☆★☆ カブ ☆★☆-part76-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆★☆ カブ ☆★☆-part75-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159217933/

2774RR:2006/10/25(水) 23:00:53 ID:u1x64x2B
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan:ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html

3774RR:2006/10/25(水) 23:01:26 ID:u1x64x2B
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り

4774RR:2006/10/25(水) 23:02:02 ID:u1x64x2B
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け

5774RR:2006/10/25(水) 23:03:43 ID:u1x64x2B
>>1
6774RR:2006/10/25(水) 23:13:22 ID:pmUmBMbs
カスタムはおっさん臭い
7774RR:2006/10/25(水) 23:13:24 ID:h9eFplK3
>>1
お疲れ!

前スレで、次スレが立ってないのに埋めてたコテハン「うほ」は氏ね!!
8774RR:2006/10/25(水) 23:15:24 ID:ETNa/2zG
で、俺なら南を目指すな。
寒いのヤだし
9774RR:2006/10/25(水) 23:18:48 ID:RtOOs0Kc
リトル厳禁マダー?
10774RR:2006/10/25(水) 23:30:08 ID:+LfBpdKk
最近朝乗って1速から2速に入れたときに、3秒くらい減速して、また加速しだすんですが、何が原因ですかね、吸気系ですかね
11リトル歓迎 ◇4lxU4hFjNM:2006/10/25(水) 23:33:07 ID:u1x64x2B
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
リトル乗りも、別のスレに行かなくても、このスレがあるからからこちらへ
12774RR:2006/10/25(水) 23:49:45 ID:qJPW1Bno
まったくこれだからリトル乗りは
13774RR:2006/10/26(木) 00:03:19 ID:ETNa/2zG
>>10
暖気するかチョーク引け。ふけなくなったらチョーク戻せ
14774RR:2006/10/26(木) 00:07:03 ID:9B9w0mPM
教えていただきたいのですが、ソフトプロテクターて素人の私でも簡単に
取り付け可能でしょうか?
また火曜日みたいに関東地方雨と強風の時ソフトプロテクター装着していると
風にハンドルあおられませんか?
雨しのぎになりますか?
教えて下さい。
15774RR:2006/10/26(木) 00:38:48 ID:6mXOFIo9
>>14
> ソフトプロテクターて素人の私でも簡単に取り付け可能でしょうか?
簡単に取り付け可能。

>ソフトプロテクター装着していると風にハンドルあおられませんか?
煽られない。

> 雨しのぎになりますか?
ならない。
16774RR:2006/10/26(木) 01:10:01 ID:Q+vZd/+6
FI カブはまだ〜?
17774RR:2006/10/26(木) 01:11:17 ID:9B9w0mPM
>>15
ありがとうございました。
18774RR:2006/10/26(木) 01:14:24 ID:DGycIzsb
ソフトプロテクターって何?
19774RR:2006/10/26(木) 01:20:01 ID:9o3vZ+Or
BPのエナゴールシルバーオイル入れたら500km走ったらシフトが固くなっちった
20774RR:2006/10/26(木) 01:46:09 ID:NjAIqX8v
>>18
テンプレにもあるが
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html

ここにソフトプロテクターってちゃんと画像つきであるじゃん!
21774RR:2006/10/26(木) 05:20:42 ID:kpULlvCU
22リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/10/26(木) 06:24:42 ID:pa1I8t3R
>>11
おめー、ナメてんのか?
低レベルなリトル乗りは、あっちのスレに行け
来たら泣かすぞゴルァ!

遅れながら

リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
23774RR:2006/10/26(木) 06:46:20 ID:6BGwh4bx
地鎮祭乙
24774RR:2006/10/26(木) 08:06:27 ID:UZB9jE1k
アンチ層化学会乙
25774RR:2006/10/26(木) 08:12:35 ID:UZB9jE1k
>>15 小雨なら左手に持った地図が左程濡れなかったということはある。
稀にだがソフトプロテクター自体が高速走行の風圧で動いてしまうとミラーも
グラグラになるので締めなおす必要がある。被視認性も増すのでないよりはましだと思い愛用している。
26506(偽物):2006/10/26(木) 10:38:11 ID:IO2aXjZo
2号機は現在14インチなのだが。。

ふーん、ウインディーの事をソフトプロテクターって言うのか〜
27774RR:2006/10/26(木) 14:44:59 ID:GONP29zH
カブ50STDのヘッドランプきれたょ

ホムセンで売ってるレイブリック ヘッドランプ12v30/30w R107ってのでおk?
28774RR:2006/10/26(木) 15:00:00 ID:pGlko73d
ょ とかいうやつは死ね
29774RR:2006/10/26(木) 15:25:47 ID:sywQ8jNd
どうせ代えるならHUDランプにしようぜ
30774RR:2006/10/26(木) 15:57:13 ID:HYWCc7nW
HUDマジオヌヌメ、かなり明るさが変わる。値段のほどはある
31774RR:2006/10/26(木) 16:39:38 ID:FgtD4tN+
>>25
高速走行って何キロ?
80近くで走って風圧で動いた経験なんてないんだが・・・
32774RR:2006/10/26(木) 17:39:15 ID:Bg1t8h+G
今日は93年C50カスタムでちょっとした冒険をした。
石岡市(八郷)十三塚→筑波山風返峠→筑波駅→真壁→上曽峠→一本杉峠→大塚。県道42→14→41→7→舗装林道→218。
麓の十三塚からはひたすら一速で登り、どこかで登れなくなるのではとの心配は無用、峠で停車してもエンストもせずに平気そうだった。
一本杉からのダート県道が一番心配だったが、パンクすることもなく、早足程度の速度で走った。簡単に足がつくから楽だったのかも。
さすがスーパーカブ、こんな道を非力な原付でよく走ってくれたものだ。感謝。
33774RR:2006/10/26(木) 17:48:38 ID:zDVRBWzQ
俺カブ買ったら酷道418号制覇するんだ
34774RR:2006/10/26(木) 17:58:28 ID:1JR0XCl2
長文ですみません。

C50スタンダード3速セルなし車なんですが
焼き付きと言うかピストンにクラックが入っていたので純正のピストンASSYを交換したのですが燃調が濃いのです。
乗りっぱなしにされていた様なのでスパークプラグ、エアクリーナエレメントは新品に、
オイル交換してキャブのOHとフューエルストレーナー清掃まで行いました。

症状としてはアイドリングはOK。走る事は出来るのですが、3速40キロ以上に吹け上がりません。
タコメータが無いので回転数はわかりませんが、1速2速共に同じ位の回転数の時に火が飛ばなくなっているような感じです。
この回転数辺りでアクセルをがばっと開けてもそっと開けてもぼこつきは変わりません。
プラグを見ると濡れてはいませんが、黒くなります。
キャブセッティングはノーマルだと思います。
メインジェットが#72でした。スローは見忘れ…ジェットはしっかりと貫通しています。

エレメントのみ外して走って見ましたが、吸気音が大きくなっただけでぼこつきは変わりませんでした。
プラグキャップの緩みは無く、イグニッションコイル側も緩んだりはしていません。
この先怪しい所は何があるでしょうか?CDIとか点火時期とか電気系になるんでしょうか…
カブエンジンは初めてばらしたので原因の特定が出来なくて…。
みなさんのお知恵を拝借させてください。
35774RR:2006/10/26(木) 18:03:02 ID:1LYqb6l1
>>34
まずは、プラグ交換に一票
36774RR:2006/10/26(木) 18:10:07 ID:1JR0XCl2
>>35
即レスありがとうございます。
言葉足らずでした。プラグは磨きもしましたし交換もしてます。
3本変えて見ましたが特に変化はありませんでした。
ギャップ調整も色々試したのですが…。
プラグを間違えてるとかってオチなのかな…CR6HSAを使っています。
37774RR:2006/10/26(木) 18:40:48 ID:byykSQ1f
質問させてください
レッグシールドを外したいのですが
雨の日に配線とか大丈夫でしょうか?
みた感じはりきって濡れたらやばいかなぁって思って外してません
車体はまったくノーマルの角目です
38リトル大好き ◇4lxU4hFjNM:2006/10/26(木) 19:23:29 ID:jeJw9m7J
自分、本当は、リトル大好きです。
リトル乗りのみんなたちも書き込んでね(照)
39774RR:2006/10/26(木) 20:24:38 ID:1LYqb6l1
>>34
じゃ、カムチェーンのコマがひとコマずれてるに2票目

3票目はCDIかなぁ・・・
40774RR:2006/10/26(木) 20:37:08 ID:1JR0XCl2
>>39
カムチェーンが一こま…ずれていてもエンジンスタート出来るものなのですか?
一こま分ずれれば級気圧縮爆発排気のバランスが崩れてスタート出来ないと思っていました…。
もう一度開けて一こまずらして見ます。
41774RR:2006/10/26(木) 20:55:33 ID:cBR4Jcj6
>>40
合いマークを合わせて組まなきゃ駄目よ。

進角してるのか遅角してるのかをはっきりさせてからひとコマずらなきゃ、バルブをピストンが突いちゃうかもよ
42774RR:2006/10/26(木) 21:37:06 ID:1LYqb6l1
>>40
ひとコマずれてるくらいなら普通にエンジンかかるよ
力無いし上は回らないけど
あわせマークが微妙に山の間くらいだとずれて組んじゃったりするんだよねw
43774RR:2006/10/26(木) 21:43:27 ID:cpYimqX2
>>37
配線より先に雨の日はエアクリがヤバス。
レグシルちょん切るかそれ用のカバーがベター。
でもレグシル壊れたのか、レグシル無しでカブに乗っているおじさんがいたっけ。ハンドル前のカバーは付いていた。
44774RR:2006/10/26(木) 21:47:04 ID:rglAHiQc
どうせぶつけたりぶつけられたりでそのうち無くなっていくって。
別に今焦って削るこたーない
4534:2006/10/26(木) 21:58:18 ID:aV96aq2f
>>41.42
一こま位なら掛かっちゃうんですか〜カブエンジンてすごいな

合わせマークで外すには外したんですが、組み込む時は半山位半時計方向にずれて
いたかもしれません…スプロケを入れてボルトで絞めるのにベアリング側が時計回りに
軽く回ってしまうので細いドライバを浅く引っ掛けながら入れたのです。
その半山ずれているのが原因なのかな…なんにしてももう一度ピストンのチェックも兼ねて
開けてみようと思います。
ヘッド自体はばらしてないのでカムやバルブがずれているとなると専用工具が必要になっちゃいますね…

アドバイスありがとうございます。試行錯誤してみますね。
46774RR:2006/10/26(木) 22:23:09 ID:rglAHiQc
そういえば・・・
以前下りで70近く出た(もちろんフルノーマル)日があったが、
その前日、金型積んで走る為にタイヤがカチンコチンになる程にエア入れていた。
ちなみにその金型、100キロ近くあったみたいで、
載せるとき、もちろん一人じゃテコでも動かず、二人がかりでチェーンブロックで吊り下ろした。
足にでも落としたら多分、足がシミに変換されるだろうな。

元々非力なエンジンだし転がり抵抗とか減らすとモロに利くんだなと。
まぁその時はポンポン突き上げて正直コーナーが怖かったけど。
47506(偽物):2006/10/26(木) 22:43:42 ID:5bV3eK1q
たのむから6行以内でレスしない?
48774RR:2006/10/26(木) 22:49:27 ID:rglAHiQc
ムリ






49774RR:2006/10/26(木) 23:05:42 ID:qoFT3/jB
>>38
リトル乗りは、迷惑だからリトルスレに行けよ
5037:2006/10/26(木) 23:07:07 ID:byykSQ1f
>>43
やっぱりやばいんですねぇ
壊れたとかじゃないんですが
レグシルを取ったカブもなかなかいいなぁと思って
とりあえず取るのやめときます
どうもありがとうございます
51506(偽物):2006/10/26(木) 23:19:04 ID:5bV3eK1q
とりあえず取るのやめときます
どうもありがとうございます
52774RR:2006/10/26(木) 23:20:40 ID:rglAHiQc
さぁどんどん厨臭くなってきました


11時半だってのにこれでいいのか
53774RR:2006/10/26(木) 23:31:47 ID:f16zDIZe
アウスタでB級マフラー頼んで、とどいてのだが。。
とても軽いな。
54774RR:2006/10/27(金) 06:18:33 ID:7aHFk8EK
消音する部分が無いから、そりゃ軽いだろうよ
55774RR:2006/10/27(金) 06:21:03 ID:uWfXvZcC
久々にチェーン&スプロケ周辺をいじって、ついでにFスプロケを13T→14Tに交換した。
約0.1t あるピザが乗ってても全開で幹線道路をおわkm/h巡航できるのはありがたい。(C50規制前)
あとは山道での登坂がどうなるかだけだな・・・。
56774RR:2006/10/27(金) 08:25:21 ID:T92WXbSe
>>53
ま〜た爆音ですくぁ〜
57774RR:2006/10/27(金) 09:39:20 ID:ywIsZJ7j
>>55
14T化したカスタム50で十三塚登れたんだから安心しる!
58774RR:2006/10/27(金) 10:42:38 ID:RPElP3l0
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル初心者はリトルスレへ
59774RR:2006/10/27(金) 10:45:32 ID:XO7WlrKt
あんどんカブってカスタマイズしづらい(´・ω・`)
法隆寺をリフォームするような気分だ
60774RR:2006/10/27(金) 17:26:29 ID:7WSupDUL
>>37
亀だが
レッグシールド取るのもいいけど
切るのもなかなかいいもんだよ。

百均の糸ノコと百均のハンダごてと百均の紙ヤスリ
で作業できるし。

これからの季節、足元がちょっと寒いけどね。
61774RR:2006/10/27(金) 18:09:41 ID:a91w3UHW
格好良くしようとすると実用性が薄れる
実用性を優先するとかっこ悪くなる

カスタマイズって難しい('A`)
62774RR:2006/10/27(金) 18:10:24 ID:4mVxjiMF
>>34ピストンASSY交換だけでヘッドに手を付けてないのは勿体無いですね。
交換前ピストンの状態がハッキリ解らないので「もしかしたら」の予想になりますが、
交換前はオイル上がってませんでしたか?エンジン開けた時に燃焼室もカーボンだらけじゃなかった?
↑の状態に覚えがあれば、もう一度開けるついでにバルブの摺り合わせもオヌヌメ。
カムチェーンのコマズレも怪しいが、バルブちゃんと閉まってないかもよ?
63774RR:2006/10/27(金) 19:02:54 ID:aFTcuvWZ
>>58
リトル乗りは来るな
6434:2006/10/27(金) 19:08:10 ID:w/N1O7hJ
>>41>>42
お二人の予想どうりでしたorz
フライホイールを良く見るとTマークではなくFマーク付近で組んでありました。
フライホイールホルダーでTマーク位置を保持しつつカムチェーンスプロケの○を印に合わせて
組み付けたところウソ見たいに吹け上がるようになりました。
アレだけ点火タイミングがずれているのに掛かってしまうエンジンに脱帽致しました。

>>62
ヘッドも開けてバルブのすり合わせも見たいと言えば見たかったのですが、バルブコンプレッサー等
の工具も無いので今回は見送りました。
お察しのとおりにオイル上がりですね。ピストンの真ん中にクラックが入っておりました。
燃焼室はカーボンで真っ黒でしたのでとりあえずカーボンを落として清掃した位です。

カブスレの皆様どうもありがとうございました。
今後は専用工具でもちまちま揃えて精進したいと思います。
65 ◆WaVbfw1zEU :2006/10/27(金) 19:12:46 ID:XFMyJ9kp
>>63そんなこイウな
66774RR:2006/10/27(金) 19:14:03 ID:Wn++imdI
リトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwww
リトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwww
リトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwww
リトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwww
リトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwww
リトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwwwリトル乗りきめえwwww
67774RR:2006/10/27(金) 19:18:30 ID:4mVxjiMF
>>64バルブヒットする前の解決おめ♪
68774RR:2006/10/27(金) 19:41:10 ID:ml+O82JI
質問です。
ただ今プレスカブをレストア中なのですがチョークを引くとアイドリングが弱くなり、
エンジンが止まってしまうのですがこれはチョークが壊れているということでしょうか?

今までずっとスクーターにしか乗ってこなかったのでよくわからんのです・・・orz
69774RR:2006/10/27(金) 20:06:34 ID:A+jR5HBQ
カブのキャブは本当に”チョーク”してるだけだからそれで正常。
70774RR:2006/10/27(金) 20:11:41 ID:Sz3kIIt6
>>68
チョークなんて冷寒時の燃調補正なんだから気温が暖かい時やエンジンが暖まってる時には
空燃費がずれてエンストしたりするのは普通の状態ですよ
7168:2006/10/27(金) 20:19:06 ID:ml+O82JI
>>69、70

ありがとうございます。正常なのですね。安心しました。てっきり壊れているのかと思いました。

追加ですがセンタースタンドをたててエンジンをかけ、1→2→3と入れていくと3速の時にチェーンケースあたりからカランカランと音が出ます。
これがチェーンがたるんでいてケースにあたり、その音が出ているということでしょうか?
72774RR:2006/10/27(金) 20:20:08 ID:4mVxjiMF
>>71
チェーンケースを外してやってみたらどうでしょうか?
チェーン清掃と注油も楽にできるのでオヌヌメ
73774RR:2006/10/27(金) 20:20:41 ID:vBfTtcz2
>>68
普通、エンストするのは壊れてると思わないのか?
74774RR:2006/10/27(金) 20:51:31 ID:Sz3kIIt6
>>71
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
↑ここの「簡単なメインテナンス」>「ドライブチェーン」の項目見てチェーンのたるみが多いようならその可能性大じゃないかな
75774RR:2006/10/27(金) 23:46:05 ID:HZPFgnW0
荷台付けるのにリアサス外した↓
荷台不良品↓
取り外してリアサス付け直す↓
右下のボトル絞まらない←いまここ

絞め方が悪かったのかなぁ(´・ω・`)無理に絞めたし
多分雄ネジの方の山がなめた。どうすりゃいいんだろ…………orz
誰か助けて下さい。
76506(偽物):2006/10/28(土) 00:10:01 ID:yicWgDsQ
>>75
ヤフオク等で仕入れスイングアーム交換が一番安上がりですよ。。

裏技はダイスで自転車アクスルシャフトのナットサイズに切り直す←(成功率50%)
77774RR:2006/10/28(土) 00:42:53 ID:A+LegHvg
リトルは燃費がノーマルより劣り
最高速もノーマルより劣り
でも加速はある

ってことで?
78774RR:2006/10/28(土) 01:55:18 ID:Lm/Zzmtg
>>77
あんな軟派なカブに乗ってられるか!

と釣られてみるて(ry
79774RR:2006/10/28(土) 02:28:04 ID:QI79TqJJ
フルモデルチェンジで部品の互換性が無くなるな。
80774RR:2006/10/28(土) 02:50:08 ID:uyK3b8CG
カフェカブって隔年なの?
参加してみたいんだが・・・ちなみに関西。
81774RR:2006/10/28(土) 07:25:30 ID:4K0xx19t
>>80
おきらくでもつついとけ。
82774RR:2006/10/28(土) 09:45:59 ID:fI3voNCX
>>76
普通に同サイズのダイスではだめなのかな。それが一番てっとり早いと思うけれど。
モトモト11月号とじこみ付録にねじ山修正器というのが載っていた。凸凹した工具でなぞるとねじ溝が切れるというもの。
同サイズの、駄目にしてもいいナットを無理やりねじ込みつつ溝をつけるという方法も、軽症のうちは有効。
83506(偽物):2006/10/28(土) 10:10:03 ID:zRba+kc4
う〜ん、見ないとわからないねぇ〜

結構モロイからねじ山残ってなくて>>82の様にとどめさして
ただの棒になってるスイングアーム2つ程見た事あるよ。。
84774RR:2006/10/28(土) 11:09:49 ID:QOKhf5TH
>>75
スイングアームのサス取り付けシャフトの溶接部をうしらからサンダーで削りとる。すると穴があくから、サイズのあった物を通してショックを付ければオーケー。
心配なら溶接してもらう。
85506(偽物):2006/10/28(土) 11:26:38 ID:voEdCTzb
方法はいくらでもありそうだねw

人に任せず自分でやって自己責任
86774RR:2006/10/28(土) 13:01:52 ID:l3vCNIYj
6v車にタコメータ付けたかったら
モンキー用の機械式を流用するしかないのですか?
87774RR:2006/10/28(土) 13:05:02 ID:2GNo5K2K
カスタム乗りです。
1ヶ月点検というか、1000km点検というか行ってきました。
ただいま走行距離760km
オイル交換とクラッチを一寸調整してもらい、一層乗りやすいカブになりました。
ちなみにオイル交換は\1134でした。

                    wing店にて  2006.10.28
88774RR:2006/10/28(土) 14:37:00 ID:qS2MO44n
>>6
89774RR:2006/10/28(土) 14:51:04 ID:kuAJNXhM
>>86
12Vの電源さえ用意できれば電気式タコでも問題なし

世の中には探せば入力6Vで出力12Vのコンバータがあったりする
知識無いならお勧めできんけど
90774RR:2006/10/28(土) 15:21:25 ID:umHRCCLS
レッグシールド割れちゃったんで付け替えようかと思ってるんですけど
ヤフオクでよく見かける社外品のレッグシールドってどうなんでしょう?
グニャグニャだったりすぐ割れたりするんでしょうか?
買った事ある方いましたらどんなもんか教えて頂きたいです
91774RR:2006/10/28(土) 15:55:14 ID:0r1QFyGm
カブってスペイシーとかに比べて盗難されやすい?
92774RR:2006/10/28(土) 16:06:14 ID:vzU1qlUt
93774RR:2006/10/28(土) 16:48:49 ID:xrKPRzEd
去年のネタだけど、人民日報によりますとww、メイトだって。
でも、写真はカブ。
ナイジェリア人って同一人物or同一グループか?
ttp://j.people.com.cn/2004/03/29/jp20040329_38040.html
94774RR:2006/10/28(土) 17:07:56 ID:GUOoc3lQ
>>93
結構前にも瀬谷の大規模窃盗団逮捕ってニュースでやってたね。
カブ90が欲しいんだが、原付2回と250の外装丸ごとの盗難をやられてるので悩むな・・・
中古で汚く乗ってても持っていきそうだしw

どうでもいいが西区から綾瀬って17キロしかないのか。
30キロくらいあるかと思ってたw
95774RR:2006/10/28(土) 17:08:30 ID:iXjQgzQz
タイヤってどのくらいのものまで履けるんですか?
CT110用の2.75-17のとか、ミシュランの70/90-17とかだと、チェーンライン
弄ったりリムまで変えたりしないとダメですか?

話は変わりますが、オフ車並にリフトアップしてる人っていますか?
96774RR:2006/10/28(土) 20:35:00 ID:W0AFlNy9
>>95車高は結構上げてる人はいるよ。
 工夫次第でどうにでもなる
97774RR:2006/10/28(土) 21:49:46 ID:t0BjYVq/
>>77
カタログ上のスペックはともかく、実際はそんなに変わらないと思われ。
ただし4速>3速なのはカブ・リトル共に事実。

とりあえずリトルスレに戻りなされ。
98774RR:2006/10/28(土) 22:20:08 ID:QOKhf5TH
>>97
タイヤの寿命
リトルカブ>スーパーカブ
らしいね。
99774RR:2006/10/28(土) 23:27:02 ID:GmjftZtk
>>98
「らしい」なんてモンじゃなく、厳正なる事実。
カブ50のリアタイヤは5000qあたりでヤバくなってきて
7000q超えるとパンクが頻発しはじめる有様だからね。
リトルのリアタイヤなんて、余裕で1万q以上持つってのに…。
100774RR:2006/10/28(土) 23:28:39 ID:GmjftZtk
まぁ寿命の短さ=磨耗の速さの主因は
タイヤの細さから来る接地面積の小ささなんだけどね。
101774RR:2006/10/28(土) 23:56:37 ID:VNGN3hd9
>>100
ふむう。
丁度マイカブのタイヤ交換時期なんで
M35の2.25にするか2.50にするか悩んでたところなんだが、
2.50の方が幸せになれそうだ。
横からdクス。
102774RR:2006/10/29(日) 01:42:35 ID:T3Lc9Vkt
リトルカブ ピーキー過ぎるんだが
103774RR:2006/10/29(日) 02:59:21 ID:gudTg3Qi
キャブのお掃除したら面白そう。
若し、以前のオーナーが何か弄ってるなら知らんが。
104774RR:2006/10/29(日) 06:03:21 ID:xZHQD5FP
カブの画像掲示板って無いの?
105774RR:2006/10/29(日) 07:02:44 ID:PH6NCkMq
ろだは以前あった


以下チラ裏
ハリケーンのハンドルキットとCD50のハンドルで
バーハン化したがケーブルが軒並み短いしハーネスは
軒並み長いしで死ぬ
ハイスロ用のケーブルでなんとかなるんかな
106774RR:2006/10/29(日) 07:31:19 ID:0M2LHk3D
>>101
それはまた別問題。太いの履いても通常幸せにはなれない。
それにどっちにしろ寿命は大して変わらんと思う。
107774RR:2006/10/29(日) 08:01:18 ID:kY7s0o2y
>>101は、タイヤが太いほど高性能とでも思ってる厨房だろ
108774RR:2006/10/29(日) 09:00:09 ID:NJaCAn9D
そもそもタイヤは極端な話すりゃ点で路面と接触してるじゃん。
という事はいくら横幅ふやそーが点は点で減っていく。
そして街乗りだとどうしても直線走行が多くなるから、
一番接触している時間が多い真ん中が減っていく。つまり太くしたって変わらない理屈になる。

だからタイヤの材質を堅いのにするか、
もしくはリムを大径化するしかない。

それに、細い方が転がり抵抗減らせるから直線での最高速は伸びるし。
109774RR:2006/10/29(日) 09:17:08 ID:nZSSRmZp
トルクレンチっていくらぐらいするの?
フロントサスの近くにあるボルトをカゴ付けるために緩めて、
手力できつめに締めたんだけど走ってて折れたり緩んだりしないか不安で・・・
110774RR:2006/10/29(日) 09:45:23 ID:PH6NCkMq
>>109
つ 検索
111774RR:2006/10/29(日) 09:51:03 ID:NFgD/EtA
>>106>>107>>108
ご丁寧にありがとう。
確かに言われる通り。
標準サイズだし2.25にしておきますわ。
サンクス。
112774RR:2006/10/29(日) 10:27:25 ID:Y/oUKciq
ビジネスバイクなんだし、タイヤなんてD107とD107Fの2.5いいと思うけど。
前後あわせて3000円で買えるし、前1万km、後ろ7000kmぐらいもつよ。
113774RR:2006/10/29(日) 11:25:25 ID:UsZVnJv3
カブを弄ったら、なんとなく
http://www.gundam-hardgraph.net/
なのが出来そうな希ガスてきた・・・
114774RR:2006/10/29(日) 11:28:31 ID:3IVLR7Ce
>>108
>細い方が転がり抵抗減らせるから

ということは、細い方が摩擦が少ない
でもって、細い方が減らない
さらに、細い方がグリップしない
そして、細い方がコーナーで危険

そういうことですね
115774RR:2006/10/29(日) 12:34:41 ID:rGbqBxSW
カブダートレース
今年は第6回大会11/12(日) 9:00〜大阪府河内長野市
(↓これは第4回の映像)
http://www.geocities.jp/osusiflash/kabu/towairaito3.html
116774RR:2006/10/29(日) 12:37:27 ID:PmB71duY
細いは速さ
太いは丈夫さ
117774RR:2006/10/29(日) 13:54:30 ID:UsZVnJv3
かわいいは正義w
118774RR:2006/10/29(日) 15:19:54 ID:cVrazzGV
いやー
アウスタの2本出しB級品マフラー今日届いてつけようとがんばったんだけど
ありゃ完全加工しないとつかんなぁ。。。。
もちょっとマシかと思ったけど5aぐらいずれてるし
普通につけれる人がうらやましいなぁ
一目ぼれしたからKIAIで加工するかぁ
119774RR:2006/10/29(日) 15:39:21 ID:nqzAgJjo
スポーク調整したいんだけど、専用工具ってあるの?
プライヤだと舐めそうでコワス
120774RR:2006/10/29(日) 15:45:26 ID:AAO8N/7g
>>119
ニップル回し。
121774RR:2006/10/29(日) 17:13:06 ID:nqzAgJjo
>>120
レスd!
南海とかでうっとる?
122774RR:2006/10/29(日) 17:59:55 ID:ArYDlGDf
>>119
tp://hive.blog21.fc2.com/blog-entry-113.html
tp://hive.blog21.fc2.com/blog-entry-147.html
123774RR:2006/10/29(日) 18:04:06 ID:ArYDlGDf
124774RR:2006/10/29(日) 18:09:02 ID:nZSSRmZp
トルクレンチは何sqでどの程度のトルクが計れるものが良いのでしょうか?
種類が多くてどれを揃えればいいのか分かりません。 皆さんが使っておられるものを教えてもらいたいです・・・
125774RR:2006/10/29(日) 19:29:43 ID:nqzAgJjo
なるほど、ニップルレンチは汎用なのですね。
皆様ありがd
126774RR:2006/10/29(日) 20:04:40 ID:x4mcppSc
>>124
カブなら9.5sqで十分。
ヘッド下ろさないし、足回りや駆動系がメインならプリセットの100Nまで計れる奴。
ヘッド下ろすなら安いプレート型で50Nまで計れる奴を追加。ヘッドはそっち使う。
どっちにしろ、一流メーカー製に限る。安いのは正しいトルクからすぐずれるので意味なし。

