リードって便利だな♪その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。
リードは50〜125まであるので車種(50は型式も)を書いて下さいね。

リードの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html

リードって便利だな♪その24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155656759/
過去ログ、Tips、FAQ等は>>2-9辺り参照
2774RR:2006/10/21(土) 01:45:03 ID:YBmpwxpq
■過去ログ関連
ぴたははのお部屋
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/
にくちゃんねる
ttp://makimo.to/index.html

■リード100前期型 リコール・サービスキャンペーン
ttp://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

■関連サイト
・リード90のまとめ
 ttp://lead90.tripod.com/
・ScooterTune.Com スクーターいじりのお部屋
 ttp://www.scootertune.com/index.htm
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
・リード50/90 トラブル発生原因順位
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead
・リード100のマフラー内部
 ttp://www.asist-world.net/page043.html
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
 ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
・劣化した内外装劣化の回復方法
 ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html

・社外カウル販売サイト
 ttp://81982.com/
 ttp://www.bikeyardcab.com/
3774RR:2006/10/21(土) 01:45:49 ID:YBmpwxpq
■Tips
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメ。
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換しましょう。
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り)
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 23220-KFH-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
 合計¥3,810 (価格は参考程度)
・100のシート段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm)
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm) 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。
 18.5x784mm リード100
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペイシー100
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
・90に100用プーリーを入れることが出来るらしい。(WRは90用)
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。
※純正パーツの品番や価格は変化します。
4774RR:2006/10/21(土) 01:46:39 ID:YBmpwxpq
■FAQ その1
Q1.キックスタートは、いつも使うものなの?
A.応急用です。通常は、セルスタータを使用してください。

Q2.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

Q3.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法は?
A.モトレックスやWAKO'Sなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。
 水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。

Q4.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

Q5.2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。
 ホームセンターの安物はやめておいた方が良いです。

Q6.タイヤのお勧めを教えて
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等

Q7.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです
 ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/32/282
5774RR:2006/10/21(土) 01:47:27 ID:YBmpwxpq
■FAQ その2
Q8.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
 90は標準17.5mmで16.5mm
 100は標準18.5mmで17.5mm

Q9.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換

Q10.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q11.リード90の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜

Q12.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッター無しが前期型、有りが後期型。
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)も違います。
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を良くするために
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。

Q13.リード100のブレーキに不満があります。
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。
6774RR:2006/10/21(土) 01:48:23 ID:YBmpwxpq
■FAQ その3
Q14.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
 タイヤ外径
 110/90-10 452mm
 100/90-10 434mm リード90/100
 3.50-10 431.8mm リード50

Q15.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
 参考にしてみて下さい。

Q16.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。
7774RR:2006/10/21(土) 01:49:40 ID:YBmpwxpq

テンプレは以上です。
8774RR:2006/10/21(土) 03:16:26 ID:fKJqfVuw
>>1
 乙!
9774RR:2006/10/21(土) 04:48:30 ID:J2Ko9U07
>>1
乙津
10774RR:2006/10/21(土) 05:50:35 ID:xeDIg3VM

この見っとも無いスレタイ、なんとかならんのか?
11774RR:2006/10/21(土) 09:23:09 ID:pJHgxeNu
単純明快で歴史ある誇り高きスレタイ。こんなに長く続くのは便利でリードが優れてるから。乗ってる人今だに多い。若くしてリード信者。他の車種は乗ったが下品。使えるし都内では適度な大きさ。
12774RR:2006/10/21(土) 11:27:55 ID:8NEyWeZ6
>>1

リードをまだまだ大事に乗り続けるぞ〜
13774RR:2006/10/21(土) 11:54:05 ID:xJ5FZcK7
>>11
ホンダは見捨てたけどな
14774RR:2006/10/21(土) 12:16:00 ID:+4WDub7Y
4年位経つのにまだ、その25っていうのもすごいな。
落ちたこともあるのか?
15774RR:2006/10/21(土) 12:19:58 ID:+4WDub7Y
5年くらいか?
前は90専用スレもあったのにな
16774RR:2006/10/21(土) 13:59:06 ID:WTnSKiS9
田舎もんのボヤキのようなスレタイだな。ww
17774RR:2006/10/21(土) 15:45:27 ID:pJHgxeNu
将来リード越える車種出るだろう。
贅沢な造りと安定した走りでそこそこ速くて丈夫。数年では出ないな。
ちなみに90でトルクカムエアクリ加工、メイン交換、ローラー交換、加速良くして燃費変わらず。パワーロス解除で燃費カバーか?ノマルがいかにひどいかわかる。
18リード246号(HF05):2006/10/21(土) 16:04:02 ID:jkFFf2eS
>>11
俺もアドV100から乗り継いだけど、最高速低くてもリードの方が
走りがいいし、使い勝手いいし総合点高いよね♪
19774RR:2006/10/21(土) 16:34:22 ID:EpwgdPXy
前スレの燃費の話の続きなんだけど・・
リード100ってだいたい30km/L以上なんだ・・おどろいた!!
いや、俺の90が20km/L〜24km/Lってのが悪すぎんのか?
前スレの994が書くように、燃費は単純比較は出来ないけど ・・・リッター10〜6kmの違いってすごいね。90やめて100にしようかな。
20リード246号(HF05):2006/10/21(土) 16:58:27 ID:jkFFf2eS
おれのはリッター22km/Lくらいかな。
昔乗ってたアクシス50は最高42km/Lでた。
21774RR:2006/10/21(土) 17:20:43 ID:pp/GfUdh
100最終型
あまり信号無い所だけどかなりブンブン走ってリッター30km軽く越えるよ。
22Z8OyFo0G ◆5boAih5926 :2006/10/21(土) 19:29:04 ID:zgfp1Sra
>>979
>>994
>>19
うちの90中期だけど、街乗りで24km/l〜長距離国道(40km)28〜33km/lくらいです。
18000kmくらいで中古の程度のよいモノにエンジンOHしたけどね。
23774RR:2006/10/21(土) 20:09:24 ID:UtzqLhbi
うちの前期型100は18〜20km/Lくらい。
横浜のR246沿いで、全開か全閉しかしてないから仕方ないか。
逆に言えば、これ以上燃費が悪ければ間違いなく不調。
24774RR:2006/10/21(土) 20:58:27 ID:pJHgxeNu
乗る距離、条件でかなり違うよ。都内、郊外、通勤、買い物、遠乗り。自分は一定じゃない。
駆動系、エンジンオイル、ギアオイル粘度。メンテは定期的に。燃費より調子悪いのがこわい。燃費は90で都内使用いろんな条件で25q。
2519:2006/10/21(土) 21:03:14 ID:EpwgdPXy
皆様、質問に対するお答え・・・・有り難うございました。

>>23
有り難う!なにをもって全開か?って思って書き切れなかった。
道路・生活状況もあるし・・・。
多分だけどレス読んでて、100の方が90より燃費はいいのは間違いないみたい?!でもムシできる範囲と勝手に推測・・・
多分オレの乗り方・道路状況で27km/lぐらいと推測。「横浜のR246沿いで、全開か全閉しかしてないから仕方ないか」の部分・・・あくまで僕にとって非常に解りやすかったデス!!多謝!!




26Z8OyFo0G ◆5boAih5926 :2006/10/21(土) 21:29:01 ID:zgfp1Sra
>>22
長距離を国道で乗って加速は全開ではないとおもいますが、速度70〜80kmです。。
40kmは通勤の距離。。速度が40kmではないです。

燃費ですが、100も90もあまり変わらないと思います。。
乗り方と整備具合でずいぶん違ってはくると思いますが。。
27774RR:2006/10/22(日) 01:14:49 ID:prQzou0W
キタコとか社外ハイギヤ付けてる人いますか?どのくらい加速にぶるのかな?
プリ、センスプ換えてます。恥ずかしいから社外マフラー交換無しです。
28774RR:2006/10/22(日) 02:09:45 ID:Ld6jDUXn
100後期で最近の燃費は22〜25km/L前後、新車〜15000km位までは
平均で30km/L近く走ってたし田舎ツーリングで最高で35km/Lを記録した。
6万km越えの今では整備をキッチリしてても新車当時の燃費は流石に厳しいな・・・
29774RR:2006/10/22(日) 07:27:43 ID:pEFoZCgo
JF-06の後期モデルだと、都内では平均23km/Lで、郊外ですと平均33km/Lの燃費です。
エンジン32000キロでフルOHしたけれど、あまり変わらない。現在42000キロに近い。
クランクシャフトベアリングがダメになってくると、急激に燃費が悪くなります。
OH直前だと17km/Lになった。AF-48では、どうしてもスロットルを開けぎみにするから、
平均20km/Lでした。

2サイクルエンジンイルは、ホームセンターに置いてある「ホンダ車におすすめ」とか、
大きい文字で「全車種適用」なんて書いてある安物は使ってはいけないです。
ピットペンやGENT`Sも使うとまずいです。何故ならマフラーが詰まったり、ベアリングに
悪影響がでるからです。そういう物を買うと安物買いの銭失いになりますから、
純正オイルの特価セール時に、まとめ買いする方法が結果的にいいです。

反省の意味を込めて書いています・・・。
30774RR:2006/10/22(日) 08:49:52 ID:1LRwgAxV
100最終型、3年3ヶ月39000km。
オイルはバイオ。
ミッションオイルはヤマハギアオイルで5000km毎交換。
ベルト交換は10000km毎。
プーリーはベリアル。
WR純正の芯だけ取り替えを5000km毎交換。10g×3、11g×3。
燃費を考えこのあたりに落ち着きました。
クラッチ20000kmで交換。
前輪ブレーキパッド2回交換。
前照灯ランプ2回交換。
バッテリー交換無し。電気系現状問題なし。
最高速メーター90km/h。
新車時より3kmほど落ちましたが依然好調を維持してます。
5万キロでクランクベアリング、ピストンリング、マフラーを交換予定。
10万を目指してます。
31774RR:2006/10/22(日) 09:15:20 ID:prQzou0W
ちなみにプーリーボスも交換したほうが良いよ。ボスとプーリーに隙間ができてガタが出る。はずして点検するとよくわかる。クランクベアリングに悪影響?
ギアオイルを0-40Wにしてみようと思うが大丈夫かな?抵抗少なくなる??
32中期90・どノーマル:2006/10/22(日) 10:19:24 ID:uSld9dRh
ウチのは、ここ最近36km/Lくらいで、たまに40km/Lを超えることもある。
なぜか以前より良くなってきてる。
33774RR:2006/10/22(日) 10:24:05 ID:DuVi2PSC
>>1乙。

テンプレ追加

ライオン「リード」(w
http://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm
34リード246号(HF05):2006/10/22(日) 10:33:38 ID:J+SRqvyJ
>>33
テンプレ乙。
やっぱこのスレはこのテンプレないとねw
35774RR:2006/10/22(日) 10:43:22 ID:taim+DGE
33-34自演じゃないとは思うけどリンク切れてねーかどうか自分で栗っくしてみてから喜び勇んで書き込んで栗http://reed.lion.co.jp/
36774RR:2006/10/22(日) 11:12:50 ID:lu6zO9/s
テンプレ追加

ライオン「リード」(w
http://reed.lion.co.jp/
37774RR:2006/10/22(日) 14:22:45 ID:9L1s1kUr
>>31
ボス減るかなぁ。プーリーのほうが減るような気がする。
70,000kmほど使ってあちこち部品変えてるのにボスだけ継続使用。
38774RR:2006/10/22(日) 17:24:09 ID:prQzou0W
ボスの径はノギスで計るとわかりますよ。サービスマニュアルにベルトと同様に許容範囲出てます。分解してプーリーとボスのガタ調べるとわかります。新品と比べるべきですね。部品は数百円だと思ったなぁ。
39774RR:2006/10/22(日) 19:40:57 ID:Le5/mtPA
>>27
彼女ができたくらい
40774RR:2006/10/22(日) 20:27:29 ID:u6chT1NW
>>37
えっとね、結論から言うとプーリーボスも消耗品です。
(冗談を言ってるつもりは無いからね)
内容はそのまんまだけど>>31>>38の言う通り。
状況が悪ければボスに歪みが生じる事もあります。
オレからすれば「本当かよ・・・」って思う事があって
駆動系組み付け時に、解かってやってるならいいけど
インパクトで閉めてる人をよく見る。さっき秋ヶ瀬から
帰ってきたんだが、「ドドドドド」って人が沢山いた。

できる事なら、プーリー・スライドピース・ローラー交換時
に一緒に・・・。



いやぁ、しかし色々なリード乗りがいるもんだ、と関心した一日だった。
41774RR:2006/10/22(日) 21:51:41 ID:aNaFn3Wm
>インパクトで閉めてる人をよく見る。

スプラインに噛んでるのを確認してからなら、おkでは?
オレはバラす時にしか使わないけど。
42774RR:2006/10/22(日) 22:07:46 ID:prQzou0W
12000q走行時に駆動系メンテ中にボスがテカッてたので計測。プリとの摺動面だけ間違いなくやせてました。当時600円?
新品ボスとプリ組んだらしっくりきた。やっぱ無駄にガタはクランクに負担??ボスとプリは、すぅーっとしっくりな感じがいいと思う。ローラーの片減りも無くなる?
43774RR:2006/10/22(日) 22:18:00 ID:cnRNuuFr
雨の日にフロントブレーキはだめだな、思いっきり転んだ
いくら効きにくいブレーキでも強くやるのは危ないね。


幸いこけた時30kmぐらいだったから擦り傷程度ですんだけど
44774RR:2006/10/22(日) 23:33:55 ID:u6chT1NW
>>41
・・オレはバラす時にしか使わないけど。・・
           ↑
って事は、組む時には使わない。
           ↑
って事は、あなたは解かってる。もしくは
そんな締め付けトルクは要らないって知ってる。

オレも、その通りだとと思う。でもね、現場で使うような
静音タイプの発電機に、小型コンプレッサー繋いで
「ドドドドドッ」って人がいるんだよ、これがまた。
瞬発的なチカラの伝わり方と持続的なチカラの伝わり方
って全然別物だからね。例え、電動インパクトでも使う気
にはならないよ。ほいでスプラインに噛んでるって、そんな
の大前提な事だけど、そのスプラインの先には何がある?
ボスでしょ?。意外と過剰なトルクを掛けるとボスはタテにも
歪みは生じるよ。でもってボスが歪んでるからプーリーが
可変しないでローギヤ固定化になり、全く走らなくなり、
「エンジンヤッたかも・・・」って寝ぼけたセリフを吐くヤツを
今まで4人は見た事ある。

長文勘弁。
45774RR:2006/10/22(日) 23:42:12 ID:u6chT1NW
>>42
・・ガタが負担・・

バイクのホイールもそうだけど(車のホイールも)
ホイールバランスの理論が解かってればガタが
あるべきか?無い方がいいか?って答えは出る
よね。で、あなたは解かってるから計測した。そし
たらダメだったと答えが出た、なので交換した。

まさに「その通り」だと思います。

46774RR:2006/10/23(月) 00:06:06 ID:epzGdWYt
ホイールバランス?ちと解りませんが・・・
そういえばドライブフェイスも減りますね。店の人に社外のプーリーも1年位と聞いた。使用条件、距離だと思うが。
そういえば去年プーリーのカラー?がはずれた。クラッチが滑るような感じなので点検したらカラー?でした。
最近の傾向は2000qでWR、スライドピース正常。以前は減ったが、最近はなぜか減らない。もうすぐ30000q。年末点検楽しみだが時間なし。
47774RR:2006/10/23(月) 00:26:45 ID:GGVVAlzA
リード100走行距離23000キロ越えのもので
WR 13g*6 エンジンヘッド面研1mm弱、デイトナZX用強化センスプ10%うp
マフラー穴あけ6mm、それ以外ノーマルなんだが、体重73kgのオサーンが乗って80kmまでの到達距離が
平地でゼロ発進から200mて早いほうかな?
48774RR:2006/10/23(月) 01:41:19 ID:J+SxtM5a
後期型90乗ってます。走行12.000km、1万でWRとベルト交換。
最高速は平地で約85km/h、燃費はリッター平均30kmぐらい。
49774RR:2006/10/23(月) 05:41:46 ID:FPIzSOa8
>>43
怪我ないかい?
50774RR:2006/10/23(月) 08:23:49 ID:NU1/u8Ha
たまーに通勤で3キロ程シカ使わない90。たぶんWRを変えたのは夏頃かな。NTBだっけ?6.5gХ6ね
ここのテンプレのカウルが売ってる店のやつ
今日開けてみたんだが、ざっくり方減りして中身の金属が見えてた。
それでも走るもんなんだな。で次にKN企画の6グラムにしてみた。その際、スライドピースとセンスプをノーマルに戻してみたんだけど、
なんというか、空回り?一応加速感はあるんだけどワンテンポ遅いような。半クラでかっとんでると言うか、とにかく高回転になり、全開走行中アクセルを戻し吹かしてみるとクラッチ握って空吹かししてるような感じなります
組み込みミス?それとも強化センスプ使ってたせいでシューがへっちゃったんですかね?
51774RR:2006/10/23(月) 08:43:04 ID:epzGdWYt
クラッチ、プーリー?ローラー削れて軽くなって高回転?ベルトの滑り?結果教えてくれぃ。
52774RR:2006/10/23(月) 09:09:49 ID:OgxjJytF
TBS報道特集・最新 国際バイク窃盗団 10/22 放送 重いけど見た方が良い。
このスレの住人は複数台持っている(いた)が多いでしょう。
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up10051.wmv.html
53HondaJet:2006/10/23(月) 09:57:34 ID:81tJh5BA
リー90の技術がジェット機に生きてます。
ttp://www.honda.co.jp/HDTV/HondaJet/200408long/index.html
ジェット機の前輪がリードみたい
5450:2006/10/23(月) 13:20:15 ID:NU1/u8Ha
まだ原因不明です。
センスプ10パーからノーマル化した他はWR新品にしただけです。
0.5づつ軽くしましたが、、
組み込みミスの可能性もありますからもう一度みてみます。トルクカムやローラーをグリスアップした為クラッチ側やプーリー側にグリスが飛び散り付着した可能性もありますよね?
ベルトも交換しつつもう一度試してみます。

余談ですが前のローラは熱により溶けてた感じがしました。
55774RR:2006/10/23(月) 14:26:25 ID:p2p+SYIr
>>54
うーむ、クラッチが長時間半クラ状態で走行して、焼けてしまったことかもしれませんね。
あくまでも推定ですけれど、一応駆動系のチェックは必要ですね。
プラグの焼けはどうなんだろう。
56774RR:2006/10/23(月) 14:49:42 ID:epzGdWYt
全開走行を長くした為、ランププレートの角でローラーが削れた?かな?
センスプ硬すぎませんか?高回転多用で溶けた?なら熱もあると思う。グリスも大事ですが脱脂も大事ですね。
俺のリードもトルクカム等にたっぷりグリスつけて飛び散り、ベルトに付着した。
57774RR:2006/10/23(月) 20:16:29 ID:eezam27q
>>56
トルクカム分解した時シール交換した?
それと耐熱グリス使用した?

50さんの症状、WRが新品になって直径が大きくなって
ベルトの落ち込み量が少ない目に変わったのと
センスプの張力が落ちた上にWRが軽くなったので、
高回転で変速が早すぎるって感じかな?
58774RR:2006/10/23(月) 21:20:24 ID:3AW05snj
ボス注文してきた。インプレは週末。
59774RR:2006/10/23(月) 22:09:45 ID:epzGdWYt
シールの交換しました。耐熱じゃないけどグリスはヤマハ純正。飛び散ったのはドリブンフェースにたっぷりつけ過ぎたのが原因?
60774RR:2006/10/24(火) 12:25:14 ID:1Y8DaSzz
メーカーとか、使う用途で名称が違うだけだと思う
んだが、要はモリブデングリスの事でしょ?。

後は、グリス付け過ぎはアカン。回転する所に塗る
んだから、飛び散るって事は塗りすぎ。そして、漏れ
無い様にするシールをグリスを塗りすぎた為、シール
を自らダメにする行為だ。
61774RR:2006/10/24(火) 13:09:49 ID:7LPy6yQz
ちなみにシールにはグリス塗ってない。トルクカムを組んだ状態で直接つけず、ドライブシャフトが入る穴から大量じゃなく適度に盛った感じ。
当時はプーリー、ローラーにも薄く塗ってたので飛び散ったのかも?
モリブテングリス指定にはなってないし、熱で液状になるから逆効果。
なんでもそうだけど部品交換後は少し走って点検すべきだね。
62774RR:2006/10/24(火) 13:35:54 ID:Z/emgL88
すいません、
はじめてリード50/90のヘッドライトバルブ交換しようと思って
ライトカウル外すとこまでやったんですが、
どうやってバルブ外すのかよーわからん。
すまんがレクチャーおながいします。
63774RR:2006/10/24(火) 17:32:11 ID:INaW3L5f
ねじる
64774RR:2006/10/24(火) 20:04:58 ID:y8m97b2D
>>59
当方200℃耐熱性のAZウレアグリス使用。

シールには、極微量のシリコングリスを初期なじみ用に「薄っすらぬりぬり」。
300キロ以上走行後もグリス漏れ無し、勿論全開走行も多用・・・
ウレアグリス
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050725-grease/grease.html

65774RR:2006/10/24(火) 20:51:22 ID:7LPy6yQz
ウレアグリスですか?適材適所ですね。試してみます。グリスは用途で・・・はわかってたんだが、無いよりはマシと汎用グリスで間に合わした。
遠心力でどうしてもトルクカム側へ寄ってしまうのか?昔はドライブシャフトに接触するベアリング付近も含めてグリスを足してました。グリスが結構黒ずんでますね。
坂道でもガンガン走って好調なので1000q位は点検してない。かなり走ったけど意外とクラッチまわりは消耗してない。
66774RR:2006/10/24(火) 21:42:16 ID:24bhRCOG
100っす。
ブレーキの引きずりって言うのかな?
ブレーキランプがつきっぱなしになってる。
これはワイヤー交換?
雨の日のみフロントディスクブレーキかけたら、「ギ〜」と変な音が鳴る。
67774RR:2006/10/24(火) 21:59:04 ID:cKGpB1Ui
>>66
釣れますか?
68774RR:2006/10/25(水) 04:18:47 ID:q9551wcG
>>66
近所の友人のリー100の場合、レバーとワイヤーが戻ってるのに、ブレーキランプが
点きっぱなしになっていた。
バイク屋曰く、レバーとスイッチの接触する所が磨り減ったのが原因だそうで
交換するほどじゃ無いから、レバー側をチョイと曲げて直してもらったそうだ。
69774RR:2006/10/25(水) 05:24:09 ID:KlWnSSxc
>>66 過去ログ読むと解かるけど持病みたいよ。68の言うようにスイッチの出っ張りが
磨り減るとか、スイッチが差し込んである穴が緩んでスイッチが入りすぎちゃうとか。
うちは後者で穴をペンチで少し潰したらスイッチ部がカチッと留まるようになって直った

今日うちのリード100が屁をこいた
70774RR:2006/10/25(水) 09:30:47 ID:yhSFTYF3
100乗りです。リードにスペイシーのバックレストってつきますかね?
71774RR:2006/10/25(水) 09:46:09 ID:LN4Bqqyz
やってやれないことはない。
7254 50:2006/10/25(水) 10:47:17 ID:uYk97psZ
>>50>>54です

>>50です
駆動系をばらして見たところ、WRに付けたグリスが飛び散りプーリー面、クラッチ面に付着していた模様です。しかもこのグリス、ノリのようにベトベトしていてなかなか落ちません。。
プーリーの使いきれていないふちの部分1ミリ程の所にべっとり残っていて取り除こうとしても伸びてしまい大変でした。
ベルトも拭いてなんとか正常に走行するようになりましたが、改めて洗浄しなおそうと思います。ケミカルは何がいいですかね?
キャブクリーナーで落としつつベルトはパーツクリーナー。仕上げに塗装の前処理に使うようなプライマーで油分を除去で平気ですか?
73774RR:2006/10/25(水) 10:53:10 ID:uYk97psZ

リードにもオイラのID位に馬力があったらいいのに。。
ゴールドウィングと同じ鴨
74774RR:2006/10/25(水) 12:25:48 ID:tfYM8yTG
最近のWRにはグリスいらないのを知らんのかな?
初期馴染みを目的とするならプーリー、ランプレの
WRとの摺動面を平滑化した方が、よっぽど効果的なのに。
75774RR:2006/10/25(水) 14:40:39 ID:wSQxbJgJ
>>72
ベルトにグリスが付いた場合は「交換」しかありません。
76774RR:2006/10/25(水) 15:55:38 ID:HrNA77sd
>>72
普通プライマーって脱脂してから使う物なんじゃないの?
プライマー自身に脱脂効果は無いと思うんだけど…。
77774RR:2006/10/25(水) 20:04:57 ID:uYk97psZ
わかりました。
ではベルトは交換してプリとドライブフェース、クラッチ等は一度全てばらし、キャブクリ等で洗浄してみます。
78774RR:2006/10/25(水) 21:50:37 ID:zmwUKmJi
>>77
キャブクリ勿体無い。
ホームセンターで売ってる300円以下のパーツクリーナーで十分。
もしくは、ガソリンをウエス付けて拭くかな。
79774RR:2006/10/26(木) 08:26:54 ID:JticzDEp
拭いただけじゃあしみ込んだ油分は取れない。

ナベにベルトを放り込んでアルカリ系洗剤で煮沸。
これ、最強。
8090乗り:2006/10/26(木) 10:20:30 ID:FaDVCJBO
↑これはかなり有効と思われ。 ベルトは合成ゴムなのでパーツクリーナだと傷めるおそれ有、使った後おナベ良く洗おう
81774RR:2006/10/26(木) 20:35:48 ID:u3rfStFL
>>79
>>80
プリーとドライブフェース、クラッチの洗浄の話で。
ベルトは交換が無難。
82774RR:2006/10/26(木) 21:57:56 ID:N1ktI2H+
キャブセッティングで困ってます。
リード90後期で社外マフラー付けました。
30km/h位で定速走行中にいきなりアクセル全開にするとアクセルに回転がついてきません。
これがボコつき(濃い)のか息つき(薄い)のかわかりません。
前スレでセッティング晒してた人のを参考にMJ100SJ38で他はいじってません。
全開走行してからプラグを見るとキツネ色です。
予想では濃いんじゃないかと思うのですが売っているMJセットでは100の下が95です。
純正が92なので3UPじゃちょっと怖いのです。
どなたかアドバイスお願いします。
83774RR:2006/10/26(木) 22:42:40 ID:vcWx2DSx
ヒント:MJ105で30km/h位で定速走行中にいきなりアクセル全開にする
84774RR:2006/10/26(木) 22:54:12 ID:N1ktI2H+
>>83
やっぱり地道にやれという事ですか(泣
85774RR:2006/10/26(木) 23:13:06 ID:tp0ilckW
マフラー変わったくらいじゃそんなにガスいらんとおもうよ。
86774RR:2006/10/26(木) 23:14:56 ID:NhLBGMd4
キャブセッティングだけじゃなく
WRも軽くしないとだめだよ。
87774RR:2006/10/26(木) 23:17:28 ID:tddtOowJ
WRがそのままなキガス
88774RR:2006/10/27(金) 00:26:46 ID:qu+SmRuA
WRを軽くしてMJを95あたりに。
で十分な気がする

どうしても100や105等指定して使いたいならフィルターを変えるやらBOXを加工しながらセッティングをだしていくことだな
89774RR:2006/10/27(金) 06:18:36 ID:2akLT6NL
前にそこまでやったけど、気持ちクイックになったかなって程度で、
必死でガンガっても足回りがついて来れないし大して速くもならなかったよ。
やがて微妙に燃調が定まらないような感じになって、しばらく経ったらE/Gあぼん。
いまはフルーノーマルに戻して絶好調をキープしてる。
90774RR:2006/10/27(金) 20:09:38 ID:QI3Om6LX
>>82
エアクリの入り口に1/3位塞ぐようにガムテでも貼ってみ。
それで症状が悪化したら濃過ぎだし、消えたら薄過ぎ。

まあ、ノーマルに戻すか保険で95入れといて後日焼け見れば?
他が正常ならそんな簡単には焼き付かないし。
91774RR:2006/10/28(土) 16:20:18 ID:5Npa/kuC
穂っ種
92774RR:2006/10/28(土) 17:28:46 ID:cjSoOd+J
リード90の光軸用のボルトがどっか飛んでいった
93774RR:2006/10/28(土) 17:52:56 ID:fppeBv37
>>92
漏れに当たった、壊れたリ−ド90の新車交換要求と
謝罪汁
94774RR:2006/10/28(土) 19:53:54 ID:iNezDw/g
ボス交換した。微妙な違いだが変速がスムーズになったかな。
95774RR:2006/10/28(土) 22:10:58 ID:Zr1xGGS5
ボスの新品と旧品を比較した?ガタ有りましたか?距離によっては結構減ってる。
乗った感じ変わるかな?次回分解時は光ってる方と逆に取り付ける。細かいが平均に減るはず。
96774RR:2006/10/28(土) 23:20:03 ID:RFziCM1S
ナップス埼玉店オープンセールで、リードに使えそうな物はバッテリーだったよ。
いくつかあって箱が汚いけど、YTX5L-BS(JF-06用)は5000円だった。
リード100乗りで、バッテリーを気にしている人は、埼玉・桶川のナップスへ
行ってみるといいよ。
97774RR:2006/10/29(日) 00:19:55 ID:fRIAsHHM
リード90にこれら付く?同じホンダだから可能かなって。
シャッターキー付いてないからちょっとね。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%F0%C6%F1%CB%C9%BB%DF&auccat=2084005529&alocale=0jp&acc=jp
98774RR:2006/10/29(日) 00:21:22 ID:bhx18LjY
カウル割っちゃえば(ry
99774RR:2006/10/29(日) 00:28:42 ID:+H3G769K
今日、中古のリー(後期)を買ってくるー!
100774RR:2006/10/29(日) 00:43:48 ID:QfQQwBj8
>>97
これってちょっと前で話題になった○ー○○○で開く形状じゃないのか?
安物U字ロックですらこの形状使っていないぞ。
101774RR:2006/10/29(日) 04:12:37 ID:9DvsRnxx
>>100
まぁスクーターなんざ盗むガキにはナニを突っ込めないという理由だけでこんなんでも効果があるんだろ。
これにU字ロックが付いてれば今時わざわざリー90を盗もうとは思わないだろうなw
102774RR:2006/10/29(日) 15:51:27 ID:AAO8N/7g
>>95
両方光ってたよ、70,000km近く使ってるから。
手で入れて動かすぶんにはガタは感じられなかった。
103774RR:2006/10/29(日) 20:57:46 ID:3Q4m6u8F
K888、2年経ってないのに端が割れてきやがった
104774RR:2006/10/29(日) 21:14:30 ID:icjZ13/N
屋外保管なら仕方ないな。
オレのはスクリーンが紫外線受けて緑色に変色してるよ・・・orz
105774RR:2006/10/30(月) 11:14:02 ID:XfJyAjq3
スライドピースの役割を教えてください。へたれる とは?どう消耗し、どう影響がでるのか どう加工するとどう影響がでるのか、
教えてください。
106774RR:2006/10/30(月) 12:30:45 ID:w5UeG+Od
スマソ。50のクラッチスプリング交換するのにフライホイールはずしたまではよかったけど、クラッチとトルクドライバーが外せません。
ギザギザのやつを専用工具ではずすんですかね?誰かレクチャー求む!
107774RR:2006/10/30(月) 14:20:39 ID:XfJyAjq3
>>106
薄型のナットのようなものが付いてますよね?
それを外すんですがクラッチスプリングが圧縮され中に入っているのでただ回してもバラした瞬間吹っ飛んでくるので専用工具か、または足で押さえつけて、ナットを外した後ゆっくり足をあげる等してバラさないと危険ですよ
108774RR:2006/10/30(月) 14:24:44 ID:XfJyAjq3
↑クラッチスプリングじゃなくてセンタースプリングでした。

ちなみにクラッチスプリングの脱着は針金ひっかけて引っ張ると楽チンでしたよ
109774RR:2006/10/30(月) 15:03:18 ID:juk/SQQC
リード90にベリアルのスポーツマフラーを中古で買ったんだが、ローラー何cにすればいいとオモウ?とりあえず純正×3にしようと思ってをだが。
110774RR:2006/10/30(月) 15:08:38 ID:w5UeG+Od
>>107、108
それが薄型のナットがないんですよ。代わりにギザギザのアルミでできているものがついていて、それがナットがわりかなと。
針金でチャレンジしてみます。ありがとうございます。
111774RR:2006/10/30(月) 16:14:00 ID:JQQIbucK
>109
ニホンゴデオk
112774RR:2006/10/30(月) 18:32:09 ID:KqjwLReM
>>106
部品名がメチャクチャで何をしたいのか分からんがクラッチアウターが外れてれば
アウターと同じ様にクラッチ一式手前に抜けるはずだが。

まさか本当にフライホイールばらしてギザギザがコイルの事じゃないよね?

