SmartDio/DX/Z4(FI) Part13【KENDA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
HONDAの4stスクーターのスタンダード SmartDio
それをさらに進化させ、インジェクション搭載のDioZ4(FI)

HONDAの環境にやさしい4stの水冷Dioシリーズ総合スレです。

[HONDAバイクページ] http://www.honda.co.jp/motor/
[Smart Dio STD・DX] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/
[Smart Dio Z4] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

まとめサイト: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/
画像アップ&雑談掲示板: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/joyful.cgi

●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
●2stの叩き等は禁止
●↓分からない事があったらとりあえず検索
http://www.google.co.jp/
2774RR:2006/10/27(金) 21:58:54 ID:Hxh+17bD
2(・∀・)ゲトー
3774RR:2006/10/28(土) 00:04:17 ID:5qg2wgX2
Z4いいよ、Z4
4774RR:2006/10/28(土) 03:03:41 ID:IbHcRD3/
4、GET
グリップヒーター注文しますたage
5774RR:2006/10/28(土) 03:28:46 ID:aWTMlTea
Z4(FI)慣らし終わってアクセル全開で走るようになったら燃費は30km/l〜35km/l
こんなもん?
6774RR:2006/10/28(土) 14:38:45 ID:LMM8ok8c
>>1


センタースプリング、熱ダレしたらどうしてる?
純正部品で交換してるけど、耐久性あんま無いな。

デイトナあたりから出てるZX用使えないかな?
7774RR:2006/10/28(土) 15:17:51 ID:kZWAqw2c
>>1
前スレはスレタイがアレだったし、まあ立て直しってことでよいよい。
8774RR:2006/10/28(土) 19:45:25 ID:J0mNmHHI
>>1 祝スレ復活乙
>>6 ZX用使えませんでした。。( ̄〜 ̄)
96:2006/10/28(土) 20:32:59 ID:LMM8ok8c
>>8
レス、dクス。
そうか、無理だったか。残念だ。
10774RR:2006/10/28(土) 21:59:12 ID:DQd2Qg4Q
>4
ホンダ純正っすか?
工賃込みでおいくらでしたか?
11774RR:2006/10/28(土) 23:07:01 ID:J0mNmHHI
>>9 追伸
ZXノーマルのクラスプ使用してます。
多分、クラシューもたないかも(;^_^A
12774RR:2006/10/28(土) 23:27:25 ID:LMM8ok8c
>>11
クラッチスプリングは流用出来るのか。
デイトナのZX用なら持っているから試してみるかな。

ズーマーだと、JOG用のクラスプ使ってスタートダッシュ改善してるらしいね。
13774RR:2006/10/29(日) 11:05:34 ID:W8DLSKTg
ロービームが死んでるから今日取り替えようとしたら形が違ったorz
2stの時と同じやつ買って大丈夫と思ったんだがなぁ
14774RR:2006/10/29(日) 15:47:16 ID:a3p35Y2P
>>13

HONDA原付スレにちょうどその話題が出てたのにドンマイ
15774RR:2006/10/29(日) 20:37:11 ID:tk01V5PM
スマディオZ4ってやけに高いけど、乗り心地、装備とかは他原付スクーターに比べてどうですか?
16774RR:2006/10/30(月) 13:59:34 ID:qC+OixXh
保守
17774RR:2006/10/30(月) 14:47:15 ID:PVruzaa1
Z4を今日注文したんだが、納車は11/25だと…
なんでもある程度注文がたまってから製作してるらしい。
18774RR:2006/10/30(月) 23:03:35 ID:fKN5/ui2
ドンマイ
19774RR:2006/10/31(火) 16:38:08 ID:at0Rr+Bk
>>17
漏れが買った羽店、乗り出し価格196.850円翌日納車。
昨日、点検の為寄ったが店頭のZ4皆、井上タイヤだった。。orz
20774RR:2006/10/31(火) 21:40:15 ID:mblGsA7k
あげ
21774RR:2006/11/01(水) 20:08:17 ID:zPSqSO41
ag
22774RR:2006/11/01(水) 20:28:19 ID:jIEvZTuL
慣らし終わってアクセル全開の走行が増えたら燃費が35km/lくらい。
こんなもんかな?
23774RR:2006/11/02(木) 00:05:53 ID:ayGq0ARX
>>22
全開ならそんなもんでしょ
俺もそうだ
24774RR:2006/11/02(木) 04:32:38 ID:ctUYd9dj
マフラー変えてから2ヶ月。
慣らしがあるのかは分からないが、日に日に最高速が上がっている。

とうとうSTDが平地で80km/hを超えた…

ディスクブレーキにしたいと思った今日。
25774RR:2006/11/02(木) 19:52:25 ID:kaTbU/gi
ギアオイルを交換したいんだけど抜けないよ
26774RR:2006/11/02(木) 21:58:48 ID:AiMM1Xi2
>>24
レッツ2STD神の方ですか?
27774RR:2006/11/02(木) 22:33:41 ID:Eok/Rzj7
>>25
1、車体を倒す。
2、後輪を外してギアケースをばらす。
3、負圧をかけて抜く。ストローで吸ってもおk

1は簡単だがカブるかも。
2は完璧だがオイル交換するだけなのに作業が面倒。
3が無難かな。
28774RR:2006/11/03(金) 06:26:34 ID:FqUDQbLR
>>26
スマディオスレなのでもちスマディオのSTD(AF-56)ですよ(汗
29774RR:2006/11/03(金) 21:52:24 ID:Nf7x8KCm
Z4FIのエンジンって最高どのくらいまで回せる?(回転数)
9,000回転ぐらいかな?
30774RR:2006/11/03(金) 22:19:09 ID:/qT5FNrI
ヤマハ純正のギヤオイルが余ってるのでZ4FIに入れてもいいかな?
31774RR:2006/11/03(金) 22:29:16 ID:CMf038hv
おk
昔は粘度や銘柄を気にした人間だけど、
ギアオイルなんて潤滑出来てればテキトーなオイルで問題ない
32ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/11/04(土) 00:02:34 ID:Xc42iWfB
夏は気にしなかったが、今の季節からだと
始動直後の暖機運転するときエンジン回転数が低いことに気付いた・・・・・・・
当然暖まっていない時は、ちょっと走って止まるとエンジンが止まりそうな位低い回転(つか止まる)
あったまったら正常ですけどね。
これってECUのリセットで直れば万々歳ですけど どうんなでしょうね

プラグ先月変えたし バッテリは1月交換電圧ok オイル変えた先月 
なお現在一時的にハイオク入れて症状は軽減しています
33774RR:2006/11/04(土) 13:21:06 ID:NAfdox4O
Z4-FIに社外マフラー入れてる人、どんなマフラーいれてる?
ノーマルの比べて良いとこ悪いとこ教えて。
34774RR:2006/11/04(土) 19:57:25 ID:unF013DQ
初めまして。僕は今高校生で今度の冬休みに原付の免許取ってスマート dio z4を買おうと思っています。
最近、僕の住んでいる街の警察署管内では、バイク盗は減ってきているのですが、やっぱりz4は盗られやすいでしょうか?
35774RR:2006/11/04(土) 21:34:10 ID:KByDcv0q
イリジウムプラグってどう?
標準プラグと比べて出力向上、加速性UP、 燃費UPといいことずくめなんだけど。
交換したら体感できるかな?
36774RR:2006/11/04(土) 21:52:53 ID:6JKX8AMH
今ドノーマルのジョルノクレアのキャブセッティングをしているのですが、
エアスクリューの調整でてこずってますorz
全閉から1.5回転ゆるめたあたりで調整、と書いているところがあったのですが(AF61Eの場合
AF54Eでも同じような物と思っていいのでしょうか。
キャブ掃除前はメーター振り切っていたのですが、今はがんばって50しか出なくなってます
37774RR:2006/11/04(土) 22:42:48 ID:m6KkbaSA
>>34
本体ごとは少ないけどカウルなどの部品が盗られやすい
どのメーカーのスポーツグレードの縮図だが
38774RR:2006/11/05(日) 00:40:43 ID:E8/ijEPJ
>>35

標準プラグと比べて、
加速性少しUP、
燃費UP 50q/l維持
高速の延びがなくなった。
39774RR:2006/11/05(日) 01:45:07 ID:YNStOd/c
>>33
正直そのマフラーによるかと。
ただ、純正よりは明らかにうるさくなる。軽い珍走団。

セッティング次第では最高速10キロうpも夢じゃないが、セッティングをミスれば純正よりも遅くなる。
40774RR:2006/11/05(日) 02:23:22 ID:i+LhufzP
>>38

>高速の延びがなくなった。

なんでだろう?
41774RR:2006/11/05(日) 04:24:49 ID:oq8D2FbR
Z4を買い物仕様にしたいんだけどToday用の一番小さいカゴって付くかな?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/TODAY/index.html
42774RR:2006/11/05(日) 04:27:05 ID:E8/ijEPJ
43774RR:2006/11/05(日) 04:30:13 ID:E8/ijEPJ
>>40 スマソ
↑コピペして
44774RR:2006/11/05(日) 12:44:01 ID:RQfRFlBc
>>39
そうですかー
うるさくなるのは頂けないが10kmupはいいかも!
社外マフラーに交換すれば高速域(60km〜)の抜けはノーマルよりは
よくなるから少しは回転数回るようになりますかね?

カムシャフトで制限されている場合は駄目だとか聞きましたが・・・
45774RR:2006/11/05(日) 15:11:40 ID:Aj4yS8R+
>>41
DXのカゴなら付くよ。
46774RR:2006/11/05(日) 15:52:00 ID:1Ojz5jZT
>>44
マフラーによっては高速域じゃなくて低速域の性能がうpするものもあるらしい。(ソースはZOOM Point ( ttp://homepage3.nifty.com/srd/zc017.html )ですが)
自分はヨシムラサイクロンですが、2stの純正マフラーより低音がバリバリ響く感じ。音聞きたいなら録音してうpします。
回転数はタコメーター付けたりしてないから分からない(音での比較はそもそもマフラー変えたらできないし)。
40からの加速は純正より上がるかと。ただ、最高速はただマフラーを付けただけで10キロ上がるわけではないっす。分かりづらくてスマソ。
47774RR:2006/11/05(日) 16:44:12 ID:RQfRFlBc
>>46
参考になります!
丁度ヨシムラとデューク、後、オークションで見つけた↓
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p43218193
この3つを考えていたところです。

中でもヨシムラはやはり評判が良いようですね!
是非UPお願いします m(_ _)m
48774RR:2006/11/05(日) 18:08:12 ID:1Ojz5jZT
>>47
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0336.wmv.html

アクセルひねったときに音量下がったような感じですが、マイクのレベル調整が働いただけで実際は爆音です。
49774RR:2006/11/05(日) 19:22:53 ID:RQfRFlBc
>>48
どうもありがとうございました。
結構いい音してますね。爆音といっても基準内ですよね?
外見もいい感じです。

画像の装着車はZ4-FIでしょうか?
ヨシムラのサイトではキャブ車用のみ出ているみたいですが、
実際FI車に付けてもインジェクションコントロールで
調整すれば問題ないでしょうか?

もう一つマフラー装着時に気にしているのがよくオークションなどで
「これ1本で4車種対応」などと言っている物は大半最下部のパイプが、
やや下に下がり気味である程度寝かせると地面に擦りそうです。

このサイクロンはどんな感じでしょうか?


50774RR:2006/11/05(日) 19:39:20 ID:YNStOd/c
>>49
スレの発言が芋づる式にバレますが、Z4FiじゃなくSTDです。
なので、付くかどうかはバイク屋で聞くのが良いかと。
音については基準内ですが、基準を疑うくらいでした。

寝かせるとばっちり擦りますので、速度を落として曲がらないといけません。

ただ、性能は良いと思います。キャブもいじらず70越えて巡航できるのは魅力です。(リミッターは切ってます)
陸橋程度なら65切らずに登りますし。
ただ、かなり高いですし、盗難もあるみたいですorz
自分はフェイクの警報装置装着車シールを貼って威嚇してます(笑)
51774RR:2006/11/05(日) 20:20:55 ID:RQfRFlBc
>>50
お陰様で大体のイメージができました。
特に音質は買って実際イメージと違うって
事は良くありますから大変参考になりました。

盗難に関して当方は金属部分に素手で触ればハザード点滅&クラクションが鳴るように
警報機を付けております(パチンコ屋さんの台のハンドルに触れると動作する感じ)
気休め程度ですが・・・。

動画upお手数お掛けしました。ありがとうございました。
52774RR:2006/11/06(月) 01:01:01 ID:bEh1ZTv9
パーツリスト見たら標準プラグでも1,100円もするんだね。
53774RR:2006/11/06(月) 01:23:59 ID:4PxvyQf/
NGKイリジウム 2180円でした。
54774RR:2006/11/06(月) 19:44:57 ID:KbipEkWJ
イマイチ盛り上がらないなー(-_-)
55774RR:2006/11/07(火) 01:37:11 ID:GRI8WPt8
冷却水って交換不要?
56774RR:2006/11/07(火) 17:39:04 ID:B1+eJ8ZQ
>>54
荒れるよかマシだろ。
マターリしてて良いじゃないか


そういやぁLLCのレベルがちょうどLOWのとこなのだが。
店に行けば足してもらえるのか?
それとも適当に水入れればいいのか?
57774RR:2006/11/07(火) 18:00:02 ID:r3PrvEfc
>>56
冷却液標準濃度 30%とマニュアルにありまつ。
58774RR:2006/11/07(火) 18:44:38 ID:WocGDnGn
>>55
車だと車検ごとに交換してる。
だから2年に1度交換でいいんじゃないかな。
59774RR:2006/11/08(水) 15:46:54 ID:wPH6Wbt6
保守∩゚∀゚∩age
60774RR:2006/11/08(水) 17:08:28 ID:kpxpz0i5
>>56
寒冷地なら原液をそのまま入れればいい。
61774RR:2006/11/09(木) 02:05:16 ID:aBNOX6eF
寒くなってきたから暖機運転した方がいいの?
走り出してどのくらいで水温、油温が適温になるか教えてください。
62774RR:2006/11/09(木) 10:26:35 ID:sBbV6clk
>>61
暖機運転はエンジンの為にも必要
エンジンをかけたらすぐに走り出さずに2〜3分はアイドリングしておく
30km前後で5分くらい走れば徐々にスピード上げていけばいい
信号待ちの時、後に手を回しマフラーの少し上あたりで温度を感じれば
水温、油温の適温ぐらいになってる
正確に知りたければアクティブなどから出ているテンプメーターを取付ればいい
63774RR:2006/11/10(金) 02:53:31 ID:j5RP6HII
>>62
オレは2〜3分も暖機運転する暇ないから
エンジンかけてU字ロックとディスクロック外すまでの20秒くらい
64774RR:2006/11/10(金) 11:45:14 ID:vY3IyG+W
20秒ぐらいでもいいんじゃない
肝心なのは走り出してからエンジンにあまり負荷をかけないで走るのがいい
50ccの場合、速度30km程度ならエンジン回転数はそこそこ上がってるが
プーリーベルト位置がLoギヤーなので負荷は少ない
アイドリング状態ではオイルは行きわたらないからね
暖気完了するまで急激な加速、高速走行しなければ問題ないよ
65774RR:2006/11/10(金) 12:02:31 ID:EQ8jKo08
誰か>>60につっこんでやれよw
66774RR:2006/11/11(土) 18:22:49 ID:wKsSWel+
Z4FIにイリジウムプラグ入れてる人いる?
体感でかわるもん?
67774RR:2006/11/12(日) 01:01:34 ID:lP+jvJEq
>>66>>38
68774RR:2006/11/13(月) 04:24:53 ID:w59iootg
保守ついでに…

先頃、プラグ交換をした。
2stに乗っていた頃は3000qごとに交換していたんだが、4stということもあって
ついうっかり、7000qも交換しないで走ってた。

デンソーのイリジウムを使っていたんだが、中心電極(正極)の耐久性はすごいね。
全然チビってない。
これだけ見れば1万qでも使えるんじゃ無いかと思うが、いかんせん接地側(負極)が
消耗してて駄目だ。

これ、負極にもイリジウム使えれば耐久性すごいんじゃないと思った。
69774RR:2006/11/13(月) 12:28:32 ID:bqWoKD+L
イリジウムプラグに交換しても体感できるほど走りは変わらない
燃費はまだわからないけど。

体感できるぐらい走りが変わったとの意見もあるが、
Z4FIにイリジウムプラグ使ってる人のそれぞれの感想をよろ。
70774RR:2006/11/13(月) 18:20:20 ID:ZFVe7G7Y
体感できるのは最初だけ、慣れると物足りない人間の性。
イリジウムで劇的変化を求めるのは間違い、トータルバランスでチューうpすべし
PS チューン派の皆様へ
71774RR:2006/11/14(火) 22:50:18 ID:ie10uuap
>>68
>ついうっかり、7000qも交換しないで走ってた。

原付のプラグの寿命って短いの?
72774RR:2006/11/14(火) 23:32:42 ID:pF/sN9eq
>>71
原付に限らず、バイクは車に比べると回転数高いから点火する回数も多い。
7000qも走れば端子が消耗してきて、ギャップが狂ってくる。
73774RR:2006/11/15(水) 01:03:21 ID:6L3UW6qD
>>72
1万5千キロ走ってるけど未だに交換してないwww
無印Dioなんだけどこいつにイリジウムプラグ付けても変わるのかな?
Z4ばかり話題に上ってるから分からん(´・ω・`)
74774RR:2006/11/15(水) 03:52:53 ID:SXNPyHsu
>>73
それだけ交換していないのだったら、純正のプラグでも体感出来るくらい調子良くなると思う。
75774RR:2006/11/16(木) 10:47:13 ID:0zWAkNKu
バイク初心者なのですが
フロントブレーキの遊び調整は
どこをいじればいいんすか?
76774RR:2006/11/16(木) 15:01:01 ID:Diofc23K
ハンドル側かブレーキ側に調節するネジ無い?
77774RR:2006/11/16(木) 15:14:00 ID:fW8fwO7S
ハンドル側はビニールのゴムで覆われていたらCRCなどを噴けばずらしやすいよ
78774RR:2006/11/16(木) 15:55:12 ID:OqBAqtkS
>>76
ちょwwwおまwwwwwIDwwwwwwww
79774RR:2006/11/16(木) 20:53:42 ID:l4Gr8zvF
>>76
すげぇwwww
80774RR:2006/11/16(木) 22:19:58 ID:K1wbkkVY
フロントは油圧ディスクだろ。
どうやって調整するんだよ?
81774RR:2006/11/17(金) 18:41:22 ID:VRvH4FkY
DioZ4のキーブランクを注文したいんだけどパーツリストを見ると
部品番号 35121-GFC-890 キー、ブランク(NO.1)1,080円
    (89キーカミ2ケタオキカエチュウモン)
って記載されてます。置き換え注文?
いまいち注文の仕方が解りません。教えて下さい。
82774RR:2006/11/17(金) 19:09:59 ID:9Jj1eBEJ
>>81
マルチするなよ。

それ、俺がHONDA原付総合スレで答えてやったぞ。
83774RR:2006/11/17(金) 21:28:28 ID:UfoNOnU8
Z4にカゴ付けるとダサい?
84774RR:2006/11/17(金) 21:32:28 ID:ZWLYUvsj
バイクのことはあまり知らないですけどDioって乗ってる人
めちゃくちゃたくさんいますよねー。よく見かけます。
85774RR:2006/11/17(金) 21:35:06 ID:gTos6i+a
ずっと思ってるんだけど何故ホンダはDIO90、100、125
でださない?バカ売れだ!バカヤロウ!
86774RR:2006/11/17(金) 22:57:00 ID:1UV5Imrr
Z4に前カゴとトランク付けてます。
完全お買い物仕様+ちょこっとツーリング。
87774RR:2006/11/17(金) 23:07:21 ID:CVWPzbtd
>86
ってことは、リアウイング(?)は外してるんですよね?
88774RR:2006/11/18(土) 00:22:34 ID:DmUaH0fG
>>87
リアスポイラー(?)は外してDX用のステーを取り付けてます。
89774RR:2006/11/18(土) 00:40:21 ID:3028e+ry
前カゴ付けると夜間走行時、路面にメッシュ模様が照らし出される。
90名無しさん:2006/11/18(土) 01:09:45 ID:j76fL/un
>>85
スクーピー125とかも出してほしいなあ
原二は武骨な実用車ばっかだし
それから4ストの原付は80〜100ccまで認めるとか
91774RR:2006/11/18(土) 08:33:58 ID:+FtJXLt3
原二スクに活気が出てきたのってここ数年だし、
次期スペとかそれの後釜みたいなのは考えてるんじゃね?
あと名前忘れたけど、中華製のFI車を向こうで発表してるし。

若年層向けとしてはNP6が有力だろうけど、DIOの125とかはどうだろね。
アドV125がなぜに売れているのかは当然理解してるとは思うけど、
アドV100が爆発的に売れた時も静観してたから、
安全面を考えると原二でアドV並みの車格は敬遠してるかも?

