中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
昨日か一昨日このスレ知ったんだけど、なんと3だったのね。
すげーなおまいら。その熱意をもっと他の方向へ・・・なんて野暮はやめとくか。

つーわけで滅びるよん、です。
2774RR:2006/10/11(水) 22:25:40 ID:VBUBmfvT
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
3774RR:2006/10/11(水) 22:26:33 ID:txfhCMom
各府省への政策に関する意見・要望(国家公安委員会・警察庁にチェック)
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
警察庁ご意見箱
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
4774RR:2006/10/11(水) 22:28:01 ID:ctvSn1Ef
バカな夢が潰れるような正論で埋めるか
5774RR:2006/10/11(水) 22:36:20 ID:GsD+6yoM
しかし今日は190レスはついたぞ。まだまだ伸びそうだ。本当にバイクユーザーの関心のある話題なのだろう。これは600ccに拡大しないと本当にまずいよね。
6774RR:2006/10/11(水) 22:36:28 ID:ctvSn1Ef
無謀な冒険して死んじゃうとGが半分になっちゃうよ。
7774RR:2006/10/11(水) 22:37:50 ID:GsD+6yoM
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
8774RR:2006/10/11(水) 22:39:28 ID:ctvSn1Ef
>>5
190レスのウチ、俺だけでも10スレ位…単純計算で20人前後。
反対派半分として賛成派は…

このスレに移ってからでも3スレ目。
9774RR:2006/10/11(水) 22:40:49 ID:NWXbsBCR
中型免許は来年6月から施行です
排気量に制限はありません
んで、ここはバイク板なんで板違いです
10774RR:2006/10/11(水) 22:41:00 ID:ctvSn1Ef
ぁ、ワルぃ、スレとレスごちゃまぜ…
11774RR:2006/10/11(水) 22:41:05 ID:GA4pEvzL
勝手に滅びてろ負け組共w
12774RR:2006/10/11(水) 22:41:59 ID:XoEAbNv0
>>3
規制を強化しろなら警察庁だが、このままではバイク産業が
滅びるなら経済産業省か財界経由で自民党。
13業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 22:42:19 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ仮に600に拡大されたとしても。
 |文|⊂)   今の普通二輪免許は「400cc以下に限る」って書かれるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14774RR:2006/10/11(水) 22:43:37 ID:rBBLQYO/
別に600ccまでしなくていいから小型二輪と同じ扱いにしてください
15774RR:2006/10/11(水) 22:45:45 ID:YMxDyyc8
車検無しって事?
16774RR:2006/10/11(水) 22:45:52 ID:sLDB5O5G
>>14
250ccで小型二輪扱いが妥当なところだと思うんだけどなあ。
17774RR:2006/10/11(水) 22:46:03 ID:GsD+6yoM
過去スレだ。

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159843404.html

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ2
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159972194.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ3
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1160/1160230256.html

ユーザーも業界関係者も政治家・関係官庁関係者も
過去スレをしっかり読破し、600cc拡大を真剣に検討しろ。
18774RR:2006/10/11(水) 22:46:14 ID:6qPfOq69
賛成派?拡大推進派?ってコピペばっかだしな
19774RR:2006/10/11(水) 22:47:24 ID:sLDB5O5G
>>16
すまん、自レス。
原2と勘違いした。
20業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 22:47:58 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 200ccくらいまで拡大してほしい気はする>原付二種。
 |文|⊂)   4st125じゃバイパスとか辛い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21774RR:2006/10/11(水) 22:48:50 ID:cfw8P1Dy
しかし、「普通二輪免許で600に乗せろ」と双璧をなすバカ要望である
「原付法定速度を40km/hにしろ」の元気が無いぞ。

この二つはペア物なのに、こっちばかり盛り上がってどうする?
22774RR:2006/10/11(水) 22:51:27 ID:/AvEQk0b
40キロで走っててもお巡りさんあんまり怒らないから‥。
23774RR:2006/10/11(水) 22:51:36 ID:GsD+6yoM
断じてペアではない。このスレの要望こそが大多数の二輪ユーザーの願いだ。
24774RR:2006/10/11(水) 22:53:56 ID:NWXbsBCR
じゃぁ多数決取ろうぜ
反対の香具師挙手

ノシ
25774RR:2006/10/11(水) 22:54:22 ID:0vL+YpgT
まだやってたのか…ヒマだのう。

大型もタノシイヨ。みんなも乗ってみたら?
26774RR:2006/10/11(水) 22:55:03 ID:ctvSn1Ef
原付30km/hってのはノーヘル時代の名残りだよね。
20年経っても変わらないから中免で600は…
27774RR:2006/10/11(水) 22:56:22 ID:GDkZwRiY
大型の免許とればいいだけなんじゃね?
28774RR:2006/10/11(水) 22:56:47 ID:ctvSn1Ef
>>24

ハーイ
29業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 22:58:18 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 方法はどうあれ結果的にミドルクラスが普及すればいいなぁと。
 |文|⊂)   思う原付乗りのおり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30774RR:2006/10/11(水) 22:58:55 ID:GDkZwRiY
まぁ、普通二輪の選択肢の無さは異常ってとこは同意
31774RR:2006/10/11(水) 23:01:35 ID:cfw8P1Dy
>>30
誰でも大型が取れるようになったからだろうね。

今、事実上二輪の免許は排気量制限無しだ。
わざわざ普通二輪免許を取る人って、大きいバイクに全く興味ない人だけでしょ。
32業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:01:48 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) もはや400はメーカのお荷物だしね・・・。
 |文|⊂)   600のボアダウンで400出してるスズキはまぁ頑張ってる方か
 | ̄|∧|    カワサキもW400とか出してるし。あれ売れてんだろか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33774RR:2006/10/11(水) 23:01:57 ID:icCc3BV8
>>29
とりあえず普通免許が取れてよかったね。

34774RR:2006/10/11(水) 23:02:50 ID:ZDzH2aAJ
はいはいホロン部ホロン部
35774RR:2006/10/11(水) 23:03:28 ID:ZDzH2aAJ
>>32
ボアダウンじゃなくてストロークダウンじゃないの?
36774RR:2006/10/11(水) 23:04:37 ID:Ndnw43Ge
>>31
>わざわざ普通二輪免許を取る人って、大きいバイクに全く興味ない人だけでしょ。
フルビット狙いの免許マニア。

まあ、今の普通二輪は、小型特殊みたいなものかも。
わざわざ取る人がなかなか居ないという点では。
37774RR:2006/10/11(水) 23:05:29 ID:6qPfOq69
つーか、ミドルクラス活性化のために一番手っ取り早いのは
四輪の大型免許みたいに
大型二輪取得の条件に「普通二輪免許取得後3年以上」とかを入れることだろ
38774RR:2006/10/11(水) 23:08:01 ID:icCc3BV8
>>36
>>まあ、今の普通二輪は、小型特殊みたいなものかも。
>>わざわざ取る人がなかなか居ないという点では。

それは言いすぎ。
とりあえずは普通二輪で満足している人も多いが・・・

39業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:08:02 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) GSRのボアは600が67.0mm、400が54.6mm。
 |文|⊂)   ストロークはどっちも42.5mm
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
40774RR:2006/10/11(水) 23:09:36 ID:ctvSn1Ef
>>31
それでもウデが無い人の方が多数。
41774RR:2006/10/11(水) 23:09:50 ID:ZDzH2aAJ
>>39
ほうそうか、それはしらんかった。
勉強になった。
42774RR:2006/10/11(水) 23:10:12 ID:ZDzH2aAJ
シリンダースリーブだけ入れ替えてるわけね。
43774RR:2006/10/11(水) 23:11:07 ID:JNBT7APE
普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
44774RR:2006/10/11(水) 23:13:06 ID:ctvSn1Ef
>>37
俺、普二取得後の数週間後に大型取ったよ。

3年以上は教習所組に適用で、一発は縛り無しがイイ
45774RR:2006/10/11(水) 23:13:51 ID:icCc3BV8
おじいさん、もう寝て下さいな。
46774RR:2006/10/11(水) 23:14:47 ID:80hVf9Mj
この権利意識に目覚めた中学生みたいのどーすんのよ?w
47業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:15:02 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 400つー中途半端な区切りをなんとかしてほすぃ。
 |文|⊂)   250でも600でもどっちでもいいから変えてほしいところ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
48774RR:2006/10/11(水) 23:15:05 ID:JfoC2J/g
そんなことより、このスレでアルツハイマー患者の介護ノウハウについて語ろうや。
ちょうど良いサンプルもいることだし。
49774RR:2006/10/11(水) 23:15:27 ID:icCc3BV8
>>44
自己中心的な奴だなw
そんな格差がつけられるわけがない。
50774RR:2006/10/11(水) 23:15:34 ID:pJJNO/ow
〜すべきだ
〜しなければならない
〜全てが滅びる

って文体が多いな、賛成派は。
51774RR:2006/10/11(水) 23:16:32 ID:cfw8P1Dy
>>42
残念ながら、GSRにスリーブは無いのだ。
52774RR:2006/10/11(水) 23:16:40 ID:txfhCMom
>>47
450ccはどう?
53774RR:2006/10/11(水) 23:17:01 ID:ctvSn1Ef
>>43
俺様がウデの無い君の夢を叶えてあげよう。
アメリカ様の大統領になったら日本に圧力かけてあげる。

それまでガマンしろ。
応援してくれてもイイケド。
54774RR:2006/10/11(水) 23:17:10 ID:JfoC2J/g
>>51
つまりシリンダーブロックだけ別部品があるわけか。
55774RR:2006/10/11(水) 23:17:43 ID:icCc3BV8
>>47
ときどきそういうことを言う人がいるけど、
ヨーロッパで600で切ってるといって、400は中途半端とは思いませんが・・・
それだったら逆に400を基準として「600は中途半端」とだって言えるはず。
250とか500だったら何となくキリが良い気がするけど。
56774RR:2006/10/11(水) 23:18:51 ID:icCc3BV8
>>53
アメリカの大統領はアメリカで生まれたアメリカ国民
(要するに移民じゃない)人じゃないとなれないはず。
省の長官にはなれるが。
57業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:18:56 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) あ、600てのは三/四発600、一/二発650ね。
 |文|⊂)   450はオフ乗りしか嬉しくない希ガス・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58774RR:2006/10/11(水) 23:19:56 ID:cfw8P1Dy
256や1024をキリがいいと言う奴はプログラマー
59774RR:2006/10/11(水) 23:21:17 ID:icCc3BV8
60や3600をキリがいいと言う奴は古代バビロニア人
60774RR:2006/10/11(水) 23:21:26 ID:VKR69ppM
>>50 何とかしなければならないんだ。

2005.4-2006.4
国内二輪総出荷台数 773,898
原付         519,522
原付二種      91,899
軽二輪(〜250cc) 111,414
小型二輪(251cc〜) 51,063

ちなみに
1993.4-1994.4
国内二輪総出荷台数 1,353,629
原付           906,156
原付二種        186,288
軽二輪(〜250cc)    118,231
小型二輪(251cc〜)   142,954


軽二輪だけ微増であとは半減してるね。特に小型二輪は壊滅的だ。
排気量アップで魅力を拡大し、そのまま普二免で乗れるようにすれば、大型を躊躇している普通自動二輪免許を持っている圧倒的な数の30代、40才代が動く。
61774RR:2006/10/11(水) 23:23:22 ID:ctvSn1Ef
>>58
320や384は半端でしょ。俺はドッチかつとハード屋。
62業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:23:24 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>55 メーカは世界でバイクを売ってるわけで。
 |文|⊂)   ミドルクラスは600〜650が主流。それと比べたら中途半端って事
 | ̄|∧|    250や500でキリがいいのは2stの時代だねい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#おりは開発の人じゃないけど256とか512でキリがいい人
63774RR:2006/10/11(水) 23:23:48 ID:icCc3BV8
>>60 (キリがいいなw)

>>排気量アップで魅力を拡大し、そのまま普二免で乗れるようにすれば

言っていることがおかしい。
400ccが規制で遅くなって、今の600ccが400cc 並みになるから
今の中免で600cc まで乗せることが正当化されるんじゃなかったのか?
魅力が拡大するんだったら正当化されないはずでは?
64774RR:2006/10/11(水) 23:25:17 ID:upDaOjDn
>>58
確かに。
俺はプログラマーだけど、DBフィールド設計書を客先レビューしたとき
「ここはキリのいいところで512としました」とつい言ってしまい、客から
「512のどこがキリが良いのだ」と突っ込まれますた。
65774RR:2006/10/11(水) 23:25:37 ID:icCc3BV8
>>62
そのことは分かるけど、それはそのまま
日本が外国に合わせるべきということにはならないでしょ?

それに世界といってもそれで切っているのはヨーロッパだけじゃなかったっけ?
アメリカとはオーストラリアはそうではないのでは?

66774RR:2006/10/11(水) 23:26:39 ID:JfoC2J/g
人文科学系の人間だと400がキリのいい数字なんだがな。
文章とか書くとき、原稿用紙で換算するから。
67774RR:2006/10/11(水) 23:27:12 ID:ctvSn1Ef
>>56
敗戦国日本はアメリカ州の一部みたいなモノでしょ…

でも今はまだムリだな。
>>43ゴメンね。
68774RR:2006/10/11(水) 23:27:50 ID:pJJNO/ow
オイラは6の倍数かな・・・箱にモノを入れるときには都合が良いのよね。
69774RR:2006/10/11(水) 23:28:19 ID:icCc3BV8
>>64
同じような理由で俺は4アームのスプロケとか4スポークのホイールに美を感じます。

自転車でも4アームのクランクとか32スポークのホイールが好き。
こんなことにこだわる人はあまりいないみたいだけど。
70業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:29:39 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 世界的にミドルクラスつったらそのへん。
 |文|⊂)   別に区切りが無くても
 | ̄|∧|    最大排気量が1200〜1400くらいなんだから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 中間排気量が600〜650くらいなのは普通の感覚なんじゃ
71774RR:2006/10/11(水) 23:30:23 ID:ZDzH2aAJ
厨免オヤジが死ぬまでに制度が変わるといいねー
72774RR:2006/10/11(水) 23:30:23 ID:VKR69ppM
>>63
400ccが規制で遅くなって、今の600ccが400cc 並みになるから
今の中免で600cc まで乗せることが正当化される。
そして魅力が拡大するので大型に流れがちだったユーザーを引き戻すことができる。
新規ユーザの拡大にもつながる。
結果として大型を減らせる。CO2の削減にもなる。
メーカーもグローバルな規格と共通化でき、開発費の削減ができるとともに
品質も上がる。

いい事づくめでデメリットが全くない。もうやるしかないよ。
73774RR:2006/10/11(水) 23:31:49 ID:ctvSn1Ef
>>60
あんまり正当な事言うとスレが消沈しちゃうよ。

あ、ヤベぇ。俺、漁協にマークされてるんだった。
74774RR:2006/10/11(水) 23:32:29 ID:JfoC2J/g
>>70
逆に小型を基準にしたら、世界レベルで共通した小型の排気量は50か125だな。
小型を基準にして「中型はまあ、小型の2〜3倍もあればよかんべ」と考えたら
中型の排気量は250〜400ぐらいでいいんじゃね?となるような。
75774RR:2006/10/11(水) 23:33:29 ID:icCc3BV8
>>72

だったら、少なくとも規制後しばらくは今のままにして、
遅い400cc が普及してからじゃないと、
「魅力が拡大」しないからだめだな。
ということで、2〜3年後に再提案願います。
76774RR:2006/10/11(水) 23:34:40 ID:ctvSn1Ef
孤軍奮闘だけどID:VKR69ppMは今ナニに乗ってるの?
そしてナニに乗りたいの?
77774RR:2006/10/11(水) 23:34:41 ID:6qPfOq69
規制で遅くなっても車重や大きさは変わらないから
>今の中免で600cc まで乗せることが正当化される。
というのは詭弁だろ。
馬力だけが問題で大型二輪の波状路とか追加されてたり、スラロームとかのタイムが厳しいわけじゃない
78774RR:2006/10/11(水) 23:35:01 ID:pJJNO/ow
とりあえず規制された400ccの動力性能に致命的な出力不足が
実証されてからだよね〜
79774RR:2006/10/11(水) 23:37:21 ID:VKR69ppM
>>77 免許制度を先に語るな。そんなものは時代の要請によりいくらでも変わるんだ。今はミドルクラスを盛り上げる方策が必要なんだ。何度いったら分かるんだ。
80774RR:2006/10/11(水) 23:37:34 ID:6qPfOq69
しかもどうせ現・普通二輪免許保有者はフリーパスで600ccまで乗れるようになることはないしな
81業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:38:04 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ。
 |文|⊂)   SV400もGSR400もヨーロッパに限らずアメリカやカナダでもラインナップに無い
 | ̄|∧|    ボアダウンして日本専用作る無駄なコスト使わずにミドルクラスをそのまま売って欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ホンダはCBR600だけ売ってるなう。スズキはSV650やめちゃったけど
82774RR:2006/10/11(水) 23:38:25 ID:6qPfOq69
83774RR:2006/10/11(水) 23:39:22 ID:icCc3BV8
>>79
そうか?
ミドルクラスのバイクを盛り上げることなんて社会的に見たら
全然重要じゃないんだけどなあ。

そんなことにこだわるぐらいだったら、
大型免許を取って、排気量に関係なく、自分にとって
魅力的なバイクに乗るのが良いんじゃないの?
84774RR:2006/10/11(水) 23:39:38 ID:4Oiaq3vY
致命的な出力不足って高速で100kmで流れてる車線から追い越し車線に入って
150kmぐらいだして追い越しをしようとしてもできないってくらいの出力?

俺は車の時ですらしないけど
85774RR:2006/10/11(水) 23:39:41 ID:ctvSn1Ef
>>77
スラローム普通8秒、大型7秒
一本橋もタイム長いし(受かったからもう忘れた)、府中ならアプローチもキツイよ。
86774RR:2006/10/11(水) 23:41:28 ID:6qPfOq69
>>85
知ってるけど書くのメンドイから「とか」で済ませちゃった
87業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:42:32 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 何年も中型乗ってて7秒切れない人の方が珍しいんじゃまいか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88774RR:2006/10/11(水) 23:44:32 ID:icCc3BV8
>>85
一本橋は確か10秒。不器用でこれに一番苦労した。

>>87
試験で転倒するかパイロンを倒す人は結構いたような気がする。
89774RR:2006/10/11(水) 23:44:35 ID:VKR69ppM
>>83
>ミドルクラスのバイクを盛り上げることなんて社会的に見たら
>全然重要じゃないんだけどなあ。

あのなあ、いまはみんなが大型免許とって1400ccとか2000ccとかリッターオーバーのバイクが
当たり前、みたいな世の中になってるだろうが。
じゃなかったら4.3リッターのビッグセダンか3.5リッターのミニバンか、猫も杓子も
3ナンバーの四輪転がしてるだろ。
いまみんなそういう方向でいっちゃってるだろ。
中型を600ccまでにして、二輪の魅力をアップして結果として四輪ユーザーから普通二輪への
転向やリッターオーバーの大型に乗らないように持っていけば、
全体としてのco2は削減されるんだよ。

どうしておまいらはこうも視野が狭いんだ。
スペシャリストが素敵、なんていう教育の弊害としか思えん。
90774RR:2006/10/11(水) 23:47:24 ID:4Oiaq3vY
町を見渡せば250スクーターばかりですが
91774RR:2006/10/11(水) 23:47:36 ID:pJJNO/ow
>中型を600ccまでにして、二輪の魅力をアップして結果として四輪ユーザーから普通二輪への
>転向やリッターオーバーの大型に乗らないように持っていけば、

この辺が神戸空港建設時の利用見込み客数並みにメルヘンだと思った。
92774RR:2006/10/11(水) 23:48:22 ID:cfw8P1Dy
というか、大型二輪が750ccバイクで試験されているのに、600ccの免許など
作っても、わざわざ受験する人なんて居ないと思うよ。

自動車の普通免許って、1800ccか2000ccぐらいのセダンで試験をするけど、
仮に、1500ccセダンで受験できて、1500ccまでの自動車が運転できる免許が
できても、そんなの受ける気しないでしょ?

俺は生涯1500cc以上の自動車は絶対に運転しないのだ、とかいう人でもなきゃね。
93業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:48:26 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普段125レプリカ乗ってたのでGSF750でパイロンスラロームはえらいラクだった・・・。
 |文|⊂)   転倒や接触するようなら普通二輪も危ういんであ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94774RR:2006/10/11(水) 23:49:28 ID:ctvSn1Ef
今日ももう寝よ。

俺様しおり(パクリでゴメン)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/




あ、明日嫁さんの書き換えで府中に行くから2輪コース見よーっと。


でも、ココでゴネてるテク無し野郎はいないか…
95774RR:2006/10/11(水) 23:49:43 ID:icCc3BV8
>>89
今の400cc と同じ程度にしかスピードが出ないのに、
なぜ今4輪に乗っている人が「魅力を感じて」2輪に乗るの?

結局>>89 が個人的に600cc に普通二輪免許で乗りたいだけということですな。
96774RR:2006/10/11(水) 23:49:45 ID:6qPfOq69
1400ccとか2000ccとかリッターオーバーのバイクが当たり前だったら
普通二輪が600ccまでになったって
普通に大型二輪取って1400ccとか2000ccに乗るに決まってんじゃん
97業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 23:49:47 ID:It2J++KK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 軽自動車免許が復活したら受ける人はけっこいそうな気もする。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98774RR:2006/10/11(水) 23:52:14 ID:icCc3BV8
今の軽はかなり「車らしい」からね。
99774RR:2006/10/11(水) 23:54:23 ID:ZDzH2aAJ
最近の軽4ターボはよく走るよ。
びっくりする。
100774RR:2006/10/11(水) 23:54:35 ID:cfw8P1Dy
>>98
そう。2000ccの自動車と660ccの軽四ぐらいの差があれば、必要ない人は
小さい免許にしておこうという気になるだろう。
だから、普通二輪は250ぐらいにするのが良いね。

現行の普通二輪免許は、大型二輪の400cc以下限定にしてしまって。
101774RR:2006/10/11(水) 23:54:46 ID:JfoC2J/g
んでも、今、軽免許が復活しても、教習のときの縦列駐車とかクランクとかが楽になる以外に
免許取得上のメリットってあるか?
102774RR:2006/10/11(水) 23:54:55 ID:PM46VuZg
空気無視して発言させてもらうが
ファミリーバイク特約を250ccまで上げてくれ。
103774RR:2006/10/11(水) 23:54:59 ID:4Oiaq3vY
そういや町で1400cc代表のGSX1400や2000cc代表のVN2000なんてほとんど見ないな
見るのはホーネット、バリウス、CB400SF、アメリカン(ドラスタばっか)その他スクーター、その他バイク
104774RR:2006/10/11(水) 23:55:24 ID:VKR69ppM
>>95
排気量拡大で大きいのはトルクの確保だ。強烈に厳しい排ガス規制により
600ccにしても馬力は現状とさほど変わらないが、トルクが増える分、低回転で加速できる。
これは加速騒音で有利。その他サイレントチェーン採用の必要性や、メカ音が
外に漏れないよう各部品のカバーリングや肉厚を上げるなどの対策が必要で
車重が大幅に重くなるが、トルクが上がればまともに走るマシンになる。
高級なフレームやカウリングも施せる。洗練されたバイクが造れるのだ。

だから排 気 量 拡 大 が 必 要 不 可 欠 なのだ。
105774RR:2006/10/11(水) 23:56:23 ID:pzdQRDNZ
>104
これからは大型免許が必須ってことだね。
106774RR:2006/10/11(水) 23:57:07 ID:cfw8P1Dy
>>101
わかってるじゃん。
教習、試験が簡単になる。

乗り物の運転なんてのは、できる人にとっては何でもないことなんだけど
できない人には難しいものなんだよ。
107コピペなんだが:2006/10/11(水) 23:57:20 ID:4Oiaq3vY
半端で魅力ない400市場を見れば普2を600までか250までってどっちもいい案だと思う
600までにした方が響きは良さそうだが250までの方がいい
600は確かに逆輸入を含めれば車種も豊富だしパワーもあるし魅力的だ
600市場は活性化するだろう
しかし普2は初心者や女がいる事を忘れるな
初心者はやっぱり250が手頃だし排気量で600を怖がる人もいるだろう
学生なんか600なんか買えないしまず250買うだろう
600買って取り回し苦労して事故ったりしてバイクとはおさらばする奴もでるだろう
敷居が600は高いんだよ!
やっぱり250だろう
250が活性化する事が第一
それから600が発展しればいい
普2が600までと喜ぶのは一部だけの普2ライダーだけだ
400が必要ない現状では国際的にも互換性ある250を強化するべきであり、普2も250までで十分になる
108774RR:2006/10/11(水) 23:59:52 ID:VKR69ppM
中免は250ccでいいといっている諸君。
今後の規制で最も糞バイク化するのは250cc単気筒ビグスクだろう。

多分単気筒250ccスクーターあたりは20馬力前後の現状から13馬力から15馬力程度に
落ちます。高速道路では100kmジャストで頭打ち。登坂路ではアクセル全開でも
70〜80km/hしかでなくなる。
単気筒はバンパンというとがったパルスのような音が出るから新しい加速騒音規制をクリアし難い。
回転数も騒音につながるから上げられない。
現行の150ccクラスのバイクと同じくらいの出力性能になるでしょう。
現状ビックスクーターは170s〜200s、装備重量で190s〜220sと重いですから、
体格のよい70sぐらいの男性と55sぐらい女性がタンデムしたとすれば合計で350sぐらい。
これを15馬力程度の馬力で動かそうとすればパワーウエイトレシオは24ぐらい。
そりゃ警察にとっては好都合極まりないかもしれませんが、軽二輪と呼ぶにしても
あまりにも悲惨な状況となります。
こんなバイクで高速のったら殺してくれ、っていってるようなもんです。
こんな低性能バイクになるから車検なんて要らないですね。

普通自動二輪も似たようなものですから、400cc縛りではもはや
「普通」自動二輪
などと呼べないシロモノになります。
そりゃ警察にとっては好都合極まりないかもしれませんけどね。

でも間違いなく四輪車に引っ掛けられる事故が増えるだろうね。
格好の餌食ですよまさに。
109774RR:2006/10/12(木) 00:00:10 ID:JfoC2J/g
>>106
いや、メリットはわかってるけど、それがまとまった需要を得られるほどのものなのか?て聞いてんだけど。
実際、公道走ってる鈍くさいオバチャンやネーチャンですら今の普通自動車の教習クリアできてるわけだし。
110774RR:2006/10/12(木) 00:00:58 ID:pJJNO/ow
自動車業界としては軽ばかりが売れると困るのねん。
111774RR:2006/10/12(木) 00:01:33 ID:4Oiaq3vY
さて、大型取って古い250乗るかな
112774RR:2006/10/12(木) 00:02:05 ID:icCc3BV8
>>104
600cc になってトルクが増えて加速が良くなるのかあ。
そうかそうか

じゃあ普通二輪の免許の人には残念ながら乗ってもらうわけには
いけなくなりました。
自爆したようですね。
ということでこの話はこれで終わりですね。

〜終了〜
113774RR:2006/10/12(木) 00:04:35 ID:LcEU968d
>>112 免許制度を先に語るな。そんなものは時代の要請によりいくらでも変わるんだ。今はミドルクラスを盛り上げる方策が必要なんだ。何度いったら分かるんだ。
114774RR:2006/10/12(木) 00:05:25 ID:NA2BO6bP
250スクなんて元々飛ばすバイクじゃないし
渋滞作んない程度に速度出ればいいじゃん
115774RR:2006/10/12(木) 00:05:53 ID:rebAs5lX
>>109
俺はなにも軽四免許を660ccで復活させろ、と言ってるわけじゃないのだが。

大型二輪の試験が750なのに、600の免許なんて作っても誰も受けないよ、
というのが元々の話。
116774RR:2006/10/12(木) 00:07:06 ID:rebAs5lX
>>113
>何度いったら分かるんだ。

みんな一度でわかってますよ。
それが誤りだということぐらい。
117774RR:2006/10/12(木) 00:08:25 ID:U2fANWib
>>113
ミドルクラス。もう、時代遅れ。いまは、2極化が喜ばれるな。
250cc未満か1000cc以上か。400ccも600ccも1、2台で十分。
でも、あきらめるな。また、そのうち復活するかもよ。
118774RR:2006/10/12(木) 00:11:39 ID:NA2BO6bP
ミドルクラスを盛り上げる方策

普通二輪を250までにして教習車も250クラス。
400って大きいからな、と二の足を踏んでいた女性をはじめとする新規ライダー獲得に大きく貢献するだろう

何度行ったら分かるんだw
119774RR:2006/10/12(木) 00:11:42 ID:42TBwlum
軽四免許が受けた理由って普通車よりもかなり安い四輪車が16才から乗れたって事なんじゃないかな。因みに俺の親父は高二でスバルの軽四を乗り回してたらしいし。でも今時価格が普通車並みに跳ね上がった軽四を乗るためにわざわざ軽四免許を取るのはどうかと思うよ。
120774RR:2006/10/12(木) 00:12:25 ID:LcEU968d
そのうち日本では大型クラスは逆車が乗れなくなってさ、
国内仕様はSSが90馬力前後、ビッグツアラーでも
100馬力未満・180km/hスピードリミッターつきしかなくなると思うんだよね。
重量も排ガス規制・中間加速騒音規制で更に重くなってさ。

それでこんな糞重い、あるいは中型と変わらない、維持費も高い国内仕様大型乗るより
中型に乗ったほうがいいや、と振り返ったときに、惨憺たる中型の状況に
多分愕然とする時がくるのだろう。

そのときに中型クラスを育てておけばよかったのに、と悔やんでも
後の祭りになるんだ。



逆に、排気量アップで中型クラスが充実して、逆に大型の逆輸入車が乗れなくなるような状況になれば
ここで反対していた大型海苔も、のこのこ中型クラスに逆戻りして薀蓄たれてるんだろう。
そんな姿が目に浮かぶわい・・・。

ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければすべてが滅びる。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
121774RR:2006/10/12(木) 00:15:01 ID:nw2M2aNA
どうせお前ら車の免許取ったらバイクのこと忘れるじゃん
122774RR:2006/10/12(木) 00:15:41 ID:B58uKUX7
>>115
なんだ、お前ひょっとして>>101>>100に対するレスだと思ってたのか?
アンカーつけてなかったのは俺のミスだが、>>101>>97に対して感じた疑問を述べただけだ。

二輪の免許の話なんて全然考慮外のレスなんで>>115みたいなこと言われても反応しようがないんだが。
123774RR:2006/10/12(木) 00:15:59 ID:Y0VoWPU/
>>107が正論!
124774RR:2006/10/12(木) 00:16:54 ID:U2fANWib
>>120
ならないよ。なるのはお前の頭の中だけww
メーカーを舐めているでしょう。
125業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:18:26 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) んじゃこうしよう。
 |文|⊂)   原付免許 125cc以下 16歳から学科実技試験あり 小型二輪免許 250cc以下 16歳から
 | ̄|∧|    普通二輪免許 無制限 18歳から(現有普通二輪免許は普通二輪免許400cc以下限定)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126これを定期的に貼っておけばいいんじゃね:2006/10/12(木) 00:19:25 ID:9x1xcA6Y
半端で魅力ない400市場を見れば普2を600までか250までってどっちもいい案だと思う
600までにした方が響きは良さそうだが250までの方がいい
600は確かに逆輸入を含めれば車種も豊富だしパワーもあるし魅力的だ
600市場は活性化するだろう
しかし普2は初心者や女がいる事を忘れるな
初心者はやっぱり250が手頃だし排気量で600を怖がる人もいるだろう
学生なんか600なんか買えないしまず250買うだろう
600買って取り回し苦労して事故ったりしてバイクとはおさらばする奴もでるだろう
敷居が600は高いんだよ!
やっぱり250だろう
250が活性化する事が第一
それから600が発展しればいい
普2が600までと喜ぶのは一部だけの普2ライダーだけだ
400が必要ない現状では国際的にも互換性ある250を強化するべきであり、普2も250までで十分になる
127774RR:2006/10/12(木) 00:20:19 ID:NA2BO6bP
とりあえず逆車に乗れなくなるっていうののノースと
教習車が250より600の方が免許取得者が増える道理を詳しく。
128774RR:2006/10/12(木) 00:20:46 ID:B58uKUX7
>>125
まあ、その辺が一番いいような気がするな。
「大型二輪とは車検がいるバイクのことである」と。
129774RR:2006/10/12(木) 00:22:48 ID:rebAs5lX
>>122
>なんだ、お前
偉そうだな。

>反応しようがないんだが。
なら黙ってろ。
130業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:23:14 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 250に乗りたいのに大型より重い400で教習ってのは確かに女の人とか嫌がるかもしんまい。
 |文|⊂)   650より250で区切った方がいいのかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
131774RR:2006/10/12(木) 00:24:23 ID:faGCgbpB
大型は上限750で十分!
それ以上は国内販売不可にして輸入車は関税を大幅にupし限られた金持ちだけの特権にすべきだ!
贅沢嗜好品の400以上は自動車税を大幅にupする!
具体的には400以上は排気量の2乗に比例させる。
例えば1200ccだと400cc(4000円)の3倍の排気量だから3の2乗で9倍の36千円にするべきだ!

