4本とサイドのネジ2本でOK
慣れてれば外すの5分位でできるだろう。
けど、毎週のように外すのならオススメできないな。
857774RR:2006/12/05(火) 22:56:47 ID:Qo+GpbDE
>>848
ども、心配お掛けしました。
クラッチレバーとチェンジレバーが少し曲がった。
パイプ突っ込んで直したw

858774RR:2006/12/05(火) 23:04:42 ID:crHtwrit
>>854
京都のVTR乗りキタコレwwww仲間www
859774RR:2006/12/05(火) 23:17:30 ID:asWBhBjK
>856
レスありがとうございます。
ネジをはずせば5分くらいですか。
シート下に電装品(シガープラグ)を仕込んでいるので、アクセスする必要があるのです。
キジマでもどうにかなりそうですね。
860774RR:2006/12/05(火) 23:22:09 ID:kAyN45Cg
やっぱ前バンクのプラグ交換はラジエータはずし、
リアバンクのプラグ交換はシートはずし???
861774RR:2006/12/05(火) 23:26:55 ID:fQ1MXmt1
>>851
普通に乗れる@神奈川

でもジャケットとグローブが冬向けじゃないから寒い。
862774RR:2006/12/05(火) 23:30:36 ID:r4L0kAH6
>>859
キジマキャリア付ける=箱載せるでOK?
箱にシガープラグ移動させればOKじゃまいか。
俺は箱に、シガープラグ&インバーター常備させてる。
863774RR:2006/12/06(水) 00:08:13 ID:zUcm6wWY
やべえ俺も京都のVTR乗りwww
864774RR:2006/12/06(水) 00:20:06 ID:kgowSRDo
>>860
なにそのスパーダ
VTRは気合い入れれば何も外さなくてもプラグ交換できる
865774RR:2006/12/06(水) 00:25:45 ID:WtCggfUE
プラグを外さないと交換できないぜ
866774RR:2006/12/06(水) 02:59:54 ID:gj1+Ecbx
ちょっとうけたw
867774RR:2006/12/06(水) 04:26:32 ID:r8TGmS3H
京都のVTR乗りがこんなにいるとは…。俺もだ…。

結構シルバー見るんだよなぁ、走ってると。
ちなみにおいらはキャンディタヒチアンブルー。
868774RR:2006/12/06(水) 07:45:10 ID:e9jA91Dz
>>867
(・∀・)人(・∀・)

ブルーいいよ、ブルー
869774RR:2006/12/06(水) 08:52:16 ID:djKNDG25
おいらもブルー
シルバーは最初のラインナップからあるから、走ってる数も多いね。
870774RR:2006/12/06(水) 08:58:36 ID:jZapTiaw
え?ブルーも最初からあるんじゃない?
オレ新車でブルーだったんだけど。。。
871774RR:2006/12/06(水) 09:18:13 ID:PZMpNluw
初代からあるってことでしょ
初代はレッド、シルバー、ブラックの3色
ブルーはないよ
872774RR:2006/12/06(水) 09:19:37 ID:djKNDG25
ブルーでたのはここ2年くらいの間でしょ? 確か
873774RR:2006/12/06(水) 09:30:12 ID:wlM9roQK
引算も出来ない奴がいるw
874774RR:2006/12/06(水) 09:35:29 ID:djKNDG25
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000201b.html

よく見たら2000年からカラーオーダプランがあって、そこからブルー選べてたみたいね。
しかも2002年から普通にラインナップに載ってるし。
バロンの人曰くここ2年くらいって言ってたけど、何の根拠があって・・・
875774RR:2006/12/06(水) 09:36:20 ID:iQUm78sb
福岡は1年中気にせずにバイク乗れるゾ!九州いいぞ〜。
876774RR:2006/12/06(水) 09:38:34 ID:CnAXQ7cT
2007年型の色はどんなんかニャ?(´・ω・`)
877774RR:2006/12/06(水) 11:27:05 ID:ofzY/OvO
物凄く天気が良いと聞いていたのにどんより曇り空。
/(^o^)\ナンテコッタイ
878774RR:2006/12/06(水) 13:32:45 ID:g+zY0K5y
後席用のステップのはずし方が分からん。
サービスマニュアルには、書いてない。
取扱説明書に書いてあるお客様相談室に
電話で問い合わせたところ、「資料が見つかったら
FAXで送る」と言われた。

