★貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part25★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ついにカタログ落ちしてしまいましたが…
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!

ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVANの方、BETA ALPの方。
その他ロードモデル、アメリカン、ATVの方もどうぞ。

それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うなら
ネタは何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。

※ジェベル250XCについては別スレがあります。

〜 前スレ 〜
★貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part24★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152876221/
2774RR:2006/10/14(土) 15:20:35 ID:nLmRGzqJ
ではマッタリとどうぞ…
3774RR:2006/10/14(土) 15:35:01 ID:GxKsmTW+
>>1
VOLTYやST250も同系列のエンジンじゃないの?
4774RR:2006/10/14(土) 15:41:12 ID:u+0mfmBV
4さま
5774RR:2006/10/14(土) 16:54:43 ID:nLmRGzqJ
>>3
>その他ロードモデル、アメリカン、ATVの方
という事で勘弁。

ボルティとかSTはぜんぜん興味無いのでわかりませんでした。
6774元油冷 ◆k/mlQdBDxE :2006/10/14(土) 17:19:29 ID:0rLEjkrN
>>1

前スレでスポーク折れたって書いたけど、
戻ってきたらホイールアッシ交換になってた罠。
他にもスポーク折れた人っておりますかいな?
7774RR:2006/10/14(土) 20:01:33 ID:GDAEC6mL
>>3
似てるけど違う。
8774RR:2006/10/14(土) 22:36:02 ID:LFfWHz7q
>>1


9774RR:2006/10/15(日) 01:15:08 ID:aUoH0QBy
何十年振りかに中古のジェベル200を購入し
山などへトコトコ走りに行っています。
この季節は特に気持ち良いですねぇ
風の強い日に橋を渡る時は振られて怖い思いを
することもありますが

リアブレーキについて教えて頂きたいのですが
シューの磨耗具合はどのように確認するのでしょうか?
ホイールに目安となる範囲は鋳出しの凸で分かるのですが
どの位置にあるかを示す指針がありません・・・
シャフトにあるスリットが指針の役割をしてるのかなぁ

10774RR:2006/10/15(日) 02:52:58 ID:gw4uf77+
>9
ブレーキカムのシャフトの頭にある線が指針の代わりなんだろうけど
個人的にはあの手のインジケータは正確なのか疑問。
分解してシューのライニングの厚みを直接目視したほうが確実だと思います。
11774RR:2006/10/15(日) 06:44:28 ID:ba3WhbWe
>>9,10
インジケーターの限界まで使ってもライニングは残ってる。
そのまま使ってるとカムがくるっと一回転する。
129:2006/10/15(日) 12:35:40 ID:aUoH0QBy
>>10,11
ありがとうございます
やはりあのスリットがそうなのですね
目安程度で見るようにします(^_^;
13前スレの912です:2006/10/15(日) 21:21:05 ID:fHiiu+2f
今日、慣らし運転のために300kmほど走ってきました。
途中で給油したところ、走行247kmで6.7リットルでした。

燃費 247÷6.4=38.6km/リットル
1413:2006/10/15(日) 21:22:28 ID:fHiiu+2f
× 走行247kmで6.7リットルでした。
○ 走行247kmで6.4リットルでした。
15774RR:2006/10/16(月) 01:24:27 ID:ONQlZDkV
125乗りですが もうすこしパワーとブレーキ(制動力)欲しいです。
対策有りますか?
16M吉:2006/10/16(月) 01:26:10 ID:EXXKuF8u
CB400SF VTECにRPM67レーシングマフラー
つけたらいい音するかなー?
17774RR:2006/10/16(月) 01:55:07 ID:F8936B2i
誤爆か
18774RR:2006/10/16(月) 16:18:32 ID:SclMi3kP
ジェベル250XCのPLお持ちの方
ナックルガード(白)のRh・Lhの品番教えて頂けないでしょうか。

ググってみましたが、どうやら黒の品番らしく…

XCのフルナックルガード+グリップヒーター+ハンドルカバーのフル装備で
冬も快適に過ごそうと目論んでおります。

よろしくお願いいたします。
19774RR:2006/10/16(月) 16:24:39 ID:NobsOaR+
>18
ハンドルカバーつけるのにハンドガードってのが疑問なんだが。
20774RR:2006/10/16(月) 16:53:22 ID:We+jwTLZ
>19
そう?
判る気がする。
冷えたカバーが素手に触ると冷たい!
軍手で防げるけど
2118:2006/10/16(月) 19:10:54 ID:SclMi3kP
>19
ハンドルカバーはモノにもよるのかもしれないですが、
カバーのみの使用だと結果的に縫い目から冷気がしみてきます。
隙間対策でゴムつけてみたり工夫はこころみてたのですが、いまいちです。

雪降るとハンドルカバーに雪がついて冷気のしみこみだけは防げますが(汗)
2218:2006/10/16(月) 19:15:41 ID:SclMi3kP
連続書き込みすみません。18です。
XCスレのほうに書き込みしたほうがいいようですね。
いってまいります。
23774RR:2006/10/16(月) 21:04:37 ID:oQGXTzzQ
むしろ、ハンドガードをつけると
高速走行しているときにカバーが風圧で負けるのを
支えてくれる。
2418:2006/10/16(月) 21:31:06 ID:SclMi3kP
ナックルガードの件、XCスレにて解決しました。
ありがとうございました。

>23
おお、たしかに風強いとカバーがモロに風受けますよね。
その効果も期待…
25774RR:2006/10/16(月) 21:59:50 ID:pQ2ymS5j
5年ぶりにバイクに乗るのでならしのためジェベル200にしました。そのうち
ほしいスポーツバイクを買おうと。

でも、あまりに扱いやすくて通勤、ちょいのりも自転車感覚。なのに林道もいけて
燃費もいいしすり抜けも簡単。


こないだほしいスポーツバイクみにいったんだけど、ほしくてしかたない。でも2台
はもてないし、よく考えたら町のり、通勤が利用の9割で、半年乗って2500km。

こんな僕は、どうすればよいのでしょう。
26774RR:2006/10/16(月) 22:12:47 ID:ONQlZDkV
おいらは357キロで呼びタンクだった。。
27774RR:2006/10/16(月) 23:04:42 ID:q3IPHVSt
280kmでリザーブ入ります。
28774RR:2006/10/16(月) 23:59:23 ID:zVfgHfcT
>>25
2台もてない理由を述べよ
否定してあげるから
29774RR:2006/10/17(火) 08:52:43 ID:yiPKugHZ
バイクの置き場か1台分しか無いです。
30774RR:2006/10/17(火) 09:26:45 ID:CAXNCw1Z
>29さん
金銭的に余裕あるんなら、ガンバッて2台所有。
ステキなばいくらいふ鴨。
31774RR:2006/10/17(火) 10:21:28 ID:I9wLtQk4
バイク用の2階建て駐車場 藁
32774RR:2006/10/17(火) 13:40:57 ID:ihlCjto5
>>29
金銭的に余裕がなくても、2台所有。ジェベルは下取り価格雀の涙だから、売るのは勿体無い。盗まれてもいいという感じで変な所に放置、あら不思議、盗まれない。
33774RR:2006/10/17(火) 17:25:19 ID:qokX/+D/
よく行く林道の入り口付近に置いといて現地で乗り換え。
34774RR:2006/10/17(火) 17:55:14 ID:dgspEXNG
置き場のあるツレと共有財産(安!)にするとか。
35774RR:2006/10/17(火) 18:40:51 ID:MoxBvIpQ
リアサスがへぼいと乗っている友達が言ってます。今度譲り受けるのですが
MHプロダクツでチューンしてもらうのは案としてどうでしょう?
36774RR:2006/10/17(火) 19:10:10 ID:Z2wabtwe
>>35
リアサスがへぼいんじゃなくて
バイク自体の設計が80年代から変わってない。
いくらサスをチューニングしてもフレームが
ついていかないっす。
37774RR:2006/10/17(火) 19:33:00 ID:fFCbodAu
>>35
確かにリアサスはギャップで跳ねるな。
荷物積むとちょうど良くなる。普段は空荷の軽トラみたいだ。

多分、タンデムとか積載時を考慮したセッティングになってるから、
一人乗り向けのセッティングにしたらちょっと変わると思う。
38774RR:2006/10/17(火) 19:50:26 ID:dgspEXNG
>>35さん
サスはそんなにヘボくないと思うけど・・・・
あの『エキセントリックカム』がイケマセン (T_T)
80年当時はよかったんかもしれませんが、>36さんのおっしゃる通りでつ。
ちなみに、リアサス強化してジャンプすっとねぇ・・・・・(200ね。)

1 スイングア−ムピボットのベアリングが砕け散る
2 リヤ−クッションレバ−(リアサス取り付け部ね)にヒビが入る
3 リヤ−アクスルシャフトの貫通孔が広がる&いやぁ〜〜んなクラック入る
4 フルフロ−タ−のリンクが引っくり返って、あめりかんなシャコ短になる
5 ホイ−ルベアリングあぽ−ん

で、血の涙を流すコトになります OTL Orz 。

そぉ〜〜れでもぉ〜〜大好ぃい〜〜〜(ry  (T_T) 。
3925:2006/10/17(火) 20:36:06 ID:kB7bNt42
>>28
>2台もてない理由を述べよ
>否定してあげるから

大東建託なんです。
駐輪場ただだし、自転車と共有。一人で2台分占有するとさすがにきまずい。
40774RR:2006/10/17(火) 21:34:42 ID:O6KndMmS
>>39
俺も大東建託(ただし田舎)
だけど2台所有。1台は駐輪場で
2台目は車の駐車場に置いてるよ

部屋の下見の段階でバイクを駐めたいこと話したら
よいとも悪いとも言われず、大人の対応だと察した

なので管理会社以上に居住者には気を遣ってる
暖機運転厳禁、夜遅いときは手前でエンジン切って押してる
同居人からクレーム出たら、管理会社は黙認できなくなるから
4125:2006/10/17(火) 21:59:45 ID:kB7bNt42
おおっ同士よ!

そうか!車を売ればいいのか!



orz
42774RR:2006/10/17(火) 22:57:08 ID:su03gmSR
このバイクにハイオク入れてる方っているかしら?
43774RR:2006/10/17(火) 23:17:48 ID:fFCbodAu
>>38
アクスル部はともかく、スイングアーム本体は曲がらなかったのか。
アルミサッシみたいな形してるくせに、意外と強いな。
44774RR:2006/10/18(水) 08:21:53 ID:vsSdssHA
>>43さん
38でつ。
ピボットベアリング木っ端ミジンコ&アクスルシャフトのクラックにびびって
(ってゆうか、再使用不可と判断した為)、スイングア−ム本体のゆがみまでは
気がまわりませんでした。 すんまそ m(__)m 。
やっぱしじぇべるさんでガンガンイクのは、設計者の想定外やと思い知らされました。
・・・・でも、すっげぇ楽しいんよね♪  ジェベル最高 )^o^( 。
45774RR:2006/10/18(水) 08:56:04 ID:z4mQgh/s
>>42
たまにしか乗らない俺はハイオクしか入れたことがない。
46774RR:2006/10/18(水) 19:23:25 ID:9LFxTHHt
2ヶ月に一度は洗浄のつもりでハイオク入れてる。
効果があるかどうかわからいけどね。
47774RR:2006/10/18(水) 20:49:59 ID:Ysbin46i
ハイオクは余計系ダメらしいよ
着火点高くなるとか。
48774RR:2006/10/18(水) 21:22:10 ID:aIPON42t
>>44
やっぱりある程度は曲がってたのかな・・・

強度が足りないのはわかったけど、
路面への追随性能はショック本体のリバルビングである程度良くならないかなと思う。
49774RR:2006/10/19(木) 05:17:03 ID:y0lYRIKj
ジェベル200納車しました!最高です!
50774RR:2006/10/19(木) 08:33:48 ID:xj/5OkAu
>>47
その分洗浄剤が多めに入っているから問題なし
51774RR:2006/10/19(木) 14:38:55 ID:BZJcgyJK
この間、ジェベル125を個人売買で手に入れました。
しかし、マフラーがありません。オークションで探しても出てなくて、純正を頼むと3万かかるので社外買おうか迷ったりしてます。
ですが、ジェベル200のマフラーがつくというコトを聞いたのですがポン付けなのでしょうか?200用ならオークションで安く出てるのでそっちにしようかとも思ってます。
手に入れたばかりでよくわからないので、教えて下さい。お願いします。
52774RR:2006/10/19(木) 15:37:25 ID:hgTL+7L/
>>51
へっぽこ訓練士でググれ。
たしかDF125にSX200とかジェベル200とかのエキパイ付けて多様な気がする。
ヤスリで削ればつくみたいなことが書いてあった。

というより、元迷彩氏よ、来てくれ!質問に答えてあげてちょんまげ!
53774RR:2006/10/19(木) 16:06:39 ID:BZJcgyJK
52さん

ありがとうございます!調べてみます。
54774RR:2006/10/19(木) 17:14:51 ID:Bu3COBNr
元迷彩氏は新婚なので出てこられないかと思われ。

エキパイは機種によって色々あるがマフラーはSXもDFもジェベルも同じ寸法なのでつくよ。
55元迷彩:2006/10/19(木) 18:17:55 ID:a8ugSCDj
こんばんわ。明日入籍です。
嫁の維持よりバイクが維持できるか心配です。

エキゾーストパイプの外径が違いますし、
純正サイレンサーも径が違うんですが、
社外サイレンサーは125も200も共用で使えるんでよね。
なぜだろう?

最近バッテリーがあがり気味でアイドリング状態で
電圧を測ったら13vありませんでした。
毎日補充電の日々です。orz
56774RR:2006/10/19(木) 22:06:02 ID:GS78IhTh
ワーワーワーSOSだぁ(´;ω;`)リアがパンクしちゃった...orz
すごく不安定で倒れないか心配なのでつが…
普通にロックかけてても大丈夫でしょうか?
57774RR:2006/10/19(木) 22:10:02 ID:Gu9xEP7a
ゆっくり走ればなんとかなるかも

>普通にロックかけてても大丈夫でしょうか?

何のロック?
58774RR:2006/10/19(木) 22:12:30 ID:Gu9xEP7a
あ意味が分かった

ただでさえ不安定だから リヤ側少しあげたほうがいいよ
5956:2006/10/19(木) 22:43:19 ID:GS78IhTh
>>57-58
初めてでかなり焦ってまつ(´・ω・`)
えと...あ〜なんとか左側や前輪側に車重がかかるように
頑張ってみまつm(_ _)mありがとございまつ
60774RR:2006/10/20(金) 03:00:08 ID:axMjvTgl
ハイオクでエンジンが綺麗になるって...。
ハイオクって燃えにくいガソリンなのになぁ。
多少洗浄剤入ってるところで綺麗になるどころか
逆に燃えにくくてカーボン溜まり易くて効果ってのを知らないんだろうなぁ。
ハイオクなんて圧縮比アップの改造しない限り百害あって一利なしだな、個人的に。

61774RR:2006/10/20(金) 04:17:50 ID:Pfu6uUXC
いや、ハイオクが燃えにくいとか、百害あって一利なしとか書くとさ…
ジェベル乗りが馬鹿だって思われちゃうから。

別のスレでジェベル以外のバイク乗ってる事にして書いてくれないかな。
62774RR:2006/10/20(金) 09:12:03 ID:k406CD10
>>48さん
44でつ。
ええ、おっしゃる通り路面追随性能は良くなりました。
んが・・・・ちっとでも良くなると、人間、欲が出てまいります (~_~;)
『もちょっと速くならんかな? もちょっと遠くへ跳べるかな??』
・・・・って。
その結果、myじぇべるさんに過酷な走行を強いてしまいました ^_^;A
普通に乗る分には、マッタク問題ないと思いますよ。

タダ単に漏れがアフォなだけでつ m(__)m 。
63774RR:2006/10/20(金) 09:27:22 ID:hr9XI1w2
>>60
ハイオクって燃えにくいんだ!?
燃えやすいのかと思ってた俺はあふぉでした
64774RR:2006/10/20(金) 09:30:42 ID:Gh69lOfb
>>63
ネタにマジレス良クナイ
65774RR:2006/10/20(金) 09:33:13 ID:kIFtU2KW
ハイクオは萌えにくい
66774RR:2006/10/20(金) 18:45:22 ID:XLXzaJhW
誰か教えて下さい。
DF200の巨大なリヤキャリア(黒)と
長い取り付けボルトのパーツナンバーをお願いします。
67774RR:2006/10/21(土) 00:54:17 ID:tF5fG0W7
 せっかくバーパットが取り付けられそうなのに、付けたらメーターの一部が
隠れてしまうという体たらく
68774RR:2006/10/21(土) 02:34:37 ID:6vo/4pxY
見るんじゃない。感じるんだ。
69774RR:2006/10/21(土) 07:44:41 ID:IwD6oTSV
DF125のリアキャリアってジェベル125にポン付けできる?
部品番号教えてください。
70774RR:2006/10/21(土) 16:26:11 ID:H1aP7ATl
>>69
メーカーかバイク屋に聞いたほうが早いんじゃない?
71774RR:2006/10/21(土) 17:43:33 ID:CmjU2I21
ジェベル125(SF44A)に、車名わからないんですけど、SF41Aのマフラーはポンでつきますかね?
誰か知ってる方がいましたらよろしくお願いします。
72774RR:2006/10/21(土) 21:14:31 ID:h2dWQdKL
>>71
ググッたらすぐ出てくるけど、SF41AはDR125Sだな。
付くかどうかは知らないが、問題はステーの位置だろうな。
73774RR:2006/10/21(土) 23:08:54 ID:CmjU2I21
72さん

そうですね。とめる穴の位置とかがどうなのかな
74774RR:2006/10/21(土) 23:10:45 ID:CmjU2I21
72さん

レスありがとです。
そうですね。とめる穴の位置とかがどうなのかな〜って思いまして。
ジェベルがDR125SEとかそんなみたいだからつきそうなのかなぁ…?
75774RR:2006/10/22(日) 11:25:00 ID:0AL2DNO0
>>67
乗り味は変わるが、ハンドルバーの角度を多少下げればおk
76774RR:2006/10/22(日) 17:04:55 ID:CPtzHTjg
>>67
俺は問題なかったよ。
身長の差かな?
むしろ、座高か…
77774RR:2006/10/22(日) 22:34:22 ID:gzvbpSXz
>>55
ラフ&スポーツのRSV FOUR SUサイレンサー DJEBEL200/125
の説明書によると
200にはエキゾーストパイプに200の純正ガスケットにサイレンサー付属のア
ルミカラーをつけてジョイントパイプに接続
125には125の純正ガスケットだけでジョイントパイプに接続し、付属のアルミ
カラーは使用しない
となっています この辺が共用できる理由ではないかと思うけど、実物がないの
でどうなっているのかよくわからん
だれか解説してくれまいか
78774RR:2006/10/23(月) 19:33:08 ID:tQ3MgXvX
>>76
あとは…ハンドルバーの取付角度を調節してみるとか。
79774RR:2006/10/23(月) 20:06:29 ID:ubh6k9Lg
>>67さん
メ−タ−の隠れる部分だけ切除するとか。
あ・・・・・カッコ悪ィか ^_^;A
80774RR:2006/10/23(月) 23:51:52 ID:FUhqua+k
別に低速域の速度なんてそんなに気にならないでしょ
81774RR:2006/10/24(火) 15:20:12 ID:1ztETApG
ジェベル2006速にして復刻してくれないかな。
82東京エリート:2006/10/24(火) 15:23:58 ID:RuBDqAo5
XJR1300最速だぞ!!かかって来い!  情けないポンコツしか乗れない貧乏人どもよ!!!
俺様のXJRに勝てたらダイエーの弁当をおごってやるよ!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
セブンイレブンの近所のドンキホーテで待ってるぜ〜!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも1300のXJR乗りに決定だな
二度と貧乏単車には戻れないぜ〜!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
俺様が無料でおまえらを厳しく再教育してやるよ!! 
おまえらヘタクソな迷惑ライダーを更生してやるぜ〜!!! 
83774RR:2006/10/24(火) 15:28:58 ID:CAWAHDVI
>>81
西暦に合わせたギア数でリニューアルして
シフトチェンジがとても忙しくなるのかと思った。
84774RR:2006/10/24(火) 15:39:19 ID:Xeg9cryq
>>83さん
うみゅ。 たしかにそお見える♪
2006速ミッション・・・・・
『クランクケ−スの幅は何メ−トル?!』w
85774RR:2006/10/24(火) 19:37:21 ID:+CrQhBQc
>>82
よおお〜し! セブンイレブンの反対側のたばこ屋のそばの信号の下のゴミ箱をスタート地点に、
10メートル先のポストまでで、やってやろうじゃねぇか!!
ほえずらかくなよっ!!!
86774RR:2006/10/24(火) 19:39:51 ID:HvrrD3x+
マルチ 乙
87774RR:2006/10/24(火) 21:46:49 ID:K7LtdiUE
ジェベル125、アドレス125のFIとエンジン機構流用して復刻してくれないかな。
88774RR:2006/10/25(水) 12:14:42 ID:z+IfhKN/
>>85
確かに、0-10mなら勝てるね。

さて、今日はリアホイール組み。JIS組みにしようかイタリアン組みにしようか迷いましたが、素直にJIS組みにします。
リアだけで、スポークが4種類あるのね。
8988:2006/10/25(水) 20:41:58 ID:z+IfhKN/
仮組みの時点で、日が暮れた。
振れ取りは明日。
90774RR:2006/10/25(水) 22:35:26 ID:c/vk3UIE
>>62
参考までに、どういう方向にリアショックをセッティングしたのか教えてください。

やっぱりスプリングはレートの低いものに交換?
ダンパーもリバルビング?
9166:2006/10/25(水) 22:46:40 ID:c+YaaKSB
DF200のキャリア欠品中でした。
92774RR:2006/10/25(水) 23:44:39 ID:RT2F+KqH
>>90さん
 62でつ

えぇ〜〜とですね。
リアサスは、何かバイク屋さんに転がってたきちゃない『パイオリ製』(トラ車用?)
のやつをもらいまして・・・・ 
そのまんまでは装着ムリぽやったんで、スプリングだけ外してなんとかムリヤリ
(ってゆうか強引に)じぇべさんのダンパ−に押し込みました (~_~;)
カラ−作ったり、溶接したりでけっこうタイヘンでしたよ (T_T)
ダンパ−はOHに出しました。
『このスプリング使って、バイクこれで、体重こんだけで・・・・』
ってゆって作ってもらいました。
F・フォ−クは粘度と油面とカラ−作成で対処。 バネそのまんま ^_^;A

・・・・・正直、カネと手間かけただけムダでした Orz

素直にヘイゴンとか対応品(してましたよね?)買った方がヨロシイかと。
ってゆうか、RMXとかDRに乗りかえた方がイイカモ (~_~;)

       ・・・・・・・こんなんでイイすか??
93774RR:2006/10/26(木) 00:15:49 ID:QaVHaTV5
>>92
どうもありがとうございました。
大変だったみたいですね。

私はヘイゴンの使い手ではありましたが、
乗り心地が悪かったのでOHしたノーマルショックに戻しました。
ノーマルは連続したギャップで跳ねるのさえなければよいのに・・・
ヘイゴンは、スプリング硬すぎ?でした。
94774RR:2006/10/26(木) 00:50:00 ID:Sp6/FAEE
>>93さん
 92でつ。
93さんってば・・・・・モシカシテ アノヒト??
ヘイゴンサスってそんなにメジャ−(じぇべるさんに使用する人は特に)じゃない
と思ってたんですけど・・・・  違ったかな?

ヘイゴン、試してみたかったんですよ。 実は。
こちらこそ、貴重な体験談を有難う御座いました m(__)m 。

・・・・なんやかんやゆうて、ノ−マルって良く出来てますよねぇ。
そりゃそうか、鱸さんの技術者の方々がスゲぇ手間かけて作ったモンでしょうし。
漏れのよなイカレぷらいべぇたぁが思いつきでこさえたシロモノとは、
快適性も中身も全然違うでしょうからね ^_^;A
95774RR:2006/10/26(木) 03:01:22 ID:pm5N7npS
ちょと聞きたいんだが、
DFのサスの堅さ調整って
車体からはずさないとできない仕様なの?
調整した人いる??
96774RR:2006/10/26(木) 03:56:04 ID:ZM8O35Fr
>>94
ヘイゴンは旧車やブリティシュバイクなんかで、
純正のサスが抜けてて、しかも部品が出ない時に選ぶ物ですね。
お金を出して買う価値は、あいまい(もしくは変化量が多すぎ)な減衰力調整ができる位で、
良いサスとは結して言えないですね。

最近思ったのが、良いサスで使えそうなサスだと
BMWフロントに使っているテレレバーのショックが
メジャーメーカーから出ています。
これを加工して装着する事が可能かもしれません。
97774RR:2006/10/26(木) 08:05:08 ID:xGnvJ6Mp
>>96さん
 94です。
さんくす m(__)m 。
BMW用ショックですか。 ナルホド。
一度試してみたいですな )^o^( 。

>>95さん
リヤ−ショックですよね? 出来る・・・・ってゆうか、スキ間からマイナスドライバ
とか突っ込んで,ガンガンやれば出来んこた無いですが・・・・。
スイングア−ム周辺のメンテも兼ねて、一旦取り外した方がイインジャマイカと。
過去ログのどっかに詳しく書いてなかったけっ??  リアサスネタ。
9895:2006/10/26(木) 14:01:36 ID:pm5N7npS
>>97
なるほど〜そうゆう使用でしたか。
もうちょっと頑張ってググってみます。
サンクスです。
9996:2006/10/26(木) 22:40:50 ID:ZM8O35Fr
>>97
パッと見で、「加工して使えそう」という判断なので、
本当に使えるかは解かりません。
責任の無い発言でスイマセン。

正直、使えるとして、
オーリンズの36mmピストンモデルをベースに使用しても、
加工費やセッティングをコミコミで考えても15万円ぐらい掛かると思います。
それだけ費やしてもレースで使うのでなければ必要ないと思います。
100774RR:2006/10/27(金) 09:41:09 ID:CXNR6uDR
>>99さん
 97です
お・・・・ををおぉぉおお Σ(゚o゚)!!
じゅうごまんえん?!  ・・・・とてもムリです ^_^;A
でも、ヤってみたい! 人柱にしては、あまりにもデカい出費ですが。
まちっと安価でよさげなヤツないかな??

・・・・今週末にでも、ジャンク屋覗いてこよっと♪

        情報、ありがとうございました m(__)m 。
101774RR:2006/10/28(土) 01:06:33 ID:FzWJPZa1
じゅうごまんえん

ヘタな中古なら一台買える・・
102774RR:2006/10/28(土) 07:38:26 ID:Y0TGCsvb
いや、2台買える。
10393:2006/10/28(土) 14:07:02 ID:iFJLFvvZ
>>94
アノヒトとはドノヒトなのかよくわからないけど
多分別人なんじゃないかな・・・かな?

>>96
>ヘイゴンは旧車やブリティシュバイクなんかで、
>純正のサスが抜けてて、しかも部品が出ない時に選ぶ物ですね。

そんなことは全く知らなかった。

BMWのテレレバー用ショックはヘタすればHAGONの二の舞になる予感。
問題なのは形状よりも特性だと思う。
10496:2006/10/29(日) 02:24:24 ID:h1tS93JE
>>103
>BMWのテレレバー用ショックはヘタすればHAGONの二の舞になる予感。
>問題なのは形状よりも特性だと思う。

そのまま、装着すれば絶対減衰特性は合っていないでしょうね。
ただオーリンズの物でしたら、内部の部品はその辺のサス屋でも部品が取れるので、
減衰特性の変更がお金が有ればできますし、
バネも選ぶ事ができますから、側さえ装着できれば何とかなります。

他のメーカーのサスだとお金を出してもどうにもならなかったり、
オーリンズよりもお金や時間が必要だったりします。

どちらにしても、現在このバイクに装着できる、
まともなサス(お金を払ってでも良い性能を持っているサス)は存在しないので、
悲しいですが自分で作っていくしか方法が無いのが現状です。
105774RR:2006/10/31(火) 00:38:53 ID:XWLHzJsO
保守
106774RR:2006/10/31(火) 08:19:29 ID:u1ul9Tc1
でも、これだけロングセラーで(カタログ落ちしたけど)2ちゃんでもスレも25まで伸びてる
ジェベルにオーリンズを入れてる人を見たことが無いのは不思議だ、、、


やっぱ、貧乏バイクだからかな。カブにオーリンズ入れないのと一緒かな。
107774RR:2006/10/31(火) 14:03:58 ID:MOdncK97
まぁ、あれだ

雑草で盆栽はしないべ?w
108774RR:2006/10/31(火) 14:07:06 ID:nS2b9p6V
乗ってなんぼのバイク
109774RR:2006/10/31(火) 15:48:13 ID:5wkfOhpq
>>106
本体価格がアレだしな
下手すりゃ本体まるっと買えてしまうぞ、サスだけでw

あと、ジェベルの鳴きサスも問題だが
他にも問題つーのは山積みな訳で
サス変えるならフロントも〜、それよりブレーキが〜
結局、本体まるまる2台分↑の投資になりかねん(;´Д`)

ま、社外品パーツがあんま無いってのが原因なんかね?
玉は出てるし、人気がない訳でも無いバイクなんだけど不思議だな
(スズキだからか?w)
11058:2006/10/31(火) 20:14:06 ID:2UGfBZFl
「スズキだから」
この一言ですべてのかたがつく。
111774RR:2006/10/31(火) 21:25:48 ID:rPF8Hq5R
さみぃや
 そろそろことしもおわりかなぁ
112774RR:2006/11/01(水) 08:35:18 ID:HZhn0vtp
ぼちぼちハンドカバ−取り付けるべぇか・・・・
113774RR:2006/11/01(水) 19:51:25 ID:vXH14tbh
ハンドカバカコワル
114774RR:2006/11/01(水) 20:52:14 ID:9wwRTMI7
まあ格好良いとは口が裂けても言えないけど、2万円クラスの
ウィンターグローブ+インナーグローブよりも圧倒的に暖かい
からなあ…。
115774RR:2006/11/02(木) 01:20:21 ID:fX1wbxmI
今日からDJEBEL125乗りになりました!
わからないことだらけなので、質問することが多々あると思いますが…よろしくお願いします!
116774RR:2006/11/02(木) 09:33:02 ID:bY/R/fgE
>>115
おお!
何でも聞いてくれ。
117774RR:2006/11/02(木) 20:57:59 ID:pNU/j1IV
>>115
DJEBEL125の相場っておいくら?
118774RR:2006/11/02(木) 21:49:30 ID:VcGzUL5L
昨日立ち読みしたバイク雑誌で、輸出用バンバン125がFI化、って記事を見た。
うまくいけばジェベル200も・・・復活できるかな?
119774RR:2006/11/02(木) 22:18:57 ID:HxtEXvoL
>>117
マジで!