それより手ルクレンチを鍛えとけ。緩めたらすぐ同じ角度まで締めこんで、その時の手ごたえを覚える。
慣れると緩めた時に後でどのくらいの力で締めればいいかわかるようになる。
カブなんてぇもんはトルクレンチ使わずとも済むバイクだよ。
127774RR:2006/10/29(日) 20:05:42 ID:x4mcppSc
あ、プレート型は安いのでいいぞ。あれはどのメーカーでもそう誤差が出ず、
長く使っても狂わないのが唯一の利点だ。
128774RR:2006/10/29(日) 20:24:56 ID:yoPhLlmz
>>107
タイヤは太いほどいいと勘違いしてる奴がいるのは確かだけど
>>108みたいにタイヤが弾性体だってことを考えてない奴もいるわけで。
石や鉄で出来てるんじゃないんだから、点接触なわけがない。
カブの17インチタイヤより円周の小さいリトルの14インチタイヤの方が
長い距離を走っても磨耗が少ない事を説明してほしいね。
ちなみにカブよりリトルの方がタイヤライフが長いのは
ホンダのリトル設計者自身が明言してるんだけどね。
129774RR:2006/10/29(日) 20:30:20 ID:AAO8N/7g
>>128
あいつが嘘つきか、単にタイヤのコンパウンドなどが違うだけじゃないの〜
130774RR:2006/10/29(日) 20:37:13 ID:S0L9dvey
顔出しして、嘘もつかないだろ。

タイヤが違うのが最大のポイントだろ。
131774RR:2006/10/29(日) 20:45:10 ID:RvxCiue5
132774RR:2006/10/29(日) 22:20:03 ID:NJaCAn9D
>>128
分かりやすくする為にああ書いたんだが・・・ま、いーや。

そんな訳でレス通り面接触の場合で比較すると、
タイヤの耐摩耗性はコンパウンドなどの材質が同じならあとは容積の関係だから、
太ければ、つまり横方向に大きくなればもちろん対磨耗性は伸びる。
でもそれって実際にはタイヤ径以上にまったく役に立たない情報じゃーないのか。
タイヤを買う時にタイヤが太いから長持ちするだろうって考え方はフツーしない。
太いタイヤはグリップ性の高い、つまりよく減るコンパウンドを使うものだし。

というか、そもそも俺の話は太いタイヤ=長持ちって訳でも
極端にコーナリング性能が上がる訳でもなく、
燃費だけは確実に落ちるってニュアンスだったんだが。
事あるごとに燃費を語りだすカブ海苔として、他の事はさておき、最後の点についてそれは自己否定以外の何者でもないと思うが。

だからまず極論を述べ、そして逆にリム径の変更なんて現実的じゃない事まで語った訳で。
まぁぶっちゃけ「余計な事考えずにノーマルで乗れよカブなんだし」というのがホンネ。

まぁリトル信者はホントつまんねー事考え付くと思うね
氏ねばいいのになwwwww
133774RR:2006/10/29(日) 22:25:02 ID:yoPhLlmz
>>132
辞書で「恥の上塗り」って引いてごらん。
134774RR:2006/10/29(日) 22:42:18 ID:ONI6eg+l

 つ ー か お ま い ら ど う せ カ ネ だ ろ 

   貧 乏 も た い が い に せ い や

135774RR:2006/10/29(日) 22:46:11 ID:WaOiCDU2
お兄ちゃんの足くさい!
136774RR:2006/10/29(日) 23:12:16 ID:Ag5veIAC
>>132

同意
だからリトル乗りは来ないでもらいたい
137774RR:2006/10/29(日) 23:25:47 ID:RQcVxlAb
>>132
久々に読む気のしない長文レスだ

Q.なぜ読む気がしないのか?
A.
・レスアンカをしているのでコピペで無くつまらない批判的レスかと思われるから
・長文なのにしっかりと行間をとって段落づけしてるから
・草いから

以上三点の理由から上一行と下二行以外は読んでいません
138506(偽物):2006/10/30(月) 00:06:54 ID:vjKzS7IB
>>132
いや、そんな言い訳じゃなくて。。

『カブの17インチタイヤより円周の小さいリトルの14インチタイヤの方が
長い距離を走っても磨耗が少ない事を説明してほしいね。』って言ってるよ
139774RR:2006/10/30(月) 01:23:39 ID:QHjB3ikW
カブでのタイヤの太さって
最高速を取るか直進安定性を取るかじゃないの。
140774RR:2006/10/30(月) 01:32:33 ID:b3Hm0oB6
タイヤの磨耗なんてどうでもいいから、2.70とか3.00のタイヤが履けるのか
教えてくれ。
141774RR:2006/10/30(月) 01:32:57 ID:8hJJnyyp
購入時にカブがデフォルトで履いているタイヤは、消耗しやすいね。
後ろ5000kmももたないでそ。
交換してからはそうではないけど、標準タイヤで比較すると
リトル>>カブっぽい感じ。
その辺が言われているんジャマイカ?
142774RR:2006/10/30(月) 01:45:58 ID:PIn4oz6d
金無いのにカブ買っちゃったYO!
納車が楽しみだあ
143774RR:2006/10/30(月) 01:59:26 ID:t6sBzfsy
>>140
いちおう2.50まで、リア2.75はボトムするとあたる
扁平なら基本2.25、C90ホイールなら2.50いける

>>139
ここは貧乏スレらしいよ
X最高速
○燃費 

>>142
貧乏おめ
144774RR:2006/10/30(月) 04:44:39 ID:+ELsQ4ca
フルモデルチェンジ マダー?
145774RR:2006/10/30(月) 05:28:57 ID:hKzO//1r
旧カブ(6v)のフロントフェンダーを一緒に留めてるグリスニップルボルトをなめてしまった
代替品ってあるのかな・・・だれか情報持ってたらお願いします

あと、無かったときのために現行カブのフロントフェンダーを
留めてるボルト(>>3の(2)か(3)?)の注文番号を教えて下さいorz
146774RR:2006/10/30(月) 07:13:27 ID:DbFYlldF
>>138>>129
147506(偽物):2006/10/30(月) 10:07:17 ID:dCD3iTY2
 じ ゃ な い の 〜

で、こころよく納得する>>146
148774RR:2006/10/30(月) 10:42:24 ID:+ZIqag9H
unicar製のハンドルカバーがホムセンで990円だったので買って付けたがどうも
イマイチ。ハンドルにもフィットしないし、内側が狭くて全ての操作がしにくい。
まあ安いからしょうがないか。やっぱりヤママルトなのか・・・でも売ってないよな。
149774RR:2006/10/30(月) 11:02:56 ID:MWWkrSsu
うちの会社にはカブ乗りが俺とオバチャンの二人いて、停める所が同じだから、何かと比較対象にしてしまうんだが、今日ふと見ると、マフラーの出口径が違う。
http://l.pic.to/89126(上が俺のカブ。下がオバチャンのカブ)
シート下の表記は
オバチャンC50BP
俺C50-H
俺のカブの方が年式古いのに、この差は何だろう…

因みにオバチャンのカブはサイドカバーが白のタイプ。俺のカブは87'式

規制前なのにマフラー細いって有り得る?
150774RR:2006/10/30(月) 11:13:33 ID:b3Hm0oB6
>>143
2.75はフルボトムで当たるのか_| ̄|○
ピザだからヤバそう・・・。
やはり、リフトアップするしかないのか・・・
151774RR:2006/10/30(月) 12:16:45 ID:U4QVmoyl
>>149
見れねえ。
152774RR:2006/10/30(月) 12:20:43 ID:z07a8qq0
http://l.pic.to/89126
(←までリンクされてたのが原因みたい
153774RR:2006/10/30(月) 12:22:29 ID:z07a8qq0
>>149 よくわからんけど、はっきり言えることは
2台とももう少し手入れしてやってくれよ お願いだからorz
154774RR:2006/10/30(月) 12:23:09 ID:xA/XsBt0
まさか・・・

テールパイプが太ければいいとか思ってるんだよな・・・
155774RR:2006/10/30(月) 13:00:35 ID:MWWkrSsu
>>153
それは言わないでおくれよorz
俺のはメンテ関係はバッチリなんだからさ…
>>154
そうは思って無いが、規制でマフラー出口が太くなるのかなぁ?って素朴な疑問だったわけよ。
排気音も同じようなもんだし、中身の違いがあるなら教えてほしかったんだ。

つまり出口が太い分、中の『ス』が多くなってるって事なのか?
156774RR:2006/10/30(月) 16:56:08 ID:b3Hm0oB6
中のパイプとか、エンド部分の隔壁を取るとステキなことが起きそうな悪寒♥
157774RR:2006/10/30(月) 17:00:37 ID:xA/XsBt0
BHだと87年
BPだと93年だな。

その辺に何かあるのかもしれない。って、オバちゃんのマフラーの方が綺麗じゃねーかよ!

で、オマイのリアブレーキはおかしいところは無いのか?後ろのネジの頭が出てないぞ。
158ピザ応援sage:2006/10/30(月) 18:34:53 ID:t6sBzfsy
>>150
純正リアサス330mm→330-350mmに変更
社外で安いものはどれもやたら硬いから試してみれ

350mmはCD用だったかな
これのときは前サスも交換必須(つ東京○)
159774RR:2006/10/30(月) 20:15:22 ID:MWWkrSsu
>>157
なんでお前はそんなに目が良いんだよ。:゚・(ノД`)・:゚。
忙しくて洗えないんだよ(TДT)


ブレーキは問題ない。
パネルんとこのブレーキレバーを後ろ寄りに組んだんだよ。こうするとレバー角がきつくなるから、効かせやすいんだ。
160774RR:2006/10/30(月) 21:37:50 ID:HGr7D2fL
>>131
お前がスギヤマカツヒサか?
出鱈目言ってた自動車会社の従業員など幾らでも居るから
LPLだからって何でも信じるのは止めたほうがええで。
161774RR:2006/10/30(月) 22:02:03 ID:pvfS3ykC
アウスタで買ったテールレンズ
走行中に落ちてどっか行った・・・
162506(偽物):2006/10/30(月) 22:08:31 ID:iTqUUbvB
>>160
通報しました。
163774RR:2006/10/30(月) 22:23:00 ID:IG13rdZQ
チェンジペダル踏み込んだ時は完全にクラッチは切れているんだよね?
うちのは一杯に踏み込んだ状態でタイヤ動かすとヌルッと動く。
一方ギアがNだとスカスカ動く。
これって一杯に踏み込んだ状態では微妙にクラッチ切れてないって事?
クラッチ調整不良かなぁ?御助言お願いします
164774RR:2006/10/30(月) 22:49:30 ID:2Ro4Nrso
>>163
クラッチ調整不良だと思うよ知ってると思うけど一応書いとく
反時計回りに回して硬くなったところから1/8〜1/4回転時計回りにもどす
165774RR:2006/10/30(月) 23:09:30 ID:MWWkrSsu
>>163
動力の伝わりかたの違いだよ
ギヤが入った状態でクラッチを切って、タイヤを手で回すと、タイヤから入力された回転がアウトプットシャフトを介して噛み合っているギヤを回すのでヌルっと動くんだ。

ニュートラルでタイヤを回した時は、ギヤが噛み合っていない(常時噛合式だから噛み合ってはいるのだがNなら全てのギヤがフリー)状態だから、タイヤからの回転の伝達はアウトプットシャフトで止まり、抵抗なく(少なく)タイヤが回るわけ。

E/g→クラッチ→T/M→チェーン→タイヤ
    ↑   ↑
    ここか |
        ここか
の違い。
動力をどこで切っているかによって抵抗は変わる。

急な下り坂で3速から踏み込んでクラッチをきって惰性で転がった時、半クラ状態だとエンジン回転数が上がったりしないだろ?

もし、惰性加速に応じてエンジン回転数が上がってしまうならクラッチが切れていない可能性がある


長文駄文スマソ
説明下手なんだよorz

補足あればヨロシク
166774RR:2006/10/30(月) 23:14:29 ID:MWWkrSsu
>急な下り坂で3速から踏み込んでクラッチをきって惰性で転がった時、半クラ状態だとエンジン回転数が上がったりしないだろ?

訂正

急な下り坂で3速から踏み込んでクラッチをきって、アクセルオフで惰性で転がった時、エンジン回転数が上がったりしないだろ?


悩内差し替えヨロシクorz
167774RR:2006/10/30(月) 23:30:13 ID:lOE6JUxQ
同じクラスで日常で想定されうる同じような使い方をした場合、
カブ・メイト系(ヤマハ)・バーディ(スズキ)を耐久性など比較するとどうなりますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/30(月) 23:44:24 ID:hHbUm1FW
現在メイトの50ccは2ストのみ

よって50ccで比較すると

カブ>=バーディ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(論外)メイト
169163:2006/10/30(月) 23:46:07 ID:IG13rdZQ
>164
仰るとおりです.その順で調整しました〜

>165
なるほどぉ!すごい良く判りました。
ヌルッと動いてもいいんですね〜!
慣性走行してもエンジン回転はついてこないし、大丈夫そうです。
アツい回答ありがとうございました!
惚れました(*´д`*)
170774RR:2006/10/31(火) 00:42:34 ID:bQhKjgYA
ここは新聞屋カブもあつかっていますかい?
171774RR:2006/10/31(火) 01:12:17 ID:8Bpc9vrC
燃費節約しようとトラックの後ろついて走ってたら、あおってると勘違いされて道譲られてしまった…。
ごめんなさい。トラックの運ちゃん。50なのにごめんなさい。もうしません。
結局悪いから全開で走るはめに…。ごめんなさい。
172774RR:2006/10/31(火) 01:33:25 ID:tCI8mA5Z
>>171
カブに道譲るなんて・・・w
173774RR:2006/10/31(火) 02:41:47 ID:gMQw7h2k
>>171
世の中捨てたもんじゃないを感じた
174774RR:2006/10/31(火) 03:17:23 ID:hNSImRfd
スタンダードやデラックスに付ける純正のプレス風前カゴ
あれ、旧カブ用と新カブ用にわかれてますけど
旧カブ用は白カゴ、新カブ用は黒カゴなんですよね
新カブに白のセットはやっぱりネジ位置とか合わなかったりするんでしょうか?
白のでかいカゴ付けたいんです。。。
175774RR:2006/10/31(火) 06:45:21 ID:7GHVXroO
>>147 お前がコンパウンドの何を知ってるんだよw
176774RR:2006/10/31(火) 07:52:13 ID:gXwjsJX3
トラックの後ろだったら視界悪くて危ないじゃん。
クラッシュしたらトラックともども燃費を遥かに超える大損害になり得るし、燃料自体もふっとぶ可能性あるよん。
カブでなくとも前の二輪車は嫌がられるが、後ろで嫌がられるというのも見事なDQNだな。運転手は珍しく賢いかと。と釣られてみる。
177774RR:2006/10/31(火) 08:03:59 ID:gXwjsJX3
くどくて悪いが、道交法違反に問われうるような車間距離だった可能性もあるよな。
トラックの運ちゃんには、信号待ちなどでずっと先まで詰まっているのに、急いで加速してすぐ停止する奴もいるが、
思想、行動違えど、どちらも両極端のDQNと思われ。
178506(偽物):2006/10/31(火) 08:44:31 ID:cDvRBSU9
たまたま、止まって地図でも確認しただけ じ ゃ な い の 〜


>>175
知らないから聞いてるだけry
179774RR:2006/10/31(火) 09:26:29 ID:EKJy4FDx
>>167
郵政スレから拾った話では、90cc同志で比較して
ホンダ>ヤマハ>>スズキ。
しかしこれは旧型のBD41型バーディ90での比較。
現行の一代前、BD42型になって改善されたそうだが、納入されていないので不明。
とりあえず、MD90が最強。
180506(偽物):2006/10/31(火) 10:21:06 ID:jpbct07A
>>179
MDは膝クラッシャ<体にやさしいT90に1票。
181774RR:2006/10/31(火) 11:22:56 ID:1H/xicqq
>>167-168 >>179-180
メイトもバーディも、所詮ヤマハのカブとスズキのカブだよ。
比べてもいいけど、Macかwindowsか、という比較と同じ感覚だと思う。

182774RR:2006/10/31(火) 11:37:59 ID:5I/PYZFR
>>158
dくす

>>181
メイトのフロントって、カブに移植できんの?
あのみごとなテレスコを見てると、何でカブは改良しねーんだろうと
いつも思うw
183774RR:2006/10/31(火) 13:06:57 ID:7GHVXroO
>知らないから聞いてるだけ
この時点で何故ごねたんだろうこのバカは
184506(偽物):2006/10/31(火) 16:23:08 ID:tb4LvSR4
はいはい
185774RR:2006/10/31(火) 16:39:35 ID:/NeP3S1s
>>183
てか、なんで必死なん?
186774RR:2006/10/31(火) 18:51:30 ID:8r+R8egE
郵政3社乗ったが、
メイト>バーディー>MD
メイトが一番振動が少なく、心地いい音。
乗り降りも一番し易い。だが初期型はクラッチが欠陥。
MDのエア出っ張りには萎えた。チビ仕様。振動でタマタマが痺れる。
187774RR:2006/10/31(火) 20:59:45 ID:tJ/z2GF3
>>186
>>167さんの話は耐久性だったのがなぜか違った話になっている。
後から出たのが操作性やなんか劣ってたら誰も買わないでしょ。
188506(偽物):2006/10/31(火) 21:58:45 ID:03ACYwto
MDもT90もV80Tもエンジンいぢった事あるけど
別物だね、クランクケースやパーツ剛性がだんぜん郵政の方が上
入札制度でも安かろうだけじゃ郵政担当官もお見通し
耐久性重視で販売店受けも重要って事だろう。。

配達人受けは無視してる模様w>>186

バーディは触った事も見た事も無いんだが。。
189774RR:2006/10/31(火) 22:21:32 ID:bN7T2fjM
ここはカブのスレ
190774RR:2006/10/31(火) 22:22:12 ID:1H/xicqq
そんなニッチ狙いなバイクの話しなくても・・・・。
191774RR:2006/10/31(火) 22:25:00 ID:i8ZAql78
>>188
いい加減キャップ使えや・・・
192774RR:2006/10/31(火) 22:44:33 ID:9ZCExuS7
郵政民営化でMDの市販も開放されないもんだろうか・・・

いや、そろそろカブ自体がモデルチェンジかな。
193167:2006/11/01(水) 00:09:56 ID:LPhq49dE
>>187
カブ・バーディ・メイトを比較した場合、
乗るならば耐久性以外も気になった

個人の好みが大きいと思うが、乗り心地やフィーリングなども

部品の入手性や社外パーツ・改造キットの豊富さはやっぱりカブだと思うが
他社はどうなのであろうか
・年数が経つと入手不可(Aは手に入るのにBのは何故手に入らないのか?)
・部品発注してから納期までの期間
・同じパーツでありながらあのメーカーのは高い
・パーツの耐久性では・・・
・メンテナンス性など
194774RR:2006/11/01(水) 00:13:31 ID:zHBRZSV8
そんなん、直感で決めろぃ。
あれこれ理屈をつけようが最終的に気に入ったのに乗るしかないんだから。
もしくは割り切って乗るか。でもそういうのって往々にして腐れ縁になったりもするが。
195506(偽物):2006/11/01(水) 05:58:19 ID:uNVUnuMo
で。。やっぱりスクターにしますw てか?
196774RR:2006/11/01(水) 06:30:02 ID:PLfkc75s
バカは相手にするなと?
197774RR:2006/11/01(水) 07:45:59 ID:HS5moSBD
ドライブスプロケットを13Tから14Tにしても98コマでいける?
198774RR:2006/11/01(水) 08:13:52 ID:5XM2pYpR
身長が高いせいかシフトチェンジがきついんだけれども。
シート高が低いため足の屈折率が高くて減速チェンジがものすごくやりづらい。
走っている状態ではかかとでペダルを完全に踏み込めないからポジションを変えてチェンジしている。
リアブレーキも微妙に踏みづらい。

ガニ股で乗ったほうがいいのかな・・・?
199774RR:2006/11/01(水) 08:24:21 ID:KCkr3OaD
漏れは身長165cm程度なので、加減が違うと思うが、
停車する直前のシフトダウン時に車体をやや右(?)に傾けてしっかり踏み込めるように
しているというか、自然にそうするようになった。必要は発明の母とまでは言えんと思うが。
200774RR:2006/11/01(水) 08:47:08 ID:1yPxu+9C
アウスタとかの長いシート買って
座り位置を少し下げるといいよ。
201774RR:2006/11/01(水) 08:48:56 ID:KCkr3OaD
自己レスで悪いが、しっかり踏み込めるようにというより、
踏み込む結果として左足、左に荷重かけるのとバランスをとる意味で
自然に右に傾けるようになった希ガス。停車直前でなく、普通に走行している時は傾けたりしないが。
202774RR:2006/11/01(水) 08:52:48 ID:hu7F/GLa
シフトペダルは角度調整+爪先外に向けてかかとで踏むオケーイ
リヤブレーキはストッパにバンド巻いてペダル下げるオケーイ
203774RR:2006/11/01(水) 09:01:18 ID:BaDEWoI5
>>197
いける。ぴったりだ。俺は13T→14Tにするときに100コマ買ったら、長くて2コマ切った。orz
204774RR:2006/11/01(水) 10:58:45 ID:/o1tGXUy
はぁ・・・また修理したはずが不手際でキズが増えてしまった・・・
この際カブは教材と割り切って諦めよう(´・ω・) 元からサビだらけだしね
205774RR:2006/11/01(水) 11:36:10 ID:HZXw+Jet
家の駐輪場に置いているカブの後輪の泥除け近くの地面に、青緑のやわらかいスライムのようなものが落ちていました。
なんだろと思って泥除けを覗き込んだら、泥除けの端から端まで、真ん中にスライムのようなものがついていました。
どこから出てるんだろと思って見直してみたんですが、分かりませんでした。
おととい曲がるときにガリっていったから下のなんかが削れて、それが原因だと思うんですが。。。

どなたか理由等分かる方いらしたら、どうかアドバイスなどよろしくお願いします。
206774RR:2006/11/01(水) 11:44:24 ID:Tw97m6as
>>205
パンク防止液じゃないの?
もしそうだとしたら、そんなに飛び散るくらいじゃタイヤもチューブも裂けてそうだが・・・
ホイールも大丈夫?
207774RR:2006/11/01(水) 11:46:16 ID:HZXw+Jet
レスありがとうございます。
タイヤはよく見ていませんでした。後で見てきます。
208774RR:2006/11/01(水) 11:50:31 ID:vAmuLWAO
>>205
ヒント:タフアップチューブ
209774RR:2006/11/01(水) 12:02:12 ID:KCkr3OaD
ふーん。これがタフアップ汁に救われて大事なく帰れた事例なのかな。
だが、もう少し深く食い込んでいればアウトだし、
チューブが高いから漏れはやっぱり普通のチューブがええなあ。汁の匂いと掃除からは開放されるし。(w
210774RR:2006/11/01(水) 12:04:32 ID:Tw97m6as
>>205
よく読み直してみたら・・・
曲がる時のガリって、パンクしたまま走ってて空気が完全にないっぽいね。
そういう時は止まって点検しないと死ぬよ・・・
最悪の場合ホイールからタイヤまで交換だね。
211774RR:2006/11/01(水) 12:05:40 ID:HZXw+Jet
>>206>>208
ありました。穴を見つけました。尖った小石を踏んづけてました。
穴自体は大して大きくないのですが、それとは別にタイヤの表面に切れ込みが入っている箇所がありました。
こんどタイヤ交換してもらいに行きます。
レスありがとうございました。
212774RR:2006/11/01(水) 12:09:09 ID:HZXw+Jet
>>210
タイヤを触ってみたんですが、空気がそれほど抜けてるような感じではなかったです。
ガリっていったのは、急いでて無駄にバイクを傾けて、たぶんセンタースタンドかなんかをスッたんだと思います。
でも自分ではよく分からないのでなるべく早くにお店に持って行こうと思います。
213774RR:2006/11/01(水) 12:13:47 ID:Tw97m6as
とりあえずよかったですね。
さすがカブだ。
ちなみに俺はカブ持ってないw
90が欲しい。
カブは分からないけど、バイクのタイヤは自転車みたいに空気が抜けても
フニャフニャならないから実は抜けてるような・・・
214774RR:2006/11/01(水) 12:21:45 ID:NcPlBAOI
ダイソーのミラーって丸型ある?
215774RR:2006/11/01(水) 12:34:04 ID:zHBRZSV8
ウレタン注入ってどうよ?


