【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】11日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
引き続きマターリ情報交換しましょう

過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】9日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150449942/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】8日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144688217/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】7日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140727230/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】6日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132917651/
【どこ】東京発日帰りツーリング【逝く?】5日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128616244/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】4日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121816666/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】3日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102370454/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いこう?】2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088917602/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いける?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064998011
2774RR:2006/10/08(日) 07:48:02 ID:aR5CJII3
2?
3774RR:2006/10/08(日) 07:50:16 ID:TzOv5kua
>2 乙

追加
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】10日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154705565/
4774RR:2006/10/08(日) 10:16:17 ID:aGUEOywv
>1
5774RR:2006/10/08(日) 11:39:14 ID:tDkNRSxt
>1
5963
6774RR:2006/10/08(日) 15:08:14 ID:NiSuuQjf
いちもつ
7774RR:2006/10/08(日) 18:05:40 ID:FU4VlICS
明日は原2で秩父あたりまで行って温泉でも入ってこようかと考え中。
3連休の最終日とはいえ混んでるかな〜
天気はバッチリだから走らにゃ損だわな。
8774RR:2006/10/08(日) 19:41:31 ID:RQxiLRXF
今日は確かに天気はよかったが・・・

風がスゴかったなw
9774RR:2006/10/08(日) 20:31:49 ID:AwcmaAqK
渋峠走ろうと思ったら草津は雨。
おかげで珍しい写真が撮れたよ。
http://www.wazamono.jp/touring/src/1160307024158.jpg
10774RR:2006/10/08(日) 21:21:54 ID:NSU4UOV6
>>9
良い写真だね!保存させて頂きマスタ。
しっかし今日も凄い風だった・・
11774RR:2006/10/08(日) 21:47:42 ID:tDkNRSxt
秩父でおすすめの温泉ありますか? 万葉以外で
12774RR:2006/10/08(日) 21:57:18 ID:EYryB547
奥只見湖を諦めて日本海側に行ってみた
2:00 江東区発→R6
5:00 いわき市で給油→R289
7:00 白河市→R4
9:00 西那須野で給油→R461→R119
11:00 日光東照宮→R120→いろは坂登って降りる→R122
14:00 草木ダム→R122
18:00 NAPS足立
19:00 帰宅

なんだかんだで550km走ってた
ちかれた
13774RR:2006/10/08(日) 22:10:10 ID:lIQ98Zxk
>>12
どこから日本海が見えたのだろうか。。。
まあ乙
14774RR:2006/10/08(日) 22:13:11 ID:EYryB547
あ、疲れて間違えた
日本海側を諦めて太平洋側に行ったんだ…
今日はもうだめだ寝る
15774RR:2006/10/08(日) 22:15:46 ID:tDkNRSxt
>>14
寝たら死ぬぞ!しっかりしろっ!!!
16774RR:2006/10/08(日) 22:28:09 ID:H2uYIhtS
志賀高原・渋峠で、暴風雨雪に見舞われ危うく遭難するところだった。
山岳地帯はもう冬です。
今後、行かれる方は冬装備を強く勧めます。
17774RR:2006/10/08(日) 22:42:17 ID:bLhx6Bb7
0830 埼玉南部発 起きてから行き先を決める
1030 関越 赤城高原SA 
      オフ車で突風は笑えない あんな恐怖は御免だ
1200 沼田 R120沿いのトンカツ屋 肉汁たっぷりで柔らかい 
      飯食い放題・うどん・小鉢もついて1150円
      沼田名物(?)やたらトンカツの店が多い
1300 栗原川林道 水溜り多すぎる 寒すぎる 
1500 道の駅くろほね 焼き饅頭と熱い茶で解凍された

高速代をケチって R122-R407-R254 で帰宅
ドロドロなんですが・・・
18774RR:2006/10/08(日) 23:10:18 ID:FsI2rOwH
美ヶ原ビーナスライン風が冷たすぎる!
R299は逝くな!紅葉見物とかで渋滞が酷すぎ!全く動けなかったぞ!
車で逝ったんだけどな!
19774RR:2006/10/08(日) 23:26:48 ID:ll874vO8
今日は日光の辺りをツーリング。
温泉に行く途中、山の中で、左折待ち中に強風にあおられ立ちごけ。
エンジンが掛からず、任意保険のロードサービスを呼ぶはめになった。
月明かりのみの暗い中、強風と寒さに耐え、2時間ロードサービスを待つのはつらかった。
遭難者の気持ちを少しだけ味わった。
20774RR:2006/10/08(日) 23:41:31 ID:S5r0D5zW
エンジンがかからなくなった原因は何だったの?
俺はレギュレータが死んで立往生した事があるが、それ以来1度もないなー

しかし災難だったな、お疲れさん
21774RR:2006/10/08(日) 23:44:48 ID:tD8RN7K6
>>18

>R299
俺も今日行ったけど事故でもあったんかと思ったよ。。
Uターンして白樺湖はあきらめてR254通って帰った。
初めて荒船山みたけどド肝を抜かれた。
22774RR:2006/10/08(日) 23:46:04 ID:QEM2UXZv
0930 目黒発 7時に目覚まし掛けたのに、二度寝しちまった。
1015 永福から首都高 環七とR20の交差点手前の事故で渋滞。
1045 八王子 30km110分の渋滞をすり抜け。滝山街道へ。
1115 武蔵五日市駅前 ちょっと先のGS向かいの7-11でおにぎりと水を購入
1225 月夜見第一駐車場 R411を塩山方面へ
1350 大菩薩の湯 1500出発
1730 道の駅どうし 塩山→R137→河口湖→R138→R413道志道
2000 目黒 R412→厚木→R246

トータル320km 燃費約20km/l
道志道から目黒までいい抜け道ないですかね?
23774RR:2006/10/08(日) 23:57:14 ID:ctYojMLq
ちょっと遠くまで行って、
日が暮れると寒いねー!
23区内に入るとモワッと暖かくなるけど

しかしまぁ、帰路に夜までかかった香具師は
中秋の名月見れたかな?
千葉・銚子では見事な月が見れたよ!
24774RR:2006/10/08(日) 23:59:59 ID:USrDJyIJ
明日高速使って日光行ってこようかな・・・
25774RR:2006/10/09(月) 00:17:03 ID:siKbiRhs
>>23
道志道で見事な月が見られたよ。
26774RR:2006/10/09(月) 00:30:29 ID:R5FpLTmF
おお!
今は高気圧で空も澄んでるから
月見ツーリングには最高!

まだ見ていない香具師よ、
連休は明日で終わりだゾ!
27774RR:2006/10/09(月) 01:42:52 ID:NJ73f4QL
>>19
立ちゴケでエンジンが始動しないのは、原因としてキャブの
オーバーフローでガソリンが燃焼室になだれ込む場合が多く、
30分くらい待てば、嘘のように掛かりますよ。
28774RR:2006/10/09(月) 07:39:30 ID:8oFlO7uH
>>27
あと車種にもよるけど、アクセル全開でセル回すとかかったり
29774RR:2006/10/09(月) 09:09:23 ID:KrMV02dp
4時起き5時出発のはずが・・・3度寝しちまったよ・・・

スゲーいい天気なのにもったいないorz

いまから出ると渋滞なんだよなぁ・・

近場で済ますか高速使うか、なんにしても走らにゃ損な休日最終日。
30774RR:2006/10/09(月) 09:22:22 ID:QWle9QeW
今日は暑い
どこ行こうかな
31774RR:2006/10/09(月) 10:06:41 ID:tnpUg53J
今日は電車で秋葉原…
32774RR:2006/10/09(月) 12:34:50 ID:Dck7TsSY
土日と違って風も収まり、今日は最高のツーリング日和だね。
ちなみに俺は今日は仕事…orz

で、でもその代わり月末に振り替え三連休があるから、
そっちでは思い切り走り込んでやる(;´д`)
33774RR:2006/10/09(月) 13:06:23 ID:b0izncjE
その時は雨。と、言うのがいつものパターン。
俺も3連休仕事だ。
34774RR:2006/10/09(月) 13:37:31 ID:IbLsqh16
仕事といいつつ、
2ちゃんを見れるとはいい仕事環境ですね。
35774RR:2006/10/09(月) 13:45:20 ID:b0izncjE
小さな抵抗だよ。
こんなに天気良いのにな。
36774RR:2006/10/09(月) 14:40:15 ID:4BnfbwUZ
携帯でも見られるのに見られない仕事のが珍しい
37774RR:2006/10/09(月) 14:45:20 ID:hkc+TchT
今度10月20日に紅葉ツーリングいく計画なんですけど、
関東圏発あたりでいい場所知っている人いませんか?
3819:2006/10/09(月) 15:49:32 ID:hFIhEHvB
>20 >27
自分でいくらセルを回してもかからず、回しすぎてバッテリが切れ、
2時間後、ロードサービスの人が押しがけしたらあっさりエンジン始動しました。
ロードサービスの人は、バッテリが弱っていたのではと言っていましたが、
>27の原因の方が正しい気がします。
シフトペタルの変形を直してもらって自走して峠を下りました。
押しがけという言葉は知っていたが、やり方を知らなかったのが悔やまれます。
(風が強すぎて、取り回すだけで再び立ちごけしそうになるので、その場で試行
錯誤する気になれなかった。)
39774RR:2006/10/09(月) 17:22:35 ID:iS1tKT1v
>38
昨日は風強かったねぇ。やった事ない人だったら
あの風じゃやめて正解かも。またコカして悪化させる結果になったかも。
40774RR:2006/10/09(月) 17:51:40 ID:QRWfBx5e
取りあえず日光行ってきた。
さすがに500キロ近く走ると手が痛い・・・w

>>37
日光とかおすすめw
あと1週間ぐらいで完全に紅葉しそうな感じだったな・・・
オフ車なら中津川とか良いかも知れん。
41774RR:2006/10/09(月) 18:28:28 ID:/6Lp8r4H
私も14日辺りに東北道で日光方面、大笹牧場、ロマンチック街道を
抜けて関越で帰って来ようかと考えているのですが、混雑状況は如
何でしょうか?去年とか走った事有る方情報宜しくです。

40さんの情報だと来週は見頃みたいだから混むかなぁ・・orz
42774RR:2006/10/09(月) 19:04:55 ID:fL2aXBv6
無事に帰ってこれたのが不思議なくらい混んでた
43774RR:2006/10/09(月) 21:00:16 ID:IbLsqh16
>>41
朝の7時に日光現地到着、お昼までに帰宅し始めれば
たぶん渋滞は大丈夫。
44774RR:2006/10/09(月) 21:21:20 ID:/6Lp8r4H
みなさん、情報ありがとう。
やっぱり混みますか(´・ω・`) 有休取れれば平日行きたい・・orz
45774RR:2006/10/09(月) 21:40:00 ID:0buXm9zh
本日、東北道→日光→ロマンチック街道→関越と周って来ました。

10:30 横浜鶴見発→首都高→東北道(途中少し混雑)
12:30 宇都宮IC→R119(杉並木の中気持ちイイ!)
13:30 いろは坂→明智平で休憩→中禅寺湖(明智平の手前から渋滞)
14:30 戦場ヶ原→ロマンティック街道→望郷の湯で休憩(沼田街道に入ったところから渋滞)
16:00 沼田→関越道→環八(関越大渋滞。渋滞合計40q程)
20:00 帰宅

紅葉の見ごろはおそらくあと2週間後くらいでは?
標高の高いところは、いい感じになってました。
それにしても疲れたー
46774RR:2006/10/09(月) 22:12:01 ID:6NsIl5Ko
女神湖でキノコ汁を食べたら美味かった!!
もうちょっと近場でおいしいキノコ汁を食べられる所知りませんか?
奥多摩の411沿いにキノコ屋あるけど、怪しいから行った事無いんですよね・・・。
47774RR:2006/10/09(月) 23:00:13 ID:kynq5fUD
朝4:00厚木出発
R412〜相模湖IC〜韮崎IC〜信州峠〜小海〜菅平高原〜長野市街
〜鬼無里経由、白馬〜豊科IC〜伊那IC〜高遠〜R152号〜
袋井IC〜厚木IC
合計831Km
・・・今帰ってきたところです。体中が痛いよ。2度とやらん。
明日仕事だけど起きられるかな?
本当は志賀高原行こうと思ったんですが、その方面は雲がかかって
いたように見えたので急遽白馬方面に変えてしまいました。
今日志賀高原行った方、レポートよろ。
48774RR:2006/10/10(火) 00:09:09 ID:yMCQGzMn
きのこは伊藤英明に聞いてみよう!
49774RR:2006/10/10(火) 00:56:33 ID:3JKDT+ll
関越出口の渋滞とかって、ずいぶん手前から行列作ってると思うけど、
みなさん、どのタイミングで料金所の列に並ぶ??
すり抜けしていくと並ぶタイミングが難しくない?
あと普通の出口でも、紅葉の季節は左側に列作ってるよね?どうしますか?
50774RR:2006/10/10(火) 01:00:30 ID:hUJjotET
>>46
エロ変換に最適な文をありがとう
51774RR:2006/10/10(火) 01:07:15 ID:RwRp/WNk
>>49
あーおれも高速走ってて思った。東北道の佐野インターのすごいことすごいこと。
路側帯つーの?救急車走るとこ。あっこに並んでたが
外にでてノビとかやってるやついるし。

バイクのニーちゃん一人いたけど後ろのほーに並んでたな。
あれすり抜けで前の方入るのはさすがに勇気いんじゃね?

並ぶに1票
52774RR:2006/10/10(火) 19:13:13 ID:4tUYIIeB
俺はETCモニターなんですり抜けてお終いです。
最高ですよ!
53774RR:2006/10/10(火) 20:03:10 ID:PQ5yg96q
>>22
>道志道から目黒までいい抜け道ないですかね?

神奈川r76で藤野へ抜けて相模湖ICへ
もし中央道が渋滞していても先頭は小仏トンネルなのでたかだか数キロ。
54774RR:2006/10/10(火) 20:17:09 ID:ac6qbPNI
紅葉見に行くなら何処がお勧めかな?
出発地は杉並区。
奥多摩かヤビツかな?
55774RR:2006/10/10(火) 20:45:35 ID:1AGqR5SD
>>54
奥多摩もヤビツも紅葉はまだまだ先でしょう
10月下旬にいろは坂が見頃になるらしいよ@ぴあ

先週富士山五合目で紅葉が始まっていました。紅じゃなく黄色だったけど

『紅葉狩り』と称する渋滞を走るより、まったり神宮のイチョウ並木にバイク停めてる、
ってのもオツですよ。
56774RR:2006/10/10(火) 21:25:06 ID:+2nd8Dvv
スレチガイかもしれませんが、質問宜しいでしょうか。
都内港区から原付二種で佐野のアウトレットに行こうと思ってるのですが、
おすすめのルートはありますか?
57774RR:2006/10/10(火) 21:25:31 ID:PQ5yg96q
>>54
この時期なら奥日光、奥利根、志賀草津、奥秩父あたりかと
58774RR:2006/10/10(火) 22:08:48 ID:3vmzJ5o+
今週末箱根に行こうと思うのですが、時期的にはどうですかね?
59774RR:2006/10/10(火) 22:27:09 ID:Q/+2H+J5
>>56
佐野ってどこ
60774RR:2006/10/10(火) 22:31:32 ID:5takN/Um

>>56
佐野ってどこ
61774RR:2006/10/10(火) 22:49:38 ID:J89JgGQf
とちぎ







釣られた?
62774RR:2006/10/10(火) 22:52:08 ID:IzwVio0o
えっと、関越練馬出口の料金所の話なら、昨日二輪専用の料金所がありましたが。
一番左の、細い道を入っていくやつ。
臨時かもしれないし、目立たないから、ヘタすると気付かんね。
63774RR:2006/10/10(火) 22:57:21 ID:+2nd8Dvv
>>59-61
つりって意味はわかりませんが、栃木県佐野市のアウトレットのことです。
64774RR:2006/10/10(火) 23:07:00 ID:w0jmgR5E
秩父いいよ秩父。乳房愛撫に語感がにてる。
65774RR:2006/10/10(火) 23:30:20 ID:Meg6mBRK
>>56
多摩地区から足利まで行ったけど、気をつけよ。
国道ではV100全開走行でも煽られまくり。
66774RR:2006/10/10(火) 23:37:01 ID:+2nd8Dvv
>>65
レスありがとう。同じV100です。
がんばってみまsづ・・・
67774RR:2006/10/11(水) 00:02:29 ID:IzwVio0o
おととい、長野の山間部(美和湖の辺り)では日が落ちた瞬間に7度まで気温が下がった。(国道の電光表示盤より)
防寒具を多めに持っていったつもりだったが、寒くて寒くて。
塩尻では明け方に6度まで下がったそうだ。
山の方の朝夕は、真冬装備持参ですね。
やっと涼しくなったと思ったら、あっという間に冬の気配が・・・。
68774RR:2006/10/11(水) 00:04:48 ID:j+Buke38
誰か俺にバイクの乗り方教えてくれないかなぁ・・・
バイク若葉は卒業したんだけど、いかんせん乗るチャンスが週一なもんで_| ̄|○
69774RR:2006/10/11(水) 00:18:09 ID:ZpPddpdn

>>68
佐野に行け!

きっとそこに何かがある・・・
70774RR:2006/10/11(水) 00:26:25 ID:HpAIw813
>>68
そんな貴方のためのスレです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157689840/l50
71774RR:2006/10/11(水) 00:27:56 ID:3WLq+Kgd
>>69
厄除大師?
72774RR:2006/10/11(水) 00:29:59 ID:/xjJ5TkA
仕事漬けで天気いいのにバイク出せない…
だからバイク板ばっか見てる(泣)
7368:2006/10/11(水) 00:34:12 ID:7A4ktMwX
やっぱバイク海苔はいい人が多いねw

俺は30代。車暦も長いし年も年なので落ち着いた運転を目指してます。
ただ車と180度違うのは山道での運転技術。これがたまらなく難しい・・・
追いつかれて煽られるのはいいんだけど抜かせることが出来ない。
せめて流れに乗りたいわ♪

と言いつつ今から走ってきます。(相変わらず直線番長だけどねorz)
74774RR:2006/10/11(水) 08:07:36 ID:kJTLpFOV
>>51
並ぶかぁ。そうだよなぁ・・・
ちなみに練馬渋滞10kmだったらどうする?3車線とも停止状態で。
一番後ろから並ぶ?すり抜けしていってぐわっと膨らむあたりから何食わぬ顔で並ぶ?

>>52
あー!!、俺もETCつけようかなぁ。。。うらやましい
料金所の先がつまっている場合ってすり抜けOKなの?それとも待ってるの?
そんなことは経験ない?
75774RR:2006/10/11(水) 14:53:12 ID:FuH/EP2D
>>74
俺は後者だな。
料金所前のスペースが開けたところまではすり抜ける。
で、たいがい左端のゲートにいく。
どんなに渋滞してても左端のゲートはすいてるからね。
ゲート抜けたらまたすり抜け開始。
76774RR:2006/10/11(水) 16:22:34 ID:UpZfXO59
俺は「高速に乗らない」
これ最強

先日のツーリングで仙台まで下道日帰りは結構楽勝ではないかと思い始めた
77774RR:2006/10/11(水) 16:41:11 ID:cR0sS3eq
日帰りできるか否かという問題に関して言えば、単に往復するだけなら楽勝じゃない?
体力的に辛いと思うけど。
78774RR:2006/10/11(水) 16:47:57 ID:QuoWNCrA
仙台下道日帰りかあ・・・
彼女に会いに行く!とかならへっちゃらかもなあ。
いずれにしても帰りの後半あたりは、ただ疾走している、って感じになりそうだよね。
7952:2006/10/11(水) 19:18:45 ID:7C6DNAof
>74
首都高だが、料金所手前から先までずっと渋滞の時は
ゲートの所だけ列に入れて貰い、またすり抜けです。

入れて貰う時はさすがに挨拶するが、4輪など眼中無いってのが本音。
当然、逆の立場の方が多いのですが。(職業ドライバー)
80774RR:2006/10/11(水) 19:20:59 ID:sP2QuvqK
下道でも、信号の少ない道なら良いけどね。実際、ツーリング先は殆ど下道な訳だし。
空いていても、信号が多くタイミングが意地悪い道はストレス溜まる。

例えばR16の鵜野森〜橋本とか、早朝・深夜交通量が少ないのにストップ&ゴーの連続。鬱だ。
81774RR:2006/10/11(水) 21:39:29 ID:MfO8A0/a
深夜の青梅街道もひどいよ!
信号ごとに各駅停車。だれも横断なんかしてないのにぃ!
82774RR:2006/10/11(水) 22:18:43 ID:PlMRjOlK
旧4号と新4号でよーいどんしたらどっちが速い?
旧がR1で新がアドレスv125
83774RR:2006/10/11(水) 22:34:17 ID:ZpPddpdn

>>82

俺はお前にマッケンロー

パコーン パコーン
84774RR:2006/10/11(水) 22:44:59 ID:HpAIw813
>>73
抜かさせるには直線まで我慢をして、
直線で対向車がいないのを確認して、左ウインカー。
右手を使って、「先に行け」とジェスチャーできればなおよし
85774RR:2006/10/11(水) 22:53:42 ID:SrzKMVOJ
関越練馬出口の左端の二輪専用口は
土日祝日の午後2時からオープン
86774RR:2006/10/11(水) 22:55:26 ID:FHXMS9l5
>>82
どこからどかまでにもよるが、R1とV125共に運転者が俺だったとして、
大袋の分岐のとこからよーいどんして宇都宮くらいまでだったら
新4号走ってるV125の方が早く着けると思う。信号の数が全然違うから
それだけで大きなアドバンテージ。
87774RR:2006/10/11(水) 23:09:06 ID:gKvuO2xS
法廷速度を遵守する俺が乗ったら、アドVの圧勝だな
88774RR:2006/10/11(水) 23:39:43 ID:FHXMS9l5
法廷では私語厳禁
89774RR:2006/10/11(水) 23:47:25 ID:sP2QuvqK
2週間後位に奥多摩湖行こうかと思っています。
午後の速い時間帯で、R411の青梅〜奥多摩湖方向って渋滞しますか(紅葉のシーズンなので)?

90774RR:2006/10/11(水) 23:48:31 ID:MJRcAMki
>>89
週末なら確実にアウト。
朝一番で逝け。
91774RR:2006/10/12(木) 00:18:12 ID:sGowN1qp
>>89
どこ発だかわからないけど、その時間帯ならあきる野・五日市経由がオヌヌメ

まあでもなるべく早く出るに越したことは無い

92774RR:2006/10/12(木) 07:29:10 ID:8s36y44o
>>90
>>91

ありがとう。やっぱり混みますか。朝8時でもダメ(家出発は6時)?
曜日書くの忘れてました。土曜です。

あまり混むようだったら、奥多摩は迂回しようかな。

93774RR:2006/10/12(木) 16:29:17 ID:z/JDce7q
今週末は林道デビューしてみる
まず手始めに、中津川林道〜川上牧丘林道
おにぎりでも持っていくとするか
94774RR:2006/10/12(木) 21:09:15 ID:nqBv6TEQ
おにぎりは水に落とすと腐るから注意な!!
9593:2006/10/12(木) 21:14:05 ID:8qCVCI10
ラジャー!
96774RR:2006/10/13(金) 06:02:58 ID:OoyNlu0m
ど初心者ですいません。
高速利用300キロ走ったら、喉が痛くなりました。みなさんどうしてます?
97774RR:2006/10/13(金) 07:07:58 ID:LLv+9GJM
無呼吸
98774RR:2006/10/13(金) 07:25:49 ID:3mGKnpNo
今日20時発くらいで
観光も含め往復30時間くらいかけて京都行ってくる。

なんとなく報告。(←報告したからにはやらなくては という意味を込めて)
99774RR:2006/10/13(金) 09:27:34 ID:siOoxW7H
途中、眠くなってきたと思ったらしっかり休憩!
フルに楽しんできてちょ!
おれも京都行きたくなってきた・・・
100774RR:2006/10/13(金) 12:37:42 ID:d+zfHqZJ
帰りの東名では静岡の長さを体感するかと。
「東京 ***Km」の数値がなかなか減らないんよ・・
101774RR:2006/10/13(金) 15:06:36 ID:ptGHELwx
でも俺は静岡県入りすると、何となく地元が近くなってきたように思う。
ヤターおうちまで300km切った!(・∀・)みたいな。
まあ俺の場合、一旦ロンツー行くと四国・中国・九州当たり前なんで、
全体の行程を考えれば当たり前なんだが。
102774RR:2006/10/13(金) 16:03:15 ID:l22eQ33S
勿論それは日帰りなんだろうな?
103774RR:2006/10/13(金) 17:33:29 ID:ptGHELwx
>>102
す、すまんスレタイよく見ないでレスしてた…orz
10498:2006/10/13(金) 18:28:00 ID:3mGKnpNo
無事故無違反all下道予定です

飯を食ったら出発します
さあ みなさんも御一緒に
そうだ 京都へ行こう



休憩がてらたまにここに顔出しますね
105774RR:2006/10/13(金) 19:01:26 ID:h/uDgx6j
気をつけて。
バイクは何かな?
106774RR:2006/10/13(金) 19:21:09 ID:nAS+SXJZ
最近京都のブランドイメージは下降の一途だよなあ・・・
10798:2006/10/13(金) 19:30:18 ID:3mGKnpNo
cbな400でスーパーなフォアちゃんです

多少仮眠は取るかもしれないけれど
夜出で朝帰還の0泊3日なのですがこのスレにいても良いですかね?
108774RR:2006/10/13(金) 19:41:05 ID:1fjpiA9O
京都までだと、名古屋あたりから先はどのルートがいいんかね。
ちょと興味がある。
109774RR:2006/10/13(金) 20:40:34 ID:2hyHXJvO
明日は土浦の花火大会に行く。
110774RR:2006/10/13(金) 21:01:50 ID:T1IUqnrR
>>109
土浦の花火って先週だったんじゃないか?
111774RR:2006/10/13(金) 21:08:55 ID:JnHBoS8J
ビーナスラインってもう寒い?
112774RR:2006/10/13(金) 21:09:22 ID:uRGPtgyW
>>108
やっぱ素直に
1号→鈴鹿峠→草津→京都
がいいんジャマイカ?
113774RR:2006/10/13(金) 21:26:59 ID:WF6OlUkE
>>110
大雨で河川増水の為14日に延期になりますた。
114774RR:2006/10/13(金) 21:31:58 ID:FM/ULbG2
ちょっと質問です。横浜青葉区から沼津まで下道で行くとしたら
246そのままと 246-129-134-西湘bp−箱根新道-R1 どちらが早いっすか?
115774RR:2006/10/13(金) 21:32:47 ID:T1IUqnrR
>>113
そうだったのか、サンクス。
行ってみるかな
116774RR:2006/10/13(金) 21:47:59 ID:IAqRMsdT
>>144
246そのままに一票
117sage:2006/10/13(金) 21:51:55 ID:4JSw88Cq
バイパスに一票
118774RR:2006/10/13(金) 21:52:56 ID:4JSw88Cq
ゴメン
119774RR:2006/10/13(金) 22:00:02 ID:eglyxeeV
明日はメンテ
天気がよければあさって富士の5合目に逝こうっと

俺のマシンには、まだ富士をまともに見せてやっていない
120774RR:2006/10/13(金) 22:10:25 ID:4mlA907k
今週末都心から芦ノ湖までツーリングに行く予定です。免許取立てで初ツーリングです。
東名から西湘バイパスor小田原厚木道路を走ろうと思います。そこでお訊きしたいのですが、
箱根ターンパイクと箱根新道ではどちらが初心者向けでしょうか?

