【ライブ】2st dioのスレ part24【スーパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■過去スレ
【ライブ】2st dioのスレ part23【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160227508/
【ライブ】2st dioのスレ part22【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156692009/
【ライブ】2st dioのスレ part21【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153682517/
【ライブ】2st dioのスレ part20【スーパー】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150830279/
【ライブ】2st dioのスレ part19【スーパー】  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147930105/ 
【ライブ】2st dioのスレ part18【スーパー】  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144325087/  
【ライブ】2st dioのスレ part17【スーパー】  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141130363/  
【ライブ】2st dioのスレ part16【スーパー】  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138267879/  
【ライブ】2st dioのスレ part15【スーパー】  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134873894/  
2774RR:2006/11/14(火) 01:38:40 ID:pysdCUrd
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part14  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132583752/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129530294/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125509653/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121947561/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117539418/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112023466/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106638518/
3774RR:2006/11/14(火) 01:39:23 ID:pysdCUrd
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101946578/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098790170/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095460567/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090633897/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084724460/
【スーパー】2stdioスレ【ライブ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078504986/
【スーパー】2st DIO 総合スレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064124376/
4774RR:2006/11/14(火) 01:40:11 ID:pysdCUrd
■FAQ 
Q 最高速が遅くなったんだけど何? 
A ドライブベルトを交換しれ ベルトが磨耗すると最高速が落ちます 

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど? 
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。 

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど 
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。 
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パ○プユニッシュで洗浄、など。 
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。 

Q タイヤは何がいいの? 
A TT91>S1>D306 TT91路面がウエット状態だと弱い。 
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉します、対策を) 

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど?  
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ 
  修理しようと思うと、工賃が非常に掛かります。中古エンジンを探して乗せかえるのがお勧め。 

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね? 
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする 

Q テール・ブレーキランプが付きません 
A ちょっとは考えろ テールのレンズを外してバルブを交換
5774RR:2006/11/14(火) 01:41:03 ID:pysdCUrd

■ライブDio 型番別分類  
例) SK50MW AF35-170****  だったら…  

   SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)  

   SK50がディオ50cc系列である事を示す。  
   SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。  
   フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。  

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。  
   AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。  

年式略記号  
R '94  
S '95  
T '96  
V '97  
W '98  
X '99  
Y '00  
M1 '01  
M2 '02  

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。  
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
6774RR:2006/11/14(火) 01:42:00 ID:pysdCUrd

■スーパーDio 型番別分類  
例) SK50MN AF27-130****  だったら…  

   SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)  

   フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。  

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。  
   AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。  

年式略記号  

M  '91 (素 SR) (細軸)  
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)  
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)  
MR '94 (素 BAJA) (太軸)  

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。  
スーパー系はSR ZX BAJA 素,ともすべてAF18E-*******で共通。

7 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 00:24:03 ID:vG/1QZqX
○○ッて間単に付けられますか?>>おまえの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理  
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第。まず変えろ 

改造マニュアル? 
デイトナ  
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/index.html
7774RR:2006/11/14(火) 02:24:58 ID:/bdFtXku
>>1-6
乙です
8八八八:2006/11/14(火) 02:42:43 ID:nt6OSzQZ
>>1 乙です

>>前スレ987
写真ありがd。後ろまでいって、戻ってくるタイプね。
サイレンサーが交換できそうなネジがついてるね。
排気は真下?

このチャンバー付けたままで、リアのホイル外せそう?
9774RR:2006/11/14(火) 03:43:35 ID:o3bZC25X
>>8
前スレの987です。
排気は真下です
工具にもよりますが付けたままでホイールを外すのは、まず無理かと思われます。
仮に外れたとしてもスタンドガードに当たってしまい外れないと思います。
10八八八:2006/11/14(火) 04:08:29 ID:nt6OSzQZ
>>9
さっそくの回答d
やっぱりマフラーは外さないとリアホイールは取れないのね…純正と一緒か…
しょっちゅうタイヤ・ブレーキ交換すると、マフラーのガスケット代だけでもバカにならんよ…Orz
11774RR:2006/11/14(火) 07:42:58 ID:0s4UeZd/
バカだろ
12774RR:2006/11/14(火) 08:07:06 ID:3C6CqyTz
ZXのエンブレムってバイク屋で注文できるものですか?
13774RR:2006/11/14(火) 09:26:20 ID:XSXlFKtt
AF34系のエンジンスタンドってどこか売ってないかなぁ・・・
オクで検索しても他の車種のものしか無いし。
14774RR:2006/11/14(火) 09:38:40 ID:kLw6uKf4
>>1乙。

一気に寒くなってきたからMJ交換しようと思って買い足しに南海行ったら
欲しいところだけピンポイントに売り切れてた…orz
15774RR:2006/11/14(火) 10:14:00 ID:Y5Ew8oMY
>>14
何番が欲しいの?
余ってるから番手教えてくれて俺が持ってたらあげるよ
16774RR:2006/11/14(火) 10:18:40 ID:woRg7UV9
>>12
部品番号がわかれば注文できるはずです
以前、12インチのZZのエンブレム注文できました。
17774RR:2006/11/14(火) 10:22:40 ID:kLw6uKf4
>>15
一応ケイヒン丸小の#80と#78あたりをおもてるんですが、
近所のドラスタあたりで今日買って来ようかとおもっとります。
吸排気ほぼノーマルだと冬に#85は濃すぎやね…。

どっちかというと先に劣化しまくったフューエルホースを変えねばならぬ。
ライブ初期のフューエルホースって内径何mmでしょう?
ついでにクリアのホースにしたいけど耐久性が心配。どれくらい保ちます?
18八八八:2006/11/14(火) 10:27:19 ID:nt6OSzQZ
むしろ、寒いと濃くするんだが…
19774RR:2006/11/14(火) 10:51:10 ID:zAqaACii
>>1
乙です。

>>17
漏れの28、給排気ほぼノーマルだが、キャブはライブのを使ってる。
MJ#85でも気持ち薄いかな・・・って感じだぞ。
2017:2006/11/14(火) 11:15:03 ID:OEDogguH
おう!素人丸だしの大間違いを。笑ってやってくださいorz
むしろここで気づかせてくれたことに感謝。俺の友人ズは何故突っ込まなかったんだ。

昨日走ってて調子変だと思ったからそんなこと口走ったが、今走ってたらそうでもなかった。
手持ちの82〜90で調子見るとしてフューエルホースだけ買ってこよう。
21774RR:2006/11/14(火) 11:57:34 ID:jPjksg1Y
自分が使ってるキジマのホースは内径4.8mmだな。

クリアーのホースは半年もすればカチコチになるかもね。
22774RR:2006/11/14(火) 13:56:17 ID:jpD624xL
ケーヒンと書いてあげてください。何時まで経っても覚えてもらえない会社だわ。
23774RR:2006/11/14(火) 14:38:12 ID:OEDogguH
>>21
ありがとう。
やっぱなるべく黒とかの方がよさそうやね。
クリアにするならカチカチになるまでに変えるように注意しますわ。

>>22
キヤノンとかオンキヨーとかと同じか…。
以後気をつけます。
24774RR:2006/11/14(火) 16:16:47 ID:UorAzkkc
ヤフオクに大量に出てる補修用のマフラーは純正より性能面で劣りますか?
25774RR:2006/11/14(火) 16:27:13 ID:yJkrGgYo
>24
性能面と言うより静粛面が激しく劣る。
26774RR:2006/11/14(火) 16:39:30 ID:qHsz0lCy
バラつきも多いお
27774RR:2006/11/14(火) 16:45:01 ID:W8UZJji9
スーパーDIO用で純正チックな社外メーターってないですか?
28774RR:2006/11/14(火) 17:47:38 ID:FRW79+iQ
キャビーナ90のメーター。100kmまであるからこれで十分。
29774RR:2006/11/14(火) 17:52:45 ID:qHsz0lCy
>>28
メーター内部(純正部品)のみで¥6800
納期2007年2月
30774RR:2006/11/14(火) 18:13:39 ID:UorAzkkc
そっかぁ。音量に関しては我慢できるけど個体差があるのかあ。

純正 AF35 ZXのマフラーでいくらするんだろう。
31774RR:2006/11/14(火) 18:50:54 ID:n4yCcr/d
二種登録してる人も多いと思うけど警察とのトラブルとかは無いですか?
大昔のミスターバイクに「二種登録して乗ってたら警察に止められて違法改造だから元に戻せと言われた。」という内容の投稿が載ってたのを思い出したもので。
32774RR:2006/11/14(火) 19:02:51 ID:3LMk7OAi
俺が買ったRPMの純正ステン巻タイプマフラーは音もノーマルと変わらないよ!仕上がりも綺麗だった。
33774RR:2006/11/14(火) 19:10:24 ID:rhKbY7C8
>>31
> 31 名前:774RR :2006/11/14(火) 18:50:54 ID:n4yCcr/d
> 二種登録してる人も多いと思うけど警察とのトラブルとかは無いですか?
> 大昔のミスターバイクに「二種登録して乗ってたら警察に止められて違法改造だから元に戻せと言われた。」という内容の投稿が載ってたのを思い出したもので。
>
34774RR:2006/11/14(火) 19:12:58 ID:rhKbY7C8
>>31
すまん、操作ミスした。上は見なかった事にしてくれ。orz

違法改造って、何が違法なんだ?
違法な騒音立ててるわけでもないし、排気量が上がったからそのように登録してるだけ。
35774RR:2006/11/14(火) 19:24:36 ID:kLw6uKf4
ボアうpして二種登録がだめなんじゃなくて
書類チューンがダメなんだと思うよ。
実際に排気量上がってたら違法なはずがないし。
3631:2006/11/14(火) 19:39:46 ID:n4yCcr/d
>34
いや、俺に言うなよw俺もそう思ってるんだからさ。
20年位前の投稿だったしね。
トラブル経験した人いないならそれで良いんだ。
37774RR:2006/11/14(火) 19:44:36 ID:YfsMt/41
ボアUPしたんだけど
ならしって何km位するもんなんでしょうか?

2スト初ボアUPなもんで^^:
38774RR:2006/11/14(火) 19:54:25 ID:qHsz0lCy
>>37
「距離云々」てレベルだと何キロ走っても焼きつくと思う
39774RR:2006/11/14(火) 20:08:52 ID:UorAzkkc
>>32
鏡面みたいに光ってないのがPRM製?
40774RR:2006/11/14(火) 20:10:06 ID:PI5ozT9i
俺が役所に言ったときは「本当は違法なんですね…。」
と言いつつ、キットの説明書と納品書のコピーをとって後は普通に発行してくれた。
41774RR:2006/11/14(火) 20:13:13 ID:qHsz0lCy
俺はAF27に糞デイトナの定番組み合わせorz
必要書類と説明書・領収書を役所に持っていって登録
窓口のオッサン「へぇー今は自分で出来ちゃうんだねぇー」
こっちも困惑したよ
42774RR:2006/11/14(火) 20:40:11 ID:n5FXmtRJ
おれは適当な理由書だけでOKだった。
フロントの一文字マークとリアーの三角マークはメーカーの自主規制らしいな。
なしでも捕まらない?
43774RR:2006/11/14(火) 21:19:04 ID:FRW79+iQ
おれはスピードや2段階で捕まるとうざいので△マークつけてるな。
購入時に2種登録されてたし。今はボアアップしてるから無問題。
44八八八:2006/11/14(火) 21:38:09 ID:nt6OSzQZ
>>27
純正チックだと、これがポン付けだね
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0207026420000.html
45774RR:2006/11/14(火) 22:19:21 ID:GXTYrES8
>>20
・・・だって自分が乗ってたのがうるさくて何も聞こえないんだもんorz
4631:2006/11/14(火) 22:54:12 ID:n4yCcr/d
>35
そうだった。たしかその人は書類チューンだった。

>40
そうですか「本当は違反」ってとこが気になりますね

>41
昔に比べて二種登録する人が多いって事かな?

>42
俺のすんでる所もそれ位簡単だと良いんだけどね

>43
俺が二種登録したい理由もそれ!
制限速度50km/hの道路を50km/hで走ってて捕まるのはもう嫌なんじゃ〜!!

以上、スレ汚しだったけど皆レス有難うね。
47774RR:2006/11/14(火) 23:11:53 ID:pysdCUrd
51ccボアアップキットが欲しい。
48玉様:2006/11/14(火) 23:45:38 ID:iey8P/Qt
つ DJ-1L

冗談はさておき
AF27なら55ccに出来る流用ピストンがあるけどね。
49774RR:2006/11/14(火) 23:56:39 ID:fk+8UJFl
今日は走ってたら、白バイに捕まってる原チャリを数台見かけた
そんな俺は書類チューンw
だってボアアップしても燃費は悪くなるし、たいして早くならないし、混合もメンドイし良いことなんかないもんなー
50774RR:2006/11/15(水) 00:13:29 ID:IbaU9nkM
50原付は集中的に検問されたり、捕まったりするからな。
俺の住んでる所なんか原茶利でのひったくりが大変多い。
51774RR:2006/11/15(水) 00:38:45 ID:6a5ddpFE
>>1

>>13
売ってるよ。他車種のスタンド売ってる人に問い合わせてみ?
以前ライブ用も出してたのでおkかと。

2種登録は市条例とかで規制してるとこもあるけど、おおむねいけるんじゃないかな。
そんで白ラインと三角マークは付けたほうがいいでしょ。
白ナンバーだと無条件で無茶するヤカラが多いので目を付けられやすいってのもあるし、
せっかく2種登録するならばきちんとしたいよね。
52774RR:2006/11/15(水) 05:16:39 ID:J6dgeD4c
60ccくらいなら燃費は変わらないと思うけど。元々ノーマルのオイルポンプでも余計に吐いてるだろ。
慣らしの時には分離混合だったけど、今は分離だけ。でもトラブルはないな。ちなみに28ZX。
最高速は120キロメーター入れてるけど、CDI交換と駆動系や吸気はとりあえずセッティングして
ノーマルマフラーで80ちょいかな。自分で組んだから信用出来なくて全開で長時間は走れないなw
53774RR:2006/11/15(水) 05:24:19 ID:xiLK1tjd
>>48
純正流用万歳
kwsk>55cc
54玉様:2006/11/15(水) 07:10:11 ID:k95cQdz2
つ 50γ/ウルフ用
2mmOSなのでノーマルシリンダーでも肉厚充分だし、リングやピストンのOHも注文しやすい。
AF34/35でもピン上ハイトが2mm上がるだけだからKN辺りから出てるスペーサーで
シリンダー高を調整すれば使えるけどね。
55774RR:2006/11/15(水) 09:05:21 ID:EuQL64ex
倉庫からボアアップした35ZXが出てきた。メインで乗ってる27DIOのクランクベアリングが死んだから載せ換えを考えているのだがエンジンハンガーとか大きさあうかなぁ?ハーネス系も全移植の予感…orz実際やった人なんていないよね?
56774RR:2006/11/15(水) 10:27:37 ID:gqvGPEX3
>>55
そのAF35ZXのクランクベアリングの方が、余命短そうな気がするが・・・・

最近、マスコミで話題になっている「病気腎臓移植」みたいなものか?
予後が悪くて、すぐに再手術が必要になったりして・・・・
健康なAF27、AF28系のドナー探してエンジン移植する方が、良いのではないかな?
57774RR:2006/11/15(水) 10:36:46 ID:htRt24FZ
誰の倉庫から誰のZXが出てきたんだろう
58774RR:2006/11/15(水) 12:13:58 ID:1SfY4DF+
>>52
60ccで燃費どれくらい?
俺はノーマル、プーリー変更で街乗り28〜30、長距離30〜37くらいなんだけど、あまり変わらないんだったら
ボアアップしてもいいかなと思う。
俺の場合は燃費が一番重要だな
5952:2006/11/15(水) 14:53:52 ID:VJuEx1SR
>>58

・・・。ノーマル(50cc)時でも20キロくらいだったので、こんなもんと思っていたけど。
結構走るもんなんだな。やめておいたた方がいいと思う。抱きつきや焼きつきのリスクもあるし。
駆動系は、ハイプリ・軽量強化クラッチ・強化ばね・3%強化センターばね・ベルトは強化が切れたので
今はノーマル。WRはデイトナ9×3・7.5×3。吸気はエアクリ加工でターボフィルター・キャブは
ノーマルだけどMJを10番ほど上げている。プラグの番数も1つ上げてる。CDIはデイトナ青。
シリンダーは排気ポートを少し広げて掃気も削っている。ヘッドはノーマル。

燃費の差は、吸気にあるように思う。ノーマルのエアクリに戻すと加速が極端に鈍くなったからなあ。
60774RR:2006/11/15(水) 15:11:54 ID:1SfY4DF+
色々手を入れると、やっぱり燃費が悪くなるね…

俺のはWR9g×6、ハイスピードプーリーだけの燃費と最高速重視の改造だからね
急発進急加速もあまりしないから出だしは普通だけど、車の流れには付いて行けるから満足してる
結局、小さなエンジンだから何を求めるかだよなぁ
61774RR:2006/11/15(水) 15:21:58 ID:ZKBwfCei
af35を10年近く弄った結果ノーマルが一番という結論にたどり着きました。
62774RR:2006/11/15(水) 15:40:10 ID:WyTmTT4n
>>61
10年もいじってノーマルを越えられないなら、いじるのやめて正解だよ。
63774RR:2006/11/15(水) 15:51:21 ID:irbOA+la
おい、おまいら。
スーパーディオに付けてみたけど、強烈な最高速を獲得出来るプーリー見付けたぞw
漏れのは28なんだが、猿人かマフラーがへたれてておあkm/hぐらいしか出なかったんだ。
流用パーツ探してたら意外な物があった。
今では何km/h出てるか分からん。
メーターの壁に当たってそれ以上はいくつなんだか・・・。
ただし、加速はクソwwwww
ベルトの耐久性もどうなんだか・・・www
現在、乗り回してるがどれぐらいもつものか・・・w
64774RR:2006/11/15(水) 16:16:09 ID:/Z+Q5aM+
なにその脳内最高速
65774RR:2006/11/15(水) 16:50:09 ID:irbOA+la
壁に当たった時点でやえkm/hぐらいだとは思うけど社外メーターじゃないからその先が分からんのだorz
それに、壁当て以後は加速してるのやらしてないのやら・・・。
66774RR:2006/11/15(水) 17:15:06 ID:6a5ddpFE
>>65
メーターの針が壁に当たった時点じゃやわkm/h出るか出ないかってとこだよ。
でも流用って純正?詳細キボンしたいとこです。
67774RR:2006/11/15(水) 17:38:50 ID:irbOA+la
>>66
やわぐらいですか・・・orz
自分に対して贔屓目に見すぎてたwww・・・orz
やわ・・・かぁ・・・強烈な、なんて豪語しすぎでしたね。
部品は本田の純正部品ですよ。
他車種からの流用になります。
68774RR:2006/11/15(水) 17:48:11 ID:T63xHMxZ
>>52
上回らなくなってない?
俺のコンビブレーキライブディオ(AF35)で
プーリー
CDI
デイトナブラックマフ
純正エアクリ加工+mjセットだけで車並走で82でたよ
69774RR:2006/11/15(水) 21:52:50 ID:mfVwzn/+
俺のはノーマル+msr交換だけで87出るよ。
poshのcdiでリミッターカットだけはしてるけどね。
70774RR:2006/11/15(水) 21:53:45 ID:mfVwzn/+
ちなみに加速も250並み。
71774RR:2006/11/15(水) 23:17:54 ID:vN7CkOF1
msrてナニ?
7252:2006/11/15(水) 23:29:29 ID:pMZFvYux
>>68
現状は混合気が濃いから上は伸びないな。混合気が薄くて焼きついてから、あえてかぶり気味を
承知でこのまま乗ってるし。寒くなったらこれまでみたいに速度を要するほどの乗り方はしないから
別に不満はないよ。ベルトもやせ細ってるし。新品購入してるけど、交換がめんどくさい・・・。
73前スレ969:2006/11/16(木) 01:39:22 ID:Pvngdugp
前スレでライブディオZX規制前に規制後のエンジンを載せ変えたらエンジンがかからなくなったと質問した者です。
CDIの指摘がありましたが、確認したところ、社外品のCDI(ポッシュ)がついてることがわかりました。
このCDIは規制前用ですが、これってかからない原因なんでしょうか?
74774RR:2006/11/16(木) 02:41:46 ID:15nez5cs
http://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_201.htm
規制前と規制後で適用商品が違うよな。

とはいえ純正CDIは互換性があるようだ。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6833627

ようわからんがCDIが死亡してるってことはないか?
75:2006/11/16(木) 11:19:57 ID:vcRNZFJ2
純正は型番変更になってるし、ジェネレータベース兼用のクランクケースが変更されてる。
76774RR:2006/11/16(木) 14:57:46 ID:Diofc23K
たまに社外のCDIが死亡しててそれが原因でエンジンかからないことはある
念のため純正とかで確認できればいいんだけどね
77774RR:2006/11/16(木) 15:54:05 ID:OqBAqtkS
>>76
ちょwwwおまwwwwwIDwwwwwwww
78774RR:2006/11/16(木) 15:59:06 ID:JhsGLeOD
CBRスレに書き込んだやつだな
79774RR:2006/11/16(木) 16:47:19 ID:zjZrliBX
>>76

大文字小文字もバッチリ。
80774RR:2006/11/16(木) 16:53:41 ID:aPte/UU6
ライブのシリンダーからキャブまで続いてるダクトって取り払っちゃってもいい物?
いい加減邪魔なんで外したままにしたい。
81774RR:2006/11/16(木) 17:01:06 ID:N3A8eah8
>>76
大文字小文字までぴったりとかうめぇ。
最高
82774RR:2006/11/16(木) 17:07:41 ID:AKlI2u/U
空冷の廃熱気がそのダクトを通ってマニホやキャブを暖めています。
83八八八:2006/11/16(木) 17:35:26 ID:aNcO/AaA
>>76
CBRスレから誘導したらホントに来たなw 乙w

このスレでインチャンつけてる人いる?
インシュレータの厚みが知りたい
84774RR:2006/11/16(木) 21:37:52 ID:htOYqhvP
>>83
5_
85八八八:2006/11/16(木) 21:50:32 ID:aNcO/AaA
>>84
純正のインシュレータが5mmくらいじゃない?同じなのかな?
ホース出す金具が着いてるからもう少し分厚いかなー?と思ったりして。
インチャン用のインシュレータの厚みが知りたいっす
86774RR:2006/11/16(木) 22:12:15 ID:MPBC0PgU
なかなかAF28が届かない。はよZXのってみたいな〜
87774RR:2006/11/16(木) 23:31:32 ID:xv2506ND
スーパーディオのスロージェットが買えるネットのページってありません?
オクも探したが無い希ガス
88:2006/11/17(金) 00:04:05 ID:vcRNZFJ2
>85
取り付けるパイプの外径+α でわ?

さっきベトナムのドクちゃんがハンドチェンジのシャリートライクに嫁と二人乗りしてた。
89前スレ969:2006/11/17(金) 00:09:07 ID:fEnGMHTG
>>74 75 76
どうもです。

CDI死亡してるってことはないと思いますけど・・・
プラグに火飛んでるんで。
90774RR:2006/11/17(金) 00:24:24 ID:3hJXfMXc
>>89
フィッーシュッ!!!
91774RR:2006/11/17(金) 01:58:32 ID:KN5eY7mk
ここまで騒がれるくらいなら「素直にPS3を壱円で渡したほうが良かった」と思ってるだろう
・・・・と留守番電話を聞くまでは思ってたけどこの親父はw
こんな極上天然モノの徘徊してる福井県ってどんな優良漁場なんだろう
92774RR:2006/11/17(金) 01:59:51 ID:KN5eY7mk
失敗失敗
93774RR:2006/11/17(金) 02:14:05 ID:3hJXfMXc
IDがKN
94774RR:2006/11/17(金) 03:30:21 ID:LUoFW7ot
こけてマフラーガード取れちまったよ。根元から
95774RR:2006/11/17(金) 04:24:43 ID:S53F2Xve
>>94
俺は+ネジの溝が削れて完全に消えた。
96774RR:2006/11/17(金) 12:16:40 ID:sx7gCfBM
後ろのブレーキもディスク化することって可能でしょうか
97774RR:2006/11/17(金) 12:22:44 ID:p7hIi20U
>>96
出来ないことはないと思うが、かなりの加工が必要と思われw
漏れも考えたことはあるが、それなりの強度が出せるかどうかで悩んでる。
98774RR:2006/11/17(金) 12:23:17 ID:DTmGPvwm
>>96
以前にオクで見かけたことあるよ。
スーパーディオ用だったけどね。
99774RR:2006/11/17(金) 12:26:29 ID:cR/RITJO
27dioと27フィット?ってエンジン全く同じなんですかねぇ?
100774RR:2006/11/17(金) 13:08:02 ID:p7hIi20U
>>99
両方とも猿人形式AF18Eだから細かいとこは違ってもほぼ同じだろ。
各部品の互換はかなりあると思われ。
101774RR:2006/11/17(金) 13:12:40 ID:JZtYH9qB
ボアアップキットなんかは共通だよね
腰上だけはやたらと共通車が多い
102774RR:2006/11/17(金) 13:41:24 ID:Xe5qnRmm
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35184326
ちょwwwなにこれwwww
みんなでお金出し合って買おうよ!俺はもちろんディスク付のライブDioね!
103774RR:2006/11/17(金) 15:14:22 ID:FuegWnGt

随分堂々とした窃盗団だな。一応サイバーに通報しておいた。>>102が出品者でないことを祈る。
104774RR:2006/11/17(金) 15:52:32 ID:cRGua9eJ
10マソまで出してみたが、最低入札価格を抜けなかった
105774RR:2006/11/17(金) 16:22:39 ID:QztOoSIe
俺はもちろん1台だけ混じってるAF28だな
106:2006/11/17(金) 16:40:06 ID:CvdDpIl2
盗っ人の上前をはねる?
洒落にならんよ。

今日来たお客の35MV 九年で37000`だそうな。
さすがに50`しか出なくなったので明日ベルトとローラー交換。
107774RR:2006/11/17(金) 16:40:24 ID:cRGua9eJ
右から3番目の「SR」はステッカーチューンか?
ドラムブレーキに見えるが…
108774RR:2006/11/17(金) 16:40:26 ID:hBis2eW5
間違いさがしかよwww
でも俺もライブよりはスーパーの方がいいなぁ
109774RR:2006/11/17(金) 17:07:20 ID:p7hIi20U
>>107
左から4台目のとフロントカバーが入れ替わってると思われwww
110107:2006/11/17(金) 17:17:56 ID:cRGua9eJ
>>109
うん。一瞬おいらもそう思ったけど、一番下の写真見ると、
リアスポついてるんだよね。。。

なんかメチャクチャな感じw
111774RR:2006/11/17(金) 18:29:25 ID:woTJ2flY
112774RR:2006/11/17(金) 20:20:19 ID:dlZ+9EcU
不覚にもわろた
113774RR:2006/11/17(金) 20:57:27 ID:eN1CnL7H
上のげんちゃ12台を仮に25万で買うんだったら出品者がもう一台出してるフージョンを40万で買うわ
114774RR:2006/11/17(金) 21:03:24 ID:JZtYH9qB
不動車かどうかも判らんのに1台2万ちょっとって高くないか?
115104:2006/11/17(金) 22:13:58 ID:cRGua9eJ
人柱で10マソまで挑戦したんだが、
だれか質問で、後ろの荷台についてるU字ロックのカギが有るか質問してくれw
116774RR:2006/11/17(金) 22:23:53 ID:jspjiEaR
>U字ロックのカギが有るか質問してくれ
お、それ頭いいな。
117104:2006/11/17(金) 22:27:29 ID:cRGua9eJ
>>116
さっそくヨロw
118774RR:2006/11/17(金) 22:38:11 ID:jspjiEaR
>>117
ヤフオク登録してないや…ごめんぽ(つω;`)
119774RR:2006/11/18(土) 00:19:18 ID:ELCX1mIn
すみません。質問させてください。
現在、ライブディオJに乗っていますが、KOSOのプーリーとデイトナの強化ベルトを組みました。
それでも直線で65キロぐらいしか出ません。規制後のパワーでしたらこの程度のものなのでしょうか?
ちなみに規制前ノーマルチャンバーに交換しています。
120774RR:2006/11/18(土) 00:26:24 ID:2DzwQrL6
>>115
俺様が質問しておきましたよ。返答までしばしお待ちを。
121774RR:2006/11/18(土) 00:27:20 ID:OPT1wY0Y
>>119
>>115をやってくれたら教えてあげるw
122774RR:2006/11/18(土) 00:29:44 ID:OPT1wY0Y
>>120
乙であります!