て話は昔あったな。
216774RR:2006/11/01(水) 13:25:26 ID:wy5RNe+Y
市販のパンク修理剤は逆にゴムを溶かすので良くないと言われたんだが本当?
217774RR:2006/11/01(水) 14:11:40 ID:myvNVCVy
MDの設計は市販カブより古い。
218774RR:2006/11/01(水) 14:54:37 ID:po6mGOhD
>>214
あるあるある−。一個200円です。
今のうちに左右買っとこうかな。
ダイソーはすぐに「この商品は販売終了しますた」になるからな。
219774RR:2006/11/01(水) 15:04:11 ID:NcPlBAOI
>>218
サンクス
今日はちょっといけないので
明日いってくるわ
220218:2006/11/01(水) 16:57:24 ID:WgSv93F3
>>219
ゴメ。210円だたよ‐( iДi)
221218:2006/11/01(水) 16:58:34 ID:WgSv93F3
>>219
ゴメ。210円だたよ‐( iДi)

丸型じゃないの(四角)のもあるよ‐。
222774RR:2006/11/01(水) 17:58:32 ID:g0wqoEzs
ダイソーのミラー値上がりしたのか
2年ぐらい前に105円で買ったわ
223774RR:2006/11/01(水) 19:31:30 ID:zHBRZSV8
ダイソーでも105円以上の品物を扱っているところもあれば、
昔どおりに105円のみのケースもあるね。
224506(偽物):2006/11/01(水) 21:16:42 ID:pbvHrOBQ
そうだね、
225197:2006/11/01(水) 21:27:27 ID:uUgKE9uA
>>203
貴重な情報ありがとうございました!!
226774RR:2006/11/01(水) 21:52:19 ID:GSX/aByM
一台クレヨ、カブタカイヨ、カブホシイよ。
227774RR:2006/11/01(水) 21:58:04 ID:GSX/aByM
ところでカブ海苔とリトル海苔はどうして仲が悪いんだ?
事の発端は?
228774RR:2006/11/01(水) 21:59:09 ID:zHBRZSV8
>>226
タイ人乙
229774RR:2006/11/01(水) 22:01:01 ID:9X8bHO5z
>>227
一部の厨が喚いてるだけでほとんどの人はそんなの気にしてないよ
230774RR:2006/11/01(水) 23:36:09 ID:30ES6FlH
>>227
そんな事より、IDがGSXだな
231774RR:2006/11/02(木) 01:14:34 ID:XvTeK627
カブって値が下がんないよな
232774RR:2006/11/02(木) 01:25:18 ID:eIudXcRS
そうだなー、一都どころか6県含めて3万以下というのはまずない。
それも50ccについての話で、
90カブとなると5万では絶対買えず、下手すりゃ10万まで跳ね上がる・・・不人気クォーターが買えるね。

価格操作でもしてんじゃねーのかってくらいだな、





いや実際してるヤローはいると思う
233774RR:2006/11/02(木) 01:36:53 ID:eIudXcRS
ところでさっき姉のダンナが持ってたサイクル専門誌読んでたんだが、
「シーラント材を併用する事でスポークリムでもチューブレスが履けるテープ」
が紹介されてた。

・・・カブならどうかと思ったが、いくらなんでもノーマルじゃミミが外れるかぁ
234774RR:2006/11/02(木) 03:02:30 ID:h4+4RlTU
>>233
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
これ?
大丈夫なのかね?これ。
この程度でチューブレスに出来るならどこのメーカーも最初からスポークをチューブレスにしそうだけどw
235リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/11/02(木) 06:20:54 ID:BRJTyTpV
>>227
リトルスレに行って内容を見てきてからそういうこと書け



>>229
オマエが言う「一部の厨」だが
俺としては、みんなの本当の気持ちを代弁しているつもりなんだが?
236774RR:2006/11/02(木) 07:08:27 ID:yIjgre27
厨の人って実際に走っているリトルを見ても
気持ちが荒れちゃったりするの?
俺はカブの銀・黒ストリートなんだが、リトルでも何も思わんよ。
237774RR:2006/11/02(木) 07:13:40 ID:eHQAmJfe
>>236
俺はガンつけてる
238774RR:2006/11/02(木) 07:17:12 ID:yIjgre27
え〜ほんとに?
俺は女子高生を見るのに必死でそんな暇ないよ・・・
スモークだからガンつけてもどうせわからないだろうしな。
239774RR:2006/11/02(木) 08:47:38 ID:9L36Z7/x
>>235
リトル糊はうざいが>>22みたいなコピペはやめてくれ。リトル糊よりうざい。
240774RR:2006/11/02(木) 09:13:10 ID:X9C1Rtw/
今日、何かのドラマの予告で、
水色のリトルカブが使われてるを
ちらっと見たんだが、
何のドラマだったんだろう・・・
241774RR:2006/11/02(木) 09:15:25 ID:X9C1Rtw/
あ、ごめん、リトルスレと間違えたorz
242774RR:2006/11/02(木) 10:03:56 ID:c4v22tlV
>>232
2年位前に某リサイクルショップで、角目が出はじめのころの角目70が\39800で出たことがあった。
その時はちょっと金なくて見送ったけれど、知人から借金してでも買っておくんだった。
243774RR:2006/11/02(木) 10:07:06 ID:eHQAmJfe
>>242
もったいない・・・
244774RR:2006/11/02(木) 11:13:28 ID:ldXiSQ+y
>>3の資料、締め付けトルクがkg-mで表記されてるけど、
Nm単位に変換するにはどうすればいいの?

x9.8でいいのかな?
245774RR:2006/11/02(木) 12:54:44 ID:egJUO2ee
そろそろ買い替えの頃合かもしれんのだが、オマイラはどんなタイミングで買い換える?
俺のカブはもう8万キロ走ってる。チェーン交換するなら買い換えた方がいいかなと。
246774RR:2006/11/02(木) 12:59:18 ID:lwYkNpLh
>>235
喪前と極々一部の人間だろ?w
メイトだのバーディーじゃないんだから、差別する香具師の気が知れねぇww

ちうか、黄色だの赤だのに塗ったDXとかカスタムしてる香具師にも噛み付きそうだなw
247774RR:2006/11/02(木) 13:00:44 ID:eHQAmJfe
>>245
乗り潰せ
248774RR:2006/11/02(木) 13:52:20 ID:/VCKxXn+
>>246
禿同
249774RR:2006/11/02(木) 14:28:39 ID:2J8ga4MS
クソッ、カブにまで貼られた、ホントこの惑星の住人は駐車違反に厳しい。

ビッグスクとかならわかるけどカブだぜ・・・
250774RR:2006/11/02(木) 14:42:20 ID:Bg8GmnVx
どこに停めたん?
251774RR:2006/11/02(木) 15:56:08 ID:f4vyMywE
黄色の4速90cc、フロントプレス仕様が欲しい。
ホンダがその気になれば簡単なことなのに
無い。。。
252774RR:2006/11/02(木) 15:58:08 ID:lwYkNpLh
漏れは赤か黄色、もしくはアースカラーで4〜5速マニュアル90〜125cc、フロントテレスコ
のカブがいいな・・・。
253774RR:2006/11/02(木) 16:11:07 ID:sZTryr4y
>>252
往年のスポーツカブだな
254774RR:2006/11/02(木) 16:17:27 ID:ai5iszx+
カブスレとはあんま関係ないがCD125再販してくれよ…
255774RR:2006/11/02(木) 16:32:05 ID:2J8ga4MS
>>250
街中の4m幅の歩道上、歩行者の支障にならんように斜め駐車
(自転車も同じ場所に十台ほど駐輪していたがそれらはお咎めなし)
256774RR:2006/11/02(木) 16:41:29 ID:egJUO2ee
歩道もだめかぁ
駐輪場なんてそうそうないしどうしたら良いのか
257774RR:2006/11/02(木) 16:44:13 ID:D345ppSN
>>246
リトル乗りのどうでもいい質問でこのスレが埋め尽くされるよりは
リトル厳禁のほうがマシ。
「リトルカブを買うのですが何色がいいですか」と「カブとリトルカブの
違いを教えて」の質問を1スレで3回見たら正直うんざりしない?

>>250
俺も先日同じような状況で張られた。S市?
258774RR:2006/11/02(木) 16:59:31 ID:waqaGVMI
インジェクションになるのだが、どこに配置するのだろう。
259774RR:2006/11/02(木) 17:14:47 ID:ajSTKLyS
リトル厳禁がこのスレの自然現象と思える心の余裕がないと
公道で長生きするのは難しい

つか専ブラでNGワード指定すりゃいいんじゃね
260774RR:2006/11/02(木) 17:17:44 ID:ZSTVoJtY
別にリトルに乗ってないやつはリトル厳禁は気にもとめてない。
リトル厨がわめいてるだけだし。リトル厳禁、うざくない程度にもっとやれ。
261774RR:2006/11/02(木) 17:19:23 ID:2J8ga4MS
>>257
某政令指定のS市です、もう街中の買い物にカブはだめぽ
(有料Pの多くは立駐だし、郊外から地下鉄乗り継ぎならカブ乗る意味半減)
262774RR:2006/11/02(木) 17:32:54 ID:HtvDiYdC
Solo再販してくれないかな・・・C90のエンジン積んで、マニュアルクラッチでぜひ・・・
263774RR:2006/11/02(木) 17:33:52 ID:ajSTKLyS
参考になるかどうかわからんが

【P】バイク駐車場・駐輪場 総合スレッド【停】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161789917/

1のリンク先で調べてみれ
264774RR:2006/11/02(木) 17:37:23 ID:FStn4mcp
リトル海苔の話題といえば、つまんない質問か、>>240みたいな「だからなに?」的な事ばかり。
TVでカブが映っても、普通何とも思わない。
265GSX/aByM:2006/11/02(木) 17:50:20 ID:Y+AsuSEr
昨日は気づかなかったけど、GSX!
でも、SUZUKI嫌い。
266774RR:2006/11/02(木) 18:24:21 ID:Bg8GmnVx
>>263
サンキュー
>>261
ひょっとして「はんだや」が有るS市?
267774RR:2006/11/02(木) 18:52:06 ID:ajSTKLyS
地下鉄があるS市って札幌と仙台しかないわけだが

はんだやは青春の味でした
268774RR:2006/11/02(木) 18:54:53 ID:lwYkNpLh
昔、アメリカで売られてたオプション(ロングタンクのとか)とか、黄色のプレスカブ?
のサイドバッグとか再販しないかな・・・。
269774RR:2006/11/02(木) 18:55:46 ID:S7RcTKms
>>266
鈴鹿市
270774RR:2006/11/02(木) 19:05:05 ID:Bg8GmnVx
鈴鹿が政令指定都市とは知らなんだ。

>>267
お〜、俺も青春の味だった。
貸し借りは友を失う
      ゲーテ
271774RR:2006/11/02(木) 19:58:49 ID:hf9kLAF+
アウスタのB級2本出しマフラーって
センタースタンド干渉する?
272774RR:2006/11/02(木) 21:28:37 ID:D345ppSN
>>262
無理言うなって。
一応、soloスレもあるから誘導しておく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158663652/
販売中止だけど在庫のある店なら、まだ新車で買えるよ。
273774RR:2006/11/02(木) 21:31:20 ID:NKSYYAmG
SOLOは初めて見た瞬間に一目で
「これは絶対売れない!」と分かったもんなぁ…。
274774RR:2006/11/02(木) 21:40:57 ID:zPdfpdO7
Nプロジェクト、エイプとズーマーくらいしか当たりがない…
275774RR:2006/11/02(木) 21:48:07 ID:eIudXcRS
100の駄作・凡作を作る過程で1の傑作を作れればそれは有能な作者



なんて事を永井豪が言ってたな
276774RR:2006/11/02(木) 21:49:37 ID:8Kko3ZAu
>>244 9.8N=1kgf だよなあ確か。9.8Nm=1kgfm
>>245 とりあえずチェーン交換→廃車にしたら保管→部品取り車
次のカブにまた使えるでしょ。
277774RR:2006/11/02(木) 21:58:59 ID:Lr1dSWk6
だれか2007年カブフルモデルチェンジのソースください。
278774RR:2006/11/02(木) 22:03:49 ID:lwYkNpLh
ふと思ったんだが、リトル買ってフロントとリアをインチアップするのと、
DX買ってオールペン+αするのと、どっちがお得かな?
279774RR:2006/11/02(木) 22:10:05 ID:zPdfpdO7
なにがしたいのかわからない
280774RR:2006/11/02(木) 22:10:11 ID:LivkDrol
>>249
漏れも昨日やられたよ。

紙見たら請求される「こと」がありますみたいな文面だったんで
請求されない「こと」もあるんだろうと紙は丸めて生ゴミと一緒に捨てた。
281774RR:2006/11/02(木) 22:16:23 ID:NFsbHLwo
>>278 もちろんインチアップ。
手元にリトルとインチアップした部品の両方が残るわけだし。
282774RR:2006/11/02(木) 22:57:40 ID:FStn4mcp

246 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 12:59:18 ID:lwYkNpLh
>>235
喪前と極々一部の人間だろ?w
メイトだのバーディーじゃないんだから、差別する香具師の気が知れねぇww

ちうか、黄色だの赤だのに塗ったDXとかカスタムしてる香具師にも噛み付きそうだなw

252 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 15:58:08 ID:lwYkNpLh
漏れは赤か黄色、もしくはアースカラーで4〜5速マニュアル90〜125cc、フロントテレスコ
のカブがいいな・・・。

268 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 18:54:53 ID:lwYkNpLh
昔、アメリカで売られてたオプション(ロングタンクのとか)とか、黄色のプレスカブ?
のサイドバッグとか再販しないかな・・・。

278 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 22:03:49 ID:lwYkNpLh
ふと思ったんだが、リトル買ってフロントとリアをインチアップするのと、
DX買ってオールペン+αするのと、どっちがお得かな?



色基地害だなw
すきにしろよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/02(木) 23:00:48 ID:iLCia4tf
>>280

シカトし続けて、時効直前に逮捕されるから楽しみに待ってな。
前科一犯の称号おめでとう
284774RR:2006/11/02(木) 23:00:55 ID:aQoc36rs
腰下の不具合でオイル上がり・下がりしたことあるひといます?
腰上を一通り一新したんだけど白煙が治まらず。
ブリーザはまったく詰まってませんでした。
下行きのオイルラインが詰まって上ばかりに過剰供給、とかあるんでしょうか。
よろしくお願いします<m(__)m>
285506(偽物):2006/11/02(木) 23:04:15 ID:GKajBUYr
結構、痛いと思う
286mabu:2006/11/02(木) 23:20:09 ID:h5jt3Wos
こんばんは。今リトルカブの3速モデル、4速モデル、ストリートカブのいずれかを買おうと考えています。おすすめはどれでしょうか?
287774RR:2006/11/02(木) 23:26:27 ID:vFveYL3g
ガキはさっさとリトルセル付き4速買ってろ
もう来るなよ
288774RR:2006/11/02(木) 23:27:42 ID:QF+zg0Z4
>>271
タンデムステップに干渉ぎりぎり
ステップに足乗せると
かかとがマフラーで溶ける
289774RR:2006/11/02(木) 23:30:54 ID:eIudXcRS
まぁアレだな

リトルスレも本スレもレベルあんましかわらねーよwwww


と暗に言いたいのだろう










半分正解
290774RR:2006/11/02(木) 23:49:16 ID:1tt/nVMK
>>245
新聞屋のカブなんか10マソ`越え
使用不能・修理不能になるまで乗るべし

>>249
赤坂とか金持ちが集まる高級料亭付近なんかは取締しづらいらしい
顔の利く大物だったら・・・・なのでk察もうかつに手が出せない?
だからアキバとかで取り締まってる

>>261
堺市?静岡市?
291774RR:2006/11/03(金) 00:04:22 ID:PaePJFtk
カブにザーレンオイル使ってるオーナーいますか?
292774RR:2006/11/03(金) 00:31:26 ID:2QQzQBsg
つか駐車するならイオンなどのショッピングセンター、
パチンコ屋とかキープしとけば良いんでね?
役所なんかも地区によってはかなりオススメ・・・ただ夜越えそうな時は他を探した方が良いね。

今時、繁華街での路中はアフォがする事くらいに思わないとね。
5000円あれば何を買えるかを思えば多少の時間のロスくらい安いよ。
293774RR:2006/11/03(金) 03:23:57 ID:+TC7nLga
カスタムはおっさん臭い
294774RR:2006/11/03(金) 06:20:34 ID:40FrELHG
だが、おっさんのわしにはよく似合う
295774RR:2006/11/03(金) 06:32:49 ID:5CthjjaI
30超えないとカスタムは乗れない
296774RR:2006/11/03(金) 06:43:26 ID:74ny422j
ダサイが,毎日,長距離巡航のため,カスタムです。22歳おっさん
297774RR:2006/11/03(金) 07:07:14 ID:H0Xq9wVW
先日24になりましたカスタム乗りでございます
通勤の為に買ったのに給料入るたびにどっかしら変化していく頼もしいやつです
298774RR:2006/11/03(金) 07:13:12 ID:AQyMc7KX
カスタムはないわ・・・
299774RR:2006/11/03(金) 07:15:54 ID:f6BQK/iX
カスタムは便利だぞ
300774RR:2006/11/03(金) 07:20:56 ID:Z3NR2R6z
62歳のおっさんカブ乗りです。
カスタムを愛用。
荷台には黄色のコンテナボックスを固定しています。
前かごは重い物を積むとハンドル操作に支障が出ます。
格好は悪いが快適です。
301774RR:2006/11/03(金) 07:40:24 ID:j+AOc15U
>>284
カブはクランクケース内は飛沫供給。ヘッドも新しくしたの?
>>290 つ[地下鉄]
302774RR:2006/11/03(金) 08:17:46 ID:74ny422j
オイル交換したとき,シーリングワッシャが無かったので,そのまま閉めました。
オイル漏れはないので,次回交換時に付ければいいですか?
303774RR:2006/11/03(金) 08:17:53 ID:6QXHQhMt
初期型リトルに規制後90ccエンジン積んで、風防付けてソフトプロテクター付けて
レッグシールドをカブ用に交換して、前カゴ付けて、プレスカブのキャリア付けて、ア
イリス箱積んでる俺のカブはどこに所属すればよいのだろう…

カスタムよりかっこ悪い…orz
304774RR:2006/11/03(金) 08:29:30 ID:0vq/NgyS
なにそのプレスカブ短足仕様
305774RR:2006/11/03(金) 10:01:55 ID:f6BQK/iX
>>303
俺はお前を支持する
306506(偽物):2006/11/03(金) 10:09:28 ID:e3tv+1mw
>>303
たしかにその仕様は。。>>304
307774RR:2006/11/03(金) 14:11:02 ID:pO7injFG
今は無いけどタスマニアグリーンメタリック仕様のカスタムカブは正直カコイイと思った。
農家のおじさんが持ってた物だけど。
308774RR:2006/11/03(金) 14:54:13 ID:pBDIbiFt
冬に備えて、外していたレッグシールドを装着、純正風防取り付け、ハンドルカバーも付けた
サンダル履きにトレーナーという軽装で5km程試走してきたが苦痛じゃなかったよ〜♪(気温12度)

風の抵抗が増えて最高速10k以上落ちたけどこの快適さには変えられんw

ちなみにC50改75ccです
309774RR:2006/11/03(金) 15:32:18 ID:TGOJu72x
誰か教えてください

ヘッドにハイカムを組む時にカムを入れる向きが分かりません。
カムの二つの山が上向きに組むのか、下向きに組むのか、上向きに組むとロッカーアームのシャフトが片方入りません。
お願いします。
310506(偽物):2006/11/03(金) 15:41:14 ID:JV9+cmMz
何言ってるのか、私にはさっぱりわかりません。。

言葉だけで判断すると上向きは入らないのだから下向きでしょうね、
311774RR:2006/11/03(金) 15:41:16 ID:ei/Q5Q7T
それタペットゆるめてないからじゃねえの
312774RR:2006/11/03(金) 16:11:08 ID:bh14N3P+
>>311
タペットはゆるめてます。

カムシャフトは別にどの位置で組んでもいいのでしょうか?

313774RR:2006/11/03(金) 16:15:32 ID:iFIoDNMQ
入れるときは、向きは関係ないだろ。

考えないとやばいのは、カムチェーンをかけるとき。
314774RR:2006/11/03(金) 16:32:44 ID:TGOJu72x
↑そうですか
向きは関係ないのですね。
わかりました。

ありがとうございます。
315774RR:2006/11/03(金) 16:33:18 ID:TGOJu72x
↑そうですか
向きは関係ないのですね。
わかりました。

ありがとうございます。
316774RR:2006/11/03(金) 17:11:46 ID:MJ8dqZTU
75ccへのボアアップを考えてるんだけど、
クラッチ滑らないかな? 走行距離はは2万km位。
317リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/11/03(金) 17:14:12 ID:CMdg25XP
>>303 その仕様なら許す
318774RR:2006/11/03(金) 17:46:45 ID:pBDIbiFt
>>316
ファイナル変えなければ大丈夫だと思うよん
319774RR:2006/11/03(金) 17:59:18 ID:2QQzQBsg
>>316
最悪、強化スプリング付ければ良い。
ワッシャーはあんましオススメできんけど殆ど同じ効果が期待できるよ。

ボアアップするんならクラッチ板交換と一緒に作業した方が合理的。
320774RR:2006/11/03(金) 18:05:42 ID:v3mt8gVA
リトルのリアキャリアを90DXにポン付けできるんでしょうか?
よろしくお願いします
321774RR:2006/11/03(金) 18:41:25 ID:0AbT9jB4
322774RR:2006/11/03(金) 19:03:13 ID:XSfnCG3L
>>316
滑るよ

キックするときにずるっとね
走り出したら問題ないけど
323774RR:2006/11/03(金) 19:27:37 ID:pS82+dOH
四万で買ったカブが
・停車中 三速からニュートラルにできない
・ガソリンのメーターが付いてない
・ガソリンの口に鍵無しで手動で回して開けないといけない
・心配
以上
324774RR:2006/11/03(金) 19:29:20 ID:pBDIbiFt
>>319
ボアアップとクラッチ板交換って作業のほとんどがオーバーラップしないんじゃね?w

>>322
キックする時に滑るとしてもボアアップと何の関係が・・・w
325774RR:2006/11/03(金) 19:31:58 ID:gVGp1q41
朝の始動のコツがあれば教えて欲しいです すぐかけたいんだぁ
32675式:2006/11/03(金) 19:32:41 ID:jK2dylGG
8月に75年式のカブ部品取りを1100円で買いました。
今月それでレースに出ます。
優勝する予定です。
以上
327303:2006/11/03(金) 20:18:51 ID:6QXHQhMt
>>317
リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNMさん に初めて認められたリトル乗りの
俺はちょっと天狗になりそうです。
でも、俺のリトルはシャコタンプレスカブ90箱つき。
ものすげーカッコワルイですorz
328774RR:2006/11/03(金) 20:22:05 ID:XSfnCG3L
>>324
あれ、関係ないか
圧縮上がるし負荷増えるから滑ってると思ってたわ

ちょっとアクセルワイヤーで吊ってくる
329774RR:2006/11/03(金) 20:41:43 ID:2QQzQBsg
>>324
作業箇所がかぶらないと考えるのは浅はか。
作業するのは日曜とかヒマな日なんだから、
一度にやれるとこ全部やっとくのが賢いやり方だよ。

まぁニートのお前は好きに時間取れるからそういう考えにしか至らないのだろうが。

他人の心配するのは勝手だが、
作業中ママかパパにガソリンぶっ掛けられないよう気をつける方が先決よねーw
330774RR:2006/11/03(金) 20:49:15 ID:hf60g+Jl
>>323
ずいぶん古いカブだな。エアクリはMDと同じ型?
タンクをメータ付に交換するとか。
大切にしてやって下さい。
331774RR:2006/11/03(金) 21:21:02 ID:0AbT9jB4
作業するのは日曜とかヒマな日なんだから、
一度にやれるとこ全部やっとくのが賢いやり方と考えるのは浅はか。

まぁ独り者のお前は好きに時間取れるからそういう考えにしか至らないのだろうが。

他人の心配するのは勝手だが、
作業中ママかパパに抜いたオイルぶっ掛けられないよう気をつける方が先決よねーw
332506(偽物):2006/11/03(金) 21:28:04 ID:UQvN1Bck
ひねりが欲しい
333774RR:2006/11/03(金) 21:42:58 ID:pS82+dOH
>>330
はい、します
334284:2006/11/03(金) 22:00:36 ID:W5GMIP05
>301
全部新しくしました。リング、シリンダ、ピストン、ステムシール・・・
オイルポンプから上ではなくクラッチ方面に行くラインがありますよね。
そこいらの詰りがあるんでわ、と見込んでいるんですが・・・ないかなぁ?
335774RR:2006/11/03(金) 22:19:17 ID:9DIADXi1
カスタムはダサいが、ロングシートつけた時のバランスはいいな・・・
DXのあのスカスカ感はスカん。
リアフェンダーのRの頂点部分くらいで切れる長さのシートがあれば・・・
336774RR:2006/11/03(金) 23:10:54 ID:4k+R2XwZ
>>334
あるいはどっかの締め付けトルクが足りないとか、そんな理由でオイル漏れているとか。
一回その時外したボルト全部ゆるめて、またトルクレンチで締め直してみるとか。
クラッチカバーも外してみる必要があるかも。
337774RR:2006/11/04(土) 00:32:53 ID:p7ly3gEO
アウスタでタンデムシート、タンデムステップ、キャリアやらなんやら1万ちょっと注文
11時に注文して13時半に発送案内メール来てワロタ

明日は取り付けだぁ〜♪
338774RR:2006/11/04(土) 00:45:33 ID:ePGn+8gY
>>327
俺はお前を支持する
339774RR:2006/11/04(土) 00:46:11 ID:1SaVvG2Q
>>325
1.チョークを使うときはアクセル触らずキック。
2.チョークを使ってアクセルちょっと開けてキック。
3.チョークを戻してアクセル全開でキック。

1.2.3.の順で試す。
340774RR:2006/11/04(土) 00:49:58 ID:p7ly3gEO
>>325
上死点前にしてからキックってのもなかなか効果大
341774RR:2006/11/04(土) 01:32:03 ID:wz0Mr8vu
>>325
エンジンにお湯かけとけ。
342774RR:2006/11/04(土) 02:55:01 ID:AU50ui6L
>>318
ファイナル変更・・・ってスプロケ変更のことですか?
F16Tにしようと思ってるんだがorz

>>319,>>324,>>329
自信ないからバイク屋に任せるかもorz
343774RR:2006/11/04(土) 03:11:09 ID:nFiXdV3i
>>324ではないが、>>319 >>329 お前過剰反応しすぎ。
ただニートって言葉が使いたかっただけちゃうんかと。
344774RR:2006/11/04(土) 04:35:15 ID:Spom3CHs
>>309
カムスプロケの○がついてる位置って決まってるんじゃないの?
カムの山と山の間、ロッカーアームの両方がカム山に当たってる状態で組むのでは?

そうだよね?
アレ?
ん?
345774RR:2006/11/04(土) 08:31:03 ID:j/WjK/Mm
リトルカブ4速セル付きとスーパーカブ50ストリート

買うならどっちがお勧めですか?
346774RR:2006/11/04(土) 08:34:53 ID:Vyc8k9jT
シネ
347774RR:2006/11/04(土) 08:53:52 ID:nFiXdV3i
>>345 俺はストリートの黒/銀だが、かっこいいよ。
ギアに関しては好きな方を選べ。
俺はギアチェンジが面倒に思っている時期だから3速で十分かな。
でもリトルカブのスレに行ったらきっと4速をすすめられるとは思うけどな。
348774RR:2006/11/04(土) 08:59:51 ID:j/WjK/Mm
>>347
レスありがとうございます。

本当はリトルカブにタイヤが17インチだったら無問題で決断できるのですが・・・
349774RR:2006/11/04(土) 09:08:46 ID:nFiXdV3i
>>348 そうだね〜 ストリートに4速があればいいよな。
噂のモデルチェンジでラインナップされたりして。
あと、乗り込んでくるとダブルシートかミディシートにしたくなってくると思うんだけど
リトルだとちょっと不恰好になるよ。まぁストリートでも本来のフォルムは失われちゃうけどね。
350774RR:2006/11/04(土) 10:00:07 ID:PoGqxRGq
カブ90の色のラインナップが増えればなぁ
351774RR:2006/11/04(土) 12:58:48 ID:t+TltyXk
点火プラグCR6HSAの現行カブAA01に,C6HAやC6HSAは使えますか?
352774RR:2006/11/04(土) 13:17:17 ID:isjE6+iE
>>351
使える使える。
プラグ内の抵抗がなくなるから、いく〜らか元気になる。ちょっと点火ノイズ出るけど…。
353774RR:2006/11/04(土) 13:26:22 ID:v83J0cez
90DXをボアアップして、111ccにした場合、クラッチも強化した方がいいのかな?
354774RR:2006/11/04(土) 14:01:08 ID:t+TltyXk
>>352
いく〜らか元気の効果は,イリジウムプラグと比べてどうですか?
355774RR:2006/11/04(土) 14:25:51 ID:ePGn+8gY
自分で体感した方が早いんじゃね
356774RR:2006/11/04(土) 14:35:11 ID:t/7A/jsg
>>354
はっきり言って殆ど違いは無い。
抵抗有りでも無しでも店頭に有るものを使えば良い。
357774RR:2006/11/04(土) 14:37:46 ID:2/FjluRC
C6HA試して体感してみます^^
358774RR:2006/11/04(土) 16:38:41 ID:/VLrGT6l
>>345
オマエみたいな「見た目だけ」の奴ばかりだから
リトル乗りは来るな!って言われるんだよ
359774RR:2006/11/04(土) 17:08:47 ID:nFiXdV3i
>>358 まあまあいいじゃないか。
あんたもわざわざリトルスレとマルチして叩くこともあるまいて。
360774RR:2006/11/04(土) 17:26:30 ID:+f+j19A9
2本出しマフラーいい音してるな
大家様さまに追い出されそうだ
361774RR:2006/11/04(土) 17:31:22 ID:VCW1X8wg
>>360
抜け具合どんな感じですか?低速トルク無くなった感じとかします?
俺も気になってるんですが、情報量が少なくて購入に踏み切れないんです。
362774RR:2006/11/04(土) 17:36:47 ID:+f+j19A9
>>361
抜けはそこそこじゃないかなぁ
ノーマル06AAカスタム糊だけど
最高速が+5`ぐらい トルクに変化あんま感じなかったな
ただ俺の場合外れにあたったみたいでステーから6aぐらい離れていて
マフラーバンドをホムセンで買ってきたステー使用して何とかとめた
作りがいまいち過ぎるのが難点
まだ30`も走ってないのでそれぐらいしかわからない(すまそ
5000円だしためしに買ってみればいいんでない?
363774RR:2006/11/04(土) 17:37:55 ID:vRIlEsNQ
ファイナル変更ってどういう事なのか教えて下さい・・・orz
スプロケ変更と同義ですよね?
364362:2006/11/04(土) 17:38:59 ID:+f+j19A9
読み返したら文章オカシイな
ステンレスステーをホムセンで買ってきて
マフラーバンドを自作したって書かなきゃだった
本当にごめんなさい。
365774RR:2006/11/04(土) 17:42:03 ID:p7ly3gEO
>>363
ファイナル変更って言ったら普通スプロケ変更の事だと思うよ
366774RR:2006/11/04(土) 17:50:11 ID:v83J0cez
ファイナルといえば、フュージョン承認!
367361:2006/11/04(土) 17:53:39 ID:VCW1X8wg
>>362即レスありがとうございます。
音量は別問題として、抜け過ぎって事も無いみたいですね。
品質に関してはヴェトナム製って事で覚悟してました(苦笑)
チャレンジしてみようと思います。

368774RR:2006/11/04(土) 17:59:57 ID:VCW1X8wg
連投スマソ
>>363
ファイナルギアレシオ(最終減速比)変更=スプロケ変更でおk
↑に対して一次減速比(プライマリーギアレシオ)なんて言葉があるが・・・。
クラッチカバーの中でギアでやってるので、通常は変更できない。
369774RR:2006/11/04(土) 19:54:38 ID:mo4VQUjd BE:181270297-2BP(1)
>>352
現行カブAA01にプラグC6HAを使った結果、真っ白で焼けすぎのようです。
音が大きく、力も頭打ちになり、抵抗無の効果が判りませんでした。
銅芯の有無の違いでしょうか?標準CR6HSAと熱価は同じはずですが…。
370774RR:2006/11/04(土) 21:31:47 ID:jHDAHPyD
>>369
微妙に品番が違う様な・・・
と釣られてみる。
371774RR:2006/11/04(土) 21:48:46 ID:TCCwkXFG
去年の冬はグリップヒーターも風防もつけないで丸腰でえらい思いをしました。
なので、今年の冬はちゃんと装備を整えるつもりでいるのですが、ちょっと教えてもらえませんか?