121774RR:2006/10/13(金) 23:30:00 ID:rnoGHUal
ターンパイクに一票。道幅が広くて安全・快適。
122774RR:2006/10/13(金) 23:38:18 ID:4mlA907k
>>121
レスありがとうございます。
123774RR:2006/10/13(金) 23:43:35 ID:h/uDgx6j
横浜新道はただの幹線道路。
ターンパイクは観光道路。
言わずもがなターンパイク。
124774RR:2006/10/13(金) 23:54:09 ID:Nhpg5B0I
そりゃ横浜新道は幹線道路だろうよw
125774RR:2006/10/14(土) 00:10:21 ID:0Uih/bwW
間違えた。箱根新道だったw
126774RR:2006/10/14(土) 00:27:04 ID:+dIkhdsb
早朝で道路空いてれば
単に国道1号でもいいよな…

帰りは箱根新道から西湘バイパスでワープしてもよし
国道75号でコーナーを楽しみながら湯河原まで行ってもよし
12798:2006/10/14(土) 01:54:23 ID:uWx2qysF
ただいま名古屋手前50km
雨降ってきたYo カッパないYo!
128774RR:2006/10/14(土) 02:05:36 ID:0Uih/bwW
ちょうど名古屋の手前のとこだけ雨雲あるわw
12998:2006/10/14(土) 05:57:33 ID:uWx2qysF
目的地の京都南部に着きましたよ
520kmを九時間ですた


クソ寒い。眠い。疲れた。もう帰りたくね。
でも楽し。
130774RR:2006/10/14(土) 06:33:36 ID:ZPPw3K1a
>>98
おつかれさま!無事に着いて安心したよ。
お気に入りの場所を楽しんで、おいしいもの食べて、少し疲れをとって、また気をつけて帰っておいでな!無理しないで
131774RR:2006/10/14(土) 13:12:33 ID:SE6z2hDf
長距離ツーリングは、カッパ必須でしょ。
そこまで切り詰めて京都に行きたかったのか?…と小1時(ry
132774RR:2006/10/14(土) 16:50:31 ID:N76iJv/Y
今日の昼頃、正丸峠のトンネルで水溜りの上を通過したらグリップを失って
コケそうになったんだけど、もしかして凍ってた??
133774RR:2006/10/14(土) 17:58:46 ID:IK9Fyzxw
今日の収穫
笹子峠、ほったらかしの湯、鳥坂峠
精進ブルーライン、朝霧高原
富士スカイライン、パノラマライン、道志みち

以上
13498:2006/10/14(土) 18:24:04 ID:uWx2qysF
京都最高でした

5時に発ち今四日市です


細かいレスは帰宅次第させていただきます
みなさん暖かいレスサンクス
135774RR:2006/10/14(土) 19:20:19 ID:MNuZspkL
>>100
もちろん日帰りではないが、以前、東北ツー行った時の岩手縦断はつらかったなぁ。
岩手での数値が減らない減らないw
初日に東京→久喜ICから東北道→青森で行ったんだが、仙台まではいつも楽勝だったのに、
岩手越えだけでどえらい疲れた記憶があるよ。
弘前、青森等の青森キーワードが全然出てこないんだものw

さ、おらも明日は・・・髪切りに行かなくてはorz
136774RR:2006/10/14(土) 19:38:32 ID:Ed1SgIrn
いや、秋田もひどいぞ。
北海道の帰りに通ったけど、あれも減らない減らない…
山形のキーワードも全然でなかったよw
137774RR:2006/10/14(土) 20:07:51 ID:0Uih/bwW
まぁ、なんといっても北海道が一番酷いよな。
138774RR:2006/10/14(土) 20:10:39 ID:uMwub9pV
なんとなく餃子が食べたくなって、宇都宮に行ってきた。
どこで食べればいいのか全くわからなかったので、行列ができていた
駅ビルのみんみんで食べた。
今日は4号線がすいていたので、とても楽ですた。
明日はどこに食べに行こうか思案中。
139774RR:2006/10/14(土) 20:14:58 ID:B2kYnxaL
俺は今日髪切った

すぐ影響されるんだけど、
俺も夜に出発してどこか僻地に行こうかなぁ
140774RR:2006/10/14(土) 21:03:09 ID:bBCPxXrb
>>138
ちなみになんCCのオートバイですか?
141774RR:2006/10/14(土) 21:03:45 ID:OXSOtEYw
>>138
みんみん、いいですね〜  個人的に大好きです
餃子が食べたくなって宇都宮、ってすごい!
自分なら池袋の餃子スタジアムですませちゃう

・・・とそれではこのスレにいられないから、本日箱根ツーで凍えたことを
報告します。明日箱根に行こうと思ってるみなさん。山の上は冬ですよ。
14252Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/14(土) 22:48:08 ID:p5nsuHNp
>>141
>山の上は冬
うは、もうそんなに寒いのか?
先週箱根に(車で)行ったけど、窓全開でちょうどいいくらいだったのに、、、
まぁ先週は、秋にしちゃ暑すぎだったけどね(笑)

次の連休までには、もう一回「黒タマゴ」食べに行こうっと。
(今年は既に、9個食べてる。産まれてからだと、もう幾つ食べたかワカラン。
 はてさて、何年長生き出来るやらw)
14393:2006/10/14(土) 23:40:23 ID:pK/WE8nk
秩父側から中津川林道行ってきました。
あんなに悪路とは・・・
私が途中で追いついたオン車の人、あの後どうなっただろう・・・
もっと土が主体の山道をイメージしていたのに、
泣きが入りました・・・

そして、寒かったぁ
144774RR:2006/10/15(日) 00:05:27 ID:JgJINoGZ
日帰りで茨城霞ケ浦まで行って、風邪を引きました。泊まり仕事でキツいです。
風邪を引いたのは高速道路で喉をやられたから?ただ単に体調悪かったから?みなさんはこういう経験あります?
145774RR:2006/10/15(日) 00:08:29 ID:BWp/1V7J
最近、鎌逝って0.5度だったしなあ
霜が降りた
146774RR:2006/10/15(日) 01:23:09 ID:e6dPOLlu
>>144
メットは?
フルフェだったら特に問題はないと思うけど
口もと晒したジェッペルだと当然、ノドに厳しいのやられたりもする

まぁ、そもそも体が
風邪の引きはじめだったのかもしれんし
14798:2006/10/15(日) 01:29:53 ID:bt6n3Nzt
ただいまです
R1→R23→R1→R246で
510km八時間で走ってきました
クソ寒かった
もう山の上は革ジャン必須ですね


こういう流れの早いバイパス国道だと400じゃちょっと疲れますね
小排気は楽しいと思いつつもやっぱり大型がいいなと思った一日でした。
148774RR:2006/10/15(日) 01:51:11 ID:JgJINoGZ
>>146ジェットヘルでした。会社の先輩もこれじゃ喉をやられると言っていました。
また、たまたま季節の変わりめで寒くなり体が弱っていたのと、初めての脱東京ロンツーと、条件が悪かったみたいです。
今後気をつけます。
149774RR:2006/10/15(日) 02:04:58 ID:e6dPOLlu
首都圏だと高速乗るならフルフェ(もしくはアゴ下までシールドがあるジェッペル)
がデフォですよ
田舎と違ってベースの空気が汚いし
交通量も多くてノドに厳しいからねぇ
バイク便の人たちはマスクも必須というほどの状況ですよ
150774RR:2006/10/15(日) 02:24:21 ID:iC4y4ry9
>>98
おかえり〜!無事で何よりでした。
今日は夕方から寒くなったよね。ゆっくり休んで風邪ひかないようにね
151774RR:2006/10/15(日) 03:46:15 ID:b9rka/zm
すいません、これから思いつきで志賀高原に行こうと思うんですが、
路面状況とかどうですか?東京からです。
152774RR:2006/10/15(日) 06:41:24 ID:WE50sFT7
昨日鎌倉行ってきたけど停めるとこがない&人が多いで観光もせずかえってきてしまった(ノД`。)
みんなはツーリング先でバイクはどうしてる?
153774RR:2006/10/15(日) 07:51:18 ID:bt6n3Nzt
>>150
ありがとです!
紅葉にはまだだいぶはやいけど、いつ行っても素敵な街でした。
また行きたい。(次は電車かバスにしよう)
>>152
クルマ用駐車場の人に聞くと、クルマ料金で停めさせてくれたり、バイク停めれるところ教えてくれたり、ちっこいスペースに格安で停めさせてくれたりしますよ
154138:2006/10/15(日) 08:03:08 ID:rqopkGhu
>>140さん
250ですお ( ^ω^)

>>141さん
え・・・そこ、知らなかった・・
今度はそこに行こう。ありがとw

さて・・今日は何処に行くかな・・・
155774RR:2006/10/15(日) 08:27:52 ID:aYsItcKO
そうだ、川越祭りにいこう
156774RR:2006/10/15(日) 09:14:32 ID:AO2cbu4s
天気が良いから秩父に風呂入りに行くかな
157774RR:2006/10/15(日) 09:43:02 ID:BM7+gO3z
もうしばらく秩父しか行ってない
158152:2006/10/15(日) 10:38:15 ID:WE50sFT7
>>153
ありがとう
159774RR:2006/10/15(日) 12:38:28 ID:X0YEGmur
山梨のほったらかし温泉行ってきました。正直夜の寒さをなめてますた。
下ジーンズ一枚でニーグリップできないほどガタガタ震えまくり。
それだけに湯と景色が沁みた。
宝石をちりばめたような夜景から
やうやう白くなりゆく山際&甲府盆地を
ぼんやり眺めながら、ぬるめのお湯に1時間ほどまたーり。
至福のひととき。
160774RR:2006/10/15(日) 12:41:34 ID:pgKD8Mel
何か寒いね、都内でも20度切ってるとこあるよ。
161774RR:2006/10/15(日) 13:45:55 ID:3qU/ddM1
良いなぁもまいら。風邪で今週土日無駄にしちまったよ…
162774RR:2006/10/15(日) 14:57:49 ID:sJy7F1/d
朝は寒いが昼は暑い・・・
今日は赤城山に行ってきた。バイク(特にマスツー)が多かったなあ。
163774RR:2006/10/15(日) 17:40:19 ID:+mygN/lB
奥多摩で取り締まり。
奥多摩周遊道路の旧料金所!!! レーダー式!!!!
ロックオンされて、レーダー係りと目があって
急ブレーキ!!!! 後輪ロック!!!!!
メーターをみると!!! 40キロ!!! セーフ!!!

停止係りの前は大威張りで通貨しましたよ!!!

奥多摩州誘導路幾一機をつけて!
164774RR:2006/10/15(日) 17:41:49 ID:+mygN/lB
たしかに、奥多摩は寒かったけど、都内暑すぎ。
帰り新宿をふらふらしていたら、汗かいてしまったよ。
今冷房中。

この気温の差が激しいと厳しいものがあるね。
165774RR:2006/10/15(日) 17:44:42 ID:+mygN/lB
そういえば、奥多摩のほとりの駐車場に暴走族が集結していたね。
なんかBMWの人がからまれて囲まれていたけど大丈夫だったのだろうか?
100人くらいはいたよね。それぞれ別の団体みたいだったけど。
166774RR:2006/10/15(日) 17:54:43 ID:JJs0QA/l
>なんかBMWの人がからまれて囲まれていたけど大丈夫だったのだろうか?

悲惨だな・・・
167774RR:2006/10/15(日) 18:17:45 ID:aYsItcKO
奥多摩スレによると族の献花集会があったらしいよ

168774RR:2006/10/15(日) 18:23:18 ID:JJs0QA/l
そのBMWの人は、「へえ、誰か死んだんだ?でも珍走でしょ?」とか言っちゃったんだろうか。
169774RR:2006/10/15(日) 18:30:05 ID:b9rka/zm
>>167
>>奥多摩スレによると族の献花集会があったらしいよ 

↑トロイ木馬注意!!
170774RR:2006/10/15(日) 18:31:58 ID:b9rka/zm
↑奥多摩スレトロイ木馬に感染するから注意汁
171774RR:2006/10/15(日) 19:13:14 ID:MCxjPrJI
明後日の火曜日だが日光とビーナスライン、どっちに逝こうか思案中・・・
172774RR:2006/10/15(日) 19:39:14 ID:LRvfVSNo
やっぱりそうだったのか。
173138:2006/10/15(日) 19:41:12 ID:rqopkGhu
今日は横須賀→箱根に行ってきました。
横須賀の基地一般開放には行かず、結局カレーを食べただけで横須賀を離れ、
渋滞の江ノ島を通りターンパイクへ。
富士山は綺麗に見えましたが、紅葉はやっぱ11月にならないと全く見れなす。

さて、おでんでも作るかぁ
174774RR:2006/10/15(日) 19:49:32 ID:JJs0QA/l
五合目はかなり紅葉が進んでたよ
175774RR:2006/10/15(日) 19:58:48 ID:jzX7S5Sz
>>173

基地一般開放なんてやってたの?護衛艦にも入れるのかな?
176774RR:2006/10/15(日) 20:35:31 ID:FJ27qbTK
よこすかまつりでググルとよろし
177774RR:2006/10/15(日) 20:45:17 ID:BM7+gO3z
1000 埼玉南部発
1130 道の駅 あしがくぼ
1330 中津川林道
1500 川上牧丘
1630 道の駅 まきおか
1700 雁坂
1930 帰宅

オフ車多かったよー
長野は紅葉始まってるね
出発遅かったからのんびりできんかった
178774RR:2006/10/15(日) 22:37:44 ID:e6dPOLlu
今朝は京葉道路(有料区間手前のオーバーパス出口)も非常にヤバかった!
運良く陸橋で速度計測中らしき警察車両を見つけられたんで漏れは減速できたが
陸橋降りてきた車の半数くらいは御用!
オーバーパスを下り初めて目前に見えてきた警察官の軍勢を見て
思わず走馬灯が過ぎったw 漏れは無罪放免だったが
179774RR:2006/10/15(日) 22:45:34 ID:iC4y4ry9
>>178
えっと、東京方面からやってきて、市川IC出口のこと?
180774RR:2006/10/15(日) 22:52:41 ID:GV/MMX4y
筑波山行ってきた。
2回目だが。
前回は朝。今回は昼過ぎ。
観光ロードだから混んでるのは仕方がない。
が、
他の県道に隠れた神ロードがあるかもしれないと思っていろいろ走ってみたが・・
栃木には二度と行かねーぞ。

やっと見つけたと思ったワインディングロードはことごとく2輪進入禁止。
国宝の寺見に行こうと思っても2輪侵入禁止。
2輪も走れるワインディングロードがあったと思えばカマボコロード。

ふざけんな。
181774RR:2006/10/15(日) 22:55:02 ID:e6dPOLlu
>>179
いやいや、もっとその手前の小松川橋の陸橋出口あたりだったと思う

オーバーパスと書いたのはは間違いでした
ツーリング以外で普段は京葉道路通らないのであの辺はちょっと疎いのだ
それと、確かに市川ICまでは無料区間でしたな…混乱させてスマソ
182179:2006/10/15(日) 23:34:57 ID:iC4y4ry9
>>181
時々通るから(っていうか、市川ICで降りるから)、どのあたりかな〜って気になってしまいました。
なんとなく場所分かりました。ありがとう
(そうそう、言いもらしていました。つかまらなくてよかったですね!)
183774RR:2006/10/15(日) 23:38:02 ID:BWp/1V7J
今日何年かぶりに珍走を音でなく肉眼で見た
リーダーらしき男がメットをとるのを見たが
中身がオサーン珍走団だったという悲しいオチ
184774RR:2006/10/16(月) 00:18:03 ID:Y25AtGaa
>>181
ともあれ、捕まらなくて(発見して減速できて)よかった!
それからは京葉道路→千葉東金→九十九里有料道路に乗って、
九十九里から海岸線沿いに木更津まで
房総ツーリングを楽しんできましたとも!

あそこで捕まっていたら、
早々とツーリングを企画中止して家に帰って
缶ビールでも飲んでフテ寝してただろうなぁw
185774RR:2006/10/16(月) 00:27:09 ID:S01maPSt
>>184
失礼!
つかまらなくて。。。<これじゃ、逃亡したみたいだね。事前に発見して無事に通過できてよかったですね

今日は秋らしい一日だったし、きっと気持ちのいいツーリングだったでしょうね。
布団干しと部屋の片付けさせられていたから、うらやましいなぁ
186774RR:2006/10/16(月) 00:42:34 ID:WH2fZ3qd
京葉のそれは多分、小松川K察署前だね?あの橋は上りも下りも危険だよ。
ご無事でなにより。
俺もそのルートで近々ソロツー予定です!
187774RR:2006/10/16(月) 00:49:36 ID:f/Q+/YDo
小松川警察はうざいねぇ何度お世話になったことか・・・
都内であそこが一番ウザイ警察な気がする
188774RR:2006/10/16(月) 09:28:13 ID:c0KLQClP
俳優の小松政夫は良い奴だぞ!
189774RR:2006/10/16(月) 10:06:57 ID:f/Q+/YDo
キッチンへ行きなさいの人だっけ
190774RR:2006/10/16(月) 11:04:00 ID:VBms6omH
昨日までの週末は事情によりツーリングに行けず。
明日もかなりの好天のようなので、不謹慎ながら午前中有休を
とって早朝ツーリングに行こうと思案中。

都内発で5時前に出て、
東名御殿場で降りて山中湖→道志道→相模湖→中央道
もしくは秦野中井で降りてヤビツ峠→相模湖→中央道

いずれにせよ、午後1時までに品川区の職場に出社したい。

どこかいいルートないでしょうか。
191774RR:2006/10/16(月) 12:29:04 ID:mCW1+Bqp
>>190
品川が職場なら逆回しで東名か横羽線で戻ってこれるルートにした方がいいのでは?
192774RR:2006/10/16(月) 14:29:20 ID:Y25AtGaa
老婆心ながら
午後から仕事や用事っていう状態でツーリングするのはきわめて危険!
よほど時間的に余裕を持ったコース設定で走らないと
不測の渋滞に引っ掛かって慌てることになり
事故(&違反取り締まり)の確率は確実にアップするぞー!
193774RR:2006/10/16(月) 15:03:08 ID:AeQE4w+4
俺もそう思う。午前中仕事して半どんで上がってツーに出掛けるならともかく。
つか当日この後仕事抱えたっちゅう状態でツーしても、なんか楽しくなくない?
194774RR:2006/10/16(月) 15:22:30 ID:VBms6omH
皆さんありがとうございます。

>>191
自分でも理由がわからないのですが、例えば箱根ターンパイクは
登っていく方向、ヤビツ峠も南から北へ進む方角でないと何となく
気持ち悪くて・・、皆さんそんなのないですか?
確かに逆回しのほうが帰るには便利です。検討します。

>>192
ありがとうございます。そのとおりです。
実は先週そのパターンでやられました。日の出を見てから
9時出勤しようと思って道を間違え、あせって飛ばしたところ
でネズミ捕り・・。結局遅刻・・orz
29kmオーバーですみましたが、もしかして
おまけしてくれたのかな・・。制限速度40kmだったのでもっと
いったかと思いました。今回は時間には十分ゆとりを持って
計画するつもりです。

>>193
僕はけっこう朝型なんですね。午後あがりだと13時過ぎからだから
目的地につくころには15時くらいになりますし、好天の日は午前中
のほうが気持ちいいので。確かに仕事のことは気になりますが、
どちらかといえば朝のほうが好きですね。

いろいろとありがとうございました。
事故と取り締まりに注意して行ってきます。
これから上司に半休願いを出します。
195774RR:2006/10/16(月) 16:59:16 ID:We+jwTLZ
29日に諏訪湖近くまで行こうと思うけど寒いかな?
寒がりなんだけど
196774RR:2006/10/16(月) 17:19:09 ID:WLT4o/nz
もう23区以外は寒いと思った方がいいよ
197774RR:2006/10/16(月) 17:36:31 ID:cd2B8LF0
もうほんとうに寒いよ。
十分と思った服装と、さらに上下一枚ずつは予備を持っていくと安心です。
オフ車だと、もう胸で受ける風で体がどんどん冷えてきます。
あと、ズボンの裾からもずいぶん冷えてくる季節になりました。

寒いままのツーリングは楽しさ半減(いや半減どころじゃないよね)
どうか大げさなぐらい周到な防寒準備を!
198774RR:2006/10/16(月) 17:50:37 ID:nXFUFFKZ
>>190
豊洲はどうよ。
アド街で紹介してたぞ。何やらうまい店もあるらしい。
先週末はめちゃ混みで通過しただけだった。orz
平日ならマターリできるんジャマイカ?

ライコの東雲もあるし。
199774RR:2006/10/16(月) 21:12:15 ID:AnqieAN4
そんな近場で満足できるかっつーの
200774RR:2006/10/16(月) 21:53:04 ID:TikPUmOc
数年前豊洲なんてユニシスとNTTデータ位しか目立った建物は無かったのにね。
造船所が引っ越してからの発展は凄い。

有楽町線も、ビシッと決めたリーマンか、日雇い労働者のどちらかだった。
201774RR:2006/10/16(月) 22:19:08 ID:vA5vuRnK
豊洲はまだやばい。
平日でも混んでる。
202774RR:2006/10/16(月) 22:20:11 ID:nXFUFFKZ
>>190
半休なんでしょ?
走りメインだった?
203774RR:2006/10/16(月) 22:21:19 ID:k40j9YdV
土曜の夕方6時〜7時ごろに国道139の大月〜奥多摩を走った。
とにかくもう真っ暗でカーブの曲がり具合が分からないうえ、気温は7〜10℃。
けっこう楽しめた。
204774RR:2006/10/16(月) 22:38:28 ID:rT5u1n9d
>>190
走り終えたら職場に直帰できると楽でない?
アクアで渡って千葉スレおなじみの周回ワインディングコースはどうよ
県道182−もみじライン&県道88は、ヤビツにいきたいくらいならちょうど良いと思われ

往復の高速料金は安心料ということで
205774RR:2006/10/16(月) 23:30:21 ID:TikPUmOc
井川雨畑林道を山梨側から山伏峠を越えて、静岡県の井川ダムに抜けようかと思っています。
この道、ダート区間は年々減っていると聞きますが、現状はどんな感じなのでしょうか?

当方、オン車なのであまりにも厳しいダートなら考えます。
206774RR:2006/10/17(火) 01:01:28 ID:qJjVxE5A
>>190
>>ALL
往路:1h30min
現地:1h30min
復路:3h
って、とこ?帰りの渋滞は覚悟だな。気をつけてな。
207195:2006/10/17(火) 07:46:39 ID:4lzuJv0R
23区内の通勤(07:00)で寒いと感じてるからどうしよう?
上はいろいろ着れるからいいけど
下はズボン下、ジーパン、オーバー・ズボンしか思い付きません。
他に有りますか?
208774RR:2006/10/17(火) 08:08:38 ID:ZjbREtkL
ストッキング履くよろし
自分の足にムラムラするかもね
209774RR:2006/10/17(火) 08:21:36 ID:Df6RMFT2
>>143
 中津川が悪路なら、川上牧丘は地獄路ってことになるよ。
210774RR:2006/10/17(火) 08:24:06 ID:whHYOWHX
>>207
インナーのタイツ・ジーンズなどのアウターパンツ・防寒のオーバーパンツ。
これ以上に穿きこんでも、ろくに動作がとれなくなっちゃうよ。
それでも寒いというなら、それぞれの防寒性能の高いわけでものを求めるしかないね。
普通はヒートテックみたいなインナーに、バイク用のオバパン穿けば
真冬でも大丈夫なはずだけどな。
211774RR:2006/10/17(火) 08:55:18 ID:tgzAyq8i
>>205
ここで聞くようなレベルならやめとけとしか言えんと思う。
自分も行ったことはないけど。
ていうかそもそも通行止めかどうか調べないとダメなんじゃないの?
212774RR:2006/10/17(火) 14:48:38 ID:RfGgIhO9
23区内から赤城山まで下道で行った人いる?
原二なんだけど、8時くらいに出れば晩飯までに帰ってこれるだろか?
単純に往復するだけなんだけど。
213774RR:2006/10/17(火) 15:05:58 ID:whHYOWHX
晩飯が何時かによる。
214194:2006/10/17(火) 15:07:28 ID:5O5ySHZV
行ってきました。

朝5時発

国道1号 → 西湘バイパス → 箱根ターンパイク → 芦ノ湖スカイライン

→ 山中湖 → 道志道 → 相模湖 → 中央道 → 高井戸

といった感じです。
平日なのにけっこうバイクいました。特に道志道はバイクが多かった
ですね。山中湖あたりは紅葉が一部はじまっていました。

箱根でガスったのが痛かったです。
大観山、芦ノ湖スカイラインでは何も見えませんでした。

山中湖から見る富士は雲もなく絶景でした。
デジカメを人に貸していて持参できなかったのが残念でした。

午後の出社にも間に合いました。
これからご恩返しに仕事がんばります。
215774RR:2006/10/17(火) 17:48:14 ID:LMPiLWlY
>>214
ノシ
216774RR:2006/10/17(火) 17:55:14 ID:BisLIm8k
190です。

214で報告をしておきました。

>>198
 東雲は、「お台場」→「築地でマグロ丼」のときに通りますが、
 いつもスルーしていました。今度はゆっくりまわってみようと
 思います。

>>202
 やっぱり走りメインになってしまいました。
 やっぱり午後に予定があると、たまたま見つけた観光ポイント
 を散策する余裕は無いですね(^^;

>>204
 なるほど、それはぜひ終日休みのときにゆっくりと走ってみたいです。
 しかし、今の自分にはアクアの安心料はちょっと高いです・・(;;)

>>206
 相模湖ICに入ったのが11時前だったので、渋滞は解消していました。
 おかげで東京でゆっくりできました。

>>
217774RR:2006/10/17(火) 18:23:34 ID:37ix6RCu
>>212
高崎までなら平日10時→12時半で行ったことがある(80cc/5速)
すり抜けも無茶はせず、しかし休憩無しで結構きびきびと走った感じ
帰りはうまく空荷のトラックについていけて2時間15分とか
参考に ノシ

>>214
218774RR:2006/10/17(火) 18:36:37 ID:Vr/if1p1
昼間の景色ならケータイのカメラでも充分、フインキは伝わると思うが。
(最近のなら)
219釣られてみる:2006/10/17(火) 19:00:52 ID:hEE/8BZx
フンイキ
220774RR:2006/10/17(火) 19:04:13 ID:ZkbOmneK
チミはなぜわかっていて釣られるのだ?
221774RR:2006/10/17(火) 20:26:52 ID:FOnfTS+x
足の防寒は、モンベルのULインナーダウンパンツが最強だよ
222774RR:2006/10/17(火) 21:13:39 ID:/hSGma2U
>>212
沼田-埼玉南部で3-4時間ぐらい
223212:2006/10/17(火) 21:32:09 ID:27TfruDW
>217、222
小休憩しながら行っても現地で少しマッタリして帰ってこれそうですね。
サンクスでした。
224774RR:2006/10/17(火) 21:42:49 ID:VzJi8MWw
今日は無料になった霧降高原を往復して、いろは坂を3回くらいグルグルして、楽しい一日になるぞ〜っ!

・・・無料になるのは26日からなのね(´・ω・`)ショボーン
・・・何で平日なのにいろは坂が渋滞してんだよ!?オマイラ、ドライブなんかしてないで仕事しろよ!!

でも天候に恵まれたし帰りの赤城道路も快適だったのでご満悦な一日でした(´∀`*)
225774RR:2006/10/17(火) 23:13:26 ID:EGDq6R2V
無料になったのは先月の26日でしょ
ttp://www.nikko-jp.org/cgi-bin/imgsys/v_image.cgi?47
226774RR:2006/10/17(火) 23:45:17 ID:U8U18DBQ
>>205
井川雨畑は全面舗装だと思った。
数年前は舗装工事中のところを通してもらったけど、流石にもう全部終わっただろう。

それよりも、>>211の言う通り、まず通行止めかどうか情報を集めた方がいいと思うよ。
あの道はしょっちゅう通行止めになってるから。

で、結果がわかったら教えてくれw
227774RR:2006/10/17(火) 23:59:04 ID:aJDxcvqB
>>226

レスありがとうございます。道の様子まではググれなかったので助かりました。
ググった時に得られたのは10/16までは峠付近で通行止めになっているそうです。
どなたかのブログに写真付きで看板がありました。

それ以降なら、多分何もなければ大丈夫かと。
228774RR:2006/10/18(水) 00:02:03 ID:9L2sKzb8
↑訂正。既に過去形ですね。
H18/8/17〜H18/10/15まででした。訂正します。
229774RR:2006/10/18(水) 00:57:32 ID:SOQMfuGO
大菩薩ラインの道路工事ってまだやってますか?
230774RR:2006/10/18(水) 01:51:20 ID:iWP5Fcti
>>227
ttp://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/rindo/kisei_data.cgi?area=3
山梨は凄く親切だぞ
ついでに静岡側もわかるぞ
231774RR:2006/10/18(水) 08:08:00 ID:OGWu1/VU
「全面舗装」は静岡側じゃなかったかな >井川雨畑
9月末に井川側から勧行峰林道合流までの通行可能区間を走ったけど
確かに舗装はされてるがではかなり荒れていて半ダートみたいになってたぞ
232774RR:2006/10/18(水) 18:48:37 ID:J2/uC+xr
明日、千葉発で奥只見を廻ってこようと思います。
ルートは福島側→新潟側に抜け、共に高速をフル活用するので距離とかは問題ないけど服装が悩ましく冬装備にするか迷ってる。
現地には昼過ぎぐらいに着くつもりです。
今週あたり行った人が居たら状況を教えて下さい。
233774RR:2006/10/18(水) 20:10:31 ID:FyjaXCTE
2時頃埼玉出発予定、中禅寺湖まで。ガンバリマス
234774RR:2006/10/18(水) 21:29:34 ID:bx+nCVnU
>>233
 防寒しっかりな。下手したら氷点下だぞ。
235774RR:2006/10/18(水) 21:46:51 ID:FyjaXCTE
>>234
( ゚д゚)ウヒィ、ダウン着てきます
236774RR:2006/10/18(水) 22:41:35 ID:iWP5Fcti
暑いのは「暑い暑い」と言っていればなんとかなる
厚着していっても途中で脱げば済む

寒いのははっきり言ってなんともならん
最悪動きが鈍くなってきて事故って死ぬ

が俺の持論
237774RR:2006/10/18(水) 22:53:36 ID:m4KEOkyy
>>235
山岳用品店・スキー用品店にいって防寒タイツを買って
タンクバッグなりシート下なりにいれておくのがおすすめ。
場所もとらないしいざというときの保温にだいぶ効果的だよ。
238774RR:2006/10/18(水) 23:05:13 ID:hW+mgRRb
>>232
汗だらだらかいてでも、厚着だ。
これはおばあちゃんの教え。
239774RR:2006/10/18(水) 23:23:29 ID:ekgQ7Cpb
にぎり飯は油紙に包んで、体に直接触れるようにしてれば凍って食べられなくなることはない。
靴下は二枚重ねで、唐辛子を新聞紙と一緒に足に包め。
新聞紙は服の間に詰めたり、なにかと防寒に役立つ。
それから、できれば地元の案内人を頼むことだ。
メンバーは少数精鋭で、指揮系統ははっきりと一元的にする。
休憩時も手足の指を動かしておくこと。
240774RR:2006/10/18(水) 23:25:40 ID:bx+nCVnU
>>237
 そうそう、タイツはくと冬場いいよね。
241774RR:2006/10/18(水) 23:32:18 ID:LoNwolYM
冬は空気が澄んでて好きだ。
凍結は嫌いだ。
242774RR:2006/10/19(木) 00:03:01 ID:oMpySOnA
>239 
八甲田サーン!!!!!
243774RR:2006/10/19(木) 00:54:17 ID:+mi1VOvU
手足の切断は覚悟済?
244774RR:2006/10/19(木) 01:23:58 ID:9z/3cZX1
今週末に秩父行ってきます。きる物って長袖二枚くらいでいいですよね?
245774RR:2006/10/19(木) 01:26:20 ID:A58r4Hpc
>>244
秩父はまだ暖かいよ!
半袖2枚で楽勝!!
いってらっさい!!
246774RR:2006/10/19(木) 01:53:25 ID:+mi1VOvU
>>245
嘘つくと舌切断だよ。
247774RR:2006/10/19(木) 05:19:10 ID:tMmauSVN
>>244
長袖を切ってどうする
248233:2006/10/19(木) 05:21:59 ID:V1KzqI/n
ピンチを乗り気ってQK中(´Д`)
249774RR:2006/10/19(木) 08:17:27 ID:0i1+GeSv
>>244
 午前中は寒いよ、午後からは暖かいけどね。
 よって、ある程度着込んで行って、途中で脱ぐ。
250774RR:2006/10/19(木) 09:36:01 ID:kzMaHQt4
233さん、ピンチが何だかわかりませんが、寒さかな?、乗り切ってグッド!
太陽が昇ったからにはどんどん暖かくなるでしょう。
よい旅を!
251774RR:2006/10/19(木) 10:02:37 ID:2gQ15j1S
ただいまー
(;´Д`)真冬装備で行ったけど足りなかった、あまりに寒かったから写真2枚撮ってさっさと帰ってきた
>>250
国道50号逸れてから給油しようと思ったら24hのスタンドが無くて危うくガス欠になるとこだった
24時間営業のスタンドなんてどこにでもあるだろと思ってたのに

お土産
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up21528.jpg
252774RR:2006/10/19(木) 12:09:44 ID:0i1+GeSv
>>251
 氷点下になるといったのに・・・。
 国道50号で余裕ぶっこいて、国道122号で上るにつれて帰りたく
 なってきたというパターンの典型?
253774RR:2006/10/19(木) 12:48:09 ID:2gQ15j1S
>>252
ι(´Д`υ)まさにそれ、帰りは宇都宮経由
254774RR:2006/10/19(木) 14:46:24 ID:DJuDpd/W
いい天気だな。
またライブカメラに映りたくなったよ。
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=19&area=04
255774RR:2006/10/19(木) 15:26:21 ID:0i1+GeSv
>>253
 ゆったり帰ってきて、温泉と餃子味わってくれば良かったのに。
256774RR:2006/10/19(木) 19:27:57 ID:UXyRuDTD
>>255
みんみん、でつか?
色々あるが、焼きギョウザがイイ!
257774RR:2006/10/19(木) 22:14:56 ID:zUkyNP6H
初めてバイクを買いました。
最後に公道を走ったのは四輪でしかも5年前で
かなりビビりまくってます。
京葉道路と清澄通りの交差点あたりをスタート地点として
のんびり2〜3時間ほどで帰ってこられる
オススメのルートってありますか?
258774RR:2006/10/19(木) 22:34:26 ID:0i1+GeSv
>>256
 みんみん(駅中のね)もいいが、交番前の水餃子もウマー。
 お茶いっぱい目はサービスしてくれるところ。

  みんみんは、交番行ってどこ美味い?って聞いたら、
 紹介されたwww
259774RR:2006/10/19(木) 23:05:07 ID:nS4LelwD
>>257
まずは三つ目通りを南下してR357を通り越して、
湾岸より南側の若洲・東雲・お台場に掛けての道路を
うろうろするのがいいんじゃないか。
気が向いたら東雲のライコランドによってみよう。

あるいは本所の方からR6を北上して水元公園まで行って戻ってくるとか。



260774RR:2006/10/20(金) 00:31:48 ID:RYl62k4A
なるほど、ありがとうございます。
水元公園まではチャリで行ったことがあるので
まずは南下してみます。
261774RR:2006/10/20(金) 01:41:36 ID:BHnGGmx0
今日は富士5合目に昇ってきたよぉ。《(;´Д`)》ブルブル
多摩からだと道志みち経由で3時間半ぐらいで5合目つくんだね〜。

天の川(★)を見に行ったのに、ちょっと雲?ってた。。
一瞬雲が切れたときに見えた星は手に届きそうなぐらい近く感じますた。(標高2000mぐらいあるんだっけか。)

冬ツーは満天の★を見ることを目的としてみるのもなかなかよいですよぉ〜!

ちなみに、5合目からの帰り道で
鹿9頭・狐1匹・狸2匹と出会いますた。PM9:00ごろが彼らの夕飯時なのでしょうか?
鹿は2回轢きそうになりますた。。(´・ω・`)
262774RR:2006/10/20(金) 03:20:07 ID:xWE5FzsB
>>261
五合目は2400mだったと思う。
そうかー、星を見に富士山に登るという考えは思い浮かばなかったな。
おれも今度試してみるよ!
動物が多いのは夜行性だからだと思われ。
でも夜の富士山って奥多摩や秩父より遥かに怖そうなんだが・・・
263774RR:2006/10/20(金) 05:50:47 ID:7QL/YZhg
>>261
五合目までは有料?無料?どっちをつかったのかな
夜でも入れるなら今度行ってみる
264774RR:2006/10/20(金) 10:36:55 ID:BHnGGmx0
>>262
2400mもあるのか!すげぇなぁ。。
そうそう、真っ暗だよ、常にハイライト走行。対向車のためにローとハイの切り替えがメンドクサー。w
でも、何が怖いって、やっぱり鹿だよ鹿。いきなり登場するからぶつかったらマジでアウト。たぶんすっころぶ。。
樹海走行って、いい空気だなぁと思っていると、ときどきいきなり臭う(何かの死骸?w)ところとかあるねぇ。
まぁ、幽霊とかじゃなくて、怖いのは動物だけだよ、いっといでー!w

>>263
えっと、有料なんてあるんだ?

