自分の原付に施したバカな改造

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ひとつや二つはあるだろwww
2774RR:2006/10/05(木) 18:28:51 ID:yKAzdPVU
>>1
原付(笑)
3774RR:2006/10/05(木) 18:29:04 ID:K3SHhrAM
2
4774RR:2006/10/05(木) 18:30:04 ID:ZwAghj1q
シートのスポンジにカイワレ大根植えた
5774RR:2006/10/05(木) 18:31:22 ID:o+RYynit
リアタイヤだけスリック
車種確認もせずパワフィル購入&無理矢理装着
訳も分からないのにキャブセッティング
無意味に外装外し...........................をイヴスマイルに施しました、馬鹿だw

6774RR:2006/10/05(木) 18:32:37 ID:yKAzdPVU
>>3
ださ
7774RR:2006/10/05(木) 18:35:58 ID:zUjHh9M8
安物オイル入れ続けてマフラー詰まらせた。
8774RR:2006/10/05(木) 18:42:17 ID:5ziS7nLE
シーシーバーつけてみますた
9774RR:2006/10/05(木) 21:05:16 ID:sXHhR7WJ
予備とか言ってチャリ用のベル装着
10774RR:2006/10/05(木) 21:23:27 ID:h7vT6jWw
ライトにマジックで「愛」と書いてスプレーでシルバーだったのを赤にしたことある。
ハンドルもハーレーに変えてもらってスクーターが見事にハーレーっぽくなって感動した。
マフラー外して音でかくして結構よかったよ、スピードでなかったがw靴に金属の金具付けて
地面を滑走してスパークだして遊んだっけ、鉄パイプ片手に破壊の相棒だったのはいい思い出。
最期は友達とレース中にバンクし辛くてガードレールに50キロぐらいで激突して骨折してバイク事態は完全に
前面がクラッシュして山に捨ててきた、ナンバープレートはもちろん外して証拠消したがな。
今じゃいい思い出だ
11774RR:2006/10/05(木) 21:26:59 ID:/TcJZoNC
原付に改造施すなんてバカ。
12774RR:2006/10/05(木) 23:09:57 ID:xbjbmF8w
パワーQ装着
13774RR:2006/10/05(木) 23:10:26 ID:QU7lfvN/
友達が原付にネオン管付けてんだけど、
原付には似合わなくねえか‥?
14774RR:2006/10/05(木) 23:10:49 ID:GXgYgwpb
>>11
スレタイ嫁
15774RR:2006/10/05(木) 23:51:51 ID:IC6XbNOW
>>10
DQN市ね
16774RR:2006/10/06(金) 03:42:12 ID:3To7V6gh
まぁ、ドキュソ専用スレですのでよしなに
17774RR:2006/10/06(金) 05:41:29 ID:3l2xIrII
人形を積んだベビーカーを牽引するとどうなるか試してみた。
18774RR:2006/10/06(金) 05:43:41 ID:KavttV2H
某メーカーのドリンクホルダーを装着。
差し込んだ飲み物は走行中の振動で全てマキビシとなりますた。
19774RR:2006/10/06(金) 21:16:45 ID:ZODHyCNE
2stオイルにクルマのエンジンオイル用添加剤モーターアップを少量…
20774RR:2006/10/07(土) 01:19:03 ID:a9FAXvNP
>>18
凍るのか?
21774RR:2006/10/07(土) 09:20:55 ID:GqiZKoTA
レースで余った混合ガソリンを使うために混合仕様にした。
アブガスだったから常盤でヘッド面研して圧縮上げた。
速くなったが3ヶ月でクランクのベアリングが逝った。
原因はオーバーレブだろう。
今思えばスカッシュで80キロ近く出てたんだから・・・(w
22774RR:2006/10/08(日) 15:04:39 ID:7oNQLY71
これ思い出した
ttp://www.masa-ya.jp/bike/geno/
23774RR:2006/10/08(日) 15:07:27 ID:yFgmcvdJ
伝説のウィリー仕様にするために前輪取った
24774RR:2006/10/08(日) 16:50:54 ID:oGngOvrt
NS-1にNSR250のエンジン乗せた。スポットまでしたのに四日で焼き付き
25774RR:2006/10/09(月) 13:28:07 ID:ZNBbZHyM
二万で買ったTZR50に10万つっこんだ時点でバカだ
26774RR:2006/10/09(月) 14:16:55 ID:agcFDsLn
タクトのシートをチンチラ貼りにしたがこれは普通だよな?
27774RR:2006/10/09(月) 21:24:01 ID:/qc6PdS0
28774RR:2006/10/09(月) 21:26:45 ID:k/BFy7wQ
エアクリに穴
マフラーに穴
29774RR:2006/10/09(月) 21:47:00 ID:GGcUKH/i
ハザードランプ装備、灰皿装備、
あとはビタローニ製のバックミラー付けたなあ。
ビタローニってのはフェラーリも採用してるメーカー。ムダだった。
30774RR:2006/10/09(月) 21:57:03 ID:57GV/yEF
ガンスパークを装着した事がある orz

ガンスパークに敵なし!
31774RR:2006/10/09(月) 23:32:22 ID:lVVdPCtw
モーテックで制御させた
32774RR:2006/10/10(火) 12:45:49 ID:+2iLM3YT
ポケバイ(たぶん50のレーレプ)で改造しまくって120kmくらいでるようになった
とか言ってる奴がいるんだけど国産50ccのエンジンで120kmもでるものなの?
33774RR:2006/10/10(火) 12:54:04 ID:iBNazasd
ボアアップしてんじゃない?しなくても100km/hは出ると思うけど。
34774RR:2006/10/10(火) 13:01:50 ID:8IXj3o6I
俺もガンスパークつけてた。
あと、学校にあったベルトサンダーでヘッド1ミリ面研、
棒やすりで吸排気ポートこれでもか、てくらいひろげた。
結果、メーター振り切りまくりで何キロでてるかわかんないくらい速くなった。
出だしは歩くよりもおそかったけど。
35774RR:2006/10/10(火) 13:24:09 ID:ypYM4GQj
今日三段シート仕様のチャリが国道のど真ん中走ってましたwwwwwwwwwwww
ベルはハンドルに付くだけついていて、タイヤには青い蛍光チューブみたいなのをたくさん巻き付けてましたwwwwwwwwwwww
三段シートの背もたれは150センチはありましたwwwwwwwwwwww



きもすぎました
36774RR:2006/10/10(火) 13:52:57 ID:Faxqo1wq
ジャンケンミラーつけた
37774RR:2006/10/10(火) 14:00:11 ID:633IoXCA
>>30
原付の敵って自転車とキックボードだろ?ガンスパークつけると勝てるのか。
38774RR:2006/10/10(火) 14:42:29 ID:2gdjJQtW
つまらん
39774RR:2006/10/10(火) 17:41:06 ID:JqzELBA1
同意せざるを得ない
40774RR:2006/10/10(火) 17:51:56 ID:Sc6AspDq
スクーピーにワコーズ4CRを入れて、モリワキのマフラー、ヨシムラのデュアルスタックファンネル装着
スペースが少ないんで、キャブを調整するのが一苦労だった
41774RR:2006/10/10(火) 17:54:44 ID:LHCKmfQJ
DioにGSXのエンジン積んでターボ化した。
まくれ上がるわ曲がらんわ熱いわで最悪だった。
42774RR:2006/10/10(火) 18:00:10 ID:r4QZV5fC
>>41
それはねーよwww
本当にやったなら何のGSXか教えれ。
43774RR:2006/10/10(火) 18:02:27 ID:DklceM8k
>>35
自転車にアップハン?鬼ハン?はよく見かける福岡シティ
44774RR:2006/10/10(火) 19:50:41 ID:ypYM4GQj
>>43
鬼飯でした
45774RR:2006/10/10(火) 21:45:35 ID:SkNfV3ro
マジカルレーシングのミラー装着してた俺は負け組
46774RR:2006/10/11(水) 00:02:00 ID:pHtvkwZU
乳輪火山のステッカー貼った
47774RR:2006/10/11(水) 01:15:57 ID:mAVqoTjS
>>41
昔、CB400のエンジンならやったよ。
ステップに直四がwwww
とても、乗りこなせない。
若いって怖い
48774RR:2006/10/11(水) 01:30:14 ID:GYFCXMoC
タコメーター、エアクリボックスに穴、
見た目はこれだけ
49774RR:2006/10/11(水) 01:38:22 ID:VA8Hz49A
ポッケにGT80の腰下、YZ80の腰上。。大変でした。
50774RR:2006/10/11(水) 02:25:30 ID:uijYW+jX
20年ぐらい前にパッソルにJOGのエンジン載せて乗りまわしてた、少しの加工で載せられたな、あとその当時は原付ノーヘルOKの時代やし楽しかったな。
51774RR:2006/10/11(水) 04:35:52 ID:BFJeyhOD
YSRにDT200のエンジン
死ぬかと思った、まるでミサイル orz
人生初の溶接w

ミントにJOG80
強引n乗せたけど、デキは悪かった

JOG50にアクシス90
まぁ誰でもやってる事だね。


今はTZR0に単気筒125エンジンでも乗せて合法的なバイクでも作ってみようかt画策中。
52774RR:2006/10/11(水) 07:34:48 ID:QT2X8qWF
チョイノリに隼のエンジンを載せた猛者はいませんか?
53774RR:2006/10/11(水) 07:36:45 ID:H7l3YdXS
>>20
遅レスすまんよ。
折り畳み式のなんだけど、飲みかけのペットボトルも
未開封の缶ジュースもなんか隙間からポロポロ落ちてった。
54774RR:2006/10/11(水) 08:19:17 ID:nf2N/Mk4
>>52
ハ115か。載せたら潰れそうだな。
55774RR:2006/10/11(水) 12:30:18 ID:z9Ffu0lM
>>54
水メタノール噴射だから三型のだなw
56774RR:2006/10/11(水) 14:29:10 ID:JTWInpCS
エンジンにチョイノリがくっついてるイメージ
57774RR:2006/10/11(水) 15:08:05 ID:SLgTa99S
オマエラスレタイ嫁

自分の原付に星形エンジン乗せるヤツなんて居ない。
ブサのエンジンは乗らない。

それ以前に、チョイノリに乗ったことすら無いだろww
58774RR:2006/10/11(水) 15:18:13 ID:JTWInpCS
加藤隼二輪隊
59774RR:2006/10/11(水) 15:44:45 ID:Vcq6YiYS
改造ではないがタイヤ交換
NSR50でF:純正 R:MBR720ss
1コーナー即ズサ
60774RR:2006/10/11(水) 15:48:06 ID:uNWH5lRj
昔結構モテていたころ、両側のグリップにコンドーム被せて大垂水攻めたなあ。
いつも臨戦態勢の熱い時代だった。
61774RR:2006/10/11(水) 18:02:21 ID:K6nnvTvB
チョイノリにマジェのエンジン載せましたよ。タンク3Lのまま
62774RR:2006/10/11(水) 18:35:16 ID:0ERqSzgZ
エンジンオイルにブレーキフルートいれたら
つぶれたよん
63774RR:2006/10/11(水) 18:39:16 ID:8LpLPcCK
リモJOG、2ストにクルマ用エンジンオイル添加剤モーターアップを2ストエンジンオイルに少量混入&ギアオイルに少量ブレンド…

その後、エンジン混入初期は、被りが有ったりしたが、その後、エンジン快調&エンジン音減少、セル快調&キック一発ないし数発で始動

基本、燃焼型オイルではないので、大量に混入させなければ良さげ?目安、2ストオイル1.4gに対しキャップ一杯

使用は自己責任ですが…
64774RR:2006/10/11(水) 18:41:01 ID:mQUSTiRA
>>62
通報しますた
65774RR:2006/10/11(水) 19:32:11 ID:jeCiUsU+
技術の授業中にウェイトローラー削りまくり。
スタートのたびにいちいちウィリーしちゃって怖かったなw
66774RR:2006/10/11(水) 19:53:39 ID:lrv90ra4
改造じゃないけど、親父と兼用で乗ってるモンキー。
左側のミラーを外された。こっちの方が格好良いんだって。
俺は両方合った方が良いと思うし、実際に左側のミラーも使ってたんだけどなぁ。

それ言ったら、直接振り向けばいいじゃねーか!って怒鳴られた・・。
67774RR:2006/10/11(水) 21:21:16 ID:fEQeGRLJ
マグソ50にヘッドライトから配線してクリスマス用の電球10個ぐらい並列でつなぎ車体全体につけた。
しょぼいわりににぎやかになったが走るには勇気いる…
68774RR:2006/10/12(木) 14:47:55 ID:1us9DR1G
NS-1を乾式クラッチ化
デッドストック品を購入できる機会は、もうないだろうな
69774RR:2006/10/16(月) 13:06:44 ID:ENtXfjaq
アゲ
70774RR:2006/10/16(月) 23:30:26 ID:ovVtw9i/
エアクリBOXにすごい量のマイナスイオングッズを詰めた。
別件でバイク屋に修理に出したとき、「これが不調の原因だ」とばかりに摘出・袋に入れられて帰ってきたそれと、
なんとも言えないバイク屋の親父の表情を見て、間違いに気づいた。

71774RR:2006/10/17(火) 01:42:04 ID:wR3+zBNa
ワラタ
72774RR:2006/10/17(火) 12:21:17 ID:QD16byAr
フルカウルタイプのサイドカウルにフィン付けて
足への風当たりを減らしてる方いませんかね。
73774RR:2006/10/17(火) 13:32:40 ID:n+oiBV+5
シートにオナホール付けますた
74774RR:2006/10/17(火) 15:40:40 ID:PqFezxAw

自作ラムエアー。雨天時に水はいりまくってアボソ

モッズに憧れて補助灯多数。ジェネレーター容量を超えてアボソ

時代を先取りだと LEDライト自作。白色LED200個使うが暗すぎてアボソ。ついでに金も失う

75774RR:2006/10/17(火) 18:34:13 ID:Sis+gAml
原付にシーマのヘッドライト付けた。
今も現役
76774RR:2006/10/17(火) 18:51:36 ID:Lf3lTGfM
自転車用のデジタルスピードメーター付けた
77774RR:2006/10/17(火) 19:38:44 ID:db4k2+JL
>>75
うp
78774RR:2006/10/17(火) 21:52:12 ID:n+oiBV+5
旅客機の両翼を付けました。
79774RR:2006/10/17(火) 23:25:55 ID:FQvmUopN
>>75
あれはいいよね。俺もアド110にやったよ。
明るくて最高だよね。
80774RR:2006/10/18(水) 18:53:32 ID:AXpmnmbQ
>>77
今晩うpするよ
つーか3年くらいになるのかな?
装着の為に、さんざんこのバイク板で世話になったんだけどね。
81774RR:2006/10/18(水) 19:18:07 ID:p67G3n+h
>>80
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─


原付じゃないけどやってみたいと考えているので
82774RR:2006/10/18(水) 20:33:39 ID:O9fXGhl/
シグナスXかっちょいい〜
ttp://www.familycamp.jp/tuneup/Cygnus-X/index.htm#39
83774RR:2006/10/18(水) 20:36:39 ID:cQQF3vp4
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up5875.jpg
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up5874.jpg
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up5876.jpg

http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up5877.jpg

おまけ、原付の発電ちゅうか、レギュが根本的にダメなんで
カタナのレギュにむりやり交換、制御不能の発電を受け取る為に
軽のバッテリーを換装。これで2年間故障知らず。
上までブン回すと7Aくらい発電するんで
原付のバッテリー3ヶ月でダメにした。
84774RR:2006/10/18(水) 20:38:02 ID:ZI6ffqA9
ぶーぶークッション内臓した
ケツ浮かした瞬間に排ガスがまた充填されてぶーぶー止まらない

米倉屁よりはインパクト無いけど
85774RR:2006/10/18(水) 21:00:56 ID:p67G3n+h
>>83
これはなんというか、いろんな意味で乙(褒めてるおw
ライトユニットの後ろはどのぐらいスペース要りますか?
86774RR:2006/10/18(水) 21:09:23 ID:Qb+sEsDh
>>83
単なるポン付けじゃなく綺麗にまとまってるな。
87774RR:2006/10/18(水) 21:09:53 ID:cQQF3vp4
>>85
すげえバカでしょ?
俺30歳だよwwww
バカに歯止めが掛からず、リード90のエンジン
フレーム切った張ったのバカ改造で換装。

ライトユニットは全長15センチくらい。
バルブ交換はユニット外さないと取れない。
やっぱ俺バカだわww
88774RR:2006/10/18(水) 21:20:01 ID:p67G3n+h
>>87
スレタイにある通りここはバカ改造自慢をするスレですからw
こーいうの大好きですww

つか本気でカスタムコンテストで入賞狙える
89774RR:2006/10/18(水) 23:21:36 ID:oyMtTZSN
実用性なんぞ微塵も考えてないトコがキタコレ
90774RR:2006/10/18(水) 23:39:51 ID:+io7i/ug
アーシングしてみた・・・が、なーんにも実感出来なかったw
91774RR:2006/10/18(水) 23:40:42 ID:yOL31zem
>82
こいつ(リンク先の奴)、
バイク屋に切り分け工賃払ってないな。
ある意味泥棒だ。

誰のおかげでクランク焼きつきだと特定できたんだ?



あ、俺はバイク屋じゃないんで。
92774RR:2006/10/20(金) 17:22:38 ID:YnMY4WLQ
>>88
綺麗にしてないから
まじかで見ると汚いんだよね。
やるとキリが無くなるから
カスtムコンテストはまるで興味なし。

今年はじめに事故おこしてカウルバッキバキのメタメタになってもうて
相手が居たんだけど、担当アジャスターに16万の見積もり出したら
泣きつかれたww
そりゃ10年落ち?のクソスクタに新車以上の見積もり出されたらキレるわなw
6万5千で手を打ちました。
93774RR:2006/10/20(金) 23:41:19 ID:uDdWbQdS
>>92
それでも十分(ry
ちなみにいくらぐらい掛かりました?
部品調達はヤフオク?
94774RR:2006/10/21(土) 03:42:41 ID:7y/Yyxov
ポン付けってなぁに?
95774RR:2006/10/21(土) 04:47:26 ID:ZH81SjAk
ぽん付け=交換
96774RR:2006/10/21(土) 10:09:31 ID:tBQfCvw2
ピストンリングポン付け・・・・・  とは言わない

社外品の無加工品のみに使うモンとオモ
97774RR:2006/10/21(土) 12:14:03 ID:z4mziUPH
>>93
総額5万ちょっと
ライト、HIDユニットはオクで購入
両方で17000くらいだったかな?
あとはカウル製作やなんやらで結構使ったなぁ。

プロジェクターを安く買えるかで総額が変わるんで
予算は多めに見ておいたほうがいいですよん。
98774RR:2006/10/21(土) 12:20:15 ID:d/xfwCxQ
ハーレーにキャタピラ付けて峠せめました
99774RR:2006/10/21(土) 12:28:54 ID:OEN/wZGW
>>97
ありがとうございます
参考になります
100774RR:2006/10/21(土) 15:54:38 ID:8HPDw4bD
してみた。と言うよりしてみたいのがカブを金色に塗ってレッグシールドに「百」
のマーキング。
そして車体のどこかにMSN100ならぬSPK100(スーパーカブの略ね一応)て書きたい。
101774RR:2006/10/21(土) 16:59:28 ID:I4Y0ih5Z
カブってCUBだと思ったんだが記憶違いだろうか?
それともバカスタムスレだから、わざと間違え、バカっぽくしたいのだろうか。
102774RR:2006/10/21(土) 19:54:17 ID:zoN6ClxO
>>98
マジなら写真うpw
103774RR:2006/10/21(土) 22:18:55 ID:/YMwiz9z
>>102
ここなら出てきそうだ。
104774RR:2006/10/22(日) 07:27:06 ID:fYQyHeDe
>>101
うっかりなら本当のバカ。
わざとなら芸の細かいバカスタム。

当然後者でしょ。
105774RR:2006/10/22(日) 22:37:30 ID:jqMbN/L6
あんげぇ
106774RR:2006/10/23(月) 14:19:24 ID:3AW05snj
>>100
百式だけじゃなくゴッドガンダム(ハイパーモード)とか、SUMOとか暁とかも書いとけよ。
107774RR:2006/10/23(月) 18:39:18 ID:6WkYL/qB
暁って何?
108774RR:2006/10/23(月) 18:46:42 ID:O+EdQbhA
>107
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A2%A4%AB%A4%C4%A4%AD
ココに詳しく説明してあるを
109774RR:2006/10/23(月) 21:54:19 ID:3AW05snj
>>107
百式 ヒャクシキ
「機動戦士Zガンダム」に出てくる金ぴかのモビルスーツ。

ゴッドガンダム
「機動武闘伝Gガンダム」に出てくるモビルスーツ。ハイパーモード時には金ぴか。

SUMO スモー
「∀ガンダム」に出てくるモビルスーツ。金ぴかと銀ぴかがある。

暁 アカツキ
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に出てくる金ぴかのMS。
110774RR:2006/10/23(月) 23:08:56 ID:gRWAya8F
ベース車両;モンキーバハ

EG:CPハイカム、PC20ビッグキャブ、武川ボンバーマフラー+リストリクター
足回:正立フォークキット、10インチ油圧ディスクブレーキキット(武川製Fのみ)
   ドラムブレーキフローティングマウントキット、10インチアルミチューブレスホイール
   10cmロングスイングアーム
   TT110Bタイヤ
   75cc用ローラーチェーン、スプロケ(ハイギヤード化)
   ベスラブレーキシュー
メーター:電気式タコ計+自作整流回路
その他:ハイスロ、プッシュキャンセラー式ウィンカースイッチ
    ハニービーシート、普通のヘッドライト、社外製メーター
    6Lタンク

でも、友人に10マソでお嫁に・・・orz
111774RR:2006/10/24(火) 00:38:24 ID:xT9t7tm4
この程度なら少しハマってる奴ならする改造だよね?
112774RR:2006/10/24(火) 20:13:28 ID:jYC7EONV
>>109
思い出した
あの100式モドキね
種厨きんも〜☆
113774RR:2006/10/24(火) 20:21:00 ID:g2lmLUiA
モンキーなら、
「気づいたら純正部品がボルト1本も残ってませんでした」ぐらいじゃないとな。
114774RR:2006/10/24(火) 20:24:31 ID:jYC7EONV
社外品だけで組めそうなバイクだよな。。。
115774RR:2006/10/24(火) 20:31:40 ID:Njjt0q7o
改造とはちょっと違うけど、セピアZZを新車で買って2週間後には自衛隊カラー(つや消し)に・・・。
116774RR:2006/10/24(火) 21:10:56 ID:LuygpqM+
スレ違いなんだが、これって面白いw
ttp://masa-ya.jp/bike/tochi/
ミントは「かわいい女のコ向け原チャリ」として最高の出来だったと思うが、
こういう使い方もあるのな。
117774RR:2006/10/24(火) 21:31:49 ID:G9K9IuuY
>>116
白井先生テラオチャメスw

俺のスーパーディオ
ライブディオZXのホイール、フォーク、ブレーキ、顔面、リアスポ移植。
今考えればライブディオに買い換えたほうが安上がりだったかも。
118774RR:2006/10/24(火) 22:53:35 ID:Ol2u6Nwe
>>116
白井先生は神様ですからwww
119774RR:2006/10/25(水) 21:19:45 ID:CXr+TZhY
はげ
120774RR:2006/10/25(水) 21:20:34 ID:CXr+TZhY
間違えた
121774RR:2006/10/25(水) 22:26:11 ID:V68L0wR6
工房の頃、セピアに乗ってた時に、デイトナのターボフィルターなるものを付けたなー。
効果の程は???だったが。
その当時、知り合いはマグナ50のマフラーに香水をふきかけてた。
こちらも効果の程は????だった。
122774RR:2006/10/26(木) 20:30:45 ID:eUHMuPmm
新車のマグナ50を錆びるのが嫌でホイールからフォークまで防錆クリアー吹きかけた。
後日灯油で一生懸命塗料を落としていたあの頃が
懐かすぃ〜
結局5年落ち買い取り4万だったな…
123774RR:2006/10/26(木) 20:38:28 ID:S0UEaVXw
RZなんだが純正ハンドルしぼって
マフラーに穴開けて
パワフィルポン付け
それでもリミカで90近く出てたからすごいよな
124774RR:2006/10/26(木) 20:47:36 ID:mNZW0LKm
シートカウル(テールカウル)の片側だけ綺麗に真っ黒に塗って、
そのあと挫折。片側だけ真っ黒な50γで走ってました。

そのあと、オフロード用の粘着グリップを装備。

グローブが一月でダメになりました。

いまでわいい思い出です。
125774RR:2006/10/26(木) 22:23:06 ID:Nh3oiAaq
 リード50(AF20)ですが、マフラーが詰まって10km/hまでしか出なくなった。
亜細亜製リード90の純正マフラー交換しますたら一応走るようにはなったけど
加速悪い。そのくせ50km/hから鬼のような加速・・・ orz
126774RR:2006/10/28(土) 10:55:49 ID:6ijvgVfB
ニトロメタン30%のグロー燃料を放り込んでみた。
ギューンて凄い勢いでエンジンが回ったと思ったらすぐにボンって。
ばらしたらピストンの真ん中が溶け落ちて穴が空いていたよ。
127774RR:2006/10/28(土) 18:24:15 ID:aGev76G3
>>126
圧縮比はちゃんと落としたか?w
128774RR:2006/10/28(土) 18:34:52 ID:lZuWebBQ
・・・・・スゲー添加剤じゃんw
129774RR:2006/10/28(土) 19:28:50 ID:NIWoXuL+
NSR50にラム圧キット
130774RR:2006/10/28(土) 22:07:41 ID:NlH5wIW7
2ストDio(テールランプがT字のやつ)のボディーカラー:ブラックの
純正ステッカーを全部剥がして、菊の紋章ステッカー&日の丸ステッカーを
ボディの前後左右それぞれに貼ってあと右ミラーだけにして、
アライの白いフルフェイス&スモークシールドにしてのを被って乗ってた。
あとはフルノーマル。

街中でみんな漏れに敬語。www
131774RR:2006/10/29(日) 07:09:01 ID:Nt0UcmmD
かなり効果的なステッカーチューンだなwwwwwww
132774RR:2006/10/29(日) 07:10:35 ID:KrJ9SlNN
ロケットカウルを3個。
卒業式はチャンプロードに掲載
組員にスカウトされた。
133774RR:2006/10/29(日) 07:29:48 ID:wBfApqtK
定番で概出だろうが『ガンスパーク』
134774RR:2006/10/29(日) 13:52:41 ID:VNFFrIm9
135774RR:2006/10/29(日) 21:06:33 ID:SuOWPKts
フォグの代わりか少しでも明るくならないかと思って、
ドンキで売ってるLEDデイライトをつけてみた。

結果、意味無い。
125ccにつけた話
136774RR:2006/10/29(日) 21:10:10 ID:Gu26oUVK
LEDは「照らす」能力は低いらしいからね・・・。
137774RR:2006/10/29(日) 21:56:54 ID:e6Y0Nonr
サンヨーテクニカからLEDヘッドライト発売だそうだね。
誰か人柱頼む。本当の意味での人柱になりそうだがなw
138774RR:2006/10/30(月) 18:42:16 ID:LO6X7g3T
昨日バーエンドを変えた。
つけ終わって駐輪場に入れる時に
ぶつけた。

純正に戻したorz
139774RR:2006/10/30(月) 19:22:42 ID:4rqbLIPU
スズキのZZにアニメのエクスドライバーの
eX-Rステッカー貼った・・・・・
当時はアキバに行くとソコソコ注目の的だった・・・・
140774RR:2006/10/30(月) 23:04:31 ID:Pt89ErQD
>>139
アニステスレへようこそ
141774RR:2006/10/31(火) 13:03:42 ID:3jSQ75Ih
ホンダのTodayを白黒に塗装して、
屋根にパトライトくっつけて、逮捕しちゃうぞ!ってやってたら、
当時秋葉でソコソコ注目の的だった。

もちろん、ニトロ&モトコンポ搭載!

でも、お巡りさんにも注目の的になってしまったのは計算外。
万世橋警察署で絞られた挙句、
かあちゃんも呼び出し食らって、
かあちゃんウォンウォン泣いて、「こんな子に育てた覚えはないのに」
とか言ってるし。

死にたくなった。
142774RR:2006/10/31(火) 16:48:14 ID:BTu2En88
>>141
おまいが逮捕好きだって良く分かった。

あれって作者実際に作ったりしてたんだっけ?
よく覚えてないが…
143774RR:2006/10/31(火) 17:13:39 ID:1RddFywe
ママチャリの荷台にミントのエンジンを載せてアクセルを多めに開けると荷台がひん曲がってチェーンが外れる
144774RR:2006/10/31(火) 20:25:05 ID:0YgT1OFc
>>141
つ足ブレーキ
145774RR:2006/10/31(火) 22:10:13 ID:sKaIQDwf
スーパーディオのフレームに折りたたみ自転車付けました
146774RR:2006/10/31(火) 22:18:48 ID:14EmuSKj
147774RR:2006/10/31(火) 22:51:46 ID:3jSQ75Ih
>>142
作者が実際に作ったやつが、Newtypeに載ってて、それに触発されて真似した。

実はパトカーそっくりの車を公道で走らせるのは、道路交通法で禁止されていないって知ってた?
NGなのはパトライトだけで、白黒に塗ったり、警視庁ってペイントするのは道交法ではOKなんだって。

じゃあ、なんでパトカーそっくりの車を作ってはいけないのかというと、
パトカーのデザインは警視庁が意匠登録していて、真似たものを作るとそっちに引っかかるんだと。

他にも、郵便車、救急車、消防車等の特殊車両はもちろん、佐川急便やクロネコの車、あと路線バスなんかも、
意匠登録されているそうな。
148774RR:2006/10/31(火) 23:15:11 ID:LlcIBEbG
>>147
90へえ
149774RR:2006/10/31(火) 23:28:16 ID:sKaIQDwf
パンダトレノはおk?
150774RR:2006/11/01(水) 02:37:16 ID:hgwJuoa8
じゃあ、ルーフにパテでも何でも盛って、パトライトの形、色にしちゃえばよくね?
白黒ペイントは細部を微妙に変えて、
警視庁→警硯庁
○○県警→○○鼎警
北海道警→北毎道警
○○府警→○○腐警
にしちゃえばよくね?
151774RR:2006/11/01(水) 09:39:44 ID:6XsuWm7+
>>150
任意同行で監禁されちゃうよw
152774RR:2006/11/01(水) 09:57:41 ID:ErgEbMBO
>>150
意匠登録ってのは文字の入る位置や形も決まっているので
似ているだけでダメだとオモ。
153774RR:2006/11/01(水) 14:27:35 ID:qh4AvFV3
>>149
一応白だが、限りなく黒に近いな









と、ウマイコトを言ってみる。
154774RR:2006/11/01(水) 17:06:56 ID:30ES6FlH
>>150
なんとなくシナっぽいのでNG
155774RR:2006/11/01(水) 22:33:52 ID:UtX4XxPv
>>150
KC庁ならおk
156774RR:2006/11/01(水) 22:47:13 ID:qyOaV/dw
警死庁24時
157774RR:2006/11/01(水) 23:04:16 ID:UiCQ4Okn
敬ネ見庁


これでおk
158774RR:2006/11/01(水) 23:07:36 ID:0pq2txt8
ニケツ=普通
サンケツ=やるじゃん
ヨンケツ=漢
159774RR:2006/11/01(水) 23:17:00 ID:30ES6FlH
>>158
ベトナムならゴケツも当たり前サ
160774RR:2006/11/01(水) 23:33:31 ID:wM3ej2V+
>>149 誰も言わないから俺が…