もし出すとしても、中華製の空冷4stDIO&トダイ路線の125cc版じゃない限り、
価格的にもアドVのライバルは難しい。
Z4のような国産水冷4バルブFIで125ccを作っても35万は確実で、
DIOの車格で35万に設定しても若年層や通勤向けのスクしては高すぎるし売れないだろ。
現実的には、シグを意識した感じで35〜38万くらいのが有力なんじゃね?
92774RR:2006/11/18(土) 19:16:37 ID:DfzKvGxN
93774RR:2006/11/18(土) 19:47:24 ID:uXum7fRz
Z4じゃないじゃん
94名無しさん:2006/11/19(日) 00:57:45 ID:972KIdn5
>>91
原二って高くて大きいと魅力少ないんだよなあ
小さくてZ4みたいにスポーティなのかスクーピーみたいなかわいいのじゃないと
スレ違いスマソ
スクーピーやスマディオも来年には低コストでFI採用するといいね
95774RR:2006/11/19(日) 01:09:50 ID:wHk6GKHn
低コスト=中華生産
信頼性がないお( ^ω^)
96774RR:2006/11/19(日) 02:55:41 ID:2CdlXTo2
ホームセンターで足ふみ式の空気入れ買ってきたけど
バルブとホイルの隙間が狭くて使えないよ。
97774RR:2006/11/19(日) 03:06:39 ID:qX5prwhE
>>95原二市場は台湾が中心だから、
性能面で優れてるPGM-FIと水冷採用なら、中華生産じゃないと無理だろな。
高性能で自信を持って発表したZ4FIよりも、見た目重視でズーマーが売れてる現状を考えると、
50ccもすべて中華生産とかにならなければいいが。
>>96
L型のに換えるのがおすすめ。
98774RR:2006/11/19(日) 12:14:39 ID:eOJw4gDN
そろそろ10000k超えるからエアクリ変えようかと思うんだけどどこかいいところある?
バイクパーツサイト探し回ってもDio用のって中々見つからなくて・・・
知り合いがいうには汎用でいいよっていってるんだが
ちなみに乗ってるのはスマディオ空冷タイプ?(国産のほう)
99774RR:2006/11/19(日) 12:19:33 ID:eOJw4gDN
水冷だった
100774RR:2006/11/19(日) 21:14:00 ID:G16abnRQ
たった走行1kmの中古車、Z4が16万8千円
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200228B20061012020+

俺が買ったのは新車なのに2.5km走ってた
101774RR:2006/11/19(日) 21:21:33 ID:JbVgExuj
>>89
中華ディオチェスタみたいなのがエエね。
102774RR:2006/11/20(月) 00:36:14 ID:C6bXx/op
>>73です。イリジウムプラグに交換してみました。
体感的には加速は変わってない気がします。
しかし、トルクは上がったようで、坂道で減速しにくくなりました。
燃費も多少上がってるみたいです。
次はエアクリ変えてみようと思います。
同じく15000キロ変えてないので・・・

一応参考までに。
103774RR:2006/11/20(月) 02:59:29 ID:A1lcOcc2
>>100
バイク屋乙か?
ポイントは登録したかしてないかで、新車か中古にわかれる。
104774RR:2006/11/20(月) 15:07:04 ID:Thp45P+H
>>100
登録抹消の新古車って事かな?
105774RR:2006/11/21(火) 02:07:27 ID:v6/TbIDw
金網のオイルフィルター?交換した方がいいのかな?
106774RR:2006/11/21(火) 03:29:19 ID:5JIuHg8v
>>105
必要なし。
サービスマニュアルでも交換するようには書いてなかったよ。
パーツクリーナーでも吹いておけば十分でしょ。

ただ、そこに使用されているOリングのパッキンは交換するようになってるな。
2,3回の再使用なら問題無いと思うけど。自己責任。
107774RR:2006/11/23(木) 01:10:29 ID:gRmAzCkx
ガソリンタンクに水抜き入れてもOK?
108774RR:2006/11/23(木) 01:30:25 ID:IskSmopb
>>107
無駄な事だな。
109774RR:2006/11/23(木) 04:04:25 ID:C26P/BSd
30km、40km、50km、60kmのエンジン回転数を教えて。
110774RR:2006/11/23(木) 11:24:18 ID:KARYeY4D
全部10000回転
111774RR:2006/11/23(木) 11:30:02 ID:swH5RKrd
>>109
WR交換するならタコメーター付けたほうがいいよ
50ccの非力なエンジンは体重差とかでかなり回転数も変わってくるから
112774RR:2006/11/24(金) 03:07:36 ID:rvMfm1bT
ほすあげ
113774RR:2006/11/25(土) 01:29:00 ID:n2bYcwXw
少々高かったですがZ4を新車で買いました。
今日、納車でしたが30歳にしてバイクに乗るのは初めてなのでバイク屋から
自宅まで帰るのに緊張しました。30キロ出すの精一杯でした。
スタンドを掛けた状態でエンジンを掛けると後輪が回転しているのですが故障でしょうか?
114774RR:2006/11/25(土) 02:18:16 ID:NDqJ1/zY
仕様です
115774RR:2006/11/25(土) 07:07:31 ID:fDZH5+DD
クリープ現象みたいな門です
116774RR:2006/11/25(土) 11:27:58 ID:2lAV7bwJ
>>113
問題ないですよ。ご安心を・・・
117774RR:2006/11/26(日) 13:44:24 ID:6wjL3fEe
2種登録してる方いますか?
118774RR:2006/11/26(日) 14:31:21 ID:ZjKmrDZY
>>117
居たら何なんだw
119774RR:2006/11/27(月) 19:32:41 ID:73+DJlhk
来年の6月ごろZ4(FI)で北海道一周ツーリングを計画してるんだけど
スクーターじゃ厳しいかな?モンキーやカブで北海道一周してる人は見たことあるんだけど。
120774RR:2006/11/27(月) 22:09:31 ID:8v2B72WC
Z4は日本一周に耐えれますか?
121774RR:2006/11/28(火) 20:29:38 ID:UtrKXvt5
Smart Dioのオイル交換しようと思って買ってきたけど、
適当にULTRA S9っていうのを買ってきたらJASO規格がMBで違うらしい・・・orz
これはやっぱりSmart Dioでは使わない方がいいですか?
122774RR:2006/11/28(火) 20:37:03 ID:eD8ZAabe
>>121
推薦オイルはMBのウルトラE1(10w-30)
S9には20W-50と10W-40にあるけどどっち?
入れても問題ないと思うけど硬いからパワーダウン?
123774RR:2006/11/28(火) 20:48:22 ID:UtrKXvt5
>>121
買ったのは10W-40。取説にはMA規格のものを選べって書いてあるよ?大丈夫かな?
124774RR:2006/11/28(火) 20:50:10 ID:UtrKXvt5
間違えた。>>122ね。
125ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/11/28(火) 23:35:43 ID:ZmZAzkK5
今乗っているスクーピーの推奨オイルがMA、現行形のモデルの取説でMB
どっちを入れていいのやら
なのでMAしか入れてませんけどね
126774RR:2006/11/28(火) 23:49:32 ID:tn+iam4u
Z4明日納車だぜ嬉いー
納車されたら写真晒すからな。
127774RR:2006/11/29(水) 00:11:42 ID:FE8dqP9H
俺モチュールの300V入れてるよ
無駄に高いけどw
128774RR:2006/11/29(水) 01:29:33 ID:yjuOs7T6
ワコーズ4CRを入れてる
129774RR:2006/11/29(水) 08:06:23 ID:Aefe1kOH
>>125
湿式クラッチじゃないスクーターなら減摩剤の入ったMBの方が適してると思う。

スクーピー時代は安価なMBオイルのラインナップが無かったんじゃない?
4stスクーター用のウルトラE1?が出たのってスクーピーより後だし。
130774RR:2006/11/29(水) 16:31:09 ID:G/EmU/+5
Z4やっと納車された。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1164785304779.jpg
前かご+トランクの完全お買い物仕様だけどな。
131774RR:2006/11/29(水) 16:55:26 ID:2KtFi3Dx
>>130
シルバーの車体に銀色のトランクかなかなか似合ってるじゃん!
俺はホワイトの車体に黒のトランク・・・orz
132774RR:2006/11/29(水) 17:53:06 ID:Gb8BdleV
>>130
スクリーンとハンドルガードもつけよう!
133774RR:2006/11/29(水) 18:17:14 ID:/UcoCdFw
Z4でしばらく近所を走ってみた。
ピークパワーは2ストにはかなわないけど、
けっこう低速トルクがあるのとエンブレが効くので街中では乗りやすい。
134774RR:2006/11/29(水) 21:01:32 ID:6jcsdYLg
プラグの焼け具合を確認しようとプラグレンチ突っ込んだけど外せないよ。
かなり細いプラグ使ってるんだね。
135ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/11/29(水) 23:09:59 ID:2VLJZoDN
>>129
でも今のところ不都合なところがないしなぁ
136774RR:2006/11/29(水) 23:47:28 ID:pY/zptpd
>>132
グリップヒータは付けようと思ってる。
137774RR:2006/11/29(水) 23:54:57 ID:Zg+jyEMw
Z4ってボアアップキットあるんですか?
138774RR:2006/11/30(木) 01:40:00 ID:EMcB7lWb
わいも探しとるんやけどないねん
せやからライブDIO AF62用のハイカムをどうにかしていれられへんか思案中や
139774RR:2006/11/30(木) 12:36:42 ID:L8IEDhbq
>>137
ありません。
これからも出ません。
140774RR:2006/11/30(木) 13:18:37 ID:Nidezbdb
ZXのリアウィングて、dioに装着できる?
141 ◆fqnsvI7vCM :2006/11/30(木) 19:12:50 ID:dMTjiewK
('・〜・`)インジェクションシステムのせいかこの時期になって二回ほどエンストしたき・・・
142774RR:2006/12/02(土) 09:29:18 ID:PFaFyHpm
>>134
13oのディープソケットで外せるお( ^ω^)
143774RR:2006/12/02(土) 18:37:48 ID:dulrrnqH
6.7PSJOGの強化クラッチスプリングつけたんだが、こりゃダメだww
144774RR:2006/12/02(土) 18:50:11 ID:cDn06mym
4リットル980円の四輪用のオイル使ってもいい?
145774RR:2006/12/02(土) 23:42:23 ID:RDSsxzYP
今、SmartDioって実勢価格いくらぐらいなんだろ?
146774RR:2006/12/03(日) 01:28:57 ID:IABbZP6x
SmartDioってなんでこんなに加速わりぃんだ?
147774RR:2006/12/03(日) 01:48:21 ID:EG3XDO5G
>>144
いいんじゃないの
148774RR:2006/12/03(日) 13:24:31 ID:JKRod2um
>>146
4STだからだろ…常識的に考えて…


>>144
オイル専門スレで聞くだろ…常識的に考えて…
149ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/12/03(日) 13:44:58 ID:sTFxMX9K
>>146
冬だから
150774RR:2006/12/03(日) 18:41:01 ID:VthVYKmH
>>146
お前が重いから
151774RR:2006/12/04(月) 15:15:04 ID:07INaE1+
保守
152774RR:2006/12/04(月) 19:24:10 ID:Ap47NdM/
ホシュ
153774RR:2006/12/04(月) 23:14:59 ID:Hvfww+Ke
Z4FIに乗ってるんだが信号待ちしてたら
エンジンが止まっててかなり焦ったよ
前にも同じようなことがあったし
なんかメーカーに対する信頼感がなくなってきたよ
154774RR:2006/12/05(火) 02:13:27 ID:l0kgjJxV
ガソリンの質が悪いじゃないの?
155774RR:2006/12/05(火) 13:30:22 ID:7+2knyQZ
原付初のインジェクションだもんな。最初からパーフェクトとは行かんだろう。
156153:2006/12/05(火) 20:53:07 ID:8fF4CjAM
そういえば普段行ってるガソスタはリッター130円だよ
もしかしてこれが影響してるのかな
確かに発売してからすぐに買ったからな〜
でも個人的にはエンジン以外はかなり満足してるよ
さすが高いだけのことはあるね
157774RR:2006/12/06(水) 02:39:58 ID:WGiKlzWC
初期モデルは燃料ポンプに不具合がある
158774RR:2006/12/06(水) 20:50:23 ID:HfvBtGx4
みなさんは前後のタイヤ、どれくらいの距離で替えていますか?
非コンビブレーキのスクーターで前タイヤが全然減らなかったという話を友人にしたところ、前ブレーキをちゃんと使ってないんじゃないかと言われました。
(普通のバイクは前ブレーキをしっかり使うので前タイヤが先に減るのだそうです)
前後配分してくれるコンビブレーキ車だったらどうかと思いまして。
159ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/12/06(水) 22:31:05 ID:oQ8H6vL2
中古で買ってだが約1万キロ走って交換
つか普通はゲージ見て交換だな 前後同時交換

しかし90/90-10で冬タイヤ無いのな
160774RR:2006/12/07(木) 00:51:25 ID:qfCdiyxw
>>158
普通は駆動輪(後輪)が先に減る。
161774RR:2006/12/07(木) 04:20:11 ID:wWjih7pM
画像は原付スクーターHondaスマートDioから抜いたオイル(純正E1)です。
1ヶ月400kmでこんなに黒く汚れてます。右は新油。
スクーターは毎日、片道5kmの通学に使ってます。
原付の場合、オイル容量が少なく常にエンジンは高速回転しているので汚れるのが早いのでしょうか?
http://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/p1010699.html
162774RR:2006/12/07(木) 08:24:46 ID:2494eCbE
原付なんて高回転域を常用=機械ロス激増で生ガス漏れまくりだし、そもそもキャブレターが主流で
まともな燃焼制御は不可能だから正常でも不完全燃焼起こしまくり。
ヘッドバラせば分かるけど、新品でも百キロ走ればカーボンまみれ。
緻密な制御を行ってる四輪エンジンではあり得ない汚さ。

2st>>>規制後2st≧規制後4st>>>(越えられない壁)>>> 06/07年規制車>>> (越えられない壁) >>> 四輪

原付を筆頭とした二輪は公道を走る自動車の中で最も汚い乗り物。

燃費が良い=環境に優しいなんて思う事なかれ。
163774RR:2006/12/08(金) 13:39:39 ID:mB/uH363
CVK20発注した。
wktk

インプレ要ります?
164158:2006/12/08(金) 19:42:45 ID:Q+rhjsc4
>>159 情報ありがとうございます。
スクーターの場合は後輪が早く減るのが普通だとは思うのですが、自分の乗っていた非コンビブレーキ車では、15000キロを超えても前輪の溝はまだまだあって(後輪は2回交換したのに)
これは前ブレーキが使いこなせていなかったのでは、と思った次第です。
(1万キロで前後同時交換、というお話と比較しましても、そんな気がします)

実例が多いと更に参考になるのですが、他の方はいかがでしょうか?
「XXキロ走って途中、後輪をX回交換したが前輪はまだ余裕」
というような場合でも結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。
165774RR:2006/12/08(金) 20:59:13 ID:M9BZr29j
俺のスマートDIOは26000キロ走ったが、後輪は3本目だよ。
最初は15000キロで交換、次は22000キロでパンクした。
前輪はまだかえたことがない。溝は多少あるがひび割れがあるんでちょっと心配。
166774RR:2006/12/08(金) 23:20:24 ID:FBLwYrwh
>162
つ高圧縮
車なんか触媒はずせば、走るコンビナートだよw
167774RR:2006/12/09(土) 07:24:36 ID:G0tROBwR
ハイブリットCDIでリミッターカットして、高回転域使うと、燃費が30km/L前半に…。
ノーマルのNS-1並だ…。
168774RR:2006/12/09(土) 11:20:25 ID:kDWocQTQ
乗らなくなっていらないZ4をもらったよー(`・ω・´)
隣はお気に入りのおさる君を並ばせました(・∀・)ガオー
 
 

でもこれ少しの段差で腹がゴリッ!って擦れる…。
車高上げる方法ってありますか?
169774RR:2006/12/09(土) 11:21:37 ID:kDWocQTQ

http://o.pic.to/au117
忘れてた…(・∀・)
170774RR:2006/12/09(土) 13:04:05 ID:f7MSYRyJ
エンジン回せば燃費悪くなるのはあたりまえだろ。
171774RR:2006/12/11(月) 14:39:27 ID:yPH7BGp2
どなたかスライドピースの部品番号と価格を教えてくれませんか
172774RR:2006/12/11(月) 20:07:15 ID:Us+2xznU
>>171
22011-GW0-000 370円
173774RR:2006/12/11(月) 20:11:56 ID:yPH7BGp2
>>172
thx!
キタコのパワードライブキット付けたら100キロ走らないうちにスライドピースが割れて酷い目にあったorz
174774RR:2006/12/12(火) 22:10:51 ID:LoOFpwvX
保守
175774RR:2006/12/14(木) 00:12:58 ID:E/GCSNJa
176774RR:2006/12/14(木) 12:03:22 ID:AvO58SK4
スマートDioのウイングってある?
177774RR:2006/12/14(木) 14:49:11 ID:zTMDzD2q
乗り続けてかれこれ3年。
走行距離は4万3000キロなんだが
時速48キロ以上になるとエンジンがF1のように
甲高く、爆音になるようになったw
ノーマルなのになんでだ?
178774RR:2006/12/14(木) 15:10:08 ID:1qDwMGRU
>>177
つ OH
179774RR:2006/12/14(木) 18:23:20 ID:FqNquVrU
>>176
Z4の羽とか?
180774RR:2006/12/14(木) 19:02:43 ID:kJl+jqC2
>>175
業者乙
走行:1600kmでなんでマフラーに穴あいてるんだ?
181774RR:2006/12/14(木) 20:41:29 ID:AvO58SK4
>179付けれますか?
182774RR:2006/12/15(金) 09:14:27 ID:/Au7MO1X
CVK20を買った数レス前の者ですが、キャブ付属のMJ80番だと全然動かなかった。
純正キャブのMJって何番でしたっけ?
183774RR:2006/12/15(金) 16:34:01 ID:jD2HLkLd
スマートDioってメットインないのですか?
184774RR:2006/12/15(金) 17:03:47 ID:EvdM2FRe
メットインですが。
185774RR:2006/12/15(金) 17:18:26 ID:MvJLPXDB
>>183
スクーターなんだからあるに決まってるだろ…常識的に考えて…
186774RR:2006/12/15(金) 19:39:39 ID:vdx4NDQt
逆に現行のスクーターでメットイン無い車種ってあるのかな?
187ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/12/15(金) 20:16:08 ID:hgdu6otN
チョイノリ (論外・・・・
ズーマー (ありそうでないようなもの
188774RR:2006/12/16(土) 01:17:31 ID:s8x76eYE
排ガス規制でZ4(FI)のエンジンが他のスクーターに載るの?
189774RR:2006/12/16(土) 12:44:08 ID:PpgYE1nn
スマディオAF56でスパークプラグやマフラーを変えようと思うんですが
どこがいいですか?
あと強化クラッチスプリングを変えるとクラッチタイミングがずれて
加速域が上がると聞いたんですが使っている方はいらっしゃいますか?
190774RR:2006/12/16(土) 14:08:34 ID:/qjyUZVD
>>189
基本構造はズーマーやスクーピーと同じようなので、そちらのサイトが参考になります。
一つだけ紹介
ttp://homepage3.nifty.com/srd/index.html
191774RR:2006/12/16(土) 15:27:46 ID:PpgYE1nn
>>190
サンクス
192774RR:2006/12/18(月) 03:59:24 ID:1j++qjTU
保守(^_^!)
193774RR:2006/12/19(火) 04:05:28 ID:hBE4k6QD
ほすあげ
194774RR:2006/12/19(火) 04:14:49 ID:KVFAg9qO
最近、燃費が30km/l切るようになってきた。
195774RR:2006/12/19(火) 11:44:26 ID:aCWrwGc3
Z4買いたいけど 中古の相場って今どれくらいしますか?今日見てきたら 多分二万キロぐらいでマフラーとショック外品で15マソでした!
196774RR:2006/12/20(水) 01:15:16 ID:kXhKPxNi
>>195
高!
197774RR:2006/12/20(水) 08:36:41 ID:vKEyBA0O
>>196マジで 今なんぼぐらいかな?
198774RR:2006/12/20(水) 09:52:24 ID:q+FdEjkW
原付はカブ以外は中古がやめといたほうがいいと思うんだけど・・・。
自分で直せないなら。
199774RR:2006/12/21(木) 03:02:44 ID:TXJI6OK3
10万の中古買うんだったら、あと10万なんとかして新車買う方がいい
200774RR:2006/12/21(木) 04:48:28 ID:LCQYQZMx
Z4ならコミコミで20万で新車が買えるしな。
201774RR:2006/12/21(木) 05:50:04 ID:THZ9HGOR
キャブバージョンのZ4で泣いたり。
202774RR:2006/12/21(木) 12:53:25 ID:VQTxbWwc
>>198
「カブ以外の中古は」だろ?
何か日本語おかしいぞ
203774RR:2006/12/22(金) 18:02:58 ID:DFlZs15w
<チラシの裏>
遅ればせながら、前スレで話題になってたラジコン燃料入れてみた。