>>119
そんなもんだよ
123774RR:2006/11/18(土) 01:56:24 ID:tpYnz066
ありますと答えてからキャリアごと取って、別のキャリアに中古のかぎつきロックをなにげなくつけておく

これでFAじゃないですかね?
124774RR:2006/11/18(土) 07:15:34 ID:uQ6Gbzqp
質問消された?!
125774RR:2006/11/18(土) 07:27:39 ID:YInJUTdX
現在ZXのエンブレムってメーカー欠品なんですか?
126774RR:2006/11/18(土) 07:44:30 ID:+FtJXLt3
>>124
質問は出品者が返答するまで公開されない。
>>125
注文して欠品だったら在庫切れじゃね?
部品の保有期間内は基本的に再生産するだろうけど、
絶版車のデカールなどはストックがなくなればそのまま終了になる場合もあるね。
127774RR:2006/11/18(土) 08:55:09 ID:KAE7GS/2
>>102
マジレスだが業オクなら不動のDIO系なら3千円〜6千円以内でかえるので、盗難品では無いと思う
20万そこらで盗難品売っても利益とリスク合わないだろ・・・・ 
128774RR:2006/11/18(土) 09:25:38 ID:SQYDvZoW
ちょっとお聞きしたいんですが
今乗ってるのがAF34なんですが、昨日いきなりメットイン部のキーが効かなくなりました(メットイン部が開かなくなった)。
2ストオイル投入口カバーの隙間から覗くと錠シリンダーはちゃんと回ってるみたいで錠は壊れてないみたいなんですが止め金に力が伝わってないみたいなんです。
この場合シートを開けるにはどうしたらいいんでしょう?出来れば錠は壊したくありません。
バイク屋に持ち込みたいのですがスタンドロックかけていたので運べませんし止めた場所に地理感がなくバイク屋さんが見つかりません。
お知恵お貸し下さい。
129774RR:2006/11/18(土) 09:40:07 ID:KdjXQvHZ
タウンページでバイク屋探して電話して引き上げてもらえ
130774RR:2006/11/18(土) 09:41:39 ID:XgAQwcRC
バイク屋さがして呼び出せ。
131774RR:2006/11/18(土) 09:46:14 ID:C7db1SbS
多分シートロックワイヤーが切れた(外れた)んだろう
あける方法はあるけどここには書けんわな。

バイク屋呼ぼう。
132774RR:2006/11/18(土) 09:55:49 ID:G0LH+abV
>>128
燃やせよ。開くから。
133774RR:2006/11/18(土) 09:59:38 ID:0816RaTF
以前からキー関連の質問が後をたたないけど、
防犯上教えられない事だよね。
質問があがるからテンプレに入れたらどうだろう。
134774RR:2006/11/18(土) 10:07:50 ID:ZHNtlsn5
カウルもろともぶっこわせばおk
135774RR:2006/11/18(土) 11:25:56 ID:y0jqbmoE
犯罪者がテンプレを見るはずはない。
136774RR:2006/11/18(土) 11:32:38 ID:bWUggOjD
シートをグッと強引に持ち上げれば手が入るよ。
137774RR:2006/11/18(土) 15:39:42 ID:2L+a4219
ライブの外装のPOWERED by HONDAって貼ってある少しザラザラ
したパネルって汚れたら落ちなくないですか?
タイヤを強くぶつけてしまって跡が付いてしまいました…
しかもボディーが白なんで目立つから落としたいので
知恵をかしてください。
138774RR:2006/11/18(土) 15:57:43 ID:D9kdelhH
>>137
洗車用粘土でOK
139128:2006/11/18(土) 16:25:55 ID:SQYDvZoW
128です。
ご意見どおり近場のバイク屋(ホンダ)探しましたが一番近くて3km離れたところにあり電話で依頼しましたら先にトラック代兼保証金(何故?)で前金10,000円を払わされ、
「分解に2時間ほどかかるから後で来て」と言われ、2時間後取りに行ったら「分解大変だったよ。普段整備しないあんたが悪い」と文句言われ、
部品代・技術料・トラック代合計18,375円かかりました。


ともかくご意見頂きありがとうございました。
140774RR:2006/11/18(土) 16:38:35 ID:crrpJ+XH
>>139
お前よく払う気になったな…
その金額で中古or新品のカウル買えるじゃねーか
141774RR:2006/11/18(土) 16:58:08 ID:jvxiWXOa
>139
ひでえバイク屋だな。
そんなトコどうやって整備すんだよ、って俺なら文句いうぜ。
142774RR:2006/11/18(土) 17:11:57 ID:YL8jDixZ
持ち主が知識持ってないと整備士が儲かる、てかぼったくられる
鍵の解除で2万円て・・・
143774RR:2006/11/18(土) 17:16:36 ID:P5CIvT+t
俺がカウルの取り付けミスで鍵が開かなくなったときは、3千円くらいで修理してもらったな
30分もかからなかったと思う
その時にバイク屋にここの仕組みや直し方も教えてもらったんで、これからは同じミスしたら自分で直せると思う
でも高い授業料だったね

そんなバイク屋には今後一切近寄らないことさ
引き取り代はたしかにしょうがないけど、普段整備しない素人相手に多少吹っかけてると思う
あんなとこの修理なんて、プロなら30分以上かかるわけないから
144774RR:2006/11/18(土) 18:07:49 ID:W8B1wwPd
俺が昔頼んだとこは鍵あけ3900円だた
145774RR:2006/11/18(土) 18:38:36 ID:TY2DnGkM
>>139
ざまあみろ
146774RR:2006/11/18(土) 19:00:52 ID:UGpBtJv/
見積もりを出さないバイク屋はヤバイ
147137:2006/11/18(土) 19:29:12 ID:2L+a4219
>>138
洗車用粘土ってゴム製の物で擦った跡も落ち
るのかがちと不安ですけどサンクス。
148774RR:2006/11/18(土) 21:52:09 ID:C7db1SbS
>>139
災難だったね、店としては最悪の部類に入るかな。

ちなみに部品代って何?
149774RR:2006/11/18(土) 22:00:13 ID:JKbuI9wY
数百円のワイヤー代じゃね?
150774RR:2006/11/18(土) 22:29:28 ID:EtCDQxDd
>>137
消しゴムでも落とせそうな気がするんだけどなあ・・・
151774RR:2006/11/18(土) 23:24:03 ID:JUHptjF7
ま〜トラック乗せて
往復6kmで引き取り来てもらって、
その間の人件費もかかる
部品代{何交換したかにもよる}

壊れてる場所にもよるでしよ?
当然カウル類を割らないようにばらすだろ?
自分のなら少し割れてもいいんだろうけど
そうは行かないよな

だから簡単にぼったくりだとはいえないでしよ?
メカだって時間工賃8000円位は掛かるでしょ?安いかな?

保障を預かるのは逃げる奴がいるからだと思うよ。
今度払うとか、修理代の金額によってはバイク取り行かず捨てるとかね
特に一見さんは信用なんかできないでしょ?

だから、確実にぼったくりとはいえないと思うけど、
安きゃ無いとは思うけどね


152774RR:2006/11/18(土) 23:30:37 ID:rX9+Z0yf
俺もメットインのワイヤーが錆でロックして開きにくくなったことがあった。
その時は力いっぱいキーをひねれば開いたけど、キーがねじれそうだったからバイク屋からワイヤー買ってきて自分で変えたよ。
153774RR:2006/11/18(土) 23:51:23 ID:XgAQwcRC
>>147
ヒント: メ○ミ○ス○ン○
100円ショップで売ってるあれ。くすんだ汚れまで綺麗に落ちる。
154774RR:2006/11/18(土) 23:58:31 ID:XgAQwcRC
センスタのロックのワイヤーも固着し易いね
155774RR:2006/11/19(日) 06:59:45 ID:hgImsO5h
メ○ミ○スマンコ?
156774RR:2006/11/19(日) 11:55:53 ID:I/MfCL09
すみません、ちょっと分からない事があったので質問させて下さい。
先日、ライブディオ(テンプレの方法で調べて94年製だと思う)の
ヘッドライトバルブが点灯不良を起こしたので交換しようとしました。
一度ヘッドライトカバーを実際に外してランプの形状を軽く確認した
後、近所のホームセンターで交換用バルブを購入しました。

しかし、購入したバルブは微妙につめの位置が違って装着できませんでした・・・
そこで質問なんですが、この時期のライブディオのヘッドライトの口金形式
は何になるのでしょうか?
自分で調べて見た感じでは、下記URLのPH8xっぽいなと思ってます。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html
現在手元にある間違って購入したバルブはPH12だと思います。

それと、サイドスタンドの取り付けも検討してます。
現在購入候補に考えているのは、南海部品のNK-140を検討しています。
実際取り付けている方、取り付けのしやすさや使用感等を教えて頂けると
助かります。
http://www.e-seed.co.jp/p/020702672/
質問ばかりで申し訳ありませんが、ここの詳しい皆様の知恵を貸して下さい
よろしくお願いします。
157774RR:2006/11/19(日) 12:03:38 ID:V6RwoS1n
>>156
スタンドは分からんからパスなw
電球は、多分おまいが言ってるので合ってるとオモ。
本田はライブ(旧)は35/30W、おまいが買ったと思われるのは40/40Wジャマイカ?
口金に刻印があるから確認してみ。
158774RR:2006/11/19(日) 12:12:15 ID:I/MfCL09
>>157
早々のレスありがとうございます。
ご指摘の通り外した時に撮影した写真見たら35/30Wとなってました・・・
店で見たとき似ているから購入しましたが、やっぱりPH8xでないといけない
ようですね。
159774RR:2006/11/19(日) 13:05:50 ID:6g39v+Ov
MJ交換したら最高速落ちた何故?
160774RR:2006/11/19(日) 13:46:21 ID:eHBbppuj
161774RR:2006/11/19(日) 13:48:14 ID:X7Ibw7pt
28ディオのSRとZXって決定的な違いはありますか??

SRをメーター交換、リアスポ追加、カウル塗装くらいでSRとZX見分けつかないというか
かなく判断できなくなると思うのですが車体番号とかから分かりますか

162774RR:2006/11/19(日) 15:06:08 ID:8MsyaDoJ

前後ライトのレンズの色を除けば外装からは分からん。駆動系の中は異なる。同じ太軸といっても
ベルトの太さや長さにファイナルのギアが異なってたような。
163774RR:2006/11/19(日) 15:10:32 ID:+bupsnUe
シリンダー、マフラー、サスペンション、あとCDIとか。
なんでZX仕様にする?素の方がストイックでカッコいいじゃん。
164774RR:2006/11/19(日) 15:12:43 ID:M7tHxtff
噂のマフラー清掃しててマフラー外したままエンジンかけてしまった・・・・・
165774RR:2006/11/19(日) 15:17:21 ID:V6RwoS1n
漏れ、28のSRにライブZXの羽根付けちった。
166774RR:2006/11/19(日) 15:23:22 ID:ZxUhz6iU
167774RR:2006/11/19(日) 16:35:55 ID:rxEIj9kJ
フォーク交換してるんだけど新しいフォークがかたくてはまらない…
どうにかしてステムの穴を広げなきゃいけないの?
ライブZXの金→から金です
168774RR:2006/11/19(日) 16:46:47 ID:+bupsnUe
>>167
フォーク挟むスキマにマイナスドライバー突っ込めば簡単に開くよ。ボルト差すあたりね
>>165
スーパーにライブの羽付けてる珍たくさんいるよね、車体と羽のラインが合ってないからヤメテ欲しい
羽カチ上げ珍もカコワルイ
169774RR:2006/11/19(日) 16:54:02 ID:X7Ibw7pt
28ZXをまっ黒にして金サスと同様のホイールでローダウン
するとかなり渋い
170774RR:2006/11/19(日) 16:54:51 ID:HoABkSmJ
俺もAF27で一度ブレーキランプが切れてて職質受けてから
また切れて止められんのウザいんで補助代わりにライブの羽ハイマウントつけてた
が、メットインの鍵は差し込みにくくなるし使い勝手で良い事無かった…
かといって何も付けてないのも流行りとは言えどうかねぇ 今はノーマル戻し
171774RR:2006/11/19(日) 18:38:40 ID:8OEFeHiT
スーパーディオですが相談があります

アイドリング時のキャブらへんの音がいつもと違って、力の無いような音で
アクセルを開けても吹け上がらず少し時間が経ってから吹け上がります。

とりあえずエアスクリューやニードルで調節したのですが改善せず、スロージェットも新品をいろいろ試して
最初は直ったかな、と思ったのですがすぐ元の症状がでてしまいます。
エアクリは新品です。


そこで今キャブを丸洗いしたのですがこれでも改善できなかったら原因はなんでしょうか??


172171:2006/11/19(日) 18:45:20 ID:8OEFeHiT
症状は急にでました

それまでは普通に走行できてました
173774RR:2006/11/19(日) 18:48:53 ID:FJYTJxWQ
>>キャブらへんの音
これでは答えようがない。
174774RR:2006/11/19(日) 18:49:27 ID:Fb8r8Et7
リードバルブとか燃料ポンプとか燃料フィルターとか
175156:2006/11/19(日) 19:15:26 ID:I/MfCL09
サイドスタンドについての情報をお持ちの方おられませんでしょうか?
取り付け方法について教えて頂けると助かるのですが・・・
176774RR:2006/11/19(日) 19:21:57 ID:FJYTJxWQ
>>175
スーパーディオ(AF27)は挟む様に取り付けた気が・・・
ライブとかは、わからん。多分一緒じゃない?
177167:2006/11/19(日) 19:51:10 ID:rxEIj9kJ
>>168
その通りやったらできました!ありがとうございます。
178774RR:2006/11/19(日) 20:01:12 ID:I/MfCL09
>>176
レスありがとうございます。
挟む様との事ですが、加工とか必要になってきますかね?
179774RR:2006/11/19(日) 20:07:34 ID:HoABkSmJ
180774RR:2006/11/19(日) 20:08:51 ID:I/MfCL09
>>179
参考ありがとうございます。
これ見た感じメインスタンドのボルトに挟み込む感じですかね?
181774RR:2006/11/19(日) 20:31:55 ID:+bupsnUe
>>180
車種はなんだ?的確に答えてやるから何が知りたいのか質問しろ。
182774RR:2006/11/19(日) 20:45:13 ID:I/MfCL09
>>181
車種はライブディオ(テンプレの方法で調べて94年製だと思います)です。
サイドスタンドの取り付けを考えているのですが、現在の候補は南海部品のNK-140です。
これの取り付けについてどのような感じで取り付けるのか知りたくて
質問させてもらいました。

>>179が参考に張ってくれた写真を見る感じではメインスタンドのボルトに
挟み込むような感じなのかと思ってます。
183774RR:2006/11/19(日) 20:50:02 ID:+bupsnUe
>>182
フレームにサイスタのマウントをはさんで、三本のボルトで締め込んで固定する。
アンダーカウルの穴あけ加工だけ必要、他はボルトオン。
30分もあれば付けられると思う。
184774RR:2006/11/19(日) 21:08:39 ID:I/MfCL09
>>183
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
30分で取り付けられると知り安心しました。
カウルの穴あけはドリルとかで穴あけしたらいいでしょうか?

ともかく取り付けられそうなんで、ヤフオクに出てた新品の3千円ちょっと
の物を購入してみようと思います。
本当にありがとうございました。
185774RR:2006/11/19(日) 21:33:26 ID:+bupsnUe
>>184
アンダーカウルは柔らかいからハサミでも切れるぞ。がんばれ
186774RR:2006/11/19(日) 21:37:17 ID:NEGNB8j5
AF35乗りですが、エンジン切ったら、エンジンからガラガラと聞こえるのですがクランクですかね??
187774RR:2006/11/19(日) 21:40:07 ID:wV25ePds
ライブZXの規制前と規制後の違いってキャブと触媒のマフラーくらいですよね?
規制後でもビッグキャブやチャンバーなどの吸排気系イジればそれ相応に速くなりますか?
188774RR:2006/11/19(日) 22:21:55 ID:sj+JI+dK
>187

脚も違う。
規制前にも前期と後期がある。そこらへんに気おつけておけ
189774RR:2006/11/19(日) 22:27:04 ID:C1rqXFHH
>>120
返事マダー??
190774RR:2006/11/19(日) 22:28:26 ID:FJYTJxWQ
>>186
逝っちゃう予兆。
191774RR:2006/11/19(日) 22:41:33 ID:ZNz/CSlM
例のヤフオクのディオ12台セット。http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35184326
最落いかなかったのか、再出品されてるね。
俺様が質問したリアキャリアのU字ロックについての回答が消えていたのでここに載せときます。
入札する方は参考にしてくらはい。



あなたが質問した商品「ホンダ DIO12台セット ライブディオ2台 AF27 7台 AF18 3台」に関する情報です。

1. 質問への回答
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この商品について、次の質問が送られました。

 「数台のリアキャリアにU字ロックが付いているようですが、それの鍵はあるのでしょうか?」

この質問に対して、出品者から次の回答が送られました。

 「U時ロックの鍵は有るものとないものがあります ご希望であればはずすことも可能ですよよろしくお願いいたします」
192774RR:2006/11/19(日) 22:54:39 ID:C1rqXFHH
>>191
乙であります
>「U時ロックの鍵は有るものとないものがあります ご希望であればはずすことも可能ですよよろしくお願いいたします」

完全にパクリもん確定www
193774RR:2006/11/19(日) 23:06:05 ID:Fb8r8Et7
そんな騒ぎ立てる程の事か?
廃品回収の連中が引き上げてるバイクとかその類だろ。
194774RR:2006/11/19(日) 23:08:07 ID:M7tHxtff
そういやもしこれを落札したとしても送料で10万オーバーか・・・
195774RR:2006/11/19(日) 23:10:38 ID:HoABkSmJ
鍵は有るって書いてあるしな
プロフにも買取業務云々書いてあるし
ただ、欲張りすぎだな
まとめてきっかり10万だろコレはw
196774RR:2006/11/19(日) 23:29:42 ID:C/rw/r+/
つまり盗んだ連中から買い取って出品ってわけか(仲間かもしれんけど)。
鍵なんていくらでも手に入る。業者なら書類もおこせるんだろ。既に通報されているみたいだけど、
念押しにサイバーのフォームに報告しておくか。このスレ見て出品取り消されてたらワロスwww
197774RR:2006/11/19(日) 23:32:00 ID:NEGNB8j5
>190
やっぱそうか…d
198774RR:2006/11/20(月) 00:20:47 ID:DcOOl+a2
>>197
ゾイル添加しまくって延命するんだw
199774RR:2006/11/20(月) 00:31:32 ID:fmxX6rJp
出品者もたまらんな何でも盗品にされちゃw

盗品にフレームNO残して、販売証明付けね〜だろ
しかもこんな金になんないバイクにさw

U字の鍵なんて、付けたまま無くす奴いくらでもいるだろ
盗品ヤフオクでこんな台数売ってる奴ならほんとにばかだぞw
200774RR:2006/11/20(月) 00:52:03 ID:YN+Xh+II
>>185
ハサミでも切れると言う事はダンボール用の丈夫なカッターナイフでも
いけそうですね。
とりあえず頑張ってやってみます!

あと、教えてもらったついでと言っては申し訳ありませんが、上で質問
させてもらったバルブの事でもう一つ気になってることがあります。
それは、今取り付けてあるバルブは恐らくハロゲンじゃ無いノーマルの
物だと思うんですが、今度交換する時は今までのが暗かったのでハロゲン
にしようと思ってます。

やっぱりハロゲンに変えるとかなり明るくなりますかね?
色々な製品情報見ていると35/30Wが60/50W相当に!とか書かれているので
気になってます。
201八八八:2006/11/20(月) 00:56:36 ID:0/w8TwXN
>>200
明るくなるよ。あまり青すぎると今度は暗く感じるので、
青っぽいのよりも白いほうが良いと思うよ

ってか、今もハロゲンなの?てっきりキセノンかと思ってた…
202774RR:2006/11/20(月) 01:06:47 ID:YN+Xh+II
>>201
早々のレスありがとうございます。
やっぱり明るくなるんですね!早速今日間違って買ったバルブを返品して
新しく買って見ます。
青っぽいのより白い方がいいと言う忠告を受けて下記URLのスーパークリア
見たいな感じなのを購入しようと思ってます。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/bbbrightness.html

恐らく今現状で取り付けられているのはハロゲンでも無さそうなくらい
オレンジ色で暗いです・・・
車みたいにHIDだったら明るくて良さそうなんですが。
203774RR:2006/11/20(月) 01:07:13 ID:77RZTIeu
まぁ明るくはなるけど、中型バイクのような明るさになることはない。
204八八八:2006/11/20(月) 01:11:34 ID:0/w8TwXN
さすがにキセノン(HID)はスクーター純正では無いか(汗
>>202
>>203の言う通り、中型クラスの明るさを求めちゃいかんよ
205774RR:2006/11/20(月) 01:12:44 ID:hMjlpo4d
>>199
が、なぜそんなにたくさんカキコするのか?自分に無関係ならどうでもええやん。
ここは2ちゃんねる。
206八八八:2006/11/20(月) 01:13:59 ID:0/w8TwXN
>>202
リンク先見たけど、明るくしたいなら
スーパークリア か ホワイトゴーストだろうね。
207774RR:2006/11/20(月) 01:14:10 ID:DcOOl+a2
208774RR:2006/11/20(月) 02:41:09 ID:+TmqTfVF
質問です。95年製のLiveDioのエンジンが逝ってしまったので、規制後最終のZXの腰下丸々をのせ変えようと思うのですが可能ですか?
209774RR:2006/11/20(月) 02:50:17 ID:3w2jveZh
可能
210774RR:2006/11/20(月) 02:55:31 ID:+TmqTfVF
>>209
ありがとうございます。
前レスにCDIについてあったのですが、
今付いてるCDIが生きていればZXのに変えなくても大丈夫なんですか?
211774RR:2006/11/20(月) 02:56:37 ID:CYNn8S3I
KN企画さんの細軸レーシングクランク使っている人居ますか?
ストロークはSTDのタイプのやつです。

コレの精度ってどのくらいのもんなんでしょうか。
バランス取りしないとマズイ精度だったりするのかな?
212202:2006/11/20(月) 09:00:24 ID:IeAfAr5n
携帯からで失礼します。

>>203-204
流石に中型の明るさは期待してはいけませんね。
友達が乗ってる中型のバルブ見せてもらったら車と一緒のH4バルブ入ってましたから・・・
出来たらキセノンにしたいですが、キット調べたら1万以上してるので諦めます。

>>206
やっぱりスーパークリアが良さそうですね。

皆さん本当にわかりやすいアドバイスありがとうございました。
213774RR:2006/11/20(月) 09:09:20 ID:/QqsNzdB
プーリー外しにオイルフィルターレンチを使えるってのは有名?な話だけど、実際はどうなの?使ってる人教えてください
214774RR:2006/11/20(月) 09:49:40 ID:vkZHXVyn
走行中に「シャー」とは鳴ってないが、シリンダ外してクランクを手で回すとゴロゴロ鳴る・・・
これは死にかけって事でOK?
215八八八:2006/11/20(月) 09:55:44 ID:0/w8TwXN
ベアリングじゃねか?
216774RR:2006/11/20(月) 10:09:20 ID:vkZHXVyn
やっぱベアリングか・・・
クランク割る技術も無いし、走行少ないエンジンを探してくるか・・・(´д`;;)
217774RR:2006/11/20(月) 12:38:06 ID:qkI5vQfG
ゴロゴロ鳴るのは気持ちいいからで、
シャーって鳴るのは怒ってるからでは?
218774RR:2006/11/20(月) 12:41:58 ID:Avv2WUfD
勝俣だろ
219774RR:2006/11/20(月) 12:48:12 ID:f3AUrCjQ
最近見ないな
220sage:2006/11/20(月) 13:31:12 ID:uSO7bGVE
毎週黒バラに出てるぢゃん
221774RR:2006/11/20(月) 15:17:27 ID:dzqxQQZ0
>>213
使ってたよ。ゴムが巻いてある奴。
しかしセルギアとランププレートを噛まして、
間にマイナスドライバーを突っ込むという
荒業も使える。
222774RR:2006/11/20(月) 16:37:54 ID:QAv6U2Fv
>>213
その荒業使ってピニオン駄目にした漏れ様が来ましたよ。
223774RR:2006/11/20(月) 16:49:14 ID:BTLqiO00
>>211 俺自分で組む前にショップで測定してもらったけど
振れは100分の2程度(それ以下)だから下手すりゃ純正より精度いいよ。
ただ当たりはずれがあるかどうか怪しいとこだけど・・・
心配なら測定だけしてもらったら?
別にポン組みでも問題は無いと思うけど。
224774RR:2006/11/20(月) 22:55:23 ID:9s51XrzF
>>213
アストロのバイスグリップタイプが一番だろ安いし。
225774RR:2006/11/20(月) 23:16:31 ID:U3QzMA//
スカトロのパイズリグリップバイブがいいぞ。
詳しくは談合坂でな。
226774RR:2006/11/20(月) 23:39:37 ID:3w2jveZh
無理スンナw
227774RR:2006/11/20(月) 23:49:43 ID:uIOvXm7o
>>225
久しぶりだな
○ 談合板
× 談合坂
228774RR:2006/11/21(火) 00:07:58 ID:/QqsNzdB
>>221>>222>>224
どうも。参考になりました。
229774RR:2006/11/21(火) 00:36:35 ID:bEwSVOqI
>>225
どうも。参考になりました。
230774RR:2006/11/21(火) 01:04:27 ID:2shxwzuo
ベルトってどのくらいで代えたらいいですか?
現在1万2千くらい、時速60キロまで出ます。
どノーマルです。エンジン好調でも、いきなり切れたりするんですか?
231774RR:2006/11/21(火) 01:25:57 ID:bacKtbGF
ノーマルならばいきなり切れたりしない。
しないと思う。恐らく切れないだろう。切れなきゃいいのだが・・・


どうせ安い消耗品なのだから1万キロを目安に交換してもいいと思うぞ。
232774RR:2006/11/21(火) 06:54:33 ID:czzoSYZB
>>223
遅くなりましたがレスありがとうございます。
振れは100分の2程度だと…素人レベルの自分には十分かなと。
ただおっしゃる通り向こうのパーツって製品誤差がかなりある
イメージですんで、ショップ探して持ち込もうかと思います。
233774RR:2006/11/21(火) 09:19:17 ID:iCH4erKb
>230
ベルトは定期的にチェックしてるならヒビや摩耗に気付くかもだけど
乗りっぱだと分かんないから1万目安とかで交換がいいよ。
家の近所で切れるならいいけど遠方でやられると泣きたくなるから。
ていうか泣くから。
俺2回切って2回とも20km押して帰ったよ。
切れる時はパーンて音がしてスローダウンするよ。
あと切れてから交換だとゴミ掃除たいへん。
234774RR:2006/11/21(火) 09:36:53 ID:uzOPyMbx
今27を金キャスに移植するんだけどメーターギアとかメーターケーブルってどうしてますかね?あと後輪がなかなかはずれません、さすが10年もの…。ディオマイスター様助言をお願いします
235774RR:2006/11/21(火) 10:25:38 ID:iCH4erKb
>234
後輪が本体から外れないのはタイヤ固定できなくてナットが外れないという意味でOK?
そしたら角材を後輪にガチで固定してメガネレンチを蹴り飛ばすと良いです。
その際にデブちんの友達とか彼女を後輪ブレーキ握らせてシートに座らせると尚良し。
236774RR:2006/11/21(火) 10:39:06 ID:qEe/gnyr
>>234
まさかフロントドラムのまま交換しようとしてないよな…?
237774RR:2006/11/21(火) 10:50:28 ID:1OZ9X3Jk
>>234
そもそも日本語がおかしい。

× 今27を金キャスに移植するんだけど
○ 今27に金キャスを移植するんだけど
238774RR:2006/11/21(火) 11:59:40 ID:uzOPyMbx
いろいろとありがとうございます。フロントはステムごと35のを入れている途中です
239774RR:2006/11/21(火) 12:10:45 ID:LIUjWlwg
>>230
その距離だと、そろそろやばいんじゃないかい?
上のレスにあるとおり、1万キロを目安に換えた方がいいよ。
あと、ウェイトローラーとクラッチも換えればなお良し。
240774RR:2006/11/21(火) 13:54:50 ID:sB7hIKPt
>>230
発進時などにガクガクするなと思ってたらぶった切れました。
ケース内にベルトの凸が多数ちぎれて飛び散り掃除が面倒です。
241774RR:2006/11/21(火) 15:35:53 ID:lf9tDILo
さて、リアホイールKNのでも履こうかな
24228zx:2006/11/21(火) 15:45:00 ID:ceBfgEMv
T91ってかなり太いですか??
太めのタイヤ入れたいと思っているのですがT91が太&ハイグリップらしい
のでいいな〜と思ってるのですが雨に弱いとのことで・・・。

それなりの太さでドライ&ウエットでかたよりのあまりないタイヤないですかね
243774RR:2006/11/21(火) 16:09:11 ID:7M4c74d+
>>242
HOOPでも履いとけw
244774RR:2006/11/21(火) 17:06:41 ID:bacKtbGF
雨に強いタイヤなんてないし。
ウエット性能なんて溝がある限りどれも変わらん。

いつまでも減らない謎のコンパウンド使ってる一部チェシン以外はw
245774RR:2006/11/21(火) 18:17:04 ID:phQh+CON
ミシュランS1いいよ…
246774RR:2006/11/21(火) 20:12:54 ID:mW/jOiEj
>>230
俺もノーマルで乗ってて1万3千キロでベルト交換したけど
新品と比べると4ミリほど減ってた、1万ぐらい交換する方がいいよ
減りすぎたベルトで走ってるとエンジンの回転上がり気味でよくないよ
wRは思ったほど減ってなかった
247774RR:2006/11/21(火) 21:10:13 ID:lAPv+v6U
タイヤはゲッター003が良いよ
248774RR:2006/11/21(火) 21:12:56 ID:ef4nb3Uh
俺のは25000Kmだがまだ交換してない。
ハイプリだけ入れてるが70Kは出る。
249774RR:2006/11/21(火) 21:17:19 ID:QNKHYlgm

S1は人気あるな。
250774RR:2006/11/21(火) 22:56:19 ID:AsXHQsgR
ねえよ
251774RR:2006/11/21(火) 23:13:05 ID:PfPj0zpq
久しぶりに乗ろうと思ったらバッテリ上がってて
元々キックでの始動性悪かったからキックしまくってもかからないお