秋名の藤原とうふ店はok。それ以外のニセモノ(実名の地名でも)はNG。
85レビンもok。
161774RR:2006/11/02(木) 16:45:08 ID:h4H3DXUu
ジャイロXなら4ケツ出来るぞ
162774RR:2006/11/03(金) 00:44:40 ID:GSPsqwSx
中国雑技団バリに行こう
163774RR:2006/11/03(金) 23:18:57 ID:Ob0kK5hr
光るプラグキャップをつけた。
まだ夜は走っていない。
164774RR:2006/11/05(日) 11:47:46 ID:h3O4X4mY
>>163
まだ売ってるの?
165774RR:2006/11/05(日) 20:33:57 ID:76rV5rrx
JOGで5ケツでコンビニに行った。
帰りに派手に転倒した。
166774RR:2006/11/05(日) 23:06:02 ID:Khenp+pw
>>158
レッツUで4ケツは余裕。
ママチャリで3ケツも余裕だが、ホイール二本も潰したWWW
167774RR:2006/11/06(月) 05:32:30 ID:+mA3Sato
マグザム6ケツ余裕。だが後ろのトランクの開閉速度が軽く鈍った。やらなきゃよかった…
168774RR:2006/11/06(月) 10:28:06 ID:UDMENeLf
169774RR:2006/11/06(月) 12:08:41 ID:QajTmTV9
ジョグで6ケツして一人右足なくなりましたありがとうございました
170774RR:2006/11/06(月) 15:38:32 ID:Yd3EoYIQ
カブの車体全部にお経書いたんだけど
ミラーにかくの忘れてたので落武者の霊にもってかれた
171774RR:2006/11/06(月) 17:13:18 ID:+MgCu3bb
>>170
よくタイヤとスポークをもっていかれなかったな。
172774RR:2006/11/06(月) 22:04:00 ID:mR1Uq9QN
Ω<米粒にも書く技術が>>170にはあったんだよ!
173774RR:2006/11/07(火) 13:10:00 ID:hXnfjveR
125ccを買った時の話

親父に「最近バイク用のETCが出たんだって?つけないのか?」
って聞かれた。
親父よ、125ccは高速逝けないよorz
174774RR:2006/11/07(火) 18:20:29 ID:/olqKS+W
モンキーで、
ノーマルパーツはクランクケースだけになってた…。
175774RR:2006/11/07(火) 19:14:58 ID:HUqpzXcV
>>174
フレームも変えたのか?フレームも変えたんだな?
176774RR:2006/11/07(火) 19:21:56 ID:E2L1+nkJ
クランクケースこそ強化品にしておくべきだろw
177774RR:2006/11/07(火) 20:51:54 ID:dEUOGybZ
フレーム変えたら既にモンキーじゃない件
178774RR:2006/11/07(火) 22:29:46 ID:+dfUcUxL
武川とかの社外フレームってどうやって登録するの?職権打刻?
179774RR:2006/11/07(火) 22:34:20 ID:fojWwKtU
一番高いオイルを入れた。
180774RR:2006/11/07(火) 23:47:58 ID:uBMMbIy4
http://www.youtube.com/watch?v=ZSD_5DP4ufI&NR

こんなおバカやってみたい
181774RR:2006/11/07(火) 23:51:15 ID:MofbzgXW
まるで猫実工大の自動車部だな。

マンガネタスマン
182774RR:2006/11/07(火) 23:54:04 ID:f1nrGcTp
モンキーでメインキー以外社外品
183774RR:2006/11/07(火) 23:57:54 ID:JZOBHW/E
>>180
ライブDioに1700ccのエンジンなら積んだ事あるよ。
184774RR:2006/11/08(水) 00:00:17 ID:MofbzgXW
1700のエンジン積むのはいいが
フレームはエンジン重量に耐えられるのか?
タイヤバーストするだろう。
185774RR:2006/11/08(水) 00:01:29 ID:aluF7saJ
1970年代なカブを国防色に塗り替えた。
ついでに空き缶マフラー作って打ち込みした。
186774RR:2006/11/08(水) 10:03:10 ID:RWooKm2R
>>184
たぶん重量300kgくらいだからなんとか大丈夫なんじゃね?
フレームはハの字に開いたと思うけど。
187774RR:2006/11/08(水) 10:55:34 ID:lOtAG0dU
つ【乗り手の体重】
188774RR:2006/11/08(水) 15:40:47 ID:2s8jsAuq
>>174
使ってない純正パーツを組むとあら不思議
モンキーが二台に増えるぞ
189774RR:2006/11/09(木) 01:58:40 ID:rqPOVm8m
鬼才現る
190774RR:2006/11/09(木) 08:30:06 ID:shBSFOpZ
>>188
クランクケース足りなくね?
191774RR:2006/11/09(木) 08:34:45 ID:GVebDdfI
俺は考えた…
monkey買うなら不動車買えと…
192774RR:2006/11/09(木) 08:45:33 ID:AFWKHF3a
50γにRM70のエンジン。
193774RR:2006/11/09(木) 11:23:39 ID:jNwZYLC6
>>192
80じゃないのか? つかΓじゃ「ふーん」止まりだな。
ポッケにYZ80とか、モトコンポにDio-ZXとか、NSR50にCRF250Rとかの方がはるかに凶悪。
194774RR:2006/11/09(木) 13:31:12 ID:GVebDdfI
>>193
NSR50にRS125エンジンのが凶悪
195774RR:2006/11/09(木) 16:26:04 ID:nJ7uxquy
50ccスクーターいじってるやつ=馬鹿
196774RR:2006/11/09(木) 16:48:59 ID:AFWKHF3a
>>193
その後、不動のウルフ入手して、
RMの足周りとγのエンジン搭載。
だがハンドルはセパハンのまま。
アチェのミニカウル装着で気分だけは仮面ライダー
γはリヤホイールごとNSー1用を加工してディスク化。
ところがただ曲がりづらいだけのバイクに成り下がっ(ry
197774RR:2006/11/09(木) 16:53:51 ID:AFWKHF3a
更に、ウルフは書なしで登録できなかったので
書類つき不動GAGにγのエンジンむりやり搭載
フレーム切った貼ったしたらなんとか乗ったよ。
チャンバーも友達の実家の鉄工所の機材使い倒してワンオフ制作。
登録後路上テストしてたら違法改造で車両没収orz
198774RR:2006/11/09(木) 16:57:37 ID:+p0dAW/z
TLM50にDream50のタンクとステアリング丸ごと付けてバイアスタイヤ履かせた


なんで普通にDream50買わなかったんだろう
199774RR:2006/11/09(木) 18:46:42 ID:XuHXTf+2
ヘッドライト交換しようとして・・・







・・・落としたorz
200774RR:2006/11/09(木) 18:56:11 ID:+p0dAW/z
>>199
あれ?俺がいる
201774RR:2006/11/10(金) 01:30:32 ID:bAfYfqDn
>>197
そういうことだったのか。
まさに本当のバカwwwwww
202774RR:2006/11/10(金) 19:31:50 ID:5elbvPiI
友人が乗っていたNS50F、転倒→単車花壇へ特攻→フロント回りグッチャリ。
ホイルは中古があったのだが、フォークの在庫があいにく無かった。
そこで曲がったインナーチューブを前後逆にセット。
比較的綺麗に曲がっていたため、なんとかホイルも組むことが出来た。

そいつしばらくそのままチョッパー状態で乗ってた。
スタンド普通に使えなくて苦労してたけど。フロントだけ歩道に乗り上げて対策。

今から15年近く前の横浜、鶴見での話。
203774RR:2006/11/10(金) 19:52:37 ID:AorHJUQW
>>202
チョッパーNSwwww
204774RR:2006/11/11(土) 21:34:48 ID:ZrfwoZD8
age
205774RR:2006/11/12(日) 03:34:17 ID:NmrMs+Rw
俺がまだ工房だった頃、DT50にYZ80のエンジン乗っけて
通学してたよ。

当然、灯火類は点かなくなるから、
ラジコン用の7.2Vバッテリーの中身1本抜いて6Vにして、
乗る前に充電>帰って来たら、また充電。

やたらと速いが、大飯食らいだったよ。
L−8`b代だったと思う。

メスシリンダーは車体にタイラップ留めw


約10年前、in栃木
206774RR:2006/11/12(日) 12:51:31 ID:3KygvrnI
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1158938011/l50
【大阪】スクーターに機銃を取りつけた暴力団組員を逮捕
207774RR:2006/11/12(日) 14:13:03 ID:hULugkUA
>>202
つか、そこでまた突っ込めばよかったじゃん
208774RR:2006/11/12(日) 18:00:05 ID:/AQmKSfB
人から原付を譲ってもらい、ナンバーを段ボールにしてマジック使って書き、それを付け、しばらく乗った いい思い出
209774RR:2006/11/12(日) 20:31:19 ID:KODMhQU7
原付もらって、登録とか名義変更とか知らなくて
ナンバーなんて「あればいい」と思っていたから
自分の好きなナンバーをプラ版に書いて自信満々で乗ってた。

当然捕まって、名変してなかったから無登録&無保険ではなかったけど
こっぴどく怒られた15年前orz
210774RR:2006/11/12(日) 20:45:10 ID:1LhtGh6F
驚愕 300万円のスクーター 赤男爵
ttp://response.jp/issue/2006/1111/article88310_1.html
211774RR:2006/11/12(日) 23:59:34 ID:eiPgTiyz
とりあえず、ターボとスーチャだな
212774RR:2006/11/13(月) 00:49:20 ID:dSoXLMlB
>>210
250ccで300万円か。すごく損した気分だな
213774RR:2006/11/13(月) 08:10:04 ID:jxjXkJ1C
>>210
これ、そこらで走っているDQNのウーファーうるさいビグスクと何が違うの?
214774RR:2006/11/13(月) 23:39:40 ID:yRdvuonT
>>210
なんというダサさ…
215774RR:2006/11/14(火) 00:00:03 ID:ys48J/+5
http://response.jp/issue/2006/1111/article88310_1.images/128210.html

これのどこを押せばシャープなんて言葉が出てくるんだ・・・
つか何このハンドガードw
216774RR:2006/11/14(火) 04:20:50 ID:gwd146RH
>>210
これは酷い。
217774RR:2006/11/14(火) 05:41:10 ID:Iz4RT9em
俺らが昔原付でやった珍走改造をビグスクで再現か。
やったメーカーもリアルなバカだが
「かっこいい」とか思っていそうなビグスク海苔もいそうで怖い。
218774RR:2006/11/14(火) 19:43:16 ID:xhyPHhZ5
骸骨噴いた
219774RR:2006/11/14(火) 19:56:53 ID:lUgMyZkM
300万は確かにすごいがマルチだな。
220774RR:2006/11/14(火) 20:01:55 ID:WMID0uvq
>>210
これは何かの罰ゲームですか?
221774RR:2006/11/14(火) 20:05:58 ID:yKKMS35Y
>>215
仮面ライダー乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222774RR:2006/11/15(水) 00:45:17 ID:7NCDg6R8
>>215
これ食玩?プラモデル?とても実車には見えない・・・
撮りかたの問題?
223774RR:2006/11/15(水) 08:36:20 ID:XrolsLhF
224774RR:2006/11/15(水) 21:28:23 ID:7NCDg6R8
うわぁ・・・500円ぐらいで売ってそう('A`)
225774RR:2006/11/16(木) 20:02:40 ID:8ES4X6Yp
ホームセンターの缶スプレーで下地も何の処理もせずに黒マット塗装。
226774RR:2006/11/17(金) 02:27:23 ID:zPZUTmpy
カブエンジンのNチビ
227774RR:2006/11/17(金) 10:20:12 ID:nOgKnIvn
>>226
何そのホンダ製ギャグ。
228774RR:2006/11/17(金) 23:35:45 ID:UE6xehQO
韓国のコピー商品れすか?
229774RR:2006/11/17(金) 23:47:33 ID:7/lY7tmi
>>210
ワラタw

珍車が300マンか。ヒプポプ珍が買うんだろうな。
230774RR:2006/11/18(土) 00:03:25 ID:2BRrrG46
知り合いが乗ってたら、実際に見に行くと思う。
一緒に走りたくは無いが。
231774RR:2006/11/18(土) 11:01:52 ID:jOIglBqE
スーパーディオでガソリンにラジコンヘリ用ニトロ30%燃料を添加
なかなか始動しない
パンパンうるせぇ
メーター振りきれ
ヘッドにヒビが入り廃車
232全盛期に:2006/11/18(土) 11:09:34 ID:Cm70GaKl
ナイトライダー付けた。

女子にモテたかったんだ
233774RR:2006/11/18(土) 11:15:18 ID:4rbvR5cL
>>231
よく始動できたな
234774RR:2006/11/18(土) 12:44:29 ID:5+QmQbFU
ナイトライダーと聞いて自動運転かと思ったおれは古い人?
235774RR:2006/11/18(土) 14:34:50 ID:Mc/XquyM
ナイト財団は現代に例えるとビルゲイツが設立するようなものか・・・
そしてK.I.T.T.はwindowsベースのアプリケーションで夜間走行中に
自動アップデート→いきなり再起動(ノ∀`)イヤスギ
236774RR:2006/11/18(土) 14:54:02 ID:YPqpzx9A
>>235
それはねーよw

せいぜいパッチを無視してたら30分おきに
「マイケル、本部で新しいパッチがリリースされました。路肩に駐車してアップデートを実行してください。」
って言われる程度。
237774RR:2006/11/18(土) 19:40:30 ID:OCl/x5zL
んで、パッチ当てたら再起動のダイアログが30分ごとに。

あー!うぜー!
238774RR:2006/11/18(土) 20:19:23 ID:M3m8N7vx
んで、シカトしてると強制再起動。
結局アb-ン
239774RR:2006/11/18(土) 20:28:39 ID:gF1j+AGN
240774RR:2006/11/18(土) 20:31:11 ID:BzNyyGLf
>>239
ちょwww
かっけEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
241774RR:2006/11/18(土) 20:32:50 ID:Y+x1w9HA
>>239
バイクよりまず乗っている奴の格好に目が行ったw
242774RR:2006/11/18(土) 20:33:01 ID:3uKj2l6V
>>239
三輪みたいだけどこれなんて名前?
243774RR:2006/11/18(土) 20:45:07 ID:8n1NDrj5
>>242
GOLDWING 1800 Trikeのように見えるが、、、
244774RR:2006/11/18(土) 20:46:51 ID:Mc/XquyM
ジャイロ
245774RR:2006/11/18(土) 20:51:09 ID:BzNyyGLf
紫紋って潰れた?
246774RR:2006/11/18(土) 20:56:32 ID:8n1NDrj5
>>245
結構前に
247774RR:2006/11/18(土) 21:50:33 ID:QBt4GDiE
>>239
これ鳥肌じゃね?
248774RR:2006/11/18(土) 21:56:16 ID:M3m8N7vx
だな
249774RR:2006/11/18(土) 22:56:44 ID:BzNyyGLf
>>246
マジか('A`)
ZZのカウルがホスィ・・・
250774RR:2006/11/18(土) 22:57:56 ID:U0LixlRo
>>239
乗ってるのはたむらけんじか?
251774RR:2006/11/19(日) 00:23:12 ID:srmxp01r
ちゃ〜〜ぁ
252774RR:2006/11/19(日) 02:36:47 ID:2I3TxpBs
JOG ZRをバーハン、フロントカウルをアプリオ(丸っこいカウル)にした
スタンドでかなり見られてて『俺センスに見とれてやがる…』的に考えてたけど、今思えば…
253774RR:2006/11/19(日) 03:08:51 ID:srmxp01r
DAXをノーサスにしてウィリーしてたらフレーム曲がった。
254774RR:2006/11/19(日) 04:21:12 ID:ppWw8KV7
ギャグって小さいバイクに2スト125ccのエンジン載せて走らせてた。
「4ストに何でチャンバー?」って停めてると思われてた。
作りはツインラジエーターとかにして凝ってたけど。
でもギアー比とか考えてなかったから思ったよりスピード出なかったなぁ…。

