【値段が】BMW F800シリーズ【やっと出た】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
安!
2774RR:2006/10/12(木) 19:37:27 ID:Va+twfo7
3774RR:2006/10/12(木) 19:40:40 ID:W5K9Vtzs
いくらなの?(´・ω・`)
41:2006/10/12(木) 21:09:35 ID:ffm/mQnU
<F800S/ST>
ベーシックライン ¥1,045,000/\1,098,000
セットオプション付き ¥1,192,000/\1,276,500

<BMWオフィシャルHP>
ttp://www.bmw-motorrad.jp/event_campaign/chris_pfeiffer/index_child.html

<動画-ようつべ->
ttp://www.youtube.com/watch?v=3G4dvfx9bes
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pq3twoBDTaQ
5774RR:2006/10/13(金) 02:20:53 ID:Ft7Yugae
ZZR600欧州仕様を入手し損ねて途方に暮れる私が来ましたよ・・・

ベーシックラインで国産逆車600級と並ぶ価格帯に抑えてくれて嬉しいねえ。
SSほど尖っていない安定志向のミドルスポーツを求めていたので興味津々。
とりあえずディーラーに踏み込んで国産車から転向するのが第一の壁だ。
ここは評判イマイチな近所のディーラーより評価の高い隣県のディーラーか。
6774RR:2006/10/13(金) 02:31:16 ID:Ft7Yugae
ついでにセット・オプション装着モデルで工場装着される装備の情報追加。

F800S:ABS、グリップヒーター
F800ST:ABS、グリップヒーター、メインスタンド、パニアケースホルダー
7774RR:2006/10/13(金) 03:27:47 ID:Uqowm73O
乾燥重量だと何kg位なんだろう。
8774RR:2006/10/13(金) 05:33:13 ID:QDF5Ruxv
F800RTっていつ出るの?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
9774RR:2006/10/13(金) 08:16:41 ID:u9SnxqVr
かなり売れそうだな。
そのうちF800RやF800RTやF800GSとかF800GSDも出るのか?
10774RR:2006/10/13(金) 10:21:08 ID:oJIZehwC
>>7
F800Sが182kgでF800STが187kgだったかな
11774RR:2006/10/13(金) 17:38:08 ID:oJIZehwC
独BMW-Motorradのデータだと
F800S 乾燥182kg/装備(ガス満タン)204kg
F800ST 乾燥187kg/装備(ガス満タン)209kg
これがベーシックラインのデータで、BMW-Motorrad Japanの装備重量は
セット・オプション装着モデルのデータっぽいなあ。ベーシックライン
よりこちらが販売のメインな感じはある。
ABSシステムにグリップヒーター分をちょこっと乗っけて+6kg、メイン
スタンドとパニアケースホルダーで+3kgという配分か。
12774RR:2006/10/13(金) 18:56:41 ID:6zfathCt
シート高はいくつなの?
(´・ω・`)
13774RR:2006/10/13(金) 19:08:11 ID:QNTJNTzx
GSとかRTとかの意味ってなに?
S=スポーツ TS=ツーリングスポーツって感じはするんだけど
14774RR:2006/10/13(金) 19:12:57 ID:5YcPGRli
>13
GSはゲレンデシュポルトだったかな?
15774RR:2006/10/13(金) 20:35:33 ID:AxyXxlwa
RTはライゼツアラー
ついでにRSはレンシュポルト
昔はドイツ語だったのです。
16774RR:2006/10/13(金) 21:05:36 ID:y2AULz30
>>12
こいつに興味があるなら少しは自分で検索しろ〜('A`)
「F800S シート高」ですぐに出たぞ
他のデータはBMW Motorradのページを見れ

日本向けでメインになると思われるローシート仕様で790mm
Blogで娘さんのレポがあったが、足付きはかなり良好なようだ
ノーマルシート仕様だと820mm

>>13
STはスポーツツアラーとかそんな意味っぽい
Sはスポーツ
17774RR:2006/10/13(金) 21:38:31 ID:VHgcN3J1
おお!!出た!!
モーサイショーでBMWのブースのオッサンが「幾らが良い?」って聞いてきて、
「120万が良いです」って言ったら、「うーん成る程〜」ってニヤっと笑ったのを思い出した。
でもまさかABS付きが120万とはね。。

バイト始めて四ヶ月。50万貯まったし、このままなら半年後には買えるな。


モーサイショーにあったF800って、ローシートかな?
足付きは170の俺でも踵が僅かに浮く程度だった。


早く欲しい…
18774RR:2006/10/13(金) 21:40:43 ID:6zfathCt
>>16
|∧
|ωT`)
|⊂ ゴメンよ、PC修理中なんで、、、
19774RR:2006/10/13(金) 22:42:48 ID:y2AULz30
>>17
展示状態だと足付き悪くなっている場合が多いから、フリーな状態の実車
だと足ベッタリかもしれんねえ。リアの初期荷重は簡単に変更できるよう
だし、一人乗り向けに調整すればまた少し良くなりそうだ。

>>18
その間、携帯googleで辛抱強く生きよ・・・一応役に立つと思う。
方々にある解説文やスペックくらいは引っかかるかなあ。
20774RR:2006/10/14(土) 05:50:05 ID:EGPvNmn6
ツインで細身だから数値よりも足つき良さそうじゃない?
ドカのムルティストラーダなんかも数値上800mm越えてるけど、シート前方が
くびれてて良い感じだし。
21774RR:2006/10/14(土) 07:44:51 ID:Pxvf1DbN
>>19だめだ、容量がてんで足りなさポ (´・ω・`)
年末までROMっときます、
☆=⊃・ω・)⊃
22774RR:2006/10/14(土) 08:42:36 ID:C2KSdG2M
あうううう。
てっきり150万円からだと思ってたから、この安さは心揺らぐ〜。
とりあえず、発売されたら現物を見に行くか〜。

STにパニアつけて、コミコミ160万円くらいでいけるかな?
23774RR:2006/10/14(土) 08:59:52 ID:xnODfRUE
ttp://www.youtube.com/watch?v=SJCLFhwbyRo&NR

このメーター右側の液晶部分はオプションなんだっけ?
今まで見たメーター周りの画像や動画には全て付いてたから自信ない。
24774RR:2006/10/14(土) 12:56:27 ID:d11QIhEA
たしかにあのインフォメーションスクリーンが付いていない画像って見たこと
無い・・・"まるわかりBMWオートバイ"とかいうBMW特集本にもオプション
であるような記述は見当たらないんだよなあ。
オプションなのを匂わせているのは別冊モーターサイクリスト6月号の記事で
見た「オプション装備となる液晶のボードコンピュータ…」という記述くらい
かな。あとは日本のディーラーでの扱いがどうなのか知らんのでなんとも。
25774RR:2006/10/14(土) 14:22:07 ID:9F0GUmGV
発売直後の2年ほどは悪いが人柱になるしかないな。
26774RR:2006/10/14(土) 15:48:13 ID:n9BCNfmI
>>23
オプションではないだろ、オプションにしてしまったら、
車両の走行距離を表示するところが無い。

あれは、オドメーターとトリップメーター1&2、時計だから
たいした機能があるわけでない。
27774RR:2006/10/14(土) 16:06:43 ID:7MxiQj/L
>>23
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160809515451.jpg

ただし、日本仕様で、どこまで標準装備なのかは不明
28774RR:2006/10/14(土) 16:14:37 ID:n9BCNfmI
>>27
BIKESの夜のヒミツ集会に行ったときに展示されていた、
SとSTはどっちも>>23のリンク先と同じタイプで、>>27
タイプではなかった.
2923:2006/10/14(土) 16:20:35 ID:xnODfRUE
わかった。
雑誌で見たのは>>27のだった。
機能としては、>>26+ギアポジション、瞬間/平均燃費、
予想航続距離、外気温の表示と予想。(ソースはバイカーズステーション6月号)
燃料残量と水温計はオプションだけなのか標準でもつくのかわからん。
ランプで代用できるから無しかな。
30774RR:2006/10/14(土) 18:09:11 ID:2poQtiD4
このバイクのエンジンって、BMW本体が作ってないんだよね。
たしか、別の会社に作らしているって雑誌に書いてあったけど、
その辺が気になって、買う気になれないよ。
31774RR:2006/10/14(土) 18:12:46 ID:slUiWzRf
ロータックスじゃなかったっけ?
別に今さら騒ぐような問題じゃないと思うけど
32774RR:2006/10/14(土) 18:15:56 ID:JCnXrQxi
>30
貴方はカールツァイス銘のレンズが
日本で作ってると怒る人ですナ
33774RR:2006/10/14(土) 18:38:40 ID:aYhweb42
>>30
ロータックスはBMWと別の会社でオーストリアのエンジンメーカーで
もちろんエンジンは他社にも供給してる
日本でいえばロビンがそれにあたるだろう?
BMWと技術的なやり取りはあるだろうけど立派な「買い物エンジン」
そして製造はアプリリアかな?
もちろん目的は自社開発より安いから

単純に「良いバイクが欲しい」なら無視していいのでは
純血が欲しい人にはおすすめしない
34774RR:2006/10/14(土) 18:48:04 ID:d11QIhEA
たしかに今更な話でわざわざ買わない宣言を書き込みに来るのは何故なんだぜ?
3530:2006/10/14(土) 18:59:16 ID:2poQtiD4
>>32
確かにそういうのを確認して、そうだった場合は避けるタイプですね。
別にその製品が著しく劣っているとは思いませんが。

>>33>>31
そうです、確かロータックスでしたね。
製造はアプリリアですか・・・。
中国設計製造とかでなければ問題ないし、わたしもオフィシャルHPの
動画など見てると、カッコ良さそうだなとは思いますが、
せっかくドイツ車買うんだから純潔だったらな、と思っただけです。
36774RR:2006/10/14(土) 19:25:54 ID:RYiNoRYD
>>34
いあいあ、自分が言う「今さら」はBMWのF系はロータックスだし
他のメーカーでもいくつか採用されてて実績もあるのに
そこまでマイナスになるかナー? ってことなのでした。

でも30氏のようにブランドにも価値を見出す人には(悪いって意味でなくね)
マイナスポイントやもですね。
37774RR:2006/10/14(土) 19:49:03 ID:4N9O+C6L
650ccのER-6と車体価格が20万しか変わらないんだから…

唯一新車で欲しいと思うバイクだけど大学1回生にはムリポ…
38774RR:2006/10/14(土) 19:50:38 ID:n9BCNfmI
>>33
F650のエンジンは買い物だったろうけど、F800の場合は
製造委託でしょうに?

だいたい、燃焼室形状やカムシャフトの位置関係は、横置き
K1200の2気筒分スライスに近いんだし。
39774RR:2006/10/14(土) 20:08:41 ID:QLrV423d
なんで、F650では常識で受け入れられてたことが、F800では騒ぎ立てるネタになるんだ?

>>38
Funduro/Stradaは丸投げだったかと。細かい話なので聞き流して構わんが。
40774RR:2006/10/14(土) 20:12:30 ID:Ozx7xnXt
F800RT!!
F800RT!!

GTでもいいや
41774RR:2006/10/14(土) 20:19:51 ID:n9BCNfmI
>>39
ロータックスのエンジンを使用したオリジナルのオフロードバイクの
ヘッド関係をBMWエンジニアが改修しただけで、ほとんどそのまま
とは、俺も聞いたことがある。F650の初期頃モデルの場合。
42774RR:2006/10/14(土) 20:35:11 ID:n9BCNfmI
>>37
大学1回生だったら、四輪自動車買うこと考えたら
100万ジャストくらいの金額はどうとでもなるのでは?
43774RR:2006/10/14(土) 20:39:59 ID:d11QIhEA
>>39
自分もそう思ってナニわざわざ冷水浴びせに来てんじゃゴルァと思ったが
35見て「乗ってみたいところだが…」という嘆きという事で納得した。

まあ、K1200の要素もあるし、マシン自体が気に入ったら( ゚з゚)キニシナイ
で乗ったほうが楽しいかなとは思う。
どうしても気になるならR1200Sのほうが幸せになれるかな。
メーターがデンソー製なのはひとまず置いといてw
44774RR:2006/10/14(土) 20:53:50 ID:d11QIhEA
>>42
100万は大金だよアンチャン...
45774RR:2006/10/14(土) 22:21:29 ID:5iRDQg00
バイトして無駄遣いしなきゃ100万なんて数年で貯まると思うけどな
46774RR:2006/10/14(土) 22:28:11 ID:UkLu+a1d
RにしてもKにしても、全てドイツ製じゃないぞ。
今時、工業製品で全て自国製なんてアリエネー
どうせ工作機械は日本だろうし。
47774RR:2006/10/14(土) 22:36:54 ID:br+6zZ1H
やべえ。>>27のメーター見たら、猛烈に欲しくなってきた。

ER-6fにしようかと考えていたけど、オプションでセンスタ付くとか、
メンテフリーのベルト駆動とかが魅力。

おまけに、行きつけのバイク屋がBMの看板の店・・・
48774RR:2006/10/14(土) 23:52:00 ID:n9BCNfmI
縦置きKの良いところ。日本電装製のセルモーター。
R系で悪名高きバレオを使ってないので、日本製パーツで
リビルドが可能。
悪いところ。マグラ製フロントマスターシリンダー。
90年代末になって対策品が出るまで、フルード漏れは
日常的トラブル。

オイルヘッドR系列の良いところ。日本精工製のメーター。
縦置きKで日常的に発生した、メーター内曇りが無い。
悪いところ。フランスのバレオ製モーター。マグネット
剥がれが起きると全取っ替え。
49774RR:2006/10/15(日) 00:07:02 ID:7iJ06PIa
確かに安いんだけど
納車はすでに来年の春って言われたんで
萎えました
50774RR:2006/10/15(日) 00:12:25 ID:icn4kF76
年内に入ってくるのがファーストロットが100台丁度で、
セカンドロット以降はまだ未定、セカンドロットにしても
年内に来るかどうかはかなり妖しいってんでは、今発注して
春先なら、妥当なところでないか?
51774RR:2006/10/15(日) 00:18:24 ID:NABLUol6
では、発注しといて、未登録のままオクで+10万ぐらいで売るか・・・
52774RR:2006/10/15(日) 00:24:39 ID:ZAdSTRFR
K1200Sでも、半年単位で待たされた客もいるし、そこまで客を惚れさせるだけの
魅力がF800に有るかにかかってくるのだろうね。

キシュツかも知れないが、オプションの値段が書いてあった。

> F800Sのベーシックラインが1,045,000円(税別995239円)。
> グリップヒーター+ABSはプラス147,000円。
> F800STのベーシックラインは、1,098,000円(税別1,045,745円)。
> グリッピヒーター+ABS+メインスタンド+パニアケースホルダーでプラス178,500円

ttp://www.hobidas.com/blog/clubman/clubman14/archives/2006/10/_800.html
53774RR:2006/10/15(日) 01:02:50 ID:RKyy0w80
うあーこりゃ売れるよ。おっさんにはたまらんよ。
54774RR:2006/10/15(日) 01:16:08 ID:yrg/YpTB
たしかに、リターンの中年ライダーとかに、ブランド&低価格&とっつきやすさで
爆発的に売れちゃうかもねえ。小さいからハッタリはきかないけど。
55774RR:2006/10/15(日) 01:20:46 ID:RKyy0w80
おっさんだもん、ハッタリなんぞいらんよ。背伸びする必要ないし
56774RR:2006/10/15(日) 01:25:46 ID:icn4kF76
>>54
BMWとしては横幅方向が小さい方ですけど、外車全般に言えることですが
車高は結構あります。特にタンク上面の高さ。
日本仕様ノーマルシート(本国ローシート)でもシート高780mmでしたっけ。
57774RR:2006/10/15(日) 03:42:29 ID:pC/zXtQ8
全幅やけに広いなとビクーリしたらミラーも含む幅だった・・・
たしか国産車の表記だとミラー入れないんだったか
58774RR:2006/10/15(日) 08:18:43 ID:eGoRSsWa
どうせ、RやKを買えない椰子が仕方なく乗るバイクなんてあおりがはいるんだろうな。
かっこいいのに。
59774RR:2006/10/15(日) 08:36:48 ID:+iVjAP8q
>>54
リターン中年よりも、団塊世代に売れそう
少なくともRやKよりは、価格も大きさも、入りやすいだろうし
60774RR:2006/10/15(日) 09:24:28 ID:E+7eWlsy
そんな煽りをいれるホームラン級馬鹿って今でも生息するのか?
61774RR:2006/10/15(日) 11:32:25 ID:icn4kF76
RやKより、よっぽど速いんじゃないかと思うんですけどね。
混雑した都市部や郊外一般道では、スリムで軽量な分。

HP2よりも軽いんですぜ?
62774RR:2006/10/15(日) 12:20:10 ID:MiGDkFLK
RもKも良いものだろうが求めているものと違う・・・
そもそも性質が違うんだから同列であれこれ比べるもんでもなかろう
63774RR:2006/10/15(日) 13:00:33 ID:icn4kF76
>>62
それは正論なのだが、如何せん車両価格で最も高いものを
買いたがるオーナーというのも居るし。

ディーラーの整備工場に、車両価格が思いっきり違う車種が
入っているだけで機嫌が悪くなる偏屈親父を目撃した経験あり。
64774RR:2006/10/15(日) 13:14:39 ID:siOayoab
オッサンより若い人間が買いそう。
オッサンは見向きもしないんじゃないの?
65774RR:2006/10/15(日) 13:28:08 ID:icn4kF76
今のところのラインナップでは、前傾姿勢がキツイとか
言うてる、オヤジどもは見向きもしないだろうね。
アップハンドルのSTにしても、RTやLT程のアップではない。
66774RR:2006/10/15(日) 14:50:08 ID:MiGDkFLK
>>63
BMWの世界はよく知らんのだけど・・・なんか異様だなそれ('A`)
F800S/STは理想にかなり近いので真剣に乗り換え検討しようと思うが
ディーラー選びとか色々覚悟がいりそうだ。
近所のディーラー、店員の対応が冷たい感じであまりいい評判聞かない
んだよなあ orz

>>65
画像での検証ではあるんだけど色々ポジション比較してみた。
日本標準になるであろうシート高790mmを想定すると、Sはカワサキ
のZZR400/600とほぼ同じで、ホンダのVTR1000Fを手前に10cm位
ハンドル近づけた感じ。STはホンダのVTR250初期型に近く、アップ
ハンドルとしては少し前傾になるポジション。
殿様乗りを希望する人には向かないけど、どちらも程良い前傾で幅広く
使えそうだ。
67774RR:2006/10/15(日) 15:01:19 ID:mIX0yuag
ディーラーの試乗プログラムってやつ、F800も解禁されたら使ってみたいんだけど
これって何か制限みたいなのあるの?極端にいえば購入前提以外は不可とか。
68774RR:2006/10/15(日) 15:18:35 ID:cg63TG0u
>>67
現状ではないと思う。大型免許持ってて、事前に契約書にサインし、3000円支払う。
これで最低限の保険は加入でき、ただ車両保険はナシと思った。購入するなら3000円は戻るかも。
後は、街でも峠でも高速でもOK。強いてあげれば、試乗後のガス補充くらいはマナーかと。
69774RR:2006/10/15(日) 16:03:10 ID:mIX0yuag
>>68
ありがとう。
>>16あたりのブログで研修用に使ってるのが16台ほど確認できるけど
試乗車もそれになるのかな。全体のタマ数は多くないって話だし。
70774RR:2006/10/15(日) 16:11:33 ID:NABLUol6
試乗だけでもしようかと思って、日程聞くのにディーラー行ってきた。

詳しく言えないけど、買う気持ちある奴は今すぐディーラー行って予約しれ。
そうしないと年内どころか、来年中の納車も危ういぞ。
71774RR:2006/10/15(日) 16:20:05 ID:AB+fVDyN
ライバルはVFR・ER-6f・W650だろう。
72774RR:2006/10/15(日) 16:24:37 ID:icn4kF76
>>66
>>52のリンク先のブログ記述者の店は随分敷居が低い。

3年位前に、YSPから鞍替えした店で、この間クレジットカードで
修理代を払ったら、クレジット明細に書かれた店名がYSPの
まんま。その辺突っついてみたら「実害ないから別に問題ないでしょ」

元がSR等のシングルバイクのレース用カスタムで名を売った
所なので、今でもSR関係のユーザーは来る。
73774RR:2006/10/15(日) 16:31:34 ID:Ssq+tmPq
ホムペからSRエンジンの画像が無くなったのね。
店長というよりは、土建屋の社長みたいな感じだよね(良い意味でだよ)
74774RR:2006/10/15(日) 16:34:12 ID:icn4kF76
>>71
ドゥカのST3もぶつかってこないか?
75774RR:2006/10/15(日) 16:34:13 ID:AB+fVDyN
初期モデルはトラブルが多いから
改良された2〜3年後の方がいいかも。
 とみんなが思って買わないで様子見をしていると
 欧州専売モデルになったりして
76774RR:2006/10/15(日) 16:34:38 ID:mIX0yuag
>>70
ヤマハの逆車の例だけど、プレストで今期分は全て予約済みって時期でも
バロンで普通に売ってたってケースもあるしなあ。
77774RR:2006/10/15(日) 16:35:42 ID:icn4kF76
>>73
 >土建屋云々
店長じゃなくてオーナーの方だったら、それシャレになってません。
78774RR:2006/10/15(日) 16:38:39 ID:icn4kF76
>>75
日本では発表したてだけど、欧州では既に1万台近く
販売されてるモデルだから初期不具合はかなり潰され
てるんでないか?

あとは、高温多湿で常用速度が遅い日本市場ならでは
のトラブルが起きるかどうか。
79774RR:2006/10/15(日) 17:27:08 ID:icn4kF76
>>66
シート高の数字はZZR400と大差ないのか・・・。

計り方が違うのか、なんなのか判らないけど、
公称シート高800mmの既存BMW(非GS)に
乗ってるけど、ZZR1100と乗り比べても
足つき性はBMWの方が高い印象なんだよな。

最近ZZR400に跨ったこと無いんで、アレなんだけど。
8070:2006/10/15(日) 17:36:26 ID:NABLUol6
>>76
いやいや、桁が違うよ。
来年の台数聞いて、「月の台数ですか?」と聞いたら、「年です。」だって。

数字は嘘かもしれないから出さないけど、そういう台数。
ちなみに年内の入荷は、ほとんどがディーラーの展示車・試乗車になる見込み。

あと、STのベーシックは入荷予定なしだと。
81774RR:2006/10/15(日) 17:41:24 ID:icn4kF76
>>76
バロンは、向こう仕様を独自ルートで集めてくるから
プレストと状況が違う場合は多々あるし・・・。それにバロンは
思いっきり堂々と右側走行用ヘッドライトのままで売ったりするから。

F800はジャパンの日本仕様年内輸入台数100台+αって言ってたな。
82774RR:2006/10/15(日) 18:10:35 ID:Spl6Q6UA
>>66
住まいはどちらですか?
始めの方はともかく毎週行くわけでも無いので、別のディーラーに行くのもいいのでは。
83774RR:2006/10/15(日) 18:56:07 ID:xv6YAPfQ
>>72 >>82
トラブル時の引き上げ対応や車両預け時の交通の便がなんとか
なりそうなら、少し離れていても評判の良い隣県ディーラーを
選んだ方がよさそうですね。首都圏の少し外側なので、都内も
含めるとある程度選択肢はありそうです。
60kmくらい離れたところに良さそうなディーラーがあるので
今度見てきます。
84774RR:2006/10/15(日) 19:10:32 ID:xv6YAPfQ
>>79
シートの絞り込みやサイドカバーの干渉、サスペンションの沈みで
かなり足つき変わるからねえ。
85774RR:2006/10/15(日) 22:07:09 ID:cBLeMjt4
>71
W650を外して絶版だがTRXを。
86774RR:2006/10/15(日) 22:34:44 ID:+iVjAP8q
>>78
F650の例もあることだし、>>75の通り
欧州車で初物は、人柱覚悟の人以外は
やめた方が無難かと
87774RR:2006/10/15(日) 23:06:06 ID:AB+fVDyN
今日VFRに跨ってみたら案の定前傾がきつかった。
バーハンのF800STに期待。跨れる所はあるのかな。
>>85
激しく同意
88774RR:2006/10/16(月) 01:15:27 ID:bwfhnFS4
F650/ST初期型、F650GS/GD初期型:かの有名な「カフェオレ」大量発生。
F650GS/GD/CS:乗り出しから数年経過後のメインハーネス断線
F650CS初期型:リコール連続4件

さて、F800はどんなトラブルでワクワクさせてくれるのだろう。
89774RR:2006/10/16(月) 01:48:07 ID:+TZWp7d2
>>78
そうでしたか。失礼しました。
90774RR:2006/10/16(月) 12:32:38 ID:6ptN74Fh
F650GDの初年度乗ってたけど、エンジンのストールで、
4回ROM書き換えたよ。

対応早いし、ディーラーの応対も良いから、リコール隠しする
日本のメーカーより好印象だった。
91774RR:2006/10/16(月) 18:35:07 ID:8N9PzfCt
>>85
どうでもいい話だけど、W650乗りの俺はTRXかTDM、VFR、Deauvilleが欲しいなあ・・・
と思ってるところへF800STの発表があって、とても悩んでいる。ER-6は検討外。

W650だとパニア付けて荷物満載すると、高速andタンデム長距離がつらい。
下道だけなら問題無いんだけど。
RやKは高価だし、FJRやPan-Europeanは重過ぎる・・・となると最初の車種が候補になるし、
F800も入ってくる。

というわけで、自分にとっては、TDM、VFR、F800ST、Deauvilleがライバルになってる。
DeauvilleはプアマンズRという位置らしい。F800STもそういう位置っぽい。
ちゃんとしたツアラー欲しいけど、いろは坂の渋滞の車間を楽にすりぬけできないようなバイクは
だめだと思ってるんだよなあ・・・この前もヘタクソなRが超邪魔だった・・・

超チラ裏
92774RR:2006/10/16(月) 18:44:22 ID:X0pssP4C
>>この前もヘタクソなRが超邪魔だった

それはRの奴が安全運転で
おまえが無謀運転なだけじゃね?