ブースターケーブルでバッテリージャンプする場合ってドコにかませばいいんだろう?
端子のトコってクリップ入らないよね?
252774RR:2006/11/21(火) 23:24:02 ID:QGrPRhSz
入る。
253212:2006/11/21(火) 23:31:04 ID:qoZlhQMT
昨日は本当に皆さんありがとうございました。
お陰様で間違って買ったバルブも返品出来て、バイク屋で予定してた
ハロゲンも買って無事に取り付けが出来ました。
実際に取り付けて見たら今までよくも白熱電球で我慢してたなぁと
思うくらい明るくなりました。

色が青みがかかった白なんで驚くほどは明るく無いですが、それでも十分
前より明るくなりました。
本当に教えてくださった方ありがとうございました。
254774RR:2006/11/21(火) 23:47:51 ID:ceBfgEMv
明日28ZXが来る。楽しみすぎる。寝れない
255774RR:2006/11/22(水) 00:43:36 ID:bU/HvNaA
96年式を所持しています。
自動二輪免許は持ってないので、リミッターカットのライトチューンで考えてるのですが、
一緒に他に変えたほうがいい部品がありましたらよろしくご教示ください<(_ _)>
256774RR:2006/11/22(水) 00:43:43 ID:UAqfPZL6
ホームセンターにネジロックを買いに行ったら(その店にはなく バイクに使うと言った)
店員さんに木工ボンドでもつけとけば大丈夫と言われて
その人の前で大爆笑してしまった 
ネジロックの代わりになるものは何ですか? 
談合板さん教えてください。
257774RR:2006/11/22(水) 00:59:48 ID:IRRSMHao
ライブDioのフロントフォークって何式?
258774RR:2006/11/22(水) 01:13:12 ID:5Ic2spxb
>>255
ライトチューンだけにヘッドライトのバルブ交換がいいかと
259774RR:2006/11/22(水) 01:50:32 ID:DD1xtMMW
原付免許しかなくて白ナンバーなのに、リミッターカットする意味が分からん
70kmとかで捕まったら40kmオーバーで一発免停じゃん
リミッターカットは小型以上の免許持ってる奴だけにしてくれ
260774RR:2006/11/22(水) 02:15:09 ID:IJBoM1Dc
>>252
入らなかったお

+−一体型のコネクタのどこに?
261774RR:2006/11/22(水) 03:03:21 ID:Kqvm/XBn
限定解除もってますが僕のぢおタソは50`しかでますん
262774RR:2006/11/22(水) 03:28:02 ID:C15KUJqW
>>260
コネクタじゃなくてバッテリー側 補充電の電極の位置
263774RR:2006/11/22(水) 03:31:03 ID:HNvDNgOk
50cc乗ってる以上は免許がなんだろうが
30キロ制限だろうよ
264774RR:2006/11/22(水) 03:50:46 ID:/AB7iFgO
まじ寝れないです。
265八八八:2006/11/22(水) 05:21:21 ID:JbIG5+LZ
>>256
ネジロックがないならマジで木工用ボンドで代用できるよ
266774RR:2006/11/22(水) 08:42:01 ID:uaZC2ogx
うっかりライブのヘッドライトのハイ&ロー切り替えスイッチの裏側のカプラー割っちゃった。
配線切ってギボシでつなごうと思うんだけどこれってライブ系ならどれでも大丈夫?
267774RR:2006/11/22(水) 09:23:37 ID:al94Maa1
78ccにボアアップでノーマルキャブならジェット類は大体どのくらい上げたら
いいんですか?
ノーマルから何番UPぐらいが目安 とかあるんでしょうか?
因みにAF18です
268774RR:2006/11/22(水) 09:35:46 ID:C15KUJqW
LiveDioZX 02年式
タイヤ交換でリアに3.50を履きたいのですが、
インナーフェンダーやクランクケース、エアクリ、マフラー側への
干渉やクリアランスの情報を知ってる方がいれば教えてください。
269774RR:2006/11/22(水) 09:55:00 ID:8K+jTloT
>>266
ライブどころかスーパーや初代も同じカプラー使ってますお。

>>268
クリアランスは計ったことがないからパスねw
フェンダーの取り付けボルト前後2ヶ所を10〜15mmぐらい床増ししてやれば当たらずに入る。
その他は・・・確か・・・無問題・・・だったとオモw
なんせ記憶が古いもんで・・・。
270774RR:2006/11/22(水) 10:07:09 ID:C15KUJqW
>>269
レスとん。
インナーの泥除けだけどうにかすればOKなのね。
この前ドラスタ行って3.50入れろって行ったら断られたorz
インナーだけ外して今度はライ子へ行ってきます。スペーサーは後で考えよう。
271774RR:2006/11/22(水) 13:13:55 ID:8K+jTloT
>>270
ごめ、たった今1つ重要なことを思い出した。
フェンダーを取り付けてる前側のステーを叩くなりして少し引っ込めてやる必要がある。
これをやらないとタイヤこする。
272774RR:2006/11/22(水) 14:33:38 ID:5DNJRXM1
>>267
キャブ以外の情報も書かなきゃわからんだろうが。
273八八八:2006/11/22(水) 17:45:46 ID:JbIG5+LZ
12台のヤクオク、取り消し対象になりますたw
274267:2006/11/22(水) 18:39:31 ID:1+7m8xho
>>272 すんません 
Bムーンのユーロチャンバーとパワフィル 
MJ 5番上げ SJノーマルぐらいです
275774RR:2006/11/22(水) 20:14:14 ID:5DNJRXM1
>>274
10〜15番アップぐらいかな、経験上。SJはそのまま、もしくはワンランクアップぐらいで大丈夫だとオモ
276266:2006/11/22(水) 20:23:30 ID:uaZC2ogx
>>269
ありがd
277774RR:2006/11/22(水) 20:55:27 ID:6l8WisVD
68ccでPWK28+パワフィルだとSJどれくらいになる?
アイドリングでMJから吸ってるのか、
オーバーフロー気味なのか、
エアスクリュー回しても変化が殆ど無い。わけわかんなくなってきた。
教えて、えろい人。
278774RR:2006/11/22(水) 21:03:39 ID:5DNJRXM1
>>277
【PWK28タイプ】ではないよな?
279774RR:2006/11/22(水) 21:41:37 ID:I0EyH4qC
3.50履いてるけど、スペーサーだけやったら厳しいかも。
だからおれはインナー外して、ステーを曲げてる。それとリアのショック替えてるんやったら、
物によっては当たるかも。
今純正にTT91で2〜3mmぐらいしかクリアランスないし。
280774RR:2006/11/22(水) 22:52:21 ID:C15KUJqW
>>271
>>279
マジですかorz インナーフェンダーは生かしておきたいなあ。
しかも、リアサスはデイトナの奴だから純正より太いんだよね。
今のタイヤは90/90のTT91GPで今度はBT39miniかS1入れようと思ってます。
他にもAF34Eにリア3.50入れてる方がいたら情報下さい。お願いします。
281774RR:2006/11/23(木) 01:56:44 ID:sTPc15m+
>>280

大丈夫。デイトナより太いオクムラサスでTT91の3.50でも走行中にどこにもタイヤは当たらないよ。
ケース、クランク、リヤフェンダー全て大丈夫。
たまに当たるって人いるけど、そりゃリヤサス斜めに付けてたりホイール歪んでるからだよ。
あ、ホンダの純正リヤサスって下側がオフセットされてるから社外品だと普通に付けると絶対歪んで付くので注意w
282277:2006/11/23(木) 07:12:15 ID:klEDX1Q9
>>278
ケーヒン PWK28B-RS

セッティングに苦労するからってOKOや海外生産品は
避けたのに…
283267:2006/11/23(木) 08:44:38 ID:s2BJqn3F
>>275 ありがとうございます 
284774RR:2006/11/23(木) 09:03:45 ID:2RTiD/1/
ステーの一部を切って、WRをスペーサー代わりにしてインナー浮かしたんだけど、
こんなもんで3.50はいけますでしょうか?
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1164239682557.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1164239698276.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1164239773761.jpg

>>281
頼もしい情報どうもありがとう。リアサスそのまま使えそうなので良かった!
285774RR:2006/11/23(木) 12:33:15 ID:793XkJ5E
>>277
マフラー純正だよね? G’72ccポート加工、PWK28、純正マフラーのオイラのスローは45使ってる ピン位置は真中
夏は42だったが最近寒くなったので45に変えた ちなみにメインは118です ライブじゃないので参考にならなくてすまん
286774RR:2006/11/23(木) 18:00:07 ID:hlE5G7Bo
どうしても35ZXのリアホイールがはずれてくれない…。以前教えてもらったやり方やCRCを吹きかけてもだめですた
287774RR:2006/11/23(木) 18:26:30 ID:RqJnNilV
>>286
安物工具はだめよ
288774RR:2006/11/23(木) 19:13:23 ID:KgYRgswP
>>286
インパクト
289774RR:2006/11/23(木) 19:42:21 ID:ZWf97UqE
>286
きっとキミの努力不足だ。
290277:2006/11/23(木) 19:48:08 ID:klEDX1Q9
>>285
今シリンダー慣らし中なんでノマフでつ。
SJが元々の38なんで、上げてみて全体見直してみまつ。
近くの店PWKのジェット在庫してるのはいいけど、1個570円。
MJ調整終わるまでいくら掛かるだろうか。鬱だぁ。

ありがとん。
291774RR:2006/11/23(木) 22:34:03 ID:c4tD1XV+
AF27にAF34/35用のフロントカウルは付くんでしょうか?
不躾ですが緊急を要するのでお願いします!
292774RR:2006/11/23(木) 23:07:33 ID:CA0AXSOd
293774RR:2006/11/23(木) 23:56:21 ID:SpKpvK55
>>292
出だしが異常に遅いな

かぶってるのかどうかの音は、ビットレートの共鳴か風きり音かもしれんなー
294774RR:2006/11/24(金) 00:30:12 ID:1h/aREIK
>>291
別物なので、つかない
加工してつくかはどうかは知らんがね
295774RR:2006/11/24(金) 07:14:02 ID:qFbMc3sc
>>294
レスありがとうございます!
勢いで買わないでよかった・・・
296楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/11/24(金) 07:16:44 ID:rUoiKaC5
>>277
俺はライブにデイトナボア68+PWK28+ワンオフチャンバーで
MJ130前後/SJ50前後だぞ。

排気量が低ければ低いほど、大きいキャブ入れたときにSJを大きくしないと
、アイドリングさえしないから要注意なw
297774RR:2006/11/24(金) 07:56:38 ID:nwlRWvO7
AF27のクラッチを外す時は何ミリのレンチが必要ですか?
298774RR:2006/11/24(金) 09:03:42 ID:ZTRHOk9B
>>297
39ミリ
299774RR:2006/11/24(金) 09:20:27 ID:gZSwNmJU
ライブDio ZXの規制前乗りですが、前輪のブレーキのききが物凄く悪くてブレーキパット交換したいんですが店にたのむと工賃込みでいくらぐらいかかりますか?
300774RR:2006/11/24(金) 09:47:03 ID:gBUWKfiq
>>299
店にもよるけど工賃は500〜1000円ぐらい
301774RR:2006/11/24(金) 11:35:23 ID:nwlRWvO7
>298
レスありがとうございます!
302774RR:2006/11/24(金) 11:48:11 ID:c4XTDe69
14_じゃなかったけ?
303774RR:2006/11/24(金) 13:03:37 ID:ZTRHOk9B
>>302
それクラッチアウター
304774RR:2006/11/24(金) 13:50:04 ID:gZSwNmJU
>300
そんなに安いもんなんですね!

教えていただいてありがとうございます!
305774RR:2006/11/24(金) 14:18:25 ID:/3KdOc83
>>299
ピストンが戻ってないんじゃないの?
パット変えてもピストンがスムーズに戻らなくなってたら
すぐ交換しないといけないよ。
パット変えた時に内側と外側を比べて極端に内側が減ってたら要チェック
ブレーキオイルの交換もお勧めします。
306774RR:2006/11/24(金) 14:43:22 ID:NCdi+7UP
タイムリーなネタだ。
たった今10分前にブレーキパッド交換した所。
パッド外したら1.5mmくらい残っててまだ使えたけど面倒だから交換した。
赤にしたんだけど、よく効くね。Fサスが沈む沈む。

ところでOHってどうやんの?パッド外した状態でレバー握ったらピストンがオイルと一緒に抜けるの?
んでシール類を交換するのかな?
307774RR:2006/11/24(金) 14:48:40 ID:3ybkWLY1
くそー
ディスクブレーキ羨ましい
308774RR:2006/11/24(金) 15:25:30 ID:R7RQAYjm
>>306
キャリパーはパッド外した状態で、
そのままピストンの出ているところだけを拭き取って、
シリコングリスを塗布するのが初心者の一般的な方法だと思う。

俺はヤマンボなので純正はよく知らないんだけど、
ヤマンボでOHするなら、ピストン引き抜きはエアで吹いて押し出すか、キャリパーピストンツールで引き抜く。
キャリパーピストンツールを持ってないけど、ラジオペンチにゴムでも巻いとけば代用できるかも?
OHしたらシールは交換しなきゃいけないのと、作りが悪い物だと組み合わせが悪くなってオイル漏れを起こす。

サンメカは水を入れたバケツにブレーキラインを付けたまま突っ込んで、
じゃぶじゃぶ洗うという人も整備スレで結構いた。
なんかピストンが錆びそうだけど、オイルが水の浸入を保護してくれるとか?
309774RR:2006/11/24(金) 15:26:10 ID:55wWW8Pt
ドラムでもデイトナシューとライニング磨きで鬼ブレーキ!
ジャックナイフの出来る勢い!
しかしコントロール性に難が残るなw
310774RR:2006/11/24(金) 15:31:55 ID:D/RW6V12
現茶で駐車違反食らったんだけどどうなるんだろう?
罰金いくらぐらいになる?
311774RR:2006/11/24(金) 15:41:59 ID:pTu2J20A
キャリパーのシールの入ってた溝にはゴミがいっぱいたまってるから
面倒でも綺麗に削り取るようにね。
312774RR:2006/11/24(金) 15:56:58 ID:MP7bgw5h
>>310
シカトで無問題。車検無いし。w
313774RR:2006/11/24(金) 16:54:51 ID:D/RW6V12
>>312
とりあえずシカトしといてみる。9千円高いよ!
通行の邪魔にならない歩道に止めてて
現茶が駐車違反になるなんて知らんかったし……orz



314774RR:2006/11/24(金) 17:00:34 ID:55wWW8Pt
>>313
そのうち公安委員会から納付命令のハガキが来るぞw
で、そのまま放置してるとどうなるんだろ?車検ないからやり過ごせるかな。
315774RR:2006/11/24(金) 18:23:37 ID:lQ6tFgUe
>>313
通報しますた
316774RR:2006/11/24(金) 18:44:07 ID:MP7bgw5h
>>315
誰に何を?www
317774RR:2006/11/24(金) 19:33:23 ID:Ed00ywWo
AF34ライブディオのガソリンタンクって何リッター入りますか?
教えてください。
318774RR:2006/11/24(金) 20:01:59 ID:ZTRHOk9B
>>313
シカトし続けると裁判所から【最終通告書】と書かれた赤紙が届く。
【最終通告書】さえシカトし続けたら…、知らない。
そんな厄介な紙が届く前に9000円ぐらい素直に支払う事をオススメする。
ディオ仲間としての助言です。
319774RR:2006/11/24(金) 20:09:57 ID:ULinbGQJ
>>317
5か6のどっちか。
320774RR:2006/11/24(金) 20:18:17 ID:H6ab/rit
321774RR:2006/11/24(金) 20:28:14 ID:O0a+eq+I
>>314
出頭しない場合、
反則金納付書が送付されてくる。
これを無視していると裁判所から召喚状が来る。裁判するから来なさいと。
この時点で反則金でなく罰金になる。
正当な理由無く出頭しない場合、欠席裁判で判決が決定する。
それでもまだ罰金の納付を無視していると逮捕状を持って拘留しに来る。
罰金を払えない場合、労役所で5,000円/日で体で払う事になる。払い終わるまで。
労役所は刑務所ではないが、世間的な対応は刑務所に入ったのと同じ扱い。
322774RR:2006/11/24(金) 20:48:01 ID:Ed00ywWo
>>319 >>320
ありがとうございました。
今日メーターが下までいっててガス欠になると思ってガソリンいれたら4.5Lだったのでまだ大丈夫なんですね。
323774RR:2006/11/24(金) 20:54:39 ID:6opYjSLD
>>321
昔と変ったんじゃないの?
324277:2006/11/24(金) 21:08:07 ID:7wjRLAzw
>>296
SJ38でラフアイドルは無いんだけど、エアスクリュー弄っても
変化が少ないし走るたびにアイドル回転が変化する。
おまけに長時間アイドルさせるとプラグがカブって、
発進時エンスト、再始動不可。
MJ135→155、115でもフケに変化が無い。

まったくもって判りましぇ〜ん。
明日から腰入れてやってみまつ。
あんがと
325774RR:2006/11/25(土) 02:39:37 ID:H6Wugl7f
>>321
それは出頭して違反手続きをして切符切られた後の流れ。

駐車違反の標章を貼られただけでは運転者の特定がされていないから逮捕状の請求は出来ない。
326774RR:2006/11/25(土) 06:20:23 ID:Waa67xFM
>>325
所有者に責任があるんじゃなかった?
327774RR:2006/11/25(土) 07:06:46 ID:4sw8BxvR
AF35なんだけど最近キックの戻りが悪い。ゆっくり戻ったり手で戻さないとダメだったり。
ケース開けてみてもおかしそうなところはない。1年ぐらい放置歴あり。
考えられる原因ってかたつむりの殻の形のバネ?が劣化してるとかかなぁ?
328774RR:2006/11/25(土) 08:39:45 ID:pxHrGSZS
>327
ベルトのカスは掃除したか?
普通は掃除して治る。
329774RR:2006/11/25(土) 09:22:51 ID:jy+iEEBl
>>327
キックのシャフトの回転が渋いだけだと思うけど…
掃除&注油してみては?
またあのバネは外すと付けるの大変だから、
外す前にどう付いているか見てから外すといいよ。
330774RR:2006/11/25(土) 10:05:00 ID:z7GJCr2t
>>327
大体の場合、>>329の通りに注油すれば直る。
錆びてる場合はワイヤーブラシ等で磨いてから注油してやるとなお良し。
比較的多いケースは、飛び出すギアの軸部分とそれに付いてるダルマみたいな形したクリップの動きが渋くなる。
331774RR:2006/11/25(土) 11:55:15 ID:4u/x06Tx
すり減ったWRの方が加速、最高速ともいいのだが何故だろう?
332774RR:2006/11/25(土) 11:58:55 ID:KGhBZw8d
>>326
確かに最終的には逮捕になるんだろうね
しかし何枚も貯め込んだりとよっぽど悪質なケースでない限り逮捕は100%無いでしょ
その前に何度も督促がくるだろうし


現に、四輪も2回シカトしても督促も来ない知人がいる
333774RR:2006/11/25(土) 12:00:23 ID:No7eob+1
>>331
加速が良くなるのは分かるけど、なして最高速が良くなるのだ?
334774RR:2006/11/25(土) 15:18:49 ID:H6Wugl7f
>>332
回数重ねると車両使用禁止命令が出て車検証とナンバーを一時強制返納させられる。
原付の場合はシラネ
335774RR:2006/11/25(土) 16:40:51 ID:zpTMxMDs
原付の場合は最終的には俺の元に搬送される。
談合坂に来いよ。淫乱なプレイに参加してくれたら無条件で返してやるよ。
336774RR:2006/11/25(土) 16:51:33 ID:a2qS+MU2
>>331
そりゃすり減って直径が小さくなりプーリーの最外周までWRが上がるからだろう。
これで最高速が上がる。
加速がよいのはWRが軽くなり変速ポイントが高回転側に寄ってるからだろ。
337774RR:2006/11/25(土) 18:07:34 ID:hlDdMn8U
>>336
釣り…だよな?
338774RR:2006/11/25(土) 22:30:37 ID:37KNO4VP
今ライブdio(af34)のディスクブレーキ化をしてるのですが、
アクセルワイヤーが固定できなくなってしまいました。
 どうしたらいいですか?
339774RR:2006/11/25(土) 23:06:44 ID:37KNO4VP
↑事故解決です。
板汚しすいません
340774RR:2006/11/26(日) 00:05:00 ID:snXkaXxG
デイトナのベルトって切れやすいのか?
今日60ちょいで走ってたら切れた。前も発進の時切れたし。
キタコはすぐ減るからデイトナに変えたんだがキタコの方が切れにくいのかな?
341774RR:2006/11/26(日) 00:08:59 ID:PXjVvvJa
談合坂に来いよ。俺のキノコの耐久性はすごいぜ。
342774RR:2006/11/26(日) 00:23:46 ID:qGpfXpRB
>346
クラッチスプリングに噛ますワッシャーは外したんやろな?
343327:2006/11/26(日) 01:11:16 ID:VDkz9AGI
>>328-330
レスサンクス。亀でスマソ。ベルトのカスは大丈夫。シャフトの錆びは盲点だった。
ちょっとブラッシング&注油してみる!
344327:2006/11/26(日) 01:22:18 ID:VDkz9AGI
寒いからやっぱ今はやめた…
345774RR:2006/11/26(日) 14:26:34 ID:eXmWDh/1
氏ねよ根性無し
346774RR:2006/11/26(日) 15:22:22 ID:U304Oq8c
>>345
氏ねとか言ってんなよ。
今やらないで出先で電池が駄目になって困るのは>>344なんだから。
そっとしておいておやりな。
347774RR:2006/11/26(日) 17:06:38 ID:DxvYG4jJ
AF27なのですがオイル警告灯ってキーONにする時に一瞬点灯しますよね?
全く反応無いのですが・・・。
LEDっぽいですけどメーターAssyでの交換になるんでしょうか。
348774RR:2006/11/26(日) 17:37:49 ID:NQSm6xIe
>347
そんな機能はないと思ったが・・・車体傾けて確認してみたら?
349774RR:2006/11/26(日) 18:46:48 ID:qVFwL1LU
AF35(コンビ仕様、非ZX)ですが、ホイールを交換したいと思っています。AF48リードのホイールを装着したいのですが…アドバイスお願いします。
350774RR:2006/11/26(日) 19:04:24 ID:U304Oq8c
>>349
リアはブレーキシューの大きさが違ったと記憶してる。
リードの方がかなり大きかったはず。
取り付けだけは出来たとしても、リアブレーキなしになる罠。
フロントは分からん。
カラーの長さ(オフセット)調整とかキャリパー移設とかの加工で入りそうな気も駿河、宛にはしないでw
351774RR:2006/11/26(日) 19:38:51 ID:jhyG/xGF
いきなりドラムブレーキがキーキー鳴くようになったのですが寿命ですか?
ちなみにデイトナシューで3年くらい前に取り替えました。
352774RR:2006/11/26(日) 20:29:02 ID:U304Oq8c
>>351
シューの残量をチェック汁。
まだ残ってるならおk。
減り切ってるなら交換。
ドラムが泣くのは個体の癖もあるから、気になるようなら交換。
うすら錆が出てて泣くこともある。
353774RR:2006/11/26(日) 20:33:50 ID:CQqLOYIo
>>348
いやいや、そんな機能がついているぞ(笑
少なくとも俺のAF27は一瞬オイル警告灯が点灯する

>>347
とりあえず配線からチェックし直して見れば?
センサーが壊れたのかメーター側のトラブルなのか
しっかり切り分けないとどつぼに嵌るぞ
機能しているメーターを誰かから借りれれば楽なんだがな
354774RR:2006/11/26(日) 21:44:32 ID:5qnTWU9e
>353
マジ?
俺のは’91年型だが、新車時からそんなの無かったよ。
途中から付いたのかな。
35573:2006/11/26(日) 21:46:17 ID:01W/b6d2
ライブディオ規制前に規制後のエンジンを載せ変えた者です。
エンジンが掛からなくなり、CDIとの指摘からCDIを変えてみましたが、それでもかかりませんでした。
現状として
・圧縮あり(自分で踏んだ感触なので具体的数字不明)
・プラグOK
・キャブOK(乗せ変える前は動いていた)
・ガソリンはキャブに届いている

なんですけど、原因わかりますか?乗せ変える時に配線間違えたとかでしょうか?

キャブの吸い込む部分にKUREの金属クリーナーを吹き付けてもダメでした。
356774RR:2006/11/26(日) 22:30:23 ID:zeShQdZX
オイル警告灯はオイルが減った時しか点灯しないよ
357774RR:2006/11/26(日) 22:32:56 ID:uNo3jdhw
>圧縮あり(自分で踏んだ感触なので具体的数字不明)
これが怪しいんじゃない?
火飛んでガス来てれば残りはこれくらいじゃないなぁ〜
バイク屋かなんかで圧縮計るだけ計ってもらえば?
358玉様:2006/11/26(日) 22:46:19 ID:mPdGdz3m
>353
95MMT他27、28三台所有だがそんな機能は無いと思う。ヤマハはチェック機能があるがホンダは付けてなかったと思う。
>355
交換したCDIは規制後なのかな?規制前用なら多分点かないと思うし、メタルクリーナーのガスがLPGか確認してみる。
後は混合ガス入れてメタルクリーナーのガスを呼び水代わりにしたら初爆の兆候があると思うよ。
359774RR:2006/11/26(日) 23:12:08 ID:yFxmTCxI
>>358
DIOは無いよね?
確かに前はヤマハのJOGに乗ってたからチェック機能が無いのがちょっと怖い。
360774RR:2006/11/26(日) 23:36:12 ID:DxvYG4jJ
年式によって違うんでしょうか・・・。
うちのにはOILと書いてあって横にランプがありますが。

>>353
レスありがとうございます。
点灯チェックの時に光らないのでLEDが切れた可能性が高いですよね。
新しいメーターでも手に入れようかな・・・。

以前乗っていたストマジではキーONの途中で
ランプの点灯チェックとかいうのがありましたがDioは
361774RR:2006/11/27(月) 00:24:10 ID:Jl5Et+nM
>>360
点灯チェックって何やったの?

>>353
オイルレベルスイッチ壊れてない?
362774RR:2006/11/27(月) 00:30:02 ID:+6weUSAo
おれは規制後00年車体にエンジンとキャブだけ規制前95年製のせたけど、
加工が必要やったのはキャブのオートチョークの配線だけでそれ以外はポンつけやったで!
CDIも規制後のノーマルディオ用やったけど、規制前のZXに使えてるし、リミッターも切れてる!
363774RR:2006/11/27(月) 01:00:14 ID:qWDuXowX
談合坂に来いよ。スワッピングなら得意だぜ。
364774RR:2006/11/27(月) 04:47:05 ID:NEMWhGuW
'91は付かないな。
無論、正常ですよ
365774RR:2006/11/27(月) 06:40:12 ID:nhbC0fLC
>>355
俺も前期ライブに後期35エンジン積んだ。
CDIはエンジン積み替える前から付いてたモノ。
キャブは余り物の後期34キャブ。
マフラーも後期34のヤツ。
オートチョークは前期のを使用(配線加工したくなかったから)

エンジンが生きてるかチェックするにはエアクリを外し
キャブに直接、パーツクリーナーを注入。
556(潤滑剤)とかじゃなくてパーツクリーナーね。
で、何回かキックして『ポポポポポ』って言えば生きてる。
366774RR:2006/11/27(月) 07:32:46 ID:9kK8NmRJ
>>361
前乗っていたバイクではキーをOFFからONにする間
一瞬ランプの球切れがないか光っていたんですけど。
367:2006/11/27(月) 09:55:13 ID:Kv/iB2Dg
んだから前の車種はヤマハでわないか?
ヤマハはON/OFF間にランプチェックの端子が繋がってるからゆっくり回すと点きっぱになる。
368774RR:2006/11/27(月) 10:26:11 ID:geSXFJz8
AF34素ディオのロービームが切れてしまったのですが、バルブは何を買えばいいんでしょうか??
369774RR:2006/11/27(月) 10:29:12 ID:fCB/gcIM
オイル警告灯は車体を傾ければつくからやってみ。それでつかなければ切れてるかもな
370774RR:2006/11/27(月) 10:50:06 ID:AYJBpHGz
>>365
ちょwwwwwwwwww
猿人にトドメ刺させるつもりかよwwwwwwwwwwww
パーツクリーナーなんて脱脂能力に優れた物を入れさすなんてwwwwwwwwwww
そのチェックをするならCRCで充分だろ。

>>オイル警告灯
山葉と鱸にはONとOFFの間にチェック機構があったとはずだが、本田にはなかったとオモ。
そんなに心配なら、メットイン外してオイルタンクに刺さってる端子2本を短絡させてみれば球切れの判断が出来るだろ。
オイルセンサー自体の診断するなら、オイル減らしてセンサー作動させるか、センサー外して作動させるかしてみたらイイ。
371774RR:2006/11/27(月) 10:55:39 ID:61evtuqF
>>367
今試してみたけど
俺の'94スーパーディオは光るよ
パッと光ってぼんやりと消えていく
ヤマハと違い光らせっぱなしには出来ない
372774RR:2006/11/27(月) 11:14:37 ID:J2hw+V+2
俺の93スーパーZXもキーONで1秒間ぐらい点灯するぞ。
373774RR:2006/11/27(月) 11:27:31 ID:AYJBpHGz
細軸28SRとライブ34のJで試したけど・・・点かない・・・。
イグニッションONで点くモデルがあるのか?
374774RR:2006/11/27(月) 11:49:15 ID:IVbj6+48
>>368
年式によって違う
375774RR:2006/11/27(月) 12:24:34 ID:nhbC0fLC
>>370
言われてみりゃそうだ罠w
でも今までそれでチェックしてたんだよ。
確認のためだけだからね。
ただ、>>370に言われて思ったことは『俺以外はCRCでも使って下しあ』


これからは潤滑剤を使わせていただきます。
376774RR:2006/11/27(月) 12:52:47 ID:tURKexZT
別にパーツクリーナーでいいんじゃね?火がよく付くと思う。
俺は昔はガソリン、今はキャブクリでしてるw

確認程度ならどれも故障の原因になったりせんだろ。

ちなみに俺は点火確認の時はプラグを外して一噴射でキックキックだなw
でもエアクリボックスを外した方が楽かな。これからそうしよう。
377774RR:2006/11/27(月) 13:08:05 ID:AYJBpHGz
>>375-376
漏れ的な経験でスマソなんだが、気化したパーツクリーナーを猿人かけてエアクリから吸わせるとエンストしたことが・・・。
汚れたクランクケースカバーパーツクリーナーで洗ったりとかしてるとやっぱりエンストすんだわw
たまたまかな?

