YAMAHA Mate ヤマハ・メイト&タウンメイト50/80/90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ974
落ちない様に適宜ageつつまったりいきましょう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148625751/
2774RR:2006/10/21(土) 02:50:11 ID:K7itfqcA
2ゲトかも?
3774RR:2006/10/21(土) 03:07:35 ID:BvpZ5HMX
>>1 超乙
4774RR:2006/10/21(土) 05:57:54 ID:r93v/7OX
8の字パイロンやった。タイヤのひげが
きれいになくなった。(w
タウンメイトのセルフステアはいとたのし。
5774RR:2006/10/21(土) 09:16:08 ID:URbxsBYY
リアのひげがなくなる前にステップがガリガリじゃない?
6774RR:2006/10/21(土) 14:54:44 ID:m8fqS+4/
空気圧バキバキに落とすんだろ。
ホバーブーツで走ってるかってくらいに。
7直線のみに命をかける男:2006/10/21(土) 15:22:56 ID:pM6ElchF
新スレ乙!
洗車しようと思ったが
涼しくなってきたので
明日にでも…。
8直線のみに命をかける男:2006/10/21(土) 16:13:10 ID:pM6ElchF
4ストビジバイは頑丈で燃費が良く頑丈。

仙台の若者もビジバイ海苔が増えている気がする。
9774RR:2006/10/21(土) 16:25:06 ID:m8fqS+4/
そしてカブのように2種でも燃費を取るのもあれば
メイトのようにそこそこの速さに方向性を向けるのもありだと思う。


何より大アリなのはあの安さだね。
普通に5万で買えちゃうもの
10直線のみに命をかける男:2006/10/21(土) 16:34:23 ID:pM6ElchF
>>9
そして細かなマイナー改良は、有るかも知れないが
息の長い現行車。
部品の調達も心配無さそうなのも良いですね。
11直線のみに命をかける男:2006/10/21(土) 17:07:20 ID:pM6ElchF
カブに対して漏れのタウンメイトT90Dの個人的な意見。
タウンメイトは標準でバーハンドル、
テレスコピックサスペンション。
これはカブに対して勝ってると思う。
逆にカブはカスタムパーツが豊富。
タウンメイトのカスタムパーツは皆無orz
12774RR:2006/10/21(土) 19:10:39 ID:m8fqS+4/
まぁ本気でやればカスタムできない事もないしな。

むしろビジバイとしてなら諦めが早くつくって意味ではメイトのが良い。
大体カブが足で必死でこいでスタートしなきゃならない加速を
既に手にしている時点で相対的にエンジンチューンいらないしな。

とりあえず2スト版2種メイト欲しいなぁ。いやYBでもいいんだけどさ。
13直線のみに命をかける男:2006/10/21(土) 20:32:22 ID:pM6ElchF
T90のオーナーの方は
愛車に履いているタイヤは
標準タイヤですか?
14774RR:2006/10/22(日) 02:02:59 ID:c7Ww7YHs
ヤマハにはT90Dカスタムを作ってもらいたい。(w

前輪にディスクブレーキ。
排気量124CC。
タイヤは16インチね。
4速。
手動クラッチ。←半クラッチは何かと便利。
ダミータンク(小物入れあるいは補助タンクなど)←ニーグリップしたいよ〜。
セルはあってもいいが、なくてもOK。
価格26万円にていかが?
15前スレ974:2006/10/22(日) 12:22:31 ID:InyO1ALw
>>14
タイヤマハあたりがやってくれそうな予感もするけど
こないだ中途半端な排気量のモデルが出た気がする。

タウンメイト50 買うかどうかの件、
関西から九州までフェリー+自走で回送すると1万円ちょっとか・・・。
一日最長で 150 km しか走ったことないから微妙だ。
ここのひとは長距離とか結構走ってたりするん?
16直線のみに命をかける男:2006/10/22(日) 12:47:24 ID:Oy4Uwjjy
時期タウンメイトT90Dが
インジェクション仕様になったら
買い替えるか迷いそう。
17774RR:2006/10/22(日) 14:09:38 ID:DD7bpqa5
低排気量ほどFIの恩恵が大きい。
キャブなんてエンジンの始動性が悪過ぎ。
出前・配達の前にキック数発なんてやってられない。
FIでセルは標準装備になるのか?
18774RR:2006/10/22(日) 17:17:42 ID:9L1s1kUr
>>17
毎日こき使ってたら始動性悪くないやろ。
19774RR:2006/10/22(日) 17:43:35 ID:fHechiWp
>>17
配達ではそれが原因での盗難や事故が問題になるほどつけっぱでしょ。

大体配達もしてない奴がそんな事気にたってしようがないだろう。

20774RR:2006/10/22(日) 18:23:08 ID:xeFmp2az
原付2種の認識を高め、原付2種を増やしましょう。
T90Dカスタムの登場をお待ちしております。
21直線のみに命をかける男:2006/10/22(日) 18:57:14 ID:Oy4Uwjjy
原付二種って税金が安いし燃費も良いし。
ニュータウンメイトって
どんな風になるんだろうか。
22774RR:2006/10/22(日) 20:57:07 ID:DD7bpqa5
都内近郊はギアが増殖した。
4ストになったら、さらに増えるだろう。
23774RR:2006/10/23(月) 17:26:01 ID:UzGcXMFr
VOX の 90 とかが出たら結構売れるんじゃなかろか。
24直線のみに命をかける男:2006/10/23(月) 20:10:31 ID:pWoG+2GV
ギアって乗った事がないけど、
いいビジスクーターですか?
25774RR:2006/10/23(月) 21:09:45 ID:3AW05snj
>>24
TOPICのほうが好みだったな。
26774RR:2006/10/23(月) 22:38:15 ID:UHZnOwlY
>>25
トピックでは左手に新聞や郵便は持てないだろ。モレもそう。
27774RR:2006/10/23(月) 22:55:50 ID:KHnVTC/Y
きっと左足でブレーキ操作するんだろう




梶先生みたいに
28直線のみに命をかける男:2006/10/23(月) 23:15:26 ID:pWoG+2GV
気が付けば、今日でタウンメイトを手に入れてから
7ヵ月。
燃費ヨシ、小回り利いてよし、
経済的な処が嬉しい。
29直線のみに命をかける男:2006/10/24(火) 19:34:35 ID:aGW1dN8N
寒くてエンジン始動にチョーク必須。
グリップヒーターの有り難みを感じます。
30774RR:2006/10/24(火) 19:47:45 ID:2KP84QRv
でも、もうちょっとパワーがあったらいいよな。
31774RR:2006/10/24(火) 19:52:11 ID:IaibDb/Q
4GL用のグリップ一体式GHってないのかな?かな?
32直線のみに命をかける男:2006/10/24(火) 20:13:11 ID:aGW1dN8N
>>30

確かに、もう少しパワーが欲しいです。
漏れは以前、ホンダ ゴリラを81ccにボアアップ+ヨシムラサイクロン仕様に乗っていたが、
凄く力強さを感じた。
タウンメイトの社外マフラー出ませんかね?
33774RR:2006/10/24(火) 20:36:15 ID:BkNFycw/
パワーも欲しいが4速化ができないものか・・
タウンメイト80の再販を切望する。
34774RR:2006/10/24(火) 21:53:16 ID:VrbppF1U
ヒーター壊れてるみたいだ・・・
今年はスキーグローブで乗り切るしかないな\(^o^)/
35774RR:2006/10/24(火) 22:01:14 ID:+cdC88HA
ハンドルカバー(ボア入り)はどうだ?
36774RR:2006/10/24(火) 22:24:56 ID:VrbppF1U
それだけは断る
37直線のみに命をかける男:2006/10/24(火) 22:25:17 ID:aGW1dN8N
そろそろ皆さんも
寒さ対策ですかね…。

話しは雪道対策に…。
タウンメイト用のスパイクタイヤを注文しました。
14インチのスパイクタイヤは
シーズンに依って発売される時と発売されない時があるらしく、
今回は運良く、手に入れる事が出来そうです。
12月になったらスパイクタイヤに履き替えます。
38774RR:2006/10/25(水) 08:04:10 ID:bgW0rNO6
>>30
社外マフラー入れても速くなりませんよ。実際やってみました。いじったモンキー系が速く感じるのは圧縮比だと思います。
>>37
私は毎年スパイクのピンを取った状態のスノータイヤ?を履いています。
39直線のみに命をかける男:2006/10/25(水) 15:38:54 ID:2+doYVDl
>>38
社外マフラーって市販されてるのですか?
教えて下さい。

4038:2006/10/25(水) 17:47:07 ID:bgW0rNO6
>>>39
タウンメイト50の話で申し訳御座いませんが、
モンキー系の社外マフラーがポン付けだったので以前付けていました。
あまりの爆音にノーマルに戻しましたが・・・
今度は圧縮比アップを狙ってベースガスケットを薄くしようかと企んでいます。
41774RR:2006/10/25(水) 18:06:45 ID:mhYXj1fi
爆音マフラーって
抜け過ぎてんじゃないの?
42774RR:2006/10/25(水) 19:11:39 ID:5lcck1kO
>41
いやいや、モンキー系にはあるのヨ。
うちの近くで爆音たてて走っている。

>38
車の場合、NAだとマフラー程度じゃ体感できるほどの違いは出ないってのが定説だしね。
43774RR:2006/10/25(水) 19:42:10 ID:Flv1PZdT
抜けだけ良くしたってダメさ。キャブも再セッティングしないと。

少なくともT50のノーマルマフラーは、
ノーマルキャブセッティングのままでも抜けが悪すぎる。
4438:2006/10/25(水) 20:25:30 ID:bgW0rNO6
爆音は言い過ぎかもしれませんが少なくともビジバイには似つかわしくない音だったものでノーマルに戻しました。
もちろんキャブセッティングはしました。が、パワー的には変わったようには思いませんでした。
音で速くなったような気はしましたが”気”だけだったような・・・・ノーマルのバランスの良さを感じました。
45直線のみに命をかける男:2006/10/25(水) 20:43:57 ID:2+doYVDl
諸先輩方、色々と御教授下さり
ありがとうございます。
マフラーを変えても変化が体感出来ない訳ですね。
もう少しだけパワーが欲しかったのです。
46774RR:2006/10/25(水) 21:12:57 ID:5lcck1kO
カブだとビッグキャブに変えるって方法があったよな。
あとはボアアップ。
47直線のみに命をかける男:2006/10/25(水) 22:53:27 ID:2+doYVDl
>>46
どこか、タウンメイトのボアアップキット
発売されないかなぁ
48774RR:2006/10/26(木) 00:55:13 ID:dNkA1rjp
 その昔、3E1と5R2で「よ〜いドン」したら、30Km/h迄は3E1の方が速かった。

#2AL(YSR50)の後ブレーキは3E1(w
49直線のみに命をかける男:2006/10/26(木) 20:35:12 ID:aqr+EWvE
タウンメイトを手に入れて感激した事。
タウンメイトをバイク屋に引き取りに行き、
それ迄乗っていたBW'S100Rを下取りの為に
お別れし、タウンメイトのエンジンを掛けた。
ライトが非常に明るい。
これには感激。
50ど素人SR 30才:2006/10/26(木) 20:50:12 ID:BeTR3iP6
SRでキャブ内のガソリンはどうやって抜くの? 北海道だから冬場は抜かないといけないらしい?
51774RR:2006/10/26(木) 21:00:30 ID:yjiGWRYT
ヤマハメイト〜ヤマハ乗りの仲間たち〜じゃないがな(´・ω・`)
52ど素人SR 30才:2006/10/26(木) 21:14:54 ID:BeTR3iP6
?? ヤマハだけではダメ?? パソコンも素人。では、
違う場所で聞きます。
53774RR:2006/10/26(木) 21:31:00 ID:rglAHiQc
んじゃマジレス。
キャブの底にネジ(大抵マイナス)が付いているはず。
それを少しづつ緩める。
そしたらしたのホースからガソリンがチョロチョロ出てくる。
それがドレンねじ。

ただしアイドリング調整ねじやら、エアスクリューなど回すとエラい事になるけどね。
怖いならバイク屋で聞け。
54774RR:2006/10/26(木) 21:32:16 ID:NEJzV+bP
そしてコックをオフにせず…
55774RR:2006/10/26(木) 21:41:43 ID:rglAHiQc
書くの忘れてた・・・w

でも一冬くらいならガソリン抜きせずにガストリートメント剤でも何とかなるかもな。
ガソリン抜かないと経路にガムが付くけど、
抜いたまま長期間放置すると今度はキャブのアルミ地肌が酸化するし、
ホースなどの樹脂系が乾いて最悪ヒビが入ってしまう。

56774RR:2006/10/27(金) 00:02:34 ID:A+jR5HBQ
ちなみにガス抜くってのは本当に実家保管みたいな状況で放置しなきゃいけない場合であって、
もし乗らなくても半月から一月に一回くらいキー回せるのであれば

エンジン掛ける>コック閉める>キャブ内のガスが無くなるまでアイドリング&空ぶかし
コック開けてキャブ内にガソリン満たす

のが良い。

コックしめてドレンから定期的にガソリンを抜いて満たすというのも良いけど、
前述の方法に比べてどうなのかなー。

つか本人いねーか
57直線のみに命をかける男:2006/10/27(金) 00:14:35 ID:SQayf4FO
ところで、みんなのタウンメイトの走行距離は
どの位?
先日バイク屋に郵政メイトが修理で入っていたが
オドメーターが4万強。
まだまだ走るとバイク屋が言っていた。
58774RR:2006/10/27(金) 00:58:55 ID:xZMTEaRZ
北海道はガソリンが凍結するから入れたまま放って置くと
凍結したときに膨張して燃料系統が破損する。
59774RR:2006/10/27(金) 01:17:52 ID:A+jR5HBQ
なるほどー、勉強になったけど、メタノールでもダメ?
60774RR:2006/10/27(金) 03:55:30 ID:tcaTpxTd
>>57
製造2000年9月頃 製造番号より推測。
購入時 4000km
今   16000km
期間  1年

アイドリングがときたま不調になるがまあ元気である。
使用毎日。通勤往復40km。
坂道以外では特に不満はない。
軽いし綺麗だしいい買い物した。(w
61直線のみに命をかける男:2006/10/27(金) 21:37:32 ID:SQayf4FO
漏れはビジバイの中で
タウンメイトT90Dのスタイルが
一番かっこいいと思う。
だから買った。
62774RR:2006/10/27(金) 21:40:28 ID:1deQ5Axu
新型バーディーの鍵の位置が気になる。
跨ぐところにあってH。
63直線のみに命をかける男:2006/10/27(金) 21:46:18 ID:SQayf4FO
>>62
新型バーディーのメインスイッチ部分で
確かハンドルロックも
可能だった様な…。
64774RR:2006/10/28(土) 01:16:23 ID:XXnQvqi6
今日出てたU70、やっぱり落としておけばよかったかなぁ。
カブに比べてタマ数少ないなぁ・・・
まぁカブなんていくらタマ数あってもなぜか高いけど。
65774RR:2006/10/28(土) 01:43:08 ID:iN0SYrM9
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006102701000718
新聞店のバイク盗繰り返す 「5千台を外国人に転売」

転売目的で新聞店の配達用バイクの盗みを繰り返したとして、埼玉県警川越署と東入間署が窃盗容疑などで
住所不定、無職鈴木正則(46)と同県春日部市備後東、廃品回収業高野和久(43)の両容疑者を逮捕していたことが27日、分かった。

鈴木容疑者は「5000台を盗み、1台2万−2万5000円でナイジェリア人に転売した」と供述。
県警は茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の6都県で2百数十台、計2千数百万円相当の被害を確認した。
2人は今年5月、埼玉県狭山市でバイク1台を盗んだなどとして逮捕され、窃盗罪などで公判中。

鈴木容疑者は、ヤマハ発動機の「メイト」など新聞配達用バイクが高性能で
1台に4−5人乗れるとして海外で人気があり、高値で転売できることを知り、98年ごろから盗みを始めた。

約2年前から、廃品回収業などで知り合った高野容疑者と1日に2、3台を盗んでいたという。

バイク盗の被害に遭った千葉県松戸市の新聞販売店の男性は
「夜の業務が終わり朝刊配達までの間に、店先だけでなく店員宿舎から盗まれることもあった」と話した。(01:38)
66八兵衛:2006/10/28(土) 03:18:03 ID:dQ5zNOZV
渋谷に3時間カギ付きで停めてたのに盗まれなかったのはナイショだ。

もまいら、真似すんなよ。
67774RR:2006/10/28(土) 07:34:35 ID:4K0xx19t
>>65
5人ってどうやって乗るんだろな。
左右に天秤みたいにして乗るんだろか。
68直線のみに命をかける男:2006/10/28(土) 17:15:40 ID:ZVuYA3k1
>>67
タイあたりだとダブルシートに替えて
家族四人位がビジバイに
乗っている姿をテレビで見た様な…。
69774RR:2006/10/28(土) 17:54:38 ID:QI79TqJJ
スズキ スーパーモレ
価格改訂で発売。まだ生産してたのか?
てっきりレッツ4のエンジンで新発売かと思った。
70774RR:2006/10/28(土) 19:45:04 ID:XXnQvqi6
>>67
つかリヤに板を渡して10人近く乗っけるだろうね普通に。



未舗装だと土にメリ込みながら進むのだろうな。トラクター乙
71直線のみに命をかける男:2006/10/28(土) 19:54:05 ID:ZVuYA3k1
仙台は最近、ビジバイを所有してる若い人が
増えた気がする。
共通したスタイルはリヤボックスを取り付けている事。
残念ながら漏れは若者じゃないが(:_;)リヤボックスを付けている。
72774RR:2006/10/28(土) 22:52:02 ID:mpjZnvBd
>>71
 回し蹴り喰らわせたりしない?
73直線のみに命をかける男:2006/10/28(土) 22:57:20 ID:ZVuYA3k1
>>72
乗車する時はレッグカバー側から足を移動するので
全く問題無いですよ。
74774RR:2006/10/28(土) 23:00:17 ID:UTzLfUFd
>>71-72 の流れが良く分からない・・・
75774RR:2006/10/28(土) 23:03:28 ID:efX8msjZ
アンバーボーンで後ろから跨いで乗る奴いるの?
76774RR:2006/10/28(土) 23:06:05 ID:TCxGkg9B
後ろから跨いで乗ったら芋だと思うよ、この形のは。

>>74
後ろに足を回してまたぐ → リアの箱をガッ!
77774RR:2006/10/28(土) 23:09:26 ID:XXnQvqi6
リヤボックス付けると、水平乗りできなくなるね(しなくていい)
78直線のみに命をかける男:2006/10/29(日) 01:10:31 ID:a6266vzF
>>77
タウンメイトに収納スペースが無いから
カッコ悪いけどリヤボックスを装着するより手段が無いのですね。
まぁ、便利だから良いですが。
79774RR:2006/10/29(日) 11:03:38 ID:fTcO8wak
倉庫の掃除してたらばあちゃんの乗ってたメイト70の取説がでてきた。
昭和42年発行で時代を感じられてなかなか面白い。
80774RR:2006/10/29(日) 19:42:03 ID:9U460Xmo
81774RR:2006/10/30(月) 06:22:36 ID:RuBTWprH
ナンバープレートの保護板を買ってきて取り付けた。
なんか高級感がでてきたかんじ。(w
82直線のみに命をかける男:2006/10/30(月) 22:43:02 ID:fCsADrRK
今日発売のパーツBGの
とあるページに
メイト50用のチャンバーが出品されていた。
こんな商品が市販されていたなんて…。
83774RR:2006/10/30(月) 23:25:28 ID:6jrAE81u
現行のタウンメイト90はシャフトドライブなのでしょうか?優しい方教えてくださいましまほし
84直線のみに命をかける男:2006/10/30(月) 23:36:59 ID:fCsADrRK
>>83
残念ながら、シャフトドライブではなく、
チェーンです。
85774RR:2006/10/30(月) 23:41:31 ID:6jrAE81u
マジっすか!50はシャフトドライブで気に入って、普通二輪免許をとったから晴れて90に乗りたかったのに…もうこの世の終わりだ…
86直線のみに命をかける男:2006/10/30(月) 23:47:02 ID:fCsADrRK
>>85
まあ、そう言わんと…。
現行のタウンメイトT90Dは
良いビジバイだから
ぜひ!!
俺は気にいってるよ。
87774RR:2006/10/30(月) 23:56:28 ID:JE6YUkmi
あーいや、まぁ、
前の買えばいーんでねーか?
多少昔のでも、事故車とかよっぽどの放置車でもなければ普通に走るよ。



今日70を落としたもちろんシャフトだができれば90が欲しかったもしくは2ストが欲しかった今は後悔してない。
88774RR:2006/10/31(火) 00:20:44 ID:7wimHXLf
心配するな。T80の中古なんて諭吉数枚で買えるって!
89774RR:2006/10/31(火) 19:22:53 ID:hzh+OUo+
売っているタマがないのだよ。
90774RR:2006/10/31(火) 19:44:30 ID:Y9aq7+LV
エンジンをだな、こう、ちょいちょいと・・・
91774RR:2006/10/31(火) 20:16:12 ID:WwlIfiTO
ほう・・・・
92直線のみに命をかける男:2006/10/31(火) 21:06:56 ID:VUCTjKve
>>89
そういえば漏れが世話になっているバイク屋に
中古があったな…。
元は郵政メイトだったらしく
車体を青に塗られていた。
93直線のみに命をかける男:2006/10/31(火) 21:38:52 ID:VUCTjKve
>>92
スマソ
T90だと思う。
94774RR:2006/10/31(火) 22:06:56 ID:i8ZAql78
メイトにとってのヤマハカラーは緑だよな。青とかむしろ嫌。
やっぱりシャフトドライブは続けて欲しかったよな・・・これで2ストなくなったら
更に特色なくなるじゃん。どーすんだろ
95直線のみに命をかける男:2006/10/31(火) 22:52:56 ID:VUCTjKve
シャフトドライブ仕様に乗ってみたかったです。
96774RR:2006/10/31(火) 23:41:43 ID:7wimHXLf
>>94
人はそれを「ヤマハのスーパーカブ」と呼ぶ。
97774RR:2006/11/01(水) 01:05:50 ID:jBhqpDfg
唐突だけど、レストア済みのT90Tほしい人いる?
98774RR:2006/11/01(水) 02:40:03 ID:cAuFfRxG
>>94
俺は大昔のオレンジメタリックのメイトが好きだな。
丸車では滅多にでないけど、サイドカバーぐらいならたまにオクにも出る。
これが中々に綺麗なんだな。


>>97
そりゃ、このスレには沢山いるだろ。俺はいらんけど。
99774RR:2006/11/01(水) 02:53:13 ID:zHBRZSV8
>>97
釣りか


釣りだよな


でもとても欲しい俺はツラレクマ
100直線のみに命をかける男:2006/11/01(水) 16:43:23 ID:2hYiIRws
100を頂きます。
101774RR:2006/11/01(水) 19:37:57 ID:zHBRZSV8
シャフトタイプの70メイト落としたって言ったものだけど、
凄いねコレ、パワーが全然違うよ・・・50ccに比べてたった20ccしか違わんのに、
出だしの加速が非常に良い。
しかも何気に4段だしな、
これがカブだとデラックスとか勿体ぶらないとならないのにさすがヤマハ。

これで50ccの4ストメイトが余るなぁ。
102774RR:2006/11/01(水) 19:49:01 ID:S51DBibv
>>101
イイナー < 50cc
譲って頂けるものなら譲っていただきたいです
103774RR:2006/11/01(水) 19:54:26 ID:nok2dAVW
>>101
最高速どれぐらい?
4速裏山
104774RR:2006/11/01(水) 19:57:45 ID:zHBRZSV8
・・・ただしそのメイト、伊豆の山中に置いてあるんだが。

105774RR:2006/11/01(水) 20:01:24 ID:zHBRZSV8
>>103
さっき江戸川区の方の大橋の一つ渡った時、80キロは軽く行った。
追い風とか下り坂なら90は確実だろうね。

ちなみに中野某所の猛勾配の坂ではそのパワーでも2速ではムリだった。
106774RR:2006/11/01(水) 20:38:14 ID:nok2dAVW
>>105
T90Dなんてさらに20cc違うのに75`前後であわわわ・・・( ゚艸゚)
107直線のみに命をかける男:2006/11/01(水) 20:41:13 ID:2hYiIRws
毎朝、70メイトと並びますが
速いですね。
漏れのT90Dじゃ追い付けない。
108774RR:2006/11/01(水) 21:01:22 ID:zHBRZSV8
やっぱり1速プラスが大きいのかな。
パワーはどう考えても70ccが90Dの6.5ps超えてるとは考えづらいし。
そういやカブだと60キロ超えた時点でプルプルだったけど、
シャフトのメイト50だとユルユルと、目測70位でようやくプルプルだったな。
まぁその分上り坂での2速のぼらねー度は更に凄かったけど・・・
109直線のみに命をかける男:2006/11/01(水) 21:15:37 ID:2hYiIRws
今日の帰り道、ふと思った事。
悪路を走行しても、ショックを吸収している。
さすが、テレスコピック。
ボトムリンクのカブなら
こうは行かないだろうと
一人で納得。
110774RR:2006/11/01(水) 21:20:39 ID:zoV7KapI
他のバイクを貶める事で自分の車種を持ち上げるようじゃ、某ビジバイスレと変わらんね。
111774RR:2006/11/01(水) 21:36:42 ID:zHBRZSV8
まぁ、メイトは上り坂には弱いな。
その辺冷静に分かってレスしてる分まだまだ健全だ。
というか、あそこの荒れ具合ってなんだかすさまじいのに
議題にちっとも面白みを感じないのは何故かというと、
厨臭いのが多いからだとしか思えないのだが

今はつま先ギヤチェンでファビョってるしなー、イイよねかなり







どうでもイイ
112直線のみに命をかける男:2006/11/01(水) 21:39:55 ID:2hYiIRws
>>110
別に他のバイクを下げた見方じゃないと思う。
それぞれのオーナーが
他車と比較してバイクを買って所有し
色んな意見を出している訳ですから。
113774RR:2006/11/01(水) 23:44:59 ID:zHBRZSV8
でも、U70も良かったなぁ。
ロータリーバルブというのが気になるけど、
デザインも妙にアナクロがかってるのが渋かったなー。
114774RR:2006/11/02(木) 00:06:30 ID:r1XrVUtE
最近話題にあがるシャフトの70メイトって、T80の事ですよね?
2サイクルのV70やU70じゃないですよね。
115774RR:2006/11/02(木) 01:14:40 ID:eIudXcRS
んーーーー

wiki見てたら、
シャフトドライブ仕様はどうやら50ccか80ccだけみたいね。
実は書類とか無い状態で民家から引き取った車両みたいで、
しかもそのショップ本来は自動車の方が専門でバイクに全然詳しくなくて、
それで車体番号など店員と一緒に探して書き込んだんだよね。
だから70ccというのは俺というか出品したショップの勘違いかもしんない。

ちなみにタウンメイト90だけはチェーンドライブ仕様だとも書いてあるね。

なんかさ、はっきり言ってノーマルで乗る分にはカブより楽しいかもしれん。
もとい、厳密には車体探してる時点では。
116774RR:2006/11/02(木) 05:35:57 ID:gdeXVDeg
>>115
オクは俺も見てたよ。33,000 円で落ちた奴でしょ。
それは70ccじゃなくてT80D(TownMate80Delux)だよ。
タウンメイト80の最上級モデル。いい買い物したね。
117774RR:2006/11/02(木) 18:28:36 ID:ljCWvPeA
T80Dって6Vだけじゃなかったんだ
ついでにライトはPH7の35W?
118774RR:2006/11/02(木) 20:02:49 ID:eIudXcRS
115です。

今日ナップスでタイヤ買ってきた。
んでブレーキワイヤーなども注文したんだけど、
93年度式とか言ってたよ。

前タイヤが凄まじい劣化の仕方だったんだけど
(何しろゴムの下の繊維が実際見えるほどヒビ割れてる)
劣化に強い純正タイヤでも13年でそこまで逝くのかとビックリした。

とりあえず所有してるプレスカブが、
キックのくせに生意気にも12Vのバッテリー積んでるから、
それ引っぺがして付ける予定。

・・・カブには電解コンデンサをつけry
119爺悪&タウンメイト80乗り:2006/11/02(木) 22:25:56 ID:JOtvx1SM
タウンメイト80、セル付きのみ12Vらしいよ。
俺は電装一式探してる
120直線のみに命をかける男:2006/11/02(木) 23:46:01 ID:y1Ehf/vl
現在、履いているタイヤがダメになったら
ノーマルと違うタイヤを履いてみたいのですが
みなさんは、どんなタイヤを履かせてますか?
121774RR:2006/11/02(木) 23:55:47 ID:eIudXcRS
カブのタイヤが流用できるんじゃないの?
オフ用とかもあるみたいだし、チューブレスに比べて扁平率の心配はしなくて良いんだと。

だからといってフェンダーやスイングアームに干渉したらまずいけど
122直線のみに命をかける男:2006/11/03(金) 00:27:17 ID:VtHP3yhv
>>121
レスありがとうございます。
とある雑誌に掲載していたのを思い出して見てました。
14インチのタイヤの種類は
あまり掲載してませんでした。
123774RR:2006/11/03(金) 00:32:06 ID:cxDDv9BB
>>120
BS/DL/IRCで選んでみる。一通り試したら固定だろなぁ。
124774RR:2006/11/03(金) 01:27:01 ID:rjc5lmW1
わしの52年型メイトV50はミシュランM35の2.75inch幅を履いている。
オイルはカストロールTTS。
燃料はハイオク+STP LEAD。
気持ちだけ速くなった気がする。だけ。
何と、ハスコーのガンスパークまで付いておるぞ。
125774RR:2006/11/03(金) 10:39:15 ID:2QQzQBsg
トルエン入れると本気で早くなるらしい。

ただし燃調変わるから通常セッテでは多くて50%、数分間の全開走行が限界だそうな。殆どニトロだ・・・
126直線のみに命をかける男:2006/11/03(金) 12:37:00 ID:VtHP3yhv
漏れのタウンメイトT90Dは平成18年式のノーマル。
最高速度はメーター読みで
75km/h …。
こんなもんかな。
127774RR:2006/11/03(金) 13:20:26 ID:4R2oS0AO
>>125
脱税でつかまるぞ
128直線のみに命をかける男:2006/11/03(金) 16:33:54 ID:VtHP3yhv
天気が良かったので
タウンメイトとRZ250Rを洗車。
牛丼の販売してるのを思い出し、
洗車終了後、吉野家へ直行。
うまかった…。
129774RR:2006/11/03(金) 17:51:24 ID:2QQzQBsg
115です

予告どおりプレスカブからバッテリーはぐって、
メイトに付け替えました。
ちょっと汚れてたけど、セルもホーンもバッチリ完動!
良かったー、これでバッテリー代が浮いたし。

そしてカブには50v6800μFの電解コンデンサを付けてやりました。
ちょっと不足かな?と思いましたがとりあえず問題の無い模様。最悪もう一つ噛ませようかな。
・・・市販はもう少し容量デカいけど、同じものを数千円で売るのだからボッタクリもいいところ。

エンジン停止時のギヤセンサーが点かないのでちょっと不便ですけど、
その辺は妥協と努力という事で・・・。

ちなみにバッテリーレスキットは、レギュレターが壊れやすかったり壊れた場合の入手が難しい場合、
あまりオススメできません・・・なぜかというと電解コンデンサはリップルをそのまま返してしまうからだそうで。
130774RR:2006/11/03(金) 19:05:00 ID:0xRDUADh
>>129
ヤフオクで耐圧25v10000μFのが数百円で売ってるよ。
リップル波については、どっかにオシロで計測してるページがあったけど、
10000μF以上なら実用上まったく問題ないという結果が出てた。
でも大事なバイクには、もう少し容量を増やしてやってもいいかも。

俺は不法投棄されていたビデオデッキをバラして、抜いたコンデンサを
数個まとめてT50Dにつけてる。このバイクには金使いたくないから。
まぁ、俺はセルどころか、キックすら面倒で滅多に使わないからね。
押しながらチョンと3速に入れてオシマイ。勿論、人に勧める気はナイ。
131774RR:2006/11/03(金) 23:36:17 ID:UaM7qOVX
つ[ACデルコの安物バッテリー]
レギュレータ飛ばすとヤバイよ。俺の乗ってた2stのメイトはパンクして電球代が湯水の如く・・・。
132774RR:2006/11/03(金) 23:53:50 ID:2QQzQBsg
ちなみに今までタウンメイト50の方を実家用に放置してたけど、それと今のプレスカブを入れ替えようと思ってます。
なのでバッテリーレス。
133774RR:2006/11/04(土) 00:28:36 ID:nL9rV5hf
レギュは、某車種のように高騰もしてないのだから、
1個中古で購入して、問題なくてもそれに交換して動作チェックを兼ねる。
んで元の無事なものはスペアにすると良いと思う。
134774RR:2006/11/04(土) 07:13:35 ID:q4M+4IRD
>>131
10000μF以上確保してあれば大丈夫だよ。俺の持ってるDT200WRなんか、
ノーマルの時からバッテリーレスだよ。しかも容量は多分10000μFもナイ。