と煽ってみるテスト
93774RR:2006/10/16(月) 18:53:08 ID:mhp099Ig
>>91
STとSって、カウルの形状、色、フェンダーの形状と
チマチマ換えてあるけど、乗車する関係で違うのは
ハンドルだけですからねぇ。セパレートとパイプの
違いだけど、ほとんど握り拳1個分の違い程度しかない。

要するに、W650とでは乗車姿勢があまりにも違い過ぎやしませんか?と。
94774RR:2006/10/16(月) 19:37:41 ID:8N9PzfCt
>>92
車の後ろについてるならいいんだけど、車と車の間に陣取ってスキあらば、スリ抜けしようと
スタンバイしてるからさ・・・ ほら、いけるよ、ほら、ほらって状態なのに行かないし。
後ろ詰まってますよ。って感じ。

>>93
自分のW650はローハンドルなので、やや前傾なんです。F800STと同じくらいじゃないかなあ。と想像。
95774RR:2006/10/16(月) 20:09:22 ID:ghZA3OHd
F800STに純正ケース3個、純正タンクバッグで、
諸経費込み160万ぐらいですよ。

ケースもバッグも純正しか付かない・・・
全部持ってるんだけどな。

やっぱ俺には無理。

96774RR:2006/10/16(月) 20:42:31 ID:mhp099Ig
>>95
ヘプコ&ベッカーがマウント出してます。

ジビも同様じゃないですか?
97774RR:2006/10/16(月) 20:43:34 ID:mhp099Ig
>>94
BIKESのヒミツ集会での展示車両に跨った
感じですと、SはヤマハTRXに近い印象。
98774RR:2006/10/16(月) 20:46:31 ID:Ur7VjKdD
>>92
R乗っているが、追従退路ですり抜けやっちゃうのよ。
ところが先日、ゴールドウィングですり抜けやっているオッさんを見かけた。
つい笑ってしまったんだけどね、GLのくせにすり抜けやってるって。
ふと我が身を振り返ると、自分も同じように笑われているような気もする。
BMW乗っているくせにって。
99774RR:2006/10/16(月) 22:47:36 ID:xDDkcX5t
もてぎでやったボクサートロフィ会場にF800を飾ってあったよ。

Rにパルスがそっくりだけど、回転のあがり方は全然上のように感じた。
R糊だけどFに戻ろうかなあ、と本気で考えたよ。
100774RR:2006/10/16(月) 23:10:07 ID:vAUnefCe
W650乗っててF800の情報聞いてからちょっと気になってた。
価格も発表されてこれなら買う気になる!と思った。

>>88読んでググッてみたら萎えた。
もう一回、Wの車検通して様子見た方がいいのかな。
しかし>>70も気になる・・・
101774RR:2006/10/16(月) 23:40:06 ID:t0jhsYzb
STのサイドパニアがイマイチ小さいな。
102774RR:2006/10/16(月) 23:45:46 ID:DptNiiIt
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
R800RTキボンヌ
103774RR:2006/10/17(火) 00:04:17 ID:NSLfYloy
>>101
知ってるかもしれんけど、あのパニアは容量可変式だよ。
半開きになって隙間はインナーみたいなのでカバーされる。
雨天対応かどうかは知らんけど。
104774RR:2006/10/17(火) 00:49:10 ID:IoqZbefF
ボンネビルかGT1000で迷ってるが、F800もなかなかよさそうだね。
少し迷う。

ちょっとデザインがガキっぽいかな、と引っ掛かるが、広そうなタンデムシートが
なんとも魅力。
105774RR:2006/10/17(火) 00:58:17 ID:92tpaer7
本国BMWサイトには、G650XなるFシリーズの亜種みたいなのがチラチラしてますが、誰か知っている人、詳細キボンヌ。
106774RR:2006/10/17(火) 01:08:46 ID:M9tCs/Bc
107105:2006/10/17(火) 01:12:47 ID:92tpaer7
>>106
ありがとん!
108774RR:2006/10/17(火) 02:59:25 ID:SZaEIrEP
>>95
GIVIの車種別適合表にはたくさんBMWが載ってるから
そのうちF800も加わるんじゃないかな〜と期待age
109774RR:2006/10/17(火) 10:32:57 ID:LIdtjlhf
>>97
TRXのカウルで偽装したテスト車両の写真があったね。
110774RR:2006/10/17(火) 18:27:32 ID:bAHg3xN1
>>99
 >パルスがそっくり

やっぱりそうか。直列2気筒360°クランクに水平対向バランサーって、
水平対向エンジンと同じ爆発間隔になるからなぁ。


そういや、クラフトの店長、発売後のレースにF800で出るって
言ってたけど・・流石にMTにほとんど弄ってないモデルでは
辛いんじゃ無かろうか。
111774RR:2006/10/17(火) 18:29:09 ID:bAHg3xN1
>>108
イタリア本国のサイトの互換表には、F800のフィッティングは
載ってた。流石に、欧州では今年初頭に販売開始してるだけ
ありますな。
112774RR:2006/10/17(火) 19:06:13 ID:z1Mi98on
f800st欲しいなー
シティーケースとか用意されてるのかな?
それとも伸縮箱かな
113774RR:2006/10/17(火) 20:05:14 ID:bAHg3xN1
>>112
純正は、K1200Sなんかと共通の伸縮箱ですね。
114774RR:2006/10/17(火) 20:39:48 ID:bAHg3xN1
一つ注意すべき事がある。すでに現在BMWを持ってるとか
言うのだったら別に良いのだけど、日本車や別の欧州車から
乗り換えを考えている人々に伝える。

F800はウィンカーの操作スイッチがBMW独特タイプ。

F650は日本車などと同様のシーソースイッチだと思ったが、
最近のRやK同様に左右独立スイッチ。

他のメーカーと違いすぎるので複数車両を持ってると、
混乱してしまうかもしれない。

手のひらが小さめの人だと、信号など旋回の後で加速するときに、
アクセルを開ける動作は、親指がスイッチから離れていく方向になるから、
ウィンカーがキャンセルしにくくなる、可能性を指摘されてる。

俺のように、3Lサイズの特大グローブを使わなければ成らない
様な末端肥大症っけの在る人間だと、シーソースイッチを操作するには
ほとんどグリップから左手全体を離さないとダメ(特に左側にウィンカーを
点滅させるとき)だけど、BMW式はボタンを押す動作だけで逆に楽だが。
115774RR:2006/10/17(火) 21:00:12 ID:cUP3NBmD
つオートキャンセラー
116774RR:2006/10/17(火) 21:02:45 ID:bAHg3xN1
BMWのオートキャンセラーって、高速道路ぐらいじゃないと
効果無いはずだが。300メートル突っ走ってからキャンセル。
117774RR:2006/10/17(火) 21:12:09 ID:IYJuuxOV
>>114
まだ検討中だが既にイメージトレーニングを始めていたりw
試乗の機会なんかあったら操作できないと危ないし
こんな感じで並んでいるんだね
[鳴]−[消]
[左]−[右]

手が大きい人向けか・・・自分も手が大きいからちょっと楽しみだな
118774RR:2006/10/17(火) 21:16:03 ID:qdsJBXnH
>>117
試乗のときは、右にウィンカ出したり、左にウィンカ出したりしながら、しばらく走ってましたが、なにか?
キャンセルスイッチは、ディーラーに戻ってから発見しましたが、なにか?
よく事故にならなかったなと思いましたが、なにか?
119774RR:2006/10/17(火) 21:20:14 ID:bAHg3xN1
>>117
ウィンカーは、流石によく使うから300km位市街地をせこせこ
走っていたら慣れるんだけどね。

問題はホーン。慣れるのに1年以上掛かった。
120774RR:2006/10/17(火) 21:36:46 ID:bk0sdvJx
BMWは特別だよ。って言いたい人が沸く予感してた
121774RR:2006/10/17(火) 21:38:51 ID:IYJuuxOV
>>118
いや・・・無事でなにより (;゚Д゚) コワイナ...
>>119
そういえばホーン使う場面ってあまり無いね
滅多に押さないので、今乗っている国産車でも一瞬アレ?と思うことがある
122774RR:2006/10/17(火) 21:54:11 ID:bAHg3xN1
>>121
焦った若しくは引きつった顔でブレーキを掛けながら、左ウィンカーが
点灯したBMWを見かけたら、ホーンを鳴らしたかったんだと理解して
あげて下さいorz.
123774RR:2006/10/17(火) 21:56:02 ID:bAHg3xN1
>>120
特別すぎる。

試乗するときには、もう一寸丁寧に指導するべき項目なのに、
BMWの中では普通なので、店員が全然注意しないのは甚だ問題。
124774RR:2006/10/17(火) 22:17:10 ID:bHVKeWaM
国内向けの詳しいリリース情報だよ。

ニューBMW F 800 S/ST プレスキット
ttp://bmw.jugem.cc/?eid=3832
125774RR:2006/10/17(火) 22:51:09 ID:bAHg3xN1
>>124
「国内」ってあるけど、これ「ドイツ国内」のプレスリリースの
翻訳でしょ。

日本仕様の装備といろいろ違うところ有るもの。
126774RR:2006/10/17(火) 22:53:40 ID:pAFTKjK1
STのバーハンがSに付いてたらなぁ...
セパハンのって所有したことないし
127774RR:2006/10/17(火) 22:56:53 ID:bAHg3xN1
>>126
ハンドルの他の、SとSTの違いって
カウル下半分と車体色とフロントフェンダー、スクリーン

しか違わないんですけど。
128774RR:2006/10/17(火) 23:16:50 ID:bHVKeWaM
こちらの資料(PDF)の方が詳しいね。エンジンの出力曲線などが載ってる。
3月時点のドイツ国内の状況のよう。

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0127473_01.pdf
129774RR:2006/10/17(火) 23:18:18 ID:pAFTKjK1
細かいこと言うと、リアのタソデムグリップとキャリアもチョト違うようだけどw

雑誌とかで見た限りは、トップブリッジごととっかえないとダメみたいなのがちょっと
130774RR:2006/10/17(火) 23:46:15 ID:bAHg3xN1
>>129
タンデムグリップとキャリアの違い。

トップケース&パニアの純正マウントを付けると、
一緒になってしまうのでしょうけど。
131774RR:2006/10/18(水) 00:01:44 ID:B5EFhuDR
タイヤもSとSTで違うでよ。
132774RR:2006/10/18(水) 10:19:01 ID:W3mwqbRe
STに黄色は無いのか。
133774RR:2006/10/18(水) 10:19:17 ID:NZLYtn4L
>>131
タイヤサイズ、ホイールサイズは同じ・・・だけど。

ホイールのデザインは換えてあるけど、走りに影響しますかな?
134774RR:2006/10/18(水) 10:22:17 ID:QtaJPwDZ
ホイール重量が違えば影響が出るだろうが
それを感じ取れる人間は殆どいないし
それが出来る人なら公道レベルなら無視できる
135774RR:2006/10/18(水) 12:56:10 ID:SNJLT4kF
すみません、BMWのFスレはここに統一ですか?F650スレが1000まで行って
しまって次スレは無いようなのですが
136774RR:2006/10/18(水) 12:57:07 ID:COQVL9ju
137774RR:2006/10/18(水) 14:34:16 ID:TqNwj4/n
>>133
SとSTでタイヤの種類を変えているね
ポジション以外にもこれで性格分けしているようだ
138774RR:2006/10/18(水) 15:38:12 ID:NZLYtn4L
>>137
性格の違いで換えてあるのかな?

生産ロットでの違いの可能性もあるだろう。生産台数が多いとき、
1社だけの製品にするとトラブルあったときに対応付かなくなるから
2〜3社に跨って採用するのは危機回避の常套手段。

RやKでも、同じ車種でも車輌によって別のタイヤが付いてたし。
139774RR:2006/10/18(水) 15:43:21 ID:NZLYtn4L
そのタイヤで思い出したが・・・。

他のメーカーから乗り換えを考えてる人々に注意項目。

F800はベルトドライブで片持ちスイングアームを採用してて、
シャフトドライブの他のBMWも同様だけど、量販店・用品店で
タイヤ交換をしてくれないことが多い。ABSがあるからどうのこうの
と言うのもあるんだけど。

単に片持ちスイングアームと言うだけなら、日本車にもあるん
だけど、BMWのは、四輪車みたいに数本のボルトで締め付け
られているので、バイク用のバランス測定器にはそのままじゃ
付けられない。

アダプターが要る。
140139:2006/10/18(水) 18:27:57 ID:SlmUR7MK
書き直し。

F800はベルトドライブで片持ちスイングアームを採用してて、
シャフトドライブの他のBMWでの現状だけど、量販店・用品店で
BMWバイクはタイヤ交換をしてくれないことが多い。ABSがある
からどうのこうのと言うのもあるんだけど・・・リヤホイールの
取り付け座面がかなりオフセットしてるらしい。
141774RR:2006/10/18(水) 21:28:39 ID:RZhleopy
ブレーキパッドだけじゃなく、タイヤ交換もディーラーでしか出来ないのかよ。
どんなプリンター商法だよw
142774RR:2006/10/18(水) 23:28:04 ID:LfHNiTyi
バロンで出来るから問題なし
143774RR:2006/10/18(水) 23:28:20 ID:QtaJPwDZ
できる所もあるぞ
バイク屋じゃなくてタイヤ屋に行くと出来たりする
が田舎では辛いな
以前r1100rsに乗っていた頃は通販で買って自分でやってた。
リヤはバランス取れなかったから取ってなかったが
問題を感じたことは一度も無かったなー

ところでブレーキパットは何でディーラーでしか出来ないの?
144774RR:2006/10/18(水) 23:47:43 ID:QtaJPwDZ
バロンを忘れてたな
バロンって激安店ほどじゃないけど
結構タイヤ安いんだよね
145774RR:2006/10/19(木) 00:03:45 ID:v/63W4r2
>>143
インテグラルブレーキになってからはパッドの通常時の位置を
検出するようになったので、へたに押し戻すとABSエラーになる。




こんなんでよかったかな?



>>138
銘柄がちがうけど、それ以上にグレードが違うものを履いていたよ。
RもKも最近のはスポーツモデルはハイグリップじゃん。
146774RR:2006/10/19(木) 00:05:10 ID:QtaJPwDZ
なるほど
ABS付きは面倒臭いんだなー
147774RR:2006/10/19(木) 00:12:22 ID:niqi38ff
しかしミドルクラス旅バイクが欲しかった漏れにはFーSTは
凄く魅力的だ・・・色がちょっとアレだが欲しい
実物みたいなー
148774RR:2006/10/19(木) 04:29:05 ID:HLXORaRX
Sにトップ&パニアケースはつけられます??
149774RR:2006/10/19(木) 07:32:32 ID:m9zNtCpu
>>147
ウリもミドルクラスのツアラーが欲しかったニダ。
リッターオーバーだと、ちょっとオーバースペックかなと思うので
800ccクラスは非常にうれしいニダ。

それよりも何よりも昔TRXに乗ってたんで、祝TRX復活!な気分ニダ。w
150774RR:2006/10/19(木) 08:25:07 ID:3u5Mxr5t
来週には実物が届くって店は多いと思う<正規代理店
うちは秋田だけど、こんな田舎にも1台来ると言ってた
バロンとかはもっとしないと無理だろうけど、実物見るだけならそれほど待たなくてよさげ
151774RR:2006/10/19(木) 09:35:59 ID:92i7HbwR
>>148
オプション設定はあるみたいだ。
152774RR:2006/10/19(木) 09:46:09 ID:ebGwSju7
>>128
0-100kmが3.5秒

2ps低下しますがレギュラー仕様にコンバージョン可能です
(マップ変更)

工場オプション レギュラー仕様

153774RR:2006/10/19(木) 18:20:17 ID:aFQX0thN
F800に限らず、最近のBMWバイク、果ては欧州製自動車全般で
コンピューターのROMはフラッシュメモリ化されていて、
ダイアグノーシスコンピューターでプログラム書き換えが行える様に
なってますから。
154774RR:2006/10/19(木) 19:02:36 ID:GNxmwlZA
バロンの輸入車フェスタに並ぶのはいつかなあ・・・出れば即買いだ
155774RR:2006/10/19(木) 19:56:24 ID:ESZcbYHj
馬力制限仕様にも出来るみたいだね
156774RR:2006/10/19(木) 19:58:01 ID:aFQX0thN
いくら馬力制限仕様と言っても、30馬力程度はちょっとナァ。
SRと大差ないではないか。
157774RR:2006/10/19(木) 20:53:36 ID:IAY+uaWE
この馬力制限は向こうの免許制度に合わせた仕様だからねえ
158774RR:2006/10/19(木) 23:13:53 ID:b/jFuLCT
>>156
ピークパワーが広い回転数で出るからSRとはだいぶん違う。
159774RR:2006/10/20(金) 10:46:03 ID:6yt6JcN5
60馬力くらいはあるのでは
160774RR:2006/10/20(金) 12:18:31 ID:3P3zSj09
>>159
ドイツ国内での初心者ライダーは30馬力未満という
規制がある。27歳くらいまでだったかな。意外に長い期間。
161774RR:2006/10/20(金) 13:13:48 ID:Uw61yuMO
統計から出た合理的な法律だな
確かに20代後半にもなるとライテク向上、経験積んで
事故の確率低くなる年齢
162774RR:2006/10/20(金) 13:35:17 ID:3P3zSj09
ドイツ人も日本人同様に20歳代前半って事故率高いのか
163774RR:2006/10/20(金) 14:14:58 ID:H3Ibjp3r
イギリスの免許はこんな感じです
ttp://www.motorcycle-training.f2s.com/training.html
164774RR:2006/10/20(金) 18:57:36 ID:PJ0psv/I
合理だが夢に乏しい
165774RR:2006/10/20(金) 19:45:03 ID:Uw61yuMO
夢より生命ってことだね
166774RR:2006/10/20(金) 19:52:02 ID:jGABd8a3
夢に乏しいか?
俺はそうは思わないけど
台湾だかなんだかみたく125cc以上のバイクは禁止ってなら夢もないが
167774RR:2006/10/20(金) 21:45:22 ID:FI/JQVs9
生命が大切なら車にのれば。
168774RR:2006/10/20(金) 22:29:48 ID:uM++ellu
>>167
バカ?
生命は大切に決まってるじゃんw
169774RR:2006/10/21(土) 02:40:54 ID:aUN6TZMs
>>167
バイク海苔は命を大切にしない人種とでも思っているのか?
170774RR:2006/10/21(土) 10:10:22 ID:CrlJ5gEs
ヘッドライト部分がもうちょっと寝た感じで刀みたいだったらもっと良かったな
171774RR:2006/10/21(土) 10:59:50 ID:pUzwTKl5
スイングアームの支持方式がファイアーストームに似てるね。
フレームも同じように上半分しかないし。
172774RR:2006/10/21(土) 12:09:14 ID:PpoiB/Mv
バイク乗りは自由さや気ままさか
コーナーリングがみればスポーツ性もあるね
173774RR:2006/10/21(土) 14:51:56 ID:9i9CYBnf
盗難がコワいなあ〜
174774RR:2006/10/21(土) 18:07:40 ID:mzy1nL/v
男爵で買えるか聞いてみた。
以前は並行輸入もしてたが今は正規代理店から入れてるとの事で
時間はかかるかも知れないが買えるし、メーカー、ディーラーオプションも
選べる。価格も正規の値段に合わせるそうだ。
17570:2006/10/21(土) 19:06:29 ID:+v8jO5TL
>>174
俺の>>80の書込み見てね。

F800に関しては、並行の方が簡単に買えると思う。
176174:2006/10/21(土) 19:52:09 ID:mzy1nL/v
>175
うん、読んだ上での書き込み。
うち名古屋の西の果てだからDATS遠くて男爵頼みだからなあ。
購入予定だけどもちろんすぐ手に入るとは思ってない。待ってる内に
GS出たらそっちにするか、と気長に考えておりまつ。
177774RR:2006/10/21(土) 20:39:29 ID:62hSJt4z
正規店の人に聞いたらSとST以外出るのは無理じゃないか とのことだった
ちょっともったいない気もするけど、ST買うつもりの俺には関係ない話
178774RR:2006/10/22(日) 03:09:27 ID:PhnoOMsG
まあしばらくはABS付きモデルしか入ってこない
と言うか作れないらしいから買いたくても俺は待ちになってしまうなー
179774RR:2006/10/22(日) 03:44:56 ID:RrZRNHds
同じくABS無しが欲しいので暫しの我慢だ
ベーシックラインを基にオプション入れないとABS付いちゃうからなあ
Sは極少数、STは入荷未定となると新情報を待つしかない・・・
180774RR:2006/10/22(日) 07:00:23 ID:L99gts1i
F800ST見てきました。ライポジ最低。正座して読書する感覚。
あれで一日1000キロ走れと言われたら...だが断る。

この車体とエンジンでRT出したら買うよと言って
店を出た折れは嫌な客です。でも謝りません。
つーかF800RT出してくれ。
181774RR:2006/10/22(日) 07:09:56 ID:2++s9b/q
>>180
シート低すぎ?
F650の時も思ったけどなぜローシートをOPにして売らないのかな
182774RR:2006/10/22(日) 07:20:17 ID:L99gts1i
いやステップ高すぎ。Sと同じってのは芸がなさ杉。
股下75a以上ある人は迷わず本国シートにすべきでしょう。

折れは70弱なのでハイシートにすると足が届きません( ;д;)
183774RR:2006/10/22(日) 11:48:44 ID:kkrbevEx
大観山でSの赤走ってたね
ちょっと音が好きじゃないなぁ
184774RR:2006/10/22(日) 11:58:35 ID:j5Y0xVYA
>>182
SとSTが変わらないんでなくて、BMWのオートバイ全般で
ステップ高さはほとんど変わらない。

R1100以降のRシリーズ、RSにしろRTにしろSと大差ない
位ステップ位置は高かった。

R1100RTにしても、歩道縁石よりステップが高いから、
思いっきりすり抜け行動するときは楽でしたな。
185774RR:2006/10/22(日) 15:41:26 ID:rfAKSCa5
ディラーラーでF800ST見てきたよ。
写真で見るより、実物は外装のエッジがシャープに出ていて、
めちゃめちゃカッコ良かったよ。
安っぽくないし、高級感もあった。
良く見ると、既存の部品を多用しているが、
全体的にみて、凄くバランスがとれていると
個人的には思う。
年内は、全国で140台のみのデリバリーだから、
各ディーラー二台ずつだけみたい。
そのディーラーでも既に、一台売約済み。
もう一台は展示と試乗用にするとのこと。
正直あの値段でこれだけの物は安い!と思いました。
186126:2006/10/22(日) 17:59:15 ID:zcmpql8c
ディラーラーってw

STの青、実物はいい感じの色ですた
Sはハンドルフルロック時にタンク?との隙間がなぃ...