数時間待っても音沙汰が無いのでこちらから電話したら、
「資料を探しているところです」とのことだった。
タコみたいな形のピンを犠牲にすれば、訳なくはずせるんだがなぁ・・・。
正規の手順があるならその通りにやりたい。
879878:2006/12/06(水) 13:42:09 ID:g+zY0K5y
いま、お客様相談室の偉い人から電話があったw
タコみたいなピンを犠牲にして外してくれとのことだった。
ピンは都度、新品と交換してくれと。
880774RR:2006/12/06(水) 13:48:45 ID:JHhWhLLC
>>875
だけど、冬の綺麗な富士山は見れないよね。(・ω・)
神奈川在住だけど、冬の綺麗な富士山を見ながら、箱根・伊豆を走ることができる。
881774RR:2006/12/06(水) 14:05:46 ID:2fjoRg3l
>>878
割ピンでググれ
882774RR:2006/12/06(水) 16:17:02 ID:nkPbOtd5
14日納車組は未だわくてか
883774RR:2006/12/06(水) 16:31:14 ID:gXnvqu40
北九州でオフしたいなぁ。
884774RR:2006/12/06(水) 16:34:13 ID:4awItTUn
四国でうどんオフしたいなぁ
885774RR:2006/12/06(水) 18:11:11 ID:RnAoOD0t
スレ暦1年VTR暦半年にて思ったこと

実用性は抜群だけどツマラナイかも
移動用と割り切れば最高だけど、趣味だと駄目かも
カッコイイけど後ろから見ると細すぎかも
デフォのタイヤは糞杉。晴れの日もツルツルだぜ
派手に転んでもタンクは傷つかないけどもっと大切なフレームは傷だらけだぜ
アラーム付けたけど半年間鳴ったこと無い(´・ω・`)
搭載量無さ杉だぜ。やっぱ箱かな
高速もらくらくだが、滅多に乗らないぜ

買って後悔はないが飽きるな。初期に乗り換えるか乗りつぶすか
適当な中古車がない理由はこのへんか
886774RR:2006/12/06(水) 18:21:40 ID:7K7pUv18
今日ショップ行ってモリワキ虹をオーダーしようとしたら、
カタログに(法規注意)となっているため取り付けを断られた(T_T)どうやら音量(95デシベル)が引っかかるらしい。
これって法改正によって、すでに違法ってこと?ちなみにVTRは今年新車で買ったやつです。
887878:2006/12/06(水) 18:41:08 ID:g+zY0K5y
>>881
割ピンでググりました。
納得しました。

ところでさっきまでキジマキャリアの取り付けをやっていたのですが、
これがなかなか素人には難しいですね。
ボルトは全箇所トルク指定あるのに、シートレールフック部のボルトは、
どうやったってトルクレンチの入る隙が無い・・・。シートを外してやったら、
キャリア取り付け後にシートを取り付けられなくなるし。キジマに電話したら、
技術部の人が「普通のレンチで手ルクでお願いします」と・・・orz。

タンデムステップ部のボルトの指定トルクは、5.0〜8.0Nmってなってるけど、
おいらのトルクレンチの最低尺度は19Nmですよ・・・or2=3
888774RR:2006/12/06(水) 18:54:25 ID:1UP1CEEi
リアブレーキが上向きに曲がってしまって、ペダルに足をかけてるとあたりそうなぐらいなんですが、ペンチ等で無理やり直してしまって良いものでしょうか?
ちなみに右に立ちごけしたようです。
なにか良い方法がありましたらご教授ください。
889774RR:2006/12/06(水) 19:03:41 ID:CnAXQ7cT
>>886