……うはwwwwナニコレwwwww
アクセルひねったらひねった分パワーが出る感覚って、規制前のハイパワー2スト50cc以来だ。
</チラシの裏>
204774RR:2006/12/23(土) 14:16:37 ID:1AhIL5vr
いくらアクセルひねってもクリープ現象くらいしか進まなくなった。
開けてみたんだが、プーリーによる変速が全くされてない。
WRとベルトを新品に変えても変化なし。


他にあたる箇所に心あたりある方いる?
205774RR:2006/12/23(土) 16:54:14 ID:vElcnZdx
>>204
つ【バイク屋】
206774RR:2006/12/23(土) 17:50:55 ID:1AhIL5vr
>>205
それは確かに。
ただ、バイク屋まで歩くと1時間くらいかかるからできれば避けたいんですよね…。
自分で出来る事はやって、最終手段として考えているので、他の方ならどこを疑うか聞きたかったのですが…。
207774RR:2006/12/23(土) 18:32:49 ID:uVV91BjI
>>203
ピストンに穴が開いてシボンヌって話だよ。2stの話だけど。
208774RR:2006/12/24(日) 17:06:21 ID:9LFkDLbn
>>204
クラッチ&クラッチスプリング交換
209774RR:2006/12/26(火) 00:20:03 ID:jUj/bxt6
>>204
2stならマフラーの詰り、リードバルブの破損とかもあるけど…
Z4だったら、スロットルセンサーのNGでクレーム対象になってたよ!
アクセルの全開認識位置がずれて、ガスが全閉分しか流れなくなるってトラブルだけど…
スロットルバルブ分解暦(バルブの傷の度合いで判断される)や、CDI、配線の破損があると、クレーム外に成る事あるから注意ナ!
210774RR:2006/12/26(火) 06:06:36 ID:xGo2pRmC
>>208 >>209
レスどもです。
年末年始は多忙なので落ち着いたら見てみます。
クラッチスプリングを変えたのが原因かなぁ…。
なんかクラッチの当たる部分の金属(シュー?)がボロボロ取れて来てるし。
SM見ると交換には特殊な工具が要るみたいですね…。
結局バイク屋行きか…
211774RR:2006/12/26(火) 12:19:16 ID:8cppoGDI
>>210
クラッチスプリングを逆につけたとか?
212774RR:2006/12/26(火) 16:11:44 ID:xGo2pRmC
>>211
逆の意味がよく分からないので教えてくださいませんか?
両方とも外側に爪が出るようにつけたと思います。
213774RR:2006/12/26(火) 18:02:58 ID:8cppoGDI
>>212
スプリングのフック部分の長さが違う
確かシューの方に短い方をつけるはず
マニュアルが今手元にないから確証はないが
214774RR:2006/12/26(火) 18:43:23 ID:xGo2pRmC
>>213
理解しました。
ただ、スプリング自体をYAMAHAのチャンプ純正品に変えてしまったのでした。(ズーマーとスクーピーで報告があったので)
明日辺りスマディオ純正のに戻してみます。
助言サンクス
215774RRR:2006/12/27(水) 22:52:32 ID:Jz0KfeUR
 
216774RR:2006/12/28(木) 01:31:26 ID:Whsp0X3g
その後>>215の姿を見たものは誰もいなかった…
217774RR:2006/12/29(金) 13:46:35 ID:nduKGiwF
オイル交換age
218774RR:2006/12/29(金) 18:22:59 ID:giiJcGzF
スマートDio1年乗ってきた。良いバイクだった。
今回ビクスクに乗り換えた為下取りに出したのだが、
下取りとはいえ半額以上で買い上げになった。
本当にありがとうDioくん。さようならDioくん…。
219774RR:2006/12/30(土) 01:35:27 ID:DlBqLlsr
Z4(FI)売って、中古のCB400SF買いました。
前後KENDAでした。。orz
220774RR:2006/12/30(土) 22:11:22 ID:TdUw38Rv
>>219
おめ
221774RR:2007/01/01(月) 10:31:08 ID:MY/3yFZm
>>214
情報源は確かでした。
Bw’s(3AA)様(チャンプ対応)強化スプリング付けられますね。
かなりバネレートと高いから組むのに苦労したけど、出足良く普通に走れたけど…
チャンプノーマルって、定番流用らしい’87JOG様よりも柔なのかな?
222214:2007/01/01(月) 13:11:31 ID:bbbwYWNb
>>221
そうなんですよね。一応走ったからそのままつけてたんですが…。
バネ強度とかそこら辺はScoopy freakというページが詳しかったかと思います。
223774RR:2007/01/01(月) 15:08:17 ID:zpei5tR6
質問なんですが、今現在出でるZ4(AF63)用に完全対応してる社外マフラーを教えて下さい

ZEROのDUKU
ベリアル メタルハイブリッド〜
ヴィルズウィン 爆弾〜
確か↑くらいだったような…
他には?

ビームス
ハリケーン
キジマ トライ〜とかはインジェクション不可?

あとヨコタの ボム が気になりますが恐らく非対応ですよね
224774RR:2007/01/01(月) 16:15:32 ID:bbbwYWNb
>>223

ケータイからだからあまり分からないけど
ヨシムラサイクロンはダメだったっけ?
あとDUKUじゃなくてDUKEかと。
とりあえずググるかヤフオクで探してみ。
ヤフオクで探すときは
スマート dio
Smart dio
上記dioをディオに変えた文字列
で検索すると検索漏れが少なくなるかと。
225204:2007/01/02(火) 16:32:19 ID:kxVDaBt2
とりあえず戻せる限り純正に戻したんですが、カバーを開けたまま変速の確認をするときはきちんと変速するのに、カバーをつけるとクリープ現象再発orz

手に負えないのでおとなしくバイク屋持って行こうかと思います…
226中途半端な不倫男:2007/01/02(火) 22:44:44 ID:NVuVglKa
みなさん、こんばんわ。突然の質問ごめんなさい。
通勤用にDioZ4を買いたいと思ってますが、何せ原付買うの初めてで右も左もわかりません。
ちなみにZ4用のローダウンサスペンションって売ってるんでしょうか?
227774RR:2007/01/03(水) 00:15:41 ID:M6+6jFZu
>>226
キチガイは死ね。
228774RR:2007/01/03(水) 10:39:55 ID:0Ol2CfsC
どこへ通勤するつもりだ。
珍仕様にして通勤できるような低学歴は問題外。
229中途半端な不倫男:2007/01/03(水) 13:53:25 ID:ZNN0bCeW
>>227
>>228
上場企業ですが・・・
別にマフラーを変えようとか60`以上出すとか考えていないのに
何故、ここまで言われなければならないのですか?
230774RR:2007/01/03(水) 14:33:01 ID:/24l1y1h
こんばんはをこんばんわという時点で低脳
231774RR:2007/01/03(水) 14:33:32 ID:Wx41gPKJ
232774RR:2007/01/03(水) 15:48:10 ID:O5mVfh3B
DIO AF63FIのエンジンオイルドレンボルトと
ファイナルリダクション(ギアオイル)オイル補充ボルトの
サイズを教えて下さい。
よろしくお願いします。
233774RR:2007/01/03(水) 18:13:06 ID:inqa68Ko
かなり古いネタですまんが、ちょっと気になったので・・・

>>19 にある「店頭のZ4皆、井上タイヤだった。。orz 」の
井上タイヤってどのパターンのやつですか?
234774RR:2007/01/03(水) 22:48:16 ID:M6+6jFZu
ローダウンと言ってる時点でDQN確定。
早く死んでください。
235774RR:2007/01/04(木) 00:17:06 ID:WdJ2NQpT
上場企業ですが・・・(笑)
236774RR:2007/01/04(木) 05:20:35 ID:XaRa/uon
1年乗った新車カブが盗難にあってまた盗難にあうのもあれなんで
トゥデイ購入しようと思ってたらあんなにステキなスマートdioに出会ってしまいました。
父がトゥデイに乗っててたまに僕も乗らしてもらうのですけど、
このバイクは全てにおいてトゥデイに勝ってますか?教えてください
237774RR:2007/01/04(木) 10:03:55 ID:iSdhsVGY
大体勝ってる。水冷なのでメンテの手間は増える。
238774RR:2007/01/04(木) 16:38:16 ID:5SBt4qz8
>>237
バイク屋の親父は冷却水のメンテは不要って言ってたけど交換したほうがいいの?
239774RR:2007/01/04(木) 18:20:04 ID:VB3tk5Z6
国沢先生は冷却水はなめると甘いって言ってましたよ。
240774RR:2007/01/04(木) 21:28:02 ID:9fGgfUJL
>>238
交換はしたことないが、補充が必要なのは確か
241774RR:2007/01/04(木) 21:38:06 ID:K8ZTsffk
Z4のフロントクリアーレンズ化(アッシからウインカーレンズ外すやつ)を前から考えてたところ、最近ネットでやり方(お湯に漬けて時間経ってからみたいな…)が分かって、失敗(>_<)
そもそも【お湯】ってのは沸いてるお湯だったのか…?
風呂沸かしたお湯でやったんだか悪戦苦闘し、イライラしながらやってた途中イヤな予感はしてたが、見事に割ってしまったよorz(T_T)
誰か上手く出来る方法教えて下さい。
242774RR:2007/01/05(金) 04:04:04 ID:QRnBXjJN
冷却水はランプ点等で補給でおk?
243774RR:2007/01/05(金) 06:52:55 ID:+Z9RcjpV
>>242
メットイン開ければ見えるから自分で確認する。
車でもそうそうついてないんじゃないか?>冷却水ランプ
244774RR:2007/01/06(土) 21:56:02 ID:G7bcGWad
いつも行ってるショップでDUKEブラック見て衝動買いしたんだが、Z4(AF63)に付けたらダメダメっぽい…
出足とか加速良くなったなぁーって思ってたら、60km/hからの伸びが純正マフラーに比べて明らかに遅くなった、試してないけど、もしかしたら最高速も下がってる気がする

それとアクセル一気に開ける乗り方するとトルクの立ち上がりが悪くて、マトモに加速しない

やっぱポン付けじゃなくハイコンとかプーリーとかで手を入れて回転数上げないとダメなのか?
245774RR:2007/01/07(日) 00:09:51 ID:PmseJLU0
>>244
ECUだかなんだかの情報リセットはした?
246774RR:2007/01/07(日) 00:16:51 ID:jEEof3Nq
>>245

リセット?なんか聞いた事有るような…
それどうやるの?
またそれってなんなの?詳しく
247774RR:2007/01/07(日) 01:13:02 ID:Lsukkb4Z
>>246
エンジンが掛かった状態でスターターボタンを10秒間押し続ける
248774RR:2007/01/07(日) 04:23:02 ID:YGVKcBVX
>246
エンジンをかけた状態でセルスイッチを押したまま、ホーンスイッチを3回押す。
249774RR:2007/01/07(日) 10:09:11 ID:PmseJLU0
両方ちげぇww
250774RR:2007/01/07(日) 12:17:56 ID:HaZEIN6X
アゲアゲで行こうぜ
251774RR:2007/01/07(日) 18:33:07 ID:jEEof3Nq
DUKEの問題解決しました。

あれから走行してたが挙げ句60km/hさしかかってからアクセル開けつづけるとボッボボって鳴るように(←燃料カットの音だったみたい)なり、何なんだ?これって思ってたんだが、今日ハイコン入れて全て解決しました。
噂通り加速に谷が有るので次はプーリー入れたいと思います。
あっECUリセットの件で隠しコマンド教えてくれた方々に挨拶を忘れてました、ありがとう…そしてシネ
(`へ´)
252774RR:2007/01/07(日) 22:19:41 ID:NeYJ2u0s
スマートdip(黒)で新車15万って平均的ですかね?
253774RR:2007/01/07(日) 23:59:11 ID:IKVHrtru
>>252
本体価格としては平均的。安い所で在庫が13万円台。
254774RR:2007/01/08(月) 00:07:50 ID:0q8huKWf
ありがとうございます。何とか14万くらいで買えるように
探してみます(*´Д`)=з
255774RR:2007/01/08(月) 21:43:21 ID:0q8huKWf
結局整備費用と本体代で165000円でした。
256774RR:2007/01/08(月) 23:49:22 ID:C4rPFqEQ
スマートdipなら相場50マソ
スマートdioなら相場12マソ
257774RR:2007/01/09(火) 00:05:00 ID:0q8huKWf
12万は安すぎる・・・よね
258774RR:2007/01/09(火) 00:27:04 ID:nyqSWShG
納車が1日なんで多分一番新しい型のスマディオ。
16万5千で平均価格くらいのはず
259774RR:2007/01/09(火) 00:36:06 ID:nyqSWShG
だめ、goobikeを見れない
260774RR:2007/01/09(火) 01:30:08 ID:K47Nbl56
今の時期って燃費どれくらいよ
261774RR:2007/01/09(火) 02:26:46 ID:5vnuuWSW
あんまり変わらないけど
アイドリングの加減一つじゃね?
既に購入してから10ヶ月経過するが
未だセル一発始動で何もムダがない
スマディオネ申
262774RR:2007/01/09(火) 02:34:43 ID:rq7NTDXU
03年式SmartDioに乗ってます。
エンジンが冷えている時、信号待ちなどで勝手に回転が上がり前に出ようとします。
アイドリングを下げてみると、今度は温まったときにアイドリング回転数が低くなります。
ちなみにエンジンが温まると、勝手に回転が上がるような事はないです。
走行7000kmでプラグ、エアクリ、オイル(ギヤオイルも)の状態は良好で
始動性も良いです。オートチョークが原因でしょうか?
新車で購入してから今まで、このような事は無かったのですが・・・
263ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2007/01/09(火) 21:18:15 ID:6naixwKK
正常です
264262:2007/01/09(火) 23:03:37 ID:3MlFaVUU
そうなんですか。
気にせずに乗ることにします。
265ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2007/01/09(火) 23:33:38 ID:6naixwKK
でも前に出ようとするぐらいだと 相当回転数は高そうですね
普通はぎりぎりクラッチがつながるかどうかの回転数だと思われますが

ちなみに初期型?スクーピー乗ってますが、
以前(中古で買って1年半前まで)は回転数はエンジン冷えているときは高くなっていたが、
いまは低いままです。夏はいいが冬は心配ですね
そろそろオイル交換(あと180キロ)と冷却水交換(2年で交換?)です
266262:2007/01/10(水) 01:52:35 ID:Dp37dp6H
前に出ようとしてもブレーキストッパーが付いているので対応はできるのですが、
ちょっとタバコ買いにいったりして、スタンドかけてアイドリングさせていると
突然エンジンがうなりだしてビックリする事があります・・。
まぁエンジンが温まれば収まる症状なので、それほど気にする事はないのかもしれません。
それは置いといてオイルはMB規格のE1が使えるようですね。
今までG1しか入れたこと無かったけど、違いはあるのかな??
267774RR:2007/01/11(木) 20:09:59 ID:rDUSDyH0
オイルエレメントはあるの?
268774RR:2007/01/13(土) 00:17:36 ID:yPXwsE96
そろそろクレアスクーピーのモデルチェンジの次期だけど
今回FI化されるなんてことはないかな
07年末までにFI化するって公言してるんだし
269774RR:2007/01/13(土) 21:27:19 ID:xM2ywq8W
白のノーマル買ったおれは勝ち組
270774RR:2007/01/13(土) 22:02:47 ID:80bKDyZ+
国産ACGスタータ&水冷4stの組み合わせは最強だな。

最近のホンダ車は技術面でも魅力的に思える。
そんな俺はSmaDioかグレーのスクーピーが欲しい。
271774RR:2007/01/14(日) 11:28:55 ID:LTvnDj77
DXの07年モデルはグレーメタリックみたいですね
272774RR:2007/01/14(日) 22:06:47 ID:c68yujya
07年モデルの新色て発表された?
273774RR:2007/01/14(日) 23:53:35 ID:i2WGeGPQ
すき家
274774RR:2007/01/15(月) 05:23:42 ID:NNBjw2AV
ハーブチーズ牛丼サラダセットは癖になる
275774RR:2007/01/15(月) 10:01:45 ID:L5WyZoOW
しかし、ニンニク牛丼がラインナップから消えたのには憤慨だ。
276774RR:2007/01/15(月) 18:42:00 ID:EUJNd1+n
Z4にハイコン組んでる人に聞きたいんですが

取説に有る気温が低い時にアイドリングが下がりますが…


自分のは下がるだけじゃなく度々ストールします(温まるまで)
みなさんのは問題ないですか?

また有効な解決策とか有ったら教えて下さい。
277774RR:2007/01/15(月) 19:21:22 ID:WM1J/3nO
>>272
公式ではまだじゃん?
ttp://blog.goo-net.com/yokorin/2
278774RR:2007/01/15(月) 20:07:14 ID:5eEYSLW5
>>275
クンニ牛丼に見えたw
279774RR:2007/01/18(木) 18:55:09 ID:IIudcSWd
あげ〜
280774RR:2007/01/19(金) 17:21:22 ID:ujhQ0L8t
281774RR:2007/01/19(金) 21:23:35 ID:qm1u1XCu
>>280
Z4なくね?
282774RR:2007/01/20(土) 19:51:55 ID:rCcN2YT+
ZXからZ4に乗り換えてからマッタリ走るようになった。
283774RR:2007/01/20(土) 22:32:45 ID:TUD7myLG
>>280
DXのグレーいいね。
284774RR:2007/01/21(日) 00:11:18 ID:/3JykcFC
リミッター切って最高速いくらくらい??
285774RR:2007/01/21(日) 00:50:20 ID:1PAU6sHG
>>284
リミッター切るならブレーキ強化しろよ
286774RR:2007/01/21(日) 03:18:20 ID:XyTETEex
昨日、Z4(AF63)にキタコプーリー組んできた、そして持ち帰ってきた純正WR見てびっくり、たかだか4000キロくらいの走行距離なのに段減りしまくってた…
287774RR:2007/01/21(日) 19:56:14 ID:Xqu9kAA5
まとめサイトって見れないのー?
無くなったのー?
288774RR:2007/01/22(月) 00:19:05 ID:rBDJqp/M
>>287
なくなってしまったんだよ(T_T)
289774RR:2007/01/23(火) 15:56:54 ID:AcYVETDg
ageとこう
290774RR:2007/01/24(水) 15:23:57 ID:YA4YfsCS
Z4は、今年はマイナーチェンジないのかな?
291774RR:2007/01/25(木) 23:55:17 ID:x8iZ4DOx
記念真樹子
292774RR:2007/01/26(金) 02:52:09 ID:gfy4Ssd/
超初心者質問ですみません 今月ついにうちのZ4の走行距離がが10、000kmを超えました
そこでマニュアルに書いてあったとおりエアクリーナーを交換しようとおもうのですがどこで買えばいいのでしょうか??
近所のバイク用品専門店にはそれらしきものは売っていませんでした。
エアクリぐらいなら自分で交換できそうだったので・・・ ついでに自分も一回も交換してないからイリジウムプラグに交換してみようかな?
293774RR:2007/01/26(金) 03:19:00 ID:M0Cnc8Sf
バイク用品店にはほとんど置いてないよ。
純正部品扱ってれば別だけど。

バイク屋、ようするにそのZ4を買ったショップに注文すること。
294774RR:2007/01/26(金) 21:34:48 ID:GQvAB9wx
用品店だと、よほどの人気車種でもない限り、純正部品は置いてない。
取り寄せてくれる所は多いけどね。
295774RR:2007/01/26(金) 21:47:42 ID:gfy4Ssd/
そうなのですか・・・・どうりでないはずだ。
ありがとうございます!明日にでも専門店に行って取り寄せたのんでみます。
296774RR:2007/01/28(日) 12:32:55 ID:kQ8U2r4+
保守
297774RR:2007/01/29(月) 16:09:33 ID:9YyrzpTF
SmartDioの4stスタンダードに乗ってるものです。ずっと気になってる症状があるんですが、発進の時に、アクセルを少し開けたとき、少し進んで一回止まってから進むんですけど、これって故障ですか?それとも正常ですか?自分は去年の6/20に新車で納車してからずっと乗ってるんですが
298774RR:2007/01/29(月) 23:00:37 ID:tpQl0mea
まず、改行を覚えてください
299774RR:2007/01/30(火) 08:47:52 ID:mD/B6Qvx
>>297
正常でしょう。
アクセルを開ける量がギリギリで
クラッチが繋がったり切れたりする境界になっている状態。

つうことで、もう少し開けてください。
300774RR:2007/01/30(火) 10:48:26 ID:GWyTOJ1J
了解です。
ありがとうございました。
改行なんですが、すみません。
最近書き込める容量が急に減って、凝縮させて頂いたので・・・(一応携帯からなので)
301774RR:2007/01/30(火) 19:48:31 ID:B+n6pSX6
DioからZ4に乗り換えたが楽にスピードが出るし、高速走行の
安定感も段違いですね。音も静かで燃費もいいし
302774RR:2007/01/30(火) 21:52:21 ID:N9ucizC+
Z4を購入予定なんですけどアパートの駐輪場に屋根がないので雨ざらしです。
大丈夫でしょうか?ガソリンやオイルに水が入りませんか?
303774RR:2007/01/30(火) 23:05:58 ID:hZLD6tvU
まったくもって大丈夫でもやっぱり日や雨ざらしはよくないから
安いのでいいからバイクカバー買ってみては?
304774RR:2007/01/31(水) 01:42:27 ID:+pt4F5jU
ぶっちゃけ俺はブルーシートだ
305774RR:2007/01/31(水) 08:25:15 ID:Po6M93Gq
>>302
ホンダは多分入らない。ヤマハやスズキなら入った。
306774RR:2007/02/01(木) 01:02:05 ID:0hOoG0up
>>302
雨ざらし以前にホンダの水冷エンジンはクランクを支えるベアリングがまるでダメダメだから
ちゃんとメンテ(使ってるうちに異音がし出すから、そうなったらエンジンバラしてベアリング交換)しないと持たないよ。
耐久性だけ見れば、中国製無印ディオの方がましなぐらい。