友人がTZR50でポートを削ったのはいいけど
(モトチャンプで何処かのショップのポートの実寸図面が出ててその通りに削った)
パワーバンドが上に行き過ぎて下が余りにもスカスカで街乗り不可になった。
回せば5速1万2千回転で100`は出たけど。
(その後ドナドナされて大井松田のオープンクラスのレースに使われてたらしい)
255774RR:2006/11/19(日) 22:13:05 ID:pcgbjc/H
インテークチャンバー(笑)
25638:2006/11/20(月) 07:48:56 ID:tAWV4Yrp
初めてディスク車に乗ってディスクにエアが入ってブレーキが効かなくなりマスターホースキャリ全て捨てたW
257774RR:2006/11/20(月) 11:57:54 ID:k4Y+4YU2
俺は初めての時マスターシリンダーにあふれるほどブレーキオイル入れた。
結局ホースとキャリパーの中が空っぽで全然効かねーのwww
258774RR:2006/11/20(月) 12:57:37 ID:0/ZS4mX6
アップフェンダーにしたら泥や水がすげぇ
今日の雨で気付いた…orz
259774RR:2006/11/20(月) 16:11:41 ID:HA9b8E7y
学校にあったステン板で作ったラムエアーシステムでキャブに虫が詰まってた
260774RR:2006/11/20(月) 21:12:17 ID:+WAQvGnO
俺は始めてのディスクエア抜きで
黒いゴムパッキンを外さず、一生懸命ニギニギしてた。
気づいたのは1時間後。
261774RR:2006/11/21(火) 08:43:49 ID:567ZW5d3
カブのレッグシールドの色塗ろうかと思ってる。
262774RR:2006/11/21(火) 10:52:48 ID:2U7h26eo
あれ10色くらいだしてくれないかね
社外品だとあるのか?
263774RR:2006/11/22(水) 12:08:34 ID:nP78t9AH
264774RR:2006/11/22(水) 16:57:23 ID:jgkIEvBi
>>210
その玩具数ヶ月前のMr.Bikeに載ってた。
で、記事を読んだら、実際は800マソだか、500マソだかかかってるらしい。
金メッキにした理由は確か、そこいらのビグスクは皆シルバーのメッキなので、そやつらとの違いを見せるために金にしたそうな。
あと、エアコンとか着いてるらしい。
265774RR:2006/11/22(水) 17:16:10 ID:608p2iB8
エアコンわらた
一体どれほどの効果があるのか・・・
確かGLはラジエータ通過した風をヒーター代わりにするんだっけ?
266774RR:2006/11/22(水) 19:56:28 ID:av8F92wr
>>ラジエータ通過した風をヒーター代わりにするんだっけ?
それ俺のバイクに付いてる@リッターツイン
267774RR:2006/11/22(水) 20:35:53 ID:U+gxmhrt
横向きラジエターか
268774RR:2006/11/22(水) 22:04:08 ID:jgkIEvBi
ファイアーストーム?
269774RR:2006/11/22(水) 22:38:32 ID:av8F92wr
なぜわかった?
270774RR:2006/11/23(木) 01:48:59 ID:H1CS5d2n
むかーしクレージュタクトで色々やったな

ノーサス、フルエアロ、ハネ延長、ダクト、光もの、アルパインコンポ、シァンデリア、灰皿、チンチラシート、Dioエンジン…

久々に欲しくなってヤフオク覗いたら高騰しすぎワラタ
あんな古い原チャリが5万とかおバカさんか
271774RR:2006/11/23(木) 11:12:50 ID:7dMIoGhy
厨房の時、廃品回収の際にもらったタクトのキャブが腐ってたので
キャブにキャブクリやらCRCやら吹きながら
ガソリンとスプレー混合で走らせた。 もちろん私有地で。

>>266
リッターツインでわかる。
272774RR:2006/11/23(木) 11:42:51 ID:gRmAzCkx
リッターツインといわれると
SVかVTRしか浮かばない俺
273774RR:2006/11/23(木) 13:21:33 ID:9PUurwZm
昔のスペイシー125とかな
274774RR:2006/11/23(木) 14:40:02 ID:eTpLGXeQ
>>272
TLのことも思い出してやってください・・・

とVTR海苔が言ってみる
275774RR:2006/11/23(木) 14:40:04 ID:02gwhSNX
リッターツインときいて…
VTが思い浮かんだひと→普通の感覚
ドカ→普通の感覚
MT01→軽くマニアック
SV→軽度の変態
TL→かなりの変態
TL-R→重症です、これからもその気持を大事にしてください。
276774RR:2006/11/23(木) 17:18:06 ID:7dMIoGhy
リッターツインでラジエターからの風がライダーに当たりやすい
ときたら横向きラジエターのVTRが思い浮かぶ。

激しく原付じゃないorz
277774RR:2006/11/23(木) 18:19:00 ID:IskSmopb
>>275
BMW-Rは出てこないのね。
278774RR:2006/11/23(木) 19:55:02 ID:kO2LKxqV
そういえば昔雑誌の投稿でモンキーの2気筒があったな。
72cc×2だったかな。あれはきちんと動くものだったのだろうか…。
279774RR:2006/11/23(木) 20:31:05 ID:klEDX1Q9
パワフィルが五月蝿いから、オイル1リッター缶でマフラーもどき
エアクリケースを作って着けてみた。


共鳴して余計に五月蝿くなった。
280774RR:2006/11/23(木) 21:51:15 ID:AeFyPdwT
ぱお〜〜〜ん
281774RR:2006/11/23(木) 21:57:06 ID:02gwhSNX
>>277
ゴッソリ忘れてた…。スマヌorz
282774RR:2006/11/23(木) 22:04:19 ID:I/Cu5OBL
原付でリミッターカットしてもスピードメーター変えないと60以上でないの?
283774RR:2006/11/23(木) 22:30:33 ID:HW9eStsY
>>279
俺も同じ理由でキャブボックス作ってみようと思ったんだけど、
金属じゃだめか・・・。
284774RR:2006/11/23(木) 22:55:15 ID:88rIb8Rr
>>282
表示できない(振り切ってて分からない)だけだよ
車種によって針がメーター内で引っかかってへし折れることもあるらしいが・・・
285774RR:2006/11/23(木) 23:00:11 ID:MCs4aA5r
予め針を短く切ってしまえば、ぐるっと一周させられる
286774RR:2006/11/24(金) 10:27:43 ID:nrtym3Nf
原付スクーターだけど、まずどこを改造すればいいの?
CDIでおk?
287774RR:2006/11/24(金) 10:50:25 ID:L8944Mpx
まずはリヤボックスつけるしかないだろ、常識的に
次はオバチャンチャリ御用達のハンドルカバーだな
288774RR:2006/11/24(金) 13:29:56 ID:LXyEVdtt
その次は風除けを付けて、前籠を付ければ完璧
289774RR:2006/11/24(金) 15:54:30 ID:WRMnlsft
純正のホーンだとバッテリー上がったりするから
チャリベルに交換した方がいいよ!
290774RR:2006/11/24(金) 20:33:19 ID:RpekUpwB
インテークチャンバーも忘れずにネ。
291774RR:2006/11/24(金) 21:54:32 ID:O0a+eq+I
まずは減らない低抵抗なチェンシンタイヤで速度を稼ぐんだろ。
292774RR:2006/11/25(土) 02:31:53 ID:iJ5cDCle
前籠にフランスパンを乗っければ完璧!
293774RR:2006/11/25(土) 09:05:27 ID:kmLz9/PR
フランスパンwwwwwwwww
294774RR:2006/11/25(土) 12:04:16 ID:W2UhAev8
荷物がとっても積みやすいシャリーのカタログだな
295774RR:2006/11/25(土) 13:33:57 ID:SVN6w2eY
インテークチャンバーって結局何の役に立ったパーツだったんだろう
軽量ファンも役に立たなかったな
友達の原チャリをホムセンで買った木目スプレーで車体をそのまま塗って
タイヤからハンドル、マフラーまで全身ウッドパネル仕様にしたりしたな
296774RR:2006/11/25(土) 14:39:28 ID:lUtvEDuU
ガンスパークにつきる…(´;ω;`)
297774RR:2006/11/25(土) 18:06:50 ID:re1JDF2Y
パワーQが一番だろwwww
298774RR:2006/11/25(土) 18:55:00 ID:S5eG4TtJ
>>295
インテークチャンバーは気柱共鳴効果で等価吸気管長を可変できます。
中回転域を良くする効果あり。
NSR50とかの後期型は標準で装備されてました。
299774RR:2006/11/25(土) 19:00:46 ID:2K8BNK1R
まだ光るスパークプラグキャップって売ってるのかな?
300774RR:2006/11/25(土) 20:07:28 ID:re1JDF2Y
301774RR:2006/11/25(土) 20:08:12 ID:SVN6w2eY
>>298
ありがと
バリマシかモトチャンでそんな事書いてあったような無かったような
俺のZRにはなんの効果もなかったわ
てか早口言葉かよw
302774RR:2006/11/25(土) 21:13:04 ID:lpOru2Hx
パーシャル時のバラツキが少なくなった感じだった<インテークチャンバー
俺のは後期純正のを前期NS-1に着けたけど、燃費も30km/Lを超えたし、意味はあったっぽい
303774RR:2006/11/25(土) 21:22:59 ID:AudKn4Hi
燃費あがるか〜?インテークチャンバー内にガソリンたまりまくるよな
304774RR:2006/11/25(土) 21:26:54 ID:re1JDF2Y
>インチャン
低中速は良くなるけど高回転が弱くなる。
Nチビとかは低中回転が弱すぎたから後期型から標準装備になったんだよ
付けると発進が楽になる。
回転上げなくても走る→燃費向上って事じゃないかな
305774RR:2006/11/25(土) 22:07:42 ID:owBW/wgI
インチャンなんてヤマハ車には結構古いもの(俺の知ってる限りRZ-R。もっと古いのもあるはず)
から標準でついてるぜ
外してメクラしたほうが速いって言われてたが・・・
306774RR:2006/11/25(土) 22:59:57 ID:GTDLRdwX
方向音痴なので方位磁石つけました






よけい迷いましたorz
307774RR:2006/11/26(日) 00:02:40 ID:1xEy8sDG
Dio買ったんですけど、金かからない、これはやっとけっていうイジリはありますか?
308774RR:2006/11/26(日) 00:18:48 ID:4Srtm9+e
免許取っとけ
309774RR:2006/11/26(日) 00:40:25 ID:e4KNE+8B
>>307
補助輪付けろ。
310774RR:2006/11/26(日) 00:45:50 ID:uQzG1esX
>>306
車体から発生してる磁力が方位磁石狂わせる事あるよ。
俺も付けた事がある。
交差点曲がっても、同じ方位指したままピクリとも動かなかった。
大至急捨てた。



>>307
>>287-292
311774RR:2006/11/26(日) 00:46:10 ID:A+YLjJGb
車用に買って失敗したな…ってばったもんのライト(H4)を付けた。

純正より消費電力は倍くらいになったはずなのに、青コーティングがついてるから全然変わった気がしない…。
80?ッのライジングイエローが余ってるから付けてみようか(w 走行中にバッテリーあがりそうだけど。
312774RR:2006/11/27(月) 18:15:42 ID:6Jk58X3x
オフ車にキャストをはめようと思って買ったけど、やってみたら挫折しそうになった30分前。
313774RR:2006/11/27(月) 22:21:22 ID:6ontlyjz
昔、カブに掃除機流用のスーパーチャージャー付けた奴の話は聞いた事があるが…
314774RR:2006/11/27(月) 23:24:01 ID:VgBo0l+B
MajiでKoiする5秒前
315774RR:2006/11/28(火) 20:25:18 ID:GsKeSNww
俺なんてチョイノリにNRのエンジン積んだぜ
夢の楕円ピストン8バルブV4の走りはワイドかつフラットなトルクを生み出す
まあ俺みたいに金が有り余る奴じゃないと無理だろうけどな
316774RR:2006/11/28(火) 20:28:08 ID:wPtMVFCE
KIDさん、試合ですよ
317774RR:2006/11/28(火) 20:41:41 ID:IPXaJxqD
>>306 >>310
そっか。。。俺も方向音痴だから車用の方位磁石付けようと思ってたんだ
500円でも無駄使いしないで済んだ トンクス
318774RR:2006/11/28(火) 20:53:33 ID:Xu9pZ+Wx
50年ほど昔。中学校が遠く、歩いて通うのに1時間以上かかる。
時々、出張中の親父の単車(マーチン)を内緒で乗って出て、
学校の近くの竹薮に隠していた。
ある日、転倒しマフラーが厳しく変形し排気がままならなくなった。
仕方なく竹を切り、節だけを抜いた特製マフラーを取り付けた。
何とも言えない排気音がしたものだ。
長時間乗ると、生の竹だけに熱で切り口から繊維を通じて白い湯気が上がるのにはまいった。
すぐ親父にバレてこっぴどく叱られた。
319774RR:2006/11/28(火) 21:00:13 ID:xuvqx1C+
俺のカブなんてガソリン漏らしながら走ってるぜ!
2ストスクーターより燃費悪いんだ。いかしてるだろ?
320774RR:2006/11/28(火) 22:38:28 ID:GcdM4u+7
神降臨
321774RR:2006/11/28(火) 22:44:56 ID:yscLvfqw
>>319
直せよそれくらい
322774RR:2006/11/28(火) 23:14:41 ID:hITaCyWp
>>318
マーチンって国産?外車?
74の俺の爺さんが乗ってたらしいんだけど、ググっても
情報が全然出てこないんスよ…
323774RR:2006/11/28(火) 23:35:05 ID:AcZC3esx
モトマーチン?
324774RR:2006/11/28(火) 23:38:49 ID:AcZC3esx
書き込んでからググって見たが、モトマーチンってCBX1000のエンジン積んだ
イギリスのバイクみたいだから50年前ってのはおかしいな・・・
325774RR:2006/11/28(火) 23:49:30 ID:l62mmWDP
326774RR:2006/11/29(水) 03:09:55 ID:Bj1s9/AZ
昔、マッチのマーチン 69万8千円ってCMがあった
327774RR:2006/11/29(水) 07:32:29 ID:c2wJW/Fb
>>325
詳細ありがとうございます。
328774RR:2006/11/30(木) 12:31:23 ID:7m2daZs0
2ST原付にマフラーWWWWW
329774RR:2006/11/30(木) 13:15:18 ID:Nidezbdb
ZXのリアウィングて、dioに装着できる?
330774RR:2006/11/30(木) 14:28:41 ID:GHAa+Wbj
>>329
バカジャネーノ。
男ならGTウイングとか付けろよwwww
331774RR:2006/11/30(木) 18:44:45 ID:CFTpUqme
たまにGTウイング付けてる人いるけど、シートの後ろじゃ意味ないよね。
なんでヘルメットに付けないのかな。
332774RR:2006/11/30(木) 18:47:44 ID:77Oq4tUl
対気速度計つけてみたいなぁ。
333774RR:2006/12/01(金) 00:03:11 ID:KPFWbMKP
>>332
ピトー管?
334774RR:2006/12/01(金) 01:14:09 ID:rkSIQOB4
昔、餓鬼ちゃり用パーツであったな
風車で動くメーター
335774RR:2006/12/01(金) 10:24:55 ID:kiaR13YP
レース仕様のNSR50に長年「光るプラグキャップ」を付けてるやつがいる。
ネタかと思ったんだけど、理由を聞くと、そいつによれば火花が強化されるらしく
普通8番のプラグの場合でも9番が付けられるんだと力説する。宗教みたいで怖くなった。

アイドリングしてる時カウルの中でピカピカ光ってるのが面白くて
俺らの間では「ヒカプラ」と呼ばれてる。
336774RR:2006/12/02(土) 13:30:22 ID:O0lQnofz
すんません、今、原付に巨大なかごを付けようかな?と思っているのですが、
自動車学校でもらった教本を見る限りでは、荷台から横何センチ、後ろ何センチ
くらいしかかかれていないのです。私としては、原付の規格。つまり、タイヤとタイヤの
間は何センチ以上何センチ以内でなくてはならないとか車幅は何センチ以内でないと
いけない等の事が書かれている文を探しているのです。
たとえば、車でいうと「ウィンカーや制動灯は地上から○センチ以上の部分に設置する」みたいな
文です。一応、探しまくったらこれ(下記)を見つけたのですが、これは3輪なのです。
という訳で2輪の条件が書かれているサイトってないですか?無くても、本屋で
や図書館にあるなら、その本のタイトルを教えてください!
お願いします。ttp://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/gijyutu.html
337774RR:2006/12/02(土) 15:40:49 ID:tCtGqSaF
帰れよアホ
338774RR:2006/12/02(土) 16:59:20 ID:jijx1cFk
カゴとの関連性が理解できん
339774RR:2006/12/02(土) 17:01:52 ID:pyVGAZ7u
前リード50にNS-1の純正マフラーつけた
最高速あがったけどマフラー真上向いてた
数ヵ月後に根元が折れて修理だした
ごめんリード50
340774RR:2006/12/02(土) 19:29:15 ID:n7gvtLfA
国土交通省のサイトをごそごそすれば出てくるかも。
341774RR:2006/12/02(土) 20:03:30 ID:kG2mZA16
>>336
巨大なカゴの中に原付入れれば無問題。
342774RR:2006/12/02(土) 20:05:24 ID:tCtGqSaF
おまえ head いいな
343774RR:2006/12/02(土) 21:14:17 ID:oXez9zAV

テールランプにブレーキをかけると電飾がチカチカする電球をつけた。
あまり意味無しだった
344774RR:2006/12/02(土) 21:15:59 ID:UA5mkfWG
dioに1ヵ月乗った。
2段階右折とやらで捕まった
頭に来た。
3週間で中免取った
今はCB400SFに乗ってる。
以上
345774RR:2006/12/02(土) 21:36:47 ID:Z8MGKQ/O
免許証を改造したのかw
346774RR:2006/12/02(土) 22:22:16 ID:iG7l/wKu
俺が手塩にかけてじっくり育てた、巨大なブリブリゴロゴロ芋虫を、遠慮せずに素直に食いんしゃい。
それとも、椅子に縛り付けられて無理やり食わされたいのか!
347774RR:2006/12/03(日) 02:10:36 ID:qocHcC/H
もう随分昔のお話。
同級生のT君が、ホンダDJ−1のエンジンをバラしてピストンを取り出した。
「こうすると速くなるんだぜ。兄貴から聞いたんだ」
そう言ってT君は、ピストンの排気口側の部分をアスファルトにこすりつけてガリガリと削りだした。
みるみる削れてゆくピストン。しばらく削ったあと、そのピストンを再びエンジンに組み込んだ。
「じゃあ、ちょっと試してみるか。」
T君はシートに跨るとキーを回してエンジンを始動させた。
そしてスタート。
普段より心持ち大きめのエンジン音を響かせながら発進するDJ−1。
確かに見た目、早くなっているように見える。
「すごいね、T君!」
我々は感心してそう声を掛ける。するとT君、調子にのってフルスロットルでかっ飛ばし始めた。
ぐんぐん加速するDJ−1。そしてそのままカーブを曲がりきれずガードレールへ衝突。
T君自身はガードレールを越えてその先のドブ川へダイブ!
DJ−1はオシャカになり、T君も数箇所骨折して入院。
高1の夏の、ある日の出来事。
348774RR:2006/12/03(日) 04:01:06 ID:E9xqaJQf
前カゴに電動ガン付けたことある
モーターから配線出してハンドル握ったままで撃てるようにした
まぁ走りながら撃っても風圧でまともに飛ばないんだけどね・・・
349774RR:2006/12/04(月) 16:52:36 ID:0EYCLJnM
>>347
warota
350774RR:2006/12/04(月) 19:07:14 ID:WPULoiKp
モンキーを改造したら、高速乗れるようになれますかね?
351774RR:2006/12/04(月) 19:36:16 ID:kSqDYaja
モンキーのタンクにチンポ入れたらエイプが生まれました
352774RR:2006/12/04(月) 20:12:11 ID:hqLszd0Y
>>350
改造しなくても透明高速乗れるよ。
353774RR:2006/12/04(月) 21:46:20 ID:ehgupC3I
>>350
モンキーにサイドカーつけて合法的に高速乗る企画がどっかにあった
パワー不足で88cc化したらしいが
354774RR:2006/12/04(月) 21:49:39 ID:owMyieQJ
>350
排気量が125ccを超えないとダメぽ
※3輪にして軽二輪登録でも125cc以下はだめなのだ
あ、50km/h以上の速度で走りつづけられないのもダメぽ
355774RR:2006/12/05(火) 00:20:25 ID:OgwkmqRj
>>350
自宅に高速道路作ってみたり
山口のほうの某会社みたいに自前の高速道路作れば良いんじゃない?
356774RR:2006/12/05(火) 12:26:24 ID:i+VEia9k
>>354
....(゚Д゚)
357774RR:2006/12/05(火) 20:59:57 ID:zwEe/RI8
>>354
そーなんですか。w
358774RR:2006/12/05(火) 21:11:31 ID:d2/LDuuN
単車登録した127ccモンキーで高速道路走ったことあるよ。
100km/h巡航するのに9000rpmの計算、余裕のはずだったんだけど
しばらくして突然中速域のパワーがなくなってしまい、
必死になってアクセル全開で1万1000rpm巡航を続けた。うなりまくり。
でも、ちょっとでもアクセルを緩めるとボフボフっとなるから仕方ない。
足に当たる風が熱くなってきて、パワーもどんどんなくなり息継ぎするようになる。
最初のICでもちろん降りたけど、エンジンは絶不調で止まる寸前。
開けたらピストン溶けかけてたしロッカーアームも傷だらけ。焼き付きロック直前だった。
若かったなぁ・・・。

359774RR:2006/12/05(火) 22:15:14 ID:Vef+NcpW
ハイドロ装備
360350:2006/12/05(火) 23:02:04 ID:CiHwpVT9
>>358
俺も、そんな経験したい!
361774RR:2006/12/06(水) 15:48:16 ID:RYMYO8pC
362774RR:2006/12/06(水) 17:18:21 ID:LkBGtGMO
>>361
ゴミエンジンのことなんて誰も語っていませんが?
363774RR:2006/12/07(木) 16:54:10 ID:P9A131Z7
リモコンジョグ、現段階で80lのチタンボルトを純正と交換し、HIDを付けた漏れが来たよ。
364774RR:2006/12/07(木) 16:55:11 ID:P9A131Z7
訂正
純正のネジやボルトをチタンに変えた。
365774RR:2006/12/07(木) 19:01:14 ID:24iEI5/H
バカじゃないの?
366774RR:2006/12/07(木) 19:06:20 ID:HdLfCTet
イヤ、だからスレタイ・・・
367774RR:2006/12/07(木) 19:07:14 ID:P9A131Z7
>>365
バカな改造スレだが何か、と釣られてみる
368774RR:2006/12/07(木) 19:12:47 ID:24iEI5/H
スレタイとかそんなことはどうでも良い!!

それでも俺は言いたかったんだ!
リモコンジョグにチタンボルト?バカじゃないの?ってな!
369774RR:2006/12/07(木) 20:07:34 ID:ahB1KsAr
車用のマフラーサウンド
を無理矢理つけた。ぴょぉーって感じの音になった
370774RR:2006/12/07(木) 20:45:09 ID:Kwaw6uOa
>>368
スレタイ3回読んで落ち着いてから書き込もうな。
371774RR:2006/12/07(木) 22:54:06 ID:zfScpR7a
>>363
当方ZRにHID搭載を検討してます
差し支えなければ、使用したものや工程などを教えてくれませんか?
372リモコンジョグHIDの人:2006/12/08(金) 00:13:35 ID:3qGAj1om
まずフォグです。
フォグは前カゴ下辺りに付けていたH3ハロゲン。
ホムセンで売ってる安物でww

そこへH3のHID車用を買ってきてさほど加工もせずバッテリー直にスイッチを付けただけの仕様です。
配線類はフロントカウル内に収めてます。

カゴ(YAMAHA純正4千円?)やフォグ(ミラーリード社GT-SPORT5002 2980円)も含め実質30000円かかってないですね。

フォグ内にバーナーを収めるとき一部当たるとこがあったので棒やすりで削ったくらいです。

スイッチはオートバックスで売ってたオンオフスイッチボタン式で千円くらい。
373371:2006/12/08(金) 21:29:19 ID:u+g8Th4H
>>372
レスThx
ところで、発電量が足りなくてバッテリーアボンヌってことは無いでしょうか?
こちらは、発電容量が足りなくならないように、全てLED化しましたが…
それと、メインのライトは付けたままということなのでしょうか?
教えて君で申し訳ないのですが、よろしくお願いします
374リモコンジョグの人:2006/12/09(土) 03:06:03 ID:xzrX4vhu
>>373
はい、メインのハロゲンは残しています。
HIDの雨対策としてハロゲンを残し、白青みたいな色にしていたのを純正に戻しました。

テールがM&HLED16灯白ナンバーLED球付き。
あと白ポジションの白LED(ウェッジ加工ベース)

ウインカーは標準です。
375774RR:2006/12/09(土) 07:58:07 ID:pqg3rXBV
>ウインカーは標準です。

画竜天晴に欠けるのう
376125x101x126x234.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/09(土) 15:01:17 ID:u50ZylVH
377774RR:2006/12/09(土) 19:33:16 ID:k5NhYi8G
>>376
宣伝乙
死ね
378774RR:2006/12/09(土) 19:42:16 ID:lLT6z3Nm
>>377
スレタイ嫁
379774RR:2006/12/09(土) 21:50:53 ID:ntKTyvao
>>376
カッコヨス
380774RR:2006/12/09(土) 22:01:17 ID:SQskj+n6
ハザードくらいかなぁ
381774RR:2006/12/09(土) 23:11:59 ID:Piai/Yyg
なんだろう
タンクに五芒星を描いたくらいかな
382774RR:2006/12/09(土) 23:36:00 ID:B8dE7/kz
383774RR:2006/12/09(土) 23:49:37 ID:CLKP7tf/
>>372
おまえ・・・
まだそのままで乗ってるのか?
あれほど対向車に迷惑だと諭しただろ?
ちょっとお前、電気スレにこいや、説教してやる
384halcion ◆aFbXhckbAI :2006/12/10(日) 00:19:21 ID:feP85vtD
あれは高校生のときだったかなぁ・・・
友人がパッソルIIがあるってんでもらってきて
赤かったやつをなんだかしらないけどプラモのスプレーで黒く塗装して、
パワフィルつけて、なんだあのいかがわしい
ガンスパークつけて・・・

それからしばらくして、DQNな友人がパチってきた
JOGのエンジンつけて・・パッジョグじゃー
ゆーて遊んでた頃・・・・


懐かしいなぁ・・・
385774RR:2006/12/10(日) 23:10:21 ID:t/ZwkbOK
>>369
車用のマフラーサウンドって何よ
386774RR:2006/12/10(日) 23:23:01 ID:UQn2uTqC
>>385
多分あれだ
デコトラのマフラーの笛だ
387774RR:2006/12/10(日) 23:29:20 ID:t/ZwkbOK
>>386
あ、あの音って後付パーツで出してんの???
388371:2006/12/10(日) 23:36:47 ID:12c5dve6
>>374
発電容量が足りないために、バッテリーアボンヌとなるかな?と想像してた
んだけど、どうやら心配は要らないようですね

>>383
>>374のを参考にすると、何やら対向車に迷惑なことになりそうですね
でわ、教えてくんになってしまって申し訳ないのですが、どのような対応
策を施せば、対向車に迷惑にならないで済みますでしょうか?
389774RR:2006/12/10(日) 23:41:21 ID:H2XxUcSC
>>387
そう。
390383:2006/12/11(月) 00:29:37 ID:HX9mMib+
電気スレに来いと書いたけどライトスレと間違えた。

>>388
>>374のフォグランプってのはホムセンでヘタすりゃ1980で売ってる
シロモノなんだ。ちなみに、形式違いで小さいボディの青フォグもある。
フォグの存在っていうのは散らして存在をアピールするものだから
対策なんてものはない。
しかも安物リフレクタで適当にブッ込んであるもんだから光軸なんてない

たまに、車のHIDでロンパってる車両があるでしょ?
眩しいよね?>>374は常時こんな感じなんだ。
かといって、純正のライトにHIDを納めても原付のライトもアピール
する為のものだからこれもダメ。
できるならば、車用のプロジェクターを取り付けるのが
一番の近道じゃないかな?
ライトスレなら詳しい奴がいるからそこで相談したほうがいい。
391774RR:2006/12/11(月) 01:34:33 ID:OQDn9p38
バカスレなんだから釣られるな
392774RR:2006/12/11(月) 02:52:34 ID:LmpQo/f2
ディオにフーガのプロ目移植した。
ローハイも出来てウキウキしまくった初日。
二日後にはバッテリーあぼん。
走りながら充電…すら間に合わずキセノンが点滅しまくりw
きっと車用のバッテリーにすればいいんだと思い、安いのをメットインのなかへ。
やはり二日ほどであぼんw

今は純正に戻して今だに馬鹿なことやってますw
393774RR:2006/12/11(月) 21:01:18 ID:9qyJ8wZg
フーガのってバイキセノンだったっけ?
394774RR:2006/12/11(月) 22:33:42 ID:LmpQo/f2
そそそ。
バイキセノン。

原チャリに現行シーマのガトリング入れてるのをネットで見たことがある。
アレはキモかったが
いつかやりたいw
395774RR:2006/12/11(月) 22:53:45 ID:9qyJ8wZg
>>394
そうなんすか。サンクスです。

原チャシーマはネットではよく見る。
さっき、3世代前のクラウンにガトリング入ってるのみた。
異常に青くて、特有のカットラインで気になって後ろ見たら入ってた((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
396774RR:2006/12/12(火) 00:53:02 ID:cnWAq9WQ
誰一人信じないだろうが
俺は側車のついたモンキーを見たことがある
モンキーのサイドカー

霞ヶ浦そばの温泉施設だった

あれは幻覚だったのかも
397774RR:2006/12/12(火) 01:25:19 ID:8IbJQkTm
>>396
モンキー側車付きは幻覚と疑うほど珍しくもないんじゃ?
398774RR:2006/12/12(火) 08:16:27 ID:Giu2q72x
モンキーにいろは坂の猿が乗ってたって?
399774RR:2006/12/12(火) 10:47:46 ID:4Wi4KYJ+
原付+サイドカーって、ヨコにリヤカーみたいなのをつけてるのなら有ったよ。
畳屋さんとガラス屋さんに。
子供の頃はよく乗せてもらった。
400774RR:2006/12/12(火) 10:59:51 ID:JnfP0PEP
>>396
悪いがウチの近くには金色の側車付モンキーに乗ってるオッサンがいる
犬のっけて走ってる。
401774RR:2006/12/12(火) 12:15:37 ID:Giu2q72x
黄金のモンキーキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)
402774RR:2006/12/12(火) 14:31:04 ID:mlc1lXSr
>>396
遅レスすまん、
サイドカーつくってくれるとこあるよ。
もしや釣り?
403774RR:2006/12/12(火) 15:47:59 ID:7F8Z5S64
>>239
かっこよすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
404774RR:2006/12/12(火) 18:06:58 ID:TiKZoPJt
tp://www2u.biglobe.ne.jp/~rearcar/No40.JPG
tp://www2u.biglobe.ne.jp/~rearcar/No42.JPG
tp://www2u.biglobe.ne.jp/~rearcar/No43.JPG
405774RR:2006/12/13(水) 22:55:42 ID:khaaHBYY
>>404
素敵だけど、原付じゃないよね?
このお馬鹿。
406774RR:2006/12/13(水) 23:09:53 ID:qEiGlOvY
>>404
アメリカだとこういうのよく見かけるね。
でも日本だと道交法違反じゃなかったか?
407774RR:2006/12/13(水) 23:11:54 ID:Z2X0z9/8
>>400
俺も土浦で見た。なんか旗みたいなのが沢山付いてるやつじゃない?
それこそモッズのべスパミラーみたいなw
因みに乗ってるオッサンも小柄なんだよね。
408774RR:2006/12/14(木) 00:03:58 ID:yna38vNN
ツマンネ
409ツーリング:2006/12/14(木) 15:52:19 ID:WPJVVSNE
ライブディオを二人のりできるようにしたいんですこど、二種登録だけで平気ですか?(((^_^;)
410774RR:2006/12/14(木) 16:16:10 ID:z3dE01+3
魔女の宅急便風にでかいプロペラ取り付けたN1後期型。
メットインにプロペラに電力送る装置入れた。
70キロで飛んだけど5秒ぐらい浮遊して草むらの上に転んですべりまくった。プロペラは破損はもちろん廃車でした。
@田舎に住んでいるバカ
411774RR:2006/12/14(木) 16:25:25 ID:giV6CASz
>>409
(゚Д゚)ハァ…?!
何いってんの君、二種だろうと乗車定員1名だったら1名だって。
合法的に2人乗りしたいならタンデム可能の原チャリなりバイク買え
412ツーリング:2006/12/14(木) 16:34:07 ID:WPJVVSNE
やはりだめなんですかぁ…(..)
ありがとぅございます!
413774RR:2006/12/14(木) 19:05:54 ID:aw3DnTfx
>>409
マルチ死ね
414774RR:2006/12/14(木) 22:05:16 ID:d/fO2fSc
>>410
日本語でおk
415774RR:2006/12/14(木) 22:49:32 ID:OIsXJVDL
>>410
エンジンでプロペラも駆動させろよw
416774RR:2006/12/14(木) 23:01:27 ID:z3dE01+3
>>410
日本語でおk
417774RR:2006/12/15(金) 00:13:14 ID:jRA1fNF+
羽でも着けなきゃ飛ばないっつーの
418774RR:2006/12/15(金) 00:16:32 ID:NlVaitLD
ライブディオのカウルを加工してフロントフェンダーをつけたがっているのはオレだけじゃないはず
419774RR:2006/12/15(金) 02:14:08 ID:xAxSJpOZ
409 :ツーリング:2006/12/14(木) 15:52:19 ID:WPJVVSNE
ライブディオを二人のりできるようにしたいんですこど、二種登録だけで平気ですか?(((^_^;)
420774RR:2006/12/15(金) 06:16:53 ID:2ZjwvCc9
>>419
シートにベルトを付ける、又はタンデムグリップを付ける(リアキャリアの加
工で可。 背に当たる部分に太いゴムチューブ巻くとか。ボックス付ける時は
握れる様に離して付けよう)

後、タンデムステップを付ける。 カブならRサスの下の取り付けネジに差し
込んで付ける社外パーツ(多分タイかベトナム製)のタンデムステップがある
のだが・・・。


漏れとしては一人乗りで割り切るか、別な小型スクーター買うのを勧める。
421774RR:2006/12/15(金) 07:59:07 ID:zGRXHWyl
ひとつ気になったんだが
タンデムステップってのは保安部品かなんかで法律で定められてるの?
422774RR:2006/12/15(金) 08:27:13 ID:eAWMOGvz
>>419はマルチだ気をつけろ
423774RR:2006/12/15(金) 15:29:58 ID:kFWM/15P
>>421
原付2種までは規定なし。書類に定員表示がないから
424774RR:2006/12/17(日) 22:17:19 ID:asX1eqlY
>>423
諸元表
425探し物:2006/12/17(日) 22:42:03 ID:U8duzaHt
今東京に来てます、明日帰るんですが、その前にバイク屋に行くつもりです。

エイプに付ける三段シートが売ってる店知りませんか??地元にはバイクの改造で頼れる人が居ないので↓↓
426774RR:2006/12/17(日) 22:43:55 ID:SsuY3vvU
バカな改造なんだから作ってうp
ホントに作ったらバカにしてやるからw
427 ◆RZ250Q.IoA :2006/12/17(日) 22:44:40 ID:NlfAXgpi
三段シートwwwww
428774RR:2006/12/17(日) 23:44:44 ID:L09oAFYa
>>425
そこまで予定立てて何故店まで下調べしておかない?
もう帰っていいよ
429774RR:2006/12/18(月) 19:38:10 ID:SdMfcaV2
なんで三段なんだろうな
もっとでっけー多段シート作れよwwwwwww
430774RR:2006/12/19(火) 00:20:28 ID:j6KRccwd
前から不思議だったんだけど
なんで三段シートって言うんだ?
人が座るのは二段で、後ろのはでっかい背もたれだろ?
431774RR:2006/12/19(火) 14:53:24 ID:nCry6hgR
十年以上前なら南海で普通にロケットカウルと三段シートは売ってたからな・・やっぱり背もたれが三段目なんじゃねえの?
432774RR:2006/12/19(火) 23:08:09 ID:eKXBEWq7
三段飾り
一番上に座ってお内裏様(おだいりさま)ですか?
シートは当然「赤」
433774RR:2006/12/20(水) 00:43:12 ID:gwdad7gR
鏡もち!!
434774RR:2006/12/20(水) 15:51:22 ID:J3im29qa
dioの駆動系カバーをドリル使って穴開けた。
アクセル回すとヒュイ-ンヒュイン音なっていいんだけど、雨の日は駆動系に水入りそうでコワイ。
穴開けなきゃヨカタ。
435774RR:2006/12/20(水) 16:59:30 ID:MRxwluE9
>>434
昔のスクーターレースはもちろん、今もレースじゃやってる人いるよ。
軽量化と冷却狙いだから全然バ改造じゃないけど
穴開けすぎて駆動系ケース割ったら立派なバ改造。
436774RR:2006/12/20(水) 17:19:11 ID:/oIDdafC
オナホールを装着した
437774RR:2006/12/22(金) 15:47:53 ID:wP6Dtgfv
>>431
南海箕面でそんなのあったかなぁ。
438774RR:2006/12/22(金) 16:00:30 ID:dw+zKfUg
>>435

クラッチのあたりに三角形の肉抜きを二つ。
指一本入る程度の穴なんだけど、デメリットってある?
錆びるとか、砂や埃が入るぐらい?
439774RR:2006/12/22(金) 16:42:30 ID:lIh50mCm
>>438
藻前がその穴に指を入れてるときに、他の奴がそのバイクをパクッて逃げるような
事があったら、藻前の指は無事では済まないということは想像付く。
440774RR:2006/12/22(金) 20:37:10 ID:x4CNlI4F
バイク泥の前で、何で穴に指突っ込んでんだよwww
441774RR:2006/12/22(金) 22:37:43 ID:gHKHCY4A
「あ、バイク泥!ちょっと待ってろ!」とおもむろに
クランクカバーに指を入れる>>438に萌える
442774RR:2006/12/22(金) 23:36:03 ID:ymRC+rH+
バイク泥のケツ穴に指を
443774RR:2006/12/23(土) 10:45:57 ID:TZt7b4T2
バイク尼の○○○に指を
444774RR:2006/12/23(土) 15:37:55 ID:WwtmTXWO
今にちゃんAAのステッカーを大量に貼った原付みたWWWWWW
テラキモスWWW
445774RR:2006/12/23(土) 18:05:04 ID:inkpM7AR
ハイにジェンマクエスト90のエンジン積んで、カーナ用の社外プーリーとクラッチ無理矢理付けて、
セピアの足を移植して乗ってた。カレンのフェンダー、フルフェ一個入る箱装備。
想像以上に曲がって止まったから革ツナギ着て峠で遊んだ。
最終的にハイサイド喰らって半損、庭で雨ざらしになってる。
446774RR:2006/12/24(日) 01:15:38 ID:jV8LOp6+
>445
復活させてあげなよ。
447774RR:2006/12/24(日) 01:16:30 ID:gM+PDWbl
とりあえずガンスパークは付けてみたよ
もちろん効果はあった 俺の頭の中だけだけどね
448774RR:2006/12/24(日) 01:56:10 ID:P6DyX6kn
俺のではないが・・・
ttp://www.motoblog.it/post/3446/jet-scooter
449774RR:2006/12/24(日) 13:48:43 ID:IAws9aig
昔モンキーにダイハツ ミラ(L70)ターボを自分で移植したら、タービンが回り過ぎて燃調とれなくて、直ぐ元にもどした事ある…
450774RR:2006/12/24(日) 14:15:44 ID:+0HHJSUI
ジョグに掃除機のモータータービン、伯父から貰ったラジコン飛行機用の燃料をガソリンに10%添加
ガスは濃いめでいざ発進!ぶりぶりカブりながら
モータースイッチON!!
一瞬加速、即ブロー
ピストンが砕けてるし、
少し溶けてた。
451774RR:2006/12/24(日) 22:32:08 ID:dU/Siuws
>>450
えらい!
こういう手間暇かけた馬鹿サイコー!
452774RR:2006/12/25(月) 09:06:07 ID:ah9lJqUB
エンジン買っていじろうかな。
車体はNSR50とオブジェ化したCBR250
ともしかしたらZX。
候補のエンジンは
NSR80・エイプ50/100・アドレスV100・RS125・TZ125・CR125。
予算は20万。
コンセプトは「ひとりでやるよ機械いじり」
「小さいけどバカっ速」
です。
エンジンの購入は全てヤフオクの中古にします。
とりあえずNSR車体は訳もなくウレタン補強済み。

どのエンジンがおすすめですか?












家でどのエンジンにしようかな♪っていいながら犬に噛まれてたら
親に「死ねよ騒音小僧」っていわれた…
453774RR:2006/12/25(月) 12:51:31 ID:3RXUzVDg
>>450
掃除機ターボやろうとしたけど、電源をどうすればいいかわからなくて挫折した
454774RR:2006/12/25(月) 13:55:22 ID:TWI2eOpQ
>>453
車のバッテリーを直列に
すればいけそうだな
馬鹿カスタムだからみためなどは気にしなくてもいいんじゃない?
挑戦して報告求む。
455774RR:2006/12/25(月) 16:16:05 ID:2TfSla0h
>>453は掃除機をターボ化してスッゲー吸うように改造するのかとオモタ
456774RR:2006/12/25(月) 20:13:18 ID:l4Mv3n4a
>>454
直流も交流も分からない人なのか?
457774RR:2006/12/25(月) 21:06:11 ID:hM2d0Xf0
>>455
バイクの改造じゃねぇwwwwww
458774RR:2006/12/26(火) 09:34:28 ID:NGq+YZdh
>>457
いやあれだ、掃除機にバイクの駆動系を移植(ry

外国の芝刈り機レースのノリだろ
459774RR:2006/12/26(火) 10:12:59 ID:IEei3RDX
風神買ってね。
460774RR:2006/12/26(火) 10:27:24 ID:iBjtiu0v
規制前ジョグZRに現行ジョグZRエボの顔面移植














脳内妄想
461774RR:2006/12/26(火) 14:17:44 ID:l2J2IGSD
>460
中身が3YKってのは賛成だが、
外観も3YKのがずっと好み。
462460:2006/12/26(火) 14:43:53 ID:iBjtiu0v
>>461
外観は現行が好きなんだよねぇ。
でもエンジンとか中身はどう考えても規制前…
463774RR:2006/12/26(火) 18:20:22 ID:ftQRRuQm
>>453
つ【延長コード】
464774RR:2006/12/26(火) 18:42:03 ID:vXCKTqFo
大損は音だけで吸わんからなぁ
465774RR:2006/12/27(水) 03:36:53 ID:ekYmdjJR
>>463
エヴァみたいだな
466774RR:2006/12/27(水) 09:06:03 ID:q36Gr68E
やはり掃除機の定番は「ターボタイガー」だろ
467774RR:2006/12/27(水) 11:09:00 ID:ZKNPI+dD
>>466
深夜の通販番組は魔物が潜んでいる。
468774RR:2006/12/27(水) 14:08:24 ID:8YUP6i/o
コードレスなら
469774RR:2006/12/27(水) 16:42:42 ID:mjWoIhYz
去年の話だけど
エイプ50を仲間から貰って暇だったから、CBX仕様にしてミニロケットまで付けたんだけど
自分で乗るには、カナリ恥ずかしくヤフオクに出したら、 18マソで落札された


今年 27の恥ずかしい過去…
470774RR:2006/12/27(水) 18:58:18 ID:hwrGMIE2
俺のフルノーマルモンキー、これからどう馬鹿にしてやろうか
471774RR:2006/12/27(水) 19:07:50 ID:Wo2Wp8oF
まずはキャタピラだな。
472774RR:2006/12/27(水) 20:37:24 ID:V9huzmpv
恥ずかしい名前を付けるんだ。
473774RR:2006/12/27(水) 20:57:13 ID:vNC+57Mx
まず”パッパー”組むとっからだべ!?
474774RR:2006/12/28(木) 02:25:05 ID:gcs2VnKa
>>473
武丸さん乙です
475774RR:2006/12/28(木) 03:56:20 ID:xvFrALdv
476774RR:2006/12/28(木) 06:02:08 ID:jgWo7jLW
>>475
アメリカンチョッパー乙
477774RR:2006/12/28(木) 08:08:19 ID:3hiuXyJw
>>472
名付けて金玉猿
金色に塗り玉を付ける
478774RR:2006/12/28(木) 09:39:35 ID:RDZPOTNP
>>470
アースチェーンだな。絡まないように注意。
479774RR:2006/12/28(木) 18:43:17 ID:iDP7XW57
>>475
そんなカッコイい原付あるのか
480774RR:2006/12/29(金) 12:49:50 ID:cwlMPbk8
この時期だし、しめ縄でもつけたら?
481774RR:2006/12/29(金) 18:35:38 ID:Xr1CQDLe
4年ほど前、ストマジにアチェルビスの縦目二灯ライトカウル装着。
暗くて夜乗れなくなった。
482774RR:2006/12/30(土) 02:36:59 ID:HVqx+fJR
来年もこの板に書き込んでるゴミとしての存在価値すら微塵もない
ゴミ以下の存在がグチャグチャになって死ぬんですねwwwwww
考えただけでもワクワクしてきましたwww
どんな死に方するんだろうなぁ?電柱にぶつかって頭ぱっくり割れて死ぬゴミ以下の存在もいるだろうなぁwww
マジきめぇ死に方だから親に顔見せできないwwwwwそれ以前にキモい!顔がキモ過ぎるぅ〜!www
483774RR:2006/12/31(日) 12:07:30 ID:XQh7eku9
デイトナのローダウンキット車高低くなりすぎ。底づきしそう。
484774RR:2006/12/31(日) 19:16:39 ID:5wA4ZMKQ
チョイノリでエンジンを2台にして、車輪を四輪にした。チョイノリの原型エンジンを65ccにボアアップしたやつを2台。
もちろん、超小型オート三輪扱いとして登録。運転は普通免許が必要。ハンドルはエイプ50のハンドル。

原型エンジンそのままでは2台にしても重くなるだけで性能は悪くなるので、ボアアップ改造で性能を改善。
合計130ccじゃ、超小型のオート三輪の扱いだものね。
485774RR:2006/12/31(日) 19:49:25 ID:rEcIsbYk
負圧計装着
486 【吉】   【947円】 :2007/01/01(月) 23:09:33 ID:+T25sbYz
馬力が上がるようにエスパーシールを貼った
487 【大吉】   【575円】 :2007/01/01(月) 23:15:07 ID:+T25sbYz
ホームセンターで銀色の筒を買ってきて竹やりマフラー風に愛車に装着!
そのあと公道を走るが取付が悪く脱落
後続車がマイマフラーを轢いたが怖かったのでそのまま逃げた
488 【ぴょん吉】   【1029円】 :2007/01/01(月) 23:22:28 ID:+T25sbYz
改造ではないが、後輩が雑誌を見ながら原付にマジックで書いた「YAZAWA」
489774RR:2007/01/02(火) 00:07:23 ID:dNoWoJ0m
アゲマツ
490774RR:2007/01/02(火) 00:26:19 ID:InpTVO7C
小田急線の某高級住宅街付近で見たんだが・・・



ぐはぁ!EZ-9!!!何故お前が公道上に居る!!というか車両始めた見た!ありえねぇ!!
国内数百台しか出回ってない、超珍品中の珍品だぞ!!
わぁぁああ!シャメシャメ!!

とありえないぐらい興奮したら・・


色だけ同じように塗られた、BWSでした・・
491774RR:2007/01/02(火) 00:55:31 ID:Ek3vNnBs
原付にノス(NOS)を付けました(・ω・)
492774RR:2007/01/03(水) 22:32:35 ID:OAeR7q2A
>>491
はやい?
493774RR:2007/01/05(金) 21:59:31 ID:q0vP9HeS
やばい
494774RR:2007/01/06(土) 14:54:16 ID:nInNytJd
宇宙ヤバイ!
495774RR:2007/01/06(土) 15:53:36 ID:+Nx+vhVn
ドリンクホルダー付けてやった
496774RR:2007/01/06(土) 21:37:03 ID:nInNytJd
それバカでも何でもないし
497774RR:2007/01/06(土) 22:43:09 ID:2wRYTWnH
フルフェイスだと飲めないけどな
498774RR:2007/01/07(日) 00:00:31 ID:nInNytJd
空きスペースに停車してゆっくり飲めよw
どうしてもフルフェイスを抜きたくないならF1ドライバーみたいにホースを伸ばせばいい
499774RR:2007/01/07(日) 03:58:52 ID:9L42jCNs
私がタバコを吸ったりリスカをしたりするときは乗用車を安全な場所に停車させてからやっています。
思いっきりハンドルを切りすぎて、縁石にガツンと乗り上げちゃうことも。
500774RR:2007/01/07(日) 10:54:51 ID:Pbyo3S3r
リ、リスカ!?
リスカ=リストカット??
501774RR:2007/01/07(日) 12:42:44 ID:Rgt0qu+5
>>500
駄菓子じゃない?
502774RR:2007/01/07(日) 19:09:38 ID:VXMUZjGz
>>500
剃刀やカッターなどで手首を切る自傷行為のことだよ。
503774RR:2007/01/07(日) 23:45:52 ID:7hqzm5se
>>500
auじゃない?
504774RR:2007/01/08(月) 00:08:00 ID:QCEcUz49
それリスモw
505 ◆RZ250Q.IoA :2007/01/08(月) 00:21:24 ID:gQNVr4yI
HONDAのロボットね
506774RR:2007/01/08(月) 10:35:46 ID:Zy7jjjm/
GTじゃない?ぐらんつー
507774RR:2007/01/08(月) 15:39:29 ID:Lb95U3N/
age
508774RR:2007/01/08(月) 19:08:34 ID:jNFZ2tRj
Z4のノーマルにニトロメタン入れてる。朝お金下ろして探しに行ったら見た瞬間に即
決した。
名前がカッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかも
スクーターだから操作も簡単で良い。
Z4は力が無いと言われてるけどニトロメタンを入れれば個人的には速いと思う。ZXと
比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってスレ住人
も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ニトロメタン入ってるのに前に進まないし。
速度にかんしては多分Z4もZXも変わらないでしょ。
2スト乗ったことないから知らないけど2ストか2ストじゃないかでそんなに変わった
らアホ臭くてだれも4ストなんて買わないでしょ。
個人的には4ストでもニトロメタンを入れれば十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどシグナルスタートでマジでZXを抜いた。
つまりはZXですらZ4のニトロメタン入りには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
509774RR:2007/01/08(月) 20:02:59 ID:su9KEIjL
>>508
読みずれぇんだよ ボケが!!!
510774RR:2007/01/08(月) 21:38:29 ID:TtokX3bJ
で、ガソリン満タンあたりどれくらいニトロメタンが必要で、それにいくらかかるの?
511774RR:2007/01/08(月) 22:23:24 ID:7O0mKX8c
>>510
ガソリンの代わりにニトロメタン入れてもおk
*圧縮比は落としとけよ
512774RR:2007/01/08(月) 22:38:32 ID:0q4Iw18K
薬局で・・・を買ってガソリンに混ぜて乗ると速いよ
車でもやってる人多いし。ハイオクよりオクタン価が高くなる
513774RR:2007/01/08(月) 23:22:35 ID:U15O6TBg
半分は優しさだからか。やっぱりバイクと言えども丁寧に扱ってやらないとなぁ。
514774RR:2007/01/08(月) 23:27:40 ID:B/UNiC7+
>>512

何だろう
アルコール?グリセリン?砂糖?
515774RR:2007/01/08(月) 23:30:03 ID:kIOerI6z
A.水飴
516774RR:2007/01/09(火) 00:00:25 ID:8HHOv3yi
>>509
コピペにマジレスカコワルイwwww
517774RR:2007/01/09(火) 01:29:29 ID:lOTFfDz8
>>516
携帯厨よこれはコピペではなくコピペ改編だ
518774RR:2007/01/09(火) 08:56:22 ID:udbVOhDI
ZX乗ったことないから知らないけどZXかZXじゃないかでそんなに変わった
らアホ臭くてだれもZ4なんて買わないでしょ。
個人的にはZ4でも下り坂なら十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど下り坂でマジでZXを抜いた。
つまりはZXですら下り坂のZ4には勝てないと言うわけで、
下り坂人生でも個人的には大満足です。
519774RR:2007/01/09(火) 16:18:49 ID:Wfw2dcb7
>>514
バファリンだろう。
520774RR:2007/01/09(火) 18:35:32 ID:AkCFlBkr
>>514
マジレスするとタイガーバーム
521774RR:2007/01/09(火) 21:29:37 ID:QIiPYOkT
>>514
メンタムを摺動部に塗るんだよ
522774RR:2007/01/10(水) 00:26:06 ID:3iAPDW6a
いやとんぷくだ。
熱を下げる効果があるから冷却するんだよ。
523774RR:2007/01/10(水) 14:35:17 ID:vvmV7ytf
冷却といえば、友人がシリンダーへ噴霧するというインチキ水冷化してたな…
エンジンに悪そうだ。
524774RR:2007/01/10(水) 14:54:21 ID:6ARBZ35d
>>523
車ならラジエターに噴霧して強制冷却する商品はあるが(夏場のロリータエンジンには無茶苦茶有効)
二輪に応用しているのか?フィンがあるシリンダーなら有効そうだな
525774RR:2007/01/10(水) 15:17:36 ID:OfYMKbYU
つ熱さまシート
526774RR:2007/01/10(水) 17:13:20 ID:5oDBSCFB
水アルコール噴射
527774RR:2007/01/10(水) 18:26:18 ID:HgRSIHd6
ウォーターインジェクション
ラジエーターやエンジンに水を掛けるのも有るが
混合気と一緒に水を噴射するものも有った
528774RR:2007/01/11(木) 21:17:26 ID:2dUEeINA
ttp://suzukikei.net/tzr50r/o2.htm
だれか真似してまともにセッチィングしてくれたまえ
529774RR:2007/01/11(木) 23:37:14 ID:t1k1NxhY
酸素過給は以前やっていたメーカーがあった。
珍しいものじゃない。
530774RR:2007/01/12(金) 02:06:00 ID:ezYRgRDb
>>528
URLみてSUZUKI Keiだー俺の車の情報もあるかなー と思ってみてみた。



痛車だった…。
531774RR:2007/01/12(金) 14:23:16 ID:3yvlKRDV
昨日ブレーキパット替えてきたのですが ブレーキかけるとキーキー鳴るのですが これは最初のうちは普通なんですかね?
532774RR:2007/01/12(金) 14:56:58 ID:LB2ebz1E
>>531
角をヤスリで落とせば鳴らなくなる。別に鳴いても鳴かなくても同じ。
気にしなくていいと思いますよ。
533774RR:2007/01/12(金) 15:05:02 ID:3yvlKRDV
>>532 コメントありがとうございます。
走ってるうちに音は消えますかね?何度もすいませんm(_ _)m
534774RR:2007/01/12(金) 15:36:54 ID:JReRmO7E
>>533
うまく使っているとブレーキのたびにメロディを奏でるようになるよ。
でも、金切り声になることもあるからパッドは注意して育てた方がいい。
535774RR:2007/01/12(金) 16:17:59 ID:OKDgARmk
>>518
それお前が上手いだけじゃね?
遅いもんは遅いぞ。
536774RR:2007/01/13(土) 01:13:49 ID:UQXUtazQ
>>535
釣りだよな?それとも素なのか?wwwwwwwwWw
537774RR:2007/01/14(日) 13:42:57 ID:+OzKX9Xm
>>535
どんまい
538774RR:2007/01/14(日) 22:14:27 ID:+53rkckD
ホイールにネオン管装着。
539774RR:2007/01/14(日) 22:49:51 ID:mPXDc9z3
工房の頃、リモコンジョグZRにデイトナのユーロチャンバー入れた
キャブセッティングで挫折したヘタレです
540774RR:2007/01/14(日) 23:04:43 ID:dHYUbplJ
スポークに反射板たくさん挟んだ。
速度出したら盛大に飛んでった。周りに車や歩行者がいなくてよかったワイ!
541774RR:2007/01/14(日) 23:16:10 ID:CN0ejJlI
原付で速いとか遅いとか言ってるけどノーマルで速いってどのくらい出んの?
542774RR:2007/01/14(日) 23:20:25 ID:r/0w3Eby
>>540
昔、ハスラー50にハブブラシ付けたら飛んでいったよ
543774RR:2007/01/15(月) 00:26:50 ID:E0OxUoLZ
>>540
ジョグの場合、リミッターがあるから60程度だな。
544774RR:2007/01/15(月) 01:03:33 ID:lRTX8YlW
最高速じゃなくて加速「感」の事(w
545774RR:2007/01/15(月) 01:28:28 ID:xO27jcwe
チャンプが最速スクーターだよ
546774RR:2007/01/15(月) 06:41:09 ID:2i8v0YTg
>>541
漏れのMBX50cは当時物のキタコ120メーター読みで平地110k/m弱@12000/rpmメーター&各部オーバーホール以外ノーマルですよ!
希少な規制前メーターは底付して針が折れたorz
547543:2007/01/15(月) 08:05:28 ID:E0OxUoLZ
>>541だった

>>546
全然ノーマルじゃねえやん帰れ!
548774RR:2007/01/15(月) 17:14:24 ID:2i8v0YTg
>>547
すまそ…純正品でオーバーホールしてもノーマルって言えないん?
549774RR:2007/01/15(月) 20:10:53 ID:+hhkCYgl
>>540
腹痛ぇwwwwww
550774RR:2007/01/15(月) 22:18:06 ID:zTT1sZ68
>>547
ドノーマルじゃねぇかバカ。
自分で原付のエンジンもばらせないような池沼は帰れ。
551774RR:2007/01/16(火) 22:25:58 ID:39w/5aXb
>>540
次回予告:野球ボール
552774RR:2007/01/17(水) 21:50:02 ID:GiW40X0d
紫紋は潰れたんですか?
553774RR:2007/01/17(水) 22:06:05 ID:NHUFHGt4
YES
554774RR:2007/01/17(水) 22:25:03 ID:0AAY7t0D
>>540
お前大好き
555774RR:2007/01/17(水) 22:29:22 ID:GiW40X0d
あ〜、やっぱりそうなんですか。。。
ありがとうございます。
556774RR:2007/01/18(木) 03:04:15 ID:iT/1zcXv
あぐぇ
557774RR:2007/01/18(木) 21:08:41 ID:U1GwnUrc
原付にミュージックホーン付けたぞ!
超バカだぁ〜
558774RR:2007/01/19(金) 08:14:14 ID:sjRCe5W7
馬鹿だなぁ。
馬鹿で良いよ
559774RR:2007/01/19(金) 18:21:22 ID:qyNvzgkj
>>500

すっごい可愛いんだけど、
水をかけたなんか可愛くない奴らが背中から生まれてくるやつじゃね?
560774RR:2007/01/20(土) 04:43:58 ID:MzId/ze2
マフラーの芯を外すと騒音が大きくなりま〜〜〜〜〜す!!!!
変形ハンドルは運転操作を妨げま〜〜〜〜〜す!!!!
こんな改造は絶対禁止!!!!
561774RR:2007/01/20(土) 09:48:49 ID:S/gjppbp
エンジンの熱を利用してコーヒーを暖める装置を作りたい。
562774RR:2007/01/20(土) 11:00:12 ID:4b0UPJU8
マフラーの規制音量って何dbまで?
563774RR:2007/01/20(土) 12:48:16 ID:A9xrIg7m
マフラーの代わりにコーヒー缶をつけた。
香ばしい臭いがした。
564774RR:2007/01/20(土) 12:55:16 ID:zXMrcUn1
高校生の頃じーちゃんのバーディーで通学してた
毎晩遅くまで起きていたので起きる時間は始業開始20分前だった
速攻で着替えてバーデイーを全開で走らせて学校へ向かうが、
いつも同じ場所で若干最高速度の速いカブに抜かれて悔しかった

ある日、最高速を伸ばすためにバーディーのレッギシールドを外してみた
するとどうだろう、メーター読みで最高速が2qも伸びたのだ
これで勝てると思い、翌日いつもの場所で勝負をしたが、やはりカブの方が速かった

甘酸っぱい青春の思い出だ
全然改造してなくてゴメン
565774RR:2007/01/20(土) 14:04:32 ID:P2Zu0yPs
俺の初めてのバイクが4stバーディー…


BPアウトレットで買った840円のパワーフィルター(差し込み口28mm)
自作フェンダーレス(740円、フェンダー外してステーでナンバーを吊るだけ)
純正マフラー改造(水抜き穴を8mmドリルで穴開け、ちょい低音気味w)
自作ノロジー(1000円、プラグの寿命が短くなり明らかに効果があった。)
EPO純正サス(1000円、280mm。明らかに性能低下w)
メーター照明変更(262円、電球に色つきゴムを被せるだけw)
12V化(アイドルを規定値の倍に設定しないと停車時の発電量が足らんw)


意外とまともな事やってるじゃん
566774RR:2007/01/21(日) 02:17:25 ID:0xFJHnmO
今度は原スクに車用のオーディオ付けたぞ!
バカスクになったw
567774RR:2007/01/21(日) 04:00:25 ID:gfj9+Im1
マーチに合法的なパラリラマフラー(派手な排気音がするが、一応車検に通るマフラー)を取り付けた。
バカマーチになった(w
568774RR:2007/01/21(日) 08:39:31 ID:3WccNZJw
マーチって原付?
569774RR:2007/01/21(日) 11:04:06 ID:17BuV0DB
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:ごはん・ アニメイト・ メガマック・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・ぽこ ◆gKvNicYRPU(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・納豆・納豆・納豆
・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆
・あるある・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・納豆・中村ノリ・グラットン
・ヒゲバルバロッサ・そうへい(笑)・chesu(20G)・ランヌ・男x男 怜鵡・博・ブライトさん
・ガチャピン・エクサマック・
570774RR:2007/01/22(月) 05:39:41 ID:pXEON1o0
スクーターにエアコン付けたドキュソはいませんか?
571774RR:2007/01/22(月) 07:00:18 ID:EZFdftTj
高校の頃乗ってたRZ50は改造したなぁ
風防付けてアップハン付けてサイレンサーぶち抜いて三段シート付けて
白のツナギには背中に刺繍で神出鬼没って入れてたっけなぁ
よくあんな馬鹿丸出しで恥ずかしくなかったもんだ
572774RR:2007/01/22(月) 08:48:12 ID:UhPRHXP6
MR50にGR50のマフラー
573774RR:2007/01/22(月) 14:17:52 ID:UbRirsZ+
ダックスを超DQN改造して、1,500,000円で売ってるw
通報されまくってるのに、やけに好戦的でウケるw
 ↓
更新済み: 1月 21日 17時 22分
おっまたバカがくだらん申告してきました!文句があるなら直接来い!
更新済み: 1月 21日 18時 40分
 もう一人馬鹿が申告してきました。お宅の連絡先入れて質問欄よりどうぞ!ご自宅までお伺いいたしますよ!
更新済み: 1月 21日 19時 8分
もう一人馬鹿が申告してきました。お宅の連絡先入れて質問欄よりどうぞ!ご自宅までお伺いいたしますよ!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33857738