寛容なお店で頼めば大丈夫だお
890774RR:2006/12/06(水) 19:05:18 ID:2fjoRg3l
>>887
なんだ、言ってくれればキャリア取り付け風景うpったのに
ていうかせっかくなので再度うpってみた
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/vtr/box/
どうもこれは2年前のようだ
ていうか指定トルクなんてあったの?
タンデムステップのとこのボルトってそのうち曲がってくるから気をつけてなー

>>885
スレ歴…何年だっけ?VTR歴6年半VT歴11年にて思ったこと
 飽 き ね え !
乗ってるときから財布の中身までトータルで最高
でっかいVTRは財布に厳しかったけど
891774RR:2006/12/06(水) 19:16:00 ID:7K7pUv18
>>889
いや、取り付けはなんとか自分でやれそうですが、コレ付けてたら音量でアウトなのかなってことを知りたいんです。
音量注意って書き方が微妙で。
892878:2006/12/06(水) 19:20:10 ID:g+zY0K5y
>>890
どうもありがとうございます。
タンデムステップ部のボルト、頭だけ捻じ切っちゃったんで、やり直すときの参考にします。
8.0Nmと指定されるだけあって、やっぱり弱いですね。

トルク指定は、手順が書かれたA4の紙に、書いてありました。
M6のボルト:5.0〜8.0Nm(0.5〜0.8Kgm)←タンデムステップ部のボルト
M8のボルトが12〜19Nm(1.2〜1.9Kgm)←シートレールフック、天板のボルト
以上のようになってます。

ドリルの刃を買ってこなきゃ  三┏( ^o^)┛
893774RR:2006/12/06(水) 19:22:04 ID:y0BTFOAs
音量注意て詳しいことははしょるが03型でマフラーが抜け始めたらダメだおって認識でおk
ちなみにモリワキは抜けると音量99dbくらいになる
894774RR:2006/12/06(水) 19:27:11 ID:7K7pUv18
>>893
ありがとうございます。店では現行の規制は94と言ってましたが。
どうしよう、悩みます…
895774RR:2006/12/06(水) 19:27:56 ID:ot83FJWD
ベテランほど永く乗るバイクだよ。ひよっ子はクソして寝な。
>>886自分でつければ無料 30分〜1時間でできる 
モリワキはリアエキパイ外さないから楽なんだよな。
ちなみに2003年から変わった法により、新車につけてはいけません。
896774RR:2006/12/06(水) 19:28:32 ID:CnAXQ7cT
>>891

あまりにひどいと堀゜さんに止められブツブツ言われるお
897774RR:2006/12/06(水) 19:32:37 ID:7K7pUv18
>>895
ん(?_?)
つまり2003年以降に買ったVTR付けるのは違法で、それ以前に買ったものなら合法ということですか?
同じマフラーでも。
898774RR:2006/12/06(水) 19:35:27 ID:ot83FJWD
せやです。たしか2003年以降は96db以上はいかんかったはず。
それ以前はおk なぜかは自動車協会か警察にでも聞け。
まあ普通にしてりゃ捕まるこたあまずないだろ。と、これを言うと荒れるな。
899774RR:2006/12/06(水) 19:47:43 ID:t6OL3Nap
音量なんて、実際計ってみないとわからないよ。

マフラーの中のグラスウールのへたり、バルブタイミング、圧縮比などエンジンにもよるし、パーツメーカーの公表値は目安程度に考えた方がいいかも。
900774RR:2006/12/06(水) 19:48:40 ID:iQUm78sb
VTR暦まだ半年だがもう8000km越えたぜ!
大学卒業までに50000km超えてやる!いやっほ〜う!!
100000kmだってすぐさ!マフラーに穴あけなんて無茶やったけど
俺の相棒はお前だ!末永くよろしく!(ちなみに穴は埋めましたw