むしろ古いバッテリーをいつまでも使っているほうがレギュレーターには負荷がかかる。
俺は大切なバイク(初期型RZ250)にはバッテリーとコンデンサを並列につけて、
すべての電装パーツに負荷がかからないようにしているよ(しかも、しまう時はバッテリーごと外す)。

俺はRZRやエアヘッドのBMで散々レギュレーターには悩まされたから、
どうすればレギュレーターの寿命を延ばす事が出来るかは身に染みて解ってるぜ。
135774RR:2006/11/04(土) 08:36:13 ID:nL9rV5hf
だなー。
バッテリー不良だとジェネレーターが生成した電力を消費してくれなくなるから、
レギュはその戻ってきた電力を単に熱として消費するしかなくなる。

んでレギュレターは大抵ヒートシンクが付いてるけど、
それはあくまでバッテリーが良品だった場合の熱量分だから、

バッテリーが不良なら上記の通りオーバーしてしまいやすくなる。
特に夏場なんかにやってしまうと一気に劣化しやすくなる。
136774RR:2006/11/04(土) 12:58:26 ID:dzcO+ztZ

137直線のみに命をかける男:2006/11/04(土) 17:36:42 ID:NfP6vWJZ
最近、エンジンの始動は朝だけじゃなく、
日中でもチョークを使わないといけなくなった。
138774RR:2006/11/04(土) 21:38:25 ID:nL9rV5hf
115です。
タイヤ交換したけど、ハンドル取られる原因がベアリングレースにあったのか解消されず。
とりあえずステアリングナット緩めるかなぁ・・・

それはさておき、シャフトドライブの場合サス外さないとリヤタイヤの交換は無理かな?
カブだと横倒しの状態なら出来たんだけど・・・
139774RR:2006/11/05(日) 00:18:43 ID:WM5TlIkh
カブならまんぐり返しでもおk。
・・・はともかくシャフトだと右スイングアーム外すんじゃん?
140774RR:2006/11/05(日) 05:28:53 ID:W1a2ZWbY
タウンメイトのRタイヤ交換は超簡単。センスタで立てて、Rアクスル外すと
カラーがついてた分、空間の遊びができるから、後ろに引っ張るだけで取れる。
ついでだからRブレーキも外して掃除したほうがいいけど、つけたままでも取れるよ。

リア回りはカブとは違う思想の合理性が滲み出てる部分で、この部分の整備は楽しい。
タウンメイトの美点の一つだと思う。でもプレーキダストが舞うからマスクは必ず付けよう。
141774RR:2006/11/05(日) 23:57:42 ID:NZmrQYS9
実際今時アスベスト普通に使ってて何も言われないのってブレーキくらいのもんだよな。
しかも使えばかならず粉塵になるというのに
142774RR:2006/11/05(日) 23:58:48 ID:WM5TlIkh
>>140
それは凄い。やっぱシャフトはいいよね。
もしヤマハが次世代メイトを作る気ならシャフトにして欲しいね。
それに今の4stモデルは重すぎるから軽くして欲しい。
143774RR:2006/11/06(月) 00:19:20 ID:fxcYUdVu
あー、そういやカブの場合ブレーキは取れるんだけど、
ホイールは変なナットで共締めされてて取れなかったなぁ。
ホイールの固定は本来アクセルナットでするものだし、
まぁ無整備が原因でナット脱落事故はおこらないかもしれんけど、
そうでなければあれってかなり意味ないよなー。
144774RR:2006/11/06(月) 12:49:50 ID:ANczs6Hc

145774RR:2006/11/07(火) 13:47:32 ID:WWTwBPbe
250cc以下バイク専門情報
http://6326.teacup.com/hyakkaten/bbs
146直線のみに命をかける男:2006/11/07(火) 20:47:27 ID:pMzThlzp
仙台は夕方から雨。

バイクに乗り、手が、かじかみました。
そこで暖房グリップのツマミを回し。
温かいです。
147774RR:2006/11/07(火) 20:58:07 ID:8TQb1BSQ
08問題って知ってます?2008年からバイクの馬力が規制されるみたいなのですが!
が‥‥
148774RR:2006/11/07(火) 21:32:19 ID:jZ51lxKV
しらねーけど
もしそんなん施行されてもとりあえずはカンケーねーべ。
誰もが新車で乗るわけじゃないんだし。
149774RR:2006/11/08(水) 21:28:25 ID:MG2lZk0J
漏れのメイト、最近クラッチがズルズルしだして来たんだけど、
クラッチ交換で特殊・専用工具が必要な箇所はあるかな?
150774RR:2006/11/08(水) 21:39:22 ID:MG2lZk0J
あとOHPの部品検索で調べたところ
1 12 12 90501-10786 スプリング,コンプレツシヨン 200 4
2 12 21 90501-13771 スプリング,コンプレツシヨン 100 8
というのがあるんだけど、前者の4コセットのやつは普通のクラッチでもあるような押さえのスプリングだと理解してるんだけど、
後者の8つのってなんだろう・・・?
151774RR:2006/11/08(水) 22:57:16 ID:V+BnUIbm
>>149
2サイクル?ギヤオイル入れ過ぎると滑るよ。
152774RR:2006/11/08(水) 23:27:53 ID:MG2lZk0J
>>151
4サイクルの90だけど元が5万キロオーバーで入手時点ではオイルがロアより下だった。もちろん長いことエンジン切ってから小一時間経った状態で。
注油時点では上限なみなみまで入れたけど、
そこから少し減らして真ん中くらい・・・でも滑りは解消されず。
クラッチ版はもう注文することに決めたからいいとして、
問題は8本セットのスプリングなんだよね・・・
部品検索見ても何がなんだかさっぱり。
153774RR:2006/11/08(水) 23:28:29 ID:hn+b1GQi
>>149
4サイクル?自動車用のオイル入れると滑る事も有るよ。
154774RR:2006/11/09(木) 00:11:18 ID:dZ5lx3l7
>>149

もしかして、T80Dの図面見てませんか?
T90Dはクラッチの構造が根本的に違います。
155774RR:2006/11/09(木) 19:02:17 ID:GblR5R6q
そういやロータリーギアのクラッチって分解した事ないや。
結構違うのかな?あとでT50のS.M.見てみよう。
156774RR:2006/11/09(木) 20:39:56 ID:pV3BdZXt
>>152

クラッチのつながるポイントを調節できる螺子があるから調節だけでもなおったかも?
157774RR:2006/11/09(木) 21:33:29 ID:Bujc/cw1
そんなバイク屋さん泣かせのネジが有るなんて!
158774RR:2006/11/09(木) 21:59:36 ID:aWCOTwBj
 カブはシフトペダル兼クラッチペダルだけど、
 タウンメイトもシフトペダル兼クラッチペダルなんだっけ?
159774RR:2006/11/10(金) 12:40:28 ID:HDYw+Fpw
>150
そうでないと、走行中チェンジできないと思うが?
160774RR:2006/11/10(金) 22:13:17 ID:sqb+DGsH
V50にはクラッチ機能が無い。
161774RR:2006/11/10(金) 23:09:07 ID:loqzYhJQ
162774RR:2006/11/10(金) 23:48:06 ID:UfJK6P4z
>>159はメイトに乗れません( ´,_ゝ`)プッ
163774RR:2006/11/11(土) 01:46:45 ID:v2BfJTqS
わたしのメイト90ついに白煙を吹いて死んでしまいました。
4年目7万キロ毎日通勤で60キロの距離をほぼ全開状態だったけど。。。
カブ70→ハンターカブ(中古)→CD90→K90→メイト90
と乗り継いできたけど、作りが無骨だけど頑丈でよかったなぁ。
ひとつ気になったのは、やたら熱くなったエンジン。
クランクケースまでチンチンになっていたのだけど、現有のオーナーさんはどうです?
164774RR:2006/11/11(土) 02:07:54 ID:HqRdSO/b
しかし壮観だなぁ、殆どビジバイオンリーじゃん。

まぁ空冷でクランクケースもチンチンなのは割と当たり前だね。
XLRもそうだったし、CB50とかも走りこめば普通に触れなかったよ。
というか空冷エンジンの場合、クランクケースまで使って冷却しているような感じがするけど。
これでオイル総合とかで提唱してる120度未満キープとか、土台無理な話だとも思う。
ただこう考えていくと油の質はさておき量というのは非常に重要な点だと思う。
油の量が減れば、当然クランクケースからの冷却がうまくいかなくなると考えられる。


165774RR:2006/11/11(土) 03:21:07 ID:N7gl5rjj
>>163
そういう使い方なら硬いオイルを入れないと油膜切れしそうな気がする。
でも寿命じゃないの?
166774RR:2006/11/11(土) 14:39:01 ID:HqRdSO/b
>>163
そういやプラグはどうだった?
なんかさー、俺が今まで手に入れたカブ系って、
必ずといっていいほど入手時点で手でつまんで取れるくらいにユルユルなんだよね。

プラグから圧縮抜けするような状態だと、
プラグの冷却がうまくいかなくなり、電極が融解する原因になるとも言われている。

まぁプラグがユルユルでも、それでも普通に走れてしまうから気づかないんだろうが・・・
167774RR:2006/11/11(土) 15:49:30 ID:HqRdSO/b
プラグを締める時、ねじ山にグリスを塗ってやるといい。
安定して締めこめるから締めすぎでねじ山ナメる事がなくなるし、
しかも放熱もよくなるらしい。

ちなみにグリスの種類は何でも良いみたい。
ただ普通のリチウムグリスの方が安いのでオススメ。
168直線のみに命をかける男:2006/11/11(土) 16:43:06 ID:picjyUgu
雨の中、タウンメイトT90Dを運転してましたが、
何となく、コーナーリング中に横滑りしてるような気がします。
ノーマルのイノウエタイヤより、
お薦めのタイヤってありますか?
169774RR:2006/11/11(土) 16:49:46 ID:Z76vNsge
タウンメイトT90Dの中古を手に入れてから3ヶ月、ギア比がローギアード過ぎるのが
気になっていた。
そこで、ドライブスプロケットをノーマルの15Tから16Tに替えてみた。
まだ、それ程乗り込んでいないけど、ノーマルだと1速がすぐに吹け切って、
使い辛らかったが、1,2速とスムーズに引っ張れて、普通のバイクに大分近づいたと思う。
また、60キロ程度の巡航もエンジンのうなりが、少し解消されたようだ。
ただ、アップダウンの続く山道などでは、このギア比がどう作用するにかは、まだ走ってない
ので分からない。今まで3速で走れた坂道が2速に落とさなければならなくなるかもしれない。
燃費にも多少効果があるかも。
170774RR:2006/11/11(土) 16:51:51 ID:HqRdSO/b
空気圧が低いんじゃねーの
171774RR:2006/11/11(土) 16:58:29 ID:HqRdSO/b
あ、さっきのは>>169に対してのレス

>>171
カブ系にとっての一速というのは、それこそタイヤがリム打ちしない程度の重荷を背負って箱根超えしても大丈夫なレベルのギヤ比だからね。
重量で言うと自分の体重プラス50キロとか載せるのが当たり前って感じ。

そういやXLRでも一速がウルトラローの設定だけど、
あれもFスプ一丁上げすると走りやすくなったなぁ
172直線のみに命をかける男:2006/11/11(土) 18:39:00 ID:picjyUgu
あ…(^^ゞ

>>170

すっかり空気圧って事を忘れてました。
レス、ありがとうございます。
173774RR:2006/11/11(土) 22:32:41 ID:HqRdSO/b
しかし、このスレに書く場合ですら、
説明するなら「カブ系」と銘打たないといけない気分になるのは何とも歯がゆいんだが。

もうはっきりいっちゃおっかなー、「メイトにとっては」ってさ。
174774RR:2006/11/12(日) 03:54:16 ID:hULugkUA
何ソレ・・・メイトはホンダからのライセンス生産だろ。
コピー品ではないのだからなんと銘打とうが勝手だろ。
しかもカブ儲は認めたくないだろうけど、カブより明らかに良く出来てるところも多数あるよ。
それはきっとバーディでも同じことだと思う。








ただし俺にとっては錫菌車だが
175774RR:2006/11/12(日) 20:52:03 ID:XF7flyan
>>168 ダンロップがグリップ、耐久性とも良くてオススメ。
但し、フルウエットではどれも大差がないのでは?
176774RR:2006/11/13(月) 05:03:49 ID:0V6Hke0j
折はメーカーなんて気にならない。
「いいものはいい。」
ユーザーがいかにそのバイクを
手入れし乗ってやることが大事
だと思うんだ。
所詮趣味だし。(w
仕事で使っていてもキッタない車で
きた営業とはそれなりにしか対応し
ないなあ。

ワックスをタンク給油口付近まで
念入りにかけておくとSSの連中や
バイク屋の態度も変わるよ。

まあ人によってとらえかたは千差万別だから
最終的には好きにやってくれ。
これしかいえないか。
177直線のみに命をかける男:2006/11/13(月) 23:46:38 ID:FJNIC3gY
さぁ、来月になったらスパイクタイヤに履き替えだ。
178774RR:2006/11/14(火) 02:28:20 ID:iHGRbr9f
俺的にはタウンメイトこそ最高。なにしろタダで貰えたから。
さらには3時間カギつきで放置していたのに盗まれなかった。

やっぱりタウンメイト最高!
179774RR:2006/11/14(火) 04:31:16 ID:Swk4LkId
>>169
スプロケは純正ですか?それとも社外品?
社外品ならメーカーも教えてくだされ。
180774RR:2006/11/14(火) 14:05:10 ID:5TRKDyK1
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48323318

10年以上前とか、出処も違和感が有るんだが・・・
181774RR:2006/11/14(火) 20:06:13 ID:RBf+DHXx
バイクから離れる時は鍵は必ず抜いてください。
182774RR:2006/11/14(火) 23:31:04 ID:97IsdzIJ
オイル交換しないとアイドリング不安定になったりしますか?
どのタイミングで足せばいいかわかりません。
183774RR:2006/11/15(水) 00:15:24 ID:YVLTNPJX
>>176
汚くてもいいんじゃないの?
でも、機械モノの油は切らさないようにしないと壊れてしまう。
>>182
オイルの蓋に棒が生えてませんか?棒に目印がありませんか?オイル管理は適切に!
184182:2006/11/15(水) 06:57:32 ID:HKjpeNur
>>183さんレスありがとうございます。
たしかに棒に目印みたいなのありますね。
斜線になってる部分が適量ってことですか?
ちょっと見たらオイルが真っ黒でした。
185774RR:2006/11/15(水) 12:56:42 ID:5VZswAfO
>>178
おまいは俺か?
俺のも貰い物。田舎だから家でも会社でもコンビニでも鍵抜いたこと無いよ。
186直線のみに命をかける男:2006/11/15(水) 23:39:31 ID:mxp6F4qh
漏れの家も田舎だが
過去にカブ一台、ゴリラ一台、ジョグ三台盗難に遭っている。
《カブ以外は手元に帰ってきた》
鍵の管理とハンドルロックは最低やったほうがいいよ。
187774RR:2006/11/16(木) 00:18:17 ID:75dbnrPr
>>184
たぶんそれでOKです。
タウンメートだったら2000kmごとにオイル交換してください。
メイトなら、10000kmごと?
あと、棒の目印より多くても少なくてもダメです。減ったらつぎ足してください。
一番だいじな事ですので、わからなかったらとりあえずはバイク屋へ・・・
188774RR:2006/11/16(木) 15:33:43 ID:x+iikEvW
>>186
ウチの回りは盗難よりイタズラのほうが多い。
敷地内に止めてたのに、大事にしてるバイクのシート切られてアタマにきたよ。

タウンメイトちゃんのお陰で、普段こいつらに乗らんで済むので助かる。
まぁ、切られたのはタウンメイト引取時の朝だったんだが...
189774RR:2006/11/16(木) 21:24:20 ID:Q+a4qIka
おじゃまします。
T90についてお聞きしたいことがあります。
腰上(ヘッドも全バラ)をばらして組んだのですがタペットクリアランスはいくつくらいに調整すればいいでしょうか?
マニュアルを持ってなく少々困っております。
190774RR:2006/11/16(木) 21:37:42 ID:vrFT5DgF
マニュアルは買った方がいいなぁ。

ビジバイは結構出回ってるから、オークションでもそこそこ安く買えるんで。




俺も早いトコ入手しますね、ごめんなさい(ヲイ
191774RR:2006/11/16(木) 21:43:28 ID:Y92uJTbZ
>>187
 オイルの継ぎ足しはヤメレ。
192774RR:2006/11/16(木) 22:08:49 ID:pH9FE2By
>>189

吸気側  0.05〜0.1mm
排気側  0.05〜0.1mm

ちゃんと圧縮上死点で調整しなよ。
193774RR:2006/11/16(木) 23:04:41 ID:Q+a4qIka
>>190
オクに入札する環境に無いので新品を買おうかな?
バイク屋ならすぐ取り寄せできるんでしょうか?
車種により取り寄せが無理なものもあると聞いたもので。
>>192
非常に助かりました、ありがとうございます。
早速明日調整します。

走行6万でしたがカーボンが半端でなくて落とすのに苦労しました。
後はクラッチ周りをやればまだまだ乗れる!?かな。
194774RR:2006/11/16(木) 23:45:28 ID:vrFT5DgF
んーーーーーひょっとしたらオクより安く買えるかも
(オクがボッタクリ価格だったりする事がある・・・ちなみに実話)
と思ってワイズギヤのリスト調べたけど、
在庫はトリセツのみでサービスマニュアルはなさそげ。
ちなみにパーツリストは今も部品検索で出せる・・・でもあれ何気に見づら・・・贅沢いえんが
195774RR:2006/11/17(金) 00:23:22 ID:PiCyRoLB
>>191
意外とオイル喰うよ、T90。交換時期まで持たない。
196774RR:2006/11/17(金) 00:40:35 ID:BFZ0LWje
ちなみに欧州とかではやってるロングドレイン車って聞こえはいいけど、
どっちみち継ぎ足しになるんだよな。
197774RR:2006/11/17(金) 21:19:06 ID:N11D6161
>>193

俺はWebikeで昔買ったよ。

T90N基本版 2980円
T90D補足版 980円
パーツリスト 1980円

だったよ。
198774RR:2006/11/17(金) 21:55:46 ID:qvspx3eF
T90DのFスプロケを15Tから16Tに変更してから1週間。
昨日は交換後、初めて全開にしてみた。メーターを振り切っていた。
199774RR:2006/11/17(金) 22:01:02 ID:czGO2Mng
>>198
出足はどうだい?
200直線のみに命をかける男:2006/11/17(金) 22:12:41 ID:QzhHgfxn
さりげなく200ゲット☆

>>198
漏れも知りたいです。
201774RR:2006/11/17(金) 22:52:25 ID:BFZ0LWje
・・・そもそもT90が何キロ刻んであるのか知らない俺はシャフトなメイト糊

ビジバイ系での最高速は下り坂デフォだよね。
ちなみにプレスカブ50だとフルノーマルで70相当。ノーマルメーターって60越えると急にハピりだすので当てにはできん。
202774RR:2006/11/17(金) 23:09:39 ID:5vcLcOUz
メーターは80kmまでだっけ。
203直線のみに命をかける男:2006/11/17(金) 23:20:26 ID:QzhHgfxn
>>202
T90Dのメーターは80km/h迄刻んであります。
204774RR:2006/11/18(土) 00:03:14 ID:PiCyRoLB
>>198
発進がテラヤバス状態ではありませんか?
何気に14Tも試してみたい。ノーマルでさえ坂道発進がキツイからなぁ。
205直線のみに命をかける男:2006/11/18(土) 14:13:04 ID:/T2U8jeT
来月初旬にタイヤ交換。
前輪をスノー、後輪をスパイク。
ついでにタフアップチューブを入れてもらいます。
206774RR:2006/11/18(土) 20:21:01 ID:3cbTsLo6
さっき、うちのニュースギアが4万キロ超えたぉ。
バイク屋のおっさんによると、その倍は楽に乗れるそうな。
やっぱ2ストの方が丈夫だよな!
207774RR:2006/11/18(土) 20:28:18 ID:6JF4XAya
ニュースギアは来年4スト・FIでフルモデルチェンジらしい。
ステップ式になればいいな。そのほうが踏ん張れるし、
フットブレーキも踏み易い。
サイドスタンドは足をかける棒を溶接してくれ。
208774RR:2006/11/19(日) 10:47:45 ID:Je6Zydtw
メイトの加速ポンプってどうやって調整するんだ?二つとも全部締め込んだ状態で良いのかよく分からないんだが・・・
209774RR:2006/11/19(日) 12:31:09 ID:RIHkvqhk
>>208
おいおい、何の知識も無いのにキャブさわっちゃったの?
メイトのキャブって加速ポンプなんて付いてるのかな?
ここで文章では説明できないからわからなければバイク屋へ行こうね。
210774RR:2006/11/19(日) 13:47:43 ID:fc5Aeaa8
FIになったらメイト買おうかな。
カブ・バーディーと較べて、なんだか一番ゆったり乗れる。
大きさが微妙に大きいのかな?
身長175ぐらいの方が設計したほうがいいかも。
211直線のみに命をかける男:2006/11/19(日) 20:57:29 ID:U0e/Aq5x
インジェクション化されたら
欲しくなりそう。
212774RR:2006/11/19(日) 21:08:03 ID:Je6Zydtw
大径化してもセットしやすくなってサイコーだろうなー。
ただそれには上の排気量も大径化しないとね。
でもその頃までガソリンエンジンが今の状態で残っているかが問題。
213774RR:2006/11/19(日) 21:08:45 ID:Je6Zydtw
間違い・・・上の排気量もFI化だった
214774RR:2006/11/19(日) 22:44:05 ID:Ce+MQnpW
>>209
タウンメイトの一部に付いてた気がする>加速ポンプ
215774RR:2006/11/20(月) 00:18:54 ID:Aa3kaVzx
>>214
知らなかった。
ご指摘ありがとう。
216774RR:2006/11/20(月) 02:06:28 ID:WTglxxn+
やっぱあれ加速ポンプだったのか・・・
WEB版パーツリストである程度分かるんだけどね、原理なら・・・

サービスマニュアル、早く届かないかなー
217774RR:2006/11/20(月) 19:33:32 ID:/ScjARqf
新しいメイトは17インチチューブレスでいってもらいたいよね。
218直線のみに命をかける男:2006/11/20(月) 21:49:33 ID:jiLCtbmJ
タウンメイトに新型が出たら欲しくなるだろうな…。
今年の三月に買ったばかりなのに。
219774RR:2006/11/20(月) 21:51:11 ID:6HINt7uW
90は2008年夏頃だろ
220774RR:2006/11/20(月) 21:54:53 ID:WTglxxn+
やっぱりテレスコにするには小径じゃないと収まり悪いのかねぇ。

まぁテレスコになるならいいけどリトルカブなんてリーディングのままで14インチだもんなぁ。何アレw
221774RR:2006/11/21(火) 00:51:17 ID:tJWPqVVi
>>220
ボトムリンクでもしょぼいグリスダンパーのテレスコよりはマシだと思う。荷重抜けするけど。
リトルはむしろ14インチなのにチューブレスの設定が無いのが・・・・・・・
・・・・・・あれ?タウンメイトは?? さっさとモデルチェンジ汁!
222774RR:2006/11/21(火) 00:52:58 ID:tJWPqVVi
と、思ったけどモデルチェンジはメイトへの死刑宣告なんだな。
223774RR:2006/11/21(火) 14:45:45 ID:Omh4Idnl
でもなぁ・・・リーディングボトムは前斜めからのショックにとても弱いんだよな。
224774RR:2006/11/21(火) 23:39:27 ID:P7OS0Sx/

225774RR:2006/11/22(水) 00:25:05 ID:hJTAALJ4
>>220
タイカブ100は17インチでテレスコ。
別にリーディングリンクでもええけどなぁ。アンチリフトリンク入れてくれれば。
226直線のみに命をかける男:2006/11/22(水) 00:54:18 ID:wcBEB2Qq
14インチでも17インチでも
テレスコにして欲しいですね。
227直線のみに命をかける男:2006/11/22(水) 01:09:31 ID:wcBEB2Qq
ところでオーナーの皆は何才?
俺は三十八才。
228774RR:2006/11/22(水) 02:14:09 ID:RYQHEvbL
35です。
今度の休みにツーのコースで一部ダートを走る予定の為オフ用タイヤを履きました。
229774RR:2006/11/22(水) 04:13:20 ID:5w3aZ4qQ
二十二歳です。原付免許を去年取って、初めて買ったバイク。
オイル交換とプラグ交換をようやく覚えた程度で、何だか恥ずかしい。
灯油を買いに行くときに重宝しています。
230774RR:2006/11/22(水) 06:26:59 ID:2/JFgmUE
>>227
34。バイクは他に12台(バイクが最大の趣味)。

俺のタウンメイト50はタダで貰った。
チト加速がぬるいが、ゼロハン4stビジ車の経済性は本当に素晴らしい。

>>229
何も恥じる事などなかろ。
231774RR:2006/11/22(水) 08:09:40 ID:zGCkqKNr
>>230
おまいは俺か?
俺も34歳。ただで貰ったタウンメイト50乗り。バイクは8台持ってる。
なんか仲良くなれそうだぬ
232774RR:2006/11/22(水) 08:11:31 ID:979c9rzd
ヤマハの場合、ギアがオイルダンパーを使っているという前例があるから、
メイトも、もしかしたらオイルダンパーになるかも。

ただ、いくらEFI付きになっても、2スト並みのパワーは期待できないだろうな
(´・ω・`)ショボーン
233774RR:2006/11/22(水) 15:58:22 ID:SN1b6Qb5
新型メイト。
跨ぐところを長く、低くしてくれ。
俺は足が長いので。
234774RR:2006/11/22(水) 19:06:08 ID:OIW9wYjc
カブを買いにYSPへ行き、納車早々2度事故った俺は18。
田舎貧乏学生の初バイク。もう全ての足です。
235直線のみに命をかける男:2006/11/22(水) 21:47:13 ID:wcBEB2Qq
タウンメイトだけに留まらないが
ビジバイって燃費が良いので、ありがたいですよね。
前に乗っていたBW'S100Rの倍の距離を走行出来て感激しました。
236774RR:2006/11/22(水) 22:18:05 ID:0IfHZb38
そういや燃料メーターで0になってもまだ1L以上残ってるんだよな
237直線のみに命をかける男:2006/11/22(水) 23:17:31 ID:wcBEB2Qq
スクーターから乗り換えた時の不満。収納スペースが無い→リヤボックスを取り付けて解消。
もちろん、ビジバイに収納スペースが無いのは当たり前。
238774RR:2006/11/23(木) 01:42:18 ID:1w4AUDj1
新聞モデルのライトHIDかぁ
切れたら高そうだな
ホンダみたいにハロゲンにしてくれたら高効率バルブとかで遊べるのに
239直線のみに命をかける男:2006/11/23(木) 16:49:22 ID:uvDYrX4h
スーパーに買い物へ行ったら駐輪場に俺と同じT90Dが停まっていた。
何げに嬉しくなった。
240774RR:2006/11/23(木) 19:44:52 ID:8YZkOZA9
 ディーゼルエンジンのビヂバイ出たら買うぞ
#「給油って何?」になりそうな悪寒w
241774RR:2006/11/23(木) 19:51:31 ID:38yWpPV7
ビジバイが黒煙吹きまくってたらダメぽ
242774RR:2006/11/23(木) 20:07:36 ID:Jq6T+5kL
最高速30キロでよければ・・・
243電波男:2006/11/23(木) 21:18:10 ID:wW/0zO/F
T90Dって確か郵便局のと同型でしたよね?
あの急発進・急制動の繰り返しにあれだけ耐えるなら、そこらへんのバイクより
タフなような気がします。

あと、買うとしたらT90Dの色を塗り替えたいのですが(青しかないので・・・)、
塗り替えとなるといくらくらい必要ですか?
情報ある方お願いいたします。
244774RR:2006/11/23(木) 21:56:59 ID:38yWpPV7
>>243
もう少し早かったら>>180の郵政メイトが有ったのに
245774RR:2006/11/24(金) 05:44:43 ID:UU096EV5
243
バイクは車に比べれば小さいけど全塗は手間がかかるから全部任せたら多分もう一台新車が買えるくらいになるかも?
節約したいなら自分でバラして持ち込めばもう少し安くあがるかもね。
246774RR:2006/11/24(金) 06:34:38 ID:1tta3aIe
フレームオフなら3万ぐらいだよ。所詮原付。
247774RR:2006/11/24(金) 12:19:46 ID:Y+RyvXf7
1週間ぶりにメイト乗ったけど、キック1発でさすがビジバイって感じだな。
寒くなってきたのでワイズギアのグリップヒーターをつけようかと検討中@T90T乗り
248直線のみに命をかける男:2006/11/24(金) 14:03:58 ID:KGvCPcOt
>>247さん
ワイズのグリップヒーターは俺も装着してますよ。
最近、毎日恩恵を受けてます。
249774RR:2006/11/24(金) 19:28:34 ID:kdYYSD7R
俺のタウンメイト80、6Vなんですけど12Vに変えることって出来るのでしょうか?
ライトとか暗くて怖いんです。

あと最近エンジンがかからなくなって、キャブをOHしてもらおうと思っているのですが
そこら辺のバイク屋に持って行っても相手してもらえるのでしょうか?
250774RR:2006/11/24(金) 19:51:21 ID:1tta3aIe
>>249
6Vでライトが暗いというのは、関係あるようで関係ない。
6Vだから暗いというより、6Vゆえ配線劣化による抵抗の問題が顕著に出るので暗くなる。
2スケアのケーブルとリレー使ってバッテリーから直接電気が来るようにしな。
やり方は説明がだりぃからググれ。どのみち大した作業じゃない。

あとな、
>>そこら辺のバイク屋に持って行っても相手してもらえるのでしょうか?
それがバイク屋の仕事だよ。
251774RR:2006/11/24(金) 20:15:43 ID:kdYYSD7R
なるほど、さっそく調べてみます。

まえに近所のところに持って行ったら、自分ところで買ったバイク屋にいってって言われて・・・
252774RR:2006/11/24(金) 20:19:25 ID:OIXlWCJu
そういや、ホンダ専門店にT90D持って行ったら微妙に冷たかったな・・・
253774RR:2006/11/24(金) 21:08:07 ID:3trZpMYf
>>252
 何故かコレを思い出した


ttp://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000435.html
254774RR:2006/11/25(土) 07:30:06 ID:xyAGjE4i
塗装だのキャブだの電装だのの話で思ったんだが、このテのビジバイって、手をかけるのも簡単だし、
手をかけたところで手間も費用も大して掛からないんだが、いざやるとなると結構躊躇する。

やれば簡単なのは解ってるし、やってもいいかと思える時は多多あるんだが、
いざやるとなると、つい「所詮実用品だ、金かけるこたねえよ」とも思ってしまうんだな。
255直線のみに命をかける男:2006/11/25(土) 15:46:26 ID:FdDPyHQe
所詮、ビジバイとは言え
自分の愛車となると
少しカスタムしてみようか?
なんて考えも湧く。
256直線のみに命をかける男:2006/11/25(土) 16:20:08 ID:FdDPyHQe
>>255
でもタウンメイトのカスタムパーツは発売されていない
orz
257774RR:2006/11/25(土) 18:59:35 ID:xyAGjE4i
>>255
わざと邪険に扱う気はないが、愛車かといわれると微妙だ。
258直線のみに命をかける男:2006/11/25(土) 19:25:47 ID:FdDPyHQe
>>257
俺にとってみたら普段の足で大活躍の大事な愛車ですよ。
人それぞれの考えで良いと思う。
259774RR:2006/11/25(土) 19:37:24 ID:vTj04QWc
タウンメイト80
ビジバイではクラッチレスの唯一の4速車
高回転のエンジンを駆使して主要国道でも十分クルマの流れについていける。
燃料タンクは5Lで200`連続走行も楽勝
ホンダやスズキなんて目じゃないです。
どうしてカタログ落ちになったのか? なぜ売れなかったのか不思議でなりません。
260774RR:2006/11/25(土) 20:22:00 ID:xyAGjE4i
>>258
大事にしてやってくれ。考えてみりゃ、そっちのほうが普通の感覚だ。
俺はタダで貰ったし、台数がありすぎるんで感覚が変になっているに違いない。

>>259
T80が消えたのはコストだよ。今のタウンメイトが3速になってるのもコスト対策。
もっとも3速にして歯が厚くなった分、ミッション自体の耐久性は上がっているそうな。

これはヤマハの人が言ってたから本当だと思う。つうかコストかけすぎ。
T80EDなんか、4速でシャフトでセル付きだろ。カブ90と比べたら全然利益でない。
販売的にも、どう頑張ったってカブより台数が出ない。そりゃ無くなるさ。