八王子→R413(道志みち)→R138→R469(一瞬だけ)
で、県道23号・152号(富士スカイライン)から県道152(ここが5合目までの入り口)

というルートで富士の南側から登る無料のほうを使いますた。
雪が降るまではいつ何時でも登れるとおもうよ?(入り口誰もいないし、青信号が光ってるだけだし。w)
265261:2006/10/20(金) 11:44:55 ID:BHnGGmx0
正式には富士宮口というんだね、事例の部分を見る限り、月-木以外は激混み&24Hいつでも走行OKそうよ。
今日仕事休みだったから昨日逝って正解だったもよう。w
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-parking.html#1

★ツーについての情報。
http://q.hatena.ne.jp/1156612418
266774RR:2006/10/20(金) 17:51:58 ID:KBdHnA6M
>>258
佐野でラーメン食って、宇都宮でギョウザがデフォ。
ラーメンセット。w
267774RR:2006/10/20(金) 18:06:29 ID:xWE5FzsB
>>264
>樹海走行って、いい空気だなぁと思っていると、ときどきいきなり臭う(何かの死骸?w)ところとかあるねぇ。

臭うよね!
あれ完全に死臭だよ。
でも人間じゃなくて動物だと思われ(まあ人間の可能性もあるけど・・・)。
道路で臭うということは、車に轢かれた動物を道路脇の樹海に誰かが移動させたとかかな?
怖くて確認する気になれない・・・

そしてリンクさんくす!
星空の綺麗なスポットランキング見たけど、富士山がランクインしてないね。
なんでだろ。
標高の高さからして富士山から見える星空は絶景だと思うんだけどなあ。
奥多摩が結構ランク高いのに驚いた。
268774RR:2006/10/20(金) 20:11:27 ID:tc2JxP2Z
ツーリング逝きたいが本気で金が無い・・・
ガソリン入れる金も微妙な感じだ
そろそろ本気でバイトせなあかんかな。。。
269774RR:2006/10/20(金) 21:51:30 ID:f28B1fx5
>>267
夜の富士山へ星を見に行った人は
誰一人として帰って来ないのさ…
270774RR:2006/10/20(金) 22:00:59 ID:pKgGZ4NI
ツーリング逝きたいが本気で時間が無い・・・
休日出勤が多く今年中に行ける日があるか微妙な感じだ
そろそろ本気で退職を考えないとあかんかな。。。
271774RR:2006/10/20(金) 22:07:01 ID:AlaLzbqV
>>268
>>270
 良くある話だな。
272774RR:2006/10/20(金) 23:19:15 ID:7koY8CgG
ツーリング逝きたいが本気でバイクが無い…
免許が無くなるかどうかも微妙な感じだ
そろそろ本気で反省せんとあかんな。。。





ゴメンナサイ、もう無茶はしません。
273774RR:2006/10/21(土) 03:43:24 ID:rpVfjTxb
明日履歴書書いて電話してみるか・・・
18にして初めてのバイトだったりして。派遣はあるけど
274774RR:2006/10/21(土) 08:50:29 ID:NJB4InM2
>>263
河口湖口っていうのかな、中央道河口湖ICかR139から富士スバルラインに
入るのが有料。っていうか、こっちがメインルート。
275斡鮎医委意委:2006/10/21(土) 12:14:29 ID:IPao6aBf
斡鮎医委意委
276774RR:2006/10/21(土) 12:46:44 ID:TaerJ33D
えー 臨時ニュースを申しあげます。

佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は

● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民

の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです。
277774RR:2006/10/21(土) 16:49:29 ID:bLxXjqdv
じゃあ佐賀にでも行ってみるかな
278774RR:2006/10/21(土) 17:55:16 ID:x+Z8P933
明日は
さいたま〜奥多摩〜塩山〜富士山〜道志道〜さいたま
の予定です
279774RR:2006/10/21(土) 19:39:34 ID:OtTX5U8D
突発で紅葉を見に日光・足尾といってきますた。

紅葉綺麗でしたよ。結構混んでたけど。
朝早く出かけたので、いろは坂はそこそこの流れ、華厳の滝あたりは結構混んでました。

都内⇒中禅寺湖・華厳の滝⇒R122⇒足尾銅山・旧精錬所⇒東京

一筆書きルートで400km弱くらいでした。
結構走りでがあって疲れましたけど、ソロツーもたまにはいいモンですな。




携帯をどっかに落としたため、写真うpなしです。orz
ツーリング、高速三昧でお金ないのに・・・
280774RR:2006/10/21(土) 20:04:35 ID:qh5E17v5
>>279
いろは坂何時頃入りました?
あと、気温はどうでしたか?

明日行ってこようかと思ってるので…
281774RR:2006/10/21(土) 20:49:55 ID:I1sjhw0O
>>280
いろは坂に入ったのはAM8時くらいですね。
中禅寺湖や華厳の滝で12時くらいまですごし、帰りは結構渋滞していました。
R122足尾方面は結構空いていて、日光方面は渋滞してました。

気温は日当たりは良かったんですが結構寒かったです。
朝は10度以下、昼でも15度前後しかないので、1枚多めに羽織ったほうが良いかと思います。
グローブも冬物でいいんじゃないでしょうか?

あと、落ち葉も少しづつではじめてますので、走るときは十分気をつけてください。
R122では転んでるツーリングライダーを見つけましたので・・・(体もバイクもたいした事なくてよかったです)


282774RR:2006/10/21(土) 21:25:05 ID:qh5E17v5
>>281
情報どうもです。
明日は7時ごろいろは坂突入目標に行ってこようかと思います。
買ったばかりの冬ジャケの具合もテストもできそう
283774RR:2006/10/21(土) 21:38:07 ID:lMCKYWwC
>>281さんは日光のようでしたが、私は赤城山へ行って来ました。
朝方、マンソンの自治会に拉致されてスタートが遅れたため野田を
朝10:30発。R16・R4バイパス・R354・R50と通り前橋へ。
前橋から県道4号で赤城山までのルートです。

原2でしたので高速は不可。片道約3時間の旅でした。
業物タソのとこにでも画像上げときます。
紅葉はそこそこ見ごろで、渋滞も特に目立ちませんでした。
284774RR:2006/10/21(土) 21:39:40 ID:ZJtWs9ua
志賀草津道路へ埼玉から下オンリーってどうですか
285283:2006/10/21(土) 21:56:24 ID:lMCKYWwC
業物タソのところ、借りました。

http://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6076
http://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6080

スレッドがわかれてしまった。すみません。
286774RR:2006/10/21(土) 22:06:34 ID:Biiw5uUq
>>284
タイミングいいな。
今日志賀草津下道ゴーしてきてたった今帰ったとこ。
新座、朝6時半出発で帰ったのが夜10時。
寄り道回り道迷い道もあって走行距離600`。

結論:下道オンリーはやめとけ。
    今までで一番疲れたよorz


287284:2006/10/21(土) 22:14:18 ID:ZJtWs9ua
>286
おお〜!お疲れですwレスどうも
じゃ参考にして行きは上使っちゃおうかな
288286:2006/10/21(土) 22:21:48 ID:Biiw5uUq
>>287
行きか帰りかどっちかは高速使うがヨロシ。
あと防寒ね。さすがに2000bも上ると冬だ。
289774RR:2006/10/22(日) 02:59:31 ID:PqJHRwZa
夜9時位の状況は霧&雨だったよ
290774RR:2006/10/22(日) 08:48:10 ID:OnLZYseq
去年の紅葉時期の日光は午前8時で駐車場が満車だったな。
バイクは余裕だが、車で行く気は起きない・・・。
291774RR:2006/10/22(日) 10:18:43 ID:GVFvVKoc
俺去年紅葉時期に行ったが、いろは坂を低速ですり抜け。
超つまんなかったw
292774RR:2006/10/22(日) 12:08:17 ID:asBenTxY
遅めに出たけど、
日帰りしようとして断念した

1100 埼玉南部発
1600 三国峠
1800 佐久
1930 北軽井沢
ボロイコテージを借りて一泊

軽井沢はオサレなペンションが多いがカップルばかりなので、
ドロドロのオフ車で一人泊まる勇気なし 

0700 出発

更にうろうろしよかと思ったけど
グッタリなので直帰

1200 帰還
293280:2006/10/22(日) 15:33:01 ID:ujm1V6K7
日光いってきますた

東北道→日光宇都宮道路→R120(竜頭の滝、湯滝、金精峠)→
R401(大清水・往復)→R120→県道64→沼田から関越 450kmほどでした

いろは坂7時半ほどに突入。普通に流れてましたが…明智平は視界3mですた(汗
どうなることかと思いましたが中禅寺湖まで出ると綺麗に晴れててよかったっす
早めに出たおかげでたいした渋滞もなく紅葉もまさに見ごろでとてもよかったです

R401とか走っててすげー気持ちいいんですが、湯滝や戦場ヶ原あたりを散策
するのもいいかもと思いました。混んでるからあれだけど…
294774RR:2006/10/22(日) 15:45:30 ID:h1VYomqe
朝9時半に川崎を出て奥多摩まで行ってきました

R20→R139→R411→新青梅街道→環八→世田谷通りで、15時半帰宅

新青梅からは道を間違えた結果ですw

山はまだ紅葉には早かったですが、気温的にバイクで走るのに丁度良く気持ちよかったです
ただ、139号はちょっと国道と言うには貧弱すぎて、所々怖い所が・・・
295774RR:2006/10/22(日) 16:51:36 ID:PhTkpvg2
>>280
何時ごろ出発した?
朝早い時間帯は土曜日でも比較的空いていると思っておk?
291ではないが、渋滞走ってもつまらんもんもん。
296774RR:2006/10/22(日) 17:04:19 ID:EfkVMaeO
私も日光に行ってきました。
日光についたのが朝8時過ぎ、
車は結構いましたよ。要すり抜けです。
東照宮あたりで時間をつぶして、
9時半以降にいろは坂に入りましたが
結構渋滞していましたよ。ここでも要すり抜けでした。
2車線あるから比較的すり抜けしやすいけど
カーブのところに車線わけする突起物に気を使わなければならなかった。

帰りがけに宇都宮で餃子を食べようと宇都宮駅に行きました。
以前にこのスレで書かれていた「みんみん」で食べようと
思ったところ、13時30分で行列ができていました。
生を購入したので、晩飯のおかずのひとつとして食べます。
297774RR:2006/10/22(日) 18:26:04 ID:BI3XYF2O
乙。土日祝のみんみん本店は混み過ぎてだめぽ。
むしろ、JR宇都宮駅ビル「パセオ」にある店の方が空いてるお。
以前、みんみんテイクアウトして、餃子像の前で殺伐と食ったwwww
もしくは睦町店とか。
あとは16時からの政司かな?こちらも少し並ばないとダメだけど。

つか、餃子食いに行くときは東武5050で・・・
はいはい鉄ヲタ鉄ヲタorz
298774RR:2006/10/22(日) 18:42:00 ID:ujm1V6K7
>>295
都内4時半に出て6時には東北道佐野SAにいました。明智平着が7時半くらい
混んでてすり抜けしたのは日光宇都宮道路終点近く(対面になるところ)と
明智平から中禅寺湖手前の信号までですな

いろは坂は普通に流れてた。ただし今日は霧で激しく視界
不良華厳は行ってないけど竜頭や湯滝は駐車場いっぱいバイクなら平気だけど。
あと路駐が多くて流れがちょっと遅いくらいだったなー
299774RR:2006/10/22(日) 18:50:25 ID:u67ytbcn
関越三芳SAでヘンなもの見た。中から目隠ししてある軽トラ。
警官が数名で何か検分してた。自殺?
300774RR:2006/10/22(日) 19:10:13 ID:gNjPzjwB
おいらも今週の水曜に日光行ってきたけどまだ紅葉狩りには
ちょと早いって感じでした。今月末から来月頭くらいが
ちょうどいいかも。
そのまま紅葉見ずに帰るのもさみしいので急遽ビジホを
予約して一泊。会津まで北上して裏磐梯行ってみた。
こっちもちょっとまだ紅葉狩りには早かったけど裏磐梯
の景色はめっちゃオススメな絶景でしたよ。
写真撮ったので見てくらさいな。
http://www.wazamono.jp/touring/index.html
301774RR:2006/10/22(日) 19:55:52 ID:PhTkpvg2
>>296
>>298

(;´Д`)ハヤッ…
まだ日光ツーはバージンなので情報サンクス。
漏れは朝弱い・・・

本日はニッカーがいっぱいなり。w
302774RR:2006/10/22(日) 19:57:21 ID:PqJHRwZa
何でR401は国道のくせに寸断されているんだ?
知らずに入って行き止まりだったので参ったよ
303774RR:2006/10/22(日) 20:02:47 ID:ujm1V6K7
>>302
自然保護みたいっすね
304774RR:2006/10/22(日) 22:41:55 ID:784VeOoZ
町田を正午に出て、富士山新5合目、朝霧高原、
河口湖、道志、宮が瀬と回って来ました。
町田−御殿場間だけ高速で、後は下道。
200km位なので、半日と、お手軽コースです。

渋滞は河口湖近辺だけで、富士山周辺は
紅葉がきれいでした。
305774RR:2006/10/22(日) 22:46:42 ID:7BdX0GY6
日帰りじゃないけど、一応報告。
岐阜方面は高山近辺R158はそこそこ良い感じに紅葉してたよ。
もうちょっと南に下がるとまだまだだった。
306774RR:2006/10/22(日) 22:52:52 ID:JlayRty6
井川雨畑林道行ってきました。通行止め解除になっていたので、山梨側から静岡に抜けていきました。
紅葉が綺麗だったです。低いところは色付き始め、高い場所は見頃直前と言った感じ。
渓谷が見事だった。

未舗装地帯だけど、まだありました。山梨側山伏峠の直前の数キロが断続的に。現在工事中で
順次舗装路になっていくようです。

山梨〜静岡ってR152もそうだけど面白い道があって良い感じです。
307774RR:2006/10/22(日) 23:11:59 ID:VH9DazNx
すり抜け下手、足つんつんで200`超の750ccだから、
いろは坂上りは、渋滞すると嫌なんだよな。
308774RR:2006/10/22(日) 23:20:55 ID:B/PpSB7c
>>304
そうか、町田は都内だったなw 神奈川かと(ry
うち(23区東部)から1時間半〜2時間かかるのだが…
309774RR:2006/10/22(日) 23:31:02 ID:784VeOoZ
>>308

そうですねw
神奈川の話題の方が分かりやすいのは、事実だし。
まあ、富士山の紅葉がきれいだったということで。
310774RR:2006/10/22(日) 23:45:58 ID:B/PpSB7c
>>309
いや、他意はないからね。
ホントお手軽そうだし、未体験の5合目は行ってみたいな。

それにしても季節柄、紅葉情報が(・∀・)イパーイ!
今年は紅葉台でもいってみようか…
311774RR:2006/10/22(日) 23:59:26 ID:5MuKfPpk
 紅葉のみを日光方面で楽しみたいなら、
 「小中西山林道」がおすすめでつ。
  R122からの入り口は、分かりづいらかもしれないけど。
 
 オンロードでもOKでつ。
 ただし、東屋から先にはONの人は行かないほうが無難。
312774RR:2006/10/23(月) 07:18:41 ID:7hgkLzFf
昨日の東名上りの渋滞は酷かったなぁ。秦野から横浜までずうっとすり抜け。
最初は事故2件だったがすり抜けしている間にも救急車が向かい、4件になっていた。
あれじゃ、クルマの人はたまったモンじゃないだろうなぁ。

事故渋滞の時、現場を過ぎるとスーって空くパターンが多いけど、、渋滞の原因は現場直前
の合流もそうだけど、現場を通り過ぎる時みんな超低速で脇見しながら通過しているんだよね。
前が空いているんだから早く行けよと言った感じ。
313774RR:2006/10/23(月) 21:35:40 ID:lvd1PnOM
>>312
で、通過した後も空いてる車線へ車線変更せず、
後ろをブロックしてやがる。
314774RR:2006/10/23(月) 21:38:23 ID:JO7jKfCK
明後日の休日は絶望的。R&Rのセールでも冷やかしてくるか・・・
本人がそう思っているんだから、これも立派な日帰りツーだぞw
315774RR:2006/10/23(月) 22:00:28 ID:2a15/Ozj
>>312
現場通過時に超低速なのは
急に車線現象→速度感ウプ→ブレーキランプ点灯
による自然渋滞ジャマイカ?
316774RR:2006/10/23(月) 22:19:49 ID:W7r3Kd5a
>>312
それよくあるね。
そこまでの渋滞でイライラしているからよけいにむかつくよ。
317774RR:2006/10/23(月) 22:27:51 ID:Sb+basdi
>>312
以前同じようなこと別スレで書いたら
「事故処理等で人がいるわけだから、徐行するのは義務」
って、言われた
それに同意するヤツばかりで、俺が異常扱いされたよ・・・
318774RR:2006/10/23(月) 23:06:20 ID:/kPqOiGA
高速道路の反対車線で起きた事故を見物している渋滞って言うのもたまにあるよね。
あれは、ほんとに勘弁してほしい。
319774RR:2006/10/23(月) 23:42:58 ID:dUUQHwJG
単車は渋滞の直撃を受けにくいけど
それでもすりぬけは神経使う

危険予知の塊になって
急停止できるようにリアに足を乗せフロントブレーキにてをかけ
ホーンを即鳴らせるようにして運転していると
ヘトヘトになる
320774RR:2006/10/23(月) 23:49:17 ID:7hgkLzFf
>>317

クルマ、ライダーを問わず現場の方をかなり、じーっと確実に見ていたよ。脇見運転じゃ、徐行も意味無し。
俺は、そんな人たちをウォッチング運転(w。

321774RR:2006/10/24(火) 00:11:46 ID:EAMrDF1Q
にんげんは

ひとのふこうが

だいすきです

322774RR:2006/10/24(火) 18:33:41 ID:3i2hcGg9
蜜の味
323774RR:2006/10/24(火) 21:13:59 ID:duJ0cgav
age
324774RR:2006/10/24(火) 21:31:45 ID:fZFHcelA
>>319
<ホーンを即鳴らせるようにして運転していると
すり抜けでいつホーンなんて鳴らすの?
すり抜けでほかの人の後についていくとかなり楽になるよね
325774RR:2006/10/24(火) 21:40:45 ID:0BFoDup1
DQNライダースレですり抜け中のホーンの話題で一時期荒れてたな。

ペースよく抜けてくれる人なら助かるけど、もたもたよたよたするヤツだとむかつくよな。
326774RR:2006/10/24(火) 21:51:28 ID:py+JIGYH
車に分かるように、ふかしながらや、高回転ですり抜けしてる
たまにすり抜けさせない車いるよね。
327774RR:2006/10/24(火) 21:53:44 ID:a53te6g8
渋滞中にGOLDWINGが集団で路肩走行していったのを目撃したときには、
さすがにムカッときた。
オマエら、それに乗る資格ねえよ。
328774RR:2006/10/24(火) 21:56:22 ID:GOUhGWCc
>>326
そういうときは、右から追い越して当てつけがましく
そいつの前を横切って左に戻り、すり抜け続行しています。
(もちろん、渋滞の列が停止しているときの話です)
329774RR:2006/10/24(火) 23:01:33 ID:bN91UMIm
いいペースメーカー見つけたぜと思ったらすぐ譲られて立場逆転
見栄を張ってチョイ無茶すり抜け・・・疲れる・・・
330774RR:2006/10/24(火) 23:27:26 ID:4ZQxBj8q
>>324
鳴らさないよ
ただ万一DQN車が巻き込みそうになったら
あわてて鳴らす用意をしているだけ
331774RR:2006/10/25(水) 07:13:53 ID:ntJMg8mM
昔クルマ乗っている時だったけど、事故現場を通過する時前が急に減速したのでブレーキ踏んだら
後方から追突された。そのまま、警察に現場検証。前のクルマも後ろのクルマも事故現場に
見とれていたと思われる。ホント人の不幸が好きなのぇ。

そして、今度は逆の立場で見せ物になってる・・・・。


332774RR:2006/10/25(水) 07:33:39 ID:1L4EDKLG
>>329
違うよ。後ろにつかれると、譲らないといけないかと思うから。
遠慮深い人だと、本当は早いのに、煽らない人いるでしょ。
だから、10分くらいずっとすり抜けしていて、後ろにずっとバイクつかれたら、俺も譲るよ。
333774RR:2006/10/25(水) 19:00:11 ID:ntJMg8mM
煽っている訳じゃないけど、後ろから付いていく方が楽なのでピタッと尾行しちゃうよね。
334774RR:2006/10/25(水) 19:50:59 ID:n0xeIO3o
俺はいつも譲る方だけど、
大抵譲られた方は結構なスピードで抜き去っていくよね。

後に付かれるのが嫌なのか、俺が遅いのか
335774RR:2006/10/25(水) 20:28:06 ID:aI6e50Fg
譲られたからにはさっさと振り切らなければならない
という心理じゃまいか
336774RR:2006/10/25(水) 23:17:44 ID:p8H0Q8D6
いつのまに、すり抜けめくれ!な話題ですね
337774RR:2006/10/26(木) 00:05:05 ID:QoN77IpV
土日で奥多摩方面に行こうと思っています。

用務を兼ねていて、土曜午後〜日曜午前は奥多摩駅近辺に拘束です。
行き帰りで適当に走りたいんですが、うまいコースありませんでしょうか
(柳沢峠、松姫峠あたり?)

日帰りじゃないですが、行き帰りをくっつければ日帰り相当なんで許してください。
338774RR:2006/10/26(木) 00:07:54 ID:3wV1Mz6i
10泊しても行き帰りくっつければ日帰りだな。

339774RR:2006/10/26(木) 01:37:51 ID:dKEFEfqv
栃木(佐野IC)から日帰りで何処かしら見てくるとすると、仙台あたりがいいとこか?
340774RR:2006/10/26(木) 11:16:42 ID:E4t49C1J
>>337
純粋に走りたいなら周遊をオススメする。

341774RR:2006/10/26(木) 19:40:30 ID:XEd6m6oR
目白通りをずっと走ると靖国通りにぶつかるんですか?
342774RR:2006/10/26(木) 19:46:22 ID:MTCPnTxo
>>339
佐野がツーリングスポットな感じがする埼玉南部人

もう明日金曜ですよ。
金曜の夜から走って
土曜に目的地に着いてゆっくりしつつ
日曜に帰還方向で走るっていう耐久ルート考えてるけど、
人間が持たないんだよね・・・
343774RR:2006/10/26(木) 21:07:06 ID:DW6Nz9YK
>>337
・奥多摩周遊道路
・小菅村からK18
・小管村からR139(松姫峠)
・青梅街道を西へ大菩薩ライン
どれもたのしいよ(・∀・)
344774RR:2006/10/26(木) 21:52:19 ID:h3X4f5Uk
明日、タイヤならしを兼ねて新5合目に逝ってくる。
完全防寒必須だな・・・
345774RR:2006/10/26(木) 21:55:19 ID:kXEzo8q/
>>341
目白通りと靖国通りは九段下で交差するよね?
346774RR:2006/10/26(木) 22:22:42 ID:aR0psayt
>>341
するねえ。
靖国通りを内堀通りって言ったかもしれない。

↓地図
http://local.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=&ie=UTF8&om=1&z=15&ll=35.69526,139.752274&spn=0.017601,0.034032
347774RR:2006/10/26(木) 22:41:29 ID:CBssbSHF
>>346
確かに九段坂上〜九段下の間は都道302号線(靖国通り)と都道401号線(内堀通り)
の共用区間だが、一般的には靖国通り≠内堀通りだ。
ちなみに、目白通り(都道8号線)の起点は九段下だから、厳密には目白通りと靖国通りは
交差はしていない。(分岐している)>>>341
348774RR:2006/10/27(金) 00:00:06 ID:UfeWIomv
房総半島の国道、県道、林道を行き当たりばったりで
マッタリツーリング、里山を走る区間が多いのでノン
ビリ走るにはオススメです、
349774RR:2006/10/27(金) 00:03:11 ID:0bI4rkDD
日帰り好きな皆様にアドバイスいただきたいんだが…

免許取得1ヶ月の初心者さんと津田沼発→鋸山に行くことになったんだけど、
ルートは「木更津南で降りてR127」と「姉崎袖ヶ浦で降りてR410→R465」かと考えてます。

前者は免許取得1年の自分が走ってもちょっと物足りなく感じたし、
後者は意外と山の中を通ってそうで初心者さんには厳しい?って感じだし。
如何思いますか?それとももっとオヌヌヌのルート有ったりしますか?
350774RR:2006/10/27(金) 00:04:46 ID:dLGvwvJg
306さんいいなあー、井川雨畑!!2回行ったが
2回とも通行止めだったよ、来週行きたいな、
351774RR:2006/10/27(金) 00:12:27 ID:N6QhYghU
>>349
道はぜんぜん知らんが、
初心者に合わせることは優しさだと思う。
352774RR:2006/10/27(金) 00:21:40 ID:n27FQM2k
>>341
347の言うように
道路的に厳密に言えば交差してないかもしれんけど、
練馬側から都心方面へ「大曲」を道なりにまがって飯田橋を越えていけば
自ずと九段下の靖国通りとぶつかるよ
353774RR:2006/10/27(金) 00:26:16 ID:a7H7bjIn
「京葉道路は靖国通りまっすぐ」と確認していって
九段下でそのまま直進して秋葉原まで行ったことがある
354348:2006/10/27(金) 00:26:52 ID:dLGvwvJg
>>349
国410〜国465〜県88〜県34で保田へ
ではどうでしょう、クネクネ道もあるが、そこ
はスピードダウンで通過すればナントカ、国道よ
りも、県道のほうが比較的交通量少なめで走り
易いよ、地図見て県道〜県道〜県道で行くのも
楽しいですよ、
355774RR:2006/10/27(金) 01:07:13 ID:aRnXBwrI
>>349
たぶん幕張から高速に乗ると思うけど、穴川まで混んでたな。すり抜けは気をつけてね。
また、確かに房総半島のツーリングは県道の方がいいかも。国道よりすいてる。
房総半島の内陸はハイカーと自転車も意外といるから気をつけてね。
長狭街道沿いに湧き水があったような、、、養老温泉も良いし。
時計回りがいいかな?南下は内陸、帰りは海を見ながらツーリング。

知ってるとは思うけど、鋸山までの道はバイクの乗り入れ禁止。
でも、ケーブルカーで登って地獄の覗き見は必見。
か、鋸山の麓から頂上まで登山道があるから登るの良し。秋だから気持ちいいんじゃない?

慣れたら東京湾フェリーに乗って久里浜周りでわざわざw帰って来るのもいいし。
バイクにフェリーは合う。
出発する時と、到着してフェリーの甲板が開くときのワクテカ感はたまらん。

竹岡らーめんはご当地ラーメンとして有名。
ちょっと足を伸ばして富浦の「ばんや」って魚介類専門店のメシも有名。
富浦道の駅の「びわソフト」も有名。すし屋もあったかな?今は無いかも。行商のおばあちゃんと話をするのも良し。

要するに気をつけて良い旅を。ノシ

サンペデックってまだあるの?
356774RR:2006/10/27(金) 03:27:31 ID:khvHs16G
>>349
R16で久里浜まで行きフェリー
357774RR:2006/10/27(金) 08:55:23 ID:jwGYibI7

>>349

いいじゃないか いいじゃないか 夢があれば
358774RR:2006/10/27(金) 11:54:54 ID:hqQWo+Xa
>>355
349ではないが、
鋸山の無料ルートあるよね、2輪OK。山道としても一瞬で終わるし。
大仏の近くまでは上れる道。
R127のロープウェイ口をさらに南下して、
トンネル3つくぐったらすぐの、めっちゃくちゃわかりづらいところが入り口なんだよな。

漏れは「ばんや」しか知らんかったから、またその名産を求めていってみっかなぁ。
359774RR:2006/10/27(金) 17:00:30 ID:n27FQM2k
ばんやの近くにある夢カレー食べたことある香具師いる?
360774RR:2006/10/27(金) 19:57:22 ID:7CRCofwH
>>359夢カレーは俺の仲間が行ったらしいが味は普通だそうだ。
361774RR:2006/10/27(金) 20:40:54 ID:xOApeEK0
>359
食ったことはないけど雑誌ではそれなりに美味いと書いてあった。
362774RR:2006/10/27(金) 21:35:47 ID:2+N9Ca8v
サンペデックのみ営業してる
みんな苦しそうなので、近くの人は使ってあげてね
363349:2006/10/27(金) 22:23:55 ID:0bI4rkDD
皆様アドバイスありがとうございます。
まずは何より初心者さんの具合に合わせてルート選択しようと思います。
初高速でもあるのでその疲労度に合わせて、余裕が有ったら保田から
県道ルートも挑戦!といった感じにしておきます。

「ばんや」は向こうからのリクエストにも有った位なので有名な所なんですね。

追加の質問で申し訳ないんですが、鋸山ロープウェイの駐車場はすぐわかる所に有りますか?
以前自分が行ったときは>>358さんの言ってる大仏口から行ったのですが、
結構登ったので保険かけておければ〜と思っています。

あとは日曜が晴れるのを祈るだけ!
364774RR:2006/10/28(土) 00:06:09 ID:8I5zJumD
>363
おきのどくですが…

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4530.html
365774RR:2006/10/28(土) 00:22:19 ID:7mGnYFnv
う〜ん、土曜しかないか・・・
でも起きられるのか、俺・・・
366774RR:2006/10/28(土) 06:23:09 ID:n7pzR8ac
>>349
>>363
県道にも白バイがいるから気をつけてね。
奴ら物陰に隠れている。
367774RR:2006/10/28(土) 06:26:46 ID:n7pzR8ac
片側一車線、はみ出し追い越し禁止区間での事。
右折レーンがあると3車線になる。
その右折レーンを通って、追い越しする車両を狙ってた。
気を付けされたし。
368774RR:2006/10/28(土) 22:54:10 ID:NMupBw3d
道志に行ってきました。紅葉にはまだちょっと早い?
道の駅から山中湖の間ぐらいが一番きれいでしたけど・・・
街中では、熱すぎたウィンターグローブも道志道ではちょうどよかったです。
この時期着る物とか結構悩む・・・
369774RR:2006/10/28(土) 23:39:10 ID:VX0F1tIL
>>368
を、もしかしたらすれ違ったかも。
こっちは山中湖から相模湖方面へ抜けて行きました。
道の駅にも、ちょっとだけ立ち寄りました。
紅葉は、色づき始めたって感じかな。
370774RR:2006/10/28(土) 23:49:44 ID:qbSPer4c
午後1時半都内発プチツー。

中央道上野原 → 18号 → 大菩薩ライン → 大菩薩峠

→ 道の駅「甲斐大和」 → 甲州街道 → 中央道大月 → 自宅

大菩薩ラインの紅葉、きれいだったな〜。
日本に生れて本当によかったとしみじみ思った。
感動した。

大菩薩峠の途中で日が暮れて真っ暗になりあせったが、
山の合間から見える三日月がきれいだった・・。

道の駅のほうとうもけっこうおいしかったです。
371774RR:2006/10/29(日) 01:30:23 ID:/QJ/Hv+S
漏れも行ってきた
すれ違ったかも
山伏峠らへんが綺麗でいかった

石割の湯浸かってきたけれど
1時頃入ったときは空いていたが
3時位になるとわらわら人が沸いてきて
泣き叫ぶ子供連れやいたたまれなくなって
4時位にそそくさと出てきたよ

バイクが2台FTRとゼファが泊まっていたな
372774RR:2006/10/29(日) 02:43:49 ID:lKwlkxih
8:30頃 R20→R139→富士スバルライン
12:00頃 富士山五合目着
13:00頃 河口湖近くでほうとう食べて温泉
14:30頃 R138→R413
16:00頃 道志道の駅で豚汁
18:00頃 自宅着

走行距離250km

感想は一言。富士山SUGEEEEEEEEEEEEEE
373774RR:2006/10/29(日) 02:47:40 ID:/QJ/Hv+S
富士山周辺は北海道に通じる物があるね
374774RR:2006/10/29(日) 02:48:32 ID:Z8/EDaI9

