【ダート】スーパーモタード【ターマック】その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
公式
http://www.supermotos1.com/
http://www.amasupermoto.com/
http://www.moto-1.jp/

過去スレ

【ダート】スーパーモタード【ターマック】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053522193/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063183344/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071391173/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081447881/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088958517/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095734705/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101277334/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108093983/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117453557/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128360845/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/
2774RR:2006/11/07(火) 09:54:17 ID:W8TDRDs8
立てたよ〜。
今日から立冬。
寒い冬を乗り切ろう!
3774RR:2006/11/07(火) 09:54:23 ID:05DeYJ9I
2get
4774RR:2006/11/07(火) 10:20:46 ID:2zUwIKr9

この建て方は(・∀・)イイッ!

さては姉葉ではないな
5774RR:2006/11/07(火) 10:44:39 ID:W8TDRDs8
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/

一つ抜けてましたorz
6774RR:2006/11/07(火) 19:59:13 ID:KXwfPS+F
>>5
乙w
7774RR:2006/11/07(火) 22:11:05 ID:9fdGYB+r
差愛は凄いなやっぱり
8774RR:2006/11/08(水) 00:03:25 ID:UBg2TiCE
9774RR:2006/11/08(水) 12:50:38 ID:+5Jiwrdg
先週の舞洲行った人いますか?
10774RR:2006/11/08(水) 16:45:03 ID:+ES9k10n
いったお。
昼休みにノーヘルで公道走ってた黒のDRZはどうかと思ったお。
11774RR:2006/11/09(木) 12:54:31 ID:Fjjz9BUI
ウィリーボーイか?
12774RR:2006/11/09(木) 16:26:45 ID:DmZy8Z+b
モタ糊の皆様に質問。
俺400レプから2st250のモタに乗り換えて半年くらいたつんだが、
勿論俺の腕もないのは重々承知で質問するんだが…

この「モタード」て乗り物は「オンもオフもそこそこ走れるバイク」、
「低速コーナーならレプにも負けねーバイク」ていう認識でおk?
13774RR:2006/11/09(木) 17:14:52 ID:AxHL4tOQ
>12
モタ乗りではないけどDRZ400S乗りですが、人の乗って感じたこと。
そのモタの作りこみ方によって志向が違うと思うよ。
メーカー純正のXRとDRじゃ、まるっきり違う。
XRはオンもオフもそこそこ、DRはほぼオン向きだと思うよ。
ロードだけなら絶対DRZ400SMをお勧め。
ちょっと気をつけたほうがいいのは、ショップのオリジナル。
サスはそのままでオフ車に小径ホイール履かせただけなら要注意。
オンもオフも、どっちも攻め込めないバイクになっちまってる。
君のは何かわからないけど、使いたい方向でサスを調整したほうがいいよ。
14774RR:2006/11/09(木) 18:20:42 ID:RO+G7Q9h
早い遅いよりもスライドさせる楽しさは他のどの車種よりも楽しい
てバイクだと思う。
早い遅いは車種によらず腕次第っしょ。
15774RR:2006/11/09(木) 21:02:00 ID:Fjx7DplT
一部の広いサーキット以外なら大体モタードのがロードより早い。
自分の住んでる東海地方のサーキットでは、鈴鹿ツインと鈴鹿本コース
(西東)以外のサーキットのほとんどでモタードがレコード。
16774RR:2006/11/10(金) 11:14:16 ID:NdAH+Dzf
マジで!?

俺の腕が悪いせいなのか超極低速コーナー以外はVFR乗ってたときのほうが確実に早く走れる気がするのだが…
17774RR:2006/11/10(金) 12:43:34 ID:9QeRA5nW
アクセルあけろ。
18774RR:2006/11/10(金) 15:12:46 ID:V0ngMQ5u
>>16
今は何乗ってるの?
19774RR:2006/11/10(金) 16:21:45 ID:JeZDX4CF
鈴鹿南コース
YZ400F 52、726秒
RS125R 51、576秒
RS250R 51、294秒

まぁ小さいサーキットとかだとロードのレーサーは走ってないだろうしねぇ
20774RR:2006/11/10(金) 17:36:00 ID:NdAH+Dzf
>>18
CRM250RrにEXEL17インチかましたやつ。
チャンバーとか換わっててパワーはあるが乗り難い…

乗り方が悪いてのもあるんだろうね。
21774RR:2006/11/10(金) 19:12:43 ID:V0ngMQ5u
>>20
本物のモタ車は足回りがしっかりしてるから、多分段違いに乗りやすくて速いん
だと思うよ。
でもCRMいいねー。
22774RR:2006/11/10(金) 19:46:23 ID:7GSI1yA5
安さが魅力のXT250Xでいい汗かいてます。
23774RR:2006/11/10(金) 20:41:32 ID:kU6cwJ0O
>20
低速でのツキはどうなんだろう?下がスカスカってことはないか?
あとサスが柔らかすぎたりしてないか?
ストックのままだとピッチングが強くでるように思う。
それとハードにブレーキングした時のノーズダイブが多いとかないか?
モタを多く扱っているショップに相談してみたらどうかな。
24774RR:2006/11/10(金) 22:51:13 ID:hMA+Sk43
入門用にXRモタを買おうと思ってます。
雑誌で見るようにドリフト出来るんですかね?
バイク歴12年、ロードでは膝擦り出来ません。
25774RR:2006/11/10(金) 23:33:23 ID:DpgR03vn
普通にできますよ。がんばってください。
26774RR:2006/11/11(土) 07:24:22 ID:+r2OLK41
>>24の素直さにウルッときた




なぜだろう・・・
27774RR:2006/11/11(土) 10:44:26 ID:jQE/5ylj
2chにかぶれ過ぎてるからじゃない?
28774RR:2006/11/11(土) 16:26:33 ID:rOLXpiQN
>>23
イヤ、トルクがありすぎて逆に乗りにくいような気が…
サスよりも制動力が弱いと思う。て未モデファイなんで当たり前なんだが。


ちょいとモタ乗りの皆様方にお聞きしたいのですが、モタの乗り方てどんなもんなんですか?
前のバイクがVFRだったんんで、レプリカ的な乗り方になってしまうんですよね。
コーナー奥までブレーキングがまんして一気に倒しこんで旋回、出口でフルアクセルで立ち上がる。
モタに乗り換えてからコーナーでは足出しますし、前輪加重を心がけてるんですがイマイチ上手く乗れない。



29774RR:2006/11/11(土) 18:04:50 ID:MYJ7vhO6
>>28
足は出さなくても良いと思うよ。きちんとニーグリップ出来ていれば。
そりゃ、出した方が見た目は格好いいが、基本が疎かになるとどうかなと。

漏れは普段ビグモタなので乗り方違うかもしれないんですが(早くもないと思うし)
あんまり無理な突っ込みはせずにきちんと減速させて、ガッと寝かせてそのまま
アクセルオープンって感じです。突っ込み重視というより立ち上がり重視?。
排気量大きいから、十分速いし・・・。

他の人の意見の方がきっと参考になると思うけど、とりあえず。
30774RR:2006/11/11(土) 18:50:51 ID:oG9lSJf4
31774RR:2006/11/11(土) 20:54:49 ID:aJ3U4lpJ
>>30
参考になります。
半ブラが難しそうですねw
32774RR:2006/11/12(日) 11:21:01 ID:hhFtpoBH
>28
まずブレーキングポイントを早めたほうがいいと思う。
コーナー手前でブレーキングは終了、加速しながらコーナークリアの方が、
こういう系統のバイクにはあってると思う。

スライドについてはわからない。
33774RR:2006/11/12(日) 12:28:04 ID:bwmrXa2e
>>28
乗り方的には正解。ブレーキングでタイヤを歪ませないと、
暖まらないし。オフ車はサスのストロークがある分、
タイヤに加重がかからないから、接地感も薄いし、グリップさせづらい。
サスが動く分不意に滑るし。サスチューンをして、ダンピングをかけて、
しっかりサグだしをして姿勢を決めてやると乗りやすくなるんだけど・・
オフ出身の人は変態が多いので、参考にならない。
ロード出身のモタード乗りの人の話を聞くと簡単にタイムアップする
はずですよ。
34774RR:2006/11/12(日) 12:57:05 ID:hhFtpoBH
>サスが動く分不意に滑るし
えっ、そうなの?サスが固くて動きづらいほうが滑ると思っていた。
あと、モタ乗ってる映像みても
「コーナー奥までブレーキングがまんして一気に倒しこんで旋回、
 出口でフルアクセルで立ち上がる」
っていうようにはみえなかったけどな。何か参考になる映像知ってたら教えてほしい。
(>30の映像は見えなかった)
オレとしては、あんまり固定観念持たないで、いろいろ試してみたほうが
いいと思うんだけど。
35774RR:2006/11/12(日) 15:18:38 ID:p8jdNx0A
600SS乗りですがモタを購入しようと思っています
教えて君で申し訳ないのですが


250モタと
400モタと
600越えモタとでは
それぞれ乗り味に特徴があるのでしょうか?

また166cm50kgの自分が気持ちよく操れるクラスはどれですかね?

36774RR:2006/11/12(日) 15:28:17 ID:0cKjTH08
>>35
有るよ。更に同じ排気量でもずいぶん違いがあるし。
XR250モタとハスクのSM250Rでは大違い。
同じメーカーでも排気量が違えば当然違う。
排気量が大きい方は、有り余るトルクで豪快に立ち上がる感じ。

いずれにも共通しているのは、軽い車体と軽快なハンドリングじゃないかと。

>>また166cm50kgの自分が気持ちよく操れるクラスはどれですかね?
神様ではないのであなたのテクニックがどれほど乗れているのか分かりません。
足つき性は何れも良くないでしょうから、どれを選んでも変わりません。
どうせ、片足つま先しかつかないだろうし。
37774RR:2006/11/12(日) 15:36:47 ID:p8jdNx0A
>>36氏  感謝です!!
ご丁寧な返答ありがとうございます。
自分の周りにモタ乗りがいないので
どんな些細な情報でも勉強になります

38774RR:2006/11/12(日) 19:03:04 ID:JEy+ilY3
とりあえず試乗できるバイクを片っ端から乗ってみるとイイと思うよ。
3933:2006/11/12(日) 20:10:23 ID:bwmrXa2e
>>34
モト1のトップ選手は、コーナーの真ん中まで
フルブレーキングしながらスライドをしている。
この前大楽選手のスライド写真(レースのときに配ってる冊子)
を見たけど、スライド中にブレーキレバーが、バーを握ってる薬指に
くっつく位ブレーキ握ってましたよ。
そもそも伸び側のダンピングかけたほうがスライド安定するし。
上手い人はどんなサスでも乗れるけど、初心者の方がむしろサスには
敏感です。自分に合ったセッティングを探しましょう。人生観変わりますよ
40774RR:2006/11/12(日) 20:42:39 ID:WmyCYRTM
>>33,>>34
モタはサスペンションストロークが長い分重心位置の変化が大きいので、
むしろ同じ車重のロードバイクよりも前後のタイヤが個々に担当する加重の
上限値ではモタのほうが多いような気がする。
確かにストロークが長い分ローペースでのタイヤの暖まり具合は悪いだろうね。
ロードの感覚でウォーミングアップするとタイヤがまだ暖まってなくてコケる。
だから暖まりづらい印象があるのでは。

確かに接地感というか、路面からの情報は少ないけど、逆にそっちのほうが
細かい余計なことを気にしなくていいから振り回せるので好きだな。
意図して滑らせたり、意図せずに滑ったりすることが多い分、滑ってるか
食ってるかの判断もつきやすくなってくるし、慣れると接地感なんてどうでもよくなるよね。

モタの乗り方っていうか走らせ方って、フロントブレーキはもちろんのこと
リアもエンブレによるハーフロックで、前後ともにブレーキングさせつつ
向きを変えて、クリッピングに来たらいっきにアクセルを開けて加速していく
感じだと思う。慣れないと単にだらだら曲がってるだけになっちゃうんだけど、
すごくうまい人は最小のスライド(ブレーキング)をきっちりクリッピング
で終わらせて即アクセルを開けていくから惚れ惚れしちゃうくらいうまいね。
41774RR:2006/11/12(日) 21:27:25 ID:uMzB4Ebj
>>29、32、33
28のCRMモタ乗りです。
皆さん、色々とご指導ありがとうございます。

自分としてはタイヤをスライドさせずグリップ重視走行で速く安全に走りたいので
色々自分なりに試してみます。
近くにモタ乗ってる人がいれば色々と話きけるんだけどな〜

42774RR:2006/11/12(日) 21:53:18 ID:JEy+ilY3
グリップ重視だったらジムカーナや講習会的な走りが参考になるかもね。
43774RR:2006/11/13(月) 08:17:20 ID:8+VGPHGR
みなさんスライドってどうやって終わらせてますか?プロみたいにクリッピングポイントで一気にアクセル開けてクラッチ全繋ぎにするとハイサイド起こしそうになり恐いです。
仕方ないので今は進入からコーナーの終わりの方までだらだらとスライドさせて速度が落ちてからアクセル開ける感じです。
5速から3速のスライドは結構いい感じなんですが、4から2の時は減速をまたないと開けられない感じです。どなたかいいスライドの終わらせ方知りませんか?
44774RR:2006/11/13(月) 10:23:57 ID:MDS9+tVi
時代はパーシャル!





ふ、古い??
45774RR:2006/11/13(月) 12:35:55 ID:2HW2yKJ8
コーナーの途中とかパーシャルは結構使いますよ。
そうしないとパワースライドしてどっかに吹っ飛んじゃう!
46774RR:2006/11/13(月) 15:18:33 ID:bzClUjRu
>>44
冷蔵庫のCMでしたっけ?
たぶん分からない人多いと思うw
47774RR:2006/11/13(月) 15:35:29 ID:MDS9+tVi
文太だたよね?
セロリかじったか詳細キボヌ
48774RR:2006/11/13(月) 19:02:31 ID:bhi+A0sO
ところでさ、スライド得意なみなさん、バイクの消耗の度合いはどうでしょう?
スライド自体も怖いけど、バイクの傷みも怖いなーって思うヘタレなオレ・・。
49774RR:2006/11/13(月) 19:57:19 ID:MiKKHVmV
>>48
行きつけのバイク屋さんに聞いた話では、スライドやってる人のバイク、
エンジン開けたらミッションのドッグが酷く磨耗してることが多いらしい。
(車種によってはドッグが折れてミッションロック→転倒という話も)

試乗車でラフにシフトダウンするのも勘弁して欲しい・・・って嘆いてた。
50774RR:2006/11/13(月) 21:24:06 ID:ZyGyd5Iu
リアが半分ロックするくらいのシフトダウンを恒常的にやるんだもんなあ〜
51774RR:2006/11/13(月) 21:59:15 ID:3PeCqkOn
>>49
そのスライドやってたバイクの車種が気になるんだが。
そういう情報は隠さなくてもいいんじゃない?
52774RR:2006/11/13(月) 22:27:47 ID:dc6wZlQA
スライドやるなら、スリッパー使って
クラッチ守った方が良いと思う。
自分もクラッチがあっという間に逝ってしまった。
エンジンにもいいし。スリッパー入れれば意外と
バイクも痛まない。
53774RR:2006/11/13(月) 22:49:51 ID:k9TaoL2w
講習会で思い出したが添田とかいうやつ
今度会ったらぶん殴ってやる。ボケが。
54774RR:2006/11/13(月) 22:54:17 ID:KsAQ861V
>>53
kwsk
55774RR:2006/11/14(火) 00:14:36 ID:tT1k+oRV
>>51
車種限定じゃなくて「スライドしてる人のバイク全般」なのでは?
MXerなんかは土の上だけ考えて強度ギリギリに(軽量化?)してるから
比較的逝きやすいって話は聞いたことがありますが・・・・

全然嘘だったらゴメン
56774RR:2006/11/14(火) 15:42:26 ID:oGs/5zEJ
スリッパ−が壊れたのは見たことあるけど普通のメンテ(モトクロスと同等)
しててミッション壊れたのは見たことない。
モトクロッサーのジャンプ着地時の負荷は半端じゃないからそれに耐えれるだけ
の強度はある。
57774RR:2006/11/14(火) 20:30:52 ID:cbysYAEo
国内メーカーのモトクロッサーを開発してる関係者のレベルは、
モタードって何?売れるの?程度だ。ミッションは強大なグリップ
の路面でバックトルクかける事を前提にして作ってはいないから
当然強度は保障できない。ここいらへんはハスクみたいに小回り
きくメーカーだと固い材質を使ってる。

うまくなればミッションにそれほど負担かけないほどに一気に
寝かして荷重移動でスライドにもちこめるが、直立に近い状態で
きょわきょわさしちゃう初心者にこそスリッパーは必要だよ。
5855:2006/11/14(火) 20:51:20 ID:tT1k+oRV
ちょwww
真反対の意見がふたつwww

真実はどっちよww
59774RR:2006/11/15(水) 00:42:31 ID:tFpOPSLF
判定します
>>57が真実
56の言う、大ジャンプで強度うんぬんってのはフレーム強度の話。
今はミッションの強度の話をしてた訳で。
60774RR:2006/11/15(水) 00:52:57 ID:hFGHiqMF
61774RR:2006/11/15(水) 08:26:25 ID:/QbRFVY9
>>59
>>56が言いたいのは着地時のミッションへの負担の話でしょう。
実際は土って滑るから、それほど大きな負担では無いような気もしますけど・・・
62774RR:2006/11/15(水) 10:26:38 ID:RCs1HuuD
どの車種のミッション開けたらヒドイことになってたとか頭から知ってたら対策のしようがあるじゃん。
気をつけて乗る事もできるんだし、スリッパー入れたりハブダンパー仕様にしたり。

使い方にも問題があるのは当たり前。

だから前もって知ってたら手遅れになる前に対策できるじゃん。


だから実際になったヤツ、話を聞いたヤツが車種あげてくれるとありがたいんだが。
少ない人口で楽しんでるスポーツなんだから出し惜しみするなよ。
63774RR:2006/11/15(水) 11:04:28 ID:BmGWyTV6
オールスターに何人メーカー社員ライダーがいるか考えてみなよ。
開発者がモタードってなに??の訳ないじゃん。
実際まわりでミッション壊れたのいる?
2ストCR125は昔3,4速が壊れたから6速から5速にしてギヤ厚を増して対策した。


使用時間によって磨耗はするから定期チェックは必要だけど
普通に(この普通はチェーンメンテ、使用オイル等ごく当たり前のこと)メンテしての
モタードならミッションよりクラッチ(ノーマル、スリッパ−問わず)とチェーンの方が
ダメージ大きい。
モトクロでジャンプ着地で登り斜面に着地や2連でショートしてもミッション壊れてないでしょ。
街乗り、モタード、モトクロス問わずミッション壊れる時はチェーン張り過ぎ等
他の要因があるはず。
64774RR:2006/11/15(水) 18:02:08 ID:EApizPTf
土メイン車は舗装でモタ走りするとミッション逝く?
エンデューロでは硬いガレ場も走るんだら?
65774RR:2006/11/15(水) 18:07:45 ID:pA79+cY4
流れぶった切ってすまん

モタレース出てる人ってターマックオンリーでもオフブーツで走るけどあれって安全のため?
こけた時に車体と地面に挟まれたりするんかな
オンブーツでは危険だろうか?オンの方が操作性がいいんだが・・・
66774RR:2006/11/15(水) 18:21:28 ID:ayOBsxfX
土でドカドカこけてオンではハーフロックスライド、オイル交換ろくすっぽせず(5000キロ毎くらい)
で30000キロ走ってまだ走るよ。クラッチはヤバイしチェーンはかなり消耗早いけど。
みんな何キロ走ったら満足なんだろう?俺は30000走ったら後は乗り潰すだけって思うけど。国産250です。
67774RR:2006/11/15(水) 18:33:27 ID:8B6Ys/se
たぶんオフブーツでいつも練習するからじゃない?
68774RR:2006/11/15(水) 20:17:07 ID:mKYUupog
65/67>
ロードよりも低速でコケるモタ車はマシンと地面の間に足はさみやすいんよ。

ロードブーツでいっぺんはさまるとオフブーツのゴツさの意味が身をもって
学習できるよ。
69774RR:2006/11/15(水) 22:05:50 ID:+ZlWgOZM
250トレールじゃ参考にならん罠。
70774RR:2006/11/15(水) 23:07:11 ID:iCRsywim
>>63
一昔前、CRFで3速あたりのミッションが良く壊れてたのは有名でしょ
それも土の上での使用で。

開発者がモタードってなに?な訳ないけど
MXerはモタードの為に作られてる訳じゃない。
土の上で速く走る為に、極限まで突き詰めて設計されてる訳で。
モタードのために強度アップ・重量増なんて事する思えない。

あと、リアタイヤがアスファルトにガッツリグリップすると
ミッションに負荷がかかるって事、いいかげん理解して。
MXのジャンプ着地なんてミッションに負荷かかりませんから。
71774RR:2006/11/15(水) 23:38:09 ID:1vNXuoGF
なるほど
72774RR:2006/11/15(水) 23:42:19 ID:VSS9rmyr
つ「心配性な人は最初から対策すると幸せ」
73774RR:2006/11/16(木) 10:36:46 ID:bULRX1SD
でもジャンプ中に開けながら着地すると壊れそうな音するよね。
まー壊れたって話し時々しか聞かないけど。CRFとWRでしか聞いたことない。

あとオフブーツで走るほんとの理由はジャンプするからだろ?
ロードブーツでジャンプすると足への衝撃が大きいよ。
74774RR:2006/11/16(木) 10:53:01 ID:hbBZNfGs
みなさんはモタードの情報はどの雑誌をみていますか?
ググってモトライダー Forceってのは見つけたんですが他はどれがモタード系の
物か分かりません。
75774RR:2006/11/16(木) 11:05:32 ID:mW8q03eY
>>74
それだけです。
でもその雑誌もなんだかなぁ、といった感じです。
76774RR:2006/11/16(木) 11:16:39 ID:hbBZNfGs
>>75
ありがとうございます。
最近このジャンルに興味がわいてきた初心者なので雑誌で
まずは勉強しようと思ったのですがそれっぽいのがなかったので困ってました。
他にないのなら一回買ってみようと思います。
77774RR:2006/11/16(木) 12:43:31 ID:V7ByHktT
今はないけど5冊しかでなかった幻の雑誌がありました。
スーパーモタードナウというもので発売も不定期だったので集めるのに苦労しました。
78774RR:2006/11/16(木) 12:59:38 ID:9Nrw4BP2
>>77
クラブマンのモタード特集の総集編だよね。
クラブマン自体でモタードの記事が減ったから次のはもう出ないでしょうね。
内容はたいしたこと無かったけどモタードの雑誌ということで私も集めました。
79774RR:2006/11/16(木) 13:26:41 ID:H7Tjsldx
後藤さんがモタードにはまってる時だけ出たやつだね。
もう出ないんじゃないかな〜
80774RR:2006/11/16(木) 15:18:31 ID:DW5cJrWs
内容は薄かったな。
1冊目はまともだったが新刊でるたびにどんどん酷くなっていった記憶がある。
81774RR:2006/11/16(木) 16:06:23 ID:9Nrw4BP2
>>80
その通り!
面白かったのは1冊目だけでした。
82774RR:2006/11/16(木) 16:33:49 ID:H7Tjsldx
まだ出るだけマシじゃね?ww
83774RR:2006/11/16(木) 17:29:01 ID:9Nrw4BP2
>>76
ちょっと高いけど「スーパーモタードX」っていう雑誌がいいかも。
去年の世界選手権のダイジェストDVDがついているから
雰囲気がよくわかります。
84774RR:2006/11/16(木) 18:55:59 ID:ke5f+ko6
ようつべで動画見るのもお勧め。
85774RR:2006/11/16(木) 19:08:15 ID:308i/skY
>>75
ライディング関係はそこそこに、主にカスタム自慢とパーツカタログでしかないからなー。
それでも、他社はまるで無視のイベントとか取り上げているだけマシなのかも。

スカパーのGAORAでスーパーモト、EXスポーツでmoto1、JSPORTSでX-GAMEとか
やっているからそれ観てみたら?
86774RR:2006/11/16(木) 20:29:35 ID:P4Tb6GDv
EXスポーツのMOTO1は芹沢のオナニー番組だからちっとも面白くない。
金払って見てる奴を馬鹿にしてる。
87774RR:2006/11/16(木) 22:06:38 ID:hbBZNfGs
クラブマンのは1冊目だけでも探して、入手してみてみようと思います。
スーパーモタードX、早速購入しました。届くのが楽しみです。
youtubeの動画も早速探してみますね。
幸い、スカパー!も契約していますのでまずはGAORAにでも入ってみます。

みなさん、本当に親切にしていただいてありがとうございました。
88774RR:2006/11/16(木) 23:29:44 ID:y1al+olA
スリッパークラッチ入れたいけど、車種対応してないorz
89774RR:2006/11/17(金) 00:11:29 ID:S+DJNB0q
>>88
自作!
無理か…
90774RR:2006/11/17(金) 10:30:33 ID:q89WYEvt
オイオイ、KTM 京都で何やってんねん!!www
チョこれ凄すぎ!!ww 南区&下京区?