ちなみに、シャフトはチェーン駆動の5倍コストがかかるってよ。
これはBMWもそう言ってるから確実に本当の話。(俺はR80も持っている)
261直線のみに命をかける男:2006/11/25(土) 21:39:08 ID:FdDPyHQe
>>260
サンクスです。

T80って俺から見たら
欲しくなるビジバイですね。
シャフトドライブにセル付きですか…。
おまけに四速。
262774RR:2006/11/25(土) 22:25:52 ID:T3jgNinK
あれっ、俺のT80は三速でセルないよ
263名無し募集中。。。:2006/11/25(土) 22:30:52 ID:V6hXPm0O
V80じゃない?
264774RR:2006/11/25(土) 22:39:59 ID:S5eG4TtJ
シャフトメイトは「買い換えてくれないから儲からない」ってのが都市伝説であるな。
265774RR:2006/11/25(土) 23:25:42 ID:T3jgNinK
>>263
どうやらT80の22Kってやつみたい。
266774RR:2006/11/26(日) 05:11:55 ID:5HkJhcOK
キックがぬるっぽして滑るのなんとかならんか
267774RR:2006/11/26(日) 11:26:35 ID:uHzGAe+S
>>264
バイク店員曰く実際その通りだったらしいけど
268774RR:2006/11/26(日) 15:58:13 ID:n5OZBzzj
>>266
キックペダルの付け根のとこのネジ締めてみるべし。

もしかして内部がぬるぽっぽ?
269266 シャフト80キック:2006/11/26(日) 17:48:34 ID:5HkJhcOK
内部らしい。当時新車からみんなそうだったらしいから、部品換えても多少マシになるくらいだとか。
現在三回に二回ヌルッとネジをナメたような感触になる。
270直線のみに命をかける男:2006/11/26(日) 19:38:30 ID:aD0uzQ+R
今日だけでT90Dを3台発見。何となく親近感を持ちました。
271774RR:2006/11/26(日) 21:36:20 ID:zYSG4Jiy
オレもT80だが、4速のおかげでゆわkmでも安心。
シャフトドライブでほぼメンテナンスフリー
でも出足ではカブに負けるが…
272774RR:2006/11/26(日) 21:40:52 ID:ZT0WpCn4
ゆわkmとは凄い。それなら幹線道路でも余裕があるね。

俺の3速T50EDはおやkm(多分)でイッパイイッパイだよ。
エンジン死ぬほど回してるし。
273774RR:2006/11/26(日) 21:56:23 ID:sEJ7+q/l
T80EDだと平地95も夢じゃない。完全な下り勾配なら大台いくかもしんね・・・いやマジマジ。

ちなみにT50はカブに比べてメーターのハッピー度が少なめだから、そんなに嘆くことはないと思うよ。
それにカブに比べてコーナリングが凄く自然だし。
274直線のみに命をかける男:2006/11/26(日) 22:19:44 ID:aD0uzQ+R
T80って最高速が95km/h位ですか…。速いですよね。
俺のT90Dは75km/h位です。
275774RR:2006/11/27(月) 01:36:42 ID:KYlP4zv/
昔乗っていた3E1は最高速70Km/hチョイだったな
よ〜いドンではC50(CDI初期)に勝てるが、50Km/hからの伸びで負けるorz
276774RR:2006/11/27(月) 17:08:39 ID:MlfUn00B
俺のT90Dも75km/h。k2モデルだけどこの代からパワーダウンしてるのかな?
追い風が強い日だと80以上も行くけど、エンジン音が「うひゃあw」ってなるからやりたくないね・・・
277774RR:2006/11/27(月) 20:44:03 ID:Sh+tr3vx
クラッチ交換するためパーツ頼んだはいいけど、
コンプレッションスプリングの一部が消耗パーツではなかった事がサービスマニュアルを読んで発覚。
でもすでに注文はバックヤードに通ってしまったのでキャンセルは不可・・・バンザーイw
278774RR:2006/11/27(月) 21:06:29 ID:6RuKVO+J
>>277
あれ、ロータリーってそうなの?普通のバイクだとスプリングも消耗品だが...
279774RR:2006/11/27(月) 22:55:35 ID:KYlP4zv/
折角だからコカーン汁
280直線のみに命をかける男:2006/11/28(火) 21:13:21 ID:K+6aHKqX
T90D海苔になり、八か月。
感動したのは夜間のライトの明るさ、燃費の良さ。
もう少しパワーが有ればと思う今日、この頃…。
281774RR:2006/11/28(火) 21:58:32 ID:rGIfRjPt
>ライト
T80でも純正は点いているか点いていないか分からない位だが、
高輝度タイプに替えただけでも何とか走れる。アイドリング時は全くダメだが。
282774RR:2006/11/29(水) 00:32:34 ID:AkzE8UMu
T90の中古エンジンを扱ってそうな業者をご存じの方いませんか?
283774RR:2006/11/29(水) 01:05:32 ID:sbpXk1V3
やめとけ・・・実用車のEGのみなんてどうせくたびれ切ってるに決まってる。
一般論だが狙うなら事故車でしょう
284直線のみに命をかける男:2006/11/29(水) 21:30:05 ID:xACGy9sD
さあ、週末に冬タイヤへ交換。
ついでに点検してもらいます。
285電波男:2006/11/29(水) 21:38:20 ID:uZbtaN4v
T90Dってやはり郵政のと同じようにウインカーのカチカチという音は出るのでしょうか?
T90Dは定員2人・T90Nは定員1人 同じ90ccで定員が多いということは、
パワーもT90Dの方が強いのでしょうか?

ちっと気になります・・・
286直線のみに命をかける男:2006/11/29(水) 22:08:24 ID:xACGy9sD
>>285
ウインカーはT90Dも
カチ、カチと音がします。
パワーについてはタウンメイトもニュースメイトも同じです。
287電波男:2006/11/29(水) 22:20:34 ID:uZbtaN4v
ありがとうございます。
親戚の郵便局のおっちゃんに赤い箱(郵便屋さんが後ろに積んでるでかい箱)をもらったんですが、
T90Dに積んで走っても捕まらないでしょうか?
郵便屋さんは、仕事だし特別な許可でもあるんでしょうか?
何かあのサイズはメチャでかく見えるんですが・・・
288直線のみに命をかける男:2006/11/29(水) 22:28:57 ID:xACGy9sD
>>287
問題ないと思いますよ。
電波男さんは
これからバイクを購入ですか?
289パクリ ◆DJEBELaY/w :2006/11/30(木) 19:15:32 ID:nn4Ry0gB
>>287
昔はMRDで売ってたくらいだから問題ない。
〒マークだけ消せばOK

おいら買った時は36000円位したんだよなぁ
290直線のみに命をかける男:2006/11/30(木) 22:10:20 ID:HBax8Vc7
今夜は、めっきり寒くなっています。
明日から12月でスパイクタイヤを履いて良い時期。
あさってタイヤ交換しますので、又レポします。
291774RR:2006/11/30(木) 22:23:03 ID:99uNoXgF
>290
気になるお値段は?
292直線のみに命をかける男:2006/11/30(木) 22:32:24 ID:HBax8Vc7
>>291
タイヤ交換の他、タフアップチューブを入れてもらい
同時に点検してもらいます。
詳細は作業が終わりましたら価格など、レポしますね。
293774RR:2006/11/30(木) 23:00:30 ID:1QU4u5Na
T90D海苔のみんな走行距離は何キロくらい?
オイルメンテくらいの整備でかっとび通勤で使用した場合どのくらいでお釈迦になるんだろう?
294直線のみに命をかける男:2006/11/30(木) 23:09:06 ID:HBax8Vc7
>>293
俺のT90Dの走行距離は
3,600km位。
今年の三月末に購入しオイルは二度交換。
世話になってるバイク屋に郵政メイトの整備で入庫してるのを見ると五万`前後走行してるのが多い。
まだまだ現役続行可能だせうです。
オイル交換はマメに行わないと…。
295774RR:2006/11/30(木) 23:12:14 ID:RCiYFtvk
なんつーか、ビジバイのエンジンて高速走行より急坂連続して上るとき一番タレる気がする。
例えば60きっちり出して、そこから徐々に勾配きつくなって50、40・・・30くらいになると
そこから勾配が緩やかになっても速度は回復しないのがよくあるパターンだった。
296774RR:2006/11/30(木) 23:12:28 ID:mL/XXDeT
俺は1200km毎。
回すけど長持ちさせたいし、オイル交換後の何となくさっぱりした気分が好き。
297774RR:2006/11/30(木) 23:40:15 ID:VBtxoG2b
T90D乗りです。
雪国で冬でも動かす方って少しはいるかと思うのですが、
完全趣味用の当方は今年が初めて向かえる冬でして、
スパイクタイヤやスノータイヤを履かず、
特に積雪時凍結時には普段のタイヤ+チェーンとか考えています。
チェーン使用者の方々いらっしゃいましたら、
コツやネタや注意事項などご伝授願いたいです。

298パクリ ◆DJEBELaY/w :2006/11/30(木) 23:48:00 ID:nn4Ry0gB
>>297
悪い事いわないからスパイクにしておいた方がいいよ。
チェーンはあくまでも非常用。
アスファルトを走るとすぐに切れる。
値段もスパイクタイヤとたいして変わらないし。

どうしてもと言うのなら郵政用の亀甲パターンを入手した方がいい。
299直線のみに命をかける男:2006/11/30(木) 23:55:13 ID:HBax8Vc7
>>297
俺は今迄乗り継いだバイクには冬になると
必ず冬タイヤに交換してましたよ。
ノーマルタイヤだとハンドルを切っても、そのまま直進状態で危険ですよ。
今回、スパイクタイヤ(後輪のみ、前輪はスノータイヤ)を履く理由はアイスバーン対策です。
3001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/30(木) 23:56:16 ID:LNQE9qcn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301774RR:2006/12/01(金) 02:36:52 ID:pHfnXXms
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30746061
DFJ50J・・・これ何?
302774RR:2006/12/01(金) 02:42:40 ID:7zTiu1+L
んー、リアシェイプが特に2メっぽいね。
303774RR:2006/12/01(金) 03:06:59 ID:pHfnXXms
やっぱパクリバイク・・・そういえばパクリさん久々に見た希ガス。
304774RR:2006/12/01(金) 11:51:54 ID:oD3LworH
>>301
2ストメイトの OEM じゃなかったっけ
305直線のみに命をかける男:2006/12/01(金) 14:30:02 ID:W2EgeoyY
>>301
携帯電話からしかネットにアクセス出来ないので
画像を見る事が出来ません(>_<)
306774RR:2006/12/01(金) 17:23:57 ID:GNRx1lKC
307774RR:2006/12/01(金) 20:29:20 ID:7zTiu1+L
T50ED、クラッチアジャストは位置の違いだけでやり方同じだと思ってた・・・ら、
ガラガラミッションになってしもうた・・・右に傾けるとガランガランと素晴らしい音色を立てなさる   ウボァーーー
簡単に直るかなぁ・・・今サービスマニュアルと首っ引きだけど、かなり欝だ・・・
308直線のみに命をかける男:2006/12/01(金) 22:02:27 ID:W2EgeoyY
>>306さん
親切に、ありがとうございます。
309直線のみに命をかける男:2006/12/02(土) 00:10:05 ID:UH66jdzR
仙台の朝は、めっきり寒くなりチョークを使ってエンジン始動。
一分位は暖気運転が必要。
310774RR:2006/12/02(土) 00:46:03 ID:ol9HzsaF

311直線のみに命をかける男:2006/12/02(土) 13:38:29 ID:Cw1HWx/7
ただ今、タイヤ交換の為
T90Dをバイク屋に預けてきました。代車に元郵政メイトの2サイクルを借りて帰宅しました。
ロータリーチェンジに戸惑い、普段の愛車との加速の違いで
交通の流れに上手く乗れなかったり…。
でも面白いバイクです。
312774RR:2006/12/02(土) 21:35:22 ID:jJfQcCub
タイヤ交換って前後輪とも?
こっちのバイク屋はまあ暇なのかもしれんが後輪だけなら30分もかからずに交換してくれたぞ。
313774RR:2006/12/02(土) 22:12:22 ID:I5g7GPX/
307だす。

まだバラしてないけどどの辺ヤったかある程度目星つきました。
明日左側開けるけど・・・そういやビスボルトなんだよねヤマハのEGって。せめて貫通ドライバ使わないとなー・・・
314直線のみに命をかける男:2006/12/02(土) 22:55:31 ID:Cw1HWx/7
>>312
今の時期は郵便局のバイクのタイヤ交換が忙しいらしいのです。
また点検も依頼したので
明日迄バイクを預けてきたのですよ。
315直線のみに命をかける男:2006/12/03(日) 14:08:32 ID:v5xCGCVa
>>291
冬タイヤの交換が終わりましたので価格のレポです。
フロントはスノーで5,200円、リヤはスパイクで
6,700円でした。タフアップチューブは一本2,700円。
タイヤのサイズに変更は無いのですが若干、足着きが悪くなったと感じました。
又、カーブに差し掛かったら極力、バイクをバンクさせない事。
かなり運転特性が変わりました。
316774RR:2006/12/03(日) 20:36:30 ID:1ATm5eYd
>314
もともと〒バイクを整備しているバイク屋なのね。
近所のバイク屋は自転車とバイク半々の田舎のバイク屋じゃけんね。
317直線のみに命をかける男:2006/12/03(日) 20:57:47 ID:v5xCGCVa
>>316
そうなんです。この時期は郵政メイトのタイヤ交換で忙しいみたいです。
今日の宮城県は各地で雪がチラつき始めたみたいなので、
タイヤ交換を終わらせて良かったと思います。
318774RR:2006/12/03(日) 21:27:59 ID:xcg4Slvg
ニュースメイト80とか欲しいけどオクで殆ど見かけない・・・
やっぱ2ストで配達には50ccでも充分パワーあるから、
売れないのかな。
319774RR:2006/12/03(日) 21:35:20 ID:H+z1OA8N
配達系の人は二輪免許を持って無いってケースも多いしね。
320直線のみに命をかける男:2006/12/03(日) 21:40:11 ID:v5xCGCVa
>>319
確かに…。
逆に配達系の郵便局の採用条件は自動二輪(小型以上)取得者って条件もありますね。
321774RR:2006/12/03(日) 21:43:23 ID:HPF91+KL
>315
参考になります。
車でもスノータイヤは柔らかいので、腰砕けになるような感触がありますが、
2輪だと特にそれを感じるでしょうね。
322直線のみに命をかける男:2006/12/03(日) 22:18:12 ID:v5xCGCVa
>>321
とにかく、この時期になったら“急”のつく事は
絶対にしない。
これが冬の運転の鉄則です。
323774RR:2006/12/04(月) 09:54:23 ID:Euzv0brX
>>320
もうこれからは50ccしか買わないからどうでも良いみたい。
324パクリ ◆DJEBELaY/w :2006/12/04(月) 20:09:03 ID:dWwyfnK4
スパイクタイヤはBUNSONのが意外と腰くだけ感が少ないみたい。
トレッド面もやや曲面だし。
時点はIRCかな。

でも四角いタイヤなのは変わらないのでコーナはなるべく寝かさないが基本だけど。
325直線のみに命をかける男:2006/12/04(月) 21:24:48 ID:fHYwPitt
>>324
俺のリヤタイヤはBUNSONのスパイクです。
実は初めて知ったメーカーです。
フロントはダンロップのスノー。
走行特性が夏タイヤと違うのは頭で理解しつつも、普段通りにカーブを曲がろうとすると、
やはり恐いです。
326直線のみに命をかける男:2006/12/04(月) 22:15:04 ID:fHYwPitt
余談ですがタウンメイトに履く事が出来る(フロント用)
TT100って販売していたんですね。
バイク屋の話だとカワサキのAV50に採用されていたらしく、製品として存在しているとか…。
327774RR:2006/12/04(月) 22:27:44 ID:CMefv0bZ
agero
328774RR:2006/12/04(月) 22:28:44 ID:dWwyfnK4
>>326
オフ用のブロックタイヤもあるよ。
329直線のみに命をかける男:2006/12/04(月) 22:36:25 ID:fHYwPitt
>>328さん
本当ですか★
標準のタイヤが何となく心細いので、
他に良いタイヤが無いかと物色してました。
銘柄などを教えて頂けませんか?
330774RR:2006/12/05(火) 23:09:19 ID:Qk6Y2lJ3
hoshu
331774RR:2006/12/06(水) 19:42:43 ID:H9Met/cM
もまいら金持ちだな。
俺なんか、ガビガビでやべぇタイヤの代金がエラく高く感じるよ。
まぁ、もう限界を遥かに超えているので諦めて自分で交換するけど。

タダで貰うと、前後で3千円のIRCタイヤすら高く感じる自分がかなしい。
332774RR:2006/12/06(水) 21:12:19 ID:+HtU5ZSy
誰か加速スレにメイトの加速動画うpして!
50でも90でもバンバンうpして! 
333直線のみに命をかける男:2006/12/06(水) 23:59:32 ID:ZKec9AG8
さりげなく333ゲト★★★
334774RR:2006/12/07(木) 15:34:46 ID:+XpYFNKg
やたらとエンジンストールする親父のタウンメイト
かぶって掛からなくなったのでプラグひん抜いてみるとCR7が刺さってやがる(C6指定)
自転車屋に毛の生えたようなバイク屋めorz
手元にあったC5だと焼けすぎなのでCR6HIX挿した
止まらなくはなったがやっぱプラグコードも変えないと効果が出にくいな
スプリットファイアーでも買ってくるか
335774RR:2006/12/07(木) 19:05:15 ID:ta6dri6b
そういや、プラグ一度も換えたことないや。
俺もそろそろ換えようかな。
336直線のみに命をかける男:2006/12/07(木) 20:44:33 ID:0jaEbgD7
俺は、こないだの点検の時、
プラグを替えた。
337774RR:2006/12/07(木) 20:56:28 ID:Cn/Wzdu9
1 名前:前スレ974[] 投稿日:2006/10/21(土) 02:46:51 ID:vzSbgG2g
落ちない様に適宜ageつつまったりいきましょう。
338直線のみに命をかける男:2006/12/07(木) 23:18:48 ID:0jaEbgD7
今日、坂道走行にて
ふと思った。
『もう少しパワーが欲しい』
339774RR:2006/12/08(金) 20:57:00 ID:sj/G+cKE
遅くなりましたが307です・・・

T50EDのシフトチェンジ時のガリガリですが、
結局クランクケース左のレリーズ周りでも、プッシュロッドでもなかったようです。
今回左側を外してプッシュロッドの焼け部分を軽くスクラッチして、更にレリーズ部分を分解・洗浄・注油したのですが、
状況はまったく変わらず。始動してから距離にして10キロくらいまでは快調だったのですが、
そのうちエンジンが暖まってくるとガリガリが再発してしまいます。
多分明日の朝にはまた症状は収まっているとは思うけど・・・はぁ・・・何がなんだか

340774RR:2006/12/09(土) 00:51:37 ID:UghOfHfZ
>>332
T90D来週あたりやってみようかな?
でも携帯固定する方法から考えないとね・・・
341774RR:2006/12/09(土) 01:53:33 ID:h62MaGS2
2スト50メイトはどうなるの?
342774RR:2006/12/09(土) 16:35:01 ID:icJID6JU
>>341
丈夫だから一生持ってろ。
343774RR:2006/12/09(土) 20:54:43 ID:uY0Yh6Te
>>340
ありがとう!カブは腐るほど出てるからメイトも欲しかったんだ!
2ストメイトも募集中!
344774RR:2006/12/09(土) 21:10:22 ID:2R8dAfpf
307です

原因がようやく判明しました。
ガリガリ音の正体は、なんとクラッチボスナットが外れてる音でした・・・
ご冗談をwと自分でも思いましたが。

普通のオートバイだとクラッチボス外れたら即、走行不能になりそうですが、
この車種では少なくともペダルを踏んだときのクラッチアシストはなくなるものの、
とりあえずは走れてしまうんですねー・・・

ネジロック剤切らしてたので今日はここまで。
特に指定はないけど、また同じ事になっても困るし・・・

毎度チラ裏でスマソ
345774RR:2006/12/10(日) 00:59:05 ID:3U2WNJtP
いや、参考になったよ。

おそらく、それはワザとそういう構造にしてるんだろうな。
商用で使う為に、とりあえずでも走れるのと走行不能では大きく違う。
346774RR:2006/12/10(日) 10:03:59 ID:95ZLpKqU
ロックワッシャ欠品の予感

緩むはずがないところなのだが。
347774RR:2006/12/10(日) 12:30:28 ID:c2telHcG
307です・・・

普段整備車両は作業のしやすい職場の方に置いていて今実車がないので、
頼りはOHPの部品検索とサービスマニュアルなんですが、
ロックワッシャは使われていないようです。
実際作業した時も交換指定されてるワッシャーなんかありませんでしたし。

やっぱりトルク管理のみで特別なゆるみ止めはしていなさそう。
348774RR:2006/12/10(日) 18:17:21 ID:c2telHcG
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51379509


狙っていたけどさすがに4万あたりから買う気が失せた・・・
349774RR:2006/12/10(日) 18:40:48 ID:3U2WNJtP
50,000 円も出すなら、もっといいバイク買えるもんなぁ。

メイトはタダか安く手に入れてこその実用車。
350774RR:2006/12/10(日) 19:42:31 ID:lSL1+paB
それでも、欲しい人は出すと思う。
なんせモノも出品される機会も少ないし。
351直線のみに命をかける男:2006/12/10(日) 21:15:59 ID:nn4QVgwR
ヤフオクで80のメイトが5,000円で出てましたね。
352774RR:2006/12/10(日) 21:36:23 ID:c2telHcG
不動だけどね。
353774RR:2006/12/10(日) 21:54:18 ID:c2telHcG
さっき終了したV80、価格操作失敗か
疑いの余地ありすぎwww

それとも大マジに8万近くで売れるとでも思ってたのか
354774RR:2006/12/11(月) 17:08:24 ID:+lkBShSe
高いのはハナから見る気もないけど、
オクであんまり安いのも考え物だな。
限界まで使われたダシ殻みたいのもあるからなぁ。
355774RR:2006/12/12(火) 07:45:24 ID:xU+Fuox+
T90にG/H装着完了〜
これでようやく冬装備が整いました…。
結構熱くなるのね……
356774RR:2006/12/12(火) 17:04:13 ID:lQK1SBLx
メイト50よりカブ50の方が加速がいいな。まじメイト遅いですwwwwww
357774RR:2006/12/12(火) 20:49:58 ID:Ygd8zmPs
さてどうでしょう


でもメイトもバーディもかっこいいよ。
これがカッコ悪いというならカブだってカッコ悪いのです・・・
358774RR:2006/12/12(火) 22:41:22 ID:r0Lz7ujf
>356
ギア比が違うだけだろ。
359774RR:2006/12/13(水) 01:00:12 ID:7Cnt/m+D
307です・・・

あれからネジロック剤買って来て、
規定トルクで締め付け・・・ようと思ったらプレッシャプレートのネジがゆるまねぇ!
なのになぜここまで作業できたのかというと、ボスナットが外れていたのであとはサークリップ外せば取れちゃう状態だったのですw

クラッチ板を片手で押さえないとボールがポロポロ落っこちる状況で、
しかもブレーキ踏みながらトルクレンチで計測なんて俺にはムリっすorz

仕方ないので適当に締めときました。まぁ今回はネジロックもあるから、いきなり緩んだりはしない、と、いいなぁ・・・w
とりあえず自宅までの20キロは問題なく走りきれました。
360774RR:2006/12/13(水) 10:25:06 ID:EwJbJWiA
>メイト50よりカブ50の方が加速がいいな。まじメイト遅いですwwwwww

絶 対 あ り え な い
361774RR:2006/12/13(水) 12:50:53 ID:Tb2QAwW4
速いとか遅い、そんなの目クソ鼻クソ。
自分のバイクを遅いって言っているのと同じさ。
一般のバイク乗りから見たらな。
362774RR:2006/12/13(水) 18:07:22 ID:R0XE+hzi
50ですが、今日走行中突然マフラー詰まってエンストしました_| ̄|○
ここ2,3日パワー出ないな〜冬だからかな〜なんて思っていましたら突然やってきました
道端にあった木の枝で穴を突付いてその場は事なきを得ましたが・・・
363774RR:2006/12/13(水) 21:09:30 ID:Q5gZey36
>>356
 それは乗り方が下手なだけ。
30Km/h迄の加速なら5R2(初期型RZ50)にも負けぬ。
364774RR:2006/12/13(水) 21:16:04 ID:F5qD+MYn
>>361
50だから遅いのは当然だけど、メイトとカブで競争すれば結構大差がつくぞ。

>>362
それがメイトのいいところだね。オイルはホンダのでもスズキのでも構わないから
純正入れといた方がいい。安物はすぐ詰まるから。
365774RR:2006/12/13(水) 21:38:44 ID:mSwviDgp
俺も目糞ハナクソだと思うぞ。こんなの単なる足だって。
そもそもスピードを争うバイクじゃないだろ。問題は燃費だよ燃費。
366774RR:2006/12/13(水) 21:41:41 ID:rBPR2hdm
カブが優れてるってことですか
367774RR:2006/12/13(水) 21:44:51 ID:7Cnt/m+D
307です。引き続き80EDもやってみました。

そしたらボスナットがちっとやそっとでは取れないくらい硬かったです。
これがデフォルトだとすると50EDのアレは一体なんだったのか・・・
まさかビジバイのクラッチメンテなんか、業者がするわけありませんしね。

368774RR:2006/12/13(水) 21:50:22 ID:G2rkEclA
何にしても釣られすぎ。
カブ信者を装う下手な釣り師だな。
369774RR:2006/12/13(水) 21:52:22 ID:acNPbrCi
当方T90乗り。この前全開で走ってたらカブ90に乗った坊さんに気持ち良くまくられた。
速さ燃費はカブにはかなわない。
足廻りはメイトの方が上。
370774RR:2006/12/13(水) 22:55:48 ID:F5qD+MYn
50だからこそ加速性能は重要なんだけどね。
カブ信者は気の毒としか言いようがないな。
それとも、メイトの優秀性に満悦する偽装カブ信者か?
371直線のみに命をかける男:2006/12/13(水) 23:29:47 ID:BbDf5+Z0
メイトにはメイトの良さがあり、カブにはカブの良さがあります。
気に入ったバイクを所有するのが一番。
372774RR:2006/12/13(水) 23:42:11 ID:acNPbrCi
カブのエンジンを積んだメイトかがマジで欲しい。
373774RR:2006/12/14(木) 00:03:36 ID:qRKJHSgm
真冬になって参りました。
フロント=スノータイヤ
リア=スパイク
ってのは、減り具合やアスファルト走行も考慮した結果として、
漠然とは理にかなっているように感じます。

これに対して、フロントもスパイクというパターン、
豪雪地方でもなければ、必要以上の措置となるのでしょうか?。
前後スパイクでの特にアスファルト上での操舵性あたり、未経験なので気になります。
と同時に、
カーブ+凍結路面でフロントからスリップダウンてのもビビっていまして。

細かな部分ですが悩んでおります。
374774RR:2006/12/14(木) 00:15:58 ID:T11IWeAC
タイヤの選択は迷うねえ・・・
俺はとりあえず地元の郵便局と同じように、FノーマルのRスノータイヤにしてもらうけど。
375直線のみに命をかける男:2006/12/14(木) 00:18:06 ID:H4+KL93e
>>373
フロントがスノー、リヤがスパイク。俺が選択したパターン。
完全なアイスバーンなら前後共にスパイクが良いのですが、
雪が無い道を走るとなると(乾燥路)話は別。
一長一短です。
376パクリ ◆DJEBELaY/w :2006/12/14(木) 00:27:39 ID:O7W9/MAF
ビジネスバイク用のスパイクタイヤなんでたいしてピン打っていないから
安心のために前後スパイクでいいと思うよ。ピン少ないおかげで工事現場の
鉄板の上走っても問題ないし。その代わりアイスバーンでもあんまり利かない
んだけどね(ノーマルとは雲泥の差だけど)。
377774RR:2006/12/14(木) 02:16:52 ID:FqNquVrU
>>373
乗らない。
うちの近所じゃスタッドレスにする車も少ないので、そういう日は轢かれかねない。
378774RR:2006/12/15(金) 00:49:30 ID:aB1Jh2Nx
前に3速→4速化計画をどなたか云ってましたね。

凍結対策は主要幹線だと,昼は溶ける地方なもんで。 
無策なんですが、あ、T50型F22です。
カスタムだと4速なんですわ。
何を手に入れて,どしたらいいんでしょか?
379774RR:2006/12/15(金) 01:09:27 ID:fdkZhAlU
いっそ80エンジンにされてはどうか。
どうせミッション換装が無加工で可能だったにしてもクランク割らなきゃいけないし
380774RR:2006/12/15(金) 03:13:03 ID:KP1jvKqA
4速のT50ってあるんだ。しらなかったなぁ。

それって俺的には理想だな。このバイクにはパワーより燃費を優先したいから。
381340:2006/12/15(金) 15:42:34 ID:HCZvGkM+
60km/hまで15秒ぐらい掛かった・・・これは酷い。
加速スレに書き込んで良いものか迷う。
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0521.wmv.html

(ちなみにフルノーマル&プラグギャップが狂ってる)
382774RR:2006/12/15(金) 22:22:53 ID:aezt4Mvx
>>380
T50は5馬力だから結構パワフル・・・なはず。
乗るとカブと変わらんけど。

>>381
V50の方が速いかも・・・
383774RR:2006/12/16(土) 00:17:48 ID:6kqkjIlO
307です・・・

T50EDはほぼ同等だと思いますけど、
エンジン特性がややピーキーなのかそれとも遠心クラッチ部のミートタイミングの詰めが甘いのか、
出だしがやたらともっさりしてるのが原因かと。
ただ、ある程度の速度に乗ってから60までなら確実に早いです。
でもそこからの伸びは、あくまでメーター上での話ですがあまりよろしくないようです。
でもセピアZZ(おそらくフルノーマル)に最高速で勝ったので、これはむしろ誤差が少ないと考えた方がいいのかな・・・?

このタウンメイトの魅力というのは、発進加速より
ある一定のスピードでのエンジンのレスポンスに尽きます。
40〜50の範囲で見せるレスポンスはシャフトドライブの直結感とあいまって、
およそビジバイとは思えないようなスポーティさを演出してくれます。

やっぱり1/32mile SS準拠で測らないとダメなんじゃないですかねぇ・・・メーター誤差なんて車種それぞれですもの。
384774RR:2006/12/16(土) 01:25:49 ID:Eji8T1vY
>>372
 昔やってみた。
結論:そんな手間かけるくらいなら大人しくカブ買え
385774RR:2006/12/16(土) 01:31:53 ID:g1KxDsfi
>>381
うちのT90も同じくらいですよ。@99年
しかしエンジン音がマイルドですねw
うちの46000kmのとは大違いだww
386774RR:2006/12/16(土) 12:59:31 ID:IbIrXeJy
age
387774RR:2006/12/16(土) 13:33:52 ID:5v1fbVcu
>>381
カブ90しか乗ったことが無い者だが、
メイト90は高回転までぶん回すと速いと聞いたことがある。
セカンドギアでもうちょい引っ張った方がよくない?
引っ張って壊れるもんじゃないし。あとプラグ交換

ちなみに加速スレでの最速カブの成績は、

カブ90DX
11.69
カブ50(規制前3速−5Wオイル使用−ロケットスタート)
12.74

V50の加速動画、超募集中!!