丈夫な規格品があるのに、わざわざしょぼいベアリングを特注して使うというライブディオの頃から続く悪しき風習。
307774RR:2007/02/01(木) 01:13:50 ID:+XpaHOEB
>>306
ベアリングのメンテの仕方教えて。
308774RR:2007/02/01(木) 04:05:10 ID:HSKWJfnh
>>307
306ではないが、このスレで教えるのは無理。
エンジン、ほぼ完全分解だよ。
専用工具もいるし。
309774RR:2007/02/01(木) 04:23:00 ID:jUQS+qMW
AF63(Z4FI)では大丈夫になったんではないの?>ベアリング
310774RR:2007/02/01(木) 04:30:25 ID:WRnnPD8o
>>308
とりあえずエンジンオイルとギアオイルを頻繁に交換すればOK?
311774RR:2007/02/01(木) 05:15:33 ID:HSKWJfnh
>>310
そうだね、普通のユーザーが出来ることといえば。

エンジンオイルは3〜5000qごと。
ギアオイルは交換するようには出来てない。
312774RR:2007/02/02(金) 01:40:19 ID:KJndGXoS
>>311
>エンジンオイルは3〜5000qごと。
それじゃあ遅いよ。理想は1000km、遅くても2000km以内。

>ギアオイルは交換するようには出来てない。
交換可能。
313774RR:2007/02/02(金) 09:20:57 ID:fE5md40U
>>312
取説すら読んで無い人にマジレスしちゃらめぇぇえ
314774RR:2007/02/02(金) 13:14:45 ID:x0QZszWx
ふつうで2000遅くて3000だろ
どんだけ普段酷使させてるんだと
315774RR:2007/02/02(金) 22:08:03 ID:jbdOPArE
Z4で友達のアドレスV50と直線でレースしたら勝った。
316774RR:2007/02/03(土) 22:14:06 ID:cbTsrvkq
>>315
やはりFIの有る無しの差が大きいのかな?
Z4は4stではけっこうよく走る方なんだね。
317774RR:2007/02/04(日) 00:11:25 ID:cIfBnnzK
90ほしいなぁ
318774RR:2007/02/04(日) 18:20:32 ID:tEgBFebc
KENDA って中華GNの純正タイヤだからウホッしちゃったYO
319774RR:2007/02/05(月) 10:28:45 ID:tXx6hPQy
Z4の純正センタースプリングっていくら?
パーツリストある人値段教えてください
320774RR:2007/02/05(月) 16:27:44 ID:IlrdOr3D
>>316
アドレスV50もFI装備でつよ。
321774RR:2007/02/05(月) 16:32:54 ID:jq+ZoWa/
私も通勤で使ってるんですがみなさんのは燃費どの位走る?私のはつねに全開だと41キロ位で少しおさえると40後半位まで伸びるかな。
322774RR:2007/02/05(月) 17:11:04 ID:JNMAEys/
>>321
全開で41か燃費いいね!
俺は体重80kg弱で、通勤片道5kmのうち全開にするのは残り1kmくらいで
普段は40〜50km/hくらいで流してるが燃費は32〜34くらい。
良くても38くらいで40超えることはないなぁ。
323774RR:2007/02/05(月) 22:43:42 ID:jq+ZoWa/
私のは当たりのエンジンかな?買ってからちょうど10ヶ月位になりますね。片道25キロ位なんですが。ちなみに体重は60キロ位です。
324774RR:2007/02/05(月) 22:52:14 ID:4xSK4V0F
>>316
スロットルを大きく素早くあけるとモーターとかの発電系がカットされる機能がついてる。

だからエンジンのパワーをすべて駆動力にまわせるのさ
325774RR:2007/02/08(木) 11:48:35 ID:eD30uqup
2stからZ4に乗り変えたいので教えてください
Z4を改造するならどの順番でしていくのですか?
326774RR:2007/02/08(木) 14:51:15 ID:PsxVSTAW
>>325
まずは羽根を取ってキャリアをつける。
327774RR:2007/02/08(木) 18:30:54 ID:E8sy/DGN
次に、キャリアの上に羽を付けます
328774RR:2007/02/09(金) 11:44:58 ID:vOa5xsQo
すみません、教えてください。
AF56海苔なのですがZ4用のスウィングアームってつきますか?

キタコのプリつけたら、スウィングアームとランプレートが接するところが
ガンガン削れてしまって、走らなくなってしまったので、
たまたま安く入手できるZ4用のが付けばうれしいのですが。

もしくはZ4用のスウィングアームの部品番号を教えてください。
E9の スウィングアーム/L. クランクケースカバー のページにあると思うのですが。
329328:2007/02/09(金) 11:48:55 ID:vOa5xsQo
ごめんなさい。
スウィングアーム変えただけでは直らないということに今気づきました。
忘れてくださいorz

クランクシャフトですね・・・。
330鈍足初心者:2007/02/09(金) 12:22:15 ID:hPL1PhM4
ジョルノクレアの外装電装エンジン、サブフレ一式スペアに持ってるけど、
サブフレーム含み後ろ入れ替えてDioクレアでも作ってみる?
メインフレーム略共通だから、配線の取り回しに注意すればボルトオンだよ!
しかも、DXだから加速補助システムw付き!
331328:2007/02/09(金) 12:38:12 ID:vOa5xsQo
>>330
やりたいけど時間が取れないんですよね…。
バイク屋に持って行ったら、バイク屋の兄ちゃんが
「スクーピーのエンジンなら余ってるからあげるんだけど、ハーネスが無いんだよ〜」
なんて話をしてました。

これは俗に言う、クランクベアリングの摩耗と捉えていいのですかね…。
パーツリストみたらそれだけなら1万弱みたいなのでこれだけでいいなら
変えちゃうんですがね…。
332328:2007/02/09(金) 15:51:32 ID:vOa5xsQo
バイク屋と相談した結果、25千キロも走ってるし、
エンジン載せ替えすることにしました。

オク見ると1つだけエンジン出てますね。
ただ、ちょっと高くないですかね(汗
333774RR:2007/02/09(金) 15:53:32 ID:8NcuedB1
>332
 エンジン載せ換えって、ショップ依頼?
工賃3万位は掛かるんじゃないの?
しかも他に中古エンジン代とか考えると、いい中古が変えそうな悪寒。
334328:2007/02/09(金) 16:02:21 ID:vOa5xsQo
>>333
エンジン載せ替えはバイク屋に依頼します。
工賃1万でいいよ、って言ってました。

ほかの中古に変えてもいいのですが、保険やら(自賠責あと2年も残ってるorz)
ナンバーやら何やらの手続きが面倒なので、同じくらいの値段なら修理してほしいな、というのが正直な感想です。
335328:2007/02/10(土) 17:52:17 ID:vcOMmq3S
エンジン買いますた。
走行3000キロで2万。まぁ妥当ですかね。
あとは届くのを待ってバイク屋に持って行くだけだ〜wktk
336774RR:2007/02/11(日) 00:08:23 ID:y7wEYYXc
オメ!
っと無印字の方に人が流れてるのかな?
一旦上げ!
337774RR:2007/02/11(日) 00:43:50 ID:6Warq4KN
みなさんZ4を改造してますか?
している方はどんなふうにしてますか?
338774RR:2007/02/11(日) 02:21:01 ID:92Vwm6TV
改造してるけど、俺のはスクーピーだ
339328:2007/02/11(日) 07:05:00 ID:nFT/yozt
>>337
Z4じゃないけど、漏れのカスタマイズは

・シモンプーリー(現在入手困難
・ウエイトローラーは5グラムと5.25グラムを3つずつ
・ヨシムラマフラー
・強化ベルト
・120キロメーター
・リミッター解除
・プラグ番手1つUP

とりあえずこれだけで平地でトラックの後ろに張り付けば80は出る。(体重85キロでも)
下りは90までは見た。

Z4だとリミッター解除のための装置が25千とか、
燃調の調整を意図的に行うためのパーツがあったりと、
電気系統の投資が増える。
あと変えるならエアクリあたり。(自分はここまでは変えてない)
340774RR:2007/02/11(日) 09:01:15 ID:B3IrkiMx
下りとかスリップストリームとかで最高速言われても参考にならんのだが
341774RR:2007/02/11(日) 10:17:53 ID:+iLOh6ty
普通は平地走行を基準にするのにな
342774RR:2007/02/11(日) 11:15:09 ID:nFT/yozt
>>340-341

そう言われると思ったんですが、しばらく乗ってないから忘れt(ry
確か平地は72くらい。
343774RR:2007/02/11(日) 18:15:15 ID:YHPWc8TJ
>>342
その設定で72はハッピーメーターでもない限り出無そうだが、キャブとか変えてない?
344774RR:2007/02/11(日) 18:32:36 ID:nFT/yozt
>>343
ハッピーかどうかはきちんとはかってないから何とも。
キタコの120キロメーター付いてるからメーター読みではあります。
国道でもそれなりに車に抜かれないレベルかつ、流れてる時にメーター見るとピッタリ60。

キャブは変えてないです。買ってはある。
345774RR:2007/02/11(日) 20:59:40 ID:92Vwm6TV
この辺のエンジンはリミッターカットだけでも、70km/hはいくんじゃないか?
俺は吸排気いじったけど、無駄だった気がする
346774RR:2007/02/11(日) 22:42:12 ID:JNEsmis9
今日Z4でウイリーして10m走った後の着地で失敗し、友達のマグナにぶつかった。どちらのバイクも体無傷でよかったが、もう二度としたくない。
日記でした
347774RR:2007/02/12(月) 23:23:56 ID:NLzEP5sw
あのエンジンでもウィリーできるのか。
真似はしないけどw
348774RR:2007/02/13(火) 00:34:46 ID:9DkzR6jU
おまえらスピード出したきゃ125ccとか250ccとかに乗れよ。
349774RR:2007/02/13(火) 00:41:47 ID:FB2UKNf0
ウイリーってどうやってやるのですか?
350774RR:2007/02/13(火) 08:53:56 ID:nNmIuspp
>>348
それには半分同意
ただ、50ccという制限があると燃えないか?
漏れ400ccも乗ってるけど、やっぱり原付が好きだな〜
と若干スレ違いスマソ
351774RR:2007/02/13(火) 14:35:20 ID:TmQi3/Ji
349
推定だけど、テールに十円玉付ければOけ!では?
352774RR:2007/02/13(火) 23:55:50 ID:dU21j8w/
>>348
250のバイクも持ってるよ。
でも、遅い物を速くするのがいいんじゃないか。
353774RR:2007/02/14(水) 13:41:19 ID:SsW10W75
>>348
 飛ばす時は2stV4、買い物遠出ようにクレアだ。
勘違いしないで、クレアとか、バイト、スクーピーってスレ無いからって、仲間に入れて貰いたいわけじゃないんだからね!
354774RR:2007/02/14(水) 14:01:34 ID:9Mvrtj/a
2stと4stでは改造したら2stより4stのが最高速は速いの?
355774RR:2007/02/14(水) 14:16:51 ID:7BMB5Okg
残念ながら同排気量では2stには勝てません。
356774RR:2007/02/15(木) 00:55:31 ID:CgY5Hcuy
大雑把に言えば、同排気量の2stと4stでは、2stが4stの約2倍の出力を出せるからな。
357774RR:2007/02/15(木) 02:10:15 ID:W01CFQuc
>>356
じゃあ2stの125ccと
4stの250ccと同じくらいの出力あるってことですよね?
358774RR:2007/02/15(木) 03:25:35 ID:CgY5Hcuy
そうだよ。
かつての2輪のF3クラスは、4stが400ccまで、2stが250ccまでだった。
359328:2007/02/15(木) 11:09:50 ID:rj66YiCI
エンジン北。
キャブとかタイヤとかまで付きっぱなしw
リアフレーム丸ごとで届きました。

早く直らないかな〜wktk
360774RR:2007/02/15(木) 12:45:26 ID:ddtB4GqF
>>359
おめ〜

361774RR:2007/02/15(木) 22:15:08 ID:OHQrI29j
燃焼回数が2倍だからって、出力は単純に2倍じゃないよ。
それでも、同一排気量の自然吸気なら、出力では2st。
80年初頭のWGPで楕円ピストンのNR500が2stレーサーに挑んだけど、未勝利。
362774RR:2007/02/16(金) 00:58:21 ID:eNoGwXra
ヤマハVOXに続いてスズキLet's4 basketが次期排ガス規制(18年規制)に対応。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b070214b.htm

これで原付メーカーの中で18年規制に対応していないのはホンダだけとなった。
363774RR:2007/02/16(金) 14:37:11 ID:VzmfuwLc
ここは馬鹿の集まりスレ

50ccなんて主婦と新聞配達員だけにしてくれ
364774RR:2007/02/16(金) 18:17:03 ID:P3hT/LiK
お褒めの言葉、光栄に存じます。
365328:2007/02/16(金) 18:27:23 ID:UNxrhPhV
そろそろウザいと思われそうなので最終報告

トータル 32200円でした。

高いか安いかはその人の価値観ですが、自分的には格安でした。

これからもよろしくね、相棒〜!
366774RR:2007/02/16(金) 20:41:30 ID:te1fP9Mp
>328
 おめって、結局3万円オーバーか、エンジン乗せ換え俺の自己ベストでも2時間22分だから、
慣れてるショップの作業で2時間としても、3万で乗せ換えてくれるなら安い方だぜ!
でも、普通、昨日の今日で組んでくれるのか?よっぽど暇な店なんじゃないの?
367774RR:2007/02/16(金) 21:04:46 ID:UNxrhPhV
>>366
工賃とエンジン代と送料だからまぁ3万ちょいならいいかな、と。

暇かどうかは不明ですが、店員さんはよく趣味ではエンジン載せ換えされてるそうで、
店員さんの原付はスクーピーエンジン+バイトフレームとかよく分からないマシンでしたww
1時間ちょいでエンジンかかるレベルにはなってましたよ。
368774RR:2007/02/17(土) 00:29:37 ID:kef/BIc+
z4とかdxに乗ってる奴の顔ってDQN顔が多いよね
後ろのリアウイングみたいのなんですか?
しかも原付ごときで最速きどり
ヘルメットに耳みたいな突起物 あれはいったい何?
たまにおばさんでもピンクナンバー乗ってるのに
おまえらときたら。
369774RR:2007/02/17(土) 04:16:34 ID:+mBxJkMf
お褒めの言葉、光栄に存じます。
370774RR:2007/02/17(土) 12:14:31 ID:GAPsErO8
>>387
 色々追加作業で工賃合計3万超えだと思ったらマジで工賃1万位?
作業変に速いし、乗ってるバイクもアレだし、個人でやってる潜りのレストア、カスタムショップ?
 どっちにしても、復活オメ〜
371774RR:2007/02/17(土) 19:09:04 ID:+mBxJkMf
>>370
はい、ぴったり1万円です。
さっき乗ってきたのですが、チューニングが必要ですね…55キロしか出ません(笑)
しかも何故か家に着いたらメットインが開かなくなりました(汗
明日みてもらいます。
372774RR:2007/02/17(土) 22:09:48 ID:DnV055uT
メットインはキーを強く押すと開かない?
373774RR:2007/02/18(日) 06:26:03 ID:DcdwzaZc
>>372
ガコガコ押しまくっても反応なく、
なにか挟まってるのか、それともワイヤーがいかれたのかは不明ですが、
結構いろいろ試したのに開きませんでしたorz
374774RR:2007/02/18(日) 10:04:02 ID:GgFGJK9c
>>373
シートを下に押しながら、キーを押してみて
375774RR:2007/02/18(日) 14:51:02 ID:DcdwzaZc
>>374
バイク屋さんに電話したときにそれを言われて試したんですが開かず持っていきました。


待つこと数分………。

帰りにスーパーで買った(≒パシられた)【こくまろハヤシ(ハヤシルー)】が挟まって、ワイヤーに噛んで開かなくなっていた、無事救出した。
腐らなくて良かったですね。

と店員さんに言われました。
ついでに少しかみづらいように加工してくれました。


メインハーネスで首つって来ますorz
376774RR:2007/02/19(月) 10:51:23 ID:bcQgEKJ5
またハヤシのルーか、
あれはイイモノだが、メットインに入れるとよくジャムる。
更にキョウザが追加された日には死臭が漂うから注意な!
377774RR:2007/02/19(月) 19:18:45 ID:2Lkd3+yT
>>378
把握しましたw

シモンプーリー、ランプレートの形状が純正と違ったのか…。
ランプレートはガリガリに削られてしまったから破棄したんですが、プーリーを加工するか、プレートを加工するか悩み中…。

ってか修理前は70出てたのに、ほぼ同じ構成で55しか出ないって言うのはどうなんですかorz
378378:2007/02/19(月) 19:51:10 ID:bcQgEKJ5
ルーはカレーに限る
379774RR:2007/02/20(火) 20:52:59 ID:IaMOGxFv
380774RR:2007/02/20(火) 21:01:10 ID:xadCW/Tf
 ルルーのルーだか、カレーのルゥだかしらないが、
エンジンの暖気後の空ぶかしで10,000回転程回るのに、実走行だと60km/8200回転しか回らない。
更に駆動系が温まると加速がよくなって65km/8350回転って感じだ。
 普通駆動系が温まると加速が鈍るて聞くけど、これってWRに塗ったモリグリが多すぎて、冷感時モリグリが抵抗になってるのかな?
381774RR:2007/02/20(火) 22:20:51 ID:if5BwxS3
一般的にセンタースプリングの熱ダレと言われていますが。
382774RR:2007/02/21(水) 00:47:44 ID:crRl318T
Z4のリアスポどこかにないですか?
オクでみてもないし・・・
純正品は高そうだし
383774RR:2007/02/21(水) 16:13:33 ID:yXegQJmH
>>382
 普通の羽なしスクーターのリアキャリアの位置にあるよ普通。
安く買うなら、某大阪の補修パーツ専門店で購入、要加工だけど純正の1/3以下で大抵買える。