話違うが、今の議題の猿人チェックするとき本田のほとんどはリアブレーキロックがあるから、
片手でセル回しながらのアクセル操作がやりやすくて便利だよなw
378774RR:2006/11/27(月) 13:38:24 ID:aUinliBa
プラグコードがすぐにはずれそうになる。
走行中抜けたら大変になると思うのだが抜けない。
こんなものか?
AF27
379774RR:2006/11/27(月) 14:05:20 ID:AYJBpHGz
>>378
どんな状況だよwww
理解し難いのだがwww

プラグキャップとコードが緩いのなら、一度外してコードの先端を1cmぐらい切って再度キャップに捻じ込んでやればイイ。
キャップが外れそうなら、外して端子の接触部分を覗いてみ。
ダルマピン(『R』字のよな金具)が錆びてへたってるか欠落してるか歪んで弛んでるか穴が削れて弛んでるか・・・。
380774RR:2006/11/27(月) 14:14:01 ID:CTo56Hcf
>>378
27で走行中抜けたことあるな。
取り付け不備だったけどん。
381774RR:2006/11/27(月) 14:20:34 ID:CSGxqNiL
>>378
俺もよく同じ症状になってたが、>>379の言うように、ピンが外れてた
キャップをバイク屋で注文しな
AF27にはよくあるトラブル
382774RR:2006/11/27(月) 14:42:04 ID:WG87xgKB
>>377
ジェットスキーなんかでは、パーツクリーナーでエンジン始動させる事もあるみたいですよ(2スト)
383774RR:2006/11/27(月) 15:02:14 ID:AYJBpHGz
>>382
マジで!?!?!?
パーツクリーナーは洗浄の道具ぐらいにしか思ってないからちと恐いw
384378:2006/11/27(月) 15:52:30 ID:aUinliBa
サンクス。
385774RR:2006/11/27(月) 17:53:37 ID:J2hw+V+2
>>383
パーツクリーナーを地面にふきかけて、液体にライターで火をつけるとスゲー萌えるぞ。
386:2006/11/27(月) 17:59:40 ID:Kv/iB2Dg
ちょうど27の不動車が入ったので実験してみた。

297円のパーツクリーナー(LPG)…始動せず
317円CRC5-56(LPG)…始動
しかもパーツクリーナー噴射後はCRCでも始動困難になったので使わない方が良いかもね。
パーツクリーナーの主成分はノーマルヘクサンとイソプロピルアルコールと明記してあったが
イソプロピルアルコールは水抜き剤と同じ物なので揮発が速いからエンジンに負担を掛けないと思いたい。
387774RR:2006/11/27(月) 18:00:33 ID:jpjZlOjP
エンジンかかるパーツクリーナなんてあるのか・・・

2次エア吸いの場所探しに使ってるが、たいてい止まるけどな。
388774RR:2006/11/27(月) 18:18:26 ID:T/yd3UTQ
最近ライブDioJに35ZXのフロント移植したのですが、コーナー時に切れ込む感じがします。
リヤサスをLead100と交換してあるので(ちょっと長い)キャスター角のせいかもしれませんが
ドラムの時は特に変な感じはしませんでした。
前足の移植経験者いましたら教えてください。
389774RR:2006/11/27(月) 18:49:57 ID:IUx68JzK
>>388
俺はそこまで違和感感じなかったなあ。換装後の安定性には感動したけど。
その辺はどっちかというと、タイヤの違いが大きいんじゃなかと思う。

そして俺も聞きたいことが一つ。
縦DioのCDIのラインナップはすっきり解りやすくていいが、ライブはいっぱいあってよくわからん。
前期と中期、中期と後期、素/SRとZXでそれぞれ互換が有るのか無いのかがいまいちよくわからんので、
それぞれハーネスがどう違うのか、教えていただけるとありがたい。
ぐぐってもなかなかみつからんのは俺の探し方が悪いせいか…?orz
390774RR:2006/11/27(月) 19:13:58 ID:AYJBpHGz
>>385-387
今やってみたw
すっっっっっげえ勢いで燃えたおwwwww
あまりもの勢いで燃えられて服の端っこが溶けたお・・・(´;ω;`)
39128ZX:2006/11/27(月) 20:35:47 ID:nuI+u4h0
パーツクリーナーを噴射しつつライターでボッ、ってやるとファイアーってなるよ
392774RR:2006/11/27(月) 21:07:44 ID:fCB/gcIM
AF27でキタコのプーリー使ってるんだけど最高速がイマイチで次に横綱のプーリーを考えてるんだけど、使ってる方いますか?キタコとの違いを教えてください!
ちなみに改造は駆動系のみです。自分のセッティングが悪いだけかもしれませんが…。お願いします。
393774RR:2006/11/27(月) 21:17:50 ID:kTxnREwz
WRなんですけど8グラム6個使うのと8.5グラム3個、7.5グラム3個使うのでは
動作は違ってきますか?
394774RR:2006/11/27(月) 21:23:56 ID:IVbj6+48
蚊取り線香にカストロールの2stオイルを染み込ませて火を点けるとカストロ臭の蚊取り線香に。

ただし、数十秒で燃え尽きる上、薬効なんかありゃしない。
395774RR:2006/11/27(月) 22:17:45 ID:6ontlyjz
>>394
アロマ効果は?
396774RR:2006/11/27(月) 22:26:50 ID:fCB/gcIM
>>393
よくわかんないけど、7.5の方が早く動き出すから、変わりそうだよね
397774RR:2006/11/27(月) 22:31:14 ID:FQFu42TX
今日WR8グラム6個入れたらかぶってた中速がスムーズになったよ
398774RR:2006/11/27(月) 22:33:22 ID:Su8wsunS
>>393
きちんと計算で数値を出して説明できる奴は
DIO乗りには少なそうだなぁw

実際に乗り比べて電信柱でらっぷたいむ計ったり
最高速計って好きなので組むべし
399774RR:2006/11/27(月) 23:01:30 ID:aEzsccmH
>398
ここから>398の説明が入ります
400774RR:2006/11/27(月) 23:12:10 ID:jSfWoXim

    今だ!400番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
401774RR:2006/11/27(月) 23:44:55 ID:HWb9HP3/
>>400
おめ
402774RR:2006/11/28(火) 00:50:28 ID:7P4SUcVk
>>396
>>397
>>398
どーもっす。
実践あるのみですね!
やってみます!
403八八八:2006/11/28(火) 01:45:25 ID:IVjRGVP9
>>402
違ってきますよ。
±0.5グラム×6のウェイトだと感じる事が出来るかどうかが微妙ですが。

ただ、速くなるのか、遅くなるのか、は、わかりません。

>>396とは逆に、重いほうが遠心力が大きく、先に外方向へ動きプーリーが開きます
そこでギア比が変わるわけですが、エンジンの出力特性によって異なる
パワーバンド(馬力(トルク×回転数))に見合ったギア比にならないと、
逆に加速も遅くなり最高速に達する時間もかかることになります。

エンジンの回転が低くて力が無い状態でギア比が下がってしまうと、
加速しませんよね?(クルマで言うと3速とかで発進する感じ)

そう言うことです。頑張って自車の出力、走行方法との相性をみつけてくださいね。

それがセッティングってもんです
404八八八:2006/11/28(火) 01:55:44 ID:IVjRGVP9
>>402
↓良かったら参考にしてみてください
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/kudoukei.htm
405774RR:2006/11/28(火) 02:53:12 ID:H8GCNdZZ
先週、ライブディオにホームセンターで買った「走っ添加」と言う小林
製薬の製品のようなふざけた名前の添加剤を入れてみました。
効果の程はちょっと最高速が伸びたのとエンジンが静かになったかな?
ってくらいなんですが、他に入れたことある方おられたら感想聞かせて
下さい。
406774RR:2006/11/28(火) 03:25:07 ID:2fSA1Acr
ファイナルを変更しないDIOは、
55Km以下ではWRを変更すると加速が変化するが、
55Km以上の速度域では、WRが6gでも8gでも変化はない。
407774RR:2006/11/28(火) 09:58:54 ID:0F0TWwiN
>>405
ばあちゃんのMINTに入れたことがあるよ。
効果は体感できなかった・・・
408774RR:2006/11/28(火) 12:12:02 ID:q/1crU9K
>>321
それは原則論。
実務的にはよほど悪質じゃない限り裁判にまわされるなんて事は無い。
万一まわされたら勝ち目は無いので、検察官の前で素直にごめんなさいして罰金払えばよろし。
ちなみに、罰金の額は反則金と大差無し。

元々、車検の無い原チャの事なんか考えていないザル法。
払いに行く正直者がバカを見る。www
409774RR:2006/11/28(火) 13:09:32 ID:lF+pn+xl
>>392
細ベルトの車種は、社外プーリー素組みしても性能発揮できない。
ドライブフェイスにある加工をすると…
410774RR:2006/11/28(火) 13:12:12 ID:60JJnb1I
これだから歩道が狭くなるわけだ・・・。
411774RR:2006/11/28(火) 13:41:20 ID:U1wkbFOD
>>八八八

なるほどです。
勉強になります。
412774RR:2006/11/28(火) 14:07:41 ID:LIROspRd
裁判->罰金なら前科になるだろ
413774RR:2006/11/28(火) 14:26:55 ID:cz8UdxK3
なる。前科を消したければ恩赦を待つほかない。
414774RR:2006/11/28(火) 14:35:22 ID:pSYphVMG
車だけど駐禁ワッカ捨てたことあるけど
警察から電話かかってきたなぁ〜
でごめんなさいして反則金払ったけどw

付いてたの知らん、付いてなかったと
いい続けられればどうにかなるかもなw

415774RR:2006/11/28(火) 15:02:29 ID:uvjrA4nc
>>378
プラグのキャップがささるほう、先端がネジになってるか?
間違って先端金具がねじ込まれたままになってないか?
416774RR:2006/11/28(火) 15:06:58 ID:uvjrA4nc
>>396
プーリーやランププレートやWRは変形しないと見なせるから
違う重量のWRを混ぜて組んでも、WRが動き出すのは同時。
417774RR:2006/11/28(火) 15:16:57 ID:q/1crU9K
>>412
うん、そうだよ。
30キロオーバー以上で赤紙もらった場合と一緒。その場合も前科一犯な。
教師とかの仕事でも無い限り、交通違反で前科一犯付いても特に何の問題も無い。
418774RR:2006/11/28(火) 16:19:41 ID:2SHh/J+S
>>417
前科1犯というのは俗称に近く公務員失職の規定や
国家試験の規定で身分や資格に関わる場合は
禁固以上とか科せられた判決の重さから条件が付く
医療国家試験では罰金刑以上で一定の制限があるが
交通の罰金前科なら厚労大臣の許可で受験を許されたり

一般論だが前科を理由にした制限は上記の公務員の失職や
受験制限だったりして
君が思う特に問題がある場合というのは「前科」を理由にではなく
犯罪によって品位を傷つけたり信頼を裏切った代償として制裁される
単に判決の重さではないね
419774RR:2006/11/28(火) 16:44:10 ID:UfKyNVhl
>>409
ありがとうございます。
加工ってどんな加工なんですか?差し支えなければ教えてください
420774RR:2006/11/28(火) 16:46:33 ID:q/1crU9K
>>418
一応、「教師とかの仕事でも無い限り」と断っているのだが。
ついでに言うと、スピード違反の罰金も納付シカトの罰金も、どちらも「交通の罰金前科」ですが。
何か差があるとでも?

平気で普段30キロ以上オーバーで走っている奴が、納付金シカトで裁判所から呼び出されたり、
前科一犯になるのを恐れるとは、これいかに?
421774RR:2006/11/28(火) 16:55:11 ID:5KwrBcm6
スクランブル交差点の直前で赤信号になったときは、走ってきて停止線でエンジン切って惰性で足漕ぎしながら横断して渡りきったらまたエンジン再始動して走ってるんだが捕まらないよな?
エンジン切れば歩行者だから問題ないよな?何キロで走ろうと、エンジン切って押している限りは歩行者だよな?
さっきこれやって信号待ちしてたパトカーが吠えてたような気がしたんだけどスルーしてきたぜ。
422774RR:2006/11/28(火) 18:07:41 ID:60JJnb1I
>>421
残念だが信号無視になると、さっきまで隣にいた現役交通課のヤシが言ってたwww
歩道を押して歩いてきて横断歩道を渡ったのなら問題はないらしい。
おまいの場合、信号無視の手段として猿人を切り、横断歩道を渡ったと見なされるんだとw
仮にだが、横断歩道を渡り終えてその先で駐輪措置をしたとか、そのまま歩道を歩き続けると捕まえずらくなるんだとw
一連の動作で判断するみたいで、その行為は駄目だってさw
423774RR:2006/11/28(火) 18:09:04 ID:qIUZnZ8o
>>421
> エンジン切れば歩行者

軽車両じゃなかったっけ?手で押して走らせるリヤカーと同じで。
424774RR:2006/11/28(火) 18:15:09 ID:cz8UdxK3
歩道では原付を押して歩かないとポリは注意してくる。
ノーヘルでモペットをエンジン掛けずに漕いでても怒られる。
どうやらエンジンを掛けてるかどうかが判断材料になってるわけではないようだ。
425八八八:2006/11/28(火) 18:23:44 ID:IVjRGVP9
>>421
交差点通過するときにキー抜きな。そうすれば乗って動こうが手で押そうが歩行者扱いになる可能性大。
ついでにそのスクランブル交差点を過ぎたら、一旦停止してキーを挿してエンジンかけてGO

自動二輪の免許持って無くても、キーが挿さっていなければ、自動二輪を、公道で、押したり
またがったり出来るのと同じ。もちろんキーが挿さってなくてもエンジンのかかる車両の場合NG
426774RR:2006/11/28(火) 19:17:11 ID:JVQLgk/I
スーDIO購入しますたΣ(゚д゚lll)
で質問ですがノーマルエアクリBOXに干渉しない社外リアサスペンションってありますか?
427愛読書は交通の教則:2006/11/28(火) 19:57:09 ID:MCeTfLxH
エンジン停止で押して歩く ←これで原付&二輪車は歩行者扱いになる
エンジン切ってても、跨って足漕ぎや惰性走行では原付扱いのままだ

教習所で習ったはずだお!
原付の試験勉強にも有ったはずだお!

微妙にスレ違いだが、
日本ではTOMOSはエンジン切ってペダル漕いでても自転車扱いにはならない罠
428774RR:2006/11/28(火) 20:22:25 ID:Pvze9agO
>>427
片ひざをシートに着いて、もう一方の足でちょーんちょーんって
跨がらずに両手で押したらどうなるの?

それと、エンジン全くかかってなくて無免許だと、跨がって漕いで移動させたら違法なん?
429774RR:2006/11/28(火) 20:23:02 ID:4qrPoLhC
DioSp乗りだけど
チャンバーつけたら普通、吸気と排気のバランスを保つため
エアクリーナーも変えますよね?
ZEROのエアクリ付けたらまったく吹け上がらなくなり、セッティングもきまりませんでした。
純正に戻してスポンジ抜いて使ってますがどう考えても純正の方が静かで速いです。
こんなことってあるのでしょうか?
430774RR:2006/11/28(火) 20:25:25 ID:4qrPoLhC
>>428
違法ですよ
降りて歩かないと無免許運転になるよ。
431774RR:2006/11/28(火) 20:27:52 ID:lF+pn+xl
>>429
MJのセッティングが合ってないだけ。
432774RR:2006/11/28(火) 20:34:50 ID:Pvze9agO
>>430
マジ?
跨がるだけならおKー?
433774RR:2006/11/28(火) 20:54:53 ID:ykgTP3Zb
>>432
股井出移動しなければ桶。
434421:2006/11/28(火) 20:57:14 ID:aPMs7yV0
いろんな意見・指摘サンクス。
何だか、めんどくさいっていうかあいまいっていうか、交通法ってハッキリしないでつねw
素直に信号待つか、一旦止まって降りて押して歩くのが無難なわけね。
今度から気をつけまんこ。
まぁ、何が起きてもナンバーをサクッと上げちまえばどうにでもなるんだがww
435774RR:2006/11/28(火) 21:03:08 ID:8WvpLicP
WR交換して加速の谷が出来るって事は重いって事ですか?

スポマフ、HSプーリー、ターボフィルター交換してるんですが
MJ+5番じゃ少ないですかね?
436774RR:2006/11/28(火) 21:12:10 ID:UfKyNVhl
>>426
スーパディオ用はだいたい干渉しないように作られてる。
走りの方に改造したいならライブ純正は安くていいかも。膝すりできますよ
437774RR:2006/11/28(火) 21:13:48 ID:cz8UdxK3
>>435
上でWRの問いかけをし
下でジェットの番手を問う

何を応えろとw
438八八八:2006/11/28(火) 21:17:36 ID:IVjRGVP9
>>427
道路交通法上は、押して歩いていれば、跨ぐ跨がない関係無しで歩行者ですよ。

第一条第三項第二号を参照してください。跨いではダメとは書いてないです。
【道路交通法】
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
>3  この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
> 二  次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車
>     (これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者


私はさくっと書いてしまって反省してますが、惰性をどうとるかは状況判断ですね。

439八八八:2006/11/28(火) 21:19:39 ID:IVjRGVP9
×第一条第三項第二号
○第二条第三項第二号
ですた
440774RR:2006/11/28(火) 21:28:42 ID:3MFyzAj7
>>438
これだとエンジンがかかっててもOKなのか。

だとしたら、エンジンがかかった状態で、ニュートラルか
クラッチを切って、またがって押し歩いてたらOK?
441774RR:2006/11/28(火) 21:29:05 ID:8WvpLicP
>>437
まずはWRのほうからお願いします。
442774RR:2006/11/28(火) 21:29:12 ID:cz8UdxK3
>>438
警察は原付を跨いでる時点で「押して歩いてる者」と認定しない解釈なんだろうな。
やたら厳格に解釈してるので惰性もダメじゃね?w

誰かが跨ってて切符切られたら国を訴えてくれると助かるのだがw
44373:2006/11/28(火) 21:33:39 ID:vORdM0vk
たくさんのレスありがとうございます。
パーツクリーナーはエンジン始動の前兆にさせるため、引火性を高めようと思って入れてます。

オートチョークの指摘があるようですが、
エンジン・・・規制後
車体・・・・・規制前
ハーネス・・・規制前
キャブ・・・・規制前

なんですけど、加工って必要なんですか?
オートチョークも規制前のものを使ってます。
444八八八:2006/11/28(火) 21:36:00 ID:IVjRGVP9
>>442
その時の警察官の判断になりそうですね。
まず、そう言うときは、切符を切らせてはダメですね。

切符を切る時は指紋をとられると思うのですが、
あれをとられてしまったら違法行為を認めたことになってしまうので、
指紋を拒否して、
「どの法律にひっかかるのかわからないので裁判にします」
と言うのが吉
445774RR:2006/11/28(火) 21:40:52 ID:cz8UdxK3
>>441
軽くする。吸気弄ってせっかく上でパワーが出るのだからそれを生かす。

チャンパーの説明書なんて3×6とかだぞw
純正の半分以下じゃ。
446774RR:2006/11/28(火) 22:10:45 ID:8WvpLicP
>>445
レスありがとうございます。

軽くすればいいんですね。
マフラーはレオビンチのSP3(一見ノーマルみたいなヤツ)
入れてWRも付属のものが付いてたんですよね。
4,7g×6個
で、とりあえず交換して早速8,5×6のまま乗ってみたんですよ。
したら音がちょっとでかくなったのと、今までと大きな変化も感じず
ちょっとパワーが上がったのかなってゆー印象で、これであのWR入れたらどうなるのかとwktkしてたら
回転ばっか上がってスピード出ないわうるさいわで最悪でした。
で、半分ずつにしてみたんですけど40kmで一瞬STOP!して、超ゆっくりスピードが上がる感じでかなりダメダメな状態です。
今そんな感じなんで重くしたらいいのか軽くしたらいいのか訳わかんなくなって質問してみました。
447774RR:2006/11/28(火) 22:35:59 ID:VE06g8Re
>443
そういえばプラグまではガス来てるの?
448774RR:2006/11/28(火) 23:31:33 ID:JVQLgk/I
>>436 サンクスです。オクで3千代のんでも狙うかな〜。

お!エアクリの話でてる。
ちなみに最近、某メーカーのターボフィルター買いました。
セッティング不用。高速域アップ。(0.3〜1PSアップ)らすぃ。
確かにセッティングなしでかぶりない。音も何ら変わりない
ってことはノーマルのエアクリと一緒って考えていいのかなって思う今日この頃
449774RR:2006/11/28(火) 23:55:44 ID:lF+pn+xl
>>448
俺もセッティング不要で速くなるフィルターなぞ無いと思う。
てか、どんだけ過大広告なんだよ0.3〜1psアップってw
450774RR:2006/11/29(水) 00:04:30 ID:dHazPwS8
人、それをプラシーボ効果と。
45173:2006/11/29(水) 00:19:22 ID:34yC8hEN
>>447
推測なんですが、来てると思います。
キック踏みまくった後にちょっと湿ってるんで。

確認方法とか知らないんで教えてもらえますか?
無知ですいません
452774RR:2006/11/29(水) 00:20:38 ID:J2Am2+Zj
ZEROのパワーフィルターは煩いだけで性能は無加工エアクリにターボフィルター付けたのと同レベルなんじゃね?
453429:2006/11/29(水) 00:41:05 ID:Uqni/rSm
>>431
MJは何回も変えました。
それでもセッティングが合わなかったです・・・
WRも軽くしたり重くしたりしましたがこれも合わず・・・orz
今ニードルを一番上にしてセッティングが出ている感じです。
それでも信号待ちからの吹けあがりが悪い
どうすれば・・・

>>452
全然でした。
雨の日は走れないしうるさいだけです。
454774RR:2006/11/29(水) 01:58:31 ID:4G0I6TjG
ドライブベルトが切れた、社外だけど2000Kmも走行してないのに、
近くで切れてまだ救われた。
黄色ナンバーでいつも60Kmぐらいで走行しているから劣化が早いのかな、
今度は純正にします、5mmほど長いTODAY用にすれば最高速伸びるかな。
455447:2006/11/29(水) 02:09:54 ID:JsDzlu5I
キック踏みまくった後だと、
プラグ触ると指に付く位ガスくると思うんだけど・・
微妙なとこだね・・

シリンダーにプラグ穴からスポイトかなんかで、
直接混合ガソリン少しぶち込んでキックしてみれば?
爆発あればエンジン関系はOKだから、
吸気関係とかにに絞れると思うよ

456774RR:2006/11/29(水) 04:13:05 ID:aL0o5lic
>>443
プラグから火花は出ているかい?キャブの調整とかはしたのかな?
負圧式の燃料ポンプからセルかキックを回すと、ガソリンは出てくるかい?
この辺を確認してみないと、なんとも言えないね。
457774RR:2006/11/29(水) 06:09:23 ID:RMyGPl+g
おはよ。惰性走行はアウトだよ。つかまったよ。
458774RR:2006/11/29(水) 08:10:12 ID:Dnc3A8xc
ウエイトローラーの寿命というか交換時期のおおまかな目安って
どれくらいでしょう?
ドライブベルトと一緒に交換するような感じでいいっすかね?
459774RR:2006/11/29(水) 09:03:57 ID:LBVO4IOm
ウエイトローラーとベルトは手間を考えると同時交換の方がいい
ノーマルで乗ってるなら1万キロ前後の交換の方がいいよ

460774RR:2006/11/29(水) 09:55:26 ID:Dnc3A8xc
>>459
d
一緒に交換する事にしまっす
461774RR:2006/11/29(水) 11:01:02 ID:4g280Fco
>>451
プラグが湿ってるのはガソリソじゃなくてオイルだけで湿ってる、なんてことはないよな?
ちゃんとキャブの経路確認してあるんだよな?
ジェットが詰まってたり、経路が詰まってたりしない?
あと、ギロチソが前後逆に入ってるとか。
アイドル調整のネジを締め込みすぎて(アイドリング高)る状態だとかかりずらいorかからないこともある。
本田は、寝ていた猿人を起こそうとするときはアクセル操作はほとんど必要ないケースが多い。
電池が駄目ならひたすらキックするしかない。
なまじのふにゃんとしたキックではかえってかからなくなる、一発入魂。
ただし、猿人、電装は正常を前提としての話だからねw
462774RR:2006/11/29(水) 15:28:04 ID:4XIK6oPe
ZXの太いベルトは切れなそうでうらやますい

そんな俺はAF27乗り
463774RR:2006/11/29(水) 19:06:43 ID:XijZuC2k
某メーカーのエアクリパッケージまじきめええ!ちなみに箱は赤。これで大概の人はわかったかな?

>>454
最高速がほしいのはわかるけど低速が・・・・w


スーDIOにボアうpしようと思ったけどやめといた。なんか日々のメンテナンスが面倒くさそう。
ボアうpしてる人、やっぱ管理は大変??フロントアップできるようになるのは嬉しいけど・・・

そしてどこぞのメーカーかわすれたがデジタルメーターを入れようと思う今日この頃
464774RR:2006/11/29(水) 20:51:01 ID:9lc7lJjC
メーターを交換する時、ユニットの形状が同じだったら
メーターの中のパネルと針の部分のみを交換するのは可能ですか?
キャビーナ90メーターを中古で探してるんですがなかなか見つからないので
新品にしようかと思ってるところです。
465774RR:2006/11/29(水) 23:39:30 ID:kkC2pN/j
>464
あれは新品でしか出ないとおもうよ。

外側の透明ケースはAF27,34のでおK。
466774RR:2006/11/30(木) 00:00:53 ID:qvy6VBgz
467774RR:2006/11/30(木) 00:18:49 ID:AlYnsTnf
マフラーからオイルが出るのは避けられない事ですか?
468774RR:2006/11/30(木) 00:24:15 ID:KyRwQqlC
>>454
そんな長いのいれたら最高速出ないぞ。
プーリー側で変速しきっても、セカンダリにベルトが落ち込みきらないからね。
469774RR:2006/11/30(木) 02:14:54 ID:7uQJVjMP
>>466
メーカー欠品でBO掛かってるのか
納期長すぎだな。。。
470774RR:2006/11/30(木) 08:09:05 ID:7mdaLJxz
464です。情報ありがとうございます。
バックオーダーで並ぶことにします。
社外メーターでもよかったのですが、
80km程しか出てないと思われる車体には
少しオーバースケールかなと。
471774RR:2006/11/30(木) 10:48:22 ID:MKC6OF3M
マフラー戦場したら多少はよくなるんじゃね?
俺も100キロメーターで十分派。相当がんばらにゃ100なんて出ないしメーターの針の動きがさみしくなるし。

キャブだけ社外のビッキャブにかえたら意味ある?プーリー以外ノーマルだとしたら
472774RR:2006/11/30(木) 11:41:17 ID:SYJScTU4
スピードメーターなら裏技がある、
針を刺しなおすと、10Kmと20Kmのさば読みメーターができる。
方法は、34Kmでスピード警告ランプが点く、これを利用して、
これは機械式に点灯制御するから、
メーターだけを外しても動作ポイントが見える、
点灯動作時、24Kmに刺しなおすと10Kmさば読みメータ
14Kmで刺しなおすと20Kmさば読みメーターになる。
473774RR:2006/11/30(木) 12:22:35 ID:OvHJoR6E
そこで敢えて警告灯センサー除去ですよ。

んでセンサー除去したらメーター上のLED一個余っちゃってるんだけど、なんか有効活用するアイデアないかな?
474774RR:2006/11/30(木) 12:31:19 ID:TMGhpmdQ
>>473
余ってるなら談合坂に来いよ。俺の汚いオチンポを灯しておくれ。
475774RR:2006/11/30(木) 12:43:27 ID:WeBnTlRo
誰も相手しないのに、ここまで継続できるのもすごいな。
談合坂ボットでもあるのか?
476774RR:2006/11/30(木) 12:46:17 ID:TMGhpmdQ
談合坂・勃起だよ
477774RR:2006/11/30(木) 12:54:32 ID:arnyD3T9
猿初心者ですが質問させて頂きます。
スーパーDioのAF28に乗っていたのですが、
エンジンを掛けるとギアボックス辺りからカラカラという異音が発生し、
しばらくは普通に走るのですがすぐに回転が落ちて停止、エンジンもストップしてしまいます。
その後キック(キック自体は回る)をしても掛からない状態になりますが
しばらく経ってセルをまわして見るとエンジンはまた掛かります、
そしてまた最初の状態に戻るって感じなのですが・・・。


1.エンジンの中身が破損している
2.クランクシャフトが逝っちゃった
3.マフラー詰まり

と自分の少ない脳味噌で考えては見ましたがどうでしょう。
ここの住人さんたちのお力を借りれればと思い書き込みさせて頂きました。
478774RR:2006/11/30(木) 12:59:02 ID:DW/s0u0e
自分で整備する気が無ければバイク屋へどうぞ
479774RR:2006/11/30(木) 12:59:20 ID:7uQJVjMP
エンジン焼き付きぢゃね?
480774RR:2006/11/30(木) 13:10:04 ID:Nidezbdb
ZXのリアウィングて、dioに装着できる?
481774RR:2006/11/30(木) 13:11:22 ID:N9ebMFGi
>>477
1と2だろうな。
大人しくバイク屋でエンジン乗せ換えてもらうが吉。
482774RR:2006/11/30(木) 13:12:28 ID:DW/s0u0e
483774RR:2006/11/30(木) 13:20:37 ID:KyRwQqlC
>>480
説明不足。
何ディオにZXのリアスポ付けたいんだよ。
484477:2006/11/30(木) 13:27:23 ID:arnyD3T9
ありがとうございます、
修理に出すのもちょっと癪なのでここは工作勉強も兼ねて
エンジン総とっかえにでも挑戦してみます
485774RR:2006/11/30(木) 13:46:17 ID:WeBnTlRo
>>484
質問内容からして、腰上も開けた程度の経験も無さそうなのに、大きく出たな。w
エンジン載せ替えるのは難しくはないけど、かなり大変だぞ。
486八八八:2006/11/30(木) 13:59:35 ID:CBEyVn1x
>>477
レギュレートレクチファイヤか駆動系の可能性が高いと思う
あと、ACジェネ系統
487774RR:2006/11/30(木) 16:23:31 ID:jKrXA77O
473
携帯の着信ライトにすれば。
488774RR:2006/11/30(木) 16:38:11 ID:J30YX6zo
AF35、97乗りなんですが燃費が12q/Lなんですが燃費よくなる方法あるのでしょうか??
エンジンノーマル、ハイプリ CDIだけの交換だけです。
489774RR:2006/11/30(木) 16:55:57 ID:WeBnTlRo
>>488
スピードはどのくらい出る?エンジンの吹け上がりの調子は?
それによって答えが変わる。

・マフラー詰まり
・ピストンリング摩耗
・駆動系の不良による無駄な高回転多用

この辺が可能性高いかも。
490774RR:2006/11/30(木) 17:28:31 ID:4+KXjLGu
>>488エンジン切って押して歩けよ
491774RR:2006/11/30(木) 17:56:42 ID:2XcJS0Ll
すまん、原付が故障したんだが症状別に原因を紹介している
黒を基調としたカラーのサイトのアドレス誰か教えてくれんかな?