な ん ど い っ た ら わ か る ん だ!
132774RR:2006/10/12(木) 00:25:04 ID:B58uKUX7
>>129
はは、怒ってんのか。
カルシウムとれよ。
133774RR:2006/10/12(木) 00:25:25 ID:U2fANWib
>>131
意味ねー
134定期貼りしとけばスレごと終わるだろ:2006/10/12(木) 00:26:26 ID:9x1xcA6Y
半端で魅力ない400市場を見れば普2を600までか250までってどっちもいい案だと思う
600までにした方が響きは良さそうだが250までの方がいい
600は確かに逆輸入を含めれば車種も豊富だしパワーもあるし魅力的だ
600市場は活性化するだろう
しかし普2は初心者や女がいる事を忘れるな
初心者はやっぱり250が手頃だし排気量で600を怖がる人もいるだろう
学生なんか600なんか買えないしまず250買うだろう
600買って取り回し苦労して事故ったりしてバイクとはおさらばする奴もでるだろう
敷居が600は高いんだよ!
やっぱり250だろう
250が活性化する事が第一
それから600が発展しればいい
普2が600までと喜ぶのは一部だけの普2ライダーだけだ
400が必要ない現状では国際的にも互換性ある250を強化するべきであり、普2も250までで十分になる
135774RR:2006/10/12(木) 00:27:07 ID:faGCgbpB
業界の未来、そして子供の未来に美しい自然を残そうとするならば
大型自動二輪免許の無制限→750cc化、
そして環境対策費として不必要贅沢嗜好品である大型バイクの大幅増税が

必 要 不 可 欠 な の だ
136774RR:2006/10/12(木) 00:27:23 ID:jSOnx83J
ところでこれから強烈な排ガス規制と騒音規制やるわけでしょ。
そういう状況で400シーシーまでということになると、馬力は落ちるはトルクはおちるは
ピーキーで燃費は悪いは高速道路2人乗りするにしても遅くてセルシオとか
サンデーミニバンドライバーに煽られる危険なバイクになっちゃうわけでしょ。
 高速道路の二輪事故なんて大抵狂った四輪乗りがらみだしね。死人にくちなし。
カウルつけたりフレーム強化したりバイクとしての安全性を高めようとしても
馬力もトルクも燃費も悪い方向になってしまうから環境にも悪いは、肉抜きだらけの
ふにゃふにゃバイクになってしまうは、で中免ライダーはとても不利な立場になるわけです。
はっきりいって600ccより400ccのバイクのほうが燃費悪いんだぜ。信じられない。
本格的なツアラーもつくれないじゃないか。普通免許っていたって全然「普通」じゃない。
 そうしてみんな大型免許を取るんですが、こちらは無制限だから
危険なバイクに中免に失望していきなり大型とったビギナーが乗っちゃうわけです。

 600cc乗れればわざわざ大型とらない、って思ってる人も多いわけです。
 現行普通免許所持者も600cc乗れるようにすれば、大型への移行の抑止にもなるわけです。
馬力は上がんないかもしれないが、トルクは確実に上がるから、乗りやすくて燃費のいい
加速力のある高速で二人乗りも余裕なスクーターやフルカウルツアラーが作れるわけです。
そして高速道路を使った夫婦の旅や若者の遠乗りを奨励して、デカイ四輪車で動くんじゃなくて
燃費のいい高級な普通二輪で旅をしてもらうことこそ、エネルギー政策の面でも求められるん
じゃないか?レジャーシーズンの渋滞も緩和すると思うし、地方の観光も活性化すると思うよ。
 二輪ETCも実用化されるし、料金所でのプレッシャーからも解放され、煩雑さも減るじゃん。
 それにスーパースポーツなんて大型区分の中でメーカーの見識の範囲で やってもらえばいい。
高級な旅ができる誇りの持てるBMWのような高級なツーリングバイクを
普通自動二輪で作ってください。峠小僧がボコボコ死んで規制強化された50歳台人たちのような
バイク文化ではなく、欧州のような民度の高いバイク文化を日本にも望みます
137774RR:2006/10/12(木) 00:27:35 ID:AmGmdq71
>>104
ところでふと思ったのだが・・・

>>600ccにしても馬力は現状とさほど変わらないが、トルクが増える分、低回転で加速できる。

出力はトルク×回転数に比例するということは知ってるよね?
あなたが言ってることは、要するに出力が大きくなるということなのだが。
138774RR:2006/10/12(木) 00:28:24 ID:jSOnx83J
最高回転数を抑えればよい
139774RR:2006/10/12(木) 00:28:59 ID:rebAs5lX
>600cc乗れればわざわざ大型とらない、って思ってる人も多いわけです。

少ないと思う。
140774RR:2006/10/12(木) 00:29:45 ID:AmGmdq71
>>138
確かにそうだけど、>>104 はそんなこと提案してないし、
仮にそうしても、リミッターが効くまでの回転数では今より速くなってしまう。
141774RR:2006/10/12(木) 00:29:46 ID:jSOnx83J
多数派です。
142774RR:2006/10/12(木) 00:31:48 ID:AmGmdq71
>>138
もしかして >>104 ?

最高回転数を抑えた600cc に魅力を感じて
4輪の人が戻ってくるとは思えないが。

言ってることが支離滅裂になってるんだけど、
潮時ということを考えた方が良いよ。
143774RR:2006/10/12(木) 00:32:23 ID:jSOnx83J
>>140 さらに排ガス対策と加速騒音、特に中間加速騒音対策が求められるので、実質速くならない。
144774RR:2006/10/12(木) 00:33:35 ID:B58uKUX7
>>142
まあ、あれだ。

論理的整合性がなければ議論に勝てないが、
論理的整合性がなければ議論に負けもしない。

ってヤツだな。潮時なんて言葉知ってたらこのスレ、パート4までも続いてないだろ。
145774RR:2006/10/12(木) 00:33:39 ID:AmGmdq71
>>143
どんな対策が施されていても、トルクが大きくなれば、
駆動力は大きくなります。
トルクの意味分かってる?
146初期型マジェって14psだっけ:2006/10/12(木) 00:33:45 ID:9x1xcA6Y
半端で魅力ない400市場を見れば普2を600までか250までってどっちもいい案だと思う
600までにした方が響きは良さそうだが250までの方がいい
600は確かに逆輸入を含めれば車種も豊富だしパワーもあるし魅力的だ
600市場は活性化するだろう
しかし普2は初心者や女がいる事を忘れるな
初心者はやっぱり250が手頃だし排気量で600を怖がる人もいるだろう
学生なんか600なんか買えないしまず250買うだろう
600買って取り回し苦労して事故ったりしてバイクとはおさらばする奴もでるだろう
敷居が600は高いんだよ!
やっぱり250だろう
250が活性化する事が第一
それから600が発展しればいい
普2が600までと喜ぶのは一部だけの普2ライダーだけだ
400が必要ない現状では国際的にも互換性ある250を強化するべきであり、普2も250までで十分になる
147774RR:2006/10/12(木) 00:35:32 ID:rebAs5lX
なので、600に乗れればわざわざ大型とらない、って思ってる人は
・600より大きいバイクは別に欲しくない
・でも600ぐらいの大きさのバイクは欲しい
という人でしょ?

しかし実際には、わざわざ大型を取って600を買う人も少数派だし
普通二輪で少しでも600に近い400を買う人も少数派だからね。
148774RR:2006/10/12(木) 00:36:31 ID:AmGmdq71
>>144
>>潮時なんて言葉知ってたら

そうだね。こんな無駄な主張でよくがんばるなと感心する。
149774RR:2006/10/12(木) 00:37:01 ID:jSOnx83J
駆動力の向上が魅力を上げるキーポイント。最高速・騒音の元になる回転数をは上げずにそれができる。その余裕分を安全装備搭載による車重増加や環境対策のパワーダウン分に当てるのだ。安全で静かなバイクになる。普通二輪に相応しい。
150774RR:2006/10/12(木) 00:38:05 ID:rebAs5lX
駆動力が大きくても加速性能が良いとは限らないよ。
151業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:38:27 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1000ccで11000rpmまでブチ回す人には無意味な気が。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
152774RR:2006/10/12(木) 00:39:35 ID:9x1xcA6Y
それだったら排気量制限無くして普通二輪は53ps以下に限る。にすればいいんでね
1300ccでも回転数殺したり色々すれば53ps以下にできなくもないと思うしトルクはそのまま
そうするとトルクは5kgまでかな
153774RR:2006/10/12(木) 00:39:43 ID:jSOnx83J
でも悪くはならんだろう。規制対応を施せばなおさらだ。
154774RR:2006/10/12(木) 00:41:03 ID:rebAs5lX
>>152
>普通二輪は53ps以下に限る。にすればいいんでね

ハーレーあたりは、ちょっとデチューンすれば乗れてしまうね。
155774RR:2006/10/12(木) 00:42:09 ID:nw2M2aNA
法律の改正は難しい。
こないだ改正したばっかりだし、政治的にバイク業界は大型が売れて潤うし。
売れる大型の開発に予算を使うほうが回収が楽。

乗る人が大型に移ったせいもあって、さらに売れない中型なんだけど、
出力を排ガス規制前にまで戻すには技術開発が必要で、技術開発には予算がいる。
予算を取る過程で上司や、さらに上の会議で説明しなきゃならない。
資料を作りやすくするためには、中型のメリットや、大型より優れた中型のビジョンを明確にしてやる。
156774RR:2006/10/12(木) 00:42:24 ID:AmGmdq71
>>149
え?今度は駆動力が上がることになったのかw

何度も言うけど、同じ回転数で、トルクが大きくなっているということは、
その回転数での出力はすでに大きくなっているんだよ。

それで車重が増加するのをカバーというけど、大型二輪の教習でのポイントは
まさに普通二輪に比べて増加した車重に慣れるところにあるんだよ。

ますます大型二輪免許が必要ということになるんだけど。

〜終了〜
157業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:42:25 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 原付二種が22PSまでになったら。
 |文|⊂)   200や230がファミバイ特約でっ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
158774RR:2006/10/12(木) 00:42:35 ID:9x1xcA6Y
>>154
いいんでない?今の400ジャメのがでかいし重いから
アメリカも喜んで883の馬力殺すさ
159774RR:2006/10/12(木) 00:43:45 ID:B58uKUX7
>>152
ふと思ったんだが、ハーレーのショベルとかナックルヘッドてそんな感じじゃないのか。
1300ccぐらいで50馬力ぐらいとか。まあトルクはもっとあるだろうが。
160774RR:2006/10/12(木) 00:44:07 ID:9x1xcA6Y
>>157
今は15psだーよw
つーことはKDX125SRやらDT125Rやらが普通二輪に格上げじゃぁ
161業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:44:57 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) いつのまに15PSに。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
162774RR:2006/10/12(木) 00:45:44 ID:AmGmdq71
>>153
前スレでも書いてたんだけど、電気で走るものも増えてくるだろうから、
排気量じゃなくて出力で区切るのは合理的だと思う。

けど、原付二種相当が16kW (22ps ぐらい)までというのは優遇しすぎの気もw
163774RR:2006/10/12(木) 00:46:48 ID:1koJtwOp
まー400ccがなくなって250以下と500cc以上に二極化するのは
時間の問題だと思うけどね。
それでも250ccはなくならないね。高速乗れて車検もなくて便利
でそこそこスピードもでる。
大きいの乗りたい人は免許とれと。
164774RR:2006/10/12(木) 00:47:00 ID:9x1xcA6Y
ユーロ2だかの欧州基準が15psになって
国内の自主規制が15psのはず。2st亡き今は出そうと思っても出せないんだけどね。

>>159
それもアメリカが喜ぶなw個人的には喜ばせたくないけど
165業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:48:10 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみにセロー250は16kW(21PS)。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166774RR:2006/10/12(木) 00:49:36 ID:AmGmdq71
>>165
そのあたりに線を引くと、現行の国内版250cc シングルがだいたい入ってしまうね。
167774RR:2006/10/12(木) 00:51:13 ID:B58uKUX7
バイクが完全に電気化されたら、ボアアップのかわりにモーターコイル巻き増やしたりすんのかな。
168774RR:2006/10/12(木) 00:51:29 ID:9x1xcA6Y
セローが原2登録になったら即買うね、3台くらい
まぁ、現実は排気量撤廃kw制限
電気の下駄スクーター早くできないかなぁ、YAMAHAのアレはリコールあったし
あまりに出力がぁぁ、電費がぁぁぁ
169業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 00:54:50 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちの空冷4st250シングルは22kW(30PS)だったり・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170774RR:2006/10/12(木) 00:58:49 ID:9x1xcA6Y
ジェベル200は原2でいいよね、ジェベル125とまったく変わらないしって気はする
250は別物だが

でも、馬力規制には落とし穴が結構あるんだよねぇ、改造にて規制馬力突破とか
ボアうpもそうだけどパッと見は分からないけど一応違反
特に2st勢は楽々ワンランク上の馬力を手に入れてしまうし
171774RR:2006/10/12(木) 01:01:26 ID:AmGmdq71
EC でも免許によっては出力制限やっているけど、エンジンを
改造させないための規制が厳しいみたい・・・というのは読んだことがある。
172774RR:2006/10/12(木) 01:01:53 ID:AmGmdq71
今はEU かw
173業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 01:02:27 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2st125は元々抑えて22PSだしね。
 |文|⊂)   RG125は輸出仕様ノーマルだと33HPだったかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174774RR:2006/10/12(木) 01:05:12 ID:fgdoXkDy
あのね、もうね、オレが最終結論出してやるから600cc信者は逝ってくれ。

二輪免許で全ての排気量のバイクが乗れるように法改正すれば良いじゃん。






終了!!!!!!!!!!!
175774RR:2006/10/12(木) 01:06:02 ID:AmGmdq71
もうその話はどうでも良いような
176774RR:2006/10/12(木) 01:08:28 ID:9x1xcA6Y
排気量を増やす云々より排気量での免許区分を辞めて
馬力区分にして排ガス規制後に中型53psで満足に走れれば>>1は文句無いはずだ
トルクもちゃんと3,5〜4kg確保して

更に40ps(250)までは車検無しを廃止して15ps以上は車検有り
40ps以下は簡易車検(店で2万程度で)を導入して違法改造を厳しく取り締まり
今の原2、軽二輪のメリットも極力殺さなければいい訳だ
んで過去の45ps250ccなんかは一部のマニア以外は降りて新しいバイクを買うか規制に合わせて買い換える
これでバイク業界も少しは元気出るでしょ
177774RR:2006/10/12(木) 01:26:43 ID:eXpSRngL
おそらく>>1を初めとする600厨は
600SSに乗ってリッターに乗る大型乗りに
一泡吹かせたいだけだろ
178業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 01:34:03 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 125ccでリッター追いかける方が楽しいよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
179774RR:2006/10/12(木) 01:56:05 ID:U2fANWib
>>178
道路に状況によるだろ。
夜中のがらがらの道路じゃ無理。
180774RR:2006/10/12(木) 02:02:43 ID:rebAs5lX
>>177
そんな志のある奴は、とっくに大型取ってるって。
免許も取らずに600に乗りたいなんて考える奴は単に大きいバイクに
乗りたいだけ。
しかも、600より大きいバイクには腰が引けている。そういう連中。
181774RR:2006/10/12(木) 02:04:35 ID:9zGFDbHe
>>177
小型バイクで(俺の乗る)大型バイクに夢中になって付いてくる奴を見ると滑稽で面白おかしい。
ときどき前にいかせてあげたりして、最後にはぶち抜く。
182774RR:2006/10/12(木) 02:04:50 ID:yNR3zBOQ
右手を目一杯捻る爽快感ってのもあるかと
183774RR:2006/10/12(木) 02:09:38 ID:9zGFDbHe
>>182
すまん。俺、大型だけどそれをやっている・・・。
184774RR:2006/10/12(木) 02:12:39 ID:rebAs5lX
市街地直線でか。
185774RR:2006/10/12(木) 02:14:05 ID:/9/EFo1k
ローギアだろ
186774RR:2006/10/12(木) 02:17:33 ID:6spoadrc
今時の大型は、ローでガバ開けすると猛然と加速するよ。
ID:9zGFDbHeはたぶん、4速40km/hぐらいからアクセル開けて、ガボゴボと
回転が上がるのを待ち、パワーバンドに入る前に戻すと見た。
187774RR:2006/10/12(木) 02:20:16 ID:9zGFDbHe
>>186
はずれ。0km発進です。もちろん怒涛の加速をしますよ。
でも、慣れてしまうとね・・・。
188774RR:2006/10/12(木) 02:27:42 ID:9zGFDbHe
車種はCBR1100XXです。
3000rpmぐらいでクラッチミート。(でも、クラッチもったいないから1000rpmぐらいの時が多い)
あとは4000rpmを越したあたりでアクセル全開。すると見事に1速で120kmまで引っ張れます。
189774RR:2006/10/12(木) 02:40:04 ID:eSg/23Yw
そりゃ、そんな発進なら飽きてくるだろう。

9500rpmでクラッチミート、同時に全開しクラッチを繋ぎ切る。
浮き上がるフロントをねじ伏せ、タイヤスモークとスキール音を派手に出し
ブラックマークを50m残しながら発進。

こういうのは、なかなか慣れないぞ。
190774RR:2006/10/12(木) 02:49:50 ID:9zGFDbHe
>>189
当方貧乏。タイヤ、クラッチがもったいない。
それに、フロントがあがって結局アクセルを元に戻す羽目になるって。
ねじ伏せるように発進しても大して早くも無いし、見た目が派手なのは嫌だ。
191774RR:2006/10/12(木) 03:06:12 ID:1qqcrWIM
超黒鳥ならユルユル発車後のガバ開けあたりが似合ってる。
峠じゃ鈍亀だもんな。
あのスペイシー100みたいなブレーキが癌だ。
小型相手に加速競走してるぐらいが平和でイイ

ほんと、いいバイクだな。
192774RR:2006/10/12(木) 03:07:24 ID:aRDEnYUq
>>191
そうか?
お前が無知なだけじゃない?
193774RR:2006/10/12(木) 03:24:50 ID:qlsffpCK
とりあえずブラバに乗ってる自分は早くて乗りこなしてると受け取れるような主張は見てて恥ずかしい
ブラバで遅いわけないんだからパワーバンドずらしてまでガバ開けしてることを自慢するなってw
大型糊から見ればネタでしかない
194774RR:2006/10/12(木) 04:11:41 ID:jt7p5B98
昔あったF3のカテゴリーを復活させて尚且つ盛り上がってくれば、勝手に売れてくヨ。
活性化が大前提だとしたらこっちが先じゃね?
なんか賛成派の考える順序が逆のような気がする。
長文なだけで、内容に説得力ないよ!あなたたち。
195774RR:2006/10/12(木) 04:33:26 ID:wfwAiMKJ
俺がロト6で4億当てたら
XANTHUS再販させるからヨロシク!!
外見はほぼ同じで600cc、88馬力くらいにするかも・・・400も出すよ。
196774RR:2006/10/12(木) 05:23:49 ID:3ngaHa2b
600SSはリッターSSと互角
大きく差が出る場面は270km/h以上の領域だけ
600に乗れればサーキット以外では何がきてもぶっちぎられて
負けるケースはほぼあり得ない
197774RR:2006/10/12(木) 05:44:39 ID:24tTVXme
普通二輪免許取得後10年間経過しないと大型二輪免許が取れないとすれば400以下のラインナップも充実するだろ?今みたいに簡単に大型が取れればそりゃあ小さいやつに目が向かない罠w
198774RR:2006/10/12(木) 06:00:59 ID:+eV8wKUM
600までいらないので、その分教習代を安くしてください
199774RR:2006/10/12(木) 06:03:28 ID:br0fYFVi
250までしか買えないので、馬力規制解除して下さい
200774RR:2006/10/12(木) 06:22:15 ID:ZCqS5p3R
600まで乗れるようになったら保健代上がるような気がするよ。死亡率が上がるだけだ。
大型持っておらず400で足りない普通二輪乗りが600乗るなんて嫌すぎる。

普免で乗れる排気量が125ccまで乗れるようになるような恐怖を覚える。
201774RR:2006/10/12(木) 07:12:07 ID:sit/a42Z
>>156
 >大型二輪の教習でのポイントは
 >まさに普通二輪に比べて増加した車重に慣れるところにあるんだよ。

笑わせるな、400ビグスクなんてメガスポーツ並の200s越えだろ。
その他のスポーツバイクもむしろ最新の大型より重い。

いいか、現状の免許制度もなんだかんだ理屈つけて過度に規制してるだけなんだよ。
それもこれも現在の40〜50才代の青春時代の荒くれた行動が原因。
それのみが原因。

そしてミドルクラスは極めていびつな性能のマシンばかりになってしまった。
みんな二輪から離れた。

現状のミドルクラスの排気量アップは根本的に必要だ。
そうしなければもう終わりだ。
202774RR:2006/10/12(木) 07:13:25 ID:keorr04j
俺は大型持っているけれど、小柄なので1300ccはきつい。
600cc〜750ccクラスを充実して欲しいと思っている。
CB750が水冷でV−TECで新型出てくれればすぐにでも買いたい。
203774RR:2006/10/12(木) 07:15:47 ID:sit/a42Z
ここでコメントしてる大型海苔のコメントを見ればやれ大型でガバ開けだの270q/hの領域だのバイク界を滅ぼしかねない思考の人ばかりだ。こういう人たちが優越感の維持、ただそれだけのために反対してるに過ぎない。反対派の意見など聞く価値もなさそうだ。
204774RR:2006/10/12(木) 07:22:08 ID:rebAs5lX
>現状の免許制度もなんだかんだ理屈つけて過度に規制してる

現行の大型すら取れない奴は、こう思っているわけか。
205774RR:2006/10/12(木) 07:22:19 ID:86eGKVLT
小排気量と大排気量の2極分化なんて望ましくない。
空洞化する産業はすべて滅び行くのは世の中の常だ。
普通二輪免許で600ccまで乗れるようにすればそれが防げる。
現行普通二輪免許のひととも乗れるようにするべきだ。
環境対応も騒音対応もひかえてる。

すぐに行動しないと終わりだ。
206774RR:2006/10/12(木) 07:26:45 ID:86eGKVLT
若い皆さん。

過去二輪界を散々荒らして規制だらけにして最近数年で教習所で大型とったような
おじさんたちは結局
こういうことをいってるのですよ。

ちゃんと国交省なりメーカー業界団体にメールでも何でもいいから嘆願出しとけよ。
普通自動二輪600cc化を。
207774RR:2006/10/12(木) 07:28:23 ID:QbZCxHEX
ギョウブツの粘着ぶりには脱帽だww
ツマンネ
208774RR:2006/10/12(木) 07:36:00 ID:rebAs5lX
過去に限定解除を受けず「教習所で大型が取れたらいいのに」とか言ってた奴は
実際に教習所で大型が取れるようになったら今度は「中型免許のまま大型に乗れ
たらいいのに」なんて考えるわけね。

小排気量と大排気量の2極分化が宜しくないのなら、世界最速急と肩を並べる車両
がひしめいている600ccなんて大排気量で区切るなんて、もっての外だよな。
ますます普通二輪は250で区切った方が良いよ。
209774RR:2006/10/12(木) 07:44:19 ID:24tTVXme
まず大型を取れ!話しはそれからだ。
210774RR:2006/10/12(木) 08:18:12 ID:6s3zaumk
今は自動車学校通えば取れるのに、過度な規制なんて考えてるんだ。
この程度を過度なんて考える無能に大きなバイクに乗ってほしくないな。
211774RR:2006/10/12(木) 08:26:09 ID:72HS1uLA
一夜にして200レスかよ・・・・ うぇっうぇっ
212774RR:2006/10/12(木) 08:47:05 ID:UHyKGzEu
ここで「中型で600まで」って言ってる人は、
大型取って600SS乗ってみ!
考えが変わるからさっ
213774RR:2006/10/12(木) 09:05:14 ID:5xgxal4X
大型取ったら乗らなくても考え方変わるよ
全てのバイクに乗れるようになったら業界の将来を考える!
なんて建前なくなるから
214774RR:2006/10/12(木) 09:19:02 ID:exYVfkGI
そうそう、中型を600までにしないとバイク業界が滅びるのではなく、
免許も取らずに大型に乗ろうなんて図々しい考えの奴が滅びるだけ。

こういうのは何の役にも立たないクズだから滅んだ方がいい。
215774RR:2006/10/12(木) 10:10:29 ID:9Hkit2rg
むしろ250までにして欲しい
そして大型免許は段階所得(2年後とか)を義務付ける
最近下手糞のビックバイク乗り、多分いきなり大型取ったオッサン多すぎ
216業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 10:38:39 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2st250が健在だったら。
 |文|⊂)   おりは大型とか取らなかっただろうなと、ふとオモタ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
217774RR:2006/10/12(木) 10:40:21 ID:cy2G1oAV
何をもって上手いだの下手だの
免許取得している以上
一定の技術は身についていると判断されているわけで

だいたい普通2取得後2年で大型2受験資格って
皆がみんな、その間にバイクに乗るとも限らない
218774RR:2006/10/12(木) 11:44:05 ID:RBZgsMw8
女子高生のエロ写メ交換掲示板

http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/index.htm
219774RR:2006/10/12(木) 11:46:34 ID:jt7p5B98
現実をちゃんと見た方がいいよ。
現在40〜50才代の失態?笑けるわぁ。
確かにあるかもしれんが、今のガキが二輪乗り回してる様子を見たことある?
しかも 普免600t化に直接関係なくない?免許制度は関係ないって言ったよねぇ?
普免の排気量がなんtになってもいいけど、日本の道がもっと健全に走りやすくなる事を望むよ。
220774RR:2006/10/12(木) 11:51:17 ID:fgdoXkDy
バイクなんて経験も糞もないだろ。
そりゃサーキット走行みたいな無茶な運転したら危ないけど、普通に運転するのは普通、大型問わず、自転車をこけずにコントロールできりゃ乗れる。
そんな、危ない物なら売り物にならんよ。

だから二輪免許の限定制度なんか要らないと思う。
221774RR:2006/10/12(木) 12:11:35 ID:TklhIUL6
>>220は多分原付とかしか乗ったことないんだろうな
222774RR:2006/10/12(木) 12:14:25 ID:fgdoXkDy
>>221
大型持ってますが
223774RR:2006/10/12(木) 12:15:41 ID:kRE1coBX
原付免許の奴に大型SS乗せたらかなりの確率で事故るか死ぬと思うよ。
徐々に排気量上げていくのも悪くは無いと思う。
600でもいきなり乗れば怖いだろ。
224774RR:2006/10/12(木) 12:21:00 ID:TklhIUL6
>>222
教習所チラッと見てみれ。
教習受け始めたばかりでマトモに乗れてる奴なんて少ないし。
どうせオレは一発で取ったから知らねーよとか言うんだろうが。
225業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 12:22:29 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 50ccMTが「マトモに」運転できれば。
 |文|⊂)   400でも1000でも運転できるよ。操作自体は一緒なんだから
 | ̄|∧|    まぁおりは原付しか乗れんわけですが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
226774RR:2006/10/12(木) 12:23:49 ID:RaZbbnDW
600でもって何それ?逆車クラスの600は、リミッター入っているリッターよりずっと危ない乗り物だよ。
227774RR:2006/10/12(木) 12:27:39 ID:kRE1coBX
リッターSSを最高峰として考えるとね。
228774RR:2006/10/12(木) 12:28:07 ID:cz+4PPIm
つか大自二持ってないやつが上限600cc化を叫んでも経験云々で裏打ちされた説得力ないから無意味、かつ貧乏臭い。


と、大自二取得にむけ通学中の私が言ってみます。

229業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 12:31:18 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大自二輪持ってる時から言うてますた・・・。
 |文|⊂)   開発費かけれない400を廃止して他国で売ってるミドルクラスを国内で売って欲しいと。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ぶっちゃけ簡単に200出るようなパワーはおりには要らなかった・・・
230774RR:2006/10/12(木) 12:36:49 ID:tC4aCtLp
231774RR:2006/10/12(木) 12:42:34 ID:9US+Sx6H
つうか、中免で600のってなにをしたいの?
232業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 12:42:56 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) これって普通取った後大型取った人は両方にカウントされてるね。
 |文|⊂)   しかし男女比が12:1と7:1すか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
233774RR:2006/10/12(木) 12:46:42 ID:raADUgvX
>>229
輸出向けの600をそのまま国内で販売しても果たしてそれで売れるの?
売れ筋のデザインが海外と国内ではずいぶん違うでしょう。

日本向けのデザインを作るとなると結局手間は一緒じゃないか?
ついでに現在でも逆車はフツーに簡単に買うことができるよ。
234業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 12:52:32 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) ミドルクラスは正規に入ってきてない車種多いよ。つかほとんど入ってきてない
 |文|⊂)   日本でバンディット650とか見たことある?ZZR600とか少しあるらしいけどまだ見た事無い
 | ̄|∧|    あとデザインは日本でも海外でも一緒。別に変える必要は無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ほいで、今の免許制度だとミドルは売れないので、250か650に区切りを変えてほすぃってお話さ
235774RR:2006/10/12(木) 13:25:15 ID:PLM19ne9
譜面で600乗せろとか言ってる頭オカシイ連中が実は小僧じゃなくて
金なしテクなし体力なしでいまさら大型取れないジジイってほんとですか?
236774RR:2006/10/12(木) 13:37:48 ID:zgHcRbJn
バンディットは1200があるし安いから650出しても売れないからなぁ

SVもそうだが
237774RR:2006/10/12(木) 13:44:28 ID:UckhgekH
海外のミドルクラスの充実テラウラヤマシス
国内400生産中止すると、普免餅は大自二取るか250に流れるかの
どっちかだから、どっちにしても充実するのは250だけって希ガス。

国内市場の600は今と変わらず、無駄なエネルギー使って逆輸入
された逆車でほぼ占められる。。。大阪民国やさいたま共和国で生産
すれば、単純に輸入車で通りそうなもんだけどな〜。
238業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 13:46:12 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) じゃあなぜ400が今でもラインナップにあるかというと。
 |文|⊂)   単に免許の区切りが400だから
 | ̄|∧|    重量も維持費も車体価格も650と変わらんのにね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SVの1000は重量と熱とタイヤ代と燃費が泣ける
239774RR:2006/10/12(木) 13:46:22 ID:kRE1coBX
>>229
ちゃんと後ろ見て開けないからだよw

FI全盛の今、国内仕様にするのってFIマップ切り替えと糞詰まりマフラーに交換くらいだろ?
確かに400新規開発より金はかからんとは思うやね。
240774RR:2006/10/12(木) 13:51:00 ID:HQGQrmW+
国内じゃ600はあまり売れてないでしょ

中免おkになれば少しは売れるかなぁ どうだろ
241774RR:2006/10/12(木) 13:55:09 ID:kRE1coBX
大型が教習所で買えるようになって年齢不祥なおばはんをよく見るが
大抵600だぜ。
パワーが無いだの抜かして、オンロード車なのにモタード乗りしてるような奴らだが。
242業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 13:55:40 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通二輪が250になってもいい気がするけどね。
 |文|⊂)   免許の敷居が低くなって250が数出るかもしらんし、メーカは400無くなって600クラス売るだろうし
 | ̄|∧|    250乗りたいだけの人が今時の大型より重い400NKで教習ってのもナンセンスだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243774RR:2006/10/12(木) 13:58:37 ID:raADUgvX
>>240
まあ、喜ぶのは今の400海苔くらいじゃないの?現在の250海苔は
車検代がかからないからという理由で選んでる人も多いし。

本当に600が乗りたかったらそれこそ大型免許とるだろうし、そうで
ない人のために600に拡大ねと言ったところでみんなが二輪免許
取りに群がるのか?
244774RR:2006/10/12(木) 13:58:41 ID:IJn+0EDO
>>240
今400乗ってる層はそっくり600に流れるでしょうなあ。
すでに死に体の国内オンリー400市場と違い、600クラスはまさに百花繚乱。
魅力的な最新型車からヒストリックなふいんきを醸し出す大人バイクまで選り取り緑。
400クラスがあまりにもつまらないんでバイク降りちゃった人が大量にリターンする予感。
うん、いいね、譜面で600乗れるようにしよう!
245774RR:2006/10/12(木) 13:58:47 ID:cy2G1oAV
大型2輪を教習所通って取得しても
10万円で取得できる

その10万円ですら惜しんでいる奴が
100万円近くする600ccを買い維持できる訳がない
246774RR:2006/10/12(木) 14:02:36 ID:cy2G1oAV
×ふいんき
〇ふんいき(雰囲気)
247業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 14:03:36 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今の400乗りは「400cc以下に限る」って書かれるから別にうれしかないかと。
 |文|⊂)   おりの100万近くする1000ccは車検/保険切れのまま封印中
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248774RR:2006/10/12(木) 14:12:14 ID:KmWyIKSP
なんか前スレと違って上げている奴と下げている奴でほぼ綺麗に機知外とその他が分かれているなw
249774RR:2006/10/12(木) 14:12:18 ID:w8hR8Heh
つか、ギョーブツタソは一日中2chしてる暇があるなら
早く一発試験受けに行きなされ
250774RR:2006/10/12(木) 14:13:11 ID:YMYAqFTh
>>247
そんなの書いちゃだめ!
もっとも魅力的な600クラスに誰でも手が届くようにすることこそが、
バイク市場の拡大活性化に必要なんだから!
251業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 14:13:50 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) これが一応勤務時間内だったりするわけだ。
 |文|⊂)   おりの名は給料泥棒
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
252774RR:2006/10/12(木) 14:16:34 ID:kRE1coBX
>>251
社員証まで取り消し食らわないように気をつけれ
253業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 14:22:21 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) そんときゃそん時で。
 |文|⊂)   免許取って日本一周でもしようかなと思ったり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
254774RR:2006/10/12(木) 14:39:10 ID:w8hR8Heh
給料泥棒ウラヤマシス

オレモナーw
255774RR:2006/10/12(木) 15:13:16 ID:jt7p5B98
いつの間にか50t上乗せして話し出してるし‥ww

もっといい方法考えた、任意保険がもっと安くなれば今より需要は間違いなく増える。
256774RR:2006/10/12(木) 15:32:29 ID:6/s9HFLY

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 普免で600乗れなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて無料簡単審査で乗れなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 値段も400並になってホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
257774RR:2006/10/12(木) 15:53:35 ID:78WAL5Wc
>>255 需要問題は駐輪所の確保の方が効果有りと思う。

そんなにジャマじゃ無いところなら路中OKとかになった方が売れるでしょ〜。
258774RR:2006/10/12(木) 16:00:27 ID:eanFib5h
滅びてしまえばいい。
259774RR:2006/10/12(木) 16:04:49 ID:vk3Zdo6c
中型(普通二輪)廃止。
中型(普通二輪)しかないやつは
3ヶ月以内に大型二輪をとること。
取れない場合は、
小型(普通二輪小型限定)になる。

これで 万事 おっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇい。
260774RR:2006/10/12(木) 16:14:27 ID:gODdpPUe
たとえ600までOKになったとしても
俺が乗りたいデイトナ675は乗れないから意味がない
261業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 16:18:35 ID:Qbh4io2B
 |  | ∧
 |_|Д゚) 675なら普通に正規代理店にあるんだから。
 |文|⊂)   大型取って乗ればいいだけであ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262774RR:2006/10/12(木) 16:26:51 ID:1e1sK9is
実際教習750で1300乗れるんだから教習400で600乗っても問題ないじゃん
263774RR:2006/10/12(木) 16:28:43 ID:gODdpPUe
そういえば俺大型二輪免許もってた

乗ってるバイク400だけど…
ギョーブツの変態SVも一応乗れる
ちなみに俺のバイクも変態SV!400だけど
264774RR:2006/10/12(木) 16:47:17 ID:SRswoTDD
大型バイクに憧れる厨房の>>1が居るスレはここですか?
265774RR:2006/10/12(木) 16:49:42 ID:RaZbbnDW
どうせ600乗れるようになったらさらに上を乗りたいというはずできりなさそう。
266774RR:2006/10/12(木) 16:59:46 ID:7VSvo+BK
大型を80年代の限定解除並に難しくすればいい。
大型が合格率3%とかになれば、400市場がものすごく活気付く。
これで貧相な中型ラインナップの問題は解決だね。
それはそうと、ヨーロッパでは600の市場が1000の市場の10倍
くらいあるけど、税金や保険料の段差を取っ払えば日本みたいに
1000の方が大きな市場になるのかな?
267774RR:2006/10/12(木) 17:01:51 ID:OahHLpHz
おまえらちょっと滅びすぎだぞ。
268774RR:2006/10/12(木) 17:12:36 ID:FoCuMUEX
・大型は現行通り
・普通は600ccまで
・小型は250ccまで
・原付は125ccまで
・原付50限定

小型から順に、一年で次が取れる様にすれば、
いきなり600ccに乗れるのはどうか、なんてのに対応出来るな。
125ccや250ccの活性化にも繋がるから、ただ普通二輪を600ccまで拡大しろと言うより
実現しやすいんじゃないか?
269774RR:2006/10/12(木) 17:19:24 ID:0OUyO9hF
600数字はどっから湧いてきたの
400じゃなぜ駄目なの
270業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 17:27:01 ID:Qbh4io2B
原付二種:22PS以下
普通二輪:45PS以下
大型二輪:それ以上

 |  | ∧
 |_|Д゚) こうしてくれると凄く助かる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
271774RR:2006/10/12(木) 17:28:18 ID:Z8zdjuTi
>>269
理解力0読解力0のきみのために教えてやるとだな、
メジャーマーケットの切れ目が600CC、マイナーマーケットの切れ目が400CC。
メーカーはメジャーマーケットに合わせてバイク作るから、いまや400CCバイクは
絶滅寸前というわけだ。
272774RR:2006/10/12(木) 17:32:30 ID:fOtNAZ/r
>>269
ココ見て興味持ってググッてたら生産してるラインナップ数が
逆車600>国内400っぽいぞ
とっとと普通二輪を600ccまで拡大するか
普通二輪撤廃して普通二輪者を無理やり教習所に突っ込んで大型取らせてくれ
んで600国内販売
600カコイイ!!
273774RR:2006/10/12(木) 17:39:37 ID:0OUyO9hF
市場はメーカーが作るのではなく
ユーザーが作るもの

ROMっていると400がパワー不足という意見が主
ならばユーザーが現行400を買わずに
中古の59馬力当時のものをコゾッテ買えばいい
274774RR:2006/10/12(木) 17:44:55 ID:w8hR8Heh
まぁ妥協点を探すとだな
大型二輪免許を新たに作っちゃったのがそもそも失敗
限定解除の審査を甘くして、免許歴3年以上は教習所で5〜6時間の教習を受けると
限定解除が出来るような仕組みにしちゃえば良かった
まぁ今からでも、免許歴によって今よりずっと短い補習のみで免許くれるようにすればいい

と、お米の国でロビー活動すると良いと思うよ

マジレスすると、腕があると思うんなら休み取って一発試験に逝けば良いと思うよ
折れみたいにw
「休みが取れない」とか言う香具師は、どうせ免許があっても乗る時間取れないでそ
275774RR:2006/10/12(木) 17:46:14 ID:0OUyO9hF
まぁ能書きはいいや
つまりこういう事だ
>>245
276774RR:2006/10/12(木) 17:59:53 ID:raADUgvX
>「休みが取れない」とか言う香具師は、どうせ免許があっても乗る時間取れないでそ

だよね〜。
277774RR:2006/10/12(木) 18:01:09 ID:6cDVR32r
>>275
手を抜くな!能書きたれろや! ほ ろ び る ぞ !
278774RR:2006/10/12(木) 18:18:02 ID:0OUyO9hF
まぁ能書きはいいや
つまりこういう事だ
>>245
100歩ゆずって
600ccが10万円以下で買えるなら話は別だが・・
279774RR:2006/10/12(木) 18:21:37 ID:raADUgvX
つまり、10万円の追加出費をしてまで乗りたいバイクじゃないって事でつか?
280774RR:2006/10/12(木) 18:25:11 ID:0OUyO9hF
10万円あれば
自動二輪と名のつく物
全てに乗る権利を取得できると言う事
281774RR:2006/10/12(木) 18:30:43 ID:ZduJx72g
>限定解除の審査を甘くして、免許歴3年以上は教習所で5〜6時間の教習を受けると
>限定解除が出来るような仕組みにしちゃえば良かった

試験場で15分ほどの実技審査を受けるだけで貰える今の方が甘いと思うのだが。
282業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/12(木) 19:04:18 ID:uy/TFvlz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 休日は休みですが。
 |文|⊂)   試験場がやってない
 | ̄|∧|    まぁなんとかするけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
283774RR:2006/10/12(木) 19:19:53 ID:uRRHa7vU
いままで日本の経済が市民レベルで成長してきたし、その弊害もあったから
規制の流れも強くなってきていたが、いまはいざなぎ景気を超える好景気といわれながら
一般庶民の日本人は全くその実感がなく、法人の利益が伸びているだけで、
一般庶民の日本人の実態は少子高齢化、購買意欲縮小、自殺者増加といった状況に
なっているじゃないか。
そのような中で文化を育てていくには規制の緩和が今以上に求められるのだ。
特にバイクは世界一の生産国日本の文化となっていいはずなのに、強烈な規制が立て続けに導入され、
(それも年金勝ち逃げの50歳代の横暴な運転のせいで。)瀕死の状態じゃないか。
そういう50歳台の人間が最近の制度改正で大型を金と時間に物を言わせ教習所でとり
自分たちの青春時代と同じ乗り方をしてまたまた社会問題にしようとしている。
いい加減に負の遺産を残すな。
せめてお前たちの作った規制を緩和させ、次世代の若者たちに高級なバイク文化を
根付かせるくらいのことを考えろ。四輪にはねっ飛ばされるへにゃへにゃな低性能の
バイクを若年者に残して勝ち逃げするつもりなのか?
若いやつは金も時間もないんだぞ。

普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
284774RR:2006/10/12(木) 19:25:04 ID:ERaYC6QU
http://www.geocities.jp/gaijin_e3/omae01.jpg

しかし、金も無い時間も無い。でも600ccじゃなきゃイヤだ……。
普通に無理じゃないの? 買えない乗る時間が無い、と続きがあるわけで。

今度はタダでくれ、と言いかねないなぁ。アホちゃう?
285774RR:2006/10/12(木) 19:31:54 ID:78WAL5Wc
> 一般庶民の日本人の実態は少子高齢化、購買意欲縮小、自殺者増加といった状況に
> なっているじゃないか。

オマイが600乗った時点で自殺行為w
286774RR:2006/10/12(木) 19:30:38 ID:b2X7j7eb
>50歳台の人間が最近の制度改正で大型を金と時間に物を言わせ教習所でとり

50歳台は自動二輪免許取れば大型が限定ナシで乗れた世代だよ。
制度を批判するなら、制度を調べることから始めようね。

おかしな思い込みはバカを露呈させるだけ。
287774RR:2006/10/12(木) 19:33:58 ID:78WAL5Wc
> そういう50歳台の人間が最近の制度改正で大型を金と時間に物を言わせ教習所でとり

オリは去年一発で取ったよ。オマイも行ってみれば。
288774RR:2006/10/12(木) 19:39:31 ID:2FaJwcA5
>若いやつは金も時間もないんだぞ。

それを他人のせいにするな、と思う。若いやつでも乗ってるじゃん。
そんなのはサヨクかプロ市民の主張だよね。
289774RR:2006/10/12(木) 19:42:28 ID:MYrB+kka

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 普免で600乗れなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて無料簡単審査で乗れなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 値段も400並になってホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…


290774RR:2006/10/12(木) 19:42:57 ID:QWuOEnaB
与えられることに慣れた軟弱ゆとり世代ですから
291774RR:2006/10/12(木) 19:49:39 ID:2FaJwcA5
オッサン大型乗りがヘタと決め付けているのも笑える。妬み?

昔も今も交通事故を起こしているのは「若い未熟な層」なんだよ。
警視庁あたりで資料や統計を発表しているから、自分の主張がホントに
正しいのか見てみるといいね。
292774RR:2006/10/12(木) 19:59:10 ID:SRswoTDD
ゆとり世代の>>1
293774RR:2006/10/12(木) 20:02:04 ID:JePSOljS
改正しても600/650クラスに乗れるのは新制度での取得者のみ
400で試験を受けて400に乗るための免許を取った今の普自二ライダーにボーナスをやれなどと言い出すからおかしな事になる
まあそんな当たり前の話をしていてはここまで伸びなかったわけだが
大自二の試験車の方はというと本当は丁度いいサイズなんだが750クラスも少なくなっているので
こちらも昔より小さく軽くなっている1100〜1400クラスに上げれば良い
294774RR:2006/10/12(木) 20:02:08 ID:78WAL5Wc
>>256
君のAAが解りやすくコイツ達の気持ちを表してる。
コイツ裸も最後に寝ちまえばカワイイのに…
295774RR:2006/10/12(木) 20:06:01 ID:78WAL5Wc
>>293
正論を書くと賛成派の書き込みが減ってスレが消沈しちゃうよ。

それか、釣りすぎで漁協に捕まるなしい。
296774RR:2006/10/12(木) 20:15:47 ID:Y0VoWPU/
こんだけ同じバイク乗りに反対されてるんだから諦めろ
ガキが小遣い上げて、って叫んでるようにしか聞こえんし
297774RR:2006/10/12(木) 20:23:48 ID:78WAL5Wc
昼間に書き込んでる奴等はどうして試験所行かないの?
今日も平日だし試験やってたハズ…

府中の午前中は各教習所からの教官講習で2輪コース使ってたケド、
昼前にはいつもの様に原付がヨチヨチ走ってたから午後の試験はやってたんじゃないの?
298774RR:2006/10/12(木) 20:38:29 ID:sj2Nd8nP
若い皆さん。

過去二輪界を散々荒らして規制だらけにして最近数年で教習所で大型とったような
おじさんたちは結局
こういうことをいってるのですよ。

ちゃんと国交省なりメーカー業界団体にメールでも何でもいいから嘆願出しとけよ。
普通自動二輪600cc化を。
299774RR:2006/10/12(木) 20:38:48 ID:6s3zaumk
厨免持ってれば12時間の技能教習と12万円前後のお金で取れるのに、なんで取らんかな。
土曜か日曜で1時間ずつ、もしくは、どちらか2時間ずつ教習を受けても1ヶ月半で取れるのに。
300774RR:2006/10/12(木) 20:40:25 ID:6s3zaumk
>>298
俺の周りの若い子はどうせだからといって一気に大型とってますけど?
醜いよ、厨免おじさん。
301774RR:2006/10/12(木) 20:41:22 ID:sj2Nd8nP
>>299 免許が取れる取れないの問題じゃない。アホか。何とかしなければならないんだ。

2005.4-2006.4
国内二輪総出荷台数 773,898
原付         519,522
原付二種      91,899
軽二輪(〜250cc) 111,414
小型二輪(251cc〜) 51,063

ちなみに
1993.4-1994.4
国内二輪総出荷台数 1,353,629
原付           906,156
原付二種        186,288
軽二輪(〜250cc)    118,231
小型二輪(251cc〜)   142,954


軽二輪だけ微増であとは半減してるね。特に小型二輪は壊滅的だ。
排気量アップで魅力を拡大し、そのまま普二免で乗れるようにすれば、大型を躊躇している普通自動二輪免許を持っている圧倒的な数の30代、40才代が動く。
302774RR:2006/10/12(木) 20:43:56 ID:6s3zaumk
>>301
> 特に小型二輪は壊滅的だ。
あ、そうか。
125ccを厨免にしようとは斬新な意見だな。
303774RR:2006/10/12(木) 20:44:52 ID:sj2Nd8nP
中型クラスを育てておけばよかったのに、と悔やんでも
後の祭りになるんだ。
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければすべてが滅びる。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
304774RR:2006/10/12(木) 20:45:05 ID:6s3zaumk
>>302
自己レス。
小型限定と小型二輪を間違えたわ。
305774RR:2006/10/12(木) 20:50:22 ID:78WAL5Wc
> 大型を躊躇している

しねぇよ。ウデの有るヤツは試験所行くし、金の有るヤツは教習所行く。
ウデも金もねえヤツはバイク買い換える金も無ぇから、オマエごときが心配するな。
306774RR:2006/10/12(木) 20:54:15 ID:EFT8SMGY
このスレ流れが速すぎて全く読む気が起きんw
307774RR:2006/10/12(木) 20:57:22 ID:sj2Nd8nP
>>305 あのね、君はよほど恵まれているか馬鹿なのかどちらかだと思うが
世の中はそういうもんじゃない。世の中を知らなさすぎだ。
そういう小さな障壁でも大きな抑制原因になってるってことはあるの。

とにかくミドルクラスの魅力を引き上げないと終わりだ。環境面でも騒音面でも、
開発の費用面でも、安全性の面でもいいことずくめ。デメリットがない。
(くれぐれもいっておくがフルパワーSSを引き合いに出すなよ。
今後は排ガス、騒音で乗れなくなる。安心しろ。)

すぐに600ccに普通免許を持ってる人が乗れるようにし、
普通免許を600ccまで拡大しなければならない。
308774RR:2006/10/12(木) 20:59:03 ID:HQGQrmW+
>>306
5人くらいで同じことのループ
309774RR:2006/10/12(木) 20:59:20 ID:1Xu0N+Du
やっぱヲッサン中免か。イタタタタタタ
310774RR:2006/10/12(木) 21:03:04 ID:1Xu0N+Du
まあ三流企業勤めで家族養ってるヲッサンの>>1
金なし・ヒマなし・腕なしで大型取れないのは同情するけどさ〜
そんなんで自分の都合よく法律が変わることを期待するっつーか、
自分の考えにあわせて世の中が変わるのが当然って、
いったいどんな育てられ方したんだか。。。
311774RR:2006/10/12(木) 21:03:41 ID:sj2Nd8nP
過去スレだ。このままでは二輪界の危機だ。 徹夜してでも熟読しろ。

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159843404.html

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ2
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159972194.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ3
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1160/1160230256.html

ユーザーも業界関係者も政治家・関係官庁関係者も
過去スレをしっかり読破し、600cc拡大を真剣に検討しろ。
312774RR:2006/10/12(木) 21:05:23 ID:QWuOEnaB
普通じゃないな
異常
313774RR:2006/10/12(木) 21:06:21 ID:78WAL5Wc
>>307
身長162cm、体重51kgしかない俺だが
確かに君よりバイクのウデに恵まれているようだ。
314774RR:2006/10/12(木) 21:06:52 ID:1Xu0N+Du
しかしテレ東のインタビュアーもバカだなw
もう一度お願いって、日本シリーズのことにきまってんじゃんww
315774RR:2006/10/12(木) 21:07:17 ID:6s3zaumk
>>311
貧乏で恐妻家で姑息なオヤジの救済など、なんでしなきゃならんのだ?
316774RR:2006/10/12(木) 21:07:37 ID:3t+9TnZF
>>310 さすがにその物の言いかたについては、温厚なわたしも頭にきました。
317774RR:2006/10/12(木) 21:07:44 ID:yNR3zBOQ
ロムってたらむしろ滅んでしまえばいいのに とか思った


>1って凄腕だな
318774RR:2006/10/12(木) 21:07:48 ID:QWuOEnaB
免許制度替えてどのくらい販売伸びるって言うんだよ
319774RR:2006/10/12(木) 21:10:43 ID:2bO855is
てか大型とれよ
320774RR:2006/10/12(木) 21:13:31 ID:NA2BO6bP
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 普免で600乗れなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて無料簡単審査で乗れなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 値段も400並になってホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
321774RR:2006/10/12(木) 21:13:43 ID:a4hc+Fw8
三流企業勤めで家族を養ってる俺が来ました。

若い頃に限定解除しといてよかった〜。
322774RR:2006/10/12(木) 21:13:49 ID:pF8e2La2
ぶっちゃけ、メーカーは原スク、ビクスク、輸出車
販売店は、原スク、ビクスク、逆車及び輸入車
だけ売ってりゃ、十分存続出来るでしょ。
ミドルクラスが滅んだ所で、どこも何も影響ありませんよ?
323774RR:2006/10/12(木) 21:15:38 ID:MPeSi0ne
>>312
そう、君の言うとおり、今の中型は
「普通自動二輪」じゃない。
まさに、「異常自動二輪」だ。
それでもGSR400のようなきちんとした骨格のマシンが出てきたことに
まだ救いを感じるが・・・。

既にミドルクラスの波は押し寄せつつある。
なのに肝心の車種がない。排ガス、騒音規制で駆動力も更に削減されそうだ。
なんて惜しいことをしているのだろうか。

中型クラスを育てておけばよかったのに、と悔やんでも
後の祭りになるんだ。
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければすべてが滅びる。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
324774RR:2006/10/12(木) 21:15:57 ID:qd2rfTTB
裕福で恐妻家で姑息なオヤジだが
他の遊びが忙しくて大型とる暇がない。
325774RR:2006/10/12(木) 21:16:53 ID:NA2BO6bP
とりあえずID:sj2Nd8nPには>>127に答えて欲しいもんだ
あと、普通二輪の敷居を高くして本当にミドルクラス活性化につながると思ってるのかを聞きたいね
326774RR:2006/10/12(木) 21:18:00 ID:bkokKEj8
>>307
おい 知ったかぶりは止めろよwww
なんで排気量あげたら騒音、環境、コスト面で有利なんだよwww
327774RR:2006/10/12(木) 21:18:23 ID:5aAWbB05
大型免許を取りにも行けないヘタレが
「欲しい」とほざいている高性能な600を買う事が出来るとは到底思えないんだが
つー事で600要望派の主張は成り立たない
むしろヘタレのあぼーんが増えまくって、保険料は上がるわ取り締まりは厳しくなるわ
世間の風当たりは一層強くなるわで、業界存亡の危機

折れみたいに一発で大自二取って600買えや、ヘタレ(元)中免ども
328774RR:2006/10/12(木) 21:18:27 ID:veMnJDjR
>>323
ヨーロッパの600クラスは、ホンダのCBRとホーネットだけで40,000台の市場規模があるんだが。
日本の400が滅ぼうが600が国内販売されなかろうが大勢に影響はない。
329774RR:2006/10/12(木) 21:22:31 ID:QWuOEnaB
お前が異常だって言ってんだよ

免許制度改正に係わる行政コスト、関係機関のコスト、それを十分ペイできる見返りがあるのか?
ぜんぶ抽象的な理論じゃねーか
ちゃんと数で示せ。
330774RR:2006/10/12(木) 21:24:09 ID:5rHQaRcZ
見返りは充分すぎるほどある。
331774RR:2006/10/12(木) 21:24:55 ID:+Swp7lxA
まずはミドルクラスを充実させたい人達が現行のミドルクラスをいっぱい買うことだな
そしたらメーカーもラインナップを増やしてくるでしょ
そしたら10年後20年後のユーザーの為にもなるよね
332774RR:2006/10/12(木) 21:25:05 ID:6s3zaumk
>>324
乗る暇無けりゃ意味無いじゃん。
333774RR:2006/10/12(木) 21:27:06 ID:5rHQaRcZ
>>328 目を疑うような発言だな。おまいはヨーロッパ人なのか???
334774RR:2006/10/12(木) 21:30:24 ID:bkokKEj8
>>329
誰に言ってんだかわかんねえよwww
アンカー付けてよ
具体的には言えないだろ
知ったかぶり君だもん
335774RR:2006/10/12(木) 21:31:41 ID:zNN1X7nV
まだ、続いてたのかこのスレw
「600ccまで乗せろ」と「フルヘルいらない」
はバイク板の永遠のテーマだな
あと「中型バイクの車検をなくせ」っていうのもあったな
俺的にはこっちの方が賛同できるんだけどなw
336774RR:2006/10/12(木) 21:33:06 ID:5rHQaRcZ
>>326
排気量あげたらトルクが増えるから低回転で加速できる、。騒音抑制にに有利、
ミドルバイクの魅力が上がり大排気量者への乗り換え傾向をおさえ、更に四輪ユーザーから
ミドルバイクへ乗り換える人の増加、新規ユーザーの獲得によりco2の削減、占有面積の大きい
四輪の減少により渋滞の緩和。環境面でも有利。
メーカーもグローバルスタンダードの規格である600と部品、設計などを共通化しやすく
コスト面でも有利。また販売価格の低減も見込め、購入者にとってもメリットだらけ。

過去スレを100回ROMれ!!
337774RR:2006/10/12(木) 21:42:46 ID:78WAL5Wc
> 過去スレを100回ROMれ!!

オマエがな。正論は反対派のみ。
338774RR:2006/10/12(木) 21:43:10 ID:3saPug6b
普通二輪免許を600ccまで拡大し
新規格600ccに既に普通二輪免許を持ってる人が乗れるように
しなければならない。
339774RR:2006/10/12(木) 21:43:42 ID:qd2rfTTB
しかし600に上げたからって、いま特に欲しいバイクはないようだが・・
340774RR:2006/10/12(木) 21:44:29 ID:78WAL5Wc
>>338
補助輪付きでなw
341774RR:2006/10/12(木) 21:44:59 ID:NA2BO6bP
ID:sj2Nd8nP = ID:5rHQaRcZ
いちいちID変えんな
342774RR:2006/10/12(木) 21:46:07 ID:bkokKEj8
>>336
はあ?だから知ったかぶりつうんだよ
過去スレ嫁じゃねーんだよアホ
排気、騒音は低回転のみで測るわけじゃねえし、何で4輪ユーザーがバイクに切り替わると決まってんだよ?
部品、設計共通化でコスト削減?
バイク部品はマイチェン以外新規品ばっかりですから
しかも600ccのパーツって400以下に比べると材料費や加工が凝るから金かかるんだよ
343774RR:2006/10/12(木) 21:46:47 ID:3saPug6b
>>339 すごく魅力的な車種が出てくると思うよ。ECUやマフラーで馬力は抑えられると思うが、いままでのいびつでピーキーな400とちがって、本当に乗りやすい胸のすくようなミドルバイクになる。しかも燃費が400よりよくなる。
344774RR:2006/10/12(木) 21:49:44 ID:OahHLpHz
そう。いっぱい売れない限り、めちゃ高くなる
345774RR:2006/10/12(木) 21:50:16 ID:GKBcbrV9
だから あれでしょ?
大型ニ輪がどうしても取れないヘタレか
大型ニ輪を買いに行く金を惜しむ貧乏人が騒いでるだけでしょ?
どんなに2chで騒いでも 600までにはなりませんから!