よ〜しマジだったら、お父さんパーツリスト買っちゃうぞ!
120774RR:2006/11/02(木) 22:29:59 ID:fX1wbxmI
117さん
自分はお店ではなく、知人から買ったので相場はわからないです。。ごめんなさい。
121774RR:2006/11/02(木) 23:28:32 ID:ROfQIY9l
ヤフオクだと8万くらい?

程度によってばらつきある。
122774RR:2006/11/02(木) 23:51:00 ID:+s6pvcQQ
デイトナのハンドガードってノーマルのジェベル125にすんなり付きますか?
つけた経験のある方いたら教えていただきたいのですが。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/067.pdf

25スレ目ということもあり激しく既出な気がするのですが、教えていただければ嬉しいです
123774RR:2006/11/02(木) 23:59:48 ID:+s6pvcQQ
>>117
最近買ったものですが、乗り出し価格でだいたい20万円ちょいくらいでした。
程度をあまり気にしなければもっと安いと思います
124774RR:2006/11/03(金) 01:01:09 ID:YhWU0Jyi
>>122
この手のモノは“汎用品”だから、多少の工夫と加工は必要だよ。
125122:2006/11/03(金) 04:06:52 ID:oLU5o3P1
汎用品って、なるほど。。。
分かりました、ありがとうございます
126sdfd:2006/11/03(金) 04:17:14 ID:ePHgIDKL
貧乏バイク
127774RR:2006/11/03(金) 16:04:27 ID:p9V1wXEQ
>>122
DJEBEL125のハンドルって、両端に穴が開いていたっけ?
SX125やSX200のハンドルは振動防止のため(?)にハンドルの両端に金属が詰めてあり、
その手のハンドガードを取り付けるにはドリルで穴を開けるか、ハンドルごと交換する
必要があったけど。

さっき京葉道と首都高を通ったけど、ガラガラだった。
それ故、みんなかなり飛ばしていたので、DJEBEL200ではちときつかった。
128774RR:2006/11/03(金) 16:31:57 ID:IpyhqqnK
DF200なんだが、今出かけようとしたらセルが回らん・・・orz
右側でリレーがジージー鳴ってるだけだ

まいったなぁ、明日ツーリングなのに。。。
129774RR:2006/11/03(金) 17:11:42 ID:pwf//n8Z
>>128
キックでかかる?
130774RR:2006/11/03(金) 17:17:08 ID:LMWt/7PP
キックのない年式かと
押しがけだな
131122:2006/11/03(金) 17:47:12 ID:oLU5o3P1
両端、穴開いてます!
もしかしたら、行けるかも?
132128:2006/11/03(金) 17:56:31 ID:IpyhqqnK
>>129,130
そう、キックついてないんですよ〜
で、友人に電話かけたら、昔同じ症状で1速に入れてバックでセルにショック与えると
かかったことがあったって言うんで、やってみたら見事に1発でかかりました。
しかし、アイドリングが不安定なんでエンジン止めたら、
今度はライトもニュートラルランプもつかなくなった。
押しがけ2回試みるも失敗、しかしライトとニュートラルランプは
通常どおり点灯したのでセルボタンを押してみると1発でかかった。
今、スタンドでガス入れて戻ってきたけど、とりあえず通常どおりかかるんで
不安だがこのままツーリングに行ってきます。
133774RR:2006/11/03(金) 18:09:07 ID:VBPVcQF8
セルのギヤーが噛んじゃったってことでFA?
134774RR:2006/11/03(金) 18:38:40 ID:I0Btzpg7
セルモータ内の部品が外れてるんじゃないかな。
あの磁石みたいなやつ。
135774RR:2006/11/04(土) 15:58:36 ID:rpQs7Wja
ジェベルを新車で買いまして、オイル交換を自分で行おうかと思ったのですが、
ドレンドボルトの周りにある小さいのを、つい興味本位で回してしまったら、
ネジの根本から1cmの所で千切れてしまいました・・・(´;ω;`)どうしよう・・・
136774RR:2006/11/04(土) 16:09:44 ID:oT2zKQgZ
下手なことせずにバイク屋に相談しよう。
137774RR:2006/11/04(土) 17:19:34 ID:rpQs7Wja
>>136さん
本当に下手な事をしてしまいました・・・
気をつけます(´;ω;`)
138774RR:2006/11/04(土) 17:27:47 ID:1IACt0wo
バイスグリップでつかめればなんとかなるかも

ほかにエキストラクターってのがあるけど
失敗したら終わり。 バイク屋に持っていくのがいいよ。

でもなんでちぎれた? もしかして締める方向(時計回り)にまわしたかい?
139774RR:2006/11/04(土) 19:30:23 ID:rWswe5Cw
ボルトのネジ部分が出ているのであれば、CRC吹いてちょい放置してから
>>138の言う様にバイスグリップ等で掴んで回す。

無理っぽいなら黙って金握り締めてバイク屋に直行。
なお、トランポの類持ってないなら交換する新しいボルト入手してから行きましょう。
140774RR:2006/11/04(土) 20:35:52 ID:sWVfGKX9
バイスグリップみたいなバイズリをされてみたい

パイズリがダメならポンチでコンコンするんだな チンポじゃないぞ

それでダメなら専門工具が必要
ギャクにタップが切ってあるネジハズシが有る
細いドリルでムリムリに取ってスリープを入れる
まっどっちにしても重症にする前に持って行った方が吉
141774RR:2006/11/04(土) 20:53:21 ID:absslF1Z
今日本屋で海外向けのバンバン125はFIだって書いてあった。
これってジェベ125FI発売の可能性アリアリってことか?教えろ中のシト!
142774RR:2006/11/04(土) 21:56:00 ID:DYb7UZ6X
日本屋ってどんな店だ!と本当に思ってしまった
143774RR:2006/11/04(土) 22:03:57 ID:absslF1Z
すかたん!
144774RR:2006/11/04(土) 22:04:21 ID:4Oae1S7q
>>141
輸出用バンバン125は数年前からマフラーに触媒も入ってるらしい・・・
145774RR:2006/11/04(土) 23:08:17 ID:WknC8e5I
>>141
125クラスって、排ガス規制だけじゃなく
騒音規制も厳しいんじゃなかったっけ??? 勘違いかな


本日、ドジェベルちゃんで林道走ってたら
途中からカラカラとネジが外れているような音がしだした
何の音だろう
146774RR:2006/11/04(土) 23:19:56 ID:rpQs7Wja
>>138>>139>>140
皆さんありがとうございます(´;ω;`)
バイク屋さんに持って行きます。

>>138
ドレンドボトルを囲むようにある周りの3っつの小さいボルトを
反時計回りに少し強めに回しましたらネジ部分が奥に残ったままポロって取れてしまいました…
147774RR:2006/11/04(土) 23:25:17 ID:KKBtagzT
>>145
チェーンの調整してみて。
148774RR:2006/11/05(日) 09:13:29 ID:Q7VOHKJh
スレ違いだがCBR125もFIになったお
149774RR:2006/11/05(日) 18:18:19 ID:zUp+V8Zs
何でもイイがジェベ125FI出せ

需要あると思うけど売れないかな?
150774RR:2006/11/05(日) 19:19:53 ID:UC2Mvst2
採算ベースに乗るほどの需要はないんじゃないかな〜
151774RR:2006/11/05(日) 20:22:35 ID:UmJrUiif
欧州なら売れるだろうけどねぇ
152774RR:2006/11/06(月) 00:11:26 ID:52fiJho0
DR200SEとトロヤは生産してるんだよねえ。
再版されるんじゃね?
153キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/06(月) 00:16:38 ID:52fiJho0
走行距離78000kmくらいでエンジンから嫌ぁ〜な音が出て来た。
夏にいったん乗せて降ろした、キック付きエンジンのクランクの振れ取りしなくちゃなんないかな。
154774RR:2006/11/06(月) 21:19:27 ID:ePEPtCts
SX時代からの悪しき伝統と言うのか…DJEBEL200のエアクリーナの取り付け方法は
結局改善されなかったみたいだね。
155春告魚 ◆DJEBEL.s1. :2006/11/07(火) 11:09:40 ID:9IpjK31S
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>154 あれ本当に取り付けし難いですよね。
 |春|φ △   付け終わる頃にはエアクリ周りがオイルでベトベトになります。
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何か良い方法は無いものか・・・
156774RR:2006/11/07(火) 13:21:14 ID:k5+kYWPy
すみません、初心者なんですが
タイヤの溝がなくなってきたんで
そろそろ交換しようと思うのですが
一番安くていくらぐらいですみますか?
まじ貧乏なんです
157774RR:2006/11/07(火) 14:02:05 ID:24wgQ9fe
5−6000円
自分でやれば工賃はかからない
158774RR:2006/11/07(火) 14:23:08 ID:k5+kYWPy
>>157
thanks
安いですね
159774RR:2006/11/07(火) 14:30:23 ID:24wgQ9fe
バイクのタイヤ交換やったことあるの?

やったことないなら やめといたほうが無難 
面倒だしへたすればリムに傷つくよ

この前パンクしたときにチューブ+D605 +工賃で
10000円くらいだった
160774RR:2006/11/07(火) 16:21:20 ID:RZ0X9dSO
チャンリコのタイヤ交換をしたことあるならできるよ。チューブなら耳落しも楽だし。
初めてするなら工具がいくつか要るけど、買ってしまえばあとは自分で出来る。
まさに器用貧乏養成バイクww
161774RR:2006/11/07(火) 16:58:28 ID:jXIYVSrf
>>160
きよう-びんぼう ―ぼふ 4 【器用貧乏】
なまじ器用なために一事に徹することができず、結局、大成しないこと。

ちょっと違うな。
162774RR:2006/11/07(火) 17:33:49 ID:xX4Y+oNO
>>161
|A`)。oO(前勤めてた会社では、まさにそうでした…結果、便利屋扱いで給料も上がらず…)
163774RR:2006/11/07(火) 18:13:28 ID:fJN4+HVT
俺も思い切って自分でやったけど、不器用なんで大変だった。リム傷だらけです。
D605にしたんだけど今の感じだと1万キロもたんね。純正は1万2千持ったのに。
外し始めが(綺麗にやるのは)難しいと思う。
164774RR:2006/11/07(火) 18:21:01 ID:cYnm2/J6
ビードを良く落としてから外すといいよ。
タイヤはめる時に「いつもは簡単にはまるのに、何で今日ははまらないんだ」って事があって、はめた所からビードにはまっていたのが原因だった。
165774RR:2006/11/07(火) 18:56:03 ID:nJ669cbe
今、新車から5000キロちょい超えたとこなんだが、オンロード9割で
タイヤが異常に減ってるように思えるんだがそんなもん?

1万キロ以上はもつと思ってたのにな。
166774RR:2006/11/07(火) 19:04:28 ID:wmheeTKo
>>165
そりゃあんた
オフロードタイヤはいてるんだから
舗装路ばっかでも減るに決まってんじゃん。
「スタッドレスって舗装路で異常に減るね」って
いってるようなもの(笑)
167774RR:2006/11/07(火) 20:24:30 ID:Z5KKwhlX
具体的には、舗装路ばっかの人はどのタイヤをつければいいの?
オンロード用で対応するものってある?
168774RR:2006/11/07(火) 20:24:47 ID:9j5f0Uib
たしかにタイヤ交換は手間がかかるしリムに傷もつくけど、
パンク修理の練習も兼ねて自分でやるようにしている。
169774RR:2006/11/07(火) 20:30:14 ID:9j5f0Uib
170774RR:2006/11/07(火) 20:51:01 ID:24wgQ9fe
リムに傷つけないやり方の動画があったんだけどどこかにいってしまった
171774RR:2006/11/07(火) 21:48:28 ID:olXRm+hB
リムガードと台所洗剤使ってたらほとんど傷つかなくないか?
172774RR:2006/11/07(火) 21:52:46 ID:HamvveEn
>167
ミシュランのシラック
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13213.htm
173774RR:2006/11/07(火) 23:53:40 ID:s+jPTXBn
>>166
そうか。高速を300キロほど、やむを得ず走ったあとにみたら、あちゃこんなに
タイヤ減ってるって思ったんよ。
90キロ巡航だったんだけど、タイヤに無理させてたんね。
すまんかった。マイバイク。
燃費も高速オンリーだと31キロに落ちてたし。
無理させんなよーってじぇべこうが言ってたんだなぁ。
174774RR:2006/11/08(水) 10:14:19 ID:xHYsAPgD
高速を100km/hで巡航すると、20km/Lになるヲレのドジェベル200。
175774RR:2006/11/08(水) 13:55:08 ID:rZE9Arwg
とあるホームページにジュベル125の燃費が40〜45`ってかいてあった。
マジで125ってそんなにはしるのかな?
176774RR:2006/11/08(水) 18:25:34 ID:KajvLO2q
177774RR:2006/11/08(水) 20:38:45 ID:Z5AV0EqL
>>175
SX125はせいぜい37〜38`だった。
SX200もそんなもんだった。
いま乗ってるDJEBEL200もそんなもん。
178774RR:2006/11/08(水) 20:48:03 ID:ZYttKYQH
125
だが
34ダッタ
179774RR:2006/11/08(水) 21:12:12 ID:xOYgotJ6
もうジーパンじゃ足寒いけどみんなは下何履いてますか?
180774RR:2006/11/08(水) 21:33:50 ID:Z5AV0EqL
>>179
Gパンの下に、ももひき+ひざカップ。
Gパンの裾から風が入らないようゴムバンドで縛るかブーツを履く。
181179:2006/11/08(水) 22:26:04 ID:xOYgotJ6
>>180あートン
参考にさせていただきます。
182774RR:2006/11/08(水) 22:55:08 ID:3ChxC+OC
そうだ。そろそろバイク冬乗りに向けて安物スノボウェア&裏起毛安全靴出しておこう…。
183774RR:2006/11/08(水) 23:00:56 ID:+1xtzXCz
高速での燃費ダウンはプラグ交換で直るよ
交換前は20km/L程度が交換後は25km/L以上走るようになった
184774RR:2006/11/08(水) 23:59:40 ID:n9tP9R+W
ジェベリストのHPにプラグは3千キロで交換とか書いてあったが、そんなに早く交換しなくちゃいけないの?
もう6千きろ走ってるが、未だ快調。燃費もツーリングだと40近くいくけど。
185774RR:2006/11/09(木) 00:01:26 ID:AZXS3elq
>>184
そりゃやりすぎじゃないの。
よほど不調を体感しなきゃ換えないぞ。
186774RR:2006/11/09(木) 12:59:19 ID:b4IUWxUy
>>184
プラグの予備持ってて、完全死したら交換でいいんでね?
完全死すると、エンジンが暖まっているのにかからなくなる。
寒い時、エンジンが冷えている時、かかりにくいのはデフォ。
187774RR:2006/11/09(木) 17:28:48 ID:6KZ4xEsh
予備もって行くのも何だから、1万キロ毎に交換でいいじゃん。
188MX候補生 ◆XSSH/ryx32 :2006/11/09(木) 19:04:32 ID:QdzDCGWT
|д゚)っ http://www.binboubike.com/
|彡サッ
189春告魚 ◆DJEBEL.s1. :2006/11/09(木) 19:37:21 ID:1NN5gc4M
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>188 乙であります。
 |春|φ △  
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
190774RR:2006/11/09(木) 20:20:03 ID:SwgwSK3F
ワシの経験では3万キロまではプラグ交換無しで大丈夫
191774RR:2006/11/09(木) 21:08:38 ID:THjf+I6Y
雑誌とかプラグメーカーだと3000km毎って書いてないか?
プラグは死亡するまでに徐々に性能低下していくもんだと思う。
192774RR:2006/11/09(木) 21:25:35 ID:+YldIsFH
いくら貧乏バイクでもプラグくらいはマメに交換してあげようよ
ノーマルプラグなら400円くらいっしょ
193774RR:2006/11/09(木) 21:38:09 ID:aOzwtAuL
>>191
徐々に性能低下していくから長く使ってもいいんだよ
突然死するモノは予測交換

性能やコスト、環境意識、自己満足度、それらのトータルバランスを
自分で判断するのが大人ってものだ
194774RR:2006/11/09(木) 21:50:38 ID:sb2hFZW+
プラグの先が丸くなって出力が落ちたら、ヤスリで削って角を出し、隙間ゲージで電極間を合わせ再使用なんて、昔はしてたなあ。
あー貧乏臭い。w
195774RR:2006/11/09(木) 22:33:36 ID:K/bW+vhH
SX125に57000km、SX200に28000km乗ったけど、自分でプラグを交換した記憶はないなぁ。
ただ、SX125は2回オーバーホールに出しているので、その時に交換されたかも。
196774RR:2006/11/09(木) 22:45:38 ID:1SrowUCd
15000で交換した時、
注意してたつもりなのに全く違いが感じられなかったよ。
197774RR:2006/11/09(木) 22:56:18 ID:hU7Y/wS2
今年夏、急にエンジン始動が悪くなり信号待ちの度にエンスト多発。
プラグ外してみたらプラグの先端凸が消失して凹になっていましたよ…orz。
以前プラグ黒く煤けていたから熱価下げたらこの有様。
198774RR:2006/11/10(金) 00:15:27 ID:IdCnxDGz
>>188
DR-400 乙!

思ったよりアフターパーツ有るんだなぁ・・・

マフラーの鉄の部分がもうボロボロだから
次は社外品にしてみようかしら(;´Д`)
199774RR:2006/11/11(土) 06:42:21 ID:1yfO8dmD
ホス
200774RR:2006/11/11(土) 17:11:41 ID:0Uh1at6L
>>160,161
エンジンが壊れたらバイク屋さんに頼むか廃車にしてしまうような普通の人は、会社にしがみついて普通の生活をしているが。
エンジンばらして自分で直してしまうようなジェベ海苔は、他所でも食っていけると簡単に辞めてしまったり、フリーターしてたりして貧乏してる。
そういうのを”器用貧乏”っていうんじゃないかな。
201774RR:2006/11/11(土) 22:21:30 ID:L/w+ku+N
そこで、昨日猿人壊した漏れが来ましたよ。

走行中に後輪ロック。
それほどスピードは出ていなかったから良かったけど・・・。
クランク回せないってことはアボーンですかね?
202774RR:2006/11/11(土) 22:30:57 ID:5nxRzk/Q
ジェベル200ってウィリーできるバイクですか?
この前1速で高回転状態でクラッチ繋げたらガガガってクラッチが滑った
だけなんだが・・・。やっぱりパワーが足りないのかな?
ツーリングリッター30だけどクラッチ交換時期なんでしょうか?
203774RR:2006/11/11(土) 22:39:49 ID:NMrGKOyR
滑るというよりジャダーじゃないの
ウィリーはできるみたい

ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/wheelie/wheelie_3.htm
204202:2006/11/11(土) 23:00:48 ID:5nxRzk/Q
どうやらジャダーのようです。
でもどちらにしてもクラッチ交換したほうが良いですよね?
この前過積載でツーリングしたのが原因かもしれないです。
205774RR:2006/11/11(土) 23:05:05 ID:NMrGKOyR
俺のも新車時から急にクラッチつなぐと
ジャダーでまくってるけど・・・・

暖気中にクラッチつなぐとカツカツって音も気になるな
206774RR:2006/11/12(日) 00:24:21 ID:9naZpvYl
>>202
出来るか出来ないかで言えばウイリーは14馬力の125でも簡単に出来るよ。
排気量やパウアーを気にする人は体重移動がなってない証拠よ。

過積載についてだけど、2人海苔のが重いわけで。それが大きな理由とは考えにくいよ。
重ければクラチーつなぐ時間が長いってのはあるけど
ウイリー練習などの方がよっぽどクラチーには悪いかと。

クラチーってきちんと切れてさえすれば交換はせんでいいと思う。
極端に滑るようなら話は別だけど小型車ではあまり出にくい症状かと。

ジャダーに関して、漏れのジェベはその日にエンジンかけて直ぐの時に鳴りやすいね。
1回鳴るとその日は鳴らない感じ。ジャダーっで確か、指で窓を上に向かって擦って
「スゥ」って滑るときは通常で「タッタッタタッ」っと指が跳ねる時がジャダってる状態。

中古で買って2年乗ってるけどそのときから鳴る。
けど挙動には異常も無いし漏れは大して気にしてないよ。
207774RR:2006/11/12(日) 00:26:56 ID:9naZpvYl
そうそう、だれか詳しい方、教えて下さいませ。

ジベルのフライホイールって
ショップに売ってるデイトナあたりの工具で外せますかね?
208774RR:2006/11/12(日) 01:25:03 ID:teXNmcSg
>>207
専用工具じゃないと無理。
209774RR:2006/11/12(日) 01:32:06 ID:9naZpvYl
>>208
レスさんくす。
前に見た話題のような気がするんで重複だったらスマソ。

「専用工具」とはデートナのは専用じゃない汎用って事すかね?
つまりジェベのは結構特殊て事?
210774RR:2006/11/12(日) 01:51:18 ID:D7t/Dm+R
ジェベル200のフロントのハブベアリングって
左右両方とも6201でいいんだよね?

右側のは刻印が見当たらんからわからん。
211774RR:2006/11/12(日) 02:08:36 ID:Q7bFmjLK
>>210
両方とも6201
212774RR:2006/11/12(日) 02:10:36 ID:g15sa2j4
DJEBEL200にタコメーター付けました。
ポッシュのφ60電気式12000rpmタイプです。
ペラペラの取説しか付いてなくて、パルスをとるのに苦労したけど結局
CDIから出ている緑白の線でOKでした。
トレールにタコは不要っていう人もいるようですけど、結構お勧めかも。
後はブラケットを作らなくては....
213774RR:2006/11/12(日) 02:55:33 ID:D7t/Dm+R
>>211
サンクス!
214774RR:2006/11/12(日) 03:18:32 ID:D7t/Dm+R
タンクを大きく凹まして数年、やっと新品のタンクに交換した。

交換前にわざとガス欠させてほぼ空にして新品タンクに交換。
スタンドまで押していって燃料を入れてみたら、
入り口内部のパイプの先までで13Lだった。

メインタンクはちょうど10Lだったはず。
ということはリザーブは3Lもあったんだな。
215774RR:2006/11/12(日) 11:09:26 ID:YSbkPSya
リザーブだけで100km走れるなw
216774RR:2006/11/12(日) 12:01:23 ID:AjsLbjNy
75kmまではリザーブで走った事あるけど、
それ以上は何か怖くなってしまい給油してしまいました…。
217774RR:2006/11/12(日) 21:01:54 ID:wOC/qpTx
揮発系は一斗缶でも15ℓしか入ってないです
これは気化して内圧が上がるためのニゲなんです
ですから口イッパイまで入れたらダメダメなんです
まっ寒いからいいけど夏場は気をつけましょう
ホントはダメだけどツーですぐに消費する時はイパーイ入れてるけどね
218774RR:2006/11/12(日) 21:18:22 ID:MwaSeJoQ
ブリーザーがあるやん
219774RR:2006/11/13(月) 13:46:59 ID:nTdynXUa
バイクのガソリンタンクは密閉じゃないから内圧あがらんすよ・・・・
220774RR:2006/11/13(月) 14:34:44 ID:oIgXm/wP
バイクのタンクって逆さまにすると中身漏れてくるんじゃなかったっけ??
221774RR:2006/11/13(月) 15:06:02 ID:gGAQPoW5
漏れる。前にタンク上面の錆びを取りたくて、錆び取り剤シャカシャカして逆さまで放置してたら
微妙に漏れてきたから急いでガムテで密閉した記憶がある。
222774RR:2006/11/13(月) 17:34:32 ID:yCBCCQox
ツーのときサイドバックを付けている方、マフラーの耐熱版は最初から付いている
奴で充分でつか?
223774RR:2006/11/13(月) 18:30:42 ID:xuKatKV+
>>222さん
中身によると思いますが・・・・
カバンの耐久性の事でしたら、メ−カ−とか形状とか装着方法にもよるかと。
漏れのパチもんメ−カ−不詳品は、イイカンジにトロけました Orz 。
んで、魚焼き網(長方形 30×20センチ)を金属製のホ−スバンドにて純正
ヒ−トガ−ドの穴に固定。  見た目はアレ(黒く塗ったけど)ですが、使用感は
良くなりました。   なんとなぁ〜〜くまふりゃあのRに合わせてカマボコ状に
曲げてやると、恥ずかしさも半減します ←と思ってる ^_^;A
224774RR:2006/11/14(火) 01:48:07 ID:zKJFjdX3
>>210
でも、パーリス見ると
左が08133-62017
右が08113-62017
になってるよ。

まだ見てるかな?
225774RR:2006/11/14(火) 03:27:38 ID:U19LgpOx
>>223さん ありがとん
魚焼き網なるほどですね。キッチン用のつり下げ金網かなにかでも代用できそうですね。
百円ショップに探索にいってみますね。
今持ってるのが、サイクリング部時代の帆布なのでとろけはしないのですが、
焦げたり燃えたりしないかな?と思ってましたので。
226774RR:2006/11/14(火) 08:34:03 ID:qO8PHFKb
>>225さん
 223です。
あ・・・・帆布製でしたか。  なら、ダイジョウブですね。
念の為、エキゾ−スト側の内側に『天プラガ−ド』仕込んどくと、
防火&断熱に効果ありますよん♪   って・・・・・
100均のキッチングッズばっかしやん ^_^;A
227774RR:2006/11/14(火) 11:57:52 ID:aoWxCagx
普段は燃費平均35キロのジェベル125。
ツーリング出て深夜の国1バイパスで90キロ巡航したら、300キロでリザーブに入ったよ。
燃費も30キロまで落ちた。こんなの初めてよ。頑張ったんだなw
228211:2006/11/14(火) 14:08:34 ID:2vT4TN5w
>>224
スピードメーターギア側は片シールなんだよ。
だから部品番号が違う。
ただコストダウンの為に片シールになってるだけだから問題無い。

それに部品番号に、どちらも6201って書いてあるでしょ。
229774RR:2006/11/14(火) 14:15:47 ID:xLADjTPk
耐熱装備に伝熱性の高い金属製品を使う案は関心できんなぁ。
耐熱繊維の骨組みとするならまあしも…
230774RR:2006/11/14(火) 15:13:56 ID:yccekPqq
>>229さん
 226です。
あっ・・・そうか。 全部金属製のが『天ぷらガ−ド』でしたね。
>225さん、すんまそ m(__)m 。
『天ぷらガ−ド』やなくて『ガスコンロの下敷き』です。
>229さん、ご指摘ありがとうございました m(__)m 。
231210:2006/11/14(火) 20:39:07 ID:Qk0kY46y
>>224
>>228
フロントは左が接触型ゴムシールド片側だけ(6201LU)、右はノンシールド(6201)。
リアは左が接触型ゴムシールド片側だけ(6302LU)、右は片側だけメタルシールド(6202Z)
だと思われます。
接触型ゴムシールドが片側なのはコストダウンと同時に、摩擦抵抗軽減のためだと思います。

近所のホムセンに両方メタルシールの6201ZZと6202ZZがあったので買いましたが、
6202LLUと6302LLUは取り寄せ不可能だったので純正品をバイク屋で注文しました。
232774RR:2006/11/14(火) 22:37:49 ID:FPPd8i4N
前にズボンの裾が足元の排気パイプの熱で溶けた事があったので
100円の魚焼き網を巻き付けてます