確か放置しててエンジンが掛からなくなった時の対処法とかもあったサイトなんだが・・。
492774RR:2006/11/30(木) 17:56:56 ID:jbO4zsiB
27で今エンジン死んで載せ換えを考えているんだが、前期27に後期27のエンジン乗せても無問題?
493774RR:2006/11/30(木) 18:05:02 ID:4+KXjLGu
>>491
昔より一部改定されてるけど
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/03/kao.html
494774RR:2006/11/30(木) 18:06:02 ID:InucetKz
>>492
それだとエンジン焼けるよ
495774RR:2006/11/30(木) 18:09:20 ID:KyRwQqlC
>>494
ウソつくな。
>>492
おK、無問題。
496774RR:2006/11/30(木) 18:16:57 ID:iRiDbszC
こないだ事故ってフロントカウルがかけてしまいました。
ヤフオクで見たら1000円くらいで売ってたんだけど、だいたい店で買ってもそんなもんですかね?
どうせなら違う色にしてやんだ!
497774RR:2006/11/30(木) 18:27:58 ID:InucetKz
>>496
店だと5万はする。
498774RR:2006/11/30(木) 19:23:13 ID:Nidezbdb
>>483
スマートDIO
499774RR:2006/11/30(木) 19:24:14 ID:jbO4zsiB
>>494(´゚Д゚)

>>495 ありがとん!
500774RR:2006/11/30(木) 19:25:25 ID:KyRwQqlC
>>498
スレ違いだから他に行け。
501774RR:2006/11/30(木) 19:43:16 ID:J30YX6zo
>489
最近スピードが5q/hくらい落ちてるんですよ;
普通に70でてたのが70でなくなってたりして…120メーター読みです。
エンジンは回ってるんですけどスピードでないから寒さのせいかな?と思ってました
502774RR:2006/11/30(木) 20:17:17 ID:WeBnTlRo
>>501
状況聞く限りは、ピストンリング摩耗が一番疑わしいかな。
いっぺん、腰上とキャブのオーバーホールに挑戦してみたら?

それにしても、ボアアップもしないで12km/Lはひどいな・・・
50373:2006/11/30(木) 21:10:00 ID:V2o2RLRs
>>455
こんど試してみることにします。
ありがとうございました。

>>456
火花は出ています。キャブ調節もできています。
説明不足だったのですが、規制前のZXがクランクベアリング破損でエンジンが壊れました。
それでエンジン以外は規制前のままで、エンジンのみ規制後に交換しました。
キャブや燃料ポンプは載せ変える前から正常に動いていたので問題ないと思いますが・・・

>>461
おそらく、以上があるとするとエンジン自体か電装だと思います。
その他の部品は付け替える以前から正常だったので。
504774RR:2006/11/30(木) 21:28:55 ID:PL0OdegU
>>501
DIOじゃないけど自分の原付も冬場は最高速度が落ちる。
どうキャブ調整してもその傾向は変わらない。
505774RR:2006/11/30(木) 23:30:19 ID:/e8rP9Wm
506774RR:2006/12/01(金) 00:16:38 ID:1K8561EQ
AF28ZXなんですがリング鳴きのような音が気になります・・・。
30〜40kmの間で(特定の回転数だとおもいます)キュンキュンって金属音
がします。40kmを越えた辺りからの高回転にいくと音は消えます。
最高速は55km前後出てます。メーター読み9000km走行してるんですが
やっぱりピストンリングの磨耗でしょうか??
507774RR:2006/12/01(金) 01:47:47 ID:i8jEmATT
俺も同じ感じだ27ディオでアイドリング時はシュコシュコーって音がヒドい。クランクのベアリングだと思うんだがそのままプレイ続行したら……どぅなる?
508八八八:2006/12/01(金) 02:55:41 ID:zFutg8h6
>>506>>507は症状が違うと思います

>>506はたぶん駆動系じゃ無いでしょうか。一定のギア比の時に
なんらかの部品が共鳴しているだけだとおもいます。
ドタ勘ですがドライブベルトを交換すると治ると思います。

>>507は、、、音の表現がわからなさ過ぎて、アドバイスのしようがないです…
509774RR:2006/12/01(金) 07:49:11 ID:KdygKPiZ
ところで皆さん、オイルは何使ってるお?

うちはほぼノーマルのライブZXに現在はヤマハ青缶FDオイル、
以前はカストロアクティブ2Tを使ってたんだが、
どのオイルがいいのかと思って。

ノーマルエンジンなんでこれ以上単価が高いオイルは
オーバースペックかと思うが参考に皆なに使ってるのかと。
510774RR:2006/12/01(金) 08:47:55 ID:dTUfWnVS
>>507
俺も素DIOで一ヵ月位前にその音したよ。
で、だんだん音がでかくなって排気音が聞こえなくなった。

それと同時くらいに(それの影響?)焼き付いた。開けてみるとなんかかじってた……放置してた
腰下割れないから昨日、エンジン載せ替えて復活!
511774RR:2006/12/01(金) 09:02:18 ID:Xik//IVu
>>509
コーナン純正オイル
これで1万キロ走ったけど今のトコ問題なし
512774RR:2006/12/01(金) 09:06:43 ID:dNa9XnQr
>>509
YAMAHAオートルーブスーパーRS
513774RR:2006/12/01(金) 11:23:48 ID:QYfQn9vG
猿人ふけ切ってて最高速が落ちてるヤシ、ウェイトローラーとベルトを新品にしてみるといい。
514774RR:2006/12/01(金) 11:44:15 ID:sqfvxpbh
>>509
ノーマルのぜっくすでしょ。だったら、ホンダスーパーファインがお勧めだよん。
いつも予備に2つ用意してるよ。純正ってことの安心感もあるし、カーボンも溜まりにくいよ。
ノーブランドの激安オイルは、やめておけ。安物買いの銭失いを体験するよw
515774RR:2006/12/01(金) 11:53:14 ID:QYfQn9vG
ガソリソスタンドで売ってるオイルだけはやめとけ。
漏れが知ってるだけでも、猿人焼き付きの刑が2台、マフラー詰め最高速20km/hの刑が3台はあるお。
あれはノーマルマシンには限りなく毒に近い物だと思われ・・・。
ちなみに愛車には純正ウルトラ2スーパーorユノカル(76)2st用。
山葉のオートルーブスーパーもなかなかイイと聞いたことがある。
516774RR:2006/12/01(金) 14:27:35 ID:ppmSzwF6
>513
両方とも新しいが、寒くなってからスピード落ちたー
517774RR:2006/12/01(金) 15:24:24 ID:iX9ZE9tM
寒いとタイヤの空気が痴人で回転ロスになる。
空気を補給せよ。
518774RR:2006/12/01(金) 15:58:25 ID:QYfQn9vG
>>516
だとしたらキャブのリセッティングが必要では?
519774RR:2006/12/01(金) 17:45:34 ID:ppmSzwF6
>518
MJ SJともにノーマルだが、具体的になにすればいいと思う?
520774RR:2006/12/01(金) 18:21:16 ID:K+vac8XD
>>519
この場合はちょい濃い目だろ。給排気がノーマルならエアクリ汚れてたりマフラー詰まりかも
521774RR:2006/12/01(金) 18:23:07 ID:Xik//IVu
5キロも落ちるのはマフラー詰まりと断言してみる
522774RR:2006/12/01(金) 18:54:48 ID:gNnFrDpd
93年式のスーパーDioに91年式スーパーDioのエンジン載せても問題ないよね?
同じAF18だし、一応確認しときたいので誰か答えてくれっ
523774RR:2006/12/01(金) 20:02:19 ID:vR8gmqyC
>>522
捕まるよ
524774RR:2006/12/01(金) 20:16:05 ID:YLTlYBfQ
エアクリボックス開けたら中身がなかったのですが問題ないですかね??
525774RR:2006/12/01(金) 20:27:13 ID:VfdfJY9b
出だしでアクセル回したと同時に一瞬落ち込むのは何故?
526774RR:2006/12/01(金) 20:38:55 ID:ppmSzwF6
>520エレメントは新品です。いちおチェックしてみます。

>521マフラーも考えられるのですが、別件でバイク屋行ったら大丈夫と言われました。適当な言い方だったけど
527774RR:2006/12/01(金) 20:46:20 ID:vR8gmqyC
>>524
空気いっぱい吸えるから速くなるよ。

>>525
一瞬鬱なんだよ。

>>526
新車に買い替えな。速くなるよ。
528八八八:2006/12/01(金) 20:53:38 ID:zFutg8h6
>>526
オーバークールかな…マフラーの根元辺りにサーモプロテクト巻いて見るといいかも
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/608.pdf
529八八八:2006/12/01(金) 20:54:20 ID:zFutg8h6
>>525
燃調があってないです
530774RR:2006/12/01(金) 21:11:07 ID:sd/KplEv
ID:vR8gmqyC

つまんね。
あと、むやみにageんな。タコ
531774RR:2006/12/01(金) 21:33:12 ID:W19fMqPz
>>ハハハ

いい加減にしろ
532774RR:2006/12/01(金) 21:44:36 ID:bDXV08t1
>>530
             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o   |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ            「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゚   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o

お前らの人生が上手くいってないからってからんで来るんじゃねーよ、このカスども!!!
ぎゃははははははざまーみろ!!!!
533774RR:2006/12/01(金) 21:46:43 ID:x3KzsAyP
久しぶりに「ここはやっぱり2ちゃんだな」って思った。みんなありがとうw
534八八八:2006/12/01(金) 23:06:01 ID:zFutg8h6
>>531
何をだ?
535774RR:2006/12/01(金) 23:29:26 ID:Qx8exCDH
>>534
よく見ろ。
536八八八:2006/12/01(金) 23:31:57 ID:zFutg8h6
八八八≠ハハハ
ってことか?
537八八八:2006/12/02(土) 00:34:48 ID:4FePw5YV
釣られたってことか…トホホ
538774RR:2006/12/02(土) 01:55:31 ID:gFCIzJZi
ライブZXの規制前をボアUPして乗ってましたが、クランク終了したのと、50改の限界が見えたので、リード100エンジンにスワップします。
過去、縦Dioもいじり倒しましたが、評判通りライブの方が明らかにクランク弱いっすね。
539774RR:2006/12/02(土) 01:55:50 ID:PpNXCb28
みんなのDIO燃費どうですか??
今日測ったらおおよそですが20kmちょいでした。
ノーマルで、です。
28ZX
540774RR:2006/12/02(土) 08:42:36 ID:BR431rA2
一日で計れるの?
541774RR:2006/12/02(土) 08:54:35 ID:+SCDMfAA
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>538 縦dioいじり倒した kwsk
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`
542774RR:2006/12/02(土) 09:08:45 ID:Sdi4TOTc
AF35−98年式乗ってるものです。
50キロあたりから急加速しなくなり、60あたりからまたグングン加速します。
この谷の原因はなんですかorz
WRは見た目まだ丸でした。
543774RR:2006/12/02(土) 09:52:57 ID:qgWw3PfS
>>542
ハイスピードプーリーが原因 トルクカムを直線型の物に交換すれば治る。
544774RR:2006/12/02(土) 11:33:04 ID:Sdi4TOTc
ありがとうございます
545774RR:2006/12/02(土) 11:34:26 ID:2QUAy/zG
直キャブ状態というかキャブの吸入口に布被せて走ったらやっぱり良くないかなあ〜。壊れますよね…
546774RR:2006/12/02(土) 13:01:20 ID:A9NOinof
>>545
おかあさんのパンストでもつけときな。きっとキャブもよろこんで仕事してくれるぜ
547774RR:2006/12/02(土) 14:45:52 ID:rCSiIDVn
>545
妹のパンストの方が妙に元気が良くなるとオモワレ
548774RR:2006/12/02(土) 15:07:55 ID:fEJiuqG+
>>545
姉のパンストの方が妙におしとやかに走るとオモワレ
549774RR:2006/12/02(土) 15:15:20 ID:PpNXCb28
ありがとう!やってみます
550774RR:2006/12/02(土) 15:15:37 ID:Jm+Pl9N/
>>538
50改の限界って何?最高速120キロ出した人も、1/32mileで3秒前半の人も知ってるけど
まだまだイケるって言ってましたが、あなたは何者?
551774RR:2006/12/02(土) 15:44:19 ID:HfND9uy7
>>550
人によって限界と感じるところって様々なんジャマイカ?
>>538の技術範囲で限界と感じたんなら、それはそれで医院ジャマイカ?
そんなことも考えないで叩くだけの、あなたは何様?
552774RR:2006/12/02(土) 16:48:25 ID:V0VvodHh
人の事なんて全く考えれない人が、意味なく叩くのです。
553774RR:2006/12/02(土) 17:26:06 ID:WlWW6vNg
>549
何を履かせたのかKWSKヨロw
554774RR:2006/12/02(土) 17:58:22 ID:Jm+Pl9N/
叩くというか、どの程度の技術レベルなのか聞きたいだけなんだが…
555774RR:2006/12/02(土) 18:19:25 ID:HfND9uy7
>>554
ならあんな言い方しないで素直に聞けばイイジャマイカwww
最高速何km/h?だとか何処弄ってる?とか。
取りようによっては漏れみたいに叩きだと思うヤシだっていると思うぞ。
556774RR:2006/12/02(土) 18:22:12 ID:sYeDaq4D
談合坂に来いよ。喧嘩はよくない。一晩スキンシップとれば分かち合えるさ。ただしゲイ同士とは言え、避妊はしろよ。
557774RR:2006/12/02(土) 18:29:25 ID:qgWw3PfS
>>554-555
あたま悪そうな奴が発生してるな
558774RR:2006/12/02(土) 18:37:20 ID:HfND9uy7
>>557
安価間違えてますわよwww
>>554-557でそwww
559774RR:2006/12/02(土) 18:53:35 ID:Jm+Pl9N/
>>555
そうだね、ごめんね。
>>538
で、どのように?
560774RR:2006/12/02(土) 19:55:07 ID:13Gc7Dy/
>556
避妊じゃなくてAIDS防止だろw
561538:2006/12/02(土) 20:41:22 ID:ZEaDrlRU
>>559
デイトナボアアップとチャンバーと駆動系一式総交換しましたけどなにか?
562774RR:2006/12/02(土) 20:53:06 ID:t6ajS1X5
>>561
そりゃライブ以前の問題だな。
563774RR:2006/12/02(土) 21:21:06 ID:/BLzUpRm
ライブディオZXのステムごとアプリオType2に付けることはできますか?
564774RR:2006/12/02(土) 21:54:45 ID:uJMy/t5+
>561
100ccの限界が見えるのも近いなw
最初からリッターSSかZZR1400乗れば?
565774RR:2006/12/02(土) 23:38:46 ID:CYu5iEtt
ふと気になったんで質問
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38702099

ここのAF18EエンジンってギアBOXが銀色だけど、Dioでこんな銀色のケースって出てるの?
566774RR:2006/12/02(土) 23:45:25 ID:l8YSEwxs
>565
自家塗装じゃね?
567774RR:2006/12/02(土) 23:53:08 ID:eMr9UFW0
>>565
てか、なんでそんな片言なんだ?
日本人?
日本語でおkって感じだな。
568774RR:2006/12/02(土) 23:56:43 ID:CYu5iEtt
>>566

自家塗装かぁ、Thx

>>567

565の書き込みが片言に見えるって・・・、大丈夫か?
569774RR:2006/12/03(日) 00:38:36 ID:olHujN5z
>568
片言なのは出品者の事だろ?
570774RR:2006/12/03(日) 00:59:08 ID:P3kbZFhO
>>561
で、そんだけやって何キロ出たんだ?
571774RR:2006/12/03(日) 01:03:03 ID:RSG3v0Dc
KN企画のページ見てると「日本語でおk」と突っ込みたくなるよな
572774RR:2006/12/03(日) 01:19:57 ID:go2+ISHQ
>>568
そうだよ。おまいの事じゃなくて>>569の言うとおり
出品者の話。
573774RR:2006/12/03(日) 02:00:37 ID:vxNJxXCo
>>570
80km超えましたけど何か
574538:2006/12/03(日) 05:03:17 ID:B6KnYhKn
561は偽

仕様としてはカメファクメガトン70+WJ製ユーロチャンバー、PWKΦ28キャブ、駆動系はカメファクプーリー,強化SP+強化センSP,ノーマルクラッチシュー,アウター軽量加工という感じです。

50改でも、速さに不満はありませんでしたが、静かでそこそこ速く、耐久性を兼ね備えるのは困難だと感じたので、リード100エンジン載せ替えという結論になりました。只今、マウント加工中です。
理由は、用途が通勤で毎日50Km走る街乗り車なので、全開時の耐久性が最も重要なため。100Km以上出したい時は、素直にファーストのNSR250乗るよ
575774RR:2006/12/03(日) 05:22:19 ID:jaun0zDZ
素直にリード100買えば良いのに。
576774RR:2006/12/03(日) 07:04:50 ID:0z2oosa/
銀色カバー
ジョルノは銀だが、付くのかシラネ。
577774RR:2006/12/03(日) 07:59:34 ID:X6Fr7f4Z
>>565
塗料剥がしでやれば綺麗にシルバーになるだよ。
578774RR:2006/12/03(日) 08:59:56 ID:MV9Kx2I7
AF34Eのクランクケースカバーですら剥離材で塗装落として
手作業でのバフ掛けは苦労した。途中で泣きが入ったね。鏡面になってカッコよかったけど。
579774RR:2006/12/03(日) 10:50:54 ID:Xqk7n5+B
なんだ。50で80キロが限界か。
580774RR:2006/12/03(日) 11:19:42 ID:Z5/2PktD
VRサスが鉄パイプ状態でなんにもサス的な動きをしない…。こういうものなのかぁっ?
581774RR:2006/12/03(日) 11:39:13 ID:yvwJUV/t
>>574 リード100のマウントで、そのまま付かない?
582774RR:2006/12/03(日) 12:10:09 ID:h3XwcrXM
今北

>>563
加工技術が伴うが付けることは可能と思われ。
何か前にも似たようなレスがあったような・・・。

>>565
あれは多分皆が言ってる通り、塗装剥離+磨きと思われ。
ジョルノの銀カバーは、確かポンで付いたんじゃなかったっけ。

>>580
デフォは違うが、古くなるとへたってそうなるw
OHを兼ねて、金サスや黒サスへの変更でぐんと良くなるおw
583774RR:2006/12/03(日) 12:35:42 ID:qSSdVw+v
携帯からすみません。  スーパーディオを先日買ったのですが、燃費が悪いんです。どうすれば良くなりますか?自分、知識が無いのでわからないんです。 教えてください。
584774RR:2006/12/03(日) 13:04:27 ID:sHPChAaf
>>583
減量
585774RR:2006/12/03(日) 13:20:59 ID:qNXdjYKu
>>583
そちらの状態を何一つ伝えずに
こちらに質問を求めても答えるのは非常に難しいよ、君。

燃費が悪いなら悪いでリッター何ぼ走るのかとか
買ったときの状態とかは最低限伝えないと
こちらも何も教えられんわ
586774RR:2006/12/03(日) 13:31:12 ID:0z2oosa/
ここは華麗にスルーでしょ。
587774RR:2006/12/03(日) 13:51:22 ID:yvwJUV/t
ヒント・・・点検。
588774RR:2006/12/03(日) 15:05:46 ID:h3XwcrXM
2ストが燃費悪いのはデフォだと思ってる。
589774RR:2006/12/03(日) 15:51:52 ID:GgYh/dnh
ライブdioのドライブフェイスについている17mmのボルトってどっち向きに回せばはずせる?
590774RR:2006/12/03(日) 15:54:47 ID:h3XwcrXM
>>589
一般的なネジと同じ。
591774RR:2006/12/03(日) 15:57:54 ID:GgYh/dnh
>>590
時計と反対まわりでおk?それなら反対にまわしてたorz
592774RR:2006/12/03(日) 16:09:01 ID:h3XwcrXM
>>591
締めてどうすんだよwww
593774RR:2006/12/03(日) 16:12:53 ID:5CshV68i
>>583
ハイオクと燃料添加剤と原料と30キロ走行
594774RR:2006/12/03(日) 16:55:30 ID:vxNJxXCo
スーディオのフロントウインカーをクリア化したいのですが
オレンジのパネルは簡単に外せますか?
595774RR:2006/12/03(日) 17:00:02 ID:C6OaI4er
割れよ。外れるから。
596774RR:2006/12/03(日) 17:04:29 ID:h3XwcrXM
>>594
普通は難しいレヴェルに入るのか?
コツさえ掴めばなんてことはないんだがw
レンズとリフレクターがコーキング剤のような物で接着されてるから、熱いお湯やストーブなんかで温めながら剥がす。
ゆっくりじっくりやらないと割るぞ。
剥がれたらオレンジ色を外してコーキング剤等でシールして乾かす。
元に戻して、はい出来上がり〜。
597774RR:2006/12/03(日) 17:05:31 ID:td2yJifk
DioSRにとある社外ボアアップキットを組んでみた
マフラーのフランジ部分が付く場所の角度がおかしいのかちゃんとマフラーが付かない・・・
ピストンリングの2個目の下に入れるバネみたいなのが付いてなかったからか圧縮が低い
というわけで動きません。

純正のピストン買いに行きますorz
598八八八:2006/12/03(日) 17:08:41 ID:YXt58Sq1
>>597
ボアアップしてるのに純正ピストンとはこれいかに…
599774RR:2006/12/03(日) 17:12:32 ID:Do+nP4ue
>>594
スーパーはもともとクリアでないか?
600774RR:2006/12/03(日) 17:24:45 ID:h3XwcrXM
>>599
見た目はなw
クリアの中にオレンジ色の小さいカバー(レンズ?)が入ってるお。
601774RR:2006/12/03(日) 17:30:00 ID:idbtwYQu
>597
圧縮の低いのは別に原因があると思うよw
602774RR:2006/12/03(日) 17:57:17 ID:gq0CQJG1
>597
そのバネは付いてないのも有るんだと〜
俺のも付いて無かったがエンジン普通にかかったよ
組み方に問題あるか、間違えてるボアUPキットでは?
603774RR:2006/12/03(日) 18:20:08 ID:iYb3k7DG
やべえ!
エンジンがガラガラ言い出した。
このまま乗ってたら焼き付きますよね?
どーか対処法を教えてください。
604774RR:2006/12/03(日) 18:28:09 ID:yvwJUV/t
ヒント・・・点検!
605774RR:2006/12/03(日) 20:00:48 ID:qSSdVw+v
>>593さん、ハイオクと燃料添加剤を入れると良くなるんですか?      後、スーパーディオの外装をライブディオの外装にかえたいのですが、できますか?
606774RR:2006/12/03(日) 20:19:44 ID:olHujN5z
>605
だからさぁ、まずは自分の愛車の情報を晒しなよ?

ライブのカウルをスーパーへ移植するのは基本的には無理。
607774RR:2006/12/03(日) 20:38:22 ID:MV9Kx2I7
二種登録のAF28 オールペンの白色
金サス、金ホイール、ライブ顔、デイトナのリアサス

ここの人ですか?
608774RR:2006/12/03(日) 22:59:36 ID:Y+mrftxv
>>607
まさに俺がカスタムした知人所有のAF28がその状態だが、
そんな人は他にもたくさんいるからな。
609774RR:2006/12/04(月) 00:47:03 ID:MNq//x0k
BMFの75キットをポート加工して組んだ。
排気ポート上端を直線的に5ミリ削ったら穴が空いたので
溶接して埋めた。
左右に3ミリずつ広げた。

組んで試走したが、低速スッカスカで走らん・・・。
パワーバンドが7500以上。じゃないと走らないorz
無不可で12800RPM回るエンジンになった。

とりあえずクラッチを超肉抜きして、ミートタイミングを7000RPM
前後にして、WRを10グラム×3に変更。したら超はえーー!!!
全開だと50キロぐらいまでパワーリフトしっぱなし!!






焼きつきましたorz

やりすぎはいけませんね。
610774RR:2006/12/04(月) 00:49:32 ID:MNq//x0k
ちなみにスーパーディオです、またシリンダー買わないと・・。
611774RR:2006/12/04(月) 00:54:20 ID:b+lyAMZA
vベルトが消耗すると最高速、加速わるくなります??
ノーマルの28zxなんですが50kmどまりなんで・・・
612774RR:2006/12/04(月) 01:00:00 ID:iUVmyrBn
なるよ。
加速も悪いのならウェイトローラーも怪しい。
613774RR:2006/12/04(月) 01:23:41 ID:b+lyAMZA
おお、そうなんですか!
0−30kmくらいの加速はかなりのもので、ウフってなるのですが
その後の伸びがなくて・・・。
こんど交換してみます
614774RR:2006/12/04(月) 01:29:23 ID:UsanDRmT
焼き付いた場合ははシリンダーを買えばいいんですか?
615774RR:2006/12/04(月) 01:31:30 ID:UWas1VD0
竹原「なにがじゃ」
616774RR:2006/12/04(月) 06:21:21 ID:An3WNt3+
>>614
畑山「へぇ〜焼きついた?凄いね〜 帰っていいよ」
617774RR:2006/12/04(月) 10:20:37 ID:m3JaiBGL
>>607
色が黒なら、まんま漏れの28と一緒だわwww
処々の都合で白ナンバーだがorz
618774RR:2006/12/04(月) 14:13:41 ID:RmrEZQ2s
AF27にAF34のチャンバーはつくのかしら?
619774RR:2006/12/04(月) 14:16:46 ID:m3JaiBGL
>>618
やめとけwww
620774RR:2006/12/04(月) 14:33:34 ID:0bkAI+D0
AF34の素ライブディオにライブディオZXのカウル一式はポン付けできますか?
近所のクソガキが気に食わないんでそいつのZX丸裸にして困らせて、ついでに俺の素ディオもZX仕様になって一石二鳥とか考えてるんですが。
621774RR:2006/12/04(月) 14:45:28 ID:LwLvAXuL
>>620
窃盗犯は死ね
622774RR:2006/12/04(月) 15:13:12 ID:I5cWJP6v
スーDioをライブ顔にするのは一般的みたいですが
逆にライブをスーDio顔にするのは出来ますか?邪道?