センスタもないし、STにはパニアステーらしきものが付いてた

パニアはどうでもいいけど、やっぱSTかなぁ
187774RR:2006/10/22(日) 18:01:47 ID:j5Y0xVYA
>>185
おいらが行ったディーラー、SとST両方入荷したけど、
昨日盛況だったとかで、結局両方とも売ってしまったという。
阿呆。試乗するべき車両残さないで他の顧客掴めないだろうに。

車輌価格は安くしたんだろうけどその分オプション類が高めだなぁと思った。
本国では日本で言うハイシートが標準だけど、ローシートは無償オプション
と言うことだが、日本でハイシートが欲しければ5万円の有償というのは
バランス欠いてないかと。
188774RR:2006/10/22(日) 18:03:00 ID:j5Y0xVYA
>>186
センタースタンドは約27,000円、スタンドベースが約5,000円で
ディーラーオプションとして用意されるそうだが。
189774RR:2006/10/22(日) 19:19:06 ID:rfAKSCa5
>>186
タイプミスすんまそ!あの青いい感じですね〜
>>187
オプションで、スーパーローサスを
設定するとかしないとか言ってましたよ。
190774RR:2006/10/22(日) 20:15:18 ID:p/C8J21o
年内、ディーラー2台ずつってガセだよね?どこで聞いたの?
バロンで聞いたら、今なら買えるって確認してもらったよ。
数が少ないとは言ってたけど。
191774RR:2006/10/22(日) 20:22:21 ID:j5Y0xVYA
ファーストロットが2台ずつで、その後は未定。

最初の船便は、ST60台(全ABS付き)、S40台
(ABS有り無しそれぞれ20台ずつ)
192774RR:2006/10/22(日) 20:27:29 ID:1ATBZEcQ
実際のところ国内に入ってくるのは「S」「ST」あわせて約140台
一台もまわらないディーラーもあるみたい。
国内に入ってくるのは年内には初めの約140台のみらしいです。
193774RR:2006/10/22(日) 20:46:27 ID:rfAKSCa5
そうです、
今年は140台きっかり!
それ以外は来年で〜す。
今ならバロンでも引っ張ってこれるでしょうが、
明日にはどうなるか解からんよ〜
194774RR:2006/10/22(日) 21:12:56 ID:1ATBZEcQ
質問なんですが、どうやってレッドバロンに車両がいくんですか?
正規ディーラーにしかまわらないのでは?
195774RR:2006/10/22(日) 21:22:18 ID:rfAKSCa5
>>194
正規ディーラーからバロンに回ります。
個客より、バロンの販売網の方がウマ〜な場合もあるです。
196774RR:2006/10/22(日) 21:28:24 ID:imyETlgo
今日またがって来ました
横幅が前乗ってたTRXの3/4しかなかったとです(エンジン幅も)
あああちきしょう欲しくなってきた
197774RR:2006/10/22(日) 21:34:48 ID:p/C8J21o
正規ディーラー→業販価格→バロンって感じかな?
そういや、車だってトヨタのディーラーでホンダの新車だって買えるな。
誰も損しないし、問題も無いか。
198774RR:2006/10/22(日) 21:57:53 ID:rfAKSCa5
正直言って、今乗ってるボクサー売ってでも欲しいぐらい。
BMW=ボクサーの殻を打ち破るマシンだこりゃ。
比較すれば確かに馬は足りないが、オールマイティー差は遥かに上。
実用上の使い勝手は、日本の道路事情を考えると
ベストマッチと言えます。
試乗したけど、軽いし静かだし、良いよ〜。
199774RR:2006/10/23(月) 00:37:41 ID:ItKaY3al
オレもR乗りなのだが、来春に車検なんだよね…
乗り換え検討中。
旅だ旅だ言いながら、ロンツーなんて1年に数回だもんな…
F800ってなんか現実的な乗り物な気がする。
200774RR:2006/10/23(月) 00:44:19 ID:PcBGnNTH
STの予約入れてきちゃった。
購入確定した場合は内金になる1マソ払って順番待ちの権利を確保。
国産勢がこの冬に余程惹かれるマシン出さないとこのまま決めるかも。

>>180,182
気になって現物見てきました。
試乗車用に用意されていたSだけチェックしましたが、たしかに曲がり
少しきつめかも。試乗で走行時の乗車姿勢になるとまた印象変わりそう
な感じも・・・どうしてもダメならハイシート購入かな。
足つきはリアサス初期荷重標準だと足つき良いビッグネイキッド並って
感じ。股下78cmで両足踵が少し浮き、片足なら殆ど傾けずベッタリ。
初期荷重を更に緩めるともう少し沈みそう。車体は軽かったなあ。

カウルの効果によるものか予想よりボリューム感あってビックリ。
今乗っているマシンより小柄な筈だけど、F800の方が大きく感じる。
201774RR:2006/10/23(月) 00:48:01 ID:VSe+/xmi
別冊モーターサイクリストのインプレ読んだけど、STはやっぱ安パイ用なのかねえ
202774RR:2006/10/23(月) 01:22:11 ID:dB290hB+
これ燃費良さそうだね。
おれのツーリングレベルだと25km/Lぐらいいくかな。
203774RR:2006/10/23(月) 13:32:24 ID:6RomlG+8
それじゃ、業販ならリテールとしてあがらないからディーラーの販売成績にはならない
ですよねぇ?
バロンの力は強しですね。
204774RR:2006/10/23(月) 15:23:56 ID:Ebk2RFIv
バロンで買うのはイマイチ気が乗らないが
俺の住む名古屋には気持ちよく付き合える正規店が無いのでやもえずか
205774RR:2006/10/23(月) 15:37:12 ID:34cm/8zx
つ【柴田】
206774RR:2006/10/23(月) 15:55:55 ID:FjhJdQrX
>>205
そこ最低やん。一見さんお断り、旅人お断り.
207774RR:2006/10/23(月) 16:12:53 ID:H7TqZaw5
祇園の料亭のようだな。何でバイク屋ごときでそんな商売成り立つんだ?
208774RR:2006/10/23(月) 16:40:03 ID:teKGxYPC
名古屋って大都市なのに、
ディーラー不毛地帯みたいね。
岐阜や静岡まで出向くのかな?
209774RR:2006/10/23(月) 16:50:02 ID:Ebk2RFIv
柴○もダッ○も殿様商売ライバルだからね
俺は最初は柴○の客で柴○しかなく我慢して付き合っていたが
ダッ○が出来たのをきっかけに店を変えたんだが結局は同じ穴の狢だった・・・・
210774RR:2006/10/23(月) 16:53:32 ID:5Q/PGojJ
Dの支店の方がよっぽど一見さんお断りの件について。
と柴田屋長久手支店擁護派が書いてみる。
211774RR:2006/10/23(月) 16:59:47 ID:Ebk2RFIv
○田長久手支店擁護派がいたのか
うまく付き合ってるんだな

俺も元はそこの客だった
212774RR:2006/10/23(月) 18:57:41 ID:teKGxYPC
なんかこの話題凄く気になる。
名古屋に抜かれつつ(もう抜かれてるか)
ある都市に住んでるんですが。
ディーラーの対応はおおむねフレンドリーだよ。
殿様商売って具体的にどないなもんでっか?
213774RR:2006/10/23(月) 19:16:50 ID:iAN9Xs1X
やっぱみんなもダメディーラーだと思ってたんだなw
金払いのイイ客、思い通りになる客以外は、客と思ってないもんな。
自分たちに不利になると、しまいにゃキレるしw
俺は最初っから県外のディーラーに通ってるよ。
214774RR:2006/10/23(月) 19:56:42 ID:NEJok1O6
あまり良い話を聞かない近場のディーラーをスルーして
隣県まで現物見に出掛けた俺が来ましたよ・・・
半径40〜50km圏に評判良いディーラーが2軒あるから
まだ恵まれている方か。
215774RR:2006/10/23(月) 20:20:53 ID:/HImG6BT
↑それってどこ?
216774RR:2006/10/23(月) 22:09:19 ID:NEJok1O6
関東甲信越地域の某所です('A`)
都内はディーラー10箇所もあるのね・・・
217774RR:2006/10/23(月) 22:50:13 ID:/HImG6BT
関東の方は羨ましい。

自分は愛知県の尾張地方なんで近隣にディーラーが二軒ししなくて選択しようがない・・・。

柴○は止めた方が良さそうだし、岐阜の店は店の前を通ったとき
店員らしい、柄の悪い爺さんがいて、怖くてスルーしたんだけど。

関東方面に転勤希望だそうかな。
218774RR:2006/10/23(月) 22:51:19 ID:NEJok1O6
自分が良さげなディーラーと聞いたことある所は、神奈川のクラフトと
モトラッド、東京のフラット各店、千葉のモトラッド京葉各店、あとは
茨城のオートショップ大月かな。まあ他にも見逃している良い店は一杯
あるかもしれんけど。BMWは初な事もありディーラー選びにちょっと
神経質になっているな・・・
219774RR:2006/10/23(月) 22:54:30 ID:hcRqiAlV
実際どうなのよ。
話してみると気さくだったりしないの?
220774RR:2006/10/23(月) 22:56:28 ID:cYDTqDBK
>>218
クラフトは敷居が低いことは間違いない。元々国産メーカー取り扱い
だった頃のルートを潰してないので、セカンド・サードバイクが非BMW
だったとしても部品手配や修理なども行ってもらえる。
221774RR:2006/10/23(月) 22:58:19 ID:2szPqkT+
ディーラーでどうこう悩むより、バロンで十分じゃん。バロンも店によるけど、酷い店は無い印象だな。
最高のディーラーと最高のバロンの差は無い気がする。
222774RR:2006/10/23(月) 23:15:21 ID:l07tJFlA
で、誰かTRXとF800S/ST両方乗った事ある人はここにはおらんとですか?
223774RR:2006/10/24(火) 15:13:00 ID:MNgMcmLb
日曜日にディーラー行ってきて、カタログ眺めてて、
オンボードコンピューターのことも乗ってたけど
(日本市場発売未定)とも書いてあった。

まったく、BMWの他のカタログにも言えるけど、
(日本市場発売未定)なんてオプションをわざわざ日本語で
表示しなければ良いのに。糠喜びするだけ損する。
224774RR:2006/10/24(火) 17:55:42 ID:eqDCwice
神奈川のクラフトも敷居高かった。
とても雰囲気わるかったヨ。
しろーとでわるいか!
225774RR:2006/10/24(火) 18:48:08 ID:ohoAoRRO
>>224
あそこで高いという印象じゃ、ほとんど全滅じゃん。
226774RR:2006/10/24(火) 18:57:01 ID:630n2VPY
それがBMWくおりてぃー
モーターショウでもBMWだけ浮いてるんだよな…
展示車両見てるだけなのに、どうにもカウンターの向こうから
嫌な視線を感じる('A`)

金持ってなさそうな若造で悪かったなw
そして俺自意識過剰乙
227774RR:2006/10/24(火) 19:07:13 ID:2qj+zCyl

ほとんど病気?
228774RR:2006/10/24(火) 19:43:58 ID:4nr19XIs
嫌な視線を感じるのは貧乏だからさ。
一切、買う気が無い状態で冷やかし、コーヒーただ飲みしに行っても、
そういう視線は全く感じないなあ。
229774RR:2006/10/24(火) 20:20:13 ID:bl3+Vj76
>>224
なに! 敷居の低いディーラーでもBMW素人が行くと虐められるのか?
(((( ;゚Д゚))) コワイヨ...

BMWの達人になりたいわけじゃないんだ
ただ不自由無くF800に乗りたいだけなんだ・・・
230774RR:2006/10/24(火) 20:20:57 ID:9YYcwi9o
金はなくとも、本当にバイクが好きならきっとやさしくしてくれるよ。
でも確かに値段は高いな。
231774RR:2006/10/24(火) 20:23:42 ID:ohoAoRRO
>>229
日本製オートバイでも比較的長期間乗り続けている
様な人々だったら何ら問題ないっての。クラフト。

あんまりトンチンカンな事言ってると、相手も機嫌悪くなるかもだが。
232774RR:2006/10/24(火) 20:33:54 ID:JU+7RSyY
敷居が高いって、具体的にどんなこと言われたの?
233774RR:2006/10/24(火) 20:35:32 ID:9YYcwi9o
漏れはリターン組のドシロウとだけど、タイヤの寿命だとか、ランニングコストについて痛い質問ぶつけまくったがちゃんと答えてくれたぞ@千葉
知らない事は素直にきいてしまうのが一番。
234774RR:2006/10/24(火) 20:50:23 ID:l8r8B9uZ
○田の長○手に行っていたけど、とある事故でバイクがダメになって
次は何を買いますか?って言われたけど家族の反対でしばらくは
乗れそうに無いといったら態度が急変。
じゃあもう付き合いは終わりですね
とっとと帰ってくれ 邪魔だ
みたいな事を遠まわしに言われたよ
長○手店開店前からの付き合いがあったとは思えない変貌振りだった。

235774RR:2006/10/24(火) 20:51:17 ID:HwF5ptXQ
俺の行ってるところは、BM正規ディーラーだけど、
おばちゃんが原付スクーター買うような店だから、何も問題無い。
236774RR:2006/10/24(火) 21:05:03 ID:4nr19XIs
あーもしもし?F800ってある?え?もうない?売り切れ?
じゃあ、また明日来るからさ、カミさん用に、適当にFの600のやつ?の見積作っといて。
うんうん、ローシートね。オプション?テキトーに入れといて。
え?もう生産しないかも?うーん・・・ん?新しいRって軽いの?じゃーそれでいいよ。

という会話をさっき見た
237774RR:2006/10/24(火) 21:19:41 ID:4xiKXRf4
>>230
それはないかとw

>>234
ほんと、態度が急変するよな、あそこは。しかも遠まわしだけど露骨。
しかし、長○手店開店前からの付き合いがあってもそんなんなんだ…
マジで客じゃなくて、金しか見てねぇな。

238774RR:2006/10/24(火) 21:55:19 ID:GR4UQ+4I
京都○ータークラブも金持ち以外は相手にしない。
ここでBM嫌いになったが、F800が出てほしくなった。
もちろん、よそで買うことに決めている。
239774RR:2006/10/24(火) 22:15:19 ID:zjYI0CtM
F
F8
F80
F800
F800R
F800RT
F800RT!
F800RT!!
F800RT!!!
F800RT!!!!
F800RT!!!!!
F800RT!!!!!!
F800RT!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!!!!!!
F800RT!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
240774RR:2006/10/24(火) 22:46:34 ID:yuG8eZpO
>>238
うっそーん。旅先で2度世話になったけど、凄く感じよかったよ。
長距離ツーリング中のF6の面倒をよく見てくれた。決して金持ちには見えなかったと思うぞw
整備を待ってる間も、複数の店員がいい感じで相手してくれたよ。
店長らしき人はちょっと偉そうだったけど、それでも感じ悪いとまでいかなかったなぁ。
241774RR:2006/10/24(火) 22:50:40 ID:ohoAoRRO
俺はクラフト入り浸りではないけど常連の端くれだと思う。
YSP高座渋谷時代にデビューしたばっかのSRX400を
買って以来。

それで現在BMWに乗ってるけど、正規ディーラー化する前に
中古業販仕入れだからなぁ。嫌みったらしく新しいの買えだの、
買わないと言ったら手のひら返したように冷たくされたりだの、
という経験はない。

正規ディーラー化した後ここ2年くらいでも、日本製逆輸入
バイクの販売もチラホラ行ってる模様。先週もファイアブレードを
見かけた。
242774RR:2006/10/24(火) 22:51:44 ID:5zsKeGoM
とりあえずお約束とゅぅことで...

>>240
中の人、乙
243774RR:2006/10/24(火) 23:02:57 ID:yuG8eZpO
>>242
いやいや。折角、厨抜きでディーラー話が続いてるんだからそういうの無しにしましょうよw
ちなみに俺が地元で出入りしているのは京葉だが、ここでも嫌な思いをしたことが無いなぁ。
メカ、営業ともに愛想もサービスもいい。工賃高めはご愛嬌かな。
工賃高いので簡単な事は自分でやるようにしているが、
そのためにやり方やを構造を聞いても、嫌な顔一つしないよ。
244774RR:2006/10/24(火) 23:18:12 ID:4nr19XIs
業者乙
245242:2006/10/24(火) 23:20:20 ID:5zsKeGoM
>>243
スマンコ m(_”_)m
246774RR:2006/10/24(火) 23:40:10 ID:U7/u2Snx
>>243
良木高杉
247774RR:2006/10/24(火) 23:53:35 ID:GR4UQ+4I
>>243
あんた運いいね。
って言うか、「工賃高めがご愛嬌」で済ませる身分なんだから
あんたやっぱり金持ちなんだよ、きっと。
京都の件は、細かいことはもう書かないけど
あの店で不快な思いしたことあんだよね、以前。
京都って、小金持ちのいやーな坊さんとか多いんだけど、
そういう客相手に商売してるの、あそこは。
248774RR:2006/10/25(水) 00:02:36 ID:wXPRW9iS
庶民にほいほい乗られたりしたらBMWのステータスが落ちるからディーラーにはこれからも是非そのくらいの態度でいてほしい
249774RR:2006/10/25(水) 00:03:36 ID:yuG8eZpO
>>247
そうか、、、そうかも。オフ好きのGDだから金持ちには見られんだろうと思ったが、
趣味関係での金払いは素直な方なんで、、、金持ってる様に見えたかも。
不快な気分になった人にとったら、変に店を庇われるのも気分悪いだろうね。
まぁ、悪い面も当然あるんだと思うよ。

そういえば一つ、京都にしろ京葉にしろ、いつ行っても不快なポイントはあったよ。
それは、いかにも金もってそうで、店員に威張っているオッサン客だw
F8やGシリーズの登場で客層も変わるといいなぁ。
250774RR:2006/10/25(水) 00:27:12 ID:FxHYF8n1
客層は変わらないでしょ。
現行のBMWのバイクはディーラーに出さないと整備できない部分が多いから
同じくらいの価格の同クラスの日本車より確実に整備費用は嵩むだろうし
それを躊躇せずに払える人でないと。
まあRやKに比べれば全然安いでしょうが
251774RR:2006/10/25(水) 00:47:20 ID:zZ7Rt55b
いやだから、バロンでいいだろと。
金持ってるとか持ってないとか工賃高い安いとか関係なくなるじゃん
どうしてそこまでディーラーに拘るんだ?

>>248のように考えてるって事を如実にあらわしてるじゃん。
252774RR:2006/10/25(水) 01:58:34 ID:5qStMdpr
そうでもないだろ。
俺の現車はXJRだがやっぱりバロンよりはYSPを選ぶ。
多少高くついても。
253774RR:2006/10/25(水) 02:10:02 ID:bZepyQXV
ディーラーの話に煽られているのかもしれんけど、なんか不安なんだよねえ。
バロンの話もチラッと出たんだが、正規ディーラーでないと対応に不利な点が
出てくるって話を聞かされると不安感が('A`)
F800S/STに惚れ込んでいるだけで、正直ステイタスなんぞ糞食らえなんだが
なんせBMWは未知の世界でなあ……CAN-Busとか四輪モドキで訳分からん。
254774RR:2006/10/25(水) 04:00:59 ID:3XftB7YN
「あの店は不快だ!」って言ってるやつがとんでもないDQNである可能性
255774RR:2006/10/25(水) 06:49:13 ID:Nrrqe05c
男爵では消耗品交換しか出来ないような気がする。
現行のRやKだとパッドやタイヤ交換すらまともに出来ない店もありそうなんだけどな。
それが不安なら正規店でということで・・・。
256774RR:2006/10/25(水) 10:34:46 ID:WYQ3wfUq
少し前にシンドラーのエレベーターの事件があったじゃない。
リコールならユーザーにお知らせがくるが、それ以外のちょっとした
仕様変更があった場合、点検なり車検時についでにやる場合が多いよ。
バロンはBMWの整備も車検も自社工場でするのか、BMWディーラーに
丸投げするのかどっちなのかな?
そこのところで大きく違ってくるよね。
バロンで購入する時は、整備のことに関して聞いていたほうが良いと思う。
アダプターがなけりゃ、バロンでタイヤ交換もできないよ。
257774RR:2006/10/25(水) 10:40:19 ID:cuebUuhN
258774RR:2006/10/25(水) 20:43:22 ID:sNVBYg2X
バロンではかなり昔からBMW扱ってるからねえ。そこいらの新興取扱店よりも
歴史は長いと思う。もちろん、当たり外れはあるだろうけど。

BMWとシンドラーを並べるのは流石にBMWに失礼。
BMWはマニュアルと工具さえあれば、手際は悪いし時間はかかるだろうけど、
素人でも扱える。シンドラーは製品そのものが酷いからマニュアルあっても
個体差が大きすぎてプロでも扱うのは困難なシロモノ。
259774RR:2006/10/25(水) 22:01:22 ID:XAYnzSNe
男爵はBMWの整備は基本的に丸投げ。
バイク屋なら男爵に限らずどこの店でも買えるけど完全な整備はディーラーでしかできないのが最近のBMW
260774RR:2006/10/25(水) 22:29:28 ID:sNVBYg2X
最近のBMWはほぼノーメンテじゃないの?
261774RR:2006/10/25(水) 22:55:02 ID:LOXQuaFq
>>260
お前、おめでたい奴だな。
262774RR:2006/10/25(水) 23:17:52 ID:5XAAUkYR
>>260
ベルトドライブがシャフトドライブになれば少しはね
263774RR:2006/10/26(木) 05:37:30 ID:tv8QBdYZ
>>完全な整備はディーラーでしかできないのが最近のBMW
にもかかわらず、部品によっては取り付け取り外しが出来ない、リム組みが出来ない
エンジンまわりの故障時は乗り換えを勧めるなど、頼りないディーラーがあるのが困りもの。
メカニックの技量もディーラー選びのポイントかもしれない。

264774RR:2006/10/26(木) 16:51:57 ID:nduH2fAU
>>263
それに関しては、BMWディーラーに限らず日本車販売店全般に
言えるんじゃないか?

日本製四輪乗用車販売店に至ってはエンジンカムカバーすら
開けたこと無いような連中ばっか。
265774RR:2006/10/26(木) 16:53:22 ID:nduH2fAU
>>262
シャフトドライブも時折タチの悪いトラブル起きますからねぇ。

パラレバーのジョイント部のスライド式スプラインが摩滅してしまったとか。
ファイナルドライブの軸受けベアリングがばらけたとか。
266774RR:2006/10/26(木) 16:55:49 ID:nduH2fAU
ベルトドライブの方が、トラブルが起きても対処するときに
経費少ないんじゃないかと、「隣の芝生は青く見える」的な
発想を俺はしていたりする。
267774RR:2006/10/26(木) 17:00:30 ID:HTnSVOim
跨って来たヨー
もっと小柄かとおもったら、けっこうデカイのね。
Sだったけど、前傾もそこそこでツーリングにも良さそうだわ。
仕上げもまあまあだけど、あんまり売れすぎちゃうと「プアマンズBMW」とか
揶揄されそうな感じもあるかな……
268774RR:2006/10/26(木) 17:13:37 ID:cWgEmU5Z
BMWのバイクって維持費高い?
269774RR:2006/10/26(木) 17:16:34 ID:c6TpyRIl
維持費を気にしない奴が乗るものだ
270774RR:2006/10/26(木) 17:27:34 ID:IymtM4T0
BMWは車両価格高い。メインテナンス代高い、パーツ代高い、街中にいたずら心配で置けない(車両盗難のニュースがテレビであった)、自分でメイテナンスが出来ない(特殊工具が多い)
結論、小金持ちは止めといたほうが------。
271774RR:2006/10/26(木) 18:26:07 ID:nRiQgeBr
昔のフラットツインは「巨大なカブ」と形容されていることもあるみたいだけどね。
272774RR:2006/10/26(木) 18:30:03 ID:IqwzuS5M
>>266
ディーラーに聞いたけど、
ベルトは1万キロ毎に張り調整。
4万キロであぼーん推奨との事です。
273774RR:2006/10/26(木) 18:30:55 ID:/qNAB8XA
>>271
フラットツインに触ったひとたちの手が次々くっついて行列になったというオチですか?
274774RR:2006/10/26(木) 18:50:03 ID:PK37ipIp
それは別の話ではなかったか?
275774RR:2006/10/26(木) 18:53:59 ID:IymtM4T0
BMWには紳士が似合う
276774RR:2006/10/26(木) 18:56:00 ID:ib9d+zeQ
F800いいなぁ TRXも好きだったし
しかしSV買ったばかりなのでどうにもならん。・゚・(ノД`)・゚・。
277774RR:2006/10/26(木) 18:56:29 ID:d9hYVhur
紳士って何よ?
278774RR:2006/10/26(木) 19:19:08 ID:5+5On/cZ
↑土建屋の社長
279266:2006/10/26(木) 19:38:39 ID:kbeo31ne
>>272
俺がディーラーで聞いた話と違うなぁ。

貴殿の書いた距離全てがおおむね2倍の数字が、俺が聞いた数字。
280774RR:2006/10/26(木) 21:17:40 ID:7d4DGyO7
ヤマハのバカーー!!
なんでTRXを捨てちゃったんだよう・・・
万一新型出たとしても今度は二セF800って言われるじゃないかよう
281774RR:2006/10/26(木) 21:22:51 ID:HTnSVOim
売れなかったからでは……
ヨーロッパで売れてるTDMは残ってますヨ
282774RR:2006/10/26(木) 21:24:40 ID:tGiQRd40
俺はTRXのエンジンを360度に戻して
それを積んだミドルサイズロードツアラーが欲しかったんだよね
でも出なかった
出たと思ったらBMWからだった
維持費は確実にヤマハよりかかるが仕方ないかな。
W650がチューブレス化してくれるだけでも良いんだけど
283774RR:2006/10/26(木) 21:33:52 ID:6O58SgIB
考えれば考えるほどTDMが良く見えてくる。TDMがベルトだったらなあ・・・
284774RR:2006/10/26(木) 21:44:50 ID:SJtvyYzj
>>267
前後のボリューム結構あるね
下らん揶揄で視野狭めるのはもったいないな
こんなに面白そうなのに
>>279
自分がディーラーで聞いたのは>>272の数字だった
それでも耐久性なかなかだと思った
維持費はBMWとしては安めになるんでないかい?
国産リッターSSに匹敵する費用かもしれんけど
285774RR:2006/10/26(木) 21:49:55 ID:tGiQRd40
ハーレーのベルトでももっともつんだから
4万キロで交換はないでしょ
286774RR:2006/10/26(木) 21:56:19 ID:NLPvpC8x
buellのベルトは交換推奨時期無くなったよな
287774RR:2006/10/26(木) 22:16:53 ID:ZuSJei0V
>>285
お前は何か勘違いしているハーレーだから持つんだよ
新技術の投入具合の差もあるが今のBMとハーレー比べたら簡単にわかる話
それの越えられない壁の向こうに国産車がある
俺は金持ちではないがF800も所詮はBM自分でメンテできないなら貧乏人は買ってはいけないバイクだと思う
288774RR:2006/10/26(木) 22:24:37 ID:tGiQRd40
>>287
なんてツッコめば良いのかわからん
模範解答よろしく
289774RR:2006/10/26(木) 22:50:06 ID:hpmv+8k8
>>283
同様にGT1000やT100もベルトだったらなあ。

BREVA750だと遅いし、やっぱりF800かと思うけど、
最近のBMWは昔と違ってひざの曲がりがきついからなあ。
前にも書き込みあったけど、あれじゃ正座ですね。
290774RR:2006/10/27(金) 00:24:16 ID:e29kDqvY
F6海苔だが書類漁ってたらDラでの1回目車検の明細が出てきた。
法定費用(自賠責含む)含めて10マソちょっとだた。
参考までに。

オレは別に高すぎとは思わなかったが、やっぱり高いのか普通なのか…
(オイル交換はしたがタイヤ交換等は無し)

BMWは車両のメンテをする時は必ずダイアグコンピューターを
つなげる(失火とかオーバーレブとか記録が残っているため)。
アイドリング上げたりするのも全部これを使う。
よって、まずはこの装置を持っていないショップは”修理は預かり”
が基本になる。

また、メカニックだがBMWにはマイスター制があり、
マイスターが居る店には安心して任せられる。
ttp://www.virginbmw.com/enjoy/school/005.htm

あとはマイスターの人間性だが…
291774RR:2006/10/27(金) 00:30:22 ID:tGmR64w0
>>290
比較的、高くてもいいじゃん的なスタンスだった、同じくF6乗りの俺だが、
1回目車検で「10万ちょっと」は退いた。それは高すぎ。
292774RR:2006/10/27(金) 00:32:16 ID:eLLQ8M6P
>>マイスター制

あれ意味あるか?
正規店勤務ならみんな取れるが
293774RR:2006/10/27(金) 00:49:21 ID:DNuxDgNX
>>290
とりあえず国産車の1.5倍程度を見込んでおけばよさそうかな
294774RR:2006/10/27(金) 02:29:39 ID:3ZEc6Sc8
>>290
実際に整備するのは見習いだけどな
295774RR:2006/10/27(金) 02:44:18 ID:eLLQ8M6P
マイスター制度っていうとまるでその道のプロ認定みたく
思えるけど実際は特に内容が無いからね
研修受けるだけ
しかも研修してるって言えば聞こえは良いが
サラッと流した説明を聞くだけ
なんというか手順の説明だね

何で知ってるかというと俺もマイスターだったからw
296774RR:2006/10/27(金) 07:07:14 ID:t1y+bEdO
> マイスターだった
世話になってたマイスタァ氏が知らぬ間に消えてショーツクを受けた折れが訊きたい。
なぜ過去形になってしまったのかと。
297774RR:2006/10/27(金) 12:13:10 ID:lbEqQa0I
マイスター制度=メーカー認定講習制度
とりあえずバージンじゃないよってだけ。
298774RR:2006/10/27(金) 14:10:25 ID:UWF9oLmb
F800Sに興味津々だけど
BMWってディーラーでないと
整備できない部分があるってことは
買った店でほとんど全てを任せるようになるんよね?