後、スーパー玉出は大阪やなww

http://www.990superduke.com/fileadmin/990superduke/media/impressions/vid/01_filme.wmv
91774RR:2006/11/17(金) 10:49:18 ID:16RUcNdx
かなり早回ししてるなw
速度とバンク角が合ってないよww
92774RR:2006/11/17(金) 12:43:08 ID:4G0RgRZ5
早回しも何も・・ただのCMじゃん
93774RR:2006/11/17(金) 13:13:31 ID:KTonp8C/
上でのミッションの話だが、AMAのワークスメカニックのインタビューだと、
一番信用できない部品らしい。

未対策車で三速四速でフープス突っ込むとあっけなく壊れるそうだ
94774RR:2006/11/17(金) 23:00:04 ID:Y3ZdEZjx
>>90
モタードでお願いします
95774RR:2006/11/18(土) 00:07:34 ID:tbh3U+nb
96774RR:2006/11/18(土) 00:34:02 ID:8uEtTaXN
>>95
メガだがギリギリセーフか?w
97774RR:2006/11/18(土) 02:13:22 ID:gAVSFJ/T
フープスってナンスか先生おしえてください?
98774RR:2006/11/18(土) 04:22:03 ID:YlYEtj78
ヒントはココで。
ちょうどAMAネタうぷされてたのでみてた

ttp://blog.livedoor.jp/moto1promotions/
99774RR:2006/11/18(土) 20:36:36 ID:PxEhhro5
KTMの950スーパーモトって、ネイキッドやSSなんかと比べてどうなんだろう。
どんなとこにアドバンテージあるんだろう?重量も結構あるし・・。
100774RR:2006/11/18(土) 20:43:19 ID:iqgUpRaw
あれはモタードチックなネイキッド
101774RR:2006/11/19(日) 03:36:19 ID:O7oLjJRg
>>99
装備重量はR1000より軽いし試乗してみれば見かたがかわるかもね
102774RR:2006/11/19(日) 03:38:30 ID:O7oLjJRg
あ、R1000より軽いのは990SUPERDUKEのほうだったスマソ
103774RR:2006/11/19(日) 18:15:00 ID:XMjhNyGa
>>99
ポジションが楽だし、十分なパワーもある。
公道ならよく動くサスに助けられることも多い。
ツーリングメインなら結構いいと思うけど。
SSもスーパーデュークも狙った速度レンジが高すぎるような・・
104774RR:2006/11/19(日) 19:26:55 ID:oCq4Yeje
KTMの690もネイキッドになるのかな?
あれは欲しくなった
105774RR:2006/11/19(日) 19:50:08 ID:TyxeAhfS
あれはネイキッドチックなモタード
106774RR:2006/11/20(月) 00:27:47 ID:QMLGFVZl
オイルキャッチタンクを綺麗に処理(設置)してる人いたらノウハウとか写真とか見たいっす
よろしゅう

今のところはUFOのやつで手軽にすませようかと思ってる
ボトルとかをフレームにつけるのってせっかくの格好いい車体がもったいない気がして。
107774RR:2006/11/21(火) 10:01:02 ID:jb0RYmYF
オイルキャッチタンクはやっぱ必要かな?
108774RR:2006/11/21(火) 18:27:39 ID:EkbpzPVJ
>>107
サーキット走るんだと必要じゃね?。
コース汚さないためにも。
109774RR:2006/11/21(火) 23:30:38 ID:vF7Ms/bW
いきなり関係ない話ですまん
俺良く後輩と峠行くんだけど、(両方モタ海苔ね)
全然後輩についてけない
お互いにどうやったらうまく乗れるんだろねなんて
話しながらやってるんだが最近ついに後輩がドリフトをマスターしてしまった
しかも一緒に走ってる時にいきなり滑り出して、「こいつ刺さる!あぶねぇ!」
と思ったらそのままキレーに曲がってった。
その後はあっという間にミラーの点にされて休憩場所で落ち合ったら
「なんとなく出来るようになっちゃいました(^-^)面白くて飛ばしすぎてスイマセン(*_*)」
だってorz
後輩のセンスとイケメンっぷりに嫉妬な俺はどうしたらいいでしょうか?
110774RR:2006/11/21(火) 23:35:23 ID:QALsJxp7
コソ練で見返すに1000ドリフト
111774RR:2006/11/21(火) 23:55:55 ID:91n4KBsm
とりあえず殴っとけ。
でもコソ練もちゃんとしてねw
112774RR:2006/11/22(水) 00:10:48 ID:jxrYSbKV
>>110
コソ練で技術的に見返せてもイケメンっぷりが勝てないに5000スライド
113774RR:2006/11/22(水) 00:16:00 ID:PyLv35Oo
ロッシの写真もって整形外科へGOだな
顔が速くなれば腕は後からついてくるぞ
114774RR:2006/11/22(水) 00:46:44 ID:jxrYSbKV
>>113

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

オレも整形するかw
115774RR:2006/11/22(水) 14:27:34 ID:smY0uSoT
オイルキャッチタンクは自作できますか?
116774RR:2006/11/22(水) 14:42:23 ID:fTDrG3o0
今度のお台場行く人いる?
この前マルチプレックス見に行ったけど古タイヤの即席コースだと一回見れば十分って感じだった

海外みたいにフェンスで仕切ってアップダウンあるレイアウトなら喜んで見に行くんだけどな
車も走るみたいだから期待はしてないけどコースレイアウトの発表はあったの?
117774RR:2006/11/22(水) 19:07:11 ID:/4SzqiEN
>>115
イミフ。

キャッチタンクと言ってもプラスチックのボトルなのか、アルミの箱なのか、FRPのアンダーカウルなのか・・・。
それ以前にオイルキャッチタンクの設置のことなのか?
118774RR:2006/11/22(水) 22:09:39 ID:O2g2cVy7
お台場 チョーたのしみ

きっと寒いしロクな場所で見れないからこなくていいよおまいら こむから
119774RR:2006/11/23(木) 00:49:48 ID:lTBchLgR
>>117
わかりにくかったようなので質問を変えます。
自作できるオイルキャッチタンクはありますか?
形や材質にはこだわりません。
オススメの形や設置方法を教えてください。
実際どういう種類があってどこに設置すればいいのかわかりません。
教えて君になってしまいますが、わからないことは聞くしかないと思っています。
もしよろしければオイルキャチタンクを装着する理由も教えていただければ幸いです。
どなたか詳しい方もしくは実際に自作したことがある方よろしくお願いします。
120774RR:2006/11/23(木) 01:24:21 ID:13DYSHvf
>>119
それこそある程度の耐熱性があればペットボトルみたいのでも大丈夫だよ。
ただ、レースだとレギュレーション違反になるかもしれないけど。

ってか理由も意味も知らないのにつける必要あるの?

因みに理由は、ブローバイガスを大気開放する際にでるオイルを撒き散らさないため。
121774RR:2006/11/23(木) 01:37:32 ID:LnsmRlpq
>>119
超能力レス。

Q.
サーキットに行ったら見事に転んでガソリンを撒いた。
「キャッチタンクぐらい付けろよ、アホ」
と言われた。キャッチタンクって何?どうやれば付くの?お金ないから自作でヨロシク!


A.
http://moto.osl.in/?eid=105880#sequel

一言付け加えればわからないことを自分で調べずとりあえず人に聞いてみるずうずうしいヤツを「教えて君」と呼ぶ。
ググればすぐに分かる。


122774RR:2006/11/23(木) 01:41:20 ID:LnsmRlpq
ついでにこっちも。
http://pita.paffy.ac/bike/nsr50/cache_tank/
123774RR:2006/11/23(木) 02:16:39 ID:3yqv5mKj
オイルキャッチタンクを装着する理由もわからないのに聞いてどうするんだ?
どうせなんかかっこよさそうだからつけるだけなんだろ?
つけなくていいよ。
124774RR:2006/11/23(木) 08:08:54 ID:p0R6/++r
死ねばいいのに
125774RR:2006/11/23(木) 08:42:21 ID:EsZW8OKW
Vertematiなんかフレームがキャッチタンクになってるぞ
いや、それだけなんだけどね
126774RR:2006/11/23(木) 21:04:53 ID:ktY23owv
>>125
ハスクのスイングアームも穴があいてるようだけど使えないかな
127774RR:2006/11/24(金) 06:13:40 ID:rM30yBzN
RECINNG WORLD主宰の美浜モタードイベント楽しかった!

トニーさんとタカテルさん、ビーストさんとキッシーさんとミトマさん
カッコヨカッタ。
128774RR:2006/11/24(金) 09:30:47 ID:5Fur6BUn
>RECINNG WORLD

「AGEていこうぜ駒大PAWAR!!」なみの脱力感があるぞ、それ(w

正しくは RACING WORLD な。
129774RR:2006/11/24(金) 16:57:46 ID:MDwlLkGc
レックインング






トニー、タカテルとかよりレックインングの黄味が
カッコイイYO!
130774RR:2006/11/24(金) 23:01:01 ID:rM30yBzN
>RECINNG WORLD

うおっ、恥ずかしい・・・
寝ぼけてて思いっきりタイプミスしてしまった!!

アプリリアSXV450、実車はかなりかっこよかったデス!
個人的に550が欲しくなってしまった。。。
アンリミとターミに使えそうだし。
131774RR:2006/11/25(土) 07:12:38 ID:etTpAijU
アンリミって参加台数少なくて不成立になってばかりのクラスですね。
132774RR:2006/11/25(土) 08:20:48 ID:zH5w9R4r
外車のover450持ってるのは少なくないと思うんだが……。

それでレースに出てくるのは少ないってことかな。
133774RR:2006/11/25(土) 09:18:21 ID:ESVt2wue
450では、とっても遅いですがイベントとレースで楽しんでいます。
450でなく550なのは、アンリミも台数が増えて欲しいから。

本当はM1クラス(over450も可だった気が)とM2クラス、M3クラスの
参加者(車)が増えてくれると、もっと嬉しいですね。

一過性のブームじゃなく、レースのみならず、いろんなイベントが長く続いて
欲しい気がします。
関係者の方は大変だとは思いますが・・・
134774RR:2006/11/25(土) 09:33:09 ID:9wdFAZ/x
来年Unlimitedクラスはmoto-1クラスに統合でしょ?
135774RR:2006/11/25(土) 23:40:53 ID:2rl9Qh3P
佐合当てられちゃったんだな、残念ナリ
136774RR:2006/11/25(土) 23:55:24 ID:9BPwL+lm
↑意味ふめいだし
137774RR:2006/11/26(日) 00:01:06 ID:2rl9Qh3P
>136
ああ、いまmoto1放送やってたもんでそれを見ての事
138774RR:2006/11/26(日) 01:13:25 ID:AZCLUUjF
>>137
ちょっとミソがついたような結末は残念だったけど、
佐合とやっしーはシーズン中ずっと互角に渡り合っていいレース見せてたし、
それなりに盛り上がったよな。とりあえずお疲れ様、おめでとうといいたい。
もっとプロモーションして客を呼べたらいいんだけど、
いかんせんサーキットって田舎だしなぁ。
139774RR:2006/11/26(日) 11:30:41 ID:w2eC2a0N
客が入ってないのはモタードだけじゃないもんね・・・

日本のモータースポーツで観客が多いイベントって、ホント少ないよね。
140774RR:2006/11/26(日) 11:40:56 ID:gYUfGKEw
>>139
話を拡大すれば、スポーツ全般に対して言えることだけどね
客の入るのは一部の「人気スポーツ」だけ、しかもその数が少なすぎ(諸外国比)
141774RR:2006/11/26(日) 16:21:42 ID:CGnDxxPb
ブームってのはダサい奴に火が付いた時が絶頂期。後は下るだけ。

周りを見てごらん、答えは出てくるでしょ。
142774RR:2006/11/26(日) 21:57:23 ID:Ic8QrGf3
ブームが去ってもやってるヤツが本物だ罠。
本当に好きでブームとか関係なく以前からやってるやつにしてみれば
世間に取り沙汰されるだけで迷惑なだけだしね。

とはいえ、バイクの場合あんまり人がいなくなると死活問題なわけだが。
143774RR:2006/11/26(日) 22:24:27 ID:G4SRiaAf
モタ車のもととなるオフ車が絶滅寸前、というかもはや死に体だからなあ。
144774RR:2006/11/26(日) 22:34:10 ID:h2PnFG96
http://www.sbs-bike.com/newpage34.htm

コイツはどうかね
中国製ってのが引っ掛かるけど
145774RR:2006/11/27(月) 03:48:30 ID:knB+PvHf
モタのステージは街。
街には街のファッションがある。
146774RR:2006/11/27(月) 12:19:07 ID:8VW2gYaP
モタはある意味スーパースポーツ

街中でもスポーツできるやんちゃな奴

日本の峠じゃついてこれるものはいねぇ

ファッションの一部としても使えて、こんなけスポーツできる乗り物は他になし!
147774RR:2006/11/27(月) 16:45:19 ID:SFyAUWgd
バイクでドリフトってインパクトあるし
二輪版頭文字Dみたいで一般層取り込み易いと思うんだけどね。
148774RR:2006/11/27(月) 19:49:25 ID:SPqD+bF0
XT660XとかFMX650なんかでサーキット走行やスライドをやってる方はいらっしゃいますか?
やはりレーサーモタ車や軽い国産市販250モタ車(Dトラ等)なんかとは、走らせ
方やスライドのさせ方は全く別のものなのでしょうか?

勿論これらの車両で本格的にレース等に出ようと思っているわけではありません
が、幅広く楽しめるかどうかの一つの選択基準として興味があります。
149774RR:2006/11/27(月) 22:09:10 ID:YVwwdnmH
XTやFMXでドリフトしてもあんまり面白くなさそうな・・
出切るはできるだろうけど。
XR650かKTM640SMCの方が、絶対面白いと思いますよ。
(KTMならタンデムもできる!)
3万キロくらいなら、そこそこのメンテで十分走ってくれますし。
ハスクはイタリア人が信用できないから自分ならパス。
150774RR:2006/11/27(月) 22:16:32 ID:t4t8S891
SM610は、イタリアンなバイクだけど625SMCと比べると振動ないし
キャリアも付くし、ずぼらに走れるし良いバイク。
625SMCはアクセルがパーシャルに出来ない、つまり一定スピードで
走ることが非常に難しい印象が有った。

SM610はなんせ100km/hでバックミラーが使えるのが嬉しかった。
KTMは640SMを買うと悲劇みたいだけど625SMCはそりゃ楽しいバイクだよ。
151774RR:2006/11/27(月) 23:03:44 ID:nuk8jkAo
640SMを明日にも買おうと思っている、モタード初心者だが、何が悲劇か教えてくれ。
いやマジで。
152149:2006/11/27(月) 23:15:20 ID:YVwwdnmH
>>150
640SMも十分楽しいと思うけど?なんでだめなんですか?
625は確かに乗りづらいけど、マフラー変えると低速トルクが
程よく抑えられて乗りやすくなりますよ。
ハスクの610はトラブルの噂をちょくちょく聞くんですが、
実際どうなんですか?KTMやXRが壊れなさすぎ?
153774RR:2006/11/27(月) 23:31:47 ID:J80jY4Pz
640SMでも良いと思うが、使用目的は何?
ツーリング途中の峠を楽しむとかならイイんじゃないかな
本気で攻めるつもりなら525SMが良いだろ
でもツーリングは辛そうだけどな
154774RR:2006/11/27(月) 23:37:07 ID:ZJ5/4aZf
>>151
04の640SM海苔です。
サーキットとかそんなの考えなければ楽しいですよ〜燃費もいいし、
壊れないし。つい峠に行きたくなります。
マッタリでもちょっと攻めてもイイ!!
155774RR:2006/11/27(月) 23:37:29 ID:+rI2MxyI
>>151
640サドマゾ糊やけど...悲劇なぁ〜
解決出来へんのは1つだけ→振動...多少は慣れるけどナ〜
あと2つあるけどこれは金さえあれば解決出来る。
糞重たい糞詰まりマフリャー と ヌルイCVキャブ。

これ換えんと wktkしてたイメージと違うんジャマイカと思うはず。
156774RR:2006/11/28(火) 00:52:05 ID:ZPBPyzsr
KTMのLC4(でした?)いいですね〜。
去年までHUSQのTE570〜NOXに乗ってましたが、やはり振動が。。。

チタンボルト(粘りがナイ)やキック、Fスプロケまで外れた経験があります・・・
チタン製サブフレームやチタンEXのクラックと完璧な割れも4回経験しました。

どちらもパーシャルでは走れないエンジンでしたね〜。
そういえば急減速時、吹き返しでキャブが外れかかったことも・・・

570系の怒涛の加速はシビレますが、手足も痺れます。
しかし、リミッターが生きてる後輩の600SSを引き離すだけの
スピードがありました。

メンテサイクルは早くトラブルも多かったけど、あの加速だけで
どうでもイイや♪ と思わせてくれるマシンでした。
610は私の周りでは大したトラブルは聞いた事がないです。
そんな私も今は国産450乗り・・・ いろんな事に疲れてしまいました。

157774RR:2006/11/28(火) 01:00:52 ID:HfWNNpls
>>156
国産450ってやっぱメンテ関係は楽なの?ktmに比べて。
158774RR:2006/11/28(火) 01:07:00 ID:d3eg6G3n
GAMES TOKYO 夜開催なのね、こんな時期に・・・

ttp://www.j-bike.com/motoshop56/appeal.php
159774RR:2006/11/28(火) 03:14:40 ID:ZPBPyzsr
156です。
127、130、133も私です。

済みません、初心者なのでアンカー?の付け方を知らなくて。
周りに2ちゃんやっている友人も居ないのです。
これからちょくちょくお邪魔させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

>国産450のメンテって
アルミフレーム車ですので、キャブを傾けて・・・とはいきませんが
外装、タンク、サブフレームさえ外してしまえば楽です。
(モトクロッサーなら当然なのですが)

ジェッティングも、FCR−MXが多いのでニードルとSJ交換が楽です。
一番楽に感じたのは精神面と金銭的な事ですね。
パーツが安い! パーツの入手が楽! データーが豊富! コレに尽きました。
マシンをいい状態で維持し、気にせずガンガン走りたいと思うと、私はどうしても
この3点に尽きました。

160774RR:2006/11/28(火) 03:36:44 ID:ZPBPyzsr
バルブクリアランス等でしたら、KTMやHUSQの方が楽だと思います。
私の場合、イベントメインで使用していましたので、慣らしと試運転のみでしか
公道を走っていませんでした。
2時間毎チェック、5時間毎、10時間毎や3ヶ月毎にフルOHとサイクルを
決めて開けていたからだけかも知れません。

が、KTMやHUSQ等は基本的にコンペ用ですので、そろそろヘッドを開ける
時期だけど・・・や腰上OHをしたいがもう少ししてから・・・
フルOH時期だけど、パーツ代が高いから腰上OHだけで・・・
まだまだ大丈夫だろう・・・ 等の理由で、他のパーツへ被害が出るリスクが
なくなりました。

私はKTM、HUSQ、フサベル、ベルチと節操もなく片っ端から興味が出た
マシンに乗ってきましたが、初めて国産の最大の恩恵は安心感だと感じました。
勿論、どのメーカーも否定なんてしません。

乗られる方が、好きか嫌いか、合うか合わないかで、それぞれのマシンの個性と
魅力と思い入れで、楽しくバイクライフが過ごせたらいいと思います。

個人的な思いでスレッドを汚して済みませんでした。
また、長い文章で失礼しました。





161774RR:2006/11/28(火) 03:50:11 ID:ZPBPyzsr
今後は簡潔に書き込みをし、徐々に上達していきたいので
大目にみてください・・・(汗)
162774RR:2006/11/28(火) 08:56:58 ID:WxV7N1Wb
>>161
すごい熱意が伝わってイイかきこだと思いますよ。

アンカーは
> ←これ二つ並べてその右に数字です。
あと、メールアドレス欄に小文字でsageと入れると良いです。
163774RR:2006/11/28(火) 10:07:02 ID:ZPBPyzsr
>>162さん
ありがとうございます! 何せPCは40の手習い状態でして。
ご教授ありがとうございました!

モタードを6年位していますが、一番嬉しく思ったのはモタード仲間に
『イイヤツ』がとても多いことです。
モトクロスやロードの時も『イイヤツ』が多く楽しかったですが、環境が少し違っていました。
バイクに乗っていなければ、出会えなかった方々ばかりだと思います。
勿論、ココも同じです。

皆さん、これから宜しくお願い致します。
皆さんに不愉快な思いをさせてしまうことがない様、これから気をつけます。
では、そろそろ出勤ですので失礼致します。 ありがとうございました。
164774RR:2006/11/28(火) 19:55:14 ID:19J41afL
>>163&みなさま
暇な時にでも答えていただきたい。
今現在Dトラに乗ってます。
次回の車種も、モタード車にしようと思ってます。
候補は400cc以上で用途は街乗り、たまにサーキットや峠、あと盆栽もかねてますw
大体基本的な整備はできるとして、維持しやすさから、オススメは何でしょうか?
LC4とWR450やCRF450だと耐久性やメンテサイクルの差を知りたいです。
ちなみに163氏は国産450の何にお乗りになってるんですか?