スーDioのあの顔がシブすぎて濡れちゃうんです
623774RR:2006/12/04(月) 15:20:12 ID:CVDORt1R
>>620
通報・・・・・する準備は出来ました 
624774RR:2006/12/04(月) 15:46:20 ID:f3ia7TuY
>>620
談合坂に来いよ。丸裸になって汚い淫乱なプレイで気持ちよくなろうぜ。一石二鳥だぜ。
625774RR:2006/12/04(月) 16:13:42 ID:b+lyAMZA
>>620
最低だな。
626774RR:2006/12/04(月) 16:38:37 ID:I5cWJP6v
>>620
たくさん釣れてますね
627774RR:2006/12/04(月) 16:39:39 ID:3zoQ0mLl
>>622
ライト暗くなるよ
628774RR:2006/12/04(月) 16:59:20 ID:b+lyAMZA
スーパーDIOなのですが
SK50MNってことは92年式のSRがZXってことですか??
629774RR:2006/12/04(月) 17:04:34 ID:b+lyAMZA
http://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm#AF

すみません自己解決しました
630774RR:2006/12/04(月) 20:30:35 ID:I5cWJP6v
>>627
d!参考にさせていただく
631774RR:2006/12/05(火) 00:01:44 ID:OFqYqtaf
質問させてください
dio-spのFサス(VR-SUS)なのですがヘタってきたので変えようと
思うのですが、もしOHできるなら、今までの愛着があるのでしたいのですが
可能なのでしょうか?可能な場合は特殊な工具が必要なのでしょうか?
ぐぐってみたのですがイマイチ見つからなかったので、詳しい方おりましたら
よろしくお願いします
632774RR:2006/12/05(火) 00:09:40 ID:HfnLRQaq
>>631
DIYじゃなくてOH??
633774RR:2006/12/05(火) 01:53:20 ID:H8KZ1LLs
>>631
OHは無理なんじゃない?
やったことはないけどバラせそうにないよ。
かえるならクレw
634774RR:2006/12/05(火) 02:02:27 ID:gZig26Mj
ttp://www.grn.janis.or.jp/~dengyo/howtofforkoh01.htm
>>631ちょっと調べたらありましたよ?
金サスだけど、やり方載ってます。
635774RR:2006/12/05(火) 06:32:11 ID:4d8+tuo1
VR-SUSってオイルダンパーじゃないよね?
636774RR:2006/12/05(火) 10:05:06 ID:ULwnz7O7
バネサスでもOHは可能だお。
インナーを抜くのにサークリップを外す必要があるから、プーラーかちっちゃいマイナスドライバーが要る。
固着してる場合、インナー抜くのに苦労する。
よしんば抜けたとしてもアウターの内側の錆や汚れを落とすのに根気がいる。
あんまりお薦めは出来ないけど、やってみたいとか興味があるならドゾーって感じかな^^;
コスト考えると、社外でも安価な物があるからそれにした方が医院ジャマイカとオモ。
637774RR:2006/12/05(火) 11:11:05 ID:rXcZxyBH
舗装された普通の道路を直進してるだけなのに、Fフォークがヘコヘコ上下するのはヘタってるってことでしょうか?
そのせいでヘッドライトがチカチカしちゃうから、たまにパッシングとかされて困る。。
638774RR:2006/12/05(火) 11:51:48 ID:AVW6wXDg
スーディオは旧車チックでかっこよいな

ライブは最近の家電みたいであまり好きではない
639774RR:2006/12/05(火) 13:46:15 ID:ZyhYXYRD
最近買ったスーパーディオがほぼ新車だった
じーさんがカブと同時に買ったSK50MP '93
娘に乗らせたがあまり乗らず2000キロちょっとで倉庫に放置
それが邪魔になって漏れの知り合いのバイク屋に
ツヤはないが日焼けして白くなるとかまったくないステップ
恐ろしく綺麗なホンダ刻印入り純正マフラー
タイヤはさすがにひび割れてたんで替えたらしいけども
スーパー最終型の新車を99年くらいに買って乗った時の吹け方を思い出した
今はビバ爺さんの気持ちでいっぱいです
乗り潰した'91につけてたライブ顔とかスタンバイしてるけど、いじるのがもったいない気もする
640774RR:2006/12/05(火) 14:44:06 ID:CmJrSQcC
ヘッドライトの光が上下に多少揺れるのは仕様ですか?
641774RR:2006/12/05(火) 15:40:58 ID:t5TqP0gC
スーディオはなんか昭和っぽい感じがするんだよな。
実際に出たのは平成2年頃だが。
俺も一時はライブ顔とかしてたけど、やっぱスーディオの顔はあの感じのままがいい。
足回りは金じゃなくて、限定黒だとシブいね。

ライブは今でも通用するデザインだと思うが、
出た当時はケツ上がりな感じがヤン車チックで、一般人向けにはちょっと行き過ぎてると思った。
スーディオより軟派な感じがするけど、俺はデザインの完成度の高さは他社を含めて現行よりも洗練されてると思う。
この感じでセンター出しマフラーとかの利便性を無視したモデルを作ってくれてたら強烈だったのにな。
642774RR:2006/12/05(火) 16:23:55 ID:JPgqe7P1
洗練されてるからかっこいいというのはダセー気がする
643774RR:2006/12/05(火) 16:34:50 ID:DWiZkuAT
今日も快調でした28zx…やっぱス−DIO最高!途中でNSR50に抜かれたけど。明らかにアッチもなぜか意識してたw…。
644774RR:2006/12/05(火) 16:42:04 ID:eGhfAcDJ
>>640
カウルに対して固定されてないのは、壊れてます。
645774RR:2006/12/05(火) 16:45:47 ID:8Ujt2Yj4
>>643
してへん してへん
646774RR:2006/12/05(火) 18:28:56 ID:DWiZkuAT
あはは
647631:2006/12/05(火) 18:36:46 ID:OFqYqtaf
皆様お返事ありがとうございます
油圧ダンパーじゃなかったんですねVR−SUS・・・
油圧だと信じてました orz

この機会にグレードアップします
金サスかもん〜〜
648何でだろ〜:2006/12/05(火) 19:53:40 ID:8Ujt2Yj4
2年くらい乗ってなかったスーパーDioAF27(走行1万`ちょい)を復活させようと必死っす
バッテリー・プラグ・リードバルブ・オートチョーク・ピストンリングを新品にして、
キャブ清掃(穴貫通)、ガソリンとエンジンオイルを全部抜いて新品にしました

エンジンはかかるようになって加速も良好、60`/hしっかりでます。
コンビニに寄った後にエンジンかけてもばっちりすぐに走ります。

ただ、2時間くらいエンジンをかけないと、10分くらい暖気しなければ、
アクセル開けるとエンジンが止まってしまいます。
朝一も同じで、10分くらい暖気しないとアクセル開けたらエンジン止まります。
アイドリングは安定してます。
チェックしたところでは二次エアは吸ってないと思われます。

何が悪いんだろう…
詳しい方、トラブルシュートお願いします。
649774RR:2006/12/05(火) 20:43:41 ID:sh9s6q+e
ぁあ…前歯出るっ、上の歯も下の歯も出ますうっ!! グヒッ、ブリュッ、シャッキーーーーーンッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
歯出すぎぃぃぃッ! ァァァァッッッッ!!!! 鉄ヤスリで削っておきますぅぅぅーーー!
んはああーーーーっっっ!!!鋭利な出っ歯シャッキィィィッィィンン!!ティムポぉぉぅぅ噛み切るわようぉぉぉぅぅぅぅ!
歯まで黄色い!歯まで臭いぃぃぃ〜!!息まで臭ぁぁぁぁ〜いぃぃ!!!
ウンコイエローーーッッ!!! おしっこいえろぉぉぉ〜〜〜
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい前歯出してるゥゥッ! オムツんなかぐっちょべっちょぉぉぉぉ!!!
ぁあ…出るっ、黄色い小便も出ますうっ!! パンパースッ!アテントッ!サルバぁぁぁぁぁぁぁッッッッ!!!!
キッ、クソッ、愛情いっぱい糞色公衆便所ぉぉーーーーーッッッ!!! 肉よニクッ!!
入れてぇぇぇっっチムポぉぉぉ!!出してぇぇぇっっっザーメぇぇぇぇ〜〜〜ン!
クリトリスっっっ東京タワぁぁぁぁー!!真っ黒シワクチャびらびらぁぁドドメ色ぉぉぁぁ〜! 見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ティクビっ!貧乳!!洗濯板ぁぁあ…私のティクビッでかっっっドス黒ぉぉぉロケットぉぉぉぉ〜〜!!!!
死!死!汁!汁!!!!! いつでもどこでもビチグソ !どゅっぱぁぁぁッッ!!!
ナナナナッッ!!ホホホホッッ、ちんちんちんチムポぉぉぅお!!! んはああーーーーっっっ!!!モッ、モッ、モツォォォッッ!!!
オムツッ!戦車ゃァッ!ドリドリドリ!マイ ドリームィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、昨夜中に出されたザーメンこんなにいっぱい出してるゥゥッ! ボトボトボトォォッッ!!! ドロ〜〜〜〜リ!!
ぁあ…おしっこ出るっっ!昨日の精子出るっっ!!ビチグソ出ますうっ!!歯出ますぅぅぅうっっ!!赤ちゃん出ますぅぅっっっ!!
きっ!キッ!黄色い呪われたこの体ぁぁぁーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
イッ!ィェロォォゥゥゥ-ーッッッ…ブシャッ!ぐちゃっっ! ブババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーっっっ!!!オムッ、くさッ、切り裂いてぇぇえォォッ!!
650774RR:2006/12/05(火) 20:47:08 ID:j1YTDfED
>>648
貞子の股間をまさぐり

まで読んだ
651774RR:2006/12/05(火) 20:49:00 ID:zwEe/RI8
>>648
燃料ポンプか、その負圧ホースかな〜。自信ないけど。

タンク錆びてなかった?
652648:2006/12/05(火) 20:54:58 ID:8Ujt2Yj4
>>651
タンクの中は錆びてなかったっす。きれいな状態でした。
ガソリン吸い出して空にしてちっこい懐中電灯で覗いてみたので間違いないっす。

燃料ポンプか負圧ホースなのかな・・・
気になるのは、エンジンの冷えた時だけダメってとこなんだよなー・・・
653774RR:2006/12/05(火) 21:17:44 ID:ZyhYXYRD
>>648
オートチョーク効いてないっぽくないかそれ
配線ミスとかない?
654774RR:2006/12/05(火) 21:27:47 ID:nrZ72hxK
>>648
出足でストールするのは意外と混合気が濃いんじゃね?
キャブの調整で薄くしてどないかならんか?もうやってるかw
とりあえずアイドリングをかなり高くしてしのぐのがいいかなとは思うが・・
あとはスローの経路のどっかが詰まってるか。

俺の放置中古ライブはキャブが不調で発進がおぼつかないほどカブってた。調整しても何も変わらなかった。
バラして洗浄してを2回したけど改善しなくて、他のキャブに換えようとしてた矢先に急に治った。
正直原因不明。
ただ2回目は3日間ガソリンに漬けた上、キャブのアチコチの穴にキャブクリーナーの強烈噴射をかまして
ついでに太い釣り糸でつつき回った。その後1週間目で回復。
やっぱり何かが詰まってたのかとは思うがヤッパリわからん。
655774RR:2006/12/05(火) 23:03:30 ID:VYLRderJ
>>650
kwsk
656648:2006/12/05(火) 23:48:40 ID:8Ujt2Yj4
>>648に追加。エアクリも新品にしてます。フルノーマルです。
吸気系はほぼ全部手をつけた感じ。

>>653d。オートチョークかなぁ…

おいらも最終的にはオートチョークしか有り得ん!と思って、
オートチョークを交換したのは最後なんだな…4000円もしたよOrz
でも症状は変わらなかった。キャブ内もキレイだったし。。。
配線は2Pのカプラ一つだけだよね?ここってどうすると電圧かかるの?
ところで、オートチョークが×の場合って冷間時のアイドリングってするの?

>>654d
混合気が濃いと、出足と言うか、アイドリング自体が上がるじゃない?
アイドリングは暖気した状態でエアスクリューを最も回転の上がる所にあわせて、
アイドリングスクリューで回転数を落としてまたエアスクリューを最高回転のところにあわせて、
って感じで、結局1-1/4くらいになってます。電気タコ計測でほぼ2000回転弱にしてあります。

温まれば全開でも燃料は来てるんで、負圧ホース・オートチョーク・燃料ポンプ
の順に診てみれば良いのかな?

排気系の可能性って無い?
657774RR:2006/12/06(水) 01:20:45 ID:xed90bHw
オートチョークが壊れるとON固定になる事実。
つまり利きっぱなしになる訳だ、よってオートチョークではない。
658774RR:2006/12/06(水) 01:34:10 ID:oYJ/5qE7
98年ZXなんですがエンジンセル一発でかかるが
5秒くらいすると止まってしまいその後は15秒くらいセルまわさなきゃ
エンジンかからない。
原因はなんだと思いますか?
659774RR:2006/12/06(水) 01:49:04 ID:RNx0S91u
漏れのも今日アイドルでエンストしてなかなかかからんかった。
それとキックでかける場合アクセルひねるのが普通でしょうか??
660648:2006/12/06(水) 01:59:08 ID:ycCgxbuj
>>657d
オートチョークじゃ無いか・・・じゃぁ、負圧ホースを交換してみるね

>>658
もうチョット情報が欲しいところ。あと、セルは多くても10秒くらいまでにして、
それでエンジンかからなかったらチョット時間を置いてセル回そう!

>>659
オートバイはスクーターでも大型でも基本的に冷間時はアクセルは触らずにエンジンをかけます
エンジンが温まっているときは、若干アクセルを開けてかけることもあります。
が、スクーターは危険だからアクセルは触らずにかけましょう(サイドスタンドだとアボーンする)
661774RR:2006/12/06(水) 01:59:15 ID:IrWVo72j
基本的に始動時はスロットル開けない。

極まれにCDIが壊れてることもあるぞぉ。俺は社外CDIが壊れてた。
一発で始動できたり、できなかったり、エンスト後に全然掛からなくなったり、走行中に失火したり。

ガソリン系統 ポンプ フィルター
吸気系統 エアフィルター 二次エア キャブ部品磨耗 ジェット詰り
点火系統 プラグ ジェネレーター イグニッション CDI

まぁ、冬に掛かりにくいのはみんな同じだ。整備が良いなら一発で掛かるけどw
662774RR:2006/12/06(水) 02:10:55 ID:oYJ/5qE7
658です。
買って5年経つが買ったときからこの状態。
前はいじっていたが今はプラグ1番上、CDI以外ノマル。
エンジン暖まっていれば止まらない。
夏冬エンジンかけ始めはいつでも起こる。
異音なし。加速最高速普通。走行12000`
663774RR:2006/12/06(水) 10:37:39 ID:mDPC4D71
27のりなんだが足周りを35zxに移植するんだけどメーターギアとかはどうするんでしょうか?
664774RR:2006/12/06(水) 10:39:20 ID:xed90bHw
>>663
35用に交換。
665774RR:2006/12/06(水) 10:41:36 ID:qDAOcCND
ライブ顔をスーパーに移植ってハンドルとか首上をまるごと換えるの?
配線とか面倒じゃね?
666774RR:2006/12/06(水) 10:47:09 ID:RE9yWjwN
面倒くさがってちゃ何にも出来ないよ?
667774RR:2006/12/06(水) 12:03:08 ID:mDPC4D71
>>664サンクスです
顔はそのままで足周りだけ変えます。ハンドルマスターの加工もがんばらなきゃなぁ・・・・。ありゃメーターケーブルは27でぉk?
668774RR:2006/12/06(水) 12:45:31 ID:7IKUx6/4
660、661>有り難うございます。エンジンあったまっている時も時々アイドルが高かったりするのでCDIですかね…。この前は始動直後にもかかわらず回転低くなりまくってプスッとエンスト。一発始動も多々あるんですがかからないときはアクセル開けながらキックすると一発始動しちゃいます
669774RR:2006/12/06(水) 14:24:47 ID:/87wOX3O
>665
ハンドルの形やスイッチのコネクター形状がまるっきり同じ。
苦もなく取り付けられるよ。

メーターケーブルも27と35で同じ。
670774RR:2006/12/06(水) 14:35:53 ID:mDPC4D71
>>669サンクスです。
こうなるとガレージがほしくなる…集合住宅地でのお店を開くのはちと世間の目が痛い感じはするがベランダでやろうかなぁ
671774RR:2006/12/06(水) 14:43:55 ID:cGqNP2CM
>>670
俺ライブなんだけど、スーDio顔に変えたいところだ。
交換しないか?
672774RR:2006/12/06(水) 15:08:39 ID:Tp6M+Ub+
外装テカテカのスーディオは最高にかっこいい
673774RR:2006/12/06(水) 15:09:14 ID:0zsA9AoP
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1165156982/760

女神降臨中だお
リクエストも受け付けてくれるお
荒らしは来るなお
674648:2006/12/06(水) 15:10:27 ID:ycCgxbuj

さっそく負圧ホースを注文に行ったら、行きつけのバイク屋さん水曜定休だった…Orz
675774RR:2006/12/06(水) 20:07:02 ID:OjQhmfxw
どうしても素に裸ディオのヘッドライトがつかん・・・・・
676774RR:2006/12/06(水) 20:16:35 ID:xed90bHw
>>675
ハンドルカバーごと変えてるよな?
677774RR:2006/12/06(水) 20:52:26 ID:f/2O9huE
>>658
ただ単にキャブの中のガソリンが飛んでしまっているだけでないかい?
最初はキャブに残ったガソリンで掛かるけどすぐに使い切って、
後は、ガソリンタンクからキャブに供給までに時間が掛かるから、
なかなかエンジンが掛からない。
678774RR:2006/12/06(水) 21:11:56 ID:O7wD4zid
>>648
ホースなんざ破れてないか確認できれば桶。

アクセル開けるとエンストって、少しくらいはフケ上がる?

ぜんぜん回転上がらずいきなりエンストのときはフロートチャンバーに
燃料が少ないことが多い。

症状が出そうな時にキャブの燃料ホース外してエンジンを掛けて、
ポンプが燃料を吐いてるか確認してみたら?
ただし、燃料を撒き散らして燃やすなよ。w
679774RR:2006/12/06(水) 21:46:17 ID:aSC2AqRc
658です。
677さん、毎日乗っているのですが一日でキャブの中のガソリンなくなるのでしょうか?
なにか解決策は?
680774RR:2006/12/06(水) 22:02:59 ID:FXCJm2A3
>>679
買った時からなら、なぜ買った時にバイクやに文句を言わなかったの?
その状況で5年過ごせたのが不思議だす。
いじれるんなら、メインジェットの番号大きいのに変えたらいいんじゃないの?
それでも原因がわかんないなら、買ったトコに聞くのが早いと思う。
681774RR:2006/12/06(水) 22:11:00 ID:IrWVo72j
フロートとか油面は
682774RR:2006/12/06(水) 22:36:41 ID:OjQhmfxw
>>676
かえてるよ。ほいでZX金サス使用でつ。
最初は素ディオの顔にマスターの穴あけてのってたが、裸ディオのヘッドライトの明るさに感動して裸をつけようと思って作業やたよ。
とりあえずは配線は完璧。裸のDIOってマスターの穴あけてくださいと言わんばかりの穴があったのでそれに合わせて穴あけてハンドルカバーとヘッドライトカウルを固定!!
がうまくいきませんでした
683774RR:2006/12/06(水) 22:49:02 ID:iBEoB8kN
>>682
リレーを固定してる白いプラスチックのわっかを除去してないんじゃないの
リレーはハンドルポストの邪魔にならない部分にタイラップで固定すればおk
684774RR:2006/12/06(水) 22:53:38 ID:FXCJm2A3
>>682
18ディオにライブのヘッドつけてるけど
ハンドルのフレームassyでの交換をお薦めます。
685774RR:2006/12/06(水) 23:39:06 ID:RNx0S91u
始動についての質問なんですがエンジンが暖まってる時というか
、始動してからまた始動させようとすると一発なのはキャブのなかの燃料
が関係してるんでしょうか・・・??
686774RR:2006/12/06(水) 23:41:15 ID:OjQhmfxw
>>683
白いプラスチックのわっか これ何も触ってませんでした!!やっぱこれ外してよかったのか!!LIVE顔移植した人のサイト見てもハンドルカバーとヘッドライトの交換だけでポンと書いててどうしてもできなかったからここに書き込みました。
どうもTHXです!

>>684
レスTHX。とりま白いプラスチックのわっかでいってみるよ
687774RR:2006/12/07(木) 00:09:36 ID:Z5OZ8g2/
今何年分もの泥をかぶったAF27をレストア中です。
中古パーツで仕上げてちゃんと走るようになったのですが
エアクリを外すとキャブ側にオイルっぽいのが滴っています。
正常な量ではないです。
いまいち走りがスムーズじゃないのでこれが原因じゃないかと思うのですが
どこが悪いんでしょう?
688774RR:2006/12/07(木) 00:28:51 ID:L/GfwD7n
>>687
俺のAF27もタレてる。多分エンジンオイルと思うがなんでだあれ?
エアクリとキャブのつなぎ目からクランクケースカバーにタレてんだわ。

ちなみに60キロ出て普通に走るし、拭いてもキリないので放置してる。
689774RR:2006/12/07(木) 00:35:34 ID:LhcJ+32W
吹き返しが強いって事かな。リードバルブ交換してみそ。
690648:2006/12/07(木) 00:59:56 ID:+v2wG4gd
>>678d
冷間時は少しでもアクセル開けるとストンと失火します。全くフケません。

フロートレベルはキャブを分解清掃した時にガソリン入れて計測して
8mm前後だったので、フロートレベルの低下は考えにくいかな。温まれば快調だし。

負圧ホースは安いので、一度交換してみようと思います。

>>687-688
エアクリ自体が湿式だからエアクリの油分じゃない?
構造上エンジンオイルが逆流するのは考えにくいなぁ…
ファイナルケース内のブローバイから上がってきた水分ってことは無いだろうか?
#そもそもDioってブローバイガスはどこに行ってんだ??
691774RR:2006/12/07(木) 01:01:58 ID:iFOmuYaU
横レスすまんが聞いておくれ
なぜチャンバー(レオビンチZX)付けて社外エアクリ(ZERO)をつけたらエンストするんだ?
それもゼロ発進から

純正に変えたとたんスムーズに走る・・・
よく分からん

燃調はあってると思うんだけどな〜
ZEROのエアクリはダメのか?
692774RR:2006/12/07(木) 01:09:18 ID:MbyXDHae
>>691
燃調があってるって根拠は何だwww
とりあえず、チャンバーとパワフィル装着時のジェット番手は?
693774RR:2006/12/07(木) 01:15:09 ID:iFOmuYaU
>>692
100どす。
下げても上げても無駄でした

ちなみに純正の場合は95でいい感じです。
694774RR:2006/12/07(木) 01:45:27 ID:vqvfQDQx
>693
純正で95でゼロで100か
ゼロのエアクリって純正エアクリフィルターと取り替えるだけのターボフィルター的な奴?
それとも俗に言うパワーフィルター?
後者だとすると100でも薄過ぎるんじゃないか?
前者だとしたらまずは、薄くて回らないのか濃くて回らないのかを見極めろ
長文失礼
695774RR:2006/12/07(木) 01:50:59 ID:vqvfQDQx
>693
694だが訂正、MJもそうだが出だしからなら特にSJね
多分SJが主に薄いと思われ、MJは100固定でSJから変えてみ(。・_・。)ノ
696774RR:2006/12/07(木) 02:31:10 ID:iFOmuYaU
>>695
パワフィルです。
100でだめだったので、115いれてみましたが、かなり濃いようでした。
100から115の間は持っていないので分かりませんが・・・

SJですか〜
考えた事なかったですな
あまり変えなくていい物という認識でしたから
とりあえず今は純正でがんばってみます。
ありがとうございました。
697774RR:2006/12/07(木) 03:53:03 ID:PMytLdSy
この度ライブディオZXのエンジンをかえる事になったのですがプーリー(ハイスピード)は年式がちがくてもとりつけ可能でしょうか?今現在つけてるのは97年式から99年式用です。よろしくお願いします。
698774RR:2006/12/07(木) 11:33:45 ID:r5AcMAh0
>>696
ゼロ発進付近で問題あるなら、まずはSJ疑うのが普通だろ。
キャブの事勉強しなおした方がいいよ。
699774RR:2006/12/07(木) 14:02:43 ID:L/GfwD7n
俺もノーマルながら冬場はアクセル開けた瞬間にエンストする時があるから
この話題に興味あるけども、始動直後のエンストの原因は不明っぽいよな。
そもそもガソリンが濃くて失火するのか薄くて失火するのかも分らんし。

十分に気化せずにガソリンがエンジンに流れていってるのかな。


>>689
一万キロ超えてるし交換してみます。サンクス!
700774RR:2006/12/07(木) 14:35:42 ID:OREFsPyW
>>686
白いプラスチックのわっかは、ペンチで切っちゃっていいからね
元に戻せないけど
まあタイラップで固定で十分ではある
701774RR:2006/12/07(木) 17:20:39 ID:LzrBL5MN
いくらオートチョークが正常でも、冬場に冷えているエンジンの始動後に
いきなりアクセル開けるとそれでもまともに燃焼しないのは当たり前じゃないか?
スクーターって一応暖気なんか行わなくても走れるシステムだけど、
本来めっちゃ寒い日の始動直後にまともに走れるってのは、チョーク効いてても
ジェットが全体的に濃すぎる証明にしかならないかと思うよ・・・
動ける位までエンジン温めたとしても、走るとそれでもまだエンジンが冷えすぎてて
大量の混合気を送り込むとガボガボいって燃やしきれない=濃いしね。
ノーマル(に近い)吸気系セットならばある意味かなりベストセットを外してる物だと心得るべし。
70228ゼックス:2006/12/07(木) 17:39:20 ID:2NjpCvWj
いっつもエンジンの事考えて暖気してるんだけどスク−タ−は意味ないのかぁ。
それと今日社外CDIがついてることが判明したのですが最高速が55kmです…。マフラーのつまり、ベルト、ウエイトロ−ラ−が怪しい気がするのですが他に原因考えられるますかね
703774RR:2006/12/07(木) 18:26:48 ID:Tz7WkREM
>>702
意味なくはないだろw

つ ライダーの体重
704774RR:2006/12/07(木) 20:20:38 ID:mQqvVHz0
たしかスーDIO系のリミッターはライブとはまた違う意味でとらえなければいけなかった気ガス
705774RR:2006/12/07(木) 20:50:37 ID:jNBk4aZA
>>704
AF27とちがってAF28はCDIぢゃなかった??
706774RR:2006/12/07(木) 20:57:22 ID:Tz7WkREM
すーぱーでぃおにいわゆるりみったーってついてるの?
707774RR:2006/12/07(木) 20:59:17 ID:luW+QGEo
>>648
静止時フロートバルブが固着してて、エンジンの振動とか
キャブが温まって固着が直るってことあるよ。

調子の悪いときにキャブのドレンホースを上げてドレンを開けて
708707:2006/12/07(木) 21:02:33 ID:luW+QGEo
尻が切れた。

・・・・レベル確認して味噌。
709648:2006/12/07(木) 21:25:36 ID:+v2wG4gd
>>707-708d
それ簡単そうだね。やってみる価値は有るかも。
明日は雨だろうからシート開けたりなんて作業も出来なさそうだけど、
その方法くらいならやれそう。

ただおいらのDio(MMT)には標準でドレンホースが無いと言う事実Orz
710774RR:2006/12/07(木) 21:53:12 ID:/ymyQSKi
走り出して10分もしないうちにタイヤパンクした…(:D)rz
711774RR:2006/12/07(木) 22:23:31 ID:7Q8zIgbN
68ccにボアアップしたらファンも強化クーリングファンに交換しなければならない?
712774RR:2006/12/07(木) 22:31:38 ID:qmLzit/F
>>711
出来ればやっといた方が良い。
ただ、純正より風量が少ない社外品もあるのでご注意を。
713774RR:2006/12/07(木) 22:44:35 ID:baDBWI+z
>>706
スーパーディオにはAF28ZXのみ電気式リミッターがついてます。
714774RR:2006/12/07(木) 22:51:11 ID:jNBk4aZA
CDIによっては最高速がおちたりする?
715774RR:2006/12/07(木) 23:06:46 ID:/Vtfq2zl
716774RR:2006/12/08(金) 00:12:08 ID:nDOx6tYy
>>715
スレ汚し
717774RR:2006/12/08(金) 07:17:47 ID:oj0VTgqr
>>711
友達が71t付けたんだが、説明書には軽量ファン使うなって書いてあったと聞いた。