黒く塗ってあるので誰も分からないと思っていたら
バイク屋に気づかれた
233774RR:2006/11/15(水) 09:48:57 ID:x7gDWnAc
>>227
おいらのジェベ125の燃費もそんなもんよ。回すと落ちるね。
うちのフルノーマル仕様だと60〜70km巡航が燃費伸びるかな。
234774RR:2006/11/15(水) 13:03:25 ID:ltT1NNFg
>>233
つくづく燃費良いですね〜。
うちも60〜70キロ巡航辺りが1番燃費良いですね。ノーマルです。
235774RR:2006/11/15(水) 13:43:08 ID:qlPUQ1KA
うちの125もおんなじ。
60〜70km巡航で35/リットルぐらい。
60km出さずにマタ〜リで40/リットルってなとこ。
90km巡航は手がシビレルのとOIL食うからねぇ・・・・
小食な子で助かりますwww
236774RR:2006/11/15(水) 20:01:19 ID:oPhFnMZJ
>>235
125ccで90km巡航?
通報しますた。
237774RR:2006/11/16(木) 03:44:40 ID:121knr41
>>236
どこにも「時速90km」とは書いてないぞいw
238774RR:2006/11/16(木) 04:41:27 ID:IL8J4CDo
屁理屈
239774RR:2006/11/16(木) 09:07:18 ID:YipDN9dM
釣れた!
240774RR:2006/11/16(木) 16:39:25 ID:HypO1Iu2
>>239
つ[すごい釣り竿] これあげるからカレエ!!
241774RR:2006/11/16(木) 16:59:26 ID:58th4Kyn
年式は不明ですが青色、ゴールドリムのSX200に乗ってます。バッテリー交換してて思ったのですが、セル無しキックのみなのに何でバッテリーレスじゃないの?バッテリー外せばライトもウィンカーもつきません。バッテリーレスには出来ませんかね?
242774RR:2006/11/16(木) 17:35:07 ID:qW3y8eD2
コンデンサー買ってくれば出来るよ。
ただしアイドリングが不安定になったり、ウィンカーをつけるとヘッドライトも点滅したりするけど
そんなに高くないから結局バッテリーを積んだほうがいいと思うよ。
243774RR:2006/11/16(木) 17:45:42 ID:IL8J4CDo
これってバッテリー点火じゃないの?
244774RR:2006/11/16(木) 18:05:42 ID:58th4Kyn
じゃあバッテリー弱いとエンジンもかかりにくいんですか?
245774RR:2006/11/16(木) 18:17:13 ID:58th4Kyn
>242
コンデンサですか。やっぱりライトの照度も暗くなりますかね?
246774RR:2006/11/16(木) 19:28:18 ID:k5ejvxOl
5年の眠りから200を復活させたんだけどなんか調子ワルorz
ほーんのチョイ開けの時だけガッガッガッってガス欠みたいな症状になります。
キャブOHしたし、エアクリ、プラグも交換したしもうお手上げっす
誰か助けて
247774RR:2006/11/16(木) 19:34:38 ID:aVb7aUQc
そんだけで助けたらヒーローものだ
248774RR:2006/11/16(木) 19:48:19 ID:CkoW+gr2
うん、もちょっと詳しく お・ね・が・い m(__)m 。
249246:2006/11/16(木) 20:01:27 ID:k5ejvxOl
症状が出るのはほんとにチョイ開けの時だけなんですよね
おそらく開度30l以上とかだと普通に走るんですけど・・・
下り坂を50`くらいのアクセルチョイ開けで走ってるとガッガッガッと断続的に駆動が掛かるような、なんとも気持ち悪い感じです。
ヒーロー出現待ってます
250774RR:2006/11/16(木) 20:06:15 ID:CkoW+gr2
チョイ開けの状態でアイドリングしますよね?
251246:2006/11/16(木) 20:08:01 ID:k5ejvxOl
アイドリングはチョイ開けでなくとも開けても全然おkです。
252774RR:2006/11/16(木) 20:11:19 ID:CkoW+gr2
ならキャブはおk・・・・と。
ドライブチェ−ンとかスプロケはどないです?
253246:2006/11/16(木) 20:12:48 ID:k5ejvxOl
すんません今、ガレージで確認してきました。
アイドリングで開度0だと安定してますがやはりチョイ開けだとバラついてます。
エンストするようなことはないのですが、チョイ開けだと断続的な排気音になります。
30lも開けると正常な感じです。
254774RR:2006/11/16(木) 20:15:40 ID:CkoW+gr2
ううぅぅう〜〜〜みゅ。  さいですか。
・・・・疑うワケじゃないですけど、(気ぃ悪くしたらスマソ m(__)m )
もっかいキャブのお掃除してみませんか?
255246:2006/11/16(木) 20:23:16 ID:k5ejvxOl
ですよね〜キャブ怪しいですよね。
キャブ持ち込みで2軒のバイク屋にOHしてもらいました。(自分では5回以上やってます)
でも全然変わらんorz
最後の手段でキャブ交換も考え、値段聞いてきたんですけど2万6千円
安いけど高い orz
256774RR:2006/11/16(木) 20:29:03 ID:nkBgjh6g
あらあぁぁ〜〜〜。  そりわお気の毒に・・・・。
もしかして、キャブの中 ミドリ色 にサビてませんでした?
ぢぇっと類だけでも新品にしてみるとか。  
あと、インシュレ−タは大丈夫ですか?
ガビガビにヒビ入ってるなんてコト・・・・・無いですよね??
257246:2006/11/16(木) 20:40:36 ID:k5ejvxOl
一応室内保管だったのでインシュレーターのひび割れとかはありません。
キャブも始め空けたときは汚れてましたが今はキレイになってます。
症状から見るとスロージェット関係が怪しいんだけど、ちゃんと穴という穴はしっかり掃除したので異常なさそうなんですけどね
今日はバッテリー新品交換と、油面調整、エアスクリュー調整をしてもらったんだけどダメでした
心が折れてきました
258774RR:2006/11/16(木) 20:47:15 ID:nkBgjh6g
ガンガレ o(^O^)o  246さん!
ここでメゲてはいけませぬぞよ。  『キャブがクサい』を、まずはテッテ−テキに
調べてみましょうよ。  案外、なんてこたないちょっとした事かもしれませんぜ。
・・・・家が近所だったら、漏れのキャブ装着して様子見れるんやけど・・・・

ぬお!! イカン。  出勤せねば!
っとゆうコトで、後はヤサシイ方、よろしくです m(__)m 。
259774RR:2006/11/16(木) 20:53:27 ID:adkUw/PK
アイドリングが問題ないならスロー系は問題ないでしょう
チョイ開けで不具合って事はスロットルバルブが適正に動いてないのかな
ダイヤフラムに穴とかない?
260774RR:2006/11/16(木) 20:55:57 ID:6iEtBtb5
>>246
>ほーんのチョイ開けの時だけガッガッガッってガス欠みたいな症状になります。

あぁ、これはエンジンの中で誰かが「ぬるぽ」って言ってるんだよ。

…というネタはともかく、アクセルグリップやアクセルワイヤーはスムーズに動いている?
変な引っかかりとかは感じない?
261246:2006/11/16(木) 21:00:28 ID:k5ejvxOl
>>258
ありがとうございました。めげずにがんばります。
>>259
スロットルバルブはキレイに動いています。
ダイヤフラムに穴ですか・・・それは確認してませんでした。
早速確認してみます。
問題は明日確認するか、今確認するか・・・
262774RR:2006/11/16(木) 21:05:25 ID:adkUw/PK
>>261
負圧キャブはアクセルとスロットルバルブが連動してないから分かり難いんだな
まあガンガレ
263774RR:2006/11/16(木) 21:13:36 ID:X5Sl2zlx
タンクキャップのブリーザホースが詰まってる可能性は?
264774RR:2006/11/16(木) 21:42:02 ID:v2yra1TC
う〜む、漏れのジェベと症状が似ている。
漏れのはアイドリング安定、通常走行には支障なし。ただしアクセル全閉からガバと開けるとエンストする。

ニードルバルブ辺りを疑いながら放置中。
265774RR:2006/11/17(金) 00:42:34 ID:VmjK9PXP
俺は前にダイヤフラムに穴開けちまったら
アイドリングはするけどまともに走らない状態になったよ、、
めちゃくちゃあけても40キロも出なかった気がする。

ダイヤフラムって7000円くらいした気がする。
だったらもうちょっと払って社外のキャブ買ったほうが楽しめたな〜
266774RR:2006/11/17(金) 01:17:46 ID:U0nvDQay
ホムセンスレでこんなのあったのだが

38 :774RR:2006/11/14(火) 23:30:14 ID:qtJLSMk8
コーナンの200円程度のつや消し黒スプレーは耐熱スプレーの代わりになるらしい。

うちのジェベ、耐熱ペンキ塗ったばかりなので、誰か198円だから人柱してみて。
267774RR:2006/11/17(金) 02:43:30 ID:k9WG/148
【スズキ】GS125、GN125【マイナー】スレでこんなん見つけた。

841 名前: 431 [sage] 投稿日: 04/06/16 09:44 ID:WJb0AwN8
漏れの場合
ニードルジェット(ニードルが刺さる筒状の部品)が
摩耗してアクセルの開け始め(ワイヤーが張るか張らないか位のところで
混合気が濃すぎてストールしそうになる
という現象が出てました。
特徴は
始動直後は調子が良くて、エンジンが暖まるに従って現象が出ることです。
268774RR:2006/11/17(金) 23:15:15 ID:peRq95yj
>>261
ガソリンが古いんじゃないの?
269774RR:2006/11/18(土) 00:25:41 ID:0rJW12jY
DFの泥除け(前)って効果はあるだろうか。
270774RR:2006/11/18(土) 00:30:43 ID:GatxC6e0
そんなに無い
271774RR:2006/11/18(土) 07:49:52 ID:Sulp4ZDD
          ∋oノハヽo∈
           ( ´D`) <ほす
272774RR:2006/11/18(土) 13:25:20 ID:5BvN19ec
>269
下がちゃんと左右に広がってるから、それなりに水はねとかは
減るだろうし、カッコがきにならないなら良いんじゃね?
273774RR:2006/11/18(土) 14:46:24 ID:0IQRu56e
こけてDJEBEL200のブレーキレバー曲げちゃった…orz
274774RR:2006/11/18(土) 16:13:02 ID:tH7tDyEu
カッコは全く気にしないけど、
オゲレツな泥水が一滴でも服に付くのは我慢できない。
ノーマルフェンダーは完全に糞。付いてる意味無し。
275774RR:2006/11/18(土) 17:34:44 ID:/vVjrSei
>>274
一度その糞フェンダーとやらを外してみなよ。
オゲレツな泥水が口に掛かるぜ!!タップリとな(オフメット+ゴーグルの場合)

泥水を巻き上げてドロドロになるます。
276774RR:2006/11/18(土) 18:16:21 ID:7M2zQIg5
>>273
曲がったレバーはツーリングの際に荷物の底に忍ばせといて、根元から折れて使用不能になった時のスペアにするよろし。
277774RR:2006/11/18(土) 18:27:48 ID:LkE2eOhs
>>273
外してトンカチでゴンゴン叩けば元に戻るよ。
278273:2006/11/18(土) 20:32:17 ID:5lwZhTD7
>>276-277

レスありがと。
帰りにバイク屋に寄ったら在庫があったので、それを買ってきて交換した。
SX125やSX200のレバー交換は何回かやったことがあるんだけど、DJEBELは初めて。
SXとDJEBELは全然違ってるね。
ブレーキレバーに中にあんなバネが入っているなんて知らなくて、危うくなくすところだった。
たまたま、地面に落ちたバネが足元の方に跳ねっかえってきたから気づいたけど。
279774RR:2006/11/18(土) 20:37:48 ID:t3rse1qH
>>269
一時期ジェベにDFマッドガード付けようかと思ったがオイルクーラーが無いとヤバいかと思ってやめた。
280774RR:2006/11/19(日) 00:37:53 ID:ZQleXx6D
17Lタンクを125に乗っけた人 いますか?
できれば解説していただけると。
281774RR:2006/11/19(日) 08:19:17 ID:eGOB7Jqx
>>274
ダウンフェンダーにしろよ。
282774RR:2006/11/19(日) 23:55:51 ID:geHFA+oo
走行1000キロほどのジェべ200を見つけたのですが、
キックが付いていませんでした。
オプションで装着出来るのでしょうか?

あと、キックが付いたのは何年式からですか?
283774RR:2006/11/20(月) 00:21:45 ID:pQPmXcWZ
98〜99ぐらいだったような
DFが98だったから
284774RR:2006/11/20(月) 07:55:11 ID:UwW52hJo
>>292
ググればすぐわかる。とりあえず、下記参照汁
http://poco.s59.xrea.com/x/pukiwiki.php?%A5%AD%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%C8%A4%F2%BC%E8%A4%EA%C9%D5%A4%B1%A4%BF%A4%A4

費用対効果を考えると99年以前の車にキック後付は非現実的。
285774RR:2006/11/20(月) 08:22:31 ID:6LX0+9D0
>>284
つまりこれって、
キックシャフトは高年式ならケース割らないでもとりつけられるけど、
ドライブシャフトはやっぱり割って交換しないとだめ
ってこと?
286284:2006/11/20(月) 09:21:50 ID:jzNQ3A/Z
高年式に関しては未確認情報。誰か実践したかい?
低年式はケース割るのは確実。
まぁ、高年式はキック標準装備だから実践する人もいないか・・・
287774RR:2006/11/20(月) 19:01:12 ID:M7FkgO3R
愛車CBRの車検で代車のジェベル200に乗ってる。
楽しいけど少しの雨で足元が濡れるのはこのてのバイクの宿命かな
車体はスリムで軽量だし数キロの通勤ならエンジンは十分な力を持っている
ただすり抜けのミラー擦りとかやりそう みんな大丈夫かい?
288キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/20(月) 19:06:47 ID:hKIubib3
当に漏れの出番じゃないか!
キックの付いていない車体に、キックを着けようと今年の2月頃から格闘して未だに達成していないのがコテハンの由来。

バイク屋さんに頼んで着けてもらおうとすると、たぶんジェベルがもう一台買えるくらいかかる。

>>284のリンクにも書かれている通り、部品代だけでも2万近くかかります。バネの部分がクランク室内に入る為、クランクを割らないとならないのです。

>>285
キックシャフトも付いていないならクランクを割らないと駄目だよ。高年式車ははじめから付いているから、って意味じゃないかな?

クランクを割ると、クランクの芯がぶれて、クランクの芯出しをしなくてはならぬ。つまり、低年式車にキックを着けるというのは私のような酔狂じゃなければ非現実的です。
キック付きのジャンクエンジンをヤフオクでゲットして、直して着けたほうが安いし手間も少ないです。

ちなみに今は取り付け時にクランクの芯を狂わしてしまい、それを直す作業にやっと昨日とりかかりました。ばらしながら、ダイアルゲージで測定してみた所、振れ幅が0.15mmもありました。これが高回転回らなかった理由か。
289774RR:2006/11/20(月) 19:11:00 ID:hKIubib3
>>287
ハンドルを連猿に買えている所為もあり、すり抜けステージでは原付に道を譲ります。
その後の快走ステージで抜き返すけど。
290キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/20(月) 19:17:49 ID:hKIubib3
すまん、>>284のリンクの読み込みが足らなかった。
>99年以降はこの部分の穴が広くなったのではないかと考えられます
この部分の穴が大きくなったら、シャフトが固定出来ないから、たぶんこれは嘘。
291774RR:2006/11/20(月) 19:26:31 ID:M7FkgO3R
>>289
自分の通勤経路はすり抜けが命なんで
ミラーが簡単にたためるバイクは便利だなと思いましたよ

 ジェベル200についてまだ上り坂や高速を走っていないけど
人間が軽量ならかなり楽しいバイクかな 自分は重いからバイクがかわいそうかも
292キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/20(月) 19:28:30 ID:hKIubib3
恒例の連書きですまぬが。
ちなみに夏に高回転が回らないキック付きエンジンを使ってみて思ったのだが、エンジンのかかりやすさは
セル>押しがけ>>キック
故に、バッテリーがあがって押しがけでもかからずキックでかかる、という場面は無さそう。
押しがけ不可能な状況でバッテリーがあがって、キックでかかるという場面ならあるかも。
293774RR:2006/11/20(月) 19:49:24 ID:Ar6U5fG6
そもそも、そこまでキックにこだわる理由はなんなんだ?
294774RR:2006/11/20(月) 19:53:46 ID:nD8IwyZB
持病のバッテリー上がり以外に何がある。
295キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/20(月) 20:11:30 ID:hKIubib3
>>293
自分の場合、今乗っかってるエンジンがそろそろ死にそうだから。
296キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/20(月) 20:13:04 ID:hKIubib3
ていうか、キック取り付け=エンジンフルオーバーホールなんだよね。
297774RR:2006/11/20(月) 21:45:10 ID:xTI5FOTH
はじめてジェベルに乗ったんですが、始動時オイルのチェックをしたら
窓のLレベルよりぜんぜん下(上がってこない)にあります
あったまるとLは越えるんですが、こんなものですか?
暖まって膨張してるんでしょうかね?
298ECMショック捏造:2006/11/20(月) 22:15:25 ID:Eihjjior
>>297
平坦地でエンジンを2〜3分間アイドリング運転させて縊死します。
車体を垂直にして2〜3分後に、
点検窓のアッパーレベル(F)とロアレベル(L)の間にあるかを点検します。

も1回点検し直せ
299774RR:2006/11/20(月) 23:06:48 ID:32vv7dou
>>297
ちゅうか オイル見るとき車体がまっつぐたってるかい べらんめえ
300774RR:2006/11/21(火) 01:11:18 ID:nz29aBUn
>>292
押しがけのが掛かりやすいって・・・

普通にキック付いてる年式の奴もそうなんかな?
301774RR:2006/11/21(火) 01:16:12 ID:42qUzgag
>>300
キックはコツも必要だしね。
302774RR:2006/11/21(火) 11:25:43 ID:aSAAzzWs
>>300
付いてる年式乗ってるけど。
キックはたまに足を乗せただけのようにかかることがある。
いつもこれなら最高だね。
チョーク引いてればそんなに苦労はしないな。

でもセルキックってセルしか使わないな。
出発して近くのコンビニ寄った後の再始動とかキックで省エネ感があるけど。
303774RR:2006/11/21(火) 13:13:46 ID:aQs+xdb5
キック重たいよ。セルついてんだし、軽いバイクなんだから押しかけでも充分だし
試しに使った程度だよ。
あれ要らないから代わりにブッシュガード最初から付けてくれといたらよかったのに
って思うね。
304774RR:2006/11/21(火) 18:09:46 ID:VZY61AMi
>>302
キックがなぜか軽くなるっていうことは
正しいかけ方を知らないってことだよね。
おぢさんたちの頃はセル使いたくても
キックしかなかったからね。orz
>>303
DJEBEL125/200は全然軽いよ。
デコンプ使わなくても、踏み込める。

305774RR:2006/11/21(火) 18:41:51 ID:oX8Cu8Sb
>>297
うちの200は朝一でも水平にすれば丸い窓にちょっとだけ顔を出すよ。
正確には298さんの言うとおりにして確認した方がいいと思うけど。
306774RR:2006/11/21(火) 19:27:43 ID:aSAAzzWs
>>304
正しいかけ方ってちょっとしらべてやったけどなんだか上手くいかなかった。
だから重かろうが踏みぬいてる。
307774RR:2006/11/21(火) 23:13:06 ID:G+CmJKrT
>>304
デコンプついてないじゃん

308774RR:2006/11/22(水) 02:41:37 ID:6qM5Ggme
309774RR:2006/11/23(木) 01:25:55 ID:fsVT8lDV
200の新車探していますが、近所の店では入荷困難と言われました。
そのため通販を考えていますが少し不安です。
通販経験のかたいますか?
310774RR:2006/11/23(木) 01:56:05 ID:OjMvFJ2/
>>309
不安なら直接買い付けにいったら?
最悪新幹線や飛行機使ったって詐欺や不安を解消できれば
安いものだ
311774RR:2006/11/23(木) 02:20:05 ID:gKVwJ18n
で、家に着く頃には慣らしが終わっている、と。
312774RR:2006/11/23(木) 09:01:29 ID:fpqhalc6
>>309
最寄のレッドバロンで全国の店に在庫が無いか調べてもらったら?
313774RR:2006/11/23(木) 10:02:26 ID:7wTpA0Gb
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500315B20060904065+

ほれ

地域はワカランがグーバイクならまだ20台近くあったよ。
314774RR:2006/11/23(木) 19:51:14 ID:obI5kF7W
>>312
俺も2ヶ月くらい前にレッドバロンで調べてもらったけど、もう在庫はなかったよ。
で、Goobikeで調べて購入した。
315774RR:2006/11/23(木) 20:22:47 ID:6xmkgMtb
>>309
通販で200を買いました。
手付(5万)でバイクを置いていったなあ。
ナンバーは振り込み後、来たな。
316774RR:2006/11/23(木) 23:10:20 ID:+Rep2rbP
フレーキレバーのなかにバネなんて入ってるんだ
317キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/11/24(金) 02:48:31 ID:+sA5UIZF
昨日、オーバーサイズピストンリングがメーカーで取り扱わなくなったと、返金されました。orz
う〜〜〜〜む!?orz
318774RR:2006/11/24(金) 09:15:05 ID:kMBGkPee
>>317
ってことは、シリンダごと交換することになるのでしょうか?
現行はメッキシリンダーだけにボーリングしないことが前提なのかな・・・
319774RR:2006/11/24(金) 12:59:52 ID:dz4vBGnM
>>318
まあ、実質ボアUPになって税金逃れの教唆の疑いを受ける恐れになるからな。
320774RR:2006/11/24(金) 15:00:39 ID:+sA5UIZF
>>318
或いは、サードパーティー製の物って事になるね。
>>319
250cc超える前にシリンダーの鉄の部分が無くなると思うが・・・。
321774RR:2006/11/24(金) 16:32:31 ID:16XPT77e
>>320

おそらく>>319は125ccが126ccあたりに増えてしまうことを言ってると思われる。
322774RR:2006/11/24(金) 18:50:41 ID:yDgV5Udd
>>319
その答えは残念ながらはずれ。
ヒント
メーカー排気量、125も200も-1ccになっていること。
323774RR:2006/11/24(金) 20:10:53 ID:KlIAzz39
純正オーバーサイズで税制の枠を超えるのは問題ない。
324774RR:2006/11/24(金) 21:22:47 ID:UJ/TeWhS
>>317
どこに注文したの?
信じがたい希ガス・・・
まずは本当かどうか、よく確認すべし。
325774RR:2006/11/24(金) 21:32:50 ID:kuLqN6Zf
>>317
山葉はずいぶん前から原付1種と軽2輪は販売停止だった
排気量が上がって税制や免許区分を超えてしまうってクレームがあったとからと聞いた
スズキはどうなんでしょうね?
コストダウンなのだろうか
326774RR:2006/11/24(金) 21:51:59 ID:yDgV5Udd
>>325
ジェベルに関しては、オーバーサイズピストンは0.5mm 1.0mmしか
存在しないために、税制が変わることはありえない。
単純に、オーバーサイズピストンが売れず、在庫抱えてもコストが
かかるために製造中止。
200ccの1.0mmオーバーサイズは4年ほど前に無くなってる。
327774RR:2006/11/24(金) 23:11:05 ID:b1RYM1Gt
スレ違いだが、過去にアプリリアMITO126ってあったよ
328774RR:2006/11/24(金) 23:20:33 ID:yDgV5Udd
>>327
でなに?
まさか、日本と外国の免許区分が
皆同じだと・・・?
329774RR:2006/11/24(金) 23:22:27 ID:KlIAzz39
>>326

いや、微妙に回答がズレてる。
0.5mmオーバーサイズでもすでに126cc、1mmオーバーでは128ccだが、
純正オーバーサイズによる排気量アップは補修の範囲で認められてる。

製造中止の理由はそれで合ってる。
330297:2006/11/25(土) 00:16:36 ID:nezuStIT
HD飛ばしてしまって返事遅れました
レス頂いた方どうもありがとうございます
331774RR:2006/11/25(土) 03:11:55 ID:gRwLFlW3
ヤマハのオーバーサイズピストン抗議事件でしょ。
人づてにしか聞いてないけど、
かつて、→翼だか何だかが、
「税金や免許区分が変えられるピストンをメーカーが堂々と販売しているのは違法だろ」
って、変な抗議を受けた為に、
ヤマハは「それならオーバーサイズピストンの販売辞めます」
という事で一般販売を停止しちゃったんだよね。
それで他のメーカーも続いて販売停止してしまい、
今や一般人がオーバーサイズを買える車種は、
カブとか業務用途でどうしても必要な車種のみになってしまった。

でもね。オーバーサイズピストンは部品でまだ出るよ。
あくまでも一般販売をしないだけ。
ゴニュゴニョ…という方法で、最後はサインすれば手に入る。
332774RR:2006/11/25(土) 10:16:48 ID:8TPIUAUA
>>331 床に書いた落書きから、何かリアルなバイキンマン見たいのが
出ました。こいつが、「この契約書にサインしてくれたら、お前の望みは叶う」とか
言ってました。こいつにサインすれば良いんだよね?
333774RR:2006/11/26(日) 04:15:05 ID:4MvVcDVt
メッキシリンダーとそうじゃない奴を外見で見分けることは出来ますか?
334774RR:2006/11/26(日) 04:35:27 ID:uhPSPZuC
>>333
タンクのロゴが小さくなって
サイドカバーに SCEM? とか書いてるやつ

エンジンの外観で見分けられるかどうかはしらん
335774RR:2006/11/26(日) 11:22:10 ID:dZ+WzUJh
このバイク普通に使うには良いバイクだね
リアブレーキとフレームが錆びやすい事意外は欠点がないかも
336774RR:2006/11/26(日) 12:45:58 ID:IytHb5Uw
リアブレーキよりフロントブレーキの方が欠点のような気がする
337774RR:2006/11/26(日) 16:10:57 ID:SBfTbRRg
夏でもチョークひかなきゃかからないのは欠点な気がする。
338774RR:2006/11/26(日) 16:31:59 ID:fNpfVgIC
それは欠点じゃなくて正常な証拠。
339774RR:2006/11/26(日) 17:05:16 ID:Ga980ha0
わしもそう思う
340774RR:2006/11/26(日) 17:55:14 ID:uhPSPZuC
>>337
ホンダ車は夏だとチョークいらずのセッティングだけど
それはメーカーの考え方次第
341774RR:2006/11/26(日) 18:01:31 ID:Ga980ha0
本田の昔の2スト50はチョークかならず引いたよ
342774RR:2006/11/26(日) 18:58:04 ID:aIzu+E6N
>>340
ホンダは夏はチョーク引くなと書いてあったの?
343774RR:2006/11/26(日) 19:08:56 ID:lxsdjbfJ
始動性はチョークで確保してキャブそのものは
暖気後に合わせるのと、暖気後のセッティングを
犠牲にしてチョーク不要で始動出来るように
するのでは、どちらが良い?
344774RR:2006/11/26(日) 19:12:17 ID:jKC/Ivhg
>>343
前者が基本だろうが
345231:2006/11/26(日) 21:55:51 ID:vUihXoYY
純正のホイールベアリングを注文したら
両面シールでしかも精度C3のブツが届きましたよ。
しかもFの右側だけ。


関係ないけど俺の200の燃費が27km/Lになってしまった・・・

原因は一度パイロット系を詰まらせたキャブボディか・・・
値段が高いな。
346774RR:2006/11/27(月) 14:18:27 ID:oaSW++/M
>>345
エンジン本体かも試練ぞ。イオンは?
347774RR:2006/11/27(月) 16:00:25 ID:UceW105j
>>345
という事は、工場で組み立てる奴と、
普通の部品注文では、物が違う訳ですね。

C3か・・・。何かの機会が有れば使ってみたい、
と思いながら未だに注文した事がないなぁ。
あとは「バイクのハブベアリング程度でC3の良さが解かるのか?」
と言われたら、俺は解からねえだろうしw
348774RR:2006/11/27(月) 16:29:09 ID:IHHaXyep
DFの工具入れのケースのフタがなくなってしまったんですけど 何かいい代用品があったら教えて下さい。
あとケース自体注文すると値段はいくら位かかるのかしら?
349774RR:2006/11/27(月) 16:34:04 ID:Ib5s9JuM
スポーク車はハブベアリングの若干の精度より
明らかにスポークの張り、リムの回転振れ、左右振れ
重量バランスのほうが影響が大きいかと思うね
それさえ高精度ならベアリングの等級なんて問題にならない
350774RR:2006/11/27(月) 21:05:29 ID:DnrOTguL
>>346
バルブシートにカーボン噛みこんで圧縮漏れもしてるかもね。
イオンはタペット打音くらいしか出て無いような希ガス。

ロッカーアームの摩擦面が磨耗していくのが隠れた持病らしいが、これはもう代えを準備してある。
そのうちWPC加工にでも出すつもり。

>>347
純正で両シールC3がきたのはフロントの左側の間違いでした。
同時に注文したリア左側のベアリングは
今まで付いてたものとまったく同じベアリングでしたので次に頼んでもC3が来るかどうかは不明です。

数ヶ月前にアンダーブラケットのボルトを注文したら、
なぜか5mm短いフランジ付きボルトが届きました。しかも表面処理は緑色クロメート。

短くて使えないので、もう一度同じものを注文したら今度は正しい長さで銀色のフランジボルトが届きました。

最近の鱸のパーツセンターは混乱してるんかいな?
351347:2006/11/28(火) 00:51:30 ID:e0LQSUC3
>>350
私も鱸でパッケージの番号は合っているのに、
部品が違うという事が何回か遭遇した。

ベアリングもボルトも、くじ付きなのかなぁ?w
352774RR:2006/11/28(火) 08:28:46 ID:mEbE9Rqz
排気側の廃熱が設計的に厳しいんだと思うんだけど、
カム山もカジってる場合が多いよ〜
353774RR:2006/11/28(火) 09:27:14 ID:syXz30w0
ジェベを手放して大型に乗り換えて早1年・・・
また乗りたくなってきたぞ。
そこそこ力があってあの大きさも程よくて・・
354774RR:2006/11/28(火) 13:34:45 ID:ziwCN2qx
>>348さん
めちゃくちゃ亀レスですいません m(__)m

工具入れのフタにぴったりの〔タッパ−〕がありますので、それを購入するのは如何でしょ?
・・・少なくとも、大阪府高槻市のダ○ソ−には有りましたよん♪
あと、工具入れの代わりには、〔パスタケ−ス〕がヨロシイかと。
サイズもイロイロありますしね (^o^)丿
355774RR:2006/11/28(火) 15:59:31 ID:be33iiRp
>>348
エロく無いけど教えてやるw

SUZUKI 純正部品 品番[41552-37210] キャップ_ツールホルダー
\609-

但し2004年7月Webikeで買ったときの情報です。
356774RR:2006/11/28(火) 16:37:59 ID:9WgVshyb
>>354 >>355
どうもありがと(´・ω・`)
とりあえずダイソー行ってみます。

357774RR:2006/11/28(火) 21:38:50 ID:LxbmZM8Y
ジェベルってバッテリー上がりやすいですか?<<200

358774RR:2006/11/29(水) 00:04:28 ID:PE3zVYhW
>>357
それは時計内蔵の250XCの話では?
359774RR:2006/11/29(水) 08:50:27 ID:rgQ4PM6/
200でバッテリー上がったことないお。
2001年式でまだまだ新しいほうだけどバッテリーは未交換。

でか、常時電力食う装備なんか無いしw
360774RR:2006/11/29(水) 09:09:23 ID:3tVJJXLb
250XCの欠点だわな
貧乏バイクには縁がないw
361774RR:2006/11/29(水) 10:06:39 ID:rOkONGP9
>>357
キック付いてるのならへたっても金ができるまでとりあえず楽に始動できる。
362774RR:2006/11/29(水) 20:16:11 ID:F2k9zhu2
ジェベルにあうリアキャリアケースを紹介してください。

いままでスクーター用のちょっと丸型をつけていたんですが、ジェベルの『漢デザインにあう、
できれば角箱型の丈夫なものがほしいです。

ホームセンターにある安っぽいのではなくて、いいのご存知ありませんか?
363357:2006/11/29(水) 20:54:52 ID:k5+6t9K8
>>358-361
しらたばのスレだと250は欠点みたいですね。
>>キック付いてるのならへたっても金ができるまでとりあえず楽に始動できる。
バッテリーが完全に死んだ状態で一冬キック始動で
整流とか影響無いです?
無かったら、春までもたせようかな?