加速スレまとめサイト
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html 
388直線のみに命をかける男:2006/12/16(土) 20:04:43 ID:LAG6QGIh
冬タイヤに交換して、二週間経過。
走行特性の違いに慣れた感じ…。
389774RR:2006/12/16(土) 20:28:36 ID:CHkOx2R8
>>382
4stという言い訳で勘弁して下さいorz

>>385
自分のは00'年製です。
どのようなエンジン音か気になりますねw
音と言えば郵便局員が乗ってた郵政メイトが「パパパパパッ」
と異音を立てながら配達していたのが印象的でした。

>>387
そういえば30km/hの時点で3速に入れてましたね。癖です。
プラグは以前垂直落下させて以来、精神衛生上宜しくなかったので
そろそろ交換しようかなぁ・・・なんて。
いずれ時間が空いたら撮り直しておきます。

自分もメイト50の加速見てみたいです・・・
左ミラーを内側に向けて携帯を固定するのが手っ取り早いと思うので、どなたか是非
390774RR:2006/12/16(土) 22:13:08 ID:rRUZYY75
すいません質問です。
BB-UA04Jのキャブの標準セッティングってわかりますでしょうか?
391774RR:2006/12/17(日) 01:35:17 ID:iCA2+hYw
カブがメイトより絶対的に優れているなんて事はありえない。
しかし世界的にそういうイメージが席巻している。まるで宗教だ。
特に日本人なら同じ日本メーカーが作ったものがそんなに信頼性に差が
出るわけがないのは常識で考えたらわかるだろう。
しかし、メイトに目もくれずカブを選択する人は多い。
そしてカブに乗るものは言う。最高に信頼のあるバイクだと。
これが宗教で無くてなんだと言うのだ?
392774RR:2006/12/17(日) 02:58:54 ID:pQdIwZuX
>>391
確かにカブはデビューした当初は一世を風靡して、
信頼性や燃費は最高、頑丈なビジネスバイクとして爆発的に普及した。

しかし、今日では後発メーカーの技術力も上がり、エンジンの信頼性はどんぐりの背比べ、
カブにはないテレスコ化やチューブレス化などで他社ビジバイに
アドバンテージを持てていないのがカブの現状だと思う。
ホンダはいつになったらモデルチェンジするんだと思ってしまう。
この点、ホンダは怠け者といわれても仕方が無い。

カブが今でも売れているのは、「ホンダ」というブランドと普及している故の安心感って奴かな。
社外パーツが豊富ってのも。(海外では社外の安価な補修パーツが売られているし)
イメージってけっこう重要だしね。

俺の個人的意見だが、
カブ50とメイト50を比べると、
実は2ストメイトはカブよりエンジン自体は頑丈であること、
両車のパワーの違いがカタログスペック以上に感じられること、
メイトは2速発進も余裕で使いやすい。
燃費はカブの方が上、でもパワーとのバランスを見れば自分はメイトにしてしまう。

カブ90とメイト90を比べると乗り味はメイトのほうが上、
低速トルクの出方、燃費、パワーはカブの方が上といった感じだ。
393774RR:2006/12/17(日) 03:06:28 ID:zcKwe1qQ
たかばビジ車でそんなアツくなるなよ。加速も燃費もどんぐりの背比べだし、
だったら安くて盗まれないタウンメイトの方が良い。ってのが俺の選択理由。

つうか、燃費がいいから足にしてるだけで、どっちも遅いしダサいよ。
俺はビジ車一台だけのバイクライフなんてゴメンだ。
394774RR:2006/12/17(日) 03:22:17 ID:TxffmwnR
>393もややアツめ論調な感じだが。
どこに惹かれるかは人それぞれ。
好きなのに乗ればOKというのが、このような空気でのよくある一論。

自分の場合は「ヤマハが好きだから」。
ただそれだけ。
入手するのにカブと迷う事など全く無し。
ちなみに、>393の最後の1行は個人的に同感。
395774RR:2006/12/17(日) 04:06:15 ID:Dr2iF15O
昔、走行距離32000Kmの
シャフトのメイトを3マソで買ったが
距離数を感じさせない
タフなエンジンだったよ
日常メンテだけで四年も乗れてかなりお買い得だった
396774RR:2006/12/17(日) 05:30:19 ID:vwfjBkoC
ビジ車はいいよ。
燃費だけじゃないな。
とりまわしが楽。
信号待ちが楽。
キック一発始動。
メンテ楽。
750にも乗るので正直メイトの
長所は目立つな。
近場を走っても、昨日は往復160km走行したけど
全然疲れません。(風防+ハンドルカバー付)w
メッキも多いからピッカピッカにしてるとまったくダサいなんて思わないよ。
ビジ車だからちゅうだけで雨ざらしで何の手入れもしないやからが多いのは残念だ。

397394(T90D乗り):2006/12/17(日) 06:04:35 ID:TxffmwnR
自分のも走行2万弱の車輌を4マン以下で譲り受けました。
結果的に十二分に価格に見合う以上の期待に応えています。
ちなみに、4スト125ccのスクーターも所持しますが、
燃費、取り回し、日常での利便性(シート下スペースやセル始動等含む)、
300km/日を越えるようなツーリングでの快適性、
加速、最高速、その他走行性能全般、
全てT90Dが負けています。
(せめて燃費くらいは、と期待したのですが。)
メンテのしやすさは、個人的に一長一短。
T90Dが勝っているのは、入手価格の安さくらいです。
でも走っていて楽しい事に加えて、
所持している事そのもので自己満足できています。
たぶん、ずっと所持し続けます
398774RR:2006/12/17(日) 06:52:27 ID:2Ayv8E1N
今まで購入したビジバイ(カブも含めて)で
エンジンがすぐ壊れるようなトラブルは皆無だったけど、
クラッチがややヌルッポな車体が多かった。
もっともバラして見ても限度範囲内なんですけどね・・・

スクータの積載能力は鬼ですね。フロアに乗っけて両足で挟むと、
PC筐体や小さなテレビまで運べてしまう。
ただキャパ超えるような代物を積む時はビジバイのが勝ちますね。
とはいえ重心高くなるのでそれにも安全限界がありますけど。

山の砂利道泥道入るとき、スクータ(特に日本製の小径極太タイヤの)では無理です。
ギャップ踏んだとき、すっ飛んで行きそうになりますから。

しかし現行メイト、シャフトドライブはともかくなんで4速も取りやめたのかが疑問ですね・・・
399774RR:2006/12/17(日) 08:33:46 ID:G1tmWaGE
そもそも2サイクルのメイトと、4サイクルのカブを比較するのが間違いかと。
使い道は同じであれど、方向性はまったく違うからね。
単純に、パワーが欲しい人はメイト、パワーのいらない人はカブで、それ以外は
好みの問題と解釈するのが正論じゃないかな?
ついでに言うと、メイトでもカブ並みの走りをさせれば、カブとほとんど同じ
燃費になるぞ。
400774RR:2006/12/17(日) 18:16:14 ID:pQdIwZuX
>ALL
全員とは言わないが、2ストなのか4ストなのか何ccなのか明記せずに
ただ「メイト」と書いてる人が多くいますが、分かりづらいので、ちゃんと明記しませう。

401774RR:2006/12/17(日) 18:20:36 ID:pQdIwZuX
あと、このサイトを次スレからテンプレに入れない?

風呂酢楼 YAMAHA MATE

http://park16.wakwak.com/~liquor-t/mate.htm
402774RR:2006/12/17(日) 18:41:31 ID:THydtmwK
>>397
>加速、最高速、その他走行性能全般、 全てT90Dが負けています。
125クラスとは排気量=トルクと馬力の差が歴然としてますし、しょうがないですよね。
もっともアンダーボーン型でそういう実用性を満たそうと思ったら流行のタイバイクでも買えばいい話なわけで。
T90Dだけとは言いませんが、黄色ナンバーのビジバイってなんかこう、性能だけじゃないものがありますよね。
403774RR:2006/12/17(日) 20:13:11 ID:2Ayv8E1N
しかしシャフトタイプで採用されてた加速ポンプ無くしたのはもったいなかったなぁ・・・
調整は難しいけど大口径でもストールの対処がしやすくなるし。

まぁ時代はFIだから今更な話だけど。
404774RR:2006/12/18(月) 03:53:16 ID:NMr4TG1K
カブはいいバイクだ。
後発のメイトだってブランド力ではカブに劣るものの、
独自の路線で陰ながら支持されてきた。
カブ90、T90、どちらも乗ったことのある俺から言わせてもらうと、
優劣はつけがたいというのが感想。
ただ、最近のT90はテレスコサスを採用するなど意欲的だ。

あと個人的な意見だけど、
ネット上にいるカブ信者は大概ウザイ。
何故かっていうと他社ビジ車を見下して、通ぶってる人間が多いっていうかねえ。。

405774RR:2006/12/18(月) 07:18:18 ID:LeQeWDie
半可通ってやつね。他のバイクをけなす奴は大概これ。
406774RR:2006/12/18(月) 08:21:39 ID:+0T2QRbR
俺のメイト50は新車から5年経過、走行60000キロ達成\(^O^)/オイルが少しエンジン下から漏れるが、毎日、毎日、元気に走る!。カブよりクラッチ操作しやすいし、楽だよ。振動はカブの方が少なかったけどね。
ピストンに穴が空いても走るタフさには参った!今のメイトが100000キロで乗り換えメイト90に変える。
407774RR:2006/12/18(月) 10:43:27 ID:WhZcPfao
>>406
漏れのギアは、エンジンノーメンテで60000キロ超えてるぉ
バイク屋のおじさんによると、駆動系のメンテさえしとけば10万キロは
楽勝らしい
やっぱヤマハの2ストは最強だな!
408774RR:2006/12/18(月) 21:12:17 ID:jFvBee+D
シャフトドライブ80ccエンジンを手に入れた。
届いたら下ろした状態で始動チェックしないと。

でもやっぱしミドルギヤ辺りの変速比が違うんだろうなー
とりあえず部品検索で検討してます。
409774RR:2006/12/18(月) 21:42:29 ID:jFvBee+D
うーん・・・
とりあえずミドルギヤすら変える必要なしにそのまま走れる、のかな?

ファイナルは

T50ED
55X-46120-00 ドライブピニオンコンプリート
2MM-46110-00 リングギアコンプリート

T80D
2MK-46120-01 ドライブピニオンコンプリート  
2MK-46110-00 リングギアコンプリート

で決めてるみたいだな。
410774RR:2006/12/18(月) 23:56:54 ID:jFvBee+D
ちなみにT50EDにT80エンジンを積もうという計画です・・・
でもヤフオク探しても数が少ない・・・
411774RR:2006/12/19(火) 01:05:34 ID:R/apwevg
すっかり亀だが、>>381=>>340
>>387の言う通り、2速でもそっと引っ張った方が速いよ

つーか、朝になったら漏れがやって見せりゃいいのか
412774RR:2006/12/19(火) 03:36:25 ID:qxGbsqKB
シャフトのギア比変更…お子様MXとかバギーもシャフトなので、部品を使えないかな〜?
413411:2006/12/19(火) 14:25:33 ID:R/apwevg
ということで、やってみた。
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0543.avi.html

2→3速、もうちょい引っ張ってもよかったかな…
414411:2006/12/19(火) 14:26:40 ID:R/apwevg
ちなみに>>413は T90D ね。
415774RR:2006/12/19(火) 19:31:58 ID:FD+T2O2m
>>413
ぐっじょぶ。

11秒くらい?
416774RR:2006/12/19(火) 20:28:12 ID:q3rCuYJr
そういやシャフトメイトって良くみたらフロントのリンクにグリスニップル付いてるんだね。
なんでVメイトではやめちゃったんだろう・・・
417直線のみに命をかける男:2006/12/19(火) 20:46:52 ID:qQKfo1kS
>>413
携帯電話からは見る事が出来ないんですよね…嗚呼
418774RR:2006/12/19(火) 22:10:39 ID:56ySzC9D
>>417
 花子にでも逝け
419774RR:2006/12/20(水) 20:48:29 ID:cCHkIuWm
>>413
加速アタック乙です
乗ったことないから最大速度が気になる。
ちょっとした上りでも60出てくれるのかな?
420774RR:2006/12/20(水) 22:34:50 ID:HQLPT39t

421411:2006/12/21(木) 12:39:15 ID:VxvwjzJS
>>415
12秒弱かな。正面から撮ってないんで、
フレームから正確な秒数とか出せない…。撮り直そうかな

>>417
撮り直すことがあったら今度は携帯で撮るよ(w

>>419
それくらいなら結構余裕で出る。
422774RR:2006/12/21(木) 13:58:42 ID:owBxTio4
>>421
そのままとは言わないけど、撮りなおして加速スレに出しても良いんじゃない?
あそこのルールならメーターの動き出し〜傾き等考慮したうえで60km/hに到達した時点
のフレーム数で見るんだっけか

いずれにしてもお疲れさん
423381:2006/12/21(木) 22:18:09 ID:OCEmDQy1
>>411さん
素晴らしい撮影環境をお持ちで・・・
もうこちらは動画を撮らなくても良さそうな雰囲気がひしひしとw

2速は43km/h付近でメーターの動きが止まりますね。
40を超えた途端エンジンも悲鳴を上げますし。
424774RR:2006/12/22(金) 02:27:20 ID:+NG5hW80
一速22セカンド39くらいかな
425774RR:2006/12/23(土) 07:22:16 ID:QPJ9bxjh
>>416
昔は道が悪くて酷使されるのでニップルが残ってた。
今はイランだろと削られた。
426774RR:2006/12/23(土) 08:32:31 ID:U+VZaQw0
ベスパのスペアタイヤみたいなものなのですね
427直線のみに命をかける男:2006/12/23(土) 10:36:34 ID:zmJcPtGV
>>421
感謝!
428774RR:2006/12/23(土) 13:18:56 ID:D6qRftk8
タウンメイトの話題ばっかで本家の2ストが出てこないのも寂しいな。
429774RR:2006/12/23(土) 13:44:28 ID:P1ekLHpe
動画を撮れば流れをメイトに持っていける気が
430774RR:2006/12/23(土) 14:52:44 ID:saHKaw4Y
メイトが本家でタウンメイトは分家だったのか。
431774RR:2006/12/23(土) 16:27:34 ID:S2jXZt1c
次スレでは、ギアも仲間に入れてください(´・ω・`)
432774R:2006/12/23(土) 17:07:03 ID:FDwihceR
ホンダゴリラを所持していましたが盗まれました。もうあのような悲しいめに遭わないように『中古のT90N』にしました。

433774RR:2006/12/23(土) 21:19:27 ID:DEk8c0MX
厨国行きコンテナの契約で、あと数台足りない!ってとき業者にサラワレルらしいよ
434774RR:2006/12/24(日) 08:13:51 ID:pfgaNwPc
>>431
そんな事言うとYBまで含める事になるのでは?
435774RR:2006/12/24(日) 12:13:27 ID:mjKvrdb/
YBはYBスレが
ギアはヤマハスクーター総合スレがあるじゃまいか

メイトはこのスレが落ちたら行き場がない…。
436774RR:2006/12/24(日) 21:09:30 ID:p7DSrXlr
最近は、出かけようと重装備してキックするんだけどかからない。
半チョークも駄目。
T80D。
437774RR:2006/12/24(日) 21:52:23 ID:a09CELTN
それだけじゃわかんねーな・・・
負圧コックの状態とかはどう?もしくはPRIにしてみるとか。

今日、信号時にいきなりエンジンがふけなくなってどういう事かと思ったらチョーク全引きのまま走ってしまっていた。
もちろんすぐさま戻したがしばらく全然吹けずしばらくエンストしない程度にあおってたらやっとふけるようになった。
何だったのだろう・・・

ちなみにタウンメイトの負圧コックへのホースはインチャンも兼ねてたりする。
加速ポンプだけだとベタ濃なんでスワール起こして気化を促進
と自分は解釈してる。
438774R:2006/12/24(日) 22:05:24 ID:ps3h8LHi
『T90』です皆さまオイルは何を使用していますか?私はエフェロスポーツを使ってます。
439774RR:2006/12/24(日) 22:35:47 ID:2wYxBxCv
当方T80-ED(H2年式) トヨタ純正SM 10W-30 
クルマのオイル交換時についでにやってる。四輪用だが特に不具合なし。
440774RR:2006/12/24(日) 22:50:01 ID:pvEKLKZ7
T90D。エフェロベーシックで万全。


…ZOIL入れてみようかと目論んでる今日この頃。
441774RR:2006/12/24(日) 23:15:21 ID:IMuoO7LV
>436
うちのもそうだったけど、プラグ掃除したらキック一発になった。
それよりも、今年は暖かいからまだ大丈夫だが、0℃近くにまで冷え込んだ朝、走り出して20分くらい走るとオーバークールになるのかアイドリングが全く効かなくなるのがつらい。
>T80だけど行きつけのバイク屋はヤマハ純正を入れている(らしい)
442774RR:2006/12/24(日) 23:16:51 ID:IMuoO7LV
あれ?2番目のアンカが消えた。438のレスね。念のため。
443774RR:2006/12/24(日) 23:34:33 ID:a09CELTN
T50やら80に関してしか知らんけど、
4つセットのスプリングは普通のオートバイのとは逆にクラッチを切るためのものだから、
多少のオイルの違いならクラッチがつながる回転数が変わる程度に収まると思われる。

ちなみに俺は上の排気量のオートバイで余ったもの。といってもハボリンとかスミックスとかシグマとか全合成でも安いやつ。
別に高めの入れたからって熱ダレに強くなるとかそんな事はない。
444436:2006/12/24(日) 23:36:07 ID:p7DSrXlr
プラグはこの間交換したばっかりです。バッテリーも充電確認済み。
日暮れ時になると駄目ですね。
乗る度にプラグ点検するしかないんですかね。
近所のじーさんのは普通に走ってるんですけどね。
445774RR:2006/12/24(日) 23:55:33 ID:a09CELTN
・・・加速ポンプの方、気まぐれで弄ってない?
あれシクると大変だよ・・・しかもサービスマニュアルには作動タイミングだけで
作動量については何も書いてないし。

やってみた感じでは理屈はこう

・作動タイミングはあまり大きい開度にするとガバ開けの時普通に息つきしてしまい意味なし。
 ただ逆にあまり小さい開度からにするとスピード乗ってる時の微妙な開け閉めにも反応してしまうかも。
・作動量はあまり小さい開度で止まるようにするとこれまた息つきになる。ただし止めるのがあまり大きい開度でもプラグにススが・・・
また結構シビア。

サービスマニュアルでは作動タイミングはキャブのスロットルバルブ規準で1/3開度。
まぁどちらもきっちり締めないようにして指で調整できるようにすれば問題ナシ
446774RR:2006/12/25(月) 00:54:47 ID:3FOiwQFP
タウンメイト80ですがリザーブコックをOFFのまま走行して完全にガス欠
→コックをONにしても数キロ走行しただけですぐにガス欠になります。
これって仕様なんでしょうか?はっきりいって意味無しです。
447774RR:2006/12/25(月) 01:14:30 ID:VXcIhooK
志村ー負圧コック負圧コック
448774RR:2006/12/25(月) 01:42:16 ID:YYBn+qvn
>>446
                             |  そんな餌で俺様が
                             |  釣れると思ってるクマ?
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_) ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
449436:2006/12/25(月) 17:42:05 ID:/WZNBDnY
今日も駄目でした。
いじり壊すのも怖いんで、明日バイク屋に連絡してみます。
ガスが濃すぎるみたいで、2〜3回キックしてプラグを見るとべっとり濡れてました。
アドバイスくださったみなさんありがとうございました。
450774RR:2006/12/25(月) 19:36:52 ID:VXcIhooK
サイクロン号じゃあるまいし、
いくら頑丈なビジバイだからって何もせずに放っておいて自動的に直る訳ないじゃん
451774RR:2006/12/27(水) 11:13:00 ID:IUcpguNP
保守
452774RR:2006/12/27(水) 15:31:01 ID:IuvLWmaY
>>448

  \
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.
453774RR:2006/12/27(水) 20:19:16 ID:pBoYk2Uo
んー・・・・タウンメイトのエアクリエレメント、買いに行くの面倒だったからストッキングで代用したんだけど、
吹き返しで燃えたっぽい・・・さっき外して見たら綺麗に無くなってた。

今まで無かった事だけど、やっぱり加速ポンプ付きだからかなぁ・・・
454774RR:2006/12/27(水) 21:14:15 ID:ZsWt0I+U
それ、燃えたんじゃなくて熔けたんジャマイカ?
455774RR:2006/12/27(水) 22:32:14 ID:pBoYk2Uo
まぁ燃えたらもっと凄い事になってるか・・・

いきなりエンジンが吹けなくなったんでえらくビビったけど、
下手すりゃピストンに穴空いてもおかしくなかったから、助かってよかった・・・

カブエンジンはそこそこタマ数あるけど(まぁ値段もそれなりに高いけど)
タウンメイトのエンジンはなかなか出ないし(まぁ値段も滅茶苦茶安いけど)

あといつか書き込んだT50EDシャシーへのT80Dエンジン換装の件は、
着々と進行中!・・・とはいえないが。
とりあえずキック式は6Vなんで、ジェネレータ変える方式で行く事に。
そしてフライホイール抜く為にナップスへ買いに・・・言ったら3000円もしやがる!

ヤフオクだと半値近いけど、送料だけで3割というのがどうにも・・・

456774RR:2006/12/28(木) 02:00:34 ID:QtPrt8TY
フライホイールプーラーなら工具の店ストレートが安いですぜ。
全国チェーンだから以外と近くにあるかも!?
457774RR:2006/12/28(木) 15:38:31 ID:V5Hw8BYF
てst
458774RR:2006/12/28(木) 23:38:22 ID:jkTbXChc
!…(ノ_-:)アッ
││          ││          ││_ ∧       ││ω・;)  ││          ││
(=゚ω゚)ノテスット
459774RR:2006/12/29(金) 22:47:57 ID:j6/nkRXY

  ,、__,、 
 ( ・ω・)
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'゙
   .|‖
   ‖|
   ‖
  ドカーン
460774RR:2006/12/30(土) 13:15:06 ID:m/pyyzKf
タウンメイト、オイルが滑るのか発進の時に一定のタイミングでダブルアクセルするとキックダウン状態だ・・・まさかヤマハも好評してない新機構、YDKSを発見してしまうとは・・・

冗談はさておき加速ポンプがあるせいか低速トルクが凄いんだろう。
461774RR:2006/12/30(土) 18:11:48 ID:MW6mEsxh
ほっしゅ
462774RR:2006/12/31(日) 01:40:43 ID:oMQzoQqM
463直線のみに命をかける男:2006/12/31(日) 17:03:13 ID:INs3yCrC
http://n.pic.to/4hizp
俺のT90Dです。
464774RR:2006/12/31(日) 17:32:44 ID:oMQzoQqM
465 【大吉】 :2007/01/01(月) 09:47:00 ID:Plrq+tss
大吉なら直線のみに命をかける男タンのメイト貰う
466465:2007/01/01(月) 09:51:05 ID:Plrq+tss
と言うわけでチョーダイ
467774RR:2007/01/02(火) 04:51:46 ID:yWjisJDt
直線男はVM20キャブに変えるべきだ。
468774RR:2007/01/03(水) 00:13:20 ID:wYlwZwyu
ヤマハ発動機(静岡県磐田市)製の産業用無人ヘリコプターを巡る不正輸
出事件で、福岡、静岡両県警の合同捜査本部は、軍事転用の危険性を認識
しながら、経済産業相の許可を得ずに中国の企業にヘリを輸出しようとしたと
して、同社スカイ事業部幹部ら数人を外国為替及び外国貿易法(外為法)違
反(無許可輸出)容疑で逮捕する方針を固めた。

 捜査本部は2006年1月に押収した無人ヘリの飛行実験を繰り返し、生物、
化学兵器の散布や偵察などへの転用が可能と判断、幹部らも違法性を認識
していたとみている。

 調べによると、スカイ事業部幹部らは05年12月、経産相の許可を得ずに、
北京市の航空写真撮影会社「北京必威易創基科技有限公司(BVE)」に無
人ヘリ1機(全長約3・6メートル)を輸出しようとした疑いが持たれている。こ
のヘリは、名古屋税関で書類の不備を理由に輸出を差し止められた。主に
農薬散布などに使われ、薬剤積載量24キロ。GPS(全地球測位システム)
を搭載し、自動飛行も可能だ。

 ヤマハ発動機は01年ごろから、BVEに少なくとも10機輸出し、03年11月
には、中国人民解放軍系といわれる武器製造企業「保利科技有限公司」(ポ
リテク、北京市)に1機輸出した。BVEは人民解放軍と共同でパイロットの訓練
用飛行基地を建設していた。

 また、中国側からヤマハ側に、ヘリの代金とは別に毎年3000万〜5000万円
が送金されていた。

 外為法などは、農薬などの噴霧や20リットル以上の液体の運搬などが可能な
無人ヘリの輸出は経産相の許可が必要と定めている。

 事件の端緒は、福岡県警が05年2月に摘発した中国人ホステスの不法就労事件。
関係先の東京の貿易会社から無人ヘリ輸出に関する資料が押収された。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070101i201.htm
469774RR:2007/01/03(水) 07:46:45 ID:leAneECi
タウンメイトを一昨年の10月に購入して14000km走破した。
オイル交換を3000kmで実施してきたせいかほとんど故障もなく
キック一発で始動できる。たのもしいかぎりだ。
今年で自賠責保険が切れるが次回は5年ものでいこうかと考えている。
あとは錆びをどう防ぐかが当面の課題だ。
470774RR:2007/01/04(木) 00:22:48 ID:BHUShhAs
久しぶりのツーリングで回したら30km/l。
OHすれば治るよね・・・orz
471774RR:2007/01/04(木) 12:17:03 ID:5x7k2y/v
V50(3E1)で、常時全開走行してたけど、30Km/lを割った事は無かったけどなぁ
472774RR:2007/01/04(木) 16:14:54 ID:/Sb6vdjp
V50の走りは楽しいね。
473774RR:2007/01/05(金) 00:47:25 ID:4gD0cCYa
そうだな。アドレス最強!
474470:2007/01/05(金) 01:09:35 ID:KTBRp/Py
肝要な部分が抜けてる・・・orz
T90D、走行距離12100です。
475774RR:2007/01/05(金) 06:59:31 ID:sOXeiEq1
>>474
その程度の距離でどこをOHするんだ?

>>473
ワロタww
確かにアドレスは速いな。
476774RR:2007/01/05(金) 11:35:03 ID:qLx1SWey
>>474 
まだOHの必要は無いぞ。
やるとするなら3万キロ越えたくらいでやるのがいいぞ。
ちなみに俺は5万キロ越えたがOHしてないがまだまだ絶好調だぜ。
477774RR:2007/01/06(土) 14:22:44 ID:VPVAVT5u
さて、今更ながらスノータイヤ履こうと思うんだけど、
オススメは何かありますかね?
478470:2007/01/06(土) 17:25:19 ID:lxeZjvFf
ですよね・・・
何で燃費下がっちゃったんだろ。様子見ます。
479774RR:2007/01/07(日) 00:03:25 ID:2Kqj7LnH
2stのメイト50なんですけど、4stの場合だったらエンジンオイル入れる場所にオイル入れる所があるんですけど、2stだったらここはギアオイルですよね!?
4stなら分かるんですけど2stは初めてで・・・分かる方教えて下さい。
480774RR:2007/01/07(日) 01:52:33 ID:mdRoDdZu
>>479
あなたは解っている。
481774RR:2007/01/07(日) 08:55:08 ID:JSDtTT0F
>>480
ありがとうございました。
482774RR:2007/01/07(日) 11:30:22 ID:wwr6oeZH
>>478
微妙なオーバーフローの可能性。
古いバイクでニードルバルブが劣化していて、
バルブシートとの接触面積が減っていたりすると、
エンジン停止の状態では漏れてなくても走行中の振動などにより少しずつ漏れてしまう事がある。

483774RR:2007/01/07(日) 12:59:20 ID:JSDtTT0F
もう一つ質問させてください。
スピードメーターが80キロまであるタイプのV50なんですけど、フルノーマルで1速と2速は何キロまで回していいんですか?
あと、最高速度は平坦な道で何キロくらいでますか?
カブみたいにメーターに書いてなくて分からないので分かる方教えて下さい。質問ばっかりですいません。
484774RR:2007/01/07(日) 23:43:55 ID:FHsQrq5o
>>483
改造して無いなら伸びなくなる速度までOKだよ。
485774RR:2007/01/08(月) 17:40:23 ID:R7Fz+/Es
486774RR:2007/01/08(月) 21:59:44 ID:WNpR00Xj
>>484
フルノーマルなんですけど高回転が回らないような気がして、最高速度が50キロしか出ないんですけど、おかしいですよね??
487774RR:2007/01/08(月) 22:22:04 ID:hWq6fFAY
50キロならそこそこ許容範囲かもしれないけど、
ビジ車とかオバサンスクータでありがちなのは、マフラーのフン詰まりかな。
センスタ立てて空ふかししても火傷するような排ガスが出てこなかったらおそらく。
488774RR:2007/01/09(火) 02:42:32 ID:F14B6huV
T50ですが、古いとサスがへたって車高下がりますか?
曲がる時しばしば靴とかスタンド擦るのですが。
最近、曲がった排水カバーに引っかけて足のせる棒も曲がりました。
オイル漏れ止めるシリコンてあるんですか?
489774RR:2007/01/09(火) 02:46:26 ID:7Wf8b1ET
(´;ω;`)新型90まだ?
490774RR:2007/01/09(火) 02:47:10 ID:Fb/rH6te
>>488
次は硬めのオイルでも入れたら?
491488:2007/01/09(火) 03:12:52 ID:F14B6huV
硬めのオイルはどこに入れるもので?
492774RR:2007/01/09(火) 04:03:56 ID:ECP/PUp1
>>486
中古で買ったのなら焼き付き済みかもね。
493774RR:2007/01/09(火) 08:57:58 ID:NY+pTaOe
メイト50のボUPパーツは発売されてる?。
カブ系ばかりで見たこと無い‥誰か知っていたら教えて
494774RR:2007/01/09(火) 10:41:53 ID:BQKdxlU9
>>493
夢でなら見たことあるぞ
495774RR:2007/01/09(火) 16:51:25 ID:SnTrAakH
元々カブ70並みのパワーがあるだろうが、ボケが。
496774RR:2007/01/09(火) 18:41:26 ID:YyZDTInC
・・・ニードルバルブを注文してから、ただの油面高狂いだった事に気づいたボェ〜
金額は2000円前後だが体感ダメージはそれ以上・・・
497774RR:2007/01/10(水) 19:51:19 ID:KYgGVHpO
すいません質問していいですか?
50cc2stのメイトなんですけど、純正キャブの
エアスクリューの標準位置、どなたか判りませんでしょうか。
全閉から何回転戻しとか。
ぐぐってもキャブのリコールの事しか出てこなくて参ってます。
498774RR:2007/01/10(水) 21:04:13 ID:nEeWV39h
基本は一回転半戻しじゃなかったか?
後はそこから微調整してアクセルのツキのいいとこを探ればいい。
499774RR:2007/01/11(木) 07:50:28 ID:gh7hSLl9
カブ70並?嘘だろー!
メイト50が???
500774RR:2007/01/11(木) 10:03:51 ID:uyz+XcyN
2stメイト50ならあってもおかしくない。タウンメイト50なら絶対にない。
501774RR:2007/01/11(木) 10:13:45 ID:58KCRuYd
…まあ株70は6馬力の0.68kgmだから、メイト50は株50と70の中間くらいに見えるよな。
スペックだけ比べれば。
502774RR:2007/01/11(木) 18:09:01 ID:chhfjBzR
>496
逆に考えるんだ!
故障する前に予備の部品を手に入れたと考えるんだ!
503774RR:2007/01/11(木) 19:19:58 ID:gh7hSLl9
メイト80とカブ70ではカブの方が振動少なく乗りやすい、70`巡行ならカブを選択するな。
メイト80を乗ってるけど、またカブ70がほしい…
504774RR:2007/01/11(木) 20:56:01 ID:7e2U6uDs
>>500-501
タウンメイト50なら、カブ50といい勝負。
ただ、最高速はカブの方がやや伸びるね。
2stメイトの場合、低中速域の加速はカブ70にも負けないけど、高速域で圧倒的に
負ける。

それにしても2stメイトは、高速域が伸びないね。
55キロくらいで頭打ちして、なんとか60キロまで伸びる感じ。
ただ、スプロケを変えて、ギア比をもう少しロングにしてやれば、70キロは
出そうな雰囲気もある。
1〜2速のレスポンスが良すぎるんで、逆にそうした方が乗りやすいかも。
505774RR:2007/01/11(木) 21:07:33 ID:rDUSDyH0
メイト90とカブ90乗ったけど、
メイト90のほうが振動が少なくて乗り降りもし易い。
506774RR:2007/01/11(木) 21:22:36 ID:AZefJqkx
バーディーの新型を見るにつけヤマハはやる気あるのかと小一時間・・・
507774RR:2007/01/11(木) 21:44:51 ID:xa/eR6yK
>>504
カブ50とタウンメイト50とでは、
加速ポンプのお陰でタウンメイトのが加速については確実に有利なのではないか。
すくなくとも体感では随分と快適に感じる。
多かれ少なかれセッティングが難しく、手間も多い湿式遠心クラッチだが、
この機構にベストマッチしているのではないかと思う。
最高速はやはりカブの方がズルズル〜と伸びていく感じがある。
508774RR:2007/01/11(木) 22:14:32 ID:uw047IhZ
T80Dだけど、この時期朝走ると20分くらいで吹けなくなって、
アイドリングも効かなくなる。オーバークールなのだろうか。
昼以降は無問題で、夜も無問題。何か対策してる人居る?
509774RR:2007/01/11(木) 23:27:57 ID:7e2U6uDs
>>507
確かにアクセルをガバッと開けたときのツキはタウンメイトの方がいいね。
カブで同じ操作をすると、エンストすることすらあるし。
クラッチ?8万キロノーメンテだったけど、何の問題もなかったよ。
事故ってあぼーんしたけど、エンジンも何の問題もなかった。
510774RR:2007/01/12(金) 00:22:05 ID:nlRxItIX
>>509
あーいや、クラッチが壊れやすいとかそういう意味ではないんだが・・・
にしても、加速ポンプ付けるとコストはね上がるのかねぇ・・・