ってことはユーザー車検とか絶対にさせてくれんのよね。
BMのバイクに興味があって金銭的負担も構わないんだけど
お店のしがらみがあるってのがちょっとねー。何だかねー。


299774RR:2006/10/27(金) 14:50:21 ID:rxTV/Qlq
>>298
別にユーザー車検はやっても良いだろ。12ヶ月点検は
従来通りディーラーに出すとしても。

車検は、保安基準に適合してるかどうか見てるだけで
車輌の不具合などをチェックしてるんじゃないんだから。
300774RR:2006/10/27(金) 16:20:47 ID:GpnkttAr
Sを試乗してきた。
F65GS乗ってるけど、比べても取り回しが軽く感じる。
エンジンは軽快に回り加速もなかなか。軽量な車体の恩恵かと。
ケツ下タンク(F)とツイン(R)のいいとこ取りと言う印象。
排気音も結構戦闘的な印象だったよ。
301774RR:2006/10/27(金) 21:44:56 ID:CL7BYT9w
俺も明日は試乗会へ行く予定
GSも出して欲しいけど可能性はかなり低いみたいですね。
302774RR:2006/10/27(金) 22:37:08 ID:ESSyW8qe
排気音は甲高いらしいな
303774RR:2006/10/27(金) 22:52:13 ID:qQjclIcE
>>301
Gシリーズがこれから展開なんだもんね。バッティングすることはないのかな>F800GS
304774RR:2006/10/27(金) 23:12:31 ID:Wy4t/yEo
Gシリーズってハスクっぽくね?
305774RR:2006/10/27(金) 23:28:14 ID:hzmpRx1M
>>304
圧倒的にKTM潰しでしょ。
306774RR:2006/10/28(土) 00:20:00 ID:r5Lyppv4
俺はf800S買うぜ!!
2年後ぐらいに。
人柱の様子を見た後で。
307774RR:2006/10/28(土) 00:21:46 ID:r5Lyppv4
ああん、あと
色は絶対に黄色で。
308774RR:2006/10/28(土) 00:25:33 ID:NHDwVz5x
その頃には黄色は絶版になってて結局初期型を買う羽目になったりして
309774RR:2006/10/28(土) 01:24:19 ID:9mlkKopI
F800発売の3年後くらいにF850がでるんだろうな...
310774RR:2006/10/28(土) 02:57:38 ID:iEP/cccq
ふと思ったんだけど、F800Sの競合として
スズキのSV1000Sは気になりませんか?

実売20万円ぐらいは安いし、国内仕様だから
登録などの諸費用や車検とかメンテの維持費なんかは
桁違いに安いし、何よりSVのエンジンとハンドリングは
なかなかのもんだと思うんですけど

ブランドって意味では圧敗ですがw
311774RR:2006/10/28(土) 03:26:17 ID:O5BayL/A
>>310
SVはデザインがすでに古臭いからな
312774RR:2006/10/28(土) 04:44:50 ID:WasEfhvJ
>SV1000S
俺ならあえてTL1000Rを買って後悔する
313774RR:2006/10/28(土) 04:51:16 ID:VxaJeaXG
>>312
変態だ・・・変態がいる・・・
あんたもう鈴菌に冒されて余命いくばくもないよ・・・
314774RR:2006/10/28(土) 05:03:02 ID:3hTe3KFj
ちょうど現在SV1000Sに乗ってて、F800も気になる俺が来ましたよ。

この2台、致命的に違うのは価格とブランドイメージでしょ。
安ければ、変態と呼ばれても気にしない、SVのデザインがストライクゾーンに
入ってくる人ならSVを買っても不満はなし。

たとえ、プアマンズと呼ばれる危険性があって、維持費にディーラーへの
上納金が含まれるとしても、BMWというブランドイメージ、かつ決して悪くない
前評判への期待を買うならF800。さらにST希望ならSVは選択肢から消える。

あ、あとはSV国内仕様終了の噂があるところも重要かも。
と書いてみたものの、F800を検討してる人の大半はF800の1択でしょ?
315774RR:2006/10/28(土) 05:08:07 ID:Wk4Cwd1V
>>310
ブランドで圧敗か・・・貴殿は鱸への理解が足りぬようだ...フフフ
欧米で大流行の鱸痘接種をするといい

SV1000Sは少々ヤマハな香りのオサレデザインだから却下だ
やはりリッターならTL1000S、ミドルなら旧型SV650Sよ
でもみんな逝っちまった・・・が、今はF800が現れたので寂しくないぜ
316774RR:2006/10/28(土) 05:18:26 ID:wDJoe4D+
>>314
概ね同意
漏れもツイン好きで、一応時期候補には上げてるんだけどさ
やっぱり購入後の維持費や整備性、色々ひっくるめて総合評価してみると
他のメーカーに1歩遅れを取る感じ。
その1歩分をBMWというブランドで埋めれる人には、択一と言えるくらい
良さそうなバイクなんだけどねぃ
317774RR:2006/10/28(土) 07:04:24 ID:y24spv6L
自分である程度メンテできる人ならば
維持費はリッターSSと同程度か距離を走れば逆に安いくらいだと思いますよ
特にトラブルが無ければ年に1・2回ディーラーで点検を受ける程度で良いと思うし
整備性も普段やるであろう消耗品の交換なら普通だろうし
F650に4年で約4万キロ乗ってるけど維持コストはCRM250乗ってたときより安いよ

318774RR:2006/10/28(土) 07:07:13 ID:VxaJeaXG
ベルトドライブが魅力だなぁ。
チェーンの注油には飽き飽きした。

ベルトのメンテって何やればいいのかな。
トラブルなければノーメンテ?
319774RR:2006/10/28(土) 07:47:45 ID:4K0xx19t
>>310
パニアとかないしなー
SVは最初から箱つきで考えてくれてないと思うわ。
320774RR:2006/10/28(土) 09:00:05 ID:X9Yss1LX
>>319
そのパニアが高いんだな。BMは。
デザインが車体にフィットするようになってるから、
社外品とは全然違うし、給油口の位置がアレだから、
サイドバッグも使えない・・・
321774RR:2006/10/28(土) 09:27:58 ID:GlK48Ziz
SV1000と650はSだと前傾がきつくて無印だと防風が無い。
Vstromだと足が付かなくて大きすぎ感あり。
322774RR:2006/10/28(土) 10:39:15 ID:7DTs3K8k
TRX850
SV400/650/1000
w650
乗りが気になるバイクだな
F800Sは
323774RR:2006/10/28(土) 10:42:32 ID:KbT1kdv9
CBR600F乗りの俺も興味あるから仲間に入れてくれ
324774RR:2006/10/28(土) 10:44:55 ID:+8Z5K5Jc
ところでF800バッテリーは開放/MF?
F6と変わらずアクセスは大変そうだが。。。
325774RR:2006/10/28(土) 11:05:59 ID:3hTe3KFj
>>322
> w650

これだけ少し違うと思うが・・・
326774RR:2006/10/28(土) 11:14:29 ID:p2chZU+w
>>322
TMAX乗りも入れてください。

360度パラツイン、変態バランサー、黄色w
何気に共通点がある。
327774RR:2006/10/28(土) 11:21:10 ID:lklPi6Ai
すくーたーは却下!!
328774RR:2006/10/28(土) 11:55:55 ID:AFi9q+5B
良いんでない?
ヤマハではスポーツバイクとして売ってるし
329774RR:2006/10/28(土) 12:38:25 ID:+Mvp7t11
>>325
漏れはW650もF800も考えちう。
クラシカル系好きだって全員が今風のバイクに興味ないわけじゃないのよね
ツーリングユースをメインに考えると、どちらもすごく良さげ(;´Д`)ハァハァ
スポーツ性ではFに軍配が上がるけどねぃ
330774RR:2006/10/28(土) 13:21:02 ID:tqAMQBvN
>>310
年間15,000〜20,000km走るおいらにとって、
チェーンドライブを採用するSVはそれだけで対象外。

年間走行距離数がそれだけになるのは土砂降りの中でも
走るから、耐久性もさることながらメンテナンスが面倒くさい。
331774RR:2006/10/28(土) 13:23:28 ID:tqAMQBvN
>>320
ヘプコ&ベッカーの本国カタログには、トップケースも
パニアもきちんとマウントが掲載されてる。日本では
まだ輸入元のカタログに反映してないけど。

GiViもトップケースのマウントキットはイタリア本国
Webで検索できた。
332774RR:2006/10/28(土) 13:25:08 ID:tqAMQBvN
>>324
K1200SやK1200R、R1200STなどがMF化されてる現在
今更新型が開放型バッテリーを採用するとも思えない。
333774RR:2006/10/28(土) 13:52:37 ID:ItwX4/po
今のF650は全然壊れないっていうしな〜。
800シリーズも特に新しいシステムはないし
信頼性は問題なさそうに思える。
334774RR:2006/10/28(土) 15:02:47 ID:v84CclPE
今日ディラーでF800Sにまたがってきた。思ったよりもコンパクトな車体で、R1200シリーズ
と比べると一回り小さく、細身で、気負わずに乗り出せそうな印象だった。あいにく試乗車は無し。

またがると膝は確かに鋭角的に曲がるけど、正座とまではひどくはなく、スポーツ車として
標準的ではないかな。おそらく山坂道では面白そうだが、長距離ツーリングに関しては
ライポジや積載性の面で他車へ譲ると思う。まだ見ぬF800STはどんなだろう。

質感としては100マンもするバイクとは思えず、1年もすれば鉄ボルトが錆び錆びになりそうだが、
最近のBMWとしては標準的な品質ラインかと思う。

ちなみに今日からF800の展示開始だそうで、ディーラの駐車場には 250ccオフ車を
初め、いろんな車種が駐まってたよ。F800はBMWの門戸を広げる存在かもしれないね。
335774RR:2006/10/28(土) 16:04:56 ID:+kWXWTRw
ちょっと見てきたけどハンドルが遠そうだった
跨ってないから何ともいえないけど気のせいかな
336774RR:2006/10/28(土) 17:24:08 ID:Nnfb11PY
R1200GS乗りですが、F800S試乗してきたよ〜

まず、またがった感想としては、ポジションは比較的コンパクトだけど、国産の同クラスと比べるとハンドル幅が広い感じ。
足付きは、身長180で、両足べったり。

エンジンをかけて、軽くストッロルを煽ってみると、結構その気にさせる排気音!
タコメーターも小気味よく動くし、やる気になってくる感じ。

走ってみると、とにかく軽い!エンジンの回り方も軽いし、倒し込みも切り返しも軽い。思わず振り回したくなるようなバイクですな。
加速も悪くないし、ブレーキも違和感なく効くし、国産のミドルクラスのSSとかから乗り換えても不満はないと思う。

でも、帰って来て、自分のRに乗り換えたら…
う〜ん、やっぱRもまったりした乗り味は良いなと再認識。

で、結論。街乗りやショートツーリングで、アグレッシブに走るなら、F800に軍配。
まったりロンツーやタンデムならRの勝ち。

もちろん、F800でもまったり走っても、不満はないんだけど、アグレッシブに走る方が気持ちのよいバイクだと思った。

以上、長文すまん。

337774RR:2006/10/28(土) 18:32:15 ID:QTrkiN8Q
買いもしないのに見てきた。
SとST、何気にタイヤが違うね。
Sのコンチネンタルってのは初めて見た。
日本で売ってるのかな?売ってるんだろうけど。
338774RR:2006/10/28(土) 18:33:20 ID:7DTs3K8k
>>足付きは、身長180

その身長じゃあ足つきの参考になんないですよw
162CMの自分にはどうなんだろなぁ足つき。
339774RR:2006/10/28(土) 19:21:00 ID:g/8LvYz6
身長より股下長を書かないと参考にならないべww


340774RR:2006/10/28(土) 19:53:56 ID:VEd5rC+Y
>337
タイヤ銘柄が違うのは、タイヤ原因によるリコールが発生した時の
全滅回避策と思われ。国産車でもロットにより違うことあるよ。
341774RR:2006/10/28(土) 20:38:16 ID:7XQVOEbH
コンチネンタルはデュアルパーパス用のTKC80っていうタイヤが人気mのメーカーだが、
なかなか入手しづらい
342774RR:2006/10/28(土) 20:57:40 ID:VxaJeaXG
試乗してきた。
がっかり・・・購入対象から外れたよ・・・orz
343774RR:2006/10/28(土) 21:27:16 ID:tqAMQBvN
>>342
どう言うのを期待してて、そして何が期待はずれだったのだ。
344774RR:2006/10/28(土) 21:28:18 ID:hp7mwmyX
「がっかり」の内容をkwsk
345320:2006/10/28(土) 21:58:37 ID:XdVWSLeg
>>331
パニア付けた時の横幅が全然違うんだよ。
BMのはシートカウルの下に入り込むデザインで、しかも収縮式。

ヘッポコの詳細は知らないけど、クラウザーなんかの
でかいパニアだと、軽自動車並の幅になっちゃう。
346774RR:2006/10/28(土) 22:10:43 ID:ULpDdfRH
俺もディーラー行ってきた
両方あったけど購入対象はSTなんで見たのも試乗したのもSTの方です
車体は思ってたより大きくR1200SとかK1200Rと同じくらい
乗った感じは低速トルクが薄い気がしたけどとにかくスムーズなエンジンで4発みたい
ただ二気筒らしさは皆無なのでそれを求めると違和感があるかな
車体も軽くて扱いやすいし乗り心地も良いですが
身長175位だとやっぱり前評判の通り膝下がきついです
全体的には扱いやすくてマルチに何でもこなせそうな感じなので
特に通勤に使う人にはベストかもしれませんね
俺が行った店はあと2台位なら年内納車できるかもと言ってました。

何か一部の人が気にしてるGSもRと同時に遅くとも再来年春までに出るみたいだから
GSが欲しくて待てそうなら1年くらい待ってみるのも良いかも
347342:2006/10/28(土) 22:12:48 ID:VxaJeaXG
>>343
なんつーか・・・エンジンが楽しくない。がさつ。
こーゆー表現が正しいかわからんけど、ビッグスクーターのエンジンみたい。
アクセルを開けると「ブーン」と音を立てて走る。そんな感じ。

それ以外はなんの不満もなかったけどねぇ。倒しこみは超軽いし、
車体は小さいし、足つきもいいし、シートは座りやすいし、スタイルも色も悪くない。

峠とか走ればも少しイメージ変わるかなぁ・・・まぁ、俺はもういいや。
TRXの後継機というのは幻想だった。orz
348342:2006/10/28(土) 22:14:50 ID:VxaJeaXG
>>346
あー、その表現いいかも。
「2気筒らしさは皆無」
俺がもっとも求めたのはそれで、もっともなかったのもそれかも。
349774RR:2006/10/28(土) 22:32:16 ID:XdVWSLeg
>>347
がさつなエンジンはBMのデフォ。
Kなんかびっくりするよ。

俺は「ソーセージの乗り味」と勝手に称している。
350774RR:2006/10/28(土) 22:38:19 ID:WasEfhvJ
>「2気筒らしさは皆無」
あー…じゃああれだ。ビューエルとかもううんざりするほど2気筒ですよ(鉄フレーム時代のヤツしか知らんけど)
351774RR:2006/10/28(土) 23:07:57 ID:+hH2+WsT
感覚性能の評価ではメーカーとしてヤマハのほうが一枚上手だなあ。
BMWはいまだに「良い機械」にこだわってる。
352774RR:2006/10/28(土) 23:09:09 ID:YS6mvljo
TRXはわざわざクランクを270度にして鼓動間を出してたからねえ…
360度に新開発のバランサーまで搭載したF800に、そいつを求める
のはちと可愛そう
353774RR:2006/10/28(土) 23:19:59 ID:tqAMQBvN
>>345
F800の純正伸縮パニアにしたって、シートカウルの中には
入り込みません。

御前さんこそ脳内シミュレートはやめろ。
354774RR:2006/10/28(土) 23:24:06 ID:tqAMQBvN
>>346
最近の2気筒エンジンは、わざと爆発間隔をずらしたのが
トレンドですからねぇ。ハーレー然り、Lツインのドカティしかり、
果ては直列2気筒のくせにわざわざ90°ツインと同等にするために
変則的な270°にするヤマハあり。

そこへ持ってきて、等間隔爆発のRを擁するBMWですから、
直列2気筒でも等間隔爆発以外の選択肢は無かったんでしょうな。


直列2気筒ならいざ知らず、縦置き水平対向エンジンで
等間隔爆発にしなかったらとんでもないことになりますが。
355774RR:2006/10/28(土) 23:25:33 ID:PHstdpDp
好みの問題だけど不等間隔爆発のエンジンが嫌いな人なのでF800のエンジンは好きだけどな
TRXは仕方ないがTDMが270度になった時に何か勘違いしているような気がしたので次のバイクはBMにした
BMが鼓動感のある2気筒つくるようになったらおしまいだと思っている
356774RR:2006/10/28(土) 23:34:06 ID:P1SXpC+q
F800を次の候補に考えてたが、また乗り換えが遠のいたか?
今VFRでそれなりに気に入ってるが、もちっとスリムで軽いのが欲しいのよ。
でも、ここの書き込み見るとエンジンが今ひとつのような、、、

いくら軽くてもガサゴソしたエンジンはやだなあ、、、
357774RR:2006/10/28(土) 23:38:46 ID:7XQVOEbH
>>355
そのF800はダミーシリンダーみたいなバランサーで
フラットツインみたいな鼓動を演出してるらしいが
358774RR:2006/10/28(土) 23:43:46 ID:tqAMQBvN
>>356
ガサゴソはしてないよ。ただ、等間隔爆発のツインエンジンが
あまりにも色気がないので、敢えてバイクに乗ろうとする人々に
受け入れられるかどうか、という問題。

大型のバイクに乗ろうとする人々はそれだけでも趣味性の強い
人々のハズ。

等間隔爆発なので、鼓動感はそれっぽいのはない。水平対向
バランサーの存在故に、振動も抑えられる。

単純に800ccのツインエンジンで360°クランクなら、上下に
400単気筒の2倍近い振動があってもおかしくないのに、
水平対向バランサーがそれを打ち消してるのを、台無しにしてると
見るか否か。
359774RR:2006/10/28(土) 23:49:02 ID:P1SXpC+q
>>358
良い情報サンクス。
ガザゴソではなくて単に味気なくブーンて言う感じだったのね?
あまりエンジンに味は求めてないから逆に良いかも。

あとは振動の角が丸いといいなあ。
360774RR:2006/10/29(日) 00:13:25 ID:yFb85xbW
本質的にはどーでもいい話だけど、あれは水平対向バランサーとは
いわんでしょ。ダミーシリンダーというのも違う気がする。でっかいクランクウェブ?
それに、バランサーの役割を考えたらむしろ鼓動感は少なくなるでしょう。
361774RR:2006/10/29(日) 00:15:48 ID:A8SkItIz
いい機械だが素気ないか・・・
今回は鼓動感を全く求めていないので更に興味が湧いてきた
バランサー良く効いているみたいだねえ
362774RR:2006/10/29(日) 00:24:55 ID:OgGDaxzN
>>360
上側のシリンダー同様に、クランクシャフトとコンロッドで繋がれた
バランスウェイトを水平対向バランサーと言わずして何と言う。
363774RR:2006/10/29(日) 00:38:33 ID:yFb85xbW
>>362
>上側のシリンダー
>水平対向

なんか違和感を覚えない?そうかオレだけか。
364774RR:2006/10/29(日) 00:44:28 ID:YXsEit/9
エンジンに味があるかって言われたら、味は確かになかったね。
ハンドリングも素直で特に特徴もないし。
レ的には、そういう所が気に入った。
毎日乗る道具としては、とても優秀だと思った。
ドカほどじゃないけど、そこそこの色気もある気がするしね。

ただ、Rから乗り換えるか?って言われると悩んでしまう…

まあ、値段が約半分だからね。
贅沢を言い過ぎなのかも。

そういう意味では、コストパフォーマンスは良いのではないだろうか。



365774RR:2006/10/29(日) 00:51:46 ID:55ATJodc
28日発売となっていたと思うけど、既に納車された人はいるのかな?
俺は今日Dラーに電話したら、年内納車は無理っぽいと言われたので、あきらめた。
366774RR:2006/10/29(日) 01:01:24 ID:d08TNbRG
とりあえずBMとしては比較的安価な
F800Sが売れまくってくれれば
数年後、新古車同然の中古車が
お買い得な価格で買えるわい。
がはははははッ気持ちイイッ!!

ハーレーと比べBMの中古車の
価格の落ち方速すぎw
そして俺はそれを狙いあへあはぁ
367774RR:2006/10/29(日) 01:15:46 ID:h3MNpcyA
Sを試乗してきた。
すごく素直な優等生バイク。
なんかライトウェイトのベンチマークにどぞーって感じ。
見た目とは裏腹に?良妻賢母。
味が無い様なのが味なんだと思う。

ところでパラツイン初めて乗ったんだけど回しても回しても盛り上がらないのは
パラツインだから?
あとBMWは初めてなんでウインカーがどうしても慣れなかった。
加速しながら右ウインカーとかキャンセル難しくない?
368774RR:2006/10/29(日) 01:24:11 ID:jLd/u0HO
>>365
今回はとりあえず発表に間に合わせて展示車とか試乗車のみ入荷らしいです
なので各ディーラーに年内に数台デリバリーされるのがユーザーに渡る最初みたい
安定供給は春くらいからを目指してるようですがバックオーダー次第では夏頃かも
俺の行った店は夕方の時点でSとSTともあと一台か二台なら年内納車できそうなこと言ってた
>>367
BMWだからです。

369367:2006/10/29(日) 01:41:43 ID:h3MNpcyA
>>368
>BMWだからです。

駆けぬける歓びってやつかーーー!!1!!111
ってわけで、乗りやすさを追求してライダーに余計な負担をかけさせないようにしてる
BMWの味付けって認識でいいのかな?
なんだかんだでこういう味付けのほうがワインディングでも楽して速く楽しくが味わえそうだしね。
370774RR:2006/10/29(日) 06:50:12 ID:OWHdz63I
>>367
回しても盛り上がらないのが「フラットなトルク」って名前の味付け。
パラツーとは関係ない。
371774RR:2006/10/29(日) 10:52:46 ID:anp/Q60t
今日、ディーラーに見に行く。

とりあえずパスなんだけど、興味はあるから数年後の乗り換え時にまた候補になるはず。

俺の行ってるディーラーは展示車置かないらしいから、今見ておかないと・・・
372774RR:2006/10/29(日) 12:52:17 ID:OgGDaxzN
>>363
エンジンの傾きを一々名前に反映していたらキリがない。

K100の真横に向いたエンジンをInLineというのもヘンか?
373774RR:2006/10/29(日) 16:59:54 ID:Hb8DR1dC
Sの実車見てきました。色は赤。
デザインはいい、高級感もそこそこあるし。。。
ハンドルは遠かった。
来週試乗の予約してきたので乗ってから契約しよう。

そいやキャンセルしてもいいから予約してくれなんて言ってたな。
なんでだろ、なんでだろ♪
374774RR:2006/10/29(日) 17:42:45 ID:w7eYJ837
>>362
アホやな
375774RR:2006/10/29(日) 18:21:46 ID:yFb85xbW
((((;゜Д゜)))) これが噂のびーまーってやつか。
>>372
そうですね。あなたさまのおっしゃる通りでございます。
376774RR:2006/10/29(日) 18:45:35 ID:OWHdz63I
>>373
そのままBMWへ発注することができるから。
お店からの注文が多ければ多いほどまわしてもらえる台数増えるからね。

とにかく玉数が足りないのは明白なんで、キャンセルされても買い手はすぐ
見つかるだろうし。
377774RR:2006/10/29(日) 18:54:13 ID:97a4H/SH
F800ST試乗を目的にBMWのディーラーに初めて足を運んだ。
F800STは悪くなかった。けどやっぱり正座だよ。これは。
本国シート装着して乗ってみたい。日本人はここまで短足じゃないよ・・・
ついでにRに試乗。こっちの方がツーリングマシンとしては良いなあ。
Rは買うかもしれないけど、Fは無いなあという感じがした。
378774RR:2006/10/29(日) 19:45:56 ID:anp/Q60t
>>377
あれ?ローシートがオプションだから、本国仕様じゃないの?