長文失礼しました。
165774RR:2006/11/28(火) 20:06:49 ID:gMW50cPl
>>164
WRや特にCRFはゴリゴリのレーサーだから、街海苔用途はかなり覚悟が居るよ。
特にCRFは結構メンテサイクルが短いと評判みたいだけど。
WRやCRFあたりだと、500kmに一回ぐらいのオイル交換になるのかな。

LC4やハスクのSM610は2000kmに一回程度で十分性能が維持出来る。
でもLC4はいろんな部品を落とすし、SM610はやはりイタ車なので作りがそれなり。
壊れるときはあちこち壊れる。メーターの調子が悪いのは気にしてはいけない。

そんな漏れはSM610海苔。
166774RR:2006/11/28(火) 20:08:24 ID:cokVuDds
便乗して申し訳ないですけど、
フサベルの耐久性っていかほどですか?
167774RR:2006/11/28(火) 20:11:01 ID:gMW50cPl
>>166
フサベルだってレーサーだもん、WRやCRFと変わらないよ。
更に縦割りシリンダーだから、シリンダーヘッド外すだけでも
クランクケースを割らないといけないとバイク屋さんが嘆いてた。
つまり、工賃高いんだろうなあと。
168774RR:2006/11/28(火) 20:53:14 ID:HfWNNpls
峠に行くのもツーリング。
ツーリングにもサーキットにも、というならDR-Z400SM意外に選択肢はないでそ。

ツーリングだけ、サーキットだけなら他にも選択肢はあるけどね。
169774RR:2006/11/28(火) 21:04:42 ID:i309o0gk
>>166
現行の新車なら悪くない
'01モデルは危ない
'00モデル以前なら最初にOHするなら問題なし
170166:2006/11/28(火) 21:55:33 ID:cokVuDds
皆様サンクスです!
やはりおとなしくDRZがいいのですかね・・・。
FS550eに激しく惹かれるのですが、
1500kmごとのクランク割ってメンテetc
ちょっと二の足を踏んでしまいますね。
オイル交換、暖気程度をマメにやっても、
頻繁なOHからは逃れられないのでしょうねえ。

171774RR:2006/11/28(火) 23:42:37 ID:ZPBPyzsr
>>166
遅くなりました。
ハスク(570R)乗りの知人は300キロ毎にオイル交換をしています。
ツインカムE/Gのハスクは、街乗りしている知人が居ないので分かりません。

フサベル、ハスク、べルチのover450は天国と地獄が味わえると思います。
各ショップで当然違いますが、フルOHの工賃のみで7、8万前後が目安かと。

私が乗ったことのあるover450の全て、延べ10時間も持たずにビッグエンドからの
ガラガラ音、クラッチハウジングのジャダー(これは交換時にスリッパーを入れ完璧に解決)
最悪はE/Gブローでした・・



172156:2006/11/28(火) 23:58:37 ID:ZPBPyzsr
クラッチハウジングのジャダー・・・×
クラッチのジャダー・・・○

モタ乗りされる方は、スプロケナットも緩み易いですのでご注意を。
時々増し締め、あるいはネジロック剤を。
ノーマルのハブは割れ易いです。

高価ですが、スリッパークラッチはシングルE/Gにこそ効果抜群です。
スライドが簡単に出来るだけでなく、コンロッド、駆動系にも優しいです。
173166:2006/11/29(水) 00:01:16 ID:fmBsY/S+
>>171
くわしくありがとうございます。
10時間ですか・・・。
自分は週4〜5回は練習するので、
外モタ&レーサーはムリポですねorz
CRF450Xは耐久性があると聞きましたが、
自分の用途だとDRZしか選択肢がないようです・・・。
174774RR:2006/11/29(水) 00:35:58 ID:Xf7azr31
外車でノーメンテな俺
オイル交換さぼりMAX

でも動いてる
175164:2006/11/29(水) 01:28:49 ID:pgy6sApT
>>166
どうやらお互い欲しいバイクが近いようですね(・∀・)
便乗質問してくれたおかげで、いろんな意見が聞けて勉強になります。

自分の中で街乗りしたい、気になるバイクは
KLX450R>CRF450X>LC4
だったんだけど…

レス見てるとLC4が一番無難かなw
500km毎のオイル交換も、全然無理ではないんですけどね。
176774RR:2006/11/29(水) 05:17:10 ID:25VFHrUs
>>173
ならDR-Zのほうがいいですよ。
上を見なければマフラーとキャブ交換で割と満足できますし、
外車とかレーサー買ってメンテにお金を掛けるよりも、
DR-Zでメンテが楽になる分浮いたお金で練習費用にあてたほうが、
結果的に上達も早くなると思います。
177774RR:2006/11/29(水) 12:24:49 ID:6Kv3i7Sm
>>170
>1500kmごとのクランク割ってメンテetc

誰がそんな酷いデマをww
178774RR:2006/11/29(水) 14:05:25 ID:sIhiIpMb
>>155れすありがと。06モデルの2本になったマフラーでも抜けはわるいかな?
640SMCに試乗したら、キャブの付きのよさに驚いちまった。
 町乗り通勤にはちょっとハードボイルドな気がした。それで640SMを考慮している。
07モデルはフェンダーとフロントマスクが一体化して、何か俺的には行きすぎてるな。
179774RR:2006/11/29(水) 14:51:39 ID:IC7H+gU4
結局、輸入車を維持できるできないは個人差があるので自分で体験するしかないでしょう。
だったら思いきって一番乗りたいバイクを買ってしまえばいいと思います。
やっぱり無理だと感じたら売ればいいんですから。

そうしたらすっきりした気持ちで国産に戻って乗れるでしょうし、輸入車に乗った
経験も素晴らしいものです。
何となく不満を抱きながら国産に乗っててもバイクがかわいそうですよ。
180156:2006/11/29(水) 17:45:33 ID:keVyLN77
書き方が適切ではなかったですね、皆さん済みません。
私も179さんと同じ考えです!
輸入車はディーラーのメカの方のスキルと性格に依るのでしょうね。
私は乗り方が悪かったと思います。

自分でお金を出すのですから、自分が好きなバイクに乗って、自分で
良い事も良くない事も経験するしかないのでしょうね。
全ての個性を受け入れる事が出来て、そのバイクが好きだったら、
最高に楽しいと思います。

雑誌や人の体験談は、自分にとっては空想や想像にすぎないですし。
自分の感覚や好み、直感でいいと思います。
不満や不安を抱きながらバイクに乗っても楽しくないでしょうね。
確かにバイクも自分も、仰る通りかわいそうだと思います。
181156:2006/11/29(水) 17:52:23 ID:keVyLN77
連続で済みません。
以前に書いたように、他の事は「どうでもいいや」と思えるモノが
輸入モタ車にはあります。

カスタムするのもバイクの楽しみ方ですし、乗らずに飾っているのも
所有する喜びを楽しむことだと思います。
ガンガン乗るのも正しいと思います。

私はその人の楽しみ方を否定するつもりは全くないので、自分が楽しく
バイクに乗れれば良いと思います。

色々と書き殴り済みませんでした。
オッサンは余計な節介をやかず、大人しく読んで楽しんでいるだけが
いいのでしょうね・・・
また、いつかお邪魔させてくださいね。
ここの掲示板の皆さんが、楽しいバイクライフを満喫されますよう
願っております。

182774RR:2006/11/29(水) 19:10:53 ID:SDHXz1Ft
難しく考えすぎw

趣味なんだから気楽に行こうよ。
183774RR:2006/11/29(水) 21:28:57 ID:lwFo9mb9
>>178
625SMCはFCRが付いてる。640SMは負圧キャブ。
振動のすごさは変わらなくても、アクセルの付きは全く違うよ。
振動が無くてFCRキャブなのがハスクのSM610だが、イタ車と
付き合う多少の覚悟と見た目があれなのが問題なければ楽しいよ。
184774RR:2006/11/29(水) 22:12:40 ID:/P3nK+uv
>>182
○○はどうなんでしょう?××のメンテサイクルはどうですか?
等の質問があまりに多いので考えてみたまでです。
185774RR:2006/11/29(水) 22:49:26 ID:2mVJMc80
03KTM450EXC−Rモタ仕様→05ハスクSM510R乗りです。
このスレ、外車が気になる人多いんだね。

外車はさー、自分でメンテできるくらいのスキルがあるか、ちゃんとした
ディーラーが近くにないとグッドコンディションキープは結構つらいと思うよ。
あとWRは論外に壊れにくいけど、CRFはダメダメ。
まあ、どっちにしてもレーサーとしてのメンテサイクルは必要だよ。

この前、SM510で1日300kmツーリングしてきたが振動に
疲れるくらいで特に問題はないけど・・・・

186774RR:2006/11/30(木) 00:25:07 ID:dQsfyrJZ
すいませんが・・・LC4エンジン3回乗り継ぎましたが、毎回シリンダーとヘッドの隙間からオイル漏れます
外車だからしょうがないと言えばしょうがないですね。DRZ400はどうなんですか? 
187774RR:2006/11/30(木) 07:53:22 ID:/d5tzb10
>>186
クーラントが出なかっただけましw
乗り方しだいだろうね、どこでも激しく乗れば何か出てくるしw
188166:2006/11/30(木) 15:38:11 ID:Kf1XWMDZ
みなさまどうもありがとうございました。
今のバイクで納得いくまで速くなったら、
憧れてたフサベルに乗ってみる事にします。
189774RR:2006/11/30(木) 20:06:27 ID:5O4qUeC6
>>178
155(640サドマゾ糊)ですぅ〜。
’07はイヤハヤ何ともですが...
’062本出汁でも所詮ノーマルなんで抜けは知れてると思いますが
中身が(04迄見たいな)スパトラタイプなら「抜け」は解消出来ます。
重さはネェ〜...ましてや2本出汁やし。

イイ意味で重量感の在る車体は乗り心地もイイしふいんき?もイイ!
FCRのつきの良さはすぐに慣れ升よ。(SMとSMCはファイナルが違うので)
燃費も若干イイ気がします。

オド5000`位なんで油漏れは経験してません。

>>185
裏山鹿〜!!
釣れの450R乗らして貰ったけどホンマすばらしかった!
あの軽さに...はぁと。
190774RR:2006/11/30(木) 21:34:35 ID:99JyFs1l
LC4のオイルもれは対策できますよ。
データ持ってるショップに行ってみてください。
まあもれるって事は入ってるって事だと自分は思い込むように
すればいいような気もするけど。
191774RR:2006/11/30(木) 22:41:19 ID:bbp+mOi1
>>189レスサンクスね。
 しばらくDRZで精進してみるよ。KTMは朝から焼肉[大好きだけど]食ってる気分
になりそうだから。
 モターどは転けてもあんまり怪我しないと思うのは甘いかな。もちろんプロテクター
着けて。スライド、ウイリーをある程度自在にやりたい、免許10年持ってる、まったり
ライダーとして。
192774RR:2006/11/30(木) 23:14:06 ID:mTie4jya
GAMES TOKYO 行こうか迷うな。
2日と3日、どっちが良いかな?
193774RR:2006/12/01(金) 00:08:17 ID:U6HzVtzw
>>191
この前スライド失敗してハイサイドでコケましたw
フル装備だったけどさすがに肋骨は逝きましたwww
スライドもハーフロックをしっかりやってから滑らせれば安全ですが
一気にバンク状態に持ち込むようになると私のような素人にはまだまだ危険でした。
それでも100kmくらいからフルブレーキング状態にもっていくのでコケたときのスピードはたいした事無かったですが。
うまくスリップダウンに持っていければそんなにケガはしないかなと思います。
ハイサイドだけは気をつけましょう〜♪
194774RR:2006/12/01(金) 01:58:44 ID:pbFFzoDf
>>192
>2日と3日

3日もあんの?
195774RR:2006/12/01(金) 03:21:46 ID:Wcxe6/aq
スライドってむずかしいんだね
196774RR:2006/12/01(金) 05:26:22 ID:BpxRcr9Q
>>195

スライド自体は簡単

ただし スリップダウンしたりハイサイドしたりしない様にスライドをコントロールして
きちんとした進入及び立ち上がりのラインに乗せるのが難しい

因みに ターミネーターやモタードのレースに出てた奴らに言わせると
ビビッてスピード落とし過ぎるから タイヤがグリップしてハイサイド起こす
気合い入れて スピード維持してスライドさせれば ハイサイドは起こらない

だそうだ

俺にゃ無理だが(笑)

197774RR:2006/12/01(金) 06:11:24 ID:jVRh5MSf
ビビってダラダラと滑らせていればハイサイドは起こらない。
少しでもトラクションを稼ごうとか、旋回力を得ようと詰めていくとハイサイドで吹っ飛ぶ。
とりあえず、トップライダー達もちょくちょくハイサイドしてるのは事実。
198774RR:2006/12/01(金) 07:10:59 ID:BAwwslkv
やっぱむずかしいんじゃん
199774RR:2006/12/01(金) 08:21:11 ID:4FReUH3l
>193
一気にな気持ちも解るが
頭の中はハーフロックからのバンクさせるスピードを上げていく(早くする)って考え方にした方が
ハイサイドする率が下がる気がする
ハイサイドは周りにも迷惑かけるからなるべく回避したほうが・・・・
と走って無いときは思うんだが
熱くなるとついねw
200774RR:2006/12/01(金) 09:57:45 ID:ixfKtXmg
先生!質問です!

ハーフロックに持ち込む際に

 1,Rブレーキ→Fブレーキ→シフト2段落とし→半クラ
 2,シフト2段落とし→Rブレーキ→Fブレーキ→半クラ

1,2でどっちが正しいのかな?

MOTO1に出てる長谷川選手からは1で教わったんだけど、2でやってる人もいるみたいだし、
1だとFブレーキかけた時のホールドが難しい(シフトチェンジの際にリアブレーキ踏んでるので
一瞬両足が浮いた状態になる)。
201774RR:2006/12/01(金) 10:06:16 ID:7opHs8kH
ぶっちゃけやりやすいようにやったらいいと思いますよ。

今自分のやり方考えてみたけど、
前後ブレーキ、シフトチェンジ、半クラ
だと思う。
202774RR:2006/12/01(金) 11:30:57 ID:16ANIng1
スリッパーは半くらいらず

ほしいけど高杉
203774RR:2006/12/01(金) 12:30:48 ID:oGGVMzDb
前後ブレーキ→2段落とし→半クラに一票。でもFブレーキは侵入速度との兼合いであやふや。リアはスライド具合の兼合いであやふや。正しいやり方なんてないと思う。押さえなきゃいけないポイントはあるけど。
グリップより早くスライドできるつわものいる?グリップの限界速度より上は越えてはいけない一線な気がしてビビってできない。
204774RR:2006/12/01(金) 13:20:47 ID:a5Q6DK7X
ちょいと質問なんですが。
モタードコースのような低速コーナーばっかのコースだとモタードマシンと
レプリカとどっちが早く走れる? ちなみにオフは無しで
205774RR:2006/12/01(金) 13:40:54 ID:OpN4DAxE
 いやあ〜タメになるレスばかりですなー。早速、その辺の交差点でやってくるよ。
大丈夫、前後にスライダーつけたから。
206774RR:2006/12/01(金) 14:31:19 ID:GQCkqOZG
とりあえずRS250とか125の方が速いだろうね
207774RR:2006/12/01(金) 15:45:26 ID:KBD3m8A6
スライド自体はそこそこ練習すれば、
形だけはできるようになる。
しかし大多数が”スライド”じゃなくて
”ブレーキ”になってるのが現実w
え?止まるのw?みたいな。

本当に”刺せるスライド”は異次元レベル。
208193:2006/12/01(金) 17:16:01 ID:uI7G1s74
>>199
ええ、まさに熱くなってしまった結果でした・・・
スピードレンジが上がると制御するのも難しくなっていくのに
たいした技術も無いままに突っ込んでしまったので。
あれから2回ほどミニサーキットを走ってだいぶコツはつかめましたが
自由なライン取りとそれを速さにつなげるのはまだまだ時間がかかりそうです。
っていうか、無理!

>>205
スライダーはいいよなぁ〜。
アレのおかげでコケた時のダメージが驚くほど少なかったよ。

>>207
まさにその辺のレベルを右往左往しているところです。
たまに速度が乗った気持ちのいいスライドできるとかえってビックリするww
うぉ〜、はぇ〜!って感じでw
刺せるスライドなんて出来る日がくるのか…
209774RR:2006/12/01(金) 18:43:49 ID:6HekMfdm
210774RR:2006/12/01(金) 20:09:38 ID:6lebnUof
とどのつまり進入速度の問題って事ですね。
あぁ・・・練習場所は空き地だから侵入スピードに限界が・・・
コースとかいってみたいなぁ。。。

ってヵ、コースを走るわけでもないのにドリフトの練習してる俺ってなんなんだろ。
211774RR:2006/12/01(金) 22:06:14 ID:AIhYVKic
>>210
どうですか。一緒にいきませんか。
212774RR:2006/12/01(金) 22:45:38 ID:kJ/4XZl6
なんだあの番組!
佐合のチャンピオン潰しておいて、イン側ライン1本分開けろだと???
芹沢タマキお前何様だ?!来年出なくていいぞ!!
213774RR:2006/12/01(金) 23:24:06 ID:/H9oMKu2
つうか明日、ジェフワード観に行く?
214774RR:2006/12/02(土) 00:10:28 ID:uoe9r5OE
ドタキャンじゃなかったの?
215774RR:2006/12/02(土) 00:24:11 ID:QaR3ELrx
>>214


        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
216774RR:2006/12/02(土) 00:57:51 ID:NqGN80nT
キャンセルされかけて、どんでん返しで来日確定、らしい
さらにチームメイト2人も同行するとか
217774RR:2006/12/02(土) 01:55:46 ID:SaCDHwSb
218774RR:2006/12/02(土) 03:20:23 ID:wccDQGmU
>>212
芹沢マタンキはDQN認定w
219774RR:2006/12/03(日) 00:16:18 ID:j/s8npeu
ヤッシー、超いいヤツだったよ!
GAMES TOKYO でのこと!
220774RR:2006/12/03(日) 01:30:58 ID:8VuYPGzW
俺も行ってきた。
集客の面でMOTO1お台場ラウンドやるのも良いんじゃないかと思った。
本場のスーパーモタードもオールターマックステージがあったりするし。
221774RR:2006/12/03(日) 10:23:55 ID:dHVWjsiY
>>220
それいいかもね。グラベルのかわりに散水車でコースの一部に水をまくとか。
222774RR:2006/12/03(日) 10:31:23 ID:cZAgtRSc
JeffWard早かったな
223774RR:2006/12/03(日) 11:45:20 ID:XWb7/D7u
ヒーマーがチャンプになったのをモトライダーForceで知った俺って、もしかしてついていけてない?
224774RR:2006/12/03(日) 13:00:20 ID:Eq+8DcbL
>それいいかもね。グラベルのかわりに散水車でコースの一部に水をまくとか
w どこぞのorz......
225774RR:2006/12/03(日) 13:00:45 ID:xuNQuhhM
>>223
俺もMRFで知った。
しかもさっき。
226774RR:2006/12/03(日) 13:08:17 ID:9T+/pU8E
ってヵ、定期購読とってる店が日曜定休で・・・MRFが読めん。
1日2日と・・・MRFの存在をすっかり忘れてたのは痛かったな。


ってか、アメリカ組はテラハヤスwwww
特に、ロングストレートからの緩いコーナーのドリフトの仕方が違ったのが印象的。

227774RR:2006/12/03(日) 13:20:25 ID:j/s8npeu
ナイトレースだと暗くてコースが見えないから
マジびびったと、ヤッシーが言ってました
っうか、ワードたちスーパークロス経験は
ナイトゲームは日常だもんね、
それも速かった要因かな?
228774RR:2006/12/03(日) 14:04:57 ID:9T+/pU8E
あのコースは暗すぎだろwww
229774RR:2006/12/03(日) 14:47:18 ID:7h4O0ImJ
>>221
それ、関西でやって激しく不評だった手法だね(あまりにも危険)
参加者みんなで嘆願書出してようやく止めさせる事ができたようだが。
230774RR:2006/12/03(日) 15:24:16 ID:A/vmeduX
いつぞやのモテギはその暗闇から4輪タイヤが転がってくるんだもん
違う意味スリル満点だった
231774RR:2006/12/03(日) 16:36:45 ID:8VuYPGzW
しかし選手はある適度マージンとって走ってたと思うけど
バックストレートとかテープだけしかないエリアは大迫力だが正直怖かった。
走る方は神経使っただろうな。
232774RR:2006/12/03(日) 21:07:35 ID:tMyXrNwV
スリックで走るんだから水なんか撒いちゃダメに決まってるだろ。
滑りやすければいいって発想自体が間違い。
233774RR:2006/12/04(月) 08:13:51 ID:yonaoZ94
誰のハゲ頭が滑るって?
234774RR:2006/12/04(月) 09:59:08 ID:dyGKVHfR
おまえの合コンでのネタだよ・・・
235774RR:2006/12/04(月) 10:51:56 ID:Q0IYikzx
なるほど

233は
ドリフトもネタも頭も滑りまくりって訳だなw
236774RR:2006/12/04(月) 12:08:48 ID:yonaoZ94
いわゆる人生全てがスリッピーだ
なぜ気づいたんだ!?






エスパー
237774RR:2006/12/04(月) 18:58:36 ID:D+FAiL4U
GAMESTOKYO見に行った奴のブログとか見るとボロクソだな。
そんなにひどかったん?
238774RR:2006/12/04(月) 19:17:13 ID:D2MjKEug
>>237
俺も見に行った奴のブログ見て、ここを覗きに来ましたよw
かなり酷かったようだが・・・
239774RR:2006/12/04(月) 20:12:01 ID:uOW7vNUZ
俺、土曜日しか行かなかったけど、
日曜のスーパーターマックはどうだった?
240774RR:2006/12/04(月) 20:39:41 ID:ZAVaClhT
>>237
CRFのFフォークが来なくて2時間ぐらいスケジュールが押して
その間にFTX3兄弟とか織戸さんが頑張ってた
ものすごいグダグダではあったけど楽しかったよ
241774RR:2006/12/05(火) 00:58:50 ID:8cN5cW6r
>>237
1歩間違えれば、観客にけが人出るくらいの距離で
バーンナウトやドリかましてくれたからね!
今時、珍しくユルくて楽しいイベントだったよ!
242103:2006/12/05(火) 03:08:37 ID:PdOyFRcD
仕事の都合で、土曜の2時間くらいしか見れなかったけど
かな〜り楽しかったぞ。
マジでMOTO-1お台場ラウンド開催して欲しいなぁ〜
243774RR:2006/12/05(火) 06:12:23 ID:p4bEHFgE
もっとイベントやって認知度上げればいいのに
ロードみたいに広く場所とらないんだからさぁ
お台場のように身近で体感すればねぇ…
244774RR:2006/12/05(火) 16:30:40 ID:mYoZhDHB
お台場のスペースを使うとなると、
MOTO1のシリーズ戦みたいに二輪だけのイベントにすると、
ショバ代をペイできるほど収入が見込めないんじゃないか?
今回も四輪アリの土曜と、二輪だけの日曜では、
客の入りもブース出展も差が歴然だったし…
四輪と同日開催しつつ、2クラスの練習、予選、決勝がこなせるならいいんだけど。
245774RR:2006/12/05(火) 18:37:14 ID:bVxQm/6u
競技自体の認知度が上がったとしても、競技人口が増えないと意味ないよな。
とはいえ、ちょっと道具を買えばできるスポーツみたいに、初期投資額の面から
見て明らかに不利だし、ちょっとやそっとじゃ全く無関係の人をこちら側に
つれてくるなんてできないよね。結局、バイク自体が盛り上がらないとダメか。
246774RR:2006/12/05(火) 20:04:57 ID:MBCd+yb1
モタード乗りの人は普段バイクに乗ってるのもモタードなんでしょうか?