511774RR:2007/01/12(金) 00:49:12 ID:nlRxItIX
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32609273

ちょwwwっをまwwwwwwwwwwwwww

マジウケタ
512774RR:2007/01/12(金) 13:26:29 ID:QUYYFAKE
売る気が感じられないなw
513774RR:2007/01/12(金) 13:36:26 ID:PNxIqflp
ちょっとしたグロだな。
514774RR:2007/01/12(金) 14:08:12 ID:2GmwVxfD
しかも、値付けがおかしいだろ。
98のノートなんかに誰が4万も出すんだよwww
515774RR:2007/01/12(金) 16:27:29 ID:mHkoQ2Xl
みかん噴いた
516774RR:2007/01/12(金) 16:43:41 ID:2GmwVxfD
>>515
みかんがおいしい季節だものな。
517774RR:2007/01/12(金) 21:09:13 ID:FE2cKIZz
カブとメイトはピストンがほぼ同じ寸法だが、メイトの方がハイコンプタイプになっているらしいな。
もしかして、ヘッドも同じだろうか?
だとしたら、メイトにモンキー用の部品を使って改造が可能なのだろうか。
518774RR:2007/01/12(金) 21:14:31 ID:+yPypHie
>>517
ボア径1mmの差は結構でかいと思うんだが…
519774RR:2007/01/12(金) 21:44:16 ID:FE2cKIZz
どこぞでカブにメイトピストンを組み込んで、微妙にパワーアップとかやっているのがいたもので。
排気系の取り回しも同じならマフラーの選択肢も広がるし、
どうかなと思ったもので。
520774RR:2007/01/12(金) 21:50:14 ID:+yPypHie
>>519
そりわタウンメイトの話…
タウンメイト←→カブ系ならほぼ同寸で流用可能。
(;゚Д゚)ハッΣ 最初からタウンメイトの話だったのか…?
521774RR:2007/01/12(金) 23:03:23 ID:QUYYFAKE
マフラーの錆なんてどうでも良くなってきたよ!(゚∀゚)
522774RR:2007/01/12(金) 23:12:35 ID:FE2cKIZz
いや、そいつ、ただメイトとだけ書いていたもので。
やっぱ4stと2stの壁は大きいのかな
523774RR:2007/01/12(金) 23:20:44 ID:2GmwVxfD
全然エンジンの性格が違うだろ。
524774RR:2007/01/12(金) 23:32:45 ID:nlRxItIX
・・・微妙にだったらやんねー方がいいよ・・・

でもマフラーの流用も多少の加工でおkなら、俺はハンターカブとかのアプマフ付けてみたいかな。
525774RR:2007/01/12(金) 23:33:40 ID:VGqTiiJb
99年式、車体フルOH済み、全赤のT90T欲しい人いる?
希望220K、自賠責H23,9までサービス
526774RR:2007/01/12(金) 23:38:55 ID:mHkoQ2Xl
走行220km?
527774RR:2007/01/12(金) 23:41:17 ID:2GmwVxfD
新車のT90Dより高いじゃねーかよwwwww
528774RR:2007/01/13(土) 08:46:55 ID:hOsQts6C
>>517>>520
俺もそのへんぼんやり「同じじゃないか」と思ってたのよ。
クランクはワカランけど、コンロッドから上、
カブ90の腰上はタウンメイト50に組み込みできるんじゃないかってね。

まあ、実際にはそんな金も手間もかかる事やらないけどさ。
でも、事故車のカブ90が手に入ったら試すだろうな。
529774RR:2007/01/13(土) 17:41:09 ID:tWE6EcTz
んじゃカブ系エンジン用ボアアップKIT使えないかな?
530774RR:2007/01/13(土) 23:48:27 ID:gqHPph5F
ブレーキワイヤ交換したら尚更ユルくなった・・・・
初期延びでるまで、明日パワーグリップ代わりにニギニギしてみっか・・・

つか今回のきっかけは、ラバーブーツ破れてたからだが、
ああいうのって妙にもったいないよな。
531774RR:2007/01/14(日) 01:00:55 ID:he+tjb26
最近、直線男を見ない。生きてるか?
532774RR:2007/01/15(月) 16:53:53 ID:8VhV+s76
>>531
鯖移転で書き込めなくなったと勘違いしている
そんな予感がそこはかとなくするんだがw
533774RR:2007/01/15(月) 17:05:39 ID:IGgSa5Gu
>531
どっか他の掲示板で見たぞ。
前に誘導リンクが張られたやつだったと思うが
534774RR:2007/01/16(火) 00:51:44 ID:HLnQuvEr
シャフトドライブのエンジン音、何度聞いても1万超えの音がするのは気のせいか・・・
多分50EDもマフラー抜けいいのにすればかなり変わるんだろうな。
535774RR:2007/01/16(火) 08:51:35 ID:JKiJdVpu
>>526
たぶん220Kってのは22マソの意味じゃないかと思ふ・・・

T90Tって郵政メイトだよね?4stの。
536774RR:2007/01/16(火) 17:52:49 ID:AckNHBXn
メイト用のカスタムパーツが非常に少ない。
537774RR:2007/01/16(火) 18:49:15 ID:DUDHQBP/
タウンメイト90は今すぐ4速化しれ
538774RR:2007/01/16(火) 21:05:01 ID:HLnQuvEr
やっぱ3速の方が需要あんのかね・・・
まぁ確かに60キロ巡航するだけなら4速要らん罠
53975CC:2007/01/16(火) 22:26:41 ID:PlKK8Yc3
(古い)タウンメイト50はすぐ60q振り切ってた。
事故って(最近型の)C50になったら60に到達するのもやおいかんくなった。
C50で75ボアうp、ハイカム、CDI,ハイオク、イリジウムプラグ施工して
ようやく(古い)メイト50を超えたかなってかんじ。
排ガス規制恐るべし??
もともとメイトの方が速いの?
T90Dにも乗っていたが、明らかにスタンディングしやすくて
よく林道走った、ていうかその気にさせられた。
加速はメイト50やC50,C50カスタムの比ではない。
瞬く間に80q。
C90買うのかT90D買うのか悩むなぁ、C50改C75が壊れたらの話だけど。
540774RR:2007/01/16(火) 22:45:22 ID:rj6u2xTC
T90D乗りだが、ゆわkm/hなんて長いくだりでしか出ない。
年式にもよるのか??
54175CC:2007/01/16(火) 22:51:34 ID:PlKK8Yc3
>>540
5年くらい前の新車です。仕事で乗ってたんで
お構いなしに全開走行していました。
確かに緩い下りですね、ゆわq
542774RR:2007/01/17(水) 04:52:46 ID:uHvxxRqC
>>538
60km/h巡航なら4速欲しくなるけど、業務だとそんな場面は少ないな。
郵便配達で50より90が楽だったのは、
50だと1<->2と変速したくなる、ちょっと家の間の開いた場合に
90だと1に入れっぱなしで済むって所だった。
543774RR:2007/01/17(水) 18:11:25 ID:5ATmXIYb
>>531
直線男の日記スレだったのになココ
年明けてから書き込み無いね・・・
餅詰まらせたか?
544774RR:2007/01/17(水) 21:16:22 ID:PDOob9Xe
メイトの2stエンジンにタウンメイトの足回り、それに4速ミッションを積むとして
・・・

YB-1買えばいいのか。
545774RR:2007/01/17(水) 22:09:48 ID:Sl9szKw6
YB90オススメ。
問題はタマ数だが・・・実用車の上に値段が安すぎるので殆ど出ない。
まぁそれはヤマハ系ビジバイ共通の問題だけど。
546774RR:2007/01/18(木) 21:15:05 ID:1vzo9Njn
ここの住人はみんな寒い日の朝には乗らないのかな…
547774RR:2007/01/18(木) 21:25:07 ID:0oPgMNLJ
始動の悪さを気にしたらヤマハのビジバイになんか乗れねえよ。
548774RR:2007/01/18(木) 21:36:04 ID:Aqejw10g
工具箱にいつか買ったスピットファイヤのプラグコードが余っていたので付け替えて・・・
抜けねーーーー!!!
無理やり引っ張ってたらそのうち途中からモゲちゃった・・・
それでも構わずマイナスドライバでほじくるほじくる・・・・それでも底が見えない!
諦めて適当なステンねじをグラインダーで削って突き刺しねじ込んでエキポシで固めて完了!

とりあえず20キロほど走ってトラブル起きてないけど、大した効果もなし・・・素直に中継ぎジョイント使った方が良いと思った。
549774RR:2007/01/18(木) 21:37:57 ID:Aqejw10g
>>547
e
いつでもセルで一発始動ですが・・・?
まぁキャブ清掃した上での話だけどね。
550774RR:2007/01/18(木) 21:47:29 ID:0oPgMNLJ
>>549
そうか?
俺のYBはキャブOHしようが調整しようが、バイク屋に見せようが掛りが悪いままなんだが。
でももう足掛け9年乗ってる。
551774RR:2007/01/18(木) 22:14:27 ID:32fRMq9t
>550
YBのエンジンがかけられないのは定説。
通は押し掛けでかけるそうな。
552774RR:2007/01/18(木) 22:29:36 ID:Aqejw10g
んーYBねぇ・・・ロータリーバルブの機密性でも見てみたら?
リードバルブよりはメンテフリー感覚だけど一応
553774RR:2007/01/19(金) 23:09:08 ID:YLrt2qAd
しかし俺のメイト可愛がりも相当なもんだな・・・
カブも持ってるけど全然愛着わかん・・・もちろんだからといって壊すような運転もしないが。
554TM80キック:2007/01/20(土) 10:45:59 ID:3Cet/0IQ
6Vハロゲン買った。普通の原スク並に明るい。
しかし3200円(;^ ^)高い
555774RR:2007/01/20(土) 14:34:36 ID:xK2yztm6
保守
556774RR:2007/01/20(土) 23:50:25 ID:hjCLEDkc
おーい、直線男
日記の更新はまだか?
557774RR:2007/01/22(月) 01:35:02 ID:SmTJowJ3
んー、最近また始動がダルで高速時にやたら調子がいい・・・
またストッキングエアクリ、吹き抜けたかな・・・
前回の時はエンジンストールしてマジで壊れたかと思ったが・・・

・・・やっぱり、フィルターちゃんとスポンジにしなきゃダメかな・・・自作で(を
558774RR:2007/01/22(月) 02:41:02 ID:9ZL82P8J
>>557
コーヒーのドリップペーパーなんか試してみて♪
559774RR:2007/01/22(月) 11:55:21 ID:bkvVN+iw
軍手
560774RR:2007/01/22(月) 20:28:23 ID:GWEm5TSi
ほs
561774RR:2007/01/23(火) 18:04:57 ID:OdghUyB2
T90Dと、T90Nって、同一のフレームですよね?
562774RR:2007/01/23(火) 18:44:09 ID:hmVSDWeL

↑           一緒だよ
563774RR:2007/01/23(火) 23:25:45 ID:htVFnnKn
直線男激白汁!
56475CC:2007/01/24(水) 21:27:16 ID:TSD9HKTk
保守
565774RR:2007/01/24(水) 22:17:11 ID:NZ/dNM/J

566774RR:2007/01/25(木) 15:54:55 ID:80pEFLsF
>>562
レスどうもありがとうございます。
あとひとつお聞きしたいんですが、
次の排ガス騒音規制で、メイト90が途絶える可能性ってあるんですか?
567774RR:2007/01/25(木) 17:30:32 ID:lWOvV8U9
566
途絶えるって意味がわからんが新型は近々出るみたい。
ひょっとして今議論されてる排ガス、騒音規制の事を心配してるのか?
いろんな憶測が飛びかってるがノーマルで乗るのであれば関係ないから気にしなくてよし! 
568774RR:2007/01/25(木) 17:57:45 ID:tGYJUPtU
ヤマハを信じるとバカを見る
569774RR:2007/01/25(木) 20:46:35 ID:zhRc7atJ
今日も乗ってるかい?
570774RR:2007/01/25(木) 20:54:55 ID:80pEFLsF
>>567
レスどうもありがとうございます。
ホンダのCD90みたいに、絶版になっちゃったら困るんでお尋ねしました。
将来、メイト90に乗りたいので。
571774RR:2007/01/25(木) 21:54:42 ID:UobOHdjv
ヤマハの営業は今年の年中までで来年はひとまずお休みだと言ってたよ
572774RR:2007/01/25(木) 23:15:33 ID:lWOvV8U9
うちの近所のスーパーじゃあるまいし。
573774RR:2007/01/26(金) 00:37:01 ID:vTOBPML8
同じ道の往復にしか使ってないので以前とほぼ一緒の地点でメインタンクが空に。
70km/hの流れで急にエンジン止まったから轢き殺されるかとオモタ>ω<
574774RR:2007/01/26(金) 00:55:40 ID:3QVmi8K5

あるある
575774RR:2007/01/26(金) 15:27:09 ID:/tFkC5df
スペアのエアクリボックス開けて、こいつもスポンジがイカれてたら、
エアクリエレメントを自作してうpしようと思う。
576774RR:2007/01/26(金) 17:44:02 ID:vlmaIRsW
>>575
素直に新しいの買えば?
昨日注文して、今日届いた。ヤマハ仕事ハヤス…
577774RR:2007/01/26(金) 19:33:26 ID:/tFkC5df
>>576まあそれが正しいんだけどさ。元々ロハで貰ったT50EDだし、
汎用エレメントが余ってるから買うほどでもないかなと。

上でストッキングでやってるガッツマンもいることだし(笑)
部品取りから外したスペアがどうなってるか解らんけど、晩飯くってからやってみるよ。
578774RR:2007/01/26(金) 21:39:27 ID:IRig9l7c
>573
シャフトドライブ系はメーターの下に燃料計があるからそう言うことはない。
安全に関わるんだから残して欲しかったな。
579774RR:2007/01/26(金) 23:24:49 ID:0SELFcdn
T90Dの社外マフラーって販売してる?
教えて、エロい人。
580774RR:2007/01/27(土) 00:08:20 ID:azfl0naH
そんなもん無い
581774RR:2007/01/27(土) 00:13:55 ID:0m+SnIP+
スパトラでも加工して付けな。
音よりも性能重視で皿の数を決めるべし。
582774RR:2007/01/27(土) 01:20:34 ID:NkvNjnlM
T90D乗りですが、
社外マフラー、モンゴリ用流用?でひとまず使えています。
譲ってもらった物なので、どこをどう加工しているのかまで調べてないけど。
ひとまず自己満足できているけど、長距離ツーリング仕様にするため、
近いうちに、また純正に戻す予定。
583577:2007/01/27(土) 16:45:13 ID:FH2WVnog
昨日は寝ちまったけど、対油の汎用スポンジエレメントでエアクリ作って装着したよ。
ただ、作るのは簡単だが付けるのが一苦労。ボックスごと外してしまうと前輪&フェンダー、
それにキャブとマニホも外さにゃな付かん。つうか、ここまでやっても付けるのが大変だった。
だから、整備性は最悪だね。エアクリ1つでこんな大騒ぎになるバイクは初めて見た。

俺は、もう一個スペアのボックスがあるから、次からはコイツで型をとって、
今つけてるボックスにエレメントだけ装着するようにするけど、
そうでもなきゃ、確かに多少高くても純正を買ったほうがいい。
どう考えてもエアクリナーボックスを外す事を考えて作られていない。

で、作業中に撮ってる余裕はなかったけど、スペアのボックス使ってエアクリを作る写真は後で載せるよ。
作る事自体は、元々ついてる網を利用すると簡単に作れるよ。純正がいくらか知らんけど、
俺が使ったのは厚みのある2stスポーツ用の物なので純正より性能的にも優れていると思う。
誰にでもは勧めないけど、ストッキング使ってたチャレンジスピリット溢れる彼には是非オススメしたい(笑)
584774RR:2007/01/27(土) 20:28:18 ID:+YuTeKvy
話の流れを切って申し訳ないが、ちょっと教えてください。
中古のV50D(2003年型)を買って、今乗って帰ってきたのだけど、50km/h位から振動がすごい。
ハンドル握っている手がビリビリ来るし、お尻がくすぐったくなるほどシートも振動する。
前に乗っていたsuzukiの原付スクーターはここまで振動はなかったけど、バイク屋に見てもらったほうがいいかな?
このV50Dは走行距離は4000km弱で外装はピカピカに綺麗で、整備もちゃんとしてくれたみたいで整備記録簿も記入してくれてた。
でも、あの振動だと50km/hで巡航するのはちょっときつい。
V50だと、こんなもんなんだろうか?

585577:2007/01/27(土) 22:16:18 ID:FH2WVnog
うpしたよ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169902147916.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169903072197.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169903089322.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169903105463.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1169903285885.jpg

1枚目の状態で2時間ぐらい放っておけば跡がつく。
それに沿って、大体でいいから8角形の形に切れば隙間無く装着できる。
キッチリ切ると完全には空気をキレイには出来ないから少し大きめに。

で、完全にエアクリを外すと装着がハンパなく大変だから、
俺は次からは車載のままネジを4本とって金網ごとすべりこませる事にする。
たぶん純正のエレメントを買う事は無いだろうな。

586774RR:2007/01/27(土) 22:25:55 ID:FH2WVnog
>>584
V50は知らないけど、俺のT50EDも60km/hオーバーで巡航すると振動がすんごいよ。
一度なんか、マニホのネジの片方が緩んで突然スローダウンしてびっくりしたぐらい。
腕もビリビリするし、お尻もムズ痒くなるね。

とりあえずあちこちを増し締めしてみたら?ぐらいしかアドバイスできないっす。
587774RR:2007/01/27(土) 23:40:08 ID:0m+SnIP+
>>584
55km/hで悲鳴をあげ始め、60km/hで断末魔の叫びですよ。
オイルタンクとミッションにはオイルは入ってますか?飛ばすなら念のため見てください。
貴方の使い方だとFスプロケ換えないとやってらんないと思う。

>>585
乙です。V50だったら簡単なんだけどなぁ>エアクリ
588774RR:2007/01/28(日) 00:40:57 ID:fp0uWxGW
>>586
>>587
早速のレスありがとう。
私の場合は、45km/hで振動が出始め、55km/hで断末魔という感じです。
55km/hで頭打ちのようで、60km/hまでは上がりません。
もっともそれは多分、私の体重が100kgオーバーのせいでしょう。
オイル関係は納車整備で全て交換済みでした。
仕事の道具を運ぶので幹線道路を1時間程度走る事を考えると、50km/hで巡航できると助かるのです。
Fスプロケの交換を検討してみます。
589774RR:2007/01/28(日) 01:54:16 ID:LmQ1Geby
588 
単なる過積載だわ。
痩せろ。
590タウンメイト90乗り:2007/01/28(日) 03:33:49 ID:f6/KtPds
>588
体重は、−10kgでも随分乗り味が変わりそうですな。
50ccに乗らざるをえない時点で、厳しい現実ですが。

体重65kgの自分の経験では、
3速セル無しのリトルカブで、普通に時速70キロくらいで走れた。
メイト50、>586や>587くらいの性能なの?
591774RR:2007/01/28(日) 03:50:22 ID:45qMGXmm
体重100キロでFスプロケ上げちゃうと、今度は発進が辛くなるかもな。
まぁ、ノーマルで発進は充分と思うなら、一丁上げてみるのもいいけど。

>>590
最高速だと、カブの方が上かもしれないね。
ただ、加速はメイトの方が2サイクルの分だいぶいいけどね。
592774RR:2007/01/28(日) 04:00:12 ID:oVPB78qJ
性能云々でなく3速のギヤ比が60km/hちょっとで最高回転数になるよう作ってある。
Fスプロケ交換、しか手は無いと思う。ミッション流用って無理でしょ?
593774RR:2007/01/28(日) 04:25:20 ID:AItap9L9
T90Dに乗ってます。
ちなみに体重80kg。
急な坂道ではセカンドで必死に引っ張って40km/h。w
594774RR:2007/01/28(日) 04:42:25 ID:8EW2RqE1
スクーターと比べると振動が多いのは普通です。
スクーターはエンジンがフローティングマウントで振動を伝わりにくくしてあります。

仕事の道具を積んで50ccで50km/h巡航とか考えないほうがエエと思うけどな。
595588:2007/01/28(日) 09:30:43 ID:fp0uWxGW
こんな下らない質問にレスを沢山もらって、色々勉強になりました。ありがとう。
今まで4ヶ月前に中古で買った原付スクーター使っていて、限界感じて仕事が暇になる春になったら中型免許取ろうと思っていた矢先に、スクーターのエンジンが焼きついて廃車に。
やっぱり100kgオーバーでは原付にはきつかったみたいで、壊れたスクーターは可哀想な事をしました。
でも、仕事に必要なのでスクーターを持ち込んだ店に綺麗なメイト50があったので、荷物が沢山つめるし丈夫そうだと思って購入した次第で。
大人しく振動が小さい45km/h辺りで使うことにします。
痩せる件については・・・・・多分無理・・・・・orz
596774RR:2007/01/28(日) 09:32:34 ID:dpBa8xHx
>>588
ヒント:道路交通法
597774RR:2007/01/28(日) 16:56:46 ID:w5lpnKX2
>>588
俺のT50EDは、ほとんど家と事務所の800mほどの往復にしか使ってない。
自分の身ひとつなら歩きでも良いのだが、毎日荷物が多いのでエンジン付きの足が欲しい。
こいつは前後にカゴをつけているが800mとはいえ、それと同じ事を自転車でするのは辛い。
自転車で前カゴに満載だとハンドルをとられるし、結構アップダウンのある土地だからね。

なので、燃費が良く可能な限り調整のいらないバイクが良い。
そういう事情で非力だが条件に合致しているコイツを残した。
このスレだと色々言われそうだが、好きで選んだ訳じゃない。
たまたま手持ちのバイクの中にあり、消去法で残っただけ。

要は接し方と使い方だと思う。体重が100kgなので45km/hで諦めるというなら、
ドライブギアを1丁下げるのも手だと思う。俺は体重70kg前後だけど、
ファイナルの換えられないコイツに30kg以上積載する事もままあるよ。
最高で85.4kgのダンベルセットを一度に運んだ事もあるが、問題は何も起きていない。
リヤカーで材木運んでる奴だっているんだ。スタートさえ丁寧にやれば別に大した事じゃない。
598774RR:2007/01/29(月) 07:08:18 ID:mciKAfr5
>>588
V50はビジバイでも一番パワーがあるから、おまいみたいなピザには最も向いていると
思われ。
ここでカブとかバーディーみたいな4サイクルを選んでたら、振動云々以前に、加速しない
登らない、スピードでないの3重苦だったと思うよ。
まさにおまいの選んだV50は、おまいにとってベストな選択だったと思う。
599588:2007/01/29(月) 22:20:33 ID:kkemeFtP
>>597
>>598
励まし、ありがとう。
しかし、どうやら私のV50Dは初陣の今日、早速故障してしまったようです。
今日から仕事に乗って行ったのだが、帰り道の途中で急に加速が悪くなり最高速も50km/h弱までしか上がらなくなった。
3速の加速が特に悪くなったので、バイク屋に連絡したら修理の為引き取りに来るとの事。
そしてバイク屋の指示どうり、ゆっくりゆっくり運転して今撃ちに帰ってきたところ。

取説を取り寄せて、始動前点検も運転方法も確認してから乗っていたんだけど、何が悪かったのだろう?
シフトチェンジもちゃんとガチャと音が出るまで踏み込んでたんだけどなぁ。
10日の内に2台もバイク壊すなんて、ホントへこむ。
600774RR:2007/01/29(月) 23:39:54 ID:mciKAfr5
>>599
チョーク引っ張ったままだったとかは?
601774RR:2007/01/29(月) 23:42:56 ID:+lT04B8+
>>599
俺も壊れてないと思う。
602588:2007/01/30(火) 00:51:39 ID:J4qDEXyJ
>>600
もちろん真っ先にチョークは確認しました。
ブレーキがかかりっぱなしになったかと思って、前後の車輪を手で回してみましたが、抵抗なく回ります。
>>601
走行中、何かがチャリーン落ちる音がしてその後少しして一瞬ガガガと妙な振動があった。
加速が悪くなったのはその後。
なんなんでしょうかね?
603774RR:2007/01/30(火) 03:46:15 ID:F8MOCRH8
>>602
うわ、まさかピストンリングが1本脱落したかorz
604UB02J:2007/01/30(火) 04:06:29 ID:PQG36EXr
>602
原因しだいだが、何とかショップへのクレームで処理できるかもですな。
もちろん、丁寧にお願いするのは当然ですが。


さて、本日は天気良いみたいだし、T90Dに社外マフラー取り付け予定。
センタースタンドは撤去予定ですが、
どなたかセンタースタンド無しで困ったような経験ってありますか?。

このテの車輌は初心者なので、使い勝手とか普段使いの感覚とか、
まだまだ把握しきっておりません。
605774RR:2007/01/30(火) 06:42:11 ID:F8MOCRH8
>>602
キャブとエアクリを繋ぐパイプが外れたかな?
チャリーン落ちる音は、金属バンドの音かもしれないね。
606774RR:2007/01/30(火) 08:43:17 ID:1nbd7KpL
腰上トラブルなら「チャリーン」一回では済まないもんな。

>>604
別にビジバイに限らんけど整備の時と荷物を積む時。
607774RR:2007/01/30(火) 08:47:55 ID:Iqa9FPnI
>>604
整備のときは吊ったりジャッキ噛ましたり何でも出来るけど
荷付けで荷台を左右に傾かせたくないとき、サイドだけだとめちゃくちゃ不便。
608774RR:2007/01/30(火) 15:09:13 ID:F8MOCRH8
そもそもセンタースタンドを撤去する理由がわからん。
それとも撤去しないとマフラーが付かないのか?
609774RR:2007/01/30(火) 15:20:55 ID:mD/B6Qvx
狭い駐輪場ではセンタースタンドで無いと邪魔だ。
近所のとある駐輪場では自転車は1本足と2本足で料金が違いますわ。
610774RR:2007/01/30(火) 15:44:27 ID:6lD7uhoC
どんだけケチな駐輪場だよw
611774RR:2007/01/30(火) 18:52:45 ID:1nbd7KpL
センスタで思い出したけど、
この手のモノコックフレームのビジバイって、あまり整備性良くないよな。
勿論スクーターに比べたら格段に良いけど、単発のSRあたりと比べると激悪。
整備性の良いイメージがあったから、いじってみて結構衝撃だった。
612604:2007/01/30(火) 22:18:36 ID:PQG36EXr
センスタの件でレスくれた方々、ありがとうございます。

>608
言葉が足りずスミマセン。
センスタ撤去しないと、用意したマフラーが付かないんです。

で、無事に取り付け完了ナリ。
自己満足ながら、センスタ分+マフラー分の軽量化が嬉しかったかも。
どこのメーカーは知らんが、うまいこと付くもんだ。
613774RR:2007/01/30(火) 22:41:56 ID:zK2+KcFJ
写真うpp
614604:2007/01/31(水) 12:12:27 ID:4p0YnlZm
>613
2chで自分の車輌を晒すのって、
恥ずかしいというか怖いというか。
適当に1枚、レス無し板に貼っておきました。
勝手に見てくだされ。

オフ会でもやれば直接晒せるんですけどね。
mixiでも、カブのコミュは盛んなのに、
メイトの総合コミュは無いっぽいので寂しいですょ。
615774RR:2007/02/01(木) 01:12:54 ID:iJTewvRM
>>614
メイトのオフ会とかできれば楽しいでしょうね。

ちなみにみなさんどこにお住まいですか?
自分は愛知県西部でT90Dに乗ってます。
616774RR:2007/02/01(木) 01:18:00 ID:glETA7PO
俺は東京。オフ会やるなら参加するよ。
でも、このバイクでオフ会やってどうすんの?って気がしないでもない。
617774RR:2007/02/01(木) 01:59:10 ID:ygPDD3xY

本日台湾旅行から帰ってきた・・・ヤマハ系スクータはやっぱりカッコ良かった・・・ディオなんかメじゃないです。つか見かけないし・・・
ただメイトなどのアンダーボーンはちょっぴりだった。別に舗装路が無い訳でもないんで、タイやベトナムと違ってカブタイプはあんまし人気ないんだろうね・・・
ちなみにTVCMではキムコの新モデルのスクーターは、フロアスペースを広くとってドリアン入ったカゴも楽々載せられますよ!と売りにしてた。
あらゆる意味で日本じゃ出せないCMだがそこが脱臭剤クォリティというものでしょうか?