俺は身長185だけど、それほど違和感なかったな。
K1200GTなんかだと、ひざが当たって、本当に正座になっちゃうけど。w
379774RR:2006/10/29(日) 19:51:41 ID:97a4H/SH
本国でのローシートを取り付けてあるのが、日本仕様らしい
さらにローがあるのか
Sならともかく、STはしんどいと思うけどなあ。身長172cmの俺でも違和感あったよ。
380774RR:2006/10/29(日) 19:58:56 ID:ZrPgjj46
SはともかくSTはステップ高すぎ。








つーかF800RT出せwwwwwwwwwwwwwww
381774RR:2006/10/29(日) 20:49:36 ID:pJ7gQLP+
S試乗してきた。
ポップな外観から、クルッと旋回してバタタタタッブーンって加速するもんだと
思ってたんだが、路面にビタッっと張り付いてズーン加速しながら曲がってく感
じだった。
正直、期待してたのより出来が良すぎてツマンナイかも。
382774RR:2006/10/29(日) 20:56:17 ID:v/vB7iUn
F800S乗ってきた。
慣らしが済んでいないせいもあるけど(オド350キロくらい)、アイドリングも含めてえらいガサツなエンジンだと思った。
今はGUZZIに乗ってるけど、新車のときももう少しましな回り方だったと思う。メカノイズは壊れてんじゃないかってくらいガラガラいうけど。
ミッションも動きが悪く、ニュートラルが分からない。入ってもがっきょんがっきょんという感じで、スムーズさに欠ける。
車体は軽くて、コーナーリングもひょいひょい曲がるんだけど、面白みには欠ける印象。
なんかなあ、まだちと待ちな感じ。数年経てば熟成されるかな?
383774RR:2006/10/29(日) 21:09:12 ID:anp/Q60t
エンジンも足回りも良く出来てて、乗っても欠点らしきところはない・・・

でも、つまらない・・・ってのがBMに共通の印象だな。
384774RR:2006/10/29(日) 21:38:17 ID:qsVTHptx
フム、エンジンがさつでつまらん…と。
じゃあ俺のK75の勝ちだな!
385774RR:2006/10/29(日) 21:56:37 ID:9XOHlmA3
>>380
RTはない。
今後予定されてるのはGSとRが来年秋から再来年の夏くらいに出る
386774RR:2006/10/29(日) 23:14:01 ID:XT9uateB
ポジションもK75の方がいいですね。
387774RR:2006/10/29(日) 23:17:45 ID:OgGDaxzN
>>379
F800に限らず、最近のBMWは標準シートとローシートの2種。

で、日本仕様はそのローシートを標準装備とする。
388774RR:2006/10/29(日) 23:47:17 ID:zPqr1+Ih
BMWもついに無味無臭な優等生バイクを造れるようになったか。
やっと80年代の日本車に追いついたな。
389774RR:2006/10/30(月) 00:32:07 ID:YOYKyy9V
新車F800Sにするか
中古ロックスターにするか?
タンデムにはどっちがベター?
390774RR:2006/10/30(月) 03:01:19 ID:PywEhuWj
>>388
ホンダでいいじゃん、ってハナシだよな。
391774RR:2006/10/30(月) 11:48:09 ID:0ZEg8HJg
ツインの鼓動イラネってことならたしかにエンジンがコンパクトな国産マルチのほうがいいような。。。。
392774RR:2006/10/30(月) 12:21:21 ID:wi1W5vr+
じゃあホンダを買うってことで皆解散ね


俺はF800買うけど
393774RR:2006/10/30(月) 12:41:15 ID:0ZEg8HJg
PAで「安いからFなんて買っちゃったんだ?早くコッチに来れるといいね〜(笑)」とR乗りのジジイに言われてムカついた。


、、、という報告が上がるのはまだか?
394774RR:2006/10/30(月) 12:43:22 ID:uK9ji0Mg
> エンジンも足回りも良く出来てて、乗っても欠点らしきところはない・・・

でもおもしろい!
と昔R1100Sに試乗した時思いました
F8はまだ試乗してない・・・
395774RR:2006/10/30(月) 14:07:43 ID:Bv004trE
>>393
ネタじゃなくて本当にそんな事言う人いるのかな?
いたら恥ずかしすぎてキモい
396774RR:2006/10/30(月) 15:00:33 ID:999WuADJ
よく考えたらVTR(1000CC)を黄色に全塗して乗ったら
F800Sより安くて面白いんじゃね?って思うようになってきた。
397774RR:2006/10/30(月) 15:18:41 ID:L9G+WMC8
>>396
面白いかどうかだけでバイク買うんじゃないし。
398774RR:2006/10/30(月) 15:50:46 ID:X00X1cr3
シャフトで突くのはR指定
ベルトで縛るのはSということでおk?
399774RR:2006/10/30(月) 16:52:55 ID:999WuADJ
>>397
じゃ所有…感?

    ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
400774RR:2006/10/30(月) 17:28:22 ID:L9G+WMC8
>>399
悪天候時でも使い出があるかどうかもかなり重要。

F800のエンジンは、銀色の塗装ですので、エンジンそのものが
汚れても掃除は楽そうだし。
401774RR:2006/10/30(月) 18:29:56 ID:8gCNSScC
>>400
悪天候時に電装系がリークしたって話はBMWでは良く聞くが。。。。
402774RR:2006/10/30(月) 18:32:39 ID:8gCNSScC
>>395
ハレのスポスタ乗りにそういう事言うビッグツインのオヤジはいまだに(というかずぅーっと)いるよ。
403774RR:2006/10/30(月) 18:36:18 ID:0l5qqSiw
>>401
4バルブのR〜2バルブKを乗り続けて、10年以上になるけど
台風直撃の土砂降りも含めての通勤で、電装系トラブルの
経験はないのだが。

よほど、昔乗ってたヤマハSRX400は、もうメチャクチャだったけど。
実習には遅刻するは、試験をすっぽかすハメになるは・・・etc
404774RR:2006/10/30(月) 18:37:34 ID:0l5qqSiw
>>402
4バルブのRに乗ってたときに、ハーレーのビッグツイン
オヤジに、そんなこと言われたことあるなぁ、そういえば。
405774RR:2006/10/30(月) 18:44:58 ID:PMUTgQW0
↑そのオヤジはタイヤが2つ付いてれば誰にでも言ってそうだな
406774RR:2006/10/30(月) 18:49:25 ID:0l5qqSiw
なんかワケわからんことを理由にしてるオヤジでしたけどねぇ。
「俺も昔はBMWツインに乗った事もあるけど、鼓動感が
全然無いからダメだ。アレは本当のツインじゃない」とかなんとか・・・。
407774RR:2006/10/30(月) 19:10:22 ID:P5qC1ny9
>>406
矮小だぬ
408774RR:2006/10/30(月) 19:23:24 ID:+3mTT3Iq
>>396
> よく考えたらVTR(1000CC)を黄色に全塗して乗ったら
> F800Sより安くて面白いんじゃね?って思うようになってきた。

VTR1000Fならイエローありましたがナニカ
それともSP系ですか?面白さに色は関係な・・・
409774RR:2006/10/30(月) 21:00:52 ID:z7sNvIaK
実車みたら、値段は安いと思ったけどな。
ベルト駆動、ホイール、ブレーキ、ステダン、フレームの質感とか。

オプションがもう少し安ければね・・・
410774RR:2006/10/30(月) 21:04:34 ID:rc1CtGbv
>>396
VTR1000Fも一時期考えたんだけど、なんかハンドル遠くてなあ
F800Sと比べると前に+10cmって感じ
これはエンジンの関係もあってしょうがいない事ではあるんだが
あとはφ48の大口径キャブか……
インジェクションになれば航続距離伸びて極低速の粘りも出るかな?

価格は全塗装だとF800Sのベーシックライン超えるだろうな
普通に乗り出し比較しても同じくらいじゃなかったっけ?
411774RR:2006/10/30(月) 21:11:17 ID:EUt4Z8Kx
ホンダといえばデュービルはどう?
あのステップ(の低さ)とパニアはいいなあ。

ブロスのエンジンはつまらなかったけど、
F800もエンジンのバイクじゃないし。
412774RR:2006/10/30(月) 21:38:18 ID:LM2zjasd
跨がってみた
思ったよりデカい
でも振り回せそう
Sのオプションなしのが気になる
正直欲しい
ただ、維持するにはショップ選びがなぁ・・・
愛知県内でいいとこないですかねぇ
413774RR:2006/10/30(月) 21:41:13 ID:oyCPs/nK
BMWのバイクは4輪のBMWのキチガイなオヤジから「BMWってバイクも
あるんだ〜 ところでクルマは持ってないの?」って言われる業があるからな

キチガイ相手はネットでも実社会でもスルーするしかない
414774RR:2006/10/30(月) 21:55:31 ID:sXrUq24w
それを言ったらBMW Motorrad乗りはそもそも
『バイクにBMWのシール貼ってる恥ずかしい人』
呼ばわりされるリスクが。

……ホントにBMWのシールの貼ってあるKawasaki KLEを見たときには
どーしようかと思ったけど。
415774RR:2006/10/30(月) 22:09:26 ID:rc1CtGbv
エンブレム隠してもエンジンにでっかくBMWって立体文字が・・・
まあ( ゚з゚)キニシナイで乗って楽しむのが一番だ
下らんステイタス合戦などゴミ回収にでも出してしまえ
416774RR:2006/10/30(月) 22:14:20 ID:JouRT/UL
俺はBMW貼ってるZRX見たぞw
417774RR:2006/10/30(月) 22:17:27 ID:MerGLFl7
>>414,416
きっと、その「BMW」はなにかの略称だわな。
418774RR:2006/10/30(月) 22:24:14 ID:/M7POChp
CBRにYPVSとかよくある
419774RR:2006/10/30(月) 22:30:54 ID:RrDRisPM
B : 馬鹿で
M : モーホーな
W : 私
420774RR:2006/10/30(月) 22:42:52 ID:7hlHiRzt
I3 IVI VV
421774RR:2006/10/30(月) 23:20:44 ID:PMUTgQW0
プロペラの代わりにスマイルバッチつけている奴が本物
422774RR:2006/10/30(月) 23:33:03 ID:NUFcyCsS
気にしないのが一番、とはいえ休憩するたびに違う相手から毎回言われてたらゲンナリするわな。
423774RR:2006/10/30(月) 23:41:34 ID:KKhn0BvN
>>411
> ホンダといえばデュービルはどう?

バロンのチラシに07で700ccのドゥービルが載ってる
大きなカウル、高いハンドル、パニア標準
完全なツアラーですね、F800STのようなスーポーティー
な感じが全然しないので、ジャンルが違い過ぎるかと
あと値段が109万円するんですが、どうなんでしょうねえ

ドカのムルティストラーダ '04 がトップパニア付きで98万
ムルティ620 '05 が80万、ってのが気になる
これこそジャンル違いだがw
424774RR:2006/10/30(月) 23:43:20 ID:KKhn0BvN
F800に跨ってきたんだけど(この前の神戸で)
バネだけか?ってぐらいポヨンポヨンするリヤサスにびっくり
あれで大丈夫なん?
425774RR:2006/10/30(月) 23:58:12 ID:rc1CtGbv
欧州で暴動が起きていないところをみると大丈夫なんでないかい
標準設定が体重85kg想定なので調整は必要っぽい
プリロード弱めてダンパー強めでポヨンポヨンを抑えればおk?
426774RR:2006/10/31(火) 00:13:09 ID:LijxU/X3
ベルトドライブって音はどんなんだろ?
427774RR:2006/10/31(火) 00:29:47 ID:ODjYEC+v
>>422
違う相手って言うけど、一種類だし。
428774RR:2006/10/31(火) 03:54:36 ID:STuER75g
>>427
各パーキングエリアごとに道路公団が配置しています。
429774RR:2006/10/31(火) 23:32:33 ID:pvj/H26C
>>424
おいらも気になったから聞いてみたら
プリとダンパーをめいっぱい緩めてあるんだと

誰かが不用意にまたがって立ちゴケ→
展示車(40台くらい横並び)将棋倒し→
あぼーん
を避けるためだってさ

もちろん、営業的にもできるだけシート高を低く見せようっていう
意図もあるだろうね。

あの値段だったらBMWのマークがなくてもホスィ・・・
でも今年分は完売だと
430774RR:2006/10/31(火) 23:34:56 ID:kJEDSDQm
BMWのバイクは初年度から2年度までは買わない方が身のため。

見栄をはるのでなければ、3年目以降の方が要らんトラブルでイライラ
しないで精神衛生上ラク。
431774RR:2006/10/31(火) 23:42:41 ID:VbRek1zY
ハイシート(850mm)出してくれ。特にSTには絶対要る。
432774RR:2006/10/31(火) 23:57:35 ID:kJEDSDQm
>>431
850って、それじゃ本国標準仕様より高いのでは
433774RR:2006/11/01(水) 00:01:15 ID:7YdSd138
来年春か再来年春に買おうと思ってる候補の中にF800STかGSの他に
おれもドゥービルが入ってる。型落ちが乗り出し100万ぐらいになったら
買うかもしれん。容量少ないけどパニア付いて全幅700mm台はいいね。
434774RR:2006/11/01(水) 00:26:23 ID:Wb77d14T
本国の場合、
ロー 790
標準 820
ハイ 850(でるといいな)

ボクサーカップレプリカやロックスターの変身ぶりを考えると、
本当はハイシートぐらいにしたいんだろうなあと思う。

K100も最初は830mmで、1年で下がったことを考えると、
それを標準にするのは営業的に難しいのかもしれないけど、
快適に走るためにハイシートが欲しい。
435774RR:2006/11/01(水) 01:04:34 ID:hu7F/GLa
31日、昨日になるけど
芝浦の正規ディーラーに行って来た!

お客さんは誰もいなくて
スタッフにF800に跨がっていいかって聞いたら
試乗どうぞってすすめられた

対応も良かったし
月1万円以下って言うバリューローンやら
黄色だったら即納OKやらで
ハンコ押してしまいそうでした。
436774RR:2006/11/01(水) 06:38:01 ID:FEtN/dEE
437774RR:2006/11/01(水) 09:25:17 ID:gAj/Bt4y
いいなあこのバイク
買うならイエローだな
438774RR:2006/11/01(水) 10:19:40 ID:GeL9Wznt
>>436
その情報の一つ前のF800Sの項目に、エンジンのGifアニメが
載ってるけど、HOエンジンと同じ音してるな。
439774RR:2006/11/01(水) 11:45:30 ID:x6T72VK9
>423>433
TDM、F800ST、ドゥービルで悩んでる漏れも来ましたよ。
ドゥービル07モデルがチラシに載ってるって事は、もう即納できるんかね?
特に仕様変わってなければ06でいいんだけど。
F800だといつ納車できるか分からんからなあ…
440774RR:2006/11/01(水) 19:18:24 ID:FoZKbaTI
ドゥービルって'07から排気量が30cc増えてなかった?680cc
700ってのは違う気がするんだけど。700ccってあるの?
元祖プアマンズBMWだから、EU圏でかなり売れてるんだよね。
http://www.hw-passage.co.jp/deauville/deauville.shtml
パッセージまで跨りに行きたいけど遠くてさ・・・
441774RR:2006/11/01(水) 21:57:29 ID:gCK2+G3S
ドゥービルのエンジン、系統的にはシャドウやスティード、
トランザルプ、アフリカツインなども含まれるから、
アフリカツインやシャドウが750ccがあったので、その気に
なれば、700cc超過させることも出来るだろ。

しかし、位相クランクシャフトを使ってるトランザルプ
(シャドウ・スティードは同軸クランク)では、4〜5万kmくらい
走るとCDIのアースがパンクするという、メーカーがリコールしないのが
不思議な持病があるのだけど、ドゥービルはそれを引き継いでないのかな。
442774RR:2006/11/01(水) 23:34:01 ID:R2zQJSpw

STにもリアカウルはつくんですかね?
443774RR:2006/11/01(水) 23:57:47 ID:uOUJ/sWo
こっちに書き込んだ方が正解だね

先日、ディーラー行ってきた。
F800写真よりカッコイイね。

で、ディーラー情報。
F800GSは、影も形も無い状態らしいが・・・
営業サイドでは、検討中らしい。
もしも、近々でるならミラノショー辺りで発表の可能性が高い。
ついでに、F800は価格が上がる可能性あり。
換算レートが、1ドル=135円程度での価格設定らしい。

まあ、すべて確定情報では無いので
ご参考までに。
444774RR:2006/11/02(木) 00:07:27 ID:wagPswEY
ユーロではなくドル立てなのな
445443:2006/11/02(木) 00:24:23 ID:fz24h2x9
>>444
ごめん、ユーロかも。
どっちか、忘れた。
446774RR:2006/11/02(木) 00:46:48 ID:JxxTmEds
とりあえずみんなf800Sを
買ってください!乗ってください!
してすぐに売却してください!
僕はその走行距離の少ない中古車を
割と安価で買うつもりですから。
447774RR:2006/11/02(木) 01:34:17 ID:X7MVwYnj
>>442
> STにもリアカウルはつくんですかね?



え?
448774RR:2006/11/02(木) 08:54:47 ID:DL6gGr6h
STに俄然人気が寄っている
やはりこのあたりのバイクに食指示すのはおっさん多いのか・・
オレはSの軽快そうなスポーツ性に惹かれるのだが
449774RR:2006/11/02(木) 10:04:30 ID:Rdlx9zrs
Sにパニアはつかないの?
450774RR:2006/11/02(木) 10:08:20 ID:fSSHqoWb
>>449
付きますが。

STと違って、パニア取り付けフィッティングは単独オプション扱い。
451774RR:2006/11/02(木) 11:09:08 ID:Rdlx9zrs
んじゃ、漏れもSがいいや
452774RR:2006/11/02(木) 15:25:26 ID:4X/BcY/n
>>448
スポーツ性なら中途半端と思うわ。
453774RR:2006/11/02(木) 15:45:01 ID:ruObINP/
なんぼBMのバイクが買いやすくなったとはいえ
100万いうたらYZF-R6とか買える金額なんだよなぁ。
454774RR:2006/11/02(木) 17:22:42 ID:9CKZusqa
SSは玩具みたいでありえん。街中でレーサーコスプレする気もないし。
455774RR:2006/11/02(木) 17:56:32 ID:VozcRjEf
国産バイクだったら、マフラー交換などである程度は鼓動感を演出する
ことができるが、bmwは水平対向も含めてそういったことは可能なの?
bmバイクにうとい俺としては、カスタムするのは想像がつかないもので。
456774RR:2006/11/02(木) 18:46:55 ID:1XIPK5k5
鼓動感を気にするなら他社製買った方がいいんでは?
457774RR:2006/11/02(木) 20:02:19 ID:z4dHwd4p
うむ。今も昔もBMWは「良く出来た実用車」だからな。
458774RR:2006/11/02(木) 21:15:08 ID:8U1A6Fhs
俺はF650GS乗ってたけど、2年で飽きて乗り換えた。

久々に、ブックマークしてたF6オーナーのHP見に行ったら、
ほとんど全員乗り換えていた。

今のバイクは2回目の車検を通した。
同じバイクに買いかえる奴も居るくらいの、満足度の高い車種。

バイクは「良く出来てる」だけじゃダメなんだな、と思うよ。
とりあえず今週末F800試乗するけど、たぶん買わない。
459774RR:2006/11/02(木) 21:26:36 ID:1XIPK5k5
F6とか、道具としては最高だろうけど趣味性求めちゃうと飽きるんだよね
でも、趣味性の高いバイクは道具としては足りない部分もあったり・・・
逆にF6みたいなバイクでも道具として完全に使いこなせれば長く乗れる
460774RR:2006/11/02(木) 21:58:09 ID:tIfy0cHe
バイクに乗って旅をしたいのか旅をするためにバイクに乗りたいのかでも評価は変わってくると思うな
旅の部分は色々な言葉に変えることが出来るけど
461774RR:2006/11/02(木) 22:00:49 ID:Rdlx9zrs
>>458
今はなに乗ってるの
462774RR:2006/11/02(木) 22:05:20 ID:a+S9FZmw
みんなで459の乗ってるバイクを当てようぜ。


んーーービュエルとか?
463774RR:2006/11/02(木) 22:06:19 ID:a+S9FZmw
あ、ゴメン。459じゃなくて458の人ね。
464774RR:2006/11/02(木) 22:09:44 ID:JPOHr8Up
隼なら腹抱えて笑う
465774RR:2006/11/02(木) 22:41:17 ID:bcbyVlVs
試乗された方 タンデムはいかがでしょうか?
R にくらべリヤが小さそうなんだが
466774RR:2006/11/02(木) 23:17:20 ID:Rdlx9zrs
HD
スポスタとか
467774RR:2006/11/02(木) 23:32:03 ID:SezPucTy
セロー
468774RR:2006/11/02(木) 23:33:46 ID:EZaR0nN/
もはやオートバイは機械的に良く出来てる(=故障がない)のはあた
りまえの成熟商品ですからね。

その上で数値的特性をある程度犠牲にしていかにライダーを楽しませ
るか、という塩梅に関して我々日本人の感性にぴたっとくるのはやは
り日本メーカーのオートバイではないでしょうか?
469774RR:2006/11/02(木) 23:34:30 ID:i/xEwrOc
マローダ250かKLE250アネーロか
サベージ650だろ?絶対!
470774RR:2006/11/02(木) 23:46:11 ID:P82P4K3Z
うーん、F650CSは試乗して、確かに何も感想でなかった
それぐらい普通に乗り易いだけのバイク、R1100Sとは大違い
F6なら飽きるってのもなんとなく解るなあ

そういやCSってもうラインナップから消えてるみたいだけど
いつ無くなったの?
471774RR:2006/11/02(木) 23:49:57 ID:P82P4K3Z
>>453
微妙だよね、同じ100万でも600SSの方が金かかった
作りしてるから、BMはどうしてもブランド代コミって感じするよね

こればっかりは仕方がないかも、ハーレーなんて
もっとそんな感じするし
472458:2006/11/03(金) 00:00:00 ID:X5ZgDoom
車種は身元バレしそうなんで勘弁ね。

>>468に近いんだけど、音、振動、トルクの出かた、トータルで「気持ちよさ」
演出しているようなバイクがある。

国産・外車の違いじゃなくて、開発者の思い入れの違いだと思うけどね。
473774RR:2006/11/03(金) 00:08:52 ID:1LUjg5Td
なんだろ、すげー知りたくなった
ヒント!
474774RR:2006/11/03(金) 00:14:13 ID:EZC2GOl0
けっこうな自惚れ屋さんだな
475774RR:2006/11/03(金) 00:22:44 ID:GG1LkHdj
VTR250がものすごくお気に入りだった自分には相性良さそうだ、F800
VTRも癖無し安定な薄味マシンだったけど、あれは乗っていて楽しかった
特性そのままで600クラスだったら憑かれたように延々と乗り続けていたな
476774RR:2006/11/03(金) 00:24:41 ID:RfAnWfiW
うん、きっとファクトリーライダーかなんかなんだろう…たぶん
みんなが知ってる有名人にちがいない
477774RR:2006/11/03(金) 00:24:56 ID:CpTvNwOc
BT1100かMT-01
478774RR:2006/11/03(金) 01:25:27 ID:V1w3a5Q2
BMWのエンジニアに思い入れがないとは思わないけど、これは機械というものに対する
考え方の国民性の違いではないでしょうか?

かゆい処に手が届くのが国産バイクの良さですが、少しやせ我慢をして輸入バイクの哲学
をおもしろがる、という楽しみもこれまた一興ですね。
479774RR:2006/11/03(金) 07:07:25 ID:QVpOHGXN
ここまでひた隠しにするって事は多分ZZR250でそ?
480774RR:2006/11/03(金) 07:08:08 ID:CpTvNwOc
>>475
つER-6、SV650
481774RR:2006/11/03(金) 07:59:39 ID:RfAnWfiW
たんなる自意識過剰、もしくは免許なしと見た
バイクなんて、一般の工業生産品
482774RR:2006/11/03(金) 09:23:56 ID:Yus50mfK
BMWは高いって言うけど、本当は国産が安すぎなんだよね。
ドイツは工員の給料が高いからなあ。
日本じゃ工員いうたら蔑まれる職業で人件費も激安。
工程管理や部品そのものが立派だから、安い給料の人間でも
優秀な製品を大量に安価に作る事が出来る。

こっちから見れば、高い工賃のドイツ工員は優秀な製品を作り
そうなもんだけど実際は、激安工員の日本の方が製品は優秀
なんだよね。

マイスターが組み立てる製品と、DQN工員が組み立てる製品、
気分的には・・・うーん・・・
483774RR:2006/11/03(金) 09:33:12 ID:EZC2GOl0
他人がなんと言おうと本人が満足できればよい、の話だ。
484774RR:2006/11/03(金) 10:02:20 ID:LvET9yR4
これはうちの会社の工場の機器の話なんだが、
独製>部品単品は精密で優秀、設計に余裕有りすぎ、重い
日製>出来上がった機器自体が性能良好、手直し余り必要無し、軽量 高出力、
以上 ボイラー 蒸気タービンの話、
485774RR:2006/11/03(金) 11:00:52 ID:Z2uu7mJt
昔は医療関係と機械関係は独が相対的に秀逸ってのは確かにあった。今は周りのレベルが上がったから優位性は無いけど。
486774RR:2006/11/03(金) 13:12:59 ID:cxDDv9BB
>>482
マイスターに幻想持ちすぎ。放浪職人でもやってろ。
487774RR:2006/11/03(金) 13:38:37 ID:jxyY7TPU
板違いも甚だしい
低脳晒すのら余所でやってくれ
488774RR:2006/11/03(金) 15:23:49 ID:lhS5FVHm
>>482
バイクはしらんけど、車だとBMWもメルセデスもオペルも
ブラジルだったかマレーシアだったかタイだったか
はっきり覚えてないけど、そのへんの賃金の安い国で作らせてる
って聞いたことある
489774RR:2006/11/03(金) 16:42:51 ID:74V9TwSw
ドイツで自動車会社の工員やってんのは低開発国からの移民ばっかだよ。
490774RR:2006/11/03(金) 17:51:32 ID:fMAOOvOK
それは、大阪城は誰がつくった? 人夫だよ。ってオチの話といっしょでは。
491774RR:2006/11/03(金) 18:04:25 ID:6S9oARuq
>>486
別に幻想は無いんだけど、日本の工員よりは金もらってるからバイク高くなっちゃうよね。
492774RR:2006/11/03(金) 18:15:15 ID:CpTvNwOc
>>482
メイドインジャパンは欧州で買うと逆に高いよ
だからモンテッサホンダとかベルガルダヤマハとか
現地法人生産の比較的安いのも多くなってきたが
やはりメイドインジャパンは向こうではブランドらしい
130万も出せば国産最高級車が買えるのは凄い恵まれてるよ
493774RR:2006/11/03(金) 18:34:50 ID:e4/Q7KV5
欧州や米では特にスズキ人気あるからね
高性能な日本車の中では安価って事で、向こうが変態だらけな訳ではないw

それでもF800は魅力的だ
何故落ちてしまったのTRX...('A`)
494774RR:2006/11/03(金) 18:45:50 ID:v7O3Fz52
全てにおいて中途半端だったTRX
「中途半端さ」さえも中途半端