自分は普段は街乗り用にモタードを使ってるのですが
かなり寒くなってきてアウターが欲しいのです。

でも、自分の探し方が悪いのかモタードに合うのがなかなか見つかりません。

自分としては革のジャケットを考えてるのですが…
on寄りになるかもしれませんがhyodとかRSタイチとかを考えてます。

皆さんの意見が欲しいです。よろしくお願いします。
247774RR:2006/12/05(火) 20:08:06 ID:cV/OcTO8
革は風通さないかわりに保温性がないから、見た目より寒いよ。

単純にプロテクション良くて寒くなくてってんなら、高くても Goldwin の Euro に尽きる。
ボーナス出たら騙されたと思って買ってみれ。
248774RR:2006/12/05(火) 20:13:05 ID:cV/OcTO8
連投スマソ

>モタード乗りの人は普段バイクに乗ってるのもモタードなんでしょうか?

D虎乗りだけど、もともとモタードやるつもりで買ったんじゃなくて、単にスクーター代わりの
単車が欲しかっただけ。KLXにしなかったのは単に「なんとなく」(w

んだから後ろにキャリアつけて、そこにGIVIのハードケースつけて自転車の延長で乗ってる。
暇と金が許せばサーキットも逝くけどね。

ただ、今の時期にあの上半身直立の姿勢は寒いんで、中長距離はファーストバイクの某
ドイツ車を使ってる。

 ##

んで、できればオーナーさんに聞きたいんだけど、ハスクのSM610とかKTMのLC4って
こういう自転車的な使い方って出来る?
249774RR:2006/12/05(火) 20:30:11 ID:xtfP43uj
>>246
>>247
安全重視で革のジャケットプロテクター入りを着ています。
spidiだけど、インナーもしっかりしているので革のネガな部分がかなり解消され
防風性の高さで自分的には今までのナイロンよりも気に入っています。
インナーをしっかりしたバイク専用の防風発熱素材のものを着れば大丈夫かと。
下はクシタニのレザーパンツ。
モタ云々関係なく安全性で選びました。

>>248
LC4に乗っていますが、Dトラに乗ったことが無いので比べられませんが
前に乗っていたSRよりも気軽に乗っています。
パワーもあるから街を流すのもラクだし。
で、月一くらいでミニサーキットで遊んでみたりしています。
個人的には自転車感覚ですね。
オイル交換の頻度が国産モタよりちょっと多いくらい。
250774RR:2006/12/05(火) 21:03:02 ID:qE0VEAxt
>>248
SM610に乗ってますが、振動が無いLC4って感じですかね。
キャリアも付けられるがハードケースは工夫が必要かな。
ミッションがクロス気味なので気持ちよく街海苔出来る。
FCRだからって気を使わなければならないようなこともなく
とても乗りやすいよ。開けたら速いし。
251774RR:2006/12/05(火) 21:44:44 ID:xtfP43uj
>>250
そういえばSM610は年末にイタリアンカラーがでますね。
252774RR:2006/12/05(火) 21:59:48 ID:vRKMJ88N
関東あたりでモタード走行が出来るコースはありますか?

あまりイベント情報が身近に無く、ネットで検索しても既に終了しているものが引っかかったりで・・・
と・・いうか、全く行ったことの無いショップの走行会などは参加したり出来るものなのでしょうか

253774RR:2006/12/05(火) 23:18:48 ID:sG4UV5op
底辺を広げるための走行会なんだから誰でも大丈夫ですよ。
桶川とかは普段のスポーツ走行もできるんじゃない?
254774RR:2006/12/06(水) 08:49:10 ID:q2Xp0ZBp
>>249,250
ありがd。お金の工面がついたらLC4かSM610にしたいんで(DRZ-SMもありだけど)。
目の色変えてモタードやるんならCRFで充分だけど、自転車代わりって面は捨てられないんで。

>>252
トミンモーターランド(ttp://tomin1.hp.infoseek.co.jp/motorland.top.html)はライセンス不要。
あと桶川とか茂原とか。

ダートやりたければモトクロスごっこでおなじみ川越のウェストポイント
ttp://www.motocrossgokko.com/info-popup_ov.html)。最近逝ってないんだけど、モタード
オフのコースができたみたいね。
255774RR:2006/12/06(水) 09:26:12 ID:IpBtC1T1
モタード走行ってオフ区間もあるとこってこと?それだとエビスだけか?
関東じゃないしw

単にサーキットなら・・・
トミンサーキット
桶川スポーツランド
富士スピードウェイカートコース&ショートコース
スポーツランド山梨
茂木のちっちゃいほう(名前忘れたw)
くらい?千葉のほうは詳しくないので知りません。
256774RR:2006/12/06(水) 09:30:27 ID:MIybhZVo
>>254
おれもウエストポイントしばらく行ってなかったけど、
モタードコースを作ったなら敬意と感謝を込めて行ってみようかな。
エンデューロコースも土が乾いていればモタードでも結構面白いんだよね。
SXコースは…眺めるだけにしとくのが無難だよな。
素人が飛んだらマシンがバラバラになる悪寒。
257774RR:2006/12/06(水) 13:15:55 ID:XIZ1glf7
トミンは茨城県ですか、都内はありませんか?
258774RR:2006/12/06(水) 18:25:40 ID:iJ9LNgRY
>>257
都内から一番近いサーキットとなると秋ヶ瀬とか新東京が思い浮かぶけど、
あそこはミニバイクとカートだけだったはず。

都民だったら距離的にも交通費的にも一番近いのは桶スポじゃないかな。 ttp://osl.in/
近くに>>254も紹介してるウェストポイントのオフロードビレッジもあるし。
ttp://www.westpoint.co.jp/

横浜在住の俺としてはエビーチ再開が待ち遠しい。仮移転中の富士は遠くて萎える…
259774RR:2006/12/06(水) 20:20:36 ID:11CIcrMz
Dトラッカー買いました。
モタードどころかバイクの知識もほとんど無くて、最初は単に見た目が気に入ったって
理由で買いました。
納車を待つ間に色々調べたらどうやらモタードというスタイルのバイクらしいという事が
わかって、今は毎日乗りながら慣らし走行の距離を稼いでいます。

フルカウルのバイクだとハングオンでカーブを攻めたり、オフロードバイクだと未舗装の
峠道などを登ったりといった楽しみ方があるみたいですが(思い込みかも知れないですけど…)
モタードバイクはどんな楽しみ方に適しているんでしょうか?
260774RR:2006/12/06(水) 21:47:29 ID:5OY92yom
>>259
全ての交差点をドリフトで駆け抜けるww

モタは峠に行っても機敏で楽しいし、腕があれば林道なんかも楽しいです。
ツーリングも出来るしある意味マルチなバイク。
気の赴くまま自由に楽しんでくださいな。
ちなみこんな使い方が本来の使い方?です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=R1y9c2WMYzY&eurl=
261774RR:2006/12/07(木) 00:51:22 ID:75rJBLVx
新車でも値段が手ごろなお勧めのモタ車って何?
262774RR:2006/12/07(木) 03:39:49 ID:+X0yKib7
>>259
自由な楽しみを追求するのに向いている。
スーパーモタード競技で使われる車両を模して作られたバイクな訳だが、
バイクとの付き合い方を決める最初の一台としても優れた特性を持つ。

>>261
目的や好みによっても変わるけど…
値段がお手ごろなDトラッカー。
空冷で丈夫なXR250モタ。
高速道路も安心DRZ400SM。
所有欲を満たしたり、優越感に浸りたいならやはり外車。
排気量や馬力に関しても一回り上のラインナップが充実している。
ただ、公道での使い勝手は劣るので覚悟するように。
263774RR:2006/12/07(木) 08:30:03 ID:WOmFn1aH
>>262
>バイクとの付き合い方を決める最初の一台としても優れた特性を持つ
ハゲ同!
カッコとネットでの評価で、初バイクにDRZ400SMを買ったけど、
まさにモータースポーツにハマってしまいますたw

それと外モタの
>公道での使い勝手は劣る
ってとこだけど、実際オーナーのみなさんは
どれくらいの周期でどんなメンテやっているのか聞かせてください。
264774RR:2006/12/07(木) 09:06:33 ID:FZUWO2FT
>>259
モタードはオンとオフの中間に位置する中途半端なバイク。
中途半端だからこそオンでもオフでも楽しめるのがいいところ。
ただ、どちらかに本気になろうとすると、専用の車両が必要に
なってしまうんだけど・・・。
265774RR:2006/12/07(木) 09:48:17 ID:4Zw0IIWz
ミニサーキット走るのであれば、カリカリチューンのNチビよりモタのほうが速いような気もするけどね。
266774RR:2006/12/07(木) 12:25:39 ID:68GH0yE2
>>253さん
>>254さん
返信ありがとうございます。
早速挙げていただいた場所について調べさせていただきます。
267774RR:2006/12/07(木) 15:49:37 ID:FZUWO2FT
>>265
サーキットにもよるけど、比較対象がカリカリチューンのNチビ+速く走るために
食事制限やらトレーニングを取り入れてるような人の組み合わせだと、モタード
で競技してる人でもエリア戦で上位を走れるくらいの腕以上ないと勝てないと
思われ。Nチビで本気な人を見てると、速く走るのに排気量ってそこまで重要
じゃないんだなぁと、実感させられるな。
268774RR:2006/12/07(木) 15:54:55 ID:UFiZ4VaI
車重が軽いほど、速度が低いほど
走りにおいて人間の占める部分が大きくなってきます。
と、速い人のホムペで教えてもらいました。


269774RR:2006/12/07(木) 16:11:59 ID:mGrUFaEZ
>>268
ジムカーナ的になってくるよね。
270774RR:2006/12/07(木) 17:01:57 ID:lXJ1vysB
まあ趣味でやってるんだからほどほどに。。。
あんまストイックになりすぎると飽きるのも早いよ。
271774RR:2006/12/07(木) 17:38:57 ID:rHAGB0/7
ってか嫌になる。
自分的にはモタードはかなりかっこいいのだがイマイチ盛り上がらないな〜。
誘ってもオン乗りは汚れたり転ぶのが嫌って人が多い。
なんとなくこのまま衰退しそう。
まあダートラに比べればマシか。
272774RR:2006/12/07(木) 18:32:18 ID:LzYpTBMi
XR650Rモタが微妙なバランスで分かる人にはお勧め
とりあえず壊れないし壊れても安く直る
モタ車の利点の軽快さとかが無いのは多分KTMのLC4とかと似たようなものだし
ていうか、XRは17インチ化しないほうがいいかもしれないが
273774RR:2006/12/07(木) 18:51:03 ID:1HoAiAhP
外モタレーサー海苔の方に質問です!
例えばフサベルなどターマックオンリーでは、
ノーマルサスだと柔らかすぎますか?
274774RR:2006/12/07(木) 19:11:48 ID:FZUWO2FT
>>271
個人的には増えてると思うよ。峠行っても、去年ならモタード自体その峠に
自分だけしかいないって状況だったのに、今年に入ってからは大概見かけるし、
サーキットでも場所によるけど似たような状況。
転倒時の修理にかかる費用を気にしてコケるのが嫌って人には、
転倒コストが激安(or気にしなければ皆無)ってのは利点だし、
進入スライドの楽しさがわかれば、結構盛り上がると思うんだけどなぁ・・・。
275774RR:2006/12/07(木) 19:37:12 ID:cNaKfOSZ
>>273

購入予定なら買って、乗ってから判断すればいいんじゃない?

個々の体重差もあるし、好みもあるしなんとも言えないんじゃない?

俺は気にならんけど。
フサベル乗り。
276774RR:2006/12/07(木) 19:56:53 ID:1HoAiAhP
>>275
そうですね〜。
各レートのサススプリングが
オプションであるとのことでした。
とにかく乗って確かめることにします!
トンクス
277774RR:2006/12/07(木) 21:12:17 ID:NQQ6OVSS
>>273
SM510R乗りだが、気にならないよ。
めんどくさくて納車されてからサグも出してないがいい感じ。
スーパースポーツしか乗ったことがない人間にはどうだかわからんが・・・
278774RR:2006/12/07(木) 22:40:01 ID:y3kso2lL
 十年乗ってるgood riderだがサグって何じゃ?
最近モタードがかっこよくみえてしょうがない。
DRZで練習してKTM買うつもり。もちろんsupermotoまでで。
279277:2006/12/07(木) 22:56:59 ID:NQQ6OVSS
>>278
>十年乗ってるgood riderだがサグって何じゃ?
オフロード車では常識ですが・・・特にモトクロス。
ロードではやんないのかな?
リアサスのストロークの3分の1程度にするのが目安。

やり方はスタンドで車体を上げて、リアを浮かせる。
1・リアのアクスルシャフトの中心とリアフェンダー先端までの長さを測る。
2・次にヘルメットやブーツなどを装備して、またがった状態で測る。
  このときに誰かに支えてもらって足は地面に付かないように。
  1と2の数値の差がサグ。

もしかして釣りか?

280774RR:2006/12/07(木) 23:00:39 ID:suHeZkzK
サグってようはリアサスのプリ決めですな。
281774RR:2006/12/08(金) 01:42:46 ID:ug3RKGwc
レスサンクス。
 サグっちゅうのはリアサスをそんなにも縮めることをいうのか。三分の一とは
すごいな。さすがに飛んだり跳ねたりできる奴らはやる事が違うな。
 なんせgood riderやから、マフラーを変える位しかやったことない。サスの調整
すら俺レベルでは必要性を感じた事があんまりなかった。
 DRZを買ったら一発サグってみるか。つか、ロードメインでもやった方がええんかな?
282774RR:2006/12/08(金) 04:07:55 ID:DH8TubX3
>>267
食事制限とかトレーニングに興味ありますが
詳しい書籍やサイト教えて頂けませんか?
283774RR:2006/12/08(金) 08:30:56 ID:cKFKFyIS
>>281
なんか少し勘違いっぽい。
そんなには縮めないよ。
レーサーのリアサスストロークが普通は300mm〜310mmだから
サグは100mm程度。
>>279にある1の時の長さが600mmあるとすると2の時の長さを
500mmになるようにスプリングを調整するってことだよ。
体重75kg〜80kg程度だとそのままでもいけるが
65kgの俺はスプリングを少しゆるめるよ。
たまにはソフトスプリングにすることもある。

ロードバイクで有効かどうかは知らんがモトクロッサーベースの
モタ車ではやった方が良いと思う。

284774RR:2006/12/08(金) 18:53:36 ID:02U2d2Sc
>>282
スキーやスノボ関連の外国の著書を参考にしなさい。
和訳された物も数多くありますし、参考にしてそれなりの結果を出した人も大勢います。
とりあえず柔軟体操やランニングで基礎体力を作ってください。
食事に関しては今まで通りで、温野菜を一品追加し、よく噛んで食べるだけで十分です。
285774RR:2006/12/08(金) 19:01:51 ID:02U2d2Sc
>サグ
ロードバイクでも重要です。
オフ車やモタ車の場合、単純に距離を計るだけでかなり良い部分までセッティングできるので、
この調整方法が採られる場合が多いだけの事です。
ロードバイクの場合、多少重量や設定が変わっても寸法の差はあまり出ないんです。
だから何回転締めたとか、レートがどれだけのバネとか、確認できない情報を元にセッティングせざるを得ません。
利用できる物は利用すると良いです。
286774RR:2006/12/08(金) 19:45:30 ID:gbsit6iR
乗車1Gでフロントサスが1ミリも沈まない...
287774RR:2006/12/08(金) 20:29:37 ID:DH8TubX3
>>284
スキースノボ板で探してみます。
288774RR:2006/12/08(金) 23:28:38 ID:O0/K2ff4
>>287
普通にグーグルで探しなさいww
289774RR:2006/12/09(土) 00:12:13 ID:jRyishgf
>>284
>>288
オレの探し方が悪いのかgoogleでもamazonでもそれっぽいのが出てこないorz

お勧めの逸品を教えて下さい。
290284:2006/12/09(土) 03:12:00 ID:rm0tqkiS
>>289
ネットで捜す時点で、方法を間違っています。
専門書を扱っている大きな書店で、スポーツ技術書のコーナーを片っ端から見ていってください。
お勧めは'人気のある役に立たない本'ではなく、'貴方が楽しく読めて生かせる本'です。

自分で書籍を読むのはおっくうで、他の人がまとめた事を知りたければ284に書いた通りです。
291774RR:2006/12/09(土) 23:52:05 ID:G/YEqC5Q
お台場行ったひと〜

がいじんの走りどうだったの?
292774RR:2006/12/10(日) 00:29:14 ID:M8DirjNC
>>291
はええ。ようつべにもGAMES TOKYOの映像がのってたよ
293774RR:2006/12/10(日) 00:41:46 ID:BcuxsCBx
 サグを教えてくれたナイスガイ達ありがとだ。しかしサスはよーわからん
ことが多いな。圧側とか伸側とかプリロードとか。
 プリロードとは要するにバネの長さを変えることだな、多分。でもバネ定数
そのものは変わらんわけだから、同じ力で縮む長さは変わらんな。そうすっと
姿勢変化やら過重移動の度合いだけ考えたらよいということでOK?
 バネだけだとビヨンビヨンしょるから、横やら同じ筒やらに油なんかを入れて、
そのビヨビヨを抑制するが、伸側、圧側をどう考えて決めるのか。さっぱりわからん。
だいたい、前輪が伸びれば後輪は縮むわけだし、逆は逆だし、うー。
 猿でもわかるようにだれか、ロードのセッテイング法を頼む。お礼に、
会った時はちゃんとピースするぞ。
294774RR:2006/12/10(日) 05:09:18 ID:uX8Mdo5i
グリップとスライドでセッティング変わるし、高速コーナーと
低速コーナーのどっちを主眼にするかでも違うもん。おっさんが
どういうシチュエーションで走るかわかんね。

街乗りならノーマルセッティングを維持するだけでいいんじゃね?
ガスは3年で抜けるのでOHしよ。
295774RR:2006/12/10(日) 07:34:02 ID:vHq39EUB
532 :774RR:2006/12/09(土) 06:13:00 ID:BXB/JovN
MOTO-1はあっという間に全国転戦形式

534 :103:2006/12/10(日) 00:55:41 ID:2gdu5m23
>>532
MOTO−1は底辺拡大とメジャー化の為に、
(主催者もトップエントラントも)かなり無理して全日本格式まで持ってきた。
MFJ公認の全日本選手権なのにトップクラスの賞金5万円だぞ。
遠征費すら出ないって嘆いていたな・・・

535 :774RR:2006/12/10(日) 07:14:19 ID:few+Pwey
だって、落ちこぼれの集まりでしょ?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157351523/532-
296774RR:2006/12/10(日) 17:22:38 ID:fPmxMy9L
>>294ちょっとスレ違いなのにレスサンクスだ。
 通勤にふだんは使って休日はサーキットでブイブイ言わす{予定}。タ−マックメインで
スライドはやったことないが、やれたら嬉しいので、やりやすい方向にしたい。
 今のとこ、不都合は感じないというか、サスに触ったことがないので、サグやらで
目からウロコを落としたい。こんなおっさんに、セッテイングのうんちくを分かりやすく、
頼むよ。173cm 75kgのスペックで。
297774RR:2006/12/10(日) 19:49:22 ID:8N5Lah7B
ちょっと質問。
DRZ400SMに投資しまくって、
ブレーキ、リアサス、吸排気、
レーサーカム等、パーツを戦えるモノに変更(ボアうpなし)で
”下駄にもできる”レーサー仕様車に仕上げるのと
フサベル買って、メンテがんばって"街乗りもツーもする"のとでは
どっちが幸せになれると思う?
主目的はジム。
練習場所までは40kmくらで自走になるんだよね〜。
トランポはNGでおながします。
298774RR:2006/12/10(日) 19:58:44 ID:6Nh60y0H
>>297
DR-Z。
ただし、車検が通らなくなる可能性もあえるけどねー。排ガスで。
フサじゃ、ツーリング厳しいよ。下手すると出先でオイル交換のタイミングに
なりかねないし。
下駄にすることを考えると、扱いやすさが覿面に違うしね。
299774RR:2006/12/10(日) 21:01:54 ID:8N5Lah7B
>>298
そうか〜。トンクス
まあツーっていても40kmの往復だけど。

でも思いっきりDRZいじったら、
フサベルの乗り出しこえそうなんだよねw
まあカスタム楽しいし、DRZをいじるかな〜。
300774RR:2006/12/10(日) 21:10:32 ID:SlzytE8j
>>299
いじって早くすると街乗りはしにくくなるよ
慣れれば大丈夫だと思うけどね

ノーマルの乗りやすさがすばらしいだけかもね
301774RR:2006/12/10(日) 21:18:28 ID:/LS0HDw+
フサでいいだろ・・・・オイル交換しとけば壊れないけど。
302774RR:2006/12/10(日) 23:12:19 ID:cSRmWBs2
ジムってのがポイントかな・・・。
おれは詳しくないけど、
高回転キープなんてありえないだろうし、
使うのは一速だけだよな〜。

オイル管理&タペット調整さえきっちりやれば
レースほど消耗しないと思うし、いけるんじゃないかなあ・・・。

よくわからんけど。

303774RR:2006/12/10(日) 23:14:31 ID:Myf5nF8m
ちょっと質問です。
オフブーツのつま先についてる金具は取っちゃだめなんですか?
クラッチカバーとかに小さいキズがついて気になるんですが・・・
モタード的にOKなら取ろうかと。
304774RR:2006/12/11(月) 01:08:43 ID:wstl6U2h
>>297
フサベル乗りからアドバイス。
片道40キロなら出発前に必ずオイルを変えてれば問題無い。
できればタペットも。


朝起きて、オイル変えてからカートコースに自走で行ってるけど、致命的なトラブルはでなかった。

オイルさえペールで買っておけば全然問題ないよ。
305774RR:2006/12/11(月) 01:11:20 ID:EkTl3xAI
フサベルは代理店自身も壊れてもいい人向けといってるようなのだぞ
blogs.yahoo.co.jp/fu_ta_8220/199282.html
306291:2006/12/11(月) 21:34:36 ID:xEq9N/Wp
292のひと ありがとう
307774RR:2006/12/12(火) 06:17:48 ID:mkIA4l1u
>>305
リンク先が代理店の人??
308774RR:2006/12/12(火) 07:58:25 ID:wNhFxF37
>>303
モタード乗りは小さいキズなど気にしない。
309774RR:2006/12/12(火) 08:17:46 ID:PAStiEAf
つま先の金具外したらソールが剥がれやすくならない?
足を地面に着かないならいいけど、モタード的にはいかがなものか・・・
310774RR:2006/12/13(水) 07:45:26 ID:I3NvfvYM
これから始めようとするならDトラッカーとXR250モタとどっちがいい?
311774RR:2006/12/13(水) 08:00:37 ID:WyJwS1Xt
かわらんよ。カッコが気に入ったほうにしとけ。
312774RR:2006/12/13(水) 08:36:08 ID:I3NvfvYM
どこかのサイトでDは足回りが良くないって書かれてたのだけど、やっぱりどんぐりの背か
ありがとうそうする
313774RR:2006/12/13(水) 12:03:43 ID:F+KqRdnE
>>312
アフターパーツの多さでDトラに1票
金を注ぎ込みまくるつもりなら最初からDR-Z400SMオススメ
さらに金があるor自分で整備をバッチリできる能力&環境なら外車
314774RR:2006/12/13(水) 13:17:49 ID:JsG3hi7g
足回りが良くないってのはXRもDも一緒。
まともにコース走るなら弄らないとどうにもならん。
ただDのほうがエンジンが元気。そして社外パーツが豊富。
だからD。