384774RR:2007/02/21(水) 19:39:22 ID:grLP0c9g
>>383 
マジデ!!!111 
俺も大阪なんだけどよかったら教えてください
385鈍足初心者:2007/02/22(木) 20:24:50 ID:ebwz1Jgu
>>384
 多分モトパーツの事と想え
でもラインナップにZ4ないから、ZX流用加工すれって処かな?
386774RR:2007/02/24(土) 12:15:25 ID:j8ydH/iI
スマートDio Z4の左ミラーを盗まれてしまった。ちくしょう。
ミラーっていくらくらいするの?
387774RR:2007/02/24(土) 14:21:30 ID:gYQCtCRh
プラグ交換ができませんでしたorz
バイク屋に持ち込んだのですが
みなさん、キャップはどうやって外してますか?
店の お兄さんはプライヤーで外してましたけど。。
388774RR:2007/02/24(土) 21:30:32 ID:nPF8fsd6
 専用のホルダーで外して、プラグはKIDのプラグレンチ。
プラグのサイズが昔のパワープラグ(サンダー系)と同じなので汎用のプラグ回しだと取れないのが痛いよね。
389774RR:2007/02/25(日) 01:54:23 ID:A1p63g3n
>>386
盗み返せw
390774RR:2007/02/25(日) 04:58:11 ID:b236qzp+
ところでこの機種の純正タイヤは、IRC/MB65 またはKENDA/K-412
と説明書にあるんですが、皆さんのはどちらを装備してますか?
両者で走行性に違いはあるのかな。
391774RR:2007/02/25(日) 06:45:28 ID:zAz7ZJw1
新車でDIOか、中古でDIO ZXでどちらにしようか迷ってるんですがみなさんならどっちを選択しますか?性能の差が全然わからないのですがたいしてかわりませんか?
392774RR:2007/02/25(日) 07:03:06 ID:iehKaCMo
FIとアイドリングストップを採用するであろう次期Dio-DX
393774RR:2007/02/25(日) 08:52:55 ID:hNkilhTQ
デフォでKが入っていたが、以前乗っていたスクーターは井上が入っていた。
体感できる程さはないけど井上方が何となくいい気がする。
今はBTに履き代えたけどね!
394774RR:2007/02/25(日) 08:54:54 ID:Zgx2sl0j
なんでこのバイクに乗る奴は
DQNばっかりなんでしょうか?
395774RR:2007/02/25(日) 08:59:28 ID:cImvgZYl
>>394
都内だとそんなことないけどな。
君、どこに住んでるの?
396774RR:2007/02/25(日) 17:58:39 ID:jpdsbE7t
極太マフラーのZ4 FIがいた…
ヨシムラとかなら分かるけど、あれは太すぎた
397774RR:2007/02/26(月) 03:17:31 ID:DQEhxpwn
初めて買うんだけどZXとZ4ならどっちがオススメ?
398774RR:2007/02/26(月) 19:19:20 ID:0xOYdKdL
走りたいならZX
のんびり燃費良く走りたいならZ4
399774RR:2007/02/26(月) 22:04:10 ID:5qZb6p6s
ただしZXは盗まれやすいから要注意。
400774RR:2007/02/26(月) 23:34:04 ID:3vsO8cgO
Z4乗ってます。グリップを付け替えようと思ったんですが、太さ・長さはどれくらいのものを選べばいいのでしょうか?
401774RR:2007/02/27(火) 00:46:52 ID:A3BnUmhM
>>400のチンポより太くて長いの。
402774RR:2007/02/27(火) 09:56:34 ID:k3rOII+n
>>401
女なんですけど
403774RR:2007/02/27(火) 21:28:32 ID:+ukouvCY
>>400
自分の手に合う太さでなるべく短いのにする俺なら
404386:2007/02/28(水) 14:41:57 ID:gVeSQ2EX
左ミラーAssy 1800円也。
盗んだヤツは殺す。
405774RR:2007/03/01(木) 14:24:44 ID:BRthbe6+
DioZ4のライトが切れたんですけど、何Wの電球を買ったらいいですか?
406774RR:2007/03/01(木) 16:07:51 ID:dXgvhqvX
>>405
おれは40W
ZRだけど
407774RR:2007/03/01(木) 16:08:27 ID:3fUJj2vM
40W
408774RR:2007/03/02(金) 01:56:51 ID:U+6iX/Dj
ライト、外れだと3000kmくらいで切れるけど
当たりだと20000km以上走っても切れない。
409774RR:2007/03/02(金) 15:48:37 ID:nK20G7Xv
>>408
どうすれば当たりをひけますか?
410774RR:2007/03/02(金) 16:05:57 ID:qXNgI98X
>>406
>>407
ありがとうございます
411774RR:2007/03/03(土) 02:20:41 ID:4xL5mEbG
ミシュラン履きたい
412774RR:2007/03/03(土) 23:28:12 ID:WKvV8yo7
KENDAは減らないな
413ダンホ:2007/03/04(日) 12:58:47 ID:AEZHSMAI
最近足代わりに中古でスクーピーiを購入しまして、カウル類が傷だらけだったので新古品の傷なし品を買い、キタコのハイプリ 5.5g
×6で60α`になりました。 マフラーカバーも割れがあったためオクで探していたら、ズーマー用の錆びなし割れなしのやつがありスクーピーにも対応とのことで購入、取り付けしましたがなんか排気音がうるさくなってしまいました。
同じエンジンでもマフラーの中の構造は違う物なんでしょうか? ガスケットは新品なので排気漏れの音ではないようです。
414ダンホ:2007/03/04(日) 13:10:14 ID:AEZHSMAI
↑ ノーマルマフラーの話です。
415774RR:2007/03/04(日) 16:40:48 ID:Z/mcCano
>>412
俺もそう思う。K412からD306にしたら急に消耗が早くなった。

>>413
ヤフオクだから元々異音ありなマフラーだった可能性がある。
416鈍足初心者:2007/03/04(日) 23:07:29 ID:OYAG32vA
>>413
規制前と後で2種類あるから規制前の方のズーマーマフラでは?
手持ちに、後期ズマ、バイト、前期ズマ、クレアがあるが音が違うし。
417ダンホ:2007/03/05(月) 00:50:26 ID:O0Nt8zd3
ありがとうございます! 気になってネットで画像見比べたりしたんですが外見ではわからないですよね。
今日昼間に交換後、初直線を引っ張ってみたんですがなんかすごくスムーズに伸びるようになりました!
音のほうもスクーピーマフラーの音を(出口付近で聞くと  プンプンッ? てな音が少し大きくなった感じ)
で、別にうるさい というわけではなく、スクーピーマフラーが静かすぎ??なのかな。
とにかく買って正解でした〜。(見た目ほとんど新品状態で1600円)
418ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2007/03/05(月) 23:13:25 ID:h8FZVDTe
>>411
S1なんてどうですか
419774RR:2007/03/07(水) 05:04:03 ID:aFTDrgtw
保守∩゚∀゚∩age

もうすぐS1に変える。
嫌駄、雨の日やばいわ。
420774RR:2007/03/07(水) 09:05:24 ID:R28W/zZX
前後ともにS1履いてたが、別にハイグリップだと感じたことはないな…。
ただ、持ちは異常。
後輪は15千キロ走ったときにやっと変えるかな…レベル。
前輪はまだまだいける。
421774RR:2007/03/08(木) 10:45:39 ID:nFPmWTLG
保守age

以下チラ裏

CVK20のエアスクリューが見付からないorz
422774RR:2007/03/09(金) 11:25:18 ID:dmMHmXel
年末安売りしてたのでBT39SS入れてるが、オンオフ雨晴れ関係なく食うが意外と減らない。
多少高くてすぐ減りそうなタイヤでもこの減り具合だったら勿体なくないよね?
バイトをボトムリンクのディスク化してるのが行った店に置いてあったが、もしかして以前エンジン載せ代えた人が行った店ちかな?
423774RR:2007/03/09(金) 20:45:41 ID:/cX8dNI0
スクーピーもバイトもボトムリンクどころか、Diskで無いし、
普通にDisk化するなら、ZXの方が楽で定番、拘ってコンビブレーキ取るならZ4だから、別のバイクじゃないの?
424774RR:2007/03/11(日) 12:13:35 ID:Ouo0+bAN
ボトムリンクは男のロマンAge!
425774RR:2007/03/12(月) 13:02:56 ID:Z/hz/3/y
DIO Z4欲しいなー
4バルブ PGM-FI 水冷
ステキー!!


でも実際は2ストに負けるんだろうけど
426774RR:2007/03/12(月) 21:47:58 ID:PUrhaRqa
>>425
DOHC VTECが載れば更に文句なし
427774RR:2007/03/12(月) 21:55:20 ID:HoFWBraC
1万キロ超えてからうちのDioSTD(AF56)の調子が悪い・・・
最近はなくなったけどエンジンかけると爆発音みたいなのが鳴ったこともあったし
最近では信号待ちとか発進の時「ウィーン」とか何かが擦れてるような音がし始めた
1万キロ越えたら何を交換するべきですか?

オイル交換とか基本的なことはこまめにやってきたけど・・・後2年はもって欲しい
428774RR:2007/03/13(火) 08:03:20 ID:K3C13nok
>>427

・タイヤ
・ブレーキシュー

・ウェイトローラー
・ベルト
・プラグ


上2つは1万5千円〜
下3つは1万弱(工賃含
429774RR:2007/03/13(火) 16:50:17 ID:3xSgs/2j

きのう倍苦屋に見に行ってきた。
Z4のメカには惚れたが一緒に置いてあったBW'S100Rも気になる
オフ好きなんだがZ4で林道はきついかな
430774RR:2007/03/13(火) 18:29:00 ID:eoSY9TxL
429
Z4で林道??????????????????
431774RR:2007/03/13(火) 19:55:50 ID:5GpuZ4sh
俺もたまに走るぞw
432774RR:2007/03/13(火) 20:58:50 ID:SNbD22my
 オフロード重視ならモレが最強だよ、
オフロードスクーターレースで無敵すぎてイレギュラー食らってるからね!
 Bw’sは街乗り4駆、スズキややつらは、小さな巨人ジムニークラスだからな!
433774RR:2007/03/13(火) 21:12:12 ID:mMKRfI6C
>>426
DOHC VTECは高回転化で犠牲になった低回転を補うもの
スクーターの変速形式だと、面白みが低い気がする
ギミック好きには受けるだろうけど
434774RR:2007/03/14(水) 10:03:12 ID:xQ+Zjsxx
>>432
トンクス
スズキ漏れwww
OUT OF 眼中だったが知らんかった。
ただ・・・ スタイルが・・・・ まんま実用車
あーー 迷う
435774RR:2007/03/14(水) 13:40:46 ID:vabFYwy+
スタイルも気にするならストマジオススメ!
スマートはキャリアでカードされるからマシだが、Z4だとウイングへし折りつつ高価なCOMP壊しやすいから林道ユーズには不向きだよ!
436774RR:2007/03/14(水) 17:33:48 ID:HDl8W0uv
 今、富士山脇の林道?単なる森?を走ってきたが、余程フラットで無い限りきつすぎ<林道
序に富士山も登ってきたが5合目まで辿り着けなかった…
 街乗り向けに高速に振ってる事もあるけど…
437774RR:2007/03/15(木) 01:24:58 ID:7fztWxGh
>>431
IDがZ4
438774RR:2007/03/17(土) 20:23:35 ID:HYHLinCi
ドリームから6ヶ月点検の案内が来たんだけど受けたほうがいいかな?
特に調子の悪いところは無いんだけど。
439774RR:2007/03/17(土) 22:42:19 ID:qcIZ9VJM
なんかz4改造してるいいサイト知りませんか?
いろいろ探してみたけど量が豊富なのがなくて。
440774RR:2007/03/18(日) 09:30:03 ID:wEMuUkR2
無料点検持っていった事あるけど
6ヶ月点検も1年点検も素人が取説見ながら出来るようなものだった
原付なんて点検で特別見るとこなんてほとんどないので
調子がよければ持って行かなくてもいい
441774RR:2007/03/20(火) 20:28:56 ID:Bk6dsoPQ
>>438
 やっておいた方が無難。
 現車の状態を見て場合によっては要クレーム修理なトラブルっと言うのがスマート系でもあるし、
普段から、電装類のチェックやタイヤの空気圧の管理などしてないなら、安心をサービスしてもらうっと思ってやって貰った方が無難。
 中にはスクーターはガソリンとオイルを満タンに入れてればメンテフリーだ!っと勘違いして壊すシッタカ君もいるので注意な!
442774RR:2007/03/20(火) 23:20:11 ID:2BdUpEQL
無料点検に行って点検の様子見てるとこれだけ?って感じだった
443774RR:2007/03/22(木) 15:13:41 ID:yVcPjffA
原付の6ヶ月点検に6300円も払うのはもったいない。
444774RR:2007/03/24(土) 08:42:56 ID:6DFWUOpD
hosyu
445774RR:2007/03/24(土) 18:54:06 ID:WPjjbsa4
>林道ユーズには不向き

Z4を購入しようかと思ってるんですが
これはアップダウンが激しい所や、曲がり道が多い場所には不向きということですか?
446774RR:2007/03/24(土) 19:22:58 ID:2HS14NEM
>>445
ちょwww
447774RR:2007/03/24(土) 21:20:16 ID:Thae97ZZ
スマートディオにいろんな粘度のオイルを使ったが、5w30が一番満足度が高い。
10w50や5w50が一番不満だ。

使った粘度
5w30
10w40
5w40
10w30
10w50
5w50
448774RR:2007/03/24(土) 22:05:04 ID:50yzQhJA
カタログ見たらZ4が価格税込21万って高すぎ
449774RR:2007/03/24(土) 22:14:54 ID:hAoCbSGQ
4バルブだもんな。
無駄過ぎ、ホンダのそういう所嫌いじゃないが。
450774RR:2007/03/24(土) 22:27:49 ID:NKlI61Ne
50ccだからこそ2stじゃないと遅すぎて話にならない
451774RR:2007/03/24(土) 22:29:41 ID:XFk5rgD1
>>450
もうすぐ中古しか買えなくなりますが
452ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2007/03/25(日) 00:02:46 ID:d4NaP2z5
というか中古も怪しくなってるような・・・ 気がする
453774RR:2007/03/25(日) 00:07:16 ID:hAoCbSGQ
いいじゃないか4stでも。
俺のAF16タクトフルマークは50km/hしか出ないぜ。
454774RR:2007/03/25(日) 03:12:32 ID:sMoMJCtQ
>>445
原付だから、上りがキツい。
下りのコーナーはやる気しだいで楽しめる。
でも、バンク角が浅いから、ステップ下のカバーを擦る。
スクーターだからね。
455774RR:2007/03/25(日) 03:27:33 ID:/OjBfJJK
>>454
レスありがとうございます。やっぱり、原付なら仕方ないですかね。
中古ZXか新車Z4で悩んでいたのですが、Z4でもZXでも上り坂はきついってことでよろしいでしょうか?
456ダンホ:2007/03/26(月) 21:54:06 ID:mtSOb/5q
今日の朝いつものように暖気しようとエンジンをかけようとスタートボタンをポチッ!
    バンッ!!!   マジでビックリしました。書き込みで知っていたんですが、まさかあんな爆発音とは・・
 またいつかあの爆発が起きるとなると、スタートボタン押すのが・・汗
457774RR:2007/03/27(火) 20:23:15 ID:n/j49+J/
電飾したいときってマイナスはボディにアースするってきいたんですけどどゆことですかぁ?
458774RR:2007/03/27(火) 20:33:52 ID:FOzE5uUD
>>457
寒風摩擦して静電気を蓄えた状態で左乳首にプラスの配線、マイナスは右乳首にアースを落とす。
取り回しが辛いときは、別の突起部でも可能だが、場所によっては自家発電で蓄えないと必要電流が保たれないので素人にはお勧めできない。
プロでもマッハシュッシュし過ぎて液漏れを起こす場合があるから不要な電飾は避けた方がいいと思うよ!
459774RR:2007/03/27(火) 23:26:43 ID:Va6Z23i7
>>457
もしかして釣り?
バッテリーのマイナスがどこに繋がってるか見れ
460774RR:2007/03/28(水) 02:46:15 ID:V0hWCuGq
60km/h全開走行するとエンジンの寿命縮む?
461774RR:2007/03/28(水) 09:04:00 ID:Aei5ltC+
免許の寿命縮む
462774RR:2007/03/28(水) 10:34:26 ID:BB2DEjI0
初代スマディオで都内を走りまくってるんだけど、いい加減都内は50に優しくない。
かと言って、コンパクトボディはすり抜けには必須なので・・・

スマディオに100とかのエンジン載せられますか?
463774RR:2007/03/28(水) 10:58:59 ID:db/SKbw+
>>462
スマディオに適応するかは分からないが
設計が似ているズーマーでエンジン載せ換えしてる人いたな。

とりあえずビッグキャブ載せるあたりからカスタムしてみては?
464774RR:2007/03/28(水) 11:21:59 ID:qx1aSNPl
>>460
 タコメーター付ければ解るけど、大抵60km/hなら8000回転+前後程度なので、通常メンテ+暖気が出来てれば問題は少ないよ。
原付2種登録で普通に車の流れに乗って60km/h+α程度で往路4時間のツーリングを果たしたがなんのトラブルもで無かったよ!
>>462
そこで安いGアクか、V125がスリムでいいよ。
Gアクはズーマーへの乗せ換えカスタムの定番で相当浪費されてるし、
コストやリスクの問題を感じるならデフォで買い替えお勧め!
465462:2007/03/28(水) 12:50:37 ID:BB2DEjI0
レスどうもです。
いろいろ調べてみたら、やっぱり乗せ換えは非現実的だと結論でした。
仕事ベースなので、失敗は許されないので・・・。

Gアクは結構でかいですね・・・v125なかなかいいですね〜
試乗してみようと思います。

カウルとか取り外して、もっとスリムに出来るかなぁ〜ww
466774RR:2007/03/28(水) 13:13:37 ID:db/SKbw+
>>645
もしかしてバイク便の方ですか?
スマディオでバイク便ってのを都内で見掛けたもので。
467465:2007/03/28(水) 17:46:18 ID:BB2DEjI0
>>466
いや、違いますw
でも、山手通りでスマディオのバイク便の方はよく見ました。
負けたことありませんw
468774RR:2007/03/29(木) 14:15:18 ID:zPUFFY/z
残念ながら
Z4は完成されすぎてて
下手にチューンすると遅くなりそうだな。
マフラーなんかが良い例
ノーマルが静かだから
替える気がないし
プーリー位で良いのかな?
街乗りは・・・
469774RR:2007/03/29(木) 16:14:07 ID:IepvQjip
>>468
確かにリスクなく手を加えるなら、プーリーだけでベストだと思う。
しかし
俺はマフラー換えてるが、特に低速トルクが落ちる事もなくノーマルより回るし速度のノリが明らかに違う、何回かノーマルマフラーに戻したりもしたが…結局は社外マフラー付けてる
(付随するチューニングも含めての話しだが)
結果として、その分の燃費やエンジンの耐久性がおちるのは当然だが、そこは乗り手の好みになる。60kmh/以上の速度を求めないならノーマルで必要十分な性能である事は確か。
470774RR:2007/03/29(木) 23:08:38 ID:O4Czfg31
>>469
どんなスペックですか?

新車で買ってかれこれ4年が経ちます。
冬と雨の日以外は通勤に使っています。
エンジンがやれてきたのか、プーリーに溝ができたのかはわかりませんが55qしか出なくなりました。
Oil交換直後は60q出るのだが…orz
471774RR:2007/03/30(金) 09:45:27 ID:SWBxoIof
みんなで30キロをあえて守って、渋滞起こさないか?
そうすればいかに30キロがおかしいか気付いてくれるはずだ。
472774RR:2007/03/30(金) 16:50:08 ID:CsmSbDOU
>>470
エンジン関連スペック

キタコ ハイコン
キタコプーリー(WR5.0×3+4.5×3)
ZERO DUKE
イリジウム
PPS+アーシング
473774RR:2007/03/30(金) 17:06:05 ID:3yf1TP10
>>472
有り難うございます。
参考にイジッてみます。
既にやれたエンジンではどうにもならないかもしれないが…orz
474774RR:2007/03/31(土) 01:09:02 ID:iuKg6ML1
原付買い換えようと思って、dioかすまーとdioか悩んでるのですが、どなたかアドバイスを!
十年くらいツーストのライブディオにのっておりました。
475774RR:2007/03/31(土) 01:10:23 ID:TXE2Hrj6
ならスマートdioだろ
476774RR:2007/03/31(土) 01:12:18 ID:iuKg6ML1
でも価格差すごいじゃん(;´Д`)そこまで出す価値あるのかなあと。
477774RR:2007/03/31(土) 01:16:47 ID:xLeY51Ml
>>476
乗ってみれば質の違いが分かるよ。
確かに表面的には大差ないけど。
478774RR:2007/03/31(土) 01:19:54 ID:iuKg6ML1
うーん(;´Д`)ほんとはz4がほしいのだけど、普通のdioと倍くらい値段違うし、
だれかぐっと背中押してください。
479774RR:2007/03/31(土) 01:27:10 ID:xLeY51Ml
もし、本当にZ4に憧れているならローン組んででも買った方が
後で後悔しないと思う。長い付き合いになるからね。
俺も値段だけならTodayとか買ってただろうけど、敢えて高い方を買った。
今は満足している。
480774RR:2007/03/31(土) 02:10:42 ID:Wuc46JC2
>>478
Dioとくらべるから値段の差が気になる。
VOXと比べてください。
481774RR:2007/03/31(土) 02:36:13 ID:MmVMix79
普通のDioとZ4は全く別物です。値段だけの価値はあるよ。
脱いだらすごいんです♪
482774RR:2007/03/31(土) 08:26:21 ID:xLeY51Ml
ちょw 何か萌えた。
483774RR:2007/03/31(土) 11:10:21 ID:iuKg6ML1
でも値段倍だしなあ。。
484774RR:2007/03/31(土) 11:29:30 ID:TXE2Hrj6
0.3psの為に4バルブに掛かったコスト+α priceress
485774RR:2007/03/31(土) 13:34:56 ID:gKwrlOaW
あと、インジェクションね
486774RR:2007/03/31(土) 14:33:45 ID:ikPwoaP4
今まで2ストを普通(ノーマルで)乗ってた人にはZ4は特にオススメ

最初こそ「あれっ?」って感じだったが、今では2ストを弄りまくって遊んでた俺でも十分満足出来るレベル
他の4ストは乗った事ないけどZ4じゃなかったら、きっと満足出来なかった気がする。
なにより、ほんの少し弄って解放させるだけで80オーバーは驚いた
規制後2ストは80オーバーにするまで、かなりの金かかったのだが…。
487774RR:2007/03/31(土) 18:46:43 ID:lKuUUXfA
>>472度々何度もすみません。
ハイコンとはなんですか?
ハイコンプピストンのことでしょうか?
ハイカムじゃないですよね?
ハイコンで検索するとガンダムがでてくるのですが…
488774RR:2007/03/31(土) 19:18:14 ID:TXE2Hrj6
スペース開けて組み合わせてググれや
489774RR:2007/04/01(日) 00:23:58 ID:F4wTdNtc
>>487
ハイブリッドコントローラー
490774RR:2007/04/01(日) 02:19:09 ID:MDZ3XNUg
>>489
ご親切に有り難うございました。
491774RR:2007/04/02(月) 17:40:43 ID:EAgu7bXM
ハイコン付けると上のほうの伸びが少し変わる感じするよね。
492774RR:2007/04/02(月) 21:12:10 ID:VZqNCg05
変わると言うか、メーターが60km/hの場所を超えるでしょ
493774RR:2007/04/03(火) 14:48:38 ID:DTePlVY6
>>470です
キタコCDI付けてみました
55q〜60qを少し超えのスピードになりました(平地)
来週プーリーかプラグかOilを換えてみます。
494774RR:2007/04/04(水) 13:05:27 ID:hFFQe1Kt
>>493
か か ではなく、むしろ全部替えて下さい。ウェイトローラー替えましょう。
願わくばベルトも
495774RR:2007/04/04(水) 19:28:31 ID:heRttef7
ZXの方がかっこよかった!
496774RR:2007/04/04(水) 19:36:31 ID:yPJ2L77s
ヘッドライト周辺をカッコよくしてくれたらいいんだけどね
Z4はほとんど売れてない感じ、普段余り見かけないから
497774RR:2007/04/05(木) 00:18:22 ID:PTKZqDIA
えいやっ!で全部換えてみます
背中押し有り難うございます
踏ん切りがつきました
498774RR:2007/04/05(木) 00:58:43 ID:XV7QBkHG
トダイのボアアップエンジンへスワップした方が
速くなるよ
499774RR:2007/04/05(木) 09:04:24 ID:PTKZqDIA
トダイてリコール多くない?
500774RR:2007/04/05(木) 18:07:54 ID:JOpYr95L
Z4FIのECUリセットで、「ECUのヒューズを外して10秒待つ」となっていますが、ヒューズボックスの中にある
5本(うち2本はスペアのようですが)のヒューズの中で、ECUのヒューズはどれなのでしょうか?