一応、検索エンジンで調べたもののちょっと自信が持てないのですが、カブのハンドルのパイプの径は19パイですか??
グリップヒーターをどれ選んだらよいのか悩んでおりまして。
372774RR:2006/11/04(土) 23:01:45 ID:PaVVBJpO
>>371
普通のカブは左右とも24パイ?25パイ?とにかく左右が同じ太さなので
汎用品は付かない!(カブカスタムは左19、右25?だが)
純正か社外品のカブ専用を買う事になる。
373774RR:2006/11/04(土) 23:38:05 ID:ePGn+8gY
カブカスタム以外ならホンダアクセスかデイトナの
カブ専用品しかない
グリップヒーターは前スレに注意点が出てたから読むとよいかも
374774RR:2006/11/04(土) 23:56:20 ID:ePGn+8gY
>>369
ニードルのクリップ1段下げくらいで再チャレンジかな
375774RR:2006/11/05(日) 00:19:41 ID:tK84t+da
この前、車庫に入れっぱなしだったあんどんカブ(最近白煙が出始めた)に久しぶりに仕事を頼もうと思って、引っ張り出したらバッテリが上がっていた。

バッテリが上がっただけだけど、丁度夜だったから、ウインカまともに付かないし、
ブレーキランプも怪しいしで、「ポンコツ」イメージが強くなっちゃった。
フルレストアする時間はないし、バッテリ上げちゃう程度しか乗れてないなら、ほしい人にあげちゃおうか…
と考え始めた。



が、今日何となく行ったホムセンで、6Vバッテリを発見。
「手放すバイクに金かけてどうする」と思いながらも、購入。


帰って、先端を切って使えという注入ノズルに身が入っててどこまで切っても使えなかったり、
代わりに使った醤油さしで電解液こぼして足りなくなったりしながら、無事交換。

念のため、強力充電タップに繋いで、バッチリ復活。
心なしかアイドルも安定した様な…
…また手放せなくなってしまったw
376774RR:2006/11/05(日) 00:19:43 ID:IzJEKZYN
古いカブのエンジンを貰ったのですが、見たことのないヘッドが付いてます。
ヘッドのインテーク脇にホースが1本だけ、ひょっろっと出ているのですが、
これって、どうすればいいのでしょうか?
377774RR:2006/11/05(日) 00:24:33 ID:Lw5rpqyb
>>376
50の角目か?
エンジン付近に、なんか意味不明のプラスティックの容器みたいのがぶら下がってないか?
それと繋がるんじゃないか。

詳しく知りたければ、フレーム番号の後ろ4桁ぐらい伏せて、書き込んでみな。
年式が分かれば答えが見えてくるはず。
378774RR:2006/11/05(日) 00:25:29 ID:Lw5rpqyb
あ〜、エンジンだけかよ。じゃあ車体に繋がるはずのプラボックスがあるんだ。
379774RR:2006/11/05(日) 00:25:40 ID:joIpijuO
ドナドナですか
380774RR:2006/11/05(日) 00:33:05 ID:L7OaBn9A
>>376
タペットカバーのところかな?
それは圧力抜きのホースかもです。
381774RR:2006/11/05(日) 01:21:10 ID:IzJEKZYN
>>378
>>380
インテークの右上、タペットカバーとの間くらいから出ています。
インテークの中を覘くと、ポートの途中からそのホースの穴の出口(?)が見えます。
普通に考えて、このホースが開放だと燃調取れませんよね...
382774RR:2006/11/05(日) 01:43:11 ID:DGUHi+55
70年代後半あたりのカブDX買ったんだが、チェーンカバー付いてません
これって最近のも付きますか?
383774RR:2006/11/05(日) 04:13:41 ID:05foCoM7
>>381エンジンナンバー書けば話早いだろ
384774RR:2006/11/05(日) 09:44:20 ID:pmVF+6J6
プレスカブかわいいよプレスカブ
385381:2006/11/05(日) 10:08:26 ID:IzJEKZYN
ググりまくって、負圧式キャブが付いてた年式のエンジンだと判りました。
そんなキャブ持ってないんだけど、負圧ホースはメクラして使ってもいいよね。
386774RR:2006/11/05(日) 10:11:13 ID:zQoS1BYW
>>381
93年カスタム50には、そのホースが出ていたあとがエンジンに残っている。直径10mm位の丸い平面が、冷却フィンの間にある。
減速の時に濃くなったガソリンを溜める奴らしい。
ホース外して塞いでしまって大丈夫だと思うな。
387371:2006/11/05(日) 10:25:45 ID:bVqR6eQV
>>372>>373
返答ありがとうございました。
なるほど、このあと過去レスさがしてみますが、
どうも純正を買うのが手っ取り早いような気もしてきました。
なんか、グリップに巻きつけるようなのは、ちょっと安っぽくて嫌ですし・・
ありがとうございました。
388774RR:2006/11/05(日) 15:10:11 ID:Orf6k1Of
ヘッド刻印E29
何のヘッドかわかります?

わかりませんよね・・・
389ホーン:2006/11/05(日) 15:15:50 ID:HwMHy6pe
50ccカブのホーンが断線して鳴らなくなりました。パーツで純正を買うと
いくら位ですか。
また、安い代替品はありますか。
390371:2006/11/05(日) 15:18:35 ID:bVqR6eQV
クルマのやつ使えば?
12Vだから、クルマのやつなんでも使える。
俺は純正だけでは音が心もとない感じがするので、
ミツバのアルファホーンにしたよ。
結構、カブってスピード乗ってても、甘く見られて無理に飛び出されることとか
あるから、武器を持っておくべき。
391774RR:2006/11/05(日) 16:05:46 ID:Qp+aNpkl
>>390
俺もホーン換えたいんだが、配線どうしてる?
前に乗ってた原付(ディオ)のホーンをボッシュのホーンに換えたらヒューズがとびまくった。

リレーかませば問題ないのかな?
392774RR:2006/11/05(日) 16:24:51 ID:nHZFxCDg
ホーンの配線をそのまま社外のホーンにつなげても、情けない音が出るだけ。 ホヘーってw
ちゃんとリレーかませてバッテリー直にしないと満足に鳴らないよ。
393774RR:2006/11/05(日) 21:09:28 ID:xZu7qGfj
俺は、パフパフするヤツw
394774RR:2006/11/05(日) 21:11:50 ID:joIpijuO
俺メテオホーンつけてる
395774RR:2006/11/05(日) 21:58:51 ID:UaNy2E0F
ケヅめどにホーンがついでる
396774RR:2006/11/05(日) 22:08:07 ID:DZ3fmCWV
>>336
腰上はかなりチェックしたのでトルク不足もないと思います。
クラッチカバー開けてどの辺をチェックするべきなんでしょう・・・?
397774RR:2006/11/05(日) 22:12:14 ID:8HRKXT4t
ちょいとお尋ねしますがカブにモンキー用の310mmのリアショック入れてる人いますか?

アウスタでダブルシート買って付けたらシートが厚くてしかも前下がり気味
更に新しいもんだからシートが滑って尻が前にずれるorz
更に更にシートが高くなったので相対的にハンドルが低くなってポジションに違和感

15mm程短いモンキー用のRショックを付ければ解決するかなーと想像しています
ポン付け可能でしょうか?
398774RR:2006/11/05(日) 22:16:01 ID:nHZFxCDg
ポン付けは無理
取付部の径が違う
399774RR:2006/11/05(日) 22:22:25 ID:8HRKXT4t
>>398
即レスありがとうございます

取り付け穴の径が違いますか・・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
400774RR:2006/11/05(日) 22:33:03 ID:L7OaBn9A
>>394
し、新幹線ホーン…!!

俺はホムセンの激安ホーン。
音がおかしいな〜と思ったんでホーン裏のネジ回したらいい音になったよ
401774RR:2006/11/05(日) 22:50:36 ID:NiZAbJGX
>>400
>ホーン裏のネジ回したら
昔、気が付いて軽く回したらその山が消えたorz
402774RR:2006/11/05(日) 23:01:03 ID:Qp+aNpkl
リレーかませて鳴らすとして、B/Tからリレーに繋ぐ線にかませるヒューズはどうゆう計算で選択すればいいんだろうか?
403774RR:2006/11/06(月) 00:42:39 ID:CHdYskpI
>>402
オームの法則
404774RR:2006/11/06(月) 03:00:57 ID:VQ6fyiEx
みんな出かけた先でハンドルロック以外に何かロック掛けてる?
405774RR:2006/11/06(月) 03:09:30 ID:JlqhOysP
おきまりの



















ロックンロール
406774RR:2006/11/06(月) 09:28:43 ID:ygSyPMrz
>>398
クラッチカバー内にあるオイルの通路は、クラッチ側からエンジンを見て右下に出ている細長い出っ張りがそう。
>>402
小さいのから順に
407774RR:2006/11/06(月) 11:04:48 ID:rBEcxvwG
アウスタミディシートの
MIDI-H ttp://homepage2.nifty.com/outstanding-mc/orderless/midi/s/midy20_20p3s.jpg か
MIDI-F ttp://homepage2.nifty.com/outstanding-mc/orderless/midi/s/MIDI-F-2020P3HONDA_s.jpg

で迷ってるんだけど、MIDI-H型のせり上がり感はあまりうしろの方に座ると違和感ある?
結構使っている方も多いと思うんですが感想をばぜひ。
408774RR:2006/11/06(月) 11:28:01 ID:rBEcxvwG
あとできればMIDI-Fの方をご使用の方の感想もお聞きできれば幸い。
409774RR:2006/11/06(月) 12:43:08 ID:GecaMy15
ttp://www.tbs.co.jp/tfp2/atr_soba.html

これカブじゃないよね?
410774RR:2006/11/06(月) 16:06:59 ID:JlqhOysP
右にシャフトがあるから、メイトじゃね?

それより、これカブだよね?
http://www.iris-saien.com/zukan/img_main/020.jpg
411774RR:2006/11/06(月) 16:49:18 ID:c00bS+wj
紛れも無くカブです。
412774RR:2006/11/06(月) 17:34:48 ID:kUmrmm1x
ちがう。カブラだwww
413774RR:2006/11/06(月) 18:29:01 ID:dwgSbLUz
なんか今日運転していて、
ステップ踏んで曲がるってことに気がつき
えらく感動してしまった。

バンク角増えたけど荷重かかってるのか安定してる。
バイクの乗り方ってよくわからんしあってるかどうかも不安だが、
とりあえずこけるまでは。

チラ裏スマソ
414774RR:2006/11/06(月) 19:37:22 ID:QNf5ofB/
アウスタのダブルシートいれてケツ上げしようと思ってる俺はオカシイみたいだな
415774RR:2006/11/06(月) 19:38:51 ID:JlqhOysP
つ:ライテクの本

加重をかければそら曲がるわな。ついでのアドバイス。

腕の力を抜いて、軽くハンドルに乗せてるだけって感じで持てば、クルッと回れるよw
曲がりたい方向に顔を向けると、クルッと回れるよww
416774RR:2006/11/06(月) 19:56:41 ID:fxcYUdVu
確かに荷重をかければそら曲がるわな。ついでのアドバイス

郵政カブなんかのテレスコピックサスでフロントブレーキをちゃんと調整して、60キロくらいからブレーキをぎゅっと握ると、クルっと回れるよw
あとこれは普通のカブでもそうなんだけど、ニュートラルの状態でアクセルブンブンやって、そこからローに入れると、クルっと回れるよww
417774RR:2006/11/06(月) 19:58:45 ID:fxcYUdVu
あ、ご本渡すの忘れてた・・・

つ:特攻の拓
418774RR:2006/11/06(月) 20:02:05 ID:5EUpHw0m
縦方向に回らせてどうすんだ
419397:2006/11/06(月) 20:54:40 ID:VM/8Ie35
>>414
俺は300-310の調整が出来るショックに変えるつもりダス
15-25mmリアが下がる♪
420774RR:2006/11/06(月) 20:56:03 ID:BZoOwkXk
ステップが曲がってるのかと思ったぜ。
421774RR:2006/11/06(月) 23:15:07 ID:3kh8y7el
手前のカブ50が、二ヶ月前からウィンカーがアクセル回さないと点灯しなくなったので、
バッテリー切れと思いコーナンで買ってきた充電器(MS-300)にて充電しようとしたのですが、
バッテリーにセットしても全然充電されません。
ちなみにカブに搭載しているバッテリーは、FT4L-BSです。
(充電器の説明書では、対応機種になっています)
どこかやり方が間違っているのでしょうか?
422774RR:2006/11/06(月) 23:19:01 ID:5EUpHw0m
バッテリー終了のお知らせ
423774RR:2006/11/06(月) 23:21:22 ID:BZoOwkXk
おお、密閉対応型なのか。

たぶんね、バッテリーの中の水分(水ではないが)が蒸発しちゃったんだよ。
「DON'T OPEN」とか書かれた所を外せば水は補給できるんだけど、
お亡くなりになられている可能性が高い。
424774RR:2006/11/06(月) 23:26:25 ID:Bqb+AXmL
漏れはセルなしのC90新車購入の数ヵ月後にいずれは交換するものだからと
ホムセンでスペアのバッテリを購入したが、新車購入から二年八ヶ月程、まだ大丈夫なようだ。
目安として二年というのがあったと思うが、421はんも新しいバッテリ買いなはれ。
425774RR:2006/11/06(月) 23:29:52 ID:fLbIpETR
>>421
最近Myベンリィが9年目にしてバッテリーご臨終。
やっぱり最後は何ぼ充電してもほんの僅かしか
電気が貯まらない状態だったな。
426774RR:2006/11/06(月) 23:56:38 ID:fxcYUdVu
バッテリーもマメに補充電してれば、
バッテリー強化液なども意味なくもないんだけどな。
ただあれを使っても蘇生はできね。

つかセル無しなら電解コンデンサでも付けておけばいーんじゃね?

ちなみにニッカドなどの充電池もバッテリーに流用はできる。
ただ普通のバッテリーボックスとかだと燃えるかもしれんが
427774RR:2006/11/07(火) 00:12:08 ID:GnTeOSxu
>>424
バッテリーは生モノなので買い置きは不可。
使わなくても鮮度が落ちて寿命が短くなっていく。
特にすでに液が入ってる即用式バッテリーはそれが顕著。
必要になった時点で回転のいい店で新鮮な物を買うのが吉。
428421:2006/11/07(火) 02:02:29 ID:xNFzr5HP
ありがとうございます。
二年前に中古で購入した時に既にあったものなので、皆さんの言うとおり寿命みたいです。
週末にでも新しいバッテリー買いに行ってきます。
429774RR:2006/11/07(火) 02:48:45 ID:tYLb0jVf
バッテリーレスにすればいいジャマイカ!
430774RR:2006/11/07(火) 03:33:08 ID:IbEcDpLQ
雪に備えてタイヤに巻くチェーンを買おうかと思ってるんだけど、
チェーンは後輪と前輪に巻くんですよね?
だったら、いっそスパイクタイヤにしたほうがいいのかな・・。 どうしよう。
雪国のカブ乗りの方々はどうされてますか?
431774RR:2006/11/07(火) 08:15:50 ID:1RFZWUlK
風防付けたら燃費と最高速度が10km落ちたOTZ
432774RR:2006/11/07(火) 08:43:22 ID:1AOCVTUc
今週カブ祭り行く??
433774RR:2006/11/07(火) 12:17:51 ID:2GGRUmeB
あんどんカブってキャリアの寸法違うんだな・・・
ミニキャリア落としたのに全然サイズがあわない・・・がーんだ('A`)
434774RR:2006/11/07(火) 19:38:45 ID:fhD/J/Ov
75ccボアアップしてるんだけど、16パイキャブ入れようと思ってる。
ハイカムもいれないと速くならないかな?
435774RR:2006/11/07(火) 19:50:34 ID:G7ihM+1L
436774RR:2006/11/07(火) 20:09:10 ID:IP1GJdfK
今さっき愛用しているリトルカブに乗ろうとしたのだが。
ブレーキが宙ぶらりんの状態で取れ、ウィンカーが片方外れ、
ライトのカウルが取れかかり、なぜかチェンジペダルが180度折れ曲がっていたのだが。
ちなみに泥よけやハンドル部分のカウルには傷一つない。

誰か頑強が売りのカブがいたずら以外でこうなる理由があったら教えてくれ。

あぁ、犯人見つけたらソイツの両手両足180度に折り曲げてやりて〜。
437774RR:2006/11/07(火) 20:14:06 ID:00RulicH
>>435
この写真の場合、着眼点は、カブであるかより『なんで犬が?』だろ?
438774RR:2006/11/07(火) 20:24:54 ID:idSKuOoA
>>436リトルだからじゃね?
439774RR:2006/11/07(火) 20:39:01 ID:hgRsK9sZ
250ccのカブが出たら、100万でも俺買っちゃうのになあ。
ホンダは分かってない。何も分かってないよホンダは。
440774RR:2006/11/07(火) 20:48:26 ID:TWtebxnk
>>436
関東?
今日は風強かったからなぁ。
自転車と絡まってドミノ倒しになってたのを、誰かが起こしてくれたんじゃないかな。



…ペダルが180度曲がるってどんな状態だよ。
441774RR:2006/11/07(火) 20:50:42 ID:jZ51lxKV
ホンダにとってはXRあたりが250ccのカブだ・・・

でもあれって、典型的日本人体型の俺にとってはノーマルのシート高だと片足しか届かずガレ場なんか怖くて入っていけない・・・
つまり、ガレ場もカブって事だな、ウン
442774RR:2006/11/07(火) 20:55:02 ID:tjST7LdH
>>430
チェーンは切れやすいからやめとけ。
スパイクタイヤの方が安全だ。
ただ、タイヤの断面が四角だから、普通タイヤのつもりでコーナリング
すると怖い思いをするよ。
タイヤも重要だけど、防寒装備も必要。
フェイスマスク・上下雨具・防寒長靴は必要。
ハンドルカバーは快適だけど、転倒時に手を怪我しやすくなる。
遊び程度なら楽しいけど、通勤や仕事で乗るのは正直つらい。
443506(偽物):2006/11/07(火) 21:28:14 ID:Tjz0ATmF
規制解除キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!


朝の凍結が怖いときはスパイク
積雪が10cm以上ならチェーン
12月になったらニュースノータイヤにはきかえる。。。かな?
444774RR:2006/11/07(火) 21:41:04 ID:GlGQfkiq
>>441
さらに言うとSR400ssがカブ400ccバージョンって言われてる
445774RR:2006/11/07(火) 21:48:33 ID:weHKKaeO
sasa
446774RR:2006/11/07(火) 21:49:52 ID:weHKKaeO
俺も解除キター
長かった
447774RR:2006/11/07(火) 22:01:32 ID:+ysp6w6A
>>444
CB400SSだよな?w
マフラーもカブのマフラーを上に曲げたような感じだよなw
448774RR:2006/11/07(火) 22:17:09 ID:NKpW6iHT
昔はCD250Uとかあったのになぁ
449774RR:2006/11/07(火) 23:29:26 ID:EeAzdPkY
プレスカブです。
12Vの5W/21Wのテールランプがやたら切れるのですが
何か原因があるでしょうか?
毎日乗ると,数週間で切れます。

職場の他のバイクはそれほどすぐには玉切れしないようですが…

原因,対策など教えてください。
450774RR:2006/11/07(火) 23:38:05 ID:hFaZY6dG
とりあえず秋冬仕様で風防とハンドルカバーつけた。
パイプ組み合わせて作った屋根は実際恥ずかしくてつけて走れねぇw
451774RR:2006/11/07(火) 23:40:56 ID:VxSsB8MD
>>449
俺が同じような状態だった時はソケットの方が腐食していた。
ソケットを変えたら…それからは一年以上切れてない。
452774RR:2006/11/07(火) 23:59:51 ID:acFCtuMu
凍結してると、スパイクでもスコーンてこける
453774RR:2006/11/08(水) 00:12:09 ID:MG2lZk0J
球が切れる原因はサージもあるけど、
振動とかが原因のケースも結構あるね
取り付けがしっかりしてるか、
ラバーマウントなどがボロボロに劣化してないか確認しる

454774RR:2006/11/08(水) 00:20:26 ID:N41P2qyy
リトルのリアキャリに別付けのタンデムシートって付くんでしょうか?
455774RR:2006/11/08(水) 00:26:45 ID:2QP41e0+
リトルスレで聞いた方が早くねぇか
456506(偽物):2006/11/08(水) 01:23:52 ID:fve5OVy9
こける時は凍結してなくてもこけるでしょう。。

スパイクもチェーンもスタッドレスも気休めですよ
ただノーマルタイヤよりは安全に進んだり止まったり曲がったり出来るので
状況によりそれぞれ使用してる(優越感にも少しは浸れるよw)
457774RR:2006/11/08(水) 01:33:17 ID:1K3d3e+P
>>456
なんてセコイ優越感だよw
458506(偽物):2006/11/08(水) 01:33:17 ID:fve5OVy9
>>449
原因見つけるのって難しいよ、プロに任せるのが1番
8w/23wにしたり少し高いけどLEDのストップ球も売ってるよ
>>450
ちょうど顔面のところに切れ端が来ない?
シールド無いヘルメットの時は怖いよね
>>454
ポン付けは無理ぽです。別付けのタンデムシート次第ですが。。
459506(偽物):2006/11/08(水) 01:43:08 ID:fve5OVy9
どっちだと思う?

シンクロニティ   の検索結果 約 36,700 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
シンクロニシティ の検索結果 約 652,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
460774RR:2006/11/08(水) 02:58:58 ID:+fZlfrCr
テールランプって見た感じは断線してるように見えないのが不思議。
点かないから切れてるんだろうが。
461774RR:2006/11/08(水) 07:04:06 ID:+R08iQDH
449です。
テール情報ありがとうございます。
高いけどLED試してみようかと思ってます。

今,差し込む金具細工して,ブレーキランプ付きっぱなしで
応急してます。
バッテリーが弱ってきた…
462774RR:2006/11/08(水) 09:31:51 ID:lb/nQpIr
>>↑の人
バッテリガ弱ったor寿命
配線の不良
空吹かしによる高電圧
四輪用の電球
463774RR:2006/11/08(水) 10:58:52 ID:i7486X2x
>>432
行くよノシ
464774RR:2006/11/08(水) 11:14:12 ID:lhymrWUj
>>436
南無。
風が吹くとバイクが倒れる。でも、起こさないで欲しいよな。
馬鹿な奴が親切心で起こしてくれたりすると、また倒れて被害が2倍に・・・。
465774RR:2006/11/08(水) 11:28:26 ID:WBc9d8fQ
>>461
付きっぱなし、危ないからやめれ!!
テールランプが切れていてもあまり危険性は無いが、ブレーキランプ付きっぱ
なしと付かないのは危ないぞ。
>>462
>バッテリガ弱ったor寿命
>配線の不良
>空吹かしによる高電圧
>四輪用の電球
上記2つは納得だが、下記2つは関係ないよ!適当なこと言うなよw

466774RR:2006/11/08(水) 11:58:11 ID:2QP41e0+
四輪用電球は二輪用よりも振動に弱いんで流用しない方がいいわけだが
467774RR:2006/11/08(水) 12:09:42 ID:E3K5WZYz
空ぶかしで振動で切れたりもする
468774RR:2006/11/08(水) 12:14:07 ID:H0l2IjvD
カブの燃費130キロ時速30キロ運行の計測って
3速でやったのかな? 2速でやったのかな? 
469774RR:2006/11/08(水) 15:39:31 ID:eDcQzsv1
Nで足漕ぎ
470774RR:2006/11/08(水) 18:15:20 ID:2QP41e0+
>>496
お前はエンジンかけずに1速で足漕ぎしてろ
471774RR:2006/11/08(水) 18:17:21 ID:7o9nSApq
>>496に期待
472774RR:2006/11/08(水) 18:18:07 ID:2QP41e0+
俺がエンジンかけずに1速で足漕ぎしなきゃならない事態に
473774RR:2006/11/08(水) 19:20:18 ID:1yLwYTep
大変だな>>496は踏みたくない。
誰か勇気のあるもんは一速で足漕ぎしてこい。
というか一速で無理だろう。
474びちくびんく:2006/11/08(水) 21:13:15 ID:dMeTCyMx
 (´ー`)  
こないださ、後輪つるつるになって変えたらさ、バイク屋さんに何とかデーモンとか言うタイヤ付けられちゃったよ。。
んで、久々に掃除したら、前輪もヒビ割れてたよ。。
一緒に変えておけばよかったや。
でも、今度は自分で変えてみよっと。

475774RR:2006/11/08(水) 21:24:04 ID:ZN4Cnanc
久しぶりにビチ糞みた
生きてたんだこいつw
476774RR:2006/11/08(水) 22:03:04 ID:GcxWbZVM
>>474
ピロリのシティデーモンだろな。
477トコトコ:2006/11/08(水) 22:54:26 ID:sAdDB3fl
リトルを買うか、ストリートを買うかで迷ってる。身長は173cmどっちが
いいかなあ〜ポジションの違いとかはどうなの? 乗ってるひと教えて
仕事で、スタンダードには、毎日乗ってるのでわかるんだけど・・
いままで、FZやゼファーとか、いまもBAJA乗りだけど、あの
カブのトコトコ感がたまんなくいいなと思う今日この頃
親父も乗せろっていってるので、50CCで選びたいんだけど・・・
478774RR:2006/11/08(水) 22:56:45 ID:gesNdRZj
479774RR:2006/11/08(水) 23:00:49 ID:JibEIPqO
>>477
アンタとアンタんとこのジジイが
股下90p以下だったらリトルにしときな。
特にジジババにはリトルがお誂え向きだ。
分かってるとは思うが4速だぞ。3速はウンコ。
480トコトコ:2006/11/08(水) 23:17:55 ID:sAdDB3fl
3速はウンコなの?4速がなければ、意味がない?
481774RR:2006/11/08(水) 23:22:14 ID:fLN/wCEL
5速クロス・マニュアルクラッチの俺は勝ち組みw
482774RR:2006/11/08(水) 23:22:59 ID:zYL8+mcF
釣れてるから不思議w
483トコトコ:2006/11/08(水) 23:34:33 ID:sAdDB3fl
黄色のリトルが新車で15万であったんだけどなああ〜そっか そういえば
中古のリトルカブラとかいう、サイドカバーが後の部分についたセル式の
中古も売ってあったんだが・・・
リトルカブラって、レッグカバーのやつはみるけど、後ろにスクーター
見たいにカバーがついたやつほとんどみることがないですね
あれって、いつ発売してたんだろ。。。
484774RR:2006/11/08(水) 23:36:59 ID:2wk6K9+A
6Vカブに乗ってます。ハイカムを探しているのですが、殆どは12V用ですよね。
6Vカブ用のハイカム知ってる人いますか?
485774RR:2006/11/08(水) 23:38:40 ID:JibEIPqO
>>480 >>483
たかだか2万円を出し惜しんで
うるさくて寿命の短い3速モデルを選ぶのはバカ。
それと質問でもないのにsageないのもバカ。
ちなみに「2ちゃんのコテハンにロクなのはいない」コレ常識。
486774RR:2006/11/09(木) 00:21:57 ID:XrvfmQ2S
6v用ならモンキーバハのとかが流用できるんじゃね
487506(偽物):2006/11/09(木) 00:42:17 ID:zMY7VLrQ
あんまりココで聞いたりひとりごと言ったり自己主張したりすると。。

>>2嫁とか>>4嫁とか言われるよんw
488774RR:2006/11/09(木) 00:52:28 ID:h46xxKyT
さぁ今日も厨臭くなってきましたねこのスレわ
489506(偽物):2006/11/09(木) 00:53:28 ID:zMY7VLrQ
じゃあ、なにするとこだろ???