何故落ちてしまったの雷猫...('A`)
495774RR:2006/11/03(金) 18:59:45 ID:GRDR8XyP
クルマの世界じゃBMWはすぐヘタってくる事で有名なんだが。
496774RR:2006/11/03(金) 19:36:57 ID:e4/Q7KV5
>>494
北米では'07も現役らしいんだが輸入が途絶えたからなあ、YZF600R
仲間の欧州ZZR600はライン落ち、CBR600Fも危ない
気筒数は違えどスポーツツアラー的なF800には期待なのですよ

>>495
四輪は長持ちしないのか・・・
二輪もゴム部品は強くないって話をちらっと聞いた事はあるけど
497774RR:2006/11/03(金) 20:29:27 ID:2rEkxOZJ
>496
ゴム部品は確かにすぐにヘタってくる。
独製の明るい家族計画とか大丈夫なのか?…
って不安に思う程に。
498774RR:2006/11/03(金) 21:28:16 ID:CpTvNwOc
オフ車の汎用ライト止めるバンドとかイタリア製ゴムなんだが
一年でひび割れてくるからなw
499774RR:2006/11/03(金) 23:05:25 ID:iGizjhBD
>ゴム部品は強くない
日本の夏は高温多湿だから、こっちだとあちらのゴム部品はすぐ劣化すると聞く。
500774RR:2006/11/03(金) 23:07:27 ID:CpTvNwOc
要するに日本製ゴムならあちらでは30年は持ちそうだな
501774RR:2006/11/03(金) 23:57:25 ID:9wHo2GM3
え?じゃあウチのおじいちゃんも
ドイツに連れていけば長生きするかなぁ?
502774RR:2006/11/04(土) 00:03:10 ID:kTv6WdFs
>>495
メルセデスとBMWをイメージ的にごっちゃにしてる奴多いよな。

503774RR:2006/11/04(土) 00:53:26 ID:1SaVvG2Q
>>501
人種偏見多いからゲルマン系以外は駄目だよ。
504774RR:2006/11/04(土) 00:59:19 ID:FjBHSOI1
>>493
スズキが人気あるってソース出せ

そういう事をいうやつがよくいるけど、日本よりはスズキの存在感があるってだけ。
向こうの連中は、メーカーが**だから好きとか嫌いとかが無いだけ。
バイク単体を見れば、スズキにも良いものがあるってだけ。

BMWだからって事で、F650が売れる日本とは大違いw
505774RR:2006/11/04(土) 01:16:00 ID:27P7yqUA
>>504
F65って売れてるんだ
ツーリング行ってもR−GS、−RT位しか見かけないから
KだのFだのって全く売れてないんだと思った
506774RR:2006/11/04(土) 01:35:16 ID:RA84kUHQ
>>504
F650GSはBMだから売れたんじゃないよ。

オフも走れるあのクラスとしては高くないし、
希少な国産逆車よりサポート面も信頼できたからね。
507774RR:2006/11/04(土) 01:59:29 ID:L4UorvHF
結局F800狙ってるやつはTRXの新型が出たらこぞって寝返るというわけか
508774RR:2006/11/04(土) 02:37:38 ID:nVFJ/OGY
>>504
スズキになにか恨みでも・・・
>>507
正直、そのTRXが素晴らしい出来なら可能性あり
F800が気に入っているんであって、BMW印を求めている訳じゃないから
509774RR:2006/11/04(土) 07:06:21 ID:xwVAPyW+
F800を見たけどあちこちにちりばめられたBMW印が恥ずかしい。
あんなのDQNオヤジかDQN小僧しか喜ばないぞ。
510774RR:2006/11/04(土) 08:42:19 ID:LAWOvy4T
>>504
504のいうことが正解。特別他より抜きん出た人気があるわけじゃないが、
日本のような妙な偏見があるわけでも無いようだ。

http://koelnmessenafta.com/pdfs/Imot06MktBrief_2_.pdf

2006のシェアではHに次ぐ二位。差を考えると、HSBの3社でTOP
を競っててYが一歩遅れてる感じかね。ソースが無いけど最近1位を
とったこともあると聞いたが。

解像度が低くてしっかり読めないが、一番売れたのはR1200RTかな?
511774RR:2006/11/04(土) 09:08:16 ID:d4UD0aCi
>>494
> 何故落ちてしまったの雷猫...('A`)

サンダーキャットの後釜はFZ-6でいいんでないの
ハーフカウルだけど
512774RR:2006/11/04(土) 09:10:57 ID:4JY5w/tq
リヤサスがリンク無しってのがなぁ
513774RR:2006/11/04(土) 09:11:00 ID:d4UD0aCi
>>496
なんか日本メーカーはゴムには拘りあるみたいだね
中国産で輸入のホンダのスクーター、
スロットルのゴム部品をわざわざリコール出してまで
交換してたもんね、日本のゴム環境はシビアなんでしょう
514774RR:2006/11/04(土) 09:20:40 ID:d4UD0aCi
>>504
> BMWだからって事で、F650が売れる日本とは大違いw

F65で正直どうなん?日本じゃなくてヨーロッパであれは売れてる
んでしょうか?ヨーロッパの人たちにBMWの単頃650って
受け入れられてるんでしょうか?気になる
515774RR:2006/11/04(土) 09:22:05 ID:4JY5w/tq
ヨーロッパじゃF6はDトラぐらいの存在
516774RR:2006/11/04(土) 09:33:48 ID:hsUhI26q
そうだね。下道も高速も、日本より平均速度が高いし
欧州の600スク-タ-と日本の250スク-タ-が同じぐらいの存在だそうだ
517774RR:2006/11/04(土) 10:42:43 ID:A/JgXqtU
スクーターは別にして単気筒そのものが売れない。
オフ車は、競技用とか牧場用というイメージだしなあ。
EU各国は排気量じゃなくて馬力で免許とか税金が分かれてる所が多いから、
馬力のワリには高価なバイクは売れなくて当然という気がする。
ハーレーだけは別格(ブランド)だから、好きな人は買うけど、BMWじゃなあw
518774RR:2006/11/04(土) 11:42:39 ID:1SaVvG2Q
>>512
軽くて良いと思うのだ。
519774RR:2006/11/04(土) 12:15:01 ID:2oTUQVGQ
>>510
ドイツでベストワンは、R1200GSですよ、だんな。
R1200RTはナンバーテン。
520774RR:2006/11/04(土) 13:49:15 ID:dsxsdsM0
>>512
必要な能力持っているなら機構は単純な方がいいんでない?
521774RR:2006/11/04(土) 15:35:50 ID:16ivpZwn
ムダこそ趣味のエキス!
522774RR:2006/11/04(土) 16:09:39 ID:2oTUQVGQ
ドイツの合理主義ってどの部分?
523774RR:2006/11/04(土) 17:12:54 ID:JxmSbcLn
>>514
2003年UKでのマルチパーパスカテゴリーのランキング調べてミソ
UKもBMマンセーかどうかは知らんが…
524774RR:2006/11/04(土) 17:29:21 ID:kYBxoMbj
RTがいいのは手まで風防効果ありそう?なカウルね。とワシは考える。
そのあたりを各メーカはどう考えてるのだろうか?
FSTも手は寒そうだね。
冬手袋よりもハドルカバ+ヒータがいいに決まってる。
なかなかカッコイイ「手カウル」が無いのはオカシイヨォ。

525774RR:2006/11/04(土) 18:44:44 ID:udHB/3WQ
RTは確かに冬あたたかい。というか個人的には他のバイクから乗り換えてみて、気付くとなんだかあんまり寒くない…
という感じ。
冬場も一枚薄着出来るというのはある程度本当だと思います。
おかげで他のバイクに乗れない軟弱者になってしまいますた。
526774RR:2006/11/04(土) 18:51:59 ID:RA84kUHQ
RTとかホンダのGL路線は、突き進めると「4輪の方が良い」という結論になっちゃう。
527774RR:2006/11/04(土) 19:00:16 ID:AT5PZRUd
それでも二輪から心を離せない方々の為にあるのだろうな
なんかF800と関係ない話だがw
528774RR:2006/11/04(土) 21:58:15 ID:/X3h1zj/
痩せ我慢がバイクの美学。安楽を吹聴するのはどうかと思う。と、個人的には思うな。
529774RR:2006/11/04(土) 22:43:56 ID:kYBxoMbj
指が短くて冬グローブが使えず冷え性のワシとしては
「頼むから手をどうにかして!」が心の叫び。
ツアラが手を風防してくれないのは「なんか忘れてない?」
ってさみしいのデツ。
530774RR:2006/11/04(土) 23:12:58 ID:4JY5w/tq
ハンドルカバー最強伝説を知らんのか
531774RR:2006/11/05(日) 00:13:48 ID:VI5WHgeV
>>528
もうそんな古くさい考えは流行らないよ。
せいぜい旧車市場でボッタくられてください。
532774RR:2006/11/05(日) 00:31:38 ID:XtvyZkE+
ベルトvsチェーン
○:注油不要・伸びない・駆動ロス
×:コスト・対応可能な場所
ベルトvsシャフト
○:コスト・駆動ロス・重量
×:メンテ期間・対いたずら面・石とか泥の巻き込み
これで合っているのでしょうか。。。
533774RR:2006/11/05(日) 01:19:16 ID:LGjJKRzL
>>526
> RTとかホンダのGL路線は、突き進めると「4輪の方が良い」という結論になっちゃう。

あははは、上手い事言うな
確かに4輪の方が快適性はものすごい遥かに上だもんな

でも操る楽しさがバイクの醍醐味だし、車でそんなんないかなと考えると
とにかくコンパクトでスポーティー、家庭臭さが無い車という条件だと
ダイハツのコペンとか思いついた、こいつ660ccのターボで
バリオルーフで160万円ぐらいなんだよな、BMWの単車と
比べてもえらい安いじゃないかw

まあ2輪はやせ我慢でストイックで非快適性が快感と言う事でw
534774RR:2006/11/05(日) 01:23:04 ID:LGjJKRzL
>>529
>530の言うとおり、ハンカバ最強

あとカウルが手までカバーしてると、今度は夏に
死にそうな程熱い目にあうから、でかいカウルも一長一短だよ
真夏にカウルやスクリーンを外してみるとよく解る
535774RR:2006/11/05(日) 01:23:57 ID:CJyyKIvM
>>531
自分も同じく賛成はできんけど、そう噛みつくのもいかがなものか。
古きものを愛でる価値観もあるだろうし・・・まあマターリいこう。
>>532
石の巻き込みは少々弱いみたいだねえ。
それを意識してかF800S/STは防護カバーがしっかりしているね。
でもディーラー曰くダートはなるべく遠慮してくれとのこと。
536774RR:2006/11/05(日) 01:36:40 ID:CJyyKIvM
>>533
少し前はホンダのビートとかスズキのカプチーノなんてのもあったけどねえ。
どちらもバイク作っているメーカーらしい面白さがあったな。
四輪としての快適性はさておきw
>>534
ここはF800S/STの程々プロテクションに期待か。
537774RR:2006/11/05(日) 01:46:07 ID:0kpCXS2j
>>536
あのバブル期の3車をひっくるめてABCなんて略したりもしたけど。

まだコペンはFFプラットフォーム使ってる分、高身長者でもどうにか
なる点は好感もてる。
538774RR:2006/11/05(日) 02:33:34 ID:CJyyKIvM
>>537
なるほど、AZ-1加えてABCとはうまく言ったもんだw
元々、二輪も少々ライト指向なのでF800みたいなミドルクラスはいいね。
SS程先鋭化すると手に余るけど、これは長く付き合っていけそうだ。
539774RR:2006/11/05(日) 04:01:21 ID:JUDP8tFx
ブームでリッターオーバーのバイクやハーレーなんか買って持て余してる層に
100万円で800cc程度のバイクって良い受け皿だと思うけどなあ
540774RR:2006/11/05(日) 09:22:13 ID:uDhlUIsO
ハンドルカバーって咄嗟の時に抜けない気がして怖い
541774RR:2006/11/05(日) 11:02:38 ID:i92PYjSK
手元が寒いと思うなら、ブッシュガードつけてハンドルカバーつけりゃいいじゃん。
RT買うより気楽だぜ。
気に入ったハンドルカバーなけりゃ自作すりゃいいじゃん。彼女に作ってもらえよ。


ところでな、STの股間って地獄になるほど熱いよな。試乗してびびった。
542774RR:2006/11/05(日) 11:09:26 ID:s0zStT/A
>>541
その理屈だと
股間ガードを彼女に作ってもらえばいいじゃん?になる。
543774RR:2006/11/05(日) 11:48:39 ID:OzdrOWEi
>>541

ST試乗したけど、確かに熱かった。左側が特に酷かったかも。

今は99のCBR600Fなんだが、断然熱い。
この頃の600Fは熱量がマシってのもあるんだが。

2気筒で楽しかったんだが、方向が違うけど
これならF650GSで良いかなぁと思ってしまう漏れ(´・ω・`)

ディーラーにはF800GSは出ないんじゃ?みたいに言われたし。
544774RR:2006/11/05(日) 11:52:06 ID:qWWw5beR
まあはっきり言うとハンドルカバーはカコワルイ。
セパハン、カウル付きなら手の部分だけ別パーツで延長できるようなデザインが出来ないかな。
季節に応じて取り外し可能な様に。
正面から見るとSならそんなオプションも悪くないと思うけど。
スクーターだと車体のサイド部分に延長パーツがあったりするけどなあ。
545774RR:2006/11/05(日) 12:00:05 ID:Q7M9x8fg
ハンドルカバーは格好悪いが、はっきりいって真冬はどんなグローブしても
徐々に手は冷えていくし厚いグローブは操作感が鈍る
ハンドルカバーに風圧対策でブッシュガード着ければそれが全く無くなる
546774RR:2006/11/05(日) 13:27:56 ID:FmAeqhoJ
そこで電熱ウェア&アームチャップス+グローブですよ。何故かBMWはソケットが違うけど。
547774RR:2006/11/05(日) 13:36:54 ID:E7Sgymxd
>>539
ハーレーを持て余す?あんな楽珍な乗り物で持て余すんじゃスクーターしかない。
体格的問題ならBMWは無理だな。
548774RR:2006/11/05(日) 13:52:00 ID:kVqBtHuj
>547
パワー的な意味合いではなくて
普段乗らない的な意味で持て余すって言ってるんじゃないかと・・・
549774RR:2006/11/05(日) 13:55:25 ID:YdgivFdN
>>541 >>543
今でそんなに股間が滾るのか!・・・え、Sも考えようかな(;゚∀゚)
550774RR:2006/11/05(日) 16:55:25 ID:sT+lUIid
逆に考えるんだ。
冬は暖かいぞぅ。
551774RR:2006/11/05(日) 17:55:32 ID:cKRVkdpQ
F800ST 試乗してきた。

○:低重心でコーナリングが楽すぃー!
○:「さすがBM」と言わざるを得ないシート。
○:ステダン 俺のバイクに譲ってくれ。

×:ヒザが熱すぎ。(股間は熱くないぞ?)
×:工事現場のようなエンジン音。
×:トップ、パニアケースが容量小さすぎ。

・ステップの高さは、俺は気にならなかった。
・2千も回っていれば、余裕で加速できる。
・ハンドルがあと3〜4cm高いと良いかと思った。

結論としては、すぐには買わないけど、買い替え候補の上位。

買うなら、Sの外装でハーフカウルにして、アップハンにして、
純正ケースは買わずに、社外トップケースを付ける。
552774RR:2006/11/05(日) 18:02:10 ID:0kpCXS2j
>>529
取り敢えずここに繋げるが・・・
F800でもセットオプション車にはグリップヒーターが有るというのに、
なんで、手が寒いなんて話題になったのやら?
553774RR:2006/11/05(日) 18:07:04 ID:0kpCXS2j
>>548
知人で二人ばかし、ハーレーを持ってるのがいるけど、(片方は側車付き)
どっちもガレージが自宅の中に組み込んだことを自慢してるけど、
その代わり、バイクを道路に出すのは一苦労二苦労してる。

出入り口が結構広い物だから、そこを半ば物置にしてる上、
外にもゴチャゴチャとデカ物が。

バイクを出し入れのに2〜3時間は見ないとダメらしい。
554774RR:2006/11/05(日) 18:19:05 ID:i92PYjSK
>>552
おまい、真冬にロンツー逝ったことあるか?
東京を早朝に出て、浜名湖で夜明けを迎える頃、グリヒーなんて効いてるのか
どうかわからんぐらいに冷え切るぞ。

俺はその体験以来、グリヒー+ブッシュガード+ハンドルカバーで冬ツー
している。炬燵みたいなもんだからな、冬用グローブは不要になった。
555774RR:2006/11/05(日) 18:31:31 ID:9hDxDWpU
STはヒザなり股間がそんなに熱いの?
Sはぜんぜん熱くないよ
フレームのヒザのあたる部分もちょっとぬるいくらいの温度
渋滞なんかでファンが回るとヒザから下がむわっとするけどね

今の所そんなに不満はないけど40k位の定速走行に合うギアがないのがちょっとしんどいね
556774RR:2006/11/05(日) 18:34:38 ID:0kpCXS2j
>>554
冬季ツーリングはしないけど、春夏秋冬、雪が降らない限り
高速道を経路に組み込んでバイクで通勤してるが。

気温氷点下の中央高速もかなりくるぞ。

グリップヒーターは暖を取るというより、それ以上冷えないためにある。
あと、車種によってはバーハンドルタイプよりアルミ製セパレートハンドルは
暖まり方が悪い。ハンドルからトップブリッジフォーク、と言う形で
熱が逃げる。

R1150RSとK100RSがグリップヒーターの出力は全く同じ物というのは
どうしても信じられない程に暖まり方が全然違う。
557774RR:2006/11/05(日) 18:38:14 ID:0kpCXS2j
>>555
熱いの熱くないのってのは、主観も入るから、比較するのはどうかと
思うが。

俺がK100RSを買う前、散々アルミ製燃料タンクのK100系統は
タンクが熱くなって股が低温やけどするぞ、とか言われてたけど、
買ってみたら、熱いとは全然思わなかった。

暑くはなるが、熱くはない。

558774RR:2006/11/05(日) 19:05:20 ID:zzio7ZxY
股火鉢になるのは4V-K100、K1100じゃなかろうか?
2V、K75はそんなでもないはず。
559774RR:2006/11/05(日) 19:21:20 ID:0kpCXS2j
>>558
だから、4VのK100RSなんだけど。俺のバイク。
560774RR:2006/11/05(日) 19:49:00 ID:/FuF75WE
F800の話をしろwwwww
561774RR:2006/11/05(日) 19:51:32 ID:H30qHDLU
だってオーナーいないんだもの。。。
562774RR:2006/11/05(日) 19:57:30 ID:b+gU0msj
結論
>>557は玉の皮が厚いで終了!
563774RR:2006/11/05(日) 20:07:46 ID:Rvi6btKf
広告の女が激しくイイ
あのエナメルマジでツボ
564774RR:2006/11/05(日) 22:41:04 ID:YdgivFdN
>>555
熱風がカウルで整えられてフレーム近辺の開口部から噴出しているっぽい?
丁度膝の直前あたりで冬は良さそうだw
Sはこのあたりが吹き曝しなので熱がすぐ散ってくれそう
565774RR:2006/11/05(日) 23:27:22 ID:TbasGcfv
>>555
左側が熱いって言ってた者だけど、
股間じゃなくてヒザから上にかけてが熱かったよ。
なんか狙ったような熱さだったので、564が言ってるように
カウルの形が原因かも。(右は平気)

ちなみにステップは高い、というよりは窮屈に感じで慣れれば平気なレベルかと。
あとは自分が出して納得できる値段相応と言った感じ。

全般的な乗りやすさ、というレベルは高いと思った。
566774RR:2006/11/06(月) 00:46:14 ID:JB0CNIsf
>>559
あれっ、 4V-K100RSってアルミなの? 2V-K100とK75Cあたりだけだと思ってたけど。
567774RR:2006/11/06(月) 02:07:39 ID:NIP6yt/q
今日F800Sの試乗してきた
試乗したら欲しくなくなったヨー

ツインっぽいズダダッていうトルク感はないし、
Rよりは吹けが軽いけど、痛快というほどではないし
エンジンの回転に精密感は感じないし
全ての操作にダイレクト感が乏しいし(これは意図的なんでしょうけど)。
「なるほど値段相応だ」とか思っちゃうのお。

気負わない道具として使い倒すにはいいんだろうけど、
外見がけっこうスポーティなんでギャップを感じちゃうね




568774RR:2006/11/06(月) 02:58:18 ID:oTNAdFhH
なるほど。スポーツバイクっぽい実用車ってことですな。
569774RR:2006/11/06(月) 09:14:38 ID:MAR0dvq1
F800を詳しく紹介してる雑誌ってない?
結局あの多機能メーターがオプションなのか、レギュラーガス仕様選べるのか
パニアにどんな種類があるかさっぱり分からん。
まあもし買うならパニアはヘプコの使い回しするけど。
570774RR:2006/11/06(月) 09:51:05 ID:kNlMKTPR
初期ロッドには多機能メーターはない。
レギュラーガス仕様はディーラーでCPU書き換えが必要。
パニアはK1200Sのと同じ。(漏れなら社外品のトップケースだけつけるかな)
571774RR:2006/11/06(月) 09:51:50 ID:kNlMKTPR
ああ、肝心の雑誌だが、クラブマンとかライダーズクラブで特集されてた。
572774RR:2006/11/06(月) 10:06:38 ID:MAR0dvq1
>570、571
ありがとう。
多機能メーターは次の入荷から標準装備?あれだけで5万位余分に取りそうな気がするけどw
まあ帰りに雑誌買ってみるよ。
573774RR:2006/11/06(月) 10:15:06 ID:kNlMKTPR
昔R11GSのRIDがオプションだったころ、結構な値段したような気がするので、5万うpくらいはあるかも。
574774RR:2006/11/06(月) 10:29:04 ID:ogx/+Zjr
>>570
初期ロットどころか、日本仕様では発売時期未定。

カタログにその様に書かれてる。
575774RR:2006/11/06(月) 10:40:05 ID:kNlMKTPR
>>574
カタログは持ってるから知ってるけど、未定ってことは次のロッドで入ってくる可能性もあるってことぢゃね?
ジャパンの発注次第ってわけで・・・
576774RR:2006/11/06(月) 10:41:05 ID:9e9yIUEb
577774RR:2006/11/06(月) 10:51:42 ID:ogx/+Zjr
>>575
あれは、タイヤの空気圧管理機能が備わってて、
日本の電波法上認可が出るかどうか微妙なので日本仕様
発売未定と聞いてる。

電波法は、箱の中に収まる自動車や、静止状態では問題に
ならない物でも、開放性の移動体での使用では条件付けが
変わるので認可が出るかどうか不明となる模様。

通常、ブルートゥース機器は問題にならないのに、バイク
乗車用ヘルメットに組み込むとなると途端に電波監理局は難
色を示すので、BMW純正ヘルメットの最新鋭モデルの
ブルートゥースオプションパーツが日本で公式に販売に
なってないのも同様。


欧州では、来年か再来年あたりで、タイヤ空気圧監視装置が、
クルマでは装着義務づけられる事になってるけど、これら電波を
使わざるを得ない構造故、日本でそのまま導入されるかどうかも
かなり微妙。
578業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/06(月) 10:59:17 ID:r1Y3Iegr
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちょとキニナルけどアンダーカウルってOpで無いのかな。
 |文|⊂)   SV1000S乗りのくせにハーフカウルが好きじゃないおりガイル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
579774RR:2006/11/06(月) 11:16:40 ID:ogx/+Zjr
純正オプションではなさそうですねぇ。

多分、早速レース用として選んだショップもあるんで、レギュレーションの為に
アンダーカウル作るでしょうから、それのコピーをショップオリジナルで
売るかどうか。
580774RR:2006/11/06(月) 12:00:22 ID:bwdxZo83
>>567
俺も昨日F800S試乗したのだが、まさにそんな感じだ。

取り回しはすごく軽い。これは素直にビックリ。

でも正直遅い。
そのくせスピード感だけはあって120kmくらいでも
それよりずっと出ている感覚がある。

ニュートラルから1速の入ったショックが
ほとんど感じられないので目視で判断しないと分からない。

外から聴いている分にはカッコいい排気音も、
跨ると耕運機みたいな音しかしない。
なんか乗ってて楽しくない。
個人的には100万でBMWに乗れるという所しか魅力が感じられなかった。

中年夫婦が、奥さん用に検討に来ていたけど、
たしかにそういう用途にはピッタリかも。
とはいえ試乗する人はひっきりなしに来てて注目されているみたいだね。
581774RR:2006/11/06(月) 13:11:13 ID:s4vbxIqW
たかだか100万そこらのバイクにそこまで求めるのは・・
582774RR:2006/11/06(月) 14:39:23 ID:p3U9BxeS
マシンの特性としてはでかくて高級なVT250シリーズって感じなのかもしれん
はっきりした刺激や強い主張を求める人には向かんのだろうな
次の乗り換えではこういう車種を求めていたので個人的には大歓迎だが
583774RR:2006/11/06(月) 16:17:31 ID:bvSQQpur
>>569
バイカーズにもあったけど、大屋君だったから、
あのページだけヤングマシンになってしまっている。
584774RR:2006/11/06(月) 18:29:11 ID:RAiW1Bde
>>566
縦置きKは、1200を除いてタンクは共通部品です。K1はちょっとわかんないけど。
縦置き1200はアルミタンクにプラスチックカバーだったかな・・・?