        一  二  一  二
        ○  ○  ○  ○
        A   A   A  A
       (黄) (赤) (黄) (赤)
10A(黄)
  ↑
 手前で横を向いているこいつでしょうか?

教えて君で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
501鈍足初心者:2007/04/05(木) 19:51:52 ID:Y4Z+ZlD4
どのヒューズが何かは、ヒューズボックスの蓋か、その周辺に書いてあるよ
502774RR:2007/04/05(木) 20:47:15 ID:iCekeez9
Z4のサイドのエンブレム下にある赤い文字のシール剥がしてる人いる?
503774RR:2007/04/05(木) 22:51:48 ID:ZcUWSggy
自分の好きなように
504774RR:2007/04/06(金) 02:12:01 ID:9v+0siNM
むしろ俺はZ4のエンブレム3個剥がして、PGM FIは剥がさなかった。
505774RR:2007/04/06(金) 07:17:35 ID:hLIDQfz5
>>501
ヒューズボックスの蓋には、「10A」とか「20A」とかしか書いてなくて、何のヒューズかは書いてない
ようなんですが…

あと、燃料ポンプの不良っていうのは、エンジンが全くかからなくなるんですよね?
先日から、いったん乗ってエンジンを止めた後、エンジンが冷え切る前に再始動しようとしてもエンジンが
かからないことがある(いつもではなく、時々そうなる)という症状が出ていてかなり困っています。
エンジンが冷えるとまたちゃんとかかるようなのですが、途中でちょっとコンビニに寄った時に止まって
しまったりすると、冷えるまで30分くらい足止めを食うことになって結構困りものです。
それでECUリセットをやってみたいんですけどね。
とりあえず、全部のヒューズを外してやってみます。
506774RR:2007/04/07(土) 14:46:38 ID:WgPJsA/R
>PGM FIは剥がさなかった
何か分かる気がするw
俺がClean4cycleのシールを剥がさないのと同じだ。
507774RR:2007/04/07(土) 15:57:35 ID:x1CR7AkF
>>506 Clean4cycleのシールて剥がすもんなの?
508774RR:2007/04/08(日) 20:30:16 ID:3njzS0zQ
Z4にカゴ付けるとダサい?
509774RR:2007/04/08(日) 22:02:52 ID:+TiArI5J
安心してカゴ付けろ、もともとカッコよくないんだから
でもカゴは底は狭くて思ったほど使い勝手はよくないな
510774RR:2007/04/08(日) 22:45:43 ID:JfpOWbjr
Z4ってパワーあるん?
どっかの広告でハイパワーとか書いてあるねん
511774RR:2007/04/09(月) 01:04:44 ID:nY3C1Njj
オマエ等エアクリのフィルター交換してるか?
約5000で交換したが、すげー汚かったし、換えたらエンジンフィーリング激変したぞ!
換えてないやつは交換をすすめるよ
512774RR:2007/04/09(月) 11:12:07 ID:VcX1I7FR
その距離でテラ汚いなら、エアクリのドレンも抜いて要チェック&清掃な!
513774RR:2007/04/09(月) 23:49:41 ID:UIjfQ+Sk
今日Z4納車ですた!
普通のスマディオより、やっぱパワーが違くね?マジ気に入った
514774RR:2007/04/10(火) 12:43:15 ID:ayBleIpz
>>513オメ!
4stはパワーがないとかでZRとかZZの方が人気あるぽいがそこまでパワー不足でもない?
515774RR:2007/04/10(火) 14:22:50 ID:k4DzUUT2
レスありがとう!

パワーがある割には音が静かなのにはびっくりしたよ!
2Stには負けそうだけど、不満はないよ!漏れは気に入った
516774RR:2007/04/10(火) 16:48:51 ID:ayBleIpz
>>515実は明後日Z4納車なもんで(・∀・)wktk
漏れの周りの椰子は「絶対ZRが良かったのに」と言ってくるがorz
517774RR:2007/04/10(火) 17:48:27 ID:k4DzUUT2
ワクテカなその気持ちわかります!
まぁそれぞれの良さがあるんではないでしょうか??メーカーも違いますし!
4Stのほうが燃費やオイル交換の手間はかからないと聞きました。
518774RR:2007/04/10(火) 18:08:50 ID:60JVfi7D
(´・ω・`)ポンコツ3KJジョグやバスケットレッツに打ちぬかれるお
519774RR:2007/04/10(火) 19:47:59 ID:wTZxeZzT
>>517
オイル交換は4stだからこそ必要
2stはオイル補充
520774RR:2007/04/10(火) 20:01:57 ID:k4DzUUT2
すまん。オイル補充のことでつ…
初心者で、詳しくないもんで…許して(ё_ё)
521774RR:2007/04/10(火) 22:41:52 ID:k4DzUUT2
あげ
522774RR:2007/04/11(水) 00:30:51 ID:kg6k3Vm2
結局Z4ってどうなの?
523774RR:2007/04/11(水) 20:49:15 ID:JRcUMNIa
漏れは好き
524774RR:2007/04/12(木) 19:03:38 ID:nDkOVfX9
今日クランクケース開けたらケース内に金属の破片がありクラッチがバラバラに・・・・付け直しても素手でバラけるし、今までのライブDioとかと違ってちょっと特殊ですよね・・・
AF35とかのクラッチASSYって流用できますか?
また純正クラッチASSYていくらくらいでしょうか?
525774RR:2007/04/12(木) 21:22:38 ID:UPNX3WYn
>>524
パーツリストあるから少しは力になれると思うんですが、もうちょい詳しく教えてくれませんか。

ちなみにクランクケースのセットは20200円です。

クラッチって言うのはドリブンフェイスのクラッチスプリングとか付いてる辺りで良いのでしょうか?
一通り揃えようとすると2万くらい行きそうです。
具体的なパーツ名を教えて下さればもう少し調べられます
526774RR:2007/04/13(金) 00:40:37 ID:BRCDwZ4a
524です!
クラッチはクラッチシューとクラッチセンタースプリングと名称はよくわからないのですがトルクカム?(クランクケースを正面から見て右側)の部分です!
ちなみに2stDIOのクラッチ側(クランクケースを正面から見て右側)ってAF63へ流用できそうですかね?
527774RR:2007/04/13(金) 21:33:35 ID:zF1iUWu3
2st dioのが流用可能かは分かりませんが、とりあえずパーツリストの該当部分だけ。
http://imepita.jp/20070413/773910
http://imepita.jp/20070413/774120
528774RR:2007/04/13(金) 21:50:47 ID:BRCDwZ4a
画像ありがとうございます!
日曜日に知り合いにAF35のクラッチ周り借りて流用できるかやってみます!
あんまりネットでくぐってもAF63の駆動系カスタムはみないので…流用できればAF63の駆動系カスタムがかなりいい感じになるだろうし…
できない用ならクラッチ周り全交換ですね(^-^;
529774RR:2007/04/15(日) 00:18:52 ID:ysSHlACQ
>>528
付けてる方おられますよ。
無加工か詳細は私はわからないのですが。
530774RR:2007/04/17(火) 00:44:57 ID:M80W5TH0
531774RR:2007/04/17(火) 07:24:28 ID:D5TC+NVb
ビッグキャブにしたら燃費がガタ落ちした。
今まで45だったのに35になっちまったぜ…。
532774RR:2007/04/18(水) 03:22:39 ID:Iti/nV8M
クレア スクーピー、ディオ、ズーマーのサービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070412.html
533774RR:2007/04/18(水) 12:51:43 ID:QLAp3yPY
AF56にヨシムラのマフラーつけてるんですが、
白バイに騒音で止められました。
警察署で測ると86db。
整備不良の厳重注意を食らいました。

ヨシムラつけてる方、お気をつけて…。
534774RR:2007/04/19(木) 03:15:17 ID:9GwZx5wH
IPがZxの俺がきましたよ
535774RR:2007/04/19(木) 19:48:09 ID:VTpmEtTE
カッコイイIDの俺がきましたよ
536774RR:2007/04/20(金) 00:54:05 ID:mReocP0J
Z4FIにビームスのSS300ソニック付けたら性能落ちる?
やっぱ純正マフラーが一番いいの?
537774RR:2007/04/20(金) 12:59:19 ID:7fxZjTAc
純正やとスピードでやんねん
おれ2stだから4stは知らんけど
538774RR:2007/04/20(金) 18:10:00 ID:6Cx6nTQ+
Smart DioのCDIはどこにあるのでしょうか?場所を教えてください。
いろいろ調べたのですが、わからず

お願いします
539774RR:2007/04/20(金) 18:12:54 ID:2z/zPoq6
>>538
まず外装を全て外せ
話はそれからだ
540774RR:2007/04/21(土) 02:08:35 ID:V1iydIXb
今日狭い道でいきなりトラックが幅寄せしてきてスマディオDXのボディの左側面を塀でガリガリ擦っちゃったんだけどorz

外装だけ新しく出来るもんですか?
541774RR:2007/04/21(土) 09:33:49 ID:EJ2aucmk
>>536
4st一種スクーターだと、町乗りに使う領域が悪くなるから致命的
542774RR:2007/04/21(土) 11:58:49 ID:Bg/FCCgu
>>540
できるよ。
バイク屋で発注してみたら?
543540:2007/04/21(土) 14:12:54 ID:V1iydIXb
>>542
工賃込みでいくらくらい?
544774RR:2007/04/21(土) 17:48:50 ID:UhXpEDzV
>>543
バイク屋行って聞いてみな。
カウルの交換なら簡単だから自分でやった方がいいよ
545774RR:2007/04/21(土) 19:41:51 ID:Bg/FCCgu
>>543
例えばサイドカウルならパーツによるが、工賃入れて8000円くらい。
カウルは割高なのでその辺は覚悟しておいたほうが良い。
546540:2007/04/21(土) 21:16:14 ID:V1iydIXb
>>544-545レスd( ・ω・)ノ
サイドカウルっつ-よりフロントカウルのの左サイドなのorz
先月買ったばかりだからな…8000円で済むなら安いもんだ。。バイク屋逝ってきま。
547774RR:2007/04/21(土) 21:22:11 ID:2VwksQZ7
ギアオイルを交換したいけど、注入口は説明書を見ればわかるが
ドレンボルトが何処なのかわからん。車体を傾けないと駄目?
548774RR:2007/04/21(土) 23:46:29 ID:zYMoQ9oF
>>547
ドレンボルト無いんだよ。
交換のこと考えてないみたい。
549774RR:2007/04/22(日) 00:42:51 ID:2nZKgT4k
>>547
マフラーが無い側(左サイド)だよ。
クランクケースの下あたりにボルトがあるでしょ?
550774RR:2007/04/22(日) 20:25:47 ID:xcN5+d/O
DXかZ4どっち買おうかまよってるんだけど、どっちがいいかな?
DXってインジェクションついてないみたいだけどそれでなんか違ったりする?
551774RR:2007/04/22(日) 20:28:55 ID:bt7yU9rT
ギアオイルとエンジンオイルは別
交換というより、補充するらしいね
けど、別のオイルにしたいんで、俺も交換してみたい
552774RR:2007/04/23(月) 02:11:50 ID:E3zcnP2T
>>550 カタログ燃費はわずかにZ4が上。でもそんなに気になるほどではない。
エンジンの始動性はZ4がよさげ。



ところでスマ-トディオの左ミラー外した後のネジ穴にはめるキャップっぽいものってある?
553774RR:2007/04/23(月) 03:06:06 ID:iRWGuK0s
あげる
554774RR:2007/04/23(月) 03:50:37 ID:vZiXAuNB
ギアオイルは一生無交換でおk
555774RR:2007/04/23(月) 04:33:36 ID:CdQzupA6
>>552
外すなよ〜
556774RR:2007/04/23(月) 16:14:17 ID:703pfHC6
ZXってAストだしZ4と全然加速が違うのかなあ?
557774RR:2007/04/23(月) 22:49:45 ID:E3zcnP2T
>>556
段違いだな。

昨日納車だった漏れのDX、フロントブレーキ(ディスク)使うとキュルキュル言うんだが正常?
558774RR:2007/04/24(火) 05:27:23 ID:dsF+BUtw
乗ってるうちに面取りされて泣かなくなると思うよ。パッド外して自分で面取りしてもいいけど。
559774RR:2007/04/24(火) 11:50:05 ID:n8sJ5Fbh
俺もZ4とZX乗ってたからインプレするよ。

加速は2STと比べると劣るが、驚く程遅くはない。
ZXは速いがパイーンと割と雑に加速していく。
Z4はスマートに加速してムラ無く最高速に達する。

最高速はリミッターが効いてZXは60〜63、Z4は58〜60
坂はZXはグングン登るがZ4はマッタリ速度が上がってく。

乗り心地は両方金サスなため変わらないが、ZXは軽快に動ける。
Z4は重量感がありどっしりして安定はしている。しかし少しの段差でフロントを突き上げる様な衝撃がくる。

燃費はZ4が圧勝
ZXは糞燃費

560774RR:2007/04/24(火) 19:24:14 ID:ScNhHZok
>>556
俺には
おとなしく走るならZ4
ガンガン走るならZX
かな
561774RR:2007/04/24(火) 20:37:50 ID:soH2WPJa
>>559
漏れのZ4はフルノーマルで最高70前後出る気がする・・・
流石に70前後で回転リミッター当たってる感じはあるけど
60は確実に過ぎてる。

当たりなのか?
562774RR:2007/04/24(火) 22:29:16 ID:9xb+tv01
漏れのも60は超えてるが70までいってるかはワカラナス(´・ω・`)
563774RR:2007/04/25(水) 00:10:59 ID:CNvctHHl
>>561メーター下までついてる俺は多分65位
564774RR:2007/04/25(水) 04:22:40 ID:cDLhzsmd
俺のは60出ない55位・・・ 外れ?
体重110キロw
565559:2007/04/25(水) 10:49:14 ID:Hh7gX0GP
>>561
ノーマルで60超える?
http://k.pic.to/9wz4c
ここまでいくと完全に点火カットされてウンウン唸るんだが…。外れかな。

もう一つはape('A`)
80は超える。
566774RR:2007/04/26(木) 15:37:12 ID:3fJmwOLS
Z4(FI)なんだけど、ヘッドライトをハーネスごと持っていかれた場合、
どこから交換しなければならない?
しっかし、横着せずにバルブだけもってけよって話だよな…
567774RR:2007/04/26(木) 16:15:15 ID:RBxQcoNn
>>566
そんな大胆な奴いてるんだ(汗)
警報装置はやっぱ、必要だなー・・・
568774RR:2007/04/26(木) 17:31:46 ID:ADMVXVhC
>>567
ひでぇもんだよなー
おまけにナンバーしゃくってミラー左右も持って行きやがった
犯人はどうみても厨房工房だなこりゃ
569774RR:2007/04/26(木) 17:43:51 ID:RBxQcoNn
>>568
こういう窃盗は弁償させた後、必ず実刑にするべきだ!
かなり盗難が激減すると思うのだが。
犯人が捕まらなければはじまらないが・・・
570774RR:2007/04/27(金) 00:22:00 ID:J1b3BhM7
最近気付いたんですがアクセル半開位でクランクケース付近からジーって音がする(というより全開加速時にカラカラ〜と小さく鳴る)ですけど仕様ですか?

ちなみに4000キロ、メンテはオイル交換2000毎位です。

ちなみにあげます
571774RR:2007/04/28(土) 03:25:16 ID:FhnYzkXU
>>570
>メンテはオイル交換2000毎位です。
理想は1000km
572774RR:2007/04/28(土) 06:50:12 ID:b1uTxBRH
>>571
またおまえか!w
573774RR:2007/04/28(土) 14:57:18 ID:+oMxVKE9
4stのDioもクランク弱いの?
574774RR:2007/04/28(土) 23:22:09 ID:j5bBOIxo
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html
こんなステキ仕様のベアリング使ってりゃなぁ…
575774RR:2007/04/29(日) 11:41:28 ID:q5X3P6GX
576774RR:2007/04/30(月) 23:49:07 ID:mSc++qAY
AF63は大丈夫だよ!
577774RR:2007/05/02(水) 13:48:19 ID:J14A7ZLY
ご臨終らしいな。スマディオ、インジェクションZ4。
上位車種のラインナップはどうなるんだろうな。
578774RR:2007/05/02(水) 15:03:13 ID:cY8wcALL
>>577
どういう事?
詳しく詳細を・・・
579774RR:2007/05/02(水) 15:50:21 ID:uNfSW6bX
580774RR:2007/05/02(水) 16:00:14 ID:cY8wcALL
>>579
ビックリ!
ありがとー!
581774RR:2007/05/02(水) 16:00:45 ID:wuxq6LbN
これでデマだったらこのブログ主はどうなるんだろ。
582774RR:2007/05/02(水) 16:34:54 ID:cY8wcALL
他のバイク屋でも2007年夏、新モデル続々誕生!っていってるが、
HPでカラーリングの変更だけだが「NEW」表示しているスマートDioが
生産中止って信じがたいなー・・・
583774RR:2007/05/02(水) 16:39:34 ID:D76UzrDg
俺も似たような事をバイク屋に聞いたから、本当っぽい。
水冷50スクはHONDAのお荷物だったし。
584774RR:2007/05/02(水) 16:43:02 ID:cY8wcALL
新モデルってやっぱ、Z4FIよりよく走るのかなー?
また部品も7年で製造が終わるのかな・・・?
585774RR:2007/05/02(水) 22:33:42 ID:TaPftXf/
同じ水冷のズーマーの扱いはどうなるんだろうか?
586774RR:2007/05/02(水) 22:40:54 ID:TaPftXf/
ズーマーとクレアスクーピーはAF55E→AF63E換装して生産継続かな
587774RR:2007/05/02(水) 23:01:25 ID:R+LMK9yo
Z4と共にカタログ落ちが妥当では?
AF63に換装ならZ4の生産中止の意味が・・・
588774RR:2007/05/02(水) 23:27:24 ID:cY8wcALL
Z4FIは貴重な物になるんだな
589774RR:2007/05/02(水) 23:50:08 ID:uXzP1oa1
もう専用アフターパーツが出ることは無くなったんだね。
リミ解、無くなる前に買わなくちゃなぁ。
590774RR:2007/05/03(木) 09:56:31 ID:JTOWu1Sh
確かにAF63Eエンジンで、ズーマー、スクーピーを出すなら、
スマディオ系を残すコストは、極端に大きいわけではないだろうが、
ぶっちゃけスマディオ系はあまり売れなかった。
そこに中華産空冷4st PGM-FIのToday、ディオが比較的低価格で導入されるなら、
スマディオの存在価値は(一般的には)ほとんどないだろう。

中華産空冷4st PGM-FIエンジンを載せたズーマー、スクーピーが出るか、
それに変わる新モデルが導入されるかが有力だと思う。
現行より安くすれば売れ行きも伸びるだろうし、
50ccに20万も出す時代じゃなくなったかも?
もしかしたら中華ディオでZ4が出るかもしれないが、Z4も売れなかったしなぁ。
ただ次期中華ディオのデザインは、その可能性もふまえて結構カッコイイかも?
2st時代からの国産ディオ、それからAF63Eエンジンがなくなるとしたら悲しいけど。
591774RR:2007/05/03(木) 12:52:14 ID:KThqTW0e
その分、水冷50ccのZ4に値打ちが付いていいじゃん!
592774RR:2007/05/03(木) 13:03:51 ID:OYN6yUE0
Z4だけでなくスマートDioも希少価値だよ。
もう水冷4スト50t+アルミフレームなんて、
趣味性の高いスクーターは絶対出ない。
593774RR:2007/05/03(木) 22:02:15 ID:iep5oCVi
>>592
水冷4st&アルミフレームってそんなに珍しいのか?
俺のスクーピーも希少になるのか…そんな気はしないが。