>>880
見て〜、ゴリ見たい!金ができたらいつか行く!絶対行く!
なっ、相棒、一緒に行くよな。ごめん俺テンション高いねw

901774RR:2006/12/06(水) 20:02:28 ID:BlnKlfMd
98年10月以降が94dB以下、それ以前が99dB以下
だから初期型はモリワキOK、Y型以降は型式違うからダメ(いつ生産かじゃなくて型式)
俺はTSRだから関係無い
まぁ警察の前を10000以上でぶん回したりしなきゃ大丈夫だから自己責任でつければいいじゃん
902774RR:2006/12/06(水) 20:27:11 ID:gSuo/Gk8
俺は06年式にsp忠男マフラー付けてる
サンセイに比べりゃかなり静かなんだけど
量やばいかな?
というか信号待ちで僕の後ろに付いたバイク乗りさん
左右でサイレンサーの長さ違うからって色々な方向から見ないで(><)
上から見たらマジダサいorz
>>900
もちろん一緒に行くぜ!富士の樹海で祝ってやる!www
903774RR:2006/12/06(水) 21:53:20 ID:7K7pUv18
皆さん、どうもです。
ということはモリワキ虹を正式?に付けられるのは発売後1〜2年に売られたVTRだけなんですね。
しかし天下のモリワキ、改良するなり、せめて法規注意なんて書き方じゃなくて〜型以降公道走行不可ぐらいの書き方をして欲しがったですね。
マイナー車種の悲しさですか…
904774RR:2006/12/06(水) 21:57:43 ID:xGQ+RQzu
1度右にこけてから、マフラーがあったまると
一定間隔でマフラーが「カン!」と鳴るんだけど・・・特に問題ないですよね?
905774RR:2006/12/06(水) 21:57:50 ID:wlM9roQK
モリワキ付けてる人誰か音うpってくれませんか〜?
906VTR:2006/12/06(水) 22:13:33 ID:lBiGEpQL
今の時期朝チョークとか使っていますか?
907774RR:2006/12/06(水) 22:17:38 ID:wlM9roQK
真夏以外始動時は常に
908774RR:2006/12/06(水) 23:15:32 ID:ksIDj4td
最低でも1日おきに乗ってるせいか今日もチョークなし一発始動
909774RR:2006/12/06(水) 23:23:01 ID:S53rw4sG
>>902
こけちゃった君?
オレも忠男だけど長さ違わないよ
910774RR:2006/12/06(水) 23:45:32 ID:gSuo/Gk8
>>909
事故ってこけちゃった君です・・・
忠男は他の車種のサイレンサーもエキパイとのマウント部分が同じものが多いので
装着可能でした。
サイレンサーは無傷で安いのをヤフオクで1万ちょいで落としました。
長さは5センチほど違います。(NSRぐらい位置が違うとかっこいいのになぁ
でもなぜか重さは同じでしたw
あと忠男の場合左がメインな感じで、
右サイレンサーはどれだけ走っても冷たいのですが仕様ですか?
911774RR:2006/12/06(水) 23:50:24 ID:S53rw4sG
>>910
仕様だと思うよw
俺のもそんな感じ
寒い朝出る水蒸気の量も左の方が多い
912774RR:2006/12/07(木) 01:56:33 ID:dDEaZF/N
上の方に出てたけど、標準のEXEDRA というタイヤ、別にそんなに
悪いものとも思わなかったが・・・
今はGT501