>>583
はーい・・・どっかのチャレンジャーでーす。
その汎用エレメント、俺もいつか試すつもりだった。
でもその前に布系も視野に入れてるからその後だなー。
ただ、少なくともストッキングはもういいです・・・


>>611
スクーターもパーツによるかな。
例えばクラッチやらプーリーなどは特殊工具が必要だけどなれれば分単位だし。
逆に腰上だけ開けようとする時切れそうになるね・・・結局カウルのツメ折ったりして。




朝からまた毎日T80EDに頑張ってもらわんと・・・
618774RR:2007/02/01(木) 02:42:54 ID:glETA7PO
ストッキング実験の対象ってT80EDだったのか...
俺はT80EDはタウンメイトシリーズの最高傑作だと思う。
だから、あんまり無茶はしないほうがいいと思うナァ。


でも、俺のT50EDには、中途半端なサイズの死蔵汎用エレメントの次はコイツを積む事にした。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1170264808512.jpg

セル付の意味ないけど、ロハのコイツに金かけてバッテリーを入れる気はないからいいのだ。
つうか、既に違法廃棄物から取り出したコンデンサ繋ぎまくって入れてるけど、
それじゃあアンマリなので、620円だけかけてやることにしたw
619774RR:2007/02/01(木) 11:58:17 ID:g8f4hzwk
爆発コンデンサになったりしないのかな。
620774RR:2007/02/01(木) 12:47:47 ID:5LGtSlkC
>615
中部地方の山奥
せめて東京か名古屋での開催にして欲しい。

>616
どの車輌スレのオフ会でも同じ。
似た車輌をたくさん並べて、
皆でニヤニヤしながら缶コーヒーを飲むのが楽しい。

>617
自分もスクーターの分解は慣れた。
部位によるね。

>618
個人的には3000円かけてヤフオクバッテリーの方が・・・。
セルが羨ましすぎなT90D乗りッス。

621774RR:2007/02/01(木) 12:49:31 ID:k7rCnnYG
すいません助けてください。
知人のじいちゃんからメイト50を貰って修理中なんですが、
エンジンが上手く掛かりません。
掛けると、アイドリングが最初高く上がって、その後ストンとストールします。
また、その状態でチョークでだましだまし発進すると、暫く走った後
ガス欠症状みたいに停まってしまい、キックしても掛からなくなります。
暫く放置すると一発で掛かるようになりますが…

燃料系のトラブルだと思ったので、
キャブを分解清掃、痛んでいたフロートを新品に交換
ストレーナーが汚れていた燃料コックを新品に交換
エアクリーナー新品に交換
燃料ホースを新品に交換

ここまで作業したのですが、症状が改善する気配がありません('A`)
なにか心当たる箇所がありましたら口授戴きたいのですが…
622774RR:2007/02/01(木) 12:56:38 ID:WxCw0FXf
>>621
それくらいの知識ならバイク屋行け
623774RR:2007/02/01(木) 17:25:15 ID:gfzFNeo8
>>619
耐熱85℃、耐圧は定格の約3倍の35ボルトもあるので多分ならない。
面倒なので間に抵抗を噛ます気もない。16vぐらいならやるけどね。
容量はこれ一つで12000μFもある。で、本体が500円で金具が120円。
このコンデンサが爆発するのは、本体が燃えた時ぐらいだろう。

>>620
3速で50cmも押せばエンジンかかるじゃん。俺は荷物満載の時しかキック使わないし、
ロハのコイツに金かける気になれないよ。3千円かけるならタイヤを買います。
624774RR:2007/02/01(木) 17:59:32 ID:sWN08pLK
>623
すげえ。究極の節約家だ。
それもまたメイトの楽しみ方かも。
625774RR:2007/02/01(木) 19:02:33 ID:/m1hUif4
畜生・・・
通勤に必要なのにFI付きの新モデルが出たら・・・と思うとなかなか踏ん切りが付かない。
はやく新型出してくれヤマハさん(´・ω・)

・・・そういえばヤマハは小排気量の原付生産を全面的に台湾に移管したらしいけど現行メイトも台湾製なの?
626774RR:2007/02/01(木) 19:50:50 ID:rmbEgmmb
>623
楽しみ方や満足の仕方は人それぞれですな。
620円の投資やもろもろの手間には、楽しさも含むわけだし。
しばらく放置で連発キック始動な車輌もあったりするので、
セルがあるなら、それはそれで羨ましいですよん。
自分の車輌も3マンの割には頑張ってマス。
627774RR:2007/02/01(木) 21:17:44 ID:8ghF7ZqL
>>618
捨ててあるバッテリーも、デサルフェーションもどきをやると結構復活したりするよ。
売ってる機械ではやったら長々とパルスかけたりするけど、
バッテリー溶接の要領でショートさせたり、大電流・そこそこ高電圧をチョコチョコ流し込んだりで、張り付いた硫化化合物を引き剥がす。
最悪電極崩壊で完全産廃と化すが、上手くいけばタダで再利用できる・・・無論密室厳禁要換気。
ただ、経験上ただの高速充電器でも高性能補充液+連続オンオフする事で
似たような効果を引き出す事もできるようだ。
実際先述のT80EDと(そして、何故か持ってたT50ED)には、車両購入時点で死亡バッテリーがついていたけど、
上記の作業で冬の朝一番でもジージーしない程度に回復した。


で、バッテリーレスの話だけど・・・実際XLRとかDT200WR、そしてKDXだの一時期のオフ車にはデフォで備え付け(備え外しかもしれんがw)られてた。
コケてナンボのオフ車、そして当時横倒しNGの開放式がまだまだ多用されていたのが大きな要因かもしれないが・・・・・・いいのかメーカーw

なので別に変な事でも目新しい事でもないけど、
ただ、レギュレターのコンディションだけは常に把握しといた方がいいと思われ。
レギュレターが壊れても、バッテリーがあるとセル始動できなくなったり始動前にNランプつかなかったりで水際対処の余地もあるけど、
バッテリーレスはそういう前段階がないため、よほど気をつけてないといきなりCDI突然死>立ち往生の可能性が・・・まぁその前にライト切れるかな。

バッテリーは電流を消費してくれてしかも一定の電圧まで下げてレギュレーター(ひいては他電装系)へ返す。
ところが、電コンは蓄電してくれるのはさておき、放出時には蓄えてる時に”受けた電圧と同じレベルで返す”のが特徴、原理そして問題でもある。
まぁリップルに関しては大容量になるほど低減してくれるようだけどね・・・この辺が容量の目安=1万uF前後の根拠でもあるかと。

と書いてて思ったが、知ってたらスマソ...
628774RR:2007/02/02(金) 00:38:53 ID:LpB7rS92
>>627
dクス。バッテリーの話は興味深かった。なんとなく新たなアイデアが湧いてきたぜ。
とりあえず、見た目感じそれほど酷くない奴を、超音波メガネ洗浄器の上に乗っけて、
張り付いた硫化化合物を引き剥がすというのをやってみよう。

硫酸だけ新しく薬局で買ってもいいしね。実は、学生の頃、薬局で買ってきた
硫酸を補充したが上手くいかなかった奴がいるのだ。これで解決できるかも?
鉛のしみこんだ廃液の処理をどうするかが問題だが...誰かいいアイデアない?
俺、ここらへんの事は全然解らない。


レギュレーターに関しては、経験上10000μF以上あれば大丈夫だよ。
まあ、保証はできないけどね。つうか、俺>>134
DT200WR持ってるし、その他は>>134に書いた通り。
629774RR:2007/02/02(金) 01:36:38 ID:YOU9tVwH
なるほど・・・やっぱりループな話題だったか。

とにかく電極崩さないようにカサブタ剥がせれば良い訳で、
超音波もうまくいけば配線図起こしたりする面倒もなくて良さそうだねー。
ユニバーサル基盤とか、あれやってると頭の裏で何かがプチプチいうんだorz


廃液の処理について・・・
ダメバッテリーに廃液補充しつつわざと過充電w
屋外でかつ扇風機とかで適当に散らしていれば、水素軽いから引火しないはず・・・無論保証はしないが。
で、んな事やってる内に前述のデサル効果で復活しちゃったりしてw

・・・マジレスすると金を払わず完全合法というのは限りなく不可能だと思われる。
硫酸塩にしても廃棄不能っぽいし。
はやくシリコン電解液バッテリーが普及してくれるといいのだけどね・・・
630774RR:2007/02/02(金) 05:04:58 ID:YdHADtyb
>>629
希塩酸なら気に入らない奴に盛れる。
631774RR:2007/02/02(金) 23:49:42 ID:YOU9tVwH
先日届いた風防(中古)を開けてみる。
無論正面のロゴがまぶしいヤマハ純正w(いやマジで好きなんだけどね

小さすぎず、かといって大きすぎもせず調和の取れた実に美しいデザイン。
ホンダでいうならジャイロXの純正風防に似たフォルムか。

明日着けてみるべ・・・今までエーモンステーとアクリル板で自作してたけど、
あのステーは振動に弱く簡単にヘシ折れた事もあった。

632774RR:2007/02/03(土) 19:14:17 ID:IwV8S5oe
付いた。でも一緒に買ったウィンディ、風防と干渉する以前にブレーキレバーのラバーブーツに干渉する・・・切除すればいい話だけど、
このテのパーツを削るのってなんか躊躇する。・・・さぁどうする・・・
633774RR:2007/02/03(土) 20:52:22 ID:McBpGZph

634774RR:2007/02/04(日) 01:20:20 ID:mdNnjcPe
今日ホムセで発見した汎用風防。
6980円で各社ビジバイ対応のような説明だった。
社外品の風防付けた椰子いるかい?
きれいに納まるなら買いたいと思ふ。
ちなみにT90海苔だ。
635774RR:2007/02/04(日) 02:41:17 ID:p7RnVRXd
オク、中古で買えば2000円以下だな・・・
ただしあのテの板物はサイズ計算だとやたら高くつく。
ヤフーゆうパック指定できなきゃ考え物だね。
636774RR:2007/02/04(日) 22:07:42 ID:p7RnVRXd
631です。
風防に使われてるビニール、俺のはプレス用だったせいか実はまだウィンカーの穴空いてない。
なのであけなきゃいかんのだけど、ある程度小さめに作って押し広げるくらいが丁度良いのかな?
ガバガバだと雨が内側に入ってきそうだしな・・・
637774RR:2007/02/04(日) 22:10:17 ID:OdgDU0IX
オクで落とした一応タウンメイト用の社外品、
安かったんだけどウエスで一拭きしたら即すりガラス状になったw
638774RR:2007/02/04(日) 23:49:12 ID:p7RnVRXd
で実際やってみたが・・・やっぱりハサミじゃムリでした;;
非常にみっともなくなった上にハミ出たりしたので、綺麗に四角に切る事にしまつ・・・
639774RR:2007/02/05(月) 05:59:18 ID:PpJaOVPU
>>637
アクリル専用コンパウンドがあるから、それで磨くといいよ。
模型屋かアクリル板の専門店に行けばある。ちょっと高いけど仕方ない。
640774RR:2007/02/05(月) 19:27:07 ID:Wi8Bb7QC
んで風防とウィンディつけた状態で走ってみたけど、
最高速やっぱり上がるわ・・・田舎道で軽い下り坂なら確実に100行くだろうな・・・
理論上投影面積はむしろ増えるから、
これが整流効果てやつなんだろうか。
ちなみにスピード出すと風防に頭が吸い寄せられるような感じがする・・・
641774RR:2007/02/05(月) 20:35:20 ID:q2fs8JW6
乱流とか巻き込みって呼ばれるやつだな。
642774RR:2007/02/06(火) 01:14:49 ID:wT/ThEWm
風防付けたら最高速下がると思ってたのに・・・くやしい!・・・ビクビク
643774RR:2007/02/06(火) 03:34:15 ID:AAJKQaqe
>>634だが
みんなの感想を見て風防取り付けを決めた!
話は変わるが今日100均で見つけた自転車用ハンドルカバーを付けてみた。
薄手の作業用皮手袋(今までは厚手のスキー手袋)をはめて使ってみたがなかなか暖かい!
若干窮屈感が右手にあるが各操作は十分にできる。
取り付け後はマジックテープがすぐに剥がれるから黒糸で縫い付けたらうまい具合に納まった。
気に入らなければ気兼ねなく捨てられるから皆も一度お試しあれ。
644774RR:2007/02/06(火) 13:04:33 ID:vWV0L269
>>640
面積は人間の面積があるので大して変わらない。
645774RR:2007/02/06(火) 18:54:45 ID:J6cozywy
風防よさげやね。ハンドルカバーもいいな。なにより安いし。

ところで、2stでも4stでもいいんだけど、前カゴつけてる人いる?
というか、自分のタウンメイトにつけてみたんだけど、
荷物つむとライトの下半分が邪魔されて微妙なんだよ。
ニュースメイトみたいにライトを増設するか、
あるいは他に回避する方法があるか知りたいなと思って。
646774RR:2007/02/06(火) 20:28:18 ID:AAJKQaqe
俺も以前T90Dにカゴ付けてたけど高積みしたらライトが隠れちゃった。
ライト増設か高積みしないくらいしか方法がないのじゃ?
それかリアボックスにするかだね。
俺は黒の四角い集金仕様?の箱を付けたけど結構積めて重宝してるよ。
フルフェイスと防寒着が丁度収まる!
647直線のみに命をかける男:2007/02/06(火) 20:57:19 ID:e6rjn/M8
俺もT90Dのリヤにはボックスを付けてるよ。
ヘルメットや雨具が入り、
便利。
648774RR:2007/02/06(火) 21:01:33 ID:GB5sXZ3h
>647
お久しぶり
最近顔出さないから、みんな心配してたんだぜ
649774RR:2007/02/06(火) 21:22:56 ID:AAJKQaqe
おっ、直線男さんじゃまいか!
何してたの?
餅詰まらせて死んだとか色々憶測が飛びかってたんですぜ。
650774RR:2007/02/06(火) 21:51:23 ID:e6rjn/M8
>>648
>>649
ご無沙汰です…。
とは言っても毎日、ここは見てました。
最近、仙台の朝は寒く、
タウンメイトの暖気運転の時間が長いです。
651637:2007/02/06(火) 22:22:07 ID:Xv5xq7rg
>639
サンクス

オレも前カゴは最初から付いていたのでそのままだけど、
たまに小物を入れる程度。リアBOXの方が重宝している。
652774RR:2007/02/07(水) 02:09:45 ID:CRVUFBJg
T90D乗りですが。
T90N用リアキャリア付けてます。
大きめの箱も使っています。


ちょっと脱線しますが。
50ではたしかオプションであったかと思うが、
センターフレーム?の上(両膝の間)に簡単なキャリアを付けられるはず。
あんなような物、T90Dでも使いたいのですが、
専用もしくは流用の情報って、どなたかご存知ないでしょうか?。
653774RR:2007/02/07(水) 02:26:44 ID:OtHcGSKr
>>652
カブ海苔がよく付けてるベトナムキャリアの事かな?
メイト用は知らないけどやる気になればカブ用のベトナムキャリアが付きそうな感じがする!?
654774RR:2007/02/07(水) 05:31:19 ID:kW7HNirE
Y'sGear見てこい。たしか付くと思うよ。在庫が有るかは不明だが。
655774RR:2007/02/07(水) 06:10:57 ID:5GdIfkIl
これか。ずいぶん高いのな。しかも貧弱。
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
まぁ銀行に一括で買わせるから高めに設定してるんだろうが。

どうでもいいけど、これ微妙にカコイイw
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
656774RR:2007/02/07(水) 06:29:31 ID:5GdIfkIl
ごめん。
Vメイト用907935102900カバンフック&キャリアと、
T90N/T90D専用0793-53031ウインドシールドね。
657774RR:2007/02/07(水) 09:28:23 ID:S0nmcELD
見た見た。かっけえな。きれいなデザインだ。
どことなくレトロ風味なところがなんとも言えない。
658774RR:2007/02/07(水) 23:18:52 ID:vd8c01me
大型シールド付けると何とも言えないね・・・写真写りが悪いだけかな?
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400523B20061205003+
659774RR:2007/02/07(水) 23:25:39 ID:zP/Zv35z
ライトが高い分だけエグさUPしてる感じだな。
660774RR:2007/02/07(水) 23:26:05 ID:5GdIfkIl
>>657
カコイイよね。
>>658
後ろが寂しいね。ケツにでかいケースつければバランスは合うと思う。

というか、画像は直リンできそうだ。
http://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/907935305500-001.jpg
このディテールもカコイイ。
http://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/g0102908908001000.jpg
661774RR:2007/02/08(木) 00:02:55 ID:pLWsUOO+
憧れのシャフトメイト
662774RR:2007/02/08(木) 00:50:21 ID:zzQE4T5j
640でーす

んで夢の大台突破だが・・・
今日もムリだった。ちょっとした下り坂、完全にエンジン回りきってる状態でも95くらいがせいぜい、
ちょっとでも勾配切れるとどんどん速度が落ちる。
まぁ吸気は例の状態のまんまだから、途中で恐ろしくなって無意識にアクセル緩めてる可能性なきにしもあらず・・・

でもそこに行くまでがスムースなのは確か。
風圧の影響が強くなる辺り、具体的には50以降の加速だろうか。

しかしカブスレでは風防つけると遅くなるとか燃費落ちるとかすぐおっぱじまるよね。
あれって何なのだろう・・・?ホンダ純正の見たけど、別に特別大きい訳でもないしな・・・
663774RR:2007/02/08(木) 01:00:11 ID:S8sGQ2rC
最高速はどうやって確認したの?
何かの流用のメーターでも付けてるの?
664774RR:2007/02/08(木) 01:11:24 ID:zzQE4T5j
T80EDは素で大台書いてます。

6Vキックはどうなんだろう・・・?
665774RR:2007/02/08(木) 01:12:22 ID:S8sGQ2rC
車種を勘違いしてた。
スマソ
666774RR:2007/02/08(木) 01:50:40 ID:aUQHubN4
>>662
まさかストッキング吸気の方ですか?
ふつうにパワフィルとビッグキャブ付けましょうよ。大台いくと思うよ。
667774RR:2007/02/08(木) 02:07:44 ID:S8sGQ2rC
80って興味あるバイクだがグーバイク検索で関東に一台しか無かったな。

668774RR:2007/02/08(木) 02:09:37 ID:zzQE4T5j
パワフィルとビッグキャブは2stMTでさんざやり飽きてるんで・・・
土砂降りの時殺されかけたこともあるし。

まぁ次回はちゃんと使いますよスポンジ











100円の不織布のなんかどうだろう(マタカィ
669774RR:2007/02/08(木) 02:37:34 ID:aUQHubN4
>>668
あんたには負けたよ。
それじゃ、直キャブにメガネ拭きクロス巻きつけでMJ10から20番上げくらいでどうだ?
670774RR:2007/02/08(木) 03:10:33 ID:zzQE4T5j
それもいいね!w



と冗談はさておき
どうしてこんなにも頑なに純正のスポンジ使いたがらないかというと、
劣化した時のグサグサ感がとてもとてもイヤなんだよ。

勿論ヤマハが湿式使いたがる理由も分かるんだけどね。
でもビジバイにはやっぱり乾式かな・・・別にカブに比べて取り外しやすい訳でもないし。
671774RR:2007/02/08(木) 03:26:48 ID:E5o6KveJ
>670
頑な点も理由そのものも「?」だけど。
俺には関係無いし、純正でいいや。
672774RR:2007/02/08(木) 06:03:55 ID:5dFNiijI
>>670
ホイールベアリングの洗浄&グリスアップ+粘度の低いエンジンオイルでフツーに大台超えると思う。
でもタウンメイトに高いオイル入れるのって本末転倒かも...

>>劣化した時のグサグサ感がとてもとてもイヤなんだよ。
俺は解るわーw あれは本当にヘコむよ。
673774RR:2007/02/08(木) 06:11:16 ID:aUQHubN4
もういい、わかったよお前ら。
風呂掃除のスポンジを切り揃えて並べとけよ。
T80なら2枚、一年使い捨て、これでどうだ?

・・・劣化が嫌なら純正を1年使い捨てでもいいんじゃないか?
674774RR:2007/02/08(木) 07:54:03 ID:5dFNiijI
ふむ、パーツリストを開いてみた。
開けてビックリ、96年の価格表だとシャフトメイトのエレメント(22F-14451-01)って330円しかしないのな。
でも現在は683円だ。だから安くはないね。俺はまだ汎用エレメントのストックが5枚あるし、やっぱり買わない。

つうか、パーツリスト7冊も持ってるのに開くのはこれが2度目だわ...
組み上げ時の参考にはなるけど、今はココがあるから無駄金だった。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

まぁ、一冊30円で買ったけどsa。
675774RR:2007/02/08(木) 08:10:11 ID:zzQE4T5j
でもないよ。
注文する時「えーと、これとこれとこれね」というのが、部品検索ではやりづらい。
PLなら大まかな場所を覚えて、それごと持っていって「ここのコレね」で終わる

>>672
ナヌー
低粘度というと・・・マッシモのアレか。

ホイールベアリングは盲点だったな。シャフトはチェーンオイルを工夫する余地がないんですっかり忘れてた・・・
タイヤかブレーキ交換の時試すか。
676774RR:2007/02/09(金) 18:53:29 ID:a3sgwAO2
ここの人はYB50はアウトオブ眼中?
四速あるし荷台に箱付けれるしレッグシールドあるし
タンクの位置以外は違いはないっぽいけど。
Fスプロケット1〜2丁変えればさらに燃費もよくなるし。
677774RR:2007/02/09(金) 19:22:16 ID:QInFDy2W
解体屋に良いタマが5千円ぐらいであれば買うと思う。
で、初期整備に1万ってとこかなぁ。それ以上はかける気にならないね。
678774RR:2007/02/09(金) 21:07:18 ID:QSXsJ6Rd
YB90、125とかなら考える・・・つかYBスレあんべよ
679774RR:2007/02/10(土) 13:41:54 ID:98GMZY3a
50は遅くて非力な分、燃費が良いんだよ。あと、格安やロハでもいいって話が多い。
125はイハとTS持ってるけど、こいつらを普段の足に使うのは気が引ける。もう少し大事にしたい。
680774RR:2007/02/10(土) 19:07:11 ID:zcWt9I6P
>>667
T80EDは2種ビジバイでは不世出のハイスペックを誇る名機。
代わりになる機種が存在しないため手放すユーザーがいないので中古が発生しない。
681774RR:2007/02/10(土) 22:20:51 ID:ISybmtCC
そんな素敵な嘘をヌケヌケと言うお前が     スキダ



実際には、そもそも生産が少ない2種でしかも極めて一時期に生産されたのでタマ自体少ないと見るのが妥当かな。
(ちなみに80EDのが50EDより早めに打ち止め)

ま、カブよりワンランク上なのは間違い無い・・・


YBは125やら90をゲットしてチューンするの面白そうだな。
ロータリーディスクバルブはタイミングがベストの場合リードバルブのそれを燃費・出力ともに凌ぐらしい。


682774RR:2007/02/10(土) 22:40:43 ID:8sHfSXgZ
YB125って、ピストンリードだった希ガス
683774RR:2007/02/10(土) 23:14:17 ID:98GMZY3a
俺もT80EDは隠れた名機だと思う。80ccの4速でシャフトドライブって、ビジバイの癖に力入りすぎ。
まぁでも解体屋に良いタマが格安でありゃ買うかなって程度だな。

金はやっぱり本当に良いバイクにかけたいよ。ヤマハの125だとRD125とかAT-1とかかな。
684774RR:2007/02/12(月) 16:25:35 ID:3h0SogKu
保守
685774RR:2007/02/12(月) 22:55:11 ID:QoClfum5
不動車のT80(22K)を入手してそろそろ一年。
メインのメイトは1982年製、サブのKZ1000 MkUも1979年製。
2台は今年、25歳と28歳になるけど、どちらも元気に走ってくれます。
686774RR:2007/02/12(月) 23:41:41 ID:dH3Kd+nB
MKUがサブって凄いな。
でも、確かにアレをメインでは乗れないよね。盗まれそう。

俺のサブは85年製の798cc。こいつもタウンメイト同様シャフトドライブ。
687774RR:2007/02/13(火) 00:05:38 ID:x+DFRF8+
>>686
ありがと。
手軽さからメイトがメインに。
シャフトドライブは気にかけるところが少なくなって、
すばらしい機構ですよね。
688774RR:2007/02/13(火) 00:06:27 ID:vsv/uXK0
oka
689774RR:2007/02/13(火) 01:09:57 ID:dCr8tPqy
・・・タウンメイトもいいけど、Uメイトも欲しくなっちゃった・・・
メイト。なんでこんなに俺の心に響くんだろう・・・カブがダメとは言わないが・・・

690774RR:2007/02/13(火) 03:02:48 ID:YKxRi6Qy
原2がメイン化するのは王道だが。
シャフトドライブは好きになれません。
知人のメイトが、なんか毎度見るたび微妙に不調なだけですが。
普通に比較でチェーンより耐久性は低いって感じています。
いくらメンテフリー的とはいえ、ね。

691774RR:2007/02/13(火) 11:48:43 ID:rT2KOs4c
>>690
針が見えてますよ?
692774RR:2007/02/13(火) 14:32:25 ID:1Bd1t169
シャフトの難点は耐久性ではなく
空荷での使用がメインだとギヤ比が低すぎる事
693774RR:2007/02/13(火) 18:44:31 ID:JpqfZJxu
簡単にスプロケで調整できないもんな
694774RR:2007/02/13(火) 22:38:10 ID:v7z/r8Gg

695774RR:2007/02/13(火) 23:11:20 ID:9k7Geh2z
T50海苔でつ。マフラがからからゆいまつ。
中古品ないでつ。
ボルト四個で交換でけるものを…
何故に販売店とおさにゃ入手でけんかと小一時間…
696774RR:2007/02/14(水) 13:04:00 ID:fFxgw+G/
ロハで貰ったT50ED。結構気に入ってるんだが、やっぱり金をかける気にはなれないなぁ。
でも、今度清水の舞台から飛び降りるつもりでフロントブレーキとタイヤだけ取り替えるよ。
今履いてるタイヤはここで晒したらムチャクチャ言われそうな程酷い。

気に入ってはいるから、金はかけないまでも一度全バラ・組み直しはしたいものだ。
697774RR:2007/02/14(水) 18:59:37 ID:7V0jYDJ8
>696
消耗品くらい、
別に高級品ではなくてもいいから、
標準的な物で変えてやってください。
普通に命を預けて乗るわけでしょ。
698774RR:2007/02/14(水) 21:14:41 ID:BKiwWYd4
まービジバイだからな・・・カブ儲のような愛で方をしないのがオトナの付き合いってもんでしょう

まぁどんなに酷いといっても俺のT80ED引き取った時に勝てる奴はあんましおらんな・・・
何しろ、トレッドの内部、アミアミは勿論チューブの生地まで見えてたもん。
それでも荷重かけて走行できたのはフロントタイヤだからだな・・・

正直ビジバイはあんましバンクさせないからシリコンスプレーやらアーマオールをサイドに塗りたくっておくといい。
これだけで耐久力がダンチになる。
699774RR:2007/02/14(水) 22:02:29 ID:fFxgw+G/
>>698
それを聞いてちょっと安心した。さすがにそこまでは酷くないよ。
トレッドは崩れそうなほどバリバリだけど、一応まだ溝は残っている。
なのですまん>>697。タイヤはやっぱり換えないと思う。勿論間違っているのは俺だw

ただ、フロントブレーキは限界までナットを締めこんでもダメなので流石に交換するよ。
これはヤフオクで150円で落とした。メール便での送料が160円かかるらしい。
切手でOKだと言ってるから、ハガキで無理矢理送って360円でgetできると思う。

>>まービジバイだからな・・・カブ儲のような愛で方をしないのがオトナの付き合いってもんでしょう

激しく同意。邪険に扱う気はないけど、大金かけるような物ではないよね。
700直線のみに命をかける男:2007/02/14(水) 22:16:48 ID:JXtj6m3d
バイクは普段から手入れしていれば
いつでも快適に乗れると思う。
700戴きました。
701774RR:2007/02/14(水) 23:00:32 ID:QHEotp9f
よっ直線 いい事いうじゃねえか!
パソコン買ったのか?
702直線のみに命をかける男:2007/02/14(水) 23:11:20 ID:JXtj6m3d
>>701
パソコンは一応、二台持ってるのですが、
一台は古いパワーブック、
もう一台は古いIBM。
おまけにOSはMe。
新しいパソコン、欲しいですがね…。
おっと、スレ違いスマソ。
703774RR:2007/02/14(水) 23:17:38 ID:fFxgw+G/
確かにそうだ。でも手入れはしてるよ。部品はケチってるけど。

で、タイヤは交換しないけど、まだもちそうなリアのブレーキも交換する事にした。
同じ人から200円でw ヤマハから買うと1セット1900円もするみたいね。
まぁ純正品買わんでも汎用品が980円とか、それぐらいの価格で売ってるが...

スプリングは純正で買っても1本58円みたいだけどね。
前後分4本買っても232円。これは純正買ってもいいな。
704774RR:2007/02/15(木) 00:19:24 ID:lW/CX3uX
ケチな大阪人が集うスレはここですか?ケチりすぎて死ぬなよ。
705774RR:2007/02/15(木) 23:47:01 ID:WhLo2Bd3
まあね。大阪人じゃないけど、死なない程度に節約するわ。

ブレーキは交渉の結果、単価150円で6個買える事になった。
送料・手数料含めて合計1140円。一つあたり190円の計算。正直悪くない。
とりあえずプレーキシュー切れで死ぬ事はなさそうだ。

しかし、タイヤは安い所が中々ないね。オクで新潟の業者が出してる
前後1組2,310 円ってのを見つけたが、送料入れたら3,050円だ。
手数料いれたらもっとかかる。近所で1本1,200円ぐらいであると良いのだが...
706774RR:2007/02/16(金) 01:29:36 ID:ZaEMs/Ec
>>705
つ[ホームセンター]
2000円しないだろ?タイヤぐらい買ってくれ、頼む。
707774RR:2007/02/16(金) 02:30:13 ID:M68b0wTd
別にいいじゃん・・・

ただ普通にホムセン行くのが純正タイヤのFAだし、
いじる時間はさておきブツを探す時間で手間取るのは正直ばからしいと思うが。
708774RR:2007/02/16(金) 03:47:25 ID:acs5ocRs
オバハンが、少し離れたスーパーマーケットまで、
大根が5円安いだけで利用する店を分ける精神に似てるな。
気持ちが「まるでわからない」とは言わないが、
最近のオレは、「時は金なり」の意味も実感できるようになってきた。
手間かけるのも楽しみの1つとか快楽に置き換えられない精神じゃないと、
正直、時間が少しの出費増で買えるなら、買うようにしてます。
個人のスタンスはそれぞれですけど。
709774RR:2007/02/16(金) 03:52:58 ID:acs5ocRs
すまん。日本語が変でした↑。
〜置き換えられない精神じゃないと、ではなく、
〜置き換えられる精神ではないので、でした。
710774RR:2007/02/16(金) 04:05:01 ID:wSQrgm4u
この前、爺さんから、シャフトドライブの、タウンメイトをもらった。


711774RR:2007/02/16(金) 17:46:14 ID:L1wp+8Hx
709
まあいちいち訂正しなくていいぞ。
ここら挙げ足取りは居ないから気にするな。
712774RR:2007/02/16(金) 18:49:35 ID:HxyBgbSw
>>708
勿論ある程度の手間は楽しみのうちさ。じゃなきゃコイツを残さないよ。
我慢してカブ買ってメンテは丸投げするさ。でも、それじゃつまんないよ。
代わりにちょっとの工夫で満足できたり、金も少なくて済むコイツはちょうどいい。

あと、俺の場合ほかにもバイクが何台かあるのと、基本的に家と事務所の約1kmの往復にしか使わないし、
それ以外でも押して帰れる程度の所にしか行かないから、あまり気にしなくて済むってのもあるかなぁ。

基本的に他の大事なバイクを温存する為に、身代わりに日々の足になって貰ってる感じ。
なんか今までの雰囲気的に俺と同じスタンスの人も結構いそうだけど、そうでもないのかな?

>>710
俺は正しいGetの仕方だと思うぞ。俺的には出来るだけ金をかけずに完調にするのがオヌヌメ。
勿論、ここで聞かれれば情報も提供するよ。○○儲みたく目の端ツリ上げないで、安く気楽に楽しもうぜ( ´ー`)ノ
713774RR:2007/02/16(金) 21:44:45 ID:+gE6EBCK
まだこのスレおちてねーのかw
ガブのインチキ版のスレがwwwww
714774RR:2007/02/16(金) 22:36:44 ID:yPs33KVO
>710
50?80?
715774RR:2007/02/17(土) 00:57:16 ID:gzc2Paza
おいお前らこいつ>713を脱がせろ
716774RR:2007/02/17(土) 02:53:56 ID:m1YRnLmD
>>713
脱げや!ゴルァー!ボンタン狩りじゃー!
717774RR:2007/02/17(土) 05:33:50 ID:fq+k+0cR
別にカブ自体は嫌いじゃない。
嫌いじゃないが、日常の足に金はかけたくないのさ。
718774RR:2007/02/17(土) 16:27:12 ID:m1YRnLmD
メイトというかビジバイは金を掛けずに乗ってなんぼのもん。
ケチじゃなくて節約って言ってほすぃーい。
さあそろそろボンタン狩りにでも行くか。
719直線のみに命をかける男:2007/02/17(土) 18:39:19 ID:k/GffBGQ
>>718
でも、ちょっとだけカスタムしてみたい気持ちが…。

現実、
タウンメイトにカスタムパーツは存在しないorz
720774RR:2007/02/17(土) 19:42:45 ID:QbAkO0pQ
タイヤとブレーキと電装系だけはケチるなよ、馬鹿野郎!
おまえらが事故って死ぬだけならいいけどな、他人に迷惑をかけることだって多々
あるだろうがよw
721774RR:2007/02/17(土) 22:02:32 ID:fq+k+0cR
タイヤもブレーキも電装も思いっきりケチるよ。それどころかオイルもケチるね。
こいつには高性能車の使用済みオイルを濾して入れてるよ。その程度で十分さ。

でも整備不良車には乗ってない自信がある。押さえるべき所だけ押さえてメンテナンスするのさw
722774RR:2007/02/17(土) 22:09:17 ID:LH5SD09w
ろ過オイルはこなれてる分むしろ良く回るしな。

でも高性能車って事はそのオイル割と良いの使ってるよな?
723774RR:2007/02/18(日) 00:58:52 ID:Ni2Ud+ey
俺はT90にワコーズ4CR(リッター3000円)
を使っている。1000キロごとに交換。
そのお陰か70000キロ越えたが全くトラブル、異音はなく調子がいい。
724774RR:2007/02/18(日) 01:10:52 ID:XGnGOx8Q
もう「イオンなく」に超反応してしまう今日この頃w
725774RR:2007/02/18(日) 05:39:26 ID:7BRl66K9
>>722
俺の持ってるバイクの中で唯一の4発に入れてるモチュール300V(5-40W)。それの使用後の濾過オイル。

前はそれすら勿体なくて、他のツインに入れてるシェブロンの濾過オイルを入れてたけど、
50ccの4stを限界まで回すには、柔らかい高級オイルでなければダメだと解ったからこれにした。

コレじゃないと幹線道路走る時に必要な70km/h近いスピードは出せない(最近はそもそも幹線路自体走らんが)
まあ、その気がなくてもイザという時出せないとキツいしね。でも、こいつに新品の300Vを奢るのはゴメンだ。
726774RR:2007/02/18(日) 07:19:43 ID:1PwYcpOg
>>721
>タイヤもブレーキも電装も思いっきりケチるよ。

タイヤケチってて↓これは無いだろ・・・

>でも整備不良車には乗ってない自信がある。押さえるべき所だけ押さえてメンテナンスするのさw

727774RR:2007/02/18(日) 07:31:47 ID:7BRl66K9
>>726
いや、自信あるよ。ワレはあるけどトレッドは残ってるからね。
ボウズタイヤではないのさ。

ブレーキはいい加減ヤバいので換えます。
728774RR:2007/02/18(日) 11:37:59 ID:XGnGOx8Q
まぁ割れた状態だとそこから一気に脱落する危険もあるにはあるんだが・・・
正直程度問題。
729774RR:2007/02/18(日) 12:15:29 ID:mJkm+6i5
250cc以下バイクファンの掲示板。
こちらも情報満載です。
http://6326.teacup.com/hyakkaten/bbs
730774RR:2007/02/18(日) 13:26:33 ID:FLO4mD0S
>>721-722
濾過オイルって、売ってるんですか?
それとも、自分で濾過するんですか?
濾過するんだったら、どうやるんですか。
以前、コーヒーフィルターで濾過しようとしたら、
粘度が高すぎてぜんぜんできませんでした。
731774RR:2007/02/18(日) 13:33:51 ID:qhlaCYEH
そろそろ2ストメイトの4スト・FI化ですね。
TT-R50Eのエンジンを流用してフルモデルチェンジかい?
732774RR:2007/02/18(日) 13:35:04 ID:XGnGOx8Q
ろ過オイルは所詮新品とは違う。
つまり割り切りが大事だからそう考えればろ過に使う生地も相応のものにしたらいい。

ちなみにオイルの粘度も吸着力として働くから、細かいのを使えないならろ過距離を伸ばせばいいんじゃねーの
733774RR:2007/02/18(日) 19:29:37 ID:U5+l7+SO
しかし2サイクルの代替となるには、ターボの装着くらいは必要だよな!
734774RR:2007/02/18(日) 20:03:18 ID:qhlaCYEH
原付免許の存在と、
50と90と125で税金が違うのが悪い。
735774RR:2007/02/18(日) 20:09:08 ID:xLRyhRRB
>>733
乗り手の意識を引き下げればOKです。
登坂能力ならギア比下げればなんとかなるし。
736774RR:2007/02/18(日) 21:15:00 ID:7BRl66K9
>>730
暖まった状態でやれば濾過できる。ちなみに俺はスープの濾し布とキッチンペーパーを併用する。
まあ、大雑把なゴミやカスを取るのが目的であって、回しまくった4発のエンジンで、
オイルがせん断されてるのは承知の上さ。でも、超ハイコンプにしたドリーム50とかなら兎も角、
ビジバイ50にとっちゃ大したことない。回すといってもたかが知れてるからね。まだまだ余裕で使えるよ。

>>733
さすがに2stオイルの代替にはしない。やってた人知ってるけど、
燃焼室が凄い事になるし、その前にマフラーがえらい事になる
2stオイルはスズキCCISの安い奴がコストパフォーマンスが良い。俺は2stは全部コレ。

で、前は使用済300Vは2スト125c/200ccオフのギアオイルとして使った事もあったよ。
でも、気分的になんか嫌だし、新品のシェブロン(これも4st用)でも大して変わらないから、
気分的に新品のほうがいいやと思って、他のバイクに再利用するのはやめた。

そもそも4発の廃オイルは年1でしか出ないしね。あんまり乗らないのよ。
737774RR:2007/02/19(月) 02:30:54 ID:MeOR2m+K
>>724
イオン無く絶好調です!走行70000きろくらい。
こさびあり、年式のわりにきれいです。
メイトなんで車検わかりません。
ナメンコラァ!
でよろしかったかね?
738774RR:2007/02/19(月) 21:12:58 ID:npvdWw6q
>>714
今更だが50だお


739736:2007/02/19(月) 23:18:49 ID:a/fKR4Na
>>736
レスどうもありがとうございます。
740けち ◆1vKECHmBC. :2007/02/20(火) 00:14:57 ID:FDXqkxo+
>>737
ええやん。
>>738
50は非力だけど燃費がいいぜ!つうか、50だからこそのロハ入手だと思う。
80や90をタダで手放す人は滅多におらんて。


ところでやっとブレーキシュー北。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1171892445932.jpg

ううむ、さすがに調子に乗って買いすぎたかもしれん。ギョウザとか言われてるし...
つうか、気にもとめてなかったけど、メイトのシューってカブと互換性あるっぽいね。
741774RR:2007/02/20(火) 04:39:36 ID:g4DvGcYt
>740
すみません、流れ読んでいませんが。
なんで沢山用意したの?
なるべく安価に済ませる方向じゃなかったっけ?
ケチる人に限って、本人は認めようとしない無駄使いってパターンですか?
普通に新品を1セット買うだけで、ひとまずはよろしいのでは?
742774RR:2007/02/20(火) 18:46:45 ID:XZ71w3Ex
使い方によっては3000キロ持たないからさ
743774RR:2007/02/20(火) 20:07:03 ID:qd/JpYx2
両方ともちゃんと使えば5000はもつ。
フロントはホップしようがロックしようが恐れずにガンガンかけるのが正解。

そんなわけで俺もあんなにスペアあってもなーとは思う。
744774RR:2007/02/20(火) 20:41:21 ID:L5iBdQXu
>>740
>つうか、気にもとめてなかったけど、メイトのシューってカブと互換性あるっぽいね。

削らないと入らない事が有るけどね
745けち ◆Z.KECHIHWI :2007/02/20(火) 21:18:00 ID:FDXqkxo+
>>741
結構耳が痛い。でも、マトモに買ったら1,900円。社外買っても980円。前後だからそれx2。
純正6セットが1,140円で買えるチャンスなんて滅多にないっしょ。どうせ消耗品だしさ。

>>744
d。カブは今持ってないけど、TL125持ってるから気が向いたら試してみるわ。
正直、TLに使えたらラッキーw
746774RR:2007/02/20(火) 23:05:42 ID:hl0am1bb
>>745
正直オイルやタイヤをけちってるようなバイクにスペアのシューは不要だ。
さっさと転売してタイヤ購入しる!
747774RR:2007/02/21(水) 02:45:58 ID:tSkoGOsL
タウンメイトの50cc(シャフト)のライトが暗くて怖いんだが、
明るくする方法ってない?