まねさせてもらいますね^^
125ccですが
375774RR:2006/10/29(日) 11:34:42 ID:avEyYBDq
予報を信じずに今日出かけた奴は勝ち組。

…ひで〜天気予報だ。
376774RR:2006/10/29(日) 11:35:34 ID:HtMvz1ut
あぁ、信じないで夜更かしして、いま起きたさ…。orz
377774RR:2006/10/29(日) 12:52:17 ID:4tdvCdbF
今起きた
雨なんか降ってねえじゃねえじゃ…
これからどっかいってきます
378774RR:2006/10/29(日) 13:04:04 ID:ZCAybXZ/
>>372
次は7・8月に富士山登頂しにいってきてください。
379369:2006/10/29(日) 13:33:52 ID:wjbDH/G7
>>371
すれ違ったどころか、そこに泊まってたFTRは漏れwwwww
露天の檜風呂がよかった

しかし、帰りの甲州の渋滞で余計に疲れて帰ってきた。
誰か都内方面への、いい抜け道教えて
380774RR:2006/10/29(日) 13:41:23 ID:sonyP6V4
つ【中央道】
381774RR:2006/10/29(日) 13:48:48 ID:SGoJ+Pyn
昨日の夜は降ってたし、どうせ天気悪いと思って2度寝3度寝
起きてみたら快晴・・

今からじゃどこも行けんよくそったれ
382774RR:2006/10/29(日) 14:09:33 ID:ezwsMk4Z
>>379
これからの時期は秋の行楽シーズンでどの道も混んでいるからな〜。
R20で一番混む大月〜相模湖間の抜け道としては、雛鶴峠越えのr35〜r517
あたりが候補に上がるが、こっちも混む時は混む。
ま、中央高速に乗って渋滞の間をすり抜けるのが一番速いのではないかな?
(中央高速の場合、小仏トンネルを過ぎれば流れるようになるし、その先で
詰まり易いのは高井戸近くまで来てからだから、いざとなれば調布で降りて
しまっても良い)
383774RR:2006/10/29(日) 14:18:31 ID:LgcEl2sU
>>379
高速!
八王子から新宿手前までで500円くらい。
あの渋滞と500円を心の秤に掛けてみるといいかも
384774RR:2006/10/29(日) 15:03:08 ID:JNGMtLhZ
中央道・高井戸−八王子 間は500円で美味しい区間だよね
ただ、高井戸からの入口が無いのが悔やまれる
入口があれば最高なんだけどなぁ(´д`)
385774RR:2006/10/29(日) 15:07:39 ID:Bgggvl5r
陣馬街道お勧め
最近時間帯で通行止め?らしいけど
386774RR:2006/10/29(日) 17:30:30 ID:A/8LKo9b
>>349
津田沼からなら高速つかわない方がいいよ
357か16号でまっすぐ行って297入って
うぐいすライン使ってその後は上にあったルートの方がいいと思う
千葉スレで聞けばもっと詳しく教えてくれるかも
387774RR:2006/10/29(日) 20:54:43 ID:/QJ/Hv+S
>>371
おお、あなたですたか。
そんな漏れは隣に置かせてもらった赤マジェす
館内であったかもね(;´Д`)

きのうは朝7時に都内でて三京→茅ヶ崎→西湘→仙石原→山中湖→石割の湯
→道志道で帰ってきますた。全て外道。
久しぶりだったのと天気崩れる前に帰りたかったので疲れますた。

388774RR:2006/10/29(日) 22:03:17 ID:7ZWEfZ8I
外道って…?(藁)
389774RR:2006/10/29(日) 22:47:47 ID:4tdvCdbF
邪道に弘道ってか
390774RR:2006/10/29(日) 23:43:58 ID:6EPbx7qF
新宿18時発で22時ごろには戻れる、夜景のキレイな所ないですか?
できたらお台場と〇〇ビルの展望台とか以外で。
難しい注文かもしれませんが、知恵をお貸し下さいまし。
391774RR:2006/10/30(月) 00:24:32 ID:VWUEB7b5
392437:2006/10/30(月) 00:33:24 ID:IRA7ZCtu
海沿いだったらいっぱいあるな。
1.京浜島海浜公園、暁ふ頭公園 ←羽田空港に離発着する飛行機が見える
2.晴海ふ頭公園 ←レインボーブリッジ(と運がよければ船が)見える
3.潮風公園 ←レインボーと埠頭の巨大クレーンクレーン見える
4.第三台場 ←フジテレビとか観覧車とか・・・
5.ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F37%2F38.771&lon=139%2F53%2F33.427&layer=1&ac=12227&mode=map&size=s&pointer=on&sc=2


2はカップルスポットになっちゃったから結構ヒトが居る。
3は以外とあんまりヒト居ない。
1は釣り人以外見た事ない
5は20:20〜40くらいに行けw
393774RR:2006/10/30(月) 00:35:29 ID:ncfYKJoE
前の方に井川雨畑林道のカキコミあったじゃん
オンロード車でも走れるの?詳しいこと教えて
下さいな!!
394774RR:2006/10/30(月) 00:56:54 ID:kWsO+Hin
>>391
バイクがいいの。。。

>>392
やっぱそっちの方になっちゃうんですね。
5は意外といいかも?w

2人ともありがとー。
395774RR:2006/10/30(月) 01:01:55 ID:0A0+sp6f
>>387
外道、って何かの間違いなんだろうけど、
三京がはいっているので何と間違えたか悩む。
396774RR:2006/10/30(月) 07:59:03 ID:C9lala8Q
>>388
 外道→げどう→したみち→下道
 でOK?
397774RR:2006/10/30(月) 08:03:23 ID:SfDgVg2m
>>395

漏れも書いてから気が付いたす(;´Д`)
398774RR:2006/10/30(月) 14:02:55 ID:Lz+oQrmy
>>370
待て待て、大菩薩峠って歩道しかないぞ。歩いていった?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F43%2F57.525&lon=138%2F51%2F21.809&layer=1&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=321&CE.y=235
大菩薩ラインの峠は柳沢峠だじょ
399774RR:2006/10/30(月) 14:50:16 ID:Elbg/Gj7
今の時期、日光・いろは坂・中禅寺湖周辺は
午前中でも渋滞でしょうか?
400774RR:2006/10/30(月) 16:24:58 ID:lCR3Xo6/
平日ならむちゃくちゃひどくはないのでは、
と、な〜んにも知らないオレが答えてみる
金曜にそのあたりを抜けて北上する予定なので、実は私も気になります
401774RR:2006/10/30(月) 16:47:41 ID:qcuHMiBv
>>398

370です。
ごめんなさい。ウソついたかも。
地図の左側にある黄色いラインの道でした・・。
TM見ると大菩薩峠という文字が近かったのでつい・・。
402774RR:2006/10/30(月) 17:21:23 ID:Elbg/Gj7
399です。
「平日」を入れるのをわすれました。
平日午前中の渋滞加減を知りたいです。
ちなみに今度の木曜に行きます。
403774RR:2006/10/30(月) 21:29:01 ID:8oqhwEbJ
>>393

先週行ってきた者です。
峠付近にダート区間が少しあるけどオン車でも大丈夫だよ。
山梨県側から峠越えしたほうが楽だし、面白いかも。
峠で引き返すなら、静岡県側から。
404391:2006/10/30(月) 21:39:35 ID:C1eP5183
>394
> >>391
> バイクがいいの。。。
ごめん、390のデートかと思って。。。
浦安ヘリポートまで行って通ってきた道を上空から見るなんてちょっといいかなと思っただけです。
拙者、先走りすぎました。
405379:2006/10/31(火) 01:03:41 ID:U9oDVw1W
>>380,382,383,384,385
thx
やっぱ素直に中央道ですかね。高井戸ー八王子間はいいかも。

>>387
赤マジェ、覚えてます。
館内でリンゴジュース飲んでますた
406774RR:2006/10/31(火) 01:23:12 ID:j5kvFZpB
高井戸IC近くの八幡山に住んでいます。
この位置から朝から出て紅葉見て、午後三時くらいに戻れる所ありますか?
407774RR:2006/10/31(火) 02:01:55 ID:wq95irnP
>>406
手頃な所なら中央道利用で富士スバルライン・スカイライン
もう少し先へ行くなら八ヶ岳・清里・小淵沢界隈
408774RR:2006/10/31(火) 02:13:21 ID:j5kvFZpB
ありがとう。明日いってみます!
409774RR:2006/10/31(火) 09:07:09 ID:QxPH/D9T
>>402
平日なら大丈夫。もう紅葉の最盛期過ぎてるしね
410774RR:2006/10/31(火) 20:28:14 ID:U07LEJnb
明日富士ツーリング(1周&5合目)に行く予定ですが、昼間でも寒いですか?
下はジーパンだけじゃ寒いかな?
411774RR:2006/10/31(火) 20:47:25 ID:b7GAq46D
>>410
死ぬ。マジ死ぬぞ。真冬装備で行くべし。
412774RR:2006/10/31(火) 20:48:44 ID:U07LEJnb
マジですか?オーバーパンツ必要ですか?
413774RR:2006/10/31(火) 20:53:21 ID:ysU+ZzpM
>>402

ありがとう。明日行ってきます。
414393:2006/10/31(火) 22:36:31 ID:kJNAzZ88
>>403
アリガト
紅葉がキレイだろうなあ
415774RR:2006/10/31(火) 23:13:39 ID:7y+BSDbS
>>410
三日前に行ってきたオレからのアドバイス
特に五合目に行くなら、アンダーパンツもオーバーパンツも履いたほうがいいよ
昼間でも!
411さんも即答されているように、
私は真冬装備からホッカイロと目出し帽とオーバーグローブを引き算した格好でしたが
それでぎりぎりだったよ
416774RR:2006/10/31(火) 23:26:03 ID:wJamCbaP
>>406
八幡山...めちゃ近所だ。
紅葉が始まっているかは知らないけど、
高速道路を使うなら日光やら富士山やら箱根辺りかな。
下道で甲州街道もしくは青梅街道で奥多摩→松姫峠→大月→高速
もしくは奥多摩→柳沢峠→塩山→高速
というのはどうだろうか?
朝7時頃出発すれば、かなり早く帰ってこれると思う。
417774RR:2006/10/31(火) 23:57:28 ID:cEw9Elkw
山深いところや、富士山級の標高辺りだと、こぅ、耳が「ジーン」つーか、上手くいえない。w
都会では「キーン」て感じなのにな。あー、漏れも来週あたりツー行くぞーツー(仮)!
418774RR:2006/11/01(水) 15:01:26 ID:85I3tPLt
みなさんのアドバイスから、奥多摩湖へ続く道にある幻の豆腐屋ちとせ屋を目指しツーリング行ってきました。。。

実は250のバイク買って半年、高速や街乗りしかした事が無かったので、まさか山道があんなにカーブばかりとは知りませんでした。
ワインディングというのを初めてしました。完全に力量不足で、何度もSSや大型に道を譲りました。

勉強になりました、来年大型買うのでそれまでにもう少し乗って上手くなりたくなりました。
豆腐は買えたので、夕飯に食べてみます。
419774RR:2006/11/01(水) 15:53:40 ID:Oohx98jy
>>418
自分のペースを知ることは重要だぞ
後ろから来た行け行けなバイクや車を譲るのは恥ずかしい事じゃない
余裕がない走りをしても事故るだけだからね
これからもまったりツーで行きまっしょい
420774RR:2006/11/01(水) 16:29:58 ID:Nn5oOkxN
ナニイバッテンダヨクズ
421774RR:2006/11/01(水) 18:20:58 ID:Tz+T92Sl
>>418
あそこは幻の豆腐屋だったのか?w
俺は奥多摩行くたびに豆腐ではなくオカラドーナッツ買ってく。
422774RR:2006/11/01(水) 23:26:36 ID:UPXQLiht
志賀高原に逝ってきた。
楽しかった。とても楽しかったんだが・・・

昼間の気温が0℃って・・・orz
423774RR:2006/11/01(水) 23:45:20 ID:+bdeyHkt
原付二種で富士山行こうと思います。
紅葉もう素晴らしいでしょうか。
424774RR:2006/11/02(木) 16:47:21 ID:SJesBPag
篭坂峠がスンバラシイよ!
もし山中湖のほうから行く、または富士山のあとそちらへ向かうルートなら、
ぜひ!
カーブで駐車場になっているところからの眺め、いいよ〜
425774RR:2006/11/02(木) 18:34:16 ID:vDgL0Kjg
でもサムソ
426774RR:2006/11/02(木) 20:08:48 ID:A6nS8HOM
>264

俺もこのあいだ富士山の新五合目に登った。
日没まではよかった。ホントきれいだった。
ただ、問題は帰り。
下るにつれ真っ暗になって富士山スバルラインを通って沼津方面を目指す。
途中、使われていない料金所を越えてスバルラインに入ったところで・・・
まず動物・・・俺の時は鹿が2匹・・・・あと赤い球体。
ずーっと追いかけてくる。カーブも関係なし。
数百メートル右のミラーに映ってて、追いかけられているような感覚に陥って洒落にならなかった。
信じてくれない人が多いけれど実話。
あれ以来、あまり夜の暗い道は走りたくなくなったよ。
427774RR:2006/11/02(木) 20:18:28 ID:QLSRrew/
つ[自車の尾灯]
428774RR:2006/11/02(木) 21:09:14 ID:3heVEC5w
ちげーよ。オバケだよ。
そういうのはオバケに決まってんじゃーん。
429774RR:2006/11/02(木) 21:19:43 ID:RFV4DfMV
明後日、R299で茅野まで行ってみようと思ってるんですが、
やったことある人いますか?
埼玉の飯能辺りからどのくらいの時間かかったか参考までに知りたいんですが…。

430774RR:2006/11/02(木) 21:40:19 ID:uuLij8Af
>>429
ライダーとバイクによってかなりの違いが有るので、人に聞いても余り参考には成らんよ。
まあオレの計算ではバイクが原2だとしても休憩無しで3〜4時間位ではないかと思う。
431774RR:2006/11/02(木) 21:48:38 ID:tzq8qRxN
>>429
俺は相当ウダウダ休憩入れて
4-5時間だな
432774RR:2006/11/02(木) 22:11:16 ID:94XfTjaG
>>426
スピルバーグの『未知との遭遇』を見ろ
433429:2006/11/02(木) 22:11:29 ID:RFV4DfMV
>>430-431
サンクス。
そっか、確かに車種によるね。
でも原二でも4時間くらいなら朝7時頃出て
昼前に着けばいいかなぁくらいの考えて行ってみます。
434774RR:2006/11/02(木) 22:35:01 ID:04D2GwTC
原二で行きたい気もするが、たまには大きいのにも乗らないと
バッテリー上がりが心配で、つい大きい方で出かけてしまう。
435774RR:2006/11/02(木) 22:42:20 ID:vmx8b9C6
今日は早めに寝て、明日早起きして紅葉ツーにソロっと行ってくるぜ。

八王子→甲府→昇仙峡→クリスタルライン→秩父往還→中津川→志賀坂峠→秩父→山伏峠→青梅→八王子

どのくらいかかるかな…今日の雨と寒さが心配だな。
436774RR:2006/11/02(木) 22:55:32 ID:/qIK7eAN
明日9時に東京から中禅寺湖へ新車の慣らしを兼ねて行きます。
ほんと初めてのツーリング予定です。
今の時期、下ジーパン上革ツナギで大丈夫でしょうか?

あぁ・・すげえドキドキ
437774RR:2006/11/02(木) 22:59:33 ID:RaqnCvAZ
>>435

八王子が起点なら、観光しても余裕でしょ。
さっきTVで中津峡がもう数日でピークだと言っていました。
438774RR:2006/11/02(木) 23:17:31 ID:4NBSLWOi
>436
何とかなるとは思うけど、標高が高くなると驚くほど涼しくなる。
調整できるよう下に着込めるトレーナーとか持って行くと良いよ。
(まあ、なんとなればカッパ着込んでも良いんだが)
439774RR:2006/11/02(木) 23:25:03 ID:/qIK7eAN
>>438
どうもありがとう。
暑いぶんには多少我慢できるので
着込んでいきます。
440774RR:2006/11/02(木) 23:42:07 ID:ui7YvkVh
いいですね、初ツーリング
私は今月中旬にバイク購入予定で、
今はこのスレを読みながら想像を膨らませてますw
441774RR:2006/11/02(木) 23:57:56 ID:tpaY/eX7
>>424
ありがとー篭坂峠ですね。いってみます!
まじで行く完全防護で。
442774RR:2006/11/03(金) 08:05:25 ID:tDuJ9trX
すでに東京から下りの高速どこもかしこも渋滞だ。
すり抜けすりゃいいとはいえ面倒くさいので、
これから都内からいける空いてる穴場ないですか?
443774RR:2006/11/03(金) 08:29:55 ID:A+g1llYe

>>442

お前のアナル
444774RR:2006/11/03(金) 09:24:38 ID:iXJEcDDu
三連休だからねぇ。紅葉前線も東京から数時間の移動で到達できる時期になってきたから。
私は、11/1,2で有給取って旅行行ってきました。3連休は仕事ですけど、どこもガラガラで
最高でした。昨日は天気がイマイチでしたが・・・。
445774RR:2006/11/03(金) 15:18:43 ID:FF5RYZCu
寝坊したんで近場で済まそうと思って定峰行こうと思ったらR254がこれまでにない混みよう。
祝日とはいえウィークデーは働く車がたくさんいるのか?(平日走ったことないから平日の混みようは知らないけど)
朝霞から定峰まで2時間かかっちゃったよ。朝の8時台で。
446774RR:2006/11/03(金) 19:14:52 ID:MvBMnuV2
おし
日の出と紅葉を見に奥多摩行こうっと
447774RR:2006/11/03(金) 20:11:54 ID:7K7XRKak
>>445
輸送機器関係とかその周辺企業はウィークデーの祝日は出勤だからなぁ
448774RR:2006/11/03(金) 21:49:30 ID:qNvHAyMv
いますごい雨
横浜
今日だらだらしてしまったので
明日どこか行こうと思ったが明日天候不安定らしいな。
まただらだらか・・・。
449774RR:2006/11/03(金) 22:05:54 ID:pHNdts62
ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/jp/1-top.html
横浜ワロスwwwww
かなり局地的な大雨www
450774RR:2006/11/03(金) 23:17:41 ID:OuSBd0ux
明日信州あたりまでソロツー行く予定ですが、革の上下では寒いでしょうか?
もしくは下はジーパンでもまだ大丈夫ですかね。東京は日中20度位あるので
いまいちウェアに悩みます。
451774RR:2006/11/03(金) 23:49:07 ID:4FES4aMN
一昨日ビーナスライン、すずらんの湯、メルヘン街道行ってきました。
紅葉はほとんど終了ですが、眺めが最高で感動した。
来年暖かくなったらまた行きたい

>>450
冬装備メインにして暑かったら調整する感じが良いと思うよ
452774RR:2006/11/04(土) 00:33:54 ID:tkbQrpRx
もうお昼の12時過ぎだけど思い立ったが吉日、つくば方面にお出掛け。
行きは、大田区から下道を使って、三郷インターから常磐道。
帰りは、常磐道->首都高で夕方帰宅。

行きの都内、下道では沢山の白蝿が飛んでいましたw
私の横をスルーして走り去ったと思ったら、
前を走っていたライダーを捕食しておりました。

常磐道では、なんか本物のムシさん(羽虫?)が異常に多く、
メットのシールドが死骸だらけに...orz
453774RR:2006/11/04(土) 00:36:04 ID:E8Yp2CPo
川崎市内から高速使って1日でビーナスラインを堪能して帰ってくる事は可能ですか?
454774RR:2006/11/04(土) 00:50:38 ID:gCwP+uL+
>>453
行きは下道、帰りは高速で9時くらいに帰って来た事あるよ
455774RR:2006/11/04(土) 01:10:09 ID:BnGPpnuG
い、いかん
メルヘンがどうしてもメンヘルに見えてしまう_| ̄|○
456774RR:2006/11/04(土) 04:21:04 ID:ni5mLsNJ
それは確かにいかんなw
457774RR:2006/11/04(土) 07:20:53 ID:gaQonY4J
俺もメンヘル…基メルヘン街道行ってきます。
458774RR:2006/11/04(土) 07:24:58 ID:d0C+VTI2
そうそう、昨日の都内はやたらと白バイが多かった。
今日も気をつけたほうがいいかも
459774RR:2006/11/04(土) 11:11:56 ID:oG7TB8kN
俺も連休の初日、初バイク納車されてからの初ツーリング行ってきました。

千葉→日光→戦場ヶ原→ロマンチック街道→沼田→三郷→千葉
の行程509km。疲れきって、帰り道はPA毎に休憩入れてましたw

お昼ころのいろは坂めちゃくちゃ混んでました。
中禅寺湖を見下ろす半月山での景色はオススメです。
夕日の戦場ヶ原は東山魁夷の絵のようで素晴らしかった!
もう、気温は冬でした。
460774RR:2006/11/04(土) 15:14:11 ID:+/ckiT8S
いい経験になったね〜(´∀`)
461774RR:2006/11/04(土) 20:36:41 ID:wRcsawsG
東山魁夷が出てくるとは、
さてはそなた、長野の魁夷館に行かれたと見た。

拙者は本日、以下のような行程で走って参った。

東京 → 中央道 → 大月IC → 甲州街道 → 笹子峠
→ 勝沼 → 西沢渓谷 → 勝沼 → 御坂みち → 山中湖
→ 道志道 → 宮が瀬湖 → 厚木 → 東名 → 東京

総走行距離339km。

西沢渓谷では「七ツ釜五段の滝」を見たいがために3時間半
もハイキングをしてしまった。帰りの雁坂みちは秩父方面が
大渋滞だった。バイクも何台かいたな・・。朝早く行っといて
よかった。

ほうとうがうまかった〜。
462436:2006/11/04(土) 21:42:52 ID:dRAR8P6M
規制されてる為報告遅くなってすんません。携帯から失礼します。
中善寺湖行ってきました!アドバイス通り余分に一枚羽織ったらドンピシャ、調子に乗って戦場ヶ原に行ったら死にそうになりましたけど・・が、気持ちの良いツーリングでした。総行程四百キロは初めてにしてはやりすぎでしたが
良い経験になりますた。>>459さんはいろはの登りでインテグラの事故は遭遇したのだろうか・・・
463774RR:2006/11/04(土) 22:06:12 ID:AKMALgzg
漏れも今日、
ロマンチック街道走ってきたぞー!
漏れはソロツーだったがバイクいっぱいだったなぁ!

日中はけっこう晴れてて紅葉は存分に堪能できたがサブイサブイ
途中でフルフェのベンチ穴閉じたよ
もう暫くバイクはキビしくなるんだろうなぁ…
464774RR:2006/11/04(土) 22:41:43 ID:GptKp2eN
昼12時に出発で19時帰宅で以下のような行程で走って来ました。

東京稲城市 → 国立府中IC → 中央道 → 大月IC → 甲州街道 → 笹子峠
→ 勝沼 → 大菩薩ライン → 奥多摩周遊道路 → 秋川街道 → 町田街道
→ 東京稲城市

総走行距離210km。

峠越えでは気温も10度近くまで下がったので非常に寒かったです。
革ジャンの下にフリースと長T着てったんですがね。
生憎ほとんど曇りでしたが、丹波渓谷の紅葉が綺麗でした。

465774RR:2006/11/04(土) 22:48:32 ID:h/J/duU1
明日ぼんち食堂行こうと思っているんですけど、
中野から下道で行くとすると20号以外になにか
いいルート知ってる人いません?
466774RR:2006/11/04(土) 22:55:05 ID:GptKp2eN
>>465
遠回りでいいなら奥多摩周遊道路→大菩薩ラインじゃないでしょうか。
467459:2006/11/04(土) 23:04:21 ID:oG7TB8kN
>>460
いや、ほんと色々勉強になりました。
高速の入り口、出口じゃモタつくし、デイバックじゃ長距離辛いし、
一番はもっと計画立てて行けばよかったなと。こんなに走るとは思わなんだ・・・。

>>461
正解!!
実は今年のゴールデンウィークに信州に車で1泊2日で遊びに行ったのですよ。
美術館では絵はがきいっぱい買いましたw
今度はビーナスライン、バイクでもう一度いきたいなぁ。

>>462
おおっ、まるで鏡で自分を見ているようだ!w
その事故は見てませんね。
いろは坂上り、クラッチ握る手が痛くありませんでした?
俺も欲張って先へ先へと行って走行距離が伸びちゃいましたw


>>463
俺が通った時夕方で、金精道路の上り坂でちょっと霧が出て、
幻想的な雰囲気でした。夜はありゃ、こわいな。
468774RR:2006/11/04(土) 23:11:36 ID:HwaPNkYN
ごっついバイク・ごっついガタイのおっちゃんが
かわいらし〜巾着バックをちょこんと背負っている姿を見ると萌える。
469黒 ti:2006/11/04(土) 23:13:26 ID:SlyWEMAq
マシンの誕生日(オーナーも)ツーリングに行ってきた。

場所 日光
出発 千葉 我孫子市
6:15 我孫子市発→県道を走り関宿へ。国道354→国道4号
9:00 徳次郎食堂の反対車線にあるデイリーストアーで休憩
12:22 いろは坂 黒髪展望台で休憩 イロハ手前で2件の事故あり
13:30 中禅寺湖 たびや食堂で食事
    国道122→国道50号
18:00 佐野ラーメン 万里でチャーシュー麺で体を暖める
    渡良瀬遊水地の脇を通り、国道354号→利根川堤防・千葉側を走る
21:00 無事に帰宅

マシンはスーパーかぶ


足尾の辺りで止まっていたカブ集団は、無事に帰れたのだろうか・・
470774RR:2006/11/04(土) 23:59:05 ID:DgOaNq3K
やっぱり、もう相当寒いのかな
471774RR:2006/11/05(日) 00:11:52 ID:YGreHOd5
奥多摩は何百台いるのかわからないくらいバイクだらけでした
ついでに白バイもそこらじゅうにいました
以上
472774RR:2006/11/05(日) 00:29:15 ID:o7F+Utag
平日に奥多摩行ったらバイクあんまり居なかったな。
クルマも少なかったけど。
やっぱ行くなら平日だね。
473774RR:2006/11/05(日) 01:16:04 ID:4R5nXiZM
>>453
余裕だと思うよ。
高速だったら、片道3〜4時間くらいでみとけばいいんでない?
474774RR:2006/11/05(日) 03:58:48 ID:DYoMN+e6
>>466
レスサンクス
では今から行ってきますノシ
475774RR:2006/11/05(日) 06:48:37 ID:QgnJMrBx
4:30 出発(杉並)R17を北上
8:30 秋鹿・大影〜万沢林道
10:30 野反湖
10:30〜14:30 湖畔一週散歩(弁天山・恵比山経由)
14:30〜16:00 万沢林道、秋鹿・大影林道
16:00〜21:00 R17南下、杉並到着。

460km位かな?
くっきり晴れてればもっと最高だったんだけどな〜。
帰りは殆どの所で車が渋滞してたな。
476774RR:2006/11/05(日) 09:46:18 ID:vVKqChFA
今日は銚子のほうに回ってみたいと思いま。なんか暑いな
477774RR:2006/11/05(日) 11:48:49 ID:vVKqChFA
あかん・・・銚子は局地的にふっとる
俺のドカがー!
478774RR:2006/11/05(日) 11:54:19 ID:bmxrbfhU
野反湖なんてもう寒くて寒くてしょうがない気がするけど
紅葉も終わってる気がするけどどうでしょうか?
479774RR:2006/11/05(日) 12:47:11 ID:Nndcu8NK
都内から朝05:00に出て永福町から韮崎まで高速使って(タンデムだから)富士見高原に蕎麦を食べに行きました。
片道4時間かかった。デカイスクーターだったから苦痛じゃなかった。
今年はもう終わりって気温でした。
480774RR:2006/11/05(日) 14:18:20 ID:hAHZnwWH
今日は暖かいですね
厳しくなる前の残り少ない晴天かな
481465:2006/11/05(日) 15:18:55 ID:DYoMN+e6
ぼんち食堂行ってきました。
実物が来るまで食べきれるだろうと思っていたんだが
これは無理、半分も食べられなかったw
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardEatRes/img-box/img20061105151353.jpg
それにしても今日は寒かった、相模湖周辺なんか気温6℃になってたw
482774RR:2006/11/05(日) 16:09:18 ID:yAyaZetL
>>481

俺も前行った。それは、真冬に食べるべきメニュー。もう汗だくで。
こんな大盛りでも安いので感心するが、実はモヤシが非常に多かったりする。

俺も完食できなかった。
483774RR:2006/11/05(日) 18:03:17 ID:Yw1h+XuD
2週間ぶりにバイクが帰ってくるのと明後日休みなので、軽く温泉と紅葉を見に日帰りツーリングしようと思う。
日光の辺りってまだ紅葉ってますよね?あの辺は寒いからそろそろ終わり頃かと思うんですが…。
484774RR:2006/11/05(日) 18:09:39 ID:dVMdLRAR
>>481
いろいろなWEBページで見ているが
本当にこんなのが出てくるんだね。
来週あたりでも行ってみようかな。
相模湖周辺は紅葉を楽しめるのかな
485774RR:2006/11/05(日) 18:22:24 ID:DYoMN+e6
>>484
紅葉はまだほんのり色がついた程度だったから
楽しむにはまだ早いんじゃないかな。
486774RR:2006/11/05(日) 18:33:10 ID:EdAmgd0r
>>483
本日、日光行って来た
片品村に抜けたが、日光は紅葉終わったて感じ・・・。
枯葉ばっかりだし。
片品は多少残っていたと言う感じ
枯葉でも悪くは無かったけどねヽ(´ー`)ノ
487774RR:2006/11/05(日) 18:43:39 ID:NonvUs3X
おいらは猪苗代湖へ!
会津若松ではお約束の?ソースカツ丼を食べてきました。
途中からはただ苦しいだけでしたw
もうツーリング中の大食いはやめよう、と思ったけれど、早くもまた行きたい!

