【冬はやっぱり】電熱服【電熱だよね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
535774RR:2007/01/15(月) 01:46:48 ID:yPv3yVNV
うーん
結構面倒なのね・・・
536774RR:2007/01/15(月) 02:49:53 ID:GYEjOlji
へラーソケットは結構雨にも強い 土砂降りの中でも大丈夫だった。
ただし、雨天走行後はソケット内部の水分をちゃんとふき取る事。
しらないうちに中で緑錆が発生しててショートしてる時がある。
537774RR:2007/01/15(月) 03:50:10 ID:A/aMHu2E
クランだけど、配線をどうしようかいつも悩むな。
正直邪魔なんだけど、ある程度、たるませたいし、ぶらぶらは困るし。
スイッチが下手すりゃ、タンクと膝から腿にかけて入り込んで
ニーグリップの邪魔&勝手にスイッチoffでこまったものだ。
538774RR:2007/01/15(月) 16:29:50 ID:arNED1m5
>>537
自分はメーターとトップブリッジの間から
コードが出るように配線してます。
これだと、コードがほとんど気にならないし、
コネクタの脱着とかもラクチンですよ
539774RR:2007/01/15(月) 17:09:45 ID:A/aMHu2E
>>538
使わない時や駐車時はどうしてるん?
あの端子って雨ざらし大丈夫なのかなぁ。
540774RR:2007/01/15(月) 17:30:36 ID:arNED1m5
>>539
日常的にはバイク使わないので、そのまんまです。
駐車は屋根の下でカバー掛けてるもので・・
でも、一時的な雨とかなら、コネクタを下に向けとく
だけだと思いますよ。

雨ざらしはマズイでしょうね。
あと、きっと強い日差しもダメだと思います。
ゴムが紫外線でパーになるでしょうね。
だから、自分はシーズン終わったら配線全部取る
つもりです。
541774RR:2007/01/15(月) 17:50:15 ID:A/aMHu2E
>>540
そっかぁ…
やっぱシートしたかなぁ…
夏でも不意の雨とかでインナーグローブだけは使うときもあるし。
通勤でもつかうから基本雨ざらしなんだよね…
542774RR:2007/01/15(月) 21:32:39 ID:hmOoUQvE
>>532
スレ違いだけど、一応電熱ということで。
イグニッションオンで電気が流れる線からとればOK。
ブレーキランプの線で問題なし。
ナップスで取り付けてもらったら、ヘッドライト裏
ブレーキランプの線から取っていたよ。

543774RR:2007/01/16(火) 02:57:04 ID:15sA4IM5
>>542
いやぁ、それだと、何Aも流れることを考えてない配線なので
流れる電流に耐えられず発熱、最悪発火したり、
今イチ、暖まらないということが起こりうるのです。
544774RR:2007/01/16(火) 08:37:50 ID:o6a0KmPJ
>>542
発熱、発火はしないかと。
そんな状態になる前にヒューズとぶよ。
545774RR:2007/01/16(火) 08:40:01 ID:o6a0KmPJ
すまん、↑スレ アンカー間違った。
>>543に対してでした。
546774RR:2007/01/16(火) 18:23:00 ID:dHpBaDQm
>>544
最悪燃える、と書いてある。
必ずなるとは書いてない。
547774RR:2007/01/16(火) 19:18:00 ID:WIFohKsr
どちらにしても、安全を考えるならば線は分けても損はないと思うぞ。
548532:2007/01/16(火) 23:59:15 ID:ULR1Pvof
みなさん、ありがと。難しいモンですね。
うまくイグニッションオンで電気が流れる線で
太めの線を探すのがよさそうってことですね。
説明書に各メーカーの電源線の色が書いてあったんで
週末にでも実車確認してみます。
549774RR:2007/01/17(水) 01:19:33 ID:urTwa47z
マジでヒューズが飛ばずに配線が燃えることがある
嘘だと思うなら小排気量バイクにラッパホーンをつけて
鳴らしっぱなしにしてみろw
550774RR:2007/01/17(水) 02:11:07 ID:NuyYxSSH
さて、今更ながらwidderベストが届いたのでインプレを。
ネットで注文後即振込したら3日で届きました。
エベネゼルから返信や確認メールが即来るので安心できます。
ベスト本体だけでは使えないらしく、
バッテリーコードも買う必要があり合計25000円(システム2)。
胸囲103cm&オヤジ腹ですがサイズはLの44でピタリでした。
まず、軽くて薄いのにはびっくりしました。中綿がシンサレート
なんで、これだけでも暖かいです。
さっそくCB125Tに装着。気温10℃では熱くて不要に思いましたが、
5℃を下回ると暖かくてちょうど良い感じ。でも0℃になると
もう少し熱くてもいいかな、と思いました。
とりあえず、こんな快適なモノがあるのなら
もっと早くから使っていればなぁ、と思いました。