913774RR:2006/12/07(木) 02:21:07 ID:BhNpB8Pl
我が家はミシェランちゃん!
914774RR:2006/12/07(木) 07:18:28 ID:bf/DSpTw
昨日、モリワキ虹の質問をした者です。
一晩悩んでテクスポにすることにしました。未だに虹のルックスには魅力ありますが、我が家の優等生VTRちゃんにそんな不良wなモノは付けられないとの結論です。
色々ありがとさんでした。
915774RR:2006/12/07(木) 10:55:58 ID:QY4HPhxA
>>912
GT501値段とインプレキボン!!
916774RR:2006/12/07(木) 11:07:53 ID:HvUkDifP
なんて 愛に溢れたスレだ・・・
917774RR:2006/12/07(木) 11:49:36 ID:ueM+8AHP
俺もGT501
そこそこグリップ
耐久性上等
ツーリング、街乗り向け
ノーマルよりはずっとマシ程度
パーツショップで工賃込み2万弱
918774RR:2006/12/07(木) 11:56:15 ID:ueM+8AHP
>>904
コケて歪んでるね
お湯掛けるとベコンってなる流し台と同じ
問題なしかと
919774RR:2006/12/07(木) 13:33:09 ID:uAvSnlei
コケて無くてもそういうことあるよ。
実際おいらのVTRがそうだった。
特に冬。

そう言えば、コケてから鳴らなくなったな・・・(;^ω^)

住宅の窓枠のアルミサッシでも温度差で音が鳴るんだから
問題ないよね。
920774RR:2006/12/07(木) 14:14:52 ID:44a/ejG8
【理不尽】日本政府は税金を取りすぎだ!【無駄】

税金を湯水の如くムダ使いすれば、税金をいくら上げても足りなくなる

まず、日本の借金は800兆円、労働者の過剰労働、過労死、自殺者増、まともな正社員雇用の減少、
社会保障の悪化、実質暮らしは悪くなる一方だ

■解決策■
1、在日韓国、朝鮮の生活保護、特権、特別優遇の廃止
2、アメリカ、中国、朝鮮等、外国へ大金を出さない(ODA含む)
  その他、日本が火の車状態なのに各国に援助とかもってのほか
  国連とか、常任理事国になれないんだったら金出さなくていい
 ※国交ってのは、見栄、機嫌取り、顔色を見ながらお金を出して済ますものではないという事
3、特別会計の見直し
4、天下り問題の解決
5、議員や、公務員の特別待遇の見直し
6、無駄な公共工事の見直し
7、大企業の法人税を減税しない
さらに、格差社会についてもっと考えていかないといけない
なぜなら、働いていても生活保護レベルの所得が全体の14%、そうゆう人達は税金も払えない人もいる
だろうし、今後この割合が増えると税収が下がる事は避けられないから

これだけやれば、消費税率アップはありえないし、国の借金も返済していけるだろう
こんな理不尽な増税は絶対に許してはならない!!
921774RR:2006/12/07(木) 14:41:06 ID:KMR4Frek
ついでに教育法についても言及しべし。
日教組がいるかぎり腐った教育しか受けれん。

まぁスレチだからどうでもいい。
922774RR:2006/12/07(木) 15:48:25 ID:ckW9ADZb
VTRで買い物に行ったら大人気だ…。
923774RR:2006/12/07(木) 16:22:05 ID:hycbSf6t
kwsk
924774RR:2006/12/07(木) 18:33:23 ID:lSilESXt
kwsk
925今日大学にて・・・:2006/12/07(木) 18:47:00 ID:C1iELR5Y
今日は久々の大雨だった。

今日最後の講義が終わり、今日までだった宿題を出しに
工学棟へ歩いていた。
朝は急いでいたので傘を忘れてしまい、いつもはあまり使わない
が、雨を避けるために中央口より近い西口から棟へ入ろうとした。
そのとき、入り口前を歩いてる小さな猫がいた。
僕を見て小さな声で鳴いた。僕は一瞬足が止まった。
だがその猫はそのまま歩いて行った。
おそらくお腹が減っているのだろう。だが猫の餌など持っていない。
棟へ入り何かないかと考えながらも宿題を出し終わり
僕はなんとなく売店へ入って行った。
926今日大学にて・・・:2006/12/07(木) 18:48:09 ID:C1iELR5Y
狭い店内を廻り終える前にベビー○ターラーメンが目に止まった。
僕の家では猫を飼っている、さっきの猫とは比べものにならないほど
太っているが。
そういえば家の猫はベビー○ターラーメンを食べるな。
ならばさっきの猫も食べるのではないか?と思い1袋買い
西口へと少し急ぐ。
だがそこにはもう猫はいなかった。
少し探してみたが見つからなかった。
その時、少し雨が強くなってきた。僕は帰ることにした。
西口から離れながらも、辺りを見回していた。
だがいなかった。あきらめたとき、微かに猫の声が聞こえた気がした。
振り返るがやはりいない。
明日餌を少し持ってこようと思いながら、雨の中エンジンを掛ける。
心は少し曇っていたが、空は晴れてきているようだった。
陽の光は見えなかったが、空が青く輝っていたのが見えた。