現行VINOとかVOXはアルミフレームじゃなかったかな。
594774RR:2007/05/03(木) 22:27:08 ID:KThqTW0e
>>593
スクーピーはアルミじゃないよな。
595774RR:2007/05/03(木) 22:51:42 ID:iep5oCVi
>>594
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010122a.html
>車体は、リサイクル性に優れた「ジョルノ クレア」のモジュール・アルミフレームをベースに、
596774RR:2007/05/03(木) 23:25:44 ID:KThqTW0e
>>595
これは失礼しました

でもどれもあまり間がないのに、本当に生産中止になるんだろうかね?
597774RR:2007/05/04(金) 09:59:18 ID:7vYkHRPl
他社の原二クラスが軒並み海外生産に移り、低価格路線が主力になってきたから、
スクーピー、スマディオの割高感は否めない。
2stのJOG系、レッツ2系が排ガス規制を越えられないだろうから、
先行して海外生産、低価格路線に低排気量ラインナップの大半、もしくはすべてが移管しそうな気配。
ラインナップの減少もありそう。

Todayがジョルノクレア風の外装をまとって、多少安っぽさを解消してきたら、
スクーピーの後釜的存在にもとりあえずはなりそうだし。
ズーマーに関しては微妙。
過去に2st消滅の時に、デザインで好評だったジョーカー、ZXをそのまま4stに換える事はしなかった。
Z4が売れなかった理由に、ちょっとクセのあるデザインという点もあったと思う(Z4乗りだが)
バイトもあっさりなくなったし、ズーマーも賛否両論を生むモデルチェンジor生産終了という可能性はあるね。
いずれラインナップは徐々に増えていくとは思うが。

Z4のアルミフレームに、2stのZXエンジン、メットインなしの競技用スクーターなんてのをHRCから出してくれたら、
SS1で絶賛されるのにな。絶対出ないけどw
国産水冷4st4バルブ、インジェクションは素敵だけど、低価格路線のスズキエンジンにやられちゃったし、
そのまま消えてしまいそうで残念だ。
598774RR:2007/05/04(金) 11:48:55 ID:Fef4m/RX
>国産水冷4st4バルブ、インジェクションは素敵だけど、低価格路線のスズキエンジンにやられちゃったし、
>そのまま消えてしまいそうで残念だ。

悪貨は良貨を駆逐するって奴か。
http://www.eonet.ne.jp/~asahi-ac/yokuaru.htm

プロの目から見たらウンコらしいし>スズキの簡易インジェクション
599774RR:2007/05/04(金) 14:11:44 ID:7vYkHRPl
Z4FI、アドV125
うちにあるけど、スズキのインジェクションは確かに…
ホンダのPGM-FIと比べる事自体が間違ってるってくらい。
ただね、空冷エンジンでスズキのインジェクションってのは、
車重が軽くてすむ分、加速も良く、しかも低価格で実現できる点は
低排気量には賢い選択だったかもしれん。
少なくとも、原付なんて単なるアシという感覚で乗ってる大半の連中にとっては。

ベストなライン取りでコーナーを攻めてたら、
いきなりインをつかれた…みたいな感じか。
600774RR:2007/05/04(金) 17:27:35 ID:UjCWxGT9
>>594
スクーピーもアルミフレーム
601774RR:2007/05/04(金) 19:00:46 ID:AuNsj+l6
アルミフレーム結構多いね
・・・

それからHONDA情報ないのかなー?
602774RR:2007/05/05(土) 09:54:41 ID:gHkF45qR
今から新車Z4の購入を検討してる僕はどうしたらいいでしょうか
603774RR:2007/05/05(土) 09:58:15 ID:J99BzEZh
>>602
大変貴重な50cc+水冷+4バルブ+アルミフレーム+インジェクション
買って損はないぞ!
604774RR:2007/05/05(土) 10:03:34 ID:JjRqALNe
>>603
ただの足として原付に乗ってる人には宝の持ち腐れのような無駄な豪華装備w
でも、俺はそういうのが好きだ。ただのホンダ水冷4stヲタかもしれんが。
605774RR:2007/05/05(土) 10:15:13 ID:J99BzEZh
>>604
そうかも知れないな。
俺の場合、普段は車だけど天気の良い日に無性に原チャリに乗りたくなる。
特にこれからの季節は気持ちが良い。
大きいバイクはすり抜けなど、走りにくいから原チャリ一番!
リミカット、プーリー、WRセッティングで出だしは少し2stに負けるが
35kmからの伸びは負けないぞ!(ZRと比較)
・・・と言う事で俺のZ4は遊び専用だ!
606774RR:2007/05/05(土) 10:15:51 ID:gHkF45qR
>>603
即レスd!!
バイク屋言ったらスマディオとZ4薦められたんですよ。
4バルブとか水冷‥インジェクション
全く何のことかわからないw
でもそこは調べて前向きに購入考えますね
607774RR:2007/05/05(土) 10:29:32 ID:J99BzEZh
>>606
多分、生産終了に伴う在庫整理かな・・・
だから最低2.6〜3万ぐらい値引きはありかな?
趣味で愛車として大切に乗るならZ4がお勧め!
608774RR:2007/05/05(土) 10:47:37 ID:JjRqALNe
>4バルブとか水冷‥
燃費もさることながら、エンジン音が良い。
ヤマハからも似たようなスペックのものが出ているが、こっちの方がいい。
静かだけど重厚な、安っぽくない音がする。
609774RR:2007/05/05(土) 11:00:18 ID:J99BzEZh
そう考えればZ4って特別仕様車だなー(笑)
610774RR:2007/05/05(土) 11:02:08 ID:gHkF45qR
>>607
バイク屋の人の話です
「TODAYとDIOは中国産だから薦めない。」
で、そこに点検中の中国産DIOがたまたま置いてあって
塗装ハゲまくってんの見せられて、「塗装はすぐハゲる、中のパーツも糞だから」って。
まぁそれで国産のZ4を薦められたわけですね。
それは生産中止の件の言い換えとして安い中国産を引き合いに使ったのかは知らないですけど
とにかく今日値段聞きに行くことにしました。
611774RR:2007/05/05(土) 11:12:42 ID:J99BzEZh
>>610
以前HONDA技術担当の人に聞いたんだが、Z4はHONDAの技術の結晶らしい!
50ccで単に馬力のみのバイクだったら昔HONDAは7.2ps出してるし・・・
俺も色々な原チャリ買ったけど、Z4は買って後悔しない1台。
後、購入店は値段も肝心だけど、良心的な所をお勧め!
それでは頑張ってね!
612774RR:2007/05/05(土) 11:13:11 ID:OBf2uAO9
そうやって高値な方を買わせる作戦
613774RR:2007/05/05(土) 11:15:57 ID:idVlDZZk
Z4FIの良いとこ悪いとこ
4バルブ
メリット…従来の4st50ccは加速が悪かった。その点をかなり解消
デメリット…割高。
水冷
メリット…冷却効果が高い。車と基本的に同じ仕組み。
デメリット…あまり気にしなくても困るわけではないが、管理が面倒な点。空冷より暖機が大切な点。
PGM-FI
メリット…高性能インジェクション。バッテリーが上がってもキックで始動できる。
デメリット…割高。部品点数が多い結果、車重も重い。故障時の修理代が高い。
アルミフレーム
メリット…軽い。バイク乗り的に豪華。
デメリット…事故、転倒時などに曲がりやすい。

つまり
Z4は複雑な構造で重いので、豪華な部品を使って解消して速くしてる。結果、値段が高い。
スズキは比較的単純な構造なので、もともと軽く速い。だから豪華な部品も使ってない。結果、値段が安い。
614774RR:2007/05/05(土) 11:20:54 ID:J99BzEZh
>>610
それと、初期のZ4は燃料ポンプに不具合あるから要注意!

メットボックス内に型番のシールが貼ってある。
その型番の最後に S4 か S5 か S6 か S7 が記載されてるから
S4 と S5 も年に為避けて S5以降が安心!
615774RR:2007/05/05(土) 11:24:04 ID:J99BzEZh
間違った
年に → 念の為

S5以降が安心! → S6以降が安心!
616774RR:2007/05/05(土) 11:31:57 ID:gHkF45qR
>>613
これ分かり易いっすね
>>615
本当にありがd!!参考になります。
617774RR:2007/05/05(土) 11:36:26 ID:mXn5WOyE
>>596
> でもどれもあまり間がないのに、本当に生産中止になるんだろうかね?

「目新しいモノに手を出して、すぐに止めてユーザーほったらかしにする。」
「ころころ換える、継続性があるのはごく一部の機種だけ」
ってのはホンダの特質。

その手の変わった製品に惹かれて買うと、
後々買い換えるモノが無いという事になる。

618774RR:2007/05/05(土) 11:47:53 ID:J99BzEZh
ま〜、店で修理さえ受け付けてくれれば問題はない。
後は走っている台数が多いか少ないかだけだから。
619774RR:2007/05/05(土) 21:24:17 ID:ML9p+d+9
ヘッドライトのバルブが暗かったので 
自分で交換したのだが
正しくは 二本のネジを外すだけでとれるのに

他の原付のようにヘッドライト下の位置調整ネジを取ろうと 
回そうとしたがプラスチックが割れるだけで意味無し、
なんとか無理矢理押し込んで事なきを得たが
サービスマニュアルはやっぱり注文した方が良いですね。
620774RR:2007/05/05(土) 21:27:14 ID:ML9p+d+9
それにしても シリンダーとクランクケースとエンジンが全部付いてるのって
ホント不便だな
後々 シリンダーヘッドを 外さないとならないんだが
全部ばらさないと無理なのか・・
バイク屋に頼むと数万かかるし ほんとだるいなorz
621774RR:2007/05/05(土) 21:30:16 ID:J99BzEZh
>>619
サービスマニュアルとパーツカタログは持っておいたほうが何かと便利。
ライトの調整ネジは触らないほうがいいよ。
まずは左右ミラーから。
622774RR:2007/05/05(土) 21:31:46 ID:J99BzEZh
>>620
エンジンをバライて何をするのかな?
623774RR:2007/05/05(土) 21:40:16 ID:ML9p+d+9
>>621
>>パーツカタログってどういう時に使用しますか?
プラグ山がおじゃんになって
無理矢理押し込んでいるんで 
まあ今のところは走ってるんでやばいけど良いですが
オクでヘリサート加工してくれる人がいるんで
加工してもらおうと思うのですが

プラグ山は
盗まれた時か バイク屋か どちらか分からないので
責任の追及ができない。
624774RR:2007/05/05(土) 21:48:22 ID:J99BzEZh
パーツカタログは各箇所のパーツの組み立て方、部品価格、部品の品番、
年式の違いによる部品の種類、ネジサイズ・・・などなど、サービスマニュアル
と併用すれば、Z4がバラバラになっても組み立てできる。

プラグは細タイプで閉めすぎるとやばいね。
そう言う事か・・・大変だね・・・
625774RR:2007/05/05(土) 22:06:43 ID:ML9p+d+9
とても詳しく説明していただきありがとうございます。
サーブスマニュアルとついでにパーツリストを注文したいと思います。

アイドリングが特に冬場は不安定なので
ついでにキャブ掃除とVベルトの交換とキックペダルの不具合を改善しようかなと思うのですが

プ−リー外す時に使用する
プーリーホルダー
http://hypertoday.web.fc2.com/today-tools.html
って これで良いでしょうか?

重ね重ね申し訳ありません
これで良ければ 併せて注文しようかなっと思っています。

最悪壊れても todayを注文しようかなあと思っています。
626774RR:2007/05/05(土) 22:16:18 ID:J99BzEZh
>>625
Z4FIですが、そのプーリーホルダーでOKです。
627774RR:2007/05/05(土) 22:26:30 ID:ML9p+d+9
>>626
ありがとうございます。

注文して
気長にやってみたいと思います。

それにしてもネジ二本外すだけのヘッドライト交換に
1500円も工賃取るのはなぜなんでしょうか?
オイル交換より絶対楽だと思うのだが
628774RR:2007/05/05(土) 22:31:42 ID:VvBOxZI8
125ccで4バルブ PGMFI
しかもDOHC
出して下さいよ本田さん
629774RR:2007/05/05(土) 22:36:25 ID:FRvQ8/xy
【原付1種 生産中止モデル一覧】
モデル名 機種呼称 生産中止時期 次期モデルについては、

現在発売の予定はござい
ません。
スマートDio SKX50 74J
SKX50 75J 8月末
スマートDio Z4 SKX50 S72J
SKX50 S73J
ジャイロ UP TB50 7J
CD50 CD50 7J
CD50 S CD50 S72J
ゴリラ Z50 J7J
XR50モタード XR50 M7J
XR50 M72J
マグナ50 MG50 7J
630774RR:2007/05/05(土) 22:39:49 ID:J99BzEZh
>>627
作業時間が決まってるから(パーツカタログに記載)何処でも大差は
ないと思うが、店によって違うことも・・・。

ネジ2本と左右のミラーを外すだけ。
バルブ代は\2,000

自分で交換した方が安くつくね。
今回は勉強代だと思って忘れよう!
ちなみにプラグ交換の工賃は500円だった。

631774RR:2007/05/06(日) 02:03:53 ID:APl81GoM
つい先日スマートDio Z4を新車で注文してきました。
5月16日頃とどく予定でワクテカしてます。

届いたらリミッターカットしたいと思い、
ちょっと調べたところ4バルブインジェクションだと、
市販のCDIがつかえないみたいなのです。
Z4でリミッターカットしてる方っていますか?
632774RR:2007/05/06(日) 02:27:20 ID:fUYOndi3
>>631
リミッターカットは市販されてる
もう少し、ググってくれ
633774RR:2007/05/06(日) 13:04:31 ID:1ig9e5/D
>>631
市販のリミカットはハイブリッドCDIが出てるからググるといい。

ノーマルZ4FIの場合、スロットル全開で約8,000回転、速度で約60kmあたりで
リミッターが入り、燃料をカットしたり送ったりを繰り返す。

この現象が続くと燃費は凄く悪くなり、エンジンにもよくない。
リミカットして全開で走る方が燃費は目に見えていい。
634631:2007/05/06(日) 15:06:26 ID:APl81GoM
>>632 >>633
早急な回答ありがとうございました。
ググったらキタコのがみつかりました。
早速購入してみます。
635774RR:2007/05/06(日) 15:54:13 ID:bsr0Mgf9
>>633
リミカはエンジンの寿命を縮めると聞いたんだけどそんなことないの?
636774RR:2007/05/06(日) 16:13:31 ID:1ig9e5/D
>>635
反対。ノーマル車とフルスロットルでリミッター入り切りさす方が問題
それにマフラーがノーマルなら排気が糞詰まり状態だから問題なし

>>634
リミカットすると約9,000回転前後まで廻るから、パワーバンド調整すると
出だしから高速までノーマルと比べかなりパワーアップが体感できる。
っていうか、リミカットするならやらなきゃ、最高速が伸びるだけで終わる。
 ※その分L=50km → 40km と燃費は悪くなるが・・・

プーリーはキタコのパワードライブキット3
強化ベルトは入れずにそのままノーマルベルトを使う。

WRは体重にあわせて最良にセッティングする。
 ※ノーマルは5g x 6個
 ※1つ 4.5〜4.75以下に変更(デイトナ製)
 ※要タコメーター

マフラー交換は勧めないが、換えるなら i-CON mini でセッティングが必要
 ※ノーマルマフラー使用時はFI制御範囲内でプラグは常にキツネ色
 ※ノーマルマフラー使用時は高回転時、排気のヌケが悪いがその分エンジンが回りすぎない

以上で常にパワーバンド内で廻るから手軽に
出だし〜最高速までノーマルに比べ大幅にUPする

結果、少しきつい坂でノーマル時 48km だったところが 58km になった
最高速もメータがフルピタ(車と併走して確認 79km 平地時)

マフラー+i-CON miniで平地最高85km まで上がるが +6km で追加の金額を
考えれば割に合わないし、エンジンの負担を考えてもノーマルが良いと思う。
637774RR:2007/05/06(日) 16:54:12 ID:vErJJiKF
>>636やっぱりZ4は速いな。プーリーCDI、コンピュータで80キロか、俺のレッツ4は、プーリーウェイト5×66エアクリ加工、マフラー仕切り外しで、車追走75キロしかでない
638774RR:2007/05/06(日) 17:02:03 ID:1ig9e5/D
>>636
そこまで性能を引き出せれば立派だな!

639774RR:2007/05/06(日) 17:03:04 ID:1ig9e5/D
訂正638

>>636 ×
>>637
640774RR:2007/05/06(日) 17:12:41 ID:1ig9e5/D
>>637
その状態で平均燃費はどれくらい?
641774RR:2007/05/06(日) 19:51:44 ID:1oWNG9bP
Z4FI乗りの俺がいうのもなんだが、
あくまで最高速にこだわるなら別だが、2stと競うと問題なのが加速。
最高速に到達するまでに、2stはとっくに先に逝ってしまってるorz
似たり寄ったりの2st50ccのチューンよりも新鮮な感じはするけどな。
642774RR:2007/05/06(日) 20:17:17 ID:yAHgOFyX
恐縮です、AF56に乗ってます、水冷SmartDioなわけですがオイル交換を
やってみたいです、使用オイルはG2を使います。
ドレンボトルのサイズ(多分17ミリだと思いますが。。)と位置(左側ですか?)
の情報をお持ちの方お願いします。
643774RR:2007/05/06(日) 20:51:54 ID:fUYOndi3
ググれば、すぐに出てくる
644774RR:2007/05/06(日) 21:44:44 ID:qVWRWXiX
>>642
ホレ、ググレば一瞬じゃないか
ttp://www7.plala.or.jp/yaminabe/scoopy/howto.htm
645774RR:2007/05/06(日) 21:59:05 ID:1ig9e5/D
>>641
ノーマルより快適に乗れるって言う話と2stと競うって
いう事自体大夫違うが取りあえずレス。

エンジンを触らずに同じ50ccでどちらもチューンしている場合、
確かに4stが40kmに達する迄に2stは数台分先行している。
だがそれ以降の加速伸びは4stに軍配ありでとっくに先ってのは ちと大げさ。

>641のZ4はどうチューンしている?
もしかしてボアアップしているのと比較しているとか?
2stでボアアップすれば強烈な加速と余裕で100km超えるので論外。
俺も1台フルチューン車を持っているがウルサクて燃費は無茶悪で一般走行には適さない。

その点、Z4はちょっと手を加えるだけで、見た目はノーマル、
その上、実用的な燃費でそこそこ走るから乗りやすい。
646774RR:2007/05/06(日) 23:42:02 ID:923rEInB
>>642
誘導してやったんだ感謝汁
647774RR:2007/05/07(月) 00:15:24 ID:MCh7FUVJ
お互いノーマルでもチューンしてても2stの方が早いよ
体重の軽い女が乗ってるなら2stに付いて行けるけど
街乗りだと加速の速い2stの方が早いね
4stは燃費いいし静かだからのんびり走ろう〜
648774RR:2007/05/07(月) 00:19:25 ID:r8BVZ8hZ
>>640漏れは、リッター42!加速は2スト、BJと同じだよインジェクション最高
649774RR:2007/05/07(月) 09:40:12 ID:yoL7BYgX
>>648
改造して42ならいいね。
さすが4st インジェクション って感じ!
650774RR:2007/05/07(月) 09:57:08 ID:Ow0uEz7Y
ダサ房がチャリで競うなww
651774RR:2007/05/07(月) 10:16:31 ID:yoL7BYgX
>>650
ヘタレが上から目線
普段お前の走り方が目に見える

652774RR:2007/05/07(月) 20:08:14 ID:FL67JAbD
スクーピーの話でスレ違いになるけど、水冷4stは回転の詰まり感がない
特にリミッターカットすると、上の伸びが分かる
それでも、2stと勝負するのは酷だね
吸排気変えたけど、加速で負けるよ
今度は駆動系交換と調整で頑張ってみるけどさ
653774RR:2007/05/07(月) 21:39:23 ID:yoL7BYgX
4stなら40kmぐらいまでどう頑張っても2stに勝てないさ。
伊達や体裁に燃料食てないね。

>>652
>吸排気変えたけど、・・・
リミカットしたらパワーバンドを変えないと高速が伸びるだけ。
エンジン特性を頭に入れ、タコ付けて各場所の調整しないと・・・。

特にマフラーポン付けだけではノーマルに負けるよ。
654774RR:2007/05/07(月) 21:46:51 ID:FL67JAbD
>>653
変更したから、パワーバンドは上になったよ。
だから、リミッターカットで追加された領域が活きたし。
高回転域は純正とは別の伸びをする。
その分、下が落ちたんで、クラッチミートポイント調整とプーリー交換で頑張ろうって事。
ま、ノーマルが無難には間違いない。
655774RR:2007/05/07(月) 21:54:46 ID:yoL7BYgX
>>654
そうか!それだったらいいんだけど・・・。
プーリそのまんまだからWRもノーマルかと思った。

2stとの加速比較は別として、少しでも走りが良くなればいいからね。
656641:2007/05/07(月) 21:58:34 ID:Pu5WudHb
>>645
亀レスだが、
俺はもうフルノーマルに戻してあるけど、
前はハイブリットCDI、シモンプーリー、iCON miniとダンガンマフラー
WRは5g3個と4.5g3個で落ち着いてた。
あくまで市販品を取り付けただけのライトチューンだったし、
色々試した結果でもなく、それがベストだったとは思ってないけどさ。
途中から速くする事より、大切にする感じに考えも変わった。

2stと競うと書いたのは、ちょっと極端だったが、
新しく原付に興味を持ってくる若いコって、だいたい何キロでる?って聞いてくるでしょ。
そこには加速という考えや、ライダーの体重なんかは全く頭になくて。
その後、最高速に到達するまでの時間も重要だった事を知る。
俺も最初はそうだった。
もちろん質問が本当に最高速だけを重視してるなら問題ないけど。
657774RR:2007/05/07(月) 21:58:43 ID:r8BVZ8hZ
誰か札幌に住んでるDioZ4乗りいない?加速勝負しない?
658641:2007/05/07(月) 21:59:07 ID:Pu5WudHb
続き
俺が街乗りで加速をある程度重視したのは、
いたって現実的な事なんだが、信号待ちで先頭にいて後ろの車に煽られたくなかったから。

Z4FIも少し上で打ち切りの話が出てたし、2stのZR、ZZも規制を越えられないだろうし、
これから買う連中には目的にあった車種を確実に選んで欲しいと思ってさ、オヤジ臭いけどw
Z4は高性能、豪華装備だけど、ボアアップの可能性を閉ざした代償はデカかったと思う。
エイプやV125をみてると、もう少し排気量が上がれば4stだから駄目というわけではなかった。
長文スマン
659774RR:2007/05/07(月) 22:11:41 ID:yoL7BYgX
>>656
同感

>>658
その通り。
4stの良さより加速がほしければ、初めから2st買うしかいいよな。
おっしゃる通り。
660602:2007/05/07(月) 23:35:08 ID:cdLM6EFB
>>602で値段を見てくると言った者ですが、その日に行って見積もってもらいその場で即決しました。
価格は車体、保険、ヘルメット、車体整備含め230000円でした。
高っ!と思いつつも地元にはバイク屋は少なく、父の知り合いの紹介の店、また何かあったら家までバイクを見にきてくれるというのもあり、
長い目で見るなら最後まで面倒を見てくれそうという点も含め購入に至りました。
納車は来週の14〜16日くらいかと。アドバイス等をもらったので一応報告しました。
661774RR:2007/05/08(火) 01:15:33 ID:O1cfY46X
>>660
おめでとー!
購入店も繋がり有れば後々いいと思うよ。

バイクがきたら400〜500kmぐらいしっかりナラシしてからオイル交換もして
安全運転で大切に乗ってくださいな!