裏磐梯、素晴らしかった・・・感動・・・
488774RR:2006/11/05(日) 18:57:34 ID:7sJ0UxrY
>>481
なんだそれは!
そんなの全部食べられる人はほとんど居ないだろう。
489774RR:2006/11/05(日) 19:20:14 ID:XnDm1xNY
和田峠に行った。
藤野側は、えらく寒かった。
でも、紅葉はまだまだ。
490774RR:2006/11/05(日) 19:59:21 ID:Yw1h+XuD
>>486
ああ散っちゃったのかorz
花より何とやらと言うことで温泉浸かるか…。
491774RR:2006/11/05(日) 20:06:10 ID:hJ4VmlGM
神奈川の廃墟『サンヒルズ』行ってきました。

相模湖は寒かったです
492774RR:2006/11/05(日) 20:17:35 ID:OUkHve5o
>>489
オレも行ったぜ
どっかで会ってるかもな
493774RR:2006/11/05(日) 20:27:48 ID:VLD/x/ob
ちょ、俺も和田峠行ったよw
天気良くて良かったね。

ビーナスラインにメルヘン街道。
で、299通って今帰ってきた。
途中で12、3人くらいのマスツー集団がいたなぁ…。
494774RR:2006/11/05(日) 21:32:41 ID:iegvmET4
中央道大月→笹子峠→大菩薩峠→柳沢峠と通って奥多摩まで。

ちょい暗かったけど大菩薩ライン(大丹波-大菩薩入り口)は結構良い感じで紅葉していたっぽい。
もう少し早めに出ておけば良かったと後悔しきり。
まあ大菩薩峠もなかなかよかったけどね(こっちはまだ明るかった)
495774RR:2006/11/05(日) 22:57:16 ID:6ynKYbWp
柳沢峠以降の方が紅葉きれいでなかった?
496774RR:2006/11/05(日) 23:31:56 ID:EOQUU5eZ
ぼんち食堂こんど行ってみよう。

ここは片道40分くらいだからよく行くよ。おすすめはウインナー定食!
http://www.ne.jp/asahi/jog-turingu/yasuaki/newpage31.htm
497774RR:2006/11/05(日) 23:40:04 ID:43kkGi0m
>>496
リンク先の写真見たけど、ここまでくると食べ物に見えないな…。
なんか、悪意すら感じてしまうw
498774RR:2006/11/05(日) 23:42:19 ID:Yw1h+XuD
カツ丼なら食べれそうな気がする…。
499774RR:2006/11/05(日) 23:44:31 ID:C9SofVy3
カレーは嫌がらせだろwwwwww
500774RR:2006/11/05(日) 23:45:58 ID:01c6OFIp
みんな寒かったみたいだね。俺は今日、群馬・榛名山に行って来た。
埼玉発でゆっくり出たので現着が1時ころだったか。榛名の標高は
1170mだったかな・・・それでも気温はそんなに低く感じなかったよ。
いつ見ても作ったようにしか見えないポテッとした山は紅葉真っ盛り。
裏地外した皮ジャンにTシャツ+ワークシャツだけ&下はジーンズのみで
楽勝の気温だった。
501774RR:2006/11/05(日) 23:55:24 ID:Wg/n38k+
もうちょっと綺麗な食べ物希望
502774RR:2006/11/06(月) 00:00:05 ID:XVk4SytY
今日は、横浜発、八王子→秩父→十石峠→佐久→
相木→韮崎→下部→山中湖→道志→厚木→横浜着
出発は8時、帰宅は20時で走行距離470キロ
天気も良く、昼は暖かかったが、夕方からは気温は急降下、
山中湖付近では9度
相木では写真を撮っていると熊とニアミス。
熊は走るのが速い!!
503774RR:2006/11/06(月) 00:35:34 ID:ZW6S795w
 バイーーン  〇__〇
 ``)      ( ・(,,ェ)・)    >>502 読んだクマー?
 `)⌒`)     ( ⊃┳O
≡≡;;;⌒`)≡≡⊂(_凵[[◇]      あの時は怖かったクマー
  ;;⌒`)⌒`)  ◎□U ◎
504774RR:2006/11/06(月) 07:01:01 ID:F+PKU5wI
>>502

殆ど、走りっぱなし?
505774RR:2006/11/06(月) 16:16:13 ID:crmaUXCy
そういうことになるよね。体力あるなあ。
途中で眠くてしかたなかった時間帯、きっとあると思うんだけれど、
道の駅なりコーヒーなりで克服したのかな。パワフルでウラヤマシス
506珍障はアホw ◆Okinawago. :2006/11/06(月) 17:27:50 ID:M3XoISnB
>>496
値段がけっこうするんだから、それだけ払うなら普通に何品か頼んだほうが栄養バランスもよさそうだな。
507774RR:2006/11/06(月) 22:09:57 ID:tZwF4P5l
誰か日光までのツーリングプランを参考までにおせーて。
下道で行くつもりだけど都内からどの位掛かるだろう。ちなみに明日。
508774RR:2006/11/06(月) 22:16:05 ID:Lhf7wQOn
>>507
都内つっても広い。
都内のどこ出発だよ?
509774RR:2006/11/06(月) 22:17:34 ID:OT0ke+8C
赤羽から122をひたすら下る
510774RR:2006/11/06(月) 22:17:38 ID:MMoguZ2q
>>507
国道4号で北上して3時間(+α)だ。
レポートよろしく
511774RR:2006/11/06(月) 22:22:22 ID:X8mXJXU0
文京区から原2で四時間だった。国4は流れ早い。
512774RR:2006/11/06(月) 22:23:58 ID:tZwF4P5l
>>508
バイクの盗難率の高い足立区です。
>>509
4号か122号で検討してます。
時間より走りが楽しい方がいいなぁ。
>>510
どうもです。3時間なら焦らなくても良さそうですね。
奥多摩(走りに行っただけ)に続いて2度目のツーで少々不安が残ります。
写真撮ってきます
>>511
原2って結構いいですね。
513774RR:2006/11/06(月) 22:49:22 ID:9woBVltD
明日、休みだから川崎発でプチツー行こうと思ってるんだけど、
思いつくのは奥多摩とヤビツくらいなんだけど、
どっちも平日に行ったことなくて、渋滞とかも含めてどっちが走りやすいかな?

もしくは他におすすめスポットある?往復300〜400以内くらいで、高速は使わず。。
514774RR:2006/11/06(月) 22:52:58 ID:SWKdWsAS
昨日俺も日光行って来た。
目黒→首都高2号→環状線→5号→東北道→日光宇都宮道路 大沢IC
→R119→R120→日光湯元折返し→R122→R50→佐野・藤岡IC→
東北道→5号→東池袋出口→明治通り

8時30分に目黒を出て、帰宅は18時。
寒かったので休む度1時間毎にトイレ行ってた。
R122は初めて走ったけど、帰りは伊勢崎からのが早いのかな?
515774RR:2006/11/06(月) 23:07:14 ID:NxS6pxFL
>>513
川崎からならどう考えても後者だろう。

あとは箱根峠経由で伊豆半島一周とか。

516774RR:2006/11/06(月) 23:08:19 ID:ACuCyWxf
国道152近辺、「日本のチロル」と言われる場所に行こうと思っているのですが…
オンロードバイクで大丈夫ですか?
ご存知の方、情報おながいします。
517774RR:2006/11/06(月) 23:15:55 ID:ysPdngSK
国道4号も122号も早目に郊外に出ないとかなり混むと思うよ。渋滞が嫌だから
おれは東北道にいつも乗ってしまう。

初めてなら4号がいいと思うよ。122号は途中けっこうわかりにくくて、漏れ
は最初迷ったから。高速使っていいならR122→東北道浦和→佐野藤岡→R50→R122
のルートがわかりやすいし、草木湖あたりの道も楽しいからお勧めかな?ただ
草木湖周辺も今は紅葉シーズンで混雑してるかも。参考程度に。
518774RR:2006/11/06(月) 23:16:41 ID:5ESU9ggF
今週末、バイクが車検から帰ってくるのですが、ビーナスラインはもう寒くて走れないでしょうか?
その流れで志賀〜草津も走りたいのですが・・・。
519774RR:2006/11/06(月) 23:27:04 ID:PkeSqj3k
>>518
凍結とかでないだろうから物理的に無理ではないよ
装備と気力次第だべ
520774RR:2006/11/06(月) 23:29:08 ID:MMoguZ2q
>>518
寒いのは寒いでしょうね。
自分今年は草津に行っていない。いきたいなぁ
雪とか大丈夫なのかな。
埋立地育ちなのでその辺ぜんぜんわからんです
521774RR:2006/11/06(月) 23:32:12 ID:SWKdWsAS
>>512
まだ2度目のツーリングなら東北道使った方がいいと思うけど。
道中で時間、体力使うより、日光周辺で使った方が楽しめると思うよ。
522774RR:2006/11/06(月) 23:32:40 ID:pFb+5oaK
>>518
昨日行ったけど、晴れててもかなり寒い。
できればネックウォーマーみたいなものもあると良いかも。
523Bandit250(赤):2006/11/06(月) 23:38:01 ID:oa8dkv8t
>>513
意表をついて、アクアライン〜木更津経由で養老渓谷あたりを目指してみるとか。
524774RR:2006/11/06(月) 23:40:14 ID:tZwF4P5l
>>517
>>521
東北道使いたいのですが、バイクが修理から帰ってきたばかりで、まだ少々の課題が残ってるので高速は避けたいばかりです…。
多分問題はないけど安全マージンを取ると言うことで…です。
525774RR:2006/11/06(月) 23:46:52 ID:eBv8u434
R152
前々スレあたりで、かなり盛り上がったよね
あらゆる山道を満喫できると思う
素晴らしいよ、ちょと遠いけどがんばれ
526774RR:2006/11/06(月) 23:52:05 ID:NB61Zvq8
>>516
私は浜松から諏訪までのR152北上途中、
北周りでしらびそ峠へ行った事しかありませんが
「日本のチロル」でググった結果を上から順に流し見たところ
酷道である旨の記載は見当たらなかったので
上町から南周りオンロードでも大丈夫だろうと思われました。
舗装路とはいえ落石がゴロゴロしてると思うので気をつけて下さい。
527774RR:2006/11/07(火) 00:28:06 ID:UuvNBgW6
>523,513
おとといそのルート使った。
アクアラインの通行料は高いので、浮島から首都高で千鳥町→千葉まわりで養老渓谷行くのもいい。
千葉から成田方面に進路を取って佐原や銚子まで足を伸ばしてもいいし(東総有料は車が少なくて走りやすいし)
養老渓谷(亀山湖とその周辺)の紅葉はまだ先ですね。
528774RR:2006/11/07(火) 00:41:27 ID:UuvNBgW6
ああ、513は高速使わずでか‥orz
んじゃ、ヤビツ行くなら平日の246(特に厚木以遠の1車線区間)は混むと思った方がいい。
横浜・町田方面から246で来るなら相模川渡ってすぐに412で宮が瀬→ヤビツがいいと思われ。
529774RR:2006/11/07(火) 00:43:22 ID:6nAWKMrj
すみません、度々質問なんですが、
山王林道ってオン車でも大丈夫ですよね。
今のところ
日光街道→119号東武日光駅の近くの交差点を北上→鬼怒川にぶつかったら西へ
→山王林道南下→120号 いろは坂→122号…
の予定ですがどうでしょうか。
530774RR:2006/11/07(火) 00:46:46 ID:9RcYRWya
こないだ初めてヤビツ走ってみたよ。
渓谷がすごくいい感じで、これから紅葉したらスゴそうだった。
道は狭いし荒れてるし、「走り」を楽しむような道じゃなかったけど、気に入った。
531513:2006/11/07(火) 00:48:37 ID:tbBxx7ls
みなさんありがとうございます。
丸1日かけるんだったらヤビツ→宮が瀬→相模湖→奥多摩で全部行くこともできそうなので、
地図を背負って様子見つつ走り回ってこようと思います。
峠を梯子するとしたら初なので、楽しみです〜
532774RR:2006/11/07(火) 01:02:35 ID:OgwGKG2t
>>516
先週の土曜日に浜松から茅野までSV1000Sで走った。ヒョー越林道で
道のど真ん中に鹿がいたのにはワロタ。漏れは道間違えてしらびそは通らず
三猿南信道の入り口から分杭峠に入った。全面舗装路だった。安心して
行け。但し道が狭いので対向車に注意汁。対向車を全く想定していない
速度・ライン取りで曲がってくるDQN四輪が多かった。あと日帰りはちょっと
きついと思うぞ。

それより帰りに通ったこの道の風景がまんま北海道で又ワロタ。禿しくオヌヌメ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.10.16.0N36.16.9.5&ZM=6
533774RR:2006/11/07(火) 01:09:25 ID:vV66TEnS
>>531
俺もそっちらへんきょういくよ。大田区ナンバーのゲンニがいたら俺。
534774RR:2006/11/07(火) 04:39:48 ID:/vbxPEK1
>>529
舗装路 落石(小石)多し  1〜1.5車線 WET 砂浮き

535774RR:2006/11/07(火) 05:15:26 ID:6nAWKMrj
>>534
どうもです。

…って雨かよorz これは止むのか…ちょっと様子見
536774RR:2006/11/07(火) 06:49:14 ID:7sxxqMvz
>>513
現在、コスモス満開です。ほんと綺麗だよ。

つ ttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.27.40.2N36.2.1.8&s1=%A2%A9355%2D0137%20%20%BA%EB%B6%CC%B8%A9%C8%E6%B4%EB%B7%B4%B5%C8%B8%AB%C4%AE%B5%D7%CA%DD%C5%C4%A3%B1%A3%B7%A3%B3%A3%B7

つ ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/sai_yosimi/index.html

距離は稼げ無いけど、川崎〜立川〜所沢〜川越〜吉見町と
北上するだけで走り甲斐はあると思う。
何か用事があったら見に来んなまし。

from 熊谷、元宮前区住人。
537774RR:2006/11/07(火) 20:15:07 ID:vP3SaCNk
>>516
当方ディバ900乗りで何度も行ってるがオンでも充分大丈夫。
北からならしらびその標識に添って、南からなら上町の中心部(学校の裏あたり)に

下栗の里→

という立て看板があるのでそれに従う
538774RR:2006/11/07(火) 21:08:57 ID:DR9B8FQ0
ここは良スレだなー。
俺も怪我が治ったらツーリング行こう。
539774RR:2006/11/07(火) 21:21:10 ID:6nAWKMrj
日光から帰ってきますた。車載カメラでも撮ったから編集してムービー作るかも
http://img.wazamono.jp/touring/src/1162901047920.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1162901177375.jpg
行きは新4号(だが交通の流れは高速並w)、帰りは高速で一気に帰ってきました。
ワインディング、景色、美味しいもの、温泉、他ライダーや現地の人との交流などとツーリングをフルコースで味わってきました。
ドライブインで出会ったハーレーのおじさんが格好良かったw
途中で雨に降られたのもツーリングの一興でしょうか。装備が甘くて大変でした。
紅葉は今週一杯持つか持たないかくらいかなぁ。行く人はお早めに。
540516:2006/11/07(火) 21:55:08 ID:if95dk7v
沢山のレス、有り難うございます!
天気も良さそうですし、良い今シーズンラストラン(?)になりそうです。
・・・ただ寒そうですが。

>>526 さん
落石ゴロゴロ舗装路は、今年の春、井川湖へ行った際に通った「静岡県道60(南アルプス公園線)」で体験しました。
気を付けて行ってきます!
  
>>532 さん
体験談、ありがとうございます!
自分はTDM850で行きます。

>>537 さん
「下粟の里」 了解しました。目印にして行ってみます。
541774RR:2006/11/07(火) 22:17:46 ID:fSmN1ncS
>>539
虹がかかってるんだね!
いいツーリングだったようでオメデト!
542774RR:2006/11/07(火) 23:22:58 ID:aFo8wVES
うはっ、虹、GJ!
543774RR:2006/11/07(火) 23:29:45 ID:/hT2mFRV
そこ虹が出やすいみたいだな。
俺はちょっと前に二重の虹の撮影ができたよ。
そこで。
544774RR:2006/11/07(火) 23:42:20 ID:uBMMbIy4
545774RR:2006/11/07(火) 23:55:59 ID:6nAWKMrj
>>541-543
お陰様で想定したよりも良い旅になりました。
土砂降りに巻き込まれ、止んだはいいけど先行きに不安が残ってしまった直後なのでかなり感激してしまいました。
でも紅葉+虹ってなんかミスマッチ?

>>544
うほっいいバイク…。
うちのVTZは定価で40万(中古で15万)ですが、ドカ1台分で5台くらい買えちゃいますね。
546774RR:2006/11/08(水) 10:32:34 ID:jU1VoVDk
私もR152を再訪したいと思います。
途中、権兵衛トンネルのほうに寄り道したいのですが、
トンネルではなく、峠を越える旧道のほう、これはまだ通れるのでしょうか?
2006年秋季まで復旧しない、とかの情報まではググッてみてみつけたのですが・・・
547774RR:2006/11/08(水) 17:48:29 ID:MAohC/CC
まずはじめに、日帰りでないことをお詫びします。
「日帰りで行けるところ」ということで目をつぶって下さい(><)

昨日、仕事が終わってから佐野ラーメンを食べるようと
栃木まで行って来ました。

日光街道をひたすら北上。山道じゃないからと
ジーンズのみでいったら寒いこと寒いこと。ひたすら後悔。
最後は日用雑貨店でひざまであるパンツを買いました(;;)

ちょっと贅沢ですが素泊まりで佐野に一泊し、
宿の近くにある「亀嘉」に行きました。
ラーメンはまずまずの味でしたが餃子がうまかった。
当然もうバイクに乗らないので堂々とビール・・幸せ。

今朝は6時に宿を出て、道の駅「きたかわべ」「童謡のふる里おおとね」
「アグリパークゆめすぎと」「川口・あんぎょう」をめぐりつつ、
まったりと東京まで帰還。

雲一つ無い快晴で、かなり気持ちいい。
朝日に照らされススキが黄金に輝く渡良瀬遊水地、
そしてごく平凡な農道をローペースで走る。
たまにはこういうプチツーリングもいいですね。

http://img.wazamono.jp/touring/src/1162974290372.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1162974324109.jpg
548774RR:2006/11/08(水) 17:50:43 ID:MAohC/CC
sage忘れた・・orz
549774RR:2006/11/08(水) 20:02:39 ID:t/9BW4fH
>>547
せっかくバイクが写っているけど
後姿で車種がわからないのがもどかしい

539氏のVTZはポジションが楽そうでとてもよさそうですね。
燃費もいいんだろうなぁ。
550774RR:2006/11/08(水) 21:07:19 ID:6GpRryTD
>>546
高遠から西に向かって伊那ICを越えたあたりのトンネルね。
あのへんだとR152のついでに寄る人は少ないだろうから
信州スレで聞いた方がいいかもよ。

>>547
547氏の影が微笑ましいw
551546:2006/11/08(水) 22:50:11 ID:r1ky38lN
>>550
ありがと。また調べてみて、信州スレで聞いてみますね。
552774RR:2006/11/09(木) 00:52:48 ID:6MgB6uWM
>>547はRC42でねぇのかな
553516:2006/11/09(木) 01:36:02 ID:aT7kPVpp
ギリギリ日帰りで帰ってきたので報告します。

【ルート】
千葉→首都高→東名→R1→R152→佐久間ダム→JR飯田線沿線→R153→
中央道→首都高→千葉(約600キロちょい)

・・・思いっきり寝坊してしまい、予定の大幅な変更をせざるを得なくなってしまい
教えて戴いた「日本のチロル」への訪問は叶いませんでした(´・ω・`) ショボーン
出発が午前8時前、佐久間ダムに到着したのが13時となってしまったので、
飯田線の駅を回っている内に日没、旧劇に気温が下がってきたので撤収と相成りました。

日が昇る前に出発→日が昇った頃に目的地に到着し思う存分楽しむ→日没と共に帰る
もう着込んでも無理でした、国道でも長野県の夜はとても寒いです。

http://img.wazamono.jp/touring/src/1163002011656.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1163002096719.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1163002252281.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1163002327422.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1163002590766.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1163002790031.jpg

もう年内は等乗りは無理ぽ
554774RR:2006/11/09(木) 01:55:44 ID:QtbTBBD0
>>553
1、2枚目もR152なの?
だとしたら、ガクブルな道だな
555774RR:2006/11/09(木) 02:30:39 ID:R5wh+4Fj
>>553
おぉぉ〜いい絵だねぇ〜

R152は峠付近が冬季通行止になるから
もう今年は終わりだね。お疲れでした。
556774RR:2006/11/09(木) 05:57:53 ID:hrrtNRZo
今度の日曜日、江東区発で、今年の夏に免許とったばかりの嫁さん連れて、道の駅くりもとまで
サバカレーを買いに行きたいと思います。嫁さんは原二スクーターで、幹線道路は
まだ少し怖がってます。船橋あたりからR296に入れば良さそうなのですが、R296は
走ったことが無いので流れが分かりません。どんな感じでしょうか。
557774RR:2006/11/09(木) 09:08:28 ID:jUwnu2WD
>>556
片側1車線で狭い
トラックいたらすり抜けもままならない
そんな道
渋滞ひどすぎて船橋から印旛沼までで2時間かかったこともある
(´-`)
558774RR:2006/11/09(木) 09:35:42 ID:6tGgK/9G
>>556
自分だったらR296使わずに 千葉街道→木下街道→安食バイパス→県道18号→
成田市街→新空港自動車道側道→県道44号→道の駅くりもと かな?

それより何故「さばかれー」を買うために「道の駅くりもと」に行こうと思ったのかが疑問ですが?
今週末でなく来週末なら「栗源のふるさといも祭り」をやっていますよ。

ttp://www.city.katori.lg.jp/section/nousei/news/2006-1013-1148-26.html
559774RR:2006/11/09(木) 09:40:44 ID:JyzgJoBc
>>552

正解です。隠すつもりは全然なかったのですが、
車種はRC42でした。
自分は真後ろから見て車種の特定ができるのは
CB1300SFとCB400SFぐらいです。
両方とも目玉ランプなのでわかりやすい。
560774RR:2006/11/09(木) 09:44:55 ID:hEs3mwu4
>>547
 地元の近場とおったのね。
 で、道の駅どうだった。
 美味しい名物あった?
561547:2006/11/09(木) 10:02:56 ID:JyzgJoBc
道の駅の中では、
「アグリパークゆめすぎと」が
一番良かったです。

ただ、何せ朝早かったもので、お店が準備中で・・orz
まんじゅう買いたかったけど、あと15分待ってと
言われて・・。

特産品の農産物売り場も準備中だったけど、すでに多くの
地元の方が来ていたところをみると、きっと評判の
いいお店なのだと思います。
柿が2つで100円だったので買いたかったな〜。
562774RR:2006/11/09(木) 12:09:48 ID:7dyzI5xT
12月初旬に東京からロング行こうかと思っているんだが、栃木のあたりって凍結してる?

>>546
3連休に権兵衛トンネルいったけど、旧道の入り口には通行止めって書いてあった.
峠までは上がってないから実際のところはわからん。
563546:2006/11/09(木) 13:23:04 ID:NURfOeNB
>>562
ありがと。
564774RR:2006/11/09(木) 15:25:49 ID:ct7VO20e
>>554
>>553にはR152の写真が無い気がする
565774RR:2006/11/09(木) 17:57:56 ID:0w8+vtws
>>554
R152は何回も走ったが、>>553の風景は浜松〜茅野間では
見た記憶が無いなぁ。


566774RR:2006/11/09(木) 19:14:12 ID:REjZ6Q96
>>556
銚子のサバカレーは「ベルク」で売ってたような、、、
観光地は高いんじゃない?
念のために別の目的も持った方が良いんじゃね?
567774RR:2006/11/09(木) 20:10:38 ID:3wGyneSa
>>566

つ【通販】
568774RR:2006/11/09(木) 22:32:42 ID:kJ9IBoWZ
井川雨畑林道へ行って来ました(横浜から)走行距離480`でした
未舗装で水溜りや、ぬかるみ道もあるけどオンロードでも大丈夫だす
紅葉キレイで、アルプスの眺めもイイよ、途中の本栖道や静岡県道の
60,189,27もマターリ走れてイイよ、

追加で井川雨畑の静岡側で凍結してた所があったよ、見事にコケました
皆さんもご注意して楽しいツーリングを!!
569774RR:2006/11/09(木) 22:37:04 ID:mdH+uqC0
無償に海が見たいんだが、お勧めの場所ありますか?
出発地は、杉並区。
570774RR:2006/11/09(木) 22:39:15 ID:aT7kPVpp
>>554さん
1,2枚目はこの辺です↓↓↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F13%2F57.742&lon=137%2F50%2F17.02&layer=1&sc=3&mode=map&size=m&pointer=on&p=%C3%E6%B0%E6%BB%F8&CE.x=235&CE.y=470

結局、国道152は殆ど走れずでしたので(www
佐久間ダム西側の愛知〜長野県道1号、飯田富山佐久間線が主で、
それにそって走るJR飯田線の無人駅探索の為に、更に狭い林道みたいな所に入り込んで(ry

一回、出会い頭に事故りそおになりますた(・∀・)

571774RR:2006/11/09(木) 23:04:08 ID:msfQqoRy
>>569
西伊豆
572774RR:2006/11/09(木) 23:12:03 ID:71q1B9x3
>>569
九十九里
573774RR:2006/11/09(木) 23:26:32 ID:GeClTGK9
>>569
俺の頭の中
574774RR:2006/11/09(木) 23:27:20 ID:fvs/3Xp4
>>569
エバグリ
575774RR:2006/11/09(木) 23:50:35 ID:0w8+vtws
>>569
近場なら、三浦半島の横須賀〜三崎付近は自然も豊かでのんびりしている。
576556:2006/11/10(金) 05:33:20 ID:9EvxmWi3
皆さんありがとうございました。

国道を避けて県道を繋いで行った方が良さそうですね。サバカレーは富津あたりの
道の駅で見かけた記憶があるのですが、よく覚えてないので調べたら、くりもとに
あるらしいのです。通販も知ってるのですが、ネタで買いに行くもので(スミマセン)。
成田山あたりを絡めて行ってきます。
577774RR:2006/11/10(金) 06:12:26 ID:hqIeRj5l
>>556,>>576
R357で幕張まで、そこから高速。
木下街道も船取線も車両が多い。
R296はR16との交差点から先が走りやすい。

船橋市内、津田沼市内、鎌ヶ谷市内、ここをどう抜けるか。
この時期早朝出発は寒い。


578774RR:2006/11/10(金) 13:34:02 ID:MmEzeVpT
>>577
>556サンは「嫁さんは原二スクーターで」って書いてあるから高速不可でしょ。

>>556
木下街道って朝はいいんだけど夕方帰ってくるときいつも込んでいるんだよね、
だから俺は安食バイパスをずっと西へ走り6号国道つかって帰ることが多いよ。
579774RR:2006/11/10(金) 16:27:14 ID:Py5zujA1
寒くなってきて、
だんだんライダーたちが房総や伊豆に囲い込まれていくね。
行けるうちに山に行っておくぞ!
というわけで明日はビーナスへ!(天気予報がなあ・・・)
580547:2006/11/10(金) 17:43:24 ID:LzadjGeU
激しく既出だと思われますが、
ビーナスはいつ頃まで走られそうですか?

「根性があったら何月でもOK」とかではなく、
普通の人が、冬用フル装備で行けばということで。
581774RR:2006/11/10(金) 19:39:47 ID:ydEHk1SB
っていうか凍結してなきゃ走れるだろ?
ってことで、何月〜何月まで凍結注意報ですか?
582774RR:2006/11/10(金) 20:24:53 ID:ly0TytJQ
ビーナスラインは12月から4月まで冬季閉鎖ですよ。
11月下旬には四輪車でもチェーンが必要になるので
二輪ではこの週末かラストチャンスかな。あとは天候次第。
583774RR:2006/11/10(金) 21:04:05 ID:MNyfxmKU
>>568
オン車で大丈夫か?w
俺オフ車で行ったけど、山梨側はありえないだろう。
オンでも通れるには通れるけど、とても大丈夫ってなニュアンスとは
は思えないが・・・。
584774RR:2006/11/10(金) 22:52:29 ID:N6wKK7tp
もう芦ノ湖スカイラインとかも冬用フル装備じゃないときついかな?
585774RR:2006/11/10(金) 23:04:25 ID:UqSEbFcq
>>568
>>583

オンって言ってもフルカウルなら厳しいかも。ハーフやネイキッドなら余裕じゃない?
山梨側も未舗装路がそれ程距離長くないので我慢している間に舗装路になるよ。
上りが山梨県だったからかも知れないけど、下りだったら舗装路でもちょっと怖そう。
静岡県側はそれ程でもない。終点が標高高めなので上りに比べればあっという間。

俺行った時には、today(原付)とマーチ(クルマ)な人とすれ違いました。
586774RR:2006/11/10(金) 23:05:51 ID:UqSEbFcq
にしてもフルカウルなバイクな奴がわざわざ林道には行かん罠。
587568:2006/11/10(金) 23:51:04 ID:RyioweGb
583さん
いやあー、俺みたいなヘタクソでもダート部でも、割と
苦もなく走れたよ、バイクはネイキッドでね、確かにフ
ルカウルやアメリカンとかじゃ無理かなあ、当日は旧車
のおっさん二人組とすれ違ったなあ、全線舗装になんね
えかなー、工事の人、頑張って下さいね、

588774RR:2006/11/11(土) 01:26:21 ID:jbm3jzT+
明日は久々に天気悪いのか…
行楽シーズンも一休みかな。
589774RR:2006/11/11(土) 02:03:57 ID:RmeAKxoy
明日は早朝出発して昼前に帰るのが吉かな・・

つか一週間ものすごーい秋晴れで、なんで週末にコレなのよ。

凸(゚Д゚#)ファッキン
590774RR:2006/11/11(土) 07:01:59 ID:kYkDDWdg
ホント今週は嫌みのようだなぁ。腹立つので出勤して金稼ぐか。
591774RR:2006/11/11(土) 08:04:08 ID:cthgv9t4
午前中走ろうとオモタけど
なんか東京雨降ってきた・・・
592774RR:2006/11/11(土) 10:13:24 ID:y+V+Garg
日曜に期待だな
593珍障はアホw ◆Okinawago. :2006/11/11(土) 10:51:11 ID:Q3ljqP4n
久々の雨もいいもんだ
594774RR:2006/11/11(土) 19:16:50 ID:ggu4m+Gf
雨は浄化作用って江原氏が言ってた

それを聞いた俺は心を入れ替え・・・
ずに、嫌いなもんは嫌い
595774RR:2006/11/11(土) 19:38:03 ID:RmeAKxoy
平日に降る分には問題ないんだよ
596774RR:2006/11/11(土) 20:31:31 ID:DCsKtTQl
月曜日休みなので、愛車のボルティーで東京から小田原まで帰ろうと思います。
いつも東名か246(三時間かかりますが)ですが、厚木道路ってどうですか?SAとか楽しいですか、料金はどうですか?
597774RR:2006/11/11(土) 20:35:51 ID:35zV90zD
厚木道路はバイパスと割り切る。
走って楽しい道じゃない。
246と比べると(個人的に)費用対効果は大きい。
覆面がウジャウジャいるので要注意。
598774RR:2006/11/11(土) 20:41:21 ID:UWuU0WI+
厚木から小田原なら平塚にでて、西湘のほうが良くね?
ほんとに覆面だらけだから、高速道路のつもりで走るとえらいことになる。
599774RR:2006/11/11(土) 23:06:02 ID:xTw2g9wb
免許取って8年ぐらい無違反だったけど、小田厚で100km/hで走ってたら捕まった俺が来ましたよ
片側2車線の自動車専用道路なのに70km/h制限だから気をつけろ
しかし、あそこはいつ通っても白バイ覆面うじゃうじゃいるよな
600774RR:2006/11/11(土) 23:06:53 ID:DCsKtTQl
みなさんアドバイスありがとうございます。
東名を厚木でおりて西湘入るまで混みませんか?厚木道路はなんか余り楽しくない様ですね、辞めておきます。
601774RR:2006/11/11(土) 23:14:31 ID:8+/GPpPR
免許取って14年ぐらい無違反な俺でも危なそうだな。その道路。
602774RR:2006/11/11(土) 23:21:43 ID:UGwm91NQ
>600
東名厚木からなら普通は小田厚乗りますよ
東京方面から西湘経由伊豆なら3京-横浜新道-新湘南バイパス-西湘かな〜
603774RR:2006/11/12(日) 00:02:33 ID:l71WFyY6
>>596
>597が正しい。
時間を金で買うつもりなら小田厚乗るべき
しかも白バイとかメチャ多い
東京からだけどETCが付いてから小田厚使うことが多くなった。
604774RR:2006/11/12(日) 00:11:44 ID:pLEBgcT2
俺は金が勿体無いので小田厚はほとんど側道だな。
柵隔てて同じ道なのに勿体無いってw
605774RR:2006/11/12(日) 00:12:43 ID:zQQsbObZ
今日は雨で昼間にかなり睡眠をとっていたので
どっか朝日を見に行きたいのだけどどこがいいかなぁ。
風が強く吹いているみたいなので見通しがよさそう。
道が凍結していないところで考えたら
筑波山ぐらいかなぁ
606774RR:2006/11/12(日) 00:33:13 ID:uQOolS7n
>>599
>>601
調子こいて先頭を突っ走ってるのが
大抵犠牲になるから
単独の時はおとなしくしてて
なるべく前の(速度違反の)車両の後ろについて走るこった・・

607774RR:2006/11/12(日) 02:19:47 ID:kNXTJC2I
>>605
関東は午前中曇りですが。
608774RR:2006/11/12(日) 02:43:13 ID:Z6PzZ/T5
過去に小田厚道路で覆面に2回ぐらい追いかけられたけど・・・バイバイしてトンズラしましたよ。
白バイだと逃げ切れんかも・・
609605:2006/11/12(日) 02:52:23 ID:zQQsbObZ
>>607
千葉市では星が見えていますよ。
ってこのままオナって寝たら明日の昼まで寝続けそう。
決断のときだ
610774RR:2006/11/12(日) 06:03:14 ID:0ykiNsgd
決断した。オナって寝よう。
611774RR:2006/11/12(日) 08:41:30 ID:YIPVbXQc
今日は寒いね
何処行くよ?
612774RR:2006/11/12(日) 08:42:11 ID:8k9KyJJJ
仕事場。チャリで。orz
613774RR:2006/11/12(日) 08:56:59 ID:9TjgFiFN
いず
614774RR:2006/11/12(日) 12:30:22 ID:fO+kBm96
>>596
まとめ