>>478
サンスコス!!
490774RR:2006/11/09(木) 01:41:27 ID:550YA8Dl
>ちなみに「2ちゃんのコテハンにロクなのはいない」コレ常識。
ある意味ハゲドウ
しかしコテハンは叩いてはだめだ

>>479
4速モデルは現行で50デラックスしかないのだが・・・
デラックスだとセルフ式なのでバッテリ交換が必要
(キック併用なのでキックでもかかるが)


>>485
3速か4速というよりも寿命は乗り方・整備状況・保管状況などによる
あと当たりはずれもあるだろうし
491774RR:2006/11/09(木) 01:56:03 ID:Ii+zh9MX
>>490
> 4速モデルは現行で50デラックスしかないのだが・・・
> デラックスだとセルフ式なのでバッテリ交換が必要

4速はリトルのセル付きか50のカスタムだろ。
あとセルフ式ってなに?
492774RR:2006/11/09(木) 01:59:11 ID:o2xdNLWP
90に4速移植した人いる?
493774RR:2006/11/09(木) 02:00:42 ID:VbgTpXXr
>>セルフ式
494774RR:2006/11/09(木) 02:31:25 ID:3ud6pvYK
スーパーとリトル両方持ってる俺は勝ち組・・・?
495774RR:2006/11/09(木) 02:35:13 ID:GGaiUjWL
>>490
>>479はハッキリと「リトル」って書いてるじゃないか…。

「4速は同じ速度でも3速よりエンジン回転数が低い」というただ一点で
すでに4速のほうが耐久性が高い=寿命が長いのは決定だからなぁ。
同じ条件なら4速が優れているのは揺るぎない事実。
後から4速化は手間だしコストもかかるし、2万円の初期投資は安いもの。
正直、4速には2万円どころではきかない特大の価値があると思うよ。
(実際、3速リトルを買った後輩がメチャクチャ後悔してる)

それとセルフスターターは無くても困らないけど、あったらあったで便利。
エンストしてもガチャガチャNに戻す面倒無しにボタン一発で再始動できるし。
メリットの大きさと較べたら4〜5年おきのバッテリー交換コストは妥当かと。

かと言って4速だからって直線デザインでダサいカスタムを買うのもアレだし、
カブ伝統の曲線デザインと実用性、耐久性を併せ持った4速リトルはオススメ。
てか、カスタム以外のスーパーカブにも4速モデルが欲しいんだけどなぁ。
496774RR:2006/11/09(木) 03:39:41 ID:vk56opnY
うはっ
また出たよ
この4速厨w
497774RR:2006/11/09(木) 04:18:42 ID:DdDg7RlY
同じ四速でもリトルやカスタムよりベンリィの四速のが使いやすいと感じるんだがどうよ?
498774RR:2006/11/09(木) 04:31:20 ID:XrvfmQ2S
>>496
>>470

でもって
>>492
移植してる人間がいたら何だってんだ?
アンケートがやりたいだけならカブMLにでも行ってろ
499774RR:2006/11/09(木) 04:32:32 ID:XrvfmQ2S
>>497
ギア比違うからじゃね?
500774RR:2006/11/09(木) 05:24:35 ID:dHG0C2Kl
88ccにボアアップして今まではpc20を付けていたのですが
更なる上をと思いpe24を入手しました。
目安にしたいので、皆さんのキャブセッティングを教えていただけますか?
皆さんの現在の仕様も書いていただけたら大変助かります。

あつかましいですがよろしくお願いします。
501774RR:2006/11/09(木) 06:38:14 ID:hTfXIANK
90ccDXを4速にしてもらいたいな。
502774RR:2006/11/09(木) 06:58:53 ID:PnFjh7GP
深夜と早朝に、老人&路地の多い町内を20キロくらいで
トロトロ走ってるんだけどこの場合
2速と3速、どっちがエンジン&燃費にいいの?
503774RR:2006/11/09(木) 08:54:36 ID:KKb3Yq7v
>>502
あんまり低回転ばっかり使ってるとエンジンにカーボンたまってプラグに着いたり、圧縮比上がってノッキングの原因になるよ。
時々は高回転まで回してカーボン焼いた方がいいよ。
それで何回も不調になった50カスタム糊より。
504774RR:2006/11/09(木) 08:57:55 ID:o7Hnh1tM
>>495
リトルスレに帰れバカ

>>500
メイン100

武川Rステージ ハイカムはR-20
ウェイト32枚強化クラッチ 強化オイルポンプ
505774RR:2006/11/09(木) 09:10:17 ID:OKFrAsvb
>>477>>483の《トコトコ》
おまえ、リトルの話するのならリトルスレに行けよ
はっきり言って、リトルとかカブラとかストリートなど
カブにおしゃれを求める奴はウザイ
506774RR:2006/11/09(木) 09:44:19 ID:HWq0H4QI
おっさん専用カブスレでも建てて
おまえがそっちで引きこもってろやw
507774RR:2006/11/09(木) 10:55:21 ID:s+D+8z3q
「カブ全般」と「おっさんカブ専用」に分けた方がいいかもしれんね。
508774RR:2006/11/09(木) 11:32:14 ID:XrvfmQ2S
お前らまだカブスレ増やそうってのか
509506(偽物):2006/11/09(木) 12:32:39 ID:diSklmTA

間に合わなかったorz
510774RR:2006/11/09(木) 13:06:59 ID:XrvfmQ2S
また次スレでがんばりな
511774RR:2006/11/09(木) 14:01:15 ID:GJSFzypj
おまい、やさしいなのな
512774RR:2006/11/09(木) 14:56:15 ID:9k7qYZsq
〜30代前半と
40代以降のカブ乗りとスレを分けるべき。

年齢によってカブの乗り方も動かし方も違う。
ただ一つ同じなのは、みんなカブ乗りということだ。

細分化し過ぎるのもアレだが、年寄りと若者を大まかに分け
それぞれの趣向でスレを進化させてほしい。



まったりカブ派と
びゅんびゅんカブ派で分けれ。
513774RR:2006/11/09(木) 15:00:03 ID:28uhx4c8
でも泥よけを取らないかっこよさって、、、あるよね
514774RR:2006/11/09(木) 15:09:25 ID:3tuv6E8E
リトル君がリトルスレに戻れば問題ないと思いますっ!!!><
515774RR:2006/11/09(木) 15:16:40 ID:28uhx4c8
でもキック式の渋さって、、、あるよね
516774RR:2006/11/09(木) 16:23:04 ID:Es6huQBX
>>514  俺もそう思う。奴らさえ来なければ荒れない。
517774RR:2006/11/09(木) 17:31:45 ID:IA/yd1U1
>時々は高回転まで回して
その通りだが不調になった原因は別と思われ
518774RR:2006/11/09(木) 18:08:58 ID:ncI3eMT5
ちゃんとスルー出来る香具師ばっかなら荒れないんだけどな・・・
519774RR:2006/11/09(木) 18:10:28 ID:EXhCwf39
カブのエンジンってどれくらい回るの?
520774RR:2006/11/09(木) 18:10:58 ID:JOGlQ5Qx
いや、50カスタムのヤツはバカみたいに4速に入れたがるから、
わからねえぞ。
521774RR:2006/11/09(木) 20:41:01 ID:D6KQVB1x
>>520
IDがJOGだな
522774RR:2006/11/09(木) 20:43:54 ID:t13eQFJK
>>521
IDがビーワンだな
523774RR:2006/11/09(木) 21:00:22 ID:ohsLV7Za
カスタムはおっさんくさい
524774RR:2006/11/09(木) 21:34:00 ID:g9qp3ri3
郵政カブは新車で手に入らないの?
または、あれと殆ど同じ構造のカブって新車入手不可なのかな。
525774RR:2006/11/09(木) 21:38:13 ID:MFa+Wb+s
郵政カブは乗り心地悪いぞ
やめとけ
526774RR:2006/11/09(木) 21:41:52 ID:Zt+ycC9A
>>524
60数万円
527774RR:2006/11/09(木) 21:53:11 ID:vvguMGRb
なべさんのブログ、動画は重いし
枯葉がチラチラしててすんごいウザイ
528774RR:2006/11/09(木) 22:07:15 ID:jB8PepqH
>>520
IQが5だなw
529774RR:2006/11/09(木) 22:49:56 ID:XrvfmQ2S
>>527
そんなことはここに書かないでいいから本人に言え
530774RR:2006/11/10(金) 00:13:09 ID:2zsKT484
知り合い知り合いから
50CC 一万五千km走行
風防、ハンドルカバー、夏用としてソフトプロテクター、ベトナムキャリア付き
を一万五千円で譲って貰ったんですが
手入れとしてここだけは見ておけとかこれだけはやっておけってのはありますでしょうか?
取り合えずオイルとプラグはいただく前に新品にかえたそうなんですが・・・。
531506(偽物):2006/11/10(金) 00:21:50 ID:OGUSnpMI
漏れ達は現物が見れないからなんとも胃炎
先ずは情報収集!>>2やネットや本屋で『カブの本』探し!

2〜3冊買ってじっくり読んでから行動に移した方がいいよ
最低限必要な工具もわかるし。。

まあ、これだけは言える『カブの世界へようこそ〜♪』
532774RR:2006/11/10(金) 00:31:13 ID:iZLl1cd5
チェーンの張りとスプロケ摩耗チェック、キャブの
フィルター掃除くらいはやっとけばいいんじゃないの
あと1.5万キロだとバッテリーのヘタり具合いも気になるが
533774RR:2006/11/10(金) 00:35:12 ID:v37qUYeD
>>524
郵政カブ持ってるけど・・・重いよ。
整備に金かかるし・・・
中古でも良い状態で入手するのは難しくなってる。
534529:2006/11/10(金) 00:46:18 ID:2zsKT484
>>531>>532
了解です〜。
とりあえず日曜にでもバイク屋に行ってみます・・。
535774RR:2006/11/10(金) 03:56:08 ID:xXk2tY6X
カブスレで聞くのもなんなんですが、スタッドレスの履けるバイクって他にどんなのりますか?
そろそろ切実な問題になってきました。
536774RR:2006/11/10(金) 07:48:24 ID:u+spCMvj
>>530
俺が19000kmで買ったカブで最低限必要性を感じて行ったメンテは
タイヤ交換、チェーン交換、タペット調整だったよ

チェーンは見た目はそれ程悪くなかったけど何コマかギシギシになってた
537774RR:2006/11/10(金) 07:53:28 ID:o/141ZSL
チェーンは南海のワゴンセール品だとヤフオク並みに安い。
ただし綺麗に洗ってみると不良品だったりする事も・・・だからこそワゴンセールなんだが
538774RR:2006/11/10(金) 11:54:15 ID:Hq2OjGfq
>>524
カブは無いな。
タウンメイト90と、一個前のバーディ90が郵政仕様と殆ど同じだわ。
539774RR:2006/11/10(金) 11:57:31 ID:rRhOutjD
GT商会でM35前後買った。

なんであんなに安いのかしら?
540539:2006/11/10(金) 12:39:12 ID:rRhOutjD
ごめん
どこも大体そんなもんなのね・・・

今までショップに頼んでたから
相場を知らんかった
541774RR:2006/11/10(金) 13:18:10 ID:qjCuEV7s
俺の見立てでは

カブに渋さを求めるヤツ=臭そうなオッサン面の香具師
カブにファッションを求めるヤツ=アホそうな若者と勘違いオッサンw
単なる足代わり=オッサン

とでた。
しかし、カブのイベントとかって、本当に臭そうな顔したオッサンとか
勘違いしてる若作りのオッサン、オッサン臭ぇ若者が多いよなwww
542774RR:2006/11/10(金) 13:35:26 ID:iZLl1cd5
つまりカブはおっさん臭いということだな
そしてお前もおっさん臭いと
543774RR:2006/11/10(金) 13:39:11 ID:nN1E1gtM
おっさんがカブに乗っててもそのまんまでかっこ悪い
10代20代の若者が乗ってこそギャップがかっこいい
544774RR:2006/11/10(金) 13:59:07 ID:iZLl1cd5
>>543は若作りのおっさん
545774RR:2006/11/10(金) 14:54:58 ID:1mUcA69i
良い道具は無条件でカッコイイ、カブはバイクじゃなくて移動の道具
546774RR:2006/11/10(金) 15:33:26 ID:6x0pHJRu
カッコいい、カッコわるいの基準がそもそも人によって違うんだから答えは出ない。
547774RR:2006/11/10(金) 15:59:18 ID:R90YOjwn
>>543
高校生でカスタムに乗ってる俺が来ましたよ。
548774RR:2006/11/10(金) 16:15:05 ID:V1OkbD2x
そして高校生のオレはデラックス!
549774RR:2006/11/10(金) 16:42:59 ID:jGCdiCdH
スレ違いだけど、灯油運搬するときって何か標識要るっけ?
550774RR:2006/11/10(金) 16:59:54 ID:OyUu27LL
いらんよ
551774RR:2006/11/10(金) 17:48:06 ID:R4UL6/Hl
指定数量以下なら気にしなくて問題ないはず
552774RR:2006/11/10(金) 18:16:44 ID:F5YSmk8D
おれ、高校2年だけど
通学専用&おしゃれ用のカブラのほかに、CBR1000RRを最近買ってもらった。
あまりのパワーの差に、毎日とまどいを覚える
553774RR:2006/11/10(金) 18:33:09 ID:viN1q5g6
親パワーで自分の趣味のものを買うってのは
学生のうちは多少は仕方ないけど、あまり度が過ぎると感心しないな。
バイトで稼いだとかいういい訳も聞きたくはないが。
差に戸惑うって?言ってんだこの少年は。
554774RR:2006/11/10(金) 19:03:02 ID:Ig6XQnoQ
大型は
555774RR:2006/11/10(金) 19:05:18 ID:C6+1mVWG
カブのタイヤのl山が無いんですが純正のタイヤってフロントタイヤが溝が細くて滑りそうで
コワイ・・

ブロックのほうが安全そうな気がするのですが雨の日でも安心なのはどっちですか?
556774RR:2006/11/10(金) 19:12:24 ID:WsaMv6Iv
>>553
釣りにマジレスカコイイ
557774RR:2006/11/10(金) 19:36:57 ID:R4UL6/Hl
>>555
っ【ミシュランM35】
558774RR:2006/11/10(金) 19:37:50 ID:TzM9x85r
趣味でカブに乗れるのが羨ましいな。
俺は毎日天気に関わらず、お客様宅へカブで訪問。
カブに乗るのが辛くなってきた今日この頃です。
559774RR:2006/11/10(金) 19:48:20 ID:ijckMSb5
>>555
「ブロックの方が安全そう」
と思う根拠を聞かせてほしいな。

>>558
10年以上カブで外回りしてたが、
その後で自分で買って今も乗ってる。
乗るのが辛く感じた事なんか一度も無い。
560774RR:2006/11/10(金) 19:50:35 ID:RB+aneD2
>>554の突っ込みは的を射ていない。(w
>>552 留年した上、甘えて買ってもらったのか。(w
免許も教習所通って買ってもらったと。あまりの自力のなさに周りが戸惑っていると思われ。
561774RR:2006/11/10(金) 19:54:03 ID:i0LouIro
マフラーかえたらアフターファイヤーでるなぁ
いい感じだ
562774RR:2006/11/10(金) 19:58:47 ID:cGd5Koe9
バイク修理にだして代車にカブ借りたんだけど
なんでこれクラッチついてないの?
しかもギヤチェンジで3速からいきなり1速になって死ぬかと思った。
563774RR:2006/11/10(金) 20:01:07 ID:TzM9x85r
>>559
恐れ入りました。
10年以上カブで外廻りですか、想像したらちょっと気が遠くなりました。
564774RR:2006/11/10(金) 20:06:18 ID:RB+aneD2
同じカブでも50cc以下と超では免許も違うし別の乗り物だが。見た目も重さも左程変わらんけど。
565552:2006/11/10(金) 20:41:42 ID:TyhvpWeJ

>>553>>560は、大型持ってる高校生が癪に触るのなら謝る
でも、学校で大型乗れる免許持ってるのは俺とあと一人だけだし
実際に大型バイクを所有してるのは俺だけなのが自慢だが(親名義だけどね)
CBR1000RRで通学するわけにも行かず
家にあったカブを多少おしゃれに改造して乗ってるだけ
566774RR:2006/11/10(金) 20:51:30 ID:ijckMSb5
>>565
しつこい釣りだな。低レベルで目障りだから失せろ。
567774RR:2006/11/10(金) 21:00:26 ID:viN1q5g6
真性でも釣りでもいいけど、
565の内容の奴が実在するなら、だいぶ痛い。
別に癪でもなんでもねーや。生意気言ってんな。
565が高校生のくせして何考えてるんだ?ってだけ。
Nチビとかだったら可愛げあるけどな。
俺はNSR250を昔乗ってたんだが、いいぞ。 またそのうち買うつもりだけど。 
568774RR:2006/11/10(金) 21:00:47 ID:RB+aneD2
ttp://picnic.to/~funuke/buttobi2/kinniku2.html#neat
552は↑この「番長の室田(推定年齢40歳くらいに見える極悪不良)」のようなもんだろ。
別に癪になんか障らんよ。(w 更には翔んじゃってるニートの可能性もあるし。(w
569774RR:2006/11/10(金) 21:02:06 ID:RB+aneD2
IDも変わってるし。
570774RR:2006/11/10(金) 21:07:08 ID:o/141ZSL
なんとこの時間から厨臭いとわ・・・さすがカブスレ

つか公立だと今日が週末じゃん。こりゃガチだな
571774RR:2006/11/10(金) 21:49:41 ID:OyUu27LL
スルーすりゃいいのに
カブスレを釣り堀にすんなよ
572774RR:2006/11/10(金) 21:55:48 ID:u+spCMvj
>>562も釣りなんだよな?
573774RR:2006/11/10(金) 22:35:47 ID:fSQU/mpZ
釣りでも真正でもいいよ。どっちでも温かく見守っとけば。
574774RR:2006/11/10(金) 22:53:02 ID:iZLl1cd5
おっさん釣りとは余りいい趣味じゃあないな
575774RR:2006/11/10(金) 22:58:02 ID:98riJ1Tg
>>567をはじめとした過剰反応する輩の意味がわからんな。
>>552が気にする必要も謝る必要も無い。
ただ双方、スレを荒らすな カスどもが。
576774RR:2006/11/10(金) 23:25:50 ID:o/141ZSL
>>575
GJうまく締めたな
577774RR:2006/11/10(金) 23:34:29 ID:10nWSZ9d
 
578774RR:2006/11/11(土) 00:23:38 ID:VM3f3AZ0
>>561
焼きつきには気をつけろよ。
579774RR:2006/11/11(土) 02:30:07 ID:BZDrNfJk
まったく関係ないのだが、はらたいらに5000点。
冥福を祈ります。
580774RR:2006/11/11(土) 02:42:55 ID:sCvsipuK
みんなよく考えるんだ、高2じゃ大型取れんぞ。
>>560がちょっと触ってるが留年してなきゃ取れん。
ttp://bike.driver.jp/license/knowledge/bike_l.php
581774RR:2006/11/11(土) 02:49:15 ID:HqRdSO/b
うはwwwwwカブスレ必殺のぶり返しキタコレwwwwww
折角沈静化してるのにわざわざ荒らす香ばしさにマジホレタスwwww
582774RR:2006/11/11(土) 02:51:26 ID:RGqRlL40
高校生ですがあんどんカブに乗ってます><
珍スクをぶっちぎるのが楽しいです><
583774RR:2006/11/11(土) 07:30:26 ID:vKDZ8PQ7
次期プレスカブはこうして欲しい

・フロントテレスコ化
 ・・・フロントブレーキをゆるめると新聞が跳ねる
・パーキングブレーキの追加
 ・・・坂道で停車すると、まれにずるずると滑っていって自爆する
・90モデル(実排気量89cc)の追加
 ・・・山間部で50ccはさすがに厳しい
・サイドスタンド灯の追加
 ・・・別になくても良いけど、うっかり出し忘れを無くすため
・ハザードランプの追加
 ・・・これもあれば嬉しい機能

現行を改修するよりMDかハンターカブを改修した方が早そうだな('A`)
584774RR:2006/11/11(土) 07:44:24 ID:fDiXH3C+
質問なんですがカブとかバーディーとかのビジネスバイクは
タイヤチェーンをつけて雪道走行ってできるんでしょうか?
今度雪の多いとこに引越しする予定で、できるならスクーターではなく
カブを購入しようと考えています。
585774RR:2006/11/11(土) 07:59:54 ID:7jTwILkD
>>584
できる
ビジネスバイクは雪でも走らなきゃ困るユーザーが多いからチェーンも入手しやすいってだけでスクーター用のチェーンも探せば売ってるよ

だがどっちにしろ雪の日は乗らないほうがいい
よほど慣れてない限り危ない

あえて走ると言うなら常に徐行
曲がるときはしっかりハンドル切って身体は絶対に倒さないように
586774RR:2006/11/11(土) 08:04:15 ID:eptVnBWd
メインジェットの調整したいのですが
どのジェット買えば形合うのか調べているのですがわかりません
どうしても自力で頑張ってみたいので
どなたか教えてくださいお願いします。
587774RR:2006/11/11(土) 08:11:35 ID:14nRnc+w
>>586
やめておいた方が良いと思う。
588774RR:2006/11/11(土) 08:12:14 ID:7jTwILkD
>>586
ケイヒンの丸型、小じゃなかったっけか
よくおぼえてないからあてにしないでくれ…

ちなみに俺がよく行く店には車種ごとの適合表というか冊子があるからそれで確認してる
589586:2006/11/11(土) 08:16:01 ID:eptVnBWd
すいません自己解決できました。
頑張ってみまする
590774RR:2006/11/11(土) 09:18:22 ID:EABEwKgn
>>584
チェーンよりむしろスパイクタイヤ。これならスリップダウンの可能性激減、アイスバーンでも止まれるよ。除雪される雪道なら3〜40`は頑張りゃ出せます。最初は無理せず。Yオクなら中古で2本2千円くらいであるから安いよ
591506(偽物):2006/11/11(土) 09:41:58 ID:KHvd/0/c
なくなったんだね。。

はらたいらさんに3000点、合掌
592774RR:2006/11/11(土) 10:28:07 ID:XsP4W3Rw
はらたいらさんに全部


ご冥福をお祈りいたします
593774RR:2006/11/11(土) 10:48:22 ID:UOHNDaHs
しかし、2stなら50でもちょいと弄れば15ps近く出るのに、カブは採算度外視目一杯いじっても
14〜5psが関の山ってのはキツイな……
ターボなんか付けてもしかたないだろうし。
594774RR:2006/11/11(土) 10:51:02 ID:bKl2PkM+
昨日友達のカブを少し乗せてもらったんだけど、これってアクセル戻さなくてもギア変えていいの?
普通二輪免許取り立てで教習所ではアクセル戻せと教わったんだけど。
595774RR:2006/11/11(土) 11:03:10 ID:hGKeFY5V
>>594
ギアチェンジするためにアクセルを戻すんじゃなくて回転数を合わせる為。
状況によるよ。カブも教習車も一緒。
596774RR:2006/11/11(土) 11:18:16 ID:bKl2PkM+
ありがとうございます。
じゃあ回転数さえ合ってればアクセルを戻さないでギアを変えてもいいんですね。
597774RR:2006/11/11(土) 11:30:39 ID:VAMxHnOj
「ああ言えばこう言う」的な、低脳なやりとりはよせ。
598774RR:2006/11/11(土) 11:31:52 ID:F6FOfFqb
>>593いや50ccのままでも6〜7馬力は出せるよ。
しかもノーマルパーツの組み合わせで。
歴代カブ50の最高出力はノーマルで5.5馬力あるんだから。
599774RR:2006/11/11(土) 12:41:08 ID:bKl2PkM+
>>597
悪かった。確かに厨っぽいな。
ところでIDが一瞬VMAXに見えた。
600774RR:2006/11/11(土) 12:58:27 ID:6IKdSL5V
シフトチェンジの際にエンジン回転数を上手く合わせて
いかにクラッチミート時のショックを少なくできるかが
一部のカブ乗りには楽しみでもあったりする。
601774RR:2006/11/11(土) 13:12:51 ID:/+1HeDQR
>>584
出来るけど、したくないな。
周りも迷惑だと思ってるだろう。
602774RR:2006/11/11(土) 14:01:00 ID:BZDrNfJk
>>594-595
ギアを変えるとき、力がかかってるとギアが痛まない?
アクセル戻してかかっている力を抜く→ギアを変える
→アクセルを吹かすなりして回転数をあわせる→クラッチ繋ぐ
が王道だと思ってました。
603774RR:2006/11/11(土) 14:40:53 ID:TSJzP9n8
強化クラッチにしたとたんにギアチェンジがギクシャクする。
つながりがダイレクトすぎるんだね。あれも回転数合わせると良いものなのかな?
特に一速〜二速につなぐ時がひどい。
604774RR:2006/11/11(土) 15:06:55 ID:3bxNYJgm
>>854
多少の雪でも経験さえ積めば問題ないよ。
雪山(スキー場のホテルやペンション)にも配達にカブで行くからね、膝したぐらいの雪なら俺は普通にいくよ。
それ以上なら車だけどね。
雪はまだそんなに怖くないが、本当に怖いのはシーズンの入りと終盤頃の雪解けが再び凍ったアイスバーンの下り坂!
まさにAKIRA状態
605774RR:2006/11/11(土) 16:23:10 ID:pi+XkFEk BE:34528043-2BP(1)
ネットで取り扱い説明書はあったのですが、
メンテナンスノートは何処かにないですか?
606774RR:2006/11/11(土) 16:35:46 ID:IbkeO3Vm
オレ高2だけどカブを親に買ってもらったよ。
友達の中でこんなカッコいいバイクを持ってるのはオレだけ。
607774RR:2006/11/11(土) 16:57:57 ID:uFXYSrev
オレ高2だけど自分で金出して知り合いからポンコツのカブ一万で買ったよ。
親父が整備士の資格持ってるから教えてもらいながら直したんだ。錆びだらけだったから塗装もした。全部自分で。


そしたら一ヶ月位で盗まれた。今は新しいカブに乗ってる
608774RR:2006/11/11(土) 17:07:53 ID:cthgv9t4
>>607
最後の一行に全米が泣いた。
609774RR:2006/11/11(土) 17:19:47 ID:HkK/BM9i
ただ買っただけのカブじゃないからよけいにくるな(´・ω・`)
俺は90カスタム2週間でやられた… orz
610774RR:2006/11/11(土) 17:32:20 ID:cnzicq9h
出かけ先でもゴジラロック!
611774RR:2006/11/11(土) 17:39:04 ID:RrEzEn0R
スーパーカブ50 カスタム でライトが丸ってありますか?
612774RR:2006/11/11(土) 17:55:04 ID:eptVnBWd
>>611
角目だからいいんだろ。。。。
常識的に考えて。。。
613774RR:2006/11/11(土) 17:59:34 ID:RrEzEn0R
丸の方がかわいいですよ
614774RR:2006/11/11(土) 17:59:46 ID:HqRdSO/b
まぁ普通のオートバイのように丸いからといって汎用カウルが取り付けられる訳でもないしな
615774RR:2006/11/11(土) 18:00:12 ID:LOZLeE2U
>>611 角目をカスタムという。
>>602 アクセル開けたままシフト踏んでも、シフトペダルに連動してクラッチが切れるからチェンジは問題なくできる。
しかし回転がぐわーんと上がるし、そのあと足を離すとクラッチ滑りながら回転落ちてくるから、そんなことわざわざしたくないな。
616774RR:2006/11/11(土) 19:01:33 ID:ZNzgQJ6v
>>615
好きに運転しろよ。
617774RR:2006/11/11(土) 19:18:27 ID:powHWWnY
>>610
スレ違いだけどゴジラだけは止めとけ。
詳しくは防犯スレ参照。
618506(偽物):2006/11/11(土) 19:45:18 ID:OQnd81cv
任意に変更できる4桁のダイヤルロックがおすすめ
619774RR:2006/11/11(土) 21:10:53 ID:UOHNDaHs
>>598
SSのカムとかギアとか?注文かけて出てくんの?
キャブやマフラー、電装系もいじらないと無理じゃない?
620774RR:2006/11/11(土) 21:55:53 ID:2DT/XMzs
カブのスピードメーターケーブルって切れやすいんでしょうか