>>109
ノーマル状態で乗ってみて駄目なら軽量化すればよかろ。
113774RR:2006/10/30(月) 18:40:56 ID:eReGR7VX
>>106
排気量だけで形式を書いてない
まずはテンプレを読め
114774RR:2006/10/30(月) 20:13:33 ID:nU88b1R2
>>109
キャブのセッティングが先だと思われ。
115774RR:2006/10/30(月) 20:35:20 ID:nqeBLcsz
>>109
6×6位で
116774RR:2006/10/30(月) 21:15:21 ID:GY0EIyRQ
>>107
>106が、仮にAF48だとするが
50と100じゃドリブンプーリーの構造がかなり違う。

>>106
AF48と言う前提で話をさせてもらう。
PLによるとギザギザの辺りにC型のクリップがついてる筈だ。
ラジペンか何かでつまんでやらないと取れないかも?だ。
100と違ってSPの荷重はそんなに強くないから
飛び出してくることはないよ、多分w

自分で整備するんならマニュアルとパーツリスト(PL)位は買っておいて
構造を頭に入れてからやった方が時間もお金も結局は得だぞ。
117774RR:2006/10/30(月) 21:30:16 ID:HGr7D2fL
>>105
役割:プーリーとランププレートに適度な間隔と摩擦を与える。
へたれる:知らない。
消耗:磨り減る。クランク軸方向、回転方向両方に。
影響:音が出る、設定外の隙間になる、変速がスムーズでなくなる、
    場合によりランププレートとプーリーが接触する。

見て判らんか?
118774RR:2006/10/30(月) 21:37:31 ID:w5UeG+Od
>>116
そー言えばクリップありますた。
友人のだから型式がわからなかったが、クリップでわかつた。スマソ
119774RR:2006/10/31(火) 00:00:49 ID:oYci0K6L
リード50(AF20)です。
メーター右横の透明(だった?)プラスチックのカバーが
割れてしまいました。
(ブレーキフルードの確認窓でしたっけ?)
これだけの補修部品って売っているのでしょうか?
120774RR:2006/10/31(火) 00:12:48 ID:CNWSg4nC
>>119
俺も去年ネジが緩んでた様でフタが無くなったんだけど
普通にバイク屋に言ったら取り寄せてくれたよ。
ネジつきで500円もしなかったと思う。
純正部品なら車体がカタログ落ちでもパーツに在庫があれば大抵取り寄せできるよ。
121774RR:2006/10/31(火) 00:15:07 ID:CNWSg4nC
今気づいたが、プラスチックのカバーか。
これも大丈夫だと思うけど、微妙なパーツだな
122774RR:2006/10/31(火) 00:33:48 ID:92JdVdA6
>>106 AF-48てことはリード50? なら LiveDio と似てるかもね。参考に
ttp://www.grn.janis.or.jp/~dengyo/
ここの資料倉庫に入って
車体、構造関係
(01年11/21)クラッチとドリブンフェ−ス&セカンダリスライドシ−プ組み込み部の分解&メンテ

(02年02/21)規制後ライブDioの駆動系
多分、規制後ライブDioと似てると思うョ
123119:2006/10/31(火) 00:38:13 ID:oYci0K6L
>>121
ありがとうございます。
週末バイク屋に行って確認してきます。
124774RR:2006/10/31(火) 02:04:19 ID:PNuyeYRH
90の後輪に110/90タイヤ履かせたいんですが 参考までに相場の値段と工賃教えてくれませんか?なんか近所だと高く感じて、、
以前フュージョンの後輪のタイヤ交換頼んだ時は8000円位でできて余所だと11000と言われました。
以前の店が無くなってしまったのでそこが安かったのかこれから頼むかもしれない余所が高いのか気になるもので。。
あと、同時にやるべき事と言ったらブレーキシューの交換位でしょうかね?タイヤなんて滅多に外さないので
125774RR:2006/10/31(火) 02:58:41 ID:gT4RTAHT
>>124
その金額が工賃のみなのか全て込みの金額なのかよく判らんが漏れの場合は
新タイヤ+ホイルだけ持っていって古タイヤ処分料込み¥2500だったキオク
126124:2006/10/31(火) 05:02:49 ID:PNuyeYRH
>>125
フュージョンの後輪交換時というのは、車体ごと持ち込み取り外し、交換、取り付けです。タイヤは持ち込んでないのでタイヤ代+ホイル取り外し及び取り付け工賃+タイヤ交換工賃+タイヤ処分費用で8000円でした。サイズは覚えてませんが。
90に110を履かせるには、いくらが妥当なんでしょうか?場合によっては、タイヤを自分で買ってきて、ホイルを外し、持ち込みしようとも思いますがブレーキ交換などもしたいので、値段しだいではショップに全て任せたいです。
ただ、地元に本田系の店や○○オートや○○モーターはたまた○○自転車または有名チェーン店、等多数存在するためどこでどう頼むのが安上がりか悩んでます。相場もわからないので、
127774RR:2006/10/31(火) 09:49:07 ID:1DcxXQmk
>>123
150円だったかな。純正で取れるよ。
遅かったか_| ̄|○
128119:2006/10/31(火) 11:35:31 ID:0UD2jfuO
>>127
150円ですか!安いですね。
度重なるカウル脱着でスクリュークリップ
(正式名称ではないかもしれませんが…)
も破損してしまったので合わせて注文してきます。
わざわざありがとうございました。
129774RR:2006/10/31(火) 11:54:27 ID:hRdQsrkR
ガラガラとヘンな異音がして悩んでたんだけど、
センタースタンドの四角いゴムが取れ、振動で車体に当たってるただけだった。
どうりでセンタースタンド立てて吹かしても音がしない訳だ。
130774RR:2006/10/31(火) 16:18:39 ID:IzBjvSdp
>>124
リードはマフラー外す必要があるから10,000円ぐらいなら普通だろなぁ。
131119:2006/10/31(火) 17:02:31 ID:0UD2jfuO
>>124
そういえば、私もリアタイヤを交換してもらった事がありますが、
1万ちょっと払った記憶があります。
交換したのは○○自転車系です。
132774RR:2006/10/31(火) 21:21:02 ID:pYpizHir
>>130
マフラー外すならエアクリ外せ。
カウル一切取る必要なし。
133774RR:2006/10/31(火) 21:42:55 ID:PBmbuSRz
それで、タイヤ交換が出来るのか?
134774RR:2006/10/31(火) 21:55:38 ID:M4RL/lEG
>>124
ホムセンで工具買って、ナプースとかドラスタなどの用品店駐車場へ。
そこでマフラー外してタイヤも外せば持ち込み料金でやってくれるよ。
タイや込みでも6000円あれば十分お釣りが来る。

しかし、だ。
ノーマルの設定から外れるタイやサイズを履かせる事を
店側が納得してくれるかどうかは別の問題だ。



>>132
???????
135774RR:2006/11/01(水) 07:06:00 ID:6nHGj9OB
タイヤ交換は万独裁のでショップにまかせるよ俺は
そんな何度もあるわけじゃないし
136774RR:2006/11/01(水) 15:09:50 ID:4kjjj8Sr
リード90の純正ウェイトローラーは何cでつか??
137774RR:2006/11/01(水) 15:56:29 ID:tTUB2eAK
>>134
そこまでするなら自分でタイヤ脱着して、
空気だけガソリンスタンドで入れさせてもらえれば工賃殆ど0円だな。
138774RR:2006/11/01(水) 16:39:59 ID:6nHGj9OB
>>136
13グラムでござる
139774RR:2006/11/01(水) 17:35:25 ID:4kjjj8Sr
ありがトン
140774RR:2006/11/01(水) 19:52:31 ID:rrRjcP92
>>137
タイヤの脱着なんてシロートには無理。
リムが傷だらけになるのがオチ。
141774RR:2006/11/01(水) 20:48:49 ID:9wwRTMI7
>>140
無理じゃないけど、自分でやろうとは思わないな。
昔、若気の至りでチャレンジしてエライ苦労した。
メインバイクのタイヤ交換はしたことあるので舐めてかかったら、
10インチで太めのタイヤはかなり手強かったよ。

やるんなら、やっぱりタイヤを外すところぐらいまでかな。
工賃1000円ぐらいならタイヤ自体は店で交換してもらった方が楽。
142774RR:2006/11/01(水) 21:52:56 ID:LFpxyN26
つーかやべぇ。
乗り換えを一年前から検討してるのにリード90以上のモノが見つからない。
143774RR:2006/11/01(水) 22:16:12 ID:rrRjcP92
つリード100 

90から乗り換えたが、満足してる。
欠点はリヤブレーキロックが使い物にならないくらいだな。
144774RR:2006/11/02(木) 08:40:31 ID:DVxLzJKA
>>141
俺もそう思う。
馴染みのGSだけど、工具借りて自分でタイヤだけ外し、
あとは店員が機械で交換してくれた。
機械だから5分かからなかったよ。
145774RR:2006/11/02(木) 10:42:16 ID:Lvu17Me8
リード100のマフラー外して振ってみたらガサガサ音がしてきた。
とうとう触媒が外れてきたかな。
社外品のマフラーは抵抗あるし、いまさら純正新品は買おうと思わんし…。
触媒が詰まってきたらどうしよう。
146774RR:2006/11/02(木) 11:06:24 ID:v2s/vMav
純正中古をどうぞ
147774RR:2006/11/02(木) 11:22:39 ID:tRkxZywp
>>145
ベリアルのグランドスラム付けてでデビューするんだ
148774RR:2006/11/02(木) 17:18:43 ID:0ig+drzX
>>147 一時、考えたんだけど、セッティングとかを考えると
    泥沼にハマりそうなのでやめました。
    2サイクルのチャンバー交換の効果は体験した事が
    あるからわかるんだけどね。
149774RR:2006/11/02(木) 18:44:10 ID:DVxLzJKA
ノーマルがいちばん
燃費もいいし
150774RR:2006/11/02(木) 19:27:50 ID:3VTZgaAN
>>145
どのくらいの走行キロでその状態になりました?
参考まで聞きたいのだけど。

オレのは42000キロ超えてるけど、まだ異状は無し。錆は進んでいるけど。
まあ、これは仕方がないなあ。町で見かける同モデルは、ほとんどそうだもん。
151774RR:2006/11/02(木) 19:55:35 ID:y8xN/0bo
>>143
10CCの違いって、やっぱり大きいですか?
152774RR:2006/11/02(木) 20:32:15 ID:pVHtrIhu
空気入れでいいのがあったら教えてください。
ガソスタで補充してもらうとマフラーが焼けててスマソと感じる今日この頃です。
153774RR:2006/11/02(木) 20:49:10 ID:1DrvIU0c
浮輪用フットポンプ
154774RR:2006/11/02(木) 21:14:56 ID:k0B85fc4
>>152
それあるな。漏れもスタンドで頼むと大概『あつっ』って声が聞ける。
セルフでやれば無問題。
しかし、時折呼んでもないのにどこからともなくやってきて『あつっ』って言いにくるけどね
155774RR:2006/11/02(木) 22:03:35 ID:6n2yxnxK
>>152
ホムセンで1500〜2000円くらいで売ってる
空気圧の目盛がついた足で踏むタイプの空気入れがお手軽
夏場に使うと汗だくになるがw
156774RR:2006/11/02(木) 22:49:25 ID:g69TmLlg
>>150
今年の3月にピストンとベアリングを新品に交換済みの車両を
中古で購入してその時14400q。
買った後自分でWR・ベルト・フィルターその他消耗品を一通り交換。
今は16300qだけど3ヶ月ぐらい前に一度外して振ってみたけど
全く音がしなかったんだよね。
157774RR:2006/11/02(木) 22:49:29 ID:tRkxZywp
つーかマフラーに手が当たるような構造か?
158774RR:2006/11/03(金) 00:37:14 ID:cxDDv9BB
車用の空気入れだから上手い事刺さらないんだろ。
159774RR:2006/11/03(金) 07:14:28 ID:XFa3ZhT5
バルブがL字じゃん?で空気入れが長い棒みたいな形してるからじゃない?上からやる時くらってたよ
160774RR:2006/11/03(金) 08:15:52 ID:i4YxVVuF
センスタかけてバルブをマフラーの下に来るようにタイヤを回転すればいいだけじゃん。
L字じゃないバルブなら奮闘して有り得るかもしれんけど。
161774RR:2006/11/03(金) 08:17:58 ID:z43WnY08
うちもホムセンの空気圧計付きフット式使ってるけど
まったく問題なし
空気圧もだいたい合ってるよ
162774RR:2006/11/03(金) 13:06:05 ID:vDN2nFSc
90乗ってるんですけどマフラー交換て大変ですか?
163774RR:2006/11/03(金) 13:16:15 ID:cxDDv9BB
>>162
メットイン外せるなら。
164774RR:2006/11/03(金) 14:32:47 ID:vDN2nFSc
>>163
ついでにお聞きしたいんですけど
ハンドルはポスト?のでかいボルトと配線を外せば取れますかね…

昨日外そうとしたんですけど上手く引っこ抜けませんでした。
165143:2006/11/03(金) 16:54:46 ID:0YNrQXaG
>>151
それほど感じないけど、回り方は100のがスムーズ。
ポートの形状もNSR250と良く似てるから(大きさは違うけど)
ちゃんといじればかなり速くはなるんだろうね。
166774RR:2006/11/03(金) 17:16:05 ID:7w1gFEPD
タイヤ新品にしたぜ、すごくイイ!
167774RR:2006/11/03(金) 17:50:34 ID:noyIvTMx
>>166
何にしたの〜〜〜?
168774RR:2006/11/03(金) 21:18:42 ID:+L6rf3Ua
>>151
近所に100が多いので良く信号でヨーイドン状態になるが10cc分速いなw
最高速はほとんど同じだけどそこまでの時間は15m位差が出る。
ちなみにこっちはクラッチ&WR軽量化・100ドリブンフェイスと加速性アップはさせている。
169774RR:2006/11/04(土) 01:10:47 ID:4BLllvmk
体重50キロ代の俺なら勝てんじゃね
170774RR:2006/11/04(土) 01:54:54 ID:qXXQUtoC
HF05Eエンジンの荒々しさも好き
171774RR:2006/11/04(土) 04:17:44 ID:R3PAIbOd
>>170
それ、壊れる寸前じゃまいか?
172774RR:2006/11/04(土) 07:29:26 ID:fP/7Yvgr
>>168
それは駆動系の差であって排気量の差ではないな。
173774RR:2006/11/04(土) 17:20:32 ID:BbpMX24u
試しに100カム、エアクリ加工。カムで変わるよ。
174774RR:2006/11/04(土) 21:07:59 ID:AELGKGDY
NGKのノーマルプラグが純正ルートでしか手に入らないよ
−9っていう枝番号が付いてない型番のプラグなら
どこでも買えるんだが使っても大丈夫?
175774RR:2006/11/04(土) 22:19:40 ID:fD3q0Rj5
100だよな
南海で売ってたぞ。-9
ギャップ開ければいいかもしれんけど
176774RR:2006/11/05(日) 02:00:14 ID:2CGBq7EX
>>174
ギャップを0.9mmに調整すれば使用可能よ。
ただし赤箱入りの純正プラグも450円くらいで買えるけどね。
177774RR:2006/11/05(日) 05:22:26 ID:Q/7/MA6m
ギャップ開けると何が良くなるのですか?
178774RR:2006/11/05(日) 05:26:19 ID:Et+1HrT8
179774RR:2006/11/05(日) 10:23:45 ID:2CGBq7EX
>>177
低温病対策で出てきたパーツだから冷間時の始動性かな?
180774RR:2006/11/05(日) 16:39:49 ID:Vk8ZYMf8
フケが違うよ
181774RR:2006/11/05(日) 16:57:37 ID:b9pe2pPa
>>180
フケ止めシャンプーとか?
182774RR:2006/11/05(日) 17:26:11 ID:t66CkvsK
>>181
メリットかよ ・・・
183774RR:2006/11/05(日) 17:28:27 ID:b9pe2pPa
>>182
スマン_| ̄|○
184774RR:2006/11/05(日) 18:33:00 ID:jyTPjuvx
俺は祖父と印湾の緑の奴使ってる
185774RR:2006/11/05(日) 20:29:49 ID:Jb5DNV7W
惨須汰亞の斗肉イイヨイイヨー
186774RR:2006/11/06(月) 00:52:30 ID:0+IumNaJ
クリアレンズセット落とし損ねた。
新品で前後ウィンカーとブレーキのクリアウィンカーってまだ売ってますか?
187774RR:2006/11/06(月) 00:59:37 ID:8NuQu//C
ヤフオクにいつも出とるよ
188774RR:2006/11/06(月) 10:37:13 ID:jtwKwODJ
そうだな、だれも買わんよなあんなの
絶対地味なリードにゃ似合わん
189774RR:2006/11/06(月) 12:24:01 ID:mn5zxUr7
それでも欲しいヤツは買っとけ。

販売元の紫紋は、こないだ倒産したから
流通在庫しか残ってないよ。
190774RR:2006/11/06(月) 16:23:31 ID:QqNJrN0a
指紋は地域聖が出てる。あのレベルは流行らないし、廃れる。まさにチバ○○仕様だな。若者しか理解不能。
191774RR:2006/11/06(月) 16:46:39 ID:aFgeip0x
勘違い君がリードで頑張っちゃってるの居るよ(´・ω・`)
クリア系+メッキ系+電飾系+オーディオ…
電力不足で音に合わせてライト関係がフッと暗くなる

普通に乗ろうぜ…
192774RR:2006/11/06(月) 18:13:52 ID:2/wSe1Zb
変な漢字の当て字を使うなよ。一瞬何のことか意味不明になるよ。
さてこれからは、イリジウムプラグに切り替えか。
193774RR:2006/11/07(火) 00:14:58 ID:DZKAUsjO
見知らぬ場所にリード100でツーリングに出かけ、ほぼ平行して走ってる高速道路と有料道路を
間違えて某高速道路に入ってしまった、気がついた時には引き返すに引き返せなかったので
周りの車に合わせて走り、なんとか無事に次のICで降りました。

話には聞くけど本当に自分の身に起きるなんて・゚・(つД`)・゚・ ヤバカッタ
194774RR:2006/11/07(火) 00:56:15 ID:fGnmR+Dj
ちょっと教えてもらいたいんですが
リード100のフォーク間は何mmでしょうか?
ズーマーへの流用を考えています
画像で測ってみたら110mm位でした
ハッキリした値が欲しいので分かるかたよろしくお願いします
195774RR:2006/11/07(火) 03:27:51 ID:FRnhnnsE
リード90のフロントカウルはずすのに
サイド全部とっぱらわないといけないんだな(´д`)
196119:2006/11/07(火) 09:59:27 ID:ryfocScv
無事発注できました。
ブレーキフルードウィンドウ:168円
でした。

話は変わりますが、週末にアーシングの線をフロントカウル内まで延長しました。
その際に、純正のアースポイントで鉛の塊の様なものに落としている所があったのですが、
これは理由があってこうしているのでしょうか?

試しに新しいギボシでアーシングしてエンジンかけてみましたが、
不具合はなさそうでした。
(現在はとりあえず元に戻してあります。)
197194:2006/11/07(火) 12:49:02 ID:fGnmR+Dj
>>195
そりゃ大変ですね
ズーマーとか剥き出しだから楽です

リード100のフロントホイール買ったんですがアクスルシャフトが12mmでorz
ズーマーは10mmなんでステム、フォーク、ブレーキ移植しようかと
太いタイヤはどれくらい入るか知りたいのです
リードのホイールはZXとかより幅が広いので使いたいんです
198774RR:2006/11/07(火) 13:20:22 ID:fJwAvJtd
>>196
ちょっと値上がりしてましたね。スマソ。
199774RR:2006/11/07(火) 16:46:20 ID:zE6HZQTQ
>>196
鉛の塊・・・
レジスタとかレギュレータかな。
つるんとしてたらレジスタ。
ひだひだが有ったのならレギュレータ。
200196:2006/11/07(火) 23:29:42 ID:imfy7+K8
>>198
誤差の範囲ですのでまったく問題ありませんよ。
ありがとうございました。

>>199
つるんとしていたのでレジスタですね。
AF20のレギュレータは後部カウル内に
ありますので。
レジスタについてググってみましたが、
その性質から、レジスタを使用しないで
アースするのは駄目みたいですね。
ありがとうございました。
201774RR:2006/11/08(水) 02:52:09 ID:F2CfAIMT
骨董品のリードRに乗ってます。
最近、エンジンが温まると出だしが極端に遅くなります。

まだ走行2000`なんだが。

202774RR:2006/11/08(水) 08:24:48 ID:M2242FBd
使われていない機械なら調子が悪くて当たり前。
203774RR:2006/11/08(水) 17:40:39 ID:ZeeixAkU
俺みたいに週5日通勤に往復80キロほど全開で走ってると6万キロ超えても好調。
新車購入から3年しか経ってないんだが、以前のアド110はたった9万キロで逝った('A`)
204774RR:2006/11/08(水) 17:49:51 ID:jmurpmX/
そんなに走るんだったら4ストミッション車のほうがよくない?
205774RR:2006/11/08(水) 18:06:07 ID:gvlhPDwq
原2スクーターに慣れてると遅い上にギアチェンジ。
通勤はストレスたまる罠
206774RR:2006/11/08(水) 21:07:07 ID:/pnD7ldl
>>201
オートチョーク不良かな?
207774RR:2006/11/08(水) 23:45:16 ID:YvZ9Nj5i
寒いねぇ..今年こそグリップヒーターをと思う年の瀬..
208774RR:2006/11/08(水) 23:54:28 ID:Sdclibfz
>>203
9万キロでどこが逝ったの?
うちのHF05Eは7万キロ目前で
ケースのクランクベアリング支持部が緩くなって
焼きつき頻発で終わりました。
ケース新品交換してまだ乗ってるけど。
209774RR:2006/11/09(木) 00:08:48 ID:8g0olt77
9万も走ると消耗品だけで(工賃含む)新車かえるくらいになるのかな。
そんなにもつのかしらなかった。
210774RR:2006/11/09(木) 00:50:55 ID:igwJAAq8
>>209
新車買ったとして、その新車が消耗品交換なしでどれだけ走るかが問題だな。
211774RR:2006/11/09(木) 01:18:06 ID:EthzhQi3
>>207
> 寒いねぇ..今年こそグリップヒーターをと思う年の瀬..
カバーで十分。夏用のグローブでもok.
212774RR:2006/11/09(木) 05:57:42 ID:ga2rxoTq
雨上がりの螢ちゃんが7台リード乗り継いでるってラジオで言ってた。
213774RR:2006/11/09(木) 08:34:22 ID:gjd1CTTX
純正のハンドルカバーって何であんなに使いにくいんだろ。
ウインカー出すときに突っ張るような感じになるし、
透明な部分は一週間も持たずに破けるし。 全開で走ってると風圧に負けてブレーキレバーを押す始末。
214774RR:2006/11/09(木) 10:25:03 ID:7CUKdVo4
>>195
あれはホンダらしからぬ造りだね。
215774RR:2006/11/09(木) 12:29:42 ID:3q/HEfp/
朝の暖気が必要な位寒くなって来たな
朝の一分一秒の大事な時にはつらいわ
216774RR:2006/11/09(木) 13:17:24 ID:WDikTTfe
俺いつも暖気しないでかぶったままでアクセル更かしながら通勤しちゃうケド なにが壊れてくる?
しかも2〜3キロしか乗らないからかぶりがとれた頃オフィスに到着する
217774RR:2006/11/09(木) 14:00:58 ID:7u5mWZ/F
>>216
遠回りするしかないな。
218774RR:2006/11/09(木) 18:07:51 ID:LpalLj46
>>216
カーボン堆積&マフラー詰まりしやすい。
オレも通勤で2〜3kmしか乗ってないからカブッったまま到着してしまう。
だからたまにバイパスで全開1kmとかやると調子良くなるよ。
219リード246号(HF05):2006/11/09(木) 18:19:47 ID:QHwhG2nU
チンチンと一緒で、カブるのはよくない。
>>216氏は仮性包茎かな?
220774RR:2006/11/09(木) 18:55:37 ID:bl4/BOIn
>>204
4-5年に1回ほど新車に乗り換えるが3-4年前は4スト二種スクの値段が高く、
4スト車だとスペ125とシグ125si、ヴェク125とコマジェだったな、どれも20万後半から
30万円級だったよ。近所の安売り量販店でリード100の新車が15万円ちょっとで買えたのが
2ストに乗ってる理由。次回は4スト車にする。

>>208
9万少し超えた辺りでFタイヤリムのガタツキ、クランク周りが原因でエンジン焼きつき。
直せるが金が掛かるのでリードに乗り換え、リードだと12-13万キロはいけそうな予感。

>>209
アド110の消耗品金額はベルト、WRは2万キロおき、タイヤは2万キロでF交換、
Rは1万キロほど。Fパッドは1万5千キロ、駆動系が4回で3万円、タイヤはFが5本
Rが10本の計15本で8万円、Fパッド6枚で2万円、オイルだなんだで5万円くらいか。
特に逝くまで壊れた事もなかったなパンクはしたが。10万キロで消耗品は20万円くらい?
221774RR:2006/11/09(木) 18:58:34 ID:bl4/BOIn
>>204
あぁミッション車か、ミッション車でもいいかもね。でも選ぶならカブ90だろうな
222204:2006/11/09(木) 20:18:13 ID:veq8X5su
>>220
通勤使用か、だったらやっぱり運転の楽なスクーターだよな。
体調の悪い日も乗らなきゃいけないし。

そういう俺のリード100もベルト、ウエイトローラー、プーリー、クラッチシュー
8年2万8000キロ一度も交換して無いや・・・
223774RR:2006/11/09(木) 20:40:40 ID:0FlckvbL
前スレ936で、メータランプ、ヘッドライト、テールランプが
暗くなってしまったと質問した者です。
アーシング後一時的に直ったのですが、
直ぐに再発してしまい、本日ヤフオクで買ったレギュレータを
交換したところ直りました。

大事なことを書き忘れていましたが、
ライトを30W×2にしてました。
これでレギュレータに負荷が掛かったのでしょうか?
出力量は決まっているので、W数大きくしてもちょっと暗くなるくらいかな
としか考えてませんでした・・・。
現在は18W×2に戻しました。

また、代償として9月に換えたばかりのバッテリーが
弱ってしまいました・・・orz
(セルが空回りするようになってしまった)
まあ、自己責任なので仕方ないですね。

これからは過去ログやまとめサイトみて勉強して
長く乗ってあげたいと思います。
224201:2006/11/10(金) 01:36:57 ID:rRPpRyM4
>>202
自分がひと月くらい前に譲り受けた時には
前オーナー様が屋根下保管でとても大切にのっていたらしく、
新車と見紛うばかりの状態でした。
また、その当時は何も問題なく快調でしたので、
>>206さんの書かれたオートチョーク不良の可能性が高いかもしれません。

レスありがとうございます。
参考になりました。
225774RR:2006/11/10(金) 12:35:10 ID:Krz6jZUJ
リード90買ってきた。
で、メンテしてみようと思ったんだけどキャリパどうやって外すの?
普通のバイクみたいに外側にボルトのヘッドが無いから
フロント上げてホイール外して裏側から回すの?
でも六角のボルトじゃないしキャップっぽいけど穴はないし・・・
226774RR:2006/11/10(金) 18:03:58 ID:LeQGQwaz
リードをバーハン化した奴とかいないのか??
リードのパーツって少ないよな。
227774RR:2006/11/10(金) 18:05:29 ID:GKUV7BtY
実用車に実用的なカスタムはしないもんで
228774RR:2006/11/10(金) 18:06:00 ID:GKUV7BtY
×実用車に実用的なカスタムはしないもんで

○実用車に非実用的なカスタムはしないもんで
229774RR:2006/11/10(金) 18:35:10 ID:3d/jgp7k
オクにバーハン化したバイクが出品されて滝がする

ダサいからだれも入札しねえけど
230774RR:2006/11/10(金) 19:12:49 ID:14LR3bjT
>>229
バーサン化はダサイねー
231774RR:2006/11/10(金) 19:45:25 ID:Krz6jZUJ
>>226
ライトカバー取っ払えばバーハンになるじゃん。プラスドライバーだけで出来るよ。
232774RR:2006/11/10(金) 21:48:22 ID:RoLlbXL6
いやんバカーン
233774RR:2006/11/10(金) 21:59:05 ID:Wpw+Cgai
グラスラ買ってから500km位で爆音。
見てみるとフランジ割れてる。

ベリアル氏ね!
234774RR:2006/11/10(金) 23:29:32 ID:/QYfCG+P
>>233
保証書や伝票を捨てていないのなら、クレーム修理で対応してくれるよ。
電話して聞いてみるといいよ。
235774RR:2006/11/11(土) 00:26:53 ID:VNb3+3Sd
>>231
よくみる放置車両がそうなってるな
236774RR:2006/11/11(土) 10:34:06 ID:g7jqIl5v
リード100なんだけど朝出発する時マフラーから白煙が出まくるんだけど
どっか悪いのかな?
ちょっと走り出すと出なくなるんだけどね。
237774RR:2006/11/11(土) 11:37:05 ID:k0pElaZz
2stはあたりまえだろ
238774RR:2006/11/11(土) 12:15:12 ID:DUHcgZs8
>>236
OILポンプのシール劣化の可能性かな?