364774RR:2006/11/29(水) 20:58:23 ID:PE3zVYhW
>>362
定番なのは、ミリタリー関係のショップで扱ってる
弾薬箱の放出品とか
365774RR:2006/11/29(水) 21:03:07 ID:iKrP65Wz
つHEPCO&BECKER
366774RR:2006/11/29(水) 21:14:35 ID:vqaGTJv2
タカソー
367774RR:2006/11/29(水) 21:59:26 ID:3OWQVsWA
ジェベルにあうリアキャリアケースha
ホームセンターにある安っぽいのdayo
368774RR:2006/11/29(水) 23:39:00 ID:3ETu0vjY
段ボール箱
異様に似合うぞ
369774RR:2006/11/30(木) 01:36:03 ID:ZcFJOyy3
ホムセン箱最強。荒らされないし盗まれない。アイリスの密閉・鍵付のがおすすめ。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
370774RR:2006/11/30(木) 02:59:32 ID:b+pI+eGI
>>369
漏れも近くのホムセンで見て「をを!」と思ったのだが、普通のアイリス箱にはない取付け用と思われる構造物が下部に在る。
これはどのように利用するのですか?
371774RR:2006/11/30(木) 03:31:22 ID:iYzctd9l
>>370
ベルト穴らしいでつ。荷締め用ベルトをここに通してバイクに固定。
おいらもこの穴にベルト通してキャリアに装着しとります。
372774RR:2006/11/30(木) 03:33:51 ID:GBrONv3Z
アソコの穴に、タイダウン タイラップ 平ゴム などでキャリアと繋げると簡単。
おれはボルト直締め否定派だす。
373774RR:2006/11/30(木) 12:26:01 ID:L8IEDhbq
>>362
バーディオプションの47Lプラスチック箱(ホンダアクセスでも売ってる)
374春告魚 ◆DJEBEL.s1. :2006/11/30(木) 20:41:12 ID:m8PY61tg
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>362 角型ではないけど
 |春|φ △   http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=4793
 | ̄|∧| 〜♪ DJEBEL に GIVI E33N 搭載の図。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
参考になれば。
375774RR:2006/11/30(木) 22:45:37 ID:4DjyPjcd
↑見た目のバランス良いね、
オイラ今度GIVIのE42NS(41ℓ)を付けようと思ってるだけど、
でか過ぎるかな
376774RR:2006/11/30(木) 22:51:59 ID:PTOrgtpv
>>374
排気管にガードつけてるの?
377774RR:2006/12/01(金) 00:14:33 ID:MrBtCGqh
>>374
ナンバー下のステッカーはなんて書いてある奴?
378春告魚 ◆DJEBEL.s1. :2006/12/01(金) 01:55:20 ID:oDd71qii
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>375 有り難うございます。
 |春|φ △   「奥行×幅×高さ」がE33NSが400×475×325mmに対して
 | ̄|∧| 〜♪ E42NSが450×520×330mm・・・幅がかなりデカいかと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>376
ダイソーで買った「天ぷらの天カスをすくうお玉」を加工して付けてます。
以前、バイクカバーをエキパイの熱でボロボロにしてしまいましたので。

>>377
ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/excellent_1922_20754579 ←これです。
379774RR:2006/12/01(金) 03:04:38 ID:g+dwFB88
今日浜松走ってたらバイク屋で5台位ジエベル並んでた…まだ新車あるみたいだね
380774RR:2006/12/01(金) 03:50:26 ID:dsdQzoJR
ハコ付けてる人ってまたぐ時どうしてるんだろう?
まさか箱の上を廻し蹴りできる人はいないだろうね。
381774RR:2006/12/01(金) 07:16:46 ID:MrBtCGqh
>>778
悪・高排出ガスとかの類かと思ったら、酒パワーワロス。

>>380
ひざを曲げて跨ぎ、つま先が箱より向こうに行ったら足を伸ばす。
空手キックみたいなもの?
382774RR:2006/12/01(金) 07:47:41 ID:sbUaheRO
>>380
サイドスタンド立てて、ステップに乗って乗り降りしてる。
383774RR:2006/12/01(金) 12:35:06 ID:GNRx1lKC
>>380
左ステップに乗って発進。
走り出したらスタンディングから右膝まげて抜いていく。
反対からは難しいな。
384774RR:2006/12/01(金) 13:56:41 ID:mNLI1vt4
ジェベにGIVIなんてスレ違いだぞ〜w。

>>380
漏れはつま先蹴り上げて跨いでいる。みんなそうしていると思っていた。結構バリエーションあるのね。
385春告魚 ◆DJEBEL.s1. :2006/12/01(金) 14:57:11 ID:oDd71qii
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>380 ハンドルにかぶさり気味の姿勢で、右膝を曲げてシートを跨いで
 |春|φ △   足が箱を通過したら膝を伸ばしてます。
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
386774RR:2006/12/01(金) 17:33:18 ID:2UKNJ9cO
>>384
そーでも無いぞ

漏れも33Nだけど
確か6〜8k前後だったyp

そりゃアイリスと比べりゃ高いかもだけど
ホールド性と車体重量バランス、鍵、取り外し易さetc
考えると、値段の差ほど高くないと思うんだが・・

確か40l越えたら異様に値段が上がるんだっけか?<givi

跨ぐときは漏れもシートの前寄りから膝→足のばしだな
慣れたら普通の乗り降りと変わらんねぇ
387774RR:2006/12/01(金) 19:18:53 ID:/YahC0Js
つい先日バーゲン品8000円のGIVI41gものを買いました。
ジェベにはちょっと大きすぎる感じですね。

跨ぐときは、膝まげ→足のばし です。
388774RR:2006/12/01(金) 21:28:03 ID:sOogJhjt
俺の友人は、ホームセンターで980円で買った50cm角くらいのプラスチックケースをSXにつけていた。
「なんでもかんでも適当に詰め込めばいいし、雨が降っても気にならないし便利だよ」と言っていた。

それにしても、他人がどのような改造をしているか、他人がどのような装備を施しているかを
見るのって、なんでこう楽しいんだろう?
「ラフ&ロード」に行った時も、ついつい他人のバイクを見てしまう。
389774RR:2006/12/01(金) 21:45:02 ID:In7jcwYD
やっぱり箱は四角じゃないとなぁ。
なんでみんな丸っこいデザインなんだろう。
容量も少ないし、丸いから効率的に物入らないし。

100Lクラスで四角くてふたの上に空間ができないケース出してくれないかなぁ。
390774RR:2006/12/01(金) 23:28:56 ID:KulwkMnR
郵便配達の箱がほしいな
 赤じゃなければ…
391774RR:2006/12/01(金) 23:45:22 ID:1HvuzkS7
漏れはアイリスBOXです。
箱の横にフックをつけて荷台に紐で繋げば自由に蓋を開け閉めできるお。
おかげで通勤が快適になりますた
392774RR:2006/12/02(土) 01:04:44 ID:RQ7RW/LP
乗る時は膝を伸ばして前キックだけど、サイドスタンドで立てていると左からがしやすい。
しかしシートのかかとで擦った跡が板板しいよぉ。

大きいBOXなら底面を水平にして背中に当たりにくくしたい。
393774RR:2006/12/02(土) 01:37:13 ID:1L3Tzqg5
ようし おらも今年の冬こそみんなみたいにアイリスとやらのデッカイ箱後ろに付けたる!
防寒着とか街中じゃ邪魔だもんね
で帰りは食料品いっばい詰め込んで帰ったる!
394774RR:2006/12/02(土) 04:04:40 ID:2xiAzyBI
アイリス鍵付き付けてるけど…

最近サイドバッグが欲しい(´・ω・`)
395774RR:2006/12/02(土) 06:00:07 ID:hOOeT7GB
>ったる!
なんでそんなに頑張ってるの?
396774RR:2006/12/02(土) 06:13:07 ID:imwqxX9/
ホムセン箱はつけるまでは勇気いるからな。
つけたら物足りなくなるのだろうけど。
397774RR:2006/12/02(土) 09:36:06 ID:yKX3ZbyY
RVBOX400は職場の人から、ピザ屋さんみたい。営業車みたい。とかさんざん言われるが
夜露にめっとは濡れないし、弁当は放り込めるし最高なんだけどな。
ツーリング先でステッカかって貼るという楽しみもできたし。
800円くらいで買った30リットル程度のものなので、旅には容量がすくないかな〜という
のと冬物シュラフを箱の前にくくると、座る位地が前になってしまうので、もうちょっとでかい
RV600を検討中。付け替えはめんどうだからつけっぱなしになるはずなんだけど
すり抜けのときに車に干渉しないか不安なんだよね。
398774RR:2006/12/02(土) 21:06:47 ID:W6ekN2rf
>>397
>冬物シュラフを箱の前にくくると、座る位地が前になってしまうので

箱の上にくくればいいんじゃないの?
399774RR:2006/12/02(土) 21:15:57 ID:UygB8fdq
上にくくると蓋があけにくくなるしねー。

俺は箱の後ろにがっちりくくる。
400774RR:2006/12/02(土) 22:03:01 ID:gDmGOjYS

    今だ!400番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
401774RR:2006/12/02(土) 22:28:21 ID:yKX3ZbyY
>>399 箱の後ろにくくるとは寝袋は宙に浮いている(したに支えがない)
状態になりますよね。冬用けっこう重いし大丈夫ですか?
402384:2006/12/03(日) 00:37:57 ID:8gipiEPl
漏れは980円のホムセン45lを愛用している。梁に穴あけてSカン付けてコードロックで固定している。

冬はもっと容量必要だな。去年その上に25lbox重ねたらバランスがあまりに悪くて却下。でも、横に張り出すとこけた時粉砕しちゃうし。それも考えると安物boxにしたいねえ。
403774RR:2006/12/03(日) 00:39:13 ID:8gipiEPl
>>401
冬はやっぱ羽毛だよ。
404774RR:2006/12/03(日) 05:58:41 ID:GSwXE4+J
羽毛は高いし、水吸うと使い物にならないし。
405774RR:2006/12/03(日) 09:20:56 ID:oE8roRYL
>>404
しかし、びっくりするほどコンパクト。

ジェベルのキャブの本体って、単体で部品出てこないのね・・・
今回のパイロット系ジェット交換で燃費が悪いのが直らなかったら、
XCのTM28SSに交換しちゃおうかな。
406774RR:2006/12/03(日) 17:11:41 ID:mvEXAxYM
ジェベル200だけど、ライディングスポットのキャリアに交換したらメットホルダーが使えなくなるのね。
キーが二種類になって煩雑になるけどチョイノリ用のメットホルダーでも買うかな。
407774RR:2006/12/03(日) 17:42:33 ID:rf3lwSWl
9年・6.5万キロほど乗った125がいい加減くたびれてきてるんで買い換えたいんだけど、
200の新車は探さないとないし(地元の店は無しだった)
XTZ125が気になってますが、ほかに代替になるバイク無いでしょうか?
408774RR:2006/12/03(日) 18:49:33 ID:snrpIPtZ
純正のキャリアではいかんのか?? >>406
409774RR:2006/12/03(日) 19:29:02 ID:mvEXAxYM
>>408
95年式だから標準装備じゃないのよ。
410774RR:2006/12/03(日) 21:13:41 ID:snrpIPtZ
>>409
いや、だから純正オプションのやつならメットホルダー流用できるってこと。
まだ部品としてのキャリアは廃盤にはなってないんじゃない?
411774RR:2006/12/03(日) 21:49:51 ID:MwUqP5WO
>>410
もう買ってしまったのに、今更買い換えるわけにもいかんでしょ。
まあ、これから買う人のために情報提供ですよ。
412774RR:2006/12/03(日) 22:35:01 ID:847eOkn5
>>407
安い250買える値段だけどCT110
413774RR:2006/12/04(月) 00:10:41 ID:rnDvR42T
>>407
おまいさんの使い方がさっぱりわからんので答えようがない。
414774RR:2006/12/04(月) 00:28:25 ID:abH+TC1u
>>407
新車と努中古の中を取って中国製の200コピー新車
415774RR:2006/12/04(月) 00:31:14 ID:tc0M25O2
416774RR:2006/12/04(月) 05:05:58 ID:I46b+bIJ
>>414
FY125とか、ニュートラルが一番下な変態ギアらしいな。w
417407:2006/12/04(月) 07:37:14 ID:WGOqqWjm
皆さんありがとっす
用途は春〜秋の通勤(川原付近の悪路を含む)と週末に林道に放浪です。
できれば直接行ける範囲で買いたいのとノーマルで上記用途に向くことです。
挙がった車両について調べてみます。
418774RR:2006/12/04(月) 18:42:01 ID:rnDvR42T
>>416
ボトムニュートラルはカワサキの得意技なんじゃ・・・
419774RR:2006/12/04(月) 18:50:03 ID:u54FeLzW
2←→3にもNがあったりする。
420774RR:2006/12/04(月) 21:12:25 ID:oaytbrd4
1速〜6速の各ギアの間がすべてNになる便利使用の人もいるみたいよ
421774RR:2006/12/04(月) 21:17:46 ID:BE/JiT+w
>>418
古いW1はトップニュートラルの全段踏み込み4速だったような。
おまけに右チェンジ。

ボトムニュートラルはマッハ系だったか?


マジレススマソ
422774RR:2006/12/05(火) 17:32:33 ID:XungQtpO
さすがに下がりすぎ
423774RR:2006/12/05(火) 21:40:38 ID:4YiEunXt
乗り出し30万位で在庫の新車が買えるけど、同じ位の価格のTWとかグラトラと
比べるとどんなもんですか?腐ってもオフ車と考えていいのかな?
424774RR:2006/12/05(火) 21:45:49 ID:G4DP5ylz
オフ車みたいなカブ
425774RR:2006/12/05(火) 21:51:10 ID:KNiBVs2t
中古で買ったとき、シフトペダルが溶接で1〜2cm延長されてた。
そのことにすら気づかず、長いこと乗っていたが今日新品のペダルに交換してみた。

狭くてシフトアップしづらくなったよママン。
426774RR:2006/12/05(火) 22:03:31 ID:OsohR16R
>>424
巨正解。エンジン音同じw
カヴ(頑丈・高燃費)+走破性って感じですよ。

>>425
某オン車に追加でジェベ125を買ったクチだが
ジェベに乗ってすぐ、ノーマルのペダルで「チョト遠くね?」と思っている漏れ。
つなむに、漏れの足は28.0です。慣れですとも。
427774RR:2006/12/05(火) 22:12:29 ID:2zIUTAmu
SXってスタンディングではシフトアップしづらかったよね。
DJEBDLでは多少改善されたみたいだけど。
428774RR:2006/12/05(火) 22:35:33 ID:KNiBVs2t
>>426
私も足は28cmです。
これまでは、土踏まずをステップに載せるとつま先はペダルに届きませんでした。
シフト操作をするときは一旦足を上げて、踵をステップに乗せてから操作していました。
429774RR:2006/12/06(水) 06:24:02 ID:znwpxUBj
オマイラ足デカイ!
430774RR:2006/12/07(木) 01:31:39 ID:Sscm1Mm7
ついに念願のアイリスのボックスを後に付けますた。
街に着いた時の防寒着類ならスッポリ入る大きさのBL-21のグリーン(1080円)にしました。
取り付け金具含めて総額1564円で済みました。
車種はDF200のグリーンなので見た目は全く違和感がありません。
431774RR:2006/12/07(木) 14:41:20 ID:RFYa9TP6
ここみててアイリスの鍵付き箱注文してみた
おりと同じく今回注文&箱デブゥするヤシおおいんじゃね?
と 期待してみる
ナカーマヾ(TДT)人(TДT)ノ゙
432774RR:2006/12/07(木) 15:43:01 ID:xTVqRaJl
箱は付けたら付けたで
「何故、もっと早く付けなかったんだ!」と思い

やがて
「何故、もっと大きい箱にしなかったんだ!」と思う茨の道・・・・
433774RR:2006/12/07(木) 18:47:40 ID:b67sSVlV
やっぱ100L箱か・・・
434774RR:2006/12/07(木) 19:54:28 ID:l0hcAnr8
100L箱って時々聞くけど、寸法はどれくらいなの?
あんまり大きいと乗るとき大変じゃない?
435774RR:2006/12/07(木) 20:08:22 ID:tg2+1HF6
別に
436774RR:2006/12/07(木) 20:26:43 ID:rCEZ1/ip
>>434
20Lの灯油ポリ缶が5個分。

というとでかく感じるけどバイク便の箱が90Lか110L。
郵便配達用のBOXが大体110L(〜140L可変)だよ。
437774RR:2006/12/07(木) 23:51:38 ID:M6Jo8lpt
>434
踵落としでOK。
438774RR:2006/12/08(金) 00:11:54 ID:ESio++9q
エスパー伊東がバッグに入ると61L
439774RR:2006/12/08(金) 07:34:45 ID:jwSkzP+7
20Lの灯油ポリ缶が5個分>車かw
440774RR:2006/12/08(金) 21:09:31 ID:IjAvJZsp
(´・ω・`)
441434:2006/12/08(金) 21:27:09 ID:hKvUshKc
レスしてくれた方ありがとございます。かなりでかいことはわかりました。
で外寸はどれくらいでしょう。(車体前後方向の)長さ・(左右の)幅・高さを教えてくださるとうれしいです

いま中古のジェべ200を探しています。買った暁には箱を必ず載せたいのですが、
実用範囲内でどれくらいの大きさまで乗せれるのか参考にしたいのです。

442774RR:2006/12/09(土) 01:52:13 ID:eT7+vIgI
そういえば、あんまり大きい箱はすり抜けでガツンっていきそうだなぁ。
443774RR:2006/12/09(土) 03:03:33 ID:Ln2Wy21B
このあたりがオススメ

バックルボックッスのBL-45
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209474F
密閉RVBOXカギ付 460 
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F

RVBOXの600はちょっとでかいかな?
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209300

クリアと色付きの種類がある場合、クリアのほうが弱いので色付きに
しましょう。
444774RR:2006/12/09(土) 06:46:02 ID:z965/M7C
RVBOX密閉鍵付はやっぱいい。
おりもこのスレみてて発注しちまった・・・
445774RR:2006/12/09(土) 08:01:56 ID:ShNIrT6C
アイリス鍵つきBOXの鍵は、全部共通だという噂を聞いた。
446774RR:2006/12/09(土) 08:28:48 ID:XFFIBSag
手でもこじ開けられるみたいだし無いよりましってとこですかね
同じ服は抵抗あるがバイクや箱は親近感沸きそう
447774RR:2006/12/09(土) 18:03:37 ID:z37wT9tf
ジェベルって、エンジンかけないと4速と5速は入らないの?
エンジン停止状態だと、1速から3速までしかシフトチェンジが
出来ないんです。

ちなみに、バッテリ上がってて、エンジンかけられないです。orz
初心者でスマソ。
448774RR:2006/12/09(土) 21:16:40 ID:49VIkxz7
>>447
エンジン停止時に4速5速に入れる必要性は何?
449774RR:2006/12/09(土) 21:20:58 ID:ShNIrT6C
>>447
常時噛み合い式の車はみんなそんなもん。
4輪のHパターンのMTも停止だと入らないことがあるはず。
450774RR:2006/12/09(土) 21:27:06 ID:OdSg2tcq
>>448
押し掛け・・・かね?

3速でも重くて掛からない・・・とか

つか、押し掛けってやったこと無いんだが
ジェベルは、何速ぐらいでやれば良いんだろ?
451774RR:2006/12/09(土) 22:01:22 ID:z37wT9tf
>>450
その通りです。
押しがけをしようとして、上の段を使おうとして気づいたのです。
3速でも重すぎて・・・


壊れていないようなので、安心しました。
452774RR:2006/12/09(土) 22:02:42 ID:mebemX1g
アイリス箱 オフ用メット(LL)入る?
できれば書類少々+工具少々+フルフェ+手袋+カッパ+500ペットボトル(予備燃料)入れたいんだが・・・。
453774RR:2006/12/09(土) 23:03:43 ID:YfTPPJvY
454774RR:2006/12/09(土) 23:06:15 ID:Q8aWKJJm
10年くらい前にみたことあるよ
455774RR:2006/12/10(日) 03:50:05 ID:IR2uYCYu
>>452
アイリスボックスのサイズ及び形は数種類あるからね。
でっかいホームセンターに行けば工具、予備燃、メットが入る丁度いいのは必ずあると思うよ。
456774RR:2006/12/10(日) 06:27:01 ID:lszv4V+m
1つ前のエブリーワゴンハイルーフでジェベルを運ぼうと思うんだけど、

入るかな?
457774RR:2006/12/10(日) 06:32:12 ID:S7AV+RbX
>>451
クラッチ繋いだまま車体を前後に揺すると入るよ。

漏れのなんかN→1でさえ、それやんないと入らないもんね。
458774RR:2006/12/10(日) 09:53:50 ID:I3sjHX71
>>456
ミラーはずせばなんとか乗らないか?
459774RR:2006/12/10(日) 11:18:16 ID:cpz7YESU
>>456
サンバーなら250でも積めるけどエブリー、それもワゴンだとどうだろう?フルキャブなら積めるとは思うけど。
460774RR:2006/12/10(日) 15:54:54 ID:0x/mJ/tM
>>456
CRM50でミラーをたたんで丁度です
120cm以下に出来れば多分乗ると思われます。
461456:2006/12/10(日) 17:25:12 ID:lszv4V+m
近所にジェベルの新車が無いため遠方に買いに行こうと思っています。
カタログの寸法で、長さは助手席を芽一番前にしてバイクを少し斜めに積んでぎりぎりぐらい、
高さも丁度同じぐらいなので本当ギリギリサイズです。
462774RR:2006/12/10(日) 17:44:04 ID:Pni7Pjl6
>>456
ネコ車のタイヤを買ってきて持っていけば大丈夫だろう。
600円位だし。ラダーはどうするの?
463774RR:2006/12/10(日) 18:38:40 ID:qEWLlbCL
ってか登録済まして乗ってカエレ
464774RR:2006/12/10(日) 19:14:45 ID:kFf8a4I9
ならしの前に分解清掃するような凝り性の人だと予想してみる
465774RR:2006/12/10(日) 19:24:49 ID:YfOnTvs7
レンタカーで軽トラ借りるのは高くつくんだろうか?
466774RR:2006/12/10(日) 20:02:30 ID:SXF/lnkJ
俺のジェベル、1速からニュートラル、2速からニュートラルをしようと
すると、すぐ行き過ぎちゃうんだけど。
イライラするんで、手でニュートラルにしちゃいます。w
下手なせいだよね。
467774RR:2006/12/10(日) 20:06:15 ID:qEWLlbCL
手で?
468774RR:2006/12/10(日) 21:01:40 ID:EXMGuzXx
>>466
エンジンオイル変えてみたら?
結構フィーリング変わるよ。
469774RR:2006/12/10(日) 21:05:39 ID:LB0YnJVh
左手はクラッチレバーを握っているだろうから、右手で?
470774RR:2006/12/10(日) 21:34:46 ID:SXF/lnkJ
そうです、右手です。
ちょっとおっかないです。

エンジンオイル換えてみます。
情報ありがとうござんす。
471774RR:2006/12/10(日) 21:35:02 ID:wPQGBYk/
>>467>>469
エンジン停止させる時じゃねーの?

>>466
停止時だったら、ハンクラで動き出す位でクラッチ握ってニュートラルにすると入る。
ボクのはそんな感じ。他の車体は知らないから使えるかどうかワカンネ。
472774RR:2006/12/10(日) 21:35:39 ID:YfOnTvs7
ノーマルFスプロケからサンスターのスプロケに交換した。

ノーマルは取り付け時に0.5〜1.0mmくらい左右にガタがあるんだが
サンスターのは取り付けワッシャとの隙間は0。

走行中にネジが外れて手裏剣のように飛びそうな予感。
473471:2006/12/10(日) 21:37:07 ID:wPQGBYk/
あ、ゴメンそうだったのね…
474466 470:2006/12/10(日) 21:40:20 ID:SXF/lnkJ
>>471
そのとおり、停車時のニュートラルです。
上手く入らないんで、エンジン切って手で動かしました。

そのやり方を今度試して見ます。
475471:2006/12/10(日) 22:15:18 ID:wPQGBYk/
>474
あぁ、合ってたのね。
「おっかない」って言ったから、乗りながらやっているのかと思っちゃったよ。
ボクも乗り始めた頃はニュートラルに入りにくくて停車時にカコカコ、カコカコしてたんだわ…
476774RR:2006/12/10(日) 22:54:52 ID:0x/mJ/tM
>>456
フォーク突き出し、タイダウン等で縮め、ハンドル倒して、Fタイヤを運転席と助手席の間に入れたら入りませんか?

前後カゴ付きフルサイズママチャリは、立てたまま入った。
477774RR:2006/12/11(月) 00:41:34 ID:ShLPu2uJ
>>472
走行レポお願いー

つか、遊びが有った方が良いんかね?
スプロケットって
478774RR:2006/12/11(月) 01:03:07 ID:3QRuYEYL
>>477
わかった。
レポが無かったら、外れて事故って死んだと思ってくれ。
479774RR:2006/12/11(月) 01:10:39 ID:cUVP/yXq
この日以降>>478を見たものはいない。
480774RR:2006/12/11(月) 12:44:21 ID:THksLiFn
>>478タソいいこだつたのに
481774RR:2006/12/11(月) 17:09:13 ID:fVNODkzV
EGくれ。
482774RR:2006/12/12(火) 06:47:25 ID:3qHXTzEl

          ∋oノハヽo∈
           ( ´D`) <ほす
483774RR:2006/12/12(火) 12:45:57 ID:+dZgQoVM
トラブってレンタカーで軽トラ借りて運んだことがある。
ホムセンに寄ってラダー代わりに足場パイプ2本買って、自在ジョイントで両端を結合した。
長さ1mだったので乗せるのに苦労したが、2mにすればだいぶ楽だろう。
その時のパイプは整備時にボルトが固い時の最終兵器として重宝しています。
484774RR:2006/12/12(火) 17:58:06 ID:4u7HO3wW
>>483
漏れも 最終兵器装備してるよ。
1m鉄パイプにグリップとしてビニ−ルテ−プ巻いて。
検問の時、何か言われるかな??ってドキドキもんだったけど、
トランポだから無問題。  ・・・・なんかツマんなかったりwww
485774RR:2006/12/12(火) 19:12:06 ID:HVrGE5Og
>>483
>その時のパイプは整備時にボルトが固い時の最終兵器として重宝しています。
kwsk!!!!
486774RR:2006/12/12(火) 21:30:51 ID:i37nmNGK
>>483
ズゲー!
何かあったらその案使わせてもらうよ。


…それって家から1hくらいのところ限定?
487774RR:2006/12/12(火) 21:45:41 ID:eg9fz0pA
ホムセンで聞け
488774RR:2006/12/12(火) 22:45:31 ID:PKl5vbd3
>>485
レンチの柄に繋いでテコの力を増幅する
489774RR:2006/12/12(火) 23:31:48 ID:UyeIwlfN
>>485
俺の居た学校の自動車部では「スーパー延長棒」とか呼ばれてた。
バイク程度のサイズのボルトではオーバートルクで破壊する可能性があるので緩め専用。
工具メーカーや整備本等でも禁手とされている。

でも大型工作機械を使うような工場ではフツーに使われているのよね。
490774RR:2006/12/13(水) 00:51:37 ID:sTAR0yw+
>>478からレポが無い訳だが・・・・(;´Д`)
491774RR:2006/12/13(水) 06:57:56 ID:WPCAhVjd
チン
492774RR:2006/12/13(水) 09:13:59 ID:t/gTb/kM
>>485さん>> 484です
>>489さんの仰る通り、自己責任にて’どうしてもこのネジ外したい!’
って時だけ、緩め専用でご使用下さい。
CRC吹いてから安物メガネorスパナを点付け溶接して、パイプ突っ込んで
思い切りよく回せばカンペキ。

・・・・ネジ切っちゃたらアキラメましょうね。
パ−ツ取りや解体時は重宝しますけどねw
493774RR:2006/12/13(水) 09:28:53 ID:rqDFJdED
>>492
>パイプ突っ込んで

バイブ(vibrator)突っ込んで・・と読んだヲレは明らかに負け組・・・orz
494774RR:2006/12/13(水) 10:23:09 ID:lY01RefC
近所のホムセンでは長物を購入したら、運搬のために軽トラを貸してくれるぞ。
495774RR:2006/12/13(水) 10:59:32 ID:sTAR0yw+
>>494
それでバイクを運べば
ラダー(用パイプ)代だけでトランポも確保出来るなw

うちの近所のホムセンでも聞いてみよう・・・
496478:2006/12/13(水) 22:04:00 ID:qDzGXUNe
>>490
すまぬ。交換後はまだ殆ど乗ってないんだ。

昨日ちょっと買い物に出たんだが、
歯が減ってないスプロケだとスロットルレスポンスがダイレクトな感じがした。
この程度ではトラブルは起きなかった。

でもなんか不安なので固定ボルトの頭に穴あけてワイヤリングしてみようかと思う。
道具はダイソーのピンバイスくらいしかないけど。

>>494
ホムセンの軽トラは貸し出し時間が1時間程度ではなかろうか?
あと、正直にバイク運ぶとか言うといやな顔されそうだ・・・
497キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/12/13(水) 22:23:58 ID:emyWkRYc
>>496
>固定ボルトの頭に穴あけてワイヤリングしてみようかと思う。
kwsk!
ジェベリストにも書いたが、3回もフロントスプロケが脱落した経験があるのだ。
ボルト一本だけ、で何の弛み止め処置がないってあんまりだよねえ。
498774RR:2006/12/13(水) 22:32:13 ID:qDzGXUNe
>>497
kwskもなにも、ドレンボルトのワイヤリングと同じで
固定ボルトの頭に貫通穴空けて、ステンレスワイヤでスプロケの穴とつなぐだけ。

ノーマルスプロケだと騒音低減用のダンパーが側面に張り付いていて穴が塞がってるから無理だと思う。
499キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/12/13(水) 22:32:25 ID:emyWkRYc
と、いつもの脊髄反射で書き込んでしまったが、固定ボルトに通したワイヤをスプロケに絡ませるのかな?
500キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/12/13(水) 22:35:18 ID:emyWkRYc
スマン時間差で被ってしまった。
>>498
ということは、AFAMの穴のないスプロケだと無理って事ですか?
501774RR:2006/12/13(水) 23:07:59 ID:XS/PhoiX
ネジロックではあかんのかい?>>Fスプロケボルト
502774RR:2006/12/13(水) 23:17:37 ID:qDzGXUNe
>>501
私は普通に中強度ネジロック塗ってる。

キック厨氏はネジロック塗ってても飛んだんだろうか?
503キック厨 ◆JeBySSH42A :2006/12/13(水) 23:54:12 ID:emyWkRYc
塗りました。今回からはたっぷり塗ることにします。
504774RR:2006/12/14(木) 01:02:09 ID:r9SzX8Xa
>>496
いやな顔じゃなくて、そんなこと相談したら断られるよ。
規定外の事してるからね。
ちなみにだまって、バイク積んで事故でも起こした日にゃ、
ホームセンターは、一切保険出してくれないぞよ。
(ホームセンターで購入した商品を運ぶための車だからね)
505家電の修理屋@元ジェベ200海苔:2006/12/14(木) 08:38:03 ID:zRZFZ0jL
ここの板にはいないと思う・・

自家軽トラにETC付けてもらったとき車屋言ってた・・

ホムセン軽トラの車検証でETC取得、2輪に自主運用と言うのが居るらしい・・

ああ、ホムセン車受難・・
506774RR:2006/12/14(木) 18:00:15 ID:/kqAc+Db
>>496
ワイヤ止めはやってます。

ボルトに穴明けてボルトとボルトを結んでいます。
507774RR:2006/12/14(木) 18:34:38 ID:uGBcuVzc
>>506
ボルトとボルトを結ぶって?
ジェベル125/200のスプロケボルトは真ん中に一本しかないはずだが・・・
508478:2006/12/14(木) 20:55:24 ID:uGBcuVzc
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは固定ボルトをワイヤリングしようと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        サンスターのFスプロケには穴が空いていなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
509774RR:2006/12/15(金) 22:28:38 ID:3P3mcIsT

          ∋oノハヽo∈
           ( ´D`) <ほす
510774RR:2006/12/15(金) 23:06:27 ID:Yi65AOGg
ジェベル200を盗られて1ヵ月半、
盗難保険の補償でまたジェベル200に乗ることが出来るのだが、
次もまた盗られるのではないかと凄く心配です。

バイクを盗む奴は一人残らず氏んでほしい‥‥‥マジで。
511774RR:2006/12/16(土) 10:17:02 ID:AZu+NYfq
>>510
盗まれたDjebelはド新車ですか?
512774RR:2006/12/16(土) 10:53:54 ID:++mRji+f
>>510
おかげさまで中古部品が安く買えます
513774RR:2006/12/16(土) 13:55:43 ID:6483UFxP
昨日朝、盗難車と思われるジェベを大阪市北部にてハケーンしますた。
特徴としてはシルバーのタンク、スナップオンのステッカー付きでブラックに塗装したと思われるサイドカバー、リアフェンダーから宙ぶらりんになったジェットタイプと思われるメット、取り外されどこにあるのかわからないナンバープレート程度です。

ちなみに遅くなりましたがオイルクーラーが見当たらなかったので200ccの方かと。
514774RR:2006/12/16(土) 21:27:35 ID:fPC3rxOL
パイロットジェットとパイロットエアジェットを新品に交換したらエンジンの調子が良くなった!
いやほー!