どこぞのホームページで風量測定してたが
タービンファン>ノーマルファン>軽量ファン
こんな結果になってた。

タービンファンは羽の向きが逆だから風量が増えるみたいだが、最大回転数が落ちるそうだ。
個人的には変な音が出るから嫌い。

あと皆に質問。
素ディオって非ZXのことだよね?
それともスーパーの略だった?
718774RR:2006/12/08(金) 07:44:35 ID:IFjwunIV
素ディオは人によって使い方が違うよな。
俺も前から気になってた。
この際どっちかに統一しようぜ!
719774RR:2006/12/08(金) 09:07:06 ID:culg5hE6
95ライブZX CDIと駆動系交換済み 軽く排気ポートも加工。
以前より全開時に急にトルク感がなくなるような感じがでていましたが、
3日ほど前より 30km付近で息継ぎのような症状が出てきました。
最高速も85kmから70kmに落ちてしまいました。
パンパン!と息継ぎ時にアフターファイヤーの様な音もしています。
吸気系か燃料系か それともエンジンが原因なんでしょうか?
ご教授お願いします。
720774RR:2006/12/08(金) 09:53:40 ID:sw0Gh/lq
>>719
× ご教授【ごきょうじゅ】
○ ご教示【ごきょうじ】
721774RR:2006/12/08(金) 10:29:12 ID:culg5hE6
>>720
添削ありがとうございます。
チャンバーも取り付けております。
722774RR:2006/12/08(金) 11:04:38 ID:QWIuJP5i
せっていんぐはしたのかい?
ポートいじってちゃんばーつけたら低速は下がるよ。息継ぎする程かは知らないけど
723774RR:2006/12/08(金) 12:25:16 ID:culg5hE6
ぺってぃんぐもして、調子良かったのですが、
突然症状が現れました。
エアクリ穴増設 メイン#85です。
今日休みなんで、キャブばらしてみます。
724774RR:2006/12/08(金) 13:19:18 ID:7JLvnSsO
AF28のZXにポッシュのCDIを付けようとしているんですが
CDI側のカプラーが2本でエンジン側が1本なんです
年式によってカプラーの数が違うんでしょうか??
問題がないのならカプラーから配線を外して取り付けようと思うのですが
お願いします
725774RR:2006/12/08(金) 14:21:31 ID:iNtdBgqj
SRに羽根つけたか27のZX仕様なんじゃない?
726774RR:2006/12/08(金) 14:33:32 ID:7JLvnSsO
>>725
前のオーナーに聞くとシーシングCDI?(中国製品?)なるモノを付けていたらしいのですが
カプラーの形状の問題だけならば配線加工で何とかするので心配ないのですが
年式云々が絡んでいると心配なので…
727774RR:2006/12/08(金) 16:06:01 ID:1ZDYxaCx
心配なら廃車にしろよ
728774RR:2006/12/08(金) 17:28:56 ID:qLaq2Pgo
>727
死ねよ。
729774RR:2006/12/08(金) 17:35:35 ID:MZKhED7o
>>727-728
氏ねよ
730774RR:2006/12/08(金) 17:49:26 ID:iNtdBgqj
>>726
カプラーを組みかえてつないでしまえば問題なくエンジンはかかるでしょ。
リミッター解除の効果があるかどうかはワカランがw

オレの場合
スカッシュ(ハーネスも)+ジョルノEg+28ZX用CDI(ポッシュ)
の組み合わせで問題ないよ。
731774RR:2006/12/08(金) 17:49:28 ID:AsQFTHCf
>>727-729
市ねよ
732774RR:2006/12/08(金) 18:14:38 ID:1ZDYxaCx
>>14
ざまあみろ
733774RR:2006/12/08(金) 20:47:56 ID:Hc7BbRb0
みんなオイルって何キロくらい走ったら警告灯つく?満タンの状態から。最近減りが早すぎるんですが原因がわかりません
734774RR:2006/12/08(金) 21:06:03 ID:OrL9Irnh
>>733
外に漏れて無いんだったらポンプのシール。
止めてるときにオイルの自重でポンプからクランクケースに漏れる。
一日の走り初めだけ排気が白くないか?
部品が単品で出ないからポンプアッセンブリー交換。
735774RR:2006/12/08(金) 22:52:38 ID:Hc7BbRb0
>>734
ありがとうございます。外に漏れた跡はありませんでした。御指摘の通り走り始めに白煙が出ます。
ちなみにAF27なんですが、自分でポンプ交換できますか?
736774RR:2006/12/08(金) 23:28:17 ID:kMu1Q7ya
廃車だよ
737774RR:2006/12/08(金) 23:34:51 ID:czj07UGG
>735
ポンプ交換はちょっと手間だけど出来るよ。
サービスマニュアルは用意したほうがいいね。
738774RR:2006/12/09(土) 08:42:31 ID:4R18Gsdo
最近寒いからかぶりまくり。
なおらないかな?
739774RR:2006/12/09(土) 10:11:33 ID:COT9zbrY
談合坂に来いよ。治そうなんて考えなくていい。俺は包茎好きだぞ。
740774RR:2006/12/09(土) 11:41:37 ID:P85dDtDy
最近、エンジンを始動させてすぐにアクセル少し開けないとエンストしたり
するんだけどやっぱり寒さのせいですかね?
すぐにまたセル回してアクセル少し煽ってやると安定はします。
そして、発進してからもしばらくは「ボス・ボス・ボス」って感じの
音でなんとも頼りなくて、信号待ちして発進する時なんか全然トルクを
感じません。

10月くらいまで大丈夫だったんで、やっぱり寒さのせいだと思ってます。
741774RR:2006/12/09(土) 11:53:16 ID:feri6G0x
>>740
キャブ調整推奨
治るよ
742774RR:2006/12/09(土) 11:53:42 ID:RiehAAiI
猿人暖まらないと加速がおかしいよな。ガクンガクン…ブ−ン、ガクン。逝っちゃう$OG
743774RR:2006/12/09(土) 13:50:48 ID:qdU72b/M
この前代車で、ヤマハのミント乗ったけど、手動チョークだったな
暖まったら自分の判断でチョーク切れるけど、毎回朝一はチョークのレバー
動かさないといけないのはめんどい気もした
744774RR:2006/12/09(土) 17:04:39 ID:dh02u8LH
みなさん、メットインの中って何が入ってますか?

俺は
オイル缶(TTSの缶にヤマハオートルーブ)
コート、グローブ
衝動買いしたドリンクホルダー
おしぼりたくさん

人の鞄の中が気になるようなモンですwwwっうぇっうぇwww
745774RR:2006/12/09(土) 17:14:27 ID:/pIn5nBh
DioSRのピストン・リング一式購入してきました
Dioで欠品部品ってあるんですかね?
746774RR:2006/12/09(土) 18:09:51 ID:RiehAAiI
原チャ…高校生にやたら見られる。2st…くさい、うるさい、燃費悪い、ハイパワー。メットインのなか…座布団、財布。
747774RR:2006/12/09(土) 18:15:14 ID:1E2SUbtq
95年式のディオZXに乗っているのですが最近シガーソケットをつけようと思い
色々調べてみたのですが、アクセサリ電源が何処にあるのか分かりません・・・
サービスマニュアルは持っていないので誰かわかる人教えてください
よろしくお願いします。
748774RR:2006/12/09(土) 19:38:46 ID:lLT6z3Nm
>>745
この前事故られたけど、外装パーツは純正部品出ました。
バイク屋のオヤジが言ってた、セピアは部品もう出ないんだよなぁ〜って。

>>747
+側はホーンスイッチの配線から取ればおk
749774RR:2006/12/09(土) 20:16:58 ID:TPHUelCY
素Dioにアーシングを施そうかと思ってるんですが
なにから揃えればいいですか?
750774RR:2006/12/09(土) 20:18:48 ID:LrOphjaE
>>744
おいらは工具一式入れてます。
ドライバー(+−)・8/10/12/14/17のボックスとラチェットとメガネ
メガネは22も。あと、プーリーホルダーにラジオペンチ位かな
以前、走行中にトラブル事が多かったんで、今もそのまま積みっぱなしです。
警察がみたらめちゃめちゃ怪しいだろうけど…
あとは手袋とヘルメットとタオル1枚
おまけでパチ屋のお手ふきミニタオルを一つ
バイクオイルなんて積まなくてもランプ付いてから入れても無問題でしょ。
751774RR:2006/12/09(土) 20:38:14 ID:ipk3mrBE
>>747 シガーソケットの線を切ってプラス側の線にこれつけて10Aヒューズの代わりに使うttp://www.rakuten.co.jp/morisan/522480/559050/
マイナスの線にこれつれてメットインの金具のボルトに閉めこむttp://item.rakuten.co.jp/morisan/aodea-m274/だけで電源オンのときに使えるようになる
752774RR:2006/12/09(土) 20:45:07 ID:7jojRFAx
マフラーの取り付けってどうやるか簡単に教えてください
はずしたが取り付けられないですorz
ボアアップしたのでスタッドボルトが外れています。よろしくお願いします。
753774RR:2006/12/09(土) 21:03:06 ID:Jep6v7JS
ガスケットはさんで絞める
754774RR:2006/12/09(土) 21:24:53 ID:Dn9bSDMP
>752
ノーマルシリンダーからスタッドボルトを外して付ければ?
外すときはナットを2つ掛けて外すとイイよ。
755774RR:2006/12/09(土) 21:42:29 ID:qr3jy0X9
>>752
ノーマルシリンダーからスタッドボルト外して使うなんて常識だぞ?
ダブルナットすれば簡単に外れるから外して使いなよ。
756774RR:2006/12/09(土) 21:50:12 ID:7jojRFAx
>>754
スタッドボルトはノーマルシリンダーからはずしました。取り付け方も含めて聞きたいのですが
マフラーを取り付けるときはシートやカウルや他の部品ををはずさないといけないのでしょうか?
ノーマルシリンダーからスタッドボルトを外すのに手間がかかったのでマフラーを取り付けるのは後回しにして
ボアアップした後に元通りに組み立てたんです。
757774RR:2006/12/09(土) 21:54:04 ID:7jojRFAx
>>755
すみません。リロードせずに送信しました。スタッドボルトはそのまま付け替えて使用する予定です。
758774RR:2006/12/09(土) 21:58:54 ID:Dn9bSDMP
>756
そもそも何型のDIO?

それにボアアップしたくらいなんだからマフラー外したでしょ?
それと逆の手順で組み付けるだけなんだが。
759774RR:2006/12/09(土) 22:05:09 ID:7jojRFAx
>>758
ばらしたときに変な外し方したので逆の手順じゃつけられないのです。実際ノーマルシリンダを外した後にマフラーを外したので…
型はライブDio 96年式 AF34です。
760774RR:2006/12/09(土) 22:16:22 ID:vBY9MERm
真性のアホだな。
761774RR:2006/12/09(土) 22:16:58 ID:fwcCtBcC
ぱららいざーすりーを注文してみたぞ
762774RR:2006/12/09(土) 22:17:54 ID:7jojRFAx
マフラーを付け替えるときはやはり車体を横倒しにしないといけないのですか?
団地のそばの歩道でやっていたので自由が利かなくて…
763774RR:2006/12/09(土) 22:54:29 ID:Ri0tvL6G
センタースタンド立てた状態で手を突っ込めば出来るだろ
764774RR:2006/12/09(土) 23:26:34 ID:WtVcfOgz
>>761
あーあ
やっちゃった
765774RR:2006/12/09(土) 23:55:41 ID:5WjR/Ezk
中古のゲンチャを買ったのだが、
スタートするとき、スロットル結構開けないと走りださないんだけど
クラッチかね?クラッチキットでおすすめある?
766774RR:2006/12/10(日) 00:08:46 ID:Snf0Ky8r
ウィンカーの動作音を消してみたぞ〜
767774RR:2006/12/10(日) 00:45:39 ID:Snf0Ky8r
強化クラッチ入れたら更にミートの回転数上がるぞw

可能性1 自動遠心クラッチ初体験?
可能性2 前オーナーが既に強化クラッチを入れている。
可能性3 シューが減ってクラッチが滑っている。
768774RR:2006/12/10(日) 00:57:23 ID:dbt4LGTa
ウイング店に28ZXの純正シリンダーを注文したら
「AF28は部品統一されてZX/他の区別が無くなった」
って言われたんだけど、もしかして騙されてる?

教えてヱロイ人!
769648:2006/12/10(日) 01:12:08 ID:8NuiEZP5
>>768
最終パーツリストでも区別は有るよ。3Jと4J用のシリンダーが有る。
ZXのエンジンタイプは3Jか4Jだから、それ用のシリンダーを発注するべきだーね。
店主がダダこねるようなら
「12102-GAH-780 シリンダーB」
をくださいと言ってみ
770774RR:2006/12/10(日) 01:27:37 ID:C7CpQrew
>>766
kwsk
771774RR:2006/12/10(日) 01:28:28 ID:C7CpQrew
>>766
kwsk
772768:2006/12/10(日) 01:32:50 ID:dbt4LGTa
>769氏
速レス産休です。(;つД`)

明日(あ!もう今日か。)ゴルァしてきますわ。
773648:2006/12/10(日) 01:38:51 ID:8NuiEZP5
自分で読んでみて意味不明だったから、
>>769に少し追記。
Dioにはエンジンに記号が有るのよ
「 J・YA・2J・3 J・4 J・J・2 J」ってね
んでZXの場合は絶対3 Jか4 Jなのよ。
で3 Jと4 J用のシリンダーが>>769に書いた品番ってことね
774774RR:2006/12/10(日) 01:45:34 ID:Snf0Ky8r
>>770
単純にウィンカーリレーの交換です。
音もなくなって、明るい電球も付けられたし、光り方が普通二輪や車みたいで素敵。

ついでにハザードも付けちゃいました サーセン
775774RR:2006/12/10(日) 01:48:39 ID:iEx/iTGx
だれかスクーターチャンプに載ってるスーパーチャージャー試した人いる?
俺はキャブのアイシング防ぐパイプ塞がなければふつうに走るけど
塞ぐと低回転がめちゃめちゃ力なくてまともに走れないセッティング難しい
776648:2006/12/10(日) 01:55:46 ID:8NuiEZP5
>>768,>>772
写真晒しておきます。

エンジン記号
その1 ttp://vista.jeez.jp/img/vi6568303983.jpg
その2 ttp://vista.jeez.jp/img/vi6568312024.jpg

シリンダー部番 ttp://vista.jeez.jp/img/vi6568330171.jpg

この3枚を印刷していけばガチでしょう
777774RR:2006/12/10(日) 03:40:37 ID:uf18Nm32
デイトナのミドルウェイトクラッチシューキットを入れてみるか
778768:2006/12/10(日) 10:34:22 ID:dbt4LGTa
>648氏
重ね重ね産休です。(;つД`)

そんな訳で朝っぱらからゴルァしてきましたが…


現在は「****-***-753」で統一され、ZXシリンダーを
頼んでも↑の品番のブツが来るらすぃです。


ZXポートのブツが来るんなら良いですが
デチューソシリだったら凹みますね。
779774RR:2006/12/10(日) 12:59:23 ID:wWonLBNx
>>748-751
ありがとうございます!
とりあえずやってみたいと思います!
780774RR:2006/12/10(日) 13:41:02 ID:9fCSqK1i
>>774
どこのウインカーリレーですか?
781774RR:2006/12/10(日) 14:03:48 ID:C7CpQrew
ビ◯ノのハンドルポストを持って来れば安くバーハン化ができそな希ガスなんだが…チャレンジした人居られたら報告よろ
782774RR:2006/12/10(日) 14:49:23 ID:X2qpFuys
クーリングファンを手で回して見ると空気が漏れるような音がするんだけどこれって異常?
783774RR:2006/12/10(日) 16:55:06 ID:Wnsr9Xc2
シルバーにあきたから白に塗り替えたいんだが自分でやるとしたらいくらかかる?
784774RR:2006/12/10(日) 17:00:49 ID:RuApA3tz
>>783
ちゃんとやるなら2万はかかる。
785774RR:2006/12/10(日) 17:17:34 ID:Wnsr9Xc2
>>784
('A`)・・・・・・
786774RR:2006/12/10(日) 18:07:20 ID:96OkjPLx
>>782
プシュ、プシュってのなら正常です。
787774RR:2006/12/10(日) 19:04:15 ID:X2qpFuys
>>786
ありがとう
788774RR:2006/12/10(日) 19:20:03 ID:d9bfFuS+
789774RR:2006/12/10(日) 20:11:26 ID:PXxvjbm7
>>764 やっちゃったよ本当に・・・・てかあれ何かダメなの?
790774RR:2006/12/10(日) 20:33:18 ID:RuApA3tz
>>789
ウルサイだけの芋チャンバー
791774RR:2006/12/10(日) 21:44:10 ID:mg0i1iQn
芋買ってしまったのか…新品だから静かだろうと思ったのに…
792774RR:2006/12/10(日) 22:05:12 ID:Snf0Ky8r
>>780
純正流用で15w*2対応の2極のウィンカーリレーなら、ボルトオンで行けるよ。
電球も15wに。T13 15w。

ハザードも付けるなら、MAX4BULBとかの記載があるウィンカーリレーを使う。
後はスイッチ、ダイオード2本、電線が必要。回路はぐぐってね。
793774RR:2006/12/10(日) 22:20:31 ID:X2qpFuys
聞いてばかりで悪いんだけどボアアップしてからエンジン始動したらガリガリガリって異音がしたのですぐにエンジンを切った。
ためしにもう一度つけようキックでかけようとしたらプスプスとはいうんだけどエンジンがかからない。
(セルはバッテリーがほとんどないので使えない)
今は中身を分解できない状態なんだけど、ピストンリングか何か壊れた可能性があるのでしょうか?
他に原因は考えられるでしょうか?とりあえず数秒間アイドリングができればいいです。お願いします。
794774RR:2006/12/10(日) 23:48:49 ID:Wnsr9Xc2
>>788
俺の98年式のDIOなんだがそういうパーツはあるのか?あと98年式のDIOは改造できるのか?
795774RR:2006/12/11(月) 00:14:45 ID:IMR9C69k
>>794
兄さん偉そうだな
796774RR:2006/12/11(月) 00:23:07 ID:2KPgICvR
AF27にライブディオ用のプーリーは流用できますか?
797774RR:2006/12/11(月) 00:44:58 ID:JOk5T3b0
太軸の27ならね。細軸でもボスとランププレートをそのまま使えばイケる
798774RR:2006/12/11(月) 00:57:50 ID:2KPgICvR
>>797
ありがとうございます。
フレーム番号が2〜なんですが太軸ですよね?それとランププレートとボスは27純正を使ったほうがいいですか?
何度もすみません。
799774RR:2006/12/11(月) 01:02:09 ID:Dqq7fJu7
>>798テンプレ嫁
つーかAF34とAF27のプーリーとランプとボスなんて一緒だ
800774RR:2006/12/11(月) 01:21:53 ID:MY/7Yuf7
>>793
キックとかクラッチとかが干渉してるってことはない??
801774RR:2006/12/11(月) 01:42:17 ID:JOk5T3b0
>>798
2から始まるフレームナンバーなら太軸だね、ライブ用がそのまま使えるよ。
>>799
だからそれは太軸の27の場合ね、細軸車にライブ用付けると
ボスとランププレートがスカスカになっちゃうんですよ。
802774RR:2006/12/11(月) 01:56:04 ID:/iPOui6w
スーパーチャージャーつけるとどんななるかな。
電動式のヤツが1万しないんだけど。
803774RR:2006/12/11(月) 03:15:26 ID:IMR9C69k
>>793
組み付けミスだろうね。破損具合は開けないとわかんない。サークリップが落ちて巻き込まれた?
804774RR:2006/12/11(月) 03:41:47 ID:2KPgICvR
>>799>>801
すみません。テンプレ嫁ばよかったですね…。
ありがとうございました!
805774RR:2006/12/11(月) 04:31:55 ID:B2LIY9ZU
やっぱり1番いいマフラーはベリアル?
806774RR:2006/12/11(月) 15:20:35 ID:KBx37Wmw
前輪がディスクブレーキのDIOってありますか?
807774RR:2006/12/11(月) 15:27:54 ID:jEyXRtbL
(゚Д゚)
808774RR:2006/12/11(月) 15:46:37 ID:Gl6qbzvK
(゚Д゚)…
809774RR:2006/12/11(月) 15:46:54 ID:JtAzisHY
>>806 何種類かあるからしらべてみな
810774RR:2006/12/11(月) 19:24:56 ID:2KPgICvR
>>806
もちろん釣りだよな…
釣りじゃなかったらみんな腰抜かして死亡
811774RR:2006/12/11(月) 20:30:35 ID:YAOhhA/3
猿人高回転時にチィ−って金属音するの普通?ほんのかすかだけど。意識しないとわからんくらい
812774RR:2006/12/11(月) 21:08:50 ID:WmeMqB+i
ぶらり旅に出ると音がするよ。ちいーって音が。
813774RR:2006/12/11(月) 21:21:34 ID:5lRae9no
AF−18でSM SLで区別されてるのは何が変わったんですかね?
クランクは変更になってるのは分かりますが
814774RR:2006/12/11(月) 21:30:13 ID:Q+sInI5S
寒い朝のエンジン始動が一発でできなくなってきた。
バイク屋さんは「キャブのオートチョークが効いていないから」と・・・

皆さんは、キャブのメンテナンスをされてますか?
オートチョークを復活させたければ、どこをどういじるといいのでしょうか?
815774RR:2006/12/11(月) 21:52:07 ID:arb50eIE
>814
オートチョークを復活させるにはオートチョークを直すのが一番じゃねーの?
816774RR:2006/12/11(月) 22:57:15 ID:JOk5T3b0
>>814
何度言えばわかるんだおメーはッッ!
オートチョークはONになったまま壊れるンだヨ!!

817648:2006/12/11(月) 23:02:45 ID:thobuN6o
>>816
>>814は俺じゃねーぞ。てか、まだ替えてない>負圧ホース
818774RR:2006/12/12(火) 03:48:41 ID:ctzs8ojl
>>814
エアスクリュを時計回しで濃くすれば一発始動!!
やりすぎて発進時にカブっても知らないが!
そのあたり適当に調整すれ。
819774RR:2006/12/12(火) 10:56:30 ID:Ln8qZpvr

    今だ!819(バイク)番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
820774RR:2006/12/12(火) 15:22:05 ID:O+nWQ2DZ
>>812 
地位ねw
821774RR:2006/12/12(火) 15:59:20 ID:qG+WY4IK
822774RR:2006/12/12(火) 16:08:51 ID:681mdoUD
820>>
なにがいいてん?
823774RR:2006/12/12(火) 16:27:15 ID:wqDOnAo1
>822
地井の事じゃねーの?
824774RR:2006/12/12(火) 17:44:11 ID:0qRlQWrV
今、2stスクタ−+ス−パ−チャ−ジャ−が流行っております。早くだれかつけろ
825774RR:2006/12/12(火) 18:16:46 ID:ER+wPM6O
>>816
それは思い込みによる決め付けというもの。
確かにオートチョークはONの状態で壊れるケースが圧倒的に多い。
だが、OFFの状態で故障するケースも稀ながらある。
826774RR:2006/12/12(火) 18:23:03 ID:YE+EvVi0
リード100のエンジン、やっとこ載せた! 完成までは、まだまだかかるな・・・orz
827774RR:2006/12/12(火) 18:24:02 ID:rY0WDr63
>>825
少なくともDIOではありえない。
発熱膨張体が電気も流さずに膨張したまま固定されるなんて理論的に不可能。
828774RR:2006/12/12(火) 19:03:18 ID:PMNbfNso
エンジンがブーンといいます。
http://www.youtube.com/watch?v=j9SV_kT1DNg&NR
829774RR:2006/12/12(火) 19:45:13 ID:cWz9fZbN
811>俺のAF28もチィ〜て音するな〜
830774RR:2006/12/12(火) 20:30:04 ID:681mdoUD
ピストンリング?
駆動?
圧縮不足?
実は新車から?
831774RR:2006/12/12(火) 21:04:12 ID:Nfe6Pe/7
チョークプランジャがゴミ噛んでチョーク通路閉じたまま固着って
ありえないことも無いわな。オレは見たこと無いけど。
832774RR:2006/12/12(火) 21:37:40 ID:ER+wPM6O
>>827
だからそれが思い込みによる決め付けだっての。
なんで故障要因を部品が正常な状態だと仮定して考えるんだ?
833774RR:2006/12/12(火) 21:57:35 ID:rY0WDr63
>>832
じゃあどうやってOFFのまま壊れるんですか?説明お願いします。
834774RR:2006/12/12(火) 22:45:07 ID:XGqGdl1b
原因は判らないけど、ピストンが出っ張ったまま固まってるのは見たことある。
無理やり押し込んでみたら治ったけど。

それから、ピストンの部分が脱落してオフ状態になってた、という話を聞いたことがあるなあ。
835774RR:2006/12/12(火) 23:02:19 ID:681mdoUD
ボアアップキットとかケッコウありますが耐久性低いですか?
それとも慣らしをきちんとやれば純正並みの耐久性得ること可能?
すぐ焼き付いたりするってきいたことあるんで
836774RR:2006/12/12(火) 23:08:20 ID:xmYrHw/2
何かを得れば何かを失う。
これ自然の理ね。
837774RR:2006/12/13(水) 00:35:00 ID:ZP4r8EZI
ボアうP組んでず〜っと30キロで走ったらもしかしたらだけど純正の耐久どきるかもしれんがボアうPする以上、そんなことはありえんだろ?
つか60キロでずっと走るだけでも寿命はほんの少し縮まる。どうしてもDIOでスピードと耐久性求めるならえんぢん載せかえ
838774RR:2006/12/13(水) 00:49:24 ID:d1rHORk4
オートチョークのニードルがOFF状態になるのはサーモワックスの膨張により、ON状態に戻るのはリターンスプリングの張力による。
サーモワックスは収縮時にニードルを引き上げる働きはしない。
ニードルやピストンなどの動作部に異物が入り込んでも、何らかの原因でスプリングが固着してもOFF状態で壊れる。
可能性は低いがOFF状態でサーモワックスのシールが破損するなどして固着してもOFF状態で壊れる。

ほとんどのオートチョークがON状態で壊れるというからといって、オートチョークが必ずON状態で壊れるわけではない。
839774RR:2006/12/13(水) 01:01:01 ID:tQTnCAhu
50と80cc(排気量アプ)じゃ加速まったく別モン?
840774RR:2006/12/13(水) 01:23:01 ID:S+lVpVr7
別にオートチョークがOFFで壊れてたら大した問題にならんのじゃね?

俺のは殺してたけど今ぐらいの寒さ(最低気温5〜10度ぐらいか)ならセル長い目かキック3〜4発で掛かるぞ。
これが年を越して最低気温が氷点下ぐらいの温度の季節になると朝の始動がマズい。
キックしまくるか、エアクリの入り口を押さえて濃くしてセル回さないとサッパリ掛かる気配がない。
つかオートチョークがOFFで壊れるなら儲けモノかもな。俺なら修理しないw

セッティングしてないキャブ車が冬に始動しにくいのは仕様と思って諦めてもよいw
841774RR:2006/12/13(水) 09:33:56 ID:+XmLiH5x
>>824
以前に付けたって人がこのスレにいたよ。
エンジンが縦か横か覚えてないけど、速くなったみたいだよ。
842774RR:2006/12/13(水) 16:26:10 ID:tQTnCAhu
マフラー詰まり始めってどうなるの?
843774RR:2006/12/13(水) 17:48:42 ID:ldo7d/wj
>842
少し静かになる。
844774RR:2006/12/13(水) 18:20:12 ID:peuvhxl1
すいません。取扱説明書がないので質問します。
オイル補給したいんですけど混合用・分離ってのだったら何も混ぜずにいけますか??
845774RR:2006/12/13(水) 18:30:46 ID:TA+tu192
>>844
日本語でおk
846774RR:2006/12/13(水) 18:44:30 ID:lfoIGmyl
>>844
ノーマルは「分離」だから、両方okなオイルなら大丈夫。
そのままオイル給油口から追加しましょう

>>845
ちょっとした日本語の間違いで質問内容を推測できない池沼
847774RR:2006/12/13(水) 18:46:34 ID:peuvhxl1
>>846
ありがとうございます!ほんと困ってたんで助かりました。
848774RR:2006/12/13(水) 18:51:53 ID:GqwtDNNY
>>843有り難う。フィルター抜きとかで燃料(?)が薄くなると最高速落ちる?ほぼノ−マルでの話。
849774RR:2006/12/13(水) 20:40:31 ID:4HFULoTy
>>821
宣伝乙。変なTZR乗ってる人だっけ?
http://suzukikei.net/
850774RR:2006/12/13(水) 20:45:25 ID:A4hd5C5U
>>848
何がしたいの?
851774RR:2006/12/13(水) 21:04:17 ID:tQTnCAhu
そうなってたの
852774RR:2006/12/13(水) 21:07:57 ID:ldo7d/wj
>848
フィルター抜きってエアフィルターの事か?
何がしたいのかよくわからん…
とりあえず自分の鼻を片方ティッシュで塞いで口から大量に空気を吸って鼻から出してみな。
マフラー詰まりのバイクの気持ちがわかるぞ。
853774RR:2006/12/13(水) 21:37:20 ID:tQTnCAhu
>>852
分かった。ありがトゥ。
854774RR:2006/12/14(木) 01:02:21 ID:hxNwraMr
前を走行中の車を「左側から」追い抜くのって違反?
855774RR:2006/12/14(木) 01:52:40 ID:5GVr0kIc
>>854
時と、場合による
856774RR:2006/12/14(木) 02:10:11 ID:KlI1dv0U
追い抜きはどんな場合でもOK
857648:2006/12/14(木) 04:05:49 ID:pz576ISN
>>854
走行中のクルマの左側からの追い越し&追い抜きはほぼNG
停止中のクルマの左側からの追い越し&追い抜きはほぼOK
858774RR:2006/12/14(木) 10:27:41 ID:yuSyBcoY
追い越しと追い抜きの違いは?
859774RR:2006/12/14(木) 10:46:17 ID:s8LLAiIR
追い越し
  ──、 ────→ .,─→
      `──────′


追い抜き
      ─────→
  ──────────→
860774RR:2006/12/14(木) 10:57:09 ID:Y03eF6D9
94ライブZXですが、チャンバー交換後
ゆわkm出て調子良かったのですが、
突然30kmから息継ぎが現れ 走らなくなってしまいました。
アフターファイヤーも頻発して起こります。
チャンバーのつなぎ目からオイル漏れ?が見られ排気漏れしているようです。
排気漏れで 息継ぎやアフターファイヤーは起こるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
861774RR:2006/12/14(木) 15:15:20 ID:GuI47wFR
>>860
排気漏れなおしてからまた来い
862774RR:2006/12/14(木) 17:18:06 ID:Y03eF6D9
週末に直してみる。
863774RR:2006/12/14(木) 18:38:50 ID:JD0xA57k
スーDioのキックペダルのスプリング固すぎ・・・
誰か楽に取り付けれる方法知りませんかね
864774RR:2006/12/14(木) 19:09:26 ID:K9WTFgPM
>>863
談合坂に来いよ。俺のデカマラでぶち込んでやるよ。
865774RR:2006/12/14(木) 19:42:06 ID:8VJXy5k5
いい加減飽きた
866774RR:2006/12/14(木) 20:46:42 ID:FtTbmuGy
Dioのピストンリングって色分けされてるけど白がトップでいいのかな?
867774RR:2006/12/14(木) 20:56:30 ID:hxNwraMr
エンジンか駆動からガラガラ音がするんですがヤバイですか?
盛大な音ではなく、かすかに、って程度です。
一定の回転数でなります。AF28


868774RR:2006/12/14(木) 21:18:27 ID:+edOfdkk
俺のDIO、ブレーキオイルのなんたらって書いてある黒い物体が前のライトのうえにあるんだが普通?前のDIOはなかったような・・・
869774RR:2006/12/14(木) 21:48:41 ID:LBQBnUSH
>>868
ほかに前と違うとこあるでしょ。
870774RR:2006/12/14(木) 21:53:08 ID:8VJXy5k5
>>868
(゚Д゚)
871774RR:2006/12/14(木) 22:06:30 ID:+edOfdkk
>>869
何が違うんですか?俺にはわからんwww
872774RR:2006/12/14(木) 22:15:13 ID:XWwNqOxX
>>871
黒い物体はエアバッグだ
873774RR:2006/12/14(木) 22:35:10 ID:hxNwraMr
>>871
だからブレーキオイルなんかじゃなくて小型レーザー探知機だってば。
これだから初心者は
874774RR:2006/12/14(木) 22:38:32 ID:5GVr0kIc
>>873
日本語で
875774RR:2006/12/14(木) 22:45:23 ID:+edOfdkk
>>872>>873
オイルがどーのこーのって書いてあるんだがwww
876774RR:2006/12/14(木) 22:55:53 ID:IzgxQqoP
そこってETCのカード挿すところじゃなかった?
877774RR:2006/12/14(木) 22:57:03 ID:ip03Qb+I
chinpoire
878774RR:2006/12/14(木) 23:02:44 ID:+edOfdkk
>>877
ソ レ か も
879774RR:2006/12/14(木) 23:10:00 ID:IzgxQqoP
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

880774RR:2006/12/14(木) 23:29:42 ID:UP65cBXa
マスターシリンダーだろ。
881774RR:2006/12/14(木) 23:32:22 ID:+edOfdkk
誰かマ ジ レ ス を
882774RR:2006/12/14(木) 23:32:44 ID:taklJyRi
スマターシリダシタ

に見えた
883774RR:2006/12/14(木) 23:36:13 ID:IzgxQqoP
【審議継続中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´`д´) (`Д´) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U (  `・) (・´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
884774RR:2006/12/14(木) 23:49:10 ID:5GVr0kIc
【審議延長中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´`д´) (`Д´) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U (  `・) (・´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
885774RR:2006/12/15(金) 00:32:51 ID:gtzfmRuN
与 党 解 散
886774RR:2006/12/15(金) 01:16:36 ID:sBc7ZOhv
携帯から失礼します。
AF27に乗っているんですが、54Km以上でなくなってしまいました。
友人から譲り受けた物なので過去の事は不明です・・・
とりあえずマフラー、ベルト、プーリー交換をしようと思ってます。
で、ついでにリミッターカットしようと思ってるんですが、AF27はどうすればリミッター切れますか?
887648:2006/12/15(金) 01:22:41 ID:F7m55BdO
>>886
すまんが今、審議中なんだ。もう少し後に来てくれ
888648:2006/12/15(金) 01:23:43 ID:F7m55BdO
と言うのは嘘で、またまた八八八ゲット!!