って偉い人が言ってました。
315774RR:2006/12/13(水) 13:55:39 ID:GfIok4yA
DT50モタード仕様に乗ってるのは私だけでつか(´Д`)??
316774RR:2006/12/13(水) 14:54:53 ID:vQVukKg2
残念ながらな…
317774RR:2006/12/13(水) 17:15:30 ID:w4VSzy1h
バイクのブームってのは常に先鋭化して衰退というパターンだんだなあ。。
318774RR:2006/12/13(水) 21:10:46 ID:VDv53e0b
成熟しないよね
319774RR:2006/12/13(水) 21:19:58 ID:dxNW30b1
コンペ指向になると正解はひとつだからなあ。深みと厚みがないんだよね。
320774RR:2006/12/13(水) 22:34:12 ID:I3NvfvYM
>313-314
この書き込みがされてる間にXR買ってきてしまったよ
状態の良い中古のDR-Z400があったんだけど、都合上250以下でないと駄目だったからXRにした
納車したら遊ぶぞー
321774RR:2006/12/13(水) 22:42:14 ID:m8cwG3/X
もうアプリリアの550がヤフオクに出てる。。。
何でだろう・・・
322774RR:2006/12/13(水) 22:49:18 ID:K9JtlKDX
sxv乗ってみたいけど、
シート高がガクブル
323774RR:2006/12/13(水) 23:22:50 ID:FE7WlSJe
アプリリアSXV550って乗りやすいんですかね?
CRM250モタから乗り換えを検討してるんですが、、

DRZが欲しかったんですが、大型を取得したのでオーバー400が乗りたくて、、

乗ったことのある方インプレよろしくお願いします。
324774RR:2006/12/14(木) 01:17:52 ID:ecOj2fLV
オレもXR250のモタ買おうと考え中なんだけど、足周りが良くないってゆうのは具体的にどう良くないの?
スプリングやオイル変えるぐらいじゃあまり改善されないぐらいなのかな。
325774RR:2006/12/14(木) 08:26:49 ID:ZwkvgAEJ
326774RR:2006/12/14(木) 08:31:07 ID:b2WXel2O
買う前からあまり頭デッカチになるのも考えものだなあ
327774RR:2006/12/14(木) 09:38:00 ID:ecOj2fLV
>>325
ありがとう。参考にさせて頂きます。
ようはオフよりのサス特性なんですね。林道とかもたまに走りたいし、それはそれで良いかも(笑)

>>326
すいません。なんでも考え過ぎてしまう性格なんです…orz
328774RR:2006/12/14(木) 10:16:42 ID:MlChvYLR
>>327
実際にどういう風になってるのか、みたことがないからわからないけど、
その記事を鵜呑みにして、オフ車の方のXRと足が全く共通だったとしての話。

足がオフ用のセットになってるというのは、F21インチ、R18インチである
ことが前提でのセットだから、モタの方を買ってたとえ林道を主体に走るにしても、
前後17インチにあったオフ用のセットにする必要があるよ。
中の仕様がどーのって話と、ディメンションの話は別問題。

まぁ、これはあくまで理想論の話で、本気で走らなければ
別にそのままでも割りと機嫌よく走れるとは思うがw
329774RR:2006/12/14(木) 10:36:32 ID:BwpHei3t
オフ仕様のXRとモタは足回りちょっとだけ違うよ
モタのほうがフォークの油面がちょっと上がってるのさ。
330774RR:2006/12/14(木) 11:34:26 ID:vWcaefF/
スイングアームもなぜか違うぐらいだからな。
331774RR:2006/12/14(木) 11:44:07 ID:qqpJEyd/
めんどくさいやつが多いなあ
332774RR:2006/12/14(木) 13:20:20 ID:nMu4IB2H
マルケのモタード用キャストってどうなの?
もうゲットした人いる?
333774RR:2006/12/14(木) 13:43:29 ID:PYEjrAen
値段高杉 モタ用はノーマルホイールよりかなり重いW
あんなもの買うヤシいるの
334774RR:2006/12/14(木) 14:15:55 ID:fLQvCRBx
○毛キャストは林道走るのは気が引けるが、チューブの分軽くなるので
トータルではバネ下が軽量化。コーナーの切り返しが早くなるよん。

ロード用にガチガチに固めたサスだと確かに不安。まーAMAのマシンっぽい
雰囲気になるのが◎ 掃除楽だし
335774RR:2006/12/14(木) 15:01:16 ID:ps1E8wwf
そこで怪しいチューブレスキットですよ
耐久性が非常に気になるけれど、どうなんだろう
336774RR:2006/12/14(木) 15:17:21 ID:fLQvCRBx
1ヵ月は空気圧保つみたいだよ。

レースで使う人にはいいけど、公道用でエア足すの手抜きしたい
人間には向かないわナ 

トランポやガレージも無くて、口開けば 高い しか言わないヤツ
多いみたいだし
337774RR:2006/12/14(木) 18:40:25 ID:6eLXHMlP
Alipinaのチューブレス・スポークリム気になる
写真見ると、ちゃんと耳も付いてるみたいだし

試してみたいが、前後で30万じゃ簡単には手を出せんなぁ
先にスリッp(ry
338774RR:2006/12/14(木) 19:11:49 ID:rCmZfkqG
26年乗ってるがパンクは1回しかしたことない。
339774RR:2006/12/14(木) 19:17:45 ID:MlChvYLR
>>335,336
OUT☆EX製のを装着して一ヶ月程度だけど、特に問題なし。
そもそも、タイヤ交換工賃を浮かせたいから自分でタイヤ交換してるので、
作業を楽にしたいがためにつけたわけなんだけど、
この間早速タイヤを交換してチューブがないことの楽さを体感したよ・・・。
月に何回かサーキット走行するし、そのつど空気圧を調整してるから
わからないけど、街乗りでも給油2回に1回くらいの頻度で空気圧見とけば
問題ないと思う。

ヤフオクに出品してる業者のやつは、OUT☆EX製やMOTO禅取り扱いの
ヤツをけなしてるくせして、半年くらいでダメになる上に、
クレームつけたら「それが仕様です。有料で修理します。」とか
言われるらしいね。
340774RR:2006/12/14(木) 20:03:45 ID:yPpqfi8C
よく雑誌やネットで宣伝されている、チューブレスキットのみ1万円〜3万円以上する商品を使用された方や、
その関係者からのお問い合わせが殺到してます ! 。
その商品を使ってみたところ、やはりエア漏れして使い物にならなかったそうです。
どう考えても内面に両面テープ一枚張っただけでは無理だと思われます。
当商品はそれらの商品とは別格の工程を施したクオリティの高い商品です !
あの商品を使ってダメだった方も諦めずにご相談ください。

当社オリジナル画期的チューブレスキットが画期的である理由
当キットはホイール組み立て時にスポークのネジ部とニップル周りをシール剤を充填して密閉し、
完全防水防塵構造となっております。
よってリムやスポークニップルの錆腐食防止効果が高くリムやスポークの寿命が飛躍的に延びます ! 。
シールで圧着するのでニップルが緩みにくくなり、ほぼメンテナンスフリーとなります。
それらの面でも画期的で非常にメリットの大きい商品です !
厳重な構造故にスポーク調整も問題なく行えます。
外側にはアルミ製保護バンドを採用し、シール類の熱による劣化を低減します。
誤ってタイヤレバーなどを引っ掛けてもシール類をガードします。
他社チューブレスキット(M A社製)の場合は外側は只のビニールテープ、
内面には両面テープを張ってあるだけなので、ニップル周りに水が溜まり易くなり、
リムやニップルの腐食が促進し寿命が極端に短くなると予想されます。
レバーを引っ掛けたり、ニップルを回したらすぐにダメになったとの話も出ています。
341774RR:2006/12/14(木) 20:42:20 ID:+tYSWjpf
も り あ が っ て ま い り ま し た 。
シーズンオフは暇だしなw

つか、奴がアンリミで乗っているマシンは本当に450cc以上あるのだろうか?
342774RR:2006/12/14(木) 21:06:02 ID:K2rBMneU
>>341
たぶんトリプルエントリーの彼のことだろうが、
moto1とアンリミではタイムが違うので、エンジンの仕様は違うと思う。
ただアンリミよりmoto1の方が速いこともあることからすると、
排気量が速さに即つながっていない気がする。
ってゆーか、国産450(特にホンダ)が450オーバーの外車より速いんじゃないか。
moto1のハスク最上位の人は、CRFだったらタイトル圏だったかもしれない。
343774RR:2006/12/14(木) 21:52:38 ID:+tYSWjpf
いや、そうじゃなくて上に書いてあるヤフオクチューブレス業者のマツソのことだよ
344774RR:2006/12/14(木) 21:55:00 ID:cWLYim3v
CRFってそんなにイイの??
345774RR:2006/12/14(木) 21:59:34 ID:H9QjTW2D
CRF速いし見た目もかっこいい
346774RR:2006/12/14(木) 22:56:59 ID:lkvuGxRU
メンテが非常に面倒らしいね>コンペ
ものぐさだからXRにした
347774RR:2006/12/14(木) 23:19:44 ID:K2rBMneU
>>343
あ、そうなのか。
その店のことはよく知らないけど「本当に450cc以上あるのだろうか」ってことは、
遅かったってこと?


俺、てっきりアンリミチャンプのあの人が「ひょっとして450のままアンリミ走ってるんじゃね」
と思われているのかとばかり……
実際、450のmoto1のほうがいいタイムだったりするし、排気量アップなしでも勝っちゃいそう。
つか、マジで450のままかも知れん。
348774RR:2006/12/15(金) 00:08:48 ID:LpQt3FKI
この板の有名人○○コを知らない人も多いんですね・・・・。

つ ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88721394
349774RR:2006/12/15(金) 01:29:13 ID:ceevGnnw
>347
モタード界のちょ〜有名ショップですww
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7897840
おかげさまで当店のカスタムスポークホイールの作製販売実績(06年度)は
全国1位となりました。(代理店 当社調べ) 
今後もその実績を元に価格とサービスでお客様へ還元致します。
350774RR:2006/12/15(金) 01:57:18 ID:vnXtwKGN
その業者のことは何度かこのスレで聞いていたけど、
いまだに店の名前を知らないんだよね。

ヤフオクとはいえ店の名前が出ていないのは、業者として信用しない方がいいのかな。
351774RR:2006/12/15(金) 04:24:55 ID:QCT6SSrY
>OLL30%OF !

へー
352774RR:2006/12/15(金) 06:41:21 ID:EdHquVka
>>340,349,350351
どうも工作員が活動している感じでいまいち信頼がおけない

353774RR:2006/12/15(金) 10:27:07 ID:cm2BudX5
>>352
>>352
>>352
>>352

どうも工作員が活動している感じでいまいち信頼がおけない

354774RR:2006/12/15(金) 17:29:50 ID:MLnamwLm
>>354
どうも工作員が活動している感じでいまいち信頼がおけない
355774RR:2006/12/15(金) 18:41:32 ID:scA3EJdI
今日連れから最終レースの結果のやつ見せてもらったんだけど
芹沢って何様なの?
さんざん自分でさあいさんのラインブロックしておいて
いざ自分が抜かれてインにかぶせられたらライン開けとけ?
さあいさんがクレーム付けに行くならまだしもわざわざ自分から
文句言いにいっちゃってるし。なにこの香具師
なぜかテレビはさあいさんがぶつけたみたいなことになっちゃってるし。
356774RR:2006/12/15(金) 18:49:03 ID:UTUSe/OD
>>355
周回遅れな書き込みだな・・・
357774RR:2006/12/15(金) 20:02:39 ID:U259cTTI
あの番組は芹沢のオナニー番組だからしょうがないよ。
358774RR:2006/12/15(金) 22:43:39 ID:j5ESqQmK
芹ちゃんのことあんまり良く知らないんだけど
ロードじゃ有名な人だったの?
359774RR:2006/12/16(土) 00:11:22 ID:SPnfbtRn
ほい
ttp://park7.wakwak.com/~makio/tamaki/whotamaki.html

昔は可愛い顔したくそガキだったんだけど、生際ヤバくなってるよな
360774RR:2006/12/16(土) 00:17:09 ID:MvQIITHF
MFJのサイトにスーパーモタード変更点ってのがあったぞ。
アンリミ来年はもっと台数少なくなるんじゃね?
まぁエリアがオープンになるから大排気量車が増えて再来年アンリミが増えるなんてことになるかもしれんが。
にしてもMFJのランキング表彰式にスーパーモタードが無いのが笑った。
MFJはMOTO1ALLSTARSを全日本と見なしてないんだね。
んじゃ、MFJの規則に縛られる必要ねぇんじゃね?と思った。
361774RR:2006/12/16(土) 00:19:42 ID:er92Dan+
見物する側からすると、アンリミのマシンって魅力的なんだけどなあ。

素人から見て凄さが判りやすいんだよね・・・馬鹿みたいな加速とかw
362774RR:2006/12/16(土) 00:26:57 ID:7rzX0ZiP
ああ芹思い出した
モリワキ乗ってた人ね。
履歴見てたらボンボンっぽいね。
やっぱ経歴がそれなりにいいからテレビが肩持つわけだ。
363774RR:2006/12/16(土) 08:15:40 ID:ozJPScaI
>>358
元カワサキワークスでSBK走ってた。成績はたいしたことなかったんで解雇されたけど。
364774RR:2006/12/16(土) 08:23:19 ID:er92Dan+
8耐で3位になってるし、それなりのライダーではあるんだけどね・・・
365774RR:2006/12/16(土) 09:53:22 ID:hMIsL7ay
素朴な疑問なんだけど
なんでヤッシー兄弟は名字違うの?
家庭の事情?
結婚して婿養子?
教えてちょーだい!
366774RR:2006/12/16(土) 11:23:43 ID:gKog2qmC
昨日コース走っててジャンプしたときに
ちょびっとウンチもらしちゃった。
のろウイルスは気をつけないといけないな。
367774RR:2006/12/17(日) 16:45:47 ID:OSMbwbLl
365>
答   →    姓名判断
368774RR:2006/12/19(火) 09:44:59 ID:Xh9TwA40
あげ
369774RR:2006/12/19(火) 17:01:25 ID:ry3HjnEA
さあいめ〜
370774RR:2006/12/19(火) 18:09:58 ID:qZbN3y7G
>>341 あの人、オールスターズ最終戦の九州へ、一人で来ていた。
友達いないのかな?
371774RR:2006/12/19(火) 22:50:31 ID:8PD6Qd67
07WR250F納車記念カキコ
372774RR:2006/12/20(水) 01:21:00 ID:/ug6rz6R
おめ^^


俺は06乗りだが、WR買ってからオフも楽しいって事に気がついて
(買ってから気が付くのも相当馬鹿な気がするがww)
予定どうりモタ化するか、オフのままにするか悩んでます。
まぁ・・・例によって初心者WR乗りですがねw
373774RR:2006/12/20(水) 06:03:30 ID:sG9Kwjvm
両方楽しめば?
374774RR:2006/12/21(木) 05:09:47 ID:oL3+QGui
>>323
非常に遅レスですがSXV550買いました。
2年保証が無くなるのはガクブルですがフルパワー化。
現在はSTMスリッパーのみです。

慣らしの段階で、は、速いのひと言!!!
しかも思った以上にトルクがあり、市街地も苦になりません。
ただ、私が購入したディーラーさんでは、パーツ&データーを
全く出してもらえません・・・
触るな!って事でしょうね。。。

MOTO−1選手もシーズン中にエンジンを積み替えたとか。
今後、クリアランス調整やエンジン開ける時どうなるのやら・・・
375774RR:2006/12/21(木) 07:51:57 ID:0TX0meGM
>>374
おめ!
うらやまスィ
足着きは最悪ですか?
メンテサイクルもやはりレーサーですよね?
376774RR:2006/12/21(木) 18:12:08 ID:7XrKk5G1
>>375
まだ完全に慣らしが済んでいないのですが、プラグ交換位は
そのままいけそうですね。
インジェクションなのでマッピングがどの程度ツメられるかが・・・
やはりドンツキがあります。

足つきは、もう1台の450モタと変わらないです。
377774RR:2006/12/21(木) 20:38:47 ID:CqsQYoVu
>>376
レスサンクス!
やはりドンツキはあるんですかー。

SXV乗ってみたいけど、両足プラーンだろうなorz
トランポ持ってないので、公道仕様なのは助かるけど
信号の度にハングオフかあ・・・(´・ω・`)
うむむ。

でも参考になったよん。
気が向いたら、またレポしてくらさーい♪
378774RR:2006/12/21(木) 21:33:43 ID:mugyDuyr
>>374
どれくらいで壊れたか教えてね。
379774RR:2006/12/21(木) 22:14:30 ID:oL3+QGui
>>377
>>378
あはは、分かりました〜♪
他のバイクもあるので、いつになるかは分からないです。
380774RR:2006/12/22(金) 09:34:04 ID:5ScHIS6L
>信号の度にハングオフ
MeFの記事みたいなこといわないでください。
381774RR:2006/12/22(金) 10:13:40 ID:LSTR7gQ+
age
382774RR:2006/12/22(金) 13:50:14 ID:0J9IKVA0
明日のオーバーオール、(参加しないで)ただ見に行っても楽しめますかね?
Moto1と比較して(楽しみ方がだいぶ違いそうだけど)どうでしょう
よろしくお願いします
383774RR:2006/12/22(金) 21:26:21 ID:LcCQ8qso
エキセルリムは注文してすぐ手元に届くようなものですかね?
偶に注文してから1、2ヶ月かかった・・・というのを聞きますが・・・
384774RR:2006/12/22(金) 22:39:12 ID:d9UmhOpo
車種による
店舗による
385774RR:2006/12/23(土) 12:49:51 ID:9zdh/5Wd
某通販にAFAM EXECLを注文して「2ヶ月待ち」と言われていたのに
何も言わず突然一ヶ月で代引きで送られてきて、びっくりしたことがある。
送るなら「送る」と電話の1本くらい欲しいもんだ(w
2セットだったから金額も15万超えだったし
386774RR:2006/12/23(土) 16:30:48 ID:mTy3KD4m
15マソ代引きって困りますねwww
387774RR:2006/12/24(日) 10:39:31 ID:eoQuHyuz
EXECL だからなんのことだか分からなかったんじゃないか?
388774RR:2006/12/24(日) 17:47:55 ID:cdeMgsBi
タイプミスくらい誰でもあるさ
389774RR:2006/12/24(日) 23:34:20 ID:9Fg2SQaj
オイラのハスク、バッテリー上がってやんの…
みんなのはドウですか始動性?
390774RR:2006/12/25(月) 02:06:50 ID:UgqgqreS
サアイアク
391774RR:2006/12/25(月) 11:16:05 ID:fzNbaizq
モタードかっこいいですね。でも・・・・

バカスク並みに排気音がひどいと思うのですが、
ユーザーのみなさんはどのように感じてますでしょうか?
392774RR:2006/12/25(月) 13:11:08 ID:UgqgqreS
タマキンタマキ
393774RR:2006/12/25(月) 13:58:05 ID:ylgDLwmH
マフラー換えなければよろし

でもマフラーかえると格段に性能違うからあんまり人に文句つけれないよね
音だけのバカスクならまだしも
394774RR:2006/12/25(月) 14:31:42 ID:FzKV3yUu
>>391
オリはノーマルです。
ってかマフラーが高くて買えん!
395774RR:2006/12/25(月) 15:42:54 ID:z4S1ku0B
バカスクのように排気音が一定じゃないから聞いてても不愉快じゃない。
バカスク?
原チャリだろ?
あいつらは本当に馬鹿だから頭の中も一定なんだろうなwww
僕は単発の爆発してるって音が好きなので直菅じゃなければ
いいと思う
396774RR:2006/12/25(月) 19:14:08 ID:WiWjfcxf
そういう勝手な基準の奴ほど、
うるせーんだよ
397774RR:2006/12/25(月) 20:05:37 ID:TQhjjdQO
>>389
うちのSM610はとってもかかりが良いですが。
前に乗ってたXR650Lの方がよほど辛かった。
レーサーの方はまた厳しいのかもしれませんが。
398774RR:2006/12/25(月) 21:14:27 ID:z4S1ku0B
>>396
僕のもちろんうるさい。
だから好きだって言ってんじゃん!
バカか?






釣られちゃった。。。(*ノωノ)
399774RR:2006/12/25(月) 21:33:24 ID:MtG8Mo+t
>>398
意味がよくわからんで。
個人の好きと、客観的にやかましいかは別の話とちゃうか?
400774RR:2006/12/25(月) 21:48:44 ID:WiWjfcxf
わかったよ、ボ・ク
401774RR:2006/12/25(月) 21:48:49 ID:D+rig6A/
>398は別に、騒音は悪だが自分としては好きな音なので、
自分がよければいいとまでは言ってない。過剰反応しすぎ。
402774RR:2006/12/25(月) 22:03:01 ID:cAL2wCqZ
ttp://www.ktm-japan.co.jp/2007/models/supermoto/950S_13_LHE_ISOWEBCO.jpg

KTMのサイトの画像なんだけど、
このライダーのヘルメットかっちょいい。
どこのメットかわかる?
403774RR:2006/12/26(火) 01:31:25 ID:FST7AEOI
撮影用に特注したメットじゃないかな?
もしくはKTMのオプションで注文とか。
鈴木の湯飲み茶碗から考えるとオプションでメットがあってもおかしくは無い。
404774RR:2006/12/26(火) 14:16:08 ID:MOHOZZ23
>>403
パワーウェアにメットはあるけどこのデザインじゃなかった希ガス
405774RR:2006/12/26(火) 16:09:35 ID:hkLHTn1x
さあいめ〜
406774RR:2006/12/26(火) 17:13:39 ID:MQq+pxK7
MOTO3って来年から随分規定変わるんだな
08年には市販車クラスってのは無くなっちゃう?