今日は淡路島を一周しましたが、サンスターのスプロケは脱落しませんでした。
チェックして見たら、固定ワッシャ-とスプロケの間には微妙な隙間があったみたい。

心配していた、スプロケの回転方向のガタで
ワッシャが回されて固定ボルトが緩むという現象は起きなさそうです。

>>513
オイルクーラが付いてないとなぜ200なのか、わからない。
515774RR:2006/12/16(土) 22:27:49 ID:P6tpkQyD
>>514
どんなエンジン不調だったの?
516774RR:2006/12/16(土) 23:15:41 ID:bwRkp4I/
>>511
盗まれたのは中古です。

>>512
自分のジェベルは窃盗団に盗まれた可能性が強いです。
ですから今頃はたぶん南米か東南アジアに運ばれたと思います。

アパートの駐輪場でバーロックを付け車体カバーを掛けて停めていたのだが、
丸ごと持っていったのか何一つ残っていませんでした。

駐輪場には他にエリミネーター250やスクーターが停めてあるのだが、
盗られたのは自分のジェベルだけでした。
517774RR:2006/12/16(土) 23:22:44 ID:ju6aHgx6
うーむ、なぜに貧乏バイクを?
518774RR:2006/12/16(土) 23:48:18 ID:Pd8jK0Ix
東南アジアには悪路が多いからオフ車が狙われたんじゃない?
519774RR:2006/12/17(日) 00:46:06 ID:MZvEgIGe
窃盗団も薄利多売の時代なのだろうか?
520774RR:2006/12/17(日) 00:51:21 ID:MZvEgIGe
>>516
スマン、もひとつ聞きたいが、その駐輪場はトラックがベタ着けできるような位置?
521774RR:2006/12/17(日) 07:51:34 ID:o35hsJ31
一時期(今も?)、丈夫で経済的なカブが狙われていたね。
DJEBELはオフロード版カブだから、狙われてもおかしくない。
522774RR:2006/12/17(日) 08:03:34 ID:hROrljmQ
>>520
そうです。

地球ロックをしていなかったのでついでに盗んで行ったのでしょうか。
たぶん犯行に1分も掛かっていないと思います。
523774RR:2006/12/17(日) 08:04:38 ID:2kOpAWM8
窃盗団はジェベルなんて狙ってないだろ?
偶然とりやすかっただけか
暗くてオフ車に見まちがえたんじゃないの?
524774RR:2006/12/17(日) 08:26:46 ID:hROrljmQ
>>523
あのージェベルも一応オフ車なんですが‥‥‥。

実は盗られる1週間程前、
窃盗団の偵察隊と噂されている廃品回収のトラックがアパート前の道路を通ったのだが、
一度通り過ぎた後何故か同じ道を引き返してきやがった。

車体カバーを掛けた車種不明のバイクに奴らが興味を持ったからなのだろうが、
まさかジェベルなんて盗む奴はいないと思っていたのだが、
考えが甘かった‥‥‥。OTL
525774RR:2006/12/17(日) 10:07:16 ID:2kOpAWM8
>あのージェベルも一応オフ車なんですが‥‥‥。

ネタですからレス不要w

>窃盗団の偵察隊と噂されている廃品回収のトラック

マジデ?うちの周りにもしょっちゅう廃品回収くるけど大丈夫かな
526774RR:2006/12/17(日) 12:07:33 ID:UQmI97X1
>>127の話どおりだった。レバーガードつけようと思ったら穴開いてなかった…
おまけにレバーが干渉するし、あといくらカネかかるんだろう
527774RR:2006/12/17(日) 12:47:56 ID:JfFhiLNe
>514
スイマセン、ジェベルなのは解ったのでコチラに書き込みしました。ですが、オフ車には最近興味を示しだした素人なのでそれ以上はわからなくて…空冷の250も過去にはあったんですか?それと125があると言うのもここを読み返していて初めて知ったんです。
528774RR:2006/12/17(日) 15:11:05 ID:d4uLme9h
>>527
うちのジェベル200はオイルクーラー後付

もっとも外装もDFになってるが・・・
529774RR:2006/12/17(日) 16:44:56 ID:WLNV9njW
>>526
最近おりもレバーガードつけますたよ

純正ハンドルは重りが詰まってるけど、溶接はエンド部だけだから
グラインダーで10mmくらいエンドをちょん切ってやれば重りはスポってぬけるよ

あとは切り詰めた分だけスイッチ位置ずらすから、
スイッチの回り止めのポッチを削るか、回り止め用の穴をあける。これだけ。
回り止め削る場合はスイッチにゴム噛ませると締めるだけで固定可能

レバーが干渉するならスイッチとレバーホルダーの位置をずらせば解決できるかも。
またはショートレバーつけるかですかね。おいらは位置調整で解決できた。
装着がんがれ。
530774RR:2006/12/17(日) 17:44:39 ID:0mCFvh8j
>>515
自業自得なんであんまり他の人には役に立たん話だけど・・・

ジェベル200にキャブセッティングなしでSX200Rのサイドブランチ付きエキパイ付けたら
一年ほどでエキパイ&サイレンサの中がカーボンまみれ。
ついでに吹き返しでキャブのパイロット系も詰まってアイドリング不調に。

エキパイをノーマルに戻し、キャブ清掃しまくってアイドリングがある程度安定するようになったが
・微妙にアイドリングが安定しない
・排ガスがちょっと臭い
・燃費が27km/Lまで落ちる
・低回転域で異常にトルクが太い
という症状が出ていた。

パイロット系ジェット交換でこれらの症状が改善して、加速がスムーズ。
しかもエンブレが今までより弱くなった。

>>527
ああ、オイルクーラーの有無でXCと見分けてたのね。
ジェベル125/200の兄弟車でオイルクーラが付いてるDF125/200Eってのがあって、
私はそっちのことしか頭に無かった。すいません。

ちなみにDFのオイルクーラーはフレームの左側についてる。
ついでに私のジェベルにも装着されていたりして。
531774RR:2006/12/17(日) 21:27:10 ID:CW75Ljxz
ついでに盗むというより
どうもオフ車専門の団がいるとかいう話
ゴツめの地球ロックくらいはしといた方がいいと思う
盗みやすいと思われたら他の人にも被害が及ぶし
532774RR:2006/12/17(日) 21:34:32 ID:aoHfYBk+
犯人は・・・このスレの中にいる!
533774RR:2006/12/17(日) 21:46:53 ID:6khzvWs4
ギクッ!!
534774RR:2006/12/18(月) 00:11:59 ID:rbQJtKyd
困るよ〜ディスクロック一つでパクられないバイクだと安心してたのに。
恥ずかしいシールいっぱい貼ってあったりして防犯してるけど安心出来ないよ〜。
地球ロック明日買いに行くよ
535774RR:2006/12/18(月) 04:57:06 ID:e8l/2mN2
>530
なるほど、ホントに鱸のオフ車は深いですね…。駆け出しなのでまだまだなのは言うまでも御座いません。
そういえば、オレンジのDF200Eがウチのマンションに居ましたがなんか最近見てないです…
あのワイルド具合が好きだったんですが…
536774RR:2006/12/18(月) 09:03:07 ID:BCmWFhsr
関東の外れに住んでるこんなところでも最近盗難多い
怖くてリッターSSなんてぜってえ買えねー
もちろん金もないが。

盗まれていいわけではないがジェベル200ぐらいなら
気軽に乗れる感じ。

盗まれない方法思いつきました!
バイクを倒してブルーシートとかでカバーしておく。
毎回燃料抜かないとだめだけど
まずバイクとは思われないでしょ!
537774RR:2006/12/18(月) 16:34:34 ID:dUMp0+aF
朝になったら便乗して粗大ゴミ乗せられてそうだな
538774RR:2006/12/18(月) 18:27:09 ID:aEVl5M4c
むしろごみだと思われていたずらされそう。
539774RR:2006/12/18(月) 18:34:46 ID:ttWWCPhv
|-`).。oO(今からの時期だと、猫のねぐらになる可能性も…)
540774RR:2006/12/19(火) 16:50:53 ID:OcA8rn8I
ああ…じゃあサカッたネコが毎晩……にゃあうぉにゃあぁあぐぉ←イチャイチャしてる。フギャアアアッニャアアッ←突然キチガウ
541774RR:2006/12/20(水) 00:25:42 ID:+nCxlia9
200でうまい押し掛けの方法を教えてください。
ギアは3速でOK?
飛び乗って荷重かけないと掛からない?
542774RR:2006/12/20(水) 12:28:18 ID:EmvA6p9Q
3でも重たい。4くらいがちょうどいいよな。
543774RR:2006/12/20(水) 13:36:19 ID:xDJW6Jyn
>>541
飛び乗り2-3速でOKだけど
なぜ実験しない?
実験したならどういう状態でやってどう掛からない?
バッテリ空になるほど放置した車両は他にも要因があるかもよ
544774RR:2006/12/20(水) 14:22:21 ID:Nt7luoy+
>>541
坂の上まで押していって、下り坂で押し掛けすると確実。
失敗したら、また坂の上まで押して行く。
漏れは3・4速でやる。
545774RR:2006/12/20(水) 14:23:43 ID:Nt7luoy+
おっと!乗ってやらないとタイヤが滑ってうまくいかない。
546774RR:2006/12/20(水) 22:46:39 ID:6YWtt98O
質問です。ジェべ250のリアキャリアとジェべ200のキャリアは違うものですか?
547774RR:2006/12/20(水) 23:05:54 ID:ElAxhrjM
違います。
548774RR:2006/12/20(水) 23:12:19 ID:6A2DKyFL
>>546
自分は、ヤフオクにて200SEPを購入しました。
リアキャリアなしだったので、後期モデルの純正標準キャリアを注文しました。
\7,100だったと思いますが…
549774RR:2006/12/20(水) 23:31:25 ID:6YWtt98O
>>547,548
ありがとうございます。
純正のキャリアはまだどこかで注文できるのでしょうか?
スズキのHPで200は既に消えていますが・・・
550774RR:2006/12/20(水) 23:38:31 ID:oi1OwUbU
メモで書いておこう

ウインドスクリーン
99000-99000-03E
¥7,875

ナックルカバー
57300-05810-30H(ホワイト)
57300-05810-019(ブラック)
¥2,468


キャリアは・・・オレはDFだから力になれん
551774RR:2006/12/21(木) 00:14:32 ID:myV/c48W
リヤブレーキ踏むとリヤドラムからギィ〜と異音がします。ブレーキは効くのですがシューが減ってるのでしょうか?556とか吹いたらマズイですよね?
552774RR:2006/12/21(木) 01:27:15 ID:4EVx7Acr
>>551
もうすこしわかりやすく文字化してちょうだい。
CRC556をかけても良いけどスグに油分ゴト揮発しちゃうよ
効き優先でなく音優先ならエンジンオイルをたっぷりで良いかと思う
音優先でなく命優先なら分解点検かバイク屋任せで良いかと思う

ちなみにフォークオイルダダ漏れフロントディスクずぶぬれでも
首都高くらいなら攻め上げられるくらい効く
1日限定の綱渡りだが握力勝負

553774RR:2006/12/21(木) 01:44:58 ID:FYY9MAiM
雨が降った後によく鳴くが しばらくするとやむ

分解清掃したらどう?
554774RR:2006/12/21(木) 04:26:50 ID:DflzBph/
ジェベル200の純正ナックルガードってDFにも流用可能なんですか?
エロいひと教えて
555774RR:2006/12/21(木) 04:28:20 ID:myV/c48W
>>552 553
分解清掃挑戦してみますね。駄目ならバイク屋持って行きます。ドラムブレーキっていまいち中がどうなってるのか解らないんですが、分解する際気を付ける事とかありますか?バネが飛び出るとか
556774RR:2006/12/21(木) 06:06:08 ID:on4EtcRK
>>555
シューを取り付けるときにバネが飛ぶことはある。
557774RR:2006/12/21(木) 08:45:31 ID:3n+g3ltI
>>555
アンカパネルとシュ−の間に指はさまんよ−にねw けっこイタイよ。
ブレ−キカムにはグリス塗布しときましょう。
組み上げる時、トルクリンクの取り付けボルトをきちんとホゾにはめずに組むと、
ブレ−キング時に 『バッチイィ−−ンン!!』 ってスゴい音して
ペダル下がるから、要注意でし ←昔ヤってびびったwww

・・・・そんなにムズかしい作業じゃないですから、ガンバッテTRYしてみてね。
558774RR:2006/12/21(木) 08:51:08 ID:+EDpV1Xc
>>549

548です。
純正部品はバイク屋で注文できます。
自分の場合はナップスで発注しました。
カタログから消えても、部品は注文できると思いますよ。
559774RR:2006/12/21(木) 09:21:12 ID:myV/c48W
》556 557
なんとな〜く理解しました。
とりあえず分解してみます!
分かんなくなったらまたきます。ありがとうございますm(__)m
560774RR:2006/12/21(木) 09:41:40 ID:P3lYtuI1
生産終了後の補修部品保管期間は8年でしたか?
561549:2006/12/21(木) 11:07:44 ID:F6eGPsgm
>>558
今度中古でジェべ200買おうと思っていたのでそれを聞いて安心しました!
これでバイクに箱をつける夢がかないそうです。ありがとうございました。
562774RR:2006/12/21(木) 17:43:15 ID:wEt1ev0u
ささやかな夢だな、おい
563774RR:2006/12/21(木) 18:29:51 ID:snn7ztP8
だがそれがいい
564774RR:2006/12/21(木) 19:29:10 ID:f/1yHugU
>>554
200はなかったかも
250XC用の純正のつくよ
3000円しないでたしかつけられたよ
エロくないので間違ってたらすんまそ
565774RR:2006/12/21(木) 19:30:22 ID:FwnSiqkQ
あるよ
566774RR:2006/12/21(木) 19:31:27 ID:f/1yHugU
やっぱエロくないから間違ってました
567774RR:2006/12/21(木) 20:13:36 ID:Gm8rrnIl
>>555
もしもシューのライニング表面がツヤツヤしているようだったら
#300くらいのサンドペーパーで一皮剥け。
剥かなかったら俺がお前のチンコ剥いてやる。
そしたらほとんど鳴かなくなると思う。
568774RR:2006/12/21(木) 20:18:16 ID:Gm8rrnIl
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
569774RR:2006/12/21(木) 20:28:48 ID:Mg3UZp/Z
氏ねばいいと思うよ
570774RR:2006/12/21(木) 20:36:56 ID:PxSyAs6x
SX125、SX200共に、リアブレーキが鳴きだすのは仕様だろ。
しょっちゅう分解掃除していた記憶がある。
今のDJEBEL200はまだ鳴きだしてないけど、そのうち鳴きだすんだろうなぁ。
571774RR:2006/12/21(木) 20:42:47 ID:snn7ztP8
俺のも最近鳴きだした
雨のときとか
572774RR:2006/12/21(木) 20:54:27 ID:OtSJIcCF
俺のなんか雨が降る前から鳴いたから
すっげええ役に立った
573774RR:2006/12/21(木) 20:55:37 ID:on4EtcRK
リアサスが動くたびにギーコギーコなるのは仕様ですか?
574774RR:2006/12/21(木) 20:58:46 ID:snn7ztP8
>>572
鳴き出したら避難するのw
575774RR:2006/12/21(木) 21:04:36 ID:PxSyAs6x
>>573
それも仕様。
SX125もSX200も、しょっちゅうリアサスを取り外してグリスアップしていた。
今のDJEBEL200はまだ鳴きだしてないけど、そのうち鳴きだすんだろうなぁ。
576774RR:2006/12/21(木) 21:12:11 ID:uBZ4AXki
>>574
合羽着るのさ
577774RR:2006/12/21(木) 21:12:58 ID:FYY9MAiM


どこからか ギコギコ 
やはりリヤサス周りですかね
578774RR:2006/12/21(木) 21:16:13 ID:uBZ4AXki
あのしなやかなEフルフローターと1日乗っててもケツ痛にならない分厚いシート
SX最高の貧乏ツーリング&下駄バイクだったゃン
579774RR:2006/12/21(木) 23:22:07 ID:jmyRXHjr
確かにあのシートは素晴らしい。
オフ車随一の尻心地だった。
580541:2006/12/21(木) 23:31:17 ID:lD7yIXum
>>542-545
遅くなったけど、サンクス。

押しがけした理由は、最近急に冷え込んだからセル回してもかからずに
バッテリーが上がりそうになったんで押しがけに切り替えた次第です。

意見を参考に汗掻いた結果、3速で勢いを付け、丁度良く半クラにすることで楽にかかりました。
ただこの半クラが曲者で、早く繋ぎ過ぎるとタイヤがロックするし、遅いと走りっぱなしで疲れて失速しました。
4速だと自分は速度が足りずにかかりませんでした。
上手くやれば、飛び乗らずに懸けられることが分かっただけでも十分収穫でした。
581774RR:2006/12/22(金) 06:41:03 ID:lNbiZ5UP
>>575
そーなんですか。
週末バラしてみます
582774RR:2006/12/22(金) 18:37:57 ID:4RioN0bZ
ジェベル125だけど、乗らなくなってガレージで放置プレイ中のやつがある。
エンジンはかからなさげだけどタダで引き取ってくれる人いる?
583774RR:2006/12/22(金) 18:40:12 ID:tH247a4m
>>580
チョーク引いても掛かり難かったの?
584774RR:2006/12/22(金) 18:42:46 ID:tH247a4m
>>582
いるかも知んない。
200だったら漏れは喜んで引き取る。
585774RR:2006/12/22(金) 18:54:33 ID:CzXzbJdn
>>582
場所によります。23区内ならすぐ行きます。
586dalai_lama@hot .co.jp:2006/12/22(金) 19:07:44 ID:enLO8ApY
>>582
都内世田谷ですが、近いなら欲しいです。
メールください。@マークを半角に直してください。
587586:2006/12/22(金) 19:09:11 ID:enLO8ApY
dalai_lama@hotmail.co.jpです。
      ↓
      半角に
588774RR:2006/12/22(金) 20:14:51 ID:Ugp+4oJ9
ダライ・ラマワロス
589774RR:2006/12/22(金) 20:49:23 ID:cp9iTurz
ワロタ
590774RR:2006/12/22(金) 21:07:50 ID:jVrQPZNw
エロい人、教えてください。
SX200にオイルクーラつけていたんですが、最近コンロッド(大端)のベアリング
が逝ってしまいました。
何となくオイルポンプの容量不足かな?なんて思っています。(or回し過ぎ?
orホンダのオイル(ULTRA)入れたから?)
SX200とDF200のオイルポンプ容量って違うんでしょうか?
もし違ければDF200のオイルポンプの品番教えてくだされ、エロい人。
591774RR:2006/12/22(金) 21:34:40 ID:enLO8ApY
>588-589
そこは笑うところじゃないんだが・・・
592774RR:2006/12/22(金) 22:14:15 ID:1mvEJKlU
たらい マラ
593582:2006/12/22(金) 22:57:38 ID:nN+rCB2/
やっと仕事から帰れたorz

状況をもうちょっと詳しく説明すると状態は、
・ガレージだけど屋外。
・もうかれこれ1年放置。
・タイヤ、チェーン、バッテリーは死んでる。
・エンジンはもちろんかからない。(ちょっと頑張った)
・1年前に乗ってたときはエンジンはすぐかかってた。(バッテリは弱めだった)
こんな感じ。
ま、レストアして乗るなり、部品採りに使うなりなんなりと。
あとで捨てアド晒します。

ちなみに京都です。
594774RR:2006/12/22(金) 22:59:52 ID:NdVoDQX0
京都じゃ無理だ
595582:2006/12/22(金) 23:06:33 ID:nN+rCB2/
>>594
残念。
596582:2006/12/22(金) 23:11:55 ID:nN+rCB2/
アド晒しとく。
nhatat@どcおも。ね。jp

携帯キャリア3社からのドメインしか受け付けてないので携帯からよろ。

しばらく頑張って見つからなかったら「倍食おう」呼ぶしかないなorz
597774RR:2006/12/23(土) 00:25:43 ID:nOuWljSv
京都なら守備範囲ギリギリだな。
でも1月下旬までは動けないけどいい?
598585:2006/12/23(土) 00:36:15 ID:eKN3shCl
>>593
スマソ。京都じゃむりっぽ・・・
599582:2006/12/23(土) 00:48:24 ID:74noHFRb
一応、引き取り候補が見つかった。
これにて一旦締め切らせてもらいますです。

ノシ
600774RR:2006/12/23(土) 00:53:11 ID:c/SJTcGW
うおっ遅かったか、
601774RR:2006/12/23(土) 01:56:30 ID:nOuWljSv
597です。
582氏と連絡つきました。夜分にスンマソ。
あとは引き取り手段だな・・
602774RR:2006/12/23(土) 12:19:21 ID:5iRjuveV
>>601
レンタカーで軽トラ借りて、2mの足場パイプの両端を自在ジョイントで固定汁。
603774RR:2006/12/23(土) 13:10:34 ID:mvxygfMf
>599
うわー。間に合わなかった・・・。
604774RR:2006/12/24(日) 02:09:56 ID:C5y5MTIS
ここでオークションしてもおもしろかったかも。
オイラなら2万?以下かな。
605774RR:2006/12/24(日) 08:48:14 ID:qjMtffih
そろそろあげときますか
606774RR:2006/12/24(日) 10:17:08 ID:iBkRqyaR
最近一部で話題のクランクケース内圧コントロールバルブの真似して
ブレーザーホースに燃料チューブ用のワンウェイバルブを突っ込んでちょっと走ってみた。

結果、ほとんど効果なし。
ホースの端を大気開放してたし、バルブの容量が小さすぎて抵抗になってたからかな。
607774RR:2006/12/24(日) 19:51:20 ID:tumDKpWH
125のフレームと200のフレームって共通らしいね。
608774RR:2006/12/24(日) 21:43:55 ID:MveKfz/3
>>606
大気開放してたら、そりゃ意味無いよw
エアクリーナーボックスに戻さなきゃ、
何の意味も無い。

効果有っても、減圧しすぎたらダメだし、
バルブの容量も関係ある。
耐熱性も求められる。
キャブセッティングも変わったりするよ。
609774RR:2006/12/24(日) 23:35:02 ID:iBkRqyaR
>>608
言われてみればそうだね。
そもそも、スロットルオフ時の吸気慣性でブリーザが逆流、その結果エンブレが強くなる現象を抑えるのが
本来の目的のパーツだったよね。

でもカブ系エンジンだと燃料ブリーザ用ワンウェイバルブで大気開放しても効果あったってレポをどっかで見かけた。
どういう原理なのかは謎・・・
610774RR:2006/12/24(日) 23:36:12 ID:iBkRqyaR
>>607
フレームどころか、エンジンとリアの足回り以外は全部一緒だよ。
611774RR:2006/12/25(月) 13:11:39 ID:HDT9EKSm
貧乏バイクだから125と200で別設計のわけがない
612774RR:2006/12/25(月) 13:35:18 ID:6bW0CV2y
その調子で250も一緒だったら楽しかったのにね
613774RR:2006/12/25(月) 15:28:43 ID:MFzrypLg
>>606
DRZ125にPCVバルブを入れているけど振動は少なくなった。
ずいぶん前に他のバイクでの画像を業物氏の所へ上げたけど
残っているかは知らん。
614774RR:2006/12/25(月) 19:44:39 ID:zj10wBh+
>>613
ああ、セローに付けてた人ですね。
まだ残ってますよ。

やっぱりあれが一番安上がりかな。
車持ってないから買いに行き辛いけど・・・

あんまり関係ないけど、タペットキャップってカブ系エンジンと共通だっけ?
ブリーザー付きタペットキャップに交換して、意味もなくそこからもブローバイ抜いたり、
PCVシステムに改造したりしてみたい。
615774RR:2006/12/26(火) 20:56:54 ID:U56vh5Kc

          ∋oノハヽo∈
           ( ´D`) <ほす
616 ◆zrXL5/6mxM :2006/12/26(火) 22:14:42 ID:+NFQsZgu
ジェベ200下取りでBMW Kの20年落 手に入れました
高速はすっげー快適------
でも街中とかちょこっと買い物にはやっぱジェベですねえ
駐車場が2台分なくて泣く泣く下取りしました.
もったいなかったなー

ということでパーツがあまってます
あらためて某スレのテンプレで書き込みます
【何処から】東京
【出品】ジェベル200用サイレンサー RSV FOUR  サイレントインナー付 + 新品クラッチレバー + SM +PL
【状態】使用2000km以下 けっこうきれい
【交換希望】 防水オーバーズボン サイズLくらい と せんべいとか
【受け渡し方法】 手渡し 
【その他】 できればノーマルジェベルで東京文京区の新宿区よりjまたは練馬区の中野区よりに取りに来てほしい
交換スレに書いたんだけど反応なしでした どなたかクリスマスプレゼントにもってきませんか
需要があるようなら画像上げます

スレちがいスマソ
617マフラホスイ:2006/12/27(水) 09:35:03 ID:9fDNzvIX
>>616
当方ジェベル93年式乗ってましてノーマルマフラーが朽ちてきてるので
よろしければ譲っていただきたいです。
練馬の近くに住んでまして年末でもよろしければ練馬に取りに伺えます。
メルアド入れておきましたのでよろしければご連絡お願いします。
618 ◆zrXL5/6mxM :2006/12/27(水) 13:44:01 ID:l23kXfPV
>>617
メール発射しました よろしくです
619kenwoodhf:2006/12/27(水) 14:24:41 ID:l23kXfPV
>>617
すみません デーモン君から
「送信先のアドレスが存在しなかったため配信できませんでした。」
と返ってきました どうしましょう?
サービスマニュアルだけみつかりませんがそれでもよいですか?
620 ◆0CYfgXJHck :2006/12/27(水) 14:27:41 ID:l23kXfPV
619 です トリップつけまちがえました
つけなおしました
スレ汚しすみません
621617:2006/12/27(水) 14:46:35 ID:yOFq/E/C
>619
はじめのアドレス試験してみたところ使えるようですが環境がちがうかな?
もうひとつ作りましたのでこちらも使われてみてください。

スレ汚しごめんなさい。
622774RR:2006/12/28(木) 18:34:06 ID:/nc0HT+t
走ってると、キュルキュルと音がする。スピードに比例して早く鳴るみたい。
ブレーキかけてもかけなくても音がする。
エンジン切って惰性で走っても音がする。
ホイールの軸あたりが怪しいと思うのだけど、お知恵拝借したいです。
623774RR:2006/12/28(木) 19:10:56 ID:LYtb4nJ9
俺のもFブレーキかけたらディスクがシーシーいうし
50km/hくらいでハンドルあたりからキュッキュッいうし
エンジン回すとドンガラグシャシャボーーというけれど

ジェベル200というのはそんなもんなのではと最近あきらめました
気になるなら各部をばらしてグリスアップでもどうでしょう
624774RR:2006/12/28(木) 19:36:16 ID:8ug3I9PA
>>622
怪しいと思ってる個所があるならとりあえずそこを分解整備しろよ。
自分で出来ることもしないでいきなり知恵とかなんとかって、、、、
625774RR:2006/12/28(木) 22:18:12 ID:ynLlADNe
え、そこ怒るようなとこなの?w
626774RR:2006/12/29(金) 06:01:15 ID:PnxMp/+/
あやしいと思う部分あるのに何もしないでいきなり知恵を〜とか言うのっておかしくない?
とりあえずやれるぶんやっても直らなかったらここで聞く、ってーのが妥当だと思う。
それくらいやってから書き込まないと質疑応答が全部後手後手のなるよ、この手のヤツ。
627774RR:2006/12/29(金) 06:07:53 ID:p/lDBdbd
>>622
ファンベルトが緩んでいるからさ。
628774RR:2006/12/29(金) 06:11:13 ID:p/lDBdbd
>>623
>ドンガラグシャシャボーーというけれど

鳴るのではなくて、言うのか・・・
さすが「喋る200!」
629774RR:2006/12/29(金) 08:59:12 ID:rRgb90wu
誰がうまいことを(ry
630774RR:2006/12/29(金) 10:55:49 ID:tMtbXI0Z
>>622
現象からすると、スピードメーターギアの内側のオイルシールの鳴きとかぢゃね?
ばらしてグリスうp汁。
631774RR:2006/12/29(金) 16:15:02 ID:QHy1mLKs
DF200緑迷彩、キック有、2万km、10万円って安い方だよね?
今度実車を見に行くんだけど、この車種はどの部分を注意してチェックした方がイイ
ってのあります?
632774RR:2006/12/29(金) 16:18:35 ID:UzyvcoUy
ショップなら信頼できる店ならそれでおk。
ヤフオクならバイクに詳しいセンパイに・・・
633774RR:2006/12/29(金) 17:42:38 ID:oWQtl09z
消耗品交換でいくらかかるかもよく考えて見るとよいよ。
2万キロだとメンテ・乗り方にもよるがチェーン・スプロケは要交換かも。
あとパッドやらタイヤやら。色々かえると簡単に3・4万飛びまっせ。

現状車は安いけど、よくよく比較したら整備済み車両のほうが安いことはよくありまふ
634774RR:2006/12/29(金) 19:18:50 ID:HeZEvzv2
>>631
とりあえず試乗させて貰えるなら
1〜2`走ってイオン無く絶好調ならokじゃね?