                       だが雨は止まなかった。

いきなり長々とすいませんだした。
927774RR:2006/12/07(木) 18:56:08 ID:ueM+8AHP
ネタでもいいからオチが欲しかったよ・・
928774RR:2006/12/07(木) 19:00:19 ID:C1iELR5Y
いや本当にあったの、初めから最後まで全部本当。
929774RR:2006/12/07(木) 19:03:42 ID:ueM+8AHP
そうぢゃなくてw

最後にオチがないと
チラシの裏にでもk
930774RR:2006/12/07(木) 19:12:29 ID:C1iELR5Y
あっ、いや、すいません。
931774RR:2006/12/07(木) 19:29:06 ID:BkA+p1Yn
バッチリーが最大に充電される回転数って、
何千回転ぐらいなんですか?
932774RR:2006/12/07(木) 19:32:36 ID:24iEI5/H
↑コイツ最高にアホ
933774RR:2006/12/07(木) 19:33:53 ID:ANIfk4aa
>>931
何言ってるの?
934774RR:2006/12/07(木) 19:39:54 ID:BkA+p1Yn
確か比較的低い回転数の時に、
結構充電されるてt聞いたんですが、
何千回転ぐらいかと思いまして。

ずっと乗らずに放置してるからバッテリーがやばそうだorz
935774RR:2006/12/07(木) 19:40:22 ID:49yGmNjG
>>931

1300くらいだよ。だから、走る前にアイドリングを20分くらいすると良いはずだよ!
936774RR:2006/12/07(木) 19:45:07 ID:BkA+p1Yn
天の声が!!

さっきセルを回したら、
以前と比べて明らかに弱弱しい感じがしたので、
ちょっとバッテリーを活性化させてきます(´・ω・`)
937774RR:2006/12/07(木) 19:55:59 ID:OxlRlUD4
20分もアイドリングさせたら相当燃料を消費しそうだ
938774RR:2006/12/07(木) 20:04:39 ID:ckW9ADZb
>>936
は!はやまるな!

アイドリング中、アクセル吹かすと5千回転位で
ライトが明るくなるでしょ?
そのあたりだよ!
アイドリングなんか続けたら電気がくわれちまうよ!
939774RR:2006/12/07(木) 20:10:49 ID:PEe9XUfO
いやウソじゃん…>>931テスターもってるか。
940774RR:2006/12/07(木) 20:15:11 ID:HqURMc3j
普段乗っているときや、停止時アイドリング時は13.7Vくらいだけど、
信号待ちでリアブレーキ踏むと13.2Vくらいに下がっちゃうって事は、
バッテリーがへたってきているのかな?
941774RR:2006/12/07(木) 20:18:31 ID:BkA+p1Yn
むむむ・何がなんやら・・・
>>939
すいません、テスター持ってないっす・・。
942774RR:2006/12/07(木) 20:48:27 ID:9VyfAUMZ
>>931
ジェネレーターの温度や電装品の負荷によって最大電圧を発生する回転数は変わってくる
とSMにかいてあった
943774RR:2006/12/07(木) 21:04:18 ID:0Hl5Pub/
寒いんだからバッテリーは弱った感じになるのは当然ですよ
夏になれば戻るから安心なされ
944774RR:2006/12/07(木) 21:45:31 ID:ckW9ADZb
>>923-924

さぁて、遅レスだけど、
今日のVTR大人気にゅ〜す!