748774RR:2007/02/21(水) 03:04:06 ID:UO5I5xlc
とりあえずワット変更はすすめられん・・・

別に特殊なバルブじゃないから強化タイプもパーツ屋さがせばあるだろう・・・
ただ、コイツのヘッドが暗いのは電球もさる事ながら反射板の作りが悪いんじゃないかと。
走ってる最中、注意してると結構散光してるもん・・・
749774RR:2007/02/21(水) 03:20:04 ID:UE8c0u5v
>>747
マルチリフレクタタイプのランプを前カゴに装着する。
あるいは今のランプを取り出して移植する。
750けち ◆Z.KECHIHWI :2007/02/21(水) 20:55:24 ID:zz2/dXoY
>>746
いやー、転売はちょっとねー...

>>747
>>250   ...と、突き放したい所だがネタもないので付き合うわ。
今回は小学生でも解るように大サービスで落書き回路図つきw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1172057918473.jpg

ノーマルだとライトまでの回路がゴチャゴチャしてるから電気的なロスがでかい。
なので、バッテリーから直接来る配線を追加し制御はリレーで行う。
写真ではライトスイッチがついてる旧型の回路図を参考にしているが、
常時点灯の場合はHi/Lowそれぞれの後ろ(◎のトコ)に設置せにゃならんので、
リレーは2つ(というか2回路)必要になる。しかし、まぁ基本は変わらん。

細かいこと言えば一応サージ対策したほうがいいし、使うリレーの種類は?
ってな話になるが、いい加減たるいから後はココでも読んで。
http://www.mmjp.or.jp/south/0024.html

あ、増設配線は2スケアね。
751774RR:2007/02/22(木) 03:11:47 ID:zLeZFnyM
>>750ありがとう

752774RR:2007/02/22(木) 03:43:02 ID:zLeZFnyM
>>750
ライトスイッチの黄/赤の線にバッテリーのプラスを繋いでも、
明るくなる?
どうもリレーとかが、わからなくて
753774RR:2007/02/22(木) 07:14:12 ID:a3MQljmJ
ゆとりにも程がある。
754774RR:2007/02/23(金) 01:56:52 ID:cXSdIqB1
メイトのシューはYSR用のがそのまま付く。←実は全く同じ
RZ50(5R2)用もイけると思った。
755774RR:2007/02/24(土) 20:11:37 ID:8gRZZAB7
突然ミッション焼け付いた(停止状態で1速いれるとエンストする)のT50のオイル変えた
もう6年ぐらい前に余ったRS4いれてそのままにしておいたらオイルが水みたいになってたうえ量が激減していた
ホムセンでホンダの純正オイルが安かったので今度はこっちいれた
走り出さないとエンジン止まるので乗りにくいなぁ
ミッション変えると高くつきそうだし
756774RR:2007/02/24(土) 22:10:37 ID:rh5XnY8a
>>754
付属のバネは違うけどね。踏んでも握っても違いは解らなかったりするが
>>755
今のオイルを早めに換えてカイゼンしなかったらクラッチの調整で少しはマシになるかもしれないが。
銀行カブでアクセル煽ってガチャコーンと発進するのをたまにみるよね。あれを調整しても、ミートがかなり上がって、小僧原スクみたいになるか、シフト即エンストかのどちらかで調度良い具合にはならないらしいが。
757755:2007/02/25(日) 06:40:53 ID:bLoWKr1n
やっぱだめっぽ
止まるたびにニュートラルに入れ直すのめんどいな
急停車したら100%エンストするしマフラーこわれてて直管っぽいブヒブヒ音になってるしそろそろ買い換えかorz
最後の2stビジネスV50確保しとくか・・・
758774RR:2007/02/25(日) 07:28:36 ID:MgHfeHlI
それはミッションの焼付きじゃないような気がする。
759774RR:2007/02/25(日) 08:03:54 ID:SSvWl9Cu
クラッチ臭い
760774RR:2007/02/25(日) 08:37:44 ID:Ix3xsdJw
>>755
 藻前には勿体ないから漏れに呉
761774RR:2007/02/25(日) 09:06:22 ID:PttlZAtO
家から出ろよ引きこもりw
762774RR:2007/02/25(日) 11:48:36 ID:Ax10JZiv
>>755

ここまでの話から推察するとクラッチかもなー。

ギヤの状態のチェックの方法はこんな感じかな・・・
エンジン切ってプラグ抜いた状態にする。
そして各ギヤに入れて押してみる。

この状態で一定の間隔で押しても回らなくなったりバキバキなったりするようであればお前の言うとおりミッショントラブルの可能性は高い。
押しても特に引っかかりなく滑らかであれば、とりあえずミッションは問題なしとみなせる。

それより次はプラグなど付け直して、ニュートラルからアイドリングさせてみる。
そして車体を左右(特に右)に傾けて異音があるかどうか。
これでガタガタ音が鳴ったり妙なバイブレーションがあるようだとクラッチロックナットが外れている可能性が。
これは俺も一度なった事例。まぁ俺の場合ミッション入れてもエンジンは止まらなかったが、
シフト側のクラッチは殆ど動作しなくなるのでシフトチェンジが非常にシビア、殆どノークラでシフトさせるのと同じ状態になる。

ミッショントラブルの場合、カセットタイプでも無い限り腰下分解だけど、
クラッチは普通どんなバイクも簡単にアクセスできるようになっているので
(まぁ中にはペダルなど邪魔して開けられないケースもあるが。
ちなみにメイトやカブの場合ブレーキペダルとマフラー外さないと開けられない)

別に時間のかかる作業でもないし、最低限の工具があれば
そこから押すことさえできない時間は正味一時間もないと思う。
また、クラッチ側開けて確認するだけなら100均工具オンリーてできると思う。多分それだと工具代1000円もしないんじゃないかな・・・
勿論品質の問題もあるから薦めもしないが。

ただ、今日は日曜だから丁度良いっちゃ丁度良いよねー。

763774RR:2007/02/25(日) 11:50:38 ID:Ax10JZiv
あ、間違えた・・・
ブレーキペダルは外さなくてもいいけど、
アジャストナットを外して、できればストップランプスイッチのバネも外して
一番下まで下ろす必要はあったっけ。
764755:2007/02/25(日) 22:54:20 ID:PttlZAtO
>>762
アドバイスどもです
アイドリングでは問題なかったです
走り出せばシフトチェンジは普通にできるのでクラッチのトラブルではなさそうです
前に押し駆けしたときよりもガコンガコンとなるんでミッション臭いですねorz
765774RR:2007/02/26(月) 07:10:43 ID:HJuaL6WT
全バラ逝ってみよう。
766774RR:2007/02/27(火) 07:25:33 ID:7/vIbdZS
クラッチ版が割れているかもね。
767774RR:2007/02/28(水) 20:08:24 ID:tDygQCsQ
90注文してきた!
大切に乗るお^^
768直線のみに命をかける男:2007/03/01(木) 00:28:46 ID:ytLIgxAA
俺がT90Dを買ってから
間もなく一年。
いいバイクだよな≧∀≦
769774RR:2007/03/01(木) 00:40:55 ID:2ahS+Fdf
そして07モデルは4速化のニュースに阿鼻叫喚
770774RR:2007/03/01(木) 08:41:44 ID:RmXuXuNB
>>767
大事にしなくてもオイル管理さえしっかりすれば80000キロはいけるぞ!
漏れのは81000キロ越えたがイオン無く絶好調!
771774RR:2007/03/01(木) 09:39:43 ID:/KfeLs/b
このスレはイオン無く絶好調! が多いなw しかし、それがなによりだぜw
772774RR:2007/03/01(木) 10:05:14 ID:5Jhg8d17
役員捕まったり大変みたいだけどメイトをモデルチェンジする余裕はあるんだろうか・・・?
773直線のみに命をかける男:2007/03/01(木) 12:31:25 ID:ytLIgxAA
え、タウンメイト4速になったのですか?
774774RR:2007/03/02(金) 10:09:36 ID:MPeRrT8C
タウンメイトの50でも余裕で8万キロ走れたぞ。
カブだと、だいたい5万キロまでにエンジンが逝く。
775774RR:2007/03/02(金) 22:28:18 ID:7+tRbU3i
うちの近所のバイク屋にも6マソ越えのカブ70(12V)があった。
オレのタウンメイト80より新しくて外観きれいなので浮気心がでたが、
もうエンジン圧縮無くてスカスカだと言われてあきらめた。
776774RR:2007/03/02(金) 23:20:16 ID:YUV+j+uC
カブなら安価で腰上の載せ換えきくやん。1マソぐらいなら買えよ。俺なら買うぜ。
777直線のみに命をかける男:2007/03/02(金) 23:40:05 ID:qLvLvijd
777頂き
778774RR:2007/03/03(土) 03:30:57 ID:rBanosZ7
カブなんかこれからだって普通に買えるじゃん。
やはりタウンメイトのが順当だろ。


779774RR:2007/03/03(土) 18:24:14 ID:2ftaoC+q
別に2台持ってたっていいじゃん。
こんなの2台あったって維持費大してかからないよ。
780774RR:2007/03/03(土) 18:29:31 ID:r2jSHZXq
これからタウンメイトいっぱいかえるお^^
V50はもう無くなるけどね
781774RR:2007/03/03(土) 23:54:59 ID:R67qLB4G
昔の22Fに排ガス対策を施しただけで更に3速のままだったら走らないだろうね。
ここはEFI化を含めてフルモデルチェンジを希望したいところ。
782774RR:2007/03/04(日) 00:16:40 ID:lBMixhk3
撤退という選択はないんだろうな?
ほとんどカブの一人勝ちだし・・・
783774RR:2007/03/04(日) 00:24:54 ID:cp7G2ei3
>>782
撤退は無いでしょう。新聞配達用途の市場を捨てることになる。
784774RR:2007/03/04(日) 02:41:08 ID:HSh/Dd8m
新聞/郵政の市場じゃV50の独り勝ちだよ
カブは積載すると逆登らないから
MD90よりT90Dの方が多いし
785774RR:2007/03/04(日) 08:28:28 ID:ZAbbVrFD
ヤマハのR-1だけどバッテリー液が吹き出てスイングアームや塗装面まで
真っ白になっちまったぜ。買った店に聞いても保障期間過ぎてるから
保証出来ないんだってよ。ヤマハのお客様相談室に聞いても国内の
ヤマハは関係ないから知りませんよだってさ。国内の工場で
作ってるんじゃねーのか?出鱈目な会社だな。
786774RR:2007/03/04(日) 12:12:17 ID:WSYKj+rr
>>785
バッテリー液噴いた
787774RR:2007/03/04(日) 14:13:49 ID:MBuDgl+y
>785がマルチな件について。

書き込み内容も稚拙なら、
人間的にも貧相丸出し。
788774RR:2007/03/04(日) 14:56:46 ID:zWQatrlx
V50のドライブスプロケを1丁上げて実用上問題ないかな?
ついでに登録を小型二輪にかえたいんだけど
789774RR:2007/03/04(日) 15:00:37 ID:m62qYMdp
カブ系のリアブレーキは何故足踏みなんだ?
配達とか横乗りでやると前輪ロックする。左に何もないからハンドルにつけりゃいいのに。
790774RR:2007/03/04(日) 15:45:57 ID:OOQwrCPs
左手で蕎麦を持つために設計されてるのを知らないのか?
791直線のみに命をかける男:2007/03/04(日) 17:03:12 ID:Vblc4WZb
>>790
そうらしいですね。
基本的な操作は右手で行なえるように
左側を空けたらしいですね。
792774RR:2007/03/04(日) 18:55:19 ID:7ZeM+g3J
でも実際よく行政指導はいらないものだと思うよ。。もっともそのように使ってね♪


なんて説明書にだって書いてない訳だが。
793774RR:2007/03/04(日) 19:19:27 ID:MBuDgl+y
T90Dに初めて乗った時に、
ウィンカースイッチが右側にあって怖かった。

これって、このテのビジネス車では標準仕様??
794774RR:2007/03/04(日) 19:26:57 ID:8/W8UfTW
二輪駐車場、増設願いに署名しよう!!(・ω・´)
日本二輪車協会主催の請願〜!
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php
795774RR:2007/03/04(日) 19:54:24 ID:6EQa+Uy3
>>793
左手は葉書や新聞を持つためにね
右手でアクセルブレーキとウィンカー操作
796774RR:2007/03/04(日) 21:22:05 ID:gYfmuuym
>>784
そうそう、2サイクルの消滅が新聞をはじめとする配達業界では深刻な悩みなんだよな。
山間部になると、2サイクルしか無理って地域も日本には多いしな。
俺は排ガス規制後もV50だけは当面生き残りそうな気がしてる。
797774RR:2007/03/04(日) 22:20:33 ID:wEf66SxL
2種乗ればええやん。
798774RR:2007/03/04(日) 22:49:31 ID:m62qYMdp
普四のおまけがありがたいから。
配達の蕎麦は確かに、手持ちの人いるな。
新聞、ハガキについては乗ったまま配達できる方が珍しい。
中にはポストない家もあるぞ。
YAMAHAさん片手で前後いいバランスで効くブレーキ頼むわ。
799774RR:2007/03/04(日) 23:00:54 ID:lBMixhk3
後継機種は90ccも緑用意してください。

青は嫌だ・・・
800774RR:2007/03/05(月) 00:13:58 ID:uGwE/3yy
>>798
そーゆー事いってるとどっかのようにコンビブレーキ仕様にしちゃうぞ。
801774RR:2007/03/05(月) 02:20:33 ID:vnc2yyjZ
>>789
郵便配りやってたけど、足ブレーキばっかり使うぜ。
左手は郵便物持ちっぱなし。
802774RR:2007/03/05(月) 04:02:04 ID:jhRHB6xj
ちと話は違うが左アクセルにしたうどん屋90カブが近くにあるぜ。
右におかもちを持って走る為に改造してるみたいだがホルダーごと移し替えただけのようでブレーキは親指でかけるみたいだった。
803774RR:2007/03/05(月) 13:36:26 ID:2lKbe5rg
>801
メイト横乗りは投函、発信、三軒隣に停止のような状況を手早くすます為。
郵便は昼だし、頻繁に発信停止あまりないもんな。

誰か見てたらやりにくくはあるw

狭い路地用にバックギアも欲しい、カスタム出来たら買えないくらい高いだろなぁ。
ビジバイでなくなる。
804774RR:2007/03/06(火) 14:11:04 ID:A5LAXBQF
郵便や新聞はフットブレーキで止める。
足のほうが楽だよ。
左手に持つので、右側でウインカー操作も必須。
805774RR:2007/03/06(火) 14:13:41 ID:A5LAXBQF
セルも欲しいね。
都市部はマンションが多くアイドリングで苦情が来るし、防犯上危険。
806774RR:2007/03/07(水) 12:19:49 ID:Uz87Kz26
>>794
3速押しがけ最強
807774RR:2007/03/08(木) 22:04:46 ID:wGFskLnT
おちた?
808774RR:2007/03/09(金) 01:25:04 ID:vNV+9DGh
V50亡くなったらギア乗れってことだなぁ
一応2サイクルだしフットブレーキあるしスクーターだし
漏れは限定解除してるからT90でもいいんだけど
809774RR:2007/03/09(金) 02:21:06 ID:ev51blb8
>808
誰もが思う。
無駄な限定解除だな、と。
810774RR:2007/03/09(金) 18:52:15 ID:En4sxds7
>>808
ギアは9月に4ストになる。
811774RR:2007/03/09(金) 19:06:10 ID:KMvhxHeT
メイトも現行のままでは販売できない。
812けち:2007/03/09(金) 20:28:23 ID:7GUjgkE3
トリップ忘れちまった...
それは兎も角、ブレーキ交換作業したぜ!でも、取り替える必要は全然なかった。
ハナからレバーの角度が甘かったのと、ブレーキケーブルが延びてただけ。
6組買ったのが全部ムダ! まぁ、まったく使える見込みがないって話ではないけどさ。


でも、ひとつフィードバックできる話がある。

俺が買ったシューは本来セット販売のはずのメイト用純正が、何故かシューだけで販売されていたのだが、
スプリングの品番で調べてみたらT90とまったく同じなのよ。なので、T90とV50のブレーキはまったく同じ。

で、現物合せでタウンメイト純正のシューともサイズは同じで互換性がある事も確認したのだが、
昭和58年発行の22F〜29GまでのP.L.によると、T50のは90560-18288と90506-16036で型番自体が違う。
T90・V50のスプリングは90506-15260。どういう訳かスプリングには互換性がない。
でも、96年発行の3EL7〜3ELCまでのP.L.では、T90と同じ90506-15260なんだよなぁ。

俺のT50EDは3ELB型で、96年以降製のハズなのにブレーキシューは旧型だった。
新型と旧型ではシュー表面の色も違う。思うに旧型はモロにアスベストを使ってる。

ちなみに新型はスプリングの形状までホンダのシューにそっくり。
ちなみにスプリングの価格は新・旧とも58円で全く同じ。
案外、東南アジアなんかでの部品確保の手間を考えて、ホンダと同一形状に統一したのかもね。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173438785390.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173438878359.jpg
813774RR:2007/03/09(金) 21:12:21 ID:QlGhSF8F
>>810
ソースクレ。
814774RR:2007/03/09(金) 21:45:05 ID:En4sxds7
>>813
VOXでFIの試験
815774RR:2007/03/09(金) 23:19:07 ID:w3RAcfDl
ギアが4サイクルになったら、だいぶトロくなるんだろうなorz
ところで、ギアのフットブレーキって踏みづらくない?
816774RR:2007/03/10(土) 00:27:30 ID:vylAtUwB
しらんがな(´・ω・`)
817774RR:2007/03/10(土) 00:43:23 ID:56+/e4Jp
踏みづらい。足元がステップじゃないから不安定。
818774RR:2007/03/10(土) 02:13:44 ID:nIQra6Ji
つ[プレスカブ]
819774RR:2007/03/10(土) 03:42:35 ID:OFrMGPTd
プレスカブやすいねぇ
V50Nより3万もやすい
坂登らないしトロいけど
820774RR:2007/03/10(土) 20:25:11 ID:kQvB7C4r
貰い物のシャフトのタウンメイト80に乗ってる。やっと全部読んだ。

エアクリってエレメントあったのか。最初から金網だけなので
そのままで乗ってる。つーか、ソレでセッティング出しちゃったし。
定期的にクリーニングしないと加速ポンプが固着しちゃうが、
かと言って別に問題ない。アベレージは80km/hぐらいで36km/Lぐらい。

100km/hまで目盛りがあると飛ばしてたらバルブが折れてピストンに刺さった。
コレは自分で直したけど、ウィリー、アクセルターンを楽しんでたら
ステムのベアリングが逝った。これは自分で交換するのが面倒臭いので
近所のウィング店に出したら「タウンメイトをいじるのは初めてでしたが
見事なまでにカブと一緒ですね」とメカも笑ってた。
821774RR:2007/03/10(土) 20:41:44 ID:sWDvuKyu
・・・これからはカブ以上のカブといいながら調子にのる事なく、カブ走りを心がけようかなと思った春の夜でした
822けち:2007/03/10(土) 21:19:43 ID:vylAtUwB
T80がタダとは羨ましい。
823けち:2007/03/10(土) 22:57:55 ID:vylAtUwB
まえにうpした12000μFのコンデンサでバッテリーレスを作ってみた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173533562468.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173533306249.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173533562468.jpg
自作6400μFから付け替えたが快適。でもロハのT50EDには贅沢な気がした。

なので、次は今までつけていた寄せ集めコンデンサに更に5200μFほど追加する事にした。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173533933468.jpg
合計11600μF。勿論、全部不法投棄のビデオとかから入手(`・ω・´)

もう一組(11500μF)つくれるので、コレはTS125Rにつける。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173533782046.jpg


620円バッテリーレスは、もうちょっといいバイクに付ける予定。
824774RR:2007/03/11(日) 01:13:08 ID:5ANgEPn+
>>823
古いビデオデッキのコンデンサは死んでるのが多いような気がするんだが…。
マルコンとかドライアップしてるんじゃなかろうか。
825774RR:2007/03/11(日) 01:27:15 ID:77GRxWhj
死んでるのは妊娠液漏れするからすぐ分かるよ
固定タイプでも変色するし
826けち:2007/03/11(日) 01:51:03 ID:1DwDUjKi
>>824
うん。正直レンジに入ってた4700μFの奴はヤバいかもしんない。
827820:2007/03/11(日) 09:47:30 ID:5ix8rZ3a
ウチのはたまに蒸留水を補充するだけで問題なく使えてるよ
828774RR:2007/03/12(月) 09:24:30 ID:Bd52bZAH
保守
829820:2007/03/12(月) 10:40:08 ID:AfGUt7Ym
カブ純正のハンドガードはミラーに共締めなのでタウンメイトにも取り付けられる。
ただ、ホンダ純正はハンドガードに付属しているミラーアダプタのような高ボルトナット(とでも言うのか)によって
ハンドガードの取り付け位置を上げてブレーキレバーとの干渉を逃げる設計になってる。
これが無くてもまぁ取り付けられるんだが、タウンメイトもカブと同様そのままでは
ハンドガードがブレーキレバーに少々干渉してしまう。
しかしヤマハ車はご存知の通り右側ミラーは逆ネジ。付属のホンダ純正アダプタは付けられない。
そこで♂逆ネジ−♀正ネジのアダプタを買い、ホムセンにてM8の逆ネジタップを取り寄せ、
このアダプタの♀正ネジ部をそのまま逆ネジで切り直した。
当然ながら強度は下がるのでネジロックを併用した。これでもうバッチリ純正かと見紛うほどの仕上がり。

しかしこういう部品でブレーキレバーとの干渉を避けるべきところさえカブと一緒ということは、
恐らくタウンメイトはカブから採寸された「コピー品」なのだろうとwww
830774RR:2007/03/12(月) 11:53:17 ID:wvENnVtm
>829
まあ、4輪でも、
ライバル会社の新型車輌を持ち込んで、
部品一点一点に至るレベルで分解して、
細かな研究を重ねているからね。
こんな2輪程度、
良い点?を盗むのは楽なもんでは。

個人的には、ミラーのアダプターは、
面倒な事をせず、正ねじミラーを組んで済ませそうだ。
831774RR:2007/03/12(月) 17:42:54 ID:9ndtSG5N
純正つっても南海部品から仕入れたWindy製だが
採用するならYAMAHAとでも書けばいいのにしっかりWindyと書かれている
832774RR:2007/03/12(月) 17:45:13 ID:9ndtSG5N
社外メーカーの汎用品だからあのガード
カブでもメイトでも使えるように作られている
833774RR:2007/03/12(月) 20:50:09 ID:M76MbvnV
>>829
純正で正正と逆逆スペーサーのセット品有るよ。ワイズのカタログにも載ってる。
 元は純正風防用で出たらしいが、俺のT80はそれでウィンディーがジャストフィット。
 T90はレバーにアタルらしく、俺の行く優ショップではT90Nにスペーサーとエーモンステーで上げて前に出し、新聞屋さんに取り付けてるよ。
↑9_穴のステーは肉厚が有るし感覚有り過ぎで穴空け大変だけどね。かと言って調度良い穴間隔の板はペラペラでナックルガードがぷらぷらしちゃうし。
834774RR:2007/03/12(月) 22:25:56 ID:j6z8BIP6
ニッパで切ってしまえばいいじゃん。
見てくれはあまり気にしないのが吉。
ナックルガードだからすぐ物とぶつかってキズつくし。
835820:2007/03/13(火) 12:05:28 ID:a0USU7ed
ニッパーで切ったら…隙間風が寒いじゃん。なんのためのハンドガードかと。
まぁ、そのことすら気にしちゃいけないのかもしれないが。
物とぶつかって傷になることは気にしないけれども。
836774RR:2007/03/13(火) 19:53:09 ID:GnTnrdBB
>>835
それもそうか・・・でもウィンディってちょっとした防風のためのものだと思ってるんだよね、俺は。


RPGでいうところのぬののふくやらふだんぎ +1


そんな感じか。それに張り出しの分を考えると手前に引き付けた方がいい=どっちみちそのままではフィッティングうまくいかなくなる
ので、他のものでなんらかの手直し考えてるなら同じ事じゃね?
俺はそこまでしないけど・・・


837774RR:2007/03/13(火) 23:20:31 ID:R4XLvHiq
ヒント:郵政車用ウインディ
838774RR:2007/03/14(水) 01:54:16 ID:TQuaKE/9
電界コンデンサを見ると爆発させたくなる。
839774RR:2007/03/14(水) 02:56:43 ID:bA/S+ttc
キーキー鳴き始めたから肩越しにリヤを見たら、
ゲージが一杯まで振り切れてた・・・なんと。

シャフトメイトのリヤタイヤって、ノンジャッキで外すにはフロントも外さないとダメかな。
カブの時はどうにもハブダン邪魔してたけど、かといって横倒しするのもちょっと・・・
840820:2007/03/14(水) 10:52:33 ID:WjSRImnY
>>839
なんも考えないでアクスル抜けばいい(正確には加えてブレーキ関係も)。

折角リアがシャフトでホイル交換が楽なのだから、
スペアタイヤを組んだスペアホイルを積んで走りたい。昔のベスパみたいに。
これならパンクも恐くない。まぁタイヤレバーとチューブを積んでればいいのか。
もひとつ、テールライトをLED化したい。
これならタマ切れによる整備不良の切符も恐くない。

もうすぐ6万kmだが、マフラーがステーの直前で割れた。
でもステーで固定はされているので落っこちはしない。
ちょっとエキゾーストノートが大きくなって
マフラーは割れ目からのカーボンで真っ黒になった。
ガラスウールと針金で修理した方がいいのだろうけれど。
841けち:2007/03/14(水) 16:58:01 ID:Shxn0XJH
うちのはダイソーの100円丸ミラーだ。

150円に値上げする前に買った奴。逆ネジアダプターは入手時から入ってた。
842774RR:2007/03/15(木) 20:41:11 ID:pKVlWhiy
>>840
まったくもって綺麗に抜けた。
カブの時は何故だかよくわからんくらいにひっかかってしようがなかった。
コレダの時もスムースにはいかんかった。
あれは一体なんだったのだろう・・・


843774RR:2007/03/16(金) 00:59:02 ID:UIC8Z4Ny
これで片持ちサスだったら最強なのにな。

…それはBMWか
844774RR:2007/03/16(金) 18:48:50 ID:voYg6r1H
雨の中、メイトは走る。
寒いけどたまにはいいか。
明日は晴れそうだ
綺麗に拭き拭きしてあげよう。
845774RR:2007/03/16(金) 20:47:02 ID:KaIvTtk3
>>844
ポエムですねぇ〜
846774RR:2007/03/16(金) 20:57:16 ID:5DKQ309+
ちょっとカワイイ。
847774RR:2007/03/17(土) 19:38:15 ID:zZrWi0c4
携帯からスマソ。

元郵便屋だが、メイトが一番好きだった。

カブに比べて管理の手間はかかるけど、
きちんとメンテしてやれば、カブやバーディーの非じゃないくらい速いし、
他車に比べてNVHが少なくて長時間乗る郵便屋としては快適だった。

あの軽いタッチのシフトも、若干チョッパー気味のステアリングも、雨の日に妙な効き方をするブレーキも味があって好きだった。             また機会があったらメイト乗りたいな…。
848774RR:2007/03/17(土) 22:15:12 ID:1dMnZ27p
ttp://mopedinformation.seesaa.net/article/23512379.htmlから
>ちなみに原付でシャフトドライブってのはいまだに聞いたことがありません。

!?what......