>>633が言う様に
タイヤとパッド、前後スプロケ、チェーンをまるっと交換しても
10万ならまだ安い!・・・と思う

個人的に修理&交換見据えて
15〜18万までなら買いじゃないかなぁ?
外見がヤレてたらアレだがw

DFはフレームからなんから黒く塗装されてるから
錆に気付きにくいんだよな・・・
635774RR:2006/12/29(金) 20:19:57 ID:ScZYlv18
イオン無く好調ねwww

まじな話をすると、>>623でネタになってるけど
仕様として出るメカノイズがイオンと区別しずらい罠があります

SX・ジェベ系エンジン経験者がついてくのが理想的ですね
636774RR:2006/12/29(金) 20:49:59 ID:C6xIyoTw
>>631
エンジンガードを見れば、林道を走ったことあるかどうかは見分けがつく。
塗装がはがれてさびてたり、ペンキでタッチアップした形跡があれば林道非処女。

エンジン右のクラッチカバー側面のステップ付近に傷がついてれば
前オーナーがトレッキングシューズを履くような人物であったと判断できる。

まぁ、そんなの無くて綺麗でも
ステムベアリングやリアの足回りのグリスアップ、フォークのOHはお勧めしておく。
俺のは1万kmでフォークのオイルがヘタり、リアからキコキコイオンが出た。
それ以降1万kmごとに定期的に足回りのOHしてる。
637774RR:2006/12/29(金) 20:52:32 ID:PyRz5hKf
俺のDFは公道オンリーですが、そこら辺傷つきまくりですが・・
638774RR:2006/12/29(金) 21:58:40 ID:C6xIyoTw
まあ、私のジェベルみたいに
エンジンガードの下面全体の塗装が擦れて剥げて錆びまくりだったり、
擦過痕だらけで一部凹んだりとかしてれば激しく走ったバイクだよということが言いたかった。

凹んだのは駐車場で車止め乗り越えて遊んでたときに思いっきりぶつけたからだけど。
639774RR:2006/12/29(金) 22:44:28 ID:EU4gkxFH
俺のジェベルも普通にポンコツですw
640774RR:2006/12/29(金) 22:49:12 ID:C6xIyoTw
逝ってくる。
641774RR:2006/12/29(金) 23:44:58 ID:EU4gkxFH
>>640
どうした?
生`
642631:2006/12/30(土) 00:49:14 ID:Qh1ChF4X
>>632
ホンダ系の店ですw
>>633
消耗部品に注目っスね?了解しますた。
確かに『現状車』となってたので気をつけてチェックしてみます。
>>634
北国なんで試乗はちょっと、、、
が、外見のヤレ具合&フレーム注視を念頭に行きます。
>>635
>仕様として出るメカノイズがイオンと区別しずらい罠があります
じつはそれが不安なんです;エンジンかけさせてくれない店はその時点で却下として
かけてもらえてもスズキ特有のガシャガシャは経験則でしかわからないですもんね。
過去にTS50に乗っててスズキの男音には慣れてるつもりですが、、、、
>>636
エンジンガード了解です。左右ケースカバー注視事項にはいってました。
基本初期整備のみで乗りっぱなしなので購入時のヤレ具合重視です。サス周りOH無しとゆう事でw;
>>637
そーゆうのもアリだと思いますw
>>638
エンジンガード了解了解
どうやら荒い使い方の痕跡の基本っぽいですね。

助言をくれた方ありがとうございました。
年始一発目からバイク屋に凸してきます。
なんとかお年玉気分で値切る予定でもあります。
643774RR:2006/12/30(土) 07:10:57 ID:cuoLUpo/
>>626
お前は学級委員のつもりだろうが、
知恵がないのに分解させるほうが1000000倍危険です。
644774RR:2006/12/30(土) 08:22:56 ID:c8tdHFzi
>>631さん、頑張って! 結果報告楽しみにしてます。
645774RR:2006/12/30(土) 08:36:39 ID:c8tdHFzi
>>643
まぁまぁ。 2ちゃんの情報を全部鵜呑みにする香具師もいないですよ。

622のバイクはここから見えないわけで、異音について正しいアドバイス貰いたければ
店いくか、詳しい人にみてもらうのが正解だと思います。
646774RR:2006/12/30(土) 09:27:51 ID:hP8hto3k
そういえば、友達のSX125Rやジェベル125初期型は
私のジェベル200と違って

 ッチャ ッチャ ッチャ ・・・

ていう変なメカニカルノイズがエンジンから出てたんだが
あれは一体なんだったんだろ?

タペットを調整しても消えなかったみたいだ。
でもどっちも最高速は90km/h位までしか出なかったらしい。
もしかして、クランクベアリングから出たイオンだったのかな。
647774RR:2006/12/30(土) 09:49:00 ID:/3u8o3ll
>>646
オマエの思い出の中にある音で診断はできない
648774RR:2006/12/30(土) 10:36:32 ID:OlKevKP0
>>646
>でもどっちも最高速は90km/h位までしか出なかったらしい。

SX125なら、これが普通だと思う。
長い直線で追い風が強かった時にやっと100km出た。
649774RR:2006/12/30(土) 12:25:23 ID:hP8hto3k
やっぱり逝ってくる。
650774RR:2006/12/30(土) 17:38:38 ID:xtd8cffA
>>650
年末に縁起でも無いな(;´Д`)<イ`
651774RR:2006/12/30(土) 18:39:44 ID:PhYCochw
すんませんが、判定をお願いします。

756 :初投稿です:2006/12/30(土) 12:27:04 ID:Wb5nkiSD0
日本時間12:00
↓処刑直後の写真(注意:気が弱い人は見ないほうがいい!)
http://image.blog.livedoor.jp/tiesukisuki/imgs/d/e/deb3aec3.04
652774RR:2006/12/30(土) 19:48:24 ID:7ZSbHbhL
チェッカー使えよ。
見るならティッシュ用意しとけ。
653774RR:2006/12/30(土) 21:00:36 ID:kz2IU6C3
>>649
ガンガレ
654774RR:2006/12/31(日) 00:37:45 ID:jWInTPkc
見ないほうがいいな
グロには慣れているけど
これは効いた
655774RR:2006/12/31(日) 03:03:20 ID:LWZ7tt+K
>>643は自信満々で立候補したけどクラス投票で学級委員になれなかった過去があります

656774RR:2006/12/31(日) 10:21:13 ID:NnRDr199
此処は何のスレですか。
657774RR:2006/12/31(日) 11:00:59 ID:uUuKEf3q
貧乏人の雑談スレ
658774RR:2006/12/31(日) 11:20:42 ID:rH/Epn02
1日の食費を500円以内で抑える知恵を交換するスレ
659774RR:2006/12/31(日) 11:49:06 ID:lhQsyJht
誰かジェベル125買いませんか?
色…白/緑
走行距離…27000弱
神奈川からです。5万くらいで買ってくれると嬉しいんですが…。
660659:2006/12/31(日) 16:44:57 ID:lhQsyJht
659です。
知り合いに言ったら買ってくれることになりました。
すみませんでした。
661774RR:2007/01/01(月) 02:49:58 ID:wxjEHxcz
100均のパスタ+ソースで3食500円以下は余裕。
662 【1232円】 :2007/01/01(月) 08:59:40 ID:MzT4BKYd
>>661
正月早々侘しいレスだな・・・
663774RR:2007/01/01(月) 09:00:47 ID:Tcu7jtKz
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    (~ヽ        
    |ヽJ      新年 
    |  (~ヽ    あけまして    
   (~ヽー|ヽJ     おめでとう   
   |ヽJ  |  |      ございます 
   | ∧|__∧ |       
  リ(´・ω・`)彡  2007年元旦
 ⊂ミソミソ彡ミつ.      
   》======《       
  |_|_|_|_|_|_|_|     
    `u-u´      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
664 【だん吉】 【1534円】 :2007/01/01(月) 09:47:55 ID:i5W/RY1t
おめでとー


   /⌒\∩)   ♪
♪ / ・  つ))   
 ( ・ ノ   \ 
((⊂       つ))
   (∪ヽ  /
  ♪  ( し
665774RR:2007/01/01(月) 16:53:54 ID:bFKgeVPg
125のジェベ5万だったら欲しかった・・・
666774RR:2007/01/01(月) 17:05:49 ID:93IGv5fI
おれは、五万五千円で、
写真うp希望
667774RR:2007/01/01(月) 20:26:44 ID:cbBRXwn4
だからもううれたちゅうの
668 【大吉】 【792円】 :2007/01/01(月) 22:13:05 ID:nXtG/p+v
今日はエンジン組むぞ〜、とやる気満々だったのだが、作業前にSMさらっと読んでイメトレしたら、液ガスが足りない事が判明。
用品店で液ガス買って帰ったら、夜勤明けのせいか漏れの調子が怪しい。
結局古い液ガスを剥がしただけで作業終了。
なんかイマイチな一年になりそうな悪寒。
669774RR:2007/01/01(月) 22:15:53 ID:nXtG/p+v
む!大吉!
思い過ごしと思おう!
皆様にも幸あれ!
670774RR:2007/01/01(月) 22:31:46 ID:YpwuaomB
皆さんあけおめ!
ところでジェベル125と200ってホイール一緒ですかね?
671774RR:2007/01/01(月) 22:32:25 ID:VfaHMAeN
厄明けた
672 【中吉】 【1965円】 :2007/01/01(月) 22:59:51 ID:nXtG/p+v
>>670
ワンサイズくらいなら太いの履いても大丈夫だよ。
673774RR:2007/01/01(月) 23:03:04 ID:uSt4bI4B
>>670
リム幅がワンサイズ違う。
674774RR:2007/01/02(火) 13:04:20 ID:4NIF4bKH
リム幅が違うのは後ろだけだったよう気がする。
675670:2007/01/02(火) 18:19:39 ID:9SAECwI3
>>672-674
レスありがとうございます。
125に付くホイール探してたんですが数が少なくて…
200用も検討してみます。
676774RR:2007/01/04(木) 00:03:33 ID:CBNlGEiq

677774RR:2007/01/05(金) 06:31:56 ID:79HTHQV7
125はトンネル内で105kmまで出ますた。
俺が40kgと軽い所為かもしんないけど。
リアサスがギコギコ言うやつは、スイングアーム取り外してグリスアップしたら治りました。
678774RR:2007/01/05(金) 06:45:37 ID:KERpNohJ
40kg>女子か?
679774RR:2007/01/05(金) 07:29:44 ID:wLlhC7uO
俺のもリアサスからキコキコ言うな
680774RR:2007/01/05(金) 08:05:17 ID:qIK+zfBe
漏れのベッドもキコキコ言うな
681774RR:2007/01/05(金) 10:24:36 ID:31zHHL8h
>>680
ベッド換えた方がいいよw

>>677
同じく125ccだが115キロまで出るぞ。但し距離はうんと必要だがw
スペックは現在、前後SIRAC、後ろスプロケ4丁落とし、だけ。

3速全開で85キロ程で、4速全開で110キロ出ないぐらい。
5速は、ごくごく僅かな斜度でも登りだったらダメ。どうあがいても加速しないw
平地で伏せて115キロまで出たが以降伸びず。なお、人間は180cm75チロ
682774RR:2007/01/06(土) 04:26:58 ID:QYsUPxAb
みんな飛ばしてるんだな。うちの125なんか80キロ以上だしたことないよ。
なんかエンジンが悲鳴あげてるみたいで。
683774RR:2007/01/06(土) 07:59:21 ID:WmSdqeut
俺のは200だけど、70以上は出せないね。
振動とか激しくなるんで。
684774RR:2007/01/06(土) 08:15:01 ID:NA1lJwRh
>>678
おなぎょじゃないよ。

>>681
ノーマルの6速はトルク不足で加速しないんだけど、リアスプロケ4丁落としたら、余計に加速しなさそうで怖い。
685774RR:2007/01/06(土) 10:49:49 ID:UgmGkya4
中華コピー200は楽々90km/h巡航
それ以上は振動と脚回りに不安を感じるので
瞬間110km/hくらいの追い越しかな
686617:2007/01/06(土) 11:14:19 ID:xTTZxY7+
>中華コピー
なにそれ?
687774RR:2007/01/06(土) 11:46:26 ID:rh7xa8P8
過去ログにあったけど興味ないから忘れた
688774RR:2007/01/06(土) 11:52:30 ID:UgmGkya4
689681:2007/01/06(土) 16:18:51 ID:6egrcRZG
・・・念のため言っとくけど「実行してみた」「出せた」ってだけで
ブン回しを常用してるわけでは・・・。

>>684
6速は完全にオーバードライブだね。減速すれど加速せぬw
ところが50キロから70キロまでは6速でもプルルルルルーっと加速してく。
蛸ないからワカランけど、この回転域の推進力がすごい。
ここを使ってトップで流してるのが最高に気持ちいい。ただしココしか使えないw
ちなみに多用してるとリター40近く行く。

ギア比を変えたのも唸り気味のエンジンを回避したかったのが契機。
それからノーマル1速が漏れにはローギヤードすぎた。
市街地などではギア比変えたことで発進から繋ぎまで扱いやすくなった。

4丁落としの感想
・100キロ出してみたい場合は4速でブン回す→出る→でもそういう場面はまずない

・6速で加速しないのでは→もとよりたいした加速はしない。
 70キロまでは加速する→常用域で加速するのならおk。回転数低いしそれでいいかも

ところで、体重の方の40キロ。この方がびっくり。49キロだとしてもどえらい軽い・・・。
免許取得可能な年齢に達している男子で40キロってのはジェベルが4気筒になるぐらいの衝撃だ。
690774RR:2007/01/06(土) 16:47:54 ID:8DaN4k+V
691774RR:2007/01/06(土) 19:39:32 ID:PyqF1Cdg
>>690
ぱっと見、格好良いのがムカツク
692774RR:2007/01/07(日) 00:06:50 ID:DYhfgEcQ
>>690
値段高くなってない?
693774RR:2007/01/07(日) 01:16:50 ID:xoK+uFB/
こんなのあるんですねー
モタードのやつフロントは倒立なのに後ろが大きいドラムってのが笑える。

日本バイクメーカはオフロード車作らなくなってるし
10年後にはこういうバイクに頼らなきゃだめになるかもしれないですね。
694774RR:2007/01/07(日) 08:31:16 ID:8BEjgk2R
10年後?1年後じゃね?
695693:2007/01/07(日) 15:11:02 ID:F0ne0c28
数年後って書こうと思ったのですが07年末か08年にもしかしてもしかして
ってのを期待して10年後と書いたのです。。
696774RR:2007/01/08(月) 02:21:39 ID:d6i7BdQ5
久々に見たけどやはりカッコいいね。
いつもデザインぱくられてるから逆にぱくってもいいんでない?
697774RR:2007/01/08(月) 20:29:56 ID:Nus2eYH/
4月に新車のDR200かったんだけど、
最近、寒いから朝からエンジンかけるとき
チョーク引いても5〜6回セル回さないとかからないし
かかっても弱くて、しばらくスロット開けてないとエンストするん
だけど、こんなもんなの?
それとも6銭くらい走ってるから、プラグの問題なのかな?
698774RR:2007/01/08(月) 20:41:30 ID:tf1I8OwT
それよりもクラッチが糞
冷えてると怪音とともにいきなり繋がる
699774RR:2007/01/08(月) 21:10:14 ID:5l/JzZjG
ジェベルのエンジンってちょっと回すと凄い振動するね。
俺のだけ?
回す楽しみがない〜
700774RR:2007/01/08(月) 21:32:40 ID:vUDAhDB7
700
701774RR:2007/01/08(月) 22:01:33 ID:P44vK5Ry
>>699
俺の200は新車で買った状態のときは、高回転まで回しても振動はあまり気にならなかったな。
エンジンをオーバーホールしたら、かなり振動出るようになってしまった。
702774RR:2007/01/08(月) 22:34:12 ID:iprCaWRc
>>699
ぢぇべるは個体差があるみたいだね。漏れのはぶん回して愉しめる。

>>701
オーバーホールは自分で?それともバイク屋?
組み方が下手臭くてクランクの芯を振らしてしまうと、振動するエンジンになってしまうよ。

かく云う漏れが下手臭く組んでしまって高回転で高振動にしてしまった経験者。内燃機屋さんにクランク持ってったら呆れられたよ。
703774RR:2007/01/08(月) 23:27:44 ID:5l/JzZjG
そんじゃ、回して気持ちいエンジンにするには、
エンジンを組みなおさないとダメっと事でつか〜
704774RR:2007/01/09(火) 09:17:08 ID:4crHUICi
乗り手によっても感じ方が違うからそんなに神経質に
ならなくていいと思うよ。
距離にもよるが純正状態で振動が出てるのは標準仕様

XR250とかCB400から比べたらかなり振動がでるエンジンだし。
705774RR:2007/01/09(火) 18:28:02 ID:27LLYqVi
ジェベルはバランサーが無いから振動は仕方ない
706774RR:2007/01/09(火) 20:25:36 ID:aI08ij90
なるほどね。
エンジンの振動は目をつぶります。

不要という声が多いと思うけど、タコメーターが欲しいな。
どれだけ回しているか目安が欲しい。
といってもあの振動で、分かるといえば分かるけどw
707774RR:2007/01/09(火) 20:28:12 ID:iH1fk80N
おれはSXに10年以上乗ってたが、振動を感じたことがないな。
708774RR:2007/01/09(火) 23:00:39 ID:DrBouAFF
120kmすぎるとかえって振動が少なくなって楽しい。
ただRMXはもっとすごい。100kmでの巡航など不可能。

CB1300に乗ってる同僚にジェベル200乗せてあげたらとんでもないバイクだって
いってますた。
709774RR:2007/01/09(火) 23:37:55 ID:aI08ij90
ジェベルはオンロードを飛ばすバイクじゃないからね〜
でももうちょっと安定して走れると嬉しい
710774RR:2007/01/09(火) 23:59:18 ID:euk5H3D+
壊れない。売り物にならない。金かからないから乗り続ける男のバイク
711701:2007/01/10(水) 00:03:21 ID:wRUV/Mdk
>>702
オーバーホールはほとんど自分でやったけど、クランクの芯出しは内燃機屋にやってもらいますた。

>>708
120kmすぎるとって・・・エンジン壊れそうじゃない?
RMXナツカシス!楽しいバイクだったな。200の前に乗ってたよ。確かに振動多かったな。
でも今の200と同じくらいな感じ。
712774RR:2007/01/10(水) 17:24:19 ID:IqMkd5ay
ライバル車のXR230、SLスレはどこ行っただの速い遅いとか
語られているがジェベル200スレはメカニカルな話が多い。
そんな俺にはここが合う。
713774RR:2007/01/10(水) 17:27:14 ID:4okoqMzB
>>710
真に貧しいからジェベってるのか、ほかにお金がかけられないからジェベってるのか
たまたま気が合って今までジェベってるのか・・・。

遊ぶなら少しは派手な女子がいいかも知れんけど
じっさい付き合うなら落ち着いた女子がいい。
ジェベ海苔メンにはこういうところがあるみたいだね。

・・・ときどき大人しい女子に無茶させてしまう人も居るみたいだけど悪い人だよw
でも女子も女子で懐が深いんでそれが出来てしまう。たいしたやつだぜw
714774RR:2007/01/10(水) 17:37:26 ID:8CLY3z0X
ジェベルは落ち着いてるのかな。
すでにカスタム済みに見えるぐらい変わってるようにも見える。
715774RR:2007/01/10(水) 19:36:39 ID:PCaAA2JK
カスタム済みは見えない
716774RR:2007/01/10(水) 20:21:27 ID:50hXuds2
けっして綺麗では、ないけれど…たまに凄くどんな女より美人に見えたりする。でも多分惚れてしまったから綺麗に見えるんだろう…そんな男のバイク
717774RR:2007/01/10(水) 20:25:46 ID:EFDukrdv
ノーマルでスカスカ
718774RR:2007/01/10(水) 20:25:59 ID:+4ZXteTT
んーマンダム
719774RR:2007/01/10(水) 20:52:28 ID:D9exCrdu
藻前ら!
しっかりしろ!
バイクはバイク!女は女だ!
この、妄想好きのロマンチストらがっ!




俺も・・・(ハアト
720774RR:2007/01/10(水) 21:48:02 ID:PCaAA2JK
あほん
721774RR:2007/01/10(水) 21:57:25 ID:NEBXMjf0
なんのことやら
722774RR:2007/01/10(水) 23:05:19 ID:V1nNSTCw
漏れ的に女優でいうと

CB1300…沢尻エリカ

GSX750…小池栄子

ホーネット…長澤まさみ

ジェベル200…なるみ
723774RR:2007/01/10(水) 23:19:56 ID:yh0yq36e
まじでーそうなのーーー
んじゃまずホーネットに乗り換えるかな
724774RR:2007/01/10(水) 23:57:39 ID:6SVZZWSk
長澤まさみに乗ってみたい
725774RR:2007/01/11(木) 00:43:08 ID:mlQY8AcI
長沢まさみは奥菜めぐみの劣化コピー
726774RR:2007/01/11(木) 00:57:33 ID:D10DYU+u
"しっかり者の新米主婦"とな?
ttp://abc1008.com/powerful/fri.html
ま、低燃費だからね。
727774RR:2007/01/11(木) 07:07:49 ID:8xc8PAkV
なるみって
見た目最悪ってこと?
ニューハーフの方がイイってこと?
728774RR:2007/01/11(木) 14:37:40 ID:ryiYBPjx
なるみって、彼女か、好きな女の名前じゃねえ?
729774RR:2007/01/11(木) 16:23:57 ID:ELxVa5X+
え〜んターゴって呼ばれた
730774RR:2007/01/11(木) 17:43:39 ID:az27KfCU
>>728
吉本にでているダミ声のねーちゃんだろ?
731774RR:2007/01/11(木) 17:55:07 ID:1iD8VQzO
あれ?俺いつレスつけたんだっけ?>>722よう!俺
だからGSX750が気になるわけかwそして>>730の通りなら・・・
732774RR:2007/01/11(木) 20:24:37 ID:JAMWJ18K
|-`).。oO(551の豚まんでお馴染みのなるみ姉さんかと思ったが…はて?)
733774RR:2007/01/11(木) 22:12:14 ID:W6sWzFjR
551あるとき
(`・ω・´) シャキーン

ないとき
(´・ω・`)ショボーン

のなるみ姉でしょ?
734774RR:2007/01/12(金) 00:46:00 ID:QpLMKUit
純正たいや、グリップはまぁまぁだと思うけど1万キロ持たなかった。
もうちょっと長持ちするお勧めタイヤはどれですか?
735774RR:2007/01/12(金) 01:43:20 ID:pIvnbGTl
>>734
オンしか走らないならD604とかGP210とか大統領とかにすると良いと思う。
736774RR:2007/01/12(金) 06:08:19 ID:pIvnbGTl
石橋の新製品も長持ち謳ってるね。
737774RR:2007/01/12(金) 21:47:37 ID:sG19hOIp
ジェベル125にDR200のタンクつく?
738774RR:2007/01/12(金) 23:17:22 ID:AOpHvNTY
俺のフロントタイヤ、ぼろぼろ
739774RR:2007/01/13(土) 00:25:35 ID:IrbtECyN
>>737
つく。純正タンクをはめ込むゴムを外し、その足になっている棒の中心にM6のタップを立てればおk。
問題はDR200タンクをどこから入手するかだ。
740774RR:2007/01/13(土) 08:40:39 ID:YDNlcYEy
ところでDR200ってどんなバイク?
741774RR:2007/01/13(土) 12:03:25 ID:IrbtECyN
ググって出てくるのは近年のタイプ、ジェベルの輸出仕様ばっかだな。
元はSX200にポリタンクと小型ヘッドライト、ちょっと長い前後サスを入れたエンデューロレーサー。
これがそのポリタンク。
ttp://alpha-sports.com/offr/1986%20DR200/23.htm
742774RR:2007/01/14(日) 17:12:03 ID:cq4GoCbe
631です
店にDFを見に行ってきました。
見事に売れちゃってました。数日前の事らしいです。
また安いのがあったら是非乗りたいのでいずれまたここにお世話になることと思います。
ありがとうございました。
743774RR:2007/01/14(日) 17:46:32 ID:dtxPWs+1
あらら、売れちゃってましたか。
逃した魚は大きいってヤツで、売れちゃってると激しくガッカリですな
懲りずにがむばってくだされ
744774RR:2007/01/14(日) 22:55:53 ID:8dykuoRy
>>742
札幌?
745631:2007/01/14(日) 23:47:33 ID:4h0bmj/5
>>744
あ、バレた
つかもしかしてお前が買ったのか?ウラヤマシス
746774RR:2007/01/15(月) 00:03:01 ID:oyZ3Rffj
>>745
俺も雑誌見て目を付けてたが、そこのHPの中古車情報見たら
もう載ってなかった。orz
男爵北大店に125が20マソであったお
747631:2007/01/15(月) 00:12:24 ID:9xbvaK7e
>>746
あの店のHP、12月くらいから更新されてないっぽい。
先月号にも載っててHP見たけど無かったもん
まさか不動産雑誌の見せ物件ではあるまいしwww
125は要らないなぁ。CT110に乗ってるんだけど非力さに嫌気がさしての200狙いだったから。
次札幌で売りに出されてたらおまえと俺での争奪戦ですなw
748774RR:2007/01/15(月) 02:59:49 ID:nWN5oFnq
Djebelじゃ駄目?
漏れもDjebel買った後にDF出た時は激しく嫉妬したが、使ってみると特に必要ないと思った。
後からでもDF化できるし。
749774RR:2007/01/15(月) 03:09:36 ID:x88m0hfa
>>748
オイルクーラーを標準で装備してるのがいいのに、そのDF化にいくらかかるのかと、、、
750774RR:2007/01/15(月) 09:06:26 ID:UNvV7iaA
林道も全開走行したり北海道120km3500kmツーリングとか
して3万キロ超えたところだがオイルでトラブったことはない。
年に2回程度オイル交換してれば問題ナッシング。
必ずオイルクーラーが必要とは感じないな。
751774RR:2007/01/15(月) 11:34:12 ID:7SiQGOVk
>>751
同意。元はオイルクーラーが無いまま設計されてるわけだし。
DFの優位性か。DFのキャリパーが2ポットとかなら話は「全く」別だがw

DFは絵的には最高だけどやっぱ重たくなるのはイヤだな。
何か鉄鉄してるっつーか。重たいキャリア類が
車体の高い位置についてるので重そう。といっても元が充分に軽いわけだが。

他車で言う「Sタイプ」的な、単純にジェベの豪華仕様って感じなので
本体を出来るだけ安く買って後で必要な物を適宜買い増しのが漏れには合ってる。

パソコンで言えば、有名メーカーのはいらんソフトが満載でさ
「基本的なことができればいいよ。そんなのイランから安くしる!」みたいな。

一番いいなと思うのはDF外装と泥除けかな、漏れは。
初期型のオレンジとグリーン迷彩はどちらも傑作だと思うよ、いやマジで。
752774RR:2007/01/15(月) 11:43:04 ID:7SiQGOVk
連投かつ余談だが
GSX400インパルスにも似たような傾向があって
ビキニカウル付きのクーリーレプは約10万円ほど高い。
これなんかジェベ・DFとは違って差異は「カラバリだけ」って感じなのに
走行や年式が嵩んでてもいい値段がついてる。

DFで20万のタマがあるとしたら同程度同年式のジェベは15万程度で買えるからね。
身を取ればジェベだが、バイクは趣味性の高い乗り物なので
好きなものを買って乗るのが一番だぁな。
753774RR:2007/01/15(月) 11:52:38 ID:UNvV7iaA
俺も迷彩は傑作品だと思う。
林道で走るにはオイルクーラーの取付位置はちょっと微妙なんだよな

スズキじゃなけ絶対に製品化できないバイクだよね。ジムニーしかり。
昔のホンダにもそういう部分があったが今はすっかり優等生。
754774RR:2007/01/15(月) 14:46:48 ID:Whh00laG
>>751
確かに重いねぇ
200のパワーが無いだけに尚更
そのせいか、漏れのだけか知らんけど
燃費もジェベルほど良くない(友人と比較)

ただ、エンジンガードだの
キャリアだのは、有れば便利つーか助かる装備では有るな

ま、一番の問題は
肝心の迷彩ってシールだから剥げてくるんだよな(´Д⊂
(ここら辺が鱸っぽいというか・・・・)
755774RR:2007/01/15(月) 15:18:16 ID:B7KgQim0
DFを欲しい理由。
日に1000km走りっぱなしとかするからオイルクーラー欲しい。
冬道走るから車重欲しい。
ツーリングしまくるからデカキャリア欲しい。
扱い雑だからエンジンガード欲しい。

よってジェベル買ってDF化は自分的に金銭面で大いに無駄なんですよ。
756774RR:2007/01/15(月) 16:21:21 ID:L+qrQd0L
オクで28000キロのDF125出てたがあっさり希望価格で落札されてた。
人気あるんだねぇ。
757774RR:2007/01/15(月) 16:22:02 ID:RGxx8R5d
>>755
日に1,000km走りっぱなし・・・DFで??