バイクにまたがったとき、ベストのコンセント部分が内腿に
あたってやや異物感を感じますが、少し乗れば慣れました。
そんなとこです。
551774RR:2007/01/17(水) 15:16:33 ID:WqcXR6R7
ガーヴィン買った。ジャケット、パンツ、グローブ、コントローラ。

良い点
* 作りがとても良い。(特にグローブは革製品でしっかりしている)
* 各アイテム同士接続する為配線スッキリ。
* コントローラも専用革ケースでベルトに固定できる為邪魔にならない。
* ベストと違い腕も温かい。
* パンツはチャプスと違い熱が中にこもる為、とても暖かい。(ちんこ蒸れるかも)

今一な点

*中国製
*他メーカーより値段が高め(4点で8.3万位)
*3点セットで140W位(フルパワー時)の為バッテリーが心配(電圧計つけました)

以上
552774RR:2007/01/17(水) 15:25:50 ID:J8WppS5u
電気毛布なんかの電熱系は、体に悪いらしいよ。電磁波の影響で。あんまり依存しないほうがいいと思うけど。
553774RR:2007/01/17(水) 15:50:04 ID:Wy1tNYRq
>552
http://www.denjiha-navi.com/guide/index.html

家庭内の電化製品のなかで電磁波の漏洩が心配な製品があります。ざっと数えて11種類!
(1)電子レンジ、(2)電磁調理器(IHクッキングヒーター)、(3)電気カーペット・電気毛布、(4)ヘアードライヤー、(5)電気ミキサー、(6)テレビ、(7)ラジオ、(8)電気掃除機、(9)蛍光灯、(10)電気こたつ、(11)電気カミソリ


生活できなくなるな。
554774RR:2007/01/17(水) 17:04:32 ID:J8WppS5u
>>553
だよね〜体に密着させるものほど危険度が高まるらしい。携帯電話のアンテナ(電波発信部)
から1インチ以上頭を離さないと、長期には悪影響あり、とする説もある。
555774RR:2007/01/17(水) 17:23:32 ID:X5nrRT1t
>>554
あの…君、賛同されてるんじゃなくてバカにされてるんだけど?
556774RR:2007/01/17(水) 17:56:20 ID:J8WppS5u
>>そっか。ま、気をつけて。
557774RR:2007/01/17(水) 18:06:51 ID:WqcXR6R7
>>554
>携帯電話のアンテナ
っていまどきアンテナ付いてる携帯有るの?よく知らんが。
558774RR:2007/01/17(水) 18:13:20 ID:J8WppS5u
>>うーんたしかに伸ばすアンテナは見かけないね(電波発信部)・・・電磁波が体にいいことは無いと思うよ。何十年か後アスベストみたいな問題にならなきゃいいけどね。
559774RR:2007/01/17(水) 18:18:09 ID:kwvagMN3
>>557
だから電波発信部だって。
単に内蔵されて目につかなくなっただけだろ。
560774RR:2007/01/17(水) 18:24:51 ID:WqcXR6R7
>>559
それは分かるけど、今時そんなの持っているのかとオモタだけ。
561774RR:2007/01/17(水) 18:35:31 ID:J8WppS5u
>>今使ってるのは903シリーズだけどね。揚げ足取る人は必ずいるから。
562774RR:2007/01/17(水) 18:38:10 ID:WqcXR6R7
>>561
身体に悪いと人に忠告している貴方が使用しているのは
いかがなものかと?
563774RR:2007/01/17(水) 18:40:58 ID:J8WppS5u
>>きたきた。
564774RR:2007/01/17(水) 18:42:47 ID:Q3URapFc
電熱服って 揚げ物料理も出来るのかぁ・・・知らなかった。
565774RR:2007/01/17(水) 18:45:45 ID:J8WppS5u
ははははおもろい。
566774RR:2007/01/17(水) 21:36:19 ID:lLFUCgyT
寒い時にバイクに乗ることが自体が身体に悪い!
567774RR:2007/01/17(水) 21:52:20 ID:8nbEyUFF
お前らが熱くなってどうする。
568774RR:2007/01/18(木) 01:28:25 ID:LYzT5l1K
この季節寒いなって思うのは手と足と顔なんだけども、
どこから買うべきか迷っている。