時間優先:東名厚木→小田厚で70km遵守。
その他1:東名厚木→小田厚側道→川に突当ったら南下→西湘
   2:第三京浜→横浜新道→新湘南→西湘南

2の番外:横浜新道→原宿から右車線をキープ、陸橋の地下に入らず、
     一気に海まで南下→西湘
615774RR:2006/11/12(日) 16:06:18 ID:NShJx+Yj
皆さん、今日はとってもいい天気でしたね。
東京からでも富士山がくっきりと見えました。

本日日帰りで出かけられた方、ツーレポよろしく
お願いします。自分は所用で行けなかったので
皆さんのツーレポ見るくらいしか楽しみが・・orz
616774RR:2006/11/12(日) 17:23:43 ID:sSABU0rp
昨日の土曜は雨、今日は寒くて強風。
次回の土日も晴マーク無しの悪天予報。
何で週末ばかり…
617774RR:2006/11/12(日) 17:46:25 ID:0oiprorE
杉並区から西伊豆にいくなら、どんなルートがお勧めですか?
17日にあるイベント行こうかと思ってるのですが
618774RR:2006/11/12(日) 19:53:20 ID:CJl1oMmh
千葉の方に何も計画立てずに行って来た。
取りあえず81号が楽しいらしいのでそこまでフラフラと走ってきた。
結局迷って携帯のナビ使って81号線まで行ってそのまま帰ってきた。
帰りの湾岸道路から見えた夕日のシルエット富士が良かった。
もう寒いね。冬ジャケの下は重ね着した方が良いな。
619774RR:2006/11/12(日) 19:54:52 ID:Ak22qFXF
ただいまー
ビール2缶め

0630 埼玉南部
0830 あしがくぼ
1100 中津川-三国峠
1200 長野のスーパーでお焼き食う
1500 大明神林道-須玉-大菩薩
1700 横手山林道は入れず。奥多摩経由
1830 埼玉南部

奥多摩渋滞は毎度だけどやっぱりキツイね
620774RR:2006/11/12(日) 20:07:11 ID:W9g9V1ia
ロマンチック街道に行きたかったぁ

12時前に中軽井沢までたどり着いたけど、雪が降ってきたし山のほうが白いし、あきらめて帰ってきました。
代わりに中山道とめがね橋に廻ったけど、紅葉はもうすぐ見頃〜最盛期でした。

たくさん写真はとったけど、まともなのはこの辺。
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1163329294233.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1163329317860.jpg
621774RR:2006/11/12(日) 20:46:46 ID:f4N0R3tw
>>617
つR246
622774RR:2006/11/12(日) 20:48:25 ID:wGU7sKA0
 日帰りツーリングとは多少趣旨が異なるのですが……
 本田のイベントで ツインリンクもてぎ に行くのですが、
神奈川県川崎(246号線沿い)から出発して午前6時に
到着しようと考えたとき、何時くらいに出発するのが妥当
でしょうか?
 バイクは400ccネイキッド、高速利用を考えています。
また、常磐道、北関東道、東北道と3つ道順がホームページに
記載されていますが、初めてでも迷いづらい道順は
どれになるでしょうか?
623774RR:2006/11/12(日) 21:34:16 ID:g0y61k2f
富士山寒かった
624774RR:2006/11/12(日) 21:51:03 ID:a5FUF6L/
上野原から柳沢峠、大菩薩峠と回ってきました。
大菩薩ラインでは雪が舞っていた。気温は4℃と
表示されていた。めっちゃ寒かったです。
625774RR:2006/11/12(日) 22:14:50 ID:zsARMtlx
丸山林道〜井川雨畑〜勘行峰林道を走ってきた。
落ち葉&埃&昨日の雨のおかげで、軽快に飛ばせる区間はほぼ無かった。
しかしながら色づいた山が綺麗。

井川雨畑の上のほうは路面凍結が始まってて、もしかすると今週位がラストチャンスかも。
昼間でも1度だったし。
626774RR:2006/11/12(日) 22:15:42 ID:61knDxqp
ちょwww
木枯らし1号が吹き荒れるなか、極寒ツー、お疲れ様でした。w
627774RR:2006/11/12(日) 22:28:15 ID:9+lpmJnH
くそ風が強い中、東京湾一周ツーリングに行って来た。

本当はアクアライン通るつもりはなく、折り返して帰るつもりだったんだけど、
湾岸道路からR357が恐ろしくつまらない道だったので、強風のなか突撃してみた。
風速14mって表示が出てた。

正直、途中であきらめてSOSしようかと思たよ.....
でも、空気は澄んでたから海ほたるからの眺めは良かったよ

ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1163337804750.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1163337823891.jpg
628774RR:2006/11/12(日) 23:08:51 ID:Oe9Q03td
今日はレインボー埼玉で教習受けてきた。
春からに備えて、冬は練習だな。
629774RR:2006/11/12(日) 23:27:37 ID:NOObJJs5
>>624
大菩薩峠?
630774RR:2006/11/13(月) 00:09:34 ID:M3kgecsJ
大菩薩峠の間違いは最近週1回は見るな・・。

TM見るとそういう名前の道かと思ってしまうんだよな。

という自分も以前突っ込まれたorz
631774RR:2006/11/13(月) 00:12:56 ID:XZdEIiIJ
ほんとに大菩薩峠に行くしかないな
632774RR:2006/11/13(月) 03:07:58 ID:4d14zIoy
>>622
ttp://www.navitime.co.jp/?ctl=0650&tollroad=1&orv=502575019.128118405..
%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E9%AB%
98%E6%B4%A5%E5%8C%BA%E6%A2%B6%E3%82%B1%E8%B0%B7%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9
B%AE%EF%BC%91-%EF%BC%91&dnv=504839018.131509693..%E3%83%84%E3%82%A4%E3
%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%8E&orvAdd=..
...&dnvAdd=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E8%8C%82%E6%9C%A8%E7%94%BA%E6%A
1%A7%E5%B1%B1120-1..0102015001.00002.626000128.

首都高+常磐道・水戸IC経由がナビタイム様のおつげw
友部(北関東道)や宇都宮(東北道)より分かりやすい、カツICから一番近いと思うよ
余裕(休憩とか)を持って4時間くらい見とけば良いかと・・・
633774RR:2006/11/13(月) 03:10:41 ID:4d14zIoy
自己レス
ありゃぁ出ないな。
上のやつは川崎市梶ヶ谷からツインリンク茂木までをナビタイムで検索した結果ね。
634774RR:2006/11/13(月) 08:01:30 ID:EK47KsKy
>>622
…この時期、朝の3時とか4時にあの辺走ったら路面凍結してんじゃないの?
635774RR:2006/11/13(月) 09:05:42 ID:KbAXsBXk
ナビタイム社員乙。
あんなくだらない携帯サイトなんか契約するやつなんかいねえよ。
電車広告もウザイからやめろ。
636774RR:2006/11/13(月) 11:52:50 ID:7wH8XtCe
土曜が今日みたいな天気だったらよかったのになあ
こんな日に東京湾フェリーの甲板に出ていたら気持ちよさそうだ
637774RR:2006/11/13(月) 13:23:51 ID:PmYEg+xi
ここのみんななら携帯のお天気通知サービス入ってるよな?
俺は月100円のやつ使ってる。
さすがに路面凍結情報とかは無いかもしれないけど、
ツアラーにうれしい携帯情報サービスって何かある?
638774RR:2006/11/13(月) 13:32:48 ID:KbAXsBXk
入ってねーよ、そんなもん。
PCで予め当日の天気見ときゃ問題ないだろ。
ったく業者が!
639774RR:2006/11/13(月) 13:41:45 ID:9bRVdia5
出発前は気象庁とアメッシュで十分
あとは各地のwebカメラ
出発後はなるようにしかならんから気にしない
640774RR:2006/11/13(月) 13:46:23 ID:BUihNYl1
無料のウェザーニュースつかってるよ。アイモードだけど。
なんで天気情報に金払うんだ??しんじられん。
641774RR:2006/11/13(月) 13:50:31 ID:XE6KtGVS
だよな、有料なら外れまくってキャッシュバックしますぐらいの心意気
があるなら別だが。
642774RR:2006/11/13(月) 16:12:03 ID:mbysVYFZ
昨日相談したものです。
行きが、家→東京の一般道で厚木→小田原厚木道路→小田原→親戚の家で三時間。
帰りは親戚の家→松田から東名→東京→家で二時間くらい。

小田原厚木道路は確かに取締もあり、SAも小さかったけど合計600円と安かったです。取締みんなから聞いてなかったら危なかった!

天気も良くツーリング日和で、親戚にあうのも六年振りで大歓迎で楽しかったです。
ありがとうございました!
643774RR:2006/11/13(月) 17:17:54 ID:7wH8XtCe
>>642
いろいろうまくいったみたいでよかった!
なんだかこっちまでうれしくなるなあ
644774RR:2006/11/13(月) 19:02:16 ID:4zpCoIKF
ナビ欲しいけど値段がクソ高いね。
行きは徒然と目的地を目指し、帰りはナビ見てササっと帰る。
携帯のはどの位通信料取られてるんだろう。いざとなったら定額だけど。

>>642
乙。今日は超ツーリング日和で風もないし昨日より暖かかったから気持ちよかったんだろうなぁ。
明日は南風が吹いてもっと暖かいらしい。なんで平日ばっかり上手くいくんだろうorz
645774RR:2006/11/13(月) 20:13:28 ID:QBjtp1Gt
>>642




白蝿もどき改造ヲタがたまにいるんだよ。
そういう改造はヤメレ!
びびるジャマイカ!
646774RR:2006/11/13(月) 20:59:29 ID:mgqL0j8U
やっぱりナビ付きジェベルだろ
647774RR:2006/11/13(月) 22:54:37 ID:GggNz63W
脳内ナビで何とか。
ちょっとした観光地になると
コンビニにおいてある(売り物の)地図が
ビニールで包装されていて中が見れない罠。
地図位持っていけってところですよね
648774RR:2006/11/13(月) 23:15:05 ID:QIisnsfh
迷ったら聞く。
例えそれが交差点の信号待ち中でも。


あの時勇気を出して隣の車線に居た原付に乗った背広姿のおじさんに聞かなかったら、
周囲5km以内にガソリンスタンド無しでガス欠になる所だった。

649774RR:2006/11/13(月) 23:18:43 ID:Rqqns3iZ
明日は快晴降水確率ゼロで23度まで気温が上がるらしいですよ('A`)
普通に仕事だけどな!
650774RR:2006/11/13(月) 23:20:45 ID:8d4YZu7b
脳ナビはてめぇの記憶力の勝負
・交差点名なんだっけ?
・県道何号だっけ?
・俺、何で走ってんだっけ?
651637:2006/11/13(月) 23:55:55 ID:PmYEg+xi
業者じゃねーよ。w
友達がいない俺にとっては、朝届く天気メールがうれしかったりもするんだ。。。orz

地図だけを頼りに、とか、迷ったら聞くとかって、
ある意味ツーリングの楽しみだよね。そういうのも含めて、バイクが好きだぁー。
652774RR:2006/11/14(火) 00:28:27 ID:c8DK/bLF
携帯サイトでカーナビみたいに移動すると地図も移動するサイトないですか?
653774RR:2006/11/14(火) 01:34:37 ID:NQrzAMzB
今日、日光行ってきました。都内10時半発、中禅寺湖まで行って20時帰宅。下道のみです。
あまりゆっくりはしてないですが、それなりに寄り道はしてます。
いろは坂は雪が多少道に残ってました。
654774RR:2006/11/14(火) 01:41:44 ID:iGxEJozC
俺は家出る前にネットで地図見て、何処をどっちに曲がるというのを頭と携帯に記憶させてから出るな
後はその付近のコンビニの地図見たりして目的地へ

関東に住んでるが、北は仙台、南は姫路まで地図持たずに行けたがな
一般道オンリーで行ったけどほぼ国道乗っていけば行ける場所だから馬鹿でも行ける場所だがな
655774RR:2006/11/14(火) 01:42:29 ID:iGxEJozC
おっと、日帰りスレだった・・・
姫路はさすがに泊まりなw
656774RR:2006/11/14(火) 01:58:39 ID:dI5YY0qj
>>653
エーッもう雪降ってるのか…。
丁度先週行った人ですが雪の気配なんて無かったのに…。
657774RR:2006/11/14(火) 02:03:23 ID:9oZ7JIzS
>>654
携帯に入力、って概念がオレにはなかったから参考になったよw
今の携帯ってメモ帳かなんか付いてるの?

あと数年もしたらタンクバッグ付けちゃうんだよな〜 多分
その前に高性能小型ナビが安価にでてないかな…
658774RR:2006/11/14(火) 02:08:22 ID:NQrzAMzB
>>656
おみやげ屋のおばちゃんの話だと昨日降ったらしいです。
登ってくうちにだんだん雪が増え、一方通行だから引き返すこともできず怯えながら登りましたw
659774RR:2006/11/14(火) 08:37:40 ID:NcqIiPfy
平日休みの俺様が来ましたよ。5合目行ってこようっと。ノシ
660774RR:2006/11/14(火) 09:08:43 ID:rvgje7F3
>>657
今の携帯にはメモ帳付いてるよ、ていうか5年前に初めて買ったカメラ付き携帯にも付いていたな。
でも携帯で入力するのは面倒なので、俺はPCで入力してメールで携帯に送って見ているけどね。
661774RR:2006/11/14(火) 09:44:06 ID:tHNawYEm
あと数年もしたらタンクバッグって・・。
タンクバッグも買えないくらい貧乏ってわけではないですよね?
662774RR:2006/11/14(火) 10:41:12 ID:UBntjh8b
>>661
 ちょっwwww
663774RR:2006/11/14(火) 14:06:19 ID:RvFAO2Ol

タンクバッグ貯金始めました・・・
664774RR:2006/11/14(火) 14:53:08 ID:4L9ELQ8A
タンクバッグとか箱とかダサいよね。
せっかくバイクがかこいくてもそれを台無しにしてしまう。

でもバイク乗り出して1ヶ月でタンクバッグに手を出したw
乗ったまま地図を見れるというのは方向音痴には手放せないのであった・・
665774RR:2006/11/14(火) 15:04:26 ID:MjFfviPZ
ダサイと思うんならツーリングやめた方がよくね?
666774RR:2006/11/14(火) 15:09:43 ID:cRCQte4v
この前道の駅で、リアケースを搭載したCB400SFのおっちゃんに
こんなことを言われた。

「リアケースはいいよ。これがあったらタンクバッグなんか
いらないから」

といっても俺にはタンクバックは必需品なんだよな・・。
信号待ちのときにTMの地図を確認するのがあたりまえに
なっているから・・。よく知っている道だけを走るのならともかく。
667774RR:2006/11/14(火) 15:20:20 ID:4L9ELQ8A
>>665
(°Д°)ハァ?
668774RR:2006/11/14(火) 15:27:41 ID:Si5U9Iyv
高速乗るとき、チケットやお金をタンクバックに
入れておくと通過も楽だしね。
走行中でも荷物の状態を目視できるのも安心だし。
669774RR:2006/11/14(火) 15:51:44 ID:FxcQ7zi7
そっかあ、タンクバッグは楽かあ・・・
本日ウエストバッグ購入の俺、地図のことが想定できていなかったなあ

デイパックをゆるめに背負って、リアキャリアの荷物の上に重さがかかるようにする、
のスタイルだったんだけれど、とにかく何も背負わないスタイルになりたくて。。。
けっこう地図を見たくなるタイプなのに、思慮が足りなかったかも。
まあいいや。
670774RR:2006/11/14(火) 16:09:15 ID:rJwvZm8U
地図は箱にぶち込み、見ないといけない状況になったらしっかり停車してから落ち着いて見る俺
信号待ちとかであわてて地図見ても何の役にも立たん
671774RR:2006/11/14(火) 16:15:05 ID:4L9ELQ8A
普通に役にたってますが
672774RR:2006/11/14(火) 16:17:10 ID:sB/Muktp
そう急いでるわkでもない、
ちょっと、立ち止まって、見るだけなのに、
なんで、地図で確認って、あんなに面倒なんだろうなw。

信号待ちで見たりすると、お尻に敷いて、走ってたりするよなwwwww。
673774RR:2006/11/14(火) 19:00:10 ID:GkmViTOx
ネットで荷物括って、そこの隙間にマップを差し込んどくといい。
多少マップの痛みは早くなるけど、些細なことに思えるほど快適だ。

因みに高速はETCカードを手渡し。ポケットに入れとけばいいから、楽々。
674774RR:2006/11/14(火) 19:26:09 ID:rvgje7F3
>>673
>ETCカードを手渡し
(;゚ Д゚) …???
675774RR:2006/11/14(火) 19:29:05 ID:4L9ELQ8A
ハイカが廃止された今、二輪ETCが導入されるまでのあいだはETCカード手渡しが一番スマート
676774RR:2006/11/14(火) 19:30:10 ID:u2BKhJpU
元々持ってるクルマ用に造ったカードをバイク乗るときに
手渡しで使うって事だろ。 そんなに不思議かな?
677774RR:2006/11/14(火) 19:34:36 ID:Si5U9Iyv
ETCカードを手渡しでも料金精算できるのってあまり
知られてないかもね。俺も最近まで知らなかったし。
678774RR:2006/11/14(火) 19:44:36 ID:rvgje7F3
りょうかいっ ('◇')ゞ
今まではクレジットカード使っていたけど、ETCカードなら割引も効くし良いかも。
679774RR:2006/11/14(火) 20:19:28 ID:okqq9vSB
ETCカード手渡しだと、割引効かないからねぇ。
首都高はクレカ使えなかったかも。
680774RR:2006/11/14(火) 20:22:33 ID:+vLZ/PSy
>>674, >>678
ETCスレに行ってテンプレ読んでこい
681774RR:2006/11/14(火) 20:41:57 ID:4L9ELQ8A
>>479
マイルは貯まるけどな。
682774RR:2006/11/14(火) 21:20:11 ID:0wLB9TOn
20℃を超える暖かい夜だった@世田谷。
ちょっと走りたくなって蒲田のライコへ。ナプースよりも俺好みの品揃えだった。
超ミニだが日帰りツーでした。
683774RR:2006/11/14(火) 21:27:46 ID:BOACI+vh
料金所覗くとちゃんと張り紙してあるぞ

「二輪ETCカードは割引く事」って
684774RR:2006/11/14(火) 21:46:27 ID:4L9ELQ8A
用品店行って帰ってくるのがツーならば、通勤通学もツーリングだなw
685774RR:2006/11/14(火) 21:54:48 ID:Si5U9Iyv
通勤通学はツーキングw
686774RR:2006/11/14(火) 21:59:00 ID:Q6c4VgWR
今日SR400で初めて富士山行ってきて今帰った。
スバルライン走ったけど今一だった。俺の期待しすぎかな
地面凍ってて恐かった。風凄いし。でも景色は綺麗だったな
あと紅富士の湯が火曜定休だったなんて・・・
687774RR:2006/11/14(火) 22:05:21 ID:7UpSsjZA
ツーリングマップル買おうかと思ったけど、地方別に別れていて
必要に応じて何冊も買わねばならないからやめておいた。
代わりにMIOという携帯ナビを買う予定。
これなら鉄道旅行でも使えて便利かも。
688774RR:2006/11/14(火) 22:26:10 ID:rt9iwQDP
>>687
内蔵電池は3時間位しかもたんよ。 紙の地図とは別物。 すぐに両方必要になる。


ETCカード代の前払い制中止前に20万近く残額を用意したのに、あっという間に使い切ってしまった。
689774RR:2006/11/14(火) 22:37:24 ID:c+YnppuW
もう山の方は凍ってたりするのか…
690774RR:2006/11/14(火) 22:41:22 ID:9owGQ0j3
ゆらり言ってくれば良かったのに
691774RR:2006/11/14(火) 23:14:51 ID:7UpSsjZA
高速代で20万も使ったのかよ!
それは使いすぎだ。いや、裕福で金が余っているからなのか…?
692774RR:2006/11/14(火) 23:35:38 ID:NcqIiPfy
寒かったよー
693774RR:2006/11/14(火) 23:58:57 ID:WkAjONAG
>>691
俺のバイクが20万以(ry
694774RR:2006/11/15(水) 00:01:18 ID:z1wmkgES
>>693
ナカーマ
695774RR:2006/11/15(水) 00:08:40 ID:8zvLSjqe
東京から日帰りなんだからツーリングマップルは2冊で十分だと思った
北と西で
初めて中部版買ったら東京から大阪まで載ってて他に地図いらねーじゃんと思った
関東のはいらねーや
696774RR:2006/11/15(水) 00:15:49 ID:u+N2SmyR
都内から日帰り限定なら関東版一冊で十分だな。
関東版圏外だったら一泊するよ。
697774RR:2006/11/15(水) 00:33:25 ID:tF1yld/C
仙台あたりまで行くと泊まりたくなるな
関東なら日帰りで余裕だな
698774RR:2006/11/15(水) 00:42:23 ID:SWTtrULo
>696
岐阜あたりまでがんばれば何とか。面白いかというと微妙だけど。
699774RR:2006/11/15(水) 06:46:14 ID:ucZqbX+5
地図スレはここですか?

親戚の子が臭いが嫌いだからと食べません。
どうしたら良いでしょうか?

頭の良い人教えて。m(_ _)m
700774RR:2006/11/15(水) 07:40:08 ID:BvdrTCQi
>>699
今生きてる地図スレは↓これだけかな
 【ダイソーマップ】小さな旅、しませんか?B-8【´∀`】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158754030/
701774RR:2006/11/15(水) 07:49:33 ID:usACdhVf
ツーリングマップル二冊に跨る行程だと、走りっぱなしにならない?
あまり面白みのないツーリングだなぁ。
702774RR:2006/11/15(水) 08:07:00 ID:IdBBFgNH
TM関東版を超えるツーリングを日帰りで
行こうとは思わない。そんなに無理して距離走っても
面白くない。
703sdfd:2006/11/15(水) 08:10:55 ID:vpQemCWv
もこけたお( ^ω^)
704774RR:2006/11/15(水) 13:41:04 ID:uozf4tQ7
>>688
つ[シガーソケット]



でも、ツーリングマップルに書いてあるお勧め情報が見たいから
結局両方持って走ってるw
705774RR:2006/11/15(水) 13:59:22 ID:QqHV21Fx
ツーマプの赤道ルート+PCソフトのゼンリン検索が、俺の基本ツーリングコース
だが、下道日帰り圏内はほぼ制した罠
高速使えば静岡西部や長野、岐阜は密度が濃くて尚いいんだけどな
706774RR:2006/11/15(水) 14:09:08 ID:XCSwEygo
>>705
それだけいろいろ走ってきたら、
もう出発後の最初の部分は高速道路でワープしたくなったりしませんか?
中央道で勝沼あたりまでは行ってしまう、とか。

おれ、それほど経験が多いわけではないんだけれど、
もうどの方角に向かっても下道で半径2時間ぶんぐらいは飽きてしまっていて・・・
帰りなんか特に。
でも高速には乗りたくないから困ったもんだ・・・
707774RR:2006/11/15(水) 14:40:00 ID:QqHV21Fx
>>706
ワープするときはするよ

日帰り圏内赤道を制するのは、時間がかかるけど簡単
でもそれは走り抜けただけで、ホントは要所ごとに散策したりするのが意義あることかと。
ルートの引出しは増えるけどねー
でも友達に、走れればそれでいい、ってやつもいるけどw
708774RR:2006/11/15(水) 14:51:33 ID:VJvX5sCT
去年、ツーリングマップルの関東からちょっと飛び出たところまで高速乗らないで日帰りで行けたので
今後の日帰りツーについて色々考え中
709774RR:2006/11/15(水) 14:55:48 ID:ey084SZM
ぜひ、現在の所在地と、ツーに行ってきた場所を教えて。
TM関東から出ようとしたら都内(特に23区)からだと
遅くとも朝5時には出ないときついよな。
710774RR:2006/11/15(水) 15:36:48 ID:VJvX5sCT
江東区南部発富山駅折り返し
0時発で23時には帰っていたと思われ
安房峠に6時前、富山駅に8時前だったから行きは甲府盆地の渋滞すら関係なかった
過去ログ見ると帰りは甲府盆地過ぎた辺りから八王子までずーっっと渋滞だったらしい
1年前だがもう忘れるもんだね

今年は北に行きたかったが、行ける日に目的地が100%雨だったので断念…
来年に持ち越し
711774RR:2006/11/15(水) 15:52:58 ID:tt7Aassb
ツーリングマップルって1500円で買えるかな!?
712774RR:2006/11/15(水) 15:56:03 ID:ey084SZM
れ、0時発で23時着か・・、確かに日帰りには違いないが・・。
そのエネルギーに驚かされる。
富山に8時前に着いたってことは、その気になれば
日帰りで能登にも行けるってことか・・。
俺には無理な芸当だが。
情報thx
713774RR:2006/11/15(水) 15:56:09 ID:n0jIhnFO
図書館に行って、全頁コピーしてくる。
1500円で足りるんじゃね?
714706:2006/11/15(水) 15:59:11 ID:XCSwEygo
>>707
ルートの引き出しが増えるのはプラスですね。
いつか、松本とか会津あたりを拠点にして、そこから日帰りツーリングしてみたいなあ
と空想中です。(スレの趣旨に反するね、スマソ)

>>710
富山かあ。関東版の地図だといつもちょっとはみ出たところですよね。
来月行ってみる予定!
715774RR:2006/11/15(水) 16:47:04 ID:VJvX5sCT
>>712
出発前は12時間以内に着ければと思ってたら早すぎたので
帰りは日本海側をちょっと流してみたり、北アルプスを眺めながらまったり走ってたよ
個人的には片道12時間までが日帰り限界と思ってるけど
実際はどう考えても同じ道を12時間では帰れないから目的地を決めて出てる

>>713
全然足りなくね?

>>714
雪雪!
716774RR:2006/11/15(水) 18:08:58 ID:xcgVpzR0
>>710
つGPS
つカシミール3D
つGoogleEarth

>>711
俺のように毎年買ってる暇人もいるので少し古めのバージョンが古本屋で買えるかもね
というか2000円で釣りがくるんだからけちらず買えよ
717774RR:2006/11/15(水) 18:30:19 ID:Mr/K8VHO
もうそろそろ山のほうはキビしくなってきたよなぁ
漏れ的には風が強くない日に
房総か伊豆を海沿いに走るのが限界かなぁ
718774RR:2006/11/15(水) 18:38:49 ID:ey084SZM
TMは4月になれば新しいのが出るので、それまで
待つのも一考。

なお、関西版など一部在庫切れのものがあるので注意。
関東版はまだ書店で手に入ります。
719774RR:2006/11/15(水) 18:52:29 ID:usACdhVf
>>706

ソレは言えるな。俺は横浜南部なので、横浜〜箱根と横浜〜八王子をワープ区間にしたい。
西方面は湾岸乗って便利なんだけどね。

なのに、西方面は殆ど行っていない。
720774RR:2006/11/15(水) 19:29:31 ID:zRXh4hXx
最近思うのは、どうせ行き先決まってるなら
目的地周辺の部分だけコピーした方が軽いし
いいかなと思う。

タンクバックなりキャリアがあればいいけどね
721774RR:2006/11/15(水) 20:14:32 ID:u+N2SmyR
出かけた先で気が変わり、他所に足を伸ばすとかその場その場で気軽に走り回れるのも
バイクツーリングの醍醐味かと。
行き先はココと決めてその計画通りに走るだけじゃつまらない。
だから地図はいつも携帯する。
722774RR:2006/11/15(水) 20:18:30 ID:tZWkb20O

柳沢峠は、もうそろそろ凍結かな?
723774RR:2006/11/15(水) 22:30:43 ID:eCVa3zoS
>>722
この前の日曜、
15時くらいから龍門峡→大菩薩峠→柳沢峠→大菩薩ライン→今川峠→139号と回って帰ってきた。
寒くて死ぬかと思った。
今川峠では凍結注意の点滅案内が出てたので、柳沢峠もそろそろだと思う。
724774RR:2006/11/15(水) 23:29:20 ID:ALlDk9V1
大菩薩峠?
725774RR:2006/11/16(木) 00:19:29 ID:NEkYLIJN
キター!大菩薩峠!
726774RR:2006/11/16(木) 03:50:03 ID:xjimP97c
ルート探索にどんなPCソフト使ってる?
727774RR:2006/11/16(木) 07:13:09 ID:NEkYLIJN
Map Fan Webのルート検索

http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi

けど自分でTM使って探すほうが面白いから実際には使わない。
728774RR:2006/11/16(木) 16:42:42 ID:Vp6rSTyD
東京発日帰りツーリングコースベスト3

1:R152浜松から北上コース
2:R152諏訪から南下コース
3:伊豆半島一周コース(西から東へ。逆は混む)
729774RR:2006/11/16(木) 17:17:31 ID:oJekr0+b
西から東だと、逆に帰り混まないか?
伊豆スカ使って箱根経由で帰るなら別だけど。
あと、R152コース、とっても魅力的だが、今の季節でも
楽しめるかな?寒さとか大丈夫?
730774RR:2006/11/16(木) 17:21:17 ID:paLNBQkP
金曜の早朝出発して、箱根に行こうと思っていたけど
伊豆まで足伸ばそうかしら
731774RR:2006/11/16(木) 18:19:45 ID:uQR6DawX
>>728
伊豆半島、時計回り(東から西)のほうがルートの選択肢が多いし
空いているけどなぁ。
732774RR:2006/11/16(木) 19:25:40 ID:gVLF2dBn
>>729
もはやどこへ出掛けても寒いよ。
厳寒でも平気な格好で行かなきゃ。

R152はいくつかある峠が冬季閉鎖になるんだよな。
開始日と解除日の実績が見当たらないけど
そろそろ閉鎖されるだろうなぁ…。
733774RR:2006/11/16(木) 21:05:31 ID:unGaROwk
土曜にR152行ってみようかな。
閉鎖されてる場合の迂回路とか
ありますかね?
734774RR:2006/11/16(木) 21:26:25 ID:JjZdGd6l
志賀草津道路ってまだ走れますか?
そろそろ閉鎖されそうで…
735774RR:2006/11/16(木) 21:33:43 ID:r3F02cPP
残念。
もう封鎖されてる。
春までおあずけ。
736774RR:2006/11/16(木) 21:40:49 ID:wCgoGpdT
>>733
R152の峠が閉鎖されている場合は、基本的にR153へ抜ける道を走行する事になる。

一例(諏訪から南下する場合)
・杖突峠が不通の場合・・・縁がなかったと思ってあきらめろ
・中沢、分杭峠が不通の場合・・・高遠まで戻ってR361を伊那まで、松川からr59〜r22で復帰
・地蔵峠が不通の場合・・・落合まで戻ってr22〜r59を松川まで、座光寺からr251〜R474で復帰
・兵越峠が不通の場合・・・和田まで戻ってR418〜r1〜R473と迂回

無難なルートとしてはこんなところ。
737774RR:2006/11/16(木) 21:54:03 ID:ibSlMZl4
>>733
君が期待しているであろう、
通行止箇所を避けるためだけの手近な迂回路は全くない。
そこで一本隣の県道などへ向かうわけだが
いちいち距離があるのでとんでもない大回りになるんだよ。
でもそれが唯一の迂回路。

今年の夏、R152北上中に分杭峠が工事通行止となっていて
峠のすぐ手前から引き返し、大鹿村の落合まで戻って
県道210で迂回したんだ。
そしたら約50km、2時間弱のロス。あん時ゃ疲れた。

土日祝は舗装工事休みだから多分大丈夫だと思うけど
もしもの大迂回に備えて時間に余裕もって行くのがいいよ。
いざとなったらR151、R153、中央道を使う覚悟でね。
738774RR:2006/11/16(木) 22:10:42 ID:IO7SVSxL
>>729
遅くなったとしても日暮れ後に山越えをする必要がないというのはメリットだと思うよ。
東から西だと、凍結の恐れのある今の時期に箱根越えか御殿場越えをする必要がある。

739774RR:2006/11/16(木) 22:47:34 ID:wCgoGpdT
>>738
>>東から西だと、凍結の恐れのある今の時期に箱根越えか御殿場越えをする必要がある。
いや、さすがに深夜帯にでもならない限り、R1もR246も結構交通量があるから、雪でも降ら
ない限り路面凍結の心配はまだいらないでしょ。>箱根&御殿場
もっとも、箱根の旧道はさすがに危険だろうけど。
740774RR:2006/11/16(木) 23:24:13 ID:OMrD9aTo
この間の日曜日に、東京から榛名山に行ってきたけど、山頂で雪がちらほら・・・。
その後、榛名神社に行ったんだけど、参道の紅葉と雪が入り交じる幻想的な光景だった。

もう上州以北はキツイかもね。


741774RR:2006/11/17(金) 00:40:31 ID:5XTHHA0a
>>733
R152。昨年は12月15日から27日にかけて順次
冬期通行止めになっているので、11月中は大丈夫のはずだ。
心配なら、長野県のHPを見れば掲示されている時期かな。
742774RR:2006/11/17(金) 01:26:32 ID:a1VxoObY
地図をなんとなくぺらぺらとめくっていてロマンチック街道の文字が目に飛び込んできたが…

さすがにそろそろ凍結するかな?
743774RR:2006/11/17(金) 01:26:44 ID:mCnr8NUc
>この間の日曜日に、東京から榛名山に行ってきたけど、山頂で雪がちらほら・・・。

俺も榛名に行ってきたがやたら速いパンダトレノが居たわ。
思わず「質量を持った残像だと!!」と叫んでしもたわw
744774RR:2006/11/17(金) 01:32:22 ID:6m7Cx/gn
去年の今頃、雪がうっすら積もって、林道内でコケた記憶がある。
745774RR:2006/11/17(金) 02:39:30 ID:I9CQFGJc
富士五湖方面ももうキツいですかね?
河口湖でホウトウ喰いたいんすけど。
746774RR:2006/11/17(金) 02:45:58 ID:8Q5wOrM/
月曜(13日)に行った。
御殿場方面から三国峠、吉田でうどん、青木ヶ原樹海、本栖湖と走った
天気が良かったので、(せの日は)快適だた。

まだ大丈夫かと思うが、気温が急降下してっから、装備はしっかりとな
747774RR:2006/11/17(金) 02:47:46 ID:8Q5wOrM/
×→せの日
○→その日

はずかしい
748774RR:2006/11/17(金) 04:33:45 ID:cVI6klhb
今から、芦ノ湖〜西伊豆ツーに行ってきます
行きは延々R246を西進する予定
749774RR:2006/11/17(金) 11:55:50 ID:RVzfM2mV
>>745
気温計を持って一昨日行ったんだが、
14時富士山5合目4℃
15時富士山ふもと10℃
17時〜18時 どうし道 8〜9℃

てな感じだった。真冬装備で行けば大丈夫かと思うが
さすがに富士山5合目は寒かったよ…
750774RR:2006/11/17(金) 12:11:17 ID:f+2zd6Mf
もう奥多摩は紅葉終わりかな?
751774RR:2006/11/17(金) 13:10:57 ID:TM0tD1mJ
伊豆スカイランはもうかなり寒い。
海沿いならなんとか走れるよ。
752774RR:2006/11/17(金) 14:44:16 ID:WJWHEbr8
明日は下田、東伊豆あたりは終日曇りだって・・。

どうしようかな、長野は天気が良さそうだから
152号まで行こうかな・・、でも寒そうだな・・。
753774RR:2006/11/17(金) 15:00:47 ID:TM0tD1mJ
>>752
長野をオススメします。
754774RR:2006/11/17(金) 15:20:25 ID:WJWHEbr8
了解、じゃあ長野にします。

茅野市は全部晴れマークだった(^^)

完全装備でビーナスラインでも行くか〜!
755774RR:2006/11/17(金) 15:51:30 ID:TM0tD1mJ
>>754
漏れも参加したいな。上手じゃないけど。
756774RR:2006/11/17(金) 16:28:05 ID:8ZDNgjQX
>>754
漏れも参加したいな。
757774RR:2006/11/17(金) 17:00:10 ID:llfEdDvS
日帰りツーで長距離走るときは、各々のペースで走ったほうがいいんじゃないの?
一日下道だけで700km走るやつもいれば、高速使っても400kmが限界ってひともいるだろうし
無理に他人のペースに合わせるのはツマラナイし、なにより危険だぞ
758774RR:2006/11/17(金) 17:29:02 ID:WJWHEbr8
あ、では一応計画を書くと、明日は早朝に1件用事が
あって、それを済ませてから7時に家を出る予定なので、
例えば談合坂SAに着くのは8:30〜9:00頃かな。

その後はまだ何も考えてないです。家に帰ってからTM見ながら
考えようかと。
もし談合坂9:00ぐらいの出発でもよければ一緒にどうでしょう。

ちなみに自分は750のNKです。
何かいいプランがあればぜひ案内して下さい。

実はビーナスは車でしかいったことなくて・・(恥ずかしー!)
759774RR:2006/11/17(金) 17:31:02 ID:WJWHEbr8
そんなに飛ばさないです。
まったりでOKです。
というか飛ばせないです。

すり抜けは・・、その場の状況に応じますが、
高速では少しは使いたいです。
下道では無理はしたくないほうです。
760774RR:2006/11/17(金) 17:33:05 ID:WJWHEbr8
連投すみません。
談合坂SAじゃなくていいですね。
諏訪SA(下り)に10:00集合でどうでしょう。
渋滞してたらぎりぎりになりそうですが・・。
761774RR:2006/11/17(金) 17:58:20 ID:WJWHEbr8
急に走りたい人が仲間を探すスレッド その49
に似たような書き込みがあったので合流案を出しました。

スレの流れによってはそちらへ合流しましょう。
自分もそちらのスレに行きます。
よろしくお願いします。
762774RR:2006/11/17(金) 20:31:55 ID:WaRufhTl
今日の14:00渋峠閉鎖だってさ。
冬支度、冬支度、、、
763748:2006/11/17(金) 20:53:21 ID:cVI6klhb
ただいま帰りました
途中で予定よりも遠回りなルートを選択したり
帰りに仕事場に寄って、おみやげを置いてきたりしたので、かなり走行距離が増えちゃいました
総距離440kmほどでした

上の方のレスで、伊豆を回るならば時計回りか反時計回りかみたいなのがありましたが
やはり時計回りで行った方が良い感じ
何故なら、外側の車線を走れるので、景色がダイレクトに見られるから
3回ほど見とれて右コーナでガードレールに直進しそうになりましたがw
764774RR:2006/11/17(金) 21:01:30 ID:7IIGz1i1
>>763
乙。事故らなくて良かったですね。
寒さはどうでした?
765774RR:2006/11/17(金) 21:30:06 ID:cVI6klhb
>>764
出発が早かったため、芦ノ湖着が7時30分すぎで、その辺りまでは寒かったです
ただ、完全装備とまでは言えない服装だったので、 防寒に気を配れば問題無かったかと
日が昇ってからは、曇ってはいましたが結構気温も上がり、暖かかったです
季節柄か、15時を過ぎた辺りから肌寒くなってきましたが、風も弱かったので、寒くて大変と言ったほどではありませんでした

ちなみに装備は、
上が、アンダー+インナー+薄手のセーター+ウィンドブレイカー
下は、Gパンのみ
あとは冬用の防寒グローブです

乗っているバイクがえらく熱くなるので、Gパンでも暖かかった(熱い時も)です
766774RR:2006/11/17(金) 21:32:05 ID:eK4pUWoT
同じ考えのマイカーを避けて、あえて逆周りという手も。
まあぶっちゃけ時間帯にもよるよね。
767774RR:2006/11/17(金) 21:44:43 ID:cVI6klhb
>>766
でもそれだと、混んでいる時は景色じゃなくて、鈴なりの車列を見ることになりそうな気がw

走りを楽しむのは、山の中にして、海沿いは景色を楽しむとかどうでしょ?
1粒で2度美味しい伊豆、みたいな感じで

ただ、景色楽しむならば、車の助手席や、GWのタンデムあたりに座ってのんびり眺めたいかも
768774RR:2006/11/17(金) 21:53:04 ID:7IIGz1i1
>>765
詳細にありがとうございます。
今週末は仕事でダメだけど、来週くらいに行ってみるかな。
769774RR:2006/11/17(金) 22:33:41 ID:qMLDdThC
明日は晴れると思ったのに、いつの間にか日差しを期待できない予報に。
日曜も雨らしいし、来週木曜祝日からの飛び石連休も雨の予報。
今年の天候不順を象徴するような悪天候だが、むかつく。
770774RR:2006/11/17(金) 22:35:55 ID:a1VxoObY
まあ微妙っぽいけど雨が降ると言う予報でもないから気にせずGo
山の方はそろそろ終わりなわけだし。
771774RR:2006/11/18(土) 08:28:58 ID:FtIR/dX0
何か天気良いんですけど・・・。太陽がまぶしい。
772774RR:2006/11/18(土) 08:48:32 ID:4eTeM3SB
>>771
病み上がりですか
773774RR:2006/11/18(土) 09:03:05 ID:fj5HkQQc
いやそこは「ゆうべは おたのしみでしたね」と言うべきだろう。
774774RR:2006/11/18(土) 09:07:22 ID:vNukI+Sp
>>773
それどんな中田有紀@NEO?
775774RR:2006/11/18(土) 11:11:03 ID:fF1q+Ou5
>710
亀レスだが、富山市よりも高岡や氷見の方が観光名所が多いし
景色がよい。
俺は鉄ヲタなので、富山ライトレールと富山地鉄と氷見線等を
パーク&ライドするために富山に行ってきたけどw
宿泊も富山と高岡に24H営業健康ランドがあるので、安くすますには
便利、、って日帰りスレでしたね。
776774RR:2006/11/18(土) 12:38:07 ID:YkdZ3cbL
鉄オタのバイク乗りって結構いるよね。
数年前に富山港線の終点駅でもでかいバイクで訪問してきた人を見たし。
777774RR:2006/11/18(土) 13:08:04 ID:2W4u7/WC
>>776
終点とか最北端、最南端とか
端っこ好きは多いと思うw
778774RR:2006/11/18(土) 17:45:14 ID:GRWeWhYF
会社でも(ry
779774RR:2006/11/18(土) 19:23:12 ID:fj5HkQQc
>774
何それ?

ロマンチック街道行ってきたけどさすがに金精峠は積雪とか書かれてたんで行けなかった…
さすがに晩秋は標高高いところに行けなくなるな。
780774RR:2006/11/18(土) 20:42:23 ID:oWpBeObM
>>774
俺もドラクエしか思い出さんかったぞw
781774RR:2006/11/18(土) 21:55:14 ID:4eTeM3SB
774の書いてあるのが分かった自分はマニアなのかなぁ
NHKでやっていた「サラリーマンNEO」って番組の
中田有紀(中免を持っているらしい)の役どころが
773のせりふが出てきそうな役だった。って感じです。
782774RR:2006/11/18(土) 22:29:03 ID:LLNIOWOJ
明日は雨模様。
日曜日しか休み無いのにorz
783774RR:2006/11/18(土) 22:31:20 ID:FtIR/dX0
俺は今日休んで明日仕事にしたぜ!
って、会社土日休みだよな。こんな事で喜んでいる自分がorz。
784774RR:2006/11/18(土) 22:37:10 ID:BUcgxeAR
俺は来週金曜に休みを入れて4連休にしたぜ!
って、思いっきり雨予報なんだよな。orz
785774RR:2006/11/19(日) 16:52:44 ID:jQmHQ6wf
雨で乗れない休日。スレも伸びず。
786774RR:2006/11/19(日) 20:55:03 ID:2lVSpYyC
休日のたびに雨…orz
787774RR:2006/11/20(月) 08:58:15 ID:L4DnCxSo
もうシーズンオフだね。
春までバイクは冬眠だ。
788774RR:2006/11/20(月) 10:49:15 ID:GtuBPYSw
おいおい東京なのにバイク冬眠させちゃうの?冬も良いと思うんだけどな
789774RR:2006/11/20(月) 11:16:55 ID:z5fxV2Lf
土曜日に長野に行ってきたのでその報告をします。

都内 → 中央道 → 小淵沢IC → 白樺湖 →
美ヶ原 → 松本 → 更科IC → 中央道 → 都内

といった感じです。総走行距離約580km。

今回初めて長野まで足を伸ばしましたが、長野は最高ですね。
当初白樺湖まで最短コースで行こうと思い、諏訪南ICで
降りる予定でしたが、あまりにも天気がいいので、手前の
小淵沢ICで降りました。そしてこれが正解でした。

地図上ではごく普通の国道、県道でも、交通量は少なく、
見通しも良い。空は真っ青で、両脇の木々の紅葉も素晴らしい。
何よりもどこを走っても視界に入ってくる、雪をかぶった
雄大なアルプスの山々が最高でした。
まったり流しているだけで、幸せでした・・。

ビーナスラインはさすがに極寒で、上のほうでは路面に
雪も残っていましたが、冷たい風が気持ちよかったです。

美ヶ原の茶屋が閉まっていたので、昼飯はがまんして、
松本まで降りて、17時の開店と同時にTMに掲載されていた
「豊科ばんどこ」にて夕食を頂きました。うまかった〜。

高速代、ガソリン代ともに、いつもの倍以上かかってしまい、
財布には痛かったですが、長野は本当にいいところでした。
また春になったらぜひ行きたいです。
ビーナスも来週末くらいまではOKだと思うので、まだの
方は来週がラストチャンスです。

以上、月並みでしたがツーレポでした。
790774RR:2006/11/20(月) 11:37:30 ID:5TtovO55
寒いのはいいけど路面に雪ってのはちょっと…
791774RR:2006/11/20(月) 15:20:11 ID:XaCR0tbK
今年は秋晴れの日が多いという長期予報だった。
たしかに平日は真っ青な秋晴れが比較的多いような気がする。
でも休日に雨じゃ意味がねぇ
792774RR:2006/11/20(月) 16:30:12 ID:9U/bnZFK
ビーナスライン、素晴らしいなあ。
まだ行ったことがないので想像はふくらむばかりです。
12月からは冬季閉鎖ですよね。どうしよう・・・

平日、仕事場から見上げる空はほんとうに青く澄んでいます。
しかし週末に崩れるパターンが多いですよね。
今年は五月の爽やかな季節も雨や曇りばかりで、そのまま梅雨へ。
夏も雨が多かったし・・・
暖冬ならいいなあ
793774RR:2006/11/20(月) 16:35:05 ID:XaCR0tbK
ビーナスラインは初夏まで待ったほうがいいよ。
今行っても寒いだけだよ。
路面凍結を気にしながら走ってもおもしろくないだろうし。
794774RR:2006/11/20(月) 17:14:04 ID:Q1yk9CEj
>>792
周辺道路も冬期通行止のところが増えたし
これからでは危険過ぎる。今年はやめとけ。

ビーナスラインは来年も素晴らしい姿を見せてくれるだろう。
ここ見ながら解除を待とうじゃないか。
http://www.sawayaka-route.com/road/
795792:2006/11/20(月) 17:45:35 ID:9U/bnZFK
アドバイスや情報をありがとう!
R299も一部区間は冬季閉鎖なのですね。。。セットで走ろうと思ってた。。。
無理をしないで初夏まで待とうと思いました。

真冬、安全なところを完全防寒でツーリングするのも楽しいですよね!
春のプランを立てるのも楽しいし。
796774RR:2006/11/20(月) 17:52:48 ID:tpekald8
冬場は房総か伊豆方面がベストなのかな。
797774RR:2006/11/20(月) 18:09:51 ID:sSU0LKGA
そしてサイン会に参加するとw
798774RR:2006/11/20(月) 18:57:40 ID:LSzE+WpV
今週末、今年最後の内陸部ツーリング。豊岡梅ヶ島林道行ってきます。
山梨・長野から静岡に抜ける道の楽しさを発見した年だった。

天気さえ良ければいいのだが・・・・。無理っぽい。orz
12/10から冬季閉鎖なのでコレを逃すと来年かぁ。orz



799774RR:2006/11/20(月) 21:39:29 ID:dO+czIAx
明日11時ぐらいまでに羽田空港に行きたいので、荻窪あたりの家から真っ直ぐ環八を下りたいと思います。
ただ前通勤ラッシュに巻き込まれ地獄をみたので、何時くらいから空くか知っている方居ますか?
800774RR:2006/11/20(月) 23:33:21 ID:72IFKyE7
>>799
11時?23時?
801774RR:2006/11/20(月) 23:35:07 ID:yvxtD4s+
>>799
環八は朝から晩まで空かないよ…
朝5時くらいに出発するしかない。
6時だと何とも言えない。
7時以降は絶望的。
802774RR:2006/11/21(火) 00:03:22 ID:dO+czIAx
昼11時集合で、13時フライトなのですが、電車だと時間掛かるのでバイクならと思ったのですが。
環八はやはり開きませんか。ありがとうございました。
803774RR:2006/11/21(火) 00:07:10 ID:zkcZmQp3
環七に出たほうがまだまし。

それにしても週末雨だ・・・。
804774RR:2006/11/21(火) 00:46:13 ID:CWp71ih0
798さん、いいねえ、いいねえ
レポヨロシク!
805774RR:2006/11/21(火) 10:04:47 ID:to+hmf8r
>>801-802
オマイラ、23区内でもすり抜けしないの?
806774RR:2006/11/21(火) 10:06:51 ID:aDoIzbPk
環七は混んでても流れるが環八は流れなくなるな。
807774RR:2006/11/21(火) 10:18:48 ID:Wm+tOp9e
環八はすり抜けしにくいからほとんど流れに乗ったままだな
下手に左端走ってると陸橋乗れなくなるし
乗らない方が早い場所もあるが
ていうかそもそも混む時間にわざわざ行かないけど
808774RR:2006/11/21(火) 10:56:27 ID:Bavk9W4o
晴天age

天候ヨシ!

気温ヨシ!

路面ヨシ!

休み…ナシ


orz

今週末は雨か

809774RR:2006/11/21(火) 10:58:28 ID:JHjFKBgk
晴れててバイク日和でバイク乗りたかったのに悲しいけど、羽田空港まで今電車で着きました。
大型取るとき、夕方東急自動車学校から高井戸陸橋までバイクで一時間掛かった事を思い出して辞めました。
みなさんアドバイスありがとう。今回は素直に社員旅行楽しみます。
810774RR:2006/11/21(火) 11:12:24 ID:PXMq+Vbj
行ってらっさ〜い
(;∇;)/~~
811774RR:2006/11/21(火) 12:36:12 ID:Owrn7R3F
週末朝早くから埼玉(17号沿い)の自宅からタンデムで最終目的地の
江ノ島までツーリングに行きたいのですが
どんなルートがおすすめですか?
ちなみに米軍基地や鎌倉大仏や湘南海岸も見たいです
当方250cc初心者で神奈川は初めてでつ
どなたかアドバイスお願いしまつ
ってか雨ぽいですね鬱
812774RR:2006/11/21(火) 12:49:09 ID:Owrn7R3F
あっちなみに下道オンリーでいこうと思ってます
813774RR:2006/11/21(火) 12:53:42 ID:g5hebIpA
16号南下で町田で大和方面に右折、大和から江ノ島方面へ南下。
16号橋本からR129南下でも可。
これ以外は説明がむずかしい道だな。
814774RR:2006/11/21(火) 13:15:35 ID:hrT146L0
米軍基地って厚木基地かな?
16号の相模原南端に大正堂とドンキホーテが左手に見えたら少し先の左側道へ(大和市街)地図だと右だが実際は左。
2キロ弱先にR246の陸橋がある目黒交差点を右折。
一ノ関の先がバイパスだがそこは乗らず左の側道へ。(R467)
江ノ島に行くならあとはひたすら真っ直ぐ。
厚木基地に行くなら、一ノ関から2・3キロに右奥にマクドナルド、左奥にフォルクスがある交差点を右折。
開放日でもない限り外から見てもつまらけどねw
815774RR:2006/11/21(火) 14:19:43 ID:Owrn7R3F
>>813
>>814
アドバイスありがとうございます
まずは16号ですね
米軍基地はやっぱ通りすぎるだけに
なっちゃうんですか↓
週末までにしっかりプラン考えます
曇りならまだいいなあ
神奈川楽しみでつ
816774RR:2006/11/21(火) 14:35:23 ID:5Y5L27HK
雨でそのプランは・・照る照る坊主作っとけ
817774RR:2006/11/21(火) 14:45:54 ID:Wm+tOp9e
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/17/11.409&el=139/39/00.872&scl=25000&bid=Mlink
ここにある公園から米軍基地よく見えるよ
自衛隊基地も
818774RR:2006/11/21(火) 14:49:28 ID:u5/YkQ/m
それにしても 814さんは素晴らしく詳しいなあ!!!
819774RR:2006/11/21(火) 21:33:40 ID:LSWO1FgO
>>815
16号を走行するのであれば一つ注意を。
川越市内と相模原市内は結構渋滞することが多い。
あと、八王子市内は主義に反しても左入町の交差点を左折して
八王子バイパスを通った方が良い。そのまま直進して八王子の
市街地へ入ったらとんでもない目に会うよ。
820774RR:2006/11/21(火) 21:36:11 ID:Zvi0Fj6v
R16は俺が嫌いな道の一つだ。
821774RR:2006/11/21(火) 22:11:37 ID:BLTkUY+F
それにしても平日だと天気がいいな。

>>819
確かにとんでもない目にあった。あれなら250円出す価値があると思った。
(原2のときの料金よりはるかに高いので、ついケチってしまった)

>>820
俺も嫌い。でも毎日走ってる。他にいい道が無いし…
圏央道が早く中央道につながって欲しい。
822774RR:2006/11/21(火) 22:41:17 ID:Of+ASE3H
>>811
同乗者は電車で江ノ島、鎌倉入り。
ライダーは首都高、目黒通り、第三京浜、横浜新道で江ノ島、鎌倉入り
向こうで合流。
823774RR:2006/11/21(火) 22:51:39 ID:us79a42/
合流先で一言。「えぇ〜っ、バイク乗るのぉ?このままでも良いじゃん」

824774RR:2006/11/21(火) 22:55:07 ID:aNbDAOS+
>>811
鎌倉大仏のある寺の入り口の所に、「武器屋」をやっているお土産さんがあるから、覗いてみると面白いよ。
825774RR:2006/11/21(火) 23:06:20 ID:hrT146L0
>>815
鎌倉はバイクでほとんど行かないから、適当に調べてくださいw
R467をひたすら真っ直ぐ行って海沿いを左が鎌倉方面かな。鎌倉直行ならもっと手前だけど。

基地は年に数回お祭りで入れて、ハンバーガーやら向こうのお菓子が売ってる。
昔は部隊のTシャツとかよく買ってた。
9月頃から地域の住民との交流を図るために月2回中の飲食店を利用できるイベントを始めたのですが
持ち帰り禁止のピザ等を安いからと持ち帰る人が続出し、税関からストップがかかり次回は未定とかw
一応R467のマックを曲がって少し行くと基地の北端に出るので、滑走路は見える。
横須賀に空母が来ているとそこで写真を撮る人を見かけます。バズーカ砲みたいレンズでw
1車線で狭い道路なので、基地が見えたら通り過ぎた辺りの空き地にでも止めて見るといいかも。
ここ数日は飛行機が飛んでないので見えないかもしれないけど。

>>818
地元なのでw
まさかここで近所の話題が出るとは思ってなかった。
826774RR:2006/11/21(火) 23:13:38 ID:VRNcSBA3
>>812
三京と横新くらいは乗ったほうがいんジャマイカ
両方乗って片道350円と安いしね
827811:2006/11/21(火) 23:19:39 ID:Owrn7R3F
みなさん色々なアドバイスありがとうございます
こんなに色々アドバイスもらえるとは
思いませんでした感謝します
タンデムなので下道オンリーというこだわりは
この際捨てます
今みなさんのレスと地図を
にらめっこしてます
雨ふらないといいなあ
828774RR:2006/11/21(火) 23:43:01 ID:EudAXpw7
これが降っちゃうんだなぁw
829774RR:2006/11/21(火) 23:43:40 ID:Of+ASE3H
>>811
17号、川越街道、環七、目黒通り、第三京浜、横浜新道はどうかな?
江ノ島から鎌倉へ回り、余裕があったら三浦半島へ、
帰りは、横横道路、第三京浜あと行きの逆で戻る。
体力温存に826さんも言うように第三京浜と横浜新道で距離を稼ぐほうがいいと思うけど。
830774RR:2006/11/21(火) 23:57:20 ID:VRNcSBA3
>>811
漏れなら
17号をそのまま南下して
さらに山手通りを南下
246にぶつかって右折
(注、山手通り下りと246の合流点はオーバーパスでグルッと回るようになっている)
そのまんま246を環八にぶつかって右折
(駒沢公園通り→目黒通りのほうが若干近いけど慣れてないとモタつく)
環八を少し走れば第三京浜の玉川ICの案内が否が応でも目に入るので
そのまま入り口を左折して第三京浜
左レーンキープで保土ヶ谷料金所で金払って(200円)
そのまま左キープで行けば横浜新道
さらにそのまま終点の戸塚料金所で金払って(150円)
道なり(国道1号)を進んで行けば
道路の案内標識で「江ノ島」としつこいぐらい出ているから
それに従って走っていればモーマンタイ!
831774RR:2006/11/22(水) 00:01:36 ID:VRNcSBA3
↑246で環八にぶつかって左折でつた
すまぬ
832774RR:2006/11/22(水) 00:04:10 ID:rnJVBFeO
>>830
山手通りは地下工事のため路面が荒れてて、タンデムのバイクには危険だと思う。
833774RR:2006/11/22(水) 00:09:57 ID:jhXz9CrS
ってゆうか >>811 はタンデムで高速に乗れなさそうな気がス
834774RR:2006/11/22(水) 00:10:18 ID:ka5WFl4O
>>811
>>827
ほれっ、念のため。
 つ ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8A%99%91q&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=34&serchBtn2.y=7&GoodsCd=810

デートか?
一つ傘の下で寺めぐりなんてのも良いぞ。
それから、生シラス丼も有名だ。ググッテくれ。
ガンガレよ。ノシ
835774RR:2006/11/22(水) 00:12:26 ID:oPc9PKRd
>>832
ああ、そういわれてみれば確かにそうだなぁ
山手通りの工事はずっと慣れっこなので、
いつもこんなもんかと走っている目白辺りの地元民でつ…w
836774RR:2006/11/22(水) 00:24:13 ID:rnJVBFeO
それと工事のせいか、山手通りは小まめに信号で止められて流れが悪い。
ちょっと前に、レインボー埼玉から17号、川越街道、山手通り経由で目黒まで車で帰ったが、素直に環七回った方が良かったと後悔した。
あと、環七では目黒通りまでいって、そこから環八、第三京浜と行った方が早い。
837774RR:2006/11/22(水) 00:27:15 ID:oPc9PKRd
>>833
三京&横新ならまず大丈夫
(道交法的にはどうかわからんから保証はしないけどw)
たまに原付スクーター(49ccの)も堂々と走ってるくらいだからなぁw
838774RR:2006/11/22(水) 00:32:30 ID:OQ/IBlqY
>>837
初心者って書いてるから21歳以上、免許取得後3年だっけ?の縛りのことかと。
839774RR:2006/11/22(水) 00:41:42 ID:oPc9PKRd
>>839
いやいや、
その縛りがあっても三京&横新なら何故か大丈夫そうに思えてしまうんだよw
原1も走ってたり、原2スク2人乗りも何度も目撃したしw
840774RR:2006/11/22(水) 00:51:37 ID:OQ/IBlqY
>>839
俺も昔、保土ヶ谷バイパスで原付とか解禁前の二人乗りを見たな。
路側帯を走ってるディオがあまりにも危なくて、止めて説明したら道を聞かれたww
上川井のインターは16号から繋がっているからかよく見掛けるw

楽しみに計画してるんだから、乗れなくてショボーンってなるなら教えてあげた方がいいでしょ。
そのつもりが無いのは分かってるけど、違法行為を勧めるなんて持ってのほかw

てかみんな基地が観たいのを忘れてないか?w
841774RR:2006/11/22(水) 00:59:01 ID:qtn3VJ5d
>>839
三京も原付が走っていたの?
ちなみに、横新の戸塚〜今井間は原付OKの区間だよ。
842774RR:2006/11/22(水) 01:06:09 ID:qtn3VJ5d
>>830
17号をそのまま南下するのなら、大宮から新大宮パイパスを走って
川越街道をちょっとだけ走って練馬の駐屯地の交差点から環八に
入るのが面倒がないと思うけど。
どうせ、山手通りも環七も渋滞するのは変わらないし。
843774RR:2006/11/22(水) 01:37:56 ID:rnJVBFeO
同じ渋滞でも環八は進まん。環七はそれでも流れる。
夜中、早朝以外で環八という選択肢は無い。
844774RR:2006/11/22(水) 02:17:22 ID:QHmxs0bE
環八笹目トンネルは死ねる。特に関越練馬方面車線が最悪。
環八全線開通して車線が見直された事で
「酷い渋滞」→「最悪の渋滞」になった。
トンネル内の待避所でアガった二輪がよく止まってる。
845774RR:2006/11/22(水) 03:14:27 ID:mIzX7EsH
一人ツースレ見た後、このスレみるとホットするよ
846774RR:2006/11/22(水) 07:10:21 ID:DU5ZBci6
>>811を会話に入れないで熱く議論する、おまいらに乾杯。
847774RR:2006/11/22(水) 08:33:04 ID:ir+cC8GP
>>846
昨夜皆がレスしてたと思うが?お礼もあったぞ?ちゃんと見てみ
848811:2006/11/22(水) 08:35:51 ID:gOLNXJq3
みなさんありがとうございます
こんなに優しくしてもらえるとは思いませんでした
一応25歳免許歴6年なので高速やバイパスはだいぢょぶです
初心者と書いたのは自分自身がバイクのブランク期間があるのと
彼女がバイクに乗るのが初めてなのでちょっと心配になりまして
今から仕事なので夜地図を見ながらゆっくりレスさせてもらいますね
せっかくみなさんからたくさんアドバイスいただいたのに細かくレスできず
本当に申し訳ありません
ちなみに出発は土曜早朝です
車種はヤマハのルネッサ250です
849774RR:2006/11/22(水) 08:52:27 ID:xR0EyMtj
>>848
大事な人を後ろに乗せるんだからともかく安全運転でね。
道に迷っても、時間がかかっても、無事に帰ってくればそれが何よりだよ。

オリはこれからカミさんと千葉まで魚食いに行って来ます。
フェリーで行ってアクアで帰ると。
850774RR:2006/11/22(水) 10:39:04 ID:6jvvVsYa
昨日東名でタンデムしてた夫婦が死んだね。
851774RR:2006/11/22(水) 12:50:09 ID:vlRvRaTD
週末、鎌倉にバイクで、行くのはお勧めしないなあ。
鎌倉に通じてる道が少ないので、どこも渋滞してて、基本、すり抜けになる。
止める場所もない。ましてや、詳しくないとなると・・・
江ノ島方面は、渋滞してても、景色が楽しめるんで、いいけどね。
852774RR:2006/11/22(水) 15:49:04 ID:oPc9PKRd
>>850
ひょっとするとV魔海苔の?
853774RR:2006/11/22(水) 16:01:46 ID:k+K+6BdZ
昨日ソロツー行って来ました。
杉並→青梅街道→奥多摩→丹波村(そばを昼食)→甲州市→R20→相模湖(中央道)→高井戸
紅葉が綺麗でした。
ttp://img.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6686
854774RR:2006/11/22(水) 16:11:51 ID:FhKmgm6M
週末の天気予報は、晴れ時々曇りになったみたい。
どなたか、南アルプス街道の情報(路面状況、見所、走り所など)を下さい。
855774RR:2006/11/22(水) 16:18:54 ID:X+TexXje
しかしみんな蕎麦が好きだよな
856774RR:2006/11/22(水) 18:31:27 ID:WNqL585F
>>848
鎌倉の駐車場
銭洗弁天:料金タダ。鶴岡八幡宮行くならここに置いて行け。歩いて5分ぐらいだし
大仏:1時間300円ぐらいだった希ガス。係員に聞けばわかる

オレは日曜行ったけどそんなに混んでなかった気が・・・
でも夕方のR134小田原方面はめちゃ混むよ
857774RR:2006/11/22(水) 18:33:46 ID:WNqL585F
追加
銭洗は道わかりづらいから地図で細かくチェキしとけ
858774RR:2006/11/22(水) 19:14:15 ID:doNyUGNR
オマイラ!週末の天気は晴れそうだ!
859774RR:2006/11/22(水) 19:17:51 ID:OQ/IBlqY
>>852
ニュースで見たけど、アメリカンだった(V-MAX以外に見えた)
860774RR:2006/11/22(水) 21:25:42 ID:Z3Nb2jO2
>>830
保土ヶ谷料金所過ぎて
左キープしてると横横に...
861774RR:2006/11/22(水) 21:45:53 ID:5wNnNbtV
明日の勤労感謝だ!(´・∀・`)

                      ○
                    “0;ノ)コ 
                    《*)⊆《*) .=−
862774RR:2006/11/22(水) 22:14:54 ID:sVp2hx+r
うん
仕事があることに感謝しよう
863774RR:2006/11/22(水) 22:16:20 ID:EOqp8KqF
>>854
奈良田湖より北は冬期閉鎖。
反対側は夜叉神峠から冬期閉鎖。
っていうか、ここ数年は夏でも夜叉神〜広河原までは一般車通行止め。

他の部分は2週間ほど前なら路面は問題なかったが・・・。
私は林道目当てで通るだけなので、走りどころは良くわからないけどね。

オフ車なら井川雨畑通って井川湖へ抜けるのがお勧めだが、峠付近は2週間前に既に凍結あり。
864774RR:2006/11/22(水) 23:12:33 ID:ae7iYo4p
だれか>>856に突っ込めよ
865774RR:2006/11/23(木) 00:54:17 ID:D6B53OmZ
>>859
07のFAT BOYっぽかった
866774RR:2006/11/23(木) 01:48:04 ID:dh+EQb5U
>>865
原因はなんだったんですか?
867774RR:2006/11/23(木) 07:43:37 ID:jNB8WOkA
鎌倉から江ノ島まで海のハイウエィを
あなたと二人で涙の旅に出たの
868774RR:2006/11/23(木) 08:22:38 ID:uxiXuiZl
ツマンネ
869774RR:2006/11/23(木) 09:03:20 ID:zz0b2mdx
870774RR:2006/11/23(木) 09:14:40 ID:5Oisr4Ba
覆面パトカー・・・。
871774RR:2006/11/23(木) 10:09:20 ID:UV1Ovglq
>>869
自爆系か、内容が悲惨だな。
首都高内部の解禁はますます遠のいたね。
872774RR:2006/11/23(木) 11:59:16 ID:eg851c6S
覆面パトが点数稼ぎ目的で後ろから煽って
無理なスピードを出させて衝突させて撥ねた
みたいな空気(真偽はシラネ)
873774RR:2006/11/23(木) 12:18:29 ID:UV1Ovglq
>>872
被害妄想ですか?
874774RR:2006/11/23(木) 12:34:04 ID:8g7ruP5H
よくある話だろう。
875774RR:2006/11/23(木) 17:23:10 ID:XSBiNDlr
一瞬寝てしまったに3000点。
876774RR:2006/11/23(木) 20:54:26 ID:UV1Ovglq
>>875
可能性は高いですよね。
このスレなら心あたる人は多いでしょうね。(自分もそうだし)
お互い気をつけましょうね。

疲れているときには休む勇気を、
眠いときにはバイクから降りて仮眠を取る勇気を。
877774RR:2006/11/23(木) 21:45:15 ID:lcsD/VKD
初心者ですが、XJR400で東京から広島まで帰れますかね?
878774RR:2006/11/23(木) 21:59:46 ID:e9dLamju
初心者なら高速の方がラク
879774RR:2006/11/23(木) 22:00:50 ID:UV1Ovglq
>>877
どのくらいの初心者か分からないけど
バイク的には問題なくいけます。
体調を整え、高速道路を使って2時間に一回は休むを
徹底すれば初心者でもいけると思います。

帰省ならば、
新幹線のほうが安い、速い、安全、楽だ。

原付とかじゃないとその距離を走っても
誰もほめてはくれないし、自慢にもならないから
当方は新幹線をお勧めする。
880774RR:2006/11/23(木) 22:03:18 ID:JmaJGMgm
新幹線のほうが安い、速い、安全、は同意だが、必ずしも楽かどうかは疑問。
公共交通機関を使った場合、駅までの道のりや、乗り換え等で荷物を持ち歩くのがシンドイ。
バイクならドアtoドアだからね。渋滞も関係ないし。
881774RR:2006/11/23(木) 22:04:46 ID:h3Ur1pfU
逝けない事はないけど
高速代や燃料代、体力や時間を考えると
新幹線を必然的に選んでしまう33歳の冬。
882774RR:2006/11/23(木) 22:14:32 ID:PZCgSJvn
33才でなくとも、バイクでその距離は「挑戦」。たんなる「移動」目的なら、
誰もが新幹線かヒコーキだろ。
883774RR:2006/11/23(木) 22:17:19 ID:nASvyLT8
で、広島に行って日帰りするのか?
884774RR:2006/11/23(木) 22:20:04 ID:QmbmKzoJ
帰省先でバイクが乗れることと、帰省中の移動自体が楽しめる
俺は兵庫まで帰りたい35歳。
唯一のデメリットは親を心配させること。
885774RR:2006/11/23(木) 22:22:24 ID:h3Ur1pfU
>>882
そうか?
俺が若けりゃバイクで逝ってるがな。
886774RR:2006/11/23(木) 22:22:34 ID:r1UEqBIN
>>877
どうゆうルートで走りたいのか解らないけれど、今の時期に下道オンリーなら無理。
漏れは今年の夏に、千葉を午前0時に出発、一般道のみで北九州を目指した。
R246→R1→浜名バイパス→R23→R168→R2と走り、広島に着いた時には真っ暗だった。

高速使用か列車で、安全に帰省してくれ。
887774RR:2006/11/23(木) 22:27:24 ID:B9WOTx94
>>877
10年以上前だけど、横浜から山口県の柳井市まで400オフで行ったことある。
ルートは全部高速(東名〜名神〜中国道)
10月中旬の夜出発して、SA一つおきに給油&休憩を繰り返して15時間くらいかかった。
着いたのは翌日の昼で、3日ほど尻がしびれてたw

元気が良かったのは名古屋あたりまでで、
大阪付近まで来ると走るのに飽きてきて、
岡山あたりから目的地に近付いてきたおかげで復活、
柳井に着いた頃にはかなりヘロヘロだった。

今の季節、防寒をしっかりやらないと消耗激しいよ。
成し遂げても自己満足にしかならないが、まぁガンバレ!
888774RR:2006/11/23(木) 22:28:43 ID:OPiURc4i
スレタイ嫁
889774RR:2006/11/23(木) 23:16:40 ID:GpU/UZNf
そう、そういうこと
890774RR:2006/11/23(木) 23:18:46 ID:e9dLamju
バイクで行ったらバイクで帰らないといけない
これがネックだな
891774RR:2006/11/23(木) 23:32:13 ID:JmaJGMgm
東京から東北や北陸へ泊まりで行く場合悩む。

行き先で雪に降られたら帰れないなw
892774RR:2006/11/24(金) 00:47:34 ID:CTq+aXaG
帰省先にもバイクを1台買って置いておけば良し
昔やってた
893774RR:2006/11/24(金) 01:09:46 ID:0sYAXfyA
は?
894774RR:2006/11/24(金) 01:31:53 ID:rpywNyBW
土曜晴れたらどっか行きたいな。
いい所ないかしら。
895774RR:2006/11/24(金) 01:34:11 ID:1a0XV2lz
>>894
吉田うどん
896774RR:2006/11/24(金) 06:44:54 ID:NGI+CnOS
帰省先にもバイクを1台買うことも考えた。
125〜250ccのオフ社が1台あったら楽しめるなと。

ただ1つ心配が・・。
盆と正月しか帰らないわけだが、年に2回しかエンジンかけなくて
バイクは大丈夫か?
燃料コックオフはもちろんだけど、それをやってもダメなような・・。
897774RR:2006/11/24(金) 06:59:54 ID:7U/0TQkM
そうだねぇ。それ位のオフ車欲しいよね。維持費から125cc以下でも良いけど発揮できる場所まで
下道使わなければならないので逆に不便。

898774RR:2006/11/24(金) 08:57:44 ID:yZiV60Tl
そういう意味では、150cc前後の高速乗れるオフがあれば
いいのだが、新車で手に入るモデルあるかな?

200〜230ccならあるんだけどな・・。
899774RR:2006/11/24(金) 12:14:55 ID:nK0Z1jsF
土曜日富士山周回に行ってこようかと思っているんだが、
右回りと左回りどっちがいいかな?左回りで行こうと思っているんだが。
時間が余ったら椿ラインとか.
900774RR:2006/11/24(金) 14:24:04 ID:rpywNyBW
じゃあ俺も富士山まで行ってみようかな。他思い当たらないので…。
スバルラインなんかロケーション良さそう。
901774RR:2006/11/24(金) 15:14:04 ID:hltX8+cs
寒いだろうけど、気持ちいいだろうなあ
おれは明日は仕事だから日曜かな
まだ走ったことのない「芦ノ湖スカイライン」とセットだよん
902774RR:2006/11/24(金) 15:18:38 ID:jHFp+9w8
芦ノ湖&箱根スカイラインは寒いぞぉぉぉぉぉwwww
風が強いから体感温度が下がる下がる。
903774RR:2006/11/24(金) 19:17:36 ID:5Fur6BUn
日曜雨マークに・・・
904774RR:2006/11/24(金) 20:20:13 ID:EsYWCIZC
>>896
まさに俺だ
実家も埼玉にも250オフがある
当然実家は滅多に乗らないのと走行距離も走らないから
バッテリーレスのキックオンリーで

>>898
CRF150とかいう裏技なら・・・
905774RR:2006/11/24(金) 20:33:08 ID:Nrp2NdNz
日曜日の天気予報推移
晴時々曇 10% 信頼度B
     ↓
晴のち曇 30% 信頼度B
     ↓
曇のち一時雨 50%

信頼度ゼロ。
906774RR:2006/11/24(金) 21:24:40 ID:57wshKmh
昨日も当初は雨が降るって言ってたが、
実際に降ったのは夜だったしな。アテにならんわ。
907774RR:2006/11/24(金) 21:26:02 ID:I99dfxEn
天気予報の的中率って
ずっとあんまり変わってないらしい
機材はスパコンとか使って劇的に進歩してるけど

天気に命を左右される漁師あたりのほうが
今も天気の予測は優れているかも
908774RR:2006/11/24(金) 21:27:23 ID:7U/0TQkM
晴れなうちの明日出撃します。今年最後のツーリングかな?
909774RR:2006/11/24(金) 21:42:33 ID:602RPg/S
>>907
晴れって言い続けたら、7割は当たる。
そんなレベル。
910774RR:2006/11/24(金) 21:50:30 ID:rpywNyBW
富士山、地図見てたら気が遠くなってきた…。
箱根までで我慢しようかな。
911899:2006/11/24(金) 22:40:21 ID:8lMrraa0
>>910
なーんでー。もしスバルラインであったらヨロシク。
有料だから気が変わってあざみラインに行くかもしれないけどw
912774RR:2006/11/24(金) 22:48:51 ID:hsoRE9YG
スバルラインより表富士(富士山スカイライン)のほうがおすすめだなあ・・・
無料だし。
913774RR:2006/11/24(金) 22:51:45 ID:602RPg/S
スバルラインは高いよなぁ
914774RR:2006/11/24(金) 22:53:59 ID:rpywNyBW
スバルラインの料金見て吹いた。費用は極限まで抑えたい学生のワタクシにはちょっと高すぎて…。
あっちまで行くならやっぱり富士山スカイラインの方ですかね…タダだしw
そこから新五合まで行ってみようかと思うんですが、ロケーションはどうなんでしょうか。
絶景!って感じなら是非そこまで行ってみたいなぁ。
915899:2006/11/24(金) 23:06:30 ID:8lMrraa0
>>914
静岡スレで聞いたんだが、富士宮口ののぼりはチェーン規制。バイクはむりぽ。
なので、あざみラインかなって思ってる。
916774RR:2006/11/24(金) 23:22:05 ID:rpywNyBW
あざみラインって言うのは須走口登山道って所ですかね。東側の。
だったらむしろ好都合かなと思ってるんですが、チャーン規制されるって事はこっちも積雪してたり…。
取りあえず様子を見つつ、凍結とか雪でダメなら引き返すくらいの勢いであざみで行ってみようと思います。
917774RR:2006/11/24(金) 23:31:07 ID:I99dfxEn
チャラーン規制
こんぺいで〜す
918899:2006/11/24(金) 23:46:03 ID:8lMrraa0
>>916
じゃ、須走口で会おうww
919774RR:2006/11/24(金) 23:53:55 ID:rpywNyBW
OK。
日光日光って上の方で少し晒したけど、青いVTがいたら優しくしてくださいね。
920774RR:2006/11/25(土) 01:17:46 ID:Dihp1eWQ
朝生見るか、君たちに合流するか、悩むぜ
921774RR:2006/11/25(土) 01:37:00 ID:tobFHySx
いつも高速乗って都内脱出ばかりだから、たまには下道ツーかな…
てくてく道志こえてくか。
922919:2006/11/25(土) 03:55:50 ID:KDSutgQ+
おはよう。
ササっと準備してササっと行って来ます。
923774RR:2006/11/25(土) 07:42:44 ID:DW0zr30w
異常に寒いぞ、日本の四季はいいな。スキーシーズン到来。
道志のポトフは美味かった。
んで、自炊してる、、、ウマァ(・д・)
924774RR:2006/11/25(土) 08:52:43 ID:+CNp/mQo
京都の東山方面でできればタダでバイク置いておけるとこ、
知ってますか?朝出発して下道で京都、清水あたりの
ライトアップ見て、夜は高速で帰ってくるつもりなんですが…
嵯峨野の方だと天龍寺がタダなんですけど。

>>886
R168って間違ってません?R23-R25-R43-R2じゃないかと。
925919:2006/11/25(土) 09:31:22 ID:m08q1dTZ
アザミライン通行止めだ〜
そして俺はスリップダウンしてしまったorz オーバーパンツがズタボロ。バイクはステムが更に歪んでしまい蹴って直したw
仕方ない箱根に引き返すか
926774RR:2006/11/25(土) 09:33:01 ID:QJE7hnsX
いやぁ・・・快晴でも寒いと布団から出られないやw
いまからだと都内脱出がめんどくせーな・・
高速か。

まさに早起きは三文の徳だなぁ
927774RR:2006/11/25(土) 10:06:12 ID:2T3VFrt+
>>924
タダは無理。特に紅葉の時期だし。
行くなら東山界隈で一番広い岡崎公園駐車場へどぞ。
普通車でもこの時期は満車だろうけど、二輪ならひょっとすると
空きがあるかも。
ttp://www.kyotopublic.or.jp/tyuusyajyou/sabokazaki.html

ちなみに清水へは京阪五条から歩き(距離有)がお勧め。
東山通は完全にふさがるのでバス移動は期待出来ない。
928774RR:2006/11/25(土) 12:54:08 ID:0PA7EjXn
おいらはびんぼー。
だから、お金をケチりたい。高速代も得したい。
なので、ETC自主運用するのさ。
               
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| 
   | . : )'e'( : . | ビンボウコジキ
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

ナウいヤングにバカウケ http://blog.livedoor.jp/s_kubozono/archives/29357243.html
ブログオーナー「あふろ」氏左上の茅ヶ崎市K氏http://symy.jp/?j._kubozono
929774RR:2006/11/25(土) 15:52:39 ID:WEwe8XrO
あした日曜の予報から雨マークが取れた。
何なんだよ、この予報は…
930899:2006/11/25(土) 16:02:06 ID:6ZG0QboA
>>925
すまんのう、調査不足だった。あざみライン昨日から通行止めでしたね。
つく時間早いね。漏れがついたの14時過ぎだったから会えなかったか。
怪我は大丈夫か?
931774RR:2006/11/25(土) 18:25:40 ID:Uq1dOjBk
明日の予報、また雨マークがついたぞw
降るのは夜らしいが、信用できるのかどうか。
932774RR:2006/11/25(土) 18:44:59 ID:lEnOOg1a
今日は目黒から銚子に行って、人気の回転寿司屋に行ってきた。
というか、R286を進んで行ったら出くわしたので寄ってみた。
でも、わざわざ行くほどのものではないなって感想。
ネタが大きいのが、話のネタに出来るくらいのものかな。
九十九里回って、千葉外房有料道路経由で帰ってきた。
温度計みてると10℃前後だったが、寒くてトイレが近かった。
933774RR:2006/11/25(土) 20:14:01 ID:t364rMgS
富士山は、今日の時点で丁度五合目まで雪が侵攻中!!
今週あたりが限界か?
麓に、「チェーン必要」の看板があったからか、バイクは他に一台もいなかった。
実際は五合目駐車場の周辺にちょっとしたアイスバーンがあるのみでした。
934774RR:2006/11/26(日) 00:01:41 ID:omSCEoFP
それが933を見た最後だった。




…つーか、マジで降りてこれなくなっても知らんぞ。
935774RR:2006/11/26(日) 06:16:22 ID:YQIAdc14
>>930
さっき12時間もの眠りから目を覚ましました。
また膝に擦り傷を増やしてしまいました。いつもいつも左足には申し訳ないと思ってる。
バイクはエンジンが掛からないとか致命的な故障はなかったです。
ウィンカーの球が壊れる→DSで買って修理  フロント周りが更にヨジれる→蹴りで補修w
で帰って来れました。 
本来の目的地に着けないほどの悔しさってありませんね〜。春になったらまた是非!
936774RR:2006/11/26(日) 16:48:29 ID:w5B0fWbU
いいからお前は早くケガを治せ。寝て回復を待て。
937774RR:2006/11/26(日) 21:30:32 ID:NIKfJba1
公道じゃ無理すんな
1回サーキット行って走ると公道じゃ飛ばさなくなるぞ
938774RR:2006/11/26(日) 22:41:07 ID:sdfaShIl
で、次はどこ行こう?
寒さは何とかなっても、冬季通行止めはどうにもならんからなぁ・・・
939774RR:2006/11/27(月) 00:55:21 ID:/fq7bOJy
>>937
それよく聞くけど同一人物か?
っていうか、ソレどんな心理でそう思うの?
940774RR:2006/11/27(月) 01:24:02 ID:ey2wNXqe
>>938
同感。寒さは防寒装備で何とでもなるが、路面凍結・積雪は無理だ。
誰か、伊豆、房総以外で良い所教えて。
941774RR:2006/11/27(月) 01:28:43 ID:m96RvwBY
スレ違いですが年末年始あたりに大阪→東京ツーリングしたいのですがバイク止められるおすすめビジネスホテルありますか?
着いたら電車観光するつもりですが場所はこだわりないです。
942774RR:2006/11/27(月) 01:29:12 ID:J2S4qVAO
そういや江ノ島に行くって人はどうなったんだ?
楽しんだのかな?

>>940
宮ヶ瀬→どうし道の駅→山中湖から富士山を観る→富士吉田の道の駅で水を汲む→吉田うどんウマー
943774RR:2006/11/27(月) 01:46:19 ID:W4sG2njP
山中湖雪積もるやん。
944774RR:2006/11/27(月) 03:05:03 ID:V1RZoK6o
>941

どうしてビジネスホテル?
快適さを求めて?値段を求めて?

おいらはもっぱら値段を求めているから、最近専らインターネットカフェにてZZZzzz・・・・
何より2000円以内でフラットシートで寝れる上に最近ではシャワー完備で、
泊まり心地良すぎw
945774RR:2006/11/27(月) 06:35:33 ID:tP12OCNz
東京に好きな女でもいるのか?
まあいいけど、「じゃらん」で検索すればたくさん出てくるよ。
全部ビジネスホテルじゃなくて、>>944氏が言ってるように
たまにネットカフェやカプセルホテルも使うと滞在コストが下がる。
946774RR:2006/11/27(月) 07:06:11 ID:8+bZUh0D
都内は宿泊施設に困ることはないけど、
バイクを安心して止められることを込みで考えると
途端に難しい、もしくはあっても割高ってなっちゃうよねえ。
郊外の国道沿いのビジホなら、比較的余裕を持った造りの
建築だったりするから、そういったところの方が
車用駐車場の隅に交渉次第でタダで止めさせてもらえたりという
可能性は高そう。山手線内の駅前ビジホは、まず駐車場がないか
あってもバイクを止めさせてくれる余裕はないところばかりだと
思った方がいいかもね。
947924:2006/11/27(月) 07:43:38 ID:SbiiqTHo
>>927
どもです。でも、一泊が16時からってもしかして16時までに
出せ、っていう話じゃないですよね。
京阪五条の駅の周りに大量に駐輪しているのを見たこと
あるんですけど、昨今路駐取締りがこわいんで。
948774RR:2006/11/27(月) 16:35:53 ID:/DiDqznz
郊外の幹線沿いラブホのほうが駐車場整備率は良いかも?
バイクを停めさせてくれるかは分からんが…
949774RR:2006/11/27(月) 16:56:36 ID:i4prqiW8
郊外は知らんが鶯谷のラブホはかなりの確率で停めさせてもらえますよ
駐車場以外でもロビー前、エントランスの目の前とか。非常に恥ずかしいけど。
950774RR:2006/11/27(月) 17:06:52 ID:N+3FxsU4
日帰りのスレで何故宿泊の話題が…?
951811:2006/11/27(月) 17:42:17 ID:1HPhCLps
>>942
土曜日朝早く出て無事に帰ってきました
ルートはみなさんに教えてもらった通り
環八〜第三京浜〜横浜新道〜国1です
鎌倉大仏見て湘南海岸走って江ノ島に入り恋人の鐘?を鳴らして
江ノ島丼食べて江ノ島アイランドスパでくつろいで帰ってきました
スパは高かったけどよかったです
彼女も喜んでました
ちなみに保土ヶ谷PAにはたくさんのバイクがとまってました
ハヤブサとかGSXRとか大型ばかりでうちのルネッサはすみに小さくとめましたw
なにはともあれ無事に帰れてよかったです
みなさんほんとにいろいろ教えていただきありがとうございました
952774RR:2006/11/27(月) 17:56:46 ID:ddFE9M4I
いいなあ
よいツーリングおめ!

おれもルネッサはかっこいいと思うぞ
953811:2006/11/27(月) 18:05:19 ID:1HPhCLps
あっ米軍基地のことをていねいに教えてくださったかた申し訳ありません
今回は時間の都合上行けませんでした
また神奈川ツーリングのおりには寄りたいと思います
954941:2006/11/27(月) 18:20:10 ID:m96RvwBY
レスありがとう。スレ違いすいません、東京在住の方なら詳しいかと思いまして。
2、3泊するつもりですが、滞在中は安全にバイク置きぱなしにして電車で観光しようかなと考えているんです。ネットカフェ魅力的ですが夜までずっと乗ってないといけないから…
955949:2006/11/27(月) 19:21:36 ID:i4prqiW8
>>950
つ休憩
956774RR:2006/11/27(月) 20:00:39 ID:uP3zAko9
雨でつね
冬の雨って凍結してないってことだから意外にいいんじゃまいか、と思い始めた今日この頃.
957774RR:2006/11/27(月) 20:28:54 ID:/CBS8f4A
>>954
都心部は駐車場のあるビジホが少ないんだよねぇ。
かといって電車で小一時間もかかるような所へなんて
泊まりたくないだろうし…。

楽天トラベルとかで地道に探すしかないと思うんだけど、
「東京浜松町海員会館」ならあるいは…。
(URLはググってくだせぃ)

ここは浜松町にあるんだけど公共の宿で値段は安め。
そんかし古い。HP見たら一応駐車場もある。(乗用車500円)
バイクでもOKか、チェックアウトまで停めっぱなしできるか、
そして泊まるべき日に空いているかどうかは
電話で尋ねてみる他ない。

もし適合すればラッキーだからとりあえずHP見てみたら?
958774RR:2006/11/27(月) 21:13:29 ID:bLMXV/4Y
>>957
海員会館は海岸通りに面している上にすぐ近くに商業高校がある。
外から見えない位置に置けるのであればともかく、そうでないのなら
バイクを一日中置いておくには少しばかり厳しい環境。
959774RR:2006/11/27(月) 21:38:34 ID:z/yOSqLi
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
960774RR:2006/11/27(月) 21:41:13 ID:/fq7bOJy
ハイハイ、それ飽きた
961774RR:2006/11/27(月) 21:49:08 ID:J2S4qVAO
>>951
お疲れ様。楽しかったようでなにより。
厚木基地俺だw
厚木基地関連の掲示板で開放日の情報が載ってるので入れる日に行くといい。
http://free1.principle.jp/cbbs/atsugi/cbbs.cgi
兵隊さんの追っかけ?みたいな書き込みとか笑える。
近所のラブホテルに昼間から軍人と日本人の女が入っていくのをよく見たもんだw
今は分からないけど、数年前は駐輪場にバイクが止められた。駐車場はなし。
962774RR:2006/11/27(月) 21:51:15 ID:/fy2QqRt
一般的事実として
地元の人間ほど地元の宿泊施設事情に疎いからねぇ…
963774RR:2006/11/27(月) 22:09:22 ID:sRZ10p7d
そりゃそうだ
964811:2006/11/27(月) 23:29:15 ID:1HPhCLps
>>961
ありがとうございます
基地は僕がすごく行きたかったんですが
彼女があまり乗り気でなくてw
今度は説得して解放日に行ってみますね
神奈川は海があっていいですね
埼玉県民よりw
965774RR:2006/11/27(月) 23:41:52 ID:W4sG2njP
>>954
ここにバイクを停めて。(空き具合は知らんが)
http://www.parking.or.jp/data/jpo/43/roppongi_43.pdf

ここに泊まる。
http://www.villa-fontaine.co.jp/roppongi/index.html
966774RR:2006/11/27(月) 23:43:47 ID:sRZ10p7d
でも神奈川は渋滞がひどいから出来るだけ走りたくないな。
走りやすさは まだ埼玉の方がマシだ。
967774RR:2006/11/27(月) 23:51:43 ID:Vr4d7m55
>>954

予約無しで今から年末年始に東京の安いところに泊まるなんて
空きが無くて無理だと思う。
968774RR:2006/11/28(火) 00:00:27 ID:j0UZ4hIK
元旦の歌舞伎町のラブホは争奪戦が激しいからやめた方がいい。
明治神宮で初詣後に行ったが、どこも空いてない。
やっと見つけた空マークも寸前で入られ満にw
元旦早々3時間位歩き回り朝になってやっと入れたが、歩き疲れて爆睡したww
969774RR:2006/11/28(火) 00:04:04 ID:ixdAjtVQ
いわゆる宿泊可のスーパー銭湯だけど、
小岩の「湯宴ランド」だと敷地内にバイク置かせてくれるよ。
詳しくは店の人に聞いてみてね。
970774RR:2006/11/28(火) 00:33:29 ID:EjV8Gs3i
>>966
ただ埼玉は走って楽しいところが少ないんだよね。
秩父・長瀞、あっち方面以外は見所つう見所がないのが現実。
971774RR:2006/11/28(火) 09:07:10 ID:QpsWcZo+
まぁバイクで行けるスーパー銭湯はいくつもあるだろうが
連泊で荷物もバイクも置きっ放しにしたいからビジホなんだろうな。
個室ならゆっくり荷物広げられるし、風呂の時間制限もないし。
俺も地方へ行くと安ビジホによく泊まるよ。ラクだ。
972774RR:2006/11/28(火) 16:06:15 ID:QVh7CJqp
九十九里って道気持ちいい?
973774RR:2006/11/28(火) 16:32:52 ID:Wz6U4qst
九十九里有料道路は気持ちいいけど西湘の方が好き
974774RR:2006/11/28(火) 17:25:24 ID:EAM/pHAN
九十九里有料道路は爽快。すぐ脇に海見えるし。
しかし、
九十九里ビーチラインはクソ。
まったく海も見えず、浜も見えず、それどころか開けているわけでもなく、
普通の古い町中を通ってるだけの道。
ビーチラインという名前に期待して行くと失望を通り越して憤りすら感じる。
975774RR:2006/11/28(火) 18:44:25 ID:QVh7CJqp
まじレスどうもです
976774RR:2006/11/28(火) 18:47:11 ID:QVh7CJqp
シパーイ ↓続き
>>973
西湘大好きですよ。太平洋から登る朝日は凄かった。
>>974
今度九十九里有料道路逝ってくる
977774RR:2006/11/28(火) 19:58:58 ID:Xy8kMosc
成東町出身だが九十九里ビーチラインなんて聞いたことないやと思って
地図で調べてみたら俺の実家のまん前を通ってる道じゃないか
地元じゃ産業道路と呼ばれてたのに
15年以上帰ってないといろいろ変わってるんだね
978774RR:2006/11/28(火) 20:12:36 ID:WnX5iocP
明日今年度最後の信州ツーリングにいこうと思うんだけど…
戸隠のうずらやで蕎麦食べて、嬬恋パノワマラインへいきたい、と思ってます。
信州戸隠のあたりはまだ凍結してませんか…?
979774RR:2006/11/28(火) 20:37:06 ID:KFXKGHmh
>>978
人柱乙。無事帰れたら、レポうpしてくれ。俺も行く。
980774RR:2006/11/28(火) 20:57:33 ID:XlYI9BLO
>>977
大笑い
981774RR:2006/11/28(火) 21:01:54 ID:RLSqRs54
戸隠のうずらやはもう休業なんじゃないか?
ttp://www.dynax.co.jp/sinsen/soba/so_uzuraya.html
982774RR:2006/11/28(火) 21:08:03 ID:vQ8lYsN0
>>974
銚子からの帰りに九十九里ビーチライン通ったが、まったく同じ感想。
ただ、空いてるのだけが取り柄かな?
983774RR:2006/11/28(火) 21:53:24 ID:XohMrGHT
>>974
漏れも名前にダマされていったクチ・・・orz
しかも道路は空いてるのに前のクルマがとろとろ走ってる上、はみ出し禁止だから
抜くに抜けなかった。

値段も高くないし九十九里有料道路通った方があそこは楽しそうだね。
984774RR:2006/11/28(火) 22:22:50 ID:0sEW3XuI
そうだったのか…ビーチラインは回避することにしよう。

>977
漏れもワラタ
985774RR:2006/11/28(火) 22:53:13 ID:jCvLkiBI
TMには防風林で海は見えないって書いてあるね<ビーチライン
986774RR:2006/11/28(火) 23:07:00 ID:V8/qPdrn
>>985
まさか全線にわたって見えないとは思わんだろ?www
千葉は比較的そういう名ばかりの誇大広告路線が多い。
房総スカイラインはTMにもあるとおり「スカイラインとは名ばかり」だったりw
987774RR:2006/11/28(火) 23:48:31 ID:vQ8lYsN0
ユニオンマップのツーリング関東でも、房総にはお薦め人気コースは殆どないなぁ。
988774RR:2006/11/29(水) 09:05:32 ID:wUsPViwo
>>986
まあ「東京」ディズニーランドのある県だしな
989774RR:2006/11/29(水) 10:16:22 ID:tbuJh5aQ
予想外に良い天気なので、午後から出かけようかと思うのですが
今の時期 お勧めの場所とかありますか?
出発地は、杉並区荻窪です。
宜しくお願いします。
990774RR:2006/11/29(水) 12:17:37 ID:gCFTCtSb
おまえ前も聞いてたな
たまにはてめえで地図見て考えろや、カス
991774RR:2006/11/29(水) 12:54:28 ID:YQFpvg2x
午後からだと、皇居をぐるっと一回りとか、環七+湾岸で都内をぐるっと一周とか
奥多摩に行こうと出発したが、めんどくさくなって青梅で折り返しとか
道志に行こうと張り切って出発するも八王子手前で渋滞に疲れて折り返しとか
そんなところかな
992774RR:2006/11/29(水) 13:12:02 ID:L7aLIld8
>>989
まずは乗って走り出せ!
天気が良ければ、目的がなくても気の向くまま走るだけでも愉しいだろ。
993774RR:2006/11/29(水) 18:29:29 ID:FwP8JI+t
そして渋滞に巻き込まれウンザリする。
まあ、それも良い思い出だよね。
994774RR:2006/11/29(水) 21:13:55 ID:95HdiBlY
次スレドゾー
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】12日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164802318/
995774RR:2006/11/29(水) 22:12:32 ID:1xT/Ga95
>>990
自分で地図を見てコースを考えるのも楽しい作業なのにな。
996774RR
まあ、人気が無い房総だが、明日行ってみるか、
内陸部の里山を通る、県道が好きなんだな、