夜のうち(止めている時間が長い)にポンプシールより
OILがクランクケースに滲み出し溜まる、
その為に朝の一発が非常に濃い混合状態で燃える=白煙でまくる。

OILポンプのシール交換で治るが100はシール部品として取れるかは不明。
なお、自分の90(中期型)はOILシール単品での部品が無く汎用シールでも適合品が無かったので
OILポンプアッセン交換に・・・なるが、結局OILポンプを取り払って混合で乗っている。


239774RR:2006/11/11(土) 12:28:14 ID:eFklqvo6
>>236
触媒が暖まるまでは煙が出るのは当たり前。

ってか、つりですか?
240774RR:2006/11/11(土) 12:34:29 ID:3byzRKsv
AF20のフロントホイールはリード90前期に流用できますかねえ?
241774RR:2006/11/11(土) 13:32:44 ID:DUHcgZs8
>>239
煙の量にもよるでないの?

一応、「出まくる」って言ってるし。
242774RR:2006/11/11(土) 13:39:02 ID:VNb3+3Sd
オイル変えたら白煙は殆ど無くなったよ
これが定説かどうなのかは知らんが
243774RR:2006/11/11(土) 15:34:57 ID:nnY9KJmM
>>240
可能です。
244240:2006/11/11(土) 16:26:28 ID:3byzRKsv
>>243
アリガゴザッマス!
245774RR:2006/11/11(土) 18:52:49 ID:gp3B5fkH
サイドスタンドってつくのか?
246774RR:2006/11/11(土) 20:57:58 ID:1jTBu6f1
俺の90はつく
247774RR:2006/11/11(土) 21:15:21 ID:Ra6/0/8p
>>226
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=7052&item=1612042002
リード90にはこれが使えるみたいだよ

俺は今作業中なんだけど
ジョルノクレアのハンドルに付け替えた
これはバーハンじゃなくてモドキだけど…

ハンドルポスト?っていうのかなアレが現行と違うからパーツが見つからないよね
検索したらリード100のフロント回りを移植して現行品につけかえてるひととかいるみたいだけど
100のほうがバーハン化は楽かもしれない。
248774RR:2006/11/11(土) 23:14:35 ID:EqIW9P0s
もどきって?
ハンドル変えられないとか?
249774RR:2006/11/12(日) 00:40:39 ID:J4q7Spjk
リード100初期型で現在27000キロ。
初期型はクランクベアリングが弱いらしいがそろそろやばいだろうか。
250774RR:2006/11/12(日) 00:59:51 ID:oJ1IMBP0
俺のリード90年、季入りすぎで
リアサスがまるでトランポリンのようだ。
段差があったりすると

バイ〜ンバイ〜ン

って感じである意味面白い。
251774RR:2006/11/12(日) 01:24:25 ID:en6zD++4
>>248
そうそうジョルノクレアのは一体になってるので。
見た目はそれっぽくなるけど配線の加工がめんどかった
252774RR:2006/11/12(日) 11:10:37 ID:FveyZpfk
>>249
車番が3000番台越えてれば対策品になってるから、そんなに気にしなくていいよ。
壊れる時はマイナー後のに乗ってても壊れるんだからw

ゾイルかミリテックでも入れとけば?
253リード80海苔:2006/11/12(日) 11:53:37 ID:0iPvRAED
エンジンの雑音が大きいのですがベアリングですかね?
254774RR:2006/11/12(日) 13:20:16 ID:RZtBPJLd
READだったとしてもそれはスペルが違うがな
255774RR:2006/11/12(日) 16:17:36 ID:Mugkeznd
>>251
俺のはビーノのハンドル周り使ってハンドルやスイッチやアクセル関係はまた違うのがついとるよ
256774RR:2006/11/12(日) 20:57:05 ID:ddKwNOW1
>>250
うちのは、ダ、段〜、ボヨヨン、ボヨヨンだな。
257774RR:2006/11/12(日) 21:47:58 ID:gMHfXBAL
>>250
うちのは「がっん!」(R)「ご!」(F)
Fがへたっててサスがないような状態_| ̄|○
258774RR:2006/11/12(日) 21:53:11 ID:34MDlaQ8
>>250
>>256
一度サスをよく見て置いた方がいいよ。

俺の90まったくダンパーが効いて無いのに
そのまま乗っていたらダンパーの筒に大穴。

中のピストンとピストンロッドがまる見え、
ダンパーの筒が、あと少しでちぎれる所まで穴が進行していた。
259774RR:2006/11/12(日) 22:23:44 ID:RZtBPJLd
ウェイトローラーってグリス塗ったほうがいい?
260774RR:2006/11/12(日) 22:24:54 ID:KZeK0G1N
好きなだけ
261こけた!!恥ずかし〜!:2006/11/12(日) 22:56:20 ID:NNZWFEcV
一ヶ月ぐらい前、タイヤがすり減っているとバイク屋で言われて、
前後タイヤを交換しワックス取れるまで100kmぐらいはならし運転を..と言われた
ゆうに300km以上走っているのに、この前雨の日 前の車が急ブレーキかけたので
ブレーキングしたら、そんなに強くブレーキングしてないのに後輪がツルリンで
こけて、まわりから嘲笑の目を受けた
前のスレで、中国製は.....と書いてあったのでタイヤみたら、ブリジストンHOOPって書いてあった
むかしゴリラに乗っていた時ノーマルのパターンで滑りやすかった(デコボコパターン)ので、
タイヤ交換の時『普通の車のような縦に細いスリットが何本か入ったパターンが欲しい』といったら、
リード100ではこのパターンしかないと言われた(ゴリラにはあって、そのパターンにしたらスリップはほとんどなくなった)
リード100後期型でどこのメーカーが滑りにくいか?又別のパターン(ラジアルタイヤとか)
売ってないのでしょうか
262774RR:2006/11/12(日) 23:01:37 ID:FveyZpfk
>>261
ミシュランのS1.
263774RR:2006/11/12(日) 23:21:39 ID:oGUpwBli
D306もダメだ。トータルで考えれば高いがS1がいい。耐久性もある。
264こけた!!恥ずかし〜!:2006/11/13(月) 00:04:34 ID:sdQR8A9U
ありがとうございます
今度はS1を付けてみます
(運転の腕も上げるようにガンバリます)
2度こけてわかりました
リードは素っ転ぶと ひざだけ打ちます(20km時と60km時)
ニーガードだけは保険として付けてると良いようです
265774RR:2006/11/13(月) 00:17:25 ID:iJlBnF2l
>>261
前の車が急ブレーキかけたのに よく突っ込まなかったな
まさか
266こけた!!恥ずかし〜!:2006/11/13(月) 00:40:12 ID:sdQR8A9U
その時はこちら20kmぐらい
前の車が右折したので、直進しようとして、アクセル入れたら、急ブレーキ
かけやがった
推測アクセル入れながら、前輪だけブレーキかけたかも
前輪ロックでなかったので、ただ後ろ滑りでバイクと共に横倒しです
車体後部に出っ張りあれば、ひざも挟まないんだけど
車体は2度こけたけど、ほとんど無傷 ハンドルも曲がらない(ゴリラはハンドルも曲がった)
頑丈だねリードって
267774RR:2006/11/13(月) 00:59:00 ID:fEAraCId
クルマのタイヤもミシュランが良いらしい。ピレリも気になる。そこそこのグリップ、強度、耐久性。
国産メーカーは耐久性なし。俺のは3000キロで少し減った程度。結構飛ばすけど、S1は限界線出るまでどのくらい持つのかな?
268774RR:2006/11/13(月) 01:30:27 ID:xOBk+Phc
S1は雨に弱いと思う・・・ってどれもそうか
ただ2度ほど履いたSM100のウェット性能は素晴らしかったから余計にそう思うだけかも
SM100履くことは無いけどなw
269774RR:2006/11/13(月) 01:37:17 ID:jOP5Cvig
>>268
確かにS1雨に弱いね
270774RR:2006/11/13(月) 02:33:02 ID:/vOH2h/h
質問させていただきます。、

半年振りに走行2万のリード90(HF)に乗ろうとしたところ、
バッテリー切れ&空気抜けがありました。
バッテリーレスにしようと思っているのですが、セルが使えなくなる以外のデメリットはありますか?
また、タイヤの空気抜けはバルブの根元のゴム?が劣化が原因ですが、
純正パーツを注文して交換でおkですか?

よろしくお願いします。

271774RR:2006/11/13(月) 02:47:40 ID:WcR4xjKA
ウィンカーが点滅しない
とか

ヤフオクとかにある安バッテリーでいいから買えよ。
スクーターでバッテリーレスとかマジ不便だぞ
272774RR:2006/11/13(月) 02:53:49 ID:JZYa6ZYZ
点滅してないウインカーは周囲に迷惑だな
あとは充電用の電力が行き場失って電装系をパンクさせることもある
バッテリーは必需品
273774RR:2006/11/13(月) 03:34:35 ID:/vOH2h/h
レスサンクス
たっまにしか乗らないからすぐバッテリー上がるしいっそのことレスにしようかと思ってました
オクで買おうと思ったらバッテリーレス見つけたから聞いてみたけど、
やっぱやめたほうが良さそうですね
274774RR:2006/11/13(月) 03:36:27 ID:Laq6nGvM
>>259
プーリーの裏にカバーが無い機種はグリス塗るのは禁止。
>>270
バルブ部分だけ購入して交換可能。
275774RR:2006/11/13(月) 18:44:23 ID:CHjfIRAJ
>>271
市販のバッテリーレスキットは知らないが、
自作ならバッテリーの代わりに入れるコンデンサーの容量にもよる。

最低20000μF以上のコンデンサーをかまして、
アイドリングを少し上げてやればイケル。

なお、俺の90中期型を常時ライトONにして、
20000μFのコンデンサーをバッテリー端子直結、
アイドリング少しUpでウインカーOk。

まぁ、バッテリーの方が何かと便利で良いと思うが。

276774RR:2006/11/13(月) 20:56:32 ID:WcR4xjKA
今日ギアオイル交換したんだが
こんな汚いオイル初めてみたって感じの汚れ方だった。
中古で買って合計14000キロ走ってるけど誰も一度も交換してなかったんだろうな
277774RR:2006/11/13(月) 22:14:01 ID:fEAraCId
しばらくギアオイル交換してないなら、交換後に数キロ走ってすぐ交換したほうがいい。
古いオイルが抜け切らないから。俺も5000キロ交換してないな。簡単だから交換するか。粘度の低いオイルにしてみようかな?
278774RR:2006/11/13(月) 22:43:59 ID:FqdJ/7gl
こんばんわ。夏に抱きつきで皆さんに、相談に、
乗ってもらった90後期乗りです。
今日急にフケなくなって15キロしか出なくなって、
ヤバイと思ってしばらくエンジンかけたまま
まってたら、普通にもどりますた。
ちょくちょくなるのですが、何だろう。。?orz
279774RR:2006/11/13(月) 23:35:06 ID:CHjfIRAJ
>>278
とりあえず、プラグの状態チェック。
280774RR:2006/11/14(火) 00:36:11 ID:9H31tJW8
>>279
プラグすね?明日確認してみます。
ありがとうございます。
281774RR:2006/11/14(火) 02:15:16 ID:PnMRXFwF
>>278
俺は20km/hしか出なくなってマフラーみたら詰まってた
282774RR:2006/11/14(火) 08:20:15 ID:dLwC3Bhe
>>278
同じく、同様の症状でマフラー交換したら直ったよ。
オイルは何使ってるの?
283774RR:2006/11/14(火) 08:51:16 ID:n+yvpFiq
他社だけどCDIが逝かれてそんな症状になった事がる
一度端子を抜き刺ししてみるといいかも
284リー90:2006/11/14(火) 09:16:42 ID:U1faVEQV
278サンは「戻った」と言ってる事からするとマフラー詰まりではないとおもわれ、 おそらく以前に抱きつきを起こしているから支離ンダーが歪む等し過熱してパワーダウンというのでは?一度オーバヒートor軽い焼付きなんかは一時やり過ごせてもクセになる
285774RR:2006/11/14(火) 15:30:38 ID:rCb5aiCY
>>281-284サンクスです 抱き付きの可能性大ですね CDIは見たことないですね。 マフラーは解体屋の草村に落ちてて初めのうち詰まりまくってました CDIはどこにありますか?ちなみにプラグはちょいと白い程度でした 携帯からスマソ
286774RR:2006/11/14(火) 17:22:22 ID:xXNypTCL
朝一にいっつもリード90の始動性が悪かったんだが
ギアオイル変えたら調子がよくなって驚き
287774RR:2006/11/14(火) 17:25:12 ID:344tbSLD
確かにびっくりだな。
288774RR:2006/11/14(火) 19:20:09 ID:3L3xgagD
>>285
・・・思い切り回す方?
回さないのに、プラグちょい白いのだとキャブのゴミ噛みの可能性も。
それか、ガソリンフィルターの目詰まり。

あくまで、可能性です。

>>284焼きつきを起していても絶不調になってそのままでも、
調子は戻る事は、まぁ無いと思われ。
289774RR:2006/11/14(火) 20:09:15 ID:vbJMAxab
290774RR:2006/11/14(火) 20:10:18 ID:qHsz0lCy
>>289
一生飾っとけって感じだな
291774RR:2006/11/14(火) 20:48:54 ID:403zpZeE
>>289
これ、3ヶ月前くらいにも見たぞw
292774RR:2006/11/14(火) 21:45:56 ID:Qc4zzopQ
>>286
ギアオイル換えて始動性が良くなったなんて、ホントびっくりだなw
「ミラー換えたら最高速が上がった。」ってくらいビックリな話だよwwwwww
293774RR:2006/11/14(火) 22:47:20 ID:6pUPlDCg
オイルポンプが壊れて焼きついたorz
294774RR:2006/11/14(火) 23:09:26 ID:NG7ppiwb
>>233です。

やっと時間が出来て見てみました。
グラスラ外して知り合いの鉄骨屋に溶接してもらおうとメットイン外したらフランジのナット無かったw
しかもフレームに取り付けてある2つのビスの片方も飛んでたw
グラスラには割れは無しで両方持ち合わせで締めなおしたら元通り。
しこたま締めたはずなのにやっぱ緩むんだね。
ネジロックが無いからシールテープ貼って締めますた。
時々増し締めした方が良さそうだね。
295774RR:2006/11/15(水) 00:17:26 ID:UhQBh+Dj
ミラーを小型の物に替えると実際最高速が上がる、まぁ微々たるものだが。
新幹線並みのカウルを付ければノーマルリードでも三桁いくなw
296774RR:2006/11/15(水) 07:19:20 ID:iHdzvTY8
ギアオイルを変えたら宝くじに当選
志望校にも合格し、素敵な彼女もできました。
297774RR:2006/11/15(水) 09:26:38 ID:TZ0E5L/c
>>296
ウラヤマシス…(´・ω・`)おいらもギヤオイル変えようかなぁ
298774RR:2006/11/15(水) 17:58:11 ID:/8ATPX+q
>>293
そんな話を聞くと予防保全で故障する前に交換しておきたくなりますね。
オイルポンプっていくらなんでしょうか?
299774RR:2006/11/15(水) 22:10:50 ID:2LDtEkPu
>>298
たしか、6000円ぐらいだったような気がします。(AF20、HF05ともに)
詳しい値段は忘れました・・・
300774RR:2006/11/15(水) 22:16:06 ID:jjsCmvyP
>>298
漏れも故障に気がつかず
抱きつき起こした。
煙少ないな〜〜オイル減らないな〜
そこで気がつけよ>自分

ヤフオクの社外品安くて良いよ
301774RR:2006/11/15(水) 23:05:41 ID:fkWb39j7
教えてくクンでスマソ
リード90(HF05)のテール(常時点灯)の電源は交流で
ストップ(ブレーキ)は直流?
または両方とも直流?
詳しい方よろしく。
302774RR:2006/11/15(水) 23:38:41 ID:YtUWvKo2
ヒント
 エンジンをかけないと点かないのは交流
 キーオンだけで点くのは直流
303774RR:2006/11/16(木) 10:48:48 ID:8H4/kg6K
>>302
そうかーなるほど
ありがとう!
304774RR:2006/11/16(木) 16:24:58 ID:TA31+Q5K
加速時クランクケースあたりからジリジリと異音があって気になっていたが、
WRを全て同じ重さにしたら治った。
やっぱり均一にしたほうがいいみたいだね。
305774RR:2006/11/16(木) 20:35:15 ID:P+vrz0d4
俺のリードはヘッドライトが前籠部に付いてるから80キロしか出ないのか?
306774RR:2006/11/16(木) 20:58:57 ID:5S0t2RJ4
頭がでかい
307774RR:2006/11/16(木) 21:03:39 ID:ju6cm3RV
そうか!前カゴ付けてるから90km/hオーバーするのか!
308774RR:2006/11/17(金) 00:25:22 ID:Luwp8u5j
そうか!じゃあ屋根つきにしたら105キロでるんだね。
うごけうごけうごいてよ
309774RR:2006/11/17(金) 07:05:51 ID:yPl+tYid
AF-48型50のリードですが
不注意で、チョッと目を放した隙に鍵を盗まれました。
防犯の為、キーシリンダーを交換したいのですが
幾ら位するのでしょうか?
310774RR:2006/11/17(金) 07:56:52 ID:CyPxyYN9
6000円くらいかなぁ?
全てコミコミで。
311774RR:2006/11/17(金) 09:05:00 ID:D6wGUagL
そんなに安かあねーだろw
312774RR:2006/11/17(金) 12:43:17 ID:ECw2i26W
>>309
パーツリストだとシャッターキーでなければシリンダーセットが2400円でキー本体が1本430円とあるな。
100も50も値段は同じ、ただ古いリストなので多少は値上がりしてるかも。シャッター付きは2-3倍くらいするかも知れん。
キー周りって意外と安いんだな。
313774RR:2006/11/17(金) 17:42:13 ID:NY2xHxRU
>>309
工賃込みで6000円位だよ
314774RR:2006/11/17(金) 18:45:43 ID:IE7w9Syg
PL持ってる方におながいです
昨日、路駐中に車に当て逃げされたみたいで、Fカウルの下の方(凹な形の方)が
バキバキにやられてしまったんですが、いくらになってますでしょうか?
315314:2006/11/17(金) 18:48:17 ID:IE7w9Syg
すいません、JF06です。
書き忘れましたorz
316774RR:2006/11/17(金) 20:25:14 ID:JZtYH9qB
317314:2006/11/17(金) 20:53:55 ID:IE7w9Syg
>>315
いや、これではないような…
あの、スリットが二本入ってる奴なんですが…
318314:2006/11/17(金) 20:55:01 ID:IE7w9Syg
×>>315
>>316
319774RR:2006/11/17(金) 21:09:17 ID:ECw2i26W
>>316のはアンダーカバー、多分コレの両サイドに付くやつだろ。ステップ前部の裏側辺り
>>314の言ってるのは、たぶん左右2分割になってて1枚900円、フロアーサイドカバー
320774RR:2006/11/17(金) 21:10:32 ID:JZtYH9qB
>>317
塗装されてる部分のことか?
多分¥5桁位じゃないか?
ホンダに在庫なければバックオーダーで来年くらいに…
急いでて程度を気にしないんであれば禿オクでどうぞ
321314:2006/11/17(金) 21:37:03 ID:IE7w9Syg
>>320
そうです、全面の塗装されてる部分でつ
\5桁?高けぇ_| ̄|〇
オレンジなんて、もう在庫なんかねぇだろうな…
黒でも灰でもえぇわ('A`)
322774RR:2006/11/17(金) 21:47:02 ID:yPl+tYid
>>310 >>312 >>313

>>309です。

遅くなりましたが、レス有難う御座います。
意外に安くホッとしています。

万全を尽くし、思い切って全部変えてしまおうと思います。



323774RR:2006/11/17(金) 21:49:56 ID:JZtYH9qB
>>321
PL持ってないし実際の金額は判らんけど
近所のホンダ行って聞いてみれば?
しかしよりによってオレンジか…なければ「ご相談パーツ」
とかで何とかなるか…も…?
あとは禿オクで根気よく待つとかね

いたづらとか当て逃げとか多いなぁ…
324774RR:2006/11/17(金) 22:12:41 ID:9OXaxnck
>>321
ttp://p.pita.st/?ikdxljgm
PLの一部をアップしてみたけど、これに乗ってる「10」の部分?
だったら、>>319の言ってる値段よりもちょっと値上がりしてて1枚950円税別。
325774RR:2006/11/17(金) 22:26:02 ID:9OXaxnck
塗装してあるっつーから違うか。
フロントカウルの下部が割れちゃった?
画像追加してみた。
カウルだったら、6850円税別だ。
最新版のPL参照。
326774RR:2006/11/17(金) 22:36:39 ID:JZtYH9qB
>>325
そんなもんなんだ
俺はインナーカウル取り寄せたとき¥6〜7Kだったから
塗装部分はもっと高いのかと思ってた
その画像の細いカウル部分なら10(左)以外の部分なら余ってるなw
327774RR:2006/11/17(金) 22:47:03 ID:9OXaxnck
>>326
インナー単体だったら5800円税別だね。
俺は外装一式スペア持ってたりするw
328314:2006/11/17(金) 23:16:31 ID:IE7w9Syg
皆さん、いろいろすいません。そしてありがとうございます。
うpしてもらったのを見ましたが…携帯からでは細部までわからずorz
とりあえず右のページの真ん中のパーツでつ
凹形ではなくて、H形でしたね。すいません。
今、仕事中なので帰ってからあらためてPCから見て、レスします。
329324:2006/11/17(金) 23:36:41 ID:bv1cIad/
>>328
右の真ん中のH型のだったら、フロントカウル本体だね。
カラーはアザリアオレンジメタリックで、部品番号は643001-GCS-700ZD・6850円。
ナットクリップ5ミリ・90164-MR4-900・145円×2個。スクリュータッピング4×12・25円×2個。
等も新調してもよいかも。
ホンダ取り扱い店で問合せしてみて。
330774RR:2006/11/17(金) 23:39:13 ID:mB+Mb+RK
それ、初期のPLで6500円だったかな
331774RR:2006/11/17(金) 23:43:54 ID:ZwOwv/r4
リードってカウルの取り外しが面倒すぎる
332774RR:2006/11/18(土) 00:05:49 ID:ECw2i26W
>>328
なんだ、フロントカウルの下って話だったがメインのフロントカバーかよw
俺のPL4版では6500円になっとる。半年位前?まで、どこかのサイトで
台湾製か中国製か分らんリードのフロントカバーが純正の1/3位で売ってたな
最近ではHPでも見かけないので売り切れたのかも知れんが。
333774RR:2006/11/18(土) 02:44:48 ID:c2PvxVxJ
リード100の初期型に乗ってます 最近、シートが破れました(´・ω・`)
なんかカバーとかないすか? 修理に修理に修理をかさね、頑張ってきた愛車です
334774RR:2006/11/18(土) 03:14:39 ID:sWFmdcFA
普通に純正ですっぽりはいるカバーあるでしょきっと
社外でもヤフオクにでてるだろうし
この機会にデザインとか変えてみてもいいかもね
335774RR:2006/11/18(土) 03:19:59 ID:kjZ4e/t/
中古の穴のあいてないシート買うって手は選ばないの?
336314:2006/11/18(土) 03:20:27 ID:T3nYN/m8
>>324
確認しました。「2」のフロントカウル本体です。
部品番号や値段まで書き込み頂き、痛み入ります。

私の書き方が悪く、別の場所と踏んで推測させてしまい、申し訳ありません。
その他、レスして下さった皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
337774RR:2006/11/18(土) 06:38:21 ID:vdIn7nJU
>>333
50のシートに替えようぜ
338774RR:2006/11/18(土) 16:24:29 ID:j4gekMO6
近所のホンダでよくパーツ注文だけして、修理、交換は自分でしてるんですけど、
やっぱバイク屋からすると、工賃が発生しないパーツ注文のみの客は迷惑でウザい客なんでしょうか?

行く度に面倒臭そうにされて、凄く感じも悪いです。
因みにリードは知り合いから直接譲ってもらいました。

重整備は技術的に無理なので、その場合はそのお店にお願いするつもりですが、
幸い今の所、ちょっとした部品交換で済む程度なので、自分で交換しています。

自分の場合ドノーマルが基本で、素人考えかも知れませんが、
消耗、故障した際もパーツは純正品が一番無難で安心確実かと思い、
量販店には行かず、ホンダに行っているのですが。
パーツの誤発注等のトラブルも避けられそうだし。

はぁ、パーツ注文しに行くの鬱だなぁ〜、近くに他のホンダ無いしなぁ。。。
339774RR:2006/11/18(土) 17:06:09 ID:3pk7+6bV
リード100のオイルポンプ代えた人いる??

商品+工賃どのくらいするんやろー
340774RR:2006/11/18(土) 17:06:26 ID:YNwyra+g
>>338
通販でやってるところ沢山あるぞ
PL無いとダメだが。
341774RR:2006/11/18(土) 17:34:53 ID:J6rmgOTR
>>338
なじみの店は一軒くらい持ってないとな。
そうすれば電話一本で
「あー○○君ね、わかった、注文しとくよ」ってなるし
いろいろ融通も利くし、相談にものってくれる。
342774RR:2006/11/18(土) 17:49:45 ID:6yWEhaM2
バイク屋でも薄汚い中古車の在庫が豊富な所や、
歩道を占領して陳列してるところとか、
派手なノボリをそこら中にぶら下げてるとことか、
だいたい駄目です。
343リード246号(HF05):2006/11/18(土) 17:52:36 ID:hUu6ziut
>>333
ヤフオクで探せばシートの皮だけ売ってるよ。
俺のリー90もオクで買って自分で取り付けたよ。
俺の場合は2400円で落札して、ホームセンターでタッカーを500円で買ってきて
取り付けたから、2900円で済んだから、その方がいいよ。
344774RR:2006/11/18(土) 18:34:55 ID:YNwyra+g
>>341
なじみの店有るが修理が下手。
うちは赤男爵で注文することが多い
PL有るし
345774RR:2006/11/18(土) 19:21:42 ID:T+fqJhWj
俺も甲州街道沿いのバイク屋に修理を頼んだが、全く直ってなくてがっかりした
そんでもって、桜井ホンダって大きいバイク屋に持って行ったら一発で直った
修理でぼったくりの店って多いよね
346774RR:2006/11/18(土) 19:55:20 ID:X4MswXG3
>>338
小規模なバイク屋だと郵送でパーツが送られてくる事もあって昔はメーカーが負担してたらしいが
メーカー側の経費削減で、ここ最近ではバイク屋が送料の数百円取られると聞かされた。
パーツのみチマチマ頼んでも1回1回、同額が必要なので安価なパーツ注文は完全に赤字だとか。
最近では部品代と送料を合わせて客に請求する所が出てきた。
それなりの工賃が入るなら商売だからやるんだろうが、他店で買ったパーツのみの客はウザイんだろう。

俺は半年位前にバイク屋から今度から送料も含めて請求させて欲しいと言われて
バイク屋で純正パーツの注文は一切やめた。俺の場合は幸い、都心郊外だから
ドラ●●などの大規模な自動車用品店が家の周りに多く、純正部品を取り扱うようになったので
そこを使ってるよ。ここだと部品の卸が定期的に回るので送料が掛からないらしく
普通に品物を買うようにパーツを買えるし注文できるから。

まぁ、>>388が行くバイク屋は小額のパーツ注文が普通に面倒というのもあるのかも知れんが。
347774RR:2006/11/18(土) 21:44:53 ID:GsbtT4xz
純正品はネットで買うのがいいよ。
文句言われないし。
今買ってるところは1万円以上で送料タダ。
タイヤやベルトなんかを含めるとそのくらいになるしね。
この前5%引きなんてやってた。
348774RR:2006/11/18(土) 22:06:14 ID:2X50l1pe
webike乙
349774RR:2006/11/18(土) 23:28:25 ID:gszji6Ra
キャブ換えてる人っている?
いるならマニホどうしてますか?
350774RR:2006/11/19(日) 04:31:18 ID:/ZFpo0bO
>>344
そういう店をなじみにするのは間違ってないか?
351774RR:2006/11/19(日) 09:16:19 ID:L+nSUpht
ヘッドライトが1.2マソ`でLOW側が切れて、1.9マソ`でまた切れました。
0.5マソ`で切れるケースもあるみたいですが純正ってこんなものでしょうか。
先輩方は純正品いれてるのでしょうか。
純正以外でよさげなヘッドライト球あれば教えてください。
リー90の時はそんなに球切れ多くなかったように思いますがイマのご時世ではこんな
ものでしょうか。
352774RR:2006/11/19(日) 10:07:36 ID:VUigMC4F
90のシートなら余ってるんだけど
353774RR:2006/11/19(日) 10:15:50 ID:0dU2mmAd
>>351
リー100? そりゃごく普通の持ちだぞ。つか、リー90なんて
豆電球みたいな暗いタマ使ってるんだから、比較したら可哀相。
354774RR:2006/11/19(日) 12:05:41 ID:EVzRBfsq
ヘッドライトバルブについては、欠陥車輌のリー100より、
100%国産のリー90の方が長持ちなんだ。明るさは、ヤイのヤイの言う程の事でもない。
355774RR:2006/11/19(日) 12:20:18 ID:HoABkSmJ
片側一個18Wだしな
事故れと言わんばかりの暗さ
356338:2006/11/19(日) 17:12:37 ID:9cEzRPxG
皆様、アドバイス有難う御座います。