574774RR:2007/01/22(月) 14:20:05 ID:6q60k2+p
通報される理由がわからん・・・
575774RR:2007/01/22(月) 14:35:27 ID:4/j+nj7F
オク外取引だからでしょ?
ちゃんと成約手数料払いやがれと
576774RR:2007/01/22(月) 15:16:09 ID:UbRirsZ+
じわじわ通報件数が増えてるw
今8件
577774RR:2007/01/22(月) 16:00:04 ID:UePVGWnb
出品者乙
578774RR:2007/01/22(月) 16:41:04 ID:UbRirsZ+
>>577
ちょwww
こんな事書いてなんの得あんだよw
579774RR:2007/01/22(月) 16:56:53 ID:wvFhulWD
>570
古い水冷スペイシー125は標準で暖房付いていた。
580774RR:2007/01/22(月) 17:06:12 ID:7xxX26IX

DQNな改造ではなくない?
『DAX-R』エンブレム以外はカッコイイと思うんだけど…
581774RR:2007/01/22(月) 17:44:18 ID:zD1D4oZ9
聞いてくだされ。
先日、オレのお買い物用リード(ピンクのナンバー)のマフラーが錆びたせいか、うるさくなってしまったので、
直せないかバイク好きの友達に相談したところ、
預けてくれれば直してくれるって言われたので、まかせたらおかしなことになって帰ってきた。
マフラーは、何かお腹が膨らみトグロ巻いててまったく違う物がついてあり、
それ用に各所を調整する必要があったから、それもやっておいた。だって言われた。
説明を聞いたけど、メカに疎いオレはさっぱりワカランかった。
ただ、いつもの調子でアクセルひねったら
凄く加速して、ビビリながらそっとメーター見たら、なんと100`!
すぐに友達に電話したらニヤニヤして一言、面白いだろ?と。
友達は一体何やったんだ?
ちなみに部品代で7万円も払わされた。

とんでもない改造だよね?
582774RR:2007/01/22(月) 18:03:14 ID:cJZx00uY
どこで100キロも出したんだ
583774RR:2007/01/22(月) 20:52:02 ID:ahau316S
>>581
お前絶対何が付いてどうなったか知っていてここに書いてるだろwww
584774RR:2007/01/23(火) 00:09:52 ID:h5s5IP2R
UbRirsZ+
やっぱりお前か(ホホエミ
585774RR:2007/01/23(火) 12:41:10 ID:VHso4SM5
>>581
幹線道路の流れに乗れるようになったんだからよかったんじゃまいか
リードの寿命は短くなるだろうが小さいことは気にするなよ
586774RR:2007/01/23(火) 14:49:32 ID:wWAd0nGw
>>573はマルチダキヲツケロ
587774RR:2007/01/23(火) 14:51:27 ID:wWAd0nGw
訂正
>>573はマチルダキヲツケロ
588573:2007/01/23(火) 17:16:24 ID:H0AIrB5K
>>586-587
ソウダヨ
589774RR:2007/01/23(火) 19:29:52 ID:+VAdC0FS
自作カウルつけたら走行中にもげた・・・('A`)
590774RR:2007/01/23(火) 19:34:11 ID:a9hWgG8o
チャンバー買う金がなかったからノーマルマフラーに釘で穴あけた。
591774RR:2007/01/23(火) 19:34:29 ID:q8z5/rEX
vip鯖落ちしますた
592774RR:2007/01/23(火) 19:35:34 ID:N84Qa8bI
ノーマル
593774RR:2007/01/23(火) 22:28:22 ID:5ppG9TPa
初代アドレス50のチャンバータイプマフラーのサイレンサー部分に
自動車用のマフラーカッターをつけて、なんちゃってスポーツマフラーにしてますw

さらにマフラーガードをサンドペーパーとピカールで磨き込み、鏡面加工しました。
が、雨などで濡れると速攻で錆びますorz
594774RR:2007/01/24(水) 18:35:08 ID:Y3wwfRxX
鉄を鏡面にするやつってたまにいるよね。何考えてんだか
595774RR:2007/01/24(水) 18:59:00 ID:Af/ANvr8
空気抵抗減らしてんじゃね?
596774RR:2007/01/25(木) 07:59:34 ID:bz/8BTOs
馬鹿な自己満野郎ジャマイカ
597774RR:2007/01/25(木) 13:24:27 ID:yRNg4orM
ポッケにRX50Specialのエンジンを載せた。
ポッケだけが走っていった・・・
598581:2007/01/26(金) 09:31:00 ID:l4e3Ml2h
先日、腹太マフラーがちょっとうるさく感じてきたので
前のマフラーと同じ普通の物を買って付け直してもらった。
そしたら、速度は80`くらいしか出なくなってしまった。
まあ速度はいいとして、エンジンが凄く唸ってる感じになり
大丈夫か心配だ。



599774RR:2007/01/26(金) 14:42:50 ID:g5MUcBUV
以前、ヤフオクに削除された、DQNダックス(1,500,000円)再出品キター!
またもや好戦的w
 ↓
更新済み: 1月 25日 19時 41分
詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件 またどこかバカよりトロい申告頂きました。
嫌がらせやりたければよそでやれ。メール削除するのも面倒、時間の無駄。
文句があるなら直接来い。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66149811
600774RR:2007/01/26(金) 19:40:47 ID:R0Th2Kw5

    今だ!600番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
601774RR:2007/01/27(土) 10:04:44 ID:mDlzqbZA
age
602774RR:2007/01/27(土) 10:41:04 ID:BkeXvPFP
おいらは山間部の地元民で、カブの50で走っていたらところ
街中からやってきたと思われる、スクーター50ccのあんちゃん二人組の片方のバイクが、
調子悪くなって正常な走行が出来なくなった模様。
よく見たら、あちこちに改造が施されていて、携帯工具でプラグやらエアクリやらをはずして
挙げ句の果てにはキャブレータまでバラしていた。

こんな田舎に、且つキャブまですぐに応対してくれるバイク屋なんて無いぞ(´・ω・`)
と思いながら、彼らを横目に先に行って、
用事が済んで4時間くらいたって、再びそこ通ったら、まだ作業やってた。
(´・ω・`)カワヒソウに・・(´・ω・`)

結局彼らはどうやって帰ったのかが疑問だったがが、町まで約40`の距離を
押して行ったのかなぁ?

バイクなんて走ってなんぼだから何もしないのが一番。

シロウトがなまくらな知識でキャブなんかいじったって、ろくなことにはならんよ(´・ω・`)。
出先で、いつ止まるか分からん不安を抱えながらツーリングするのは、マジおバカ。
603774RR:2007/01/27(土) 10:57:35 ID:PZVS5Tx+
こんなスレがw
NS-1にCR125のエンジン載せた事あるわ
604774RR:2007/01/28(日) 08:05:05 ID:AOxFrLce
age
605774RR:2007/01/29(月) 16:46:26 ID:+GMTOBxK
age
606774RR:2007/01/29(月) 16:57:31 ID:S5sWQEpS
インテークチャンバーが流行り始めた15年前 俺も初期ジョグに付けていた。わざわざカウル外側にビニテで
607774RR:2007/01/29(月) 22:08:58 ID:RmVk9ZVl
インテークチャンバーってどんな効果があるの?
いまいちよくわからん。
608774RR:2007/01/29(月) 23:59:58 ID:3nTUjorH
低速が終わってる2stとかにつけると低速が復活するんだよ。
扱いやすくなるパーツだが早くなるパーツじゃないわな。
末期の2st車両に大体付いてただろ?
609774RR:2007/01/30(火) 00:51:08 ID:noPoNEWx
アドレスチューンのリアショックの付け根に、
なんちゃってブリパイ(ホームセンターで買ったホース)
を差し込んでました・・・orz
610774RR:2007/01/30(火) 04:51:28 ID:MQKPvi4W
パーシャルスロットル時の不整爆発感を抑制する、みたいな感じ。
高回転では邪魔になる。
611774RR:2007/01/30(火) 12:57:53 ID:wWr+6sjU
>>608
>>610
そーなんだ。レスシャンクす。
あのタンクにはなにが詰まってんの?
612774RR:2007/01/30(火) 13:32:35 ID:1v14hFrf
>>611
夢と希望がつまってる。


あと妄想も。
613774RR:2007/01/30(火) 15:26:59 ID:a551OGD/
>>612
だれがうまいこと言えと。。。。。。。。。。
614774RR:2007/01/30(火) 22:17:45 ID:ER3DPKeQ
一度ミニ電動ガンを脱着出来るようにしてみたいなw勿論トリガーはボタン式のスイッチに変えて手元で操作出来るようにして。
そして広場で撃ち合いしてみたい
615774RR:2007/01/30(火) 23:08:31 ID:XjCCAISm
リトルカブに前かご。
当然ねじ穴なんぞないので、エンブレムの上からヒモで固定した。
616774RR:2007/01/31(水) 00:26:07 ID:PFtxBS6P
光るプラグキャップ付けてたw
617774RR:2007/01/31(水) 08:25:21 ID:LoNRYoD3
カバー類がスケルトン
服もスケルトン、いや全裸
618774RR:2007/01/31(水) 10:11:43 ID:LXT3rSfy
>>617
そいつは馬鹿って云うより犯罪者だな…
カァチャンの顔を正面から見れるかい?
619774RR:2007/01/31(水) 10:47:18 ID:tA21qm7W
エンジンがスケルトンだったら面白そうだなぁー
620774RR:2007/01/31(水) 11:08:52 ID:puWTW+x6
何度取り消されても、しつこく出品してくる超DQNショップです。
以前、直接取引の誘引や、不当なカテゴリー出品(現在もです)で、
多数の人に違反商品の申告をされたにもかかわらず、逆ギレし、
暴言をかさねてきました。
みなさま、違反商品の申告にご協力をお願いいたします。

更新済み: 1月 26日 19時 53分
キター!何度も違反通告ご苦労さん!出品から5分ですねアラートして頂いている様でご苦労さん!申告入れる前にお前の連絡先入れて来い!そんな度胸があるわきゃねえか。

更新済み: 1月 26日 19時 57分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 19時 59分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 19時 59分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 20時 0分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 20時 0分

ヤフーも勝手に削除するな!

1500,000円のHONDA DAX 50cc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73279732
621774RR:2007/01/31(水) 14:44:22 ID:oE/WMLoU
入札しないでくださいとかは書かなくなったのか

完成次第の発送となります。→現品がないものは出品しちゃダメ
622774RR:2007/01/31(水) 17:21:55 ID:vnwO57h5
直結の仕方教えてもらえませんか?鍵無くしてほんと困ってます
623774RR:2007/01/31(水) 17:29:37 ID:LoNRYoD3
>>622
ハァ?
スレ違いだし犯罪の疑いあるから書けない。
スペア無いならキーシリンダーごとバイク屋で変えてもらえ。
万はかかるが
624774RR:2007/01/31(水) 19:49:40 ID:1CD2ED8M
>>622
お前の書き込むべきスレはここだ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168981563/
625774RR:2007/01/31(水) 20:01:27 ID:LXT3rSfy
パッチギ!フイタwwww
626774RR:2007/02/01(木) 02:08:22 ID:/ouKQEys
>>622
シリンダーもって鍵屋に行けば作ってもらえるぞ。
身分証明できるものが必要だけど。
627774RR:2007/02/01(木) 02:32:06 ID:sU+3RslH
>>626
フツーそうだよな
俺も鍵無くして仕方なくシリンダ外して持ってったのよ。
勿論身分証として免許証とか持ってたんだが、
何も確認せずに作りおったよ・・・・
628774RR:2007/02/01(木) 14:48:19 ID:wJ8YRQ5t
俺鍵屋だが、名義人じゃない限り作らない。家族でもダメ。
629774RR:2007/02/01(木) 21:06:57 ID:WkcFLvID
>>628
そうでない鍵屋も相変わらずいるってこった。
630774RR:2007/02/02(金) 22:47:47 ID:jC1NAdYs
4本だしのマフラー
631774RR:2007/02/02(金) 23:10:25 ID:mrXnb97B
マフラー無意味に切断して楽しんでたな。
あと電極をへしおったプラグつけてみたり。
632774RR:2007/02/03(土) 12:53:01 ID:Sa+nKWsU
2ストに4ストマフラーってバカ?
633774RR:2007/02/03(土) 14:14:04 ID:RL2RyVXT
マフラーの構造の違いが云々でダメな気ガス
634774RR:2007/02/03(土) 19:42:14 ID:LHOeMupw
光るプラグキャップってまだあんの?
635774RR:2007/02/03(土) 23:10:03 ID:P2PQNLa8
ヤフオクにたくさん出品されてるよ
636774RR:2007/02/03(土) 23:42:22 ID:nVlZLuyI
>>633
マジレスすっと、必ずしもそうとは言い切れない。
スクーターの純正マフラーは2ストも4ストも大差ないし。

ただ、4ストのストレート構造レース管は2ストに使うと
トルクが強烈になくなるだけじゃなく吹け上がりも悪くなる。
どうクラッチをつないでも前に進まないwww
逆に2スト用チャンバーを4ストにつけると
なんつーか、回転上がるのが遅くなる上にパワーが落ちる。
637774RR:2007/02/04(日) 00:17:47 ID:vkSzFTw5
そういえば、ズーマーに付けるチャンバー(のようなもの)があったな。
確かキタコ製のすごくエッチな形してるやつ。
638774RR:2007/02/04(日) 01:13:45 ID:rxBtgjNC
>>636
マフラー違うとエンジン壊れるって思い込んでたわ…
639632:2007/02/05(月) 10:04:32 ID:3RNeL+EE
ダメだよな…
いやね、モバオクで2ストに4ストマフラー付けたらどうなるってネタがあり、問題無く付けれると知りもしないのにバカな答えがあったんでね(笑)
640774RR:2007/02/05(月) 10:28:31 ID:8luNDyqS
>>639
問題なく"取り付ける"事は出来るだろうw
その後は知らんが
641774RR:2007/02/05(月) 12:49:41 ID:4qhrQEtM
Dioにスポーツマフラー付けてたんだけど
エキパイの差し込み口がモンキーのレース管と偶然同じ径だったんで
Dio+4ストマフラーで走ってみたよ。
意外に普通に走るんだけど、セッティングでどうこうというレベルじゃねえw
吹けだけ妙に軽くてトルクなし。これは遅いwww

おまけにオイルでサイレンサーのウールが死んだよ。
642774RR:2007/02/05(月) 12:53:58 ID:RH7hTy+k
おまえらろくなことしねーな
643774RR:2007/02/05(月) 15:03:11 ID:kp8B2Zsd
聞き分けが良ければバイクなんて乗らないからな
歴史に学ぶのは賢者だけだ
644774RR:2007/02/06(火) 12:35:56 ID:wkOoAANZ
空冷エンジンのシリンダ左右にPC用8pファンを二個付けた。
見た目がかなり恥ずかしかったので振動でファンが壊れかけたのを機に撤去。
オイルクーラー買ってそれに付ければ見た目が変にはならないんだろうが金がなかった。
645774RR:2007/02/06(火) 16:15:43 ID:ucyuPPxj
>>644
俺は、金属製の洗濯バサミをフィンにたくさん挟んだ。
ある日、そのすべてが盗まれた。そんなに洗濯バサミが欲しかったのか…
646774RR:2007/02/06(火) 17:34:45 ID:ld+8BSzT
あまりにダサかったから遊び半分で捨てられたんジャマイカ?
647774RR:2007/02/06(火) 18:02:21 ID:SZHYyFw9
落ちちゃうお(^ω^)
648774RR:2007/02/06(火) 18:04:44 ID:Mj52TgtM
>>645
バロスwwwwwwwwwww
649774RR:2007/02/06(火) 18:17:48 ID:kSwvPM8d
もらったボロボロのクレタクにスーパーディオZXエンジン載せてFRローダウン。Fはリジット式にしてお約束の3点フルエアロ。ダクト加工やシートも張り替え、塗装こそ控えめだが…今カスタムしてるモンキーより2stのクレタクのがハマる俺は珍しいパターンかな。
650774RR:2007/02/07(水) 19:28:55 ID:7ZdRJiti
>>645 それ見たことあるwww
651774RR:2007/02/07(水) 19:34:24 ID:dd63poHL
>>645
昔はよく見たんだけどねー。アルミの洗濯バサミ
652774RR:2007/02/07(水) 19:35:30 ID:OUE/v2JG
TZR電飾付けまくってセル不動になったw
653774RR

そういや昔デコトラみたいな電飾バイク電飾チャリ流行った時代があったな・・・・