  ざーんねーん 

俺は大型持ってるけど 250でいいもん。
お金ないからw
346774RR:2006/10/12(木) 21:50:59 ID:QWuOEnaB
>343
大免取ればそんな素晴らしいバイクが選び放題だよ
347774RR:2006/10/12(木) 21:52:20 ID:3saPug6b
>>342 ガソリン高いから実際いま乗り換え需要でてるよ。
今後も大幅に下がる要素はなし。あらゆる使い方ができる600ミドルクラスは
四輪ユーザーにとっても魅力的だ。

ところで
>400以下に比べると材料費や加工が凝るから金かかるんだよ
ってあんた、400が以下が現状糞バイク化してることを認めてるじゃん。
348774RR:2006/10/12(木) 21:54:19 ID:QWuOEnaB
ガソリン高いから乗り換えしたとしても
実際250買うって
349774RR:2006/10/12(木) 21:54:43 ID:bkokKEj8
>>336
ああ すまん
世界と共通化な
そこんとこはそうだな
おまいが正しいわwww
350774RR:2006/10/12(木) 21:55:00 ID:OahHLpHz
>>343
え?600って400より燃費いいの?

ちなみに
CB400SF
37.0(60km/h定地走行テスト値)
351774RR:2006/10/12(木) 21:56:32 ID:bkokKEj8
>>347
ああ だって600と400じゃ比べるまでもねえだろ
352774RR:2006/10/12(木) 21:57:46 ID:keorr04j
>>345
俺は金も大型免許もあるが、大型は750ccまでで良いもん。
体力ないから。
353774RR:2006/10/12(木) 21:58:00 ID:3saPug6b
>>350 ああ、間違いなくいいね。
354774RR:2006/10/12(木) 21:58:20 ID:NA2BO6bP
ID:sj2Nd8nP = ID:5rHQaRcZ = ID:3saPug6b
そろそろ次のIDに変え時だぞ
今回はちょっと引っ張りすぎだ
355774RR:2006/10/12(木) 21:59:14 ID:eXpSRngL
そして今日も中免小僧は
ごたくならべて乗りたくもない400に乗り
貴重な一日が過ぎていくw
356774RR:2006/10/12(木) 22:00:12 ID:42TBwlum
SV650なんか俺のバンディット250よりも燃費良いんだぜ?
357774RR:2006/10/12(木) 22:00:44 ID:5aAWbB05
むしろ大自二餅が煽りに回っている件について
358774RR:2006/10/12(木) 22:01:11 ID:78WAL5Wc
>>350
俺正論派だけど、燃費を定地走行や10モード20モードで比較させるのは…

プリウス35.5のCMみて「んな訳ねーじゃん」って思うでしょ。









あ、Drコトー始まったから終わるまでバイバイ。








359774RR:2006/10/12(木) 22:09:04 ID:6s3zaumk
>>355
厨免オヤジだろ。
最近、小僧は一気に大型取るし
360774RR:2006/10/12(木) 22:10:33 ID:qd2rfTTB
中免オヤジだが、確かに大型はうらやましいよ。
でも大免もそんなに威張るなよ。
ただ単に取りに行くのが面倒なだけだ。そこまで情熱がないだけだ。
乗っていいならドカ買うよ。
マセラティーもクルーザーも馬も持ってるし。
でもバイクはジェベルだ。
361774RR:2006/10/12(木) 22:13:15 ID:QWuOEnaB
レーサー買えば良いじゃん
そういう人知ってる
362774RR:2006/10/12(木) 22:13:27 ID:EFT8SMGY
俺なんかB29持ってるしスペースシャトルも持ってるぜ
363774RR:2006/10/12(木) 22:15:35 ID:5aAWbB05
>>360 >>362
だれがプラモデルの話をしろと言ったか
折れなんかモビルスーツ沢山持ってるぞw
364774RR:2006/10/12(木) 22:15:55 ID:6s3zaumk
>>360
情熱も無いのに600ccまで乗りたいわけね。
却下だわ。
365774RR:2006/10/12(木) 22:16:43 ID:Z/+R+UeM
600SSは燃費めちゃめちゃ悪いぞ。
400ネイキッドどころかリッターSSより悪い。
366774RR:2006/10/12(木) 22:17:30 ID:bkokKEj8
>>360
どうやら鉄ちゃんが紛れこんでるみたいだな
367774RR:2006/10/12(木) 22:19:00 ID:S93HsAcU
>>365 だから600SSなんてものを引き合いに出すなといってるだろうが・・・。
368774RR:2006/10/12(木) 22:21:01 ID:VDhBdHxK
だが、ここで普通二輪を600までって叫んでるやつらは600SSを選ぶよ
369774RR:2006/10/12(木) 22:21:08 ID:bkokKEj8
俺はW650に乗りたいな
370774RR:2006/10/12(木) 22:25:21 ID:S93HsAcU
なんか今日は一日で300レスぐらいいきそうな勢いですな。
371774RR:2006/10/12(木) 22:25:30 ID:2jyh6536
鈴菌な俺はDL650に乗りたい
372774RR:2006/10/12(木) 22:27:51 ID:PZfaaxdv
600まで拡大してもろくな機種ねーよ?
600SSなんかに金すてるんならリッターSSに金すてたほうがいいな
373774RR:2006/10/12(木) 22:32:04 ID:OahHLpHz
俺んちのポストに・・・
374774RR:2006/10/12(木) 22:40:09 ID:BsJYigRq
俺はゼファー750にのりた〜〜〜い
あんなの中型とかわらんじゃまいか・・・。
腐免で良いじゃん!!バイクに詳しい先輩も
俺なら乗れるってゆってたし。
375774RR:2006/10/12(木) 22:45:27 ID:AmGmdq71
>>201

>> >大型二輪の教習でのポイントは
>> >まさに普通二輪に比べて増加した車重に慣れるところにあるんだよ。
>>笑わせるな、400ビグスクなんてメガスポーツ並の200s越えだろ。
>>その他のスポーツバイクもむしろ最新の大型より重い。

教習車のCB750は200kg を優に超えているので、あなたがどれだけ否定しようと、
大半の中型乗りには重くて大きな乗り物だし、それが練習にもなる。

重量が増えて、トルクが増えても400cc の免許で問題ないというのは
何の根拠もないのだが・・・
376774RR:2006/10/12(木) 22:46:29 ID:xv62qCJA
KLE400やトランザルプに乗りたくてもカタログ落ちしてるからなあ
650トランザルプやKLE500は新車で買えるのに

大型取れば済むことだが
俺は400で車種があればそれでいいんだよ
377774RR:2006/10/12(木) 22:53:16 ID:B58uKUX7
いや、つうかもう400クラスなんて滅んでいいだろ。
勝手に滅べよ。
378774RR:2006/10/12(木) 22:53:50 ID:QbZCxHEX
>>373
おまえんちのポストに?
379774RR:2006/10/12(木) 22:56:20 ID:fgdoXkDy
大型の方が重心も安定してて実はコケ難い。
トルクがあるのでエンストもし難いし。
取り回しの重さも、大きなバイクの方が重心がしっかりしているので、急に倒れこんで来ない。
Uターンとかで失速しそうになってもソローリとハンクラでアクセルを上げればスウッーっと立ち上がってくる。
トータルでみたら大型はとても安全な乗り物です。

普通で600まで乗せろとか言ってるヒマあったら、限定解除しておいで。
解除になったら600どころか1800でも乗れるんだからさー。
380774RR:2006/10/12(木) 22:59:46 ID:xv62qCJA
まあ俺個人だけのことなら免許をとれば済む話だがな
次乗り換えるとき欲しい車種がなければ取りに行くだろうけど

でも>>1はそういうことを言いたいんじゃないんだろう?
381774RR:2006/10/12(木) 23:02:57 ID:MvYGjwJK
なんか失速してきたな
382774RR:2006/10/12(木) 23:04:38 ID:F494EQXl
車検なしで軽くて速い2st250もあるし
400でも排気量増やしてしまえばいい。
399ccって刻印さえありゃあ実際の排気量なんか解りはしない。
383774RR:2006/10/12(木) 23:05:00 ID:QbZCxHEX
4まで続いてることの方が不思議だろ
384774RR:2006/10/12(木) 23:06:09 ID:OahHLpHz
>>378金捨てるんなら歓迎だ
385774RR:2006/10/12(木) 23:18:36 ID:1koJtwOp
普通二輪600ccでいいと思うよ。教習車も600ccの
ホーネットとかにしてさ。
ただ現状の普通二輪保持者は400cc限定のハンコ
つきな。これは当然のことだ。
386774RR:2006/10/12(木) 23:24:14 ID:hh2c7JGM
>>376
同意
快適なツーリングバイクが中型にない
V-STROMあたりが400で出てきて欲しい・・・
387774RR:2006/10/12(木) 23:25:03 ID:VDhBdHxK
>>386
400バカスクじゃ駄目?
388774RR:2006/10/12(木) 23:25:20 ID:+Swp7lxA
>>386
つ「ZZR250」
389774RR:2006/10/12(木) 23:30:09 ID:78WAL5Wc
>>381
わりぃ!コトー終わったから、参戦開始します。
でも明日仕事だから…そのうち消えるよ。

>>360
ドカにも400あるよ。
俺の後輩がドカ屋に移ったから紹介しようか?
390774RR:2006/10/12(木) 23:33:14 ID:+eV8wKUM
デブは痩せてからバイク乗れ
10Kg痩せるとバイクも速くなる
391774RR:2006/10/12(木) 23:34:47 ID:OKiX42o8
ようわからんスレだな。
ゴチャゴチャ言わんと二輪免許は排気量無制限1本にすりゃいいじゃん。
中免は大免より下手というわけじゃあるまいし。
392774RR:2006/10/12(木) 23:36:27 ID:jt7p5B98
同じ200Kgでも、ビクスクとニーグリバイクじゃ感覚まったく違うのがわからないかなぁ?

ってまた釣られてしまった、いつもツッコミ所満載な長文をありがとう。w
おかげでこんなに伸びてますwww
393774RR:2006/10/12(木) 23:36:34 ID:78WAL5Wc
>>374
その先輩はナニに乗ってるの?

え?ジム?

あ、じゃあ君はやっぱボールでいいよね?
ガンダム乗りたいの?じゃ取説ググってみてね。
394774RR:2006/10/12(木) 23:38:46 ID:dS2EvUmu
んだねー、自動二輪に一本化して

自二車については400CC以下に限る
自二車については125CC以下に限る

って条件欄に書けばすっきり。
中免オヤジが大型乗っても条件違反の二点ですむから大満足。
395774RR:2006/10/12(木) 23:41:05 ID:dS2EvUmu
次スレ

【無免許扱いって】二輪免許を一本化しなければ滅びる【ちょちひどくね?】

396774RR:2006/10/12(木) 23:45:46 ID:+Swp7lxA
で、条件違反の事故多発で規制強化されるとw
397774RR:2006/10/12(木) 23:47:45 ID:78WAL5Wc
>>370
毎日スレ数の報告御苦労。

ついでに賛成派と反対派のスレ数のカウント頼む。
スレ数だけだと俺みたいにイッパイ書くヤツもいるから、
書き込んだヤツの人数(面倒だと思うからIDでイイよ)も頼もう。


…君には期待してるよ。
398774RR:2006/10/12(木) 23:52:23 ID:OahHLpHz
名無し同士でなにしてん.キモ
マジキモ
399774RR:2006/10/12(木) 23:54:00 ID:a4hc+Fw8
>書き込んだヤツの人数(面倒だと思うからIDでイイよ)も頼もう。

IDを数える方がはるかに面倒でしょ? 少なくとも賛成派の数に関してはw
400774RR:2006/10/12(木) 23:56:54 ID:78WAL5Wc
>>399
賛成派は途中でID変えてる事が前提。
401774RR:2006/10/12(木) 23:57:47 ID:6hod8h5V
大型二輪が大変だった頃の記憶に縛られてる人が多いな。

今は免許は10万あれば取れるし、技術的にも厳しくない。
600ccバイク買って乗る気力と金があるなら教習なんて簡単。

教習や試験場行く熱意(/金/ヒマ/技術)がないというなら、
600ccに乗る熱意(/金/ヒマ/技術)もないってことだし。
402774RR:2006/10/12(木) 23:59:46 ID:a4hc+Fw8
>>400
だから、IDなんか見なくても賛成派の人数など、すぐにわかるでしょ?
あなた、わかんないの? 俺は即答できるよw
403774RR:2006/10/13(金) 00:00:29 ID:78WAL5Wc
>>401 って、みんな何回も言ってるんだけどね。
>>256 がコイツラの正体。
404774RR:2006/10/13(金) 00:00:32 ID:mmfFCJcf
>>401
だって、ここで譜面で600乗せろ言ってんのは・・・



つ【三流企業勤めで家族養ってる金なし・ヒマなし・腕なしのヲッサン】

405774RR:2006/10/13(金) 00:02:34 ID:3p4iwlcU
>>402
確かに。

数えるまでもない数字だよな。
406774RR:2006/10/13(金) 00:03:27 ID:i8Zl/JjE
運転下手な人125限定
運転上手い人無制限

ビックスクーターは廃止。
原付に乗れ。
407774RR:2006/10/13(金) 00:04:59 ID:5cV87XB4
ヲッサンの小さな夢を踏みにじるな!
408774RR:2006/10/13(金) 00:05:06 ID:329MYGqk
ID変わっちゃったかな?

もう寝る。
409774RR:2006/10/13(金) 00:16:19 ID:+YIpN6bb
>>406
こらこら、125は通勤にいいんだぞ。
一台しか持てない奴の基準で語らんでくれ。
410774RR:2006/10/13(金) 00:38:23 ID:BVgAl+Ts
お前ら良く考えろ!
600までおkになったとしてだな、乗りたいバイクがあるのか?600なんてほとんどSSだろ?
何年も待ってラインナップが増えるのを待つのか?
どう考えても
中型を2000ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ
に、するべきだろ?

大型取った奴はロケット3に乗れるんだし問題ないよな?
411業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/13(金) 00:41:49 ID:RWNI8Asg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通車・軽自動車・大型・中型・小型・原付。
 |文|⊂)   と揃ってるおりはアフォかもしんまいとフトおもた
 | ̄|∧|    しかも免許は普通自動車のみ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
412774RR:2006/10/13(金) 01:14:37 ID:WU09sj79
24時間で約300レスか
413774RR:2006/10/13(金) 01:17:17 ID:OR18or8B
2ch全盛期は一晩で2スレとか普通だったけどな
414774RR:2006/10/13(金) 01:42:19 ID:YMpniPe0
>>1は前々スレで「教習所通ってる、もちろんバイクも持って無い」やつ
と判明してなかったっけ?
415774RR:2006/10/13(金) 01:48:52 ID:4QRGMC8W
もうじき
団塊の世代が退職金でハーレー買うぞー!
その前に教習所で大自二輪買いに行くぞー!

逆に言えば、
60過ぎのオヤジが健気に大自二取りに行くというのに…

チラ裏でつた
416774RR:2006/10/13(金) 02:05:56 ID:g0d5IVeB
バカスカ死ぬんだろうなー爺さんたち
417774RR:2006/10/13(金) 02:07:22 ID:kKPkniZ8
>>415
とれるといいですね。

俺は教習員の言い方に腹を立てて大喧嘩したことがある。
でも、○をもらったけど。
418774RR:2006/10/13(金) 02:21:48 ID:WU09sj79
>>415
http://www.youtube.com/watch?v=Y9lIeGRnpSY

これをリアルに目撃できるかもしれませんね
419774RR:2006/10/13(金) 02:45:35 ID:KtqCZh/x
>>414
2代目スレの >>1 は確か、中免を持っているが、バイクは持ってないと書いてた。

>>普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。

と書き続けている人間が、同一人物かどうかは分からない。
420774RR:2006/10/13(金) 06:04:30 ID:F0Rh2Kp6
>>1はハンストしる
「滅びる」とか言ってるんだからそれぐらいやってくれw
421774RR:2006/10/13(金) 07:44:59 ID:89xPmnkC
>>415
その年代は普自のオマケで大自二桶なんジャマイカ?

>>418
バロスw
422774RR:2006/10/13(金) 13:15:01 ID:YmCdFZbD
>>418
13秒で3万9千ドルがパーか。
譜面小僧が分不相応に600乗るとこういうことになるって見本だな。
423774RR:2006/10/13(金) 14:18:50 ID:wJqnLVlj
教習所で10時間以上も補修受けてやっと免許買った遅咲き中年ライダーなら命も免許ももっと大事にするよな
424774RR:2006/10/13(金) 15:36:27 ID:LFCK6DWV
>>418
面白黒人ってジャンルでいいのか?w

>>423
一発で取ったものだが、厨面を600まで上げるのはどうでもいいから
4輪と2輪の免許分けて欲しい。
別に2輪の免許は一発でまた取れるが、4輪はめんどくせぇ
425774RR:2006/10/13(金) 16:38:50 ID:AN7Adv8f
今もっとも充実している600クラスがほんの目と鼻の先にぶらさがってるんだもん、
そりゃ譜面持ってれば屁理屈小僧だって貧忙弱オヤジだって乗りたくなるよ。
実際、車重だって取り回しだって600のが軽いし。
いいんじゃない?乗せてあげても。
426774RR:2006/10/13(金) 16:56:24 ID:FKMUAXE2
SSなら600でも軽いよな。
427774RR:2006/10/13(金) 17:32:39 ID:sed2BZur
上限が上がったら、600tが クソバイクになってしまう可能性も考えてみよう。
428774RR:2006/10/13(金) 17:35:57 ID:89xPmnkC
>>425
うん、乗ってもいいと思う





大型とったらな
429774RR:2006/10/13(金) 17:43:10 ID:5maLH9M1
600ccSSは化け物だけど650ccツインは良いんじゃないかな
結局大自二買ったけど 4万だったし
430774RR:2006/10/13(金) 19:09:09 ID:329MYGqk
ヨシ!
オマイが中免で600に乗れる方法を教えよう。確実だゾ。

まず、ちゃんと受験勉強する。
そして東京にある国立大学の**学部に入って上位で卒業し、
エリート公務員になり、自分自身で法改正出来るようにガンバル。


じゃなきゃ早く死んで来世に…を繰り返せ。
宇宙世紀0079頃には夢が叶うよ。
431774RR:2006/10/13(金) 19:24:17 ID:/U46cgJQ
よし、それでは普通自動二輪600cc化で求められるバイク像を検証するぞ

スポーツツアラー
水冷V型2気筒(あるいはパラレルツイン)DOHCエンジン
排気量599cc
最大出力59馬力/8000回転
最大トルク5.6s/6000回転
車重200s
燃費30km/L(10.5モード時)60q/h定走行はやめ。
新環境対策・騒音規制完全対応。

アルミツインパーフレーム(モノコックフレーム)
フルフェアリング
パニアケース装備
レギュラー仕様20リットル燃料タンク。

電子燃料噴射システム仕様
ABS標準装備
電子制御スロットル装備
HID標準装備。
ETCオプション装備。

高性能なスポーツツアラーができればこれを元にネイキッド、スポーツといった
モデルに展開できる。
排ガス・環境騒音法令の実施と同時に免許制度を改正し、
これを現行普通二輪免許所持者も乗れるモデルバイクとしてまずは業界団体が提案しろ。
そして過度な性能競争はメーカー間の見識で抑制し、高級なバイク文化を
根付かせる取り組みをしろ。
432774RR:2006/10/13(金) 19:25:22 ID:+/sBR0gb
実売価格は120万になります。
433774RR:2006/10/13(金) 19:26:42 ID:329MYGqk
>>431
価格は?君でも買える位に抑えた?
434774RR:2006/10/13(金) 19:30:33 ID:UjF7N/TV
だから万が一新制度で普通2輪が600での教習になっても
既存の免許もってるおまえらは400限定のままだって
解除するのに結局試験が必要
435774RR:2006/10/13(金) 19:32:33 ID:/U46cgJQ
海外向けモデルと同時開発、部品の共通化のためコストが大幅に抑えられるので定価で70万程度となります。実売価格はもっと下がる。
436432:2006/10/13(金) 19:33:05 ID:+/sBR0gb
考えたらER-6Fが似たような構成か
あれが80万くらいだから・・・ABSで10万、HIDで5万、パニアで15万、アンダーカウルで5万

100万切らない悪寒・・・・120万はしないだろうけど
437774RR:2006/10/13(金) 19:33:15 ID:/U46cgJQ
>>434 今回はそのまま乗れるようにするのだ。それが政策というものだ。
438774RR:2006/10/13(金) 19:35:49 ID:+/sBR0gb
>>435
無茶言うなよwwwww
20年以上使い回して国内外共通にしてハーフカウルで軽装備なバンディット1200sが定価90万だぞwwww
ABSモデルはもちっと高いしさぁ、しかもキャブ車だぜ?
439774RR:2006/10/13(金) 19:40:25 ID:o93ts0R8
>>434
軽自動車の変更のように車両構造が変わるわけじゃないから、
特例措置での簡易な審査での限定解除もないな。
普通に限定解除な。w
440774RR:2006/10/13(金) 19:43:11 ID:/U46cgJQ
>>439 今回は日本の二輪市場を救済するのが目的だ。今回はそのまま乗れるようにするのだ。それが政策というものだ
441774RR:2006/10/13(金) 19:45:05 ID:329MYGqk
>>437
いいか?イッパイ勉強してエラクなるんだよ。自分で政策が立てられるように…

それか、メーカに勤めて自分で理想のバイクとやらを作れ。
本だ・山羽はムリダゾ。皮先・鱸に行け。
442774RR:2006/10/13(金) 19:45:22 ID:+/sBR0gb
と、言うがこの装備で70万じゃメーカーは赤字か
メーカー殺しするの?
443774RR:2006/10/13(金) 19:48:22 ID:/U46cgJQ
じゃあ80万円で売ろう。これならどうだ。
444774RR:2006/10/13(金) 19:49:56 ID:329MYGqk
>>443
だから…80万で売る前に作れよ。90万位でw
445774RR:2006/10/13(金) 19:50:22 ID:0JhXGtho
SV650Sが車両だけで79万だったな
任意は継続で除いて乗り出し100だったか
446774RR:2006/10/13(金) 19:51:57 ID:+/sBR0gb
定価100万前後、実売90万
スズキの場合85万、ホンダの場合95万って感じになると思うよ

これから素材が値上がりしたりするかもしれないし、安くはならないでしょ。
こういうバイクは良いと思うよ、すでに乗ってるけど
だけど何故か日本じゃ受け無いんだよなぁ、街乗り主体、ファッションの一部って感覚なんだろうか

もっとツーリングの楽しみを広めないとなぁ、友達誘って走り行こうぜ。
街乗りばっかしてる奴をさ!
447774RR:2006/10/13(金) 20:10:25 ID:tGv/FznP
1:排気量上限は600までアップ、ただし馬力規制は400と同等
2:排気量上限は変わらないが、馬力規制を緩和、250の馬力規制が現行400レベルに。

さあ、どっち?
448774RR:2006/10/13(金) 20:30:47 ID:8rjgQ+DC
中型含めた全ての国内仕様の出力規制を廃止してもらうほうが
600ccなんかよりずっとずっと重要だと思うけどな。
449774RR:2006/10/13(金) 20:33:42 ID:zpASHHbd
まぁどんなに騒いでもムリじゃね?
別に俺はそれでもいいと思うし
それで2輪業界が活性化するならいいことだと思うけどね。

いいと思うけどさ。
じゃ法改正するために 内閣か議員が法の改正案出して
委員会で討議して 衆議院で決を取って 参議院にまわして
また委員会で討議して 決を取って・・・・
それだけの手間を これっぽっちの事に使うヒマがあったら・・・ってなるわな。
それ以前に改正案が出ないよな。
じゃどこぞの議員がその改正案を出したとして改正法案が通ったとして
その議員が人気がどれくらいうpするかって思えば微々たるもんじゃんか。
票にも繋がらんし ましてや日本の活力に直結するとも思えない。

というわけでムリ。
議論は悪い事ではないが現実的にムリ。
高速タンデムOK法改正の時とは背景が違う。
450774RR:2006/10/13(金) 20:40:13 ID:nacaiszm
これをやる議員は神。業界の救世主。将来は総理間違いなし。
451774RR:2006/10/13(金) 20:42:06 ID:i4B7+BsN
あり得んなw
だいたいここで話してる連中の投票率でさえ怪しいw
452774RR:2006/10/13(金) 20:46:52 ID:i4B7+BsN
つか 議員立法で出た法案を通すためには
与党を動かせばいいんだろ?
方法が無いわけじゃないぞ。
453774RR:2006/10/13(金) 21:18:59 ID:zsDCHd5s
与党議員を動かすなんて
大型免許とは比較にならないほど難しいし大金もいる
454774RR:2006/10/13(金) 21:20:11 ID:t8DXAMa3
方法はあるけどカネとコネの両方が必要だよな
455774RR:2006/10/13(金) 21:25:36 ID:GPqBuElT
簡単さ。
自民党を動かすんじゃなくて公明党を動かせばいい。

まずはメーカー4社の社員全員 販売店全店は強制的に公明党員になる。
バイクを買うときは販売店が 税金・自賠責・党費を徴収して
上納金システムを作る。
選挙ともなれば 全員で公明党を応援。
比例代表議席の3倍増を達成する。

もしくは同じ事を共産党でやればいい。
どうせ毒にも薬にもならない立法案なら 
そう反対しなくても 
まぁたまには共産党にもいいとこ見せさせてやるかって感じで通るしな。

3倍増がやりやすいのは共産党。
法案を通しやすいのは公明党。  どっちにする?

456774RR:2006/10/13(金) 21:29:00 ID:329MYGqk
いいか?坊主。

みんなまだおまえには難しい事言ってるから、とりあえす勉強して
偉い人になるんだよ。
457774RR:2006/10/13(金) 21:29:08 ID:E+a3s10a
>>455 神認定
あんたすごいよ
あんたが議員になれ
458774RR:2006/10/13(金) 21:32:39 ID:329MYGqk
自分で努力しろ!

って言ってんだよ。
大型取るウデも無く、法改正への努力も他人任せ…

オマエはのび太か!
459774RR:2006/10/13(金) 21:34:50 ID:4RTu6eLS
400を車検なしにすれば盛り上がるんじゃない?
まぁビクスクばかりが売れそうだけどね。
460774RR:2006/10/13(金) 21:37:13 ID:329MYGqk
スネ夫:教習所で大型取ってリッター
出来杉:一発で大型とって600SS
ジャイアン:中免でDS
しずか:原チャ
のび太:補助輪付き自転車
461774RR:2006/10/13(金) 21:37:44 ID:GPqBuElT
じゃ 大型も車検ナシにすればいいんじゃない?
ノーヘルもOKにしてさ。排ガス規制も馬力規制も撤廃ね。
つか自賠責も要らないじゃん。ナンバー登録とか必要ないし。
462774RR:2006/10/13(金) 21:39:23 ID:F0Rh2Kp6
逆に400以下にも車検を義務化したら
みんな諦めて400買うんじゃねーの?w
まぁビクスクばかりが売れそうだけどね。
463774RR:2006/10/13(金) 21:40:08 ID:o/iqP+lH
共産党はなんの法案でも反対すんだろ?
464774RR:2006/10/13(金) 21:45:01 ID:WLygHxAX
>>463
んなこと言ってるから329MYGqkに怒られるんだろうがw
共産党員が議員立法で改正案を出すの!
自分で出した法案に反対するバカがいるのかよ?w
中3の社会の教科書読んで来い
465774RR:2006/10/13(金) 21:45:33 ID:329MYGqk
もしもボックスがあれば君達の夢も叶うね。

ドラえもん発売まで長生きしろよ。
466774RR:2006/10/13(金) 21:46:10 ID:Xej/kGts
やばい、このスレが滅びかけているぜ
467774RR:2006/10/13(金) 21:47:23 ID:WLygHxAX
ちゅうかほんとバカばっかだなwバイク乗りは。
こんなとこで騒いでどうにかなるとでも思ってるのか?w
タンデム解禁も俺たちの力だ!とか思ってるんじゃないだろうな?w
ほんっとバカばっか。
かろうじて455がまともなくらいだなw
468774RR:2006/10/13(金) 21:51:15 ID:D1SeTQF3
自民の高市早苗だったかなーバイク好きなの?
そいつにメールだしてみればいい
469774RR:2006/10/13(金) 21:52:03 ID:3gF5UAjr
>自分で出した法案に反対するバカがいるのかよ?w
共産党ならやりかねない。
470774RR:2006/10/13(金) 21:54:22 ID:F0Rh2Kp6
>>467
いや、みんなネタだってわかっててレスしてるし・・・
471774RR:2006/10/13(金) 21:58:47 ID:ujpEUgBQ
まだ滅びてないのか…このスレ
472774RR:2006/10/13(金) 22:03:44 ID:9YBPmGr0
これをやる議員は神。業界の救世主。将来は総理間違いなし。
473774RR:2006/10/13(金) 22:06:52 ID:CnpnVoDg
>>472
キリスト以降、現世にいる神はすべからく麻原・・・もとい詐欺師なんだよ
474774RR:2006/10/13(金) 22:14:14 ID:Xktufhkk
よし、そこで
単気筒600
ツイン400
マルチ250
とかどうだ
475774RR:2006/10/13(金) 22:21:26 ID:3gF5UAjr
473は「すべからく」を辞書で調べるべし。
476774RR:2006/10/13(金) 22:27:05 ID:329MYGqk
反対派同士は争わない。揚げ足とらない。

これが大人のマナー
477774RR:2006/10/13(金) 22:27:13 ID:PsSb18GP
478774RR:2006/10/13(金) 22:29:26 ID:PsSb18GP
キリスト処刑で神は滅んだ。
よって、現世で神を称するものはすべからく(=当然)偽者である。
479774RR:2006/10/13(金) 22:30:34 ID:329MYGqk
大 人 の マ ナ ー !
480774RR:2006/10/13(金) 22:31:10 ID:9YBPmGr0
普通自動二輪免許はすべからく600ccまで乗れるようにすべきなのだ!!
481774RR:2006/10/13(金) 22:33:32 ID:329MYGqk
だから、その為の努力をしろ。
482774RR:2006/10/13(金) 22:35:21 ID:PsSb18GP
>>476
俺は賛成派じゃボケ!
483774RR:2006/10/13(金) 22:36:29 ID:ZPwpv9T/
>>473
キリストは神ではない
484774RR:2006/10/13(金) 22:40:37 ID:zhtws/hy
そろそろネタが尽きてきた感があるなw
485774RR:2006/10/13(金) 22:42:28 ID:KtXIORtP
普通二輪は今後600ccがベスト、というか必要最小限だ。
今回は強烈に厳しい排ガス規制とこれまた強烈に厳しい加速騒音規制導入が進められてるから
400→600への全員自動移行が正当化される。過去に例がなければ今回が初の事例になればいい。
いや、当然実施されなければならない。
486774RR:2006/10/13(金) 22:43:49 ID:JjQuSyfS
下手糞じゃないんなら、大型免許くらい取れよ。
それで原付乗ってたって、それは素晴らしいことだ。
487774RR:2006/10/13(金) 22:45:53 ID:KtqCZh/x
>>485
正直言って飽きてきた。
488774RR:2006/10/13(金) 22:47:36 ID:3SlumodS
大型免許を取れない人間は、
三輪車(幼児用の)や四輪車にでも乗っていて欲しい。
489774RR:2006/10/13(金) 22:56:42 ID:UjF7N/TV
バイク好きの権力者は皆大型乗ってるから
中免小僧のために働くわけがない
490774RR:2006/10/13(金) 23:03:38 ID:KtqCZh/x
>>489
理屈が通っていれば、それなりに運動も盛り上がると思うが
あんな支離滅裂な主張ではなあ。
491基本はこれですからw:2006/10/13(金) 23:08:17 ID:RIjZwCNe

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 普免で600乗れなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて無料簡単審査で乗れなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 値段も400並になってホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

492774RR:2006/10/13(金) 23:17:51 ID:329MYGqk
>>491
あぁ…ありがとぉ…(涙)

コノAAが中途半端な妥協案を出す奴等に伝わるように努力したい。
493774RR:2006/10/13(金) 23:22:14 ID:yU7oUpT4
俺に100万円と20時間を無条件供与するんなら、現行の免許制度を認めてやらんでもない。
494774RR:2006/10/13(金) 23:26:27 ID:oxAgY/Os
>>490 すごく理屈が通っていて現実性の高い素晴らしい案だと思うけどなあ。600化。今すぐ認められてもおかしくない。
495774RR:2006/10/13(金) 23:28:50 ID:sMSxpd6w
排気量拡大で大きいのはトルクの確保だ。強烈に厳しい排ガス規制により
600ccにしても馬力は現状とさほど変わらないが、トルクが増える分、低回転で加速できる。
これは加速騒音で有利。その他サイレントチェーン採用の必要性や、メカ音が
外に漏れないよう各部品のカバーリングや肉厚を上げるなどの対策が必要で
車重が大幅に重くなるが、トルクが上がればまともに走るマシンになる。
高級なフレームやカウリングも施せる。洗練されたバイクが造れるのだ。

だから排 気 量 拡 大 が 必 要 不 可 欠 なのだ。
496774RR:2006/10/13(金) 23:31:09 ID:Vsr/0Hmg
まだ、単なる机上の空論だしな…

政策なんて、実際にそうなってから初めて議題になるのが現状でしょ。
後10年位待ってりゃ600ccが厨面で乗れるようになるかもなw
497774RR:2006/10/13(金) 23:32:36 ID:0jlcUtJ0
で二輪限定解除してる人や四輪海苔にはどんなメリットが有るの?
498774RR:2006/10/13(金) 23:35:34 ID:rstYO4Sz
497頭わるっ
499774RR:2006/10/13(金) 23:36:30 ID:329MYGqk
>>497

無い!

だから反対している。

努力もせずダダこねてる奴等より、反対している俺の方が努力している。
500774RR:2006/10/13(金) 23:37:30 ID:0jlcUtJ0
>>498
具体的にお願い。
501774RR:2006/10/13(金) 23:38:03 ID:rstYO4Sz
499もっと頭わるっ
502774RR:2006/10/13(金) 23:38:44 ID:329MYGqk
>>500
アンカー付けられない位に頭悪ぃ。
503774RR:2006/10/13(金) 23:39:19 ID:329MYGqk
な?
504774RR:2006/10/13(金) 23:40:19 ID:zhtws/hy
”公道を走る害虫=バイク”を駆除しましょう
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1155373993/

世の中こんなもんだ
505774RR:2006/10/13(金) 23:41:07 ID:0jlcUtJ0
>>502
あぁ成るほど納得したよ!!
有難う。
506774RR:2006/10/13(金) 23:41:27 ID:329MYGqk
今日もバカを諭す事は出来なかった様だ…




















おやすみ。
507774RR:2006/10/13(金) 23:43:25 ID:SZN9pyTE
400から600に乗り換える人が増える→十年後→安い600の中古イパーイ
現在大型持ってて600乗らない興味ない人には無意味か
508774RR:2006/10/13(金) 23:43:50 ID:nJNppiQY
>>499
ミドルバイクが活性化すれば渋滞が緩和し、四輪ユーザーもハッピーになる。
目的地にすぐつけるからco2排出削減になる。
もちろん四輪からの転向も進めばその傾向は顕著だ。
ミドルバイクが売れればユーザー層が拡大し、
ミドルクラスはもちろん自ずと大型の開発費用にも回すことができるようになる。
技術開発も進む。

メリットだらけじゃないか。
509774RR:2006/10/13(金) 23:46:20 ID:D1SeTQF3
ん〜メリットかぁー 国内向け600が増えるかな
四輪海苔の事も考えないとダメ?

逆にデメリットを考えましょうか
510774RR:2006/10/13(金) 23:46:35 ID:Hy7rcJfV
来年度から普通自動車と大型自動車の間に中型自動車っていう規格ができる。
これは大型自動車を今まで普通自動車に乗っていた人にいきなり乗せるのは危険だから
間に中型を経験させてから大型に乗ってもらおうという理由で作られた。
まさしく君達のような人間のために作られたといっていいね。
511774RR:2006/10/13(金) 23:48:05 ID:0jlcUtJ0
>>506
ああまだ寝ないでくれよ。
今このスレの面白さに気づいた所なんだから。

>>508
四輪からの転向なら普通は大型獲るんじゃね?
512774RR:2006/10/13(金) 23:51:10 ID:Hy7rcJfV
>>508
ネタじゃないのなら真性だな
513774RR:2006/10/13(金) 23:51:35 ID:SZN9pyTE
>>510
大型取得後いきなりリッター乗るのはヤバイから超大型免許でも作るの?
514774RR:2006/10/13(金) 23:52:00 ID:NocvOKtq
二輪免許の統廃合は必要だな。
大昔に創られたグチャグチャでワケの分からん制度が今でも最高とか思ってるアホは死んだほうがいい。
515774RR:2006/10/13(金) 23:53:44 ID:rstYO4Sz
>>511
まず普通取ってからじゃないと大型取れないけどな
516774RR:2006/10/13(金) 23:55:06 ID:nJNppiQY
>>510
全然違います。プロユーザー・厳しい審査を受けた高い見識を持つ「はず」の
大型免許所持者が飲酒運転、それも泥酔状態で
高速道路で幼い尊い命を奪ったような恥ずべき事故が続出したことが直接の原因だ。

大抵過去のトップカテゴリーの人間の大失態が
こういう規制の結果を招くのだ。
それは未来の若き人間に無駄な労力を強いることになる。
バイクも同じだったよな。

高級なバイク文化を構築すべく
規制だらけにしてしまった40・50歳代の人間には
せめて規制緩和を進めるべく取り組んでほしいと思います。
517774RR:2006/10/13(金) 23:55:49 ID:0jlcUtJ0
>>514
そうしたら海外みたいに馬力で規制ってのはどうよ?

「普通二輪は25kwまでに限る」だな。
518774RR:2006/10/13(金) 23:56:52 ID:C5XXMVhz
普通二輪600までにしたら、むしろ女性とかの普通二輪取得者は大幅減だろ。
今すでに大型二輪がお手軽に取れる現状があるのに
今以上に爆発的に四輪乗りやバイクに興味が無かった奴がそれで二輪にくるとは思えないし。
519774RR:2006/10/14(土) 00:00:51 ID:0jlcUtJ0
>>515
はぁ?何時の時代の話よ?
今時は皆いきなり大型。
俺の周りそんな奴多いぞ。
大昔にしこしこ限定解除に通ってた俺は馬鹿。
520774RR:2006/10/14(土) 00:01:39 ID:nJNppiQY
教習は現行の400ccバイクで構わないよね。はっきりいって。女性とかの普通二輪取得者は大幅増加するだろう。気勢が入っているとはいえ欧州の香りがするバイクばかりなのだから。おしゃれだし。
521774RR:2006/10/14(土) 00:02:00 ID:G8/7CGZD
女性ライダーが250からステップアップしようとしたら400が全く無いって状況になりかねんな
>518
522774RR:2006/10/14(土) 00:07:23 ID:YGRoRak5
過去スレだ。

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159843404.html

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ2
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159972194.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ3
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1160/1160230256.html

ユーザーも業界関係者も政治家・関係官庁関係者も
過去スレをしっかり読破し、600cc拡大を真剣に検討しろ。
523774RR:2006/10/14(土) 00:16:37 ID:J4AH0XAG
600SSがST600レースレギュ改定でベース排気量アップして(636ccとか648cc)
600以下免許で新型が乗れなくなったらまたこんな改正運動するのか?
524774RR:2006/10/14(土) 01:10:23 ID:VsuOq+co
600にすべきじゃなくて、免許を取りにいけば良い話です。
525774RR:2006/10/14(土) 01:13:37 ID:rBFTpwzX
>600以下免許で新型が乗れなくなったらまたこんな改正運動するのか?

教習所すら恐くて行けないような連中が、改正運動だなんて面倒な事を
するわけないでしょ。
せいぜい2chにスレ立てて、無様な愚痴を垂れ流すだけ。
526774RR:2006/10/14(土) 01:53:43 ID:+dIkhdsb
おおー!
やっておりますねー!

お上にとっては、現状の400ccが
(二輪の枠を越えた)自動車として、
じゅうぶんな動力性能だっていう認識は揺るがないよ

排ガス規制で極端に馬力が下がるというのなら
現物がでない限り話にならん
新型XJR1300なんかを見る限り、
400だってそんなに馬力は下がらんでしょ
むしろトルクアップもありうる
527774RR:2006/10/14(土) 02:43:21 ID:vGwCt9Ln
ホンダCB400SFをいずれは買うつもりでカネ溜めてるんだが
プレストから発売してるFZ6-sに一目惚れ。だけどこれって600ccなのか。
大型の免許取らなきゃダメなんだな。
528774RR:2006/10/14(土) 03:31:55 ID:8I94dxTm
>>523
同じことするはずだよ。600乗ったら1000乗せろと言うのが目に見えている。

SSの場合、600は1000に比べて高めで買うメリットが少ないとよく言われているし
(完全な嗜好品)お金がなくて教習所に行けない奴が乗るようなバイクじゃない。

それに、600まで乗れるようにしたぐらいでバイクの売上げが爆発的に上がるわけない。
400→600に乗り換える奴がいるぐらいで増えない。

それで上がるぐらいならば400のラインナップが今、現在充実しているはずなんだよ。
529774RR:2006/10/14(土) 03:56:14 ID:QCfVm8HU
一般的に燃費は小排気量のほうが良好なので環境問題を
理由にするのはただの矛盾。
530774RR:2006/10/14(土) 04:23:07 ID:gKc0e6RQ
能書きはいらね
>>245
531774RR:2006/10/14(土) 06:27:02 ID:X9laFxRT
CBXだのXJだのFXといった
70年代末の空冷400は
今の大型以上に重くて、250以下の性能だよ
中免とはもともとそんなものだった
532774RR:2006/10/14(土) 06:29:37 ID:Jwnb4fdm
>>530
言い当てられて 能書きは無いだろw
ぶっちゃけ245が言うとおりだな。
450だろうが600だろうが乗りたきゃ大型取れ。
取らないで法改正だなんだ言う理由はなんだ?
金が惜しいんだろ?そんだけだろ?
もしそうなったとしても おまいは450も600も買わねーっつーのw

バイク業界がどうのこうの言ってるが
お前に心配してもらわんでいいよ!ってバイク業界の声が聞こえるぜw
メリットという名の理屈も屁理屈にでさえなってないのが笑わせる。
本当にメリットあるんだったらおまいらが騒ぐ前にメーカーが動いてるっつーのw

ほんの一握りの馬鹿が騒いでるだけのスレだなw

おい 馬鹿の貧乏人ども  俺は大型持ってるぜ。 リッター乗ってるぜ。
お前らは持ってないのか? そうかw がんばれよw 一生400乗ってろwwww
え?何?400?それってほんとにバイク? 草刈機?
信号待ちで見下してやるよw 400以下は端っこ走ってろw 邪魔すんな
533774RR:2006/10/14(土) 06:34:31 ID:S1o3KKGX
そこどけそこどけ。リッターが通るか。
テクもないくせに。直線走ってろや。
534774RR:2006/10/14(土) 06:37:55 ID:DeRB8GQp
何の努力もせずにクレクレ騒いでいる腐免房は免許取り上げでいいよ。
535774RR:2006/10/14(土) 07:05:39 ID:ZHTYH4WH
400ccが規制で遅くなって、今の600ccが400cc 並みになるから
今の中免で600cc まで乗せることが正当化される。
そして魅力が拡大するので大型に流れがちだったユーザーを引き戻すことができる。
新規ユーザの拡大にもつながる。
結果として大型を減らせる。CO2の削減にもなる。
メーカーもグローバルな規格と共通化でき、開発費の削減ができるとともに
品質も上がる。

いい事づくめでデメリットが全くない。もうやるしかないよ。
536774RR:2006/10/14(土) 07:07:12 ID:ZHTYH4WH
駆動力の向上が魅力を上げるキーポイント。最高速・騒音の元になる回転数をは上げずにそれができる。その余裕分を安全装備搭載による車重増加や環境対策のパワーダウン分に当てるのだ。安全で静かなバイクになる。普通二輪に相応しい。
537774RR:2006/10/14(土) 07:07:35 ID:Y1Wpf3Fi
やったっていいけど官僚がやらなきゃどうにもならんぜよ

まぁここは素直に大型とって600に乗るこったな
538774RR:2006/10/14(土) 07:12:50 ID:ZHTYH4WH
若い皆さん。

過去二輪界を散々荒らして規制だらけにして最近数年で試験場なり教習所で大型とったような
>>532 のようなおじさんたちは結局
こういうことをいってるのですよ。

ちゃんと国交省なりメーカー業界団体にメールでも何でもいいから嘆願出しとけよ。
普通自動二輪600cc化を。
539774RR:2006/10/14(土) 07:23:40 ID:zCZPP8bV
「このままではバイク業界が滅びる」と言う理屈では国民世論は味方しないわな。
「ブラックバスを規制したら釣り具業界が滅びる」と言う理屈も業界エゴと
言われ環境保全の前に一蹴された。普通免許を400ccから600ccにすると言う
提案をしても良いけれど、万人が納得する理由を持ち出せよ。
540774RR:2006/10/14(土) 07:34:11 ID:8I94dxTm
>>536
ありえない。爆音マフラーを付けている400ccを見る限りそんなことはありえない。
541774RR:2006/10/14(土) 07:40:31 ID:pGxAi7OC
なんでリッターバイクに乗ってる奴って、中型=貧乏、ヘタって考えなの?
542774RR:2006/10/14(土) 07:44:11 ID:RHVPnWGj
>>539
co2の大幅な削減につながる。
ブラックバスの事例とは全然違う。誰にとってもメリットだらけ。

3ナンバー3リッターの7人乗りなんていうミニバン・ビッグセダンや
燃費が悪く道路占有面積が大きい軽自動車に奥さんが一人乗りしてるような
エネルギー資源の無駄遣いを反省し、余裕のある安全性の高い燃費のよい
静かな高級な新規格普通自動二輪に乗り、co2削減や渋滞緩和に貢献しましょう。

そしてなにより、二輪に乗る奥様は素敵だ。
見識ある市民は新規格600cc普通自動二輪に乗る。
543774RR:2006/10/14(土) 07:59:32 ID:zCZPP8bV
>>542
規制強化の理由付けはいくらでも考えられるが、規制緩和の理由付けは難しいぞ。
第二東名120キロ構想というのがあるが、あれは数兆円の経済効果と乗用車と
トラックを分離することによる事故防止が見込まれるから賛同が得られる。

一般市民から見れば原付以外のオートバイ=暴走族。
544774RR:2006/10/14(土) 08:00:47 ID:8I94dxTm
>>541
お前がそう思っているだけだろ。
545774RR:2006/10/14(土) 08:02:53 ID:8+8H3ixB
>>543 3ナンバー3リッターの7人乗りなんていうミニバン・ビッグセダンや
燃費が悪く道路占有面積が大きい軽自動車に奥さんが一人乗りしてるような
エネルギー資源の無駄遣いを反省し、余裕のある安全性の高い燃費のよい
静かな高級な新規格普通自動二輪に乗り、co2削減や渋滞緩和に貢献しましょう。
546774RR:2006/10/14(土) 08:06:30 ID:pGxAi7OC
600ccにしたからって特に欲しいバイクは見当たらないが。
SSに乗りたい奴は大喜びだろうね。
そんな奴は少ししかいないと思うが。
547774RR:2006/10/14(土) 08:15:49 ID:4glvGtFn
>>545
そういう意味ではスズキやスバルは本当に優良企業だと思うな。
スズキは軽自動車を求める市民の声に答える一方で
きちんとミドルバイクの重要性を認識してGSR400みたいな新機軸を打ち出してるし、
スバルもむやみやたらに拡大して大型ミニバンとか出さないし、
ターボでもいちばん進んでいて、馬力あるのに
燃費も他社のしょぼい2リッターと変わらないし。
さすが日本全国の地方でたいてい並んで看板出してるだけのことはあると思うよ。
草の根レベルで息づいている。
548774RR:2006/10/14(土) 08:21:17 ID:AzsWyWO8
>>535
実現するはずもないのにずっとがんばっているのに感心します。
ところで何に乗っているんですか?
549774RR:2006/10/14(土) 09:05:54 ID:IJHLLvE7
中型免許で600ccまで乗れるようにするのは構わないが
バイクの税金を250cc以上は上げるべきだな。
250cc以上は贅沢品として扱うべき
400ccで今までの2倍、600ccで3倍、1000cc以下で4倍、それ以上で5倍
それくらいの税金も払えない奴はデッカイバイクには乗るなと言いたい。
免許なんか一本化しても構わないくらい
要は、自己責任も取れないような奴には250cc以上には乗るなと。
550774RR:2006/10/14(土) 09:07:14 ID:DB4FPfYu
普通二輪、400で試験受けて、乗れるのは400迄。
大型二輪、750で試験受けて、何でもOKってのも微妙。
ならば、普通二輪で750迄OKでも良いような気もするし、
大型二輪は750迄しか乗れなくするのも良いような気もする。
551774RR:2006/10/14(土) 09:15:28 ID:gOv5owhl
つまりこれから大型の実技試験にはロケット3使うということでおk?
552774RR:2006/10/14(土) 09:19:32 ID:DB4FPfYu
それも楽しそう。寧ろ、昔みたいに一発試験オンリーにして、
試験場で試験を受けるまで、試験車両が判らないのも面白そう。
くじ引きにして、SS、ネイキッド、アメリカン、大型オフ車、クルーザー・・・
何で受けるのか不明ってのは如何?
大体、いきなり大型車乗って事故する奴大杉。
553774RR:2006/10/14(土) 09:41:42 ID:JdNYRPx5
加速力が増加しても、減速力が全然追い付かないことを知らない奴は、
ハイパワーバイクに乗ってはいけないと思う
554774RR:2006/10/14(土) 09:59:48 ID:7a1Zecdi
ただ単に普通二輪だと400までしか乗れないのが辛くて
周りからバカにされてて(理由は人間性能w)口惜しくて悔しくて
大型取る金も時間も無い負け蛆が足りない脳味噌を無駄に回転させて
妄想を語ってる姿は不憫でしかない。しかも説得力はゼロ。
555774RR:2006/10/14(土) 10:03:09 ID:38QEtPpG
四輪の大型は6tクラスから10tクラスに変わるので
二輪も750ではなく1200クラスで試験・教習を行えば良い
556774RR:2006/10/14(土) 10:17:02 ID:cyhhMNKk
中免の俺はリッターバイクなんてほとんど興味ないけど、
600まで乗れるようになればそれは嬉しい。
600なら400と取り回しは変らんもんね。
557774RR:2006/10/14(土) 10:22:42 ID:DB4FPfYu
出来れば、それで超遅ノリとか、80km/h迄フル加速後急制動なんかのスペシャルメニュー
も在ればGOOD。
まぁ、今の法体系で昔みたいな取らせない?免許制度でも無いんだから、
中型は400のままでいいんでは?取りたい奴は取る。600に乗りたければ大型取ればOK.
逆にスクーター目的の奴は普通二輪で済ませる人も居る。
558774RR:2006/10/14(土) 10:24:58 ID:0YxeWrzf
>>553
同じ速度からなら中型より今時の大型のほうが若干制動距離短かったよ、確か。
まあ加速力の違いに比べれば微々たるものだけどね。

559774RR:2006/10/14(土) 10:43:51 ID:Fbj2b9dc
>>544
『これしか売ってないんだもの』という理由で、
半ヘルかぶってSSぶっ飛ばすおばちゃん
、と言うのが脳裏に浮かんだ。
560774RR:2006/10/14(土) 10:45:53 ID:uU7erUSz
要は元スレ>>1の日給を4000円から6000円に引き上げれば済む話じゃねーの?
今や大型免許なんて金さえありゃ猿でも取れるわけなんだし。
バイトの日当が2000円上がれば30日労働で免許が買えるし
一年真面目に働きゃ大型バイクも買える訳だ。
貧乏な自分を中心に法改正しろとはなんて身勝手な事か解ってんのか?
法を変えるじゃなくて自分を変える方が早いし簡単。
くだらない事考える前に仕事しろ!
561559:2006/10/14(土) 10:51:04 ID:Fbj2b9dc
>>544 違った、 >>542 だった
562774RR:2006/10/14(土) 10:59:19 ID:PHAdfOX7
400と600だと差が極端だからな
一方は遅い、重い、つまらない、放置され終わってる
一方は超速い、軽い、超楽しい、各社本気開発競争
563774RR:2006/10/14(土) 11:20:07 ID:mRMzK6hh
400が売れないのは車検があるから
車検なくしてみろよ 買い替え、新規購入と倍以上売り上げ上がるぞ
564774RR:2006/10/14(土) 11:20:38 ID:L/yNAdYm
滅びるのって厨免オヤジのことだよね?
全然も問題ないじゃん。
565774RR:2006/10/14(土) 11:39:48 ID:L1nV/JZy
大型取れば解決するのに…
566商品開発室室長:2006/10/14(土) 11:43:44 ID:ifuUTn/X
>>563
いつもお世話になっております。
563様もご承知のように、排気量400CCクラスモーターサイクルの新規開発は、
ここしばらく行われておりません。ご不満をお持ちのお客様も多いとは存じますが、
生産者といたしましては、小さな日本マーケットでしか流通しえない400CCクラスの
ラインアップを廃止したいというのが正直なところでございます。

したがいまして、グローバルスタンダードである250CCクラスのマーケットと400CC
クラスが競合するような車両法改悪には、断固として反対いたします。
400CCクラスの車検撤廃は、それこそメーカーやマーケットに甚大なダメージを
与える法改定でございます。

以上、よろしくご賢察のほどをお願いいたします。
567774RR:2006/10/14(土) 11:48:13 ID:wO3RnbEC
すまん、俺、400乗ってるやつバカにしてるわ。
250だと対等にバイク糊として見てるんだけどね、400はダメ。プッってなっちゃう。
568774RR:2006/10/14(土) 11:57:41 ID:cyhhMNKk
400乗りです。バカにしてくださいw
569774RR:2006/10/14(土) 12:24:37 ID:F3jTuGTI
よかった俺は350だ。
570774RR:2006/10/14(土) 12:25:40 ID:mI1w8kCh
>>556
それをいうと、リッターSSも取り回しは変わらない。
400と全然違うのはパワー。
免許も排気量でなく馬力規制にすればいい。
デチューンすれば国内仕向けに出来るし。
でも低出力免許ではSR500や883が乗れるようになるくらいで
600SSは乗れるわけもないのでこのスレの不満は変わらないだろうけど。
571774RR:2006/10/14(土) 12:29:57 ID:cyhhMNKk
>>570
いやSSは特殊ですからw
普通の中型とコストかけまくりの大型SS比較したってしょーが無いでしょw
フツーのバイクなら、400と600クラスならほとんど取り回しは変らないが、
それ以上になるとそれなりに違ってくるというお話。
572774RR:2006/10/14(土) 12:30:06 ID:kUuTsMEH
600ccクラスを乗りこなすことよりも
大型免許を取ることの方がよっぽど簡単だと思う。
573774RR:2006/10/14(土) 12:30:48 ID:vX+LQLHj
珍走が600ccのバイクに乗ったりするんじゃないの?
574業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 12:32:29 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) FZR400よりYZF-R1の方が取り回しはラクイよ。
 |文|⊂)   もう十年以上進化が止まったままの400クラスはとっとと無くした方がメーカにもユーザにもよさげ
 | ̄|∧|    まぁ現有普通二輪免許は400cc以下限定でいいけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
575774RR:2006/10/14(土) 12:33:58 ID:cyhhMNKk
珍はベーンべべベーンべべ言わせながら練り歩くのが趣味だから、
パワーはあまり関係が無いのが実情でわないだらうか。
危ないのは走り屋さん。
576774RR:2006/10/14(土) 13:01:43 ID:hcfEh06H
珍は免許関係なく乗っちゃうだろ
577774RR:2006/10/14(土) 13:07:15 ID:qRhNiA0s
400が600に変わろうと、中型は中型。大型の下位カテゴリーであることは変わらない。
いつかは大型、と思いながら中型に乗る。そんなの不健康だろ。

10年間中型に乗ってきて、昨年ようやく大型免許を取ってBMWを買ったよ。
Dから乗って帰るとき、心底思った。
「こんなに良いんだったら、もっと早くから乗っときゃよかった」ってな。

10万持って教習所に行け。
578774RR:2006/10/14(土) 13:11:18 ID:q/wilOiU
>>563 400が売れないのは本来600がスタンダードだから。
600にしてみろよ、買い替え、新規購入と倍以上売り上げ上がるぞ
579774RR:2006/10/14(土) 13:12:03 ID:cyhhMNKk
>>576
んだねw

>>577
>いつかは大型、と思いながら中型に乗る。そんなの不健康だろ。

いやぜんぜん思ってないからw
あたしゃ自分がちょうどいいと思うバイクに乗るの。とっても健康w
580774RR:2006/10/14(土) 13:16:32 ID:Gx01Ev/P
いいこと考えた!
いっそのことメーカーは400を全部廃止して、そこについてたライン工を首にする。
浮いた賃金を大型免許取得助成金として譜面の人に配る。
譜面の人は安く免許が取れ、メーカーは400をやっと捨てられ、600はますます充実。
三方一両の得。

俺って天才じゃね?
581774RR:2006/10/14(土) 13:17:02 ID:8stiCp/n
600SSに乗れればぶっちゃけ速さ的にはリッターいらない
むしろ回して走れるだけ600の方がいい
...みたいな好みの世界
582774RR:2006/10/14(土) 13:20:24 ID:q/wilOiU
>>577
ディーラーから乗って帰ってくるときはとてもいいんだ。
でもそこから戦いが始まるのも事実なんだよね。高額人気車は・・・。
盗難対策とかさ。ツーリング先でもおちおち目を離せないって
いうか・・・。でもまあ、うん、おめでとうございます。

現行普通自動二輪免許でそのまま600乗れるようになれば
活性化すると思うなあ。もちろん環境騒音対策や指導で駆動力が
落ちると思うけど、それでも世界のスタンダードに乗れるっているのは
ライダー心理としても大きいよ。
雑誌なんかもすごいことになりそう。
583774RR:2006/10/14(土) 13:27:46 ID:8I94dxTm
>>581
違うよ。まさに乗ったことない人が言うセリフ。
584774RR:2006/10/14(土) 13:31:03 ID:hcfEh06H
600SS乗ってる人の中にもいつかはリッター乗りたいみたいなやつもいる
だからさー、素直に大型とって欲しいバイク買えよ

ちなみに600と1000だと加速が全然違います
585774RR:2006/10/14(土) 13:31:56 ID:m6/KehQO
よくよく考えてみれば、国内専用の400を新しく出し続けるって
体力あるメーカーじゃないとできないんだよね。
普通自動二輪免許が600までだったら日本でもヨーロッパでも商売できるのに、
と思ってる中小欧州二輪メーカーも多いはず。
そういう意味では400cc制限って 市 場 参 入 障 壁 に他ならないよね。

きっと役人も日本独自の400規格にしておいて国内産業を守ろうと
したのかもしれないけれど、今となっては完全に逆効果になってるね。
縮小の一方だし・・・。早く600cc化すべきだ。

ヨーロッパのメーカーの皆さんも大いに陳情してほしいと思います。
ユーザーも切望しております。
現行普通自動二輪免許所持者がそのまま600ccに乗れるようになるように。
586774RR:2006/10/14(土) 13:35:20 ID:hcfEh06H
実は600を出してる海外メーカーは非常に少ない、つーかあったっけ?
どうせならもっとでかい値段高いモデルに乗って欲しいと思うだろ

で、限定解除が難しすぎて
大型車が全然売れなかったから教習所で取れるように圧力かけたんだろーが
587774RR:2006/10/14(土) 13:35:54 ID:7IBUzZ1n
スレが進むほど理解者が増えてきているな。
1スレ目なんて95%が批判だったような気がw
588774RR:2006/10/14(土) 13:40:17 ID:5eFHABAx
600ccになるのはいいと思うけど事故が増えて更にバイク乗りの肩身が狭くなりそうですね。
589774RR:2006/10/14(土) 13:46:14 ID:wtVFvfMq
排気量拡大と事故増加の因果関係は証明されていない。原チャリなんて事故ばっか。
590774RR:2006/10/14(土) 13:46:15 ID:+dIkhdsb
グローバルなバイク市場の動向と
きわめて個人的な大自ニ取る取らない云々はあくまで別の問題w
591774RR:2006/10/14(土) 13:47:50 ID:lE+wuoGi
外圧で免許取得が超簡単になったおかげで、今は普通二輪
免許持ちより大型二輪免許持ちのほうが数が多いんですね。
そろそろゆり戻しで大型取得が難しくなりそうで楽しみです。
592774RR:2006/10/14(土) 13:48:42 ID:wtVFvfMq
世界的視点から今の自分を考えることが重要だよ。社長からも局長からいろんな「長」からもよく言われてるんじゃないの?
593774RR:2006/10/14(土) 13:51:50 ID:lE+wuoGi
>>592
早く免許取らないとまた大型難しくなっちゃうかもですよ?
今すぐハンコ持って教習所へGO!
594774RR:2006/10/14(土) 13:52:59 ID:/EZ4Z+ie
あの時がんばって大型取っておけばよかった・・・
595774RR:2006/10/14(土) 13:54:08 ID:wtVFvfMq
>>591 ちが〜う。今の50歳代以上は四輪の免許とりゃビッグバイク乗れる免許がおまけでついていたのだ。おれのかあちゃんは免許的にはZZR1400も乗れてしまう。もう年でだめだけど。
596774RR:2006/10/14(土) 14:04:28 ID:lE+wuoGi
>>595
きみのお母さんは昭和5年以前に生まれたの?
だとするときみは限定解除前に免許年齢に達していたのでは?

もうちょっとうまく嘘つこうね。
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htm

ほら、そんなことより!こんなとこで愚にもつかない主張繰り返すより、
今すぐハンコ持って教習所へGO!
597774RR:2006/10/14(土) 14:04:42 ID:wtVFvfMq
60歳ぐらいから上だった・・・ごめん。
598774RR:2006/10/14(土) 14:08:12 ID:+dIkhdsb
いやいや、
もしも仮に普自ニ600ccまでになったとしても、
制度改正までに何年かかると思ってるのだ
乗りたくてたまらない600マシンがあっても、
それまで待つわけか?w
599774RR:2006/10/14(土) 14:09:28 ID:+xXmEPkH
600ccなら普通二輪免許所持者でも乗りこなせるから普通二輪を600にしろ、と
それならば試験場に行って実技試験受けてくればいい

600なら乗れて750を乗りこなせないなんてアフォ
受かれば大好きな600に乗れるんだからやってこいよ

と思ったけど言わない心優しいおれさま
600774RR:2006/10/14(土) 14:14:58 ID:wtVFvfMq
>>596
いやいや、昭和23年より前に四輪免許とれば排気量無制限の二輪免許がついてたんだよ
今の58歳から上ぐらいの人たちだね。相当いると思うよ。
58歳から上ぐらいの人たちで現在の大型二輪の免許が自動的についてる人。
601774RR:2006/10/14(土) 14:15:20 ID:hqP0ZhOc
これ、なんか気に入ったw

> 今すぐハンコ持って教習所へGO!
602774RR:2006/10/14(土) 14:16:57 ID:hqP0ZhOc
>>600
1948年には0歳児が免許取れたのか?すごいなwwww
くだらんこと書いてないで、今すぐハンコ持って教習所へGO!
603774RR:2006/10/14(土) 14:27:45 ID:+qY5+LjD
普通二輪の小僧とおじいちゃんは、ハンコもって教習所へGo!
604774RR:2006/10/14(土) 14:28:31 ID:wtVFvfMq
>>602
うぎやあああああッまちがえたああああああああっ。
どうしようどうしようどうしよ。
そうだよねそうだよねそうだよねそうだよね。

でも昭和30年から40年代にかけて4輪とった人は自動二輪が勝手についてるはずなんだ。
これは確かなんだしんようしてくれよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

>>591
この数が相当乗ってるはずだよね。
605774RR:2006/10/14(土) 14:31:23 ID:llHrqk7x
よく解らないけど、今すぐハンコ持って教習所へGo!
大型は来年6月からの法改正で難しくなります
606774RR:2006/10/14(土) 14:35:14 ID:38QEtPpG
四輪免許に二輪免許が包含されていたのではなく
二輪免許に排気量の限定が無かったが正解
現在の48歳以上位がそう
607774RR:2006/10/14(土) 14:35:55 ID:lE+wuoGi
>>604
> >>591
> この数が相当乗ってるはずだよね。

日本のモータリゼーションが立ち上がったのは60年代終盤〜70年代なので、
それ以前の免許取得者数は微々たる物です。ソースは脳内予想。

わかったら、さあ!今すぐハンコ持って教習所へGO!
608774RR:2006/10/14(土) 14:38:24 ID:9hhA/0Ew
うちのオヤジは50過ぎだが、バイクに目覚めたのが30半ばでギリギリ間に合わなかったオマヌケ
609774RR:2006/10/14(土) 14:40:17 ID:sCtOup2p
免許制度を緩和するなら
その分教習内容を強化してもらいたいな

一本橋最低15秒
スラローム5秒以内
急制動は最低60キロから
教習時間の増加
610774RR:2006/10/14(土) 14:46:49 ID:wzRTeQd/
難しくなるのは大型でも大型自動車だからな
 
普通二輪持ってるなら、教習所で12時間乗れば大型二輪だぞ、それがt上げろ改正しろ?、免許持って無いから言ってるのか?
611774RR:2006/10/14(土) 14:57:49 ID:lE+wuoGi
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 普免で600乗れなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ


> ジタバタ君にお勧めのスレ

二輪免許取得日記[教習所編] Part 118
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160739928/

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験24回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155733933/
612774RR:2006/10/14(土) 15:14:10 ID:l5VJz6bT
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 普免で600乗せるなんてヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

今はここんな感じじゃね?w
613いやむしろ:2006/10/14(土) 15:20:23 ID:ZupKeglK

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧    600乗りたいウワァァァァン!!  ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ       ( >>1 )        (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

614774RR:2006/10/14(土) 16:27:03 ID:I38cFFrS
でもなにげに普通自動二輪600cc拡大・現行免許所持者そのまま乗れます案ってよいことだらけのような気がするな。
615774RR:2006/10/14(土) 16:30:11 ID:+KhMhof4
賛成派が増えたんじゃなくて、反対派がアホらしくなって去ってっただけでしょう?
616774RR:2006/10/14(土) 16:43:52 ID:W91vG5zg
俺は賛成でも反対でもない。
俺は大型持ってるからどうでもいい。

ただ賛成派の意見があまりに自分勝手で
見てて痛いだけw
そんな理由で法改正などあるはずが無いということがわからんような痛い意見ばかりで
そんなのがバイク乗りなんだなと思うと恥ずかしくなるよ。
アイタタタタって感じだなw 
こいつら新聞とか読まないんだろうな。
617774RR:2006/10/14(土) 16:53:27 ID:hkXkI5A9
600ccの相場が安くなりそうでいいな
618774RR:2006/10/14(土) 17:05:52 ID:7DkAq8P/
区分は原付(〜50cc)・普通2輪(〜250cc)・大型(250cc〜)でおk。
車検の有無からもこれが妥当。現場の小型とかほとんど無意味だし。
現場の中型は大型に含まれるものとする。
あと馬力の自主規制撤廃。
車なんか660ccでも4000ccでも同じ普通免許だよ。
619774RR:2006/10/14(土) 17:12:40 ID:abbNFURZ
シートベルトとかエアバッグとかABSとかトラクションコントロールとか
車並みに安全性が確保できれば馬力規制も解除されるかもね
車と同じ事やっても
バイクの方が大怪我したり死亡したりする可能性が高いのだから
車よりバイクの方が規制が厳しくなるのも致し方ない所だと思うよ。



というか、大型二輪免許取れば?
620774RR:2006/10/14(土) 17:22:59 ID:hqP0ZhOc
− ある朝、目が覚めたら普免で600に乗れるようになっていた −

俺も昔は同じような夢見たなあ、目が覚めたら隣に裸の美女が寝てて
あーんなことやこーんなことをし放題( ´д)

まああれだ、明日こそはハンコ持って教習所へGO!だぞw
621774RR:2006/10/14(土) 17:25:22 ID:7DkAq8P/
昔は大型は耕運機とかの小型特殊免許のおまけだった。
2輪免許には区分が無かった。
が、いつの間にか試験場一発オンリーのプレミアムライセンスになった。
教習所で取れるようになったのは最近。

くさい、教習所に金が落ちるインチキくさい・・・・・
622774RR:2006/10/14(土) 17:33:59 ID:+dIkhdsb
あんまり免許制度のことを言ってると

一時期話題になった
2輪用エアバック(エアバックのベスト)着用義務化
なんかを、お上から再び持ち出されて面倒くさくなるぞ…
安全なんだろうけど、あんなの着たくないでしょ
623774RR:2006/10/14(土) 17:38:34 ID:atA68NOZ
>>621
そんなもまいはハンコ持って試験場へGO!
624774RR:2006/10/14(土) 17:39:39 ID:7DkAq8P/
排気量区分≒馬力区分だから、車でも同じ事やってよ。
625774RR:2006/10/14(土) 17:40:51 ID:OGFo0LX8
>>587
いや、反対者が飽きて寄り付かなくなっただけだとおもw
626774RR:2006/10/14(土) 17:41:01 ID:fT8QCbpj
>>624
車並の安全性を確保してから出直してください
627774RR:2006/10/14(土) 17:42:38 ID:lE+wuoGi

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧    600乗りたいウワァァァァン!!   ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ      ID:7DkAq8P/      (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>


628774RR:2006/10/14(土) 17:45:30 ID:7DkAq8P/
もっと小さいのでええよ。
629774RR:2006/10/14(土) 17:48:46 ID:7DkAq8P/
国主導でメーカー・教習所が儲かる仕組みを作って、魅力的な買いたくなるバイクを
中型区分で出さなくなったから、教習所もメーカーもバイク屋も儲かるという
搾取の仕組みがいつの間にか出来上がった。
630774RR:2006/10/14(土) 17:49:04 ID:INZ/9gam
>>621
大型が教習所でオケになったのって、10年くらい前じゃないか?
お前にとって10年前は最近なのか。歳幾つだ?w
631774RR:2006/10/14(土) 17:51:53 ID:mLj/rLSW
>>629
なに二の足踏んでるわけ?
試験場いけばいいじゃん。
ほんの3,4千円でしょ。
なにも教習所儲けさせてやる必要はない。
632774RR:2006/10/14(土) 17:57:16 ID:lE+wuoGi
あまり突っ込むとスレが滅んでしまうのでほどほどに・・・
633774RR:2006/10/14(土) 17:58:33 ID:7DkAq8P/
実はOHV・プッシュロッドをこよなく愛するハーレーおじさんですよ。
エイプっていいね。
634774RR:2006/10/14(土) 18:04:12 ID:lE+wuoGi
あまりボロ出すとスレが滅んでしまうのでほどほどに・・・
635774RR:2006/10/14(土) 18:12:34 ID:7DkAq8P/
免許区分が一部の利益になるような社会構造を作った監督官庁の責任は大変重い。
636635:2006/10/14(土) 18:14:03 ID:rxKtPRKk
600CCなんて大きなバイクは要らないから腫れ糊です。
中免で600CC乗れるよう必死で2chロビー活動してます。
よろしく♪
637774RR:2006/10/14(土) 18:14:37 ID:7DkAq8P/
大排気量の方がエンジン回さなくていいから長持ちするけどね。
タイヤの減り方は走り方にもよる。
638774RR:2006/10/14(土) 18:17:56 ID:7DkAq8P/
600ccって中途半端なんですよ。売れ筋が400ccから600ccにシフトした。
なので、国も大型は教習所で取れるようにした。
問題は、メーカーがどの排気量でどんなバイクを出すか?ではないかな?
639774RR:2006/10/14(土) 18:20:16 ID:8TpwLpRm
スレを読んでると免許持って無い奴が居るな、馬鹿丸出しだからすぐに解るぞ。
640774RR:2006/10/14(土) 18:23:54 ID:7DkAq8P/
50万キロ走りましたが、バイク便の人はもっと走るんでしょうねぇ?
641774RR:2006/10/14(土) 18:27:39 ID:mI1w8kCh
>>596
昭和40年までに軽免許(360cc以下)取った人は、今自動的に大型二輪がついている。
結構多いはず。

http://www.moto-hirata.com/Ryutas_MUSEUM/1961Tokyo_Moter_Show/index.htm
> 私が軽自動車免許(通称軽免許。軽自動車と自動二輪が乗れて、16歳から取得できた。
>試験は軽四輪で行い、二輪免許は付いてくる。今考えれば夢のような免許であった。)
>を取得したのは1965年の3月だったと思うが、軽免許はその年の6月で無くなり
>軽自動車も普通免許でなければ運転できなくなってしまった。
>私が軽免許取得の最終年代で、私以降の人は18歳まで四つ輪は運転できなくなった。
>従って私は自動二輪免許の試験を受けた事が無い。
>当然普通免許にも自動二輪免許が付いてきたので、私の上の年代の人は自動二輪免許を
>持っている人が多いのだ。

642774RR:2006/10/14(土) 18:31:06 ID:N+9lW2pR
80〜125ccくらいのオフ車が下駄代わりに欲しいが、モタードだかワケわからんオフもどきしか無いのな。
俺様の願いを適えるためには厨免を125まで一気に下げると、原2のラインナップも増えるんかいな。
643774RR:2006/10/14(土) 18:32:17 ID:OGFo0LX8
>>642
XTZ125買っとけ
644774RR:2006/10/14(土) 18:35:42 ID:7DkAq8P/
2stミッション50ccは結構乗りごたえアリ。スクーターとは違う。
645774RR:2006/10/14(土) 18:36:35 ID:ez2kI0UZ
そりゃミッションとスクーターは違うわな。
646774RR:2006/10/14(土) 18:44:47 ID:rvhZP6IU
グダグダ言ってる奴、60年前にタイムスリップして免許取れ
車のおまけでバイクも乗り放題
ま、今みたいなすごいバイクがあるかどうかは知らんが
647774RR:2006/10/14(土) 18:48:51 ID:7DkAq8P/
白バイが無茶できるのは上手いってのもあるけど、事故っても身分保障があるしね。
民間人が事故って働けなくなったら首切られるだけ。
600ccっちゃヤバイくらい早いぞ。それでも飛ばす?
回さないで普通に走ろうと思えるのは乗り始めてからずっと後だと思うよ。
最初は飛ばしちゃうもんだ。その時が一番ヤバイ。
648774RR:2006/10/14(土) 18:50:05 ID:UvD/rRZK
400ccの運転技術で600ccって乗れるの?
仮に許可されてもZX-6RやW650は乗れないじゃん
649774RR:2006/10/14(土) 18:50:43 ID:UvD/rRZK
普通免許でスーパーフォア乗っててそれでいいじゃん
650774RR:2006/10/14(土) 18:53:23 ID:N+9lW2pR
>>648
600の次には厨免は750までとか言い出すんじゃないの。
651774RR:2006/10/14(土) 18:53:45 ID:mRMzK6hh
自動車なら免許取った初日でもフェラーリ乗れる資格ある
それに比べたら400乗ってたヤツが600のるなんて屁でもないだろ
652774RR:2006/10/14(土) 18:55:16 ID:7DkAq8P/
つまり、普通に走ってる車を追い越しまくったあげく、赤信号で追い越した車に
並ばれる奴はアホって事。心の問題。
653774RR:2006/10/14(土) 18:58:22 ID:N+9lW2pR
>>651
そんなに自信があるなら試験場に一発試験を受けに行けばよろし
654774RR:2006/10/14(土) 18:59:38 ID:abbNFURZ
フェラーリと600SSが事故起こしたら死ぬのは600SSだろうね
655774RR:2006/10/14(土) 19:01:00 ID:v3FlxYzv
>>651
スーパーカーの類は見切り、後方視界が激悪で、新免では乗る気失せると思うぞ
F40とかクラッチむちゃくちゃ重くて渋滞はまったらマジ泣きたくなる
656774RR:2006/10/14(土) 19:03:19 ID:1/Ox9ZZB
>>647
それは大型所持者も一緒
高速教習なんてしないじゃん

それともここに書きたかったのか?
飛ばす系のバイク乗ってる奴死んでいいよ。マジ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160401635/
657774RR:2006/10/14(土) 19:07:38 ID:jtEikfwf
一寸前まで600cc乗ってたけど、CB750より全然過激。
自分のになれた状態で知り合いのCB750乗ったら、
スロットル捻っても加速シネー、って感じダタ。
まぁ、低速トルクがあるおかげで発進は楽だったけどな…

つまり、大型教習者も満足に扱えない奴は600ccは余計に扱えない。
658774RR:2006/10/14(土) 19:13:54 ID:cyhhMNKk
普通に走るぶんには市販車なら問題ないだろ。
全開にしたらやばいのは250でも同じだよw
659774RR:2006/10/14(土) 19:17:41 ID:+qY5+LjD
400遅いと言ってる奴は頭おかしいよ。それで600乗りたいなんてね。
マジ突っ込みするとそんな奴にバイク乗って欲しくないよ。
660774RR:2006/10/14(土) 19:23:29 ID:ygHCf3WL
俺なんてサーキットで400に余裕でまけるぜ
661774RR:2006/10/14(土) 19:26:51 ID:7DkAq8P/
400ccが59馬力から53馬力に下げられたのも10年とちょっと前か?
俺のOHVの馬力もそんなもんじゃね?
662774RR:2006/10/14(土) 19:52:03 ID:UvD/rRZK
排気量は400ccで十分なんだけど、メーカーが新車を出さないのが不満なんですよ
663774RR:2006/10/14(土) 19:55:12 ID:7DkAq8P/
だろ?どう見ても教習所とメーカーはグルだよな?
664774RR:2006/10/14(土) 20:00:00 ID:OGFo0LX8

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧    600乗りたいウワァァァァン!!   ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ      ID:7DkAq8P/      (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

665774RR:2006/10/14(土) 20:06:04 ID:0Uih/bwW
俺は400でも良かったんだけど、いざ買おうとすると選べる程の車種がなくて、結局大型とって750cc買った。
大型教習中に400ccでもフル・ブレーキングやるが、余りに加速しないんで規定スピードに到達しなかったw
666774RR:2006/10/14(土) 20:06:35 ID:UvD/rRZK
250cc2サイクルレプリカは98年ごろ出たΓが最後だっけ?
あんな時代はもうこないんだからZZR400のインジェクションの新車とか
ヤマハのT-MAXの400とか出せばいいんだよ
あとホンダだったらVFRの400でフル装備でだすとかとにかくメーカーがんばれ
600SSなんて国内で乗る床ないだろ
667774RR:2006/10/14(土) 20:23:00 ID:7DkAq8P/
俺はR1−Zを安く手に入れてフルレストアをたくらんj。
一度、2stのパワーバンドって奴を味わってみたい。
ポジション楽そうだし。
668774RR:2006/10/14(土) 20:35:22 ID:QCfVm8HU
RVF400は再販してほしい筆頭だなぁ。
あれくらいのサイズとパワーがちょうどいいんだよ。
59psになってくれたらなおいいけど。
669774RR:2006/10/14(土) 20:40:28 ID:UvD/rRZK
RVFの400(・∀・)イイ!!ですよね
スズキのRF400も復活きぼん インジェクションで
670774RR:2006/10/14(土) 20:58:22 ID:7DkAq8P/
4stのパワーって基本的にマフラーとバルブタイミングで決まるんじゃね?
671774RR:2006/10/14(土) 21:00:42 ID:3TPXfTwN
中の人の頑張りしだいじゃね?
672774RR:2006/10/14(土) 21:03:26 ID:UvD/rRZK
排気ガス規制がどんどんきびしくなるからな〜
673774RR:2006/10/14(土) 21:05:07 ID:SEZqgvKe
>>662
suzuki GSR
674774RR:2006/10/14(土) 21:05:52 ID:kn2BSiC5
昔はSPモデルとかあったしなぁ〜
675774RR:2006/10/14(土) 21:06:57 ID:GscjqfWK
400ぐらいでもっと魅力的な車種出ると良い。俺もそれに期待している。
676774RR:2006/10/14(土) 21:11:48 ID:urMyrCOx
共通車体で海外600or550国内400ってモデル
最近はないのかな?
エンジン入手して積み替えとけば解決。
車検の時だけ戻せばおk。
677業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 21:15:34 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>639 それはおりだ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
678774RR:2006/10/14(土) 21:16:54 ID:UvD/rRZK
>>673
GSR(・∀・)イイ!!ですねー 1回だけ走っているのみた かなり目立つなあれ
679774RR:2006/10/14(土) 21:16:55 ID:7DkAq8P/
それは車検証不実記載=公文書偽造だからマズイ
680774RR:2006/10/14(土) 21:18:24 ID:UvD/rRZK
ニンジャの400って出せば売れると思うがな
681774RR:2006/10/14(土) 21:19:40 ID:ygHCf3WL
>車検の時だけ戻せばおk。
そういうことするから規制が厳しくなるんだロ
682774RR:2006/10/14(土) 21:20:57 ID:jtEikfwf
>>676
エンジンを別に買う位なら、とっとと大型とった方が楽だろw
683774RR:2006/10/14(土) 21:21:41 ID:YfFGUy5c
犯罪者ども死ねよ
上様が400って決めたんだから反抗するな
てめえら反逆罪で全員死刑
684774RR:2006/10/14(土) 21:21:46 ID:Fbj2b9dc
 大型二輪教習中の身だが、実際に乗ってみて、中型と大型という区分や排気量による
区分というのは、歴史的に作られた規制とはいえ、ある意味で理にかなってると思った。

 教習に使う400ccと750ccで、おおむね20馬力差。 たった、と言う人も多いと思うし
俺もそう思っていたが、実際乗ってみると大違い、1段階の教習でやるような基本動作も
気を入れてやらないとマズイ、と思わせるものだった。

 それは、たとえばクラッチの重さに対応できるような手の使い方とか、400よりもトルクの
あるエンジンを操作するためのスロットルの(細かな)操作だとか、そう言う基本的なところの
問題で、公道で400cc走らせてます的な経験値があればOK、というところとは、やっぱり
別なのよ。
#無論、クランクS字スラローム波状路坂道発進なんかの経験値は生きる。
 まして、逆車600ccはものによっては倍とか馬力が違う事を考えると、400乗れるから
600でもOK、ってのは違うと思う。

 普通二輪の最大排気量を600にする、と言うのなら、やっぱり600ccで教習をうけるとか、
そう言う風にしないといけない。現行普通二輪の免許保持者は、400cc限定、みたいな
形にするのが良いかと。






 あとこれは私見だが、600SSは資金とか免許とかよりも先に、ご近所迷惑という
ハードルをいかにクリアするかの方がよほど問題になると思う(w
 とりあえず、GSX-R600は俺ン家(の近所)では珍扱いされるから無理だ(爆死
685774RR:2006/10/14(土) 21:21:58 ID:wzRTeQd/
RZ500もう一度乗りたい復活してくれ
686業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 21:22:04 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) ここ数年で出た400の新型車って。
 |文|⊂)   オフ車と600クラスの排気量ダウソしか無いよなぁ・・・
 | ̄|∧|    RVFがFIになって復活したら楽しげ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#RVF600があったらそっち買うけど
687774RR:2006/10/14(土) 21:27:32 ID:7DkAq8P/
俺の得意技は立ち乗りとハングオフ。
教習時間ではとてもそのバイクを乗りこなすには足りない。
数万キロ走って初めて気がつく特性もある。

業モノは自作PC板でも見かけたような・・・
688774RR:2006/10/14(土) 21:29:57 ID:urMyrCOx
>>684
阿部総理のパンツは白ブリーフ まで読んだ。
689774RR:2006/10/14(土) 21:29:59 ID:YfFGUy5c
>>687
立ちバックだあ?しゃぶれよこのやろう!
690774RR:2006/10/14(土) 21:33:32 ID:zCZPP8bV
>>609
賛成。普通二輪、大型二輪問わず60キロ急制動くらいは課題にすべき。

691774RR:2006/10/14(土) 21:33:47 ID:7DkAq8P/
>>689
柏原芳江さんに言ってください
692774RR:2006/10/14(土) 21:36:07 ID:vhnWbCVb
自賠責、税金を250並にする方が現実的だと思うな
車検制度は継続

多少魅力は出るかと
693774RR:2006/10/14(土) 21:37:11 ID:vhnWbCVb
3年とか4年車検とかでもイイか
694774RR:2006/10/14(土) 21:37:17 ID:7DkAq8P/
>>690
速度が1.5倍になると物体の持つ運動エネルギーは何倍になる?
それに比例して制動距離も伸びるし、なんせへたくそがやることだから、
ハンドル切ってブレーキ握って吹っ飛んで死ぬ奴が出ないとも限らない。
教習中の事故はまずいなぁ?
695774RR:2006/10/14(土) 21:39:05 ID:vhnWbCVb
人殺す前にへたくそが死ぬ方がry
696774RR:2006/10/14(土) 21:40:27 ID:abbNFURZ
ぶっちゃけ原付経験が有れば60キロ急制動程度くらいやったことあるだろ



もちろん庭で。
697業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 21:40:51 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2st125ばっか乗ってたおりですが、教習所の750はラクでしょうがなかった。
 |文|⊂)   平日休みがあれば試験場行ってたよ
 | ̄|∧|    三日目くらいから馬鹿らしくなって遊んでた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一本橋15秒はいいとしてスラローム5秒切るのは何度か練習が要ったなう
698774RR:2006/10/14(土) 21:44:10 ID:7DkAq8P/
一本橋・ジムカーナは時間乗ればできるようになるよ。
おれは赤信号でも足つかないで止まってられるけどね。
699774RR:2006/10/14(土) 21:46:28 ID:hqP0ZhOc
>>687,698
おまえさー、自分がハーレーのショベル乗ってる設定だって覚えてる?w
700774RR:2006/10/14(土) 21:48:47 ID:r0i0x0bh
RVF400Zならいいな
701774RR:2006/10/14(土) 21:50:23 ID:abbNFURZ
ハーレー乗りがあの反り返った格好で赤信号を足つかずに制止してたらマジ尊敬する。
702774RR:2006/10/14(土) 21:51:08 ID:r0i0x0bh
二俣川なら60でも楽に行けるけど鮫洲で60はキツいかな
703業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 21:53:09 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ大型の課題はもう少し厳しくてもいい気がするけどね。
 |文|⊂)   オーバーしたり足りなくても減点少ないし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
704774RR:2006/10/14(土) 21:53:31 ID:7DkAq8P/
俺のはかなりの年代モノですよ。
705774RR:2006/10/14(土) 21:57:17 ID:7DkAq8P/
つーか250より遅いんじゃね?
706774RR:2006/10/14(土) 21:59:38 ID:UvD/rRZK
このスレおもろい
707774RR:2006/10/14(土) 22:01:24 ID:abbNFURZ
大型の課題を今より厳しくすると若いもんはともかく
ハーレーに乗りたくて教習所にやってくる
オッサン連中は免許取れなくなるんじゃね?
708774RR:2006/10/14(土) 22:02:58 ID:vhnWbCVb
つハーレー免許新設w

つうかよ
600まで拡大より車検期間延長のほうが良いだろ
709業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:04:13 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 妥協して一本橋12秒以上、スラローム6秒以下くらいとか。
 |文|⊂)   それすら出来ないなら乗るなと
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
710774RR:2006/10/14(土) 22:05:26 ID:MVQbLi9l
まぁ速度違反で免取になるような精神異常者は
二度と免許取れないようにするべきだろうね。
711774RR:2006/10/14(土) 22:05:47 ID:Xu+KwIB/
いいよもう、どうでも
712774RR:2006/10/14(土) 22:07:26 ID:gKc0e6RQ
>>680
中免取立ての頃
忍者400乗ってたけど
713774RR:2006/10/14(土) 22:08:46 ID:trEBPPTV
そういや俺が中型とたとき初教習で長靴はいてきた奴いてワラタw
そんな真にうけてはいてこなくても・・・
714774RR:2006/10/14(土) 22:09:14 ID:GscjqfWK
>>708
信号待ちで足つけず乗り続けられないだろう俺には免許採れないなw
715774RR:2006/10/14(土) 22:11:14 ID:gKc0e6RQ
げっ!!
大型の教習で長靴はいてたorz
716業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:11:27 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新車の車検三年にしてほしいねい。
 |文|⊂)   もう切れちゃったよ・・・おりのSV
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
717774RR:2006/10/14(土) 22:13:54 ID:7DkAq8P/
止まってるときリアブレーキかけてクラッチ微妙につなぐとサスが動く。
同じくフロントはブレーキかけると沈む。
それで体勢を安定させれば足つかないで止まってられるよ。
718774RR:2006/10/14(土) 22:18:49 ID:qpY2Cpfe
ヒント つサイドカー
719774RR:2006/10/14(土) 22:24:50 ID:hqP0ZhOc
そろそろ新しい餌が来ないとこのスレが滅びる・・・
720774RR:2006/10/14(土) 22:25:58 ID:UvD/rRZK
400のサイドカーってワイズギアにあったな〜
SRとなんとかクラシック
721774RR:2006/10/14(土) 22:29:58 ID:7DkAq8P/
大型は馬力もさることながら重量物のベクトルを変えて曲げる・止まるが
下のクラスよりは大変だからねえ。
教官に給料払って1時間乗って施設を維持するのに教習代はあんなもんじゃね?
722774RR:2006/10/14(土) 22:53:44 ID:+KhMhof4
わかった!
立ち後家が多くなるぶんバイク業界が潤うってこと?
723774RR:2006/10/14(土) 22:56:53 ID:f67ggNLQ
燃料切れ警報発令中
724774RR:2006/10/14(土) 23:04:06 ID:v+ToCcu0
やはり、結局性能が落ちてしまう方向であるのならば、
排気量アップの正当性はあると思う。
普通自動二輪免許のバイクの魅力の維持、市場拡大という視点でもね。
600ccに乗れれば大型をわざわざとらない、と思ってる人も多いわけです。

今後規制とかで現状よりさらに性能の落ちるバイクを乗らざるをえない、
となるならば、そりゃみんな大型とるでしょ。
だが大出力バイクにみんなが流れてしまうのは好ましくない、と考えている人もいるわけだ。

その傾向を抑えるつもりなら、排ガス規制、騒音規制、出力低下のかわりに
排気量アップでいってこいにしてユーザーの納得性を得るしか
ないんじゃないかなあ。

それと皆さん、
大型だって今後排ガス規制、騒音規制、それに伴う出力低下など
かなり規制受けると思うよ。
皆さんのバイクはほとんど逆車なんだろうけど今検討されている内容だと、
対策部品つけなきゃ車検とおらなくなると思うね。

そのまま乗れるのは国内仕様の大型だけだよ。俺たち特別なんて思ってると
大間違いだからね。真剣に考えないと痛い目をみますよ。
725774RR:2006/10/14(土) 23:06:07 ID:eWOCH1lK
>>724
燃料の主成分である「そうしなければすべてが滅びる」が抜けてますよ
726774RR:2006/10/14(土) 23:23:33 ID:NhRUxYbn
過去スレだ。

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159843404.html

中型を600ccまで拡大してもらうよう働きかけるスレ2
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1159/1159972194.html

中型を600ccまで拡大してもらわないと滅びるスレ3
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1160/1160230256.html

ユーザーも業界関係者も政治家・関係官庁関係者も
過去スレをしっかり読破し、600cc拡大を真剣に検討しろ。
727774RR:2006/10/14(土) 23:24:51 ID:abbNFURZ
そろそろネタが尽きたので滅びるスレはこちらですね?
728774RR:2006/10/14(土) 23:27:57 ID:NhRUxYbn
今後の規制で最も糞バイク化するのは250cc単気筒ビグスクだろう。

多分単気筒250ccスクーターあたりは20馬力前後の現状から13馬力から15馬力程度に
落ちます。高速道路では100kmジャストで頭打ち。登坂路ではアクセル全開でも
70〜80km/hしかでなくなる。
単気筒はバンパンというとがったパルスのような音が出るから新しい加速騒音規制をクリアし難い。
回転数も騒音につながるから上げられない。
現行の150ccクラスのバイクと同じくらいの出力性能になるでしょう。
現状ビックスクーターは170s〜200s、装備重量で190s〜220sと重いですから、
体格のよい70sぐらいの男性と55sぐらい女性がタンデムしたとすれば合計で350sぐらい。
これを15馬力程度の馬力で動かそうとすればパワーウエイトレシオは24ぐらい。
そりゃ警察にとっては好都合極まりないかもしれませんが、軽二輪と呼ぶにしても
あまりにも悲惨な状況となります。

普通自動二輪も似たようなものですから、400cc縛りではもはや
「普通」自動二輪
などと呼べないシロモノになります。
そりゃ警察にとっては好都合極まりないかもしれませんけどね。
729774RR:2006/10/14(土) 23:32:18 ID:+KhMhof4
>724
>>大出力バイクにみんなが流れてしまうのは好ましくない、と考えている人もいるわけだ。
そうかぁ?具体的にたのむ。
お上はね、失敗が怖いから「バイクは排気量が上がれば上がるだけ危険」て方程式作ってるのね、そこをどうかえられるかを考えたほうがいいよ。

オレって優しいなぁ。
730774RR:2006/10/14(土) 23:34:26 ID:RlTx4IGg
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
731774RR:2006/10/14(土) 23:40:15 ID:RoIL3cbr
大型持ってるからどうでもいいや
732774RR:2006/10/14(土) 23:41:47 ID:wyxFxxFF
むしろ、排気量で免許を区分するのではなくて
最高出力、もしくはパワーレシオで免許を区分すれば良いのでは無いか?

600ccでも、40PSしか出なきゃ中型だし
250ccでも、60ps出れば大型みたいなカンジで…

現に、電動バイクはモーターの大きさがどうであろうと
定格出力で区分してるワケだし。
733774RR:2006/10/14(土) 23:42:38 ID:1cjxdwMa
試験であーだこーだ言ってるが。


本気になった警視庁/警察庁が「大型免許試験の区分が変わりましたので、今後大型免許は
リッターマシンで行います」とか言われて、まだ取りやすかった750ccを取り上げられたらどうするんだ?


大型を750ccで受験してる理由なんて、昔国内は750cc規制がかかってただけ、ってんだから。
734774RR:2006/10/14(土) 23:43:49 ID:1cjxdwMa
まぁ、俺は既得利権で2st250レプリカに乗ってますが。
735774RR:2006/10/14(土) 23:51:07 ID:+KhMhof4
今の日本はそんなキヨウに区分けることはできないね。
例えば、長年走行して出力が下がったら?
リミカやインナーパーツ交換してたら?
普免の奴が400tをボアupして乗っててもわからんのにな。
736774RR:2006/10/14(土) 23:55:30 ID:+KhMhof4
アンカー忘れた、
>735は>732に対して。
737774RR:2006/10/15(日) 00:07:57 ID:hqP0ZhOc
ぐーぐる先生に聞いてみた

既得利権・・・ 13,100件
既得権益・・・478,000件

既得利権が器物破損ほどには浸透していないバカ語であることがわかった

738774RR:2006/10/15(日) 00:57:43 ID:e6dPOLlu
っていうか、
普自ニ免許だけで600とか大型に乗っちゃってる香具師
(もちろん条件違反だか)ってけっこういるのかなぁ?
まぁ、大人しく走ってる限り免許提示する機会もほとんどないんで
実態は闇の中だが…

陸運局の車両登録は、登録者の免許情報も調べてるんだっけ?
739774RR:2006/10/15(日) 00:57:57 ID:YfmvOkWI
どうしてみんな3ナンバーの車ばっかり乗って涼しい顔して環境汚染や渋滞を
加担してるの?
女の人も二輪嫌っちゃだめじゃん。スマートなふりして実は
環境破壊の加担者になってるよ。

遠くに行くんならちゃんとみんな自動二輪に乗ってco2削減や渋滞緩和に協力し、
未来の子供たちに明るい社会を残そうよ。

普通二輪免許で600ccまで乗れるようになればメーカーも本腰いれて
おしゃれなのをバンバン出すし、いい事だらけじゃん。
業界も政治家も官庁もちゃんと考えなよ。
740774RR:2006/10/15(日) 00:58:31 ID:X3bfu8DK
>(もちろん条件違反だか)

もちろん無免許だよ。
741774RR:2006/10/15(日) 01:01:41 ID:e6dPOLlu
あ、確かに今は無免許でしたな
742774RR:2006/10/15(日) 01:18:44 ID:YhXOWCdq
2005.4-2006.4
国内二輪総出荷台数 773,898
原付         519,522
原付二種      91,899
軽二輪(〜250cc) 111,414
小型二輪(251cc〜) 51,063

ちなみに
1993.4-1994.4
国内二輪総出荷台数 1,353,629
原付           906,156
原付二種        186,288
軽二輪(〜250cc)    118,231
小型二輪(251cc〜)   142,954


軽二輪だけ微増であとは半減してるね。特に小型二輪は壊滅的だ。
排気量アップで魅力を拡大し、そのまま普二免で乗れるようにすれば、大型を躊躇している普通自動二輪免許を持っている圧倒的な数の30代、40才代が動く。
743774RR:2006/10/15(日) 01:23:43 ID:0vicFcpt
今更乗ってない奴は動かないよ。
車になれちゃった人にバイク乗れと言っても動かない。
744774RR:2006/10/15(日) 01:39:49 ID:iKwM3YwJ
たとえば30代前半の団塊Jr.世代はもろスティード世代だからね
600乗れたくらいでバイク買わねーだろうな
745774RR:2006/10/15(日) 01:50:33 ID:e6dPOLlu
排気量うんぬんよりも、
実際のところ
新車250ビグスクが40マソ以内で出たら確実にバイク人口が増える…
746774RR:2006/10/15(日) 02:04:05 ID:N4X5mYyb
もっといい方法考えた。
オートマ免許で乗れるバイク(ビクスクではなく)を造ってもらおう。

売れなそうww
747774RR:2006/10/15(日) 02:09:18 ID:N4X5mYyb
30代〜40代 確かに動くね。

大型免許取得にな。
748774RR:2006/10/15(日) 02:44:37 ID:e6dPOLlu
ということで、
これから売れるバイクは

●チョイノリ250(40マソ以下)
●ストリートマジック250

の2つに絞られたなw(何故かどっちも鱸)
749774RR:2006/10/15(日) 04:32:20 ID:bYR7kiD5
>>739
いくら環境問題、資源節約に気を遣ったところで
まもなく中国とインドの無数の方々が一気に無駄にしてくれるから。
750774RR:2006/10/15(日) 06:27:52 ID:SBOyBnFQ
600はカタログスペック見るとトルクがあるように感じるが、低回転時のトルクはかなり悲惨だぞ。
発進時のトルクなんて、おまいらの400よりもスカスカだったりするぞ。

俺も以前は600だったけど、600→回してナンボ→マニアの乗り物だぜ。
モノによっちゃ街乗りは400より厳しいぞ。日常のメンテナンスや消耗品費も400の比じゃないし。
当たり前のように半年おきにハイグリップタイヤ買い換えたりするんだぜ。

400以下のラインナップがこれから先も貧弱になるかもしれない可能性は確かに認めるが、
自分の利用スタイルやメンテナンスコストを考えてるか?

だいいち、逆車じゃなくて国内で買える600なんて、ろくにラインナップないじゃん。
だから、普通自動二輪免許で600まで乗れるようになんかならないよ。
普通二輪免許もちに、当たり前に200キロ代後半まで出せる単車に乗せるようにするとは思えん。

さっさと大型とって、楽に運転できる好きなバイク買え。
751774RR:2006/10/15(日) 06:45:57 ID:EDmf3xXQ
このスレを作った人は
CBR600RRに乗りたいだけ。
752774RR:2006/10/15(日) 06:54:56 ID:SBOyBnFQ
ならあれだ、今すぐハンコ持って教習所へGO!
753774RR:2006/10/15(日) 07:08:46 ID:AxGAsBs8
女でバイクを好きになる人は少ないぞ
ヘルメットで髪がぐしゃぐしゃ
風で服がしわしわ
排気ガスもろに被る
寝れない
せいぜいジェットコースターの延長にあるアトラクションくらいにしか考えてない
754774RR:2006/10/15(日) 07:12:35 ID:dqodwUr2
てか、滅びれば?
755774RR:2006/10/15(日) 07:16:35 ID:anhMg6ip
600ccまで拡大しても、滅びる。
756774RR:2006/10/15(日) 07:20:49 ID:ZUwRl4i6
普通二輪免許で600ccまで乗れるようになればメーカーも本腰いれて
おしゃれなのをバンバン出すし、いい事だらけじゃん。
業界も政治家も官庁もちゃんと考えなよ。
757774RR:2006/10/15(日) 07:25:56 ID:SBOyBnFQ
現行の600ccは大半が輸出モデルなのだが・・・
国内の需要を考えてマーケティングすると、ビグスクをバンバン出すんじゃね?

メーカーの意向を代弁するとだな、
「普通二輪免許しか持ってないやつは、ビグスク乗ってろ」
ってこと。


って、俺釣られた!?
758774RR:2006/10/15(日) 07:34:37 ID:sGnoWRqV

逆に考えるんだ。
「海外でも400cc規制をすれば400ccがスタンダードになる」と考えるんだ。


マジでこっちのほうが今の世の中通りそうだな。
759774RR:2006/10/15(日) 07:42:20 ID:sGnoWRqV
600ccはなぜ魅力的に見えるのだろうか?


それは、車体性能だけではなく
「大型免許所持者」の勲章であるからなのだ。
乗っているだけで大型免許所持をアピールできるから
自己顕示欲の強い人(←バイク乗り)にはとても魅力的。

仮に普通免許が600まであがったら、今度は750が魅力的になるよ。
760774RR:2006/10/15(日) 07:46:21 ID:szPENBja
境目が350になったとして、今の400ラインナップが輝くと思うか?
寝言は寝てから言えドアホ
761774RR:2006/10/15(日) 07:49:04 ID:szPENBja
譜面厨は今すぐハンコもって教習所へGo!
762774RR:2006/10/15(日) 07:53:15 ID://MGbwOw
>>761
奥さんの尻に敷かれて、自由な時間もお金もありましぇん。
厨免が600ccになっても、どうせ買えません。
763774RR:2006/10/15(日) 07:56:55 ID:SywjkfsU
輝くね。起きたまま寝言を言う前に>759を良く読め。
764774RR:2006/10/15(日) 07:57:30 ID:SywjkfsU
上のレスは>760のことだよ。
765774RR:2006/10/15(日) 08:04:38 ID:rGCPEGyU
二輪乗る人はごく一部、改正無しこのままで良い、乗りたい奴は大型取れ
766774RR:2006/10/15(日) 08:21:36 ID:KrJYX2FY
排気量を下げる事は会っても上げる事は無いだろう、車の免許も来年改正後下げる事に決まった、次はバイク改正下げるのは確実だな。
767774RR:2006/10/15(日) 08:37:53 ID:5yNAiBgx
だから車検なくしたら400も売れるんだって
768774RR:2006/10/15(日) 08:49:43 ID:NjpWm8MA
>>767
それもありえない
むしろ
全ての自動二輪が車検対象で
無保険者・バカスクの減少、250より400が買い得感が出るので売れる
769774RR:2006/10/15(日) 09:09:10 ID:iXagJRee
>>766 車の免許に中型が新設されるのは、大型ドライバーが高速で泥酔で人殺しちゃったのが
直接の原因。一緒にするな。
二輪の場合は強烈な排ガス規制や中間加速騒音規制などただでさえ余裕ない状態に
輪をかける規制が入るから排気量拡大が正当化される。
世界との規格の違いでメーカーに負担を強いるばかりか海外メーカーの市場参入障壁にもなってる。
中免ライダーの自尊心も少数派の大型もちのせいでズタズタだ。市場を冷やしてる。
実際大型も含めた小型二輪の国内出荷台数は結局3分の1になった。
その代わり逆車がのさばっている。
猫も杓子も大型二輪や3ナンバーの3リッターミニバンや4.3リッタービッグセダンを転がしてる。
道路占有面積が大きいこれらの車種で中型バイクの何倍ものco2を排出して、渋滞も招いている。
経済損失に直すと何兆円になるか分かったものではない。co2削減できないじゃないか。

もう普通自動二輪免許で600ccまで乗れるようにするしかすべての救済策はない。
もちろん現行普通自動二輪所持者は全員自動移行だ。
こ れ し か 日 本 を 救 う 方 策 は 存 在 し な い の だ。
770774RR:2006/10/15(日) 09:13:11 ID:NjpWm8MA
>>769
君の主張は
車・バイクの根絶に繋がりますが
771774RR:2006/10/15(日) 09:21:54 ID:BB++/QWK
×co2
○CO2

恥ずかしいやつだな。低学歴丸出しだぞ。
772774RR:2006/10/15(日) 09:24:24 ID:FU1u017+
>>770
通勤・通学・レジャーには燃費のいい高性能な新規格普通自動二輪で社会に貢献することが
どうして車・バイクの根絶につながるのだ。
交通社会全員が二輪に乗れといってるわけじゃない。一人・二人で動くなら国産中型バイクで動け、
ということだ。
それには今の中型は低性能だ。
ましてや排ガス規制や騒音規制で性能が落ちたらますます乗ってくれなくなるじゃないか。

くそ、幕末の頭の固い鎖国論者の田舎武士に
日本の近代化の必要性をを説いているような気分になってきた。

>>771
変換するのが面倒だっただけだ。
773774RR:2006/10/15(日) 09:34:57 ID:BqlQ/Yuh
>>772
世の中で最も理想的な思想は共産主義
しかし、現実には成功し続ける事は現世では無理がある

君の理論は間違っちゃいないが、現実に実行するのは無理がある
所詮、欲の塊の人間が行う事

そこら辺が解ると君も立派な大人になれる
774774RR:2006/10/15(日) 09:49:00 ID:NjpWm8MA
>>772
解らないかなぁ
今の日本は公共交通が発達している
自家用車を使わなくても生活は出来るはず

バイクは排気量が大きくなればなるほど
趣味道楽性が強い乗り物

100歩譲ってもキミの主張だと小型2輪で十分になってしまう
775774RR:2006/10/15(日) 10:11:41 ID:KrJYX2FY
趣味道楽の為に改正する訳が無いだろ、現実をよく見ろ馬鹿どもガキだから仕方ないか?。
776業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/15(日) 10:32:51 ID:gesP5EXy
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大型二輪免許が取りやすくなったのは。
 |文|⊂)   趣味道楽の為の改正のやうな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
777774RR:2006/10/15(日) 10:46:31 ID:y/073dSg
777 Get

じゃぁリッターSSも
モンキーやゴリラと同じレジャーバイクにカテゴライズしようそうしよう
778774RR:2006/10/15(日) 10:51:44 ID:NjpWm8MA
趣味道楽をするには経済力が必要
これを嫁
>>245
779774RR:2006/10/15(日) 10:52:06 ID:RKanDN7o
600SSに乗れればとりあえず速さ的にもメーカーが本腰入れて
製造したニューメカニズムGetだぜ的満足感においても大満足で、
大型免許とかリッターSSとかいらなくなるもん
780774RR:2006/10/15(日) 10:53:30 ID:y/073dSg
いや、大型免許取らないと600SSには乗れませんよ?
781774RR:2006/10/15(日) 10:55:11 ID:h2nsIhGq
金の無い奴は規制前
59馬力の中古400を買えばよろしい
782774RR:2006/10/15(日) 11:03:23 ID:MaMiHDw8
このスレSS好きが多いけど、SSってあんまり見かけないよね。
783774RR:2006/10/15(日) 11:36:45 ID:dCfeJzmB
俺が仮に中免しか持たない、お前らみたいな下流社会の貧民キモヲタであったのなら
DR−ZのSMとか、スズキのブルーバード(だったっけ?)とか、VTRとかV−TWIN
MAGNAとか、RS250(これは中古か)とか選んで乗り倒して、頃合を見て
大型取るけどな。
784774RR:2006/10/15(日) 11:44:42 ID:PY4/tWU0
>>738
普通二輪と大型二輪は免許が分離したので条件違反ではなく
無免許になります。残念!
785774RR:2006/10/15(日) 11:56:02 ID:PY4/tWU0
>>782
逆に俺が見かける大型はほとんどがSSなわけだが。
ZX-10R / YZF-R1 / GSX-R1000をよく見る。
CBR600/1000は型落ちのやつならよく見るな。

ま、免許代も出せない貧乏人が600まで乗れるように
なったところでバイクも買えないんじゃ意味はない。
ハンコもって教習所へGOだな。
786774RR:2006/10/15(日) 12:51:17 ID:SBOyBnFQ
っていうか、中免で乗れるバイクに欲しいのがないって言うのが問題なんだろ?
なら大型免許取って乗りたいバイク買えばいいじゃん。
今まで皆そうしてきたのだが。

日本の経済が云々抜かしてる香具師がいるが、結局は
「大型免許取れる自信がありませんが、600ccくらいのバイクに乗りたいです」
って駄々をこねているようにしか聞こえん。

正直に言えよ
「大型免許が欲しいです」
ってw
787774RR:2006/10/15(日) 12:59:34 ID://MGbwOw
>>786
多分自身はあるんだろうが、金と時間と嫁の許しが無いんだと思うよ。
788774RR:2006/10/15(日) 13:03:24 ID:avmOYQYG
だから400の新車をズズキみたいに他もだせよ
789774RR:2006/10/15(日) 13:20:03 ID:PY4/tWU0
>>787
そうだよな。骨250あたりに乗ってるなら、こっそりへそくりで
骨600に乗り換えても嫁にはバレないだろうしな。
790774RR:2006/10/15(日) 15:22:15 ID:2RPPR0lU
ナンバーの緑枠でばれる
791774RR:2006/10/15(日) 15:33:12 ID:9VCkh/b+
>>789
二輪に疎い嫁でも、ちょっとした変化はすぐ気付きますよ。
前にほとんど見た目変わらないYZF-R1の新しい年式のものに買い換えてもばれたし。
嫁曰く「なんか雰囲気違うし、なによりナンバー違うでしょ」 だそうです。
792774RR:2006/10/15(日) 15:59:44 ID:E04UX2BD
ウチの嫁はT-MAXに買い換えろってウルサイ。
嫁「スクータの方が後ろ乗るのラクジャン」
俺「マジェは?荷物イッパイ入るし通勤にも使いたいし…」
嫁「は?あんなの中免小僧の乗るモンでしょ?」
俺「…」
793774RR:2006/10/15(日) 16:53:01 ID:SywjkfsU
燃費やその他の実を無視してるな。女は虚栄心の固まりだからなぁ。
794774RR:2006/10/15(日) 18:19:35 ID:ACyGFqnA
でもなにげに普通自動二輪600cc拡大・現行免許所持者そのまま乗れます案ってよいことだらけのような気がするな。
795774RR:2006/10/15(日) 18:20:50 ID:2RPPR0lU
600まで乗れるようにすると今度は1000ccまでってなるんだろ?( ´,_ゝ`)プッ
796774RR:2006/10/15(日) 18:21:53 ID:PY4/tWU0
自演くさくなってまいりました。
797774RR:2006/10/15(日) 18:28:52 ID:PT9DN/Bx

 そろそろ寝るか・・・
  (⌒)       ピッ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========、 \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒


 おまいらも、夜更かしするなよ
       ∧_∧
       ( ・∀・ )
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
   ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
  ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
798774RR:2006/10/15(日) 19:19:06 ID:DqL+YQFY
>>758
では次スレはそれで行きましょう。

全世界のバイクを400 ccまでにしないと滅びるスレ
799774RR:2006/10/15(日) 19:38:10 ID:FCOluQtx
>>787
金と時間と嫁の許しがないのなら600cc提唱者は結局乗れないわけだ。
800774RR:2006/10/15(日) 19:43:28 ID:DqL+YQFY
>>799
確か中型のバイクすら持ってないということだったけど。
801774RR:2006/10/15(日) 19:45:17 ID:NbpO3TkU
いま普通二輪免許で乗れるバイクとして本物の優秀な車種って
ZZR400、ZZR250
しかないからなあ。
この二台ってフルカウルで欧州・大陸スペックだし、
他にはこういう本物のバイクはないからなあ。

GSRもネイキッドだし。

600ccまでのれるようになれば
いいのがあるのになあ。
802774RR:2006/10/15(日) 19:49:36 ID:VhgrsKBk
今すぐハンコもって教習所へGo!
803774RR:2006/10/15(日) 19:49:57 ID:brcc2MSF
ファイトレス!!
804774RR:2006/10/15(日) 19:51:45 ID:DqL+YQFY
>>801
欧州で売っていたものの排気量ダウン版ということだったら
SV400(S)とか。
ZRXも600ccの構想があったため400ccとしてはオーバースペックな
フレームになっていると聞くけど。

でも最初から400cc専用で設計されたCB400SF が優秀でないとも思わないが。
805774RR:2006/10/15(日) 19:52:43 ID:ujZoHcap
昔は600なんて中途半端としか思わなかったのに
今のこの充実ぶりときたら
806774RR:2006/10/15(日) 20:02:38 ID:JB3TQY6g
速さとしては、
600ccのSS>>1500ccのハーレー
だからなぁ・・・そもそも排気量で分けること自体間違いっちゃ間違いだと思うんだが
こんなこというと逆にブレーキはハーレーの方が重量2倍くらい重いから
ハーレーの方が全然難しくて重量別にすればいいのかとかいう議論になるからなぁ…
全てを数値化してほぼ完璧な数値を出しても
今度は免許制度が混乱するからなぁ…はてさて
807774RR:2006/10/15(日) 20:12:00 ID:ez0/dZvk
夫婦そろって大型二輪乗りの漏れは勝ち組ですかそうですか。
808774RR:2006/10/15(日) 20:32:48 ID:loxbAWGI
>>806
免許所持の事実と身についている技術が比例しないこの矛盾・・・
大型持ってる奴より上手い普通免許所持者もいるはず。
809774RR:2006/10/15(日) 20:34:13 ID://MGbwOw
>>808
> 大型持ってる奴より上手い普通免許所持者もいるはず。 
そんなに自身あるなら一発試験に行けばいいのに。
810774RR:2006/10/15(日) 20:49:47 ID:CtXv8k54
ミドルクラスの条件をよくする工夫をしなければ す べ て が 滅 び る。
普通免許を400ccから600ccにしなければバイク産業は終わりだ。
811774RR:2006/10/15(日) 20:53:17 ID:co/Ccrsq
まだやってたの、ここ。
812774RR:2006/10/15(日) 20:54:57 ID:iKwM3YwJ
>>808-9
今日一番笑ったレス
813774RR:2006/10/15(日) 20:55:02 ID:CYMIN3yc
拡大しないとバイク産業はホロン部よ
814774RR:2006/10/15(日) 20:57:12 ID:gDBclXMw
バイクの普通免許で乗れる排気量を600ccにしたついでに、免許取得年齢を18歳以上にしてほしい。
18歳以下は小型までで…
815774RR:2006/10/15(日) 21:17:59 ID:rf4cR5C3
普通二輪を600ccまでにしたら、魅力的な車両がたくさん出る。
なんてのは、大型が殆ど逆車で国内仕様が殆ど無いのを見れば、
妄想に過ぎないって分かるはずなんだけどな。

例にすると、CB1300は国内では馬鹿売れだが、国外では今一、
CB900Fホーネットは国外では売れてるが、国内では全然売れないせいで消えてます。

つまり、日本人と外国人では好みがかなり違うので、600cc迄にしたところで、
XJR600、ゼファー600、CB600てな具合に排気量が上がるだけでしょ。
だったら、ゼファー750、CB750を大型獲って乗ってくれや、となるわけだ。
816774RR:2006/10/15(日) 21:23:08 ID:8wCaa/N1
普免許で600ccいいんじゃないの?
これからの排ガス規制や騒音規制考えると、中型の排気量拡大して
魅力的なバイク作らないと、日本のバイク産業は壊滅的打撃を受けると思います。
(ヨーロッパでは600なんて中型扱いだしね。)
だから行政は普免は600ccまで上限を上げろ!

そして各メーカーは現行600のバイクは650に排気量をアップせよ!以上!
817774RR:2006/10/15(日) 21:28:42 ID:SywjkfsU
逆の発想をしてみる。排ガスと騒音規制のおかげでバイクが見直され
現行のまま、出荷台数が伸び、400以下のラインナップが見直される。
818774RR:2006/10/15(日) 22:05:10 ID:PY4/tWU0
>>816
す べ て が 滅 び る

が抜けてますよ。
819774RR:2006/10/15(日) 22:27:18 ID:1fm8QyKu
ミドルクラスの市場活性化や環境問題対応による性能ダウンと重量増加傾向、
メーカー開発負担、海外メーカーの日本市場の参入障壁撤廃等を考えると、
普通免許600cc化と現所持者全員移行は
必要だと思うね。
すぐにやるべきだと思う。
820774RR:2006/10/15(日) 22:38:47 ID:DqL+YQFY
はいはい
821774RR:2006/10/15(日) 23:09:57 ID:PY4/tWU0
相手してくれる暇人もいなくなったことだし圧縮まちということで




                 − 糸冬 −
822774RR:2006/10/15(日) 23:12:43 ID:4u0XJhTZ
中型車の性能も昔に比べてずいぶんあがってるのに、拡大するはずもない。
免許制度は数年後、さらに細分化されるだろう。

さっさと大型とって、オールカマーになったほうがいい。
823774RR:2006/10/16(月) 01:22:18 ID:SDFy5zhk
ここで普2輪免許を600までにしろって言って主張している頭の固い厨房に何言っても無駄

自分の意見が正しいと思い込んでるから
だからもうスルーでいくわ
824774RR:2006/10/16(月) 01:38:52 ID:1FZl5hnP
ママー、>>823は何でこのスレにいるの?
825774RR:2006/10/16(月) 02:06:12 ID:E77jzPwM
だからね、600t がクソバイクになり兼ねない提案なんですから!
826774RR:2006/10/16(月) 02:16:34 ID:RwcnE4cm
普通免許が600ccになっても満足しないよ、だってお前のコンプレックスは普通免許
827774RR:2006/10/16(月) 03:43:47 ID:1Gyg3Xn/
>だってお前のコンプレックスは普通免許
なんとなく分かった、そうかもしれない
828774RR:2006/10/16(月) 10:43:39 ID:uIHeppE/
>>826と同意。
600cc迄拡大して欲しいと思うくらいなら、大型二輪とれ。
直ぐだろ。
制度的には、取得制度難度を上げても良いから、理不尽な
馬力規制等々を解除して欲しいくらい。
829774RR:2006/10/16(月) 10:53:58 ID:pM3xW4JU
滅びる滅びないは別にしてさ、中型が600までになったらお得じゃん。
嬉しいじゃん。誰も損しないじゃん。

必死に反対する人はなぜ反対するの?
自分の持ってる「大型免許」の価値が下がるから?
830774RR:2006/10/16(月) 11:22:13 ID:FpzAQlMv
>>829
得を追求する君の
所持してる二輪免許とバイクは?
831774RR:2006/10/16(月) 11:29:02 ID:aAOe587o
>>829
素直に大型取ればいいだろ、それとも大型取る自信が無いから?、それかお金が無いのか?。
832774RR:2006/10/16(月) 11:30:10 ID:pM3xW4JU
もちろん中型ですがな。
現時点では401cc以上に乗りたいバイクは無いし、現状の中型区分で満足してる。
でも600まで乗れるようになれば、それはそれで嬉しい。
何も反対する理由は無いのだ。
833774RR:2006/10/16(月) 11:31:33 ID:d/TFZl+I
>>829
そうなんだよな
大型取ったらとったで600買う人少ないのに
834774RR:2006/10/16(月) 11:31:58 ID:pM3xW4JU
なんで大型乗りは「大型はえらいんだ」「大型は金持ってるぞー」を強調したがるかね?
835774RR:2006/10/16(月) 11:36:15 ID:d/TFZl+I
>>834
全部がそうじゃない 一部の粘着だけ
836774RR:2006/10/16(月) 11:41:03 ID:54Ka793t
>>829
今時、誰でも買える大二輪免許に価値などないだろw
そんな情熱をなんとか暇と金を工面することに持っていけってこった。
837774RR:2006/10/16(月) 11:47:32 ID:E77jzPwM
>834
オレは長年中型二輪を好きで乗りつぶしてる人はむしろ尊敬してるぞ!
600になるのはいいけど、言い出しっぺの理屈が幼稚だからツッコミ入れたくなるだけ。
838774RR:2006/10/16(月) 11:48:04 ID:pM3xW4JU
いや俺は情熱なんて無いっすからw
はっきり言って大型免許なんて金と手間掛けてまで欲しくない。
俺には必要ないから。
棚ボタで600まで乗れるようになったら嬉しいな♪って思ってるだけw
839774RR:2006/10/16(月) 11:51:34 ID:54Ka793t
>>838
オマイはスレ違い。
ココは、なったら嬉しいな♪ってスレじゃないからw
840774RR:2006/10/16(月) 11:51:42 ID:FpzAQlMv
本当に嬉しくなるのは
葬儀屋だろうな・・
841774RR:2006/10/16(月) 12:13:49 ID:tqkeFkAa
俺は普通免許で大型トラックやトレーラーが運転できるようにしてほしいなあ。
4d転がしてるより月給10万上がる。せmて10dまでOKの方向で。
842774RR:2006/10/16(月) 12:30:28 ID:+EAgQx9O
400でも高性能エンジンは驚異的加速するからな。
600になったら扱いきれないヤツほとんどだろ。
843774RR:2006/10/16(月) 12:37:06 ID:xQG5+EZJ
>>841
普通二輪が600CCになった暁には
普通四輪も10000kgに制限緩和されます
だから応援を!
844774RR:2006/10/16(月) 12:44:12 ID:P83deHVg
大型免許取るじゃ駄目なのか?
きょうび教習所にでも通えば誰でも取れるし。

金がないとか?