>>886
AF27は機械式だから、電気式リミッターは無いよ
889774RR:2006/12/15(金) 01:29:56 ID:8R9TtqzF
>>886
もともと出てたんだったら
ベルトが一番怪しい
とりあえず強化ベルトに替えて味噌
890774RR:2006/12/15(金) 01:48:00 ID:sBc7ZOhv
>>>888
機械式、ということはCDIは不要、ですね。実質的にリミッターはないと言う事でしょうか?
それともプーリーなどで60くらいしかでないようにされている、という事ですか?

>>>889
はい。ベルトは強化ベルトを入れる予定です。
あとはNRマジックのマフラーを3000で譲り受けたので、それを付けてみます。


お二人とも、レスdです
891八八八:2006/12/15(金) 01:50:10 ID:F7m55BdO
>>890
そのとおりです
892774RR:2006/12/15(金) 01:57:09 ID:sBc7ZOhv
>>>901
という事は、ハイスピードプーリー等を組まないと駄目なんですかね・・・
WRの調整で何とかなりますか?
893774RR:2006/12/15(金) 01:57:59 ID:sBc7ZOhv
>>>891でした・・・
894774RR:2006/12/15(金) 02:05:08 ID:8R9TtqzF
>>892
WRの交換だけではいいとこ75kmぐらいかな
895八八八:2006/12/15(金) 02:06:27 ID:F7m55BdO
>>892
WRは加速加減を左右する部品なので、
最高速を出したいならベルトの厚みを替えるとか、
ハイスピードプーリーを組むとか、
ハイギアを組むとか、そんな感じですね。
896774RR:2006/12/15(金) 02:11:12 ID:sBc7ZOhv
>>>894
>>>895
たびたびレスdです。
今調べてみてKN企画のハイスピードプーリー+純正−0.5gWRでやってみます
ありがとうございました
897774RR:2006/12/15(金) 02:23:48 ID:8R9TtqzF
まぁ、効果的にいじったら
ぢおでもぬわわkmぐらいいけるさw
898774RR:2006/12/15(金) 08:09:41 ID:5UT4iS8g
>>864

おいおい久しぶりじゃねえか! 風邪引くからコタツでねるなYO
 
俺の言いたい事はそれだけだ! 
899774RR:2006/12/15(金) 15:53:28 ID:Wvq8NXQ4
ディオを愛する君たちに
http://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI
900774RR:2006/12/15(金) 17:13:22 ID:IPgaLoUC
>>896
AF27はプーリーがリミッターなんかじゃない。
ファイナルギヤが異常な程ローギヤードだからスピードが出ないんだよ。
そもそもAF27には「リミッター」なんか点火系にも駆動系にも存在しないしな(´・ω・`)
901774RR:2006/12/15(金) 19:01:34 ID:N+kA1MJr
>>899
障害者動画のせんなや。まじきもッ
902477:2006/12/15(金) 20:31:32 ID:AzGRfOu1
エンジン載せ変えに挑戦した初心者です、
とりあえず格安で入手したエンジンを載せて見たのですが、
まず始動してから回転を上げるとすぐに止まったのでキャブを正常なのに交換、
交換すると無事に走り出したのですが坂道を登坂しようとすると
エンジンが苦しそうにして進みません、エンジンは止まらずに坂は上れない状態です。

この場合、原因の候補としては

1.マフラー詰り
2.クラッチ死んでる
3.燃料系の異常

辺りでしょうか?心当たりあるかた居ましたらお願いします。
903八八八:2006/12/15(金) 20:49:52 ID:F7m55BdO
>>902

2.
904774RR:2006/12/15(金) 21:26:30 ID:X0KgCahk
>>903
クラッチ死んでたらエンジンの回転は上がるだろう?滑るんだからさ。
エンジンが苦しそうって事はクラッチがキチンと繋がってる証拠。
>>902
その症状ならマフラー詰まりが一番近いと思うな。
905774RR:2006/12/15(金) 21:31:08 ID:90FPjbkk
>>902
おれも  2 。
906774RR:2006/12/15(金) 21:41:18 ID:N+kA1MJr
4、サラダ油入れている
907774RR:2006/12/15(金) 21:55:04 ID:L6dg0dWD
>>902
マフラーは乗せかえる前のを使っているのかな?
前のエンジンでも同じような状況だったのならマフラーの可能性もあるでしょう
とりあえずマフラーの排気口から棒を突っ込んで出口辺りを掃除してみるだけでも
少々は変わるかもしれませんよ。
908774RR:2006/12/15(金) 22:12:41 ID:AzGRfOu1
>>907

マフラーは以前のを使ってます、
以前はちょっと速度が頭打ち程度で気にならなかったのですが、
2週間近く雨さらしにしたのが不味かったかな・・。

とりあえずパイプユニッシュに漬けて様子見てみます
909774RR:2006/12/15(金) 22:31:34 ID:gJTc/nIi
マフラーの簡易的なカ−ボン除去法だれかない? 焼くと爆音になるとか聞いたんだけどなるの
910774RR:2006/12/15(金) 22:41:04 ID:TONV/BWO
今AF35のライブDioに乗ってるんですが最近頻繁に足元の鍵付きの給油扉をこじ開けられて
ガソリンを抜かれて困っているのでほかのDioのキー付のタンクキャップに付け替えようと思っているんですが
どのDioの奴が適合するか教えてください。
あとバイク屋に頼んだ場合キーシリンダーとセットといった注文になるんでしょうか?
911774RR:2006/12/15(金) 22:57:11 ID:jPBI/Dnl
タンクキャップがキー式じゃないDio用にホンダから八万ロック式?だったかタンクキャップ出てたと思うよ
912八八八:2006/12/15(金) 23:40:24 ID:F7m55BdO
>>904
抵抗無しに滑っているわけじゃ無いから、回転上がらないこともあるでしょ
坂に対して全く無抵抗に車体が下ってしまうなら話は別だが。

だから『2.』
913774RR:2006/12/15(金) 23:40:57 ID:pTEqls/8
>>910
mixiに同じようなトピ立ててなかったか?
それにしてもセコい犯人だなw500円程度www
914910:2006/12/16(土) 00:11:18 ID:kyPaLiKU
>>911
今ホンダのHP見に行ったら六万ロック式ではないですけどフューエルキャップってやつでてますね。
あそこのHPにあるフューエルキャップってキー付のタンクキャップのことですよね?


>>913
mixiのIDすら持っていないのでそれは僕ではないですよ。
915774RR:2006/12/16(土) 00:19:56 ID:pXHR3c+8
>>914
じゃあそういう被害が多いのか。スマンカッタ。
ライブの後期って、給油口のトコのフタがキーレスで、キャップが鍵付きだったよな。
鍵増えて面倒だろうけど
前期とかの鍵付きフタ+後期の鍵付きキャップとかどうだろ?
916774RR:2006/12/16(土) 01:01:52 ID:dg7HsoRE
>>914
> あそこのHPにあるフューエルキャップってキー付のタンクキャップのことですよね?

それでOK。 取り付けてキツかったら、ロック部の出っ張りを
ペンチで曲げて調整するといいよ。 ライブだとキツイ。スーパー
だとそのままでOKのはず。

917774RR:2006/12/16(土) 07:15:16 ID:UiwyixEN
>>910
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/key_lock/index.html
フューエルキャップは2,709円
918774RR:2006/12/16(土) 09:49:20 ID:0Uqrh4g6
>>909
>>4を読め。取りあえず配水管洗浄剤のパイプユニッシュで洗浄。400円くらい。
919774RR:2006/12/16(土) 10:46:27 ID:Iw6LnB5m
今朝、出かけようと思った僕の2000年式のライブディオのメインキーがいたずらされて鍵をさしてもクルクル回るだけで
ハンドルロックさえ解除できなくなってしまいました・・・
部品取り不動車の96年式ののディオ(銀色サスで金色六本ホイール)のZXの鍵がネットで見つかったのですが、これで修理可能でしょうか?
自分の技術は電工ペンチ使える程度です。
鍵がメットインとバラバラになってしまっても構わないので
96年式の鍵が00年式に使えるかなどどなたかアドバイスいただけたら嬉しいです長くなりすみません
皆さまもイタズラ・盗難にはお気をつけ下さい
宜しくお願いしますm(__)m
920774RR:2006/12/16(土) 11:42:35 ID:ctO8eIQh
ざまあみろ
921774RR:2006/12/16(土) 11:54:13 ID:in8nh7pn
直してもまた狙われる悪寒
922774RR:2006/12/16(土) 12:22:21 ID:sACfU6fH
>>919
無理。
フレームのキーシリンダー取付け部から違ってる。
923774RR:2006/12/16(土) 13:34:34 ID:dg7HsoRE
>>920
使い方を間違ってますよ。 オマエは日本人じゃないな。
924774RR:2006/12/16(土) 16:42:50 ID:1W45pNzN
>>919
カギちゃんと奥まで入ってる?
その頃からのメインスイッチにはくるくる回るカラー?が入ってるよ。

カギが奥まで差し込める位置がズレただけじゃないか?
925774RR:2006/12/16(土) 17:02:31 ID:Jvjtk0LX
キーが空回りしてなんたらって一応防犯機能らしいね。規制後から導入されたの?
盗まれなくて良かったね。古いモデルだったら盗まれてたかもよ。

それはそうとキーシャッターって意味あるの?一応、シャッター下ろしてるけど効果は疑問。。
926774RR:2006/12/16(土) 17:05:05 ID:XOmVBN5x
>>925
盗難防止というより厨避け程度と思っておけばOK。
927910:2006/12/16(土) 17:20:45 ID:PSMX5bf8
今日バイク屋さんに行ってキー付のキャップ注文してきました。
レスをくれた皆さんサンキューです。
928774RR:2006/12/16(土) 17:48:11 ID:Jvjtk0LX
5000円くらいでそ?工賃は知らんけど

プロは原チャリなんか盗まないので有効な機能って訳か
929774RR:2006/12/16(土) 20:28:14 ID:gpBmXUme
AF27のノーマルのWR1つの重さって何Gです??
930774RR:2006/12/16(土) 21:18:33 ID:rrtsEXMB
>>929 8.5g
931774RR:2006/12/17(日) 06:51:52 ID:bbeqeH+v
AF34をボアアップ後チャンバーを装着したら
50kmほどしか出なくなりました、WRは21g〜42gまで
試したのですが最高速のびません。

センタースプリングやクラッチ等をかえれば
改善されるでしょうか?
932774RR:2006/12/17(日) 09:13:06 ID:9PCPxbdh
>>931
キャブセッティングが合ってないんじゃ?
933774RR:2006/12/17(日) 10:36:47 ID:AMh0DjWC
>>931
自分で試行錯誤しての「セッティング」だ。
がんがれ
934774RR:2006/12/17(日) 10:39:17 ID:Doc/T7Ip
俺のJの腰上OHしますた。
知り合いのバイク屋でピストンキット+ガスケットで2000円で譲ってもらえて安くすみました。
やっぱり2万キロぐらい走ってからのOHはぜんぜん違うわ〜
935774RR:2006/12/17(日) 11:33:05 ID:d3Ey/Ki3
>>931
ボアアップキットがクソなんじゃね?
ボーリングしただけでポートガタガタ、上がぜんぜんまわんねーってやつ。

それともチャンバーに換えてから落ちたの?
936774RR:2006/12/17(日) 12:08:58 ID:bbeqeH+v
レスありがとうございます。
店員の人はボアアップでも大丈夫といっていたのですが、
チャンバーはリアライズのショットガンです。

>>932
ボアアップ時に若干濃い目でセットしました。
それから500kmほど走りましたが低回転時に多少かぶる程度で
高回転はしっかりまわっていました。

>>935
ボアアップ後1ヶ月ほど走っています。
チャンバー装着までは問題ありませんでした。
937774RR:2006/12/17(日) 13:59:48 ID:/82G7Xrs
>>936
チャンバー変えたらセッティングしろよ。
読んだ限り、ボアアップした時しかセッティングしてないんだろ?
938774RR:2006/12/17(日) 17:40:43 ID:tfwSoKbv
スーパーDIO用の透き通るようなヘッドライト探してます。
939774RR:2006/12/17(日) 18:03:44 ID:aqbpjBfP
オマエラやっぱりトルクレンチ使ってるんですか?
940774RR:2006/12/17(日) 18:11:56 ID:9PCPxbdh
>>938
東雲のライコランドには2個ほど在庫あったな。問い合わせてみれば?
941774RR:2006/12/17(日) 19:36:13 ID:HYogjM0d
DIOに足の形したミラー付けてる俺は馬鹿ですか?
942774RR:2006/12/17(日) 20:16:50 ID:lnxf6h9f
つうかおまいらチャンバーとか入れてて変なにぃーちゃんに絡まれたりしないの?俺の住んでる地域は族とかに狩られるらしいんだけど
943774RR:2006/12/17(日) 20:30:28 ID:9PCPxbdh
>>942
お前の地域だけ15年前にタイムスリップしてんじゃねーの?ww
944774RR:2006/12/17(日) 20:34:49 ID:tfwSoKbv
ZX狩りとかあるらしい
945774RR:2006/12/17(日) 20:51:42 ID:HYogjM0d
>>944
あるあるwwwwwwwwww
DIOはパクラレナイwwwwwwwwww
946774RR:2006/12/17(日) 21:22:15 ID:AMh0DjWC
狩られるのは乗ってる人間の方
947774RR:2006/12/18(月) 00:30:13 ID:0PQok+s/
27無改造のディオなんだが、
新車から実走8000キロ(放置期間数年)なんだけどクランクのベアリングがダメみたいで異音が出てきたんだ
素人はクランクのベアリングなんて交換出来ないですかぁ?俺はキャブのOHくらいしかできないレベルなんだけどORZ
948774RR:2006/12/18(月) 00:34:50 ID:R8PNkf+k
>>947
なんかつっこみどころ満載だなぁ
949八八八:2006/12/18(月) 00:39:54 ID:CWPbMoHi
>>947
コンロッドの小端部ベアリングかもわからんから、
ピストンピンと一緒に交換してみるってのはどう?

クランクのベアリングだと、SSTがたくさんいるから
DIY感覚では_
950774RR:2006/12/18(月) 01:04:48 ID:3zerzWrR
この間35ZXのボアアップ車買ったんだが
納車したその日にエンジンかからなくなったよ!www

80位でいきなりエンジンストップ・・・
その後エンジンかかりません・・・
プラグとっかえてみたがやはりダメ・・・

どういう事なんでしょうか
わかる方お願いしますm(__)m
951774RR:2006/12/18(月) 01:11:43 ID:rHsgaiYr
>>950
どう考えても焼きつきだろ。
952774RR:2006/12/18(月) 01:12:00 ID:wfyGzfgT
ガス欠
953774RR:2006/12/18(月) 01:15:19 ID:3zerzWrR
>>951 >>952
レスどうもです。
ガソリンも満タン、オイルも満タン、キックも降りました・・・
抱きつきでしょうか・・・?
954774RR:2006/12/18(月) 01:21:40 ID:HKSRipQA
>>953
まず行動してみろYO!
自分で出来ることをやってみる
駄目ならバイク屋行くしかない
955774RR:2006/12/18(月) 01:45:47 ID:vqP6LvlY
>>938
シモンから出てたけど、シモンのHPなくなっちゃってるんだよね・・・
細軸用プーリー買いたかったんだけどなあ
956774RR:2006/12/18(月) 08:33:43 ID:DnIyeWK9
オイルも満タン→元の持ち主がどんな人かはしらんが文みたら混合ではなさげ?オイルポンプがノーマルかも?
もちろんピストンも見てみれば?
957774RR:2006/12/18(月) 08:51:27 ID:4Ptphi/s
>>950
抱きつきだろ。
958774RR:2006/12/18(月) 09:36:37 ID:hRR7ep+M
見知らぬボアアップ車をいきなり全開にすると。。。
959774RR:2006/12/18(月) 14:08:43 ID:Z1WF2X/T
>>938
そこでライブ顔ですよ。部品はヤフオクなり、81982なりで探せばおk。

>>955
確かに、指紋のプーリーは社外の割に耐久性もあって優秀だった…。
960774RR:2006/12/18(月) 15:07:22 ID:cRNaq84/
>>955
無くなったのはHPだけじゃないらしいんだぜ?
961774RR:2006/12/18(月) 19:29:08 ID:g/mwkvkJ
シモンてDQN受けしそうなスポイラーとかテールバルブとか作ってたから
長くもつと思ってたんだけどなぁ
962774RR:2006/12/18(月) 19:34:48 ID:8E8rl8b6
シモンが無くなったことによりス−パ−dioのアンダーカウルの供給源がなくなった
963774RR:2006/12/18(月) 19:42:07 ID:j8uiAlH2
そんなアナタにア○ラヴモーター
964774RR:2006/12/18(月) 21:46:42 ID:geLTTT8T
素dioにライブ顔はダサい
もっさい雰囲気になるwww
965774RR:2006/12/18(月) 22:28:28 ID:g/mwkvkJ
「素dio」=「ZX以外のDio」
だと思ってた
966774RR:2006/12/18(月) 22:32:36 ID:cVM0tSxt
プラグを長くして圧縮を上げる方法ってやってる香具師いる?感想を聞かしてくれ
967774RR:2006/12/18(月) 23:11:00 ID:8E8rl8b6
やっぱフロントディスクならリアもディスクにしたい…。リアだけもっさりしたドラムじゃあな…
968774RR:2006/12/19(火) 04:24:57 ID:g4bLd4V1
リヤブレーキなんてオマケみたいなもんだ
効きすぎると逆に恐い
969774RR:2006/12/19(火) 05:36:29 ID:hmk0WXn/
間違いないな。
ブレーキなんかフロントだけでもおk。
あんな小さな車体にコントローラブルなリヤブレーキは必要ない。
ちなみにディスクとドラムだと製動力そのものはドラムの方が上。
970774RR:2006/12/19(火) 07:41:22 ID:P2nz7pzz
>>964
そういうのはライブだと「素ライブ」とか「34の方」とか言わんか?
スーパーだと「す」が2つ続くと言いにくいけど「27」だけで通じるし。

>>969
だがしかしJogよりはDioのリヤブレーキはいくらかコントローラブルなんだぜ。
まあフロントはヤマンボ先生にはどうやっても勝てんがw 移植しちまえばいいべ。

フロントは減速するためのもの、リヤは回転数を落とすためのもの、と思ってる。
まあリヤもちょっとだけ良い社外のシューに変えれば、丁度良いぐらい効くさ。
971774RR:2006/12/19(火) 07:43:50 ID:P2nz7pzz
まちがえた。964じゃなくて>>965な。

んでもってそろそろ次スレの頃合いかな?
972774RR:2006/12/19(火) 16:05:10 ID:3gu48xdm
>>969
そそ、もっと大口径ドラムにしてくれてたなら
ディスクへの換装とか考えずに済むのにw
ドラムブレーキ自体は悪いモノではない。
現状でも3000キロごとぐらいにメンテして社外シューを入れれば制動力としては十分。
しかしドラム車は足回りがw

これでも昔々の原付に比べたらマシになってるんだけどね。
973774RR:2006/12/19(火) 16:08:57 ID:tx5UopgN
スーディオのセンスタ交換しました。
デイトナのノーマルレートです。
エンジンノーマル、マフラーノーマルに毛が生えたようなもの
純正が大分熱ダレしてたんで交換したんですが入れたら回転数ばっか上がって
スピードが出ない。
WRも8,0gから7,5gにしてみたが変わらず。
スタートが全然遅く、かなりストレスだったので交換してみたのですが
これは諦めて純正に戻すしかないでしょうか?

あと、クラッチスプリング(デイトナ白)も買いました。
固くてつけられなかったので今日は交換してませんが
これもノーマルにはあいませんかね?

アドバイスお願いします。
974774RR:2006/12/19(火) 16:18:42 ID:3gu48xdm
むしろWRは重くしないと。
スプリングの力にWRの遠心力で立ち向かうんだ!

クラッチスプリングは強化すると街乗りがしにくくなる場合がある。お気をつけ。
975774RR:2006/12/19(火) 16:24:42 ID:2yAOoIsT
>>973
センスタ…?

つ、釣られないぞ!!
976774RR:2006/12/19(火) 16:28:10 ID:RG37vJ80
さすがデイトナ。
じゃあ俺はサイド付けるかな。
977774RR:2006/12/19(火) 16:48:21 ID:tx5UopgN
すいません、センスプでしたw

974さんありがとうございます
なるほど、重くですね。
やってみます!
クラッチスプリングを強化すると街乗りしにくくなってしまうこともあるんですか?
クラッチスプリング交換→ロケットスタート
ってゆーものじゃなさそーですね。
978774RR:2006/12/19(火) 17:20:41 ID:2yAOoIsT
>>977
純正のセンスプについてた筒はもちろん外して付けたよな?
あと、ノーマルレートならWRは8.5グラムでいいと思うぞ。
979774RR:2006/12/19(火) 17:36:21 ID:/M8eIRmT
8,5gに戻してきました。
大分マシになりました。
でもまだ重くする余地はありそうです。

>>978
あ、あの筒外してません!
またはめこんでセットしてしまいました。
あれ外せばセッティング出るかもですね。
980774RR:2006/12/19(火) 18:21:37 ID:6mymTQ1b
センズリか?談合坂に来いよ。気持ちいいぞ。セイントクリスマス・ファックといこうじゃないか。
981774RR:2006/12/19(火) 19:01:30 ID:3gu48xdm
低速すり抜け時にクラッチが切れたり繋がったりギクシャクするので乗りにくい<強化クラッチ
チャンバー入れて下がスカスカなトルクでもない限り、強化クラッチなどいらんと思う・・
でもせっかくだから色々試すのはいいと思う。
982774RR:2006/12/19(火) 19:11:52 ID:/M8eIRmT
たびたびすいません。

スプリングにはまっていた筒
説明書にはライブディオは〜、とあったのでスーパーディオの自分は外さなかったのですが
外しても大丈夫でしょうか?

>>981
なるほど。
たしかに街乗りには不向きっぽいですね。
でも買っちゃったのでいずれ付けてみよーかと思います。
いちおー体感したいので。
983774RR:2006/12/19(火) 19:40:45 ID:KJb7YXA8
俺も昔強化スプリング買ってつけたことあったが、すぐ外した
セッティングが面倒だし、上が伸びなくなるんじゃね?
出だし速い原付に信号ダッシュかまされても、走ってるちジワジワ追いついて抜き去る
俺のディオはそんな仕様にしてる
最初だけ元気な原付はハッキリ言って邪魔だな
984774RR:2006/12/19(火) 19:53:15 ID:CXD3RkTi
985774RR:2006/12/19(火) 20:28:10 ID:2yAOoIsT
>>983
俺のDIOは原チャじゃねーよ
88(パッパー)組んでんからよ・・・ !?
986774RR:2006/12/19(火) 20:31:20 ID:GBCcnBqR
>>985
平蔵乙
987774RR:2006/12/19(火) 20:33:16 ID:2yAOoIsT
>>982
外していいよ、デイトナに確認した事もあるから間違いないと思う。
クラッチスプリングはシューをプレートから外せば簡単に取り付けできるぞ。
988774RR:2006/12/19(火) 20:50:47 ID:/M8eIRmT
>978
そーなんですか、外します。

原チャのセッティングは奥が深いですね。
でもうまくハマった時はサイコーにうれしい。
いろいろやってみて落ち着くとこ探してみます。
ありがとうございました。
989774RR:2006/12/19(火) 20:58:34 ID:Xb4kd4Qi
センズリの話はどうなった?今から談合坂で語り合わないか?
990774RR:2006/12/19(火) 22:00:57 ID:B6Jnfxof
ちょ…俺の27も走行中何となく鍵抜いたらエンジンかかったまま鍵とれた…何か欝だ
991774RR:2006/12/19(火) 22:03:29 ID:DzNDiabw
どうやってエンジン切るんだよ>>990
最近Nチビ欲しくなってきた
992774RR:2006/12/19(火) 22:11:27 ID:DKqWHJJK
チャンバーの中に薬剤ぶっこんでカーボン分解して水洗いしたんだけど
中の水がいくら降っても少し残る、これってそのまま走ったらやばいよね?
993774RR:2006/12/19(火) 22:26:43 ID:jmzfFXOl
>>992
漏れは戦場したマフラーは、ある程度まで水出したら(シリンダーに逝かないぐらい)そのまま全開こいて乾かしてるw
距離にして2〜30kmぐらいは走らせるようにしてるおw
これで今まで無問題ですおw
994774RR:2006/12/19(火) 22:33:09 ID:B6Jnfxof
>>991 エンジンかかってても鍵のヌキ挿しが出来るから挿し込んでオフにするw

>>992 俺もある程度まで振って人気のないところでバイーンっとな でやった
995八八八:2006/12/19(火) 23:07:31 ID:FzvjM7D7
>>991
マフラーに靴の裏をあてがって10秒待てばエンジン止まる
996774RR:2006/12/19(火) 23:21:50 ID:wNTyF6Ca
おいらの18も鍵抜けします。段差のあるトコ走ると落ちてなくなるんで
チェーン付けてDIYで取り付けたフックに引っ掛けてます。
以前出かけたときに止めようとしたら鍵が無くて、家まで帰ったら
バイク置いてるトコにポツンと落ちてたんで、それからは気を付けてます
997774RR:2006/12/19(火) 23:46:01 ID:Xb4kd4Qi
談合坂に来いって。
998774RR:2006/12/19(火) 23:46:47 ID:Xb4kd4Qi
気持ち良いことしようぜ。
999774RR:2006/12/19(火) 23:47:27 ID:Xb4kd4Qi
俺のデカマラに乾杯。
1000774RR:2006/12/19(火) 23:48:08 ID:Xb4kd4Qi
汚いオチンポしゃぶりまくりのDio乗り達の談合坂オフ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