ってか、コード繋げるのめんどくさくない?
569774RR:2007/01/18(木) 02:05:12 ID:wulmws8K
電気カミソリやドライヤー半日もつけっぱなしにはしないし
テレビも蛍光灯も体に密着はしないしな単純に比較は出来んよ
毎日ちょっとずつ浴びるか、週一で長時間ではどっちが?ってのもあるし
あんま気にし過ぎてもしょうがないな
570774RR:2007/01/18(木) 20:42:54 ID:AhB0Yek4
じゃぁ遠赤外線のベスウォーマー最強って事で。
571774RR:2007/01/18(木) 23:12:14 ID:ZRDwpg/o
コタツ最強!
572774RR:2007/01/19(金) 08:58:37 ID:L8Eaecyk
電磁波小僧の出没で一気に冷めたな
573774RR:2007/01/19(金) 16:40:54 ID:ZTVpZgvf
直流で発熱しているヒーターからどういう原理で電磁波が出るか
聞きたかったな。
574774RR:2007/01/19(金) 17:26:50 ID:iI2xbvzZ
>>573
スイッチオンオフを手動で毎秒100回くらい繰り返すんだ。
575774RR:2007/01/19(金) 17:27:28 ID:iI2xbvzZ
と、思ったが、それじゃ交流にならないじゃん。。。orz
576774RR:2007/01/19(金) 17:33:26 ID:5jM2OKD6
ウィダー先週ベスト側のコード差し込みが外れて、
引き摺って走ってた。。。怖い。。。。
577774RR:2007/01/19(金) 17:49:03 ID:GHmwo1fA
とりあえず、ベスウォーマーは電熱界のwillcom。
578774RR:2007/01/19(金) 20:51:49 ID:mzttMpIb
>>575
スイッチオンとオフの時、一瞬ね。交流の必要なし。
579774RR:2007/01/19(金) 21:09:30 ID:R55qIhuM
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電磁波を感知しました。|
|____________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
580774RR:2007/01/19(金) 21:29:40 ID:iI2xbvzZ
>578
あ、でるな…
久しぶりに大学の時の物理の教科書読みふけってしまったよ。
たまーに読むと、面白いというか、なんていうかね。
581774RR:2007/01/20(土) 00:55:33 ID:X5bDpLls
さて明日は(今日だけど)ガキガキに冷えそうなんで
富士山ツーでもしてみようかと思う
朝の気合具合で変更の可能性あり
582774RR:2007/01/20(土) 19:07:43 ID:QyDbpl8Z
>>581
ヤメレ、死ぬだけ。
583774RR:2007/01/20(土) 21:40:55 ID:TiPIkM2v
>>539
クランの端子カバーなんですが、
私はダイソー(100均)で売っている
パイプ棚のゴム足を使っています。
15パイ〜18パイ位で合うと思います。
私は15パイを買いましたが、若干きつめです、ご参考まで。
584774RR
>>576
ウィダーの端子はオス側の差込強度を調整できます。
金属の細い棒が実は真ん中から二つに割れていて、
そいつを広げると強度が上がって抜けにくくなります。