後、駐車場所には気をつけたほうがいい。
車体ごと、または部品をパクられないように。
悪戯とかもあるから要注意。

納車日まで待ち遠しいね・・・・・
662774RR:2007/05/08(火) 09:07:54 ID:UBfQc6Uk
新車買うなら、純正のイモビアラームも付けておくといいよ
663774RR:2007/05/08(火) 09:19:21 ID:O1cfY46X
リミカットする場合、純正盗難防止装置をつけると、ハイブリッドCDIを
取付出来ない場合があるので要チェック。
664774RR:2007/05/08(火) 18:50:38 ID:O1cfY46X
Z4

生産中止の時期は今年8月いっぱいで打ち止めらしい。
665774RR:2007/05/08(火) 19:37:49 ID:EqTgI1pH
皮肉な話だな
規制に対応してたのZ4とVOXくらいじゃなかった?
なのに規制の前にZ4終了かよ
666774RR:2007/05/08(火) 19:46:31 ID:USzuWsGf
>>665レッツ4バスケット
667774RR:2007/05/08(火) 19:58:52 ID:O1cfY46X
第二次排気ガス規制ってZ4はクリアしてたんだよな???
って事はやっぱりドサクサに紛れての生産中止なのか?
668774RR:2007/05/08(火) 22:19:36 ID:EqTgI1pH
Z4FIはクリアしてるが、
売れ線のTodayなどの改良とあわせて、
販売不振のモデルは一掃する事になったんじゃね?

なんせスマディオは改良しないと販売維持できない。
スマディオを生産終了させると、Z4のためだけに共通部品のラインを維持しなきゃいけない。
Z4もあまり売れているわけではない、と。
669774RR:2007/05/08(火) 22:51:36 ID:fgJs+2bR
Z4が生産中止でそれにかわるスポーティーなの出るならいいけど
出ないならとりあえずZ4でも買っておくかな
ますます羽付きのZXやZ4が盗まれるの増えるな
670774RR:2007/05/09(水) 00:25:19 ID:9y7Z287H
今、バイク屋さんは何処も新旧車予約確保で資金繰りが大変だろうな。
売れないバイクなど仕入れる車種を間違うと大変。

そしてZ4に変わる羽付き出たとしても何かチャッチィー気がするな。
671774RR:2007/05/09(水) 00:27:54 ID:BMwkCQA6
ホンダの水冷4stが排ガス規制をクリアできなかったのは遺憾だな。
672774RR:2007/05/09(水) 02:04:33 ID:fG4+pkcZ
インジェクション、触媒マフラーならクリアできると思うけど、
中国製の空冷エンジンベースで車種のバリエーションを作っていくんじゃね?
TODAYやV50あたりが主力の時代だし、ズーマーやスクーピーはむしろデザイン重視で、
国産水冷エンジンが目当てで買う人は少ないだろうからね。

今後は、安くても徐々にデザインは洗練されていくと思う。
羽付きは、各社足並み揃えて出てくるかもしれんが、
Z4の結果からすると、何となくバリエーションの一環くらいであって、
新開発のパーツを投入するほどの意気込みはなさそうだろうね。
それよりもズーマーの成功で、ストリート系の市場にポイントを置きそうだし。

ヤマハも4stエンジンでの羽付きは、Z4の例から消極的かもしれない。
ZRの市場を無駄にはしないだろうけど、とりあえず一番様子見してそう。
スズキはV50ベースとかのZZを出して来そうな感じがするけど。
673774RR:2007/05/09(水) 21:53:26 ID:BMwkCQA6
>>672
俺はホンダの水冷4stに憧れてスクーピーを買ったけど、
確かにそういう人は少ないかもね。
674774RR:2007/05/10(木) 00:36:31 ID:yZhXCqH3
結局シリンダーを一体にしちゃったのが元凶なのかなぁ
675774RR:2007/05/10(木) 13:44:19 ID:zK39Gdl+
2stDioのコアなユーザーが、水冷4stに全く無関心だったわけでもないみたいだし。
一部コピペ改だが、

ライブはクランクベアリング破損のトラブルが度々持ち上がるが、
ライブの頃だと、そこから数年後には2st規制が厳しくなり、4stに移行させるという時流もあったので、
買い替え需要を満たすための設計だった可能性は否定出来ない。

しかしその技術力の結晶を全面に打ち出した国産水冷4stエンジンでも、
腰上が分離できないとかやはり耐久性に欠けるクランクベアリングとか
正直何を考えているのか分からない。
技術がないんじゃなくて、明らかに(ry
676774RR:2007/05/10(木) 22:01:04 ID:gi8ExAIg
保守age
677774RR:2007/05/11(金) 16:02:58 ID:+WjqxabO
ZRにして正解だったか…
678774RR:2007/05/11(金) 16:25:44 ID:+TSNeAmf
前スレってどこだろう・・・
679774RR:2007/05/11(金) 17:05:57 ID:FmfnxW9v
>>677
俺もZR乗りだったが買って半年で弟にあげてZ4に乗り換えた。
理由はZRに乗ってるとガキ臭いのがイヤで恥ずかしくなってきたからだ。
10代なら自然に見えるが・・・。
それと乗り換えてわかるが、大変静かで町乗りに適してるなー。

AF63に関してはベアリングは全く問題ないようだし。
どちらもそれなりにいい所あるから、ボチボチやろうや!
680774RR:2007/05/11(金) 20:48:47 ID:dMxo9zHj
>>679
「Z4 ベアリング」でググってみなよ、それが現実。
681774RR:2007/05/11(金) 21:34:35 ID:FmfnxW9v
AF63=Z4FI
ご心配なく。
682774RR:2007/05/11(金) 22:07:02 ID:3iknijZx
Z4FIでベアリングを変えたという話は聞かないから、
AF55Eエンジンと同じベアリングじゃねーの?
少なくともZ4FIのサービスマニュアルでベアリングをみると、
あの忌々しい小さなボールである事は確認できる ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
683774RR:2007/05/11(金) 23:27:24 ID:FmfnxW9v
なんだ、アンチかよ、最後の巫山戯た顔文字は。
サービスマニュアルじゃーなく、パーツカタログで見るんだよ
君は字、読めるの?
684774RR:2007/05/12(土) 13:30:56 ID:r2WmIpg+
Z4−FIとAF55のベアリングは違うぞ!
よく調べてみろよ!
685774RR:2007/05/12(土) 14:40:26 ID:I/CiyBdD
Z4黒きますた。ただただ嬉しい!家まで乗って帰ってきたけど今日は天気もいいし気持ちいいね。
ちょっと乗り回してくる ノシ
チラ裏でごめんなさい
686774RR:2007/05/12(土) 14:41:41 ID:I/CiyBdD
ちなみに>>660です
687774RR:2007/05/12(土) 14:48:12 ID:zHp/4Xjz
セルでもキックでもうんともすんともいわなくなった。
プラグ死んだかな。それか噂の燃料ポンプの不具合?
688774RR:2007/05/12(土) 15:45:49 ID:PBhv9SIH
蝿スク楽しいか?屑共!ww
689774RR:2007/05/12(土) 16:05:13 ID:aPrrvQMr
>>685
おめでとん
アイドリング静かでしょ?
ACGスターターも最初は感動した。
690774RR:2007/05/12(土) 17:55:54 ID:mLivLOlF
栗林みな実 vol.37 [声優個人]
EP3 ☆シビックタイプR☆ 14速目 [車種・メーカー]
【2134】燦キャピタルマネージメント【上方修正】 [市況1]
プリキュアSeries総合その12 [キャラネタ]
【慰安婦問題】 「ホンダ氏、中国系団体から多額の献金」「チベット弾圧問題など現在の非はどうか」…日系有力指導者、ナカノ氏 [ニュース速報+]

z4海苔はアニオタ多いのかねぇ
691774RR:2007/05/12(土) 19:20:10 ID:PAHygN27
栗ファン、出てこいよ
692774RR:2007/05/12(土) 19:33:29 ID:r2WmIpg+
>>685
おめでとー!
 689が言うようにスターターとアイドリングの静かさは感動ものでしょ!

後、ノーマルの時は燃料メーターが壊れてる?と思うぐらい燃費がいいから、
給油回数が少なくて助かるぞ。
693774RR:2007/05/12(土) 19:58:18 ID:5skEP+N1
691
何か
694774RR:2007/05/12(土) 20:05:32 ID:I/CiyBdD
>>689,692
ありがとう!!大事に乗ります。
静かですねー。最初かかってんの?ってくらいで。驚きです。
695774RR:2007/05/12(土) 20:08:25 ID:AqS9ZUdD
だれか加速動画見せてぇ
696774RR:2007/05/12(土) 20:27:02 ID:+oWoRKL7
>>691
呼んだか?
697774RR:2007/05/13(日) 01:45:24 ID:N1BG8UsV
新車買った当初は満タンで100キロぐらいだったのですが
今は50キロ走っても燃料計がピクリともしません
慣らし運転をしたら燃費よくなっていくもんなんですか
698774RR:2007/05/13(日) 02:13:37 ID:/OzBNxJ/
新車投入は良いが
シリンダーは分離の方向でお願いします。
工賃が 高杉
あれじゃ 修理代払えないよ orz
699774RR:2007/05/13(日) 11:05:27 ID:3VxOE3QZ
>>697
車種、年数のカキコしろ
それだけじゃーわからねーよ

>>698
エンジン割るとなれば、どちらにしても高く付く。
普通、そんな修理は滅多にないだろう。
700774RR:2007/05/13(日) 11:50:59 ID:Y8iaNm0c
それでも、ケースとシリンダーを一体にするのはどうかと思う
701774RR:2007/05/13(日) 15:38:26 ID:x4aWT3j1
ケースとシリンダーさえ別なら、ボアアップキットも出たはず。
ズーマー88tとかスマートDio75ccとか。
トゥデイのボアアップより売れたかも。
702774RR:2007/05/13(日) 16:00:55 ID:3VxOE3QZ
Z4FIはインジェクションで全てコンピューター制御だから、例えボアUP
出来たとしても制御範囲が許容以上だからそのままでは無理。

まして通常はボアUPしたらマフラーも要入換えだから燃料調整コントロール
も必要。市販品が使えるかもわからない。

そうなれば燃料5Lタンクでは通常走行で実用にならない
トータル金額も性能面でも初めから原付2種買った方がマシ

2stをボアUPするなら値打ちあるが4stをその程度にしても・・・。
何でもかんでもボアUPすればいいてもんじゃないわ。
703774RR:2007/05/13(日) 17:10:23 ID:Rgz2G3P6
Z4FIなんて糞スクはどうでもいいけれど、
ズーマーがボアアプ出来たら、もっと巷にカスタムズーマーが溢れていただろう。
本当にHONDAのお荷物の糞スクが廃止になって嬉しいわ。
704774RR:2007/05/13(日) 17:11:19 ID:gSBxBxZs
>>700
くっ付ける工数が減る。ガスケットが不要になる。スタッドボルトが不要になる。
頑丈になる(同じ強度なら軽く出来る)。
そのうちヘッドも一体型ってのが出てくるかも。
705774RR:2007/05/13(日) 17:26:26 ID:Y8iaNm0c
整備性が悪いのは致命的
独自のベアリングとか、ホンダは末端を考えてくれてもいいんじゃないか
706774RR:2007/05/13(日) 17:41:47 ID:3VxOE3QZ
>>703
Z4FIに何かされたんですか? 虐められたとか・・・?

>>705
HONDAが押し売りしてるわけじゃないからなー
どのバイクを選ぶかは客次第
イヤなら買わなければいいだけの話
707774RR:2007/05/13(日) 18:11:16 ID:LNkNDhj6
補修用の社外コピー品とかが出回る時代になったから、
エンジンを弄れないようにしたかったんでしょ
このクラスのスクーターに、ボアアップキットを開発される事も阻止したかったんじゃない?
自社だけでウマーな市場にしたいみたいな
インジェクションだからボアアップが無理というわけじゃないよ
アドレスの燃料コントローラで2回噴射とかも開発されてるし
ボアアップは実用性よりも趣味の域があるから、
シリンダー分離型なら、もうちょっとは面白くなってたとはおもう
708774RR:2007/05/13(日) 22:07:55 ID:51gKt6zd
ボアップキット開発阻止は
TODAYや猿系からみても考えてもいないでしょう
だから尚更意味不明
多少のメリットが有ったって修理より載せ替えのが安くつくエンジンなんて
709774RR:2007/05/13(日) 22:51:13 ID:LNkNDhj6
>>708
モンキーは趣味性が強いしMTだから
ちょっと路線が違うかもしれないけど、
信憑性はわからんけど当時言われてた事は、
水冷エンジンの開発チームとTODAY系は完全に別れていて、
コンセプトも全然違ったみたいだから、それが意味不明というわけでもないかな。

高性能。だけど買い換え周期を定期的に作っておきたいというのが本音なのかも?
今のホソダって小さいバイクへの愛情が、ちょっと感じられなくなってきてる気がしないでもない?
710774RR:2007/05/14(月) 00:04:17 ID:0jm9CdAX
夏に排ガス規制対応の新モデルは全部中華制なのかな
711774RR:2007/05/14(月) 12:02:11 ID:Z/onzx7X
Z4FIは愛情無く生まれるスペックじゃ無いと思うんだけどな〜
結果売れないんだからしょうがないか

でもあのTODAY系の丸ごと安っちぃ質感は嫌いなんだな〜
大事に乗っとこう
712774RR:2007/05/14(月) 17:25:15 ID:vknROqbj
愛情ってか、
昔のホンダは耐久性を重視していたし、
部品の保有年数もハンパじゃなかったみたい。
カブなんかじいちゃんが、若い時から乗ってて、
死ぬまで乗り続けてた とか普通にある話で。

その頃と比べたら時代は変わってるし、構造も複雑だし
なにより5年も乗れたら十分みたいな考えの人も多いだろうから、
仕方ないとも感じるけど。

Z4とかだと、2、3年くらいで車に乗り換えて放置or売る 
という人が現実的にはかなり多そう・・・
713774RR:2007/05/14(月) 22:55:46 ID:KzVK4nGP
>>711
その質感のこだわりはわかる。
そりゃ安い方が良いんだけど、todayは買いたくなかった
714774RR:2007/05/14(月) 23:28:40 ID:IcImY94/
ホンダは本田宗一郎が死んでから、変わった
それまでは作ったバイクの部品は全部確保だったけど、今は…
715774RR:2007/05/15(火) 05:05:23 ID:QHe2pm5c
ageとこう
716774RR:2007/05/15(火) 07:18:50 ID:Zd6Celeq
>>714
バイクじゃ儲からんしな〜
株式会社やめればそういう事も出来るかもしれん。
717774RR:2007/05/15(火) 20:14:14 ID:8XgaIy9a
子会社でも作って、そこで作ってくれればいいんだけどねー。
汎用で何とかなる部品はともかく、独自規格の重要部品は作ってほしいところ。
718774RR:2007/05/15(火) 20:39:18 ID:PkmwGW2i
何年も前の古いオーナーのために、
たいして儲からないのに子会社作って、
いい加減な事されないように、ちゃんと品質管理もして、
それでも不具合出しやがったら、代替品に無償で交換や組み直しをするリコール対応して、
保有期間を過ぎたバイクの部品のために、
わざわざ赤字になるような商売したくないだろ、普通の企業ならな

部品のストックを求める客は、バイクを愛してる人だとしても商売としてはうるさい客
壊れたら次々買い替える客は、バイクを愛してなくても商売としては大切なお客様 じゃね?
719774RR:2007/05/15(火) 21:36:06 ID:i8CvXs3f
>>718
それは電化製品みたいでバイクとは全然違うっしょ
720774RR:2007/05/15(火) 23:14:09 ID:vIP8WtYv
一時期はそういう合理的な考えが流行ったけどね。
未だそんな考えで企業経営してると消費者からそっぽ向かれると思うよ。
721774RR:2007/05/16(水) 00:30:14 ID:4Nhaas2P
原付は使い捨てがほとんどだろうけど、愛着を持つ人もいるからね。
全部の部品をとは言わないけど、エンジンとかの部品は欲しい。
722774RR:2007/05/16(水) 02:47:41 ID:FKFF24Sl
>>721
初めてのスクーターだったので
愛着持ちすぎて
焼き付いても修理して
何処壊れても修理してで
気がついた時には
新たに一台購入しても余裕で釣りくるぐらい
修理代につぎ込んでだ時に
下手に愛着持たずに 適当に買い換えようと心に誓ったよ
723774RR:2007/05/16(水) 09:24:02 ID:44wq3ScG
>>722
いつの時代のスクーターなんだ?
「安物買いの銭失い」ということかー?

Z4FIなんか、ここ2年半ぐらいリミッターカットして9.300回転前後で
毎日ブンブン回しまくってるけど、ベルト、WRの消耗品は別として、
修理なんて一度もない。

そう考えれば20万は決して高くないなー
724774RR:2007/05/16(水) 11:05:00 ID:CDMxgjmW
違うでしょ
気に入った車種をメンテ・修理しながら何万キロも乗るよりは
ガタがきたら適当に乗り換えた方が安くつくって話でしょ
725774RR:2007/05/16(水) 11:57:28 ID:Ycnl3TFr
「壊れるって」書かれたとたんに、
いつも過剰反応するZ4FI海苔は、同じ奴なのか知らんがウザイ。
ここは4stの水冷Dioシリーズ総合スレ、壊れてる4st水冷Dioも有んだよ。
情報収集もできないじゃないか。
726774RR
Z4FIは、新たに開発した壊れない丈夫なエンジンと
CBR1000RRなどにも採用してるインジェクションを、無駄なく改良して原付に搭載した超ハイスペックなマシン
さらにハイクオリティな足回りも装備しており、スマートディオやスクーピーなんかと比べて約4万円も高い
4万円も値段が違えばホンダは最新技術を惜しみなく投入するし、そもそも設計そのものが別次元なんですよ
だからベアリングトラブルとは無縁

だけど高級車なので裕福な人じゃないと買えないので、庶民への普及にまでは至らなかった
ホンダは購入層のリサーチもハンパじゃないので、たぶん最初から量産向けではなくコンセプトモデルとして
マニア向けに少量生産していたんでしょう
たとえ生産終了になっても、後世に残していかなければならない歴史的価値があるマシンなので、
Z4FI用の補修部品だけは、半永久的に作られていくと思ってる







と、痛いZ4FI海苔を代弁してみた