今日は車を使えなくて、ついでに天気も良かったので、
ほぼ毎日行く八百屋さんに、VTRで行って見た
(ベンチュラ、26L箱つき)
そしたら、店の奥さんには珍しそうな感じで言われるわ、
パートのおねーさんには
「ウチの息子も中免だけど、おっきいなぁ」
(話を聞くに、息子さんはマグナに乗ってるっぽい)
と言われるわ、
買い物すませて外に出たら、
スクーターのおばちゃんに、「すごいオートバイだね!」って
言われるわ、なんだか不思議(笑)
あげくのはては、駐車場を取り回ししてたら、
車で来てたおじさんに舐めるように
見られ、はずかし。

思うに、田舎だからみんなバイクに馴染みが薄いのと、
その年代の方々のバイクのイメージとは
ちと違うのが受けてるのかも?
素人さんにはオオウケW
まぁ…なんか嬉しいねWアハW
945774RR:2006/12/07(木) 21:48:44 ID:1InqoqNo
充電したけりゃライトのヒューズ抜いて走れ
夜は出来ないがそれが一番楽だ
946774RR:2006/12/07(木) 22:20:51 ID:Be7273b8
>>944
26L箱に目が釘付けなのでは?
947774RR:2006/12/07(木) 22:22:58 ID:lSilESXt
>>944
持っててよかったVTR.

948774RR:2006/12/07(木) 22:47:04 ID:kLfBVp8I
>>931

>>942が書いているように充電電圧になるのは状況による
ちなみにSMでは5000rpmで充電電圧の正常異常の測定をするように書いてある

5000rpm回してバッテリー端子間の制御電圧が14.0−16.0V

ってのが正常な状態。
だから少なくとも5000rpm回していれば充電されるってこと。

アイドリング時は消費だと思うよ。
充電したかったら、ホームセンターで充電器(かならずMF用)を買うのもいいんじゃないかな

949774RR:2006/12/07(木) 22:55:16 ID:ANIfk4aa
バッテリーをしっかりと充電する方法

1:VTRの横に立つ
2:バイクを押して走り回る

ダイエットにもなるかも。
950774RR:2006/12/07(木) 22:59:59 ID:0Hl5Pub/
>>949
何言ってるの?
951774RR:2006/12/07(木) 23:06:04 ID:kLfBVp8I
バイク用維持(微弱)充電器ってのもあるんだよね

急速充電器よりバッテリーに優しいとか謳ってるけどやたら高いのがネックだなぁ
952774RR:2006/12/07(木) 23:13:43 ID:OxlRlUD4
>>949
Nにして走り回ったけど駄目だったぞ!
953774RR:2006/12/07(木) 23:22:46 ID:Be7273b8
>>949
2速に入れてクラッチ握りっぱなしにして走り回ったけど駄目だったぞ!
954774RR:2006/12/07(木) 23:31:00 ID:/N7Yt70q
お前らバッテリーの基礎から勉強してこい
955774RR:2006/12/07(木) 23:34:46 ID:iQrey+3g
いや、この反応は一人の馬鹿に付き合ってるだけだろw
956774RR:2006/12/07(木) 23:45:35 ID:BkA+p1Yn
何と言う暖かいスレだ
957774RR:2006/12/07(木) 23:52:45 ID:PmGn7j7M
>>949
すみません、VTR初心者なんですが
時速何キロくらいで押して走ればいいんでしょうか?
958774RR:2006/12/08(金) 00:06:15 ID:4rc5fVes
>>949
2速に入れてクラッチ離してスプロケ外して押したけど駄目だったぞ!
959774RR:2006/12/08(金) 00:07:58 ID:IWHMFB2A
>>957

ホンダの人が言うには、押して走る場合は20km/hくらいが理想らしいよ。
960774RR:2006/12/08(金) 00:14:30 ID:9wcsn8NW
>>957
ホンダの人が言うには、VTRを押さずに歩くときの
平均的な大人の速度は4km/h らしいよ。
961774RR
今日はなんだか面白いなw