F800って、シート下燃料タンクでしたけど樹脂でしたよねぇ。
レースでのレギュレーションで金属タンク以外不可と言うところでは
特例措置がでるのだろうか?
585774RR:2006/11/06(月) 20:20:07 ID:wgaQR+0Q
パニアケースはK1200S K1200Rとは違うもので専用のものです。
値段は同じですが。。。
586774RR:2006/11/06(月) 21:10:11 ID:Ts7+tR7E
まあBMWだから面白みよりもコンフォートって感じかな?
587774RR:2006/11/06(月) 22:27:53 ID:ErPbyaur
今日初めてF800のカタログ見ました。
ラジオ体操してる外人の家族やムキムキの外人女性が初っぱなから登場してて…。
なんかコミカルですな。
588774RR:2006/11/06(月) 23:15:12 ID:7p2vJjMf
Lotってどうやったらロッドって読めるの?ドイツ語?
589774RR:2006/11/06(月) 23:38:32 ID:JjwrM/8o
ロッド = Rod =竿

           , -ー,
          /   |
   ∧∧  /    |
  ( ゚д゚)/.       |
   | つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU       |
     |        |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
590774RR:2006/11/06(月) 23:46:26 ID:5I0I4nWQ
F800かなりホスイ。
が気になる所が一点。
ウォータポンプ周りがヤワそうに見える、、、

水冷式オイルクーラーの配管とか。
シリンダヘッドにポンプ直付けってのも
転んだときにダメージでかそう。

縁起でもないが誰か転んだときのレポよろ。
591774RR:2006/11/07(火) 00:30:58 ID:mt4/Qhsa
>>578
ゴーモノタソも来たかw
592774RR:2006/11/07(火) 00:49:59 ID:+gxnPsjs
>>590
ここ一年は人柱の様子をみたらどうだい?
593774RR:2006/11/07(火) 00:57:28 ID:Nw/2RKpu
F800については、各バイク誌がちょっと褒めすぎのような気がする……
594774RR:2006/11/07(火) 01:00:50 ID:3zobh08F
まだわかるほど走って無いだけかな。
595774RR:2006/11/07(火) 01:07:35 ID:cmTKrBAX
ジョーカー50→Bandit400LTDV→グランドアクシス→イナズマ400→RV125jp
という車歴を持つ俺が狙ってますよ。
596774RR:2006/11/07(火) 01:08:11 ID:xI6Bd79T
バイク雑誌いつものことでは・・
597774RR:2006/11/07(火) 11:48:17 ID:RI/Rcn1Q
そうそう。
あれは文筆業の人達が書いた読み物。
自分が気に入った車種のレポートを読んで、背中を押してもらうもの。
598774RR:2006/11/07(火) 18:59:41 ID:T2p/YrnR
誉めすぎない記事ってあるのかよ。

風俗情報誌と同じだよ。
599774RR:2006/11/07(火) 19:04:28 ID:fvhiuzcO
フロントサスがプアー、って思い切り書いたミスッタバイクの銀痔瘻は偉い。
600774RR:2006/11/07(火) 19:51:12 ID:eunpzWTr
1-2-3 と 3-4-5-6 のステップ比が違いすぎないか。

ドイツ車のお約束かもしれないが、このせいでイタ車に行きたくなる。
601774RR:2006/11/07(火) 20:37:42 ID:iO8tU3n2
>誉めすぎない記事ってあるのかよ。

R1200Sとかかなり微妙な書かれ方しとるよ
ケナされてはいないけど何となく先生方のお気に入りじゃないって判る
602774RR:2006/11/07(火) 20:38:41 ID:Nw/2RKpu
>誉めすぎない記事ってあるのかよ。

前回のBMWバイカーズ、永山タンが書いた新型K1200GTの記事は、
かなり奥歯に物が挟まったようなニュアンスの記事だった気が……

昔、ネモケンが手放しで褒めてたバイクを、同じ誌面でいわたげんが
コキオロシテていて笑った記憶があるナ。

603774RR:2006/11/07(火) 20:51:30 ID:iO8tU3n2
>>601
一瞬2回書き込んだかと思ったぜ
>ネモケン
が書いた記事に騙されてTRX購入して以来あんまり信用してません
TRXはドルルンッなんていわねえよネモケン(まあTRXはわりと良いヤツだったんだが)
604774RR:2006/11/07(火) 20:52:37 ID:iO8tU3n2
まちがい
>>602
605774RR:2006/11/07(火) 23:37:34 ID:aY7VKl4F
ツーリング好きの俺が次の購入予定にしてたんだけど

このクラスにバイクにしては、めちゃくちゃ燃費もいいみたいだね。

もう買いだね。でもまだ実物みてないからなぁ

忙しくてディーラーに足運ぶ暇もないよ・・・
606774RR:2006/11/07(火) 23:52:42 ID:HX8+jNyh
ツインでこの排気量ならこんなもんじゃ?
めちゃくちゃか?
607774RR:2006/11/08(水) 09:30:44 ID:YPC+KUjf
意外と小ぶりなんだね
608774RR:2006/11/08(水) 21:51:32 ID:PcSqsQj7
そりゃF800は中型バイクだからね。
609774RR:2006/11/08(水) 21:56:58 ID:ZEOue64K
800ccで回し気味でも19km/lくらい走るってのはいいなあ
610774RR:2006/11/09(木) 18:23:37 ID:ELQX4xbC
つまりF800Sはスポーティな皮をかぶった
実用的な農耕馬ってやつですかー?
611774RR:2006/11/09(木) 18:42:22 ID:PRg6qVNn
ポニーってとこじゃないか
612774RR:2006/11/09(木) 18:51:09 ID:d3GrIrOx
SS乗りには「あんま速くはないねえ。」と言われ
BM乗りには「やっぱボクサーツインでしょ。」と言われ。。。。
613774RR:2006/11/09(木) 18:53:17 ID:nDSYDzKz
正直これ買うなら我慢するか追金で1200買った方が良さげ
ミドルクラスなら同価格でも国産逆輸入車で手頃なのが沢山あるし。
614774RR:2006/11/09(木) 19:19:43 ID:5+K7K8ZQ
逆に、F800の他にはない長所って何さ?
615774RR:2006/11/09(木) 19:30:13 ID:jANZZc+J
気軽に自転車置き場に突っ込んでおけそうな所。
いや真剣な話なんだがマンション住まいで置き場がそこしかない。
Rが欲しいんだが横幅がネックに…
616774RR:2006/11/09(木) 19:36:02 ID:lIw7Xuhp
F800Sのデザインは好きだなあ……
R1200STがF800っぽいデザインだったら買ってた。

617774RR:2006/11/09(木) 19:47:52 ID:OFnWcEz4
もう一目惚れしてからこれ以外の選択肢が出て来ねぇ
国産からはお気に入り消えちゃったしなあ・・・まさかBMWに惚れるとは
冬の間に国産勢から余程響いてくるものが出ない限りもうこれ一択だな
618774RR:2006/11/09(木) 21:27:26 ID:SHaeOlOk
自分も一目惚れ・・。
RTをハーフカウルにしたいなぁ。
619774RR:2006/11/09(木) 21:42:33 ID:lIw7Xuhp
イメージに惹かれて買う→面白味がなくてビックリ→長距離走っても全然疲れてない事に気づく→
独特な魅力に気づく→国産に戻れなくなる

さあ、このお馴染みのパターンにF800も当てはまるか??
620774RR:2006/11/09(木) 21:46:27 ID:jF5MsCHa
ビーエムだと思って長距離走る→ヒザ痛い
→国産と変わらないことに気付く→国産に戻る

国産に戻れない折れはOHVから抜けられませんorz
621774RR:2006/11/09(木) 22:05:28 ID:sEwygms+
俺もF800Sのデザインが好きだ

ほかにすきなのはFZ400、Bandit400LTDV、刀、VTR1000
デミオ、アクセラ、ランクルプラドだな

軽くて新設計のストリートスポーツをもっと作ってくれ
622774RR:2006/11/09(木) 22:37:25 ID:8GlswGkf
すまんがこれって既出?

http://www.f800gs.de/index.html
623774RR:2006/11/09(木) 22:52:03 ID:nDSYDzKz
F800S、もっと車重は軽くリヤはリンクサスで作ってればな
VTR250がリンクレスで出たのと同じでコスト削減を感じる
重量もTRXぐらいにして欲しかった
624774RR:2006/11/09(木) 23:07:46 ID:OFnWcEz4
リアサスの作動が充分なら別にリンク無くていいんでない?
あと重量はTRX850と殆ど変わらないような・・・
TRXは乾燥188kgだからF800STのセットオプション付きと同じくらいか
625774RR:2006/11/09(木) 23:14:37 ID:+gDOx/zN
>>623
Rがしっかり売れてるのに、コストかけてF800作る意味ないじゃん・・・
626774RR:2006/11/09(木) 23:41:58 ID:/xjMSFKT
>>622
あーカワサキのヴェルシスだっけ?
627774RR:2006/11/09(木) 23:50:42 ID:1f4fGJHO
チェーンだったらイラネ。
628774RR:2006/11/09(木) 23:58:52 ID:FfJoqp1O
GSが出るとしたらチェーンしか選択肢がない罠。
シャフトは構造上無理みたいだしベルトはダートに弱いし
629774RR:2006/11/10(金) 00:45:59 ID:98g6Y0lD
>>622
前スレでガイシュツ



だったと思う。

>>628
ベルトはダートに弱い ってのは必ずしも言い切れないと思うが。
ダートを走り回ってるがベルトに異常がないCSをおいらは知ってる。
でも、シャフトはムリだからチェーンがいいだろってトコには同意。
630774RR:2006/11/10(金) 00:49:44 ID:ENr+nn5o
>>625
そう、つまり貧乏バイクF800を買う理由自体見つからない
631774RR:2006/11/10(金) 03:57:31 ID:NHMqGDDt
デザインや車体には文句は無いけど、
とにかくエンジンがしょっぱすぎる。
632774RR:2006/11/10(金) 07:09:33 ID:BvEFNrAc
>>631
BMは全車種それだよ。

エンジンもスペックは悪くないんだけどね。w
633774RR:2006/11/10(金) 07:36:28 ID:70dH3qTQ
縦3のエンジン結構おもろいと思うんだが・・・
634774RR:2006/11/10(金) 08:56:30 ID:y/tD1JQV
正直スペックヲタには向いてないバイクだろ
635774RR:2006/11/10(金) 11:49:31 ID:Hq2OjGfq
>>633
横3だと900か。無理だな。
636774RR:2006/11/10(金) 14:34:39 ID:bUPxP86U
BMは感性オタにむいてるバイク
637774RR:2006/11/10(金) 19:35:23 ID:7GSI1yA5
戦争が始まったらクソの役にも立たない「クリエイター系」が買うんでないの?
638774RR:2006/11/10(金) 19:58:57 ID:BUKbb2gq
>>637
そいつらはベスパに乗る。
639774RR:2006/11/10(金) 19:59:32 ID:CDdJ4kmp
>>636
いや、逆だろ。

何度も書かれているように、感性から程遠い実用バイクだぞ。
640774RR:2006/11/10(金) 20:08:37 ID:9PiTIJ/R
>>639
というと、新聞配達にも使えるってことか?
641774RR:2006/11/10(金) 20:18:06 ID:CDdJ4kmp
>>640
そう。

GSなんて岡持ぶら下げたら、最高に似合うじゃないか。
642774RR:2006/11/10(金) 21:01:39 ID:7sq3NhXb
>>639
連中にはBMWのバッジがついてるかどうかだけが問題なんだよ
643774RR:2006/11/10(金) 21:01:53 ID:dk4uNk5E
>639
だから何度の書かれているように、実用ってのは無理があるって。
故障率、保守性、維持費等、一般的基準からいえば実用性は低いとの評価だろ。
現在の技術/QAレベルから言えばさ。
実用ってレッテルが好きなやつがイッパイいるみたいだが、それは昔の他メーカー
と比較しての優位性であって現在には当てはまらない。
趣味性は否定しないがね。
644774RR:2006/11/10(金) 21:31:08 ID:7sq3NhXb
「実用車」ではないが、「実用車的」ではあると。
645774RR:2006/11/10(金) 21:59:23 ID:bUPxP86U
なんじゃそら。
646774RR:2006/11/10(金) 22:24:03 ID:O3gF9t3E
なんだなんだ!?
最近ネガティブキャンペーンが流行りなのか?
647774RR:2006/11/10(金) 22:59:42 ID:hlZmzzxp
だってF800のどこがいいんだかわかんないんだもの
648774RR:2006/11/10(金) 23:03:09 ID:7xhNqSJd
F800RT出してくれたら買うと言ってるんだがなあ。
649774RR:2006/11/10(金) 23:31:16 ID:yTreeWOd
>>645
マウンテンバイクルック車、ダートは走らないでください
みたいなもんってことでは

しかし、実用車的な趣味の車って、狙いが変だ
650774RR:2006/11/11(土) 00:53:38 ID:IaXgRVAP
少なくともBMのオーナー数だけ、実用車好きは居る。
651774RR:2006/11/11(土) 01:21:47 ID:7dFOUkQP
ビーマー全員が勘違いしてるってことか?
652774RR:2006/11/11(土) 02:39:28 ID:5nzVN0Bk
ラテンのバイクのように感性の塊でちょっと乗るだけでも気合の要る
のに乗ってると、こういった強い主張せずでしゃばらないバイクもいい
なぁと思いますよ。
毎日乗れそうな気がするしw

世の中全てのメーカーが完成むき出しのバイクばっかりじゃつまら
ないですよ。
BMW は、自分のポジションというかスタンスが不変で正しい時に正
しい場所に必ずいる尊敬すべきメーカーだとは思います。
そういったメーカーの信念が素直に出ていていいバイクだと思いま
すよ。
653774RR:2006/11/11(土) 03:03:23 ID:gC1lRRG6
比較的低負荷で二輪の散歩をさせてくれる作り方を"実用車"と揶揄する人。
実用車を文字通りビジネスバイクなど働く車と解してその前提で語る人。

この二つで話がかみ合っていないんではないかい?
たしかにF800はビジネスバイクでないのは間違いない。
そして先鋭化したSSのような突き詰めたスポーツ車でもなし。
あまり根詰めないで気軽に長距離散歩…そしてちょこっと峠遊び…を楽しむ
ファンバイクなんだろう。メディア記事でみる開発の狙いもなんかそんな風
に受け取れた。こういうマシンもあっていい…
654774RR:2006/11/11(土) 04:31:57 ID:klmGYpHs
最も「実用車的でない」バイクといえば、昔のドカMHRとかかねえ?

シングルシートで超前傾でうすらデカくていろんな所がブッ壊れる。
でもほんのひととき調子がいいときの乗り味はセックスよりも気持ちがいい。
655774RR:2006/11/11(土) 04:34:32 ID:CKsz/Ztf
パラ3は俺も興味ある、トライアンフしか?採用してないけど
なんで3気筒バイクってないのかな?
2気筒と4気筒の中間の味ってもんを試してみたいね

軽自動車では当たり前のエンジンだが
656774RR:2006/11/11(土) 04:41:40 ID:klmGYpHs
字づらで言えば、なんかの用の役に立っていれば「実用車的」であるわけで
つまり現役レーサーは究極の実用車だがレーサーレプリカは実用車ではない。
657774RR:2006/11/11(土) 04:44:15 ID:5nzVN0Bk
>>655
Benelli も忘れないでやってくださいw
あと K75 もw

3気筒は偶力振動が発生するのでバランサーが必須になり、
結局バランサーが不要の4気筒とコスト的にそう差が出ない
から、どうせなら4気筒にしちゃえってなるんじゃないかなぁ。

自動車の場合だと、660cc という排気量の縛りと、バイクより
もトルクが求められるという性質上3気筒のほうが有利になる
ようです。
658774RR:2006/11/11(土) 05:31:16 ID:IiKa+lay
試乗で貰えるという黄色いTシャツがホスイ
ゲトできそうな関東近郊のディーラーとかあったら
情報おながいします
659774RR:2006/11/11(土) 07:16:01 ID:b8OCPU0r
でもさ、雑誌のインプレってディーラーとの付き合いで
悪口全く書かないから乗った方インプレ頼む
660774RR:2006/11/11(土) 08:29:52 ID:5nzVN0Bk
今日別件で芝浦に行くのでついでに試乗でもしようかと思ったの
だけど、雨だ...
661774RR:2006/11/11(土) 09:00:54 ID:zh4CIfFS
日本のユーザーは走行距離短いから、チョロっと乗っただけで楽しいってのが大事だよね
662774RR:2006/11/11(土) 11:19:34 ID:ueTbp/Gk
>657
ベネリは中国資本になったので、もう見限ったよ…
663774RR:2006/11/11(土) 17:28:31 ID:3hDMEdDz
結局乗らなきゃわかんないですな…
芝浦行くと試乗できるのかい?
664774RR:2006/11/11(土) 18:02:08 ID:fbPUdTn3
でも、芝浦は新参でしょう?
665774RR:2006/11/11(土) 20:18:48 ID:IfxVDDie
ライコ東雲で試乗会だたらすぃけど逝った椰子います?

ttp://www.fukuda-motors.co.jp/html/news/061109.htm
666774RR:2006/11/11(土) 22:43:51 ID:3hDMEdDz
>ttp://www.fukuda-motors.co.jp/html/news/061109.htm
近所じゃん!・・・ナイス情報であります!明日行ってくるべ
667666:2006/11/12(日) 16:12:15 ID:h/gyHQvA
あー…行ってきました。試乗会…

Sの方乗ったんですが、感想は上に他の人が書いてあるのと大体同じです。
たしかに色気ないですなあのエンジン。TRXのエンジンの方がまだエロいです。
逆に言えば車体が熱血系で良い感じなのでエンジンのそっけなさが余計気になったと思われます。
他のベンベに乗ったときはエンジンとかもうどうでもいいやって感じでした。

他に乗ったベンベ
R1200GS …でっかいチャリ
K1200R …速過ぎて困る

なんだかんだでF800が一番良かったですが。
668774RR:2006/11/12(日) 18:27:11 ID:6+4LYZfH
しかし雑誌屋の提灯ぶりにはあきれ果てるな。。。
669774RR:2006/11/12(日) 19:57:38 ID:ydfQmA89
F800乗りました
全く面白くないがパワーのあるエンジン、言うなればパワーのあるナイトホーク250。
バランサーあれど微振動は永遠に消えない
軽く足付きの良い車体、完璧なライポジとシート。
サスも良く動き上質。アクセルオンでベルトのテンションによるドン突きがある。
結論として乗りやすく扱いやすいが肝心のエンジン面白みに欠けます。
670774RR:2006/11/12(日) 20:46:54 ID:nxrf1V2z
>>エンジンの面白み
マフラー交換すれば良くなるんじゃないか?
671774RR:2006/11/12(日) 20:55:45 ID:QwqGMYR4
>>670
360度クランクから来る色気の無さは、
マフラーを交換したとしても変わるとも思えないが。
672774RR:2006/11/12(日) 20:58:39 ID:KBEWWWDV
> 完璧なライポジ

月1回箱根ターンパイクを3往復程度ならそうかもね。
673774RR:2006/11/12(日) 21:02:59 ID:ydfQmA89
360度クランクの場合等間爆発なので
マフラー替えてもそんなに面白くなるという事はないと思われる
意外とKシリーズの入門としていいかもしれない>F800
674774RR:2006/11/12(日) 21:07:23 ID:ydfQmA89
>>672
深読みしすぎ。
単純にバイクのエンジン特性やキャラクターに対して
作り手が与えたライディングポジションが合っているというだけの事
675774RR:2006/11/12(日) 21:56:51 ID:QwqGMYR4
>>673
等間隔爆発ツインだから、やっぱりRの入門を意識してるんでないか?
676774RR:2006/11/12(日) 22:12:39 ID:WchfIxTk
F800には、RやKでは得られない独自の世界があると思うけどなあ。
677774RR:2006/11/12(日) 22:43:44 ID:1apETeoZ
ずいぶん安い世界ですね
678774RR:2006/11/12(日) 23:12:16 ID:4+gMvr9d
慣らしが終わったF800に乗らないと
試乗車とエンジンのフィーリングが変わりそう
679774RR:2006/11/12(日) 23:15:05 ID:D37SoMIC
まあ、下品で嫌みなビーマーになる可能性はRよりは遙かに低いだろうな。F800良いんじゃないか。
680774RR:2006/11/12(日) 23:40:13 ID:qNInYrwH
>>679
最近よく出没しているいちいち因縁付けたがる御仁みたいなのか
これがビーマーとやらであればF800最大の欠点は「BMWであること」だなw
681774RR:2006/11/12(日) 23:51:58 ID:n2Cf3DhH
>>679
まぁそういう連中は「BMW」のエンブレムだとか勝手にもした妄想イメージが大事なんだと思う。多分。
F800、試乗したけど使い勝手良さそうでいいと思うんだけどね。
682774RR:2006/11/13(月) 00:07:01 ID:XsXymqkM
そういう差別は、別に気にしなければ済むってもんでもないよ。
普通の神経してれば。
683774RR:2006/11/13(月) 00:09:48 ID:nzqV0fGv
なにかとメンドいなあベンベ
じゃあやはり次はTL1000Rを買うよ
684774RR:2006/11/13(月) 00:23:01 ID:uuuhyGFf
カワサキとスズキも変な仲間意識持つ奴が多いけどな。w
685774RR:2006/11/13(月) 00:26:14 ID:MHqASMGP
ライバルはER-6Fなんだが・・・
686774RR:2006/11/13(月) 00:46:26 ID:sTsKfzNg
>>684
まあ、害がなければ漢でも変態でもビーマーでも何でもいいけどなw
ちょっかい出されると迷惑だが

次も国産になるかコイツに決めるかどうかは春先までのラインナップ次第か
今のところF800S/ST以上に惹かれるマシンが無くてなあ
687774RR:2006/11/13(月) 01:05:10 ID:jX/6ZxTW
俺もF800が気になって仕方がない。試乗したいなぁ。
買い換えるにしても、今のR1150Rのローン終了後になるが。逆に考えるんだ。その頃には初期トラブル出尽くした新車か、安く中古が買えるということだ。
と自分に言い聞かせてます
688774RR:2006/11/13(月) 01:13:00 ID:1/fBu4x/
新型のR1200Rがそろそろなんだよねえ……
アレの値段がいくらになるかも気になるところだよ……
689774RR:2006/11/13(月) 01:21:40 ID:CQErOGg7
試乗でネガ要素でてる人は興味本位で初めから買うわけ無いし
690774RR:2006/11/13(月) 02:07:07 ID:7evHYlcn
買う気マンマンだったけど試乗したら醒めた、ってひとがいたような。。。
691774RR:2006/11/13(月) 06:11:55 ID:Y7lnb8if
STに跨ったとたんに醒めた折れがきましたよ
試乗価値なし

ではさやうなら
692774RR:2006/11/13(月) 06:23:10 ID:6xTLrdoh
きのうディーラーに行ったら納車の準備されたSTがあった。
トップケースはR1200RT、STと共通みたいだけどトップはGIVIとかのが安くて良さそうね。
R1200RTのトップケースは値段の割りに使いにくいみたいだし。
このスレでもそろそろ納車の人っているのかね
693774RR:2006/11/13(月) 07:30:02 ID:MHqASMGP
>>691
折角だから乗っとけよw
694774RR:2006/11/13(月) 10:53:27 ID:FaVxIea8
BMWは長期で乗ってなんぼだから、チョコット乗っても
数十キロではわからんだろう
695774RR:2006/11/13(月) 11:34:40 ID:pnT14siV
F800見てきた。当然、売約済。
10万引き、国内仕様のCBR600RR買っちゃったよ(笑)
このスレ見ててもしばらくは手に入りそうにないし。
BMW経験者のカキコみると結構初期トラブルありそうだし。
二年ほど様子見ます。
696774RR:2006/11/13(月) 12:53:50 ID:mDNQSpN8
雑誌が手放しで褒めちぎるのはもはやネガティブキャンペーンだよな。
697774RR:2006/11/13(月) 13:58:11 ID:PbIEkZJC
>>695 とりあえず納車オメw

欧州車の初物だし、まずは
人柱からの報告待ちが正解かと
698774RR:2006/11/13(月) 17:23:38 ID:MHqASMGP
>>694
それは大いに言える
只、海外よりも渋滞が圧倒的に多く最高速も低い日本というお国柄から
ミドルクラスには長距離だけでなく短距離での娯楽性も求められるからなぁ
699774RR:2006/11/13(月) 17:54:32 ID:P+4sfMZC
BMWはR,K含めて試乗に意味なしてことでおk?
700774RR:2006/11/13(月) 18:24:10 ID:ctHn3tP7
ちょい乗りでの使い勝手がわかるのは意味あると思うが。
701774RR:2006/11/13(月) 18:58:29 ID:R7LPqPoE
>>695
納車オメ。
>二年ほど様子みます。
スカーバーなんか様子みているうちに生産終了だよ orz
702774RR:2006/11/13(月) 19:13:38 ID:SQ6em0OB
それよりも全裸で毎夜wktkしながら待ってる漏れのために
さっさとF800GS出しやがってくださいBMWもとらど
703774RR:2006/11/13(月) 20:27:43 ID:LbSLLWAZ
同感

勿体ぶらないでさっさと発表しやがれ。
ダカールの時に懲りたから、今回は人柱にはならんが。
704774RR:2006/11/13(月) 20:32:32 ID:nzqV0fGv
その前にスーパーテネレの新型をですね…
705774RR:2006/11/13(月) 20:41:19 ID:vyiZY50S
その激情、もとらどやぱんにぶつけるんだ
706774RR:2006/11/13(月) 21:20:02 ID:1J0a7SRI
試乗もせず、雑誌インプレも読まず、BMWに何の思い入れもないのに、
正式発表前に予約した俺の運命はいかに?
初期モデル購入が人柱だなんて、ソニーかよ!
ま、冗談つーかただのネガティブキャンペーンだよな。
707774RR:2006/11/13(月) 21:24:35 ID:FaVxIea8
>>706
ヨーロッパで台数出ているから
そんなに悲観的にならなくても
いいのでは?
708774RR:2006/11/13(月) 21:25:23 ID:XM1U9YTS
過去積み重ねられた事実です
709774RR:2006/11/13(月) 21:25:26 ID:+z508jAD
>>707
ヨーロッパは常用速度が違いすぎて、日本の渋滞路に揉まれたら
まったく想定外のトラブルが続出したりして。
710774RR:2006/11/13(月) 21:31:32 ID:J6onOG7q
F800見てきた。結構いいよ、これ。
でもBMWなんだよね。
値段同じでいいからsuzukiが作ってくれないかなあ。
711707:2006/11/13(月) 21:46:36 ID:FaVxIea8
北海道なら良いか?
渋滞もあまりないし
712774RR:2006/11/13(月) 21:49:05 ID:+z508jAD
>>711
北海道ならほとんどドイツと同じ気候だから
良いかもしれんな