ネ申 降臨!!     絶対真似出来ね Σ(゚o゚)
758774RR:2007/01/15(月) 16:49:09 ID:sA7yyKJb
125の限界距離は1440km
200/250は2400km

若者なら1000kmくらいは楽勝だろ(w
759755:2007/01/15(月) 17:13:12 ID:vExEpusL
>>757
水冷ハスラー50で毎週末1000km以上走ってました。最高で1240km。
>>756
もう若者でもないのですが、、、
760774RR:2007/01/15(月) 17:21:13 ID:Whh00laG
>>755
凄いな
漏れは最高700kmぐらいやねぇ・・・
14時間ぐらい走って

なにぶん、元々遅いってのも有るんだけど
ブレーキ等足周りに不安が有るんで
スピードがそんなに出せないから、距離が稼げないんだよな
特に疲れてきたら尚更(60Km/h前後でだらだらと)

あとジェベルもそうだろうけど
シート的にも尻が8つぐらいに割れそう(;´Д`)

ま、姿勢が楽だし、ステップ的に腰の位置は自由だから
長い距離走っても疲れにくい部分は有るんだけどね・・・
761774RR:2007/01/15(月) 17:32:13 ID:RGxx8R5d
みんなスゴいねぇ・・・
高速もちょこっと使用して、250ccで1,200kmが限界ですた
OTL Orz orz・・・・ 根性鍛えなおして来まつ
762755:2007/01/15(月) 18:42:59 ID:eHj2YbWY
一度も会話したことが無い会社の仲間が密かに毎週明けにメーター見てたらしくて、ある日突然
「お前この2ヶ月で1万km増えてるけどなにしてんの?なんで2ヶ月でタイヤつるっつるなの?」
と突然言ってきたことがあった。
釣ーリングしてるだけだったんだけどw
763774RR:2007/01/15(月) 20:54:13 ID:8RdwLWrZ
で、アッー
仲になったのかウラヤマシス
764774RR:2007/01/15(月) 21:04:55 ID:hT9o08De
>そのDF化にいくらかかるのかと、、、

去年の4月にドジェベ200最終型購入
すぐにDF化着手

■ネットオークションで中古購入
タンク\6500
フェンダー前後&サイドカバー \6500
エンジンガード&アンダーガード ¥4000
リアキャリア \10000
フロントキャリア \3700
オイルフィルター \11500
クラッチカバー  \6000
■新品購入 
泥よけ前後 \8000

合計約\56200

新品同様のジェベ純正品一式が約\20000 で売れた

改造して一番の効果は
 『メッキシリンダー+オイルクーラー』 だという幸福感♪
765774RR:2007/01/16(火) 00:10:43 ID:m0XC0nnA
う〜む!みんな凄いな!
400kmを1ジェベルとして、通常は1日1ジェベル。1日2ジェベル走った日は自分を褒めてあげたい気分になる。
766774RR:2007/01/16(火) 00:13:12 ID:m0XC0nnA
20代の頃はチャリンコで最高日速200km以上を誇った漏れなのに。
767774RR:2007/01/16(火) 07:21:09 ID:xpgn8urY
一日800kmもムリポ
(´д`)
768774RR:2007/01/16(火) 09:39:43 ID:s3mNIVoK
おらっちの今ままでのツーリングでの経験だと1日の行動範囲は
とほらー  40km
チャリダー 150km
CRM50 200km
ジェベル200 300km
アフリカツイン 400km
って感じ。距離が増えるほどその場所の記憶は薄い
769774RR:2007/01/16(火) 12:43:57 ID:kFu1uLFu
>>764
新品リアキャリア10920円 ボラれたな。

オイルクーラーはDFのFフェインダーに付いてるマッドガード付けると必要だけど
ノーマルなら必要ないよ。

俺は、リヤキャリアとエンジン&アンダーガードだけで十分。
770774RR:2007/01/16(火) 13:10:55 ID:gOyztLp8
純正部品の風防を注文しに行ったら、絶版になってたおorz
風がつらいよ@24歳。つか皆さん若杉元気杉www
771774RR:2007/01/16(火) 14:15:58 ID:g/qor2Lq
ジェベル200のエアクリってどうやってとるんですか?
キャブ外して引っ張ってみたけどムリでした
772774RR:2007/01/16(火) 14:27:11 ID:UpcZEEwJ
シート
773774RR:2007/01/16(火) 15:29:20 ID:0CP//sPi
>>769
>オイルクーラーはDFのFフェインダーに付いてるマッドガード付けると必要だけど
ノーマルなら必要ないよ。

ってことはマッドガードを外した状態のDFは更に長距離連続走行に適してるってわけですね
DFを欲しい気持ちが更に強くなってきましたw
774774RR:2007/01/16(火) 17:00:22 ID:kFu1uLFu
>>773
そのような状態を、オーバークールと言います。
かえってエンジン(オイル)に良くない。

>>770
去年の9月には普通に買えたのに、無くなったんだ・・・大事にしよう。
775774RR:2007/01/16(火) 17:06:34 ID:s3mNIVoK
オーバークールだと燃費が悪くなったりする
776774RR:2007/01/16(火) 17:16:03 ID:0CP//sPi
>>774
泥除けが無いくらいではオーバークールまではならないと思います。
冬期間はさすがにラジエーターやオイルクーラーに覆いをしますがね。
777774RR:2007/01/16(火) 17:18:34 ID:0CP//sPi
>>768
ウチの彼女でさえCRM50で750km走ってましたよ。
778774RR:2007/01/16(火) 17:20:55 ID:4dEg+LXJ
200キロも乗ったらもれのケツは悲鳴をあげる
そんなもれのケツ毛は役立たず…何のためのケツ毛だ!
779774RR:2007/01/16(火) 17:22:44 ID:gOyztLp8
>>774
買えなかった漏れの分まで風を防いでくれるです!大事にしてください!!

あ〜GIVIかなんかのパーツ買いに行こうっとorz
780774RR:2007/01/16(火) 17:34:36 ID:kFu1uLFu
>>776
水冷かよ。
781774RR:2007/01/16(火) 17:35:53 ID:kFu1uLFu
>>779
デイトナに似たようなのあったよ。
782774RR:2007/01/16(火) 17:43:20 ID:0CP//sPi
>>780
あれっ?俺なんか変な事言っちゃいました?
783774RR:2007/01/16(火) 18:13:59 ID:+4t8JVBp
・・・・・
784774RR:2007/01/16(火) 18:17:20 ID:UpcZEEwJ
一連流れで一人で浮いてるから
785774RR:2007/01/16(火) 18:31:58 ID:+4t8JVBp
水冷ジェベ欲しいなw
786774RR:2007/01/16(火) 18:51:18 ID:0CP//sPi
あー、ラジエーターがDFやジェベに着いてると俺が思ってると>>780は思ったのか。
言葉が足りてませんでした。すみません。けどIDからレスを見てもらえば俺がDFやジェベ
に乗ってるんのではなく、DFを欲しいうえで自分の今までの経験でレスしてるの
がわかると思うのですが、、、

冬期間はさすがにラジエーターが着いてる車両ならラジエーターに、オイルクーラーが着いてる車両ならオイルクーラーに覆いをしますがね。

って書かないといけなかったのですね。
で、それだけしてればDFの泥除けが無くても冬以外にはオーバークールにはならないと
思いますが。
787774RR:2007/01/16(火) 20:37:09 ID:7i6R832c
>>781
デイトナのオフ車用も絶版になってない?
788774RR:2007/01/16(火) 21:28:58 ID:kFu1uLFu
>>787
ええっ、そうなのか。
後は確かラフ&ロードにあったよ。
789774RR:2007/01/16(火) 22:07:31 ID:Ls5UoDcm
だからオイルクーラーは冷却のために付けるんじゃないと・・・
790774RR:2007/01/16(火) 22:33:43 ID:TctjT+Qd
エンジンオイルも温度が低すぎるとフリクションロスになり燃費が低下するって
本で読んだ。
791774RR:2007/01/16(火) 22:34:42 ID:TQwkbuuZ
>>771
サイドカバーとシートをはずすと、エアクリーナーボックスのカバーが出てくる。
カバーを開いて蝶ナットをはずせばエアクリーナーは取り外せる。

SX時代からの悪しき伝統として、一度取り外したエアクリーナーを元通り
取り付けるには難儀する。
792774RR:2007/01/16(火) 22:55:40 ID:a2AeTn7U
>>789
え、そうなの?
じゃオイルクーラーの役目って?
>>790
それは事実だけどよほど低温にでもならない限りは、極端に燃費下がらないよ
793774RR:2007/01/16(火) 23:21:21 ID:Ls5UoDcm
オイルクーラーは不要だとかオーバークールだとか議論してるけど
DF乗りの方々からは微笑ましくみえるんではないだろうか
794774RR:2007/01/16(火) 23:24:30 ID:SHGvXZ/z
オイル"クーラー"なのに冷却する為のものじゃないとはこれ如何に
795774RR:2007/01/16(火) 23:36:31 ID:b78haqnf
冷却というか、エンジンオイルの熱ダレを
防ぐためな。
796774RR:2007/01/16(火) 23:49:01 ID:UpcZEEwJ
>>793
いい加減収まってほしいと思う
797774RR:2007/01/16(火) 23:52:47 ID:a2AeTn7U
>>795
>エンジンオイルの熱ダレを
防ぐため

それを冷却って言うんでないの?
四の五の言ってもラジエーターはエンジンそのものを冷やすか、オイルクーラーは
オイルを冷やすかだけの違いで、結局エンジンを熱くなり過ぎないようにする
ってゆう役目には変わり無いんでしょ?
798774RR:2007/01/16(火) 23:57:40 ID:qDn6lE7q
>>796
論議したり掘り下げたりするのはマイナスにはならんべさw
799774RR:2007/01/17(水) 00:07:22 ID:J7eLVTxa
そこで本日奥様方にはとてもお得な
サーモスタットという温度で開閉する弁を紹介したいと
思います
800774RR:2007/01/17(水) 00:39:16 ID:XovI0AI0
オイル流路用のサーモスタットってあるの?
801774RR:2007/01/17(水) 01:11:00 ID:J7eLVTxa
>>800
ジェベ用っていうことなら知らないけど
一般的に高カロリー放熱のオイルクーラに交換するときは
サーモスタットも追加してセット交換だよ
温度が低いときはスルーして戻る
802774RR:2007/01/17(水) 01:14:22 ID:XovI0AI0
>>801
フムフム
じゃあサーモスタットの温度設定さえ最初に決めておけばオーバークールにも対応出来る
って事ですね
803774RR:2007/01/17(水) 01:45:09 ID:1z6f8KJc
>>791
>>771はエアクリボックスを外そうとしているのだと思われ。

>>771
エアクリボックスを固定しているネジを3箇所外し、前方に引っぱって捻ると取れます。
804803:2007/01/17(水) 01:46:48 ID:1z6f8KJc
追記
配線等が引っ掛かって取れ難い事があります。
805キック厨 ◆JeBySSH42A :2007/01/17(水) 01:49:28 ID:1z6f8KJc
>>768
>とほらー  40km
てのが凄い!
それだけの体力がありながら、以下が何故?
806774RR:2007/01/17(水) 01:56:43 ID:bnJxLfOG
>>789
オイル容量確保の為に付けてるんだよなw
807774RR:2007/01/17(水) 02:42:37 ID:ZOma+GYD
>>794
DFとしてのデザインを完成させるため。自己満足。はったりかますギミック。
 >>806のようにオイル容量増加も○

オーバークールで悩んでるDF乗りの方の情報でもあれば参考にさせてもらうよ
808キック厨 ◆JeBySSH42A :2007/01/17(水) 02:50:44 ID:1z6f8KJc
まあまあ、オイルクーラー叩きはそれほどに。
キックもまた然り。
809774RR:2007/01/17(水) 04:10:45 ID:flbYkXAr
SX200に乗ってますがマフラーが腐ってきたので社外マフラーに交換しようと思います。お勧めなど有りましたら参考までに聞かせて下さい。ちなみにジェベ200の物はポン付け可能でしょうか?解体屋から拾って来た物で年式は分からないのですが、年式で互換性も違うのでしょうか?
810774RR:2007/01/17(水) 07:20:27 ID:mf3HhZ9N
あるならオマエが付けて報告しれ
811774RR:2007/01/17(水) 07:32:35 ID:flbYkXAr
すみませんm(__)mマフラーじゃなく車体を解体屋で手に入れたのです。
812774RR:2007/01/17(水) 08:51:53 ID:1w8dk30p
解体屋で車体を手に入れたんだからマフラーもそうしたい。
昔はよく通ったな〜。 宝の山に見えたもんな。

ここで一句、

ジェベル乗り ほんとはほしい オイルクーラ   字余り
813774RR:2007/01/17(水) 10:54:12 ID:GnaDXhSF
解体屋、最近いかないよ。ヤフオクって便利だな。
814774RR:2007/01/17(水) 11:25:47 ID:M7CSOy/m
ノギス片手に解体屋巡りってのも楽しいやね。
これ、付くかなあ?とか
あ・・・これって同寸法だったのね♪ とか。

で、myジェベは原型不詳と成り果てにて早漏 Orz 。
815774RR:2007/01/17(水) 14:02:20 ID:MUqmMqbK
>>809
SXのマフラーをジェベにつけるとカブリ気味になった、ってどっかのHPに書いてた
SXシリーズ特有のサイドブランチ機構が悪さをしてるらしい
ジェベからSXはシラネ
816774RR:2007/01/18(木) 00:05:05 ID:yIKcL+OW
>>815
>>819は、おそらくサイレンサー部分のことをいっていると思われ
駅パイ部は、腐るほどはさびないよ。
817774RR:2007/01/18(木) 00:37:57 ID:dDi8rbD6
>>819に期待
818ジェベル:2007/01/18(木) 11:41:44 ID:l7glUXZr
125に乗ってます。
バッテリーが少し弱まってます。
バイク屋さんに13800円かかります。バッテリー交換しないと走らないと言われました。どうしよう?
819774RR:2007/01/18(木) 11:43:39 ID:/0JdakRa
買え!!!!!!!!!
820774RR:2007/01/18(木) 11:44:22 ID:6Kz2Dbmr
知識がなければお金を出すしかないでしょう
821774RR:2007/01/18(木) 11:45:09 ID:dYlY64Ig
>>818
バイトの相談か?
売却の相談か?
822774RR:2007/01/18(木) 11:55:51 ID:fnzsoa7F
3000円の中国製でいいよ1年は持つ
823774RR:2007/01/18(木) 12:30:38 ID:lShTrjJu
824ジェベル:2007/01/18(木) 13:26:08 ID:l7glUXZr
ありがとうございました。
中国製さがします。
勢いで買ってしまったもののほとんど乗らなかったのでこんな目に、たすかりました。
825774RR:2007/01/18(木) 13:33:27 ID:lShTrjJu
中国製は当たり外れがあるので注意な。
826ジェベル:2007/01/18(木) 13:53:51 ID:l7glUXZr
御忠告、情報提供ありがとうございます。
助かりました。
827774RR:2007/01/18(木) 14:15:53 ID:dYlY64Ig
つか
最初から「自分で交換しても良いので互換品の安価なモノはございますか?」
って聞けばすむことなのにな
828ジェベル:2007/01/18(木) 15:28:02 ID:l7glUXZr
お金がないと言うのは言ったのですが、そこまで親身になって話が出来るような雰囲気ではなかったものですから・・・・・
829774RR:2007/01/18(木) 15:35:38 ID:Tc3dhviv
とりあえず亜盆した
830774RR:2007/01/18(木) 20:26:29 ID:sGscWg+R
つか、純正ミラーが激しく緩い訳なんだが・・・
すぐクルクル回り出す・・・

みんなは、社外品とかに変えてる?
なんかお勧めのが有ったら教えてくれ
831774RR:2007/01/18(木) 20:32:38 ID:DnU1vymk
俺のミラーもぼろくなったから、社外に換える。
注文したから、早くくるといいな。
832774RR:2007/01/18(木) 21:09:25 ID:j4mgpRry
>>830
単にナットの締め付けが弱いだけじゃなくて?

まぁ、SX125やSX200に乗っていたときは、あの四角いミラーが嫌いだったので、
ナポレオンのミラーに代えていたけど、ジェベル200のミラーはそのまま使っている。
833774RR:2007/01/18(木) 21:29:42 ID:rnQUUgM/
>>830
固定の仕方を間違えている悪寒。
ミラー本体で固定しようとしても駄目だよ、ミラー本体を押さえながら付け根のナットで固定しないと。
834774RR:2007/01/18(木) 21:33:44 ID:rnQUUgM/
× ミラー本体で固定
○ミラー本体を回して固定
835774RR:2007/01/18(木) 21:43:24 ID:RtcmSs0q
>>830
メガネレンチでかっちり締めたほうがいいよw
836774RR:2007/01/18(木) 21:46:09 ID:j4mgpRry
>>835
メガネレンチじゃダメだろw。
837774RR:2007/01/18(木) 21:46:52 ID:Zt43CPSB
ワロタww
838774RR:2007/01/18(木) 22:50:05 ID:sGscWg+R
いや、仕組みは解ってるつもりだし
ガチムチに締めてんのよ

でも2〜3日したらくるくる・・・・
丸い部分がつるつるになってんだろうか(´・ω・`)
839774RR:2007/01/19(金) 00:40:00 ID:cZnBz1GU
可倒式ミラーがどうにもバカになってきたら分解して、玉が当たる部分に2mmくらい
のゴム板を仕込むとよい。
840774RR:2007/01/19(金) 00:52:30 ID:o5OgO2Ic
>>838
ダブルナットの要領だよ?
それでも駄目ならネジロックかましちゃえ。
841774RR:2007/01/19(金) 00:55:38 ID:Z/TqVksY
>>818クン叩かれてるけどバッテリー13800円って高いよな。いつも思うけど。
オイラの大型国産セダンだって1万円程度で買えるもんな。
メーカーもある程度大きさを汎用にすべきだと思うよ。
842774RR:2007/01/19(金) 12:40:38 ID:qmj9ZZGX
中古で買ったジェベ200('93)のクランクケースを見たら…
KICK STARTERて書かれてる!!
ゴムでフタがしてあるけど…
これって、クランクケースを割らなくてもキックがつくって事だよね?
オプションでキックをチョイスできる年式のクランクケースをつけてるって事で…

ということは…切り貼りした車両って事か?
843納車後1ヶ月乗ってみて:2007/01/19(金) 12:43:31 ID:KUpLFuKr
このバイクって高速乗るとキツいな
ストレス溜まるし危ないしで怖いわ
下道でトコトコ流すのにはいいけど、決して走りを楽しむバイクではないな

やっぱり排気量って侮れないなぁと思った元XJR400乗り
844キック厨 ◆JeBySSH42A :2007/01/19(金) 13:09:33 ID:vHsvRj6j
>>842
いいえ、違います。
キック付きもキック無しもクラッチカバーが共通なだけです。
SXの名残り、というかSXとも共通なのかも(色違い)。
てか、SXも初期型は銀色だったよね。
845774RR:2007/01/19(金) 14:19:03 ID:kujN0Nyh
>>843
高速は乗っても良いっていいう切り札をたまに
使える幸せじゃないか

いっそ車格をもう少し小さくまとめて
ネイキッドレーサー風味の小柄なロードスポーツに
作り上げたら面白いエンジンだと感じるんだがな

846774RR:2007/01/19(金) 15:05:53 ID:JH4HpPGZ
>>845
つCBR125R
847774RR:2007/01/19(金) 15:21:25 ID:kujN0Nyh
>>846
切り札付いてないじゃん
モウ一声

鯛の150なんてのがあったよな
848774RR:2007/01/19(金) 18:51:12 ID:bECayg10
>>847
つNSR150
849774RR:2007/01/19(金) 21:27:40 ID:nWKFnwe7
2stでも良いならΓ200に乗りなされ。
エンジンはハスラー。
850774RR:2007/01/19(金) 22:54:29 ID:4jm1hbx+
スズキが2008年WRCフル参戦に向けて今年から数箇所WRC参戦するみたいね
SX-4もうちょっとかっこよかったらなー
851774RR:2007/01/19(金) 22:58:24 ID:4PtBERi1
雨が降るとエンジンが止まってしまうんですが
原因が良く分かりません
852774RR:2007/01/20(土) 00:09:47 ID:yRnzrCb9
>>851
愛が足りないんだな
まずは濡れた手でプラグコードを触ってみる
853774RR:2007/01/20(土) 02:01:56 ID:ddHncf6c
>>849
ハスラーって言うな!
最後まで『ハスラー』の冠名が残ってたのは50ccだけ。
ま、TS200は良いバイクだ。自爆装置あるけどw
854774RR:2007/01/20(土) 02:02:52 ID:sgYV5/EJ
>>852
>>851がほんとうにやって心臓発作で氏んだら罪に問われるわけだが。
855774RR:2007/01/20(土) 08:31:13 ID:DOw75WFG
未必の故意コワー
実質5年も入らんでええやろ?
856774RR:2007/01/20(土) 08:45:45 ID:Lo1u4Qxv
鄙びたジェベルスレからついに逮捕者が?
857774RR:2007/01/20(土) 12:30:19 ID:y+DWDzNY
>>854
地方の銭湯に「電気風呂」てのが有ったけど今はもう無いの?
858774RR:2007/01/20(土) 12:41:45 ID:nldNvrd9
今でもあるお
859774RR:2007/01/20(土) 12:50:18 ID:DOw75WFG
いくらでもあるんじゃないの?
860774RR:2007/01/20(土) 19:04:14 ID:R4CNDBSe
ジェベルの純正ミラーって、いくらかな
861774RR:2007/01/20(土) 19:20:13 ID:qKiBy0Jw
たった今立ちゴケした。
倒れそうな状態でかなり踏ん張ったけど、力尽きてゆっくり倒した。
でもブレーキレバーまがった\(^O^)/
862774RR:2007/01/20(土) 21:29:42 ID:vkxQxgUb
あと、スタンドを出してたつもりで
お お お お〜〜!
てのもあるね。
863774RR:2007/01/21(日) 22:41:19 ID:dhPPOjY6
ジェベ200はエンジン下ろさずに腰上バラせますか?
864774RR:2007/01/21(日) 23:09:20 ID:CeX0OgwV
>>863
バラせるけどちょっと知恵の輪状態でコツがいる。
http://www.zangzong.sakura.ne.jp/gallery2/main.php?g2_itemId=693
865774RR:2007/01/22(月) 09:07:27 ID:O4HNQdGW
2stより大変そう
866774RR:2007/01/22(月) 10:42:51 ID:IwnjA9sB
>>862
それ2〜3回やってからは降りてハンドルから手を放す前に
ガッガッと蹴り込んで確認する癖が付いたよw

ところで漏れのジェベはスタンド立てた時にかなり傾いてるんだが
スタンドが根元からポッキリって事例はあるのかな?
867774RR:2007/01/22(月) 18:08:40 ID:ATAS7CiE
>>866
サイドスタンド・ブラケット(でいいのかな?)の ’コ ’の字の部分が
開いて来たんでしょか?
そのまま放置すっとコの字がハの字ちっくになって、ベッキリ折れる・・・
なんてことになりかねませんので、良さげなワッシャ−でも噛ませときますかねぇ。
私はバイスで縮めて補強&溶接でゴマ化してますがw
荷物満載で旅先でバタ−リはヤですもんね。

868774RR:2007/01/23(火) 07:39:28 ID:vlbwXkY9
>>867
なんか付け根周りをCHECKしても元からそうなってる風にも見えるんだ。
ただ傾き過ぎなのは事実なので、他所様のジェベを見かけたら
靴紐(無いけどw)を結び直す振りをして確認してみようかなあ。

ちなみに傾き過ぎで助かった事もあるよ。
夏頃、夜中の間にホースからガソリン抜かれてタンクが空にされてたんだけど
バイクを立てたら角に溜まってた分で2kmほど離れたスタンドまで行けたw
869774RR:2007/01/23(火) 15:37:09 ID:xVGRA2Zo
ダウンフェンダー付けた人がいたら、どうやって付けたか教えてください。
870774RR:2007/01/23(火) 22:19:05 ID:enOc0ts4
質問失礼します。
一度回転を上げるとアイドルにしても下がりにくくなったり、
走り出してから止まった後アイドリングが妙に高くなってしまいます。

原因が分からずその度にアイドルスクリューを回すのですが、何が原因なんでしょう。

99年製、排ガス規制初期型のdjebel200です。
871774RR:2007/01/23(火) 22:31:58 ID:o4fevT5U
オイル大丈夫?
872774RR:2007/01/23(火) 22:42:11 ID:BbkIRxD7
>>870
スロットルワイヤーの固着・・とか?

色々原因が有りすぎて
バイク屋さんに見て貰った方が良い気もする
873774RR:2007/01/23(火) 22:43:03 ID:eDepH97B
吸排気は全くいじってないのか?
スローが薄いとアイドル不安定になるが。
874774RR:2007/01/24(水) 00:08:18 ID:jZIijvjG
キャブに水溜まってんじゃない?
875774RR:2007/01/24(水) 08:41:30 ID:um8eLVwv
>870
キャブの調整で治る
876774RR:2007/01/24(水) 09:17:19 ID:cgd3du3h
インシュレーターのひび割れに一票かな。
キャブレターの前方接続部分(ゴム)に
アイドリング中にクレ556を吹いてみてください。
回転数が急に変わるようならエア混入しているかも。
877774RR:2007/01/24(水) 09:46:55 ID:hxISZtwR
昔ジェベル乗ってるときジェベル乗ってるって言ったら「ああ乞食バイクか」って言われて
泣いた
878774RR:2007/01/24(水) 11:58:37 ID:ByzIALSK
以前は動いてたジェベル200を一通り弄ってもまだエンジンがまだかからないから
電気系を弄ろうかと思うんだけど、なにから触ればいいですかね?電気系は弄ったことないんです。
CDIを変えてみればいいのかなぁ?
879774RR:2007/01/24(水) 12:15:05 ID:d+HOJNGa
>>878
イジルより確認だろ
一通りの内容がわからないが点火を確認するのは最初の仕事
880774RR:2007/01/24(水) 12:30:04 ID:nzE5C3ur
870
皆さん有難うございます。
自分でできる範囲でなさそうなので、とりあえずバイク屋へ行ってみます。
881774RR:2007/01/24(水) 12:41:35 ID:3ty2LINF
近所でジェベル200が15万円で売ってた。


別にそれだけ
882774RR:2007/01/24(水) 15:42:46 ID:6uNoB9to
>>878
けっこうキルスイッチが壊れてる時あるから、キルスイッチ外して線を直接つないで
エンジンかけるのもやってみたら?
883774RR:2007/01/24(水) 17:46:58 ID:lAMbmrRB
ジェベル125
26馬力
884774RR:2007/01/24(水) 19:44:32 ID:AwT9LTIH
>>883を見て笑ってしまったジェベ125と400NK海苔です。
以下を読んでアドバイスが貰えたら嬉しいです。

最近2台体制を止めなければならなそうで1台に絞らねばならぬ。
今考えているのは上記2台をドナドナして250を買い増すということ。
125は数万でリリースする羽目になるだろう。

そこで〜250クラスのオフ1台体制にしようと目論んでいる。
ジェベ125は実は数年前に買い増したバイクで
こやつ買って得た関心の最大の内訳は林道走破やゲロアタックなどよりも
市街地での車体の軽快さと、タイヤの径の大きさからくる安定性。敷居の超絶低さ。
メンテの簡便さも大きい。軽快さや敷居の低さが心地いいもんで小さいのがいいから
「ミスター・パーフェクト」ことジェベ250はひとまずパス。
ちびの友人と車体の貸し借りが出来なくなるというごく私的な制約もあるのでw
885774RR:2007/01/24(水) 19:46:45 ID:AwT9LTIH
〜続〜
そこでジェベ200を考えたのだが、遠乗りも少なくないので馬力的にちと不安。
セロやSLなどもしかり。タンクが今より小さくなるのもいやだ。
エンジンを見ればシェルパ。だがタンク容量がNG。あと、出来れば丸目系がいい。

次にAX-1.29馬力水冷エンジンやタコメーターなど装備は最高すぎるのだが
F19インチがNG。9リターのタンク、古くて絶版、良いタマが少ないのもNG。

姉エロも考えている。エンジン・タイヤサイズや良し。
メインバイクとしてもいける車格であるいっぽうで
今より40キロ近く重くなる。ジェベのような軽快性は無いだろう。
おまけにタンクが12リターしか入らない。不人気でタマも少ない。

今のところ、シェルパのエンジンがジェベ200に乗れば理想バイク!って感じです。
大きさをスルーすれば光の速さでジェベ250を買うんだけど・・・。

皆様の「ジェベ200にした理由」などが聞ければ幸いです。
「安かったから」以外でw
886774RR:2007/01/24(水) 20:12:13 ID:q/mGyXzT
>>885
「安かったから」 が一番の理由っちゃ理由なんだけどね 汗)
俺にとっては必要にして充分なパワ−(下道トコトコが好き)だったし、
高燃費も静寂製も13gタンクも目玉も、何もかもがお気に入りだったからかなぁ?