メーター動かない(´・ω・`)
621774RR:2006/11/11(土) 22:01:32 ID:HqRdSO/b
とりあえずホイル側の先端を外したら?
もし切れてたらインナーワイヤーもハンパに出てくるべ
622774RR:2006/11/11(土) 22:28:38 ID:F6FOfFqb
>>619
一度カブ系エンジンの車両について、パーツリストを片っ端から見てみるといい。
もちろん年代別にも分けて細かく。
埋もれた技術が見えてくるよ。
もちろんエンジンだけ触るなんて話じゃない。
99年式のカムと00年式のカムだけでも違う、とか知ってるだろ?
6Vエンジンより12Vエンジンの方がバルブ径は小さいけど
ピストンが軽量で燃焼室形状が高効率なのも知ってるよな?
スワール効果を犠牲にしてバルブ径だけ広げても充填率が落ちる。
そこでカムを
623774RR:2006/11/11(土) 22:36:38 ID:HqRdSO/b
そんなFN厨の戯言は知らないって>>619
624620:2006/11/11(土) 22:48:30 ID:2DT/XMzs
>>621
ほうほう とりあえず外して見てみよう。

切れてたらバイク屋さん行けばいいんですよね!
625774RR:2006/11/11(土) 22:50:26 ID:+2hZ1EdG
>622
おお、ぜひ持ってるパーツリスト全部見せてくれ!
ついでにコピーさせて貰えると嬉しい。
626774RR:2006/11/11(土) 23:06:10 ID:nh8U1ze/
ちかくのそば屋の出前のカブが自賠責のステッカー貼ってないのだが・・
あとスーパーに止まってるジョグも。結構いるな張ってないの。
単に張り忘れならいいけど、怖いや。
まさかここに無保険カブなんか乗ってる椰子いないだろうな
( ゚曲゚)キィィィィィ
627774RR:2006/11/11(土) 23:09:41 ID:HqRdSO/b
普通に3年から5年契約、
残り1年1月になったら送料無料500円引きの無限ループだろう。
628774RR:2006/11/11(土) 23:11:07 ID:aFhGIPPx
>>605のIDのところのリンクはなんだ?
629774RR:2006/11/11(土) 23:13:54 ID:XX6VWNPS
>>628
3年ロムれ
630774RR:2006/11/11(土) 23:27:04 ID:agghc6jY
>>628
プロフィール

>>629
まぁそんなにカタイこと言うなよ
マターリいこうぜ
631774RR&rlo;レムロ年3&lro;&rlo;:2006/11/11(土) 23:29:38 ID:cLUCNW+y

632774RR:2006/11/11(土) 23:50:41 ID:F6FOfFqb
>>625
そういうのは自分で調べないと自分なりの理論みたいなものが確立しないと思う。
それにさ、小さな感動とかあるだろ?
「モンキーRのカムってCRF70のカムと共通だったのか」とか。
そんなのに喜び感じるのは俺だけかな?
俺は全部持ってるわけじゃなくて、多くはショップで見せてもらってメモしてる。
古いリストは買ってるけど。
余裕があるときは実際にパーツを買って
サイズを測定した後ヤフオクで売ってる。
行程を楽しんでくれ。
633774RR:2006/11/12(日) 00:47:08 ID:Yi+BigdX
>>632
きんもーっ☆
634774RR:2006/11/12(日) 01:02:44 ID:Pn6v1ekz
>>632
機械フェチじゃないんで遠慮しとくw
とりあえず早く快適になればいい。さっさと弄ってしっかり走ろう派だからさw

まぁ、ノウハウ教えろ(゚Д゚)ゴラァってのは申し訳ないとも思うけどw
635774RR:2006/11/12(日) 02:47:13 ID:9u8vJ7pS
>>626 そういえば俺も貼ってないや。
ちゃんと5年入っててあと4年残ってるけどな。
おまけにシールも左脇の工具入れの入ってるんだけど貼ってない。
過去に一度シールだけ盗まれたことがあるからな。
636774RR:2006/11/12(日) 03:45:17 ID:hULugkUA
>>632がふざけた腐れFNだと理解できますた

637774RR:2006/11/12(日) 03:51:19 ID:wH1jzTMQ
>>636
かわいそうに
638774RR:2006/11/12(日) 04:46:04 ID:30ktDQe7
http://www.youtube.com/watch?v=qK3nV7MOqo0
カブって中国では子狼っていうんだな
実験とはいえ高所から落とされたりしてカブかわいそす
639610:2006/11/12(日) 06:14:54 ID:spRwq805
>>617
/(^o^)\なんてこったい
苦労して持ち運んでんのに・・・
640774RR:2006/11/12(日) 09:31:07 ID:9u8vJ7pS
そういえばストリートカブの黒/銀が欲しいって奴がスレにいたっけな。
俺はその黒/銀乗りなんだけど、たぶんこの車輌は状態いいと思うよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63653459
ちなみに俺は本人ではない。
641774RR:2006/11/12(日) 11:06:26 ID:EE1RyL5q
スプロケとチェーンを残したままリアタイヤ外したいんだけど
どうすればいいの?
642774RR:2006/11/12(日) 11:12:21 ID:ui7JZvGr
スイングアーム左側にあるナットの外側の方だけ外して、
ボルトを抜けばチェーン関係はそのままで外れる。
643774RR:2006/11/12(日) 11:44:09 ID:ckUYip8l
>>642
サンクス
644774RR:2006/11/12(日) 19:25:33 ID:wH1jzTMQ
今日カブ祭りだったが、その話題が全く出ないのが
なんともカブスレらしいな
645774RR:2006/11/12(日) 19:48:31 ID:yYBx55O3
広島からは遠すぎる。
646774RR:2006/11/12(日) 20:09:33 ID:WpdR1gJu
どこでやってたの?
647774RR:2006/11/12(日) 20:12:32 ID:wH1jzTMQ
>>646
東京堂
648774RR:2006/11/12(日) 20:20:03 ID:WpdR1gJu
じゃ知ってても行けなかったな・・・
649774RR:2006/11/12(日) 21:01:53 ID:tJegIS13
古い郵便カブ50のチョークの位置がわからないんだが
どこに冬場のエンジン始動のためのチョークあります?
650774RR:2006/11/12(日) 21:06:25 ID:hULugkUA
君の首を絞めれば良い


空も飛べるはずさ〜♪
651774RR:2006/11/12(日) 21:21:30 ID:PzZ9WhyK
排気ガスが臭くて困っています
ガソリン臭で頭がくらくらします
どうしてよ?
652774RR:2006/11/12(日) 21:24:46 ID:IglQjlXK
>>651
キャブ車なら燃調濃いんじゃまいか?
ニードル調整汁
653774RR:2006/11/12(日) 22:04:07 ID:wH1jzTMQ
そりゃあ排ガス吸ったら頭くらくらして当たり前だが

まあキャブいじってないならニードルが擦り減ったんじゃないかと
654774RR:2006/11/12(日) 22:04:53 ID:hULugkUA
>>651
プラグ見てみろ
655774RR:2006/11/12(日) 22:12:07 ID:wH1jzTMQ
>>650
お前らは死ねば極楽かも知れんが俺は空飛ぶどころか
地の底の地獄行きだっつの
656774RR:2006/11/12(日) 22:33:50 ID:cadhN6K9
悪徳商人乙
657774RR:2006/11/12(日) 23:23:07 ID:yYBx55O3
夜間の安全走行のために,泥よけに〓反射テープ△を貼ったらダメですか?
658774RR:2006/11/12(日) 23:25:20 ID:ui7JZvGr
泥除けに貼らないでも、テールランプがあるだろ。
659774RR:2006/11/12(日) 23:27:07 ID:hULugkUA
カモフラージュかぁ・・・
660774RR:2006/11/12(日) 23:31:03 ID:8jo0KSrY
>>651
エアクリ汚れてないかい?
661774RR:2006/11/12(日) 23:49:24 ID:ao/PsgGH
>>657 漏れのカブ、ナンバープレートが反射材だ
>>649 キャブにレバーない?
662774RR:2006/11/12(日) 23:51:23 ID:wH1jzTMQ
大泉みたいに反射ジャケットでも着てればいいんじゃね
663774RR:2006/11/12(日) 23:52:40 ID:hULugkUA
まぁあれだ

免許的な安全って意味だろ

適法かどうかはシラネ
664774RR:2006/11/12(日) 23:58:56 ID:s8kB+ow+
お聞きしたいのですが、
カブで真冬に長距離ツーリングされた方いますか?
665774RR:2006/11/13(月) 00:38:40 ID:/nDoYcrP
いたら何だってんだ
アンケートしたいだけならカブMLでやれっつの
666774RR:2006/11/13(月) 00:42:20 ID:+QMeUOFV
まぁ実際防寒具なんて後ろにボックスかカゴでも付けてその中に満載しとけば済む話だしなー
667774RR:2006/11/13(月) 00:59:06 ID:1z5inSWH
3年前、学生時代に郵メイト(外務非常勤職員)で、郵政カブ50ccに一年半乗ってた。
運良くピカピカの新車をあてがわれてさ、慣らしから整備から全部好きなように任されて、喜んでた記憶がある。
普通のカブとエンジン音が全然違ってる気がしてた。
整備班長?とか、年配の集配班長が、「市販のカブと違って、エンジンを少しいじってあるから、速いんだよな。トルクが違う。」
と言っていたが、他にリトルカブを乗っている人も「俺のよりも速い。」
と言っていた。 事の真相は判らないが。
668774RR:2006/11/13(月) 02:28:00 ID:Jawa4E3a
チラシの裏にでも書いてろ
669506(偽物):2006/11/13(月) 02:31:00 ID:9V8JgeSi
軽い暗示にかけられたんだよ。。

ギア比が低速に振っているからそう感じるだけかも?
(´-`).。oO(正確にはエンジンもキャブもマフラーも車体も別物だけどね)
670774RR:2006/11/13(月) 03:48:14 ID:Laq6nGvM
MD50は重くて遅かったけどなぁ。
たんにウルサクて速い気分なだけじゃないのかな?
671774RR:2006/11/13(月) 06:09:36 ID:yotH40Ku
ちょっと気になる事があるんだけど…
なんでカスタムってグリップ交換出来ないの?気になって夜も寝れない
672774RR:2006/11/13(月) 07:30:15 ID:aH5hP5I6
>>661
キャブのレバーをどうすればチョークがかかるの?
673774RR:2006/11/13(月) 09:17:18 ID:b5XCvbBn
>>672 MDのことは知らないけれど、
エンジン回してて、チョークレバーを操作して、エンジン吹けなくなる方が全閉。
全閉でエンジンかけて、かかったら全開に戻す。
674774RR:2006/11/13(月) 09:55:12 ID:TtLYZDCt
MD50は重いね。ハンドルも広いし。
ただグリップヒーター装備で手は辛くなかったな。
燃費はとても悪かったけど、
スタッドレスは個人的には結構良い仕事してると思った。

キャブにあるよ。車体の左側に。黒いつまみだったと思う。
675774RR:2006/11/13(月) 10:31:24 ID:dSoXLMlB
>>671
カスタムの方が選択肢多いけどな…
676774RR:2006/11/13(月) 14:51:59 ID:/nDoYcrP
>>671
一般的なハンドルはハンドル径22φだが普通の市販カブは
19φだからカブ専用品じゃないとポン付け出来ない
でもカスタムのハンドルは何故か22φ

あとは自分で考えれ
677774RR:2006/11/13(月) 17:16:21 ID:yotH40Ku
>>676
そうだったのか
ありがとう。これで夜はちゃんと寝れるよ
678774RR:2006/11/13(月) 19:11:44 ID:+QMeUOFV
チラ裏だと思うからいけない


ポェムって思えよ、ポェムって
679774RR:2006/11/13(月) 19:54:14 ID:/nDoYcrP
ポェムはチラシの裏にでも書いてろです
680774RR:2006/11/13(月) 20:06:35 ID:+QMeUOFV
ポェムだと思うからいけない


チラ裏だと思えよ、チラ裏って
681774RR:2006/11/13(月) 21:18:51 ID:QlwvNb8J
古いカブ50でキャブレターのところにチョークのコックが
ついてるのですが、どちらに回せばチョークがきくのか
わかりません

吸気口に並行にすると効くの?
それとも垂直にすると効くの?
682774RR:2006/11/13(月) 21:31:32 ID:zl8QLhhr
>>681
チョークがどういう物かわかってんのか?
わかってねーからそういう事言うんだと思うがw


吸気口に蓋をする形になった時がチョークが効いている時。
683774RR:2006/11/13(月) 21:43:37 ID:Mti2Jlp0
>>681
チョーク(choke):窒息させる・枯らす・ふさぐの意
684774RR:2006/11/13(月) 22:56:59 ID:vWqNdDqC
レックシールドを固定する金具は,バイク屋で注文しなきゃだめだろうか?
685774RR:2006/11/13(月) 23:40:56 ID:WBE+oQKu
自作スレ
カッコを気にしないなら簡単に作れるぞ
686774RR:2006/11/13(月) 23:42:24 ID:osEKC3sw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37766113
とかのエンジンって中国産なのか?買った人いる?
キャブがセットっぽいけど、pc20キャブなのかい?
687774RR:2006/11/13(月) 23:56:54 ID:WBE+oQKu
知り合いがシナエンジンを買ってのせかえているが、全く問題無しに快調に走ってる。
シナエンジン見直した!
しかし当たり外れがあるらしいから怖いけどね。
>>686
あのセットであの値段は冒険したくなるね!?
688774RR:2006/11/14(火) 00:08:28 ID:TDHqccvr
>>687
俺の友人もシナエンジンユーザーだが、オイル交換する度に鉄粉出てくるそうな。
もう慣らしは終わったハズなのにね…
689774RR:2006/11/14(火) 00:49:24 ID:j2A30ESD
>>686
お前はバイク板を甘く見ている

【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155979310/
690774RR:2006/11/14(火) 05:50:26 ID:neda9H9D
だれか6vモナカマフラーのバッフルの抜き方知ってる人居ない?
抜けるのは社外品だけなのかな?
691774RR:2006/11/14(火) 07:26:39 ID:CVCclQOD
エンジンが温まったあとにチョークをかけると
エンジンが止まるのですが、これって普通?
それとも不調?
692774RR:2006/11/14(火) 07:27:21 ID:CVCclQOD
あと、125ccのカブが外国で売れているのって本当?
どこ?
693774RR:2006/11/14(火) 07:38:54 ID:j2A30ESD
>>691
止まって当たり前
>>692
ガキじゃねぇなら少しぐらい自分で調べたらどうだ
694774RR:2006/11/14(火) 08:20:11 ID:hO6Gz4el
125ccカブ、タイ、ベトナムのカブ。
695774RR:2006/11/14(火) 10:31:24 ID:EcEzkf2B
支那エンジンは安くていいけど、本気で早くしようと思うなら、
タケガワのアレをぶち込むのが(・∀・)イイッ!
696506(偽物):2006/11/14(火) 16:11:03 ID:C/RasYce
       誓 約 書

私はカブで速さを求めません。
ここに誓います。


 氏名___________________印 
697774RR:2006/11/14(火) 16:40:02 ID:vr0VV3mB
>>690
排気口のとこにボルト止めしてあるから、それを外せばよい。
698774RR:2006/11/14(火) 18:05:32 ID:Uy+y/hmy
>>684
ヤフオクとか??
699774RR:2006/11/14(火) 18:14:07 ID:j2A30ESD
>>696
カブに過積載しか求めていない俺です
700774RR:2006/11/14(火) 18:18:27 ID:/BMK3yfb
>>696
カブには国道巡航50km時の燃費改善しか求めていません
701774RR:2006/11/14(火) 18:39:38 ID:Mg1pZiQ9
明日からスクーターからカブに乗り換える俺にアドバイスをくれ
702774RR:2006/11/14(火) 18:48:27 ID:tEWWXcOC
>>701
操作に慣れるまではスピードを控えめに・・。って当然だわなww
誰にでも乗れるバイクだから特に無いとは思うけどね。
スクーターと比較するとブレーキ効かないかもな?
703774RR:2006/11/14(火) 19:12:03 ID:Mg1pZiQ9
>>701

まじですか。明日詳しくバイク屋でレクチャーうけてきます。
704774RR:2006/11/14(火) 20:26:23 ID:95LLJr/i
カブはリアブレーキが足踏み式なので、何かに驚いた時とか思いきりペダルを踏んでリアをロックさせないように注意。
でもよくロックさせたな…
あとハンドルロックしたまま走り出さないように注意orzステップ曲がった。
705774RR:2006/11/14(火) 20:27:52 ID:APvCJZXb
俺ハンドルロック解除し忘れて発進してクルって360度一回転して元の場所に
戻って恥ずかしい思いしたことある
706774RR:2006/11/14(火) 20:51:51 ID:EGUh4Dkm
ハンドルロックで発進あるある、俺は吹っ飛ばされて膝すりむいたわ。
707774RR:2006/11/14(火) 20:52:58 ID:ZS05GVrk
>>706
ちょww普通ないだろww
708774RR:2006/11/14(火) 22:45:15 ID:j2A30ESD
ハンドルロック+大泉洋=>>706
709704:2006/11/14(火) 22:51:04 ID:lOb/xnsz
>>705の方が普通ないよ
左曲がって車体を立てたらハンドルが曲がったまま、ヤバイ!!と思った瞬間、地面と仲よくなっていた。しかも二回目だorz
710506(偽物):2006/11/14(火) 23:18:34 ID:A2JKkGzd
残念ながら初期型GSX1100Rで経験済み
711774RR:2006/11/15(水) 00:08:57 ID:aoAbZ80c
カブ90ccに乗っています、お聞きしたいのですが
時速30〜40で走っているとき2速で走るとエンジンの振動はくるし
アクセルを少し戻すとエンブレもよく効きます、
本当に2速で走っていてよろしいのでしょうか
ついつい3速に入れて走っているのは、私だけでしょうか?
712774RR:2006/11/15(水) 00:10:33 ID:X7M2pt63
別に平気だろ。
713774RR:2006/11/15(水) 00:14:23 ID:j+98SX9w
>>705
そんなこと絶対無いw絶対転倒しる。
714774RR:2006/11/15(水) 00:14:31 ID:OhzpSt4Y
  そんなエサで俺様がクマーー!!      ,,_
\                          r'o p。`、
  \                        l  ,.- 、ヾ       r' `ー- 、
   \                       l '-‐‐-' ,'       ' ,   .;;.`l
     \                     ',    j         ,i' ,,  '' l
      \                     〉    k       , '     ,ノ
        \                   ,'     ',      , '     ,'
         \                7      l     , '      ,'
           \              ,'      ,'    , '      ,'
            \   ,, ,.-‐--.,,__ ,'     , , ' 、  ,'         ,'
              \r''"´      ,  `   '"    `'、       ,'
              (´⌒qヽ    , '                   ,'
                ,、n_ノ    , '  _r-‐- 、             l'
               ' 、    _, ' ., r-' _,-‐q i             ,'
            ,.‐-、_,,ソー'´  , ; 、_γ  l       ,      ,'
          r‐'´g ri ::     ,'  '、  r_,  'l     :´ `ヾ   ,.'
          `、 r, i | :     ' ,   ` 、   j     '       , '
           t、o_ tj ::       ' ,  、`ー--,'.:        _,ノ
            `ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、     ,-'
                               `゛"''''''"
ついついってか普通だろw
1とか2とか数字書いてるのこの速度はこのギアで走れって意味じゃないぞ?
715774RR:2006/11/15(水) 00:26:28 ID:IDMKDAN/
あくまでその範囲から使えるよ〜って意味だからあまりシビアにならんで良いんでない?
まぁ明らかに半クラ状態になるんならシフトダウンすればおk
716774RR:2006/11/15(水) 00:33:27 ID:IcJAGEiM
キャブの灯油漬け洗浄でカブが蘇ったー
頻繁に乗っていたんだが、ジェット穴に結構ガソリン詰まりがあってビビッたYO!

灯油でふやけたところをキャブクリーナーやらクレ556で吹き飛ばそうとしたんだが
少しも貫通しねーので結局百均の極細ステンレス針金で突付いた。

直って嬉しかったので記念カキコ。
717774RR:2006/11/15(水) 00:36:42 ID:17STIITx
718774RR:2006/11/15(水) 00:39:07 ID:X7M2pt63
以前、スレに本人が売り込みに来てたな。

お前の好きにしろ。俺は要らない。
719774RR:2006/11/15(水) 01:13:39 ID:4Tut6RAD
今、ふと思ったんだが、遠心+マニュアルクラッチってできないのかな?
昔のラビットとかみたいに。
720774RR:2006/11/15(水) 05:30:34 ID:lqktGC2f
>>717
そういや、あと2日で宗一郎氏生誕100年だな
721774RR:2006/11/15(水) 07:54:36 ID:dI7+oNXN
705はわかるけど706って・・

ほんとにカブのってるの?
722721:2006/11/15(水) 08:01:43 ID:dI7+oNXN
ああごめんなさい・・
723774RR:2006/11/15(水) 10:34:58 ID:W+tML18W
>>717
いいなこれ。買おうかな・・・
724774RR:2006/11/15(水) 14:03:55 ID:hi2Q1UML BE:100706257-2BP(1)
>>717
漏れモナー版を買おうかな。Thank you, Souichiro.
mixi『スーパーカブ友の会』ステッカーより楽しそう。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hachiprodesign
725774RR:2006/11/15(水) 15:32:43 ID:8912cR/g
>>724画像を保存して、市販の用紙買ってきて自家量産しr(ry
726774RR:2006/11/15(水) 16:08:02 ID:Y1QazYk0
クマーが欲しい・・・・
ウチのゴリラに貼りてえ!
727774RR:2006/11/15(水) 16:59:10 ID:N/noMBj6
街ですれちがってニヤニヤ(・∀・)
728774RR:2006/11/15(水) 17:12:21 ID:RO2CrFSF
メーカー関係無しに、100cc以下のボアアップで出る最高速はどれくらいですかね?
一発限りの最高速仕様ではなくて、普段の足としての仕様で皆さんはどれくらい出ますか?
729774RR:2006/11/15(水) 17:44:53 ID:8C7JDjFQ
そんなくだらんアンケートにどんな意味があるんだ?
730774RR:2006/11/15(水) 17:47:43 ID:X7M2pt63
>>729
最高速厨なんだろ。
731774RR:2006/11/15(水) 18:03:36 ID:t3RCI7bH
120キロくらいでるよ。
C90ベースの外観プレスカブノーマル風
魔改造多数
732774RR:2006/11/15(水) 18:03:54 ID:HDiyWBQR
「普段の足としての」なんて言っちゃうと、地域・道路状況によって全然速度出せない場合があるのだが。
ノーマルのC90(85cc)でも田舎の国道なら80Km/h以上出せる。これが分かればええんやろ。
ボアアップについては知らん。来年に新型のカブが出るかも知れないし、改造には関心がない。
733774RR:2006/11/15(水) 18:05:57 ID:4LPdTlOr
リザーブコックに切り替えたの忘れてて
うっかり家の手前500mでガス欠させてしまった

あんどんはタンク容量3Lしかないのに
エンジンがよく回るからすぐ空っぽになっちゃう
734774RR:2006/11/15(水) 18:08:07 ID:t3RCI7bH
>>732
>来年に新型のカブが出る

どこからその情報を?
735774RR:2006/11/15(水) 18:12:34 ID:X7M2pt63
忘れモンだぞ
「も知れないし」
736774RR:2006/11/15(水) 18:23:21 ID:vPK4HW63
OIOI
「か」
737774RR:2006/11/15(水) 18:26:00 ID:4Tut6RAD
今、ふと思ったんだが、遠心+マニュアルクラッチってできないのかな?
738774RR:2006/11/15(水) 18:38:53 ID:t79+YKeu
今、ふとデジャヴを見た気がした
739774RR:2006/11/15(水) 18:42:09 ID:oAIvVMIf
>>737
ちょwwそれ思いついたの17時間前だろwww
740774RR:2006/11/15(水) 19:01:33 ID:YKHaQw58
これは酷い時間旅行者
741774RR:2006/11/15(水) 20:07:45 ID:4Tut6RAD
痴呆気味だ。
で、遠心とマニュアルを併用させることは出来るのかな?
742774RR:2006/11/15(水) 21:09:21 ID:7OEzkf17
いつも2速発進してもOKですか?
743774RR:2006/11/15(水) 21:19:51 ID:na0NH9h7
>>742
郵便屋とかいつも2速発進だからいいんじゃね?
744774RR:2006/11/15(水) 21:44:10 ID:h9MjHNjv
そうでもない
745774RR:2006/11/15(水) 22:06:37 ID:viGMx9SQ
そうでもなくもない
746774RR:2006/11/15(水) 22:20:19 ID:0eeLJARS
そうでもなくもなくない
747774RR:2006/11/15(水) 22:39:09 ID:dggHERW6
そうであってもかまわない
748774RR:2006/11/15(水) 22:42:06 ID:yDDASHt1
>>743
俺は郵便屋だが2速発進などしてるヤシいねーよw
そんなことしてたらクラッチすべすべになっちまうよww
749774RR:2006/11/15(水) 22:45:06 ID:X7M2pt63
なあ、あの遠心クラッチのドコがすべすべぶなるんだ?
郵政は違うのか?
750774RR:2006/11/15(水) 22:46:10 ID:X7M2pt63
ガッ、訂正

> すべすべぶ
すべすべに
751774RR:2006/11/15(水) 22:51:59 ID:viGMx9SQ
すべすべぷにぷに

かと思ったそうであってもかまわなくもなくない
752704:2006/11/15(水) 22:55:57 ID:apkvt+WS
ステップ曲げたのでバイク屋に行ったらステップゴムの上からハンマーでガンガン叩いて修正してOK。
無理に力入れたらエンジンが…と心配していた俺はチキンだった。笑。
>>742
他社製でアレだけど、いつも2速発進で家に新聞持ってきたメイトは最後には半クラでかなり回転数上がるようになってた。
昔の2ストのスポーツ50のようだった。
753774RR:2006/11/15(水) 23:10:23 ID:PbDr6AQi
すべすべまんじゅうがに
754774RR:2006/11/15(水) 23:15:01 ID:AlzJpf+W
ラビットとか遠心+マニュアルクラッチだった希ガス
755774RR:2006/11/15(水) 23:19:44 ID:viGMx9SQ
あー今なんかすごいデジャブを見たような
756774RR:2006/11/16(木) 00:38:34 ID:njBTgB9/
>>742
うちの近所に、常に2速HOLDで変速しないマターリじいさんがいるけどサ…
これ、何て言うオートマ?
757774RR:2006/11/16(木) 00:48:31 ID:rndmA9+T
要介護認定オートマ
758774RR:2006/11/16(木) 07:55:59 ID:vm/2RFUz
>>725
自作しようと思うのですが,防水加工とかよく分かりません。
つよインクなので,防水しなくても大丈夫かな…。
759おやじさんありがとう。:2006/11/16(木) 07:59:24 ID:vm/2RFUz
明日はいよいよ生誕100年!
本田宗一郎さんが1906年11月17日に生まれてから明日で100年です。
760758:2006/11/16(木) 08:06:44 ID:vm/2RFUz
普通のシールに防水スプレー吹き付けるだけでいいか。
ステッカー用紙買ってつくろう。
761774RR:2006/11/16(木) 10:09:30 ID:muXtGJzU
>>758
ラミネートなんちゃらってやつが付いた防水ステッカー用紙が売ってあるよ。