先進国の中で東京は最も緯度の低い首都だそうだが。
713774RR:2006/11/13(月) 21:52:59 ID:ZyGyd5Iu
渋滞と盗難の危険を考えると、都内で乗るのが最悪だな
714774RR:2006/11/13(月) 22:17:16 ID:EJeOSgCl
>>710
激しく同意。
鱸じゃなければせめて川崎で。
盗難なんかを考えたら鱸だろうなぁ
715sage:2006/11/13(月) 22:20:34 ID:QbcYM1mx
S試乗して…左足つったorz

普段両足ベッタリな600糊のチラシ裏。
716774RR:2006/11/13(月) 22:21:22 ID:+z508jAD
>>714
でもスズキやカワサキだったら、360度クランクなんて
採用しないんじゃないか?
717774RR:2006/11/13(月) 22:22:35 ID:+z508jAD
>>715
そんなに、600に比べてシート高いか?
718774RR:2006/11/13(月) 22:24:11 ID:MHqASMGP
>>714
http://www.motoren-toerisme.be/huidig/imgarch/060701.jpg
F800STと全く同じコンセプトでER-6F(NINJA650R)があるよ
ベースのER-6Nがヨーロッパでバイクオブザイヤー取ったぐらいなので
亜種のヴェルシスと共に馬鹿売れすると思われる
719665:2006/11/13(月) 22:28:27 ID:j5EhERlM
>>666
お役に立ててヨカタ
「オーリソズの30_ダウン」跨ってみたくて
日曜行くつもりが寒さに負けて...orz

渋谷のショールームが職場の近くだけど
なんか入りづらいんだょなぁ…
720774RR:2006/11/13(月) 22:56:19 ID:vyiZY50S
>>714
音叉マークも結構はまりそうだ
721774RR:2006/11/14(火) 08:19:33 ID:cUohqL5h
それ何てTRX?
722774RR:2006/11/14(火) 17:03:32 ID:qVKmSgTc
よく高速でR1200とかに140位でビーンと抜かされるから
BMWて楽で速いんだなっておもったんですが
F800だと楽チン巡航は何km位なんだろう?
狙ってる速度域というか。本国ではR850とかもあるし
723774RR:2006/11/14(火) 21:18:38 ID:q3Nc6OHs
やっぱ200km/hくらい出ますか?
724774RR:2006/11/14(火) 21:36:24 ID:FEwxFmB5
220ぐらいらしいが
725774RR:2006/11/14(火) 22:17:49 ID:LH1LlsZj
アプリリアの新型。
これでカウルがついていれば、選ぶの迷いそう……

ttp://www.motoblog.it/post/4988/2007-aprilia-mana-850
726774RR:2006/11/14(火) 22:35:40 ID:OxsJUBN1
>>725
メットインキターーー!!!
Lツインだし
カウルつきのRヴァージョンがほすぃ
727774RR:2006/11/14(火) 22:46:12 ID:FEwxFmB5
>>725
CVTのスクーターだからなぁ・・・
普通のバイクだったら最高なんだが
728774RR:2006/11/14(火) 22:49:39 ID:h51GXKwO
>>726
クラッチレバーが見えないし、左グリップ部の「+」ボタン。セミオートマかな?
729774RR:2006/11/14(火) 22:49:41 ID:FEwxFmB5
730774RR:2006/11/14(火) 22:50:36 ID:OxsJUBN1
あ、そうなの
でもRヴァージョンは、ギアになってるはずと思いたい
731774RR:2006/11/14(火) 22:50:49 ID:h51GXKwO
>>727
なるほど。要するにスカブ650みたいなもんか。
732774RR:2006/11/14(火) 22:52:46 ID:69I4MWA9
これって、要するにバカでかいストリートマジック?
733774RR:2006/11/14(火) 22:54:37 ID:FEwxFmB5
850がオートマで750がマニュアルっぽいな
850のやたらスペース取ってるリヤ周りを見る限り車重200キロは超えるな
750で180キロぐらいか?
734774RR:2006/11/14(火) 22:57:22 ID:OxsJUBN1
でも、750と850は、エンジンもフレームも違うぞ
なんで不人気なミドルレンジに、2つも専用モデルを出すのか、あぷがわからん
735774RR:2006/11/14(火) 22:59:53 ID:oxkSQAS6
736774RR:2006/11/14(火) 23:02:23 ID:OxsJUBN1
>>735
ぐおーなんじゃこりゃ
左側が出てなかった意味がわかったyo
>ドリフ世代
737774RR:2006/11/14(火) 23:21:15 ID:FEwxFmB5
>>735
まさにデカいジレラ・DNAだなこりゃ
738774RR:2006/11/14(火) 23:26:19 ID:69I4MWA9
>>734
“日本では”人気がない、だけであろう。

欧州では600〜900は最も多いクラス。
739774RR:2006/11/14(火) 23:39:27 ID:oxkSQAS6
ジレラが2年前にferroというコンセプトモデルを出している。
ttp://www.maxmoto.co.uk/gilera_850_ferro.shtml

ferroの鉄仮面ぶりが不評だったので
ピアジオが傘下となったアプリリアに
エンジンを押し付けたと思われる。
740774RR:2006/11/15(水) 00:16:12 ID:IiPVgF7o
>>739
これはハンドルの左右にきちんとレバーあるじゃん・・・

・・・アレ?ステップの方は何にもペダルらしき物がないな
741774RR:2006/11/15(水) 01:01:58 ID:FbeDUARf
密かにDN-01を待ってる俺が、ここになぜか居る訳ですが・・・
742774RR:2006/11/15(水) 14:42:34 ID:07gnllhh
CVT+チェーンか。チョイノリみたいだな。
743774RR:2006/11/15(水) 19:57:43 ID:yGa0iCjM
おもしろいのでアリ
744774RR:2006/11/15(水) 22:00:22 ID:nn7Z5eC9
低速で勝手にニュートラルに入っちゃうFJ1300ASよりは
ありかなぁと思ったり……

745774RR:2006/11/15(水) 22:07:34 ID:IiPVgF7o
感触がちょっと日本車と異質なので、アレと思うこともあるが
BMWのミッションはギヤ抜けは滅多にないです。
746774RR:2006/11/15(水) 22:49:19 ID:FG45JLDP
>>745
まてまて、725以降はアプリリアの新型やDN-01絡みの話っぽいぞw
F800のトランスミッションに関するコメントではないね
747774RR:2006/11/15(水) 23:28:02 ID:nn7Z5eC9
ああ、ゴメンなさい
アプリリアについてのレスです。
748745:2006/11/15(水) 23:46:02 ID:IiPVgF7o
>>746
・・・マッタク。ここは何のスレ?
749774RR:2006/11/16(木) 00:15:59 ID:lqmKfZJ4
だって、F800面白くないんだもん。
750774RR:2006/11/16(木) 00:28:25 ID:fi1mbw03
F-800のネタ。
そろそろ買った人の報告やインプレッションが欲しいとこっすね。
751774RR:2006/11/16(木) 02:11:26 ID:DyL/raay
>>749
つまらんと思っている車種のスレに何故わざわざ来訪を?
やはり興味のある車種のスレを覗いたほうが面白いよ
752774RR:2006/11/16(木) 06:35:38 ID:7DgFjTqC
つ 同業ライバル
753774RR:2006/11/16(木) 09:34:26 ID:YxcoQdYY
ER6nのほうが鼓動感はあるのかすら?
754774RR:2006/11/16(木) 09:38:14 ID:Vf3ptJJ/
ある。
755774RR:2006/11/16(木) 19:18:12 ID:aP6xDFEo
今時、鼓動感のあるツインってあるか?
ハレぐらいじゃね?ハレも昔に比べたらめっちゃマイルド
756774RR:2006/11/16(木) 21:12:25 ID:aOoJXTcA
F800S高速で試乗させてもらった。
BMWだからさぞ高速は快適かと思ったんだがそうでもないね。
気持ち良く流せる速度域が100〜120くらい。
140とかいくとやっぱそれなりにキツい。
エンジン的にはまだまだ余裕はあったけどね。
757774RR:2006/11/16(木) 21:32:50 ID:/E5T9GdJ
安全で自然なリミッターではないか。
俺には最適だな。
758774RR:2006/11/16(木) 21:43:46 ID:IIyDVVnP
>>756
レポサンクス
> 気持ち良く流せる速度域が100〜120くらい。
> 140とかいくとやっぱそれなりにキツい。
折れのOHV-RTと大して変わらんじゃないか
燃費はFの方がいいに決まってんだろうけど
759774RR:2006/11/16(木) 22:14:45 ID:fi1mbw03
>140とかいくとやっぱそれなりにキツい。

それだとF650とたいして変わらんような……
760774RR:2006/11/16(木) 22:48:23 ID:+zkP2mie
そうだね。ダカールでも快適なのは
大体そんなぐらいだし。
761774RR:2006/11/16(木) 22:57:28 ID:A9bzgHtU
鼓動感と言えば、現行だとモトグッチのカリフォルニアでしょうね。
もう残り少ないらしいですけど。
762756:2006/11/16(木) 23:08:49 ID:aOoJXTcA
>>759
ついでにいうと、エンジンの廻りが軽いので、下は80以上じゃないとなんだか
フラストレーション溜まる中途半端なキャラクター。
もうちょっと鼓動感を出してくれた方が良かった。

と、ここまで書いて前に試乗したF650CSのが楽しかったなと・・・・。
763774RR:2006/11/16(木) 23:39:13 ID:Vf3ptJJ/
カリフォルニアは重過ぎるのがなぁ
グリーゾは高すぎるし。
エンジンは現代の味気無いバイク達の中では最高の部類なんだが
764774RR:2006/11/17(金) 00:33:53 ID:qVPXx0Xi
BREVA750欲しくなってきた。
765774RR:2006/11/17(金) 06:26:14 ID:DfV/vn3v
>>764
まるで250だが楽しいよ!
あれで狭いワインディング攻めてみたい。
766774RR:2006/11/17(金) 07:18:10 ID:QlhGrNxN
車体剛性も250並だけどな
767774RR:2006/11/17(金) 08:19:48 ID:qCUwCuCF
納車待ち。売れてるな。買います。
768774RR:2006/11/17(金) 11:49:40 ID:ZvsuI5Vv
120km/h巡航できれば十分
769774RR:2006/11/17(金) 11:58:25 ID:4DB+ilCQ
100万ちょいで買えるなんてバカ売れするわけだ。BMやったな。
でもBMオヤジは800は貧乏人と見下すのであろうな。
770774RR:2006/11/17(金) 12:41:46 ID:KZ7cpkXr
ガレージにはBMW5がありますが、おたくはそのバイクだけBMWなんですか?
とでも言っておきゃあいいよ
771774RR:2006/11/17(金) 13:09:39 ID:lOs0VVcV
ディーラーに行ったら普通に駐車場にアルピナとか止まってる。
BMオヤジは無視に限る。
772774RR:2006/11/17(金) 14:39:23 ID:mLdlUbsK
貧乏ネタ飽きた
BMオヤジもそんなに高いのがいいならデスモセディッチ1ダースくらい買っとけ
773774RR:2006/11/17(金) 17:00:09 ID:6+Fbvj5N
某ディーラーのオーナーも、かなりの金満家ではある。
3代目セルシオ・レクサスLS(の納車待ち)・VWトゥアレグ
メルセデスベンツSLK・1500cc級日産車・
660cc軽自動車・

を現在所有してるけど、絶対店舗には持ち込まないな、さすがに。
774774RR:2006/11/17(金) 18:42:01 ID:GTRGvoTR
今朝のNHK総合、街かど情報室では、中高年世代のバイクブームが取り上げられていました。
映像は、ハーレーメガストアの数十台の大型バイクと、タンデムするホンダゴールドウィング。
残念ながらBMWは登場しませんでした。

BMWだと若い世代とダブるからかな?
ハーレーやGWならオヤジ世代って感じで三百万円でもイヤミがないものね。
775774RR:2006/11/17(金) 19:02:27 ID:B7zo0a+7
20代でハーレーは普通にいるがBMやGW乗ってるといろいろな意味で変わった奴だなと思う
776774RR:2006/11/17(金) 20:04:01 ID:QlhGrNxN
GWも1800はスポーツバイクとしても結構いけるが
1500は走る成金趣味だな
777777:2006/11/17(金) 20:49:40 ID:1V2a+2Sj
777
778774RR:2006/11/17(金) 23:32:52 ID:5wt0TdPK
本国仕様のオンボードコンピューターが
来年四月から搭載可能だそうですよ
ただし工場オプションなので(ESAやABSと同じ扱いか)
ご注意をだってさ
都内某ディーラーにて
779774RR:2006/11/18(土) 21:51:23 ID:x79G+o7p
http://www.hobidas.com/blog/clubman/clubman14/archives/2006/11/f800.html

F800のローダウン仕様か・・・。たかが30mmされど30mm。
780774RR:2006/11/19(日) 16:54:54 ID:lZD040yC
ディーラーって、どうなのかな?
試乗とか気軽にできるの?
今度行ってみたいけど。。
781774RR:2006/11/19(日) 16:56:25 ID:+ep/jyUC
住所氏名生年月日を晒せるならいくらでも気軽にどうぞ
782774RR:2006/11/19(日) 22:17:25 ID:9FFJLaN0
カタログもらっただけなのに書かされたよ。
783774RR:2006/11/19(日) 23:23:22 ID:USoeErxX
それぐらい書けYO!
784774RR:2006/11/20(月) 12:55:38 ID:pq69ky3W
何気なく近所のディーラーのぞいたらカワユイ子がいたので入ってみた
カタログくれろと叫んだら住所指名年齢職業書かされた
帰りにBMWのロゴ入りワインを一本くれた
785774RR:2006/11/20(月) 13:04:24 ID:L2b9r2P+
鼓動感無さ杉。
F800GS出すなら270℃クランクでよろしく。
786774RR:2006/11/20(月) 14:39:21 ID:N0cyqjUK
それじゃTRXまんまになっちゃうから・・・
787774RR:2006/11/20(月) 19:32:33 ID:wTDKMwVs
不等間隔の鼓動感が嫌いな人用のモデルじゃないのか?
それが良くて次に乗ろうと思っているのだが
788774RR:2006/11/20(月) 20:49:33 ID:4fMCuXBM
F800鼓動感ないの? 嘘800になってしまうだよ。
789774RR:2006/11/21(火) 16:40:39 ID:71jMVYvr
>>787
それじゃ「ホントは4気筒がいいけど、安く作れるから2気筒にしました。」
ってことじゃん。
790774RR:2006/11/21(火) 17:22:23 ID:IeJ0cCCP
>>789
いろんな主義主張があるってことじゃないか。
ホンダだって、過去に360度クランクの4ストツインを
作っていたこともある。
791774RR:2006/11/21(火) 21:40:21 ID:DhAYqAHs
むしろいつかKに乗りたいという初心者向けに
乗りやすく軽く安いモデルを作ったという見方も出来る
792774RR:2006/11/21(火) 21:46:17 ID:rSpvzdp0
見方も出来るって・・・メーカーが初心者やリターンライダー向けって宣言してるだろうが
793774RR:2006/11/22(水) 23:12:30 ID:uffUzNZC
納車された椰子はぉらんのか...
794774RR:2006/11/23(木) 11:42:50 ID:ErSfNLRy
メーカーは「いつかKに乗りたい人」向けに作ったつもりでも
実際食いついてる人って「いつかKに乗りたい人」じゃない気がするじょ
795774RR:2006/11/23(木) 14:31:27 ID:ooN8lTil
いつかKに乗りたい人が我慢して乗るバイクってわけじゃないし・・・
そういう場合いきなりK勧められるし。
実際その方が後悔ないし。

ただし、2チャンネル的には、Kを買えない椰子が我慢して買うバイクって設定は格好のエサかと・・・
一〇〇〇レスのうち半分はその煽りで埋まるんじゃないかと・・・
796774RR:2006/11/23(木) 15:02:17 ID:oQj8BAiY
Kの魅力ってなんだろう?
797774RR:2006/11/23(木) 15:32:29 ID:ooN8lTil
私は、スポーツタイプなら、KじゃなくF800Sでもいいなあ。
798774RR:2006/11/23(木) 17:23:37 ID:5VgbBwfF
KじゃなくてFがいい!という侘び寂びはドイツ人には理解不能じぁろて。。。
799774RR:2006/11/23(木) 17:23:39 ID:6Qo5AiW1
ハーフニジャならぬハーフKだなこりゃ
800774RR:2006/11/23(木) 18:14:13 ID:IskSmopb
ドイツ版ZZR250?
801774RR:2006/11/23(木) 18:36:07 ID:oQj8BAiY
GPZ250Rだと思うね。
802774RR:2006/11/23(木) 18:46:40 ID:GV/wkKb3
ハーフニダ?
803774RR:2006/11/23(木) 19:17:33 ID:4NDKXCw/
>>798
日本では売れない600〜800クラスの安価な日本車を
評価してるのは欧州人ですゼ。
804774RR:2006/11/23(木) 19:41:41 ID:9QC9pVaL
あんなツインの意味の感じられないエンジンじゃ
4発にしてk800Sとして売り出した方がいいな。
805774RR:2006/11/23(木) 20:11:49 ID:LdY1VVLQ
>>804
元々水平対向2気筒エンジンを作ってるメーカーだもの。
ツインの意味がどうかは知らんが、もともと持ってるツインに
合わせた合理的な設計だと考えるが。

それともおまいの頭の中にはRは無いのか?
806774RR:2006/11/23(木) 23:20:44 ID:x4uBv8xn
ロータックスまんせー
807774RR:2006/11/23(木) 23:55:37 ID:zttS22Z0
Kのエンジンも、4気筒とは思えない下品さだけどな。w
808774RR:2006/11/24(金) 01:45:37 ID:R9K6gH23
4発にせず、ツインの枠内で味より機能を突き詰めるってのは面白い
ますます興味が涌いてきた
809774RR:2006/11/24(金) 07:16:38 ID:NY1q6Ewi
800GSには興味あり。出るんか?本当に出るんか?
810774RR:2006/11/24(金) 18:17:23 ID:8cqDlHSX
本当にって、出ないよ。明言してる
811774RR:2006/11/24(金) 20:57:45 ID:NY1q6Ewi
↑デマだったっすか!ちきしょうだまされた
812774RR:2006/11/24(金) 21:42:50 ID:hdii02XW
BMWならストレート6を載せろや
813774RR:2006/11/24(金) 22:07:46 ID:o4K00bYj
>>810
出るとも出ないとも、どっちも明言してない。
814774RR:2006/11/24(金) 22:08:25 ID:o4K00bYj
ただ、1年以内に出るか?なんて意味だったら、出ないのは確実だが。
815774RR:2006/11/24(金) 22:23:10 ID:WAJ0SfxP
じゃァさ、RTもいつか出る鴨って期待してもいいんだね?ねっ?

といってディーラーの買い替えなさい攻撃をかわしとこう。
816774RR:2006/11/24(金) 22:26:01 ID:o4K00bYj
>>815
必ず出る、とも言ってない。

その辺よく考えろ。
817774RR:2006/11/25(土) 01:39:05 ID:XhUntJtB
初心者向けやリターンライダー向けなのに、RT出るわけないぽ
818774RR:2006/11/25(土) 08:32:36 ID:bMIg4psd
RT欲しいならR1200を買いなさいって事ですな。
102回払いも出来るし。。
819774RR:2006/11/25(土) 08:33:39 ID:Jdrfv0ce
↑ RTでも腐るほどいるよ
820774RR:2006/11/25(土) 11:18:42 ID:CNwJuS7e
早くても12月かなぁ 納車
どうせ乗れないなら
登録は平成19年度にしとくかな
821774RR:2006/11/25(土) 12:47:11 ID:x08mMgKd
最初のBMWなら、グリップヒーターは絶対必要だね。
他社との違いはここから・・・って実感できる。
822774RR:2006/11/25(土) 16:01:28 ID:S5eG4TtJ
>>821
他社のグリップヒーターより強力ってことですか?
823774RR:2006/11/25(土) 17:47:30 ID:3BW27LXc
>>822
強力云々より最初から装着を前提して設計してる分
まとまりがいい。デイトナにしろ、ワイズギア・ホンダアクセス等の
グリップヒーターだとどうしても配線が露出する。
824774RR:2006/11/25(土) 19:50:56 ID:ftDaStTB
ハンドル替えちゃったので純正グリップヒーターつかないや
825774RR:2006/11/25(土) 21:56:34 ID:NwR/DXRW
>>820
4/1登録から初回3年車検になるぞ。
俺は800ST予約済みだがそこらへんで悩んでる。
待てるかなー
826774RR:2006/11/25(土) 22:24:23 ID:3BW27LXc
ttp://www.hobidas.com/blog/clubman/clubman14/archives/2006/11/f800s_2.html

ノーマル足回りで筑波が7秒3は結構良い方なのか?
827774RR:2006/11/26(日) 10:50:59 ID:HiNhARi/
ノーマル600SSで6秒くらいだっけ?
それと同じ程度で走れるなら十分じゃね?
ツーリングの楽さは比べ物にならなそうだし。

まぁ俺が乗ったらせいぜい20秒ぐらいだろうけど…
828774RR:2006/11/26(日) 12:18:27 ID:4ro/iq7D
今日S試乗してきたけど、なかなか好印象(ただやっぱりオプションのオンボードコンピュータとグリップヒーターは付けて欲しかった)。
前にジャーナルのファウスト氏インタビューでGSとR出しますって話があったと思うんだけど、GS出たら、かなり欲しいですね。
829774RR:2006/11/26(日) 12:45:28 ID:bQ+l1v2U
>>828
だから、日本仕様にはオンボードコンピューターは
未設定だと何度も書いてるだろうに。
830774RR:2006/11/26(日) 22:30:53 ID:7zvaSLzA
そう怒るなよ
831774RR:2006/11/27(月) 00:31:12 ID:huOKe+2T
>>828
GSは出ない
ガセ流すな
832774RR:2006/11/27(月) 01:30:35 ID:ZyColkpi
>829
だから、未設定っていうから、やっぱり欲しかったって書いてるんだろうに。

>831
一応ジャーナル誌上でのインタビューではGS出ると書いてあるけど、出ないというきちんと書かれているソースは何処で?
833774RR:2006/11/27(月) 01:41:38 ID:huOKe+2T
出るというならソース出せ
そんなもん書かれていない
834774RR:2006/11/27(月) 06:28:52 ID:Xphce16p
どっかに新型KLEみたいな画像があった気がする@800GS
835774RR:2006/11/27(月) 07:27:29 ID:PRsCeQv6
ナガヤマ氏が「出ても不思議ではない」と書いただけではないのん?
836774RR:2006/11/27(月) 19:55:10 ID:m08P19na
よくあるデマの手法だな

出ると書いてあるっていうけど、書いてないじゃん
そして、出ないソース出せ!だからなあ
うせろ朝鮮人
837774RR:2006/11/27(月) 20:22:16 ID:W+EbeGVe
んもぅ ケンカしちゃだ〜め♥
838774RR:2006/11/27(月) 21:58:33 ID:QhXTz9bh
いまだに納車報告がないのをみると、バイク板の住人には人気薄ってことかな?
決定打に欠けるっつーか。
839774RR:2006/11/27(月) 22:19:04 ID:haDcSHcY
実車見てみたけどF800S黄色カコイイ
でも人とカブりそうなのが難点
赤の人気が上がることを祈る
840774RR:2006/11/28(火) 01:10:28 ID:coWpeUk2
>>833
>>836
ボクサージャーナル24号のBMW MOTORRADプレジデント
ヘルベルト・ディース氏へのインタビュー

―F800の追加モデルとはGSですね。

ディース氏:そうです。シングルのF650GSとボクサーのR1200GSの
中間としてぴったりのモデルでしょう。
いつ発表するかはまだ言えません。
それとネイキッドのF800Rも加わる予定です。

GSは出ます。みんな、諦めるな。
841774RR:2006/11/28(火) 01:21:49 ID:s2IHWO6Q
>>838
買う気満々だったのに急遽来年の春以降まで乗り換え計画お預け orz
あと半年ワクテカしながら今のマシンを大切に乗るよ・・・
842774RR:2006/11/28(火) 01:48:37 ID:UBfpdAkR
>840
それです。
ありがとうございますm(__)m
843774RR:2006/11/28(火) 18:30:28 ID:LBr4JjL8
まあ実用車としては優秀だろうし
リセールバリューがかなり高いので
二年後に乗り換えるつもりで買っても良いかもしれないな
844774RR:2006/11/28(火) 18:43:27 ID:8bbDt2pP
>>843
BMWのリセールバリューが高いってwww
845774RR:2006/11/28(火) 19:28:46 ID:yNrSpQAB
実用としてもたいしたことないし
846774RR:2006/11/28(火) 20:35:22 ID:iAjLamS1
新聞配達用のかごをオプション設定すれば問題なし。
847774RR:2006/11/28(火) 21:07:24 ID:TX7QzY2Z
831,836の土下座まだー?
848774RR:2006/11/28(火) 21:58:27 ID:Ed5Soqmr
二年後の下取りでなんぼくらい?40万?

>843に売ってもらおうかな。
849774RR:2006/11/28(火) 22:08:08 ID:zVU2tWSi
>>848
R1100RS、3年で60万円でしたから、車輌価格100万円の
F800Sだと、もうチョット安いのでは?
850774RR:2006/11/28(火) 22:32:55 ID:Ed5Soqmr
>849
まーじーでーすかー!
新車やめた。オクに期待。
851774RR:2006/11/28(火) 23:38:56 ID:VOIBhZfi
F6は2年で1/3烏賊だった
ディーラーへの下取りのことは考えない方がいいかも

逆に言うと2年オチの認定中古はオイシイ
852774RR:2006/11/29(水) 22:31:03 ID:/ejE04p0
俺のF-GSは三年で走行五万キロ走って下取り三十万だだよ
853774RR:2006/11/30(木) 23:58:33 ID:ff8Updwe
捕手
854774RR
ヤングマシンに乗ってたよ〜