自分も1軒位は融通の効く、馴染みの店があれば良いと思うのですが。。。

自分の行っている店は、もう何度も利用しているのに、
注文しに行く度に、「バイクは何?名前は?電話番号は?代金は先に支払ってね」と
吐き捨てる様な態度で言われ、全く信用されていない感じです。

店を出る際も「有難う御座いました」の一言も当然の様にありません。
店内にいる間は、非常に重く憂鬱なひと時です。

今後は皆さんのアドバイスを参考に、パーツリストを買って、
ネットか量販店で注文していこうかと。

パーツリストで品番調べて注文すれば、違うパーツが間違って届く心配も少なそうですしね。

初歩的な質問ですみませんが、
パーツリストにはパーツの価格は記載されていますか?
それと、ネットや量販店で買う場合、ホンダのバイク屋で買うのと値段差は結構あるものなんでしょうか?
357774RR:2006/11/19(日) 17:33:22 ID:wuguSuNi
>>356
近所にホンダ以外の店はないの? というか、そんな仕打ちを何回も受けてるのに
なんで懲りずに行くのかがワカラン。「テメエ、客に向かってその態度はナンダ!」って
痰でも吐きかけてみようぜ。そのくらいなら手錠なんかかからないから大丈夫。

「ホンダ専門店は、技術力がないからホンダ専門店しかできない」んだよ。
俺はカワサキの看板あげてる店で(もちろん全メーカー取り扱ってる店)ホンダ車の重整備頼んでる。

パーツリストに乗ってる価格はしょっちゅう改定されるし、店によっては
リスト価格の2割り増しとかで請求しているところもある。純正部品売っても儲からないから。
自由経済だから犯罪でも何でもないが(記載価格は小売「希望」価格だから)。
俺はもう、送料が無料になる程度のパーツをまとめてネットで買うことにしてる。
358774RR:2006/11/19(日) 17:37:17 ID:VUigMC4F
↑バイクやは部品注文だけの作業は慈善事業みたいなもんだからな
自分で注文してみればわかるよ
パーツリストには当時の値段は乗ってるよ
値段差は送料だけ
359774RR:2006/11/19(日) 20:09:16 ID:IlWcR/ZU
>>356
純正部品は「時価」です。

馴染みの店を作るには何件か廻って信頼できそうな店長・店員を見つけるしかないですね。
うちなんか近所の店で新車で買ったリード100、6万`近くなって腰上の交換頼んだら
「そんな距離走ってたら交換しても、やるだけ無駄無駄。」とか言って直してくれなかった。

今は20km離れた隣県のバイク屋で面倒見てもらってます。
引越し前に面倒見てもらってたところですが、工場長がとてもいい人で
今日もメーターギヤの破損をメーカーに掛け合ってくれて、クレームで処理してくれました。


こう言う店が近所にあれば申し分ないんだけどね。
360774RR:2006/11/20(月) 01:08:47 ID:xHMtAV02
リード100に乗って約4年、走行距離35000`。

近所のショップでアド110の新車を発見しプルプルきてる。。。
361774RR:2006/11/20(月) 05:40:10 ID:u+Ba6hwR
絶好調な90に乗ってるけど、正直、スクーターにこれ以上を求める物がない。
近所のバイク屋に飾ってある、CB1300SBSにプルルンプルルン
362774RR:2006/11/20(月) 12:48:12 ID:GfJm1OmY
おまいらもちつけ!
年末になればセールするから待つんだ!
そしたらオレもオフ車買う!
363774RR:2006/11/20(月) 17:45:34 ID:n82Lzwjj
リードは国産スクーターでは名車だ。ビクスクにはない手軽さ、使い易さが良い。大事にするべきだ。金出せばいろいろ買えるが、これほど気軽で楽しい乗り物ある?
構造が単純だから定期的にメンテすれば故障もあまりないはず。
364774RR:2006/11/20(月) 18:25:37 ID:KFxHMvN2
>>363
しばらくリード一台体制なんだけど便利よ。すごく便利よ。
通勤、買い物これ一台で済んじゃう。
遠出や家族で出掛ける時は車だし。
でもたまに一人でツーリング行きたい時に困っちゃうんだよなぁ。
リードだって行けるよ?だけど高速乗れないと日帰りじゃキツイっしょ?
やっぱ126以上もう一台ほしい・・・
365774RR:2006/11/20(月) 18:57:47 ID:cJhNenKp
メーターが動かなくなった…_I ̄I○
366774RR:2006/11/20(月) 19:07:33 ID:qoKEOEU3
>>365
ケーブル切れてるかメーターとの接続部が外れたか
367774RR:2006/11/20(月) 19:11:59 ID:f3AUrCjQ
ホイル側のメーターギア欠けの場合も有るよ
368リード246号(HF05):2006/11/20(月) 19:15:49 ID:kgVTKZFO
エアクリ清掃ついでにキャブクリーナーやったらかなり調子よくなった。
明日からリイド乗るのが楽しみだな。
369774RR:2006/11/20(月) 19:19:38 ID:qoKEOEU3
>>367
うちはケーブル切れか接続部外れが多かった。

外装ガタガタに成っちゃった。かなし。。。。
良い社外品無いかな〜〜
グレーの部分が焼けて真っ白に
綺麗にする方法ない?
370774RR:2006/11/20(月) 19:21:52 ID:6/YUuvz5
側物バイク全般に言える事だけど、ワイヤー等の部品交換より、カバー類を外すのが面倒臭い。
うちの90も、リヤブレーキワイヤーを取り寄せたはイイが、そのまんま。あーメンドクセ
371367:2006/11/20(月) 19:26:32 ID:f3AUrCjQ
×メーターギア欠け
○ホイルとの噛み合せ部の樹脂欠け
372338・356:2006/11/20(月) 19:55:29 ID:GU0wK3Or
皆様、再度アドバイス有難うございます。

パーツリストには価格が記載されているんですね。
で、量販店等では多少割高になると。勉強になりました。

338でも書きましたが、今後は多少割高でもパーツリストで品番調べて、他で注文する事にします。
雑な対応されて嫌な気分にさせられるよりは、全然マシですしね。

ただ、重整備は技術的にも無理なので、重整備が必要になった時が心配ですが。

因みにバイク屋に文句言うなんて、ヘタレな自分にはとても無理です。
文句言っている最中に、何故か自らが涙目になり、
プルプルしながらゴニョゴニョ、モゴモゴ・・・って噛みまくるタイプのビビリです orz
373774RR:2006/11/20(月) 20:26:31 ID:ZrerC+Hu
>>372
違う違う。量販店等だと割高になるなんて誰も言ってないよ。
ホンダ専門店だろうが量販店だろうが、値段はある程度時価ってこと。
送料が無料になる金額ならネット購入がいちばんトクだと思うよ。

374774RR:2006/11/20(月) 20:55:19 ID:Ax6Iv6Ak
>>369 バーナー等であぶる
375774RR:2006/11/20(月) 21:01:45 ID:qoKEOEU3
>>374
でそのまま燃やす?
376774RR:2006/11/21(火) 00:56:25 ID:OAzQL0yr
ゾイル入れたら始動性がアップしたぞ!!!
377774RR:2006/11/21(火) 02:32:39 ID:rOtOZVeO
気のせいだって事は内緒にしておくね。
378774RR:2006/11/21(火) 02:44:59 ID:mFvs4C+i
ゾイルを入れたら彼女が出来ました
379774RR:2006/11/21(火) 08:13:26 ID:4qDZGKqR

寒くなるとRサス、キーキー・・・
380774RR:2006/11/21(火) 08:43:51 ID:X4hXpaUi
寒くならなくてもRサス、キーキーいってる。社外の硬めのサス交換かな?
381774RR:2006/11/21(火) 10:31:25 ID:WORZszOT
ついに3万キロ超えた90。

プラグ交換しようかと思ったらプラグキャップが抜けねぇ。
リアブレーキのワイヤーが伸びてきて、タッチの感触が変。
リアサスキーキー。
持病の始動時煙幕攻撃。

でも、エンジンだけは快調なんだよな・・・
382774RR:2006/11/21(火) 11:11:54 ID:/uyTtg0B
リード100今日中古で買ったのだが、ライトが消せない・・・。。誰か教えてーーーーーーーーーーーーーーーー
383774RR:2006/11/21(火) 11:27:12 ID:LIUjWlwg
>>369
洗車して換装させた後、ワコーズのスーパーハードを塗ってる。
結構いけるよ。4輪と2輪に両方使えるから便利だよ。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/images/pdf/p15_16.pdf
384774RR:2006/11/21(火) 11:29:23 ID:LioAyfg/
法律で消せませんが
385774RR:2006/11/21(火) 11:58:26 ID:KlqT9+6e
キーを回せば消えるはずだよ
386774RR:2006/11/21(火) 12:12:36 ID:LIUjWlwg
>>383換装じゃなくて乾燥だった。訂正
387774RR:2006/11/21(火) 12:22:36 ID:/uyTtg0B
382ですが・・・キーを回せば消えるんですか?消えないです><
388774RR:2006/11/21(火) 12:41:03 ID:LG3kINje
この調子じゃ釣りでした宣言が出そうだね
放置
389774RR:2006/11/21(火) 13:14:04 ID:Y4mkPZZh
>>387
消せる電球と消せない電球があるんだよ。
3端子電球に交換すれば、点灯中にホーンボタン長押しで消せる。電球代は1000円チョイ。
390338・356・372:2006/11/21(火) 13:27:28 ID:Kp/lmdxw
>>373
あー勘違いしてました。
なるほどそーゆー事ですか、納得しました。

今はこれと言って必要なパーツはありませんが、今のうちにパーツリスト買っておいて、
注文する店なりネットショップなり探しておく事にします。

どうも有難う御座いました。
391774RR:2006/11/21(火) 14:38:45 ID:/uyTtg0B
ホーンボタン長押しって近所迷惑ですね><少し考えて見ます。
392774RR:2006/11/21(火) 16:40:39 ID:tyuVbNbg
>>391ID:/uyTtg0B
なんか吊りくせえな。バイク屋へ行ってキーシリンダー回りを見てもらえよ。
393774RR:2006/11/21(火) 18:43:56 ID:TJWGAB8E
そういうオマイも釣られ杉
394774RR:2006/11/21(火) 19:11:21 ID:i6sfzRVT
>>369
オイル・スプレーでしばらくイケる。
ただし、プラを痛めないやつ。
395774RR:2006/11/21(火) 20:00:37 ID:14TU3Hs/
ライト常時点灯タイプのエンジンに切り替えタイプのジェネレーターを付けたところ
キーoffにしてもエンジンがとまりません。キーoffでとめるにはどのような方法がありますか?
396774RR:2006/11/21(火) 20:06:16 ID:SxKcTl8V
リードスレがフィッシングサイトになってる…( ゚Д゚)
397774RR:2006/11/21(火) 20:11:16 ID:LgLxoR+n
どうせまた載せ換え厨だろ
398774RR:2006/11/22(水) 00:14:33 ID:hJTAALJ4
>>395
キースイッチの論理変えたらええんとちゃいますか。
399774RR:2006/11/22(水) 02:08:16 ID:56+SxRaf
リード100の初期型乗りです バックレストが欲しいです
純正でも社外でも何でも良いので、オススメを教えてください
400774RR:2006/11/22(水) 02:47:10 ID:2To4bJ//
後ろに箱つけて座布団装着。これ最強
401774RR:2006/11/22(水) 03:09:25 ID:56+SxRaf
>>400
はいはい
402774RR:2006/11/22(水) 06:38:00 ID:72Q2+cZZ
同乗者後ろ向きで背もたれ代わりに
403774RR:2006/11/22(水) 07:09:37 ID:vnBHEg/j
3万km走った90のベルトとウェイトローラー交換して
速度とレスポンスがほぼ元通りになった

のはいいけど、車体剛性が落ちてるせいか、70km/h越えたあたりから
車体がガタガタ言い出して怖くて速度出せない
404774RR:2006/11/22(水) 08:13:43 ID:KPSX1UpG
>>403
ヒント:寿命
405774RR:2006/11/22(水) 09:19:08 ID:xPBdZEAS

   Rサス、キーキー ( ^ω^)
406774RR:2006/11/22(水) 09:37:09 ID:13L36gX9
リード90でメットインが壊されました。鍵穴は無事だけどロックが掛からない
状態になって、閉めても手でちょっと力を入れるとシートが上がります。
バイク屋は強引にシートを上に持ち上げられてロックを壊されたのだろうと言ってました。

取られたものは自賠責の紙と名義の紙です。犯人はこんな書類取ってどうする
つもりなのでしょう。ちなみにナンバーは無事です。
407774RR:2006/11/22(水) 10:41:15 ID:vnBHEg/j
>>404
バイク屋の人にも年式古いバイクだから速度出さない方がいいよっていわれた
408774RR:2006/11/22(水) 11:08:54 ID:ytQ7j220
どこがガタついてんのか解んないのか?いい加減なバイク屋だな。w
409774RR:2006/11/22(水) 18:01:40 ID:U8jZdVkf
>>407
俺のリード90、48000Km超えて儀装はガタガタ言ってるが
80ぐらいまでならノープロブレム。

さすがに90まで出すとエンジン音は少しヤバイかな。

ちなみに、Rサスは約35000Kmで純正品で交換してる。
410774RR:2006/11/22(水) 20:12:50 ID:Gezpe62C
>>409
> ちなみに、Rサスは約35000Kmで純正品で交換してる。
いくらかかったか教えてけれ。
411774RR:2006/11/23(木) 00:41:07 ID:qfGsinYH
最近、リアブレーキをかけるとブレーキをリリースしてもかかりぱなしになるんだが、
ブレーキシューの寿命?
412774RR:2006/11/23(木) 01:45:01 ID:IskSmopb
>>411
ブレーキカム軸が汚れて摩擦が大きくなっていると思われます。
ホイール外してブレーキシュー外してカムを外して、カムと穴を清掃。
ついでにホイールのドラム清掃&シュー点検で。

FAQだ
413774RR:2006/11/23(木) 02:18:16 ID:orQ0RGAX
>>412
(._.) φ メモメモ
414774RR:2006/11/23(木) 02:38:58 ID:qfGsinYH
>>412
参考になります。
明日やってみます。
415774RR:2006/11/23(木) 09:41:54 ID:ndA9rpnk

   Rサス、キーキー ( ^ω^)
416774RR:2006/11/23(木) 12:20:23 ID:5kOVWhca
>>410
パーツ代、4500円ぐらいだった思う。
交換代金は、自分でやったから不明。

今パーツの価格は少し高くなってるらしい。
417冬仕様にしました〜!:2006/11/23(木) 17:31:39 ID:5IuBYQFb
ハンドルヒーター付けました
バイク本体のバッテリー容量が小さいので、メットインの所に普通車用激安
バッテリー積みました たいして長い時間は使えないでしょうけど、朝の寒い
時間帯だけでも、ぬくぬくになれそう
メットインの所なので、取り外し容易なので、仕事帰ったら、外して充電しようと思っている
418774RR:2006/11/23(木) 17:50:32 ID:RUy19yU/
毎年この時期になるとハンドルヒーターのネタなるけど乾電池式のグローブはダメなのか?
楽天にあったけど
419774RR:2006/11/23(木) 17:56:58 ID:/WARjvGn
ハンドルヒーターなんて初めて聞いたし売ってるのも見た事無いから興味が沸くんだけど、
いくらハンドルが暖まったところで風で甲が冷やされる。
ハンドルカバー併用じゃないと意味が無い。
420リード246号(HF05):2006/11/23(木) 18:09:56 ID:u8FNvK1w
>>418
かなり欲しい
421774RR:2006/11/23(木) 18:49:26 ID:wApnzTK8
ハンドルヒーター?

グリップヒーターじゃなくて?
422774RR:2006/11/23(木) 19:27:05 ID:RFYORYdQ
商品名で存在してるからどっちでも良いかも
423418:2006/11/23(木) 19:53:11 ID:RUy19yU/
http://m.rakuten.co.jp/gochagocha/i/1024866?ref=su
これ。今出先だから携帯のだけど
424774RR:2006/11/23(木) 21:39:57 ID:EqconBN+
リード100にカブ用のリヤボックス付けようかと思ったんだけど、
キャリアがごっつくてうまくつかない。バイク便でリード100使ってる人ってどうやってるんだろう。
リード100用のオーバーキャリアって出てるのかな?
425774RR:2006/11/23(木) 21:56:01 ID:zQi/vzyx
ハンドルカバーつけたら翌日雨でびっちゃりorz
426774RR:2006/11/23(木) 22:13:10 ID:qA2tNbxX
毎朝ガボガボな季節ですね。
427冬仕様にしました〜!:2006/11/23(木) 23:36:22 ID:5IuBYQFb
グリップ(だねハンドルじゃなくて)ヒーター付けて、ハンドルカバーして、その上に厚手のビニールかぶせる
当然です 更に寒い時はグローブに使い捨てカイロ
428774RR:2006/11/23(木) 23:38:24 ID:ZAnMI5lA
昨年の冬に取り付けて結構活躍したデイトナのグリップヒーター(ミニ)
今シーズン1−2回は温まったのに先日から全く熱を発さなくなった。
リード100から出てるグリップヒーター用の配線に接続してあるんだが
ヒューズ等がないタイプで結線が外れている訳でもない。グリップ内の
熱線が切断されたのかな?確かに安かったが、こんなワンシーズンしか
持たない商品?
429774RR:2006/11/23(木) 23:50:18 ID:RFYORYdQ
>>428
グリップヒーター用配線の抵抗値を測る
(車体側に)異常がなければデイトナが終了
430774RR:2006/11/24(金) 00:00:53 ID:p9xPgZHp
>>418
知り合いが持ってたので借りて使ってみましたけど、いまいちでした。
なんとなく生暖かいような感じで、厚手のグローブと大差なかったです。

>>428
私も似たような状態です!!
他社のものに付け替えようか検討しています。
431774RR:2006/11/24(金) 00:28:24 ID:vDc9Jlzz
>>429-430
週末にもでも計測・点検して補修が出来ないようなら外します。
オススメの製品とかありますか?ワイズギアのは評判が良いらしいけど
432774RR:2006/11/24(金) 01:02:09 ID:BhdzLGY2
>>431
すみません。私もデイトナしか使ったことがないのでオススメの製品は
分からないです。
ただ、同時期に同じものを付けたアドレスの友人の物は今年も問題なく
使用できてます。
433774RR:2006/11/24(金) 02:10:31 ID:Tk3n7LMy
そんな寒いですか?問題はリードの加速とかじゃないっすか?寒さより命。あの加速ではです。
434774RR:2006/11/24(金) 06:12:34 ID:acmSgbVg
>>431
つ 純正。
435774RR:2006/11/24(金) 06:40:33 ID:2XLrB78x
自分もデイトナ グリップヒーターをリードと250バイクに使っていますが
両方とも3シーズン目の今年に駄目になりました。アクセル側のコードの断線が原因でした。

436774RR:2006/11/24(金) 07:44:42 ID:fLwKLHI0
>>408
俺が聞かなかっただけだし、今度いく時聞いてみる

>>409
90もでねぇwwwウラヤマシス
直しても80しかでないわ
437774RR:2006/11/24(金) 11:52:34 ID:TcGYmIfF
AF20が最近、10キロ以上から加速すると
ばばばっばばばばばあっば
みたいな音がする。50キロくらいからは普通。
ベルトが滑ってんのかな?
フルノーマルだから静かなんだけど、ばばばゾーンに入ると
爺婆が振り向いて驚く。
438774RR:2006/11/24(金) 12:59:05 ID:01qPwA5z
なんだろね
プラグコードの接触不良の時そんなような音したけど あれは振動とかでランダムに発動したからな
排気漏れでもなさそう?
439774RR:2006/11/24(金) 14:09:10 ID:JNCTp/Ug
AF20の純正ドライブベルトって組み付けるときの向きはあるんですか?
ベルト見てもそれらしい印刷なくて。
サービスマニュアル持ってないんでわかりません。
440774RR:2006/11/24(金) 16:23:49 ID:OBAd2Vzn
中古の後期リード90に乗り始めたのですがウェイトローラー廻りににグリスがまったく無くカバーも有りません。コレが仕様でしょうか?
441774RR:2006/11/24(金) 16:57:52 ID:BQPaW6yw
クラッチスプリング、センタースプリング、クラッチシューを純正新品に替えてみたら、
坂道でクラッチ滑りまくり。
見てみたらシューの1cmくらいしかアウターに当たってない。
どうすりゃ直るだろぅか。
442774RR:2006/11/24(金) 17:07:36 ID:nKzRbWBd
>>441
アウターに均等に接触するように
シューをヤスリで削ればいいよ。
443774RR:2006/11/24(金) 18:29:46 ID:3Zdnwgd4
>>424
バイク便の人は、キャリアの上に電話帳などを置いてシートの後部と
高さを合わせてから箱を積んでる。シートを空けなくても燃料補給が
出来るリードならでは。
444774RR:2006/11/24(金) 20:27:01 ID:jqJAO1ll

   Rサス、キーキー ( ^ω^)
445774RR:2006/11/24(金) 23:21:17 ID:FCcLLkkj
回さないと回らないエンジンになるってどうやらホントかも..
リー100 4000`でベルト摩耗とかでなくやわで頭打ちして吹けない..
もっさりしている..

原1と一緒のトップスピード

..orz
446774RR:2006/11/24(金) 23:33:51 ID:17AnORkW
やっちまった、ピストンリングの発注ミス。
どうしよう、何用だか分からないピストンリング4セット・・・
447774RR:2006/11/25(土) 00:15:54 ID:n/8Y9jKa
クーリングオフ
448774RR:2006/11/25(土) 08:07:05 ID:kgtpMD1y

   Rサス、キーキー ( ^ω^)
449774RR:2006/11/25(土) 10:17:15 ID:TymtB22i
>>445
チャンバーにカーボン詰まってるとかじゃねーの?


さーて、ベルトとWR交換するかな〜
つか、ンダアクセスの箱が色あせてきたので塗り替えたい。
450774RR:2006/11/25(土) 18:16:02 ID:+d6ReEWw
>>447
番号指定までして注文してたら無理っぽい。そもそもクーリングオフって、押し売りとかに無理矢理買わされてしまう人たちのための対策
451774RR:2006/11/25(土) 19:16:57 ID:disJprj6
ピストンリング位の値段で騒ぐ事か?
452774RR:2006/11/25(土) 20:58:37 ID:JUxj4xAT
WR6個入りを3種類のつもりで発注したら
6セット3種類だったことがある。
当然買取だった。orz
453774RR:2006/11/25(土) 21:01:33 ID:moHSC4Qp
通販で便利になったとは言え、直接目で見て買えないのって怖いよな
そんな俺のJF06は禿オクで購入
454774RR:2006/11/25(土) 23:02:33 ID:S5eG4TtJ
>>446
いつも行く店はパーツリストとオンライン端末一緒に見ながらやってるからか、そういうのないなぁ。
流用の時はドキドキするけど。
455774RR:2006/11/26(日) 00:02:09 ID:n/8Y9jKa
クーリングオフはテンポ以外の場所で買った場合に使える制度ですょ。
ネット注文や訪販もその定義に含まれます。
456774RR:2006/11/26(日) 00:09:57 ID:wLTem7iz
ID:n/8Y9jKaは何が言いたいんだ?
457774RR:2006/11/26(日) 00:26:12 ID:RNShdTWe
クーリングオフについて、だろ?
458774RR:2006/11/26(日) 10:01:41 ID:3lr9jruj
>>455
通販は適用外
459774RR:2006/11/26(日) 13:51:43 ID:UBTtL/NJ
>>428
メーカー純正品のグリップヒーターは、2000年か01年の冬には発売が終わっていた。
仕方がないので純正のウインドシールドだけ買った。
ちなみにリード100の発売は98年。
460774RR:2006/11/26(日) 14:39:13 ID:0uBya2ke
>>455
保険とかの役務提供商品の場合は適用だけど、物販の場合普通は適応外
461961:2006/11/26(日) 14:45:10 ID:Krxrnxmz
>>459
2004年くらいに買えたぞ
462774RR:2006/11/26(日) 15:57:31 ID:wUmcgK+S
すまん、ちょっと教えてくれ。
AF20/HF05用の純正スクリーンの定価っていくらだか判るかな?
463774RR:2006/11/26(日) 21:19:07 ID:KJcKPdSN
失礼します。
リード90乗りでAF20ですが、40〜60kmの速度域で妙に機体が振動します…。
おそらくギアやら駆動系のトラブルかとは思うのですが…、
この手のトラブルはやはり買ったバイクショップに持って行った方が得策でしょうか。
464774RR:2006/11/26(日) 21:28:17 ID:TjyzHU5v
うん
465774RR:2006/11/26(日) 21:40:59 ID:PqghZFr+
>>463
AF20じゃ60km/hなんて出したら振動出ても仕方ないだろ。
466774RR:2006/11/26(日) 22:09:31 ID:4NaBiJzz
>>463
・・・で、自分で直す気は有るが自信が無いって事ですか?

具体的にAF20の状態(走行距離・駆動系のメンテナンスの状態・
振動の出方・振動の種類)が分からないと、
バイクショップに持って行く方無難としか言えないですよ。
467774RR:2006/11/26(日) 22:52:51 ID:RrHr6L4x
質問なんですが
リード90にダンロップ TT91FGPを取り付けをバイク屋に
頼んだんですけど取り付けできないって言われたんですけど
むりなんですか?
リード用の100/90-10があるんですけど
あとお勧めのタイヤがあったらアドバイスお願いします〜
468774RR:2006/11/27(月) 02:07:50 ID:HGsB6MVc
過去ログ嫁
469774RR:2006/11/27(月) 04:00:04 ID:pm9nvOwU
>>467
そのバイク屋には無理ぽ
470440:2006/11/27(月) 08:34:46 ID:roUsRxlq
お願いします。
中古の後期リード90に乗り始めたのですがウェイトローラー廻りにグリスがまったく無くカバーも有りません。後期型はコレが仕様でしょうか?
初期型はグリスがたっぷり有ったので不安です。
471774RR:2006/11/27(月) 08:47:39 ID:WUMknJ+z
----------------------------------------------------------------
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
472774RR:2006/11/27(月) 08:54:11 ID:IkvnnVub
>>470

   Rサス、キーキー ( ^ω^)
473774RR:2006/11/27(月) 11:26:29 ID:IgAS3Rff
>>463>>467>>470

ttp://lead90.tripod.com/
適合するカテゴリを100回読め。な?
474774RR:2006/11/27(月) 16:12:05 ID:0TuxcF+s
片道何キロぐらいならリードに乗って移動しようと思う?
俺は片道50キロぐらいまでかな
475774RR:2006/11/27(月) 17:32:53 ID:eXJsoW5y
片道200km弱位迄のツーリングにリード100後期でちょくちょく行ってます。
ほとんど一人乗りなのでビクスクイラネ、片道50kmって通勤圏じゃぁね
476774RR:2006/11/27(月) 18:49:05 ID:GGnCZxrF
>>445
JF06だよね。もしかすると、マフラーの中にあるキャタライザー?が壊れてフン詰まりに
なっているかもしれないな。>>2のテンプレにあるわな。
477774RR:2006/11/27(月) 18:59:08 ID:3aeLj4c9
>>474
リード100なら往復16時間程度で移動できる距離、それ以上だと後日に疲れが残るし
四輪や高速が使える排気量の大きいバイクで移動する。同じ距離でも関東で言えば
東京を抜けるのと栃木や群馬を抜けるのでは時間も疲労度も違うし時間帯でも
距離は大きく違ってくるから一概には言えないが、自分の場合は片道300-400km程度
ならば体に負担がなく苦がなく移動する。移動距離に関しては慣れだと思うがな。
478774RR:2006/11/27(月) 19:32:46 ID:HOMBthDe
お好きなだけ走りなさい走りなさい
479774RR:2006/11/27(月) 19:47:40 ID:c2BKAjrD
リー90で東京⇒名古屋っていったけど疲れた。
朝6時に出発して、22時くらいに金山についた。
岡崎で疲れに疲れて3時間位昼寝したのが失敗だったような気がしたけどネ。
480774RR:2006/11/27(月) 19:51:30 ID:769CgcCl
お前ら… 男だな…

よくそんなに走れるな

俺なんか片道70キロで往復140キロぐらいしか走った事ないや('A`)
481774RR:2006/11/27(月) 20:50:30 ID:onaF6xQ3
50CCで下関−静岡をワンデイいけます
482774RR:2006/11/27(月) 20:50:49 ID:/rO26wFp
てゆーか釣りだろ
16時間とか東京名古屋なんて無理無理
一回行ったことがあるレベルだろ
483774RR:2006/11/27(月) 20:55:15 ID:UrhhwwH7
ケツ痛ぇよー
484774RR:2006/11/27(月) 21:32:59 ID:fzo0b/PH
リー90だけど往復150kmが限界。
普段は後ろ乗りで快適だけど長時間だと肩と腰にクル。
昔乗ってたゼルビスなんか往復300km走って疲れを感じる程度だった。
CRM250なんか往復100kmでもケツの感覚が無くなるw
485774RR:2006/11/27(月) 21:58:52 ID:s0UEBo5M
>>482
距離って図ったことない?
東京からだと370kmくらいだから不可能ではないと思うが。
246経由なら峠もないし、由比やバイパス乗れればそれなりに稼げる。
486774RR:2006/11/27(月) 22:05:28 ID:CqZnizWG
浜松と藤枝は乗れんガナー
487774RR:2006/11/27(月) 22:18:41 ID:ip+McrMG
確かリード100で週末に金沢〜大阪を往復する猛者がいたと思うが。
488774RR:2006/11/27(月) 22:47:08 ID:GXWn9H9C
横浜から石川県までなら
489774RR:2006/11/27(月) 22:59:33 ID:6udDwAY+
>>476 thanks
490774RR:2006/11/28(火) 12:40:35 ID:L0hdjD3R
ちょっとスレ違いだけどレスします。
今までリー90に乗ってていたのですが乗り換える事になりました。それでリー90用のグラスラとリー100のトルクカム、SMをオクで売ろうかと思ってます。
約1000`使用しました。
このスレには長年お世話になりこのスレの人に使って貰ったらうれしいなと書いて見ました。
全部で2万位が希望です。
ウザかったら放置してください。
491774RR:2006/11/28(火) 12:43:17 ID:7a43JzBZ
それで希望が2万・・・中古品なのに。
492774RR:2006/11/28(火) 12:50:24 ID:L0hdjD3R
高かったですか?すみません(;´д`)
オクでずっとグラスラを探して居たのですが程度の良いのはみな2万以上してたもので・・・
493774RR:2006/11/28(火) 12:54:46 ID:SsUTcL2z
バラにしちゃえば
494774RR:2006/11/28(火) 16:30:10 ID:uvjrA4nc
トルクカム   500円
マニュアル 1,000円
マフラー   5,000円
495774RR:2006/11/28(火) 17:33:03 ID:OefYTUr2
以前ディトナグリップヒーター(ミニ)が1シーズンで壊れたと書き込みして
日曜にテスターを使って調べてみたところ断線してた(´;ω;`)ウッ

ついでにバッテリーが弱くなってきたので充電してお風呂用のお湯保温材マットを
使ってバッテリーカバーを作ったよ
496774RR:2006/11/28(火) 17:35:55 ID:N5RhA4/3
>>495
グリップの方がか?
それならジェネ故障よりは軽症
良かったじゃないか
497774RR:2006/11/28(火) 17:39:08 ID:OefYTUr2
>>496
ジェネは普通に発電してた。ジェネが壊れると部品だけで8000円位はするからね
498774RR:2006/11/28(火) 20:02:33 ID:3363O3l1
NRマジックのリード用クラッチスプリングが何所にも売ってねぇ('A`)
499417です:2006/11/28(火) 20:12:55 ID:7EdBmigB
グリップヒーターと自家用車バッテリー 大成功でした
思ったより暖たかくなるし、バッテリーも容量多いので、何日ももっています
ブレーキレバーにスポンジ巻いてぬくぬくでした
エンジン等に負担掛からないので、オススメです
500774RR:2006/11/28(火) 20:31:22 ID:sICVcrMs

    今だ!500番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
501774RR:2006/11/28(火) 20:34:31 ID:JcrdOpEz
リードイス501
502774RR:2006/11/28(火) 21:28:59 ID:UFutMy9j
>>499
おめでとうございます。
レクチファイヤーレギュレーターは大丈夫かな?と思っていたのですが
うまくいったようですね。付ける場所さえあれば自分も付けたいです。
503774RR:2006/11/28(火) 23:03:20 ID:4zRykp/k
巻き付け式のグリップヒーター普通に直流部から分岐配線して2年使ってるけど
無問題だよ、リード100後期。風除けにDio用ナックルバイザーも付けっぱなし
504774RR:2006/11/29(水) 13:46:32 ID:sS5739mF
片側2車線の国道バイパス走行中突然エンスト。
真っ青になりながら、いろいろ調べたら
プラグキャップにケーブルがつながってなかった。
巻き締めして難なく作動。
それにしても右側車線に走ってなくて良かったよ。
505774RR:2006/11/29(水) 18:28:22 ID:uAnJwWyf
走行中にリアブレーキ周辺から金属音のような異音がして、一瞬ブレーキが掛かったように
失速したので自宅に戻ってからマフラーとタイヤを外してリアブレーキ側内部から見たところ
ドライブシャフトのベアリング外周部?横周?が薄くなり波状に欠けてて金属片にベアリングが
絡んで丸見えになってました。

クランクケース側はまだ開けてないので分らないんですが同じような状態になってる可能性も
あります。サービスマニュアルはあるのでドライブシャフトベアリング周辺部の大体の交換手順は
分りますが、必要とするプーラやリムーバ等の工具が無いので自分では修理・交換することが出来ません。

これ修理に出したら幾らくらい掛かるでしょうね?取りあえず周辺ベアリング等の安価な消耗部品も
同時に交換するつもりで部品代はパーツリストで見積もっても安いのですが部品代より工賃が心配です。
ちなみに走行距離は新車から乗って55000km位でこの状態になりました。
506774RR:2006/11/29(水) 18:33:37 ID:uAnJwWyf
書き忘れましたが上記の車種はリード100後期になります。
507774RR:2006/11/29(水) 19:06:41 ID:KaHdsSTv
HONDA正規店は、作業時間(10分単位)×数百円だった希ガス
508774RR:2006/11/29(水) 23:30:31 ID:KEsgWtcp
ちょっと質問なんですがリード50のサービスマニュアルは売っているんでしょうか?
なるべく安く手に入れたいんですがおすすめありますか?
509774RR:2006/11/29(水) 23:33:48 ID:dHazPwS8
つ【ヤフオク】
510774RR:2006/11/29(水) 23:35:33 ID:Y3suX3Ed
>>508
オレもヤフオクで中古買った。
中古でも読めれば問題ないから不便はしてないよ。
511774RR:2006/11/29(水) 23:38:25 ID:KEsgWtcp
>>509>>508
即レスありがとうございます。
オクで売ってるの知りませんでした。
早速見てみます。
512774RR:2006/11/29(水) 23:58:15 ID:4Wv3wfMP
>>498
NRマジックのサイトに通販部があるよ。そこへアクセスしてみてね。

>>505
おそらくファイナルギアとベアリングの破損だろうね。これは高そうだな。
工賃はPLから単純に見ると、2.7hだから、21.6K〜25k円ぐらいだと思うよ。
これはギヤ部分OHしたとした場合。ホンダ正規販売店なら、きちんと見積もりを
出してもらうと正確に出るよ。

>>508
安くなら、オークション。新品なら、バイク屋かナップスの様な純正パーツを扱っているバイク
用品店へ行くといいよ。AF48/JF06は一つになっているよ。共通している部分があるからね。
AF20/HF05も同じ。定価が無いので、3000円台半ばのはずだよ。
ちょっと遅かったかな。。。
513774RR:2006/11/30(木) 00:05:38 ID:CGdBz4zu
>>512
ありがとうございます。
新品は結構するんですね。
オク見てみたら中古があったので狙ってみます。
514リード246号(HF05):2006/11/30(木) 14:23:24 ID:FgP9BVZV
ヤフオクにある、YSSのリアショック使ってる人いますか?
どんな感じなのか教えて欲しいです。
515774RR:2006/11/30(木) 14:47:41 ID:p0yTy+hd
このすれのリードのまとめのページのとおり
リード90のライトが激暗いんで
12v35/36.5wの高効率バルブを片目だけに入れたら
12v18/18wハロゲンバルブの数倍は明るくなったよ。

まじでびっくりした
516774RR:2006/11/30(木) 14:56:20 ID:ZPG1L0u1
り−90ですが、オイル皆さん何入れてます?
517774RR:2006/11/30(木) 15:19:51 ID:7Z/Ar4rJ
リード用のイモビアラームキット(ホンダアクセス製)についてですが
取り寄せて、自分で取り付けるのは手間ですか?
518774RR:2006/11/30(木) 15:55:48 ID:mkE3awqw
できますかというやつはできない。
と言われる前に整備スキル・サービスマニュアルの有無位書いたら?
519774RR:2006/11/30(木) 16:44:12 ID:HcYrGKXG
>>512
Thx!バイク屋へ持って行きます・゚・(ノД`)・゚・。
520774RR:2006/11/30(木) 21:28:59 ID:pSr7ufr1
>>516
ホンダ純正ウルトラスーパーファイン
521774RR:2006/11/30(木) 21:41:10 ID:ZPG1L0u1
>>520
済みません。テンプレ確認しました。
もうしぶんございません
522774RR:2006/11/30(木) 21:43:50 ID:DW/s0u0e
523774RR:2006/12/01(金) 02:55:35 ID:X35fcA3U
申し分
申し訳
524774RR:2006/12/01(金) 07:03:22 ID:LgTnugsC
アドレスV100はガソリンメーターの一番下の線に
針が表示されてもまだ1gくらい残ってると説明書に有りましたが
リード90は一番下の線に表示されたら空っぽですか?
525774RR:2006/12/01(金) 07:53:17 ID:o7Tex/Uc
Eに針が重なっている時給油すると、2リットルぐらい入るよ。
針が下まで振り切っても、20キロぐらい走れるよ。
526774RR:2006/12/01(金) 08:03:09 ID:r384qyHB
後期型の90に乗ってます。
バッテリー新品にしても2週間位使うと上がってしまいます。
充電が調子悪いのでしょうか、レギュレターの取り付け場所教えてください。
527774RR:2006/12/01(金) 09:12:01 ID:LgTnugsC
>>525
2⇒5リットルの間違いですかね?

なるほど、限界まで挑戦する気はないんですが、
これでほっとしました。この前注ぐの忘れててビクビクしてたんで。
528525:2006/12/01(金) 09:21:21 ID:o7Tex/Uc
>>527
5リットルの間違いでした。寝ぼけててスマンコ。
529774RR:2006/12/01(金) 09:31:47 ID:CBgvxCJA
>>526
リアカウル内ですので、シートやカウルを取り外す必要ありますよ。

全然話は変わりますが、先日高熱で寝込んでいるときに、
自分のリードが焼き付き起こす夢を見てしまいました。
リアルで嫌な夢だったな〜。
チラ裏話ですんません。
530774RR:2006/12/01(金) 13:41:55 ID:GNRx1lKC
>>526
いきなりレギュレータ交換?

充電が悪いのか放電が悪いのか、
2,000円ぐらいのテスターでいいから買って計測してみる。
531526:2006/12/01(金) 15:32:36 ID:r384qyHB
レス有難うございます。
確かにテスターあてれば確実なんですが。
AC部分は元気ですし発電してて
充電してないとなるとたぶんレギュかと
532774RR:2006/12/01(金) 16:22:13 ID:9+yXPbJH
デイトナのターボフィルタを買いました
表裏変じゃね?
533774RR:2006/12/01(金) 22:30:56 ID:o7Tex/Uc
1セット700円の台湾ブレーキパッド
「初期制動が甘いけど結構使えるわい」と思っていたら

雨の日停まらねぇぇぇぇーーーー
534774RR:2006/12/01(金) 22:49:29 ID://cfnOW3
90のタイヤ交換とマフラーの取り付け用のねじが折れたのとブレーキ交換でいくらかかるかな
535774RR:2006/12/01(金) 23:47:32 ID:Q7dW5g65
10万出せばお釣りが来るよ、多分。
536774RR:2006/12/02(土) 05:16:09 ID:568F1B2C
>>533
激しく同意。
何処のがいいかねー
537774RR:2006/12/02(土) 07:34:53 ID:ZbGpGyhd
1800円で売ってる時のロッキード
ブレーキを握れば、握った分だけギュゥゥゥンって感じで効くよ。
投売りしてるのを見つけたら君もGETだ!
538774RR:2006/12/02(土) 08:44:53 ID:075usWVM
リード90に付く シートヒーターってありませんか?
お尻が寒い ><
539774RR:2006/12/02(土) 10:08:33 ID:zmGyyUZT
メットイン外せば直下にエンジンがあるから
今よりあったかいんじゃないかと妄想
540774RR:2006/12/02(土) 12:13:38 ID:SRzOOgcj
排気ファンの熱をダクトでシート裏に当てろ。
541774RR:2006/12/02(土) 12:51:11 ID:8Kv4WZcG
シートカバー買ってシートの上に座布団敷いてからカバーをかける。
暖かいし尻も痛くならないのでウマー。
542774RR:2006/12/02(土) 15:54:04 ID:xNYWES0X
>>534
2〜3万円ぐらいかな。
543774RR:2006/12/02(土) 19:39:49 ID:dDbQnU9u
うちの90そろそろお釈迦みたいで、買い替え検討中なんだけど、
スペ100のところの作ってるストリーム125って輸入車が200k円で買えるみたいで興味津々。
タンクが6Lってのが辛いけどスペ100よりは良さそうな感じ。
駆動系とかの部品の調達が心配の種。
すれ違いかもしれんが情報求む。
544774RR:2006/12/02(土) 20:07:42 ID:568F1B2C
>>543
お前は俺か?
同じ事考えてるな。
545774RR:2006/12/02(土) 20:57:35 ID:or//a8QJ
寒くなって朝の暖気がもどかしくて思いきって乗り換えちゃった・・・
今度は燃費のいい4stにして候補だったのは
スペ125、アドV125、マジェ125、RV125、RV180、グランディング250、フリーウェイ
なんで250以下まで候補に入れたかというと

嫁「まだ乗れるのに買い換えるとは何事だ(#゚Д゚) ゴルァ!!
  新車?(゚Д゚)ハァ?ヌッコルスよ?保険くらいなら出してあげるから自分で買え!」」

コツコツ貯めた小遣いをはたく事を決意する。
通帳を見る・・・・きびしい。これはやっぱりオクで買って自分で整備するしかない。
250ccでも自賠と任意は嫁持ちなのでやっぱり250がほしくなる。
あとは想像にまかせます。
どうもありがとうございました。

546774RR:2006/12/02(土) 21:04:13 ID:8Kv4WZcG
候補がめちゃかぶってるんだが。
何買ったのかリードとの比較kwsk
547774RR:2006/12/02(土) 21:11:52 ID:gB5P4oeJ
フリーーウェイでしょ
548774RR:2006/12/02(土) 21:43:50 ID:e5p6nkFN
オススメのグリップヒーターを教えて下さい 安いのがほしいです
オークションとかに出てるキジマとか安いヤツってどうですか?
549774RR:2006/12/02(土) 21:51:10 ID:BCuLCmIa
>>538
貼るタイプのカイロをシートに貼ってみたら?見た目格好悪いけど安いし
550774RR:2006/12/02(土) 21:55:29 ID:568F1B2C
>>545
シナ様、ニダ様製の250なら安い。
551774RR:2006/12/02(土) 22:00:58 ID:hzUGTtlS
>>538
フィルムヒーター でググれ
552774RR:2006/12/02(土) 23:57:00 ID:4wE4BTYT
リード90ご臨終しました、シェルパに乗り換えます。
553774RR:2006/12/03(日) 00:03:19 ID:jXKLmsPD
俺のリード100がお亡くなりになった模様..................orz

走行中、けたたましい金属音。
家まで引いて帰った。

再度恐る恐るエンジン掛けてみたが、普通に掛かって
大丈夫かと思ったが、やっぱりカラカラ金属音、それと
マフラーの排気から若干ゴムの焼けた臭いがする。

最近、全然スピードでなくなってたから、ヤバイと思っていたんだがな

いくらかかるかな?
とりあえず明日原因究明のためにケース開けてみるわ。
554774RR:2006/12/03(日) 00:16:30 ID:GkkaKFGy
>>552-553
おいおいオレのリー90も逝ったんだよ。
整備はちゃんとしてたんだけどたぶんオイルポンプの故障だと思う。
数キロ乗った時点からの長い直線での全開区域でいきなりのジャジャー音発生。
すぐ止まってエンジン切ったらセルは回らん、キックは降りない。
どうすっかなと思って一服。そしたらセル回った。
20km/hしか出ないのw
なんとか帰ってヘッド開けたら見事な縦傷。
3万キロ走ってくれたし引退させるかなぁ。
555774RR:2006/12/03(日) 00:24:08 ID:fWAvyCv1
>>553
保険を移動させて中古リードを買った方が安上がりかもな
556553:2006/12/03(日) 00:45:33 ID:mptfdiXd
>>555
マジで?

Wii買ってる場合じゃなかった.......orz
557774RR:2006/12/03(日) 00:49:14 ID:hvRTMLV3
>>556
ちょうどいい時期だから冬眠だと思えばよかね。
558774RR:2006/12/03(日) 07:35:36 ID:6KwzJDbP
>>545 どう考えても構造上4ストの方が暖気はたくさん必要でしょ。
長く乗るなら・・
559774RR:2006/12/04(月) 12:46:45 ID:QO7heIYl
2マソ`走ったってだいぶ磨り減ってたのでリヤタイヤ交換しました。
工賃込みで10700エソ、ブリのHOOPってのを履いてた。
このタイヤはあのスペ100と同じタイヤなのでしょうか。

メーター内の速度表示板を照らすライトが切れてますが、このライトって自分で
交換できるのでしょうか。メーターごと交換となると金銭的にはきびしいので
タイヤ交換時に修理してくれと言い出せなかった、orz
560774RR:2006/12/04(月) 12:54:58 ID:s137pATl
自分で出来るでしょう買って聞くならやめた方がいい
561774RR:2006/12/04(月) 14:47:19 ID:AnJhCCaG
>>50
契約だからな、あの世界は
562774RR:2006/12/04(月) 15:41:15 ID:Gge4vOIB
うちの近所のホムセンでHOOP 100/90-10が3980円で売られとる、今度入れてみるかな。
563774RR:2006/12/04(月) 17:25:33 ID:Euzv0brX
>>559
裏から玉だけ交換可能。

交換に掛かる費用聞いても、それだけではお金掛からないのに、控えめですねぇ。
564774RR:2006/12/04(月) 17:55:54 ID:8JuzhE0t
>>562
こっちはバイク屋でHOOPは3600円だ罠
D306が3700円、TT91が5000円、S1が4300円となってる
565774RR:2006/12/04(月) 18:25:17 ID:RvOTQAuz
>>564
バイク屋って、ナップスみたいな用品店のこと?
566774RR:2006/12/04(月) 18:38:49 ID:8JuzhE0t
いや、西日本なんだけど、ここの抜粋したんだ。
ttp://www.bike-tyre.com/
567774RR:2006/12/04(月) 18:46:50 ID:RvOTQAuz
>>566
タイヤ専門店とバイク屋が合体したみたいな所があるんだ。知らなかったよ。
568774RR:2006/12/04(月) 20:16:00 ID:o/H/gQTi
えらい下がってるな
569774RR:2006/12/05(火) 02:00:31 ID:otbzvlwh
グリップヒーターを買った なんかホコリまみれのモノ
安いんだか高いんだかワカランけども、4000円だった

初めてのバイクいじりだけど、なんか注意する事とかってある?
当方、全くの初心者のおっさん ちなみに初期型リード100の2.6万キロ乗りのオッサンです
大事に可愛がってた愛車だから、頑張って取り付けしようと思います
570774RR:2006/12/05(火) 02:09:10 ID:wsdUpSu0
>>569
ネジはしっかり締める
ショートしたらヒューズが飛ぶから交換する
571774RR:2006/12/05(火) 03:11:11 ID:ZlaVikf1
HF-01リード80のエンジンを流用目的でオクで購入したのですが、マフラー、駆動系、シリンダー
関係の純正パーツってまだ購入できるんでしょうか?
流用パーツの情報に詳しい方教えて頂けませんでしょうか?
572774RR:2006/12/05(火) 03:14:31 ID:ikEk0Fk+
犬の散歩は必ずリードをつけましょう
(* ^ー゚)ノいよう
573774RR:2006/12/05(火) 03:39:34 ID:tRhjfEKW
sageでもちゃんと見れるから、板のどこにあっても無問題。むしろ、やたらにageると
荒れる傾向があるんだよな。何か聞く時にはageてもいいのではと思う。

>>553
それは焼き付きなのかもしれないな。腰上げのパーツ交換で済めばいいんだけどね。
オイルラインのチェックをしてみるといいかもしれないな。修理が上がったら、
原因とレポを頼む。

>>569
純正ではない社外品の物だったら、バッテリー上がりに注意するべし。純正品は、オプションの
コネクターからAC動作になるからいいんだけれども、社外品だと配線を分岐させてDC動作になる
ので、どうしてもバッテリーに負担が掛かるよ。バッテリーが死んでしまうと高く付くからね。
574774RR:2006/12/05(火) 03:40:14 ID:tRhjfEKW
昼間走っていたら鳩とぶつかった。ボヨーンと、ウィンドシールドを斜めに当たったよ。
JF06に乗っていて初めてだったよ。最近は、フットスペースが猫の休憩所と化しているw
屋根付きの車庫に入れているから、地べたより暖かいからだろうね。
575774RR:2006/12/05(火) 13:19:36 ID:LHpG2I30
>>559
>メーター内の速度表示板を照らすライトが切れてますが、このライトって自分で
交換できるのでしょうか
ウエッジ球のことだよね〜 W数の少ない玉なので、DIYに無い時がるのが難点。
車用の球では発熱とか過電力で、何かと問題かと・・・ でも、純正は暗いんだよね〜
以前、誰かが前レスで高輝度LEDでウエッジ球をと・・か、、??
俺も興味あって作ってみたくて、作り方は見つかったが部品の選定で挫折!
先輩方にお聞きします。ウエッジ球の電圧と極性(交流か直流)について
教えてくれませんか?
576774RR:2006/12/05(火) 15:22:37 ID:40kCW5pI
>>575
LEDは、光の波長と放射が直線的だから、ちょっとでもずれると見にくくなるんだよ。
Hiビーム表示はACで、あとはDCだったと思うよ。逆耐圧がほとんどないから注意ね。
まぁ、マツシマからいくつか発売されているみたいね。
577774RR:2006/12/05(火) 16:27:46 ID:VbziAHha
>>575
後はヤフオク。
ブルーなら使ってた予備球(LED)
あるが。
全体的に暗かったので元の電球に戻した。
578774RR:2006/12/05(火) 16:41:06 ID:eGhfAcDJ
>>571
HF01に他機種から流用するのか、HF01から他機種に流用するのか、どっちなんだろ。
パーツリスト(パーツカタログ)をじっくり眺めるのが楽しいでしょう。

部品はきついんじゃないですかね。
HF05Eのシリンダーでさえ常時在庫ではありません。今年の春先は2ヶ月近く待ちましたわ。
579774RR:2006/12/05(火) 18:55:31 ID:ZZKUDRAd
リード90まとめサイトを見てもイマイチわからないのでレスしますが、
HF05で、ノーマルから単純に最高速を上げるのはタイヤの径を変えるのが
一番なんですか?
580774RR:2006/12/05(火) 19:00:12 ID:DcWCZx5x
スクーターの駆動の仕組みを一から勉強してきなさい。
581774RR:2006/12/05(火) 19:01:38 ID:c5IaKsHy
>>579
タイヤ110化、ハイギヤ装着、ハイスピードプーリー装着しても
メーター読み100km/hがギリギリって感じ。
高速乗るわけじゃないから加速重視の方が良いと思うよ。
金掛けたくないならウェイトローラー3個抜いとけ。
582553:2006/12/05(火) 19:20:57 ID:Mr8vtpO0
体調を崩し、放置していたが、
本日改めて、原因究明の為エンジン掛けてみた。
音が出ている箇所は、プーリ部と判明。

その後、更に調査をしようとしたが、プーリ部で破損したパーツが
ベルトに噛み込んでエンジンストールしてしまった。

休日になったら、プーリ部のカバーを開けてみるが、
場合によっては、修理を断念し新車買うかも.....

リードとは別れたくないんだけど、他の部分も痛んでるしね。

ドライブフェイスが割れたのかな?
同じような故障にあった方います?
583774RR:2006/12/05(火) 19:25:47 ID:ZZKUDRAd
>>581
ありがとうございます。
まとめを見た感じだとハイスピードプーリーやハイギア入れても、大して早くならないような
気がしたんで・・・。どれか一つやるのなら、どれが一番効果ありますかね?
つーか、WR3つ抜くってのはマジなんすか
584774RR:2006/12/05(火) 19:28:05 ID:O114UXB6
559っす、皆さんありがと。
ンダ系の他店で交換代金聞きましたが工賃込み9400円ですた。
ド田舎なので値段についてはいたしかたないでしょう。

>575
メーター内のライトはウエッジ球という名前でしたか、勉強になりました。
ヘッドライトバルブ交換みたく簡単であれば自分で交換してみようと思います。
585774RR:2006/12/05(火) 20:02:46 ID:mkojKTOb
お伺いしたいのですが、みなさんは暖機運転とかされますか?
また、何分ほどされてますか?

2stは必要ないと聞いたこともあるのですが、私個人の考えではやはり必要なのではと思います。
4stほど必要性はないと解釈しても宜しいのでしょうか?
586774RR:2006/12/05(火) 20:05:56 ID:TpCCq/DH
エンジン掛けて、アクセル開けてストールしない程度になったら出発。
その間やく1分弱。
587774RR:2006/12/05(火) 20:09:42 ID:c5IaKsHy
>>583
今ノーマルなんでしょ?
弄りたい、速くしたいって気持ちは十二分に分かる。
オレもそうで自分で弄りに弄りまくった。
その結果は金と手間を掛けた割には速くならないし調子も悪い。
その中で一番金が掛からず体感速度が変化するのがウェイトローラーを三個抜く事だ。
社外の6gを入れても同じ事。
それでリアタイヤが減ってたら110化すればいいし、
プーリーが段減りしてたらハイスピードプーリー入れればいいじゃまいか。
騙されたと思ってやってみ、驚くぞ。
588774RR:2006/12/05(火) 20:11:52 ID:c5IaKsHy
>>585
オレも約一分&100mは必要。
100mは回転上がらん。
もう一台も4st250は30秒でおk。
589774RR:2006/12/05(火) 20:43:40 ID:ZZKUDRAd
>>587
ありがとうございました!やってみます。
ちなみに今現在はドノーマルじゃないんですが、イリ+パワーケーブルに
マイナスアースだけやってます。
590774RR:2006/12/05(火) 20:49:17 ID:LHpG2I30
>>576 577
早速のアドバイス有難うございます!
LED自体は白色拡散型を選んでいますが、頭を鑢で加工した方が良いようですね。
エンジンをかけないと点かない球なので、多分交流なのでしょうね・・?
とすれば、、ブリッジ・Diで整流するか直接点灯させるかになるけど、後者は
一工夫が必要です。ご指摘のように逆耐電圧に対しての対策が面倒くさそうです。
既製品を買った方が楽なのですが、自己訓練のつもりで自作してみようと
思っています。 因みにLEDは超高輝度型で、点灯すると制限抵抗1/2Wが
かなり熱くなりました。
591774RR:2006/12/05(火) 22:06:05 ID:mkojKTOb
>>586>>588
d!どうも血液A型の性分なのか、そういうのが気になるんですw
592774RR:2006/12/05(火) 22:15:23 ID:HdtKFk2q
593774RR:2006/12/05(火) 22:38:49 ID:1wtK79d1
俺的インプレでは90のWRは6gΧ6までは、なぜか最高速に変化なく加速がよくなる。
これ以上下げた人いますか?
まぁ厳密には最高速落ちてるのかもしれないけど、メーター読みではわからないくらいなんですかね。
このセッティングだとスポマフいれても、ノーマルマフラーに戻してもセッティング変えずに普通に走る。ノーマルマフラーって凄いですね。。
そこらの房はWRのおかげなのにスポマフいれたから凄い速くなったと思い込んでそう
594774RR:2006/12/05(火) 22:42:22 ID:tK9uO23b
最近、℃ノーマルAF20のアイドリングが高いんですが、アイドリング調整は何処弄ればいいのですか?
左側覗いてマイナスで回せそうなのがあるんですが、それがアイドリング用のですか?
オートチョークが開きっぱなしだとしたら温まってきた時にストールしちゃいますよね?
595774RR:2006/12/05(火) 23:37:41 ID:HMJxO4nO
>>576
近所の材料屋にはLED用光拡散キャップなんてのが売ってるぞ。

>>585
今の季節なら、
・エンジン始動
・メット装着
・グローブ装着
以上をのんびりやってたら1分くらい行くんじゃね?

うちの場合は幹線道路まで更に1分ほど30km/h程度で走るから
その間に通常の回転数までアイドリングが落ちる。
596774RR:2006/12/06(水) 01:27:00 ID:FOc+Ys+H
>>587
WR3個抜きって純正3個でいいの?
最高速はどれぐらい落ちます?
597774RR:2006/12/06(水) 01:32:15 ID:fA+ni+EI
みんなどんなミラーを付けているの?
俺はラジカルミラーってパーツに興味深々
今は98年から利用しているノーマルなんだよね
598774RR:2006/12/06(水) 02:00:16 ID:9PdFMwdU
>>578
571です。亀レス大変申し訳ないです。現状ではイブパックスフレームにHF_01を
積もうかと思っています。他車種なのですが、ここしか相談できる場はないと
思い、お邪魔させて頂きました。

やはり純正パーツは品不足なんですかね、高年式エンジンのパーツが流用できればと
思い衝動買いしてしまったのですがチャンバーが特に見つからなく困っているんですよ。
とりあえずパーツマニュアルを購入しようかと思います。

599774RR:2006/12/06(水) 02:32:17 ID:CJeJ5zrh
>>597
ラジカルミラー、俺も使ってるけどイイヨ
純正に比べたらみづらいけど。
600774RR:2006/12/06(水) 03:21:32 ID:AhVruwzC
>>597
TANAXのカスタムスクエアミラー、ブルー鏡w
601774RR:2006/12/06(水) 05:12:49 ID:LoNWAyFe
>>596
ノーマルWRを3個でも最高速は落ちない。
602774RR:2006/12/06(水) 08:56:25 ID:EB/oerW0
昨日から朝、リードのシートが霜張るようになってきましたが、みなさんはどのようにして霜を取っていますか?
603774RR:2006/12/06(水) 09:40:55 ID:dF56M7R9
>>602

空手チョップ
604774RR:2006/12/06(水) 10:05:47 ID:84KX8xI3
16文キック
605774RR:2006/12/06(水) 11:26:37 ID:POTLnoUV
おなら
606774RR:2006/12/06(水) 11:27:12 ID:6gDDqdsN
シートだけでもカバーすれば
607774RR:2006/12/06(水) 12:04:06 ID:MPJGgObc
>>603
不覚にもワロタ
608774RR:2006/12/06(水) 20:37:07 ID:/Cy/WLhP
>>598 HF01いじるのにネットで聞く様じゃ..終わってるよ。
609774RR:2006/12/06(水) 20:50:58 ID:RE9yWjwN
>>608
載せ換え厨は放置でおk。
610774RR:2006/12/07(木) 04:48:03 ID:5TGAlTVe
>>602
新聞紙を置いて、上から要らなくなったバスタオルをかけて隅を挟みこんで駐車。
昼間放置するとネコの巣になるので注意。
611774RR:2006/12/07(木) 06:08:29 ID:MfBS9r6w
そんな日に限って雨が降る
612774RR:2006/12/07(木) 21:06:28 ID:BYEXlqCQ
みんな、仮に今リードから他の原二に乗り換えるとしたら
何乗るよ?
613774RR:2006/12/07(木) 21:11:16 ID:Pr1FLkTZ
>>612
SNOW 125CC
614774RR:2006/12/07(木) 21:13:17 ID:hwTAv+fj
7年乗ったリード100がクランクが歪んでダメになった。
総合的に上回るものが存在しないのでリード100の新車買った。

満足してる。
615774RR:2006/12/07(木) 21:28:16 ID:Pr1FLkTZ
>>614
新車良いな。
偶に有るんだよね〜〜〜
地方のバイク屋に
616774RR:2006/12/07(木) 21:32:01 ID:0VmMoRR+
>>612
V125しかない
617774RR:2006/12/07(木) 22:51:10 ID:Jtkn3PH9
プジョーのスーパーチャージャー付きの125ccのスクーター
618774RR:2006/12/08(金) 07:11:28 ID:40Zl9VuZ
>>617
チャージャー付いてるのに駆動形が従来のスクーターと変わらん、っつーのがなぁ・・・。
619774RR:2006/12/08(金) 08:21:21 ID:hMOEe9AG
>>618
やっぱ耐久性よくないのかな?
620774RR:2006/12/08(金) 10:24:59 ID:sFRaxf67
>>612
韓国ホンダ・デーリンのリードもどきを輸入したい!

621774RR:2006/12/08(金) 14:33:03 ID:yBFUdtBO
>>620
もう生産していないはず。
622774RR:2006/12/08(金) 15:03:59 ID:zBNjpY6s
LEADと思って落札したらLEADERだった・・・・・ort
623774RR:2006/12/08(金) 17:16:29 ID:bhS94b8h
漏れ、リーダーのってますた。デジタルメーターの椰子。今は稀少だよね。
624774RR:2006/12/08(金) 17:19:20 ID:yBFUdtBO
>>622
そっちの方が高そうだが
625774RR:2006/12/08(金) 17:57:18 ID:AsQFTHCf
リード50、90のフロントフォークにスプリングついてますよね?
あれってもしかして社外のリアショックとかに変えられちゃうんですか?
626774RR:2006/12/08(金) 18:34:05 ID:yBFUdtBO
>>625
誰か変えていた。
偶に実物も見る
627774RR:2006/12/08(金) 18:39:38 ID:AsQFTHCf
>>626
お〜いい事聞いた!d!!
628774RR:2006/12/08(金) 18:39:43 ID:BA4iwn/Z
>>620
・・・かつて、本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。しばらくして台湾から、


「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」


と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。


「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていい。」


そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。


「韓国とは絶対に関わるな」
629774RR:2006/12/08(金) 19:54:14 ID:BA4iwn/Z
>>627
りー90に他のスクーターのリアーサス入りますが、
原付のリアーサスが2本も入る訳ですので、
かなり硬くなると思って置いた方がいいですよ。

フロントに2本分の金を掛けるのならリアーサスをバージョンUpした方が
良いと思いますよ。

630774RR:2006/12/08(金) 22:43:46 ID:jxzUBBIi
>>612
シグナスXなんかいいと思うよ。
メットイン広いし、ライト明るいし。
値段高いけど・・・
631774RR:2006/12/08(金) 22:52:24 ID:yBFUdtBO
>>630
高いんだよね〜〜
150ccの物を見たけどあれって改造品?
632774RR:2006/12/08(金) 23:01:33 ID:TVRcJzRT
>>631
125をボアアップしただけだと思った。180もあるみたいね。
633774RR:2006/12/08(金) 23:21:24 ID:yBFUdtBO
>>632
180良いかもねー
高そうだ
634774RR:2006/12/09(土) 00:23:03 ID:B5hC2y2J
>>632
1万キロでエンジンがお釈迦になった話を聞くと欲しいが恐くて買えん。
635774RR:2006/12/09(土) 00:32:33 ID:mUeNgIxS
>>634
いたたたたた、
125が良いのか
高いよな〜〜ローンレンジャーするしかないのか
貧乏なサラリーマンです
636774RR:2006/12/09(土) 01:04:59 ID:3EBSF+Bv
ぞくにいうけつあげにはどのようなめりっとがあるんですか?
637774RR:2006/12/09(土) 01:26:42 ID:cOCEUaba
訳)ゾクのケツ持ちはどのようなメリットがあるのですか?
638774RR:2006/12/09(土) 02:59:28 ID:q3u+PkKN
>>614
何キロ走行して、そのような状態になりましたか?
ちょっと知りたいです。

こちらのリード100は新車がないので、エンジンの腰下腰上のOHして乗っています。
639774RR:2006/12/09(土) 03:48:12 ID:7Rcx/kVu
リード100前期型に乗ってます。今度社外プーリーを入れたいのですけど、どこのメーカーで販売されていますか?又、プーリーを止めているナットのサイズを教えてください。お願いします。
640774RR:2006/12/09(土) 04:25:46 ID:7Rcx/kVu
639です。純正プーリーに、ヤマハ用の18パイウェイトローラーは、使えますか?           よろしくお願いします。
641774RR:2006/12/09(土) 04:31:39 ID:/EtsAq2o
>>640
聞く前に調べたか?
特にWRは有名だから調べりゃすぐ出てくるだろ
642774RR:2006/12/09(土) 10:43:30 ID:CS6tKDBT
LEAD90(HF05)持ってますが
整備手帳を見たら購入年が昭和63年だった。
ろくに整備なんかしてないけど長持ちしますね。
ちなみに走行距離は2万5千ぐらいだけど。
643774RR:2006/12/09(土) 10:48:22 ID:XzLmsLlb
>>612
現段階だったらアクシス100だな。安いし。
しばらくして・・・だったら台湾車乗ってるかも試練。

おりのリー90も3万キロ超えたからなぁ・・・
買い替えも考えねば。
644614:2006/12/09(土) 11:54:35 ID:0zdHeAx/
>>638
6万`弱です。
それとクランクじゃなくて、クランクシャフトだった。スマソ。
2000番台の最初期型だったんで2万キロ時にベアリングも逝った。
壊れる1月前にはピストンリングピンが飛び回って燃焼室を傷つけまくった上、
ピストンに突き刺さったり・・・。

主に往復40km程度の通勤で、ほぼ毎日全開で使用してますた。
645774RR:2006/12/09(土) 12:46:09 ID:eGbhBKaj
乗り換えるならSCR110ですよ。
水冷4ストFIインジェクション
646774RR:2006/12/09(土) 15:12:07 ID:ahggA/Gi
収納あきらめてKSRにする
647774RR:2006/12/09(土) 16:36:06 ID:MkMocT3K
>>646
メットインの有り難さを思い知るがいい。
648774RR:2006/12/09(土) 19:55:02 ID:kl/gwmwz
リード100の後継機はきっと出るさ。
そのときをただじっと待つのみ。
649774RR:2006/12/09(土) 20:05:37 ID:J2UiOCgX
>>648
スペ100?
650774RR:2006/12/09(土) 20:10:42 ID:G7FSDavN
それは名前を付けただけの中華様
651774RR:2006/12/09(土) 21:55:32 ID:XvU5tctH
ttp://www.webike.net/i/f/sy.jsp
リード90でも使えるサイズのスノータイヤが有る事を
最近になって知った。

でも、本当にこれで雪道とか走れるの?
652774RR:2006/12/10(日) 01:14:19 ID:KbxP7QG/
リード海苔は29歳が多い件
653774RR:2006/12/10(日) 01:16:39 ID:hXb5lZi+
 Σ(´Д`lll)
 バレテル

 俺の100も7年で58000Km乗ってるなー
654774RR:2006/12/10(日) 01:56:02 ID:+T2VfV5r
ざんねん27歳でした。

リード90の黒やマルーンってヘルメットや服装によっちゃあ
結構渋くて乗ってる人がカッコよく見えると思うんだけどな
ショーウィンドウの鏡の反射で自分を見た感想だけど。
シルバーはちっとおさーん臭すぎでなにやっても無理かもw
655774RR:2006/12/10(日) 07:43:12 ID:LCBKYYum
オレも27才所帯餅。
リード90に二年通勤で乗っていた。
高速乗る機会が増えたので乗り換えた。
656リード246号(HF05):2006/12/10(日) 10:18:20 ID:8roMb30L
オレは26。なにげに年齢近いのね。
657774RR:2006/12/10(日) 13:38:49 ID:x7nXZuk2
43のおじさんは場違いですか?
658774RR:2006/12/10(日) 15:49:09 ID:66SThBP8
39歳(´;ω;`)ウッ
659774RR:2006/12/10(日) 17:02:17 ID:hqgs1AFU
先日36を迎えた俺は…
AF48からJF06に乗換ますた。中古だけど
660774RR:2006/12/10(日) 17:04:33 ID:YmBWyc43
漏れは24歳、シルバーのAF20乗り。
・・・AF20っつーてもエンジンがHF05だが。
自分へのクリスマスプレゼントにボアアップKitでも買おうかと思案中だッ
661774RR:2006/12/10(日) 17:50:32 ID:APRCSw0V
18…(´・ω・`)
662774RR:2006/12/10(日) 17:52:23 ID:ONo9t0AS
俺も29歳。
シルバーの90乗りだ。
原付小僧だってぶっちぎってやるぜ。

でも白バイだけはかんべんな。
663774RR:2006/12/10(日) 18:07:33 ID:P7oa0YFl
>>657
同級生乙 (^^

最近、アドレスV125に負ける・・・

リード90で、アドレスに加速でちぎられると
台湾製ボアアップキットを組みたくなる今日この頃。
664774RR:2006/12/10(日) 18:12:02 ID:4vjtHJ0l
以前、エンジンオイルにウルトラスーパーファイン使っていたんだが、
近所に売ってないのでウルトラ2スーパーにしたら調子悪くなったorz
665774RR:2006/12/10(日) 18:26:13 ID:qt+wZyh3
もうすぐ40 ブボボ(`;ω;´)モワッ
666774RR:2006/12/10(日) 18:27:16 ID:6eZJJEfd
54歳は来るなですか?orz
667774RR:2006/12/10(日) 18:59:27 ID:v2VgvKIL
車がウィンカーも出さずに割り込んでくる時があるけど、見えてないのかな?
それともスクーターをナメてんのかな?
668774RR:2006/12/10(日) 19:08:53 ID:f9qoQft3
リードは何も拒まない
だが白ナンにエンジン載せ換えとか無免厨だけは辞めてくれ('A`)
669774RR:2006/12/10(日) 19:25:21 ID:y7mJLLrj
りー90海苔です。
直線でハンドルが曲がっていて、前輪の泥除け後ろ側が削れてます。
フロントフォークを取り替えようかとヤフオクをみてますが
リー90のフロントフォークってどこが曲がってるかわからん。
ここが曲がりやすいなど、取替えした方、お知恵拝見させてください。
いろいろググッタんですが見当たりません。
670774RR:2006/12/10(日) 19:32:32 ID:6eZJJEfd
>>669
新車交換。韓国に行くと
大輪超リード90新車が有るそうだ。
671774RR:2006/12/10(日) 20:19:43 ID:xYwH8ek2
>>669
日本語でおk
672774RR:2006/12/10(日) 20:22:13 ID:YmBWyc43
>>667
車だけしか乗らない人間はサイドミラーなんか殆ど見ないからな・・・気付いてない可能性大。
特に爺婆はミラー類を全く見ないで前面しか(ry

>>668
ヒント:ボアアップより手軽で耐久性がある。
673774RR:2006/12/10(日) 20:58:31 ID:4Q81uhwF
>>669
ステアリング取り付けボルトが緩むと、ハンドルに遊びが出てきます
フロントフェンダーや、フロントカバーは正しく取り付けられていますか?
フロントフォークが曲がるほどの衝撃を受けているなら
フレームも歪んでいる可能性大です。
フォーク交換時には、ボールレースも交換すると思いますが
組み立て後何回かステムナットを増し締めする事になると思います
674774RR:2006/12/10(日) 21:10:52 ID:P7oa0YFl
>>669
事故してなければ、ステム取り付けのズレかも?
675774RR:2006/12/10(日) 22:04:48 ID:wcSfV8zi
リード100のお薦めプーリー教えてください。
676774RR:2006/12/10(日) 23:01:12 ID:66SThBP8
>>675
オススメはノーマルプーリー、5万キロ走ってもビクともせん。
亀ファクのなんて1万キロくらいで粉々、最高速も殆ど変わらん
677774RR:2006/12/10(日) 23:10:58 ID:YvWfVpu+
>>675
ノーマルプーリーを加工して使ってるよ。調子がいいと、メーター読みで100ちょっと。
独り言、
低速側を削りすぎたのはちょっと失敗。
678774RR:2006/12/10(日) 23:24:35 ID:wcSfV8zi
ありがとうございます。 走行15000キロで、そろそろベルトや、ローラーを交換しようと思っていたところなので助かります。もう少し加速を良くしたいのですが、ローラーは14グラムからどれ位軽くできますか?
679774RR:2006/12/10(日) 23:27:25 ID:YvWfVpu+
>>678
俺は10g*6にしてるよ。それでも普通に95キロ出るよ。
680774RR:2006/12/11(月) 00:36:05 ID:XU6P24og
今月の出費

シートカバー 2300円
グリップヒーター 5000円
681774RR:2006/12/11(月) 00:41:28 ID:mfLiENI7
リードAF20の指定タイヤ空気圧は
前:1.5
後:1.75
でOKですよね?
682774RR:2006/12/11(月) 00:45:21 ID:TC1qtol1
OK
俺は前2の後2.2くらい。転がりよくなって加速燃費良くなる。
ただバンク深くすると簡単に滑る。
683774RR:2006/12/11(月) 00:59:27 ID:Z2RhyJPl
>>679
その10gはどこのを使ってる?

プーリーとベルトは変えたのかな?
684774RR:2006/12/11(月) 14:44:13 ID:0tCScx6G
2年前にヤフで落としたAF20のタイヤがヒビワレックス状態。
バイク屋でバカ高いタイヤを糞ボッタな工賃払って換えるのもあほらしいんで
DURO(笑)っていう謎の銘柄の激安タイヤをセットでヤフで落とした。
昨日半日つぶして何とか前輪は手組みで交換できたが、後輪の22_のナットが
どうしても外れん・・・(ちなみに俺はメンテ超初心者)
685774RR:2006/12/11(月) 14:47:02 ID:kldbT2VI
安かろう悪かろうを地でいってるな
ケチって壊してバイク屋に泣きを入れるなよw
686774RR:2006/12/11(月) 14:50:35 ID:0tCScx6G
外し方教えてクレクレタコラ〜
687774RR:2006/12/11(月) 15:03:29 ID:u9AdxA7F
エアツールインパクト等が無ければ、誰か大人に乗車してもらって
路面にタイヤを接地させた状態でリヤブレーキかけてロックさせる。
ネジ山ナメらないように注意して22のメガネ等で廻す。
以降、錆びて廻らなくなる所だから1回思い知れば用心するようになる。
688774RR:2006/12/11(月) 15:37:10 ID:n9Hvm1Td
半年前にソケットが削れてるのを気付かず油断して電動インパクトでクランクケースのボルト全部ツルツルにしてしまったよ
ポシティブに盗難防止してるんだと思いこもうとしたけど、いいかげんメンテしないとマズイ時期なんで外し方教えてください。
689774RR:2006/12/11(月) 16:09:21 ID:0tCScx6G
>>687
ありがとさんでした
690774RR:2006/12/11(月) 18:13:44 ID:6DdIi5ag
>684
>昨日半日つぶして何とか前輪は手組みで交換できたが
とあるがコンプレッサーも持っているようだが22のメガネで普通にまわらないか?
691774RR:2006/12/11(月) 19:26:20 ID:0tCScx6G
>>690
コンプレッサー持ってないんでセルフガススタでエアもらいますた。
ビードのあがるパンパンっていう音は快感。
前輪外して気付いたんだが、タイヤの大きさが微妙に違ってると思ったら
90用(100/90−10)がついててワロタ
ブレーキ握って後輪のナット、ラチェットで回そうとしたがビクともせんかった。
長〜いメガネ買って今週末あたり再挑戦します。(まさか逆ネジとかじゃないよね?)
692774RR:2006/12/11(月) 19:39:30 ID:+Hy8fvuP
今日タイヤがパンクしました。
完全に空気が抜けるとリードの重いこと・・・

手が上に上がんねーよ
693774RR:2006/12/11(月) 19:51:46 ID:PbHMiyOW
>>692
乙、オレはツーリングの帰り道でパンクした事があった。しかも真夜中。
もう疲れていて押して歩くなんて無理。だから乗ったね。
もうズリズリしてるのに乗ったね。10km/h位なら乗れる。
家に着いた時にはホイールでタイヤがザクザクに切れてた。
勿論ホイールもリムが曲がって再起不能でした。
694774RR:2006/12/11(月) 19:59:14 ID:4tuybbYt
>>691
つ クレ556
バーナーで炙るって手もあるがね。

如何しても外れないようなら、クラッチ部のドリブンフェイスナットを外すように
大き目のマイナス貫通ドライバーとハンマーでガッツンガッツンやればおk
・・・ナット交換する事になるがな。
695505:2006/12/11(月) 20:07:46 ID:IPtrDvTd
やはりファイナルギアのベアリングが原因でベアリング内3〜4個が砕け散っていました。
幸いシャフトや各種ギア、クランクケースのベースには損傷がなく駆動系のシャフト
・ギア周りのベアリング(5箇所)を総取替えで部品代+工賃で13kでした。ギア本体は
若干の磨耗があるものの当分の使用には特に支障なしのようで磨耗の具合からすれば
ギアそのものは15万キロ以上は持ちそうでした。

修理に出した店が良心的な翼店で他に色々と見て貰えたうえ、思ったより安価で直せて良かった。
696774RR:2006/12/11(月) 20:24:26 ID:GIvhP7aY
>>691
ていうかラチェットは緩んでから使うモンだろ。
高トルクかかる場所にしょっぱなから使うのはどう考えてもラチェット壊れる可能性急上昇。

ウチの職場で、取り付けの時にトルクレンチ使うからってホイール外すのにトルクレンチで外すバイト工房がいた。
697774RR:2006/12/11(月) 20:28:59 ID:LptmV/qP
>>691
>ラチェットで回そうとしたがビクともせんかった。

・・・ラチェットでって、そりゃぁ無理だべ。

AF20のシャフトナットがどの程度外側に出ているか知らないが、
メガネレンチのオフセットの角度ではリムに当たって、
ボルトを緩めるのにリムに干渉してしまう場合があるので注意。
(ビニールテープでも巻けば傷は入りにくいが。)

俺の90だとシャフトナットを緩める&締めるとリムにメガネがもろ擦り、
もう傷まみれなので気にはしないが。
1/2スピンナハンドルと22mmの1/2ディープソケットがあれば楽かも?

それと、リアーブレーキを掛けていてもリアーホイルが回ったしまう場合は、
メインスタンドを掛けた状態で、リアーブレーキ+キャリアに体重をかけ、
リアータイヤを地面に押し付けると緩むかも?
(ヘタするとコケル危険性があるので注意。)
698774RR:2006/12/11(月) 22:13:42 ID:+IP49YcO
恐れ入りますが、タイヤの空気はどのくらいの頻度で入れれば良いでしょうか?
通勤で使っている訳ではないのでほとんど乗らないので、GSに行く機会もなくて。
699774RR:2006/12/11(月) 22:16:36 ID:AquWqvhb
足踏み式のがホムセンで5〜6百円で売ってるだろうからそれかいなよ。
なら気になったときに入れればいい
700774RR:2006/12/11(月) 22:26:13 ID:Z2RhyJPl
そりゃエアが低いと感じるなら、そのつど入れれば?。
もし一ヶ月おきにって「ワク」を自分の中で設定したとしても
使用頻度が低ければ意味無いしねぇ。

ガソリンが無くなったらGSへ行くでしょ?、いくらなんでも。
と、なればGS行くだびエアチェックを習慣付けた方がいいのでは?。

それとそんなに乗らないって言うならガソリンタンクを気にした方が
いいような・・・。「半分入ってるからいいか・・・」って何ヶ月も乗らな
いままにしてタンク内にサビを出したら高くつくぞ。
701698:2006/12/11(月) 22:30:40 ID:+IP49YcO
>>699
>>700
どうもです。m(__)m
タンクの錆びが心配です・・・・。
10月に点検に出した時に、ガソリンを替えてくれたみたいでした。
前回給油したのが、去年の4月かな??
ちなみに98年に新車で購入して1320キロ走行です。
702679:2006/12/11(月) 22:54:48 ID:izUVR3Q8
>>683
>>677でも書いたけど、プーリーは純正加工、ベルトも純正。

WRはデイトナ グランドアクシス用10gの中身だけ使って、殻は純正。
703681:2006/12/11(月) 23:36:05 ID:mfLiENI7
>>682
ありがとうございます。
気が付いたら、前後1.0まで落ちてました・・・。

それにしても2.0も入れてると
ゴツゴツした乗り心地になりませんか?
704774RR:2006/12/12(火) 00:03:23 ID:BpSk/i08
このスレ親切なヒト多いね。助かりま〜すm(__)mby684
705774RR:2006/12/12(火) 00:17:54 ID:V7H7uaez
2.3〜2.8ぐらいで調節してる。3.0行く時もあるけど、走行には特に問題無いね。
706774RR:2006/12/12(火) 01:18:13 ID:Mbn84VFm
いい子は1.75位迄にしておいたほうが安全
707774RR:2006/12/12(火) 01:33:59 ID:20YLH50k
うんち
708774RR:2006/12/12(火) 04:34:28 ID:1zEAfu49
初期型3万キロ突破 まだまだいける
709774RR:2006/12/12(火) 05:38:11 ID:xPzLbkvZ
いつも前後1.8にし、
フルバンクできるようにしてまつ。
710774RR:2006/12/12(火) 05:44:51 ID:IXR5lw7i
前後1.5
711774RR:2006/12/12(火) 11:41:27 ID:BptOpIQ+
タイヤの空気圧は所定の1.75がいいよ
それより上げると細かいギャップのあるコーナリングで冷や汗かく
すり抜けでアスファルト境のちょっとした段差を吸収できずにハンドル取られて焦る
とくに冬場1.5くらいでもいいかも
712774RR:2006/12/12(火) 12:21:19 ID:8NHa3RsQ
>>708
何の初期型か分からんから、同意しようがない。
713774RR:2006/12/12(火) 12:22:12 ID:397j3dwq
空気圧下げると燃費悪くなるよ
714にわか90海苔:2006/12/12(火) 17:19:58 ID:dazZ7yrX
リード90海苔です。

先日オクで購入し、普通に走っていたら突然排気音が派手に
変化(パンパン音)し、そしてクランクケース(?)あたり
からガラガラと異音が出てきてしまい、そして時速5kmくらい
しか出なくなって止まってしまいました。
その後はどんなにキックしてもエンジンはかからず、もしかし
てご臨終されたのかもしれない…。

こういう症状って何が考えられるんでしょうか?
715774RR:2006/12/12(火) 17:26:19 ID:fzI9eJbg
それって「いおんなく絶好調」っていう業者から購入していればそれが普通
です。
716774RR:2006/12/12(火) 17:34:27 ID:w6ug9fnD
オークションに出す理由は
@買取時価が激安だから出す
A不具合があるからバレない素人に買わす
Bイオン無く絶好調

買う場合はいいこと全く無し
ハズレ確率>アタリ確率
717774RR:2006/12/12(火) 19:22:57 ID:uNOkKQKl
自分で直す技術が無いのにオークションに手を出すのは阿呆。

>>714
ピストンリングでも欠けたんじゃね。
シリンダ外してみ。シリンダとピストンが豪い傷付いてる筈。
718774RR:2006/12/12(火) 19:27:41 ID:BpSk/i08
ヲイラのヤフオクリード(AF20)(落札価格13000円)はアタリだったのかな?
出品者は解体業者風のヒトだったけど、前オーナーは爺さんで無茶な運転してないだろう
とかで、今のところイオン無く絶好調。
フロントカバーの一部に立ちごけ?のヒビ割れがあったが黒のシリコンシーラント
で埋めたら目立たなくなったw(←超個人的主観)
それまで乗ってた初期型セピアに比べたら安心感、重厚感が格段に違うね。

>>714
猿人焼き付きです。修理に出したら程度のいい中古が買えるくらいかかります。
「不動・部品取り車」としてオクに出せば5000円くらいで落札されるかも?

719774RR:2006/12/12(火) 20:28:20 ID:7gdVpVhQ
リード100のウインカー及びテールランプをLED化しようと思っています
フロントのウィンカーのバルブ交換はどのような手順で行えばよいのでしょうか?
720774RR:2006/12/12(火) 20:49:38 ID:snsEzCbw
>>719
ぐぐれかす
721774RR:2006/12/13(水) 00:09:53 ID:1vvbi5Dv
リード50(AF20)の後輪外すのって、先にマフラー外さないと無理?
ググってみてもよくわからん・・・
722774RR:2006/12/13(水) 00:57:03 ID:ae0E3HUs
マフラーはずさないと無理だよ
・リード90のまとめ
 ttp://lead90.tripod.com/
・ScooterTune.Com スクーターいじりのお部屋
 ttp://www.scootertune.com/index.htm
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
とかためになるかも
723774RR:2006/12/13(水) 09:25:44 ID:qs+HUsr0
>>721
逆にききたい。
マフラー外さずにタイヤ交換できる車種があるのか?
724774RR:2006/12/13(水) 09:33:22 ID:dK7j30Vo
スクーター以外なら殆どの車種
725774RR:2006/12/13(水) 09:50:54 ID:5c8DDjl8
キャブのオーバーホールを自分でできるようになりたいんですが、
サービスマニュアルにやり方は載っているのでしょうか?
726774RR:2006/12/13(水) 10:56:08 ID:Jw7pDFJp
リード90のシルバー正式な色の名前教えてください
727774RR:2006/12/13(水) 11:10:55 ID:uoYX4FT9
>>726
調べりゃ簡単に出てくる事を聞く低脳にヒントを与えよう。
「##ー#リ###ル#ー・メ#リッ#」
728774RR:2006/12/13(水) 11:16:06 ID:Jw7pDFJp
>>727
サンキュー
スパークリングメタリックはゴールドっぽいやつじゃない?
あれじゃなくて
729774RR:2006/12/13(水) 12:23:28 ID:ZaxciFLC
>>728
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920129l.html
リード90でググれば、HONDAので「○○色を追加して〜〜」とか出てくるぞ
730774RR:2006/12/13(水) 12:32:55 ID:+2UqsuSo
マルメンライト2個と交換でリード90のPL欲しい人居る?
731774RR:2006/12/13(水) 14:17:45 ID:Jw7pDFJp
>>729 おサンキュ
たしかにこれは見た。
ゴールド系のあるよね、あれは?
オールペンするので間違えたくないのですいません
732774RR:2006/12/13(水) 15:18:56 ID:KR4DyLb9
>>731
何の言い訳にもなってないよ。
間違えたくないのなら、ますます人になんか聞くなよ。
近くのホンダを扱っている店に行って、パーツリスト
見せてもらえ。

年式別に色の名前と写真が載ってるから。
733774RR:2006/12/13(水) 15:30:17 ID:Jw7pDFJp
>>732 ありがとう
黒〜シルバーに変更予定ですが
雑誌にオールペン2万〜って書かれてますが安いでしょうか
それとやっぱバイク何日か預けるのかな
あと俺のリードスタートがめっちゃおそいけど
ローラーとベルト変えたら直るのかな?
734774RR:2006/12/13(水) 15:58:07 ID:k52tYyb+
>>725
サービスマニュアルには載っているとは思うが、
そんな物無くても基本的に分解の仕方は同じ。
不安ならデジカメ撮りながら分解すれば?