多分
762774RR:2006/11/16(木) 10:47:36 ID:Hu/nLg3z
3速カブ50の最高回転数っていくつなのかな?
一応ググってみたんだけどノーマルの情報がでてこなかったんだよね
タコメーター購入の参考にしたいんだ
763774RR:2006/11/16(木) 11:45:17 ID:nG2OfMne
カタログだと7500rpm/minだけど
最高速計算機だっけ?で出てきた値は8500位までいってたような
764774RR:2006/11/16(木) 15:09:02 ID:UyozYchq
それは最大出力回転数では?もっと回ると思うけど・・・
765774RR:2006/11/16(木) 15:56:16 ID:f5EiYjIk
rpm/minってなんだ
766774RR:2006/11/16(木) 16:09:25 ID:oj0BbhDK
加速度じゃね?w
767774RR:2006/11/16(木) 17:06:39 ID:M2LwxzLe
カブに汎用のタコメーターでもつけようかと思ってるんですけど機械式でも問題なくつけられますよね?
回転数検知方法がどういう原理なのかまだ理解してないんでアホな質問かもしれないけど教えてくれると助かる。
768774RR:2006/11/16(木) 17:15:41 ID:vYO0+rH/
機械式 エンジンのどこかにメーター用のギアが必要。
     メーター用のギアってのは速度計用のものが前輪についてるから参考にしろ。

電気式 コイル(プラグに電気を送るところ)か、プラグコードから電気の流れを感知して、
     回転数に置き換えて表示させるもの。
769774RR:2006/11/16(木) 17:18:25 ID:vYO0+rH/
あ、忘れてた・・・

だから、カブにはエンジンを弄らないと、電気式しかつけられない。
機械式をつけるための部品が存在するのかは、シラネ。
770767:2006/11/16(木) 17:26:51 ID:mAFlLPTP
なるほど!参考になりました。

あきらめて電気式にしますわ。
771774RR:2006/11/16(木) 19:41:27 ID:vrFT5DgF
電気式はノイズに弱いんだよね・・・特にアイドリング付近の回転はあまり当てにならない。
PCパーツのフェライトでも噛ませた方がいいかもしんない。
772774RR:2006/11/16(木) 20:27:32 ID:bTLDbHpY
モンキーのパーツを漁ればいいジャマイカ。

俺は、空燃費計付けたい……
773774RR:2006/11/16(木) 21:59:39 ID:jjMn9vsk
宗一郎のおやじさんの誕生記念に新型カブ発表!とかしねーかな
774774RR:2006/11/16(木) 22:05:05 ID:GE4Uy2mh
丸目カブで4速、セル付きってありますか?
775774RR:2006/11/16(木) 22:05:34 ID:PWF7WVF6
カブで回転見てどうすんだ?耳で十分。
776774RR:2006/11/16(木) 22:07:11 ID:vrFT5DgF
でも回転数あった方がキャブセッティングの時もアイドリング調整の時もラクだよ



まぁ取り付ける必要はどこにもないが
777774RR:2006/11/16(木) 22:09:08 ID:90IlX99G
3速カブにカスタムかリトルの4速セル付エンジン載せればすむ話だな

はい次の患者さんどうぞ
778774RR:2006/11/16(木) 22:11:05 ID:ZE9DXjqM
>>777
馬鹿かお前
779774RR:2006/11/16(木) 22:19:34 ID:PQZcrnUQ
>>774
そんなバッチグー(死語)な代物があったら
俺は4速リトルを買わなかっただろうな…。
780774RR:2006/11/16(木) 22:22:14 ID:90IlX99G
>>778
はい馬鹿です


じゃあ次の患者さんどうぞ
781774RR:2006/11/16(木) 22:25:36 ID:QHFHM+Yn
>>777は池沼

>>774
販売戦略でそれ出しちゃったら他のが売れなくなる
782774RR:2006/11/16(木) 22:57:16 ID:90IlX99G
>>781
そうだねお前と同レベルの池沼ですね

まあ丸目4速セル付きのスーパーカブなんてラインアップ増やしても意味ないしな

はい次の患者さんどうぞ
783774RR:2006/11/16(木) 23:22:01 ID:c+Bb+JHq
でもまあ、ストリートモデルくらいは
そんな仕様で出して欲しかったよな。
784774RR:2006/11/16(木) 23:49:56 ID:DBaEzi52
>>776
同意する。走ってるときはともかく。

メンテの時だけ取り付けできる、外付けタコメーターとか無いのかな。
サーキットをいじればなんとかなるような気もするんだが。
785774RR:2006/11/16(木) 23:54:13 ID:vm/2RFUz
本田宗一郎氏の生誕100年記念
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44406581

なんか違うような…。正直イマイチ…。
786774RR:2006/11/17(金) 00:06:35 ID:sMvb3D3s
ところで、カブに側車を付けてみたいと思ってるバカは、このスレに居ちゃだめでつか?
渋滞時のすり抜けとか、小回りに関しては度外視するとして。
787774RR:2006/11/17(金) 00:08:18 ID:EG8UFt60
機械式タコもポン付けだぞ。左カムカバーぱこっと外して機械式のカバーを
ぱこっと装着すればおk。メーター部は好きなところに付けれ。

電気式はもっと簡単。ハイテンションコード、ようするにプラグコードね。
ここに電気式タコのコードクリクリ巻きつけてビニテででも留めてやればおk。
メーター部は好きなところに付けれ。

>784
常にドリンクホルダーを装備しておいて普段は実用、メンテ時だけそこにメーター
本体をウエスで包んで固定すればおkではないかな?
788774RR:2006/11/17(金) 00:14:45 ID:K9FQYewY
自転車みたいなソロって乗りたいけど
いらね
789774RR:2006/11/17(金) 00:24:34 ID:qM4Zy4E7
>>788
興味シンシンだけどこんな気持ちにさせたSOLOなんて大嫌い☆

複雑な心境だなおい。
790774RR:2006/11/17(金) 00:38:54 ID:BFZ0LWje
自転車みたいにソロって乗りたいけど
いらね


に見えた
791774RR:2006/11/17(金) 01:06:20 ID:cVHIVg8O
カブ50で二人乗りしたら捕まる?
カブ90と見かけ変わらないからばれないとか
負荷は問題ないと思うし
792774RR:2006/11/17(金) 01:22:59 ID:BFZ0LWje
普通は90で二人乗りしてても停めて確認するから、
まぁ無理でしょう。


とさらりとレス
793774RR:2006/11/17(金) 01:31:03 ID:cVHIVg8O
レスあざーす
794774RR:2006/11/17(金) 01:56:01 ID:uBkh9x2x
ソロは弄ると旧車の雰囲気が出てよさげだけどなぁ。

そんなことより、ふと思ったんだが、遠心+マニュアルクラッチってできないのかな?
795774RR:2006/11/17(金) 02:06:04 ID:sMvb3D3s
レスがつかない。ってことは、居てもいいんだと受け取っていいんでつね?
エンジンの粘り強さとカブへの愛があれば、側車込・三輪二脚でも走っていけると思うんだ。
メカの寿命は、どうしても縮んじゃうだろうけどさ。

>>794
デジャブを感じるのがデジャブになってるのは気のせい?
796774RR:2006/11/17(金) 02:24:16 ID:1F9LM+UR
>>729
くだらんアンケートで申し訳ない。
ただ私は自分で組んだエンジンが平均なのか以下なのかどのぐらいのポテンシャルかが気になって。まわりに比べる対象がなくて。
組んで動いてハイ終わりでは面白くないでしょ。
>>731 サンクス
120はすごいですね。
>>732 サンクス
私の改造していないC90も80振り切るから、ノーマルは同じくらいですね。
797774RR:2006/11/17(金) 03:19:45 ID:uoduhQzR
>>796
藻前は「なら先に書けバーヤ」と>>729に書かれると予言。

>>795
サイドカー付きのカブはどこかで紹介されていたような・・・。
ただ側車つけても人は乗れないんジャマイカ?
ミニカー登録、二種登録、色々駆使すれば乗れるのかな?
詳しい人解説よろ。
798774RR:2006/11/17(金) 03:37:44 ID:1F9LM+UR
↑カブ乗りは厳しいなぁ!

>>975
エムクラフト
www.h3.dion.ne.jp/~mcraft/
ここがいろんなミニバイクのサイドカーをつくってるよ。
799774RR:2006/11/17(金) 03:56:43 ID:sMvb3D3s
>>797
あくまでもバイクとして登録する場合の話。
ノーマルの50型、あるいはリトルの場合は、側車付けてもパッセンジャーの乗車は不可。
荷物専用ってことになるみたいだ。
ボアアップした50とリトル、あるいは90型であれば、軽二輪登録で3名まで乗車できるようになるらしい。
法規の上では高速も走れるみたいだが、さすがに身重なサイドカブでインター上る勇気は無いね。

>>798
俺もそこのサイトをみつけて、「あ、カブの側車もなかなかいいじゃん」と思ったクチ。
デザインがちょっとかわいすぎるのが玉にキズなんだよな。もっとゲルマンライクなのがいい。
フルオーダーでどれくらいかかるんだろうか。
800774RR:2006/11/17(金) 04:11:44 ID:qM6i1mMU
高速って125以下は走れなかったと思うが側車付は125以下でも走れるの?
801640:2006/11/17(金) 04:43:55 ID:FgsEfWuX
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63653459
いい車輌だが思ったよりもずいぶん高値になったな。
ここまで行っちゃうとバイク屋で走行距離6000キロくらいの
整備済みストリートカブ黒/銀も探せばあるのだが。
でも保険も2年ついているから相応かね?
802774RR:2006/11/17(金) 05:11:01 ID:mU0JJ61Z
>>800
以前、やたらとサイドカーとトライクに拘る
別冊MCでモンキー?を使ってやってたけど、
トライクやサイドカーとして軽車輌登録だか
何だかすれば、50のまま高速でも走れるとの事。
四輪免許が必要になるがヘルメットは不要のはず。
もちろんあまりの低パワーと最高速不足で
四輪の流れに乗れるわけが無く、危険な事この上ない。
803774RR:2006/11/17(金) 05:20:02 ID:qM6i1mMU
ああ、二輪の側車付きじゃなくて三輪で登録するって事か
804774RR:2006/11/17(金) 05:55:55 ID:sMvb3D3s
>>803
その手もありだな。もっとも、高速には絶対乗らないけどな。
近場の田舎道を、俺一人と嫁一人で乗って、
カブらしく、そしてサイドカーらしくのんびり流す。
それが俺のドリーム。資金と時間のめどをつけて、嫁を説得できたらの話だけど。

あと、51ccから125ccまでのいわゆる原付二種に側車を付けると、
250cc以上、つまり軽二輪(免許は普通二輪)として登録することになる。
と、エムクラフトのサイトには書いてあるぞ。
805774RR:2006/11/17(金) 06:28:12 ID:4+Ic2CIj
>>802
サクマエンジニアリングで作ったやつだな
806774RR:2006/11/17(金) 09:23:43 ID:KbwfyYy8
アバグリーンのカブの補修塗装したいのですが車用のボデーペンなどで代用したことが
ある人とかいませんか??
または類似色知ってる人いませんか?

純正のラッカーはバイク屋さんで取り寄せ中なのですがバックオーダーでいつになるかわからないので・・
807774RR:2006/11/17(金) 10:42:54 ID:CEw4tg2f
>>763
レスd
15000回転と9000回転のタコメーターで悩んだけどアクセル全開にすることは滅多にないから9000回転のほうを検討してみます
808774RR:2006/11/17(金) 10:53:41 ID:U726LoRF
何故ここではリトルは嫌われてるんだ?
良いバイクとは思うのだがカブに比べて耐久性とか違うの?

煽りとか釣りじゃなく、純粋にどっちを買うか迷ってるだけなんだけど。
809774RR:2006/11/17(金) 10:59:08 ID:6GJiJ9SC
何色買えばいいと思う?

とか下らないこと聞くやつが多いからだろ。
810774RR:2006/11/17(金) 10:59:12 ID:KbwfyYy8
単にリトル乗りは見た目重視の若い子たちがこのスレで色がどうとかこのスレの住人の価値観
ではくだらないと思うような事で盛り上がったりするからじゃないの

専用のスレあるから両方みていろいろ調べたりして決めたら?
811774RR:2006/11/17(金) 11:02:15 ID:0vYEzAR8
赤乗ってる奴ってギャグで乗ってるの?
郵便屋さんじゃないのにマジうけるw
812774RR:2006/11/17(金) 11:29:01 ID:94Qwi2nG
>>784
テスターみたいな形のタコメーターがバンザイとか工具屋から出てる。
気筒数選択とか、点火時期なんかもできる。
取り付けは電気式でクランプをプラグコードに挟むだけ。

高いだろうけど
813774RR:2006/11/17(金) 13:28:21 ID:ZnriFlRz
つ12000回転スケール
814774RR:2006/11/17(金) 15:55:11 ID:t5FBaQkC
>>808
色とか形とか、見た目のこと言うヤシが多いのを、
一部の基地外が嫌っている。
漏れは、メンテやカスタマイズの事ならリトルでもここで話せばいいと思うが。
815774RR:2006/11/17(金) 16:05:06 ID:4+Ic2CIj
むしろ色はどれがいい?とか釣って来る奴の方が余程気違いだと思うが
816774RR:2006/11/17(金) 16:13:52 ID:KbwfyYy8
リトル嫌いなくせにわざわざリトルスレまで行って煽ってるキチガイ某コテはこのスレにも来ないで
欲しいしw
817774RR:2006/11/17(金) 16:16:30 ID:7GBziGzo
なぜ見た目のことを言うと問題があるんだ?
818774RR:2006/11/17(金) 16:38:43 ID:4+Ic2CIj
見た目の事を書くのは構わないがテンプレぐらい読んでから書けと俺は言いたい
819774RR:2006/11/17(金) 16:39:22 ID:qgWhJNtq
プラグ部分のレッグシールドキャップが緩くなってきたからツメを外側に押してみた
割れた\(^o^)/
820774RR:2006/11/17(金) 16:44:38 ID:uoduhQzR
>>801
宣伝のかいあって、高く売れてよかったでつね。
三速13000km中古リトルが9万で売れたら、俺なら大喜びする。

四速・東京住まいで送料0なら妥当かもしれんが、表記どおりの
物が届くかわからないしリスクを考えると、ためらう程度の品。

>>817
見た目とか極めて個人的な嗜好を無名掲示板で聞く場違いさとか、
好きな色も自分で決められない人間が悩むのを見ているつまらなさとか、
みんなが薦めるので買いましたという他力本願な情けなさとか、
過去スレで散々書かれた事を繰り返すめんどくささ?
821774RR:2006/11/17(金) 17:01:34 ID:t5FBaQkC
>>818
それは、禿同
822774RR:2006/11/17(金) 17:04:33 ID:6GJiJ9SC
大分カメだが・・・

>>376のヘッドってこれだろ?
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=21869

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1163750356525.jpg

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1163750472713.jpg

ピンボケ?スキャナを買ってくれ・・・
あ、向きをかえるの忘れた・・・
823774RR:2006/11/17(金) 19:52:47 ID:FR06hb9J
>>819
あのカバー無いと何か困るのかな?
キャブ右のカバーはガムテープでくっつけて何とかバラバラにならずに済んでいるけど、プラグの所のは中古で買った時から無かった。
824774RR:2006/11/17(金) 20:36:14 ID:94Qwi2nG
>>823
あのカバーが無いと、レッグシールド内側から風が吹き出して寒いよ

特にこれからの季節は…
825774RR:2006/11/17(金) 20:47:43 ID:7GBziGzo
>>822
二次空気供給装置付エンジン乙!
スーパーカスタムな負圧キャブだぜベイベー!!
826774RR:2006/11/17(金) 20:58:57 ID:TMJSnWoF
>>807
純正ヘッドでもたぶんレブは10000に届くあたりだぞ
ヘッド交換すれば9500-11500あたりもふだん使いになるぞ
ちょっとだけならE/gに近づけて測るカード型電卓ぐらいのものあるし
827774RR:2006/11/17(金) 21:36:07 ID:oWY2n3qh
>>822
20年ぐらい前のカブカスタム50だよね
828774RR:2006/11/17(金) 22:16:46 ID:6GJiJ9SC
そう、カタログ燃費が一番いいヤツなのかな。

って、本を写しただけだよ。
829774RR:2006/11/17(金) 22:19:28 ID:E06PZ+ZK
830774RR:2006/11/17(金) 22:27:22 ID:vVVUKjqK
>>829
urlだけっての勘弁してくれ、踏むのドキドキするから。

んで画像表示できないってどういう事だぁー
831774RR:2006/11/17(金) 22:29:17 ID:6GJiJ9SC
ジュースの自販機だぞ。意味が(r
832376:2006/11/17(金) 23:11:02 ID:/Znvgv7i
>>822
そう、それ!ありがd。
副吸入装置のチャンバーって、こんな型してたのか。はじめて見た。
これ、密閉したオイルキャッチタンクとかで代用してもいいよね。

ヘッド貰った人から、負圧式キャブも貰えるかも。
833774RR:2006/11/17(金) 23:15:03 ID:6GJiJ9SC
> 密閉したオイルキャッチタンクとかで代用
ガソリンで溶けないヤツな。

キャブはね、半開まで普通で、それ以上が負圧作動とか書いてあったな。
834774RR:2006/11/18(土) 00:18:48 ID:W/vbQN6J
>>830
( ・ω・)つギコナビ
835774RR:2006/11/18(土) 02:29:41 ID:xwWq3TA+
水元レーシングのマフラーってどうよ?
836774RR:2006/11/18(土) 02:32:45 ID:K1XZ3Rug
>>835
ちょいとうるさいけどなかなかいいよ…
837774RR:2006/11/18(土) 06:32:12 ID:JGcM0FMl
皆それぞれカブを自分仕様にして楽しんでると思うが、
それに乗るおまいら自身は、着るものに何かこだわりとかあんの?
カブ海苔は服装には無頓着だろ、ってモンキー海苔から言われたんだが、どうよ。

俺はカブっぽい色を選ぶ。モスグリーン、あるいはインディゴのシャツなんか。
あとはウィンカーっぽいオレンジのマフラーとか。
ぱっと見はカコイイって言われる。
838774RR:2006/11/18(土) 08:13:38 ID:YOIArizR
チェックのシャツに今流行りのケミカルウォッシュのジーンズ
だらしなく見えちゃうからシャツはちゃんとズボンの中に入れてる
あとウエストポーチも便利だから付けてるね

839774RR:2006/11/18(土) 08:20:12 ID:I3pERlD5
俺はチェックのネルシャツにケミカルウォッシュのジーンズ。
勿論、シャツの裾はズボンに入れている。ウエストポーチも必須。
>>838と違うのはケミカルウオッシュのジージャンの袖切って着てるのと・・。
メット脱いだ時の為に頭にバンダナを巻いてるよ。
あ、そーそーシューズは勿論ダンロップな。
840774RR:2006/11/18(土) 08:28:09 ID:aZ3jAp7p
朝っぱらからオサレネタで釣りかよ…。
わざわざID変えての自作自演、ゴクローサン。
841774RR:2006/11/18(土) 08:55:19 ID:9pF2wjAI
>>838 僕とほとんど同じ格好だね。
僕はそれ以外にいつでも大きな紙袋を持ち歩いているんだけど
カブに乗るとそれがバタバタなっちゃって大変なんだよ。
あと、もちろんリュックは言わずもがな。
842774RR:2006/11/18(土) 10:47:45 ID:C23U50yf
ケミカルって・・・
843774RR:2006/11/18(土) 11:11:10 ID:qV6Qxp8w
バッフル外してみた

低速トルクが無くなった
30km/L台まで燃費が落ちた
思ったほど良く回るようにならなかった
ご近所にジロジロ見られるようになった

\(^o^)/
844774RR:2006/11/18(土) 11:43:01 ID:aa8VMZRT
06カスタム糊なんだけど
ノーマルキャブのエアスクリューネジの場所がわからない。。。
どなたか教えて下さい
845774RR:2006/11/18(土) 12:15:34 ID:C23U50yf
ネジは無かったはず、特殊工具だな。
846774RR:2006/11/18(土) 12:20:19 ID:W/vbQN6J
チョークしないとエンジンがかからず、かつ、すぐチョーク戻すとエンジン止まるのだが
チョークしながら1分少々の暖気って問題ない?
847774RR:2006/11/18(土) 12:23:03 ID:yFx4MKSb
>>846
無問題
848774RR:2006/11/18(土) 12:25:19 ID:W/vbQN6J
>>847
dクス
849774RR:2006/11/18(土) 12:47:45 ID:aa8VMZRT
>>845
ありがとうございます。
特殊工具って言葉でどれかわかりました
これ六角ではないですよねぇ?
なんだろ
850774RR:2006/11/18(土) 12:52:08 ID:C23U50yf
851774RR:2006/11/18(土) 12:56:03 ID:aa8VMZRT
>>850
ああありがとうございまっすううううう
さっそく仕入れに飛びます!
852774RR:2006/11/18(土) 15:45:05 ID:W/vbQN6J
846です。
症状改善しません。ちょっとでもチョーク戻すと止まります。
今年の夏場に新車でカブを購入しました。
東北在住のため、最近では外気温が一桁台にさがっているのですが、
この場合キャブのセッティングが必要でしょうか?
ちなみにキャブをギリギリまで引いたときの排気の色はほぼ無色です。
853774RR:2006/11/18(土) 16:05:05 ID:DXWoQXPr
C100のフルレストア買うならどこがオススメですか?
854774RR:2006/11/18(土) 16:54:24 ID:qV6Qxp8w
>>852
冬は燃調が薄くなるから、エアスクリューを回して
少しだけ濃いめにするといいかも。でも普通はそんなことしなくていいはず。
あと、チョークは徐々に戻すものだよ。

>>853
買えたとしても維持できる?
レトロブームとかで乗ろうとしてるのなら止めた方がいい
855774RR:2006/11/18(土) 16:55:49 ID:DXWoQXPr
>>854
維持費って結構かかっちゃうんですか?
856774RR:2006/11/18(土) 17:00:19 ID:qV6Qxp8w
>>855
維持費どころかパーツが出ないよ
足にするなら部品取り車を別に一台ぐらい確保するつもりじゃないと・・・
857774RR:2006/11/18(土) 17:02:32 ID:DXWoQXPr
>>856
そ、そうなんですか・・・
かわいいから軽い気持ちでc100買う予定でした。
858774RR:2006/11/18(土) 17:13:40 ID:sTveNgHj
>>852
俺の感覚だとおおまかな使用環境の温度が10度以上変わったらスロー調整した方が良い気がする
俺も東北でここ数日、6度前後でエンジンかけてるけどまだチョーク必要ないよ
最後にスロー調整したのは1ヶ月前くらいだったかな・・・

調整法は「エアスクリュー」「調整」とかでぐぐればいっぱいでてくるよ
859774RR:2006/11/18(土) 17:26:50 ID:ibFeAGur
だるま屋ウイリー事件

水曜どうでしょう、大泉洋、深夜番組時代
ttp://www.youtube.com/watch?v=jasd0G8vqfM

漏れもカブでウイリーしたい
860774RR:2006/11/18(土) 17:55:24 ID:+Co1YQpL
東京堂の
ステンレススポーツマフラー
http://www.tokyodo.com/menu/cub-custom/muffler/014.htm

ハイパワースポーツマフラーボアアップ対応
http://www.tokyodo.com/menu/cub-custom/muffler/muffler-image/DSC00601.jpg
を使ってる方いらっしゃいますか?
ぜひ、使用感とか体感効果とかをお聞きしたいんですが…
861774RR:2006/11/18(土) 17:58:29 ID:WYWU4x+7
改めて見ると竿立ちと比べて全然前輪持ち上がってないね。
荷物積んだ状態で信号待ち先頭で、「おっ、エンスト。やべ、信号青!?」、
Nでキックして慌てて1速に入れるとぐいぐい前輪持ち上がってほぼ直立。
「やべ、後ろに倒れる!? どうやれば前輪下がるの!?」
怪我もなく大事に至らなかったが、映像が残っていれば漏れの方が笑えたかも。
862774RR:2006/11/18(土) 18:14:38 ID:C23U50yf
>>860
上のヤツは止めておけ。抜けすぎでただ五月蝿いだけ。

下のは知らないが、写真で見る限り、バッフルをつけないとダメそうだな。

863774RR:2006/11/18(土) 18:16:35 ID:W/vbQN6J
>>854
エアスクリューですか、調べてみます。
チョークは徐々に戻してみたんですが、ダメでした。

>>858
夏から調整してなかったです。
またぐぐってみます。
864774RR:2006/11/18(土) 22:10:54 ID:QgSpfWMI
質問させて下さい。
溶接屋にフレームの溶接補強を頼む予定ですが、
できる限りの事は調べておきたいので、メインフレームの材質を調べているのですが、
資料など持っている方おられませんか?
もしあるならフレーム素材をお聞きしたいわけであります。
865774RR:2006/11/18(土) 22:19:56 ID:TWcDrRnx
鉄。
866774RR:2006/11/18(土) 22:34:21 ID:MpNB1tCM
スチール。
867774RR:2006/11/18(土) 22:38:12 ID:LR2H4jtr
年式によってはアルミ合金なので気をつけてください。
868774RR:2006/11/18(土) 22:38:32 ID:r14FHK5C
http://g.pic.to/7k4ef
次のカブはこんなんなるのか?wktk
869774RR:2006/11/18(土) 22:43:23 ID:n0ofnfkS
>>868
ピクトに貼るな
携帯厨
870774RR:2006/11/18(土) 22:45:05 ID:C23U50yf
こっちに貼れ

http://pita.st/
871774RR:2006/11/18(土) 22:45:10 ID:X9wbVVYq
>>868
なんだよ散々既出のシティカブじゃねえかよ
変に期待させんなよボケ
872774RR:2006/11/18(土) 22:45:47 ID:c4QvRZme
考えたこと無かった
SS400とかなのかねぇ・・・?
873774RR:2006/11/18(土) 23:26:26 ID:LSq03a8D
明日のカフェカブは雨ですかそうですか
874774RR:2006/11/18(土) 23:29:53 ID:0yq6mG+e
また携帯厨か
875774RR:2006/11/18(土) 23:46:27 ID:3RuCRr1e
カフェカブ?
別に雨で潰れてもいいんじゃね?
どうせ音だけ番長とモンキーゴリラもどきしか来ないんだからさ
876506(偽物):2006/11/19(日) 01:43:01 ID:1mQ/EUY3

 Σ( ̄□ ̄;)!!
877774RR:2006/11/19(日) 02:07:31 ID:vcxF+dkB
いくらか昔、通勤用としてカブを買った。
「ツーリングにも使える大きいバイクがいい」という嫁の大反対を押しきった。

今は、嫁の方がすっかりカブに懐いてしまっている。
新しいのを買おうかと相談したら、三食ねこまんまになった。
新車を買ったとしても、手放すつもりは無かったんだが・・・
買い替えと勘違いしてるんだな、たぶん。
878774RR:2006/11/19(日) 02:38:10 ID:T8gUPqzG
素敵な嫁ですね。ポッ
ぼくも彼女とカブ70にダブルシートつけてツーリングしてます。
879774RR:2006/11/19(日) 02:59:37 ID:8T6uxpnW
僕の彼女は、僕がカブに乗っている姿をしきりに
「かっこいい」といってくれます。
僕はカブなんて配達バイクやからどこがかっこええねんと
思ってました。

彼女にとってカブは特別みたいです。
それは僕が困っていた女性を駅までカブに乗せて送ってあげたのです。
それがキッカケとなりその女性が彼女になりました。

カブは特別です。
カブ万歳です。
880774RR:2006/11/19(日) 09:25:02 ID:J/0UR13z
C50と不思議ちゃんの話でつか。微笑ましい釣り餌でつね。
以前アナウンサーの関谷亜矢子がスーツケースにすっぽり収まっている様を見たが、
あれでも過積載になるかな。C90万歳なら胴衣だが。
881774RR:2006/11/19(日) 09:35:32 ID:JZ+FhpP6
>>856
昨日質問した853ですけど
あんどんカブも維持費が結構かかっちゃうんですか?
宜しくお願いします。
882774RR:2006/11/19(日) 09:48:33 ID:eroQC0CX
いやー今まで完全素人だった俺が
カブに出会ってかなり楽しんでるな
キャブの設定でねえええ
何か基本が詰まってるって感じだな
883774RR:2006/11/19(日) 09:50:26 ID:kIPU6I0/
中古カブ50ですがアイドリング中にエンジンが止まります。
どういう対処法をすれば良いでしょうか?
884774RR:2006/11/19(日) 10:29:05 ID:cvCqihnZ
エアスクリュー
885856:2006/11/19(日) 10:38:21 ID:IZXtl4QQ
>>881
半年前に通学用に買って乗ってるけど(週90km弱ぐらい)、今のところかかった維持費はオイル交換程度。
ただ、C100同様ホンダからはパーツは出ないと考えた方がいい。一部他年式と共通の部品は出るみたいだけど・・・