このバイク屋のキャリアに一抹の不安を覚える・・・もっとも所在地も明記してないプログだけど
849774RR:2007/03/18(日) 01:07:34 ID:2+8WKk2q
>>847
一般向けには販売されてない「カブ」と比較されても・・・
850774RR:2007/03/18(日) 06:15:55 ID:UDMBL4Us
>>848
これバイク屋のブログじゃないだろ。
俺には中免とって調子こいてるガキにしか見えんぞ。
851774RR:2007/03/18(日) 10:16:34 ID:2OYXmYLf
ttp://mopedinformation.seesaa.net/article/23200784.html

あー、この辺で勘違いしてたかもしれん。すまなんだ・・・
つまりバイク店員か・・・ん?なんかこの名前聞いて何か思い出しそうなんだが・・・ナンダッケ
852774RR:2007/03/20(火) 22:00:03 ID:Q4IyGZmk
揚げ
853774RR:2007/03/21(水) 04:36:49 ID:D1liVle/
2000年製で1万4千キロ走行した。
先日、点火プラグを交換した。
キック一発で始動してくれるのは気分がいい。
オイルも純正高級品を奮発した。
ちょうどワゴンセールで安かったし。
滑らかになって低速は力強い。
50km以上は単気筒のためか振動と音がむごい。
12ボルトなのにヘッドライトが暗い。
球も交換しバッテリーも新品に交換したが変化なし。
原付だからこんなものなのかも。
854774RR:2007/03/21(水) 05:25:26 ID:Sh7XNDL9
>>853
光軸調整をもう一度やり直してみる事をお奨めしてみる。
855直線のみに命をかける男:2007/03/21(水) 09:44:10 ID:B7Wazf1V
俺のT90Dが納車されて明日で丸一年。
約5,000km走行。
856774RR:2007/03/21(水) 22:00:11 ID:aqNpWiTA
>>855
久しぶりじゃん!
そのペースだと最低でもあと10年は逝けるぞ。
いやっ15年は逝けるな。
大切にしろよ。
857774RR:2007/03/21(水) 22:03:50 ID:UUS+8/z5
>>855
ちょっと伸びないなー
とも思ったけど、通勤通学10kmだとそんな感じか。
もしくは雪国とか
858774RR:2007/03/21(水) 23:05:09 ID:aqNpWiTA
>>857
仙台
859820:2007/03/22(木) 09:07:57 ID:TAypHjYA
去年の9月まで片道40kmの通勤に使ってた。
当たり前だがオイルがあっという間に汚れるしキャブのOHも2〜3ヶ月毎にしてた。
今は電車通勤にしたけど来月からまた復活するつもり。
だって1時間で着くんだもん(電車通勤より20〜30分早い)。
860774RR:2007/03/22(木) 11:24:12 ID:ZDu2zj27
暖かくなってきたもんな。
861774RR:2007/03/22(木) 12:17:03 ID:6UgtzAvk
メイト以外にA121Eエンジンを積んでる車種はないんですか?
862774RR:2007/03/23(金) 06:06:28 ID:efHQHOD+
TownMate T90D のギアチェンジの速度をおしえてください。
通販でかうので (汗
863774RR:2007/03/23(金) 09:27:20 ID:rjBiXjxp
すぐシフトアップ。加速しなかったらシフトダウン。
864774RR:2007/03/23(金) 10:12:48 ID:7brT47qq
この手のビジバイは手動でクラッチ操作できない分個々のギヤチェンジのスピードを遅くせざるをえないので、
場面によってはあきらめて高いギヤを維持するのがキモ。
あまり下手にシフトダウンするとエンジンうなってしょーがないし。

また高回転にしても全然パワー出てこない感じ、分かると思うけど
早めにシフトチェンジしてさっさと3速にした方が実際に早かったりする。
865774RR:2007/03/23(金) 13:40:57 ID:9d41QcXZ
1→2は15km/h、2→3は35km/hぐらいかなぁ。
それ以上引っ張ると歩道を歩いてる通行人が振り向くぐらい
やかましいエンジン音を上げるからねー
866直線のみに命をかける男:2007/03/23(金) 21:40:40 ID:93Abk5+4
>>856
ありがd

ところで、みんなの愛車の燃費は、どの位?
俺のはリッターあたり40キロ位走るけど。
867774RR:2007/03/23(金) 21:50:22 ID:FysGrGGu
>>866
うちのT80Dは45km/lくらい
868774RR:2007/03/23(金) 22:16:56 ID:7LO9Dln+
漏れのT90は常に全開走行で32くらいかな?

最近生ガスの臭い?がするのはそろそろピストン逝く前兆か?
869774RR:2007/03/23(金) 22:57:38 ID:oKEKG3A3
俺のも生ガス臭い。

案外そうかもな。腰上OHするか...
870774RR:2007/03/24(土) 00:14:25 ID:UN8mBF5x
単にキャブから漏れたガスが熱されたエンジンに付着しベーパーとなっているからだと思っていたが。
871774RR:2007/03/24(土) 01:17:49 ID:AG+IaIo8
ピストンは逝かないよ。バルブが逝く(経験者)。
気になるなら転ばぬ先の杖で交換しとけば、
バルブがピストンに刺さってからよりも楽だぞ。
ピストンに刺さったバルブなんざピストンごと捨てりゃいいんだが
バルブがピストンに刺さるってことは燃焼室がガタガタになってるので
それの修復が面倒。
872774RR:2007/03/24(土) 02:53:53 ID:OQwUKg6Z
ああそうか、4stだもんな。

俺は2stばっかりでタコ棒とかいじった事ないや。マンドクセ('A`)
873774RR:2007/03/24(土) 09:01:43 ID:snZaSGxg
ここタウンメイトのスレ化してるね
V50乗ってる人は何にも感想ないのかなぁ
874774RR:2007/03/24(土) 12:21:50 ID:9D52yMIj
某所と違って池沼率低いからな・・・
俺だってタウンメイト糊だがVメも良いなって思うよ。
875774RR:2007/03/25(日) 00:00:40 ID:D45QfsPl
熟成のメイトは既に語り尽くされている。
876直線のみに命をかける男:2007/03/25(日) 10:01:57 ID:AnlCe/T/
昨日、世話になってるバイク屋に行ったら
T90が二台有った。
一度に二台見る事は
あまりないので少しうれしくなった。
877774RR:2007/03/25(日) 21:53:03 ID:B+CuBzya
V50乗っているけど不満は特に無いが、センタースタンドの安定性が今一かも?
ちょっとでも傾斜していると、倒れそうになる。
燃費は35km/lくらい。
オイルをヤマハ純正のに変えたら、気持ち振動が少なくなったような気がする。
878774RR:2007/03/26(月) 01:51:48 ID:DwhxqvQ4
V50納車半年5000kmでプラグ換えた
排気音が心なしか大きくなってるような気がする
879774RR:2007/03/26(月) 02:40:36 ID:t+E/wggl
このベトキャリって、カブのをそのままつけたのかな?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10583573
880774RR:2007/03/26(月) 16:52:49 ID:zbgJyl1V
>>877
オプションのN用大型サイドスタンドつけると良いよ
センタースタンド使わなくてもほぼ直立するし安定している
881774RR:2007/03/26(月) 17:10:40 ID:79vyE0lX
>>879
股んとこは実は18Lの灯油ポリタンクがすっぽり。
ハンドル切れ角がちょっとスポイルされるけど。
ヘタにキャリアなんか付けない方が実用性は高いんじゃないかな。
882774RR:2007/03/26(月) 18:17:28 ID:XzUuO+Jf
>881
スミマセン。
18Lポリタンクがスッポリ = 実用性が高い
これがよくわかりません。

18Lポリタンクのサイズの荷物運び??
かなり限定の感じがするんですが、
良い案のアドバイスが欲しいです。
883774RR:2007/03/26(月) 20:44:57 ID:qkP8EiHq
まぁわざわざキャリアにくくり付けるのもメンドイからだろうね。
灯油使わない家だと分からないかもしれないが。
884774RR:2007/03/27(火) 00:29:06 ID:G0SCqWEE
>883
灯油満タンの18Lポリタンクをあそこに積載?。
なんか、状況がわからない者が聞くと驚きです。
自分の場合なら、
タウンメイト90にニュースメイト90の大型リアキャリア付けているので、
普通に後ろにくくりつけると思いますが。
885774RR:2007/03/27(火) 00:39:18 ID:vOy5XJ1L
>>881そしてこぼれた灯油がキャブ付近に掛かってあぼーん。
886774RR:2007/03/27(火) 01:21:09 ID:1mpcby/2
>>885
油冷エンジンにできるじゃないか
887774RR:2007/03/27(火) 08:59:46 ID:7D/qsSqx
もし宜しければ、アドバイスを戴きたいのですが、今T90かV50のいずれかを、
購入しようと検討中なのですが、操安性とか、乗り心地とか、やはり差は
有るのでしょうか?又、購入に当たって何かアドバイスが有ればお願いします。
888881:2007/03/27(火) 09:06:53 ID:rzt/vThx
オレも最初の頃は灯油ポリタンクをタイダウンでリアキャリアに括り付けていたが、
>883の言う通り一々括り付けるのは面倒。股んとこに入れてみたらポコッとハマった。
膝で挟めるのでぐらつくこともなく、蓋さえちゃんとしてればこぼれることなんか皆無。
ウチの場合は蓋が既に経年変化でひび割れてるが、それでも染み出てくる程度。
ただし18Lフル満には入れない。今のレートだと\1,000分が丁度いい。

そもそも股んとこにポリタンクはめて灯油が漏れるんだったら、リアキャリアに括り付けたって
リアタイヤから車両後方に掛けて盛大に灯油をまき散らすだろうな。
889774RR:2007/03/27(火) 12:52:50 ID:o+oiQ4Wa
俺はリヤにホムセンbox付けてるので、買いに行くときは18リットル×2を乗せるのがデフォ。
かなり便利。
流石にビジバイ。怖いほどは振られないしね。
890774RR:2007/03/27(火) 12:56:30 ID:G0SCqWEE
>888
もちろん俺には関係ないからどうでもいいが、
面倒>安全 は、ちょっと問題よ。
括り付け、そんな極端に面倒でもないでしょ。
むしろ満タンにせず、結果的に給油頻度を高めるほうが、
なんというか、よっぽど面倒かと。

まあ、18Lポリタンクとなると、俺は4輪使うので、
2輪に乗る準備もろもろ自体が、既に面倒だが。

891774RR:2007/03/27(火) 14:34:57 ID:WUs4gzvm
>887
原付同士なら良いけど、その組み合わせじゃ比較する事自体がナンセンスかと・・・
892774RR:2007/03/27(火) 18:11:03 ID:9qVP3ghS
結局>>879のベトキャリは謎な訳ね。情報出ない所をみると特注なのかもしれんな。
でも、とりあえず>>879の出品者はポリタンクを股に挟まない事だけは解った。
893直線のみに命をかける男:2007/03/27(火) 20:04:36 ID:7aIqYK9B
低レベルな質問、スマソ。
そもそもベトキャリって
どんな物を積むのがベター?
894774RR:2007/03/27(火) 21:39:12 ID:drBDRauI
カッコだけだろw
895774RR:2007/03/27(火) 22:00:41 ID:xoeByCg9
地図とかはさむのに丁度良いとか言うよな・・・

ツーリングマプノレもか   そりゃすげぇwwww
896774RR:2007/03/27(火) 23:43:13 ID:vOy5XJ1L
>>887
V50。でもどうせならRZ50の方がいい。
897774RR:2007/03/28(水) 09:02:10 ID:LJ3FOQvc
まぁ何をはさんでもいいんじゃねーの
ただ、バイクで安全云々を言い出すんならまずバイクを降りた方が確実だw
898774RR:2007/03/28(水) 09:18:48 ID:XYE54jk6
>897
=888ですか?
バイク降りるのが確実ってのは、
随分と論点がズレちゃってますけどね。
「何をはさんだっていい」ってもんでもないでしょ^^;。
899直線のみに命をかける男:2007/03/28(水) 16:22:34 ID:kjtVjswp
いずれにしても
ベトキャリは大した物は積めない訳ですね。
900774RR:2007/03/28(水) 16:44:41 ID:OQpfRs+T
>>881
漢なら純正大型フロントバスケットにポリタン入れろ
ちょうどすっぽり入るよ
20kgのウェイトは腕力でなんとか汁
901774RR:2007/03/28(水) 17:15:11 ID:kk543n8c
ベトキャリは便利だよ。つうか、ベトキャリ+コンビニフックが便利。

コンピニで弁当と雑誌や新聞を買った場合、弁当はフックにかけて
新聞や雑誌はベトキャリに挟むのさ。その程度のもんだが非常に便利。
902774RR:2007/03/28(水) 17:24:31 ID:cFnzioBr
やべぇ……
ベトキャリーが「ペドキャリー」に見えた漏れはどう見てもロリコンです。本当に有難う御座います。
903774RR:2007/03/28(水) 18:18:59 ID:OQpfRs+T
この手のビジネスバイクは前籠つけたり後ろ荷締めしてなんぼだから足下に吊すのはどうかと
904名無し募集中。。。:2007/03/28(水) 19:53:56 ID:W7LTnRGU
じゅげむじゅげむごぼうのすりきれ
905名無し募集中。。。:2007/03/28(水) 19:55:04 ID:W7LTnRGU
激しく誤爆スマソ
906直線のみに命をかける男:2007/03/28(水) 20:37:21 ID:kjtVjswp
みんな、ありがd!
ベトキャリはカブ用が装着可能ですか?
907774RR:2007/03/28(水) 21:05:57 ID:kk543n8c
多分ムリだな。
俺のカブは4速リトルだし、メイトはV80なので他の組み合わせは知らんが、
少なくとも俺のリトルのベトキャリはV80には付かないぞ。
908直線のみに命をかける男:2007/03/28(水) 21:10:36 ID:kjtVjswp
俺のはT90Dですが、
カブ用は無理ですね。
あきらめます。
909774RR:2007/03/29(木) 14:14:23 ID:xoO+spV8
このペドロリマニアめ
910けち:2007/03/31(土) 04:57:08 ID:YgzLDiVZ
久々にカキコ。昨日抹消登録してきた。今月で保険が切れるもんでね。
これで1200円の税金も取られないで済むぜ。

ブレーキは6セット+1あるし、タイヤは抹消後に車で行った246沿いの島忠で
前後合わせて3000円でダンロップが売ってたから思わず買いそうになったが、
正直、乗りつづけるか微妙だな。T80EDのエンジンが欲しいよ。
911774RR:2007/03/31(土) 05:07:00 ID:61s7TOwA
912直線のみに命をかける男:2007/03/31(土) 18:57:52 ID:Bv8o9rvK
来月からスパイクタイヤを装着したまま走行が出来ないから、
今日の夕方、バイク屋へタイヤ交換の為にバイクを預けてきた。
今シーズンはスパイクタイヤが不要だったな…。
913774RR:2007/03/31(土) 21:13:04 ID:pXyoryNu
もう乗らないのか?
残念だな
914直線のみに命をかける男:2007/03/31(土) 21:32:10 ID:Bv8o9rvK
>>913
誰に聞いてるの?
俺なら、もちろん乗るけどな。
915774RR:2007/03/31(土) 22:06:37 ID:hidvnRN7
>>910
 残念ながら課税されます。(元旦の時点で登録されてる車輌が課税の対象だった筈)
916774RR:2007/03/31(土) 22:15:09 ID:OpsAr2mT
ちなみにウチの区だと、節税対策の為の廃車だとバレると繰越課税されますが。
持ち主変わるかどうかで判断してるらしいが・・・税金にかんしては仕事先に断るのもメンドいのでそのまま支払ってます。

俺が廃車するのは売ったバイクの自賠責異動のため。
917774RR:2007/03/31(土) 23:35:58 ID:ijoGYO62
>>915
それはどこの話?
918774RR:2007/04/01(日) 00:54:36 ID:nEMnlD9O
>>917
基本は4月1日に登録されてると課税対象だよね。
919けち:2007/04/01(日) 01:06:42 ID:j1YZh+Jk
>>915
渋谷区じゃされないよ。

つうか、「けち」なんてコテつけてるけど、T50EDを一台抹消したところで
250cc3台に125ccも3台、400cc1台に大型2台、90ccが1台、
それに四ッ輪1台の税金と保険だ。この時期は毎年やってられねぇーよ。
920774RR:2007/04/01(日) 01:41:16 ID:b0EwGJV+
>>919って「けち」じゃなくて「金銭感覚がアレ」では?
921774RR:2007/04/01(日) 01:44:09 ID:PWnplxaK
まあ変な人っぽくはあるな
922774RR:2007/04/01(日) 04:25:07 ID:Va81zao1
>919
ブレーキシューの複数購入の時に、
「耳が痛い」と言わせた者ですが。
「案の定」な所持車輌のようですね。
あの時よっぽど、「(ケチ臭いのに)もしかして複数台所持では?」と、
書こうか迷ったほど、雰囲気で感じ取っていました。
今回のように、自分の所持車輌を特に頼みもしないのに晒す感じとか、
文章でうまく書けないけど、直感的にキャラがわかるというか。

>920-921のレスは、まぁ率直な意見だが、
勝手な空想で恐縮だが、
多くを自分でメンテする事に伴い、
ある程度のレベルで満足に近いメンテ済み車輌は少ないのでは?。

ま、悪い人でもなさそうだがね。
勝手な空想で恐縮だが。

923直線のみに命をかける男:2007/04/01(日) 19:42:26 ID:xXkvoptY
夏タイヤを履かせた愛車を引き取った。
やはり、スパイクタイヤと違い、乗り心地が良い。
924774RR:2007/04/02(月) 22:30:46 ID:Ueqah/5Q
圧縮回避保守
925けち:2007/04/02(月) 23:54:27 ID:rxlXwPb1
T50EDを抹消して3日目。

早くも禁断症状が出てきた。つうか不便!
926774RR:2007/04/03(火) 01:09:41 ID:fryY2Lra
>>925
ギョーザ買ったくせに抹消してやがる( ´,_ゝ`)
とりあえずここは書類チューンを試すべし。
927けち:2007/04/03(火) 19:45:00 ID:r2xbRci2
抹消したけど、知り合いからもう一台貰えそう。

うーむ。80だといいんだが。
928直線のみに命をかける男:2007/04/03(火) 21:36:44 ID:H9oYWsta
T90D用のカスタムパーツって存在しますか?
929774RR:2007/04/03(火) 22:23:58 ID:RPtQuYCJ
922ですが。
925や927で華麗にスルゥされました。

>928
T90Dにて、社外マフラー付けて遊んでいます。
流用ですが。
930けち:2007/04/03(火) 22:54:38 ID:r2xbRci2
>>929
どう返していいのやら解らんぽ(´・ω・`)

>>928
俺はアルミリム欲しいなぁー。特に50エンジンのままなら、
リアを18のアルミにしたいけど、そうすると今度はスポークの問題が出てくるんだよねぇ...
931直線のみに命をかける男:2007/04/03(火) 22:56:48 ID:H9oYWsta
>>929
どこのメーカーのマフラーか詳しく教えて下さい。
センタースタンド使用可とか…。
932774RR:2007/04/03(火) 23:49:16 ID:2Be74/5g
そろそろバイク用にもケブラースポーク出ても良いと思うんだが。
933929:2007/04/04(水) 02:38:53 ID:1DEtJb+o
>930
ゴメンゴメン。
別にイジめるとかそんなんではないですヨ。
納税は、キチンとね(当然でしょうけど)。

>931
メーカー不明です。
取り付け可能確認はしたうえで、譲ってもらった物なので。
センスタは撤去です(下っ腹にて干渉するので)。
オフ会でもやれば、ツーリングがてら参加したいので、
その時にでも観察してください。
というか、以前にもこのスレで書き込んでます。
画像がリンク先で残っているか不明ですが。
934774RR:2007/04/04(水) 02:40:49 ID:mw0iS0U5
>>932
スポーツ自転車じゃ有るまいし。
935774RR:2007/04/04(水) 15:53:48 ID:TK0PEj+m
メイト・ギアの排ガス規制型は何時出るの?
936直線のみに命をかける男:2007/04/04(水) 23:52:20 ID:2jRL+iUj
日々、通勤中に
もう少しパワーがあったらな〜と感じてる。
それは俺だけだろうか。
937933:2007/04/05(木) 02:16:57 ID:paP0I65s
>936
ちなみに、社外マフラーに換えても大して変わらんよ。
個人的には、せめて4速が欲しいと思うT90D乗りです。

さらについでに、
「もう少し」と言いつつ、欲には上限が無いから。
ま、現実は現実なんで、ぼちぼちマッタリとね。
938直線のみに命をかける男:2007/04/05(木) 14:58:15 ID:1bnlmT0x
>>937
ありがd
939774RR:2007/04/05(木) 21:24:20 ID:Zx5YFKYw
T80Dだけど4速で高速域では良いんだけど、
出足にもう一つパンチが欲しい。2st原チャにも負けてしまう
かといってギア比は変えられないorz
940直線のみに命をかける男:2007/04/05(木) 21:42:23 ID:1bnlmT0x
昨日の夕方、50のメイトでフロントフォークをテレスコに変えて
ブロックタイヤを履かせていたのを見た。
なかなかカッコ良かった。
941774RR:2007/04/05(木) 23:03:24 ID:cNDW6y4y
やっぱ4速だよな→
テレスコいいよな→

この希望を叶えようとすると、
YBになるようだが。
942直線のみに命をかける男:2007/04/05(木) 23:20:04 ID:1bnlmT0x
インジェクション、4速
モデルチェンジで
この仕様になったら
買い替えたい気がする。
943774RR:2007/04/06(金) 02:17:00 ID:8HyChDOc
メイトは捨てて、ギアで逝くという噂は本当?
944774RR:2007/04/06(金) 18:02:04 ID:7VKhLZcd
>>941
郵政タウンメイトが有ったらしいな
945けち:2007/04/06(金) 20:11:17 ID:SrxyOp8S
知人がくれた奴を登録してきた。つうか、同じ程度のT50EDを取りかえっこ。
知人も税金がタルくて3月に抹消したそうだ。お互いケチんぼだよなと笑いあったものさ。
946直線のみに命をかける男:2007/04/07(土) 14:22:52 ID:bj8Wyv9o
>>945
めんどくさくないですか?
947けち:2007/04/07(土) 14:54:19 ID:C1a4M4cA
>>946
役所で10分とかからんよ。他の用もあったから、ついでに登録。

もうこうなったら腐れ縁かもね。
自賠責の切れる2年後(さすがに気が引けるから今年の税金払うよ)には、
また同じ知人と入れ替えをすると思う。つうか、「しようぜ!」と言われたし。

関係ないが、取り替えてくれたお礼にぎょうざを前後1組あげたら、代わりにモチュール300Vを一つ呉れた。
948直線のみに命をかける男:2007/04/07(土) 15:29:37 ID:bj8Wyv9o
>>947
意味を勘違いしてました。
税金対策に三月で廃車して
四月に再登録したのかと…。
原付は市役所などで簡単に登録出来るから
良いですね。
949けち:2007/04/08(日) 17:21:52 ID:EwgW+V7h
交換したT50EDの調子が悪いから、仕方なく近所の評判の悪いバイク屋に行って
プラグを買ったら、なんと520円もしたよ。
ネット通販の倍以上でやんの。バカにしてるよなぁ。

つうかCR6HSAって、一発あたり125cc以下の4stベーシック車では定番なのね。
次はギョウザの時みたく、セコい大人買いをしようと思う。
950774RR:2007/04/08(日) 18:03:51 ID:hdi3IW0q
どうせケチるならバイク屋の裏で拾えよ。
俺なんかイリジ20本ばかり拾ったぞ・・・大抵はカーボンかぶりだから酸洗浄すれば使えたし。
951けち:2007/04/09(月) 05:56:22 ID:bMUCqx4E
>>950
おお、いいねそれ!金持ってる上客筋の集う店とかでソレやったら最高じゃん。
でも、俺がやったら不審者として通報されるだろうなぁ(´・ω・`)


...まぁ、とりあえず今度はマジでタイヤを買います。我ながら狼少年っぽいけど。
でも、今度のT50EDのタイヤは、前のとは逆で、ヒビはないけど溝がないんだよ(アブネー

T50EDに3千円かぁー....あれ?
952774RR:2007/04/09(月) 11:36:12 ID:4v7KbP+k
>>951
て言うか、あんたそれ税金より金かかってね?
953774RR:2007/04/09(月) 18:47:09 ID:Ukl6eXCJ
今のメイトのカラーってビジネスタイプのワークスカラー?地味だけど
954774RR:2007/04/09(月) 19:13:07 ID:/oDhOX8a
>>943
マジらしい(ソース・YSP)

2スト全滅が確定な今秋にギアを4スト化してメイトの分までカバーする。
ちなみにタウンメイト90は生き残る。
955774RR:2007/04/09(月) 19:17:43 ID:00yxW3cb
郵便は50CCに統一するって言うから、赤いギアも出てくるのかな。
50はカブか。
956774RR:2007/04/09(月) 19:27:49 ID:oEhE1856
まぁ、この先十年近くは中古で回し乗りの予定だからなぁ・・・実感ないね。
今だってU70とか普通に出てるし問題なくね?
957774RR:2007/04/09(月) 21:31:15 ID:/HnWJ85w
頑丈なのがビジ車の売りだからな(笑)
958774RR:2007/04/10(火) 16:32:17 ID:ljebQj/i
>>955

>郵便は50CCに統一

本当なの?
959774RR:2007/04/10(火) 16:36:17 ID:I/camOq8
総務相だか?が言ってた
960774RR:2007/04/10(火) 22:23:06 ID:rnI1uKM1
配達は、4スト・ギアのほうがいいかもしれんね。
ただし、あのサイドスタンドは改良してくれ。
足を引っかけづらい。
961774RR:2007/04/10(火) 22:32:49 ID:rnI1uKM1
新聞仕様は、ステップバーとフットブレーキ方式がいいね。ふんばれる。
962774RR:2007/04/11(水) 14:30:00 ID:B4biukxS
>>961
そうか?ステップバー式だと、疲れてくるとまたぎの部分が邪魔になるし、フット
ブレーキも現行のギアに関しては、踏みにくいというか、力が掛けづらい位置にある
んだよな。
963774RR:2007/04/11(水) 15:02:27 ID:hxNhJjff
>>962
メイトのようなステップポジションになれば問題無い。
もう少し手前に、フットブレーキがあればいいのかな?
左手は、物を持つからやっぱり使えない。
コンピブレーキは欲しい。
964774RR:2007/04/11(水) 19:01:12 ID:hxNhJjff
カブ系の場合
ステップで踏ん張りながらフットブレーキで、
脚の大きな力と体重をかけるから楽だと考えられるが、
ギアのようなフラットな足元の場合は、
不安定で踏ん張れず、フットブレーキの位置の不適切と重なり、
脚に力が入らないのかもしれない。
965774RR:2007/04/11(水) 23:36:39 ID:NdYiTulQ
>>963
コンビブレーキだと雨の未舗装地帯でコケかねないわけだが。
で、コケると商品が一瞬で紙屑の山に。
規制対策はギアではなく昔あった4st4速の最強のメイトじゃダメなのだろうか。
966774RR:2007/04/11(水) 23:57:51 ID:vagJh/7b
つかメイトで雨の日ブレーキターンやろうとするとブレーキペダルからすべって踏み外してハイサイドくらいそうになるんですが・・・
ちょっとチェッカリング甘いのかも。
967けち:2007/04/12(木) 04:20:23 ID:ttLf4ybd
うーん、ボッタクリプラグに換えてから調子イイ!
調子いいけど、なんかムカつくなー。
968774RR:2007/04/12(木) 07:56:17 ID:s144XGc1
>>965
Vベルト変速に慣れすぎていて変速付はクソーとか変速マンドクサーとか
そういう考えの人は結構いるのでは。
フットバー形式の一番いいところはペダル類を踏み込みやすいところじゃないのか?
土踏まずか踵をバーに置いて足首の回転で踏み込める。
ギアのフットブレーキはどうしても踏みつけるみたいな感じになっていかんわな。
969774RR:2007/04/12(木) 11:27:16 ID:tYKEayrQ
ギアにフットバーを付ければいい。
スズキ・モレのコンセプトがヒント。
970774RR:2007/04/12(木) 14:06:44 ID:tYKEayrQ
メイト90は生き残るならちょっと安心。
来年の秋にフルモデルチェンジ?
971774RR:2007/04/12(木) 14:08:55 ID:tYKEayrQ
カブ、メイト90 バーディー90に乗ったけど、
メイト90が一番ゆったり乗れる。少し又の間のフレームが長いのか?
972774RR:2007/04/12(木) 18:03:33 ID:OOefs6v8
単にギアのブレーキ位置と角度が良くないだけだと思ふ…
973774RR:2007/04/12(木) 18:58:39 ID:tYKEayrQ
>>972
どの位置がいいの?
フラットな足元だと限界がありそうだけど。
974774RR:2007/04/12(木) 19:37:41 ID:Imh7aSeb
>>973
俺的位置でよければ
シートに自然に掛けて足裏をフロアにべたっとつけた状態で足指の付け根が当たる位置
今の位置だとある程度足を投げ出すのが前提な感じ
でも乗り降りが激しいときは投げ出さずに座るので(俺だけかも)
ブレーキ掛けるときに足のばすか、座ったときに意識してレストに足乗せてる

他の人も言ってる「踏ん張りが利かない」ってのは、ブレーキ位置が前すぎるからかもしんないと思ってる
975774RR:2007/04/12(木) 19:45:18 ID:Imh7aSeb
ただ、この位置に持ってきちゃうとフラットフロアの利点も糞もないんだよね
下手すると踵で押しちゃうだろうし
ちょっと何か載せたくてもじゃまになっちゃうだろうし
意識してフラットフロアにしている時点でフットブレーキとは相性悪いのかも
976774RR:2007/04/12(木) 20:02:10 ID:tYKEayrQ
新聞仕様は、スズキ・モレみたいなステップすれば解決するぞ。
977774RR:2007/04/12(木) 20:13:55 ID:tYKEayrQ
VOXベースでギアを造るとなると、フラットフロアじゃない?
だったらステップバーで問題無いじゃない?
978774RR:2007/04/12(木) 20:16:50 ID:Imh7aSeb
フットバータイプにするには
部分的にしてもフレーム変えなきゃ駄目だと思う…
979774RR:2007/04/12(木) 20:17:51 ID:tYKEayrQ
VOXがもっこりしてるから・・・
980774RR:2007/04/12(木) 20:24:26 ID:Imh7aSeb
うーん、どうなんだろう
見たことないからはっきり言えないけど、多分フロア下にサブフレーム付いてると思うんだ
フロアの固定と車体の捩れ剛性出すのに使ってるんじゃないかと
付いてなければフットバー固定だけでよさげだけど
付いてるとそれを切断して、メインフレーム強化しないと…
結局新規設計と似たような手間が掛りそう
981774RR:2007/04/12(木) 20:25:46 ID:Imh7aSeb
ああ、そうか。今のステップボードの上にフットバー付けるのね
誤解してましたスマソ
982774RR:2007/04/12(木) 20:32:30 ID:tYKEayrQ
>>メインフレーム強化
新設計したほうが早いね。
983774RR:2007/04/12(木) 20:38:13 ID:6XW0zF98
まぁ、フットブレーキが現行ギアの位置でも、油圧ディスクを使うなり、制動力を
安定させてくれれば悪くないと思うが。
984774RR:2007/04/12(木) 20:46:40 ID:tYKEayrQ
ブレーキーシューでもいいが、
130ミリではなく、もっと大型のシューにしてくれ。
985774RR:2007/04/12(木) 20:49:39 ID:tYKEayrQ
というか、あのサイドスタンドは足を引っ掛けずらい。
それが一番の欠点だと思った。
986774RR:2007/04/12(木) 22:46:34 ID:VExX5etd
いつの間にか右のステップが曲がってた
誰だコノヤロウw
987774RR:2007/04/13(金) 00:11:17 ID:ukSkBC6U
・・・自分じゃねーのコノヤロウ


つかメイトってゴムセンサーついてないからサイドスタンド戻し忘れると
とても良い音がするよね。

でもそれで左ステップ曲がった訳でもないけどね
988774RR:2007/04/13(金) 07:49:13 ID:bsP/ZLi2
やっぱり2サイクルはヤマハが間違いなく一番いいな。
初めてトピックに乗ったら、エンジンのダメさに呆れたw
989けち:2007/04/13(金) 08:09:19 ID:HvGIROG5
ヤマハの2st最高っすよ。脳内でヘンな汁出てそうw

一種の麻薬だよ。
990774RR:2007/04/13(金) 13:11:09 ID:JIAAxTky
メイトのステップは、曲がれば転倒しても防げると思うのだが?
991774RR:2007/04/14(土) 01:22:08 ID:SeqhlC/v
ギアにカマボコ型の段差付けてくれたらフットブレーキ踏みやすくなるかなあ
992774RR:2007/04/14(土) 01:59:05 ID:dKgE6TWg
素直にバーステップにしたほうが無難。
カマボコ型の段差付けても、フットブレーキは下のほうに配置しないと踏みづらい。
993774RR:2007/04/14(土) 01:59:49 ID:xnwULKhM
配達ごくろうさま
994774RR:2007/04/14(土) 02:00:07 ID:dKgE6TWg
スズキ・モレのコンセプトしかない。
995774RR:2007/04/14(土) 02:09:52 ID:dKgE6TWg
だがモレの元はオバハン用。
996774RR:2007/04/14(土) 02:10:47 ID:dKgE6TWg
それを無理やり改良もせずビジネス車に転向。
997774RR:2007/04/14(土) 02:11:44 ID:dKgE6TWg
お、997
998774RR:2007/04/14(土) 02:12:15 ID:dKgE6TWg
998
999774RR:2007/04/14(土) 02:13:37 ID:dKgE6TWg
999
1000774RR:2007/04/14(土) 02:14:15 ID:dKgE6TWg
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