なんだか今まで一生懸命盛り上げようとしていたショップや参加者が可哀想に思える
407774RR:2006/12/26(火) 22:35:55 ID:i8oeh2qt
っーか現状考えてもmoto3自体盛り上がらないだろ。
408774RR:2006/12/27(水) 03:03:06 ID:SmWffx1j
>>407
街乗りバイクで参戦できるエントリークラスとして魅力的なんだがな。
ただその主力が20年選手のXRやDトラ/KLXってのは、確かに寒い。寒すぎる。
このクラスでメーカーが開発競争に乗り出してこないと、
ユーザーとしても熱くなり切れないものはある。
Y社あたりが新型出して新規参入してくれば盛り上がるかもな。
409774RR:2006/12/27(水) 03:09:34 ID:Pzff+7n0
裾野斬り捨てでブーム先細りとは。かつてのエンデューロブームと同じだな。
410774RR:2006/12/27(水) 08:20:14 ID:ym7nyXB2
Yは無理じゃね?
だって散々期待させて出て来たのが鳥の使い回しだもの
WRの市販なんて有り得ないでしょ
411774RR:2006/12/27(水) 08:46:49 ID:ZCsyIvCB
これからの規制に対応するには大改装が必要だろうしなあ。
412774RR:2006/12/27(水) 09:58:38 ID:a1pvg9WG
ボクのモタードはうるさいからねぇ
413774RR:2006/12/27(水) 12:06:44 ID:nAUjIUm/
>>402-404
パワーウェアのメットだね。
ttp://www.ktmimages.com/cgi-bin/storybook_show_ktm.pl?bildergruppe_id=342&filename=8692_adb1483c9cf4cc_&detail=1&kunde_id=6&pw=bilder-buch

'05発表モデルだから、今も在庫あるかは判らないけど、正規ディーラーに行けば判るよ。
414774RR:2006/12/27(水) 15:20:40 ID:Fg0XzNec
>>410
YSPの中の人曰く、来年は新型の250が出ると言ってた。
エンジンおにゅうで。だから今無理してWR買わなくても発表
待つのもアリかもねとは言ってたよ。

俺を担いだだけかもしれんけどね...
415774RR:2006/12/27(水) 16:05:05 ID:rYZ2Z+Oo
>>414
あー、実は俺もその話聞いた。
「ブランニューの水冷250出るらしい」って。

その店の人、YZのアルミフレーム化も予言通りだったので、
コレもマジかも…とwktkしてる
416774RR:2006/12/27(水) 16:09:54 ID:nvyM0SQr
>>414
またおまえか。。。。
417774RR:2006/12/27(水) 16:22:34 ID:RK57tU1Y
ヤマハが新型250オフorモタードを出すって話は毎年出るよね。
418774RR:2006/12/27(水) 16:34:37 ID:kpiiD71W
>>417
その噂は、フタを開けてみれば「トリッカーでしたー」「XTXでしたー」
と、さんざんスカされたからな。今度こそマジなら嬉しいんだが。
419774RR:2006/12/27(水) 17:20:12 ID:B7XrNcQK
出る理由がない。
420774RR:2006/12/27(水) 17:40:09 ID:R6f16xhR
わずかながらある可能性としては660の路線じゃない?
421774RR:2006/12/27(水) 17:48:21 ID:JW4ysPoS
既出かもしれんが、、
ttp://www.youtube.com/watch?v=A_o42nIQcGc

SXV550って結構乗りやすそうに見えるのは俺だけだろうか?
422774RR:2006/12/27(水) 18:01:41 ID:b8+vcZ78
おまいら、これに乗れ。
どんなバイクもかなわん最強w

ttp://www.sideriver.com/motorcycle/bikecatalogue/honda/offroad/moto_ctlg_fmx650.html
423774RR:2006/12/27(水) 18:49:07 ID:vqp/WBsL
ヤマハの話は俺も聞いたよ。
WRベースでかなりハイパワーに振ってくるらしい。
当然Dトラッカーよりは速い奴を作ってくるでしょう。
それでいて耐久性を確保していたら250最強かもね。
424774RR:2006/12/27(水) 19:00:45 ID:kpiiD71W
>>421
試乗してみたが、550はアホかっちゅーくらいパワーが出るが、
ドンつきが凄くて俺には扱えないと思った。
ハンドリングもクセ者。
俺の知ってるモタードとは別次元の乗り物だった。
425774RR:2006/12/27(水) 19:06:26 ID:JzbddZ6c
>>423
いま忙しいんだから妄想はあとにしてくれ
426774RR:2006/12/27(水) 20:29:13 ID:4RU52YHf
仮にでるなら大歓迎だが
早とちりしてXR250やXTを買った人が
あまりにも可哀相だ。
427774RR:2006/12/27(水) 20:55:56 ID:lK/vLYOQ
ホンダ450R速くて面白いですよ!その代わりオイルは喰う。外車もかっこいいけど、負けてないと思う。前から見るとXRと大差ないけど。
428774RR:2006/12/27(水) 22:17:52 ID:jh6zaOV9
>>421
レースに使わず、街乗りだけなら慣れればなんとでもなる。
癖がある方が何かと面白いしね。
429421:2006/12/27(水) 22:43:20 ID:JW4ysPoS
うーん、、
この動画の主が巧いだけであって乗りやすいわけではないのか。。
それでも、一度はサーキットで走ってみたいよなー。
600SSに加速で勝てるんだろうか?

俺的妄想では100kmまでは最新600SSには勝てそうだと思う。
そこから先の伸びはSSの方が良さそう。
あ、ちなみにDR-ZSM海苔。
430774RR:2006/12/27(水) 23:14:54 ID:cyDanUvW
>>426
出ると信じて来年の暮れまで買い控えるやつが一番かわいそうだ。
431774RR:2006/12/28(木) 08:19:50 ID:JMbxzj5g
>>429
今年アプリリアでmoto1に参戦してた人のブログ見てたけど
苦労してたよ・・・
432774RR:2006/12/28(木) 13:01:28 ID:+Trs5HFJ
>>422

337.6psって。。。
433774RR:2006/12/28(木) 14:23:16 ID:Hy6eyAuo
空冷4st単気筒SOHC4バルブ、640ccで330psオーバー
夢の内燃機関誕生

The Power of Dreams
HONDA
434774RR:2006/12/28(木) 21:44:41 ID:Ec+ivUi/
トルクもすごいな
640ccにして25.33kg・m
435774RR:2006/12/29(金) 01:03:44 ID:TqYv7ei1
例のヤツ、5月に試乗会。
436774RR:2006/12/29(金) 01:49:06 ID:swc1NMZQ
またおまえか。。。。
437774RR:2006/12/29(金) 18:34:17 ID:ZQ1/t2Hq
来年は芹沢が参加しないことを祈ろう
438774RR:2006/12/31(日) 08:28:00 ID:i9wRD88A
再浮上
439774RR:2007/01/01(月) 03:21:15 ID:R0rAajDO
あけおめ
440774RR:2007/01/01(月) 09:31:19 ID:9CqqcKQ7
下火w
441774RR:2007/01/01(月) 10:20:29 ID:Qmpa0Vf3
あけおめことよろー
442 【小吉】 【1865円】 :2007/01/01(月) 21:27:39 ID:3LzGxlUA
今年のモタード界の運勢
443774RR:2007/01/01(月) 22:13:01 ID:857n/ctX
>>442
なかなか良いじゃんw
それが本当なら国産新型期待できるな
444774RR:2007/01/02(火) 15:19:33 ID:76cBaeDO
>>444
いいことあるかな〜
445774RR:2007/01/03(水) 08:01:46 ID:Eig5Mu3s
ヤマハの新型はマジみたいだよ。
俺も結構いろんな関係者から聞く。
「鉄タンクのWR」らしいよ。
446774RR:2007/01/03(水) 08:44:17 ID:Eru83PxZ
関係者ww
447774RR:2007/01/03(水) 10:21:27 ID:2b0+JNol
yamahaからでるの?
400にしてくれ・・・
DRZキラーきぼん
448774RR:2007/01/03(水) 10:38:08 ID:MWzZc4wV
ヤマハの新型って噂はほんとに尽きないな。
狼少年と同じで噂が出ても誰も信じない。
449774RR:2007/01/03(水) 11:10:34 ID:KIZ9BihG
ネットで話題もちきりになればメーカーも出さざるを得なくなるに違いない。

という勘違いあるいは妄想?
450774RR:2007/01/03(水) 11:11:22 ID:KIZ9BihG
つーか騒いでるのはひとりだからねえ。。。。
451774RR:2007/01/03(水) 17:03:29 ID:vUGbjSau
452774RR:2007/01/03(水) 19:47:27 ID:sO1orAZJ
・・・鮫の話でもする?
453774RR:2007/01/03(水) 21:33:45 ID:o5hZqAEr
サメはいいよな〜
454774RR:2007/01/04(木) 01:43:43 ID:fwHB6rT+
なんであいつら硬骨魚類じゃないんだ?
455774RR:2007/01/04(木) 02:13:19 ID:+Ly+BORL
オイルの話しないか?
456774RR:2007/01/04(木) 06:21:53 ID:CHtpLV1F
>「鉄タンクのWR」
DT200WR・・・
457774RR:2007/01/04(木) 18:20:14 ID:UMmU2SuP
え?再販?
458774RR:2007/01/04(木) 21:09:12 ID:Xs8IDIUE
ヤマハの国内ラインナップみてるだけで
全身の気力が抜けてくるな・・・
本気モタなんてありえないだろうなorz
459774RR:2007/01/04(木) 22:53:22 ID:7V/G8Aea
しかし本気オフを堂々と逆車販売してるのもヤマハだけどな。
ホンダのXR400モタードとかが本気とでも?
460774RR:2007/01/04(木) 23:21:21 ID:gk+idKyU
ヤマハじゃなくプレストだな
461774RR:2007/01/05(金) 00:35:50 ID:u6O+R8lk
>>459
ヤマハはプレスト、スズキはモトマップみたいに
堂々と販売してないでしょ・・・。
462774RR:2007/01/05(金) 08:23:37 ID:w+lI1ZzP
ついでに言うと、07モデルからプレストルートではADRキットでないよ。
そろそろレーサーの公道登録を止めろって事なのか?
463774RR:2007/01/05(金) 15:12:13 ID:2bSqLGA+
誰が見たってプレストとヤマハが関係有るのは判るんだからそんな所が堂々とはレーサーの公道登録を後押ししてるなんて喧伝できないからだろ?
現に07WRの公道仕様車の宣伝は各所で見かけるし。
464774RR:2007/01/05(金) 19:24:06 ID:cJZulTho
WRにセルがついたときから純正公道仕様の話は出てたけど
そろそろだせよ。
465774RR:2007/01/05(金) 21:23:59 ID:6Yee1LJq
どこ走るんだよw
466774RR:2007/01/06(土) 00:12:21 ID:3a5CO0ys
ふと気が付いたんですけど、ダンロップのモタードスリックってリアは専用だけど、
フロントはGP250と共通なんですね。なんかいまいちっすね。
もっと各メーカー力をいれて欲しい!
467774RR:2007/01/06(土) 00:53:53 ID:gazuQTLE
>466
それでGP250と共通のフロントタイヤだとどんな問題があるの????
468774RR:2007/01/06(土) 01:28:06 ID:tHLl1WZ/
2種原付枠でそれっぽい遊びが出来るのを探しています。
XR100とXTZ125くらいしかないですよね。

そもそもアンダー125は論外ですか?
469774RR:2007/01/06(土) 09:29:22 ID:A76o5bkq
KSR110は?
470774RR:2007/01/06(土) 10:46:41 ID:dI9Lpf0n
TTR125とかDRZ125はどうでしょう
モトクロッサー85ラージ車体にCBR125Rみたいな水冷4スト125エンジンが載っているようなバイク希望

471466:2007/01/06(土) 10:58:29 ID:3a5CO0ys
ラジアルの構造が、本来モタードとGP250では全く違うはず。
まあ乗り方次第なんでしょうけど。
472774RR:2007/01/06(土) 11:51:20 ID:DHp/eE2x
kdx125のモタ仕様とか・・・
ハスクが125の本格モタだしていた気もしますが。
473774RR:2007/01/06(土) 12:10:22 ID:Z3DNqfok
>>468
DT125XとかXT125Xはいかがですか?
ただ、値段が高いのと手に入りにくいのが難点ですが。

コスト重視なら、125ccオフ車で安いのを探すってかんじでよろしいかと。
474774RR:2007/01/07(日) 10:38:02 ID:f5sYECw4
17インチにするなら250モタ買った方が安上がりのような
475774RR:2007/01/07(日) 16:40:47 ID:OwbE2/Nz
CRFの公道仕様は作っちゃいかんと
ホンダから各販売店に教育的指導があったというのはホントですか?
476774RR:2007/01/07(日) 18:22:23 ID:t/ObcX3/
ホントです
477774RR:2007/01/07(日) 23:09:05 ID:t/9HPqCQ
モタードレースしてる先輩方に質問です。

レギュレーションでは「皮ツナギの着用を強く推奨」とありますが、ほとんどの方は皮ツナギで走ってるんでしょうか?

また皮ツナギを着る際には、中にプロテクター類を装着しているんでしょうか?

478774RR:2007/01/08(月) 00:35:29 ID:GJ4oyCgV
>>477
オリはミニサーキットで遊んでいる程度だから詳しくないけど
AMAスタイルだと中にプロテクターを着た上でMXジャージを着てる人が結構いるから
そういう意味でそれよりも革ツナギの方が安全だから推奨!程度なレギュレーションじゃないかな。
エディ・シールが装備を着ているときをDVDでみたけどツナギの下は脊椎パッドとニーブレースで
あとはツナギについているプロテクタだけだった。

ごめんな、知ったか的な情報で
479774RR:2007/01/08(月) 07:10:01 ID:1wNk84he
>>477
基本的にツナギ自体にプロテクターは付いてるよ。
追加で脊椎パッド背負うぐらいかなあ。

アスファルトで転んだ時を考えると革ツナギの方が無難なのは確か。
480774RR:2007/01/08(月) 09:38:24 ID:d09IFRec
便乗っす
モタードツナギ作ろうと思っているんだけど
バンクセンサー付けるのはカッコいい?それとも邪道?
481774RR:2007/01/08(月) 10:19:42 ID:SH9UTyZl
バンクセンサーつけるとオフブーツが履けないYO
482774RR:2007/01/08(月) 12:12:32 ID:CltjWS5W
モタード専用スーツはバンクセンサーつけるところが無いしね
http://www.kushitani.co.jp/kushitani-web/products/k0039xx.html
483774RR:2007/01/08(月) 16:31:00 ID:wjFFo447
モタード用のツナギを作るうえで、ニースライダーを貼り付けるための
ベルクロの縫いつけを頼むか頼まないかって話でそ。

膝擦るならないとダメだし、擦らないならなくても問題ないっしょ。
まぁ、ニースライダーがあるとコケたときにツナギとブーツが
受けるダメージを軽減できるメリットはあるけどね。
ブーツと干渉する場合は、干渉する部分をサンダーかなんかで切ればいい。

>>477
MXウェアだと一回コケただけで穴があいてダメになるからもったいない。
ツナギは別にモタ用じゃなくても、サイズさえきちんとあってれば
そんなに窮屈だとか動きにくいとかないよ。
484477:2007/01/08(月) 18:16:42 ID:YTMgTiDL
>>478
>>479
>>483
皆さん色々と教えていただきありがとうございます!

皮ツナギ着用の場合は、ほぼロードレースと同じような装備でいいんですね。
僕的にはツナギの下にこんなのも着けてるのかと思ってました。
ttp://www.funfancy.co.jp/ffc/contents/661/contents/bodyarmer.html

あともう1つ質問なんですが、皆さんは皮ツナギは既製品のものですか?
それともフルオーダーのものを使ってるんでしょうか…?

今年からモタードレースを始めようと思ってるので、そんなに高くなくてお勧めのものとか教えていただければ助かります。
(今のところ、第1候補はTHORのツナギを考えています。)
485774RR:2007/01/08(月) 19:54:24 ID:1wNk84he
486774RR:2007/01/08(月) 21:28:41 ID:QJ7OI10j
安いのはコミネ。
SPARKの上半身前側が布のやつも安いよ。夏は涼しいし。
ただ来年MFJがゴリ押してMFJ公認のやつじゃないといけなくなる可能性もあるからどうせならMFJ公認のやつにしときなさい。
ホントは今年からだったんだけど1年延びた。
487774RR:2007/01/08(月) 21:30:23 ID:1wNk84he
と、言う事はレザースーツ必須になるのですか
488774RR:2007/01/08(月) 23:43:00 ID:C2lfG9sZ
ニーブレース付けてツナギ着たいんだけどオーダーじゃないと膝に余裕無いかな?
489774RR:2007/01/08(月) 23:50:56 ID:QJ7OI10j
2008年からはそうらしい。でも去年もそういうこと言ってたんだよな。
490774RR:2007/01/09(火) 00:03:36 ID:wjFFo447
>>484
見た目を気にしないならF-ONEの3万円ツナギが最安。
茂木とか、筑波の本コースを走るようなスピードレンジだと多少不安だけど、
モタードを走らせるようなコースのスピードレンジならまず大丈夫。
MFJも通ってるし。

あとは、SPEED OF SOUNDとか、B-BREAKとかの類かな。
あれはまだF-ONEより見た目はマシ。

>>488
多分無理かと。標準装着の膝パッドを抜いても無理だと思う。
そうなると、1か2サイズ上とかを選ぶとかだけど、そうなると今度は上半身に
余裕がありすぎてアレだしね。
491774RR:2007/01/09(火) 07:10:00 ID:tdpHXNmA
>>488
自分の周りのオフ乗りからモタに入ってきた人たちは
ニーブレース使うためにフルオーダーしてるよ。
膝痛めてる人が多いからニーブレースが無いとかなり不安らしい。
492774RR:2007/01/09(火) 12:10:18 ID:24zTp879
雑誌「BACK OFF」を立ち読みしたんだが、“予想”としてヤマハの新型250トレールを記事にしてた
どこまで信憑性があるのかはわからんが、“信頼できる筋”からの情報をもとにしたとかなんとか
2年前の「ついに新型!?」→「トリッカー…orz」の流れに触れての逃げ口上付きだが
493477:2007/01/09(火) 16:39:29 ID:9vy56goJ
皆さんいつもレスthxです!

>>485
コミネのツナギ、安くて良さそうですね!
近いうちに量販店巡りして探して試着してみます。

>>486
SPARKのHPも見てみましたが、確かに安いですね!
しかもモタード用のツナギには「MFJ規定外」と書いてないですね。
今度メーカーにメールで確認してMFJ公認だったらこれが第1候補になりそうですw

>>490
F-ONEとかまだあるんですね!
自分が高校生だった頃、まわりの友達で着てる子がいましたw
ただモタードブーツは購入済みでロード用に比べると丈が長くて、僕の場合だと膝下ギリギリまできてしまうので出来ればバンクセンサー無しの物を探しています。
わざわざ教えて頂いたのに申し訳ないです…。


494774RR:2007/01/09(火) 22:18:15 ID:NEuRbQsz
>>493
SPARKのつなぎを着ています。
モタ用でパンチングメッシュになっているものはMFJ公認ですが
前身ごろがナイロンメッシュになっているのがMFJ規定外です(今のところ)
モタ用だけあって着たときの感じがロード用よりも窮屈でなくいい感じです。
某ショップで35%オフで売っているはず。
68000くらいで買いましたよ。
495477:2007/01/10(水) 01:16:32 ID:uuZQDILY
>>494
素敵な情報ありがとうございます!
某ショップがわからないので、ググってみたらすぐに見つかりました。
こんな安い店があるんですねー!
本当にありがとうございました!
496494:2007/01/10(水) 11:13:56 ID:sb47VlXP
>>495
ちなみに私は身長180cm体重68で3Lを着ています。
3Lだと横が余りますが、タテはジャストですね。
近所でダイネーゼのモタ用が8マソくらいで売ってましたよ。
こういう掘り出し物を狙うのも手かもしれませんね。
497774RR:2007/01/10(水) 21:50:58 ID:wnVLJJ3V
>>495
HYODでもモタード仕様のツナギを、通常モデル価格+数万円で作ってくれます。
ニーブレースにも対応してくれます。
もちろんMFJ対応です。
498774RR:2007/01/10(水) 21:52:31 ID:LnbcBGNl
>>497
安くはないだろうけどHYODのツナギは魅力的だね。
499477:2007/01/11(木) 00:35:41 ID:WIMaZuDD
>>496
わざわざサイズインプレまでして頂き、本当にありがとうございます!
僕は身長が172cm、体重が53kとかなりの痩せ型なので
今度用品店巡りでもして、試着しようと思ってます…。
あと、ダイネーゼもモタード用のツナギ出してるんですね!
ヤフオクでもアルパインスターとか見かけるんですが、
ネットで探してみても見つからないんですよね…。

>>497
HYODも作ってくれるんですか!
でもHPを見るとどれも軽く10万以上するんで、
ちょっと自分の予算ではキツイですね…。
わざわざ教えていただいたのにすみません…
500774RR:2007/01/11(木) 00:56:49 ID:hpnRE+7a
ダイネーゼやアルパインスターはMFJ公認じゃないからやめときなさい。
安いのならコミネかグリーディ,SPARKにしときなさい。
もしくはヤフオクで公認ツナギ中古探すか。
501774RR:2007/01/11(木) 08:00:53 ID:3J5EBhTa
しかし
なんで世界選手権で使用できるものが国内で使えないのか
理解に苦しむ
502774RR:2007/01/11(木) 11:35:05 ID:KZk0NSus
>>500
> ダイネーゼやアルパインスターはMFJ公認じゃないからやめときなさい。
ほ〜、コレは知らんかったよ
503774RR:2007/01/11(木) 19:04:19 ID:Ikb1CqrD
渚ME交信
504774RR:2007/01/11(木) 21:32:19 ID:wXTVYqhI
質問です。
モタ用のブーツはどんな作りになっているのでしょうか?

あっという間に擦り減りそうな気がするのですが。
505774RR:2007/01/11(木) 21:58:34 ID:37QcWvOP
506774RR:2007/01/11(木) 22:12:33 ID:37QcWvOP
>>501
単に日本での販売元の怠慢だと思う。
MFJに申請すれば簡単に認可されるのにね。
507774RR:2007/01/11(木) 23:32:58 ID:WIMaZuDD
477です。
今日近所のライコ&ナップスに行ってきたんですが、
モタード用のツナギって置いてないんですね…。
皆さんは通販で直感で買っているんでしょうか?w
仕方ないので、また柏の方までドライブしてこようかな…。

>>500
そうなんですか!?
安かったら買っちゃうところでした。
ありがとうございます!
508774RR:2007/01/12(金) 01:44:01 ID:yFO1h4ng
>>507
モタードに力入れているっぽいのはレーシングワールドだから
そっち行った方がいいんじゃないの?
509774RR:2007/01/12(金) 05:01:32 ID:2gmdWwy+
>>506
公認料をぼったくる特殊法人MFJだからか
510774RR:2007/01/12(金) 08:20:08 ID:zVbjTKCS
レーシングワールドにスパーク、スプーン、フォルザ
などモタード物多いよ
511504:2007/01/12(金) 13:31:28 ID:Rf5i8u7X
>505
ありがとうございました。
512477:2007/01/12(金) 18:55:47 ID:S/7lW1f/
>>508
>>510
レーシングワールドっていう量販店があるの、知らなかったです…w
早速明日、ツーリングがてら浦安店に行ってみようと思います。
お二方、ありがとうございました!