旧式のカブに乗るなら、お店との関係を頭に置いておいた方がいいよ。
自分が買った店は部品取り車があるみたいで、壊れたらいつでもおいでって言われてる。
886774RR:2006/11/19(日) 12:16:03 ID:JZ+FhpP6
>>885
ありがとうございます。
頑張ってヤフオクで落としてみます。
887774RR:2006/11/19(日) 12:25:55 ID:UUAH37gv
二段階,速度制限フリーのため,原付二種が欲しいです。
70DXですが,パーツ出ますか?維持費がかかるのでしょうか?
現行50CMに乗ってるんですが,ボアアップした方が良いですか?
888774RR:2006/11/19(日) 13:17:59 ID:5oAqVBIW
エアスクリューの場所がわかりません。
燃料コックの後方右下のネジでいいんですか?
889774RR:2006/11/19(日) 13:34:16 ID:ys08GK19
質問レスの連続で恐縮だけど・・ギアチェンジするとき

@
1速→2速に入れた後、3速に入れようとしてもギアが潰れて
3速にチェンジできない事があってギクシャクする

A
3速→2速→1速っと2回シフトダウンして1速に入れたはずなのに
何故かNまでシフトダウンされてしまうことがある

これは何が原因なんですか?
仕事で急いでるときにAに遭って、アクセル下げるの忘れて派手に吹っ飛ばされたよ・・・超イッテー
890888:2006/11/19(日) 13:38:29 ID:5oAqVBIW
自己解決しました。
ネジちょっとしめるだけでこんなに変わるんですねw
キック数百回やっていた自分がバカみたいです。いや、バカでした。
本当にありがとうございました。
891774RR:2006/11/19(日) 13:50:53 ID:ZNBKFsF/
>>887
今乗ってるカブに其処まで愛着が無いのであれば、
買い替えた方がセッティング等で悩むことも無く、安心して乗れるかも。
取り合えず2種化したいのであればボアアップだと自分で作業すれば一万以下で出来るよ。
(その後泥沼にはまる危険性もあるかもしれないけど)
でも、地域によってはバイクショップで作業するか、ショップや整備士に証明書を発行してもらわないと
登録できない場所もあるらしいので(珍走対策かな)1度役所に電話でもしたほうがよいかもね。

あとは余りお勧めはしないけど、書類チューンでナンバーだけ交換し2種化するという方法もあるよ。
この場合も1度役所にでも電話して、修理等で排気量が代わった場合にはどのような物を用意し
手続きをすれば良いか聞いてみると良いよ。
運良く、バイクショップや整備士の証明を求められなければ、
ボアxストロークを書きこんだ改造申告書を提出すれば難無く2種化できると思う。
多分、申告書のサンプルは役所の窓口に用意してあると思います。
892774RR:2006/11/19(日) 14:33:00 ID:aRq0qA3G
今日はエアスクリュー調整に挑戦
ドライバーで回すと蓋が外れて中からバッテリーが出てきました
893774RR:2006/11/19(日) 15:29:56 ID:UUAH37gv
>>891
とりあえず二種化なら,書類チューンでもいいんですね。でも良いんですかね(^▽^;)

一応,一万以下で75cc4速になりますが,70DXと比べると性能は上?下?
キャブ,エアクリ,マフラー,スプロケット,ブレーキそのままで良いのでしょうか?
バイク屋には,これらトータルしたら乗り換えるのと変わらんよといわれました。
振動が大きく,寿命は短く,ハイオク・オイルは高くつくとか脅されました。

70DXが安く維持できるなら,買い増ししたいです…。2台持ちは無駄ですかね。
894774RR:2006/11/19(日) 15:55:00 ID:+KVfpZBC
75ccならキャブもマフラーもエアクリもブレーキもノーマルでいける
スプロケはフロントを15か16ぐらいに
1500円ぐらいで買えたはず

キットの説明書にはハイオク入れろとあったがレギュラーでなにも問題起きなかった
オイルもG1入れてるがなんともない

ハイカム入れたとしてもトータルで2万かかんない
60km/hオーバーで巡航できるよ(メータが60までで振り切れてるからどんだけ出てるか不明)

C70に乗ったことがないからどっちが上かはわからん
895774RR:2006/11/19(日) 16:03:29 ID:hDJblyc3
週90kmって…俺なんか一日100kmでんがなwwww
896774RR:2006/11/19(日) 16:31:01 ID:UUAH37gv
>>894
レスありがとうございます。

>75ccならキャブもマフラーもエアクリもブレーキもノーマルでいける
>スプロケはフロントを15か16ぐらいに 1500円ぐらいで買えたはず
安くあがりそうですね。でもやはり寿命は短くなるんでしょうか?
純正がアルミなのにキタコのキットが鉄ですが重さは関係ないですか?

>キットの説明書にはハイオク入れろとあったがレギュラーでなにも問題起きなかった
>オイルもG1入れてるがなんともない
レギュラーガソリン,純正ウルトラG1オイルでいいんですね。バイク屋の話は嘘か…。

>60km/hオーバーで巡航できる
50CM4速どノーマルでも60km/hオーバーしてるんですが…
どのぐらいボアアップで速くなるものでしょう。

>C70に乗ったことがないからどっちが上かはわからん
排気量がボアアップの方が3cc大きいですけど,実際のところが知りたいです。
897774RR:2006/11/19(日) 17:15:06 ID:UUAH37gv
チラシの裏>アウスタのカットレッグカバー(白)入荷待ちかー。まぁ,冬だからいいか。
898774RR:2006/11/19(日) 17:24:16 ID:QyZYi3wN
>>C70に乗ったことがないからどっちが上かはわからん
>排気量がボアアップの方が3cc大きいですけど,実際のところが知りたいです。
C70の中古も買って、ボアアップも自分でして体感して比べればええやん。自分で開拓汁!
899774RR:2006/11/19(日) 17:30:13 ID:eroQC0CX
>>897
俺も欲しかったんだけど
先週ぐらいから入荷待ちだわ
900774RR:2006/11/19(日) 17:44:47 ID:KeUQ0ctu
ハイオク入れないとノッキング起こすよ。
901774RR:2006/11/19(日) 18:28:17 ID:reRL8iPP
ボアアップキットでの75CCと
純正品で腰上全部72CC仕様にしたものは全くの別物
902774RR:2006/11/19(日) 18:42:26 ID:xj/e6vd9
>>846
前に乗ってからどのぐらいの期間が開いていたかが重要では?

今の時期に2〜3週間乗らないでいたなら、チョーク使って15分ぐらい
適当に走って暖気すればいいんじゃない?
凍るぐらいの気温なら20〜30分ぐらいチョーク使ってもokじゃないかな。

暖気ができてスムーズに回るようになったらそれから戻せばいい。

毎日乗っていれば、寒くてもチョーク要らないぐらい快適なはずだから、
急にダメになった・・・とかチョーク30分使っても安定するようにならない
という場合、初めてエアスクリューの調整でいいと思う。

素人が変にいじると危険だよ?
903774RR:2006/11/19(日) 19:49:58 ID:C7oWxs7X
>>881
ロングパス気味だけど…

あんどん。
維持費はオイルと保険代くらいしかかからない。古くてもカブだからね。
が、壊れると手間がかかるよ。というか、どうにもならなくなる可能性もある。
ホンダで出ないパーツはヤフオクとかで探すしかないし。

あと、オクで落とすなら、写真でイメージするよりも細かい部分が"疲れた"モノが来ると思われるので、
そういった30年前のバイクの現実に幻滅しないこと。
とりあえず、何も考えずにメインとして気楽に乗れるものじゃないと思うよ。

…中身にこだわりがないなら、「あんどん」部品が安く売られてるから、それを現行カブに付けた方が貴方もカブも結果的に幸せになれると思うよ。
ttp://out-standing.com/cart051006_cubparts_0091_oldcubparts.htm
904774RR:2006/11/19(日) 19:54:14 ID:04Fz2YNW
>>896
純正でアルミシリンダは国内ではSS50だけだったはず。磁石で調べれ。アルミの方がよく冷える→パワーを出せる。
鉄シリンダ75ccとかの奴はボアアップとかで不要になった49ccシリンダを加工して使っているらしいぞ。
>>887 速度制限フリー 違うと思うな。
905774RR:2006/11/19(日) 20:05:07 ID:nozp0KOy
>>903
非常に参考になるレスありがとうございます。
とりあえずあんどんカブ落札してエンジンとかがどうにもならなくなったら
現行エンジン載せ換えとかしてみたいです。
906774RR:2006/11/19(日) 21:28:42 ID:UUAH37gv
>>904
それで,C70のシリンダ錆びてたんですねorz
907774RR:2006/11/20(月) 01:42:03 ID:RKd/avyM
停車中に二速から一速にシフトダウンするときに
ブォーンって少し、前に進んでしまうのはなぜですか?
908774RR:2006/11/20(月) 01:55:44 ID:WTglxxn+
Nから1速の場合は割とデフォなんだけどねー。
とりあえずアイドリング下げたらどうよ
909774RR:2006/11/20(月) 01:58:47 ID:RKd/avyM
アイドリングってエンジンがかかってる状態のことですよね?
下げるとは(汗)?
910774RR:2006/11/20(月) 02:15:47 ID:qJqQ5Fpd
気張ってアンドンのパーツ探すより、現行エンジンに積み替えちゃった方が
いいと思った。
載らない?
911774RR:2006/11/20(月) 03:09:53 ID:UHTkTzf0
載るには載るが、あんどんは電装がデフォ6Vだから、そう簡単な話じゃなかとよ。

912774RR:2006/11/20(月) 03:13:14 ID:lN3fP1s/
ハーネスから全部現行12Vに変えちゃったら?
913774RR:2006/11/20(月) 03:48:35 ID:UHTkTzf0
っ【現行カブ+アウスタあんどん】
914774RR:2006/11/20(月) 04:02:08 ID:dzqxQQZ0
>>909
アイドリングとはエンジンが怠惰な状態。アクセルを放している状態。

アイドリングを下げるとは、
アイドリング(回転数を)下げるって事。

停車中は常にブレーキかけとけ。
915774RR:2006/11/20(月) 06:17:41 ID:LwWcU7Dr
6vカブをマニュアルクラッチ化したことある人居ますか?
916774RR:2006/11/20(月) 09:39:30 ID:BoFcSIT9
リトルの14インチ車輪に惹かれているが、
ハンドル周りの懐古主義的なデザインは気にいらない。
手持ちのC90に移植しようにも、ブレーキが心許ない・・・
917774RR:2006/11/20(月) 10:58:45 ID:jg1iov0l
>>910-913
旧車が欲しいのか、それとも「あんどん」だけ付けば満足なのか、
大事なところがはっきりしてないね。

旧車がほしいなら部品取り用にもう1台確保しないと安心できない。
旧車に現行エンジン乗せは電装オール変更を覚悟。
現行車両に「あんどん」付けるのは、アウスタで買って簡単にできる。

で、おk?
918774RR:2006/11/20(月) 11:07:06 ID:pvcog3Sj
わざわざ修羅の道を行こうとしてるんだから、生暖かい目で見逃してあげなさいよ
919774RR:2006/11/20(月) 11:56:06 ID:/uWvo51+
>>917
旧車に現行エンジン、タイヤ、ホイル、電球入れ変えて12V化したいです。

旧車の形が好きだけどエンジン電気系統直ぐ壊れちゃうのはイヤなんです。
欲張りでスミマセン(^^ゞ

920774RR:2006/11/20(月) 12:05:55 ID:LwWcU7Dr
>>919
それだけじゃ12Vできませんよ
とだけ言っておきます
921774RR:2006/11/20(月) 12:08:59 ID:/uWvo51+
>>920
できれば詳しくお願いします。
それか詳しく説明してあるURL教えて下さい。
宜しくお願いします。m(__)m
922774RR:2006/11/20(月) 12:19:10 ID:pD7b4yMx
>>921
つ『ググレカス』
923774RR:2006/11/20(月) 12:28:05 ID:BoFcSIT9
>>921
今時のレトロ厨って、自分じゃ何にもできないくせに態度だけはでかいんだな。
すく壊れるのがいやだ?きちんと整備さえしてりゃ滅多に壊れねえんだよ。
その整備をやれるだけの知識も技術もないやつが甘ったれたこと言ってんじゃねえ。
924774RR:2006/11/20(月) 12:29:09 ID:UHTkTzf0
>>919
わざわざエンジン載せ換えるくらいなら、もとから12vの現行がいいよ〜
ライト明るいし燃費いいし、何より心配無く乗れる。

「旧者のカタチ」っていっても、外見上今のと違うのって、タンクの取り付け形状と、エアフィルターの位置、メーター盤、マフラー、ウインカレンズくらいのもんだよ。
あと、あんどんか。

試しに現行みてみなよ。
そんなに変わらない(これもカブが特別視される一因)から。

「30年前の機械が実働する事実」と、「規制前エンジン」に価値を見い出すなら話は別だが。
925774RR:2006/11/20(月) 12:45:51 ID:/uWvo51+
>>923-924
ググったらなんかでてきました。

僕もおじちゃん達に負けないように1人であんどん12V化頑張っちゃうもん!
今に見ていろ精神だお(^ω^)
926774RR:2006/11/20(月) 12:53:39 ID:BoFcSIT9
>>925
その精神には感心するが、あまり独りよがりにはならんほうがいい。
最初は詳しい人間に横にいてもらったほうがいいかもしれん。
そのへんの人脈作りも含めてがんがれよ。
927774RR:2006/11/20(月) 13:27:40 ID:LwWcU7Dr
>>925
どうせ買うのなら外装ボロボロのにしといた方がいい
安いし、そこそこ乗ってもらってた奴の方が調子良いことがある
でもチェックすべき所はチェックしよう

でも何で12V化にこだわるの?
メリットって言ってもウインカーが明るくなるぐらいだと思うんだが・・・
928774RR:2006/11/20(月) 13:35:52 ID:/uWvo51+
>>926-927
ありがとうございます。

>でも何で12V化にこだわるの?
エンジンも載せ換えます。


(本当はビビリだから走ってる途中で止まられちゃうとパニックになっちゃいます><;)
929774RR:2006/11/20(月) 13:39:46 ID:lqEMZKcD
>>928
> >でも何で12V化にこだわるの?
> エンジンも載せ換えます。

こういうアホのせいで貴重な文化遺産が失われていくんだなぁ。
930774RR:2006/11/20(月) 13:49:03 ID:RKd/avyM
>>914
ありがとうございました!
931774RR:2006/11/20(月) 14:00:11 ID:LwWcU7Dr
>>928
なせエンジンが止まるんでしょうか
あなたは原付のメカニズム理解していますか?

あなたの腕前では挫折することは目に見えています
バイク屋ではまずこういった改造はしてくれませんよ

いまやあんどんの実働車は貴重な存在であることが多いです
安易な気持ちでの購入はおやめ下さい
932774RR:2006/11/20(月) 14:08:33 ID:I074RHZe
>>928
がんばれよ
入り方はどうでもいいと思う、旧車を12Vにするのも一つの入り方
そこからどんどん深みにはまっていくよ!

いつかは旧車をいじれるくらいになってくれ!
933774RR:2006/11/20(月) 14:13:10 ID:EfJwbTEn
まあ金があるなら買えば良いじゃない
934774RR:2006/11/20(月) 14:21:07 ID:qtWd0Jaj
耐久消費財が文化的遺産とかどんだけ好事家だよ
935774RR:2006/11/20(月) 15:24:17 ID:W7fLwAqx
自分も6Vのカブ(6V最終ね)乗ってるんですが12V化には興味ないです。
6Vでも最終なのでエンジン回りのチューンが現行カブと一緒なんで問題なしだし、
車体が安く買えたのが良かったですよ〜
ちなみに今81ボアうp2種登録仕様でつ。
6Vカブマンセ〜
936774RR:2006/11/20(月) 17:39:37 ID:qJqQ5Fpd
>>917
おまい頭(・∀・)イイッ! なw
しかし、シートとタンクが違うだろ。

俺的には、C100とかのライト周りを付けたい。
937774RR:2006/11/20(月) 20:03:03 ID:x4Igu29n
デイトナのバーハンキット、あれウインカーどこにつけるの?
トップブリッジの左右の穴とこにエル字ステーで取り付けであってるよね?

なんかカタログだと意味分からんとこについててよくわからないんだよ。
938774RR:2006/11/20(月) 20:17:14 ID:WTglxxn+
腐れメーカーに聞けばいいじゃん。
939774RR:2006/11/20(月) 20:36:02 ID:9NU5pNnL
ここの住人様にご質問
チェーンに注油てどんなの使ってまする?
前RS50乗ってた時は結構いいの使ってたんだけど
頑張っても60`ぐらいのカブならどうかなって疑問に思った
940774RR:2006/11/20(月) 20:39:54 ID:WTglxxn+
廃油
941774RR:2006/11/20(月) 21:10:31 ID:pD7b4yMx
942774RR:2006/11/20(月) 21:21:09 ID:XOGIaHai
>>941
この時間にピクト使われても携帯厨しか見れないんですけど?
お手数ですが他のロダ使っていただけませんかね?
943937:2006/11/20(月) 21:23:18 ID:2DlIthor
聞いてきた。

セット販売のバーハンキットだとエル字ステー止め、
カタログの写真は別売りのヘッドライト&バーウインカーステー使ってるとのこと

ヘッドライト&バーウインカーステーはカタログ落ちってことかな?
バーウインカーステー単品で手に入らないのかorz
944774RR:2006/11/20(月) 21:26:42 ID:9NU5pNnL
嗚呼、ニードルクリップ飛んでった
明日はバス通勤か・・・・・
945774RR:2006/11/20(月) 21:26:52 ID:xnrA3Tas
>>939
50ccで力ないからつける油選んだ方が抵抗少なくなって良い、かも。
といいつつ以前400に使った残りのホンダ純正チェーンオイル使用。(ある奴使っただけ)
946774RR:2006/11/20(月) 21:30:32 ID:XOGIaHai
>>944
飛んでいく瞬間が脳裏に浮かびましたwww
ご愁傷様です・・・。
947774RR:2006/11/20(月) 21:35:26 ID:9NU5pNnL
>>945
レスありがとうございます。
ちょいと調べてみます
>>946
なんていうか笑うしかなかった
948774RR:2006/11/20(月) 21:53:31 ID:0nULV4Y+
>>944
俺は針金を「V」の字にして間に合わせにしてた。
949774RR:2006/11/20(月) 22:01:44 ID:WTglxxn+
要するに重要なキャブセッティングをニードル位置で間に合わせるという姑息っぷりに天罰下ったと
950774RR:2006/11/20(月) 22:33:44 ID:/76VkuK2
>>939
チェーンにエンジンオイルを塗ります
漏れは10w-30を塗ります
951774RR:2006/11/20(月) 22:38:33 ID:zWkXWer3
チェーンソーオイル
ホムセンで売ってる粘度110の奴
952774RR:2006/11/20(月) 22:43:10 ID:BJ1GL1IW
素直に呉のチェーンルブでも吹いとけ
953774RR:2006/11/20(月) 23:03:00 ID:WTglxxn+
素直に呉の556でも吹いとけ
954774RR:2006/11/20(月) 23:07:58 ID:0zm5mvr6
素直に行灯の油舐めておけ
955774RR:2006/11/20(月) 23:09:38 ID:pD7b4yMx
>>942
すまんね
たいした画じゃない。
ミニスカお姉ちゃんが白いC100(?)にまたがってるんだ。
956774RR:2006/11/20(月) 23:15:06 ID:qtWd0Jaj
つまりノーヘル金髪ミニスカのDQN女がカブに跨がってるってことだな
957774RR:2006/11/20(月) 23:18:03 ID:WTglxxn+
ザッツ 遊び人!
958774RR:2006/11/20(月) 23:54:25 ID:PZ1KcmPL
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /    さっきトリップメーター1万km超えたぜぇ!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
959774RR:2006/11/21(火) 00:21:10 ID:UBZlJ3Kg
ああ…次は10万だ。
960774RR:2006/11/21(火) 00:25:16 ID:MXY0gTe4
農業機械用ギヤオイル90番をチェーンに塗ってるのは俺だけ?
961774RR:2006/11/21(火) 00:38:56 ID:7ETGsb0g
ねぇ、アウスタのエアクリとB級マフラーつけて、メインジェットを#72→#80にしたら、すげーカブるんだが。
番数を下げるべきかな?
962774RR:2006/11/21(火) 00:39:53 ID:1FqhrpFm
どういう根拠で、その番手を選んだんだ?
963774RR:2006/11/21(火) 00:46:20 ID:7ETGsb0g
>>962
エアクリがかなり空気すうからさぁ。
964774RR:2006/11/21(火) 00:51:43 ID:1FqhrpFm
プラグを見るんだよ。とりあえず#72に戻してみて、
プラグの色を見て上げるのか、下げるのか決めないと。

今のプラグの写真を撮っておいてもいいな。
965774RR:2006/11/21(火) 01:10:05 ID:Omh4Idnl
プラグは極端に薄かったり濃かったりする時しか、
短距離では出ないよ。
もっと上の排気量では長時間の全開なんてそーそーできないからそれでもいいけど、
50ccは結構ヤバいよ。
966774RR:2006/11/21(火) 03:26:15 ID:DR0k2S2m
>>961
かぶるなら下げればいいのでは?
むいてよく洗わないと嫌われるよ!

プラグはあくまでも目安だからそれだけで判断できないよ。
それだけ変更したならMJ 、SJ、NJなど全域にわたりセッティングしないとだめだよ。
967774RR:2006/11/21(火) 04:02:32 ID:567ZW5d3
95年式のスーパーカブって古い方ですか?それと何Vですか?
968774RR:2006/11/21(火) 04:13:35 ID:2mcJo15e
日本人のプラグは、9割方(ry
969774RR:2006/11/21(火) 04:16:20 ID:sB7hIKPt
>>967
10年前だから古いと言えば古い。
12Vだ。
970774RR:2006/11/21(火) 05:07:58 ID:2mcJo15e
4速のカブがほしいけど丸目は捨てがたい。
リトルはあんまり好みじゃない。
エンジン載せかえもやりたくない・・・

カスタムのハンドルを丸目に交換すればいいんじゃないかという結論になったんだが。
とりあえず必要なパーツをおおまかに挙げると、

・カスタム本体(アドベンチャーブルー)
・DXのハンドル(ユニオンシティーブルー)
・リトルセル付の右ハンドルスイッチ
・外付け燃料計
・ハーネス、ワイヤーその他

ってな感じでおkなんだろうか。
971774RR:2006/11/21(火) 05:21:08 ID:1+VwkXmA
>>970
4速のインジケータランプ
まあ使わないなら絶縁しときゃいいんだけど

あと次スレ頼む
972774RR:2006/11/21(火) 05:35:39 ID:2mcJo15e
>>971
了解した。ちょっとまっててくれ。

LEDとかで自作してもいいかもしれない>インジケータ
973774RR:2006/11/21(火) 05:45:15 ID:2mcJo15e
立てたよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164055265/

スレタイの☆を削ってみた。
何か不都合な点があればpart78にて修正よろ。
974774RR:2006/11/21(火) 06:28:53 ID:1+VwkXmA
愚直なまでに乙
975774RR:2006/11/21(火) 06:42:07 ID:j443IKBi
昨日ニードルクリップぶっ飛ばした愚者何だけど
これってバイク屋とかに売ってるかな?
どっかパーツショップ行かなきゃ駄目かな?
976774RR:2006/11/21(火) 06:49:38 ID:RJ4dTFUM
バイクの部品がバイク屋で買えないはずがない
977774RR:2006/11/21(火) 06:55:32 ID:NMc8EHJ3
>>975
買ってきたとたん、クリップ見つかるよ。
買う前はいくら探しても見つからんのによ〜
これは世界の七不思議
978774RR:2006/11/21(火) 07:06:53 ID:j443IKBi
>>976
>>977
レスありあり。
仕事帰りにでもバイク屋よってくる
いつもより早いけど出勤するノシ
979774RR:2006/11/21(火) 08:28:34 ID:1+VwkXmA
>>970
つかおまいさんは工具は揃ってんのか
980774RR:2006/11/21(火) 08:34:36 ID:fNPLMD3T
>>970
ライトの下に付いている縦長のカバーを白いのに交換
981774RR:2006/11/21(火) 08:38:56 ID:DuauoJ19
>>970
リアフェンダー回りはどうする予定?
982774RR:2006/11/21(火) 08:48:05 ID:zN7KYjmF
たしかDXとカスタムじゃレッグの首の高さが違うはず
まーいろいろやってみてください
983774RR:2006/11/21(火) 09:24:21 ID:FXKmXjAX
いいなぁ。
エンジン載せ替えと電球取替えで12V化かぁ。
ポン付けは楽でいいなぁ。
984774RR:2006/11/21(火) 12:34:38 ID:umKuS7ka
中古で購入のカブ50、ウインカーのカチカチ音がしないのですがどうすれば音が鳴るようになるんでしょうか?
金が無いのでできたら自分でカチカチさせたいです。 あっ、口で言えばいいじゃんてゆーのはナシでお願いします。。
985774RR:2006/11/21(火) 13:15:31 ID:Omh4Idnl
つ DAP
986774RR:2006/11/21(火) 13:48:00 ID:1FqhrpFm
987774RR:2006/11/21(火) 16:50:19 ID:fthWphIs
駅置いてたら倒されててレッグシールド割れてた。
純正の交換品の値段が思ったより高い。
特にポリシーなくただ安いって理由でカットレッグシールドに変更。
後部のネジ止め部分もヒビ割れ易そうだから補強の意味も込めて
ベトナムキャリアも追加。
どうせなら一緒に頼もうとコンビニフックも変えた。
総額でも純正買った場合の1/4で済んだ。

ただ実用性だけでいいのに面影が・・・
詳しいヒトだと勘違いされて困ってしまうよう。
同様な香具師いないかい?
988774RR:2006/11/21(火) 16:56:50 ID:dQOHCZyI
誰も君には興味がない
だからカブが倒されても放置されている
989774RR:2006/11/21(火) 17:03:29 ID:sB7hIKPt
>>987
駅だと置き方が悪いとかセンタースタンドあるのにサイドで置いてるとかだと簡単に倒されるな。
990984:2006/11/21(火) 17:16:05 ID:byPX9isD
>>985
>>986

ありがとうございます。 これをヒントに調べてみます。

991774RR:2006/11/21(火) 17:52:08 ID:to9wubQS
ウインカーとクラクションの+同士を電線で結ぶ
992774RR:2006/11/21(火) 18:09:40 ID:1+VwkXmA
埋め戻し作業開始
993970:2006/11/21(火) 18:20:53 ID:2mcJo15e
>>979-982
工具は日常整備ができる程度しか持ってない。
こつこつお金を貯めながら買い増ししている。

ライトの下のカバーはそのまんまの方向で。
カスタムの面影っていうか、あそこは青色のほうが締まると思うんだ。
リアもとりあえずはそのままで。
ウィンカーは丸型にするかもしれんが、取り付け基部に互換性あるんかな。

>レッグシールドの高さの違い
情報ありあと。

まぁ、早急にやるべき計画でもないし、いろいろ勉強しながら長い目で考えるよ。
994774RR:2006/11/21(火) 18:28:42 ID:yO3VRfCz
雨が去ったから2日ぶりぐらいに乗ったら、バッテリー上がりの症状が出た。
でもしばらく走ってると元に戻った・・・ 何が原因だったんだろ?
995774RR:2006/11/21(火) 18:33:56 ID:U7QwbsWY
もう冬が近いからです
996774RR:2006/11/21(火) 19:49:02 ID:byPX9isD
チェンジペダルが雨の日滑るのはみなさんなにか対策されてますか?

アウスタのフットブレーキカバーってチェンジペダルに付けれないんでしょうか。
997774RR:2006/11/21(火) 21:11:08 ID:1k+ms6Y+
ume
998774RR:2006/11/21(火) 21:15:14 ID:5IVQAt74
1000ゲット
999774RR:2006/11/21(火) 21:17:31 ID:5IVQAt74
1000
1000774RR:2006/11/21(火) 21:17:51 ID:7zXZ0eKv
カブってます
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