メーカーの自主規制を廃止してもらうように要請するとか

もっと魅力的なバイクを発売してもらおうとか

税制を優遇してもらうように働きかけるとか

そっちが先じゃね?
845774RR:2006/10/16(月) 13:18:14 ID:JZncsqcA
正直(排気量という観点で)600乗りたいから大型とるって人少ないんじゃないの?

特定の600乗りたいッていう意見は論外だし。
846業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/16(月) 13:32:12 ID:oGEAKYJm
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大型取る>どうせなら大きいの。
 |文|⊂)   でリッターオーバーがよく売れるからじゃ
 | ̄|∧|    大型取らなきゃ400までだし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
847774RR:2006/10/16(月) 13:38:26 ID:okMN81IC
400→1000→本当に乗りたいバイク発見(250だったり600だったり)

こういう流れは確かにある。
848774RR:2006/10/16(月) 13:45:25 ID:HZ4WjDq1
>>1
原付免許で全部乗れるようになれば、バイク産業は栄えるの?
かえって事故が増えて滅びるんじゃない。
849774RR:2006/10/16(月) 13:51:50 ID:pM3xW4JU
車業界のある人がこんなこと言ってたっけ。
軽からスポーツカー、VIPカー、アメ車と色々乗ったけど、最後はカローラだってw
カローラはいいぞぉ〜ってw
そういう人ばかりではないだろうけど、わかる気がする。
850774RR:2006/10/16(月) 13:59:06 ID:xWK6+5Ej
自動車の免許を25歳からにしたらバイクユーザーが増えると思う。
851774RR:2006/10/16(月) 14:05:54 ID:0qCKNiiH
大型とって憧れだった10Rのオーナーになって思ったこと。
「一度乗ることができて本当によかった。間違った選車だったけど、悔いはない」
次は6Rにします。
852業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/16(月) 14:28:40 ID:oGEAKYJm
50
50
普通二輪取得
250
125
125
大型二輪取得
250
125
1000
普通免許取得
50 ←今ここ
大型二輪取得
650

 |  | ∧
 |_|Д゚) >>847 おりはこんな感じ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
853774RR:2006/10/16(月) 14:46:43 ID:54Ka793t
免停野郎はひっこんでろ
854774RR:2006/10/16(月) 15:12:19 ID:5C1YtQsM
おまえら心配するな、絶対に排気量アップは無いから。
 
 
中型は排気量上げて18歳からならいんじゃね、社会に出る奴も多いしな
855774RR:2006/10/16(月) 15:24:50 ID:b5aaPVMf
>>847
50
普通二輪取得
400
125
大型二輪取得
1300
1000←今ここ
750
856774RR:2006/10/16(月) 15:28:12 ID:aCJQKQXL
中免→大型を
二万円くらいの実地講習でおkにしてくれよ
857業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/16(月) 15:30:10 ID:oGEAKYJm
 |  | ∧
 |_|Д゚) 試験場で5000円くらいだよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
858774RR:2006/10/16(月) 15:31:06 ID:B8FCP6oI
バイクの排気量upは時代の流れ。600だってモデルチェンジで大排気量化していくかもしれん。
それならいっそのこと各社600のモデルを750にアップして
750を世界のスタンダードにするってのはどうだろう。
これで日本の冷えきったナナハン市場は復活。
メーカーも収益upでウハウハ。

ま、そん時ついでに中免を600にしてもいいんでない?
859774RR:2006/10/16(月) 15:39:39 ID:Cj2jaSsS
>>857
その人たちは「試験」ではなく「講習」を望んでいる。
金が無いとか暇が無いとか言ってるのは、単なるウソだよ。
ただひたすら試験を受けるのが嫌なだけ。
口では「普通二輪が運転できれば大型二輪など当然運転できる」とか大きな事を
言ってるけど、絶対に試験を受けようとはしない。
合格する自信が無いんだよ、結局は。

たぶん、大型の試験を「金が無い・時間が無い」と言い訳して受けない奴って、
平日の昼間に10万円払って講習を受ければ、無試験で大型二輪が貰える、なんて
制度が出来たとしたら、先を争ってその講習を受けに行くと思うよ。
860774RR:2006/10/16(月) 15:44:59 ID:EhlvWWS2
>>859
彼らが望んでいるのは「何の労も無く権利だけクレクレ」ですよ。

講習なんてとんでもない!
10万円なんてとーーーーーんでもないっ!!!
861774RR:2006/10/16(月) 15:45:37 ID:clT4wXya
二万円どころか交通費を除けば6150円だ
あとは休日を土日じゃなく0と5の日なり素数の日なりに変えてくれればおk
862774RR:2006/10/16(月) 15:46:49 ID:clT4wXya
って857get失敗してるし
863774RR:2006/10/16(月) 15:49:44 ID:5C1YtQsM
>>859
それは言える、今の奴らは努力って事しない、いかに楽するかしか考えてないからな
864774RR:2006/10/16(月) 15:56:01 ID:WH9Nnn0F
大型の試験って無茶な精度要求されるんじゃないの?
そりゃみんな自信ないだろ。
865774RR:2006/10/16(月) 15:56:47 ID:JECcg31f
金払うくらいなら600なんてイラネ
866774RR:2006/10/16(月) 15:57:21 ID:54Ka793t
行けばわかるさ
867774RR:2006/10/16(月) 15:58:33 ID:5C1YtQsM
中型取った奴なら誰でも取れる
868774RR:2006/10/16(月) 16:02:43 ID:Cj2jaSsS
>>867
試験受けない奴は一生取れない。
869774RR:2006/10/16(月) 16:22:13 ID:bgfXqerH
大型免許も「買えない」奴は600ccのバイクを買えるのかどうか、という根本的疑問を
かなり前から書いているのだが。
なんで免許一つ買うお金無いの?
ガキなら少しぐらい待て。就職したらバイク代なんぞ手に入る。

それともアレか?600cc程度のバイクを40年ローンでしか買えない人?
そんな物凄い低所得層は論外w
870774RR:2006/10/16(月) 16:26:23 ID:bgfXqerH
言っとくが、俺は立派な運動音痴なオタだ。
何処に出しても恥ずかしくない、立派なヒョロヒョロ君だ。ちゃんとメガネも装備しているし、中学の時は生徒会やってて
一時期あだ名が「委員長」だった事もある。
高校で初めて壁倒立と逆上がりが出来たのだ。

そんな俺ですら、今の制度だと教習所で免許を買えた。バイトして金貯めてな。今は大学生だ。
週休二日のリーマンなら、その二日間全部教習へ行け。それでも一ヶ月もかからん。
週休二日もないんなら、どうせバイクになんぞ乗れないだろ。
871774RR:2006/10/16(月) 16:30:59 ID:WH9Nnn0F
ヒョロメガネがバイクに乗るな。
872774RR:2006/10/16(月) 17:06:47 ID:E77jzPwM
気付いてた?
少し前から賛成派の書き込みがない‥
873業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/16(月) 17:14:01 ID:oGEAKYJm
 |  | ∧
 |_|Д゚) 中型を「マトモに」乗れてるなら。
 |文|⊂)   大型の課題はさして難しく無いよ
 | ̄|∧|    免許が欲しいだけなら教習所か試験場に行けばいい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おりは化石化した400の排除とミドルクラスの普及を望んでるだけ
874774RR:2006/10/16(月) 17:51:47 ID:jEW4JEpk
免許とれという結論が出ていますから。
875774RR:2006/10/16(月) 17:58:16 ID:m9uP3uye
>>869
制度の話をしているのに金の話ばかりしてる君が的外れで相手にされてないだけだよw
876774RR:2006/10/16(月) 18:10:33 ID:ZPJYbd0W
600中免化による
600の叩き売りマダー?チンチン(AA略
877774RR:2006/10/16(月) 18:17:18 ID:54Ka793t
目障りなギャウブツのAAを省略してもらいたい
878774RR:2006/10/16(月) 18:28:11 ID:583yJjWb
>>877
PC買えよ
879774RR:2006/10/16(月) 18:32:03 ID:i5QhXEMK
DL650に乗りたくて大型取った俺は勝ち組。
かわいいよ。DL650。かわいいよ。

>>877
見たくないならNG登録すれば良い

>>業物
はよ大型鳥に池
880774RR:2006/10/16(月) 18:37:33 ID:uPIeSms5
> 自分の持ってる「大型免許」の価値が下がるから?

ソレはある。(少なくとも俺には)

でも、自分は努力しないで免許が…600まで…って子供がキライ
881774RR:2006/10/16(月) 20:54:23 ID:Y25AtGaa
大自ニ持ちの漏れからみて、
現行国内400ccで乗ってみたいと思えるのは
DR-Z400S&SMの1車種(2モデル)のみ!

いやまぁ、あくまで個人的な見解ではあるが
それほどハズれてもいまい…
882774RR:2006/10/16(月) 21:01:06 ID:P83deHVg
ホロン部が滅びろw
883774RR:2006/10/16(月) 21:21:50 ID:z3WEU8VU
大自ニ持ちの漏れからみて、
250ccは軽し車検ないしたのしそうだがだが、400ccは・・・・。

884774RR:2006/10/16(月) 21:36:30 ID:jEW4JEpk
滅びればいいんじゃね。
885774RR:2006/10/16(月) 21:53:31 ID:Fz3IVy7l
明日から大型教習にいってきます
886774RR:2006/10/16(月) 22:02:13 ID:uPIeSms5
普通二輪中退
普通自動車所得(一年後)
50(スクータ)
50(スクータ)
50(スクータ今でも乗ってる)
普通二輪取得
大型二輪取得(数週間後)
750

車は切らさず乗ってる。
ロータリ車→2000ターボ→2000ターボ→3000ターボ→4300アメ車
排気量は上がってるけどパワーと燃費は別。
パワーは3000ターボ。燃費は4300アメ車が一番イイ。

後半は関係無いな…
887774RR:2006/10/16(月) 22:04:20 ID:uPIeSms5
>>885
ガンバレ!
888774RR:2006/10/16(月) 22:04:58 ID:SCYFKR81
>>870
スレの内容はどうでもいいが
学生の分際でリーマンとかぬかすなボケ。
889774RR:2006/10/16(月) 22:05:53 ID:uPIeSms5
このスレではじめて応援した。

今まではバカにカツ入ればっか…理解してもらえてなかったけど…
890774RR:2006/10/16(月) 22:08:52 ID:uPIeSms5
>>888
ココはんなヤツ達を諭すスレです。
891774RR:2006/10/16(月) 22:14:10 ID:o3rXHDFv
中型(普通)なんてやめて自動二輪一本で良くない?
中型持ってる人は、自動的に限定解除ってことで。
どう?文句無いでしょ。
だいたい大型持ってても下手なやつは下手なんだから。

危険なやつは自然と死んでいくから良いよ。
892774RR:2006/10/16(月) 22:16:17 ID:uPIeSms5
>>870
そして、そんな何気ない一言が大学生の価値を下げ雇用不足が起きる…


だって、俺はオマエにウチの会社きて欲しくナイモン。



君、学生ってガンダムで言うところの訓練生だよ。
エリートでもガンタンク…
タケヤリでも持って「ヤー」ってザクに向かいなさい。
893774RR:2006/10/16(月) 22:28:45 ID:uPIeSms5
>>891
君の免許は?
sageてるから、便乗組じゃないよね?

気づきやすい様にageとくから返事してね。
894774RR:2006/10/16(月) 22:31:02 ID:TR4huvZv
当時出たばかりのZZRにあこがれて限定解除したが、最初はよかったけどしょっちゅう
スピード違反でつかまるわ免停なるわで2年のってゼファーに乗り換えたよ。その後も
中型乗り継いで、今ではゴールド免許さ。

正直SSのぶっとび系乗りたいなら、素直に大型とっとけ。隼とかZX12Rとかどうせ乗り
たくなっちゃうって。

895774RR:2006/10/16(月) 22:33:25 ID:Wq7VNjG7
>>891
>>中型持ってる人は、自動的に限定解除ってことで

以外は同意。
896774RR:2006/10/16(月) 22:35:29 ID:uWji7EmB
自動二輪一本でもいいけど、さすがにそれはありえないから、
原付・車検の無い250まで・車検のあるそれ以上に3分すれば?
897774RR:2006/10/16(月) 22:36:54 ID:uWji7EmB
で高速は車検ありしか乗れないとか。
898774RR:2006/10/16(月) 22:41:36 ID:z3WEU8VU
二十歳までは250ccまで、三十路までは400ccまで、それ以上は無制限なら二輪一本でもいいかな。

おれは30以上の大自二餅だからどうでもいいんだけど。
899774RR:2006/10/16(月) 22:51:34 ID:uPIeSms5
>>897 中型しかない人は、自動的に車検の無い250以下に限定なら同意してアゲル。

ID変えてる?
900774RR:2006/10/16(月) 22:53:25 ID:uWji7EmB
変えてないよ
901774RR:2006/10/16(月) 22:54:08 ID:E77jzPwM
もともと現実的な案ではないけどさ、
ここのトコロ反対派もイタイ発言が多くなったねぇ。
ま、ヒマつぶしのスレだから関係ないか。
902774RR:2006/10/16(月) 23:01:09 ID:uPIeSms5
>>901
バカを諭すスレなんで、時にはレベル下げてみたりしてます。

ガンネタはチョット趣味入ってるかも。
903774RR:2006/10/16(月) 23:03:55 ID:uWji7EmB
ところでバカって誰のこと?
2chなんてほとんどバカしかいないだろw
904774RR:2006/10/16(月) 23:10:33 ID:uPIeSms5
>>903
ココでは大型取るウデor金の無いヤツ
905774RR:2006/10/16(月) 23:12:47 ID:uWji7EmB
じゃあ俺はバカかもなwww
ウデはわからんが金がねーのは自信あるwww
906774RR:2006/10/16(月) 23:16:49 ID:uPIeSms5
じゃ、オマエ便乗組?
明日平日だから試験所行けよ。


896 :774RR:2006/10/16(月) 22:35:29 ID:uWji7EmB
自動二輪一本でもいいけど、さすがにそれはありえないから、
原付・車検の無い250まで・車検のあるそれ以上に3分すれば?


897 :774RR:2006/10/16(月) 22:36:54 ID:uWji7EmB
で高速は車検ありしか乗れないとか。
907774RR:2006/10/16(月) 23:18:28 ID:uWji7EmB
おまえが本物のバカだってことはわかったので寝るわ
908774RR:2006/10/16(月) 23:31:29 ID:uPIeSms5
>>907
それでも俺はオマエのようなガキを諭すためにガンバル。





俺はココでガンバルからオマエ署名活動でもしてればw
909774RR:2006/10/16(月) 23:35:39 ID:uPIeSms5
あ、やっぱりID:uWji7EmBはID変えてたID:o3rXHDFvって事かな?


じゃ、バカでもイイや…

910774RR:2006/10/16(月) 23:36:19 ID:cw6cT2G3
バルス!
911774RR:2006/10/16(月) 23:45:23 ID:wUQMiSEm
ねぇ、なんで免許とらないの?(ハッハッ)
ねぇねぇ、なんで免許とらないの?(ハッハッ)
AA略
912774RR:2006/10/16(月) 23:46:28 ID:uPIeSms5
くりいむナントカでナガブチが熱唱してるから俺も寝る。
913774RR:2006/10/16(月) 23:48:36 ID:HYdggf8m
長渕って大型もってんだっけ?
確かコンサートでハーレーのってたけど
914774RR:2006/10/16(月) 23:56:05 ID:uPIeSms5
上田ギター貰えるとイイな…

一人だけ何も貰えないんじゃオマエ達位にカワイソウ…
915774RR:2006/10/17(火) 00:12:39 ID:6tsij0vd
高速に車検ナシの125cc〜249ccが乗れるのは、
バイク海苔全体にとって唯一と言ってもいいほどのアドバンテージ
同じバイク海苔なら、波風立てずどうかそのままにしておいておくれよ

250ccだってもちろん高速料理金は軽自動車と同じ
高速道路側だって、250ccで気軽に高速乗ってもらいたいだろうに
916774RR:2006/10/17(火) 00:17:28 ID:B+ZHU82v
>高速に車検ナシの125cc〜249ccが乗れるのは、

125ccは乗れないよ。126ccからだ。
917774RR:2006/10/17(火) 00:35:07 ID:MxsHWd4R
すげー人間の小ささを見たwww
918774RR:2006/10/17(火) 01:25:03 ID:Opq9fpth
>>898
うむ同意だな。
919774RR:2006/10/17(火) 08:07:15 ID:t3+nO4Fw
おまいら、今月のミスターバイクを読め、立ち読みでいいから
ジェンキン寿司のバイクライフ
曽我ひとみに反対されながらも普通免許取って
来年は大型取るのが夢だって
北朝鮮じゃ発電機のエンジンを、壊れたロシア製バイクに積んで走っていたツワモノだ

それに比べてたった200ccの法改正なんて、人として器が小さすぎるぞ
920774RR:2006/10/17(火) 08:27:39 ID:AERtOANB
税金で大型免許取得か
結構な話だ
921774RR:2006/10/17(火) 10:07:48 ID:KDy8wZ/l
>>909
>あ、やっぱりID:uWji7EmBはID変えてたID:o3rXHDFvって事かな?

おいゴミクズ。
ID:uWji7EmBだよ。そんなくだらねえことしねえよ。

>>908
>それでも俺はオマエのようなガキを諭すためにガンバル。

ガキはおめーだバカ。
こんなとこで名無しでガンバルより朝生の惨状救ってくれよ。
あそこなら馬鹿のためにレベル下げる必要ないぞ。
ご高説を聞かせてくれたまえ。よろしく!
922774RR:2006/10/17(火) 10:27:53 ID:cB5m4FeH
相手にするなっつーの
せっかくみんなスルーしはじめたのに
923774RR:2006/10/17(火) 10:29:53 ID:dvvecrVd
そろそろ飽きてきたな、この話題も。
924774RR:2006/10/17(火) 12:26:16 ID:hcUyvmgJ
それより原付の制限速度を40キロに汁
925774RR:2006/10/17(火) 12:44:28 ID:9pztEgQX
>>924
逆だろ。
15km/h以下にすべきだ。
で、本当の原動機がついた自転車に回帰すべし。
他は50cc以下であろうと自動二輪扱いな。
926774RR:2006/10/17(火) 12:47:39 ID:+eE2Ccab
原付は国道走行禁止とか
927774RR:2006/10/17(火) 15:07:20 ID:ueSrnkY3
かわりに歩道通行可でよろ
928774RR:2006/10/17(火) 17:25:56 ID:pBwXZufx
「中免で600SSに乗りたい人のスレ」にスレタイを変更しろよ
929774RR:2006/10/17(火) 17:45:17 ID:C7fHGg7f
どうせなら「免許制度を見直すスレ」に変更
930774RR:2006/10/17(火) 18:10:19 ID:wEV0EWW0
スレタイを変えようが
その手の案件は切れだろうに。。
931774RR:2006/10/17(火) 20:00:41 ID:uPt3JT+P
滅びの日は近づいた。悔い改めよ。
932774RR:2006/10/17(火) 20:43:25 ID:QOW8jbqX
ちんぽ。
933774RR:2006/10/17(火) 21:57:49 ID:PHJjHaHO
ちんぽ
934774RR:2006/10/17(火) 22:00:28 ID:sJYZwN5w
ち ん ぽ
935774RR:2006/10/17(火) 22:12:12 ID:FTy/BwxH
普通免許は、
(年齢×32−387)cc、上限600cc
とか
年収1万円で1cc、下限250cc、上限600cc
とかでいいんじゃね?

もちろん現在の免許所持者は変更なし。
936774RR:2006/10/17(火) 23:37:56 ID:h9nOqWGL
100スレ目には改正される





気がする
937774RR:2006/10/17(火) 23:55:23 ID:9eaoacFI
学生のうちは125までしか乗れないようにして
中〜大型バイクへの飢餓感を募らせておいて、
働き出してそれなりにお金が自由になる21歳頃から250以上を解禁しよう。
938業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 00:03:01 ID:0zQ1iEm5
 |  | ∧
 |_|Д゚) 小型二輪免許:16歳以上 125cc以下。
 |文|⊂)   大型二輪免許:18歳以上 無制限
 | ̄|∧|    この二つだけでいいよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
939774RR:2006/10/18(水) 00:18:24 ID:wFYtIerJ
現普通二輪は400cc限定でな。
940774RR:2006/10/18(水) 00:33:54 ID:mUIcColJ
車は普通免許で5gでも乗れるのに
バイクだけ不公平だ
941774RR:2006/10/18(水) 00:48:41 ID:Xeb2Ns1U
>>928
確かに
942774RR:2006/10/18(水) 00:49:23 ID:n4GtG/D3
俺さ、四輪は初心者でBNR32乗ってたんだけどそんなに怖くなかった。でも二輪に目覚めて一年前に普通二輪取って、こないだ大型二輪取ったけどはっきり言ってバイクは排気量が変わるだけで車両の特性がすんごく変わるんだ。やっぱ大型免許は必要だよ。
943774RR:2006/10/18(水) 01:01:47 ID:GFM6CtSu
はじめて1000乗ったときは
これは400とは全く違うものだとオモタ
944774RR:2006/10/18(水) 02:21:11 ID:xR/xZ5JI
四輪の場合はGTRだろうがハチロクだろうが所詮国内仕様だしね。
一方、二輪SSだと400クラスは国内仕様しかないけど400オーバーはほぼ逆車だからな。
逆車SSなんかは異次元世界。
やはり、大型は必要なんじゃないかと。俺は400の性能で十分満足だから、今後はでかい
の乗らないと思う。金に余裕ができたらハレ乗りたいけどね。
945774RR:2006/10/18(水) 04:27:56 ID:hgSwv6pM
学生・生徒及び所得の無い者は125cc以下に限るようにすりゃいい。
946774RR:2006/10/18(水) 04:35:33 ID:yqPwgopS
車検の廃止
バイクがもっと売れるためにはこれしかない
そして高速料金の半額化
どうせバイクなんかそんなに走ってないんだからいいだろう。
947774RR:2006/10/18(水) 05:15:38 ID:BMAceuGc
保険料のリスク細分化してしまえば学生は125以下などとしなくてもよいんじゃないか?18でリッターSSに乗ろうとしたら、年間保険料が50万になるとかね。
948774RR:2006/10/18(水) 05:37:31 ID:oGWv0WIW
>>947
無保険で乗る若者が増え、二輪の立場が益々悪くなるよ
949774RR:2006/10/18(水) 05:58:01 ID:xd4Efl4I
>>938
原付小僧は黙ってろよな。
950774RR:2006/10/18(水) 06:22:41 ID:yHKbZjpn
>>948
最低保障内容(対人、対物無制限など)と保険加入の義務を付加。
購入時に必ず加入。これならいいかもしれない。
951774RR:2006/10/18(水) 06:55:43 ID:0qmYA+hN
>>950
それなら自賠責の保障内容が対人対物無制限になるようにしたほうがはやい
952774RR:2006/10/18(水) 07:44:33 ID:DA4gpupD
自賠責は等級割引が無いからだめだ。
免許取立てのヒヨッコと同じ保険料なんて、馬鹿らしくて払ってられん。
自賠責は安いから我慢してやってるが。
953774RR:2006/10/18(水) 08:19:00 ID:5go2kbGR
年齢と免許取得年数で区分すればいい
600SSは免許取得3年以上、25歳以上から、任意保険加入者に限る
とかね
954774RR:2006/10/18(水) 09:50:02 ID:SSTI4+bX
バイクの保険にも30とは言わないからせめて26を作ってくれよ
30未満不担保とか作っちゃうと全年齢が高くなりすぎるのか
バイクの場合21でも30でも事故率変わらないのか
955業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 09:59:29 ID:LaZvgEj8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通は二輪でも無制限/21/26/30だと思いますが。
 |文|⊂)   どこの保険会社?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
956774RR:2006/10/18(水) 11:05:55 ID:2e2nGVi8
大体が車の免許取ればバイクは乗らなく成るのが現実、排気量上げるなど考えないで車の免許取れ、直ぐにバイクの事なんて忘れるぞ。
957774RR:2006/10/18(水) 11:52:01 ID:VW77tqAh
>>956
そうでもないぞ。
バイクの加速、すり抜けなど。
958774RR:2006/10/18(水) 12:02:32 ID:0qmYA+hN
たしか35歳以上の任意保険もあったよ

ま、詳しい保険のことは保険スレで・・・
959774RR:2006/10/18(水) 12:06:12 ID:k91XEPSj
俺、明後日に850ccのスポーツバイク納車する。
150ccの2stスポーツ(初バイク)からの乗り換え。2ndはカブ。
きっと違う乗り物に違いない。

>>956
そうなのか?どっちも乗るけど、圧倒的にバイクを優先するぞ。
俺にとって車は、二人以上で乗るorカブに積めない大きな物を買う時、これしか乗らない。
あと豪雨とか。
960業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 13:11:10 ID:Ag9dqjp2
 |  | ∧
 |_|Д゚) NSRからTRXかな。
 |文|⊂)   >>956 おりはクルマの免許を先に取ったよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
961774RR:2006/10/18(水) 13:19:34 ID:zmgnmoHh
>>813
俺的しおり
962774RR:2006/10/18(水) 17:16:33 ID:l0MWWa/W
ぎゃうぶつうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
963774RR:2006/10/18(水) 19:20:57 ID:HErcyNQe

 |  | ∧
 |_|Д゚) >>962に萌えます
 |萌|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
964774RR:2006/10/18(水) 19:31:25 ID:yD9LA5l9
そろそろ滅びそうなスレはこちらですね?
965774RR:2006/10/18(水) 20:09:28 ID:f7MK9OI0
ミドルクラスの市場活性化や環境問題対応による性能ダウンと重量増加傾向、
メーカー開発負担、海外メーカーの日本市場の参入障壁撤廃等を考えると、
普通免許600cc化と現所持者全員移行は
必要だと思うね。
すぐにやるべきだと思う。


しかし・・・何だこの力の入れようは・・・。
日本のお客様をなんだと考えているんだ。
http://202.47.19.26/news/2006/c061010.html
966774RR:2006/10/18(水) 20:20:57 ID:1n4Pml9l
>>964
の割には進み具合いいよな
967774RR:2006/10/18(水) 20:28:30 ID:cLVdSXTq
>>964
脅かされてる現600cc乗りの皆様によりしっかりと保護されております
968774RR:2006/10/18(水) 20:32:07 ID:wFYtIerJ
まあ国内市場なんて軽二輪だけでいいんじゃね?
逆車があれば何の問題もない。
969774RR:2006/10/18(水) 22:56:49 ID:ZZ2IZ59q
ところでこれから強烈な排ガス規制と騒音規制やるわけでしょ。
そういう状況で400シーシーまでということになると、馬力は落ちるはトルクはおちるは
ピーキーで燃費は悪いは高速道路2人乗りするにしても遅くてセルシオとか
サンデーミニバンドライバーに煽られる危険なバイクになっちゃうわけでしょ。
 高速道路の二輪事故なんて大抵狂った四輪乗りがらみだしね。死人にくちなし。
カウルつけたりフレーム強化したりバイクとしての安全性を高めようとしても
馬力もトルクも燃費も悪い方向になってしまうから環境にも悪いは、肉抜きだらけの
ふにゃふにゃバイクになってしまうは、で中免ライダーはとても不利な立場になるわけです。
はっきりいって600ccより400ccのバイクのほうが燃費悪いんだぜ。信じられない。
本格的なツアラーもつくれないじゃないか。普通免許っていたって全然「普通」じゃない。
 そうしてみんな大型免許を取るんですが、こちらは無制限だから
危険なバイクに中免に失望していきなり大型とったビギナーが乗っちゃうわけです。

 600cc乗れればわざわざ大型とらない、って思ってる人も多いわけです。
 現行普通免許所持者も600cc乗れるようにすれば、大型への移行の抑止にもなるわけです。
馬力は上がんないかもしれないが、トルクは確実に上がるから、乗りやすくて燃費のいい
加速力のある高速で二人乗りも余裕なスクーターやフルカウルツアラーが作れるわけです。
そして高速道路を使った夫婦の旅や若者の遠乗りを奨励して、デカイ四輪車で動くんじゃなくて
燃費のいい高級な普通二輪で旅をしてもらうことこそ、エネルギー政策の面でも求められるん
じゃないか?レジャーシーズンの渋滞も緩和すると思うし、地方の観光も活性化すると思うよ。
 二輪ETCも実用化されるし、料金所でのプレッシャーからも解放され、煩雑さも減るじゃん。
 それにスーパースポーツなんて大型区分の中でメーカーの見識の範囲で やってもらえばいい。
高級な旅ができる誇りの持てるBMWのような高級なツーリングバイクを
普通自動二輪で作ってください。峠小僧がボコボコ死んで規制強化された50歳台人たちのような
バイク文化ではなく、欧州のような民度の高いバイク文化を日本にも望みます
970774RR:2006/10/18(水) 23:30:16 ID:RaKlbRAG
200kgオーバーの非力な250スクでも問題ないです<高速道路
400ならパワー半減でも大丈夫じゃないですか?
971774RR:2006/10/18(水) 23:31:46 ID:HImh1P8A
> はっきりいって600ccより400ccのバイクのほうが燃費悪いんだぜ。信じられない。
それはない。
972774RR:2006/10/18(水) 23:42:33 ID:hgSwv6pM
昔なんて400CCで装備重量200kg、40PSなんてーのが普通に走ってたんだから問題無いだろ。
973774RR:2006/10/18(水) 23:58:54 ID:wFYtIerJ
CBX400Fは、38ps、3.3kg-mぐらいの性能だったよなぁ。
それでも元気に走っていた。
974774RR:2006/10/19(木) 00:40:02 ID:4rPPLZ3x
>>469
それに対する、日本メーカーと日本市場の解答が

400ccスクーター....。orz
975774RR:2006/10/19(木) 00:44:41 ID:4rPPLZ3x
>>969
だった。

性能的には250単気筒でも、十分車の流れより速いんだよね。

400の加速が足りないとか排ガス規制がとか行ってる奴は
ギア車の運転には向いてないから250スクーターでも乗って
速さに驚いてればいいと思う。
976774RR:2006/10/19(木) 00:48:01 ID:Lsn7p2SO
がんばれ
977774RR:2006/10/19(木) 00:49:23 ID:EukE3q5G
くにおくん
978774RR
なかなか面白いスレだったけどそろそろ飽きたな。