513774RR:2007/01/12(金) 23:18:10 ID:wmPgf8k5
今日、SMCのブレンボキャリパーのピストンを掃除しようと思ってイジっていたら
誤ってピストンを全部出してしまい大変な事に。
結局全部のピストンを押し出してグリスアップしたまでは良かったんだが
ついでにキャリパー本体も洗おうと思いブレーキホースから外して洗って
戻そうとしたらクラッシュワッシャーの新品がないことに気付き終了。
一応古いのでやってみたけどフルード駄々漏れでエア抜きできずw
あほな時間を過ごしましたw
514774RR:2007/01/13(土) 05:52:30 ID:Gbur8rxp
ホースを外したら、銅ワッシャーは毎回交換が望ましいけど、
再利用できないこともないよ。締め付けトルクが足りないのでは?
515774RR:2007/01/13(土) 08:29:28 ID:aMyqSww8
できるできないではなく、再利用はダメだよ〜
閉めすぎてネジ破壊したら悲惨だぞ
516774RR:2007/01/13(土) 09:16:12 ID:t+PiyLiv
安いものだしな
そこいらのバイク屋でもストックあるだろうから簡単に手に入るだろうし
ってレスの時間帯じゃ店閉まってるか('A`)
517513:2007/01/13(土) 10:15:05 ID:taXwOVBo
>>514
チャレンジしてみたんですけどね。
なんか壊れそうなんであまりキツク締めてはいません。
ステンバンジョーだから割れることはないんでしょうけど…

>>515
>>516
やっぱそうですよね。
近所のバイク屋に逝って買ってきますわ!

オイル駄々漏れで手が荒れた!
518774RR:2007/01/13(土) 11:19:21 ID:Ydf4Mt2n
>>517
ブレーキのミネラルオイルはやばいんじゃ…
519774RR:2007/01/13(土) 12:55:35 ID:pkvs/F5o
>>518
ブレーキ液はオイルじゃないよ。有機溶剤。だから手が荒れるのよ。
520774RR:2007/01/13(土) 17:56:51 ID:BKK+/mu6
ところで、ロックオン見た?例のオナヌー番組…あそこまで露骨だと、ギャグに思えたよww
俺が通るライン明けとけとは、どう言う話だと…呆れるな〜今年もやるのかな?奴ら??
521774RR:2007/01/13(土) 20:18:08 ID:nUKRcbjo
みんなで潰せ。
522774RR:2007/01/13(土) 20:23:08 ID:aMyqSww8
いつまでそのネタ引っ張るんだよ・・・
523513:2007/01/13(土) 22:35:45 ID:VrMRJC67
ノシ
513です。
今日、クラッシュワッシャー買ってきて締めなおしました。
昨日の苦労が嘘のように簡単にエア抜きができて快調です。
みなさんも気をつけましょ〜!(余計なお世話っすね
524774RR:2007/01/15(月) 20:08:20 ID:F/0OPj4k
あげ
525774RR:2007/01/15(月) 20:52:17 ID:tVDTkN/K
今週鈴鹿ツインでの走行会行く人いる?ダートコースまで
設定されているようで本格的なモタードコースっぽいが。
526774RR:2007/01/15(月) 21:29:14 ID:KdpwuCMc
>>525
主催はどこですか?
527774RR:2007/01/16(火) 02:14:49 ID:02OuwZoW
エクストリームやドリフトの練習場所に困ってるのですが、教えてください。

●だだっ広い空き地
●閉店後のスーパーやパチンコ店等の駐車場(普通に進入できる)
●上と同じ(無理矢理入る)
●公園などの駐車場
●公道
●真夜中の誰もいない遊歩道

こんな感じで練習した場合、それぞれどんな罪に問われる可能性があるのでしょうか。
なんとなく想像つきそうなのもありますが、解る方教えてください。
528774RR:2007/01/16(火) 03:38:37 ID:jE7Tqqq6
どこでやろうが人が迷惑に感じれば警察に通報されます。
529774RR:2007/01/16(火) 18:02:55 ID:KNRQDw55
>>527
ブラックマークを付けると器物損壊とかあったような
あとは都内だと迷惑防止条例とか

スキール音とかマフラーの音もすごい静かだったりすれば多少は平気かもしれないけど
お巡りさんに見られたら止められるかもねぇ
530774RR:2007/01/16(火) 20:50:55 ID:XZGENS+E
俺も弟と二人で練習してたらものの10分ほどでKさんきたな
二人ともノーマルマフラーでウイリー程度のことをしてたんだが・・・

まぁバイクがいったりきたりしてるだけでも一般人には異様な光景に見えるだろうからなぁ
仕方ないねぇ
531774RR:2007/01/16(火) 21:25:38 ID:qGpfsz3l
まあアブナイっていわれりゃそのとおりだしね
532774RR:2007/01/16(火) 21:58:33 ID:KNRQDw55
肘、膝のガードを付けたり
ブーツを履いたりぐらいはしたほうがいいかも
帰れなくなったら事だよ
533774RR:2007/01/16(火) 22:38:30 ID:zotmLZIb
近場の安いサーキットでやったほうがいいんじゃない
534527:2007/01/17(水) 01:19:40 ID:hNfk+27J
>>529
ありがとうございます。

>>530
kさんが来て、どうなったのかがとても気になるのですが

>>532
心得ております

>>533
自分の好きなように勝手に練習させてくれるサーキットがあるのですか??
もしであれば教えていただきたいです。一応調べてもみます。
もちろんそれなら利用しますよ。
535774RR:2007/01/17(水) 08:25:23 ID:E2O9wW3p
>自分の好きなように勝手に練習させてくれるサーキット

他の走行車の迷惑になる走りはダメ。
でも、平日のミニコースなら人が少なくて貸切状態で使える場合も。
まあ、モタード走行枠で走るなら問題少ないかな。
536774RR:2007/01/17(水) 10:32:49 ID:kVzJtK0C
>>534
Kさんがパトで来たからそのまま二人とも何事もなかったかのように去りました
追いかけてもこなかったから追い払うのが目的だったんじゃないかな
特に注意などもなかったよ
537774RR:2007/01/18(木) 21:48:25 ID:uqPatRQa
age
538774RR:2007/01/20(土) 03:10:36 ID:EGgbd6a8
モタードごっこできるバイクを買おうと思うのですが
17インチ履かせるの前提で2st125(DT、KDX等)でドリフトは初心者には無謀でしょうか
エンブレ効かないから直線でシフト2段落とししたらハーフロックせずにオーバーレブしそうな気がするのですけど
ブレーキで抑えようにもRブレーキは加減難しいし、
スライド始めてからもピーキーな2stはコントロール難しそうな気がします

高いし遅いしろくな車種ないけど4st125にしといた方がいいでしょうか
539774RR:2007/01/20(土) 06:21:43 ID:oUcAffoJ
>>538
街乗りの足じゃなくて趣味でモタードごっこ楽しむなら、
250以上の最初からモタードになってる車両買う方がイイと思う。
125オフに17インチ組む費用加えると250モタ買える値段になるし。
540774RR:2007/01/20(土) 06:52:02 ID:gYFtEysE
普段の足にも使うつもりなのです
なので、250以上はは維持費が痛いです
特に任意保険年間7万がいたたたた
D虎とか安いんですけどね
541774RR:2007/01/20(土) 08:30:22 ID:oUcAffoJ
>>540
任意なんて分割にすれば、そんなに負担にならないよ?
542774RR:2007/01/20(土) 11:07:38 ID:A3cFyhBj
同意。
通販系で年齢条件を自分の年齢と合わせて分割払いならぜんぜん気にならない。
125だとついてる装備も国産250トレールとそんなに大差ないだろうから
消耗品関係もそんなに変わらないし。もし、ごっこよりもちょっと本格的に
やりたいと思い始めたときに、パーツがあるバイクのほうがいいよ。
125だとワンオフか乗り換えで250買うよりさらにお金がかかる可能性大。
543774RR:2007/01/20(土) 17:16:13 ID:bXlUYtxR
リアを4.25から5インチにするのってメリットの方が多いんでしょうか?
その分の費用をどこに回すか悩んでます…
544774RR:2007/01/20(土) 21:33:49 ID:9KNZTdJJ
>>543
タイヤサイズが150迄なら4,25でOK
160サイズやスリックになるなら、4,5インチ以上
の方がラウンドが理想的。

アンダーパワーのマシンの場合、カッコだけで5インチを
組んでも重くなるし、パワー食われて遅くなるかと。
545774RR:2007/01/20(土) 23:15:07 ID:A3cFyhBj
公道用タイヤの150〜160サイズは4.5インチリムで、スリックの165は5インチ以上って感じじゃね?
546774RR:2007/01/20(土) 23:59:23 ID:oUcAffoJ
4.5インチで160は少し太いかも
適応範囲ないではあるけど・・・
547774RR:2007/01/21(日) 00:00:15 ID:ikRm2bUi
範囲内
548543:2007/01/21(日) 00:10:44 ID:FKcOfI8+
つまりスリック入れてサーキットで乗るなら5インチ必須って事なんですか?
一応大丈夫だけど… って微妙なところ?
重量増の部分も気になりますね…
でも5インチにするならついでにチューブレスキット入れてみたいと思ってますけど…
549774RR:2007/01/21(日) 00:29:30 ID:WyJR5RjZ
>>548
ビンボーなオレは今5インチのリアホイールを4.75にして150のタイヤを履きたい。
そうすれば一回にかかるタイヤ交換代が安くなると目論んでいる。
しかも150ならD253が履けるしね。
ただ、ホイール交換にかかる費用の元を取るのにかなり時間がかかりそうだorz
160でスライドはしやすいけど、150とかになると多少感じが変わるのかな?
550774RR:2007/01/22(月) 15:49:33 ID:7VQ2EBXF
>>534
20年前の船館あたりなら練習しほうだいだったょ…
今は面影なしだけど。
551774RR:2007/01/22(月) 23:52:49 ID:KMUrZv+7
どーせ5インチ入れるならマルケ入れた方がいいと思う           軽くなるしカッコイイし
552527:2007/01/23(火) 02:35:50 ID:8QOizmEV
>>550
ありがとうございます。

引き続き527への返事お待ちしてます。
質問の要点は、 どんな罪に問われる可能性があるのか です。
553774RR:2007/01/23(火) 03:40:43 ID:ctkImiHs
>>551
あれリム曲がっても直る?
いろんなことが不安だ
あとリアだけキャストにするのも見た目的にどうですかね…
554774RR:2007/01/23(火) 08:24:22 ID:M/btmLFE
>>552
警察が来たとき素直に従わなければ公務執行妨害だけど。
あとは訴える人がどんな罪を求めるかによる。
555774RR:2007/01/23(火) 09:39:33 ID:wlsqHjfU
>>552
警察は素直にしてれば名前と電話番号聞かれるくらい。間違ってもイキナリ豚箱という訳ではないとおも。
住民はたぶんそのような狙われ易い地域に住んでいることで何度も同じ迷惑を受けてるため、穏やかでなくイキナリブチ切れるので注意。まずはメットを外した状態で音を確認だな。
556774RR:2007/01/23(火) 09:42:12 ID:Ma7Q6UE+
ゴッゴゴー

スポクじゃないのはジャンプの
着地でちゃんと力が分散される
のだろうか・・・
557774RR:2007/01/23(火) 12:29:39 ID:1SIfIgRv
去年のXGAME優勝のワードも履いてたしジャンプ激しいコースだから
大丈夫そうだけど
自分は下手くそだから着地に失敗して壊しそうだ
558774RR:2007/01/23(火) 13:33:30 ID:k+1SgCEK
着地の抜重もテクニックの一つだからな〜
559774RR:2007/01/23(火) 15:39:15 ID:awxPiAEv
ってか、レース用と市販用で性能が違うのでは?>>マルケ
560774RR:2007/01/23(火) 20:20:23 ID:9nNuY/+G
公道用は頑丈で重いとか聞くね
561774RR:2007/01/24(水) 00:30:53 ID:2rpWJO9C
突然ですが2stでモタードやってるひとはテールスライドするときどうしてるんですか?エンブレが弱くてなかなかハーフロックまでいきませんよね?
562774RR:2007/01/24(水) 01:14:34 ID:rda1vFCs
>>561
オレそのひつもん前ここで聞いた事ある‥
結果2stはグリップの方が速いと落ち着いた気がする。
563774RR:2007/01/24(水) 08:17:30 ID:jEO03gKe
ってかジェフワードとかはドリフトぜんぜんしてなかったよ。
ドリフト=ロスの構図が成り立っているプラグマなのかな。
564774RR:2007/01/24(水) 08:26:52 ID:f7l6tLf+
初めてダート設定ありのコース走ったけど、ジャンプ怖ェー!!
どーやったら安全且つキレイにジャンプできるの?
565774RR:2007/01/24(水) 11:53:44 ID:bXpgmgr0
走り込むしかないんだろうねぇ(;´д`)


キャストホイルはかせたくてブレーキングに
「キャリパーサポートだけ売ってくれ」って言ったら
「嫌だ」って言われちゃった(;´д`)

やはりどっかでワンオフで作ってもらうしかないんかのう
でも命預ける部品だしなぁ・・・自分で寸法とか図ってつくってもらうのは怖いなぁ(´・ω・`)
566774RR:2007/01/24(水) 12:22:03 ID:7PTLJtH/
>>565
どこの地方の方でしょうか?
場所によってはキチンとしたサポートを作ってくれるショップ紹介出来ますが。
567774RR:2007/01/24(水) 12:28:59 ID:bXpgmgr0
京都です〜
近くならVITALとかあるんですが・・・頼みにいっても迷惑じゃないかなぁとか考えちゃうんですよね(;´д`)
どこかいいとこありますか?
568774RR:2007/01/24(水) 13:52:16 ID:xtqzDzMD
Brakingのキャリパーサポート単体で売ってますよ。
569774RR:2007/01/24(水) 13:55:42 ID:/diNBwGg
>>567
確かデイトナから普通に販売されてると
思ったんだけど気のせいかなぁ・・・
ディアブロにも置いてたような気がす・・・
570774RR:2007/01/24(水) 15:28:50 ID:bXpgmgr0
>>568
まじですか( ;゚Д゚)
もっかい電話してきいてみますっ

>>569
ちらっと見ましたが確かに販売されてましたね
でもおいらのはXR600のなんですよね・・・
有名車種は色々あるみたいなんですが(´・ω・`)
571774RR:2007/01/24(水) 18:29:38 ID:QMOdSHwL

ヤマハのホームページ・・・・







キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!






572774RR:2007/01/24(水) 18:53:09 ID:xu7HbuIS
きてないっての
573566:2007/01/24(水) 20:06:33 ID:7/M5LNaM
>>567
京都だったら神戸のショップまで行けますかね?

自分は↓のショップでXR600のキャリパーサポートを作ってもらいました。
ttp://www.senum.com/sak/
何年も前で、他の作業と同時に依頼したこともあり値段は判らなくなりましたが
(結構高かったような)出来自体は素晴らしかったですよ。

同じく神戸で↓のショップも良いのでは、と思います。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/
以前週刊日記のコーナーでキャリパーサポート製作の記事が
紹介されてたことがありましたが、良さそうな感じでした。

でも、まずは近くのヴァイタルさんで聞いてみるのがイイでしょうねw
私は行った事無いので評価できませんが・・・
574774RR:2007/01/24(水) 20:58:29 ID:ngo/5F4t
>同じく神戸で↓のショップも良いのでは、と思います。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/

すげー・・・
575774RR:2007/01/24(水) 23:36:40 ID:2BNJLQPb
買っちゃいましたマルケ前後で約25万!
576774RR:2007/01/25(木) 02:38:47 ID:WF1v1YYn
京都なら伏見にあるPEE'Sも作ってくれますよ。
モタードに関しては10年程前からコンプリート車両を販売してましたし、ノウハウはかなりあると思います。
店の方も親身な対応をしてくれるので、近くなら一度覗かれてみてはいかがでしょう。
577774RR:2007/01/25(木) 04:05:58 ID:C8eVK5hy
>>574
NR読んだが、本当は純正状態でちゃんと組みたかったんだろうなぁ…と。
578774RR:2007/01/25(木) 08:43:23 ID:zCPqYL0H
福岡にモタ系オススメショップありますか?
579774RR:2007/01/25(木) 19:45:25 ID:nrBsvJDk
>>575
インプレきぼんぬ
580774RR:2007/01/25(木) 21:42:58 ID:csNRh5h8
>>578
Dガレージってショップがあるよ。MOTO1ALLSTARSも出てる。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~d-garage/main.html
581774RR:2007/01/25(木) 21:50:18 ID:UPr9S53K
>>578
スピード モーターガレージってのもあるよ。
582774RR:2007/01/26(金) 14:27:02 ID:flgt8D4t
>>580,581
サンクス
意外と近いので様子見にいってきまつ
583774RR:2007/01/27(土) 09:48:22 ID:g9ONnHxX
ちょっと思ったのだが、純正で4.25リムに160/60-17
入ってるバイク(XT660X等)って、リアタイ
ヤのはじっこまで使えるもんなんですか?
584774RR:2007/01/28(日) 18:39:22 ID:0dEm2ntT
age
585774RR:2007/01/28(日) 21:51:15 ID:LTTdX7ek
NHKBS1でX-GAMEって番組放送しているけど、そこでスーパーモトも競技種目としてある。
NHK見直したわ。
ヨーロッパのように皮ツナギじゃなく、MXスタイルなのがイイ。走りが凄すぎ。

レスくれくれくれ
586774RR:2007/01/28(日) 21:58:31 ID:dN5kao3W
>>585
このスレの住人のほとんどが知ってると思うよ。
587774RR:2007/01/28(日) 22:06:35 ID:LTTdX7ek
>>586
そうなんだ。
オレは今まで、モトライダーフォースの付録DVDや、
ようつべでぐらいしかモタード車の走行を見たことないから、
すごい感動したんだ。
頭イカれているよ。モトGPより凄い。
588774RR:2007/01/29(月) 02:23:58 ID:DdAH1EFT
>>587
X-GAMEの良い所はTV中心だから、
モータースポーツでもすごく迫力あるんだよね。
路面に並行して動かしたり、どアップだったり。
589774RR:2007/01/29(月) 06:56:58 ID:JgSWv5M0
モトライダーフォースはもう廃盤になったのか?
590774RR:2007/01/29(月) 19:21:14 ID:i1/PQjgY
隔月刊だから次は2月じゃね?
591774RR:2007/01/29(月) 21:30:50 ID:o8z9avYq
>>589
次号は2月1日発売
592774RR:2007/01/29(月) 21:40:39 ID:TsWn+Dh5
>>589 今度のモトライダーはまたタクちゃんが雪の上走るらしいぞ
593774RR:2007/01/29(月) 23:08:15 ID:xI7VZzai
なんでMRFはもっと世界選手権をとりあげてくれないのかねぇ。
もっとカラー写真で大々的に取り上げて欲しいものですわ。
唯一のモタード系雑誌だからね
594774RR:2007/01/29(月) 23:25:43 ID:GAsfjqXm
とりあげても売れないから。
今月出てたMotoGP本みたいにDVD付年刊で出せばいいのに。
595774RR:2007/01/29(月) 23:27:14 ID:CQ6N2tt3
>>594
つスーパーモタードX
596774RR:2007/01/29(月) 23:54:02 ID:xI7VZzai
>>595
今年も出るかな。
まぁ、付属のDVDは酷かったけど…
597477:2007/01/30(火) 00:17:16 ID:nt0FxDFr
今日、2週間ぶりの休みが取れて、やっとRW行ってきました。
片道2時間半もかかりましたが…w
お目当てのツナギコーナー行ってみたら、ココで教えてもらった通り
結構モタ用ツナギありました。

しかも、限定5着のSPARKの型落ちが\59800!
ホントは試着オンリーの予定でしたが…
Mを試着したらピッタリだったので、即決で買って帰ってきましたw

色々教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
598494:2007/01/30(火) 00:23:11 ID:FXkuYESb
>>597
2時間半かけたかいがありましたね!
ケガに気をつけて頑張ってください!
599774RR:2007/01/30(火) 00:24:17 ID:judFrJ3+
でも土日のタイチのセールいったら15万のアルパインのツナギが2万円均一だったんだよな・・・
600774RR:2007/01/30(火) 10:58:37 ID:ReXNfl6X
ちょwww安すぎ
601477:2007/01/30(火) 15:34:38 ID:nt0FxDFr
>>598
とりあえず装具はこれで揃ったんで、
あとは練習しながらバイクを仕上げていこうと思います!
怪我に気をつけながら頑張ります^^

>>599
や、安い…。
でもモタ用+MFJ公認のツナギ買えたので後悔してません!
全然後悔なんてしてry
602774RR:2007/01/30(火) 18:54:36 ID:+RMj+i/6
XRで舗装ドリフトって出来る?
603774RR:2007/01/30(火) 19:12:42 ID:4WQ3VfQY
604774RR:2007/01/30(火) 21:57:11 ID:c6NiSnY2
アルパイン★MFJ認定ないからな
605774RR:2007/01/30(火) 22:15:03 ID:E4sYBjFm
>>597
満足して頂けたようでなによりです。
私も家から一番近いバイクショップなのでちょくちょく利用しています。
タイヤ交換とか。
キャブもココで買ったな。
潰れてもらっては困るから。
606774RR:2007/01/31(水) 06:18:17 ID:P0YAgvdP
>>603
どうもです。
挑戦してみます。
607774RR:2007/02/01(木) 12:53:58 ID:BTl4il4O
カートコースでのモタードにはまっています。
アスファルト上では、まあまあスライドできるようになりました。
ただ、オフ未経験なんです・・・。ジャンプ怖い・・・。
練習したいんだが、モタ車で走れるオフコースってありますか?

それとも、オフ車を買ったほうがいいかな?


608774RR:2007/02/01(木) 17:31:34 ID:C/E7wtMu
モタードでMXコースに入いるのが真の漢
609774RR:2007/02/01(木) 17:37:13 ID:gjbxxUoS
>>608
秋本奈緒美かもしれん
610774RR:2007/02/01(木) 17:46:05 ID:pJZmlLWy
色んな人のブログみてるとモタでオフコース走りにいってるねぇ
俺は怖くてとてもできんw
なんか周りの人に迷惑じゃないかな?とか思っちゃうんだよね

話はかわりますが適当なサイレンサー買って
XRの左側に無理やりくっつけてなんちゃって二本出しでもしようかと思うんですが
ただのなんちゃってもなんなので中身くり抜いて工具入れにでもしようかとおもっちょります

サイレンサーの中身ってとれるもんなんですかね?
方法は真ん中からぶったぎったりでもなんでもありです
611774RR:2007/02/01(木) 17:50:31 ID:McwIXnUV
バイクの性能ダウンさせて楽しいのか?
612774RR:2007/02/01(木) 18:02:52 ID:pJZmlLWy
ダウンつっても数`でしょ
見た目も立派な性能ですよw

もちろんコース走る時は外しますが
だってモタって収納スペースないですしね・・・面白いかなぁとは思うんですが^^;
613774RR:2007/02/01(木) 18:25:15 ID:C/E7wtMu
>>609
カメリア・ダイヤモンドwwwwwww
614774RR:2007/02/01(木) 19:39:38 ID:OG/HPsnf
>>607
大阪のプラザ阪下のエンデューロコースはモタでも比較的走り易いと思う。
ttp://www.plazasakashita.com/

↓のサイトにモタ車でコース走る画像があるよ
ttp://www10.tok2.com/home/pokopon/04_01_11-sakashita.htm
615774RR:2007/02/01(木) 20:32:03 ID:Eciz5nwt
同一の重量、最高出力の2stモタと4stモタがあったとして、
どっちがコースでは速いんですか?

2stモタを購入したんですが、レースとか4stばっかりで心配になってきた。
616774RR:2007/02/01(木) 21:31:07 ID:HsJBXl9V
ぶっちゃけ


4ST
617774RR:2007/02/01(木) 22:32:38 ID:C/E7wtMu
その条件だと普通に排気量違うし
618774RR:2007/02/02(金) 08:20:25 ID:Yt0Ry4Nk
>>615
購入した2ストモタの車種は何ですか?
619774RR:2007/02/02(金) 11:30:26 ID:uOIkXWnY
>>618
DT230です。
DRz400SMより遅いのかなぁ
620774RR:2007/02/02(金) 12:15:06 ID:Yt0Ry4Nk
>>619
ああ、ランツァですか。
知り合いにも乗ってる人がいます(モタ仕様の人とノーマル両方)

良いバイクではありますが、現代のモタードレースでの戦闘力の話になると
DR-Zには負けると思います。だって全然違う時代の車両ですし・・・

ただ、腕でかなり補える部分もありますし、好きでその車両を選んだなら
それを突き詰めていくのも楽しいのでは無いでしょうか?
実際知り合いのランツァモタ乗りでかなり速い人を知ってますしw
(レースには出ない人ですが)
621774RR:2007/02/02(金) 12:28:40 ID:EJ8k/13R
今朝Dトラと思われる奴が交差点でドリフトしていたけれど、かっこはいいけれどあれなら普通に走った方が早いな
622774RR:2007/02/02(金) 15:51:31 ID:kO9eJ9oD
ヒント

足回りに注目せよ
623774RR:2007/02/02(金) 19:15:48 ID:erQJxOWF
>>621
交差点で滑らせる行為自体、カコワルイと思うけどね・・・
624774RR:2007/02/02(金) 19:42:10 ID:xe3tzbRy
路面凍結しててズリッって感じないか?
ネイキッド乗ってたときに数回やったことある。
625774RR:2007/02/02(金) 19:44:15 ID:AVBKa9BG
毎日同じ道を通勤してると「ここは大丈夫」って感じのポイントがあって、
単に通ると面白みがないからついついやっちゃうんだよなぁ・・・。

えぇえぇ、DQNですよ OTL
626774RR:2007/02/02(金) 19:50:30 ID:uOIkXWnY
左と右どちらがやりやすいですか?
オレは左のほうがやりやすい。
627774RR:2007/02/02(金) 20:40:24 ID:BwUKNjR9
>>626
オレは右だなぁ
628774RR:2007/02/02(金) 21:24:01 ID:EEeqFgxi
>>626
俺は左曲がり。
629774RR:2007/02/03(土) 00:10:34 ID:3w0kJhdr
スーパーモトの場合大体のコースが左回りだよね。
630774RR:2007/02/03(土) 09:17:51 ID:ILD2RzVk
>>624
スリップとスライドは違うよw
631774RR:2007/02/03(土) 16:53:43 ID:SCKw4eYv
モリタポ乙
632774RR:2007/02/04(日) 22:52:27 ID:9ZCD6IWZ
hage
633774RR:2007/02/04(日) 22:53:45 ID:WivH1JiZ
今日ある方のご好意でCRF450Rのモタ仕様に試乗。
普段はバネレート上げただけのDRZに乗ってる。

エンジンの弾けっぷりに
かなりのカルチャーショックを受けたんだが、
フサベルとかは排気量大きい分、もっとイッちゃってるの?
634774RR:2007/02/04(日) 23:01:02 ID:foi5a5+O
ハスクの630に乗ってました。
4速からでもフロント浮いてましたね〜。

トルクフルなので、コーナーの立ち上がりや
ストレートでフロントを上げずに加速させるのが
難しかったです。
また、どこでもパワースライドしまくりでした。
違う意味で乗るのが難しかったですね。
635774RR:2007/02/04(日) 23:12:14 ID:bioxZk55
そういうバイクを一度でいいから所有してみたいなー。。
CRFか・・・。
エンジンは何時間でOHなんだろう?
636774RR:2007/02/04(日) 23:22:27 ID:WivH1JiZ
>>634
>4速からでもフロント浮いてました
げげw
まじですか〜。

何か自分のDRZ400SMが
とてもちっぽけなものに思えた瞬間だった。
公道モデルとコンペモデルの違いか・・・。
吸排気&カムをレーサー仕様にしてやろうかな。
DRZの耐久性とか素直さはとっても素敵だけど。

しかしすんごいなぁ。
FS550e(*´Д`)ホシス
637774RR:2007/02/04(日) 23:29:51 ID:BqlAuE1n
あ〜モタード欲しい…。
2st125レプ乗ってて膝すりは面白いんですがツーリング行っても空は見えないし腰に来るorz
SB乗ってる友達は「ケツが痛くて気が狂いそうだ…」と呟いてますが、攻めて良し・マッタリ走って良し・燃費良しのオールマイティーさが羨ましい。
よく「Dトラの足は柔くて…」と聞きますが、モタード童貞も違和感感じる程なんでしょうか?
DR-ZSMは試乗しましたがどうも163cm50キロ代の俺がブンブン振り回すのは慣れが必要な気がしました。
638774RR:2007/02/04(日) 23:37:21 ID:foi5a5+O
>>636
DRZ400SM、良いバイクだと思いますよ!
DトラもXRモタードも、みんなそれぞれに良いバイク
だと思います。

排気量が大きい=ハイパワーですが、ドコでもアクセルを
開けれるという訳ではありません。
私の腕ではコーナーが遅く、立ち上がりとストレートだけしか
速く走らせられず、思いっきりジレンマがありました。
外国のモタ選手は、ホント狂ってると思いました。

メンテサイクルと費用、更には転倒の際の体と財布のダメージは
とても大きかったです。
もっと気軽に走れるように、現在はコンペ450モタで
楽しんでいます。
精神衛生上、とても気持ち良く走れるようになりました。
639774RR:2007/02/04(日) 23:58:07 ID:YoNchBum
今日ツーリングの帰りに鎌田のライコによったら
コミネのモタスーツが39800円の在庫限りでうってました
Mは白でLは赤
その他の在庫があるかは聴いてないのでわかりません、、、、
試着してみればよかった。。。drz
640774RR:2007/02/05(月) 00:02:17 ID:95o7emHy
>>638
そうですね。
自分は人様のバイクで、
上っ面をちょっと舐めた程度なので
刺激的なところにしか目がいかなかったですが、
速さ・パワーの代償もありますよね。

まあ自分の用途だと、
DRZをちょこちょこいじっていくのが
一番いいのかもしれません。

とても参考になりました。
トンクス
641774RR:2007/02/05(月) 00:03:11 ID:WivH1JiZ
ID変わってますが、
>>636=>>640です
連カキスマソ
642774RR:2007/02/05(月) 10:06:31 ID:arNhLo8I
>>640
DR-Zもエンジンとキャブをレーサー化して、マフラーを社外品に変えれば
WR400Fくらいのパワーは出ますよ。450と競わなきゃいけないようなレースに
出るわけじゃなければ、楽しんで乗るのには十分ですよ。
643774RR:2007/02/05(月) 12:24:07 ID:QUBD40N1
SM乗ってます。
レーサーカム、レーサーが助っ人、レーサーキャブ、ストライカーマフラー、
ハイシート、そして、新発売のSTMスリッパークラッチ。
パワーは上を見なければ無問題です。重さと大きさがツライですが慣れます。
通勤、ツーリング、峠、サーキットと、場所を問わず楽しめます。

STMの効果には笑っちゃいますね。今までの苦労は何よ?って感じでした。
644774RR:2007/02/05(月) 21:45:58 ID:MnRY3vmL
スリッパークラッチつけると2st車みたくなるのか?
645774RR:2007/02/06(火) 09:07:13 ID:l++/5JVJ
あげちゃうよー
スリッパ入れてのハーフロックスライドはどんな感じ?
それともあえて使わないのかな?
646774RR:2007/02/06(火) 10:57:07 ID:y9vpR85/
スリッパー入れてスライドが楽になった!
ホント、な〜んにも考えなくても勝手にハーフロックしてくれます。
ただ、スリッパー無しからだと慣れるのに少し時間が掛かるかも。

今日は久し振りのオフだから、コースへ練習に行こうかな。
今年に入って全然乗ってなかったからなぁ。





647774RR:2007/02/06(火) 12:41:43 ID:3WC19+5N
>646
レスd
おー、そうなんだ。さすが定番カスタムといわれるだけのことはある
むしろハーフロックがまったく起こらなくなるのかと思った

*ロード車のレビューだけど、webロックオンのビデオではノビーが
「僕らは2st育ちだからブリッピングがヘタなんだけど、スリッパークラッチが入ってるバイクなら
 気にしなくてすむから良い」
てなことを言ってたんで。

モタではロックしすぎのホッピングが無いんでシビアなクラッチ調節せずにスライド>加速へ繋げられると
そんなとこですかね
648774RR:2007/02/06(火) 13:51:00 ID:D5vLVwZA
そうに決まってるだろ
人の話をちゃんと聞きなさい
649774RR:2007/02/06(火) 15:13:00 ID:3WC19+5N
スマソ 頭の中で操作感のイメージを整理してたもんでついカキコしちまいました
650774RR:2007/02/06(火) 17:47:03 ID:NppGD65z
>>647
そういう意味で、2スト車みたくなるかと質問したのか。
>>644だけ見たら、意味がわからなかったよ。

(STM無しのモタ車で)ハーフロックさせようとしてロックしちゃったら、
少しクラッチ握ればいいんだが、これがなかなか・・・。
他にもやらなきゃいけない事が、たくさんあるし。


651774RR:2007/02/06(火) 20:02:52 ID:8iPfRd4c
ガエルネのモタードブーツが新しくなってるね
ttp://www.japex2000.co.jp/motard/motardboots.html
652774RR:2007/02/06(火) 21:37:04 ID:cwQZnR3/
てか、STMのスリッパークラッチってバネが3タイプくらいあって、
それによってエンブレの強さを選べるんでしょ。
車種によってはデフォルトでついてるバネが違うだろうから、
人によって感じ方が違うんじゃないの?
一番エンブレが効かないのであれば、2stみたいって形容する人もいるだろうし。
653774RR:2007/02/06(火) 21:43:33 ID:ZC6M+PhR
XT660のスリッパーって無いのかなぁ・・・
654774RR:2007/02/06(火) 22:30:09 ID:KxgzvBm7
>>651
旧型は安くなってくれるかなぁ。ライコやナップスあたりで処分セールやってくれ
655774RR:2007/02/07(水) 17:35:21 ID:eMMZ0XAr
街乗りですが、どんなフォームでカーブ曲がってますか?
自車スレで聞いたらレスもらえなかったので…
656774RR:2007/02/07(水) 18:37:59 ID:UWqzk03S
リーンウィズをベースに臨機応変
657774RR:2007/02/07(水) 19:03:11 ID:QBX2/yDA
まぁ…「普通に」だよな…
658655:2007/02/07(水) 19:56:37 ID:eMMZ0XAr
結構寝かせてますか?

「普通に」乗りたくはあるのですが、寝かせるのが怖くてもぞもぞ動いてしまいます。
659774RR:2007/02/07(水) 20:09:54 ID:IY7knqb4
ギヤを一段落とせばいいんじゃないの?
660774RR:2007/02/07(水) 20:10:07 ID:hbOP46A+
>>658
>>656が普通じゃないかと。街海苔だしね。
街海苔で足出して曲がるのはどうかと思うし。リーンアウトでも
リーンインでもいいんじゃまいか?。
661774RR:2007/02/07(水) 20:57:53 ID:A6waAtfG
>>658
色々な場所で開催されてる「安全運転講習会」的なものに参加してみたら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169873508/l50

自分の場合講習会で練習してかなり寝かせられるようになった。
662655:2007/02/07(水) 21:39:44 ID:eMMZ0XAr
みなさま、レスありがとうございます。
前に純オフに乗ってたときは結構寝かせてたと思うんですけどねえ…
数年のブランクを経てバイクに戻ってきたら。
ビビリになったんでしょうか。
663774RR:2007/02/07(水) 21:45:58 ID:A6waAtfG
>>662
車種は何ですか?
664774RR:2007/02/07(水) 22:02:46 ID:5Um8kVbt
たぶんDR-Z400SMじゃね?
似たような質問が向うでも有ったし。
665655:2007/02/07(水) 22:12:23 ID:eMMZ0XAr
>>663>>664
そのとおり、DR-Zです。
向こうでは反応もらえなかったので。
666664:2007/02/07(水) 22:25:30 ID:5Um8kVbt
>>665
俺もDR-Z糊だけど、恐怖を感じるなら充分減速すればいいのではないかな。
感覚が戻ってきたら徐々に速度を上げれば? 
たいしたアドバイスできなくてすまん。
667774RR:2007/02/07(水) 22:36:31 ID:9EbcJydk
>>665
リーンウィズ
コーナリング中落ち着きが無い(もそもそする?)ので、ステップに掛ける加重で調整。
668774RR:2007/02/07(水) 22:38:25 ID:eMMZ0XAr
>>666
いえいえ、ありがとうございます。
今は曲がり損ねない程度に減速して曲がってます。
下手に落とさないでつっこむと、ふくらみながら曲がっていく
しょぼいライン取りになります…
そこを寝かせることで通過していきたいんですよ。
669774RR:2007/02/07(水) 22:56:55 ID:CPUAe015
なら寝かせばいいじゃない
670774RR:2007/02/08(木) 00:00:33 ID:eMMZ0XAr
>>667
ふくらんでしまいそうなのと寝たら倒れそうなので
そわそわするんです。
内側に荷重を、ということでしょうか?

>>669
そうしたいのですけどね。
671774RR:2007/02/08(木) 05:16:54 ID:DP/t0C/J
内側じゃねえ。
フロント加重だ。
少しは自分で考えろよ。単純なことだよ。

それに話聞くだけでできるようになるなら、
苦労しないっつーの。
講習会orジム練でも行って、
8の字でもかいてみな。
672774RR:2007/02/08(木) 09:24:36 ID:AUojhojV
いや、っていうか技術より心の問題っしょ?
倒れそうでそわそわするって・・・具体的に挙動にでてるわけじゃないんでしょ
急な動作でなければいきなりこけたりしないよ

だからどうしたらいいですかって聞かれても「寝かしていけば?」としか言いようが無い
街乗りするのに加重とか考える必要もない
673774RR:2007/02/08(木) 09:40:34 ID:2B0oXzmN
闇雲にフロント加重って言葉を使いたがるヤツは、サグ出しのサの字も
わかってないやつが多い気がする。

>>672
超同意
674774RR:2007/02/08(木) 12:19:10 ID:OGZ/NSoh
街乗りで早さを求めるのが間違ってるな
自分で描いたラインに載せれないようなスピード出すなよ
675667:2007/02/08(木) 22:05:56 ID:X65lCHDA
>>670
内側に加重?と聞く時点でどうかと思う、君の乗り方が解らないのでなんとも答えられない。
ステップに掛ける荷重で調整と書いたが、何もリーンインだからステップ加重を内側に掛けてるとは限らないし、
またリーンウィズだからステップに均等に加重を掛けてるとは限らないよく考えてみて。

ま、一度同じコーナーでイン側に加重を掛けてみた時とアウト側に荷重を掛けてみた時にどう違うか試してみれば?極端にやるとこけるので注意してね。
後寝かすと早く曲がれると思ってるようだけど、バイクはバランスで曲がってるので寝かすことを考えるよりなぜ曲がるときに寝るのか考えたら?
676774RR:2007/02/08(木) 22:35:12 ID:2B0oXzmN
( -人-).。oO(なんでこんなに上からなんだろう・・・)
677774RR:2007/02/08(木) 22:42:35 ID:X65lCHDA
>>676
これ>>673も十分上からじゃね?
678774RR:2007/02/08(木) 22:52:43 ID:uO3OxrRo
オフとロードでサグ出しの感覚って違うんですよね?
みなさん停車サグどれくらいに設定してます?
モタードの場合も姿勢の決め方の法則が多いですし。
自分は停車サグ50mmにしてます。
フロントに加重がかかって、寝かしやすくなりました。
オフ乗りの人はなんであんなに設置感のないセッティングで
乗れるのか不思議でしょうがないです。
679774RR:2007/02/08(木) 23:30:58 ID:2CppPU+Z
サグ出しなんかしなくても速く走れるんだよ。
2ちゃんなんかしてねぇで練習しろ!
680774RR:2007/02/08(木) 23:42:43 ID:/aE+UH9a
というかモタ車で街乗りしてる人で足出して曲がってる人がたまにいるけど、
ソールが路面に接してるようなのは見たことがない。
あれって右足ダラーン発進みたいな気分的なものなんですかね。
681774RR:2007/02/08(木) 23:48:55 ID:VDhjRgcD
練習よりも正しいセッティングをするのが先だろ
変なセッティングのバイクで練習すると変な癖がついちまうよ
昔は情報が無かったからセッティングで悩むくらいならひたすら走りこむのでも良かったが
今は簡単に情報手に入るんだからまずセットアップ、その後走りこみでおk
682774RR:2007/02/08(木) 23:52:49 ID:AUojhojV
>>680
別に足つく必要もないけどね
オフ乗りの人達は前後バランスとるために足を前に投げ出したりする
683774RR:2007/02/09(金) 00:45:26 ID:/9+rGBEu
>>682
モタードの動画とか見るとズザーって靴擦ってる印象が強かったんだけど、
擦るために足出してるわけじゃないんすね。
当方最近モタ車に乗り換えたんでよくわかってなかったっす。

モタ車ならではの乗り方がよく分からないんだけど、
曲がりたい側の肘をむにょーんと突っ張りながらクラッチを一瞬切ってバイクをぺたっと寝かし、
そのままリーンアウトで交差点に突っ込むとプリっと曲がれるのが楽しい今日この頃です。
明日からついでに足も出してみようっと。

ちなみにドリフトなんて怖くて挑戦する気にもなれません。w
684774RR:2007/02/09(金) 09:19:48 ID:wI9V0gfm
おまいらあーだのこーだの偉そうに語ってるが
さぞかし速くうまい走りができるのだろうな?
さてはレースに出馬してる方々なのかな?
一度見せていただきたいものだなw
まるで俺はMOTO-1レーサーより速いぞ感覚に
聞こえるのは僕だけか?
685774RR:2007/02/09(金) 11:38:42 ID:1Ik1bYq8
>>684
そうそう!

お前だけだ。
686774RR:2007/02/09(金) 12:22:15 ID:l3Gq2f5k
Moto1レーサーはともかく>>684よりは・・・って思ってる人は多いかもねえ
687774RR:2007/02/09(金) 13:36:25 ID:wI9V0gfm
>>865-866
速さ求めてどうすんの?w
選手権にでも出るのか?w

そりゃーおまいらの方が速いよ
僕はチャリしか乗れないからねwww
688774RR:2007/02/09(金) 13:49:07 ID:xPhRAYBA
なかなかのロングパスですな
689774RR:2007/02/09(金) 13:51:10 ID:gN6Vh8Gt
リアフェンダーを社外にしてる人は自賠責の書類どこに積んでるの?
690774RR:2007/02/09(金) 14:56:48 ID:wI9V0gfm
>>685-686の間違いだんね
と、チャリ乗りの僕が言う
691774RR:2007/02/09(金) 15:46:13 ID:969WiOcW
>>689
スレ違いなのか分からんが
俺はもともと入れる場所がないので常にバッグに入れて携帯している
応急処置用のドライバーや予備ウインカー等と共に。
692774RR:2007/02/09(金) 17:31:40 ID:9+ZrG4nB
>>689
サイドカバーのエアクリボックスの蓋の裏側に袋に入れて貼り付けてます。
693774RR:2007/02/10(土) 12:18:29 ID:2atDfxa1
>>689
縮小コピーして財布にいれとけば!
694774RR:2007/02/10(土) 18:30:20 ID:OHXzMGmw
>693
俺もそれが良いと思う
695774RR:2007/02/11(日) 11:52:20 ID:cl2pnpXY
17イソチでoff寄りのモタードタイヤモンドって無いですか?
696774RR:2007/02/11(日) 13:25:14 ID:9wSgHhET
OFF寄りっつーか、溝多めのタイヤはターマックでのグリップ落ちるよ。
普段の練習がOFFメインなのか?
697774RR:2007/02/11(日) 13:41:47 ID:cl2pnpXY
モタードタイヤモンド…orz

近くにコース無いし公道でテールスライド出来ないから、
近くの林道かっ飛ばそうかと思って。
元々off乗りだったからなかなか足が洗えない。
698689:2007/02/11(日) 14:51:24 ID:35zaUjHu
>>691-694
産休。
車種はDトラなんですけど、
サイズがぴったりだったのでバッテリーボックスにねじ込む事にしました。
ターミナルから離れた下の方なら炎上したりしないよね?

契約の時にTT900GP入れてくれって2万渡しといたのに
4日前に納車されて家に帰ってよく見たらアローマックスGT501だったよママン…( ´Д⊂
699774RR:2007/02/11(日) 15:10:24 ID:EES13uuT
>>698
それはクレームものじゃないか?
700774RR:2007/02/11(日) 18:40:11 ID:qQtcIvuW
それはヒドイ
701774RR:2007/02/11(日) 18:48:48 ID:9zcTJ8qe
GPR-α10減りはえぇ!D253も同じくらい減り早いのかな?
702774RR:2007/02/11(日) 19:31:35 ID:R0qMO3y8
>>701
GPR70もスライドしてたら700kmでご臨終したよw

D253使ってみたいがサイズがねぇ!
703774RR:2007/02/11(日) 20:16:58 ID:+790GDSW
>>697
林道で飛ばすのは、モタードだと限界低いからやめた方がいい。
林道は流して気分味わえりゃいいでしょ。
飛ばしたければ常設コース。マディを避ければ結構攻められるし跳べるし。
元off乗りなら問題ないっしょ。
704774RR:2007/02/11(日) 20:51:46 ID:EES13uuT
>>703
>>614のリンク先の動画とか見てるとコースも楽しそうだね。
705774RR:2007/02/11(日) 21:44:30 ID:9zcTJ8qe
05Dトラ海苔なんだけど、ノーマルリムでフロントD253の120じゃフルバンク時の限界低いかな?
706774RR:2007/02/11(日) 23:19:47 ID:+raJOrgy
>>701
街乗り、ツーリング使用なSM610の場合
後ろは3000kmで真ん中らへんの溝がなくなる

スライドもできないようなヘタレですorz
勝手にすべってることはそれなりにありますが
707774RR
>>706
もしまだなら、スリッパークラッチ装着を薦める。
スライドが簡単にできる。今までの悩みが嘘のようにだ。
恐怖心が無くなるのも大きいのかも。

あっ、もちろん慣れは必要。
で、慣れたら、未装着車でのスライドは怖い。