今現在200はゲロアタック専用機として登録抹消済み。
125は通勤&近所うろつき用。
250XCは通勤快足&ツ−リング御用達。

じぇべ3兄弟に囲まれて暮らす俺は変態ですかそうですかw
ジェベ250(XCですよね?)ってそんなにデカいかなぁ?
慣れるとそうでもないですよ。  安いしね。  ぜひお買い求めを♪
887774RR:2007/01/24(水) 20:14:20 ID:q/mGyXzT
しもた!!
ここは200を推しておくスレだった!!  ・・・スマソ Orz 。
888774RR:2007/01/24(水) 20:25:01 ID:AwT9LTIH
>>886
レスありがとうございやす!
じつは漏れは180cmあるので250も乗れるんですが
自分の体格とは無関係に「でかいものはでかい」といった観念がなくはないです。

それとジェベ125〜200やセロなどのサイズのバイクが持つ
極上の軽快さ、これの虜になってしまいまして。
当方スノボやってるんですが、何やらそれに似た感覚がありまして。
ちなみにモタード系のタイヤを履いたオフ車では何か感覚が違かったです。

漏れも停める場所さえあれば貴殿のような生活がしたいですよ。ウラヤマシイ
現在ロード1台・オフ1台に車。貴殿ほどの濃度は無いのですが
「そっち系」の沼に足を踏み入れていたわけですから・・・。
元々、今のバイクを「売る気持ち」だけは皆無なんです。寧ろ買い増ししたいぐらい。
そうなったら間違いなくジェベ250ですね。
889774RR:2007/01/24(水) 20:42:02 ID:q/mGyXzT
>>888
いえいえ、ここは是非とも200をば・・・   なんつってw
遠乗りってのがどんなのかは人によりけりなんで、何とも言えませぬが。
基本的に125がパワ−&トルクUpしたと解釈して頂ければと。
125がお気に召すなら、200はバッチリおすすめしますよ!
・・・相変わらず止まりませんがw
890774RR:2007/01/24(水) 20:56:30 ID:AwT9LTIH
>>889
そうなんですよ。
200を乗ってみて「あれ?結構パゥア〜あるかも」って思えれば
最高なんですがね・・・。方々の見聞だけではどうも「力ない」印象ばかりですが。

漏れの感覚だと、きっと「なあんだ充分じゃないか!」と思いそうです。
ただ、理想としてはシェルパぐらいのエンジンがあれば最高なので
購入したらしたで「ジェベ200で充分である」と分かっていながら
シェルパの亡霊と日夜戦うかも知れません・・・w

遠乗りについてはいくつか意見がありまして
高速巡航については何を乗るにしても元よりスプロケを高速型に振るつもりですので
多少は緩和されると思います。125でさえも後ろスプロケを落としてますのでw

それから複数ツーの時に小排気量車はどうしても「気を遣われる」
というのもありますね。こばっかりは仕方ないですけど。
891774RR:2007/01/24(水) 21:04:26 ID:l0ttHfX4
>>884
解るよ
漏れもNK海苔だったから

気軽に乗れるってのは、実はバイクの一番肝心な所かもしれんね
何処にでも行ける、いつでも乗る気になるってのが気に入ってる

反面、長距離下道ツーリングに行こうと思うと
昔の1.5倍ぐらい時間を考えないと駄目だし
パワーが無いから体力的にも長距離は辛い・・・

ところで、条件で聞くと
新セローなんてのはどうなん?
一応250ccで、車体も車重も悪くないっぽいし
ライトは丸目と交換すりゃokじゃね?
892774RR:2007/01/24(水) 21:05:39 ID:g1Vw8FU7
>>890
ならば、200でケテ−イ!   ・・・しても良いのデワ?
オイル管理さえキッチリ(そっち系の方だものw分かってらっしゃるでしょ?)
しとけば、そらもぅエエバイクでっせ。

複数ツ−の時は、気を遣ってもらいましょう。
友情の厚さを確認出来る良い機会でもありますし♪
お友達には缶コ−シ−でも奢ってあげて下さいw
893774RR:2007/01/24(水) 21:23:31 ID:q2xcF0x7
>>890
下道ツーリングなら、200の馬力でも全然問題ないですよ。
軽い車体に足つきの良さで、取り回しは全然楽ですし。

遠乗りするなら、スペアの尻とウィンドシールドがあると大分楽になります。
高速使わないなら、400NKだろうがリッターSSだろうが大して変わりませんしね。

それよりも、効かないブレーキとオイルだけには気をつけt(ry
894774RR:2007/01/24(水) 23:52:24 ID:ESp9+JY9
みんな考えてること同じだな。
オイラも125乗りだけど250クラス買うならセロー丸目かな?
アウトライダーに載ってたワイズギアバージョンだっけ?が大きいライトで
かっこよかった。ジェベ250があのまま低くなれば言うことないんだけど。
895774RR:2007/01/25(木) 00:55:56 ID:TPVD74RI
低車高にするとほんとに低くなるよ。身長170でほぼべったりよ。

もう上のほうで200言うな せっかくジェベル200売ってRMX買ったのに
ジェベル200買い戻したくなるじゃないかー

200も買えば頭文字Dの86とインプレッサWRXみたな感じだ エヘエへ
896774RR:2007/01/25(木) 01:18:44 ID:EXJr7bwQ
878です
>>879
とりあえずタンクからキャブまでを掃除して組み直した
ガソリンとかはちゃんときてた
エンジンまで弄れる技術はないです
プラグとかは換えて火花散ってるのは確認しました
>>882
セル回って火花も出るんですが、その場合もキルスイッチ壊れてる可能性ありますか?
897774RR:2007/01/25(木) 09:05:43 ID:JJIpC/c3
>>896
しばらくセルを回した後にプラグを外してみて、濡れていればガスはとりあえず来ている。
エンジンかける時はチョーク一杯引いて、アクセル全閉が原則。ブンブンあおったりしてないよね?
898774RR:2007/01/25(木) 09:14:37 ID:1+XjAVvl
キャブのドレン緩めてガソリン来てるの確認したのかな
アイドル、パイロットスクリューちゃんとまわした?

火花でればひとまずok
プラグは清掃、交換しておく

エアクリは汚れてたらひとまず外しちゃう

あとはセルが回ればかかると思うが。バッテリが不安なら車用のを使う
899774RR:2007/01/25(木) 11:53:41 ID:ZunCMhPe
漏れのジェベは一昨年の秋まで冬エンジンかかり難くて、チョーク使っても変化無し。
で、昔はチョークで一発だったなと思い出して、キャブばらしてスタータージェット通したら一発でかかるようになったよ。

場所はここ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mdele2003/16781999.html
900774RR:2007/01/25(木) 19:10:21 ID:2bfaDBE0
ガソリンが腐ってるなんてオチは無いよな?
901774RR:2007/01/26(金) 00:37:09 ID:KcrTNwGi
みなさん、ありがとうございます
来週あたりに暇が出来たときに書いてあるのを良く見ながら
もう一度始めからやってみたいと思います
バイク動かないけど弄るのが楽しい
そのうちエンジンまで弄るようになっちゃいそうだ・・・
902774RR:2007/01/26(金) 00:57:38 ID:SDXn3RZS
>>901
ナカーマですな
ジェベのエンジンがアイドリングしているとストンと止まるから
87年製セローのキャブを付けてみようと掃除したよ。
セロー20年目にして初取り外し初分解だった。
キャブ交換は天候次第だけど、ジェベに合うのかな(笑)
903774RR:2007/01/26(金) 18:25:42 ID:qAkiXrL3
>>902
そんな古いと強制開閉の頃のセローキャブだっけ?。
負圧ならキャブの筐体が全く一緒なので、
スロットルケーブルも何も変更せずに33パイに出来るけどね。
904774RR:2007/01/26(金) 21:53:33 ID:UhaDr25w
同じポン付けならジェベルXC初期のTM28SSのほうが面白いよ。
905774RR:2007/01/26(金) 23:22:58 ID:Uj9cR17+
>>903>>904
ありがと、負圧だよ。
筐体サイズが同じように見えたはずだ。
処分せずに保存していたセローが役に立ってラッキーでした。
906774RR:2007/01/27(土) 01:27:45 ID:sYI6s9eH
>>904
ナゼわざわざXCのTM28SSなの?
200ccにつかうなら輸出用のDR200純正TM28SSにすれば良いのに。
ケーブルの取り回しやセッティングが違う250ccの純正を使う意味が解からん。
907774RR:2007/01/27(土) 08:25:56 ID:hT2TRjbB
>>906
品番教えて
908774RR:2007/01/27(土) 08:42:46 ID:COoD1nVj
>>907
海外サイトで確認したら13200-42A20だった
909774RR:2007/01/27(土) 09:07:29 ID:G6eqLfWU
米国のサイトでDR200みてみたら、負圧キャブだった・・・
>>908はどこのサイトみたんだい?
910774RR:2007/01/27(土) 09:53:52 ID:COoD1nVj
>>908
もっと古い年式見てみな
でもスズキは海外専売モデルのパーツは基本的に出さない
911774RR:2007/01/27(土) 13:20:23 ID:p2wOWNpb
250のTMでも普通につく
セッティングもひとまずそのままでもOK PSは再調整
スローをP8にすればスタートのギクシャクがよくなる
できれば250のアクセルワイヤーまわりを移植したいけどシングルワイヤーでも
キャブ側を少し改造すればいける
912774RR:2007/01/27(土) 15:17:30 ID:pSXr3gWj
>>906
なんでXCを勧めるかっちゅーと、国内パーツとしてすごく手に入りやすいから。
スズキの輸出用パーツは車体番号を知らないと国内で手に入らないよ。
913774RR:2007/01/27(土) 20:43:43 ID:sYI6s9eH
輸出モデルの部品、注文できたけどね。
部品屋のPCに「該当なし」でも、
出てくる部品が有るよ。

>>911
>250のTMでも普通につく
そりゃ、キャブの型は一緒だから付くよ。
セッティングはエンジンが掛かるだけなのと、
きちんと下から上まで回るのは全然違うんだよ。

パーツリストをみれば、200専用の部品には
「42A」という文字が必ず入っているから一目瞭然なはず。
数字だけなのは古いスズキの部番のままだから、
法則を見つければ難しい暗号でもない。
それ以外にも、PJ、MJ、CA、PAJ、MAJには、
パーツリストに番手が書いてあるから、
ミクニから普通に部品が取れるし、XCとの違いが解かるはず。
JN、NJはスズキが専用に設計図を作っている物の場合は、
ミクニからは部品が取れないから、
スズキで部品注文するしかないだろう。

一番厄介なのはスロットルワイヤホルダーあたりだろうね。
専用の物の方が、タンクとワイアが干渉しないから整備しやすいよ
その部品はキャブアッシーでないと手に入らない。
だったら、古いXCのキャブを手に入れて、
OH&セッティングする金額と手間を考えると
新品の輸出用キャブを注文した方が安いね。

苦労することで学ぶ事は否定しないから、
XCのキャブで色々やってみるのも良い勉強だろうと思うよ。
914774RR:2007/01/27(土) 21:14:11 ID:tM5Hw39w
ハハハ 笑った
915774RR:2007/01/27(土) 23:00:33 ID:ezS3W1TZ
輸出用のATVに流用出来そうなエンジンパーツがあるけど出ないんだな
TM28SSと33SSは弄ったことあるけど、気候の変化に弱くて好きではない

916774RR:2007/01/28(日) 00:12:33 ID:aEUSs3+6
欧州仕様の’07 VanVan125 FI、6速車。
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/vanvan125/99999-A0321-171.pdf
917774RR:2007/01/28(日) 12:11:38 ID:NbhmKC4Z
FIいいなぁ。
918774RR:2007/01/29(月) 09:37:13 ID:OYmXhOVE
>>916
うを!て事はDjebelもFI化して再販の可能性も?

しかし何故あっちから出すのかね?売れ行きやFIの効果を見てから国内発売?
欧州のほうが規制が緩いのかな?
919774RR:2007/01/29(月) 10:10:08 ID:jDO0ukRx
>>918
向こうの方がビジネスになるからでしょ。
125なんて日本じゃ売れないよ。
920774RR:2007/01/29(月) 10:33:33 ID:ZfsBVVwh
>>919
そうなんだが、買われると最も愛されるバイクもまた125クラス・・・。
みなさん、テッテー的に乗り倒してる希ガス。

ジェベ125なんざ2スト50ccより経済的だしなぁ。
燃費はいいし2ストオイル代も浮くからねぇ。
それでいてカブ以上の走破性を持ってるしな。

ジェベ125をセカンドとして持っているが、メインバイクの車検が来た時や
保険登録するときなどに「ジェベは何てカワイイ奴なんだ!」と痛感するw

しかしFI化、いいなぁ。
始動性・安定性などが増すのは確定だろうし部品注文したいぐらいだ。
921774RR:2007/01/29(月) 10:51:06 ID:1DGcveF8
FI後付けはどうなんだろうね。
制御の仕方によっては簡単にはいかないと思われ
922774RR:2007/01/29(月) 12:57:28 ID:OYmXhOVE
>>919
ファミバイ特約がきくから欲しい、というレスを良く見るが少数意見なのかな?

ま、漏れは200な訳だが。
200にも着くでしょ?
923774RR:2007/01/29(月) 13:22:48 ID:TAI9tJaZ
10年後の会話
250のインジェクタを200に付けてみました!
低域はそれほどでもないですが中広域は最高!
レスポンス最高!
924774RR:2007/01/29(月) 23:45:13 ID:hFzpihLY
>>923
10年後なんて先じゃなく、すぐにそんな時代が来そうな気がする。
それどころか250のインジェクタをツインにして200に装着してみましたとかw

>>921
エンジン温度センサの取り付けが後付けだと簡単にできるか心配。
925774RR:2007/01/30(火) 00:45:38 ID:BvVKZd0N
10年後の会話
ついに鱸からの部品供給がなくなりました。
@@製作所に発注するのですが数がないと製作できないそうです。
そこで、共同購入したいので、このスレに同志を募りたいと思います。

に、ならなければ良いが・・・。
926774RR:2007/01/30(火) 12:35:58 ID:lZIM3zeE
11年後
我らのスズキ、欧州での修ちゃんの暴走が無ければトヨタに買われる事も無かったのに・・・orz
927774RR:2007/01/31(水) 00:33:09 ID:/H7N3MxV
トヨタが買ってくれればまだ良いがGMに乗っ取られたりしない?
928774RR:2007/01/31(水) 09:39:43 ID:Po6M93Gq
GMを乗っとります。
929774RR:2007/01/31(水) 19:08:08 ID:IFZq1uUj
ジェベル125欲しいんだけどタマ少ないなぁ
ボロでも治すからいいんだけどどっか安く売ってないかな・・・
930774RR:2007/02/01(木) 01:17:21 ID:PnjPeF0E
ジェベル200に乗り始めて1年。林道に行くこともないしローフェンダーにしたいのですが
加工なしで付くのってあります?無ければトラ車のを何とかつけようと思っています。
931774RR:2007/02/01(木) 03:12:29 ID:OFgDra1y
>>930
おそらく、トラ車のフォークスパンは165mmなので、
簡単には付かないと思います。
(ジェベルは175mm)

今はどうだか解かりませんが「バイクボックスWAZAWA」で
ダウンフェンダーを作っていたと思います。
問い合わせてみては如何でしょうか。
932774RR:2007/02/01(木) 14:16:43 ID:SQprzFhK
>>930
加工無しでつく訳無いじゃん。ボルト穴も無いし。

とか言っている俺は見込みでシェルパのフェンダーを発注。手に取って悩んでいるところだ(^-^;
933774RR:2007/02/01(木) 21:53:53 ID:9rcYSCly
>>931
情報ありがとうございます。が、サイトが見つかりませんでした。もう少し探してみます。石川のお店でいいんですよね?
>>932
同じ考えで調べてるんですよ、セローなら付けた人がいたはずなんですけどねぇ
934774RR:2007/02/01(木) 22:57:11 ID:hPAOHHjn
バイクボックスWAZAWAなつかしー。
10年ぐらい前すぐ近所に住んでたわ。Dioのパンク修理してもらったな。
935931:2007/02/02(金) 00:59:59 ID:4IUMGVSb
>>933
店の場所までは解からないです。

発見当時は、このバイクをオンロードレースで使用するので、
ダウンフェンダーを探してたら見つけたんです。

でも、買いませんでした。(^^ゞ
936774RR:2007/02/02(金) 08:52:27 ID:LJ58ar5J
>>933
TL125は、フロントフォークアウターチューブの位置が高いのでステーを自作するかどうかしないと流用は難しそうです。
937870:2007/02/03(土) 16:07:00 ID:q7rCnfxK
先日は質問に乗ってくださり有難うございました。
いきつけのバイク屋(ysp)に相談に行ったところ、「キャブ以降で吸ってるみたい」との返事。

しばらく放置期間があった車ですので、>>876さんの言う通りインシュレータのひび割れでないかと思うのですが、
なにぶんバイク屋へ修理を委託するだけの予算が搾り出せません。
そこで、バイク屋で部品注文だけお願いしたいと思うのですが、このパーツの部品番号をどなたかご存知でしょうか。

よろしくお願いいたします。




と、保守
938774RR:2007/02/03(土) 16:12:29 ID:1vz6SZFS
>>937
そんな曖昧な診断と、怪しい(失礼)メカスキル、
さらに部品注文さえ出来ないなら、おとなしくお金貯まるまで我慢してください
939937:2007/02/03(土) 16:41:22 ID:q7rCnfxK
自己解決しました。
>>938 さまにおかれましては、多大なるご心配をおかけし、
御配慮また御厚意を頂きまして、心より感謝を申し上げる次第です。
このスレッドにいらっしゃる皆様の暖かさやご人望をを垣間見た気分でさえあります。

では、dat落ちギリギリ寸前に私が救いの手を差し伸べたこのスレのより一層のご繁栄と
活性化をお祈りいたしまして、お礼の挨拶とさせていただきます。
940774RR:2007/02/04(日) 13:36:47 ID:mARHHPYR
さきほどジェベ200の中古車を契約してきました。
走行1万km 自賠2年つけて11万8千也。
買うつもりはなかったんだけど、あまりの安さについ・・・。
バイク乗るのは16年ぶりのオサーンですが
初めてのオフ車だし、ツーリングとか林道とか
マッタリ楽しもうと思います。
941774RR:2007/02/04(日) 19:15:26 ID:NITPI5wX
>>940
そいつはまた安かったなw

リハビリには良いバイクだよ
ただ、昔乗ってた頃みたいに
ブレーキで突っ込もうとしたら大変な事になるんで
ほんと、車間距離だけは気を付けてマッタリ乗ってくれ
942774RR:2007/02/04(日) 22:43:21 ID:CFtElVpd
でも、その効かないブレーキで助かった事も何度かあるけどね。
943940:2007/02/04(日) 22:52:59 ID:EypclW6Q
>>941
 レスありがとん。
 本当はKSR110が欲しくて
 下見にショップにいったんだけど
 つい、目移りしちゃってねw
 ブレーキは甘めなんだぁ〜(;・∀・) 
 気をつけます。
 無理せずマッタリをモットーに
 久々のバイクライフを楽しみます。
944774RR:2007/02/04(日) 22:53:52 ID:NITPI5wX
>>942
どんな場面なのか想像出来んぞw

漏れは安全運転になったのがメリットと言えばメリットか
常に飛び出しとか急停車を警戒して走る様になったんで
(何度か死ぬ目に遭ったからね・・・・)
常に危険予知走行
お陰で警察のご厄介にならずにすんでるよw

中低速でストレス感じないバイクなのが有り難い

あ、余計な事かもしれんが
これは漏れのブレーキングが下手なだけってのも有るぞ
オンロードの癖が抜けてないっつーか
タイヤとブレーキに頼った走りをしてるから危ない目に遭ったと思う
ブレーキ上手い人なら、ジェベルのブレーキでも十分って話だ
945774RR:2007/02/05(月) 01:45:35 ID:7wvSfkQx
>>944
ブレーキ上手い人、というのは制動力の高いブレーキを
自在にコントロール出来る人のことを言うと思う。
ブレーキがヨクキク車体に乗った場合、下手な人はがっつり握って
車体がガクガクしてしまったりロックさせてしまったりするが
上手い人はこれらのサジ加減が絶妙で上手に減速・停車できるいうこと。
例としては二輪教習時で急制動をした時の教官の腕前とかね。

ジェベのブレーキの場合、制動力の絶対値が低く効き幅も狭いので
上手い人でも下手な人でも大差ないと言ったほうが正しいと思う。
下手な人がうっかりガツンと握ったとしても止まらないからなw

そういうわけでブレーキの効かないジェベは
自然とスロットルの右手にブレーキがかかる仕組みにはなっているw
おのずと安全運転志向になるという点は>>944の言うとおりだと思う。
複数台のバイクに乗って得た感想は、ブレーキがしっかりしたバイクほど
スピードだしてしまいがちという、ごく個人的な教訓w

まぁ市街地ではもうちょっと効いて欲しい場面は多々あるね。
なお、後輪はどーってことないドラム式だが
これは水準以上というか「絶品」といっても良いと思うな。
946774RR:2007/02/05(月) 04:24:33 ID:h8DutJf6
>>943まずは足を出すタイミングを取り戻すんだ
きっと戸惑うだろう
947774RR:2007/02/05(月) 14:50:42 ID:60vdNWRr
>>943
知ってるとは思うけど、ジェベのエンジンOIL管理は重要ですよ。
雨上がり等にRブレ−キがええ声で鳴くのは仕様ナリ。
Fフォ−クオイルを好みの番手に換えてみるのも良し。
ブレ−キング時の沈み込みが違うだけでも、安心感が違います。

楽しいバイクライフを!
948774RR:2007/02/05(月) 14:56:01 ID:YvTm/rOR
2週間ぶりぐらいに乗ったんだけど
OILみたらLow以下 危なかった・・・
949774RR:2007/02/05(月) 16:21:39 ID:SHnzswCD
オイル減るのは仕様ですからね・・・
950774RR:2007/02/05(月) 23:11:48 ID:JiA6BGhw
マジでつか
951774RR:2007/02/06(火) 08:20:46 ID:SwTTDUdc
>>950
ええ、ブン回すと、そらもぅ2ストみたく
952774RR:2007/02/06(火) 08:27:18 ID:nfMbO4C+
ぶんまわさなくても
定期的にチェックしないとえらいことになる
953774RR:2007/02/06(火) 16:30:22 ID:8RWzMUQ9
>>951
禿堂!漏れもあまりの減り方に「2stかよ!」と呟くこと多々。
954774RR:2007/02/06(火) 16:41:43 ID:U3o1NSqc
ここのとこジェベ125がヤフオクに出てるね 欲しい人は要チェック鴨
955774RR:2007/02/06(火) 19:17:51 ID:qMHyEDZB
>>954
せっかくいいタマないから買うの我慢してたのに・・・
嫌な情報よこしやがって・・・・
菌感染したらどうするんだ
956774RR:2007/02/06(火) 21:40:18 ID:kQwH2vS4
買っちゃえ買っちゃえ。
957774RR:2007/02/06(火) 21:53:58 ID:T8V93D3f
心して買ったほうが良いぞ。
なにせ、偉大なるジェベル125様との出会いとなるのだからな!
入札をクリックする前にまず、その薄汚れたその手を洗ってからだぞ。
PCもディスククリーンアップくらいは最低限のマナーだな。
で、土下座しながらクリックさせていただくんだぞ。
謙虚な気持ちでな。
958774RR:2007/02/07(水) 10:21:22 ID:PiOpV/Df
200・125・250XCを所有する俺が来ましたよ。
125のマタ−リ感と、”ぷるるるるる〜〜〜〜”って回るエンジンは
200とも250とも違う独特の世界。  すっごくオモシロい。

いいタマが少なくなって来た今、感染してみたい御仁はぜひ♪
休日、ツメの間真っ黒にして老人介護に勤しむのも楽しいもんですよw
959774RR:2007/02/07(水) 11:10:33 ID:41yM/X4w
ジェベ125乗りだけど60キロで走ってたらリッター35キロはマジびびった
。街乗りオンリーでも30キロ切らないし、。
960774RR:2007/02/07(水) 11:17:07 ID:Gz2SC0Ab
>>959
悪すぎてビビッタ?
200でも定速35kmチョイで待ち32kmくらいだからね
961珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2007/02/07(水) 12:23:01 ID:zeaP+VN0
角目のジェベル125にライトガード付きの後期型ヘッドライト移植しようとしたんだけど
ポン付けできないのね。
創意工夫が必要ってことか(´・ω・)
962774RR:2007/02/07(水) 12:30:21 ID:zkGANlJh
さて ライトの減光装置でもつくるか
963774RR:2007/02/07(水) 14:13:51 ID:xLyNLzQo
>>959
やっぱ125の方が良いんだな

DFは普段60km/h弱巡航で
ツーリング32km前後、通勤だと28km切る時も有るorz

まぁ、中古で前オーナーがメンテ怠ってたっぽいし
何より重いからかねぇ・・・
964774RR:2007/02/07(水) 16:53:41 ID:PiOpV/Df
>>963
125の方が若干燃費イイかもしんないですね。

俺の通勤燃費(往復70kmで約2時間ってトコ)

125    1g/38〜40km  最高値  41,9677km
200    1g/36〜38km  最高値  40,2131km
250XC  1g/25〜28km  最高値  30,2800km

満タン計測法にて誤差はけっこうあるかも知んないけど、だいたいこんなモン。
冬よりも夏の方が燃費イイのは、厚着による空気抵抗の悪化が原因かも。
1g/1〜1,5kmぐらい違います。  特に非力な125はね Orz
965774RR:2007/02/07(水) 18:11:08 ID:LVC6dKEi
おいらは125海苔だけど、街海苔36km/l、ツーリング40km/lくらいかな
200とあまり変わらないのにびつくり。125は非力なだけにぶん回しちゃうからかな?
966774RR:2007/02/07(水) 19:00:57 ID:AoRLqiCJ
冬が悪いのは当然。ガソリン炊いた熱量を放出しまくり。

水冷だと寒い日にラジエタの一部をガムテープで覆うと
燃費のびるよ。
967774RR:2007/02/08(木) 09:12:41 ID:U9zAOsPv
冬は北風がきついからだろう
968774RR:2007/02/08(木) 10:37:22 ID:oV36DE9T
>964の結果により、200がトータルバランスに優れていることが実証されました。
969774RR:2007/02/08(木) 10:53:51 ID:pBtOXxyU
125の大きなメリットはファミリーバイク特約が使えることぐらいになっちゃうのかな?
自賠責も税金も少しは安いですが・・・
970774RR:2007/02/08(木) 12:02:31 ID:yhC+uPrb
>>969
そだねえ。
125は古いから、長い目で見ればエンジン周辺パ−ツ等供給の心配あるし。
ファミバイ特約は人によっては大きなアドバンテ−ジじゃなかろうか。
んでも、車両の魅力&維持ってことになれば>>968氏の言うように200がベストかも。

さあ! あなたのベストパ−トナ−は ’なんシ−シ−??’w
971774RR:2007/02/08(木) 12:50:24 ID:SPM8oJD0
ナンシー乙!
972774RR:2007/02/08(木) 13:21:54 ID:sjZfZhH7
>>961
漏れは逆の事をしようとしてますたw
丸目丸ガード200ジェベを角目に...
相互性ないのでポン付け出来ませんですが、
漏れの場合はテケトーにステー設置でどうにかなりそう。
角目→丸目は辛そうでつね(´ω`)<ガンガッテ
973774RR:2007/02/08(木) 18:38:18 ID:hhGThwxe
プルルル125海苔だが、リター30チロ行くことが稀なんですが・・・。
メンテはバッチリしてるんだけど中古で買ったので
キャブの設定値が狂ってるのかも。普通〜に街海苔してて
リター25〜27とかありえないんですがorz

基本的にエコラン派なんで他車に乗っても好燃費を出せるのですが・・・
誰かケテスタ( ( (((´Д`))) ) )

で、先日タコメーターを付けた。
ポッシュのELメーター。バンバン200対応なら問題ないだろと思ったが
案の定、簡単だった。
このエンジン、よく回ると思ってたけど簡単に1万回転まで回るねw

リアスプロケ4丁落としの場合の4速だと
速度×100がちょうど回転数と同じ数値だたーよ。
4速がほぼ常用ギアなんで面白い。タコ見てるだけで速度が分かる。
参考までに。
974774RR:2007/02/08(木) 19:54:39 ID:uEImCkG3
>>969
>125の大きなメリット

しまなみ海道を510円で渡れるメリットがある。
975774RR:2007/02/08(木) 20:18:54 ID:IJtL8Lhc
しまなみの途中にある、バイクごとエレベーターで降りれるとこが楽しい
今治の馬島ってとこです
原付・自転車・歩行者だけの特権?です
976774RR:2007/02/08(木) 20:20:55 ID:czIXGLBP
>>961
ナカーマ('A`)
後期型の顔が部屋に転がってる…
なんであんな意味なさげな変更したのやら…


>>972
変態ですね?w
あの骸骨みたいなカウルが嫌で剥いて乗っております
977774RR:2007/02/08(木) 21:35:35 ID:WdzKMHqK
ブラケットにネジ穴が無いの?
それともメーターに干渉するの?
978774RR:2007/02/08(木) 22:32:13 ID:Wh5EFaED
ギリギリだがこれいいな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71215479
979774RR:2007/02/08(木) 22:37:47 ID:uEImCkG3
欲しくなったじゃないか。
980774RR:2007/02/08(木) 22:42:29 ID:Wh5EFaED
延長かけたのお前かw
俺も欲しかったんだが、、、
981774RR:2007/02/08(木) 22:50:17 ID:Wh5EFaED
>>979
おめでとう!
予想どうりの価格だったw
982774RR:2007/02/09(金) 00:29:02 ID:K2BjwT9H
>>978
GPS付きで5万ってどうなのよ?w
983774RR:2007/02/09(金) 03:04:56 ID:fS3OA0HN
調子悪いエンジンでなければかなり安いな。
つかバッテリー以外の消耗部品も交換済みってーのがかなり経済的にお得感をだしてる。
ホントは俺が欲しかったんだけど入札出来そうもなかったからここの住人にギリギリで知らせたわけだよ。
>>979は実車が届き次第レポな、頼んだぞ。
984774RR:2007/02/09(金) 09:03:24 ID:YCI7Bj3R
やべーこのスレ見てるとほしくなってくる。
07,08年にインジェクション仕様の出てくるの?それとも完全に終了?
985774RR:2007/02/09(金) 10:35:32 ID:gSOMVdZr
>>982
あのGPSは10年前のデータだし
「ナビ」じゃないからあまり役にたたないよ。
田舎にいけば行くほど合併で地名変わってるしねw
986774RR:2007/02/09(金) 10:41:24 ID:icy5/4eZ
>>982
後付で GERMIN 
987774RR:2007/02/09(金) 16:29:59 ID:Lzigl0AM
988774RR:2007/02/09(金) 16:46:11 ID:l+1bSZsx BE:416955492-2BP(0)
>>987
あまりにも値段つかないからってここで宣伝やめろ
989774RR:2007/02/09(金) 16:54:32 ID:Lzigl0AM
>>988
業者じゃないよ、sageてるし。
990774RR:2007/02/09(金) 18:29:19 ID:t+3uaQuj
有益な情報なら宣伝でも全然OK
991sx125おっさん:2007/02/09(金) 22:33:54 ID:oDvTN14B
sx125に乗るおっさんです。友達から貰ったsx125を自分で直して乗って1年ぐらいらいですが、リッター40キロぐらい走りますよ。
992774RR
★貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part26★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171030488/