注意点は、フロート室のパッキンを切らない潰さない事と
フロートの板(フロートバルブを押す板)を曲げない、歪まさない。
ガソリン漏れ防止と油面を変化させないって事。

ジェット類・ニードル・フロート・フロートバルブ等、全て精密な部品なので、
取り扱いは慎重に。

ニードルは、先端に段差が無いか確認、有れば交換。
スロー調整ネジ・アイドリング調整ネジは、
全閉(全閉め)からの今の回転数を憶えた上で取り外し。
他の部品(フロート・フロートバルブ・ニードル・スライドバルブ・ジェット類)を
外して、穴全てにパーツクリーナー(もしくはキャブクリーナー)で清掃。
コンプレッサーが有ればエアーでもOK。
ジェット類は日にかざして穴の詰まりが無いか確認、
パーツクリーナー等で穴の清掃。

後は分解した逆に組んで行くだけ。


735774RR:2006/12/13(水) 17:26:23 ID:KR4DyLb9
>>733
バラして外装だけ持ちこむにしても安い。
…というか、安すぎるような気が。

バラさないでそのまま持ちこむのなら、もう数万ぐらい
プラスされると思うし、1か月ぐらい預けることになると
思うが…。実は缶スプレーとかでペイントならしらん。

で、あと純正塗料とかあるわけじゃないので、業者に色名
を伝えても無駄だよ。向こうに写真見せて似た色を作るだけ。
ちゃんと色配分のデータが分かってるのなら正確に調色して
貰えるけど、とにかく、自分の目で見た方がいいな。

加速に関しては駆動系がへたってるのならそれで直るだろ。
ついでにプラグとエアクリのエレメントも変えとけ。
エンジン自体がへたってるのなら腰上ぐらいOHしないとどう
にもならん。

>>725
キャブを外せる状態にするまでの手順と、故障診断のポイント
等は書いてあったと思うけど、オーバーホール自体の説明は
無かったと思う。パッキン交換とか、ジェット類をオーバート
ルクで締めないとかはマニュアル読む整備士には当たり前なので。
まあ、PLと共にあった方が良いとは思うけど。
単気筒なので、Webの解説ページとかを見ながらでも何とかなる
と思うよ。
736774RR:2006/12/13(水) 17:50:54 ID:lfoIGmyl
>>735
純正色の缶スプレーならデイトナから出てるし、業者ならエアブラシ用の塗料も仕入れられるんじゃないか?
まぁ純正色の塗料は高いし、新車並みの塗装のクオリティを求めるなら2万じゃ安過ぎw
ていうか自家塗装並みの値段だな。
737733:2006/12/13(水) 18:21:42 ID:Jw7pDFJp
>>735 736
ありがとう
やっぱ結局5万くらいとられるんだ!?
急にテンション下がってきた
一応電話だけでも聞いてきる ありがとう
あーあ 
738774RR:2006/12/13(水) 19:35:03 ID:sg7qvQM/
プロのちゃんとした塗装を2万で出来ると思う方が(ry
ウレタン塗料買ってきて自分でやればおk
ペーパー掛けとかで地獄を見ると思うが。
739774RR:2006/12/13(水) 21:07:12 ID:HkZ6Wb0y
リード90のセルギアが外れん…
ギアの戻りが悪いからセルが使えなくて困ってます

プーリーまでは取れたんですが、その裏の歯車が邪魔でセルギアが外せません…
誰か外す方法を教えてください
740774RR:2006/12/13(水) 21:16:26 ID:fdJ7N29C
つプーラー
741774RR:2006/12/13(水) 21:20:04 ID:HkZ6Wb0y
ありがとうございます。
プーラー…特殊工具がいるんですかorz
プーラーとはどんな感じの奴なんですか?
742774RR:2006/12/13(水) 21:25:34 ID:g2sSLwIn
>741
ヤフオクで「セルギヤプーラー」で検索すると
ずばりが出てきます。
汎用品で外すのは、結構手ごわい場合ありますよ
743774RR:2006/12/13(水) 21:28:28 ID:HkZ6Wb0y
回りには情報もないし、ググってもプーラーを知らなかったので皆無
本当にありがとうございました。
744774RR:2006/12/13(水) 21:40:15 ID:HkZ6Wb0y
セルギアプーラーあらずorz
745774RR:2006/12/13(水) 21:43:34 ID:Rgp/6Tmd
>>739
万が一、スターターピニオンギヤを外したいと言っているのなら
セル用のギヤは関係ないぞ。
裏から、スターターモーターごと外すんだからな。
746774RR:2006/12/13(水) 21:45:00 ID:D8tnwqAo
>>744
おまい酷い探し方だな
747774RR:2006/12/13(水) 21:46:45 ID:HkZ6Wb0y
それは違います。
セルギアを外したいんです…
フライホイールプーラーって奴ではないのでしょうか?
748774RR:2006/12/13(水) 21:46:56 ID:gDfJmFrl
>>7
「縦型リード割る蔵」で」検索かけてみ
俺はこいつを使ったけれどもなかなか手ごわかった…
「溶接されてるんじゃないか」ってぐらい堅かったよ
引き抜けた瞬間は「バコっ!」でマジでびびった
749774RR:2006/12/13(水) 21:53:13 ID:HkZ6Wb0y
すいません。ありました…
もろセルギアプーラーで…
なんでさっきヒットしなかったのか…

みなさんありがとうございました
750774RR:2006/12/13(水) 22:02:03 ID:dSZmkxHh
セルギヤとゆーとろーに
751774RR:2006/12/13(水) 22:20:22 ID:HkZ6Wb0y
あ…アホですいません(汗
752774RR:2006/12/13(水) 22:21:21 ID:0MCxXv0w
ギヤなのかギアなのかはっきりせい!
753774RR:2006/12/13(水) 22:25:12 ID:gDfJmFrl
見つかったみたいだからもう良いじゃん
754774RR:2006/12/13(水) 22:45:12 ID:ts7e5ASR
読み返して、やっと意味が分かって大爆笑!
755774RR:2006/12/13(水) 23:22:42 ID:iG+8pcAt
俺にはわからない
756774RR:2006/12/13(水) 23:45:51 ID:g2sSLwIn
会社で実際にあった話
「ギヤ」検索してぜんぜん見つからず
最初から順番に見ていったら「ギャ」って書いてあった・・・orz
757774RR:2006/12/14(木) 03:02:15 ID:zY4sfJfa
東京都渋谷区(京王線笹塚駅)に住んでいます
グリップヒーターを買ったのですが、自分では装着できませんでした
どこかオススメのバイク屋さん等はないでしょうか?
758774RR:2006/12/14(木) 03:18:00 ID:UBICasiq
リード100って改造(ボアアップ、マフラー、プーリースタイリー、強クラ等)
やると壊れるの?つーかめちゃくちゃシビアなクランクらしいのだが。

ぶっちゃけ改造して早くするか、アドv125買うか、GSR125出るの待つか
相当悩んでる。
759774RR:2006/12/14(木) 03:42:37 ID:1MR58JoW
アド125買いなさい
760774RR:2006/12/14(木) 06:45:36 ID:AHfDmPEu
ずっと悩んでろw
761あのね:2006/12/14(木) 07:41:14 ID:GiYdhfvl
>>714
ベガー発生ですねw

まあ、選択肢としては、

そのまま廃車にして処分、または部品取りとしてオクに出すか、
10万円程現金を用意して、ホンダショップへ修理依頼をする。

のどちらかになりますね。どちらを選択しても授業料が発生します。自分で整備できる
技術があれば、部品代だけで住むと思います。がんばってくださいネ。

>>757
基本的にはパーツを買ったお店で取り付けるのがセオリーですが、周辺のお店を探して
問い合わせるのが一番ではないかと思いますよ。まあ、この場合渋い顔をされますね。
762あのね:2006/12/14(木) 07:42:17 ID:GiYdhfvl
>>758
リードに限らず、改造すると当たり前ののことですが、バイクの寿命は短くなります。
スズキのV125は、まだデビューしてから3年経っていないので、経年劣化の傾向は掴みきれ
ないことと、高身長等体格の大きい人は、苦しいポジションになるのではと思います。

さて、改造して早く(速く)すると言っても、何に重きを置くかで改造ポイントが変わります。
都市部での0-60キロまでの加速を狙うのか、郊外の全域での加速と中間加速を狙うのかによって
かなり変わります。

難易度・軽
WR変更のみ。予算・少、数千円以内(〜¥4000)

難易度・中
上記に加算して、駆動系全域の変更と社外マフラーまたはチャンパーへの換装、
吸気系の加工とセッティング。予算・中、数万円以内(〜¥60,000)
難易度・高
上記に加算して、社外品を使用したボアアップ、オイルポンプ加工または混合GASとセッティング
予算・上記と加算して十万円超(¥100,000〜)

ここまでやればノーマル車より確実に速くなりますが、『クランシャフトベアリングはスペシャル』なので、
どの位、改造した性能を維持できるかは疑問です。改造するのは自由だから、私は否定しません。
使用オイルは、改造すると純正オイルが使用困難になります。燃費も悪化します。

バイク便で使われている位、ノーマルでは定評はありますから、費用対効果をよく考え検討してくださいね。
763774RR:2006/12/14(木) 08:24:43 ID:fbSHj137
>>714
>>761
もしくは、オクで問題なしでだすか…
764774RR:2006/12/14(木) 08:31:23 ID:dguof7ze
俺、WRの調整だけだな・・・
ノーマルの加速が激しくタルい。

新車購入後すぐにやって、今は3万2千キロ。
エンジンより外装周りの異音がすごい・・・w
765733:2006/12/14(木) 09:16:10 ID:stm1gbkL
昨日電話したら一応無傷だったら2万で1週間預かるって
細かい傷はたくさんあるけど、どれくらいの査定かな
代車があるか聞くの忘れちった。こういう場合代車とか出る?
766774RR:2006/12/14(木) 10:30:40 ID:btQnHTAZ
最近リー90後期型に乗り換えました。
朝一の始動がセルでほとんど掛かりません。
キックだとすぐ掛かります。
バッテリー新品にしましたが症状が変わりません
識者の皆様方ご解答おぬがいします。
767774RR:2006/12/14(木) 12:21:17 ID:C06nuS5M
>>766
まぁ寒いからそんなもんです。
セル始動する場合はほんの少しだけアクセル開けて掛ける。
ガバ開けするとカブります。
んでアイドリングしたら放置約一分。
んでアクセル煽ってガボガボ言わなければおけ。
この時期オートチョークが全開になってしまうからカブリやすい。
暖気しきれないで発進すると暫くガボガボ言う。
後オレは冬の場合少しアイドル上げてる。
768774RR:2006/12/14(木) 12:23:29 ID:C06nuS5M
後ブラグを新品に変えてみ。それだけでもかなり違うよ。
769774RR:2006/12/14(木) 15:01:21 ID:Aso1r0fm
>>767
便乗質問すみません。

暖気を始めてからコート着たりメットかぶったり、そしてタバコ1本吸いだして5分くらい暖気しますが、走り出して100mほどはボコついた感じで加速も伸びもイマイチなんです。
4stは暖気すれば問題ないのですが…2stはこういうものなのでしょうか?
770774RR:2006/12/14(木) 17:10:15 ID:z88Eagt9
リード90ならどこかおかしい。100ならそういうもの。
50は知らん。
771774RR:2006/12/14(木) 17:14:33 ID:Lq6ed5WD
>>769
ボコ付かない回転数で暫く暖気走行。
ボコつきながらも一度回せばその後も回るんだけど、
エンジンにあまり良さそうじゃないからやめたほうがいい。
キチンと暖気できればボコ付かない。
772774RR:2006/12/14(木) 17:34:12 ID:4U/FFhlt
>>770-771
すみません、リー90です。とりあえず、>>771さんの言われた事を実行してみます!
773725:2006/12/14(木) 19:05:09 ID:Tidg1Mbj
>>734
>>735
丁寧な説明ありがとうございます。
本屋でバイクメンテの本を見てきて
キャブの構造や部品名がなんとなく理解できました。

後は作業時にデジカメで撮りながらやってみます。
774774RR:2006/12/14(木) 20:57:24 ID:vhHsuNR2
やべっバルブ新品に交換するの忘れてタイヤ組んじまった。
もういっぺん付け外しするのまんどくせ・・・
775774RR:2006/12/14(木) 20:58:12 ID:vhHsuNR2
やべっバルブ新品に交換するの忘れてタイヤ組んじまった。
もういっぺん付け外しするのまんどくせ・・・
776774RR:2006/12/14(木) 21:19:31 ID:27ARGYo1
おい!京都のリード糊よ!
信号すり抜け(センターはみ出て)、見切り発車での右左折、
(停止線あり)脇道から停止せず道路に出る等など。危険極まりないリード糊が多い事。

新旧問わず多いぞ。黄色ナンバーだから90が多い気もする。
777774RR:2006/12/14(木) 21:33:31 ID:IJaeKaXE
>>776
関西の市街地じゃ原付2種が威張れるんだよ。関西人の俺が言うんだから間違いない
778774RR:2006/12/14(木) 21:57:50 ID:AHfDmPEu
>>776
原付1種のボンクラ共の方が、はるかに多いだろ。
779774RR:2006/12/14(木) 22:34:04 ID:rF5fb4HO
>>769
リー90だけどまったく同じだよ。
エンジン掛けた直後はストールするし
暖気終わってカラ吹かしで良く回ってもいざ乗ると100m位は回転上がらなくて30km/h位しか出ない。
それで一度回転上がっちゃえば直っちゃうんだけどね。
この時期は特になりやすいかな。
数年も乗ってるそういうもんだと思っちゃうけど。
ちなみに給排気、駆動系、燃調いじってます。
780すり抜けの神様:2006/12/15(金) 02:25:21 ID:kSH0E+AU
>>776

どもー。東京スタイルも宜しく!
すり抜けは先読みが命。回転数(パワーバンド)保って機敏に動く。
オツム弱い奴は後ろからのプレッシャーでLBC(Line bad choice.)。


781774RR :2006/12/15(金) 03:19:00 ID:mKh1IuQM
我が家の2代目3型リード90からそろそろやばそうな音が・・・・・・・・
(1代目も3型リード90だったが >>714のようにクランクベアリングあぼーんでエンジンは掛かるが走らないで廃車済)
走行距離は23000kmだが、親父が煩くてメンテさせてくれんのよ
親父が乗って走っていく際にシュィィィィーーンって音が

そろそろかな?

>>779
それね、キャブ社外?
純正で弄ってるならオートチョーク不良かオーバーフロー起してないかの確認の為にキャブOH
オーバーフロー起してなかったらMJ交換(下が濃い・冬だからね)
782774RR:2006/12/15(金) 07:17:34 ID:dOD+H172
>>766
うちのは90前期型で同じような症状が出てたけど
キャブOHしたらかなり改善されましたよ。
783774RR:2006/12/15(金) 16:43:56 ID:SY+zvf/f
>>766
うちのリード90もキャブ交換したら 一発始動になりましたよ (^o^)
784774RR:2006/12/15(金) 16:47:39 ID:NYz4B43K
>>783
幾ら掛かりました?OH2回目だから
次は新品にしようかと。
785774RR:2006/12/15(金) 17:21:10 ID:SY+zvf/f
>>784
燃料ポンプなんかも交換したから、正確には忘れたけど
2万でお釣りあった (^o^)
786774RR:2006/12/15(金) 17:28:05 ID:NYz4B43K
>>785
10K強ぐらいね頼むかナー
オートバイスターターも具合悪いし
冬場燃費が悪すぎ
有りがd
787774RR:2006/12/15(金) 23:38:28 ID:v3d0dGjx
グリップヒーターをリード100から出てる純正オプション用グリップヒーター配線に
取り付けようと思ってるんですが、黄/緑と白/緑のどちらがプラス側になるんでしょうか?
788774RR:2006/12/16(土) 00:13:55 ID:SH9o65jx
AF20のクラッチスプリング交換したんだけど、なんか青い液体が付いてた。
最近ケースカバー後端の真下の地面にシミができてて、
ケース開けたときに後ろの部分がオイリーだった。
シミとケースに溜まってるオイルは丁度クラッチのあたりなんだよね。

で、青い液体・オイル・・・ヤマハの青缶使ってるんだけど、
2STオイルがそんなところに漏れる?
789774RR:2006/12/16(土) 00:18:18 ID:WBRC67Ri
映画「ブルークリスマス」を思い出した。
790774RR:2006/12/16(土) 00:53:59 ID:pXHR3c+8
>>788
場所的にギアオイルかな?匂いでわかんない?
昔シグナスに乗ってた時、なんでかわかんないけどクランクケースの中がオイルまみれになってたw
791774RR:2006/12/16(土) 01:00:27 ID:SH9o65jx
>>790
ギアオイルって事だったら、クラッチ側のオイルシールなんかがやられて漏れてるのかな?
ドレン周り見てもそれらしいのは無くて、ケースの中が濡れてるから。
792774RR:2006/12/16(土) 01:56:41 ID:pXHR3c+8
>>791
実物見れないし俺はプロでもないからよくわかんないけど、とりあえず俺のシグナスの件を伝えといた。
ケースの後端、ギアボックスの辺とかは?塗れてるなら、どこかから漏れてるわけだしね〜
793774RR:2006/12/16(土) 10:06:36 ID:WBRC67Ri
で、ギヤオイルは青いのか?
794774RR:2006/12/16(土) 12:37:40 ID:iUseG4ju
先代?のシグは、ミッションオイルを抜かないと
クランクケースカバーを開けられないクソな仕様だったラスイ。
795788:2006/12/16(土) 12:47:20 ID:SH9o65jx
全部掃除してみて、暫く放置してみたんだけど
どうも外側は綺麗でケースカバーのパッキン後端の下側だけ濡れてる。
普段は密着してるからケース外した時にパッキン表面が濡れてるんだろう。
ケースカバー後端の一本だけ長いボルト穴からなにか流れてきてるような・・・
796774RR:2006/12/16(土) 17:10:29 ID:/WDd5fYb
☆爆走★NSR250R★第42回☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164771902/612

612 名前:774RR[] 投稿日:2006/12/15(金) 23:38:43 ID:tv8W7NsJ
ID:ognXjDv2
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20061215/b2duWGpEdjI.html

なにパンチラって?変態君はNSR乗らないでもらえます?

↑必死チェッカー君に注意!
797774RR:2006/12/16(土) 18:49:35 ID:+I+sPavH
>>787 あの線は交流(AC)だから+-ないよ、グリップヒーターの+-を各々に繋ぐ
間違っても片方をボディーアースとかしないようにね。
798774RR:2006/12/16(土) 19:08:01 ID:toakc1C5
リー100です
最近走っていると、ディスクブレーキから、シュルシュルと音がするのですが、曲がったのでしょうか?
だとしたら、いくらくらいかかりますかね?
799774RR:2006/12/16(土) 19:08:22 ID:5xFnI1hZ
リード90はオーバーサイズピストンってありますか?
800774RR:2006/12/16(土) 20:59:13 ID:pqjBIX6B
>>798
見て曲がってる?
何処かにディスクぶつけた?
ブレーキパッドの残量は?
ディスクの残厚は?

以上確認

>>799
純正では無し。

シリンダー+ピストンのセットになるが、サードパーティー物なら色々と。
801774RR:2006/12/16(土) 23:30:48 ID:vGud0oSF
>>795
アハハハ!
えっと説明しにくいが
クランクケースカバーから取れない長いボルトあるでしょ?リア側のヤツ。
それはねミッション側のボルトと一体になってるから取れないんだよ。
ミッション側のボルトは頭にネジが切ってあってクランクケースカバーのボルトを止められるようになってるの。
クランクケースカバーのボルトを外す時に一緒に取れちゃう事があるからそれだね。
漏れてるオイルはギアオイルで間違いない。
ペンチかなんかで挟んでクランクケースカバーのボルト外して
ミッション側のボルトを入れ直せば漏れは止まるよ。
802774RR :2006/12/17(日) 04:45:21 ID:wCGouKfr
>>798
多分ブレーキパッドが無くなってメタルの部分が擦ってると思う
(早くパッド換えなされ、でないとディスク交換するハメになるよ)
803774RR:2006/12/17(日) 11:14:49 ID:j3lNnlmV
>>798
恥ずかしい話だけど、俺も以前大変な目に合うところだった。と言うか・・
90で、フロントから異音がしていたけど、気にせず走っていた。

ある日ディスクを見たらザラザラの溝だらけ・・・!近くのYSSへ持ち込んだら
整備士の兄ちゃんが、「話には聞いていたけど・・始めてみましたよ!」だと・・
なんと!ディスク・パッドは跡形も無く、パッドを押していたピストンは半分くらい迄
減っていた。
整備士曰く、「このままにしていたらフロント・ブレーキがロックして転倒事故等々、、
運が良かったですね〜」 だと。
とりあえずパッドとピストンを新しくしてもらい、ディスクの様子を見ながら走っていたが
その後は運良く?ディスク面も滑らかになってくれたが、、一歩間違えば高速走行中に
突然前輪がロックして事故っていた事も考えると、笑い事では済まされなかった整備不良
だったんですね。
804774RR:2006/12/17(日) 13:35:28 ID:gs+XS7Fi
ピストンまで減ったなんて凄すぎ・・・

反対側のパッドも無くなったとすると、90のピストン長は35mmだから
半分まで減ったら17.5mm、ピストンシールからディスク表面まで32mmだとすると
フルードがもう抜けちゃってますね。ダストシールがフルードを保持したとしたらピストン脱落かな

(ディスクが3mm残ってた場合、ピストン入り口からシールまで6mm、
キャリパーの間は29mmあるからね)

と、ディスクが減ったのが原因で引きずりを起こしているのに
パッドを交換して、キャリパーO/Hしてしまった俺が
他人事みたいに書いてみる。
805774RR:2006/12/17(日) 13:35:34 ID:Rpk/fP+6
シュルシュル音だとディスク板自体が限界の可能性もある。
806774RR:2006/12/17(日) 16:08:48 ID:QOq/YBfJ
カッカッカッカッカッカッ
807774RR:2006/12/17(日) 16:18:24 ID:YYVasM8j
人生勇気が必要だ♪
808774RR:2006/12/17(日) 18:39:02 ID:PbuX2OJH
tu-ka


たまには各部の点検ぐらいしろよ・・・('A`)
809774RR:2006/12/17(日) 20:42:34 ID:xK7kKylO
でもキャリパ清掃しようかと思ったら外せないんじゃん。
810774RR:2006/12/17(日) 22:27:14 ID:86xXa98/
>>809
外せない訳が無い。

外せないならパッドの交換も出来ないだろ。
811774RR:2006/12/17(日) 22:32:18 ID:xK7kKylO
>>810
どう見てもボルトの頭が見当たらないし、それにパッドはキャリパ外さなくても出来るじゃん。
812774RR:2006/12/18(月) 00:26:37 ID:1N+XCwNg
>>811
・・・タイヤ外してパッド交換してるのか?
リード90?リード100?
まぁ、良いけど。

良く見ろ、スクーターなんかに使われているキャリパーは、
ピストンが出るとキャリパー自体が動く(スライドする)。
キャリパー自体が外へ動いてホイル側パッドをディスクに押し付ける仕組みに成っている。

だからスライドピンのベースとキャリパーをスライドする方向に
引っ張ってやれば直ぐに外れる。
外から見ると、スライドピン保護用のゴムキャップが2個あるだろ。
813774RR:2006/12/18(月) 22:24:57 ID:uoq8fKpJ
タイヤ外してパッド交換するのって
リード80SS乗りじゃね。
814774RR:2006/12/19(火) 09:50:36 ID:p4A97hYq
リード90です。
今朝フロントタイヤがパンクかバルブ劣化で空気が全て抜けてました。
修理代ってどれくらいが相場なのか知りたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
815774RR:2006/12/19(火) 12:18:02 ID:m+eV6Rc/
>>814
タイヤ:3000円ぐらい。
バルブ:300円ぐらい。
タイヤ脱着工賃:Fなら3000円ぐらい。
816774RR:2006/12/19(火) 12:28:42 ID:+z/jf9vw
工賃は、自分でやればタダ!
817774RR:2006/12/19(火) 15:11:02 ID:p4A97hYq
>>815
814です。ありがとうございました。
818774RR:2006/12/19(火) 18:40:32 ID:jH5pyufv
リード100の外装って前期型でも後期型でも共通ですか?
819774RR:2006/12/19(火) 19:05:13 ID:ELDRqcQH
ヒント:シャッターキー
820818:2006/12/19(火) 19:10:44 ID:jH5pyufv
>>819

すいません。私の書き方が悪かったのですが、
上で書いた外装とは、ブラックだったりシルバーだったり、
色がついているパーツ(フェンダーやサイドカバー)の事です。
紛らわしく書いてしまってすいません。
821774RR:2006/12/19(火) 19:17:49 ID:i6dZFHV3
それでも全て共通ではない罠
822818:2006/12/19(火) 19:26:21 ID:jH5pyufv
>>821

どのパーツが共通ではないのでしょうか?
教えていただけませんか?
823774RR:2006/12/19(火) 20:12:00 ID:/THSuXMb
>>822
ヒント:鍵穴
824823:2006/12/19(火) 21:12:54 ID:IHDjpNT3
>>823
左のサイドカバーですか。。
レス有り難うございました。
825774RR:2006/12/19(火) 21:54:47 ID:I/ZQuKpx
>>814
↓参考にして自分で汁
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/tayakoukan.htm

ちなみに近所の2りんかんでL型バルブ1個300えんくらいだったよ
826774RR:2006/12/20(水) 09:52:51 ID:2C0MHtaJ
>>825
814です。とても参考になりました。
自分の大切にしているバイクなのでがんばってトライしてみます!
ありがとうございました。
827にわか90海苔:2006/12/20(水) 15:56:14 ID:Se00mDkX
714でエンジンからイオンを出した物です。
あれから数日、販売元から「直った!」との連絡がありました。
原因は当初「キャブの詰りかな?」とのことだったんだが、
実際は点火タイミングを計るポイントチップの取り付け不良と
のこと。
チップ取り付け部にガタがでてぐらぐらしてしまい、フライホ
イールが1回転して点火ポイントに来た時にちゃんと止まって
いないので上死点での点火がずれてノッキングをおこしてしま
ったという結果。

工業製品ってえてしてこんなもんかね。

エンジンあぼーんしてなくてとりあえずは良かったよ。
828にわか90海苔:2006/12/20(水) 18:17:10 ID:Se00mDkX
あげとこか
829774RR:2006/12/20(水) 22:08:59 ID:J9k7776M
>>827
固定しているボルトかネジにはネジロックしている筈だが・・・無かった?

人の作っている物に故障・欠陥・瑕疵等が存在しないって考え無い方が良いよ?
まだ、日本製だからその位で済んでいるとオモワレ。

まぁ、だからと言って何でもかんでも故障って物を容認している訳でもないが・・・

830774RR:2006/12/21(木) 00:12:42 ID:UoE7+QOK
リー90の、パルスジェネレーター取り付けボルトに
ネジロックなんか付いてないぞ。
831774RR:2006/12/21(木) 06:06:18 ID:THZ9HGOR
そんなところが外れるのは、一回エンジンバラシテ外した可能性が高いな。
832sage:2006/12/21(木) 17:23:05 ID:szp5Hae+
リード100乗りです。
新車で乗り始めて約2年半乗っています。
このごろ、サスペンションの動きに合わせてキーキーと金属音がします。
それを直すために、どこにどのような油を差せばいいでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
833774RR:2006/12/21(木) 18:45:20 ID:3dD2/4QL
寒くなったせいか、セル1発でエンジンかからなくなりました。
バッテリー交換4年してないのでそろそろと思うんだが、
安いのはすぐダメになるって話。
どこのメーカーが良いでしょうか。
リード100最終型です。
834774RR:2006/12/21(木) 18:58:03 ID:0Inpg2Ro
>>833
セルを数回押すだけでバッテリー代が浮きますがw
セル2発だって3発だっていいじゃないか。
そんなに気になる事か?
835774RR:2006/12/21(木) 20:32:27 ID:3dD2/4QL
そういう問題じゃなくて
寿命だと思うので交換した方が良いかと
836774RR:2006/12/21(木) 20:34:21 ID:1EQ1Egsg
キコキコキコキコ
837774RR:2006/12/21(木) 20:34:29 ID:Eojek5i5
純正(指定)買っとけば間違いないでしょ
838774RR:2006/12/21(木) 20:39:20 ID:vUOZivGv
YT4L-BS FT4L-BSの安いの買っとけ
839774RR:2006/12/21(木) 21:39:57 ID:ajCfkgKS
>>832 センタースタンド
840774RR:2006/12/21(木) 21:55:21 ID:PFjAvNp6
リード100で、走行後にマフラーからポンって鳴るヤツ。

あれが聞きたいがために、エンジン切ってからしばらく耳を澄ます。
あれに禿しく癒されてます。

「屁」と呼んでます。
841774RR:2006/12/21(木) 22:06:26 ID:72CIwIPA
今日行ったバイク屋さんにこんな↓整備済のリード100が売ってました。
後期型(シャッターキー)、走行21000キロ、エンジンOH、キャブOH、駆動系(WR・ベルトetc)交換、
クランクベアリング交換、タイヤ フロント7分・リア新品、外装オールペン(黒)、グリップヒーター付

上記内容で乗り出し10万だったのですが、適正な価格なのでしょうか?
当方、素人なので判断がつかず迷っています。アドバイスください。
842774RR:2006/12/21(木) 22:07:40 ID:e8BxXboy
>>840
ウチのリー100は「ボフッ」って鳴ります。
今日も1日仕事が終わり、自宅に帰ってきた事を実感させてくれる音です。
843774RR:2006/12/21(木) 22:21:27 ID:Eojek5i5
>>841
オクとかで個人売買するよりは安心じゃね?
¥5〜7万で車体だけかっても修理代でそれ以上掛かることもある品
844774RR:2006/12/21(木) 22:24:01 ID:0Inpg2Ro
>>841
2stで21000km走った車体はゴミです。
10万という値段は交換したパーツと工賃だけですね。車体価格は0ってことです。
保証を.3ヶ月3000km程度でも付けてくれるなら買いかな。
845774RR:2006/12/21(木) 22:37:42 ID:vUOZivGv
アフターファイアってやつ?
846774RR:2006/12/21(木) 22:43:49 ID:vUOZivGv
ヤフで落としたAF20のタイヤ交換(前後)したら落札価格より高かったorz
一応その後問題なく走ってくれてはいる。
847774RR:2006/12/21(木) 22:54:22 ID:gU3Upu66
>>845
100はキャタライザー付きだからエンジン切って生ガスが回って「ボフッ」かな?
848774RR:2006/12/21(木) 22:54:33 ID:72CIwIPA
>>843
>オクとかで個人売買するよりは安心じゃね?
やっぱりバイク屋さんで買った方がいいんですかね?
というか整備の知識が無いのでヤフオクは怖くて買えません・・

>>844
ゴミですか・・orz
以前そのバイク屋さんで一度バイクを購入したことがあるのですが、
かなり親切に対応してもらいましたので、ある程度は融通は利くとは思うんですが

849774RR:2006/12/21(木) 23:11:35 ID:vUOZivGv
21000q走ったくらいでゴミになるバイクってスズキのレッツ2とかの乗捨て安原付
のことじゃね?
リード系はエンジン丈夫だからノーメンテで4万qくらいは大丈夫って聞いたことあるが。
(まあ乗り方によってだいぶ違ってくると思うが)
850774RR:2006/12/21(木) 23:12:17 ID:LLqvVv/m
>>841
良いんじゃないかな?ヤフオクで半額で買うより安心だ。

当然の消耗品のみならず自分じゃなかなかいじれない
クランクベアリング交換がポイント高い。
また21000kは乗れるんじゃない?
851774RR:2006/12/22(金) 00:29:32 ID:/Lu1+tq5
エンジンOH の内容にもよるかも、>>844さん意見は極論とも思うが確かに原付2stは
2〜3万で腰上焼き付く場合多いけどね。ただ逆に2stゆえにピストン&シリンダー
交換しても2〜3万で新車気分になれる。車体自体は前使用者次第だけどまだまだじゃね
852774RR:2006/12/22(金) 00:35:33 ID:GXj5IPRy
4stに比べ2stは乗り手、乗り方次第。
同じ車種でも2万で駄目になるのもあるし5万走っても問題ないものもある。
853774RR:2006/12/22(金) 00:41:30 ID:ITCd/1Ng
原付は2万Km超えたらかなりヘタっているが、
原付二種は、けっこう耐久性はあるよ。

まぁ、心配しなくて良いのでは。
クランクベアリング交換には少し引っかかる物が有るがね。
漏れの90は、もう少しで5万Km (w

854841:2006/12/22(金) 01:11:28 ID:6WEjqCXw
みなさんレスありがとうございます。
日頃お世話になってる&信頼しているバイク屋さんなので、
前向きに検討してみようと思います。

>クランクベアリング交換には少し引っかかる物が有るがね。
前のオーナーが2万キロでクランクベアリングが逝ってしまい、
V125に乗り換えた際の下取り車だとバイク屋さんが言ってました。


855774RR:2006/12/22(金) 01:42:08 ID:gG7Ad6sx
別に>>851に文句言うつもりも愛顧してる店にイチャモンつけるつもりもないんだが。

実際の所、ベアリング逝去するほど腰下に負担を掛けたエンジンって、ベアリング交換でもう大丈夫って言えるモンなのかな?
Dio系を初め、HONDAの原付は腰下弱いとか聞くのでちょい心配
856774RR:2006/12/22(金) 06:23:13 ID:wP6Dtgfv
ベアリングが弱いのはあったけど、他には別に問題ない。
857774RR:2006/12/22(金) 08:28:34 ID:KEQct9Qt
>>841

新車から走り出して何年かな。
3年以内なら買い。
しゃがんでマフラー入り口のサビ具合もチェック。
あと最高速90km/h出ることが大前提。

858774RR:2006/12/22(金) 08:55:42 ID:uSxIYu2p
>>841
あと5万出せば新車のグラアクが変えることを考えたら微妙。
859841:2006/12/22(金) 09:56:59 ID:zrQ6SOXT
レスありがとうございます。
やはりエンジンetcなどをOHしても、また同じ症状(クランクベアリング損傷)が出てしまう可能性が
高いのでしょうか? なにか防止策などはありませんか?
自分的にはあと2〜3万kmくらいは乗りたいなと思っています。

車体自体は後期型なので、長く見ても新車から3〜4年はたっていると思います。
バイク屋さんいわく、90km/h以上は出るそうです。

>>858
色々な車種を比べた結果、自分的にはやはりリードが一番魅力的なのですが・・
860774RR:2006/12/22(金) 12:21:47 ID:5BSu2Bnu
っていうか、たかだか10万ぐらいの車体で、本当に腰上腰下全バラの
エンジンOH、までしてるのかが激しく疑問なんだが…。

キャブOH+駆動系OHぐらいまでならわかるけど、そこまでしてたら
バイク屋赤字じゃないか?
861774RR:2006/12/22(金) 12:23:09 ID:dzZWv11f
クランクが逝った車両引きとったんじゃねーの
862832:2006/12/22(金) 13:11:27 ID:X10UHiXF
>>839
レスありがとうございます。
確認してみます。
863774RR:2006/12/22(金) 13:28:54 ID:GXj5IPRy
実は121000km?
864841:2006/12/22(金) 13:56:15 ID:zrQ6SOXT
懇意にしてるバイク屋さんなので、多少は値引いてくれてるんだと思います。
それに以前このバイク屋さんに行った時、自転車のパンク修理を150円でやっていて、
ホントに儲ける気があるのか心配になったことがありますw
元々、旧車のレストアがメインの、趣味でやっているようなバイク屋さんみたいなので・・
ちなみに週末はドリーム50をトラックに積んでレースしに行っちゃうようで営業してませんw

エンジン他OHや>>841に書いた整備に関しては何度も確認したので、間違いないです。
865774RR:2006/12/22(金) 15:30:53 ID:wP6Dtgfv
>>860
何で赤字なんだろ。店は工賃取れるから儲かるよ。
866あのね:2006/12/22(金) 17:19:18 ID:6wieGhVi
>>859
クランクシャフトベアリングが破損すると、クランクまで巻き添えにしてしまうんです。
それでクランク軸が削れ、歪むんです。経験者談w
おそらく、前オーナーの乗り方が荒かったか、社外品の粗悪オイル使用だったのでしょう。

>なにか防止策などはありませんか?
>自分的にはあと2〜3万kmくらいは乗りたいなと思っています。

そうだなあ、まず全開連続運転はしないこと。これはオーバーレプ連続の耐久テストを実践
しているみたいなものだから、やめるべしです。連続でも80位が無難。元々、原二に90以上
の全開連続運転を求めることは、酷なんです。

あと、重要なのが使用エンジンオイル。10種類以上いろんな2サイクルエンジンオイルを使って
みましたが、純正オイルは、絶妙に上手く出来ています。ディスカウント店や、ホームセンター
の激安ノーブランドオイルは、入れてはダメですね。なーんにも改造しないのなら、スーパーファイン
が一番で、次がウルトラ2スーパーです。GR2は、低速多用だとエンジン内部にカーボンが
溜まります。
867774RR:2006/12/22(金) 17:38:05 ID:MJuNTMqA
AF48ですが、ギアオイルは何キロくらいで交換するべきでしょうか?,
868774RR:2006/12/22(金) 17:58:57 ID:kpLOjm5H
まあ、新車以外の走行距離なんて疑ったらキリ無いし、バイク屋で買ったからって絶対壊れないって保証は無い。
去年知り合いがヤフオクで買ったフォルツァは1年経ったけど、今日も元気に通勤してきたよ。相手も個人だったって。
中古品に何やかんやの思いを馳せる人は、新車買うか徒歩にしとけ徒歩に
869841:2006/12/22(金) 18:34:00 ID:zrQ6SOXT
>>866
丁寧な説明ありがとうございます。すごく分かりやすいです。

ちなみに、クランクベアリングが損傷した場合は周辺のパーツ(クランク・クランクシャフトなど?)
なども当然交換するものなのですか?
その場合、修理代はどれくらいかかるモノなのでしょうか?

教えて君ですいません。
870774RR:2006/12/22(金) 18:53:59 ID:oIEq8inA
パーツは再利用する場合もある。
オレの場合はベアリングが抜けなかった、とかでクランクシャフトASSY交換になったけど。
( ´-`).。oOプーラー使えば抜けるんじゃね?とか思ったけど。

オレの場合はピストン、リング再利用で5万円弱だったかな。
2万キロ弱で逝って7万キロでクランクシャフトが限度以上に歪んだので
これからも修理代がかかっていく事を考えて新車に買い換えた。
10万`は乗るつもりだったんだけど。

ちなみに駆動系改の片道30分の通勤使用で殆ど全開走行ね。
871774RR:2006/12/22(金) 20:21:32 ID:XttPMsiU
オレのリード90も通勤5kmほぼ全開全閉だけでクランクベアリング2万キロ持たなかったな。
オイルは純正使ってた。
体験談だけど一度ベアリング逝くとほんのわずかだと思うけどクランクに影響あると思う。
最高速が5km/h以上下がったもの。
交換前は駆動系新品で95km/h出てたのにベアリング交換して駆動系新品にしても90km/hに掛かるか掛からないか位。
872774RR:2006/12/22(金) 22:04:49 ID:/J9X9sOI
>>871
修理した時OILポンプ濃い目にしていないか?
873774RR:2006/12/23(土) 00:13:28 ID:htFrU11t
>>866
全開連続運転はしないこと。これはオーバーレプ連続の耐久テストを実践
しているみたいなものだから

勘違いしてるみたいだけどリード100は全開時7000rpm回っていない。
回転が一杯一杯で最高速が出て無いのではなくハイギヤードをトルクが弱くて回せてないだけです。
その証拠にノーマルエンジンにハイスピードプーリー組んでも最高速はアップしません。
ところが面研かけてやると伸びます。

>>870
7万qもてばすごいですよね、○△□社の軽四より丈夫かもしれませんね。

90のベアリングはホントに弱いですが後期は少々では逝きませんね。

純正オイルは、絶妙に上手く出来ています。ディスカウント店や、ホームセンター
の激安ノーブランドオイルは、入れてはダメですね。なーんにも改造しないのなら、スーパーファイン
が一番で、次がウルトラ2スーパーです。GR2は、低速多用だとエンジン内部にカーボンが
溜まります。

これはホントですよね。
100に最初GR2使ってましたがたまたま切れてスーパーファイン使ったところ走りに変化がないのに
とってもスムーズでエンジンに優しそうでその後ずっと使ってましたがマフラー詰まりも起こさず快調です。
874774RR:2006/12/23(土) 06:57:18 ID:QPJ9bxjh
Lead90じゃなくてCabina90だけど。
7万キロ目前でクランクベアリングからイオン発生。
腰下腰上OHするも焼き付きが連続したのでクランクケースごと交換しました。
ベアリングがケースの中で回るようになったら終わりですわ。
875774RR:2006/12/23(土) 09:33:10 ID:mSfKg0vw
>>840
17000キロ越えたあたりから鳴らなくなった
876774RR:2006/12/23(土) 12:53:40 ID:7rYo83An
>>874
いくらかかった?
877774RR:2006/12/23(土) 15:11:32 ID:1MI0ssH8
>>876
全部で10万円ぐらい。
878774RR:2006/12/24(日) 01:11:42 ID:YZdUuB6i
俺オクで山田商会の工具買ったよ。
自分で腰下やる気があれば、だけどね。
879774RR:2006/12/24(日) 21:15:48 ID:DjizeSup
平日朝8:15〜30頃、1国の上り方向、馬込〜白金辺りを通勤で走ってる橙メタ色のリード100改悪
が居るんだが
(改造内容:デカ過ぎるオフ車用薄汚れたナックルガード装着、HID化、リアサイドカバー
ナゾのカットにセンス無しステッカー多数、リアキャリアに垢いカマボコ型の工具箱装着し
乗ってる谷津はキチャナイオフメットに、薄汚れたナイロン製防寒上下着)

小僧乗りでチョコマカ擦り抜けして走ってて、走るセンス無いのか遅くて正直邪魔で
しょうがない。
バイクもウエアも装備もダサダサダサダサダサダサダサダサダサダサダサダサダサで
見てて痛くてしょうがない。

ああいうセンスで弄って乗ってる谷津ならここに来てるのかと思い書き込んでみたw

オレンジ超ダサリード100クソよ、自分だけの世界でカッチョ良いと思ってそう
してんだろうけど、邪魔だし見てて痛いんだよ。

頼むから俺の前をチョコマカしないでくれ。そして消えてくれ。。。

マジ頼む
880774RR:2006/12/24(日) 21:26:56 ID:i+7SM+d1
>>879
海岸通の上り・浜崎橋JCTの下近辺でもそれっぽいやつ見たな
橙メタでグローブボックスにスピーカー付き、小僧っぽかった

俺が見たのは夕方6〜7時過ぎだが
881774RR:2006/12/25(月) 12:23:29 ID:+81uTwHa
>>779は抜き去ることもできなかったのですか?
882774RR:2006/12/25(月) 12:30:16 ID:Mzdsjl8x
誤爆しすぎ。
FOXのステカ貼ってる子かな
883774RR :2006/12/25(月) 15:23:35 ID:EngoGOkd
>>879-880

オイオマイラここは便利なリードの情報交換の場であって
DQNなリード載りを晒す場ではないぞ
わかってんのかー               

                       わかればヨシ
884774RR:2006/12/25(月) 15:33:20 ID:blQICVtZ
>>883
ハイ、反省orz
885774RR:2006/12/25(月) 17:20:37 ID:rfwaE/kR
そういう「間違った乗り方は恥ずかしい」と思わせる一つのやさしさと思って欲しい
886774RR:2006/12/25(月) 17:33:38 ID:blQICVtZ
>>885
ハイ、反省orz
887774RR:2006/12/26(火) 07:06:30 ID:2S7ccuE4
猿でも
888774RR:2006/12/26(火) 10:54:32 ID:/fjAXU3z
>>885
しかし、その優しさが命取りになりかねないのが今の世の中だ。

悲しい事だが。
88990海苔.:2006/12/26(火) 12:14:58 ID:8iHs3z4p
がきを甘やかすからいけないんだよ。マックで並んでた時、子連れの母親が財布4,5歳のガキに扱わせてんだ(ガキが払いたがって喚くから)終わったら得意気になってて。それ自体は良いんだが母親が餓鬼の顔色伺ったりしてたのよ、あれじゃ言うこと聞かなくなるって…
89090海苔.:2006/12/26(火) 12:40:12 ID:8iHs3z4p
そりゃ最近はキレやすい大人もいるけど…それも甘やかされた人かなんかだと思うよ。また反対に厳しくし過ぎたり虐待とかに走る奴もいるけどそれはもっと違うだろと。そりゃ親が切れとるだけだろ、と思うわけで。犯罪や暴力が少しは減ることを祈って
891774RR:2006/12/26(火) 14:37:44 ID:dxPT7AIA
>>889>>890

読み難い。
20字ぐらいで改行汁。
892774RR:2006/12/26(火) 15:59:04 ID:RwIciMbD
携帯なんだろ
893774RR:2006/12/26(火) 16:11:27 ID:Z43I7+DX
携帯でも改行できるが
894774RR:2006/12/26(火) 16:48:38 ID:Civ2qijt









895841:2006/12/26(火) 16:57:55 ID:qzyRdrdR
みなさんに色々とアドバイスを頂きました>>841です。
先日、バイク屋さんに行った際、クランクについて色々聞いてみました所、
念のためクランクシャフトも新品に交換してあるとの事でしたので、
乗り出し10万で契約してきました。
ちなみにバイク屋さん側の利益は、ほぼ無いと言われました(汗)

レスをくださった皆さん、ありがとうございました。
大事に乗っていきます。
896879:2006/12/26(火) 17:12:26 ID:sWFowRfh
>>880
ウーハーは着いてたか不明。 
違う可能性も有るが、リー海苔はこう言う改悪が好きな谷津が多いのか?w

>>881
こちらは四輪だから混んでる平日に抜けても抜き去るのは不可能に近いorz

コッチを抜いたと思ったら、又折れの車の前でチョコマカしてるから、ウザくて
しょうがないのだよ('A`)
しかもHID入れてるものだから抜くと眩しいったらありゃしない。

痛リー100クソよ迷惑気がつけョ



>>882

ハイ、狐ステッカー貼ったりますのでおそらくソイツ。
ソイツに会ったら四輪が眩しいHIDと痛い改悪リードと装備のセンスが景観を見出し
ヘタレな走りに迷惑してると言ってくれ。

今日は会わなかったから雨は走らんのか!?w
897774RR:2006/12/26(火) 18:10:42 ID:ozFvxB2c
>>873
デジタルタコ付けてるけど、1km以上あるような平坦路で
前回にすると8050rpmまで回ったことある。
そこまでいかなくても、7400rpm〜7600rpmぐらいなら普通に
回ってる。
898774RR:2006/12/26(火) 21:40:52 ID:a7+lhZWP
現在ウルトラ2スーパーを使ってますが、
スーパーファインを入れたらよくないですか?
899774RR:2006/12/26(火) 23:17:45 ID:FR5ENlLr
>>897
オレも前にデイトナのデジタコ付けてた。
ポート加工しても8400rpmが限界だった。
8400rpmでもバイクの中じゃ少ない方なんだよな。
900774RR:2006/12/26(火) 23:55:56 ID:rufbR79P

    今だ!900番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
901774RR:2006/12/27(水) 00:55:27 ID:0IeSaWpG
WR45g・・・70キロまで一気に加速・・回転が落ち、気持ち程度づつ微妙に速度あがる
WR42g・・・60キロチョイまで一気に加速・・上と同じ
WR54g・・・60キロまでそれなりに加速・・上と同じ

リド90乗ってますがハイスピードプーリーとトルカム交換以外ノーマルです。
完全ノーマルの時は加速は悪かったけど一応90近くはでてました。
最近エンジンOHと同時にベルトも新品にかえてから上のような状態です。
なんとかせめて元通りとは言わないけど80キロは出るようにしたいのですが
純正に戻す以外に方法はないでしょうか?何かアドバイスお願いしたいのですが・・
902774RR :2006/12/27(水) 01:34:16 ID:74V/61Kh
>>901
3型のリード90を過去に乗ってた者ですが
純正プーリーを加工しDIOZX純正のWRで、メーター読み90km/h超えまで一揆でしたよ
あとは完全にノーマルな車体、申し訳程度にプラグだけイリジウム1番上げでしたよ
オイルもウルトラ2スーパーで何も特別な事はしてませんでしたよ

一番いいのは、判らなくなった時は一旦ノーマルに戻す事
これが一番お勧めです
後、マフラー詰まってない?
903774RR:2006/12/27(水) 03:10:01 ID:h3NXaDK9
>>902
意見ドモです。
寒さに震えながら&警察の不審者扱いに耐えつつ近所の空き地で作業してきました。
すべてをノーマルに戻してみると、懐かしい出足と90キロ近くが戻りまいた。
マフラも疑ったのですが、おそらく大丈夫だと思います。
初めに現状でWRだけ純正の13gX6に戻してみたのですが最高時速50キロと素敵でした・・

作業開始から警察に2度もお世話になったのでへこたれました。
とりあえずノーマルでしばらくユル〜リと乗りつつ考えていきます。
純正加工で90キロですかー、そんな腕があれば・・・orz
904774RR:2006/12/27(水) 07:40:22 ID:O9OM7MiK
つ【出光ゼプロ2サイクル】>>898
905774RR:2006/12/27(水) 09:58:52 ID:bAl0/D5p
教えて下さい。リード90と100のリアホイールのリム幅は同じですか?ちなみに130幅のタイヤを履かせるのは無理ですか?
906774RR:2006/12/27(水) 11:04:41 ID:YAgJ9/X+
       無     理
907774RR:2006/12/27(水) 11:55:31 ID:34hLEL9K
>>898
ウルトラ2で問題ないなら、別に変えなくてもエエよ。
劇的に性能が上がったりするわけじゃないから。
908774RR:2006/12/27(水) 13:29:32 ID:M9YNpcY4
>>898
回り方はかなり軽くなるが、高回転域は微振動やノイズが
増えたりして結構怖い。あまり回さない人向けかと。
909774RR:2006/12/27(水) 14:11:17 ID:ZlOOpApy
最終型のノーマル車です。
0.1g刻みで計れるはかりをゲットしたので、WRを丸ヤスリで削ってみた。
これまでは10g×6にしていたが、ミンミン五月蠅く、もう少し重めが
欲しかったので純正WRを11g×6まで削ってみた。
イイ感じだけどちょっと重たかったみたい。
そこで10.7g×6にしたら、マイフィーリングにぴったりになりました。
最高速は変わらずです。
910774RR:2006/12/27(水) 17:48:33 ID:gL7d3fyA
>>901
WR36gにして100のトルクカムを90に戻す。
それで幸せになれるはず。
911リード246号(HF05):2006/12/27(水) 18:51:27 ID:ZQidyL1v
この前、ドラスタでFタイヤ交換してもらって、空気圧規定値にしておきましたって
言ってたのに、今日計ってみたら後輪の2名乗車時の規定値で入ってた。
何を考えているんだ全く・・・。
912774RR:2006/12/27(水) 19:17:51 ID:OoGu78Od
>>911
ドラスタで言え。
913774RR:2006/12/27(水) 19:18:32 ID:aplW9/bP
店員「あれ?もうひとかた居ませんでしたか?」
914774RR:2006/12/27(水) 19:23:14 ID:Wo2Wp8oF
>>913
リードって前後同じ圧なんだ?
915774RR:2006/12/27(水) 19:32:14 ID:ly20kZnK
>>907
>>908

レスありがとうございます。
916774RR:2006/12/27(水) 20:34:59 ID:++xLXkJc
>>911
ハンドリング軽くていいじゃねえか
917774RR:2006/12/27(水) 22:12:27 ID:gL7d3fyA
>>911
ピザだからさ
918774RR:2006/12/28(木) 01:31:25 ID:L4BIZn5l
>>895
このバイク屋バカじゃねw
919774RR :2006/12/28(木) 02:07:42 ID:HPHxiiKW
>>903
マフラーは一度洗った方がいいと思いますよ


排気口を栓して、上からパイプユニッシュの原液を1本分流し込んで24時間ゆっくり寝かせる
翌日、下水口で排気口の栓を抜いて中のパイプユニッシュを全て捨て、排気口側にホース繋いで水を流すと
フランジ側から真っ黒に汚れた水やカーボンなどが流れでるので、水が透明になるまで流し続ける
後は1時間ほどマフラー内の水を切った後で装着して走るだけ(1週間は排気ガスが猛烈に臭い)

これやったらもしかすると速度が戻るかもよ(少なくとも今よりも排気効率上がるよ)


パイプユニッシュはジョンソンの3倍濃縮がお勧め
920774RR:2006/12/28(木) 03:20:41 ID:v81HNsxQ
>>919
俺もリー100のノマフにパイプユニッシュ使ったぞ。
賛否両論あるけど、俺は支持派かな。
ただ、排気口とかに詰め物しても漏れてくるorz
921901です:2006/12/28(木) 08:07:51 ID:2SE8n1Gl
皆さんイロイロとご意見ありがとうございます。
毎年恒例の風邪をひいてしまったので走り回るのはシンドイですが
寝てる間にマフラだけでもチャプチャプ漬け置き洗いしてみようと思います。
922774RR:2006/12/28(木) 11:35:06 ID:aKuj5UQr
工業用塩酸で洗浄してから苛性ソーダぶちこめば一番きれいになる。
資格がなければ無理だが。
923774RR:2006/12/28(木) 11:54:39 ID:uqQFCwCW
↑みたいな書き方って厨房とかヲタが良く使うね。
自慢げに凄い裏技知ってる様に言っておいて、
結局その後にリスクが大きく無理だったり、難しい条件があったり、
それをやると結局壊れたりして本末転倒な結果だったり。
そして最後は〜だが。アキバ系は〜だがって変な訛りで使うね。
924774RR:2006/12/28(木) 15:11:41 ID:WbLTfXvG
>>923
鏡見て書いてるのか?
925774RR:2006/12/28(木) 23:07:27 ID:uknK8TiM
>>923
原付厨乙!
926774RR:2006/12/30(土) 08:31:53 ID:ois5diAf
>>922はよっぽど悔しかったんだな。
927774RR:2006/12/30(土) 19:09:27 ID:4RLRLdZD
>>923
オレは毒劇物の資格持ってるし、薬品扱える立場にいるから
>922見たいな事をやってる。
マフラーを薬品漕に浸けてポンプでマフラー内部を
薬液が循環するようにしてる。
素手で触ると指紋が無くなるほどの劇薬だから効果は抜群。
素人にはオススメどころか扱う事すら許されない。
928774RR:2006/12/31(日) 00:15:36 ID:doEgrz+Q
ちと質問させてくれ。
カメファクから出てるAF20/HF05用のCDIって如何よ。
ノーマルから付け替えて何か変わる?
929774RR:2006/12/31(日) 01:29:03 ID:ida+dPs1
チャンバー等装着時のエンジン回転数頭打ちが少し改善される

…とは聞いたw
930774RR:2006/12/31(日) 12:29:53 ID:T4wc72FJ
アルコール濃度ほぼ100パーの薬品じゃ駄目なの?
931774RR:2006/12/31(日) 12:40:16 ID:S9zBYAFV
>>928
プラシボー効果
932774RR:2006/12/31(日) 12:57:57 ID:Uh9/NTRX
そろその乗り換えたいが後継機種がない。
V125の動力性能は魅力だけど積載や給油がいやだ。
箱は軽快さが落ちるのでつけたくない。
933774RR:2006/12/31(日) 13:04:02 ID:hNaFLwy3
スーパーチープのバッテリが2年で前兆なく逝きました。。
934774RR:2006/12/31(日) 14:39:32 ID:C0Et83ED
スペでいいじゃん
935774RR:2006/12/31(日) 16:38:17 ID:NIKiA55p
どう考えても 「ダメ」
936928:2006/12/31(日) 16:38:32 ID:6KoCoIEY
d、7k近く出して買う物じゃないなw
937774RR:2006/12/31(日) 20:10:44 ID:ws3Bsrrx
>>928
俺付けてるよ。HF05用
平地の最高速は少し上がった
下りでよく回るようになる(8500ぐらい)
加速が悪くなる
上りが遅くなる
CDIを2個積んで、切り替えられれば良いのにと思う。
938774RR:2007/01/01(月) 00:19:16 ID:DaU6kMdM
今年一発目のカキコ

開けましてオメデトウございます。
939 【だん吉】 【1766円】 :2007/01/01(月) 00:20:47 ID:dq2j1Vsq
つAF27用デイトナサンダーボルトCDI(製廃)
940774RR:2007/01/01(月) 00:36:59 ID:afbZpkpm
>>939
・・・漏れも欲しいんだがね、何所にも売ってないんよ('A`)
941774RR:2007/01/01(月) 00:48:20 ID:xIxfpbYy
>>940
つオク
942774RR:2007/01/01(月) 00:49:11 ID:afbZpkpm
>>941
ははははははははははははははは、ヤフオクにすら無いんだよ('A`)
943774RR:2007/01/01(月) 01:00:16 ID:xIxfpbYy
>>942
偶に出てるぞ。
944774RR:2007/01/01(月) 01:55:25 ID:SsYvQ4/p
駆動系で調整されてるバイクが
CDI変更だけで最高速度が上がるわけない。
945 【大凶】 【1009円】 :2007/01/01(月) 02:27:21 ID:nBli0GJF
嘘だと思うならやってみて。
946 【大吉】 【1921円】 :2007/01/01(月) 02:31:01 ID:5aNb/pCs
>>945
大凶のやつなんか、信じられない ・・・w
947774RR:2007/01/01(月) 16:43:35 ID:LO9Y4Kf4
PS3とスペ
貰えるならどっちがいい?
948774RR:2007/01/01(月) 16:51:17 ID:xIxfpbYy
>>947
スペ、有り難う。待ってるよ〜〜
949774RR:2007/01/02(火) 18:19:32 ID:sjFGuQYv
944の言う通りじゃ〜。駆動系も工夫しないと変化なし。スクは要点つかんで細工すれば大変化。
950774RR:2007/01/02(火) 19:28:54 ID:Z46FIS3y
チラ裏。

寝起きの悪いHF05をメンテ。
キャブ清掃 プラグ新品 エアクリ交換…が寝起きは悪い・゚・(ノД`)

かかってもスロ捻るとボソボソ… ジワジワ捻ると唸るエンジン。
燃料が来てない感じ。
つーことでフィルター清掃(買ってないから) キャブクリで多少中が綺麗に。
燃ポンも外してキャブクリ投入。

しかし変わらず…orz


原因なんだろうなぁ?
ちなみに燃ポンのin out以外にあるクランクに繋がるあの一本は何だろう?
951774RR:2007/01/02(火) 19:45:25 ID:BSr3Frst
>>950
バキューム(陰圧)
952774RR:2007/01/02(火) 20:23:16 ID:YiMJ5HlN
普通、「負圧」って言うんじゃね?
953774RR:2007/01/02(火) 20:25:27 ID:BWKegs6b
チラ裏なんでしょ
どうでもいいじゃん
954774RR:2007/01/03(水) 02:43:00 ID:nXbgmi5o
>>950
HF05の燃料ポンプは、ガソリンを吸い上げるのに、クランクケース内の
ピストンが起こす脈動を利用しているので、それを伝えるためのチューブが
燃料の出入りとは別につけてある。したがって、これを外したり損傷させたり
すると燃料ポンプが働かなくなり、当然ながらエンジンも掛らなくなるね。


サービスマニュアルによると、そんな症状の場合に疑わしそうなのは、

点火時期/キャブのエアスクリュー調整/吸気系の2次空気吸い込み/
プラグの火花の具合/オートバイスタータ

のどれかあたり、らしいけど…
955774RR:2007/01/05(金) 00:08:01 ID:K/efD2eo
@
956774RR:2007/01/05(金) 00:21:36 ID:tYMV+pJV
957774RR:2007/01/05(金) 09:31:35 ID:OZ3Ii+1j
リード90初期型/走行10000弱が6万円だったんですが、これって買いですか?
消耗品も当分は大丈夫で、傷はあっても割れは無いようでした。
これに決めるか、あと5万ほど足してリード100を探すか、悩んでます。
先輩方、ご教授下さい。
958774RR:2007/01/05(金) 09:35:11 ID:y1PVXj9U
初期型で10000はありえないダロ…
実走だったとしても手直しで+¥ン万なる悪寒

ちなみに「ご教示」な。
959774RR:2007/01/05(金) 09:37:49 ID:ijJXA/g1
>>957
90は、メーカー欠品がいくつか出てる。
安物買いにならないようにw
960774RR:2007/01/05(金) 10:23:18 ID:ZcGsb92D
>>957
消耗品のシリンダーはたまにバックオーダーだ。
それでも良いならどうぞ。
96190 後期のり:2007/01/05(金) 11:38:51 ID:pmlFl1B7
初期型を悩んでる人!後期乗ってますが、奨めません。と言うか9000キロ位でしかも後期モノが7マソ位で売ってたょ、現物見ないと良いか分らんが、とにかくあの型が好き!と言うのでなければ奨めません。(漏れはこの型が好きですが.)
962957:2007/01/05(金) 12:43:34 ID:OZ3Ii+1j
みなさんありがとうございます!
特にお買い得ではないようですね。
形は角張った90が好みなんですが、100か90後期型を探して見ます!
963774RR:2007/01/05(金) 13:32:23 ID:MOTjqV8J
買い物程度にしか使われていないようなら普通に1万キロぐらいの固体はあるよ。
初期型でも特に問題無いと思うよ。普通に乗ってれば壊れないし。
部品もヤフオクとかで格安で手に入るし。6万なら安いね
964774RR:2007/01/05(金) 14:47:44 ID:vboE4aem
うちのは1000キロ行く前に戻しちゃうからな。中古車の距離なんて絶対に信じられない。
なんも特殊工具要らんで弄れるんだし、最近の液晶タイプのメーターだって書き換えられる。
大型だって車検前に前回の距離に戻してしまえば乗り倒しても距離は進まないのよ。
その上でキチンとメンテして綺麗にしてれば高額で売れるしちゃんと走る。
逆を言えばキチンとしてれば距離に関係なくいつまでもちゃんと走るのが国産。
965774RR:2007/01/05(金) 15:38:30 ID:6tw5cvqM
>>959
きょうじ けう― 0 1 【教示】

(名)スル
(1)〔「きょうし」とも〕おしえしめすこと。示教。
「御―を賜りたく」
(2)実験・調査で、研究者の意図する行動を被験者にとらせるための指示。


きょうじゅ けう― 【教授】

(名)スル
(1)0 1 (ア)児童・生徒に知識・技能を与え、そこからさらに知識への興味を呼び起こすこと。
(イ)専門的な学問・技芸を教えること。
「国文学を―する」「書道―」
(2)0 大学などの高等教育機関において、専門の学問・技能を教え、また自らは研究に従事する人の職名。助教授・講師の上位。


ということで、「教授」でも間違いではない。
966774RR:2007/01/05(金) 15:54:11 ID:55xnU6vw
もともと100は設計ミスで欠陥車だから中古ならどっちも同じじゃん?むしろ90の方が丈夫なんだし。
967774RR:2007/01/05(金) 15:57:52 ID:ijJXA/g1
>>963
本当に問題ないのか?
近所の買い物中心なら想定した燃焼温度まで上がらずに
クランク室やマフラー内部はオイルでベトベトだと思うが。


それでもお買い得なのか?
968777RR:2007/01/05(金) 16:01:31 ID:XfZhRo/O
97 名前:774RR :2007/01/02(火) 23:17:01 ID:M0rvNbOH
>>96
190kmは凄いですね! 峠とかも楽しそうでいいですよ

ギアはエンジンの調子がよくてもシフトミスで抜けちゃうんですね?
今は4CR入れてますがヘッドあたりがたまに湿ってますorz


アホかお前!バイクの事何も知らないのかよ!?
旧車に化学合成油は禁物だぜ!!!!!
鉱物油を使え!マジで!!!


969774RR:2007/01/05(金) 17:24:48 ID:9uv8tZBy
>>957
仮に走行1万弱だとしても俺は買わないが、欲しいなら買え。
97090 後期のり:2007/01/05(金) 17:28:48 ID:pmlFl1B7
777R サンとやらは誤爆?
971774RR:2007/01/05(金) 17:44:18 ID:9xWMDzfY
ただの荒らし
必死チェッカーで見てみな
972774RR:2007/01/05(金) 18:59:44 ID:dBPWcqQL
>>967
良いのでないの?

焼くなりカーボン取りに浸けるなりすれば
マフラー綺麗になるし。
973774RR
塚うちの近所の怪しいバイク屋に90が8万、100が13万で出てる。
走行距離は90が1万4千、100が7千キロ。(笑w