近畿道の駅スタンプラリー2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
目的もなく走ってると、なぜかいつも同じ道を走っちゃうヒト、
スタンプラリーやってみませんか?
カク言う俺は先週始めたばっかりで、まだスタンプは3つ。
情報交換、道の駅、スタンプラリーに関するチラ裏、
なんでもどうぞ。

来年春までに全て回る自信なしです、ちなみに。

関連ホームページ
「国土交通省道路局・道の駅利用案内」
http://www.mlit.go.jp/road/station/road-station.html
近畿 道の駅 97箇所、(スタンプラリー対象 95箇所)
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/index.html
きんき「道の駅」スタンプラリー2006
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/2006stamp/index.html
2774RR:2006/10/04(水) 01:52:02 ID:wGG1Dost
糞スレ乙
3774RR:2006/10/04(水) 02:17:35 ID:2OLzaFwD
サ、サンダー
4774RR:2006/10/05(木) 09:34:32 ID:cm58rtP0
落ちちゃうぞ
5774RR:2006/10/05(木) 20:16:57 ID:2LibqIZr
よっこらしょ。
61:2006/10/06(金) 00:13:01 ID:z1u/n1Aw
すんません。
スレッドたて主が話を振らなくて。
とりあえず、秋の間に福井、滋賀、兵庫北部の道の駅を制覇するつもりです。
冬に走るのは平気なんですが、雪が残る道、凍結した道だけは勘弁なので。

冬の高速は走ったことないんですが、高速でも道が凍結してたりすることってあります?
7774RR:2006/10/06(金) 02:59:13 ID:wpDjzPSb
『冬の名神は雪国です』
というキャッチコピーがあったな。
8774RR:2006/10/06(金) 03:37:18 ID:CB30roZc
そら凍結もするだろう。
凍結防止材はたっぷり撒かれてはいるけど…。
去年雪降って来て微妙に路面が白いなか
スリップしないかヒヤヒヤしたなぁ。
9774RR:2006/10/06(金) 05:30:09 ID:nufzDEmo
阪神のほうにくるときは言ってねって
>>6だと大分先になりそうだけど
【道の駅・猪名川】略号「MEI」
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/h22_inagawa/index.html
ここなんだけど、俺はあんま印象残ってない

遠いけど山口県の萩は結構すごいなって思ったよ道の駅
10774RR:2006/10/06(金) 23:00:23 ID:gKYAZZYN
>1
が、どのへん在住なのか知らないが、
福井県の道の駅「九頭竜」は、
気が遠くなるくらい距離があるから気をつけろ!!

あと、兵庫県北部の道の駅「あゆの里 矢田川」の
秋限定メニュー「川カニ釜飯」は、一見の価値があるぞ。

「一見」の価値だけだがなw
111:2006/10/06(金) 23:10:03 ID:z1u/n1Aw
猪名川は最近、知り合った女の子が住んでるとこなので、割と早く行く
ことになるかもしれません。
猪名川の冬は雪が積もるそうなので、ここも早めに行かないといかないと
来春になってしまいますね。

先週の土曜に50Kmくらいのプチツーつもりで、初めて針テラスに行ったんですが、
あんな大きな道の駅は初めてで、ここでスタンプラリーを始める気になりました。
スタンプブックを買い、そのまま「宇陀路 室生」と「宇陀路 大宇陀」に行って、
その時点で17:00時くらいだったので、それから帰路につきました。
途中、「ふたかみパーク當麻」に寄ったものの、営業時間を過ぎていて
スタンプは押せずです。

…なんか、私のチラ裏スレッドになってしまいそうです。
121:2006/10/06(金) 23:22:22 ID:z1u/n1Aw
>>10

「あゆの里 矢田川」の「川カニ釜飯」ですね。
覚えておきます。

私は大阪市東住吉区在住ですが、「九頭竜」は強敵そうなので、
次の日曜の8日に近畿道、名神を経由して行こうかと思っています。
続いて、「若狭熊川宿 」、「シーサイド高浜 」を押さえて、
時間的余裕があれば、「パークイン丹生ケ丘」、「河野」
あたりも、行きたいと思っています。

ルートはこれから考えるつもりですが、
http://www.navitime.co.jp/
ここのルート探索がかなり使えますね。
以前、は新日本石油のサイトの
http://www.eneos.com/netclub/driveclub/drive_route.asp
をよく使っていたんですが、NAVITIMEを知ってからは、
NAVITIMEばっかりです。
1310:2006/10/07(土) 00:23:52 ID:3qd7ywmK
>>12

おれは北摂津だw
お互い完走目指して頑張ろうw

おれの福井県攻略ルートは、ぜんぶ下道で

R1−R161で、琵琶湖を北上しながら湖西の辺りの
道の駅を一網打尽。

そのまま、R161で福井入り。
R8-R305で東尋坊までひたすら北上。

んで、福井市内の健康センターで一泊。

次の日の朝一に九頭竜へ行って、
帰りは湖東の道の駅をひたすら潰していった。

帰り、疲労で亀岡の辺りで、たちゴケしかけたww
14てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2006/10/07(土) 00:28:50 ID:h3aAOqiy
福井の道の駅が近畿ブロックだということを、一昨年北陸スタラリやって初めて気付いた漏れがいます。
その時は完走しなかったけど、今年は北陸完走目指して盆休みを中心に回ってきました(佐渡は電車で行ったのは内緒w)

「九頭竜」は岐阜県側から入って、その後福井県内の道の駅を回りながら帰るのが良いでしょう。
151:2006/10/07(土) 01:51:26 ID:4G4fQxcn
おー、お仲間はっけん。

R305は地図で見る限りは面白そうな道ですね。
おそらく次の日曜では行きは14さんの言われる
通り名神で岐阜側から行って、帰りはR161あたりを
通ることになるでしょうね。

夏の間に始めておけばよかった。
16774RR:2006/10/07(土) 18:25:27 ID:xelVGcHd
>>15
R305は日没に併せて走るが吉。
てか、夕日に見入って日本海に入水しかけたw

淡路島のサンセットラインとは違った味がある道だな。
トンネルの途中で、壁の隙間からこぼれ見える夕日がすごくキレイだった。
と、同時に、トンネンルの暗闇に慣れた目には、インパクトが強すぎで、コケかけた。

保守禿
17774RR:2006/10/07(土) 19:48:03 ID:46HvnASV
>>12
去年の7月に行ったけど、参考になれば
九頭竜は高速を使って木之本まで行った後にR365で福井市まで抜けてR158ってのもアリじゃね?
朝の6時ぐらいに出発すれば12時前には九頭竜に着くよ
若しくは敦賀まで行ってR8→R158か(一番早いのは福井ICからR158なんだけどな)
その後、周辺の道の駅(さかい、みくに、パークイン丹生ケ丘)をまわって河野で16時だったから
敦賀から高速に乗ったけど……

「若狭熊川宿」、「シーサイド高浜」は名神瀬田西で降りて、
さざ波街道→琵琶湖大橋→R367→R303→R27→r16→R162の順で行った方が効率よく行けると思う
181:2006/10/08(日) 01:46:30 ID:B1pNMBhg
>>17
サンクスです。

しかし、どうも明日の福井県は天気が悪そうなので、
急遽目的地を京都北部に変えてルートを練り直すことに。

中国道、舞鶴若狭道を経由してR176
丹後半島をぐるっとまわる
「シルクのまち かや」
「丹後あじわいの郷」
「てんきてんき丹後」
「船屋の里伊根」
「舞鶴港とれとれセンター」
「シーサイド高浜」
の順番で攻めるルートにしました。

それではおやすみなさい。
19774RR:2006/10/08(日) 02:12:57 ID:qKFX5FoK
>>18
もう遅い?

丹後半島R178周れないよ。
7月の大雨で、経ヶ岬から伊根に抜ける道が通行止め。
ttp://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/news_r178_02.html

一応、迂回路はできたみたいだけど、気をつけて〜
201:2006/10/08(日) 08:28:47 ID:rNWxvFsn
今、六人部で休憩中です。
通行止情報、どうもありがとうです。携帯でもリンク先
の画像と地図が見れましたわ。
それにしても寒い。本格的な冬用装備でくればよかった。
21774RR:2006/10/09(月) 06:10:45 ID:5XoZqVHL
221:2006/10/09(月) 23:37:30 ID:6/YDpYIa
昨日ですが、以下の順番で9個の道の駅を制覇して
きました。

シルクのまち かや
丹後あじわいの郷
てんきてんき丹後
舟屋の里伊根
舞鶴港とれとれセンター
シーサイド高浜
名田庄
美山ふれあい市場
京都新光悦村

しかし、もう朝夕のバイクは寒いですな。ヘルメットの中で、
歯をガチガチさせながら走ってましたわ。
23774RR:2006/10/10(火) 07:51:51 ID:Tu8lQKJJ
>>22
おつ〜
でも日中はいちばん気持ちいい季節だろ
できたらそれぞれの道の駅の感想とか
携帯でとったやつでいいから写真とかも見せて
時間があいたときでいいから
241:2006/10/10(火) 22:19:58 ID:XRZBSxOg
そうですね。
保守ついでに、ちょっとずつ何か書きましょう。


自宅を出発したのが6:30。
駒川から松原線、環状線、池田線、中国道、舞鶴・若狭道を乗り継いで、
福知山ICで降り、最初の道の駅「シルクのまち かや 」に到着したのが、
9:30分頃。
しかし、道の駅はまだ営業していなくて、スタンプ押せず。
しかし、体育の日でちょうど、マラソン大会がちかくであるのか、
ウォーミングアップしているランナーたちがちらほら見える。
道路を隔てた場所に加悦SL広場というのがあって、
SLが何両か展示されているんだけど、そこに入るのは有料。
その横には食堂があったので、そこで営業時間まで
時間を潰すために朝飯がわりに天ぷら蕎麦を食べる。
9:45には道の駅が営業しはじめていたので、スタンプ押印して出発。
それが9:52。

10:37 に「丹後あじわいの郷」に到着。
しかし、ここは「ゆーらぴあ」という施設のほうがメインで道の駅
というよりもしょぼいテーマパークみたいなところ。
「ゆーらぴあ」に入るのはどうも有料みたいで、道の駅に行くには
お金がいるんだろうかと思ったが、「ゆーらぴあ」の入場ゲートの
脇にトイレとスタンプがあったので、「ゆーらぴあ」には目もくれず、
スタンプ押印。
猿回しをする旨の園内放送が聞こえたのには少し後ろ髪を引かれ
ないでもないが、10:47に出発。

続きはまた明日…。

(時間はハンディGPSのログを見て書いてます。)
25774RR:2006/10/10(火) 22:53:37 ID:5xcY10AE
>>24乙です
スタンプラリー頑張ってるみたいですね〜。
とりあえず兵庫県の28駅はクリアしましたよ。
さて後どれだけまわれるかわからんけど、お互い頑張りましょう。
26774RR:2006/10/11(水) 03:36:30 ID:sjOkIsxd
順調に回ってるな〜
2ヶ月くらい前に台帳買って未だにスタンプ5個だよ
冬の北陸はきついから、寒くても今のうちに回っとかなきゃな。
九頭竜はいつか行きたいと思い続けてはや数年
重い腰上げるか

27774RR:2006/10/11(水) 19:58:03 ID:+f7Qtigu
保守age

>>26
15日は晴れるみたいだから、行くつもりなら丁度良いんじゃない?

>>1
いつものチラ裏ついでにオフ企画でも立てると、スレ住人も増えたりしない?
(「次の日曜は〜行きます!一緒に来てくれる人は何時にここ集合」みたいに)
漏れは今バイク無いから、オフツーあっても参加出来ないけど
281:2006/10/11(水) 23:04:44 ID:xDlOMzFw
(>24 のつづき)

「丹後あじわいの郷」に到着するあたりから、寒さを感じなくなる。
舞鶴若狭道では霧がでて雨にもちょっと降られて、どうなる
ことかと思ったんだけど、この頃には天気もよくなって気持ち
よくなる。

R178を通って「てんきてんき丹後」に到着したのが11:08。
ここで何か食べようと思ったんだけど食堂がちょっとしょぼ
かったので、電子レンジで暖めたホットドックを食べる。
正直、ここはあんまり印象に残っていない。なんか典型的の
道の駅って感じで、車やバイクはまあまあ集まっているんだけど、
あんまり特徴がない。
R178の通行止の迂回路に関する掲示があったので頭に入れる。
丹後縦貫林道というのを通るそうな。
11:40に出発。

迂回路を間違えて、とんでもない道に迷い込む。
地図でみるとr654となっているんだけど、これが途中から
こぶし大の石、木の葉、木の枝がごろごろ落ちてるわ、
湧き水で水溜りはできてるわで、舗装されていない
砂利道になったときに、「こりゃいくらなんでもおかしい」
と気付いてUターンして引き返すことに。
R178に戻ってまた西に少し進んだところで、
丹後縦貫林道の看板を見つけたのでそこで曲がる。
経ヶ岬には寄れなかったけど、まあ来てゆっくりすれば
いいか。

(つづく)
291:2006/10/11(水) 23:17:27 ID:xDlOMzFw
>>25
兵庫の28駅は意外と手強いみたいですな。
ルート探索してみると駒川からだと、九頭竜よりも
あゆの里矢田川のほうが1時間ほど時間がかかる
そうな。
距離は180Kmほどだけど下道の割合が高くなる
みたい。

>>27

そうですな。
次に行くときには予告しましょう。
しかし、次に道の駅に行けるのが10/27〜28くらいになりそうなんだなあ。
まあ、今回完走できなかったら、来年もスタンプラリーをやる
動機になりそうだから、それはそれでいいかもしれないけれど。

>>26
九頭竜はそういうわけで、10/27〜28くらいに行くつもりです。
30774RR:2006/10/12(木) 12:02:37 ID:YKGs7ZpH
>>27
15は若狭湾でKCBMなんだよね。
バイク屋と一緒に行くから、自由行動で他の道の駅巡るのも難しそう。残念

改めて道の駅の場所見ると、和歌山兵庫が厳しいなぁ
宿泊付きでないと滋賀北部からなんで安宿に泊まって回った方が
高速移動するより時間も金も節約できそうだ。
本気すぎwww
31774RR:2006/10/12(木) 12:09:21 ID:N0yOXV+X
遅ればせながらスタンプブック買ってきたんだけど
買ったところで押すの忘れたorz
3225:2006/10/12(木) 18:33:11 ID:7j7Ra4t1
自分はエリア分けして走りました。
北部、中部、南西部、南東部、淡路な感じで。
それぞれ日帰りです。
331:2006/10/13(金) 00:25:07 ID:Sbaxr3TQ
(>>28のつづき)


「舟屋の里伊根」に到着したのが12:48。
ここは車もバイクも多く、駐車場に停めきれない車が道の駅に続く道路に縦列駐車してある。
駐車場が、斜め停めの車や空き待ちの車あって、ちょっとした混乱状態。ツーリングクラブの
集団がいくつか来ていてライダーもかなりいる。
ここには海鮮レストランがあって、ちょうど昼時ということもあって行列もできている。
普通の道の駅よりも気合はいったものが、食べれそうだけど、天気のいい日の昼時にはい
つも混むんだろうな。13:06にここを出発。

ここからのR178は本当に日本海の海沿いを走るルートで、なかなかの絶景。いつもこうなの
かもしれないけど、ずいぶん波が高く道路わきの海岸に打ち寄せた波しぶきが数メートルの
高さまであがっている場所もある。道路のその部分には海水の水溜りができていて、波が打
ち上げた石が道路上のごろごろしているので、絶景だけどここを走るときは要注意。
そんなわけで、まだ2000Kmも走っていない愛車が海水を浴びてしまい、翌日は何があっても
絶対洗車しようと心に決める。

あとで気付いたことなんだけど、伊根から舞鶴に向かう途中に天橋立がある。道の駅しか気
にしてなかったので、天橋立をスルーして、呑気にR176の宮津トンネルを走ってしまう。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.10.34.0N35.32.50.9&ZM=8
せっかくだから寄り道したらよかった。

「舞鶴港とれとれセンター」に14:28に到着。
ここはなかなか広い。そして人も多い。この辺は舞鶴市の中心地なのだと思うけど大きな市場もあり、
只の道の駅の物産店とは一味ちがうものが買える。つい鯖の開きを三尾買ってしまう、しめて600円。
魚なんか買わないんだけど、一尾200円なのは結構安いんじゃないだろうか。
翌日、実家で焼いてもらって食べたけどかなり美味しかった。
14:48に出発。

(つづく。)
34774RR:2006/10/14(土) 14:29:43 ID:ZcTIJjOt
くれぐれも時間に追われることのないようにねw
スタンプ稼ごうとして爆走気味になってしまった昨年のおれっちw
35774RR:2006/10/14(土) 23:19:15 ID:uxA2oe0M
>>34
あれ?今年のおれっちがいるww


>>28
上の、丹後半島通行止めを張ったモノだけど、
抜け穴って、丹後縦貫林道のことなんか。

自分は、今年の八月。R178崩落ホヤホヤの時期にいったんやけど、
当時は、まだ、抜け道なんか用意されてなくて、
ダメモトで縦貫林道に侵入したら、
路上に水が沸いてるは、所々崩落してるはで、結構惨憺たる状況やったけどなぁ。

あと、兵庫県北部(矢田川とか)は、結構楽勝よ。
信号も少ないから、下道でスイスイいける。

逆にツライのは和歌山の方。
南大阪って、中途半端に都市化してるから、
信号多いし、支線は多いし、車も多いし。。。
高速使っても、サーファーその他で渋滞してるし。。。。ムキーーーー!!
361:2006/10/15(日) 23:59:19 ID:8pvnyzIY
土曜日、午後から時間が空いたのと、
個人的な興味で猪名川までの道を通ってみたかった
ので、R176を通って道の駅「いながわ」に行ってきた。
その後、「能勢(くりの郷)」と「丹波おばあちゃんの里」
に寄ったところで、18:00になったで春日ICから帰宅。
現在、15駅スタンプ押印です。

>>35>あと、兵庫県北部(矢田川とか)は、結構楽勝よ。

そうかも。能勢から丹波までの道を走った
ときも信号が少なくて、なかなかいい道だった。

>路上に水が沸いてるは、所々崩落してるはで、結構惨憺たる状況やったけどなぁ。

丹後縦貫林道の前に間違えた道がまさにそんな状況だったけど、
丹後縦貫林道は、途中Rの小さいコーナーが多少あったものの、
路面状況は問題なかったかな。
3726:2006/10/16(月) 12:56:46 ID:Z0ncHSS7
土日に他用と平行して4駅ほど行ってきました。
今のとこ8駅。先は遠いです。
38774RR:2006/10/16(月) 13:32:57 ID:ucQMgYGA
>>37
5+4=8?
39774RR:2006/10/17(火) 06:45:56 ID:IBmb2vZd
>>37
>>26ではカウント間違えてました

朝はすっかり寒いですなー
やる気失せるよw
40774RR:2006/10/17(火) 22:25:04 ID:3wqIFu6p
ほしゅ
411:2006/10/17(火) 22:49:18 ID:BgTkL3na
(>>33のつづき)

R27を通って高浜に向かう。おそらく福井県には生涯で
初上陸となるんじゃないだろうか。
舞鶴で海上自衛隊の基地の横を通り過ぎる。何か分からない
けど、戦艦が停泊していてカッコよかった。
後ろ髪を引かれながら通り過ぎる。

「シーサイド高浜」には15:27に到着。
さすが原発自治体、ちょっと他の道の駅とは思えない造り
の建物。
洋風の小洒落たレストランに、原発の安全性について
説明している電光の看板があったりする。
また物産店もワインや洋菓子なんかも置いていて、
舞鶴の海産物一辺倒とは趣が180度ちがう。
ホットドッグやたこ焼き等の軽食を売っている売店は
15時に閉店してしまっていた。ちょっと早すぎる
ような気がするんだが、でも人もチラホラとしかいなくて、
営業機会を逸失しているわけでもないのかも。

(つづく)
421:2006/10/17(火) 22:49:56 ID:BgTkL3na
-----------------------------------------------------
(>>41のつづき)
この日のノルマは完了した。ハンディGPSにルート設定して
いたのは高浜までで、これからは目的地をその都度、設定
することになる。
明るいうちに帰宅するなら、この辺で帰路に着くべきだ。
ここからなら舞鶴若狭道も近いからこれに乗れば早く帰れる。
しかし、結局15:45に「名田庄」に向けて出発。

16:13に「名田庄」到着。小規模な道の駅らしい道の駅。
ライダーのグループがひと組。そこに女性ライダーが2人いる。
女性ライダーはシルエットですぐに女性ってわかるんだけど、
ヘルメットを取ったり、正面に回っりこんだりして顔を見ると
大抵オバサンなので期待はしない。
道の駅で、スタンプを探す時間ももったいなく感じたので、
物産店のレジにいきなりスタンプの置き場所を尋ねた。
タバコを吸って16:20には出発。

(つづく)
431:2006/10/17(火) 22:50:39 ID:BgTkL3na
(>>42のつづき)
16:47に「美山ふれあい広場」に到着。
ここの店舗は「ふらっと美山」という看板があって、
外から見ると田舎のスーパーみたいだ。
観光振興センターのほうにスタンプが置いてそうだったので
先にそっちに入る。人が居ないしスタンプも見つからなかった
ので前述のスーパーみたいな「ふらっと美山」に入る。
奥でスタンプを発見したので押印。

時間は16:59。「美山ふれあい広場」はもう閉店で入り口を
閉めようとしている。
帰宅するつもりでGPSに自宅を目的地にセットし出発。

美山まで来たことで舞鶴若狭道からは随分離れてしまった。
GPSのルート探索の結果は京都縦貫道を通るルートになっている。
とりあえずGPSのナビ通りr19を南に走る。
京都縦貫道の園部ICに近づいたとき道の駅を発見。
時間は17:32。閉店している可能性もあるが、とりあえず寄って
みる。

(つづく)
441:2006/10/17(火) 22:51:23 ID:BgTkL3na
(>>43のつづき)

バイクを停めてからここが「京都新光悦村」だと知る。
営業していたので店舗に入ってスタンプ押印。
19:00まで営業しているそうな。
お腹が空いたので何か食べたい。しかし、軽食の類は売っていない
ので安くてカロリーの多い食べ物という基準で選んだポテト
チップスを買う。
店舗から出てベンチに腰掛けてポテチをぼりぼり貪り食う
バイク乗りってどうなんだろう?

もう結構暗い。そして寒い。タンクバックに夏の時期に
汗拭きのために予備として入れていたタオルがあった
ので、それを腰周り巻く。ユニクロで買ったこのジーンズ
はちょっとローライズ気味で、カドヤで買った(皮じゃなくて
布の)ジャケットは丈が短いので腰あたりがとても冷えるのだ。
そして、ジャケットの閉められるボタンは全て閉めてから
17:50に「京都新光悦村」を出発。

(つづく)
451:2006/10/17(火) 22:53:23 ID:BgTkL3na
>>44のつづき)

ちゃんとGPSを見るか、位置関係を地図で確認していたら
こんなミスは犯さないはすなんだが、ともかく京都縦貫道
を京都方面に行くべきなのに、丹波方面のレーンに入って
しまう。
丹波ICで降りてR9を南に向かう。
それからGPSがリルートしてくれるので、それに従ってr702を
右折。それからr453を南下。
しかし、この道がとんでもない道。車の行き違いができない
狭さなのはいい。なぜなら対向車なんて来ないから。
対向車は来ないし、後からも前にも車もバイクもない。
時間はまだ18時過ぎくらになのに、光源は自分のバイクの
ヘッドライトとそれに反射して光る道路の脇のリフレクター
のみ。猪が出そうな山奥でエンジンを停めるとたぶん真っ暗。
そして、半径数メートルの小さいカーブが連続している。
今自宅でGPSのログを見ているんだけど、「中山峠」の
あたりでは、ちゃんと衛星が補足できてなくて軌跡が
あちこち飛んでいる。これは高い木または山が衛星を
遮っているせいなんだな。
ともかく、こんなところでコケたりして自走できなくなれば、
命にかかわるようなことはなくても、とんでもないことに
なってしまう。とてつもない不安を感じながらの時速20Kmの
ワインディングだった。

そんなわけで帰宅したのはそれから2時間後の20時過ぎでした。
(おわり)
46774RR:2006/10/17(火) 23:08:38 ID:Fhovkgp5
>>1
レポ乙
今度、シルクのまちからとれとれセンターまで行くから、
すごい参考になったよ。
47774RR:2006/10/17(火) 23:32:00 ID:tP+cJiPR
>>45
48774RR:2006/10/17(火) 23:35:05 ID:3jk/quOy
ほす
491:2006/10/18(水) 23:45:13 ID:TwdsoobZ
保守ついでで他の道の駅の印象などを。

「針T.R.S」
かなり広くて休日ならばかなり活気がある。有名なところなんで
行ったことのある人も多いけれども、まだ行ったことのない人ならば
一度寄ってみればいいと思う、特にアメリカン好きの人ならば。
50774RR:2006/10/19(木) 10:30:29 ID:jetItZf4
漏れ、>>1と擦れ違ってるかも。
10/8に京都市内から縦貫道→R27→R178で伊根へ行ったんだけど
ケータイで撮った写真の時間見ると由良海岸13:55、伊根の道の駅が15:34
時間的にR178で擦れ違ってるかと。
この辺で印象に残ってるライダーはピースくれた黒ずくめのオフローダーくらいだが。
51774RR:2006/10/19(木) 14:11:18 ID:y2J86HZZ
こんな所があったのね。
初めまして、2006は、二巡目に入っています。
今年は完走すると、漏れなく副賞が送られてくるので、頑張って完走を
目指してください。

また、各府県(自治体)HPにある道路規制情報サイトには、三桁国道や府県道の
規制情報や、冬季だけ開設している積雪通行規制サイトもあります。

あと、情報を得るのには、「近畿道の駅ユーザーズくらぶ」なんて所もありますよ。
ttp://www.kinki-michinoeki.net/index.html
52774RR:2006/10/19(木) 15:56:20 ID:nZunPzVN
一番ゴージャスなのは高浜?
53774RR:2006/10/19(木) 16:06:30 ID:jetItZf4
これ、営業時間中にしかスタンプ押せないのがつらいね。
541:2006/10/19(木) 20:29:44 ID:hb8Y+0wq
>>50
そうかもしれませんな。
黒のGSX1400Zで、黒のジャケットでユニクロのジーンズという格好でしたが、あの日のR178は、
結構ライダーとすれ違ったなあ。

>>51
2巡目とは頼もしい。
「近畿道の駅ユーザーズくらぶ」は知らなかったので早速ブックマークに入れて、ユーザー登録して
おきます。

>>52
高浜には温泉があって、レストラン等が洋風なつくりになっているけれど、人はあんまり居なくて
ちょっと閑散とした感じでした。建物のつくりはゴージャスと言えなくもないけれど、賑わい度や施
設の充実度で言えば、「舞鶴とれとれセンター」のほうが印象に残ってます。
でも今まで見てきた駅では「針T.R.S」のほうが、店の多さ、人の多さでは一番ですな。
あと、家族連れで遊ぶには「丹後あじわいの郷ゆーらぴあ」がいいかも。
入園料が要ります。
http://www.ajiwainosato.com/

>>53
そうなんだす。
早いところでは17時に閉まるところもあるから、夕方以降は次の目的地の営業時間を
調べとかないと、無駄足になってしまうので要注意。スタンプブックを持っている人はご
存知かと思うけれど、これに営業時間が書いてある。

道の駅それぞれで印肉の色も違うし、場所によっては印肉が消耗していて、押印した
ときのインクの濃さが薄くなってしまうところもあるので、印肉を持参すれば、スタンプの
濃さも色も揃えることができていいかも。
5551:2006/10/20(金) 09:34:22 ID:xk1tCn7d
>>54(1)

高浜は、平日の夕方に行くと、結構、地元の人が多いですよ。

丹後あじわいの郷ゆーらぴあは、スタンプと訪問記念きっぷなら、入場料は
必要ありませんし、スタンプだけなら、確か、24時間押印可能な駅ですよ。
24時間押印可能な駅の情報も、ユーザーズくらぶのBBSに掲載されていますよ。

明日、土曜日、大阪の「能勢 (くりの郷)」で、朝9時から昼二時位まで
ユーザーズくらぶ会員募集のチラシ配りがあって、私も参加します。
皆さんも、お暇でしたら、遊びに来てください。
白の250スクーターに乗っています。

ちなみに、当方は、大阪市住之江区在住です。
5650:2006/10/20(金) 13:29:18 ID:VkqT8kDH
あのR178の海岸沿いは凄かったね。
波がバイクにかかるは、下は濡れた砂浜状態だは、石はゴロゴロしてるは・・・

もっと早くこのスレ見つけてたらスタンプ一杯押せたのになあ。もったいない。
もうてんきてんき丹後とか行く気しねえ・・・
5751:2006/10/20(金) 17:36:40 ID:xk1tCn7d
今年、「伊根」は、偶然、レストランの仕込みが早朝からあって、朝7時30分位に
スタンプが置いている所が、偶然、開いていて、スタンプを押せました。
人の集まる、日曜日の朝が良かったみたいです。
また「てんきてんき」も、朝8時過ぎから、スタンプを置いている、入口横の所が
開いています。

あ、スタンプ帳に掲載されている開設&閉園時間が、オンシーズンと冬季では
違っていますので、出発する前に、調べておいたほうが良いですよ。
58774RR:2006/10/20(金) 19:14:50 ID:VkqT8kDH
>>57
1日何個くらいのペースで回りましたか?
参考にします。

もう今から週一ペースじゃ間に合わんかな・・・
5951:2006/10/20(金) 22:49:06 ID:xk1tCn7d
>>58

最高で、一日で18駅(スタートが「舟屋の里 伊根」〜「北はりまエコミュージアム」)。
最低で、一日で3駅。
最初の駅の開設時間に合わせて、早朝出発を心掛けています。
福井の「九頭竜」から福井県北部と、滋賀県北部の合計13駅を回った時は、
自宅を早朝4時過ぎに出発して、岐阜経由で回りました。

今年は、府県道を多用し、バイク用GPSナビも持参したので、案外と早く回れましたね。
6051:2006/10/21(土) 00:06:25 ID:U83b1YDL
連続レスでスミマセンが、2004〜2005と2006と、当方が回ったルートをHPに
掲載していますので、良かったら、御参考にされてください。
ルート上の国道や府県道の号数も、明記しています。

2004〜2005
ttp://foresight250.hp.infoseek.co.jp/baike_for/kinki/01.html

2006
ttp://foresight250.hp.infoseek.co.jp/baike_for/kinki/04.html
611:2006/10/21(土) 19:42:24 ID:KeFNzs1J
>>51

なんと!事故で1週間の入院とは?
それで2ヶ月後に復帰するとはすごいですな。
621:2006/10/21(土) 19:44:39 ID:KeFNzs1J
といか合計2週間の入院ですな。
骨折が直るなりスタンプラリーを再開される根性恐れ入ります。
63アロエ:2006/10/22(日) 07:37:21 ID:5QqEbsuq
今、河野到着。
スタンプブック売り切れとのことOrz
64774RR:2006/10/22(日) 07:46:26 ID:YfaBQ9Eq
超乙

今日は大阪・奈良のあたりを回ります
65アロエ:2006/10/22(日) 16:34:06 ID:5QqEbsuq
>59ありがとう。今日初めて周ってみましたが、18個/日は神です。

>64ありがとう。今日は福井北部5個押せたけど、先は長いなあ…
九頭竜の遠さはほんまにワロタw
原付の勇者もいたけど。
661:2006/10/22(日) 22:43:04 ID:n3ZlRahR
今日は夕方から用事があったのと昨夜は寝るのがちょっと遅かった
ので、10時頃出発し7駅まわって、午後4時に帰宅。

「かなん」
「ちはやあかさか」
「吉野路 大淀iセンター」
「吉野路 黒滝」
「吉野路 大塔」
「ふたかみパーク當麻」
「近つ飛鳥の里・太子」

「ちはやあかさか」のショボさは必見かも。
67774RR:2006/10/22(日) 22:48:51 ID:vEBPaLq+
>>66
そんなこと言うなよ
あそこはあれで十分なんだよ
68774RR:2006/10/22(日) 23:02:23 ID:jI1TD90C
最初期に出来た道の駅なので許してちょ
アクセスも今イチだけれど、ある種、隠れ道の駅化
している所がまた良い。
6951:2006/10/23(月) 00:17:23 ID:C9dnoExe
>>66
「ちはやあかさか」は、自ら、「日本一小さい道の駅」と書いている看板を
上げている、道の駅ですよ。
広い方の駐車場から駅舎へ行く階段の壁に、看板が上がっています。

2007は、95駅から2駅増えて、97駅になる予定です。
「ようか但馬蔵」;兵庫県内(R9沿い・但馬楽座とハチ北との中間)に一ヶ所。
平成19年3月 オープン(予定)
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/h29_youka/index.html

「しらとりの郷・羽曳野」;大阪府羽曳野市(南阪奈道路の側道府道32号線沿い)に一ヶ所。
平成19年6月 オープン(予定)
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o05_habikino/index.html
70774RR:2006/10/23(月) 00:24:25 ID:DyH15ISC
スタンプブックはどこで売ってますか?
71774RR:2006/10/23(月) 00:25:36 ID:5RG2aJht
道の駅
7251:2006/10/23(月) 00:40:03 ID:C9dnoExe
>>70
「スタンプブックの取扱のない「道の駅」もありますので、訪れる際にはご確認下さい。」と
近畿道の駅スタンプラリー公式HPに、掲載されています。

73774RR:2006/10/23(月) 05:06:03 ID:0kWxbtHT
「かなん」 
「ちはやあかさか」 
「ふたかみパーク當麻」 
「近つ飛鳥の里・太子」 
「大和路へぐり」

距離はたいしたことないけど、道が分かりにくくてまんどうだった。
大阪ではだんじりがあちこちで見られてちょっとお得日。

>>66
時間も近いし何度か会ってるかもね。
自分はちはやは気に入ったな。
むしろかなんと當麻の混雑具合に辟易。
かなんの後にちはや行って癒されたよ。
74アロエ:2006/10/23(月) 11:02:04 ID:GHxf14xi
行く先々で会う人いたなー
意外とやってる人多いのかな。

しかし福井北部はショボい道の駅が多かった。
飯すらまともに食えないとこが多い。
京都人の漏れから言わせれば丹波マーケス&舞鶴とれとれセンター最強。
75774RR:2006/10/23(月) 16:08:35 ID:lQwx101a
>>69
日本一かわいい、だったような
開き直り方が素晴らしいと思った
76774RR:2006/10/23(月) 20:12:45 ID:DyH15ISC
>>71 >>72 サンクス 明日、休みなので奈良県に行ってきます。
あと奈良の駅でオススメなどありますか?
飯はどこがいいだろう。
77774RR:2006/10/23(月) 21:33:07 ID:u/SBCwBD
>>76
スタートどこ?
何キロ走れる?
78774RR:2006/10/23(月) 21:46:40 ID:DyH15ISC
>>77
スタート9時〜19時帰宅
富田林からCB400SFスペ2
ツーリング歴、3回
宜しくお願いします。
791:2006/10/23(月) 22:32:52 ID:HdRcUfCr
>>73

昨日の當麻の混雑さはすごかったね。どうしてあんなに人が居たんだろう?
當麻では抹茶のソフトクリームが大人気に嫉妬してオレも食ってしまった。

>>78

思い切って福井か兵庫を攻めてみては?
奈良ならいつでも行けるだろうし。
80774RR:2006/10/23(月) 23:12:53 ID:VquwV3qt
>>78
R170-R309-「かなん」-「ちはやあかさか」-R309-R24-R168-
「吉野路大塔」-県道53-R309「吉野路黒滝」
ここまで約90キロ
ここの串こんにゃくがうまいらしい
R309-R307東へ-R169-「杉の湯川上」-R169北へ-R307北へ-
「宇陀路大宇陀」-R370-R369-「針T・R・S」
ここまで約170キロ
旧25-R168-「大和路へぐり」-168南へ-R165西へ-
R165バイパス(大和高田バイパス)東へ-「ふたかみパーク當麻」-R165バイパス-
R166-「近つ飛鳥の里太子」-R166-府道32-R170
全行程約240キロ
道の駅10ヶ所
起点・終点は富田林市役所として計測しました
81774RR:2006/10/23(月) 23:18:50 ID:VquwV3qt
間違えたorz

誤:R309-R307東へ-R169-「杉の湯川上」-R169北へ-R307北へ-
正:R309-R370東へ-R169-「杉の湯川上」-R169北へ-R370北へ-
82774RR:2006/10/23(月) 23:27:02 ID:VquwV3qt
補足
「ちはやあかさか」OPEN AM10:00
「ふたかみパーク當麻」「近つ飛鳥の里太子」CLOSE PM5:00

あかん、グダグダやぁ
吊ってきます
83774RR:2006/10/23(月) 23:39:04 ID:yvSkVEjI
開店閉店時間は結構ポイントですね
一気に回るならその日の初駅は開店前に辿り着きたいところ。

>>73
かなんと當麻はドライブ中の休憩というより、そこに行くことが目的なのかなと。
特にかなんの地元物産コーナーは他駅に比べると結構人気。
そして喫煙コーナーでは運転疲れのお父さん達が一服。
お疲れ様です…

そして最近、駅に顔出し写真の設置が増えてるような?
道の駅巡りと顔出し写真収集が趣味の私には願ったりかなったりw
でも、これだけ新設が多いのもちょっと寂しいような。
顔出し=昭和の観光地の忘れ物なイメージだったんだけどなぁ
84774RR:2006/10/24(火) 00:59:21 ID:vG63due0
>>80 細かくありがとうございました。
このルートで頑張って行ってきます。
8551:2006/10/24(火) 04:27:31 ID:c8yTFQGe
>>84
冬季の奈良では、「伊勢本街道御杖」を早く、済ませていた方が無難かも。

私なら、「大和路へぐり」〜「針T・R・S」〜小倉IC〜奥宇陀広域農道(やまなみロード)〜
途中、R165から1〜2kmで「宇陀路室生」〜再びR165〜奥宇陀広域農道(やまなみロード)〜
室生寺の数百m手前の県道28号線と合流〜県道28号線を南下〜R369〜「伊勢本街道御杖」〜
〜R369を西進〜県道218号線に左折〜R166を右折〜「宇陀路大宇陀」〜R370〜三茶屋交差点を県道28号線に右折
県道28号線〜県道37号線〜県道255号線へ左折〜そのまま直進で県道222号線〜R169へ右折、数百mで
「吉野路 大淀iセンター」〜R169を南下〜県道222号線合流点も通過〜R169〜県道222号線〜R309〜大阪
時間があれば、R309「吉野路黒滝」を済ませておく。

別の日に、R168〜「吉野路大塔」〜「十津川郷」〜「奥熊野古道ほんぐう」〜「瀞峡街道 熊野川」
R168〜R169〜「おくとろ」〜「吉野路上北山」〜「杉の湯 川上」で回れると良いかも。
86774RR:2006/10/24(火) 04:49:48 ID:DWkVdA5k
十津川村村民の元バイカーです
どんな道でもいっしょですが・・・無理に攻めないで(><)
R168は単車には広くても車には狭いんですから(TT)
8780:2006/10/24(火) 08:18:11 ID:gy0Z3D8W
>>85
最初はそのパターンも考えたんですよ
しかし、「宇陀路室生」「伊勢本街道御杖」「吉野路 大淀iセンター」「吉野路上北山」は火曜定休
R168・R169は工事で通行規制があり平日はスムーズに回れないんです
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04.htm
しかも昨日雨が降ってるんで南部方面は危険かと
88アロエ:2006/10/24(火) 16:22:46 ID:0+HehSpS
>>87
ぼちぼちラストスパートの時間やね。焦らず頑張って。


琵琶湖西岸の堅田米プラザに来る人は
是非レストラン裏のテラスでコーヒーでも飲んで行って下さい。
運がよければ遊覧船ミシガンも見れます。
漏れのサボリスポット。
8987:2006/10/24(火) 18:53:18 ID:oikyhRjR
>>88
行くのは僕じゃないです
90774RR:2006/10/24(火) 21:41:50 ID:gt2+xMK7
「丹波おばあちゃんの里」

大抵の道の駅のレジはおばちゃんがいるんだけど、ここは
割と若い女性が2人レジにいた。10/14の土曜日だったかな。
とくに片方はわりとオレの好みだったような。

「近つ飛鳥の里太子」

スタンプを押しているとき背後からレジの女性の声がお姉さんっぽい
感じだったので、ここもおばちゃんじゃないなと思って、振り返ったら
お姉さんと呼ぶにはちょっと無理のある女性だった。推定年齢40代半。

9151:2006/10/24(火) 22:30:49 ID:c8yTFQGe
>>90
「近つ飛鳥の里太子」
どの辺りに、愛車を止めました?
場所によっては、ミステリーが・・・。
9290:2006/10/24(火) 23:00:23 ID:gt2+xMK7
えっと、身障者用の駐車スペースの手前側の向かって
左の角あたりですよ。22日だったかな。
ミステリーって?
9351:2006/10/25(水) 02:46:01 ID:WhUhdqC/
>>90
やっぱり、そこに吸い寄せられたようやね。
そこと、反対側の奥の角とで、お祓いを済ませた様やけど、まだ何か
引き寄せようとする力が、残っているようですね。
クワバラ、くわばら・・・・。
94774RR:2006/10/25(水) 09:07:58 ID:1kx2+IaA
>>93
なになに?
そこに停めたら事故るとか・・・?

でもバイクだと漏れも両カド探して停めるなあ。
95774RR:2006/10/25(水) 20:40:00 ID:2u/nDtsw
今日は休みだったので丹後半島目指して173を北上
が、しかし、雨が降ってきたのでコース変更京都南部を回ることに
まずR173で「能勢」「瑞穂の郷」に行く
池田市を抜ければあとは緩いカーブと長い直線の快走ルート走りやすいが退屈で寝そうになる
そのまま綾部まで行きR27で南下「和」に行く
ここは珍しくレジに若い男の子
ここから南下する途中で川からダイバーが這い上がってくる
周りには鑑識のような制服を着た人たちが・・・
誰か落ちたのか?
R9号線に合流し「丹波マーケス」に着くとなぜか自衛隊の車が・・・さらに消防車までが・・・?
http://www.wazamono.jp/touring/src/1161774197119.jpg
気を取り直して建物に近づくと定休日の文字が
しかしスタンプは年中無休のレストラン街にあったので無事押せました
どう見ても郊外のショッピングセンターでした
96774RR:2006/10/25(水) 20:41:41 ID:2u/nDtsw
さらにR9を南下すると頻繁に自衛隊車両とすれ違う
R9をはずれ府道19号線に入り「京都新光悦村」に行く
来た道をもどりさらにR9を南下すると徐々に渋滞気味に
やっとの思いで「ガレリア かめおか」に着く
そこには立派な結婚式場が・・・(゚Д゚)ハァ?
広すぎてスタンプが見つかりません
インフォメーションのオバ・・お姉さんに聞いてスタンプに辿り着く
どう見ても税金の無駄遣いでした
これで今日の目標は終わりR423を大阪方面へ
大型トラックが多くなかなか進まない
まさかこのまま大阪まで続くのか?
と、思ってるといつの間にかトラックは居なくなり俺だけに
そのまま進んで山に入っていくと上からトレーラーが・・・( ゚д゚)ポカーン
ヘアピンを通過するトレーラーは壮絶ですた
ダンプカーをかわしながら山をぬけ大阪へ
大阪は晴れ ジャパンの駐車場でレインコートを脱ぎ帰途につく
97774RR:2006/10/25(水) 21:02:12 ID:L9tPmiqO
自衛隊、数年前の鳥インフル時にもマーケスに大量に居たよ
98774RR:2006/10/25(水) 21:07:29 ID:sveaI5lP
初めてマーケスに寄った時は、間違えてショッピングセンターの駐車場に入ったのかと思ったわ。
99774RR:2006/10/25(水) 22:52:33 ID:rt+deeb7
スタンプラリーのスタンプはスタンプラリーの期間中しか置いてないの?
100774RR:2006/10/26(木) 09:34:07 ID:8xZ76FoU
>>95福知山に大きな駐屯地あるからねえ。R9は自衛隊車両多いよ。
101774RR:2006/10/26(木) 12:05:45 ID:VC25RSXz
今週末、強敵・九頭竜を攻め落とそうかと。
予定ルートは岐阜川から九頭竜〜パークイン丹生ヶ丘〜さかい〜みくに〜河野〜シーサイド高浜。
高浜がちょっと離れてるけど、ここを回っておくと次が楽になりそう。
22時までやってるからのんびりゆっくりとね。

ヤフー地図で検索すると道の駅・油坂峠道路ってのがでてくるけど、
中部道の駅サイトみてもそんな駅はない模様。供用準備中?
10251:2006/10/26(木) 12:20:48 ID:S/+xI1sR
>>98
マーケスは、スタンプはマクドとレストランの間の壁際にあって、
スーパーかマクドが閉まるまで、スタンプが押せる。
物産や記念きっぷなどは、スーパーの中央部に位置している所にある。
駅事務所は、スーパーの左手奥にあります。
観光案内のチラシやパンフレット等は、事務所前に置いています。

また、マーケスから瑞穂の郷へ行くには、マーケス南側の道を西進し、
R9を横断する県道444号線を直進し、途中、瑞穂CCの看板のある道を左折し、
瑞穂CC前を過ぎると、瑞穂の郷の裏に出る近道がある。
この道は、ほとんど信号無しだが、たまにパトカーが巡回しているので、要注意。

>>99
一年中、置いているよ。
季節や年度事によっては、置いている場所が変わる駅もあるので、要注意。
10351:2006/10/26(木) 12:30:22 ID:S/+xI1sR
>>101
九頭竜は、八月末の朝八時でも肌寒く、厚手の長袖が必要だったので、朝に行く時は
冬仕様で行ったほうが、良いかも!
それと、以下のサイトも事前に確認したら、良いかも。
福井県下の通行規制告知サイトですよ。
ttp://info.pref.fukui.jp/hozen/tukodome/rinji_map.html
104774RR:2006/10/26(木) 13:04:43 ID:VC25RSXz
これは良いページをサンクス
装備はオバパンか革パンか迷ってたのですが、オバパン仕様で行きます
早朝出発で九頭竜川沿いを気持ちよく流すつもりだったのですが、
寒さに震えてては楽しいも糞もないですね。
105アロエ:2006/10/26(木) 18:19:15 ID:8xZ76FoU
先週、「さかい」のあと福井市街からR158で九頭竜行ったけど
下りでは鼠取りやってたし、長い直線は気をつけてね。

漏れはどこ行こうかなあ
まだスタンプ6個w
10651:2006/10/26(木) 21:45:27 ID:S/+xI1sR
>>104
どこに住んでいるのか判らないけど、いつも九頭竜に行く時は、
西名阪〜名阪〜東名阪〜東名阪弥富C〜R155〜東海北陸道一宮西IC〜
東海北陸道〜白鳥IC〜油坂峠道路(無料化された)〜R158〜九頭竜
って感じで、スタンプは、JRの改札口側にある観光協会みたいな
建物の中にあり。
予定ルートも、九頭竜〜さかい〜みくに〜パークイン丹生ヶ丘〜河野〜シーサイド高浜って
コース変更したほうが、時間の無駄が無くて、イイですよ。
またパークイン丹生ヶ丘〜河野間のR8は、遅いトラックが多いので
なるべく使わないほうが、イイと思いますよ。
パークイン丹生ヶ丘前のR417を西に向かい、R365〜県道3を通り
一旦、海岸線沿いを走るR305から、R9に出たほうが、信号も少なく
車も少ないので、案外、早いです。
それと、河野〜シーサイド高浜間には、名田庄を入れないのですか?

>>105
スタンプ6個って、どことどこに行ったの?
あ、どの辺に住んでいるの?
107アロエ:2006/10/27(金) 00:21:30 ID:mR9gKn1i
>>105
京都市に住んでます。
福井北部5個と滋賀マキノで6個です。
先週末から始めたのですが、かなりアバウトに出発したので数稼げませんでした。
108774RR:2006/10/27(金) 00:50:08 ID:dY7gMdDM
皆さん結構九頭竜方面攻めてますね〜
休みとって行けるなら参考にさせてもらいます。
只今33駅クリア、まだまだいけるかな。
109774RR:2006/10/27(金) 01:11:18 ID:vSAnJfAB
先週から始めて8駅
揚げときます
11051:2006/10/27(金) 01:54:46 ID:Su9eN/f+
アロエさんや、その他の皆さん、>>60 に書いているサイトのコースを
参考にされてください。

それと、これからの季節は、R9から北側全域(兵庫県&京都府)や
滋賀県北部、福井県全域、奈良県の「伊勢本街道御杖」
和歌山県内陸部(龍神スカイラインは、降雪時から翌年の三月末日位まで二輪車だけ通行止)が
残っていると、ちょっと、シンドイかもしれませんよ。
雪が心配ですから・・・。
111アロエ:2006/10/27(金) 10:26:37 ID:rRvIqLYL
>>110
サイト拝見させて頂いてます。
年末年始辺りからけっこう雪に邪魔されてますね。
車検もあるし焦るなあ。

>>みなさん
滋賀も琵琶湖大橋を境に冬場は南北でかなり気候が違うので気をつけてください。
マキノ・湖北辺りは豪雪地帯です。早めにクリアを。


ここのスレ住民で締め切り前にでもオフしたいですね。
11251:2006/10/27(金) 15:38:47 ID:Su9eN/f+
去年から今年にかけての冬場、奈良県の「伊勢本街道御杖」へ行くR369は
前日に降雪し、翌日(晴天の午後)に行くと、所々、雪が残っていて
路面は、シャーベット状態の所がありました。

また、中国道以北の「あさご」や「フレッシュあさご」にも行った時
播但自動車道で行きましたが、路肩に除雪された雪があり、周辺の景色も
真っ白でした。
また、播但道と並走しているR312沿いも、雪景色で真っ白でしたが、
播但道とも、路面は、完走状態でしたが、R312には、一ヶ所、峠越えがあり
そこは、?です。

一桁や二桁の国道は、国交省の管轄なので心配無いと思われますが、三桁行動は
府や県の管轄なので、メインから外れた国道が心配です。

アロエさん、ユーザーズくらぶで、今年のスタラリ開始日に
奈良の「針T・R・S」で出発式を行いましたので
終了式もあり?でしょうか。

113774RR:2006/10/27(金) 17:02:53 ID:dY7gMdDM
>>112R312には、一ヶ所、峠越えがありそこは、?です。
生野の峠のことかな?あそこは凍結防止剤撒くので大丈夫かと思いますよ。
突然降ってきた雪は仕方ないけど・・・
あそこの峠を境目に天候と気温がかなり違うので気をつけてです。


11451:2006/10/27(金) 23:00:54 ID:Su9eN/f+
皆さん、明日、明後日は、どうされるのですか?
115アロエ:2006/10/28(土) 07:20:57 ID:02iEyxab
今日は昼、友人と鶴見のカドヤ食堂という有名なラーメン屋行きますw
明日は気になってる御杖、紅葉シーズン本格化前に吉野辺りをクリアしとこうかなと。
京都ナンバーのCBR400エアロを見掛けたらよろしく。
11651:2006/10/28(土) 15:05:05 ID:+dST6Qsn
今日は、スタラリとは関係の無い用事で「近つ飛鳥の里太子」に寄り
用事を済ませた後、「大和路へぐり」へ向かう為の抜道を通るのに、
「ふたかみパーク當麻」まで行き、いつも渋滞している王寺町までのR168を
パスする道を通り、「大和路へぐり」まで行きました。
「大和路へぐり」のスタンプの横に、「エコドライブ」を推進する為の
ステッカーがパンフレットと共に置いています。
無料でくれるモノなので、皆さん、立ち寄る事があれば、貰ったら、どうですか!?

スタンプ押印後、R308暗峠を通って帰宅しました。
相変わらず、R308暗峠の急坂には参りますね。
愛車のブレーキに、不安を感じる方は、行かないほうが身の為ですよ、ここは。
117774RR:2006/10/28(土) 16:08:26 ID:eHeIBBC3
今日は午前中だけ時間が空いたので、「大和路へぐり」と「杉の湯 川上」
に行って、すぐに帰ってきた。
現在、24駅。

明日は福井北部を攻めるか…

118774RR:2006/10/28(土) 17:08:18 ID:V7mYqhhB
>>116
太子のスタンプ薄くなかった?
11951:2006/10/28(土) 20:13:00 ID:+dST6Qsn
>>116
誤)「エコドライブ」
正)「エコロード」
m(__)m

>>117
スタンプを押していないので、不明ですね。
120774RR:2006/10/28(土) 20:25:34 ID:RU1eAdAu
近畿の駅の食堂?の値段高くない?
食券機も同じだし・・・うどん定食1000円はぼったくりな気がします。
121774RR:2006/10/29(日) 00:03:01 ID:z3Yh4C+t
今日からV125で参戦
とりあえず、京丹6駅げっつ。
道が凍る前に兵庫北部と福井は
終わらせたい。
122774RR:2006/10/29(日) 00:04:52 ID:JB3XDz3p
おおアドレスか?
ナカーマ
123774RR:2006/10/29(日) 03:42:46 ID:vDjLkIdf
九頭竜行くなら早朝のがいいです。
観光ドライバーがいっぱいで、尚且つ抜かしどころがない道なので、ず〜〜〜っと渋滞の中を走ることに。
空いていればかなり楽しそうな道だけど、渋滞のおかげで単なる苦行になっちゃいます。
124774RR:2006/10/29(日) 04:38:44 ID:883yJ7Jm
九頭竜、いまから出発します。
125774RR:2006/10/29(日) 04:42:26 ID:4Yi3AI0J
>>124
気をつけてな。いってらっしゃい。
126774RR:2006/10/29(日) 05:23:33 ID:vDjLkIdf
いてらー

九頭竜では恐竜が動くよ!
127アロエ:2006/10/29(日) 08:46:28 ID:7Eo9MMoK
奈良・大塔着。
晴れてますが霧のためウェット。寒い…
128124:2006/10/29(日) 09:17:41 ID:883yJ7Jm
5分くらい前に九頭竜到着。
確かに恐竜がいるね。たまに動く。
それと線路の駅もある
こっちも霧がでてるな。
129アロエ:2006/10/29(日) 11:03:59 ID:7Eo9MMoK
十津川郷、ほんぐうクリア。
十津川村ってさすが日本一でかい村やね。疲れた。
熊野川向かいます。
和歌山は快晴っぽい。フル装備では暑くなってきました。
130124:2006/10/29(日) 11:14:08 ID:883yJ7Jm
さかい到着。なんかヨサコイソーラン節っていうのかな。
昔の竹の子族みたいなカッコして一世風靡みたいな踊りの
大会やってるみたい。
131124:2006/10/29(日) 11:18:24 ID:883yJ7Jm
こっちもフル装備。そしてちょと暑いのでジャケットの前ファスナーを開けてる。
このへんのタンボは半端なく広いね。山が近くにない田園風景は新鮮だわ
132124:2006/10/29(日) 11:47:35 ID:883yJ7Jm
みくにクリア。
ソフトクリーム美味し。
133アロエ:2006/10/29(日) 13:03:13 ID:7Eo9MMoK
次は丹生ですか?R305は景色良かった気が。

僕は「おくとろ」到着です。おなか空いたのでトンカツ注文中。
しかしR169怖すぎです。
道だけじゃなくションベンちびりそうなトンネルが…
134774RR:2006/10/29(日) 13:28:23 ID:fyyvjTbr
あどがわで食事中。滋賀はよく晴れてるけど、帰りは寒そうだ。
135124:2006/10/29(日) 13:51:48 ID:883yJ7Jm
パークイン丹生ヶ丘そして河野クリアしました。
河野に着いたときは気付かなかったんだけどスタンプ押して店をぶらっとして
道の駅の正面をみたとき、ちょっと絶句しますた。
雲が濃くて遠くまでは見えないんだけど海の青と雲のグレーが混ざった
グラデーションですわ。
136アロエ:2006/10/29(日) 17:33:06 ID:7Eo9MMoK
吉野の山奥、黒滝にて本日終了です。帰り道怖い…
137774RR:2006/10/29(日) 18:29:27 ID:h4S6Ro9b
奈良、人気ですなー
来週は奈良南部ルートから和歌山に行こう。
よさげなルートとキボンヌ。
138124:2006/10/29(日) 18:52:31 ID:8RyS2Reo
先ほど、帰宅しました。
あれから、「マキノ追坂峠」、「湖北みずどりステーション 」
をクリアして、そこから帰ってきました。
「湖北みずどりステーション 」を出発したのが16時くらい
だったので、あつ2つか3つくらいは回れたかも
しれないけど、帰りが21時とか22時になるのが
嫌だったのでちょっと早めに帰路に着いたんだけど、
やっぱりこんな時間になるなあ。
というわけで、今日は7駅まわって、現在たぶん31駅クリア
です。

>R305は景色良かった気が。

今地図で確認したんだけど、丹生から河野にかけては
山側を通ってしまってた…orz
ナビだよりなんで道に迷うことはあんまりないけど、
自分でルートを考えてたら、R305を走ったはずなのに。
まあ、来年でもまた来ればいいか。
139774RR:2006/10/29(日) 21:30:56 ID:Pd1dtvI9
僕は丹後半島から兵庫北部を攻めてきました
R178が通行止め区間有りで、林道走らなきゃいけないと見ていて
少しビビッてましたが(当方アメリカン乗り)
碇高原牧場経由の道などは快晴で、とても気持ちよくて最高でした
とりあえず積雪前に神鍋高原クリアして少しホッとしてます
紀伊半島山間部は制覇してるので
あと、残す難題は九頭龍のみ
すごく不安ですが、このスレのみなさんの意見を熟読参考にして
なんとか11月半ばまでに到達したいと思います!



140アロエ:2006/10/29(日) 21:56:51 ID:cHrU+2gC
ただいま帰宅。1年分くらいギアチェンジしたから左膝靭帯切れそう・・・

>>137
どこから出発されるのか分かりませんが、僕はR24五條からR168を南下
大塔、十津川郷、ほんぐう、熊野川
帰りはR169を北上しておくとろ、上北山、川上、大淀
ナビ持ってないし土地勘もないので簡潔なルートにしました。
まだ時間あったので大淀からけっこう近い黒滝へ。
混み出したのは川上辺りから。今日は山の中ほぼ一人旅状態でした。怖かった・・・
141774RR:2006/10/29(日) 23:16:46 ID:5yaU8YmM
豊中よりV125で暗がり峠から奈良入り。

大和路へぐり
近つ飛鳥の里太子
ふたかみパーク當麻
吉野路 大塔
吉野路 上北山
杉の湯 川上
十津川郷
吉野路 黒竜

順番ちがってるかも・・・
最後の黒流に着いたのが閉店5分前
でギリギリセーフですた。
山間部は17時過ぎると怖すぎですね。
都会の夜と山の夜は別物だと思った。
142774RR:2006/10/30(月) 10:10:45 ID:HR3AgtlL
スタンプ帳に記載の営業日・時間とは変わってる駅もあるようなので、事前にHPで確認した方がよいかも。
大抵は増加方向ぽいですが。

しんあさひ風車村は建物外の公衆電話BOX内にスタンプ設置してあった。
もしかして24時間押せるのかな?
143アロエ:2006/10/30(月) 13:54:15 ID:k+iWZ8E8
>>139碇高原の牧場の手前、ちょっと開けた丘の上から海が見えるところが好きです。
僕はバイク停めて牛とたわむれましたw

>>141黒滝でスタンプ押して外出たら完全に日が沈んでて泣きそうになりました。
それよりV125で全部回る気ですか?すごいなあ・・・
そういや黒滝の山のふもとにNSR250の秘密基地みたいなのがありました。謎。

>>142
51さんの記録(>>60)に何個か24時間押せる駅が載ってます。
出発前に要チェックです。
144774RR:2006/10/30(月) 14:13:49 ID:oYUYcZ8D
スタンプのフタ閉めないやつは死ね!
145774RR:2006/10/30(月) 15:27:34 ID:Fi38d0kQ
ごめん
忘れてた
146アロエ:2006/10/30(月) 16:44:52 ID:k+iWZ8E8
薄いとこあるよねえ
押し直すわけにもいかず欝に・・・

ところで皆さんどんな感じで回ってますか?
スタンプ押してすぐ離脱?
漏れは人いない駅だとかわいそうだから歴史資料館とか民芸品をさも感心してる素振りでじっくり見てしまう・・・
冷静に振り返ったらテラキモス
147774RR:2006/10/30(月) 17:23:15 ID:74tCrdiK
つマイスタンプ
148774RR:2006/10/30(月) 17:49:48 ID:LGncxO0I
>>146
スタンプ押してすぐ離脱が多いです。
缶コーヒーにタバコ、次の道の駅までのルート確認でゴーです。
149774RR:2006/10/30(月) 18:24:21 ID:CO9FCsoh
>>143 NSR250詳しく。
明日、黒滝方面に行くので・・・
150774RR:2006/10/30(月) 18:52:49 ID:rM50bdKj
スタンプ たばこ 撮影 離脱かな
スタンプラリーとは別で道の駅巡りしてた時は中をぐるっと見て回ったりもしたけど、
スタンプは営業時間内って制約がねちょっとね。
駅の裏に資料館とか花畑とか児童公園とかテニスコートとか、色々あって面白い駅もあるんだけどね。
シーサイド高浜の駅からそのまま海に入れる趣向はよかったな。
151アロエ:2006/10/30(月) 18:56:52 ID:k+iWZ8E8
>>148
漏れもタバコ1、2本とカフェオレは外せません。
寒いし疲れるから甘い物が欲しくなります。完走するころには糖尿病になってるかも・・・

>>149
漏れの記憶が確かならこの辺
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/51/37.447&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=34/23/33.835
R309沿いで、古い町を抜けて山に登り始めるぞ、って地点です。
右ヘアピンの手前で、黒滝に向って山に登りながらだと右手に白かクリーム色っぽいシャッター付き倉庫があり
中にロスマンズや赤ストライプの懐かしいNSR250がざっと見た感じ10台くらいありました。
倉庫前にはツナギ着た人が3、4人いて談笑。
漏れも古いレプリカだし通り過ぎる時に彼らの視線を感じたのですがバトルは挑まれませんでしたw
R309はサーキットみたいな感じがするいいコースです。そこをホームにする走り屋集団なのかも。
バイク店ではなさそうでしたし、シャッター降りてたらただの倉庫にしか見えないかもしれません。
152774RR:2006/10/30(月) 19:16:10 ID:SBlDlH+O
>>151
役場ですか?w
マピオンはバーシック地図にしてからurl貼らないと元の場所に戻るよ
153アロエ:2006/10/30(月) 19:24:38 ID:k+iWZ8E8
154152:2006/10/30(月) 20:32:00 ID:SBlDlH+O
俺も何やってんだか・・・
正:バーシック地図
誤:べーシック地図
155774RR:2006/10/30(月) 22:08:17 ID:iBuPReCa
御枝で騙されたorz
デザインが違うと思ったら偽物だったよ
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1162212539166.jpg
本物は温泉のフロントにある
売店にあるのは偽物だヽ(`Д´)ノ
156774RR:2006/10/30(月) 22:39:28 ID:PRw/ygO9
スタンプって場所によって色々種類あるよね
やけに小さいのとか丸いけど違う柄のとか
俺も間違えそうになった事あるなぁ
播但道スタンプラリー?そんな違う種類のスタンプまであるし
157774RR:2006/10/30(月) 23:20:48 ID:SrC8hFGP
下の方の駅名を書いた帯?で判断してる
158V125(;´Д`):2006/10/30(月) 23:30:24 ID:4int1o6A
>>143
俺が着いたころには店じまいの準備してて泣きそうになったw

俺もみたよNSRの基地。
大台ケ原を攻めに来たライダーを迎撃する地元の
部隊だったりしてね。
159アロエ:2006/10/31(火) 12:23:04 ID:c0va4tHN
>>155
漏れも見返してみたら一番最初に押した丹生がニセモノぽいw
これは無効なんでしょうか?orz

>>158
NSR基地見ましたか!
よかった幻覚じゃなくて。
160774RR:2006/10/31(火) 12:42:23 ID:hyMKPQKi
>>159
業物タンの掲示板によると旧デザインらしい
もう一度行って空白ページに押すべし(  ゚Д゚)つ凸
161アロエ:2006/10/31(火) 15:04:07 ID:hZy90/pQ
“!?”
まじすかぁぁぁあああ(ピキッ)
あんなとこまでもう一度って・・・
162774RR:2006/10/31(火) 20:15:39 ID:ue6fgPSR
>>161
あの辺は遠いから俺ははなからパスだ
頑張って行ってらっしゃいノシ
163774RR:2006/10/31(火) 20:15:47 ID:N037R/LE
そういえば、丹生のレジの女性はバイクに乗るらしい。
「何乗ってるの?」
と聞かれたんだけど、
「バイクです」って答えたんだけど、車種を知りたかったらしい。
急いでいたから、あまり話はできなかったけど…。
164774RR:2006/10/31(火) 20:35:25 ID:ue6fgPSR
>>163
仲良くなればこんなことも出来たのに・・・
http://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/j131.html
165163:2006/10/31(火) 20:58:23 ID:N037R/LE
若くはなかったけれど、上品で清楚な感じのオバサン
だったよ。
これから丹生へ行くならチェックしてごらん。パートだろうから、
いつもいるわけではないだろうけど。
166V125(;´Д`) ◆DuMMtr7n4w :2006/10/31(火) 23:42:02 ID:nDt/kbuc
但馬のまほろばって場所ややこしいね。
ツーリングマップル05には載ってなかったから迷った_| ̄|○ 
新しくてすげー綺麗でした。もう少しゆっくり見たかった。

丹後あじわいの郷は本当にこんな場所にあるのか心配になるほど
車の通りが少ない道にあった。道の駅のマークも見当たらなかったし。

フレッシュあさごは業者の搬入口から入ってしまって怒られたw
高速から行く方が簡単。地道から行くルートには案内無いから行き過ぎて
焦った。

道の駅って個性があって面白いね!
167774RR:2006/11/01(水) 01:20:32 ID:7XG7kWfX
>166 は 121?

V125で、丹波とか丹後まで行ったの?
すごいな。どこに住んでるの?
何回給油した?

オレもV125ユーザーだけど、V125ではほとんど大阪市内から
出ない。

168774RR:2006/11/01(水) 01:36:54 ID:JTLqne/m
大台ヶ原に行ってきました。平日なのに頂上の駐車場一杯
バイクはイマイチでした。初めて行ったんだが、あの道を攻めてるの?
NSRの基地を見落とした。
169V125(;´Д`) ◆DuMMtr7n4w :2006/11/01(水) 09:44:14 ID:cjexuKiV
>>167
そうです>>121,>141です。コテになりましたw

家は豊中です。
丹後まで無給油でいけますよ。
以前、R176とR427を使って和田山の竹田城まで行って
給油なしで帰ってこれた。平坦な道なら40km/L超えますね。

>>168
休日は駐車場だけではなく、道がに車が溢れかえります。
上りの車と下りの車が離合できず、修羅場w
170アロエ:2006/11/01(水) 15:04:19 ID:nE+LHjVj
丹生のオバチャンは確かに上品やったね。スタンプブック買ったとこやから覚えてる。
171アロエ@22駅:2006/11/02(木) 09:33:56 ID:WU7xSJtB
仕事帰りに高浜までぶっ飛ばして行ってみたら休みでしたよ・・・
寒いから風呂だけでも入ろうと思ったら「ゆっぷる」まで休みでしたよ・・・

この3連休は稼ぎ時ですね。人も多いだろうけど。
そういや11/5(日)、あいの土山周辺のR1はマラソンで通行止めです。
11:00〜16:00くらいまでだったかと。行くのやめといた方が無難です。
172774RR:2006/11/02(木) 17:45:54 ID:g4aOOkS+
今の時期、あちこちでマラソンあるから事前の下調べいるよね〜
大変だ
17351:2006/11/03(金) 06:18:21 ID:nCN0ur9i
PCのマザーボード上のチップセットが壊れて、今まで、修復してました。

>>155
旧スタンプと新スタンプとが混在している駅って多いけど
どちらを押印していても、有効ですよ。
但し、小さいスタンプは、近畿道の駅スタンプラリー用のスタンプじゃあ無く
他のスタンプラリー用なので、無効になる可能性大です。
伊勢本街道御杖の物産館にあるスタンプは、2004まで使われていた旧スタンプで
温泉施設にあるスタンプは、2005から使われ始めた新スタンプです。
通常、物産館は、夕方五時までだが、それ以降は、温泉施設が夜八時まで開いていて
そちらで、押印可能です。

>>166
国道側から入ったのかな?
そこなら、私が、いつも、利用している進入口ですよ。
ユーザーズくらぶ掲示板に、国道側から入る「フレッシュあさご」の進入口を
撮影したものをUPしていますので、御参考にされてください。
ttp://www.kinki-michinoeki.net/bbs_thread.php?id=21

あいの土山へは、2007.01.01に行く予定しています。
174アロエ@25駅:2006/11/03(金) 17:22:28 ID:PONm0Wlx
そうですか。どっちでも有効なんですね。安心しました。

今日は午後から針テラス、御杖、室生と回って、室生のお祭り見学中。寒いっす。
175774RR:2006/11/03(金) 21:38:18 ID:J6lhl6bH
>124 で福井北部を回ってきた奴です。

さて、明日は兵庫北部を攻める予定です。
今、地図ソフト上でルートを考えてたんだけど、
駅を以下の順番で回る予定。

あおがき
農匠の郷やくの
但馬のまほろば
やぶ
神鍋高原
あゆの里矢田川
村岡ファームガーデン
ハチ北
但馬楽座
あさご
フレッシュあさご
R427かみ
北はりまエコミュージアム
とうじょう
淡河

以上、15駅。

全部、まわれるかどうかわかりませんが、
「やくの」「但馬のまほろば」「やぶ」
あたりは比較的駅が集中しているので、結構、数を稼げる
ルートですね。
176774RR:2006/11/03(金) 23:28:22 ID:tR6uC639
但馬のまほろば、フレッシュあさご はわかりにくいんで注意汁
17751:2006/11/04(土) 00:25:42 ID:y+vcCdge
昨日、「但馬楽座」と「ハチ北」の間に、「ようか但馬蔵(R9沿い)」が
オープンしたようです。
今年度のスタラリには参加していませんが、スタンプは置いているようですので、
前を通過されるなら、スタンプ帳の後ろにある余白にでも、押印されてみては、どうでしょう!?
17851:2006/11/04(土) 01:19:20 ID:y+vcCdge
兵庫県淡路島巡りされる方は、以下のページをご参考にされてみては
どうでしょう!?
ttp://www.kinki-michinoeki.net/bbs_thread.php?id=108

>>175
「ハチ北」では、確か、物産館閉店後、無料休憩所に旧スタンプが
置かれているので(定休日でも押印可)、矢田川や神鍋、村岡を回った後で
行くのが良いかも・・・。

「農匠の郷やくの」は、温泉施設入り口にスタンプがあって、温泉施設終了時まで
押印可能です。

「とうじょう」は、 併設されているコンビニ(ampm)内にも、置いています。
営業時間は、6時〜24時だそうです。

「淡河」は、閉店後も、入り口の横に設置(24時間OK!)されています。
179175:2006/11/04(土) 09:41:49 ID:dKHzMhyq
あおがき到着。今朝の丹波方面は霧がすごい
180アロエ:2006/11/04(土) 17:18:45 ID:R8U1leEs
>>179乙彼〜15駅回れましたか?
漏れも明日は5時出発で矢田川からハチ北辺りを攻める予定です。

>>177ルート上なので但馬蔵寄ってみます。

昨日、室生に道の駅シール貼ったバイクが1台。
話し掛けたかったけどスタンプ押したりココア飲んでるうちにいつの間にか消えてました。
181175:2006/11/04(土) 19:14:16 ID:dKHzMhyq
いま、「みき」です。予定では淡河にいくつもりでしたが、
ここは17時に閉店でそれには間に合わなそうだったので予定を
変更してなんとか15駅クリアできました。いまから帰路につく予定。
明日はゆっくり休んで洗車かな
18251:2006/11/04(土) 19:34:17 ID:H3z2k+98
>>181
おいおい、淡河は、24時間押印可能って、>>178に書いているんやけど・・・。
183175:2006/11/04(土) 21:45:44 ID:ZvFHdRDp
ホントだ … orz


184774RR:2006/11/04(土) 22:30:04 ID:pEfCrAPL
針テラスに行ってきました。デカイデカイ!びっくり
スタンプがあったが本体と握る棒が2分割になってた。誰か壊した?
1時間位、休憩していが誰もスタンプを押しに来なかった。
駐車場にはバイクだらけだったのに・・・
18551:2006/11/04(土) 22:45:55 ID:H3z2k+98
明日、日曜日、久々に、スタンプ&切符(メインはこっち)集めに
丹後半島辺りに行こうかと思案中です。
186774RR:2006/11/05(日) 02:03:37 ID:PvmhfTF1
まほろば、場所分からなさ杉…
到着するのにかなり時間を食ってしまった…
個人的見解だけど、有料道路沿いの道の駅はなんとなく反則だと思う…
187アロエ:2006/11/05(日) 07:10:08 ID:fvXloopG
福知山市街で朝食ちう。
亀岡からこっち、確かに霧凄いです。トワイライトゾーンみたい。
18851:2006/11/05(日) 08:53:22 ID:lgbHSKfF
寝過ごした〜。
これから出発。
阪神高速で「いながわ」〜「瑞穂の里・さらびき」〜R9経由〜「シルクのまち かや」
「いね」〜山越え〜「てんきてんき」と行こうかと・・・。
189アロエ:2006/11/05(日) 12:56:47 ID:fvXloopG
夜久野でざるそば注文ちう。
皆さんのカキコ通り僕もまほろば探索でかなり難儀し、予定オーバーす。
車も増えてきてるのでぼちぼち切り上げるかな。
190774RR:2006/11/05(日) 13:27:52 ID:DnZE0dHe
まほろばってホントに何もないところに作ったんだろうね。
悪の要塞みたい。
191アロエ@39駅:2006/11/05(日) 17:57:06 ID:fvXloopG
まほろばは06マップルにも載ってないのでほんとに隠れキャラみたいなもんです。
有料道路乗ったらSA感覚で寄れますが…

今日は矢田川〜ガレリアまで14駅+但馬蔵寄りました。
但馬蔵はまだ仮設トイレでしたがデカくて綺麗。
あの辺駅が固まりすぎてて特徴ありませんが。
おばあちゃんの里ではスタンプブック持ってた老紳士と会話しました。
192774RR:2006/11/05(日) 18:19:47 ID:1uM4lYeq
奈良の駅はインク薄いとこ多くね?
193774RR:2006/11/05(日) 18:44:21 ID:DnZE0dHe
矢田川だっけか、スタンプがレジ下に隠されてるとこ。
194774RR:2006/11/05(日) 18:55:19 ID:PvmhfTF1
>>193
そう。普通に言えばすぐ出してくれるけど
それだけじゃナンだなって思って、俺はチクワ(250円)一本買いつつお願いした
矢田川は毛蟹レースのポスターが非常に気になっていたけど
ニュ速にもその記事スレが立ってて何か嬉しかった
水が綺麗で真夏に行ったらさぞかし気持ちいいい所だなっておもったよ
19551:2006/11/05(日) 19:05:10 ID:lgbHSKfF
丹後半島より、只今、帰宅。
連休で、車が多いかなって思ったけど、そんなに多く無くて
走り易かったです。
行きしな「いながわ」の駐車待ちの車が、国道まで出ていて
ちょっと、渋滞。
196アロエ:2006/11/05(日) 19:54:01 ID:wLvDgXLX
矢田川はすごくいいですね。
紅葉、小川のせせらぎ・・・駅までの道ものどかで素敵でした。
漏れも今度は夏に行ってみたいです。

まほろばも店員さんに女性が多く、そそる制服で綺麗な人が多かったような。
見つけにくいけどいい駅ですw
197774RR:2006/11/05(日) 19:58:28 ID:sKuNGhkG
>>196
(*´д`*)ハァハァ
来週行ってきまつ
198774RR:2006/11/05(日) 20:21:59 ID:NnECETbl
名田庄、美山、高浜回って帰路途中で夕飯中。寒い!
美山で休憩中にオイルクーラーのホースからオイル漏れ発見 (・ω・`)トホホ
199アロエ:2006/11/06(月) 10:40:01 ID:ukl4GQYq
>>195シルクかてんきてんきで待ち伏せしようと思ったのですが・・・w

>>197スタンプ置いてるとこの受付女性はAVに出てくる女教師風でした。
道の駅ってどこもおばちゃん店員なのでなんか新鮮でした。

>>198無事帰れましたか?
漏れも20年前のバイクで回ってるので出先での故障がけっこう心配です。
任意保険のおまけのロードサービスって紀伊半島の山奥とかでも来てくれるんだろうか・・・
20051:2006/11/06(月) 18:49:58 ID:q4oIeZWj
>>199
え?待ち伏せですか〜?
多分、今月、UC(近畿道の駅ユーザーズくらぶ)の会員募集の為の
チラシ配りがあるので、そこに来られると、会えると思いますよ。
先月、能勢で行った時は、私を含め、ライダーが三人、チラシ配りに来て
色々、バイクやスタラリ等々、御話ししていましたよ。

任意保険のロードサービスは、何kmまで無料なのか、確認していたほうが
良いですよ。
会社によって、マチマチですから・・・。

>>197
私も行った時、香水をプンプン撒き散らしている駅員さんが居ましたね。
他で、若い女性駅員さんが居るのは、てんきてんき・あわじ・熊野川・川上・吉野i
センター・・
印象に残っているのは、これ位かな・・・。
201V125(;´Д`):2006/11/07(火) 01:18:16 ID:m7jNDGQB
てんきてんき丹後のスペシャルランチ食べた人いる?
あれで700円は安い。10周年記念らしいけど。
あと北播磨の食堂は笑顔が溢れてました。
20251:2006/11/07(火) 02:07:01 ID:utQ+zAXC
>>201
てんきてんき丹後の10周年記念ランチは、UCの「おすすめ情報」にUPされていました。
私は、時間が無かったので食べませんでしたが、写真を見て、食べたら良かったと
今、思いました。

北播磨は、ウェイトレスさんが美形&優しいので、何回も利用してますよ。
私的には、モーニングが、お勧め。
203V125(;´Д`):2006/11/08(水) 00:49:03 ID:stneSFIJ
今日寒いなー
ずっとこんな気温だったらどうしよう(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
204アロエ:2006/11/08(水) 12:02:49 ID:84vy5t3/
ほんと昨日は寒かったですね。

そういや和に行ったら
「今年もバイクイベントやるぜ」
ってポスター貼ってあったけど…謎。
205アロエ:2006/11/09(木) 15:16:32 ID:lLr5Qez+
丹後あじわいの郷・・・
何であんなとこにあんなもの作ったんだろう・・・
昨日40分くらい居たけどその間客は漏れ一人でした。
あの辺に良く走りに行く漏れがラリーするまで知らなかったんだから相当な隠れキャラ。
206774RR:2006/11/09(木) 20:35:15 ID:HGIQHVRS
丹後あじわいの郷は駐車場がかなり広いよね。
207V125(;´Д`):2006/11/10(金) 00:29:52 ID:zkcQJuDi
広域農道も凄い広いよね。
プチ北海道気分でした
208774RR:2006/11/10(金) 16:45:54 ID:RcuVDpjq
この土日にスタラリする予定の人いる?
天気が微妙で予定がたてにくいよね。
209774RR:2006/11/10(金) 17:55:38 ID:9UmRRaKJ
>>207
どこの?
210アロエ:2006/11/10(金) 18:25:39 ID:iUjw0ayt
>>209
あじわいの郷の前の道。
直線やアップダウンのスケールが豪快な道です。

>>208
土曜日は雨っぽいね。
漏れは日曜、龍神行きます。
南の方は大丈夫っぽいです。
21151:2006/11/11(土) 00:31:31 ID:eWSbKBIU
UC(近畿道の駅ユーザーズくらぶ)が、和歌山県の「しみず」で
会員募集の「ちらし配布」を行います。
11月19日(日)
9:00〜14:00頃
なお、前日11月18日(土)は、日本の棚 田百選に選ばれている
「あらぎ島」から、台風で中止になった花火大会を開催するそうです。
詳しくは  ttp://www.town.aridagawa.lg.jp/event/shimizuhanabi.htm

212774RR:2006/11/11(土) 11:09:45 ID:WAQtsPTN
今日は別用でラリーお休み
天気悪くて悔しさ半減w
213774RR:2006/11/11(土) 13:15:48 ID:5YPUqzGp
前に33駅クリアしたと書き込んだものです。
ギックリ腰やってしまいバイクに乗れない日々が。
皆さん気をつけけてスタンプラリー頑張って下さい。
214774RR:2006/11/12(日) 22:38:04 ID:6bsA9JMx
>>213 お大事にして下さい。
どこも最近、一杯でまったり走れない。休めないです。
215アロエ:2006/11/12(日) 22:45:37 ID:xC9U7ta3
竜神〜すさみなど和歌山の奥の方回ってきますた。
スカイタワー周辺に雪があったのにはビビりました。
駅伝とクラッシックカーのコンボでR371が麻痺しており、あまり稼げず。
小雨に降られて寒かったし散々orz

>>213
腰はキツいですね…お大事に。
216774RR:2006/11/13(月) 00:09:51 ID:dHYyxpEb
今日はツーリングクラブのツーリングでスタンプラリーは出来ないと
思ったんだが、解散場所から淡河が近かったので、帰りにそこに
寄ってスタンプ1個ゲット。
兵庫方面は午前中雨が降ったり止んだりして、バイクがドロドロ
になってしまったから、土曜は洗車しなきゃ。
217774RR:2006/11/13(月) 00:14:05 ID:dHYyxpEb
え?龍神方面はもう雪があるの?
和歌山の真ん中くらいも早めに行かないといけないね。
御杖とかおくとろも残ってるのに、11月は週末は晴れることを
願うのみ。
龍神スカイラインが走れるようになるのは4月くらいだっけ?

218V125(;´Д`):2006/11/13(月) 01:23:56 ID:Rj6fzwNA
兵庫 宿場町ひらふく、ちくさ
滋賀 くつき新本陣
奈良 宇陀路大宇陀、伊勢本街道御杖、針T・R・S
和歌山 水の郷日高川 龍 游、しみず、紀の川 万葉の里

この辺りは早く回らないと積雪あるかな。

学際期間を利用して1週間で53駅回ったが、やりだすとハマルね。
毎朝5時に起きて帰宅は21時の生活w。これからは週末と空き時間に
少しづつ回ります。
21951:2006/11/13(月) 04:07:08 ID:/M3qZXGS
>>213
あちゃ〜、やっちまったのですね。
まあ、来年の三月末まであるから、気長にね〜。

>>217
龍神スカイラインは、三月末日まで通行止だけど、今春は、25日以降
雪解けがあったので、末日を待たずに通行可になったよ。
詳しくは、和歌山県の通行規制サイトを見てちょ。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/doro/

>>218
宇陀路大宇陀・針T・R・S・紀の川 万葉の里は、余り、降雪したって
話しを聞かないね〜。


皆さん、手近な駅を回るより、自宅から遠方の駅を優先して回るほうが
完走する率が高いですよ。
220774RR:2006/11/13(月) 07:38:32 ID:5TyW2XJM
和歌山は南方なんで後回しと思ったけど、実は厳しいのね
22151:2006/11/13(月) 12:22:34 ID:/M3qZXGS
昼のNHKニュースで、琵琶湖サンケイバレイで、初冠雪があったと放送していた。
とうとう、冬将軍到来ですね。(><))))))
222アロエ:2006/11/14(火) 11:41:32 ID:X3eYJlW4
>>217
道は大丈夫です。斜面とかスカイタワー駐車場に少し雪が残ってました。
龍スカを通らなくても田辺辺りから行く手もありますし。

>>221
アップ神鍋も5センチくらい積雪したと言ってました。
223774RR:2006/11/14(火) 21:39:14 ID:cOVcryUi
Yahoo天気情報みると、次の日曜の曇時々晴が月曜に移動したね。
とはいえ奈良・和歌山あたりの日曜は降水確率40%だし、標高が高
いところは天気も不安定だから濡れる覚悟は必要だろうけど。

しかし、大阪からだと、ほんぐうや熊野川あたりは遠いね。
嶺北(福井県北部)も遠いけれど、名神や北陸道が近くまで
通ってるから距離のわりには時間がかからないけれど、
和歌山から三重方面に向かうあたりは高速はないし、
大きな山が標高も高いから積雪も早くて意外に強敵である
ことに気付いたのが今日。
たぶん、12月になっちゃうとバイクでは行けないんだろうなあ。
誰かが、泊りがけで行ったほうが効率的って言ってたけど、
本当にそのとおりだなと思ったよ。

ところで、このスレの住人のみなさん、現在何駅クリアしてるか
教えて。

オレは47駅。


22451:2006/11/14(火) 21:44:48 ID:MQbc6wgF
>>223
2006.08.28に一回目の完走(完走認定証収得済み)して
只今、二周目突入中(50駅押印済み)。
225774RR:2006/11/14(火) 22:13:58 ID:dK9McPWM
33くらいだったかな
226774RR:2006/11/14(火) 22:37:45 ID:jOxBMVNV
福井は近畿じゃない、と思っているのは私だけでしょうか
227774RR:2006/11/14(火) 22:44:41 ID:dK9McPWM
関西とういと色んな解釈があるけど、近畿は2府4県のことだと思う。
228223:2006/11/14(火) 22:58:11 ID:cOVcryUi
>>226
>福井は近畿じゃない、と思っているのは私だけでしょうか

「みくに」に行ったときに名古屋から来たというT-MAX乗りの
人に話しかけられて、ちょっと雑談したんだけど、
そのときにその疑問を口にしたときに、
福井県は嶺南部分があるからじゃないの?と言われて
目からウロコというか、ちょっとだけ納得した。
嶺南はほとんど京都だもんなあ。あそこを北陸に
するというのも、ちょっと無理がありそうでしょ?
229774RR:2006/11/14(火) 23:20:19 ID:jOxBMVNV
>>228
九頭竜のあまりの遠さにそう思っただけで。
嶺南部分は納得なんですが、県庁所在地は北の方だし・・・

中部ラリーの人は三重県の南とかしんどそうですね
230774RR:2006/11/14(火) 23:28:08 ID:dK9McPWM
そういえば、若狭は先々週まで京都だと思ってたw
23151:2006/11/15(水) 00:04:10 ID:MQbc6wgF
11/23(祝日)に、兵庫県「みき」に出張ります。
近畿道の駅UC一周年記念会員の集いって、催し物に参加する為ですが・・・。
午後一時から四時位までだけど、何人かの完走ライダーさんも参加予定です。
232アロエ:2006/11/15(水) 10:13:00 ID:u17Ydtj/
>>223
50駅ちょいです。兵庫がかなり残ってます。あと大阪は後回しでまだゼロ。

>>231
日曜「しみず」に寄りますが、なんて声かければよいでしょうか?w
23351:2006/11/15(水) 17:54:00 ID:Loqxe8EO
>>232
駅舎前で、小さなテーブルを出し、UCのノボリを出していて、世話役さん達は
お揃いのウィンドブレーカーを着ていますので、直ぐに判ると思いますよ。
UC会員であれば、会員ですよと言えば、なんらかのアクションがあると思います。
当日は、アフリカツインに乗られている、御夫婦ライダーが参加されています。
私は、ヤボ用があって、当日、不参加です。

11/23は、淡河と北はりまに寄ってから、みきに行こうと考えています。
234アロエ:2006/11/16(木) 09:20:24 ID:aYA4c/gV
うーん、51さんがいないんじゃ話しかける勇気ないな。
漏れUC会員じゃないし。

備長炭記念公園からみなべうめ振興館行く時、みなべ梅林の辺りで迷って恐怖の30分を過ごしました。
ガードレールの無い、片側絶壁の1車線(と言っても車ギリギリくらいの道幅)、砂だらけで何度かスリップ。
山の上から海の方まで見渡せて景色は最高でしたが。
あんな不便そうなとこにも人が住んでるんだなあと驚きました。
昔なら閉ざされた陸の孤島って感じ。
235堺店ユーザ:2006/11/16(木) 14:00:23 ID:ROOK2o4w
>>234
この際、UC会員になったら、どうですか?
無料で、会員証と会員証と同じデザインのステッカーが貰えますよ。
それと今年、アンケートに答えると、抽選で、スタンプ帳が貰える事もあったし
つい先日のアンケートも、道の駅マーク入りのトーとバッグが抽選で、
当たるといった企画もあったし、色々、あるし・・・。

備長炭記念公園からみなべうめ振興館って、県道35号線を通られたのかな?
23651:2006/11/16(木) 14:03:33 ID:ROOK2o4w
>>235
HN、間違えました。m(_ _)m
他スレのHNでした。
237アロエ:2006/11/16(木) 16:02:35 ID:aYA4c/gV
>>235
会員になるかはちょっと考えときます。その場で入りますって言えばいいのかな。


先週末は龍神スタートで51さんの記録を参考に同じ順路を取らせてもらいました。
備長炭の南からr30に入って道なりに走ってたら途中で方角すらわからない状態に。
分岐でもろくに標識無いもので・・・
地図で見たら12〜13kmくらいのとこを抜けるのに40分もかかりました。
備長炭でおみやげにチーズケーキ買ったりうだうだしてたのが悔やまれます。
みなべは5分オーバーで閉館してました。
23851:2006/11/16(木) 18:20:32 ID:ROOK2o4w
>>アロエさん
入会方法は、UCのHPからしか受付けていません。

r30を行かれたんですね。
私も、何回か立ち止まり、地図やNet地図をプリントアウトした地図を見ました。
遅れそうな時、ダメもとで電話して、交渉してみるのも、一つの手ですよ。
以前、5分位、閉館を待ってくれた駅もありました。
御願いの一手で、御願いしまくりました。

そうそう、皆さんは、スタラリ巡りに行く前や出発後、何を用意したり持参されますか?
私は、出発前に、要所要所をマップルなどのNet地図(私はits-moNavi PCを使用)で調べ
プリントアウトしたりしています。
出発後は、プリントアウトした地図と、ツーリングマップルやナビ(Mio168RS+)を
持参しています。
後は、記録媒体としてデジカメと携帯電話位でしょうか。
最近は、ライディング中にペットボトルのキャップを取り、ストローが付いた
別売りのキャップを取り付けて、移動中の水分補給を行ったりしています。
また、近畿道の駅スタラリ以外のスタンプを押印する為に、白紙のノートなんかも
持参したりしています。
239774RR:2006/11/17(金) 01:03:04 ID:Mj8JG8Be
オレはガーミンのmap 60csとツーリングマップル2005、
携帯電話、mpegムービー(SDR-S300)くらいですな。
あと、携帯電話はストラップを首にかけて、それ以外は
タンクバックに入れている。
あと、高速使うときは出口の名前と分岐点くらいを
メモしてそれもタンクバックの透明部分に入れて、
そこにETCカードも入れている。

移動中の水分補給は考えたことないかな。
というのも、走り始めるとだいたい慢性的なくらい
ずっと尿意を感じてるくらいトイレが近いくて。
だから、道の駅につくと最初に向かうのはトイレ。

次の土日の天気は微妙ですな。今日の朝まで、

18日
御杖→北上山→おくとろ→十津川郷→ほんぐう→
熊野川 → [新宮駅周辺で泊まる]

19日
[新宮駅周辺]→イノブータン→志原海岸→ふるさとセンター大塔…

という泊まりの計画を立てていて、明日には宿の予約を
入れるつもりだったんだけど、どうも無理そう。


24051:2006/11/17(金) 01:34:33 ID:B29RqXA6
>>239
本宮の近くに、川原から湧き出る温泉を、水量の少なくなる冬季に堰止め
露天風呂(無料)にしている、川湯温泉仙人風呂が開設されていますよ。
そこの南側に、キャンプ場があります。
川湯温泉
ttp://www.hongu.jp/kawayu/index.htm
川湯温泉仙人風呂
ttp://www.hongu.jp/senninburo/index.htm
川湯温泉公衆浴場
ttp://www.hongu.jp/kawayu/index2.htm
テントを持ってられるなら、テント泊なんてのも、どうですか?
川湯温泉街には、温泉の公衆浴場(去年は¥350)もあります。

今、川湯温泉街の「まつや」のシングルなら、若干、18日の空室があるようですよ。
「まつや」シングル素泊り平日・休前日共¥5000
ttp://www.urashimachain.co.jp/matsuya/ryoukin/ryoukin.htm
川湯温泉各宿泊施設(空室状況一覧あり)
ttp://www.hongu.jp/syukuhaku/index.htm#kawayu
241アロエ:2006/11/17(金) 13:03:04 ID:iOmyE0So
漏れもツーリングマップル、ケータイくらいかな。
ケータイはGPS付きだけど田舎ではまともに補足してくれないので使えません。
出発前にはライブドア地図のルート検索を参考にしてます。結構おススメ。
あと一応お風呂セットをシートバックに入れてるけど使いませんねえ。
日曜に回ることが多いので、風呂なんか入ってないで早く帰りたくなります。

他には最近寒いので、行き帰りの暗い時間帯は目出し帽を被ってます。
人前でヘルメット脱げません。
242V125(;´Д`):2006/11/17(金) 16:35:20 ID:l9hVl43g
山の中の集落では携帯通じないときありますね。
伊吹山の辺りで7年ぶりぐらいに公衆電話のお世話になったっけ。

道の駅ユーザークラブの会員証とステッカー来ました。
どこに貼るか迷い中w
243239:2006/11/17(金) 19:04:04 ID:Mj8JG8Be
>240

どうも、情報いろいろありがとう。
しかし、現時点で日曜の天気が近畿全般で降水確率60%
なんで、泊まりは諦めます。
でも、明日の土曜は10%なんで御杖を諦めて、

北上山→おくとろ→十津川郷→ほんぐう→熊野川

というコースで日帰りにします。
熊野川に何時ころ到達できるかで、折り返しのコースは変わってくるんだけど、
和歌山中部にある道の駅を踏んで帰ろうと思ってます。

地図でみるとやっぱり龍神の標高は結構高いので、ここは必ず寄ることにして、
ついでに、

熊野古道中辺路
ふるさとセンター大塔
紀州備長炭記念公園
和歌山県有田郡有田川町大字清水

あたりも寄れたらいいなと現在ルート検討中です。
24451:2006/11/17(金) 20:24:57 ID:B29RqXA6
>>241
今の時期の防寒対策として、大型スクリーンにデイトナのグリップヒーター
ネオプレーン製グローブと重ね着位かな。
それと、普段からの薄着と裸足。

>>242
チラシ配りを手伝った時に、複数枚、ステッカーを貰ったので、ヘルメット後部と
Fスクリーン上部、Rボックス後方に貼り付けています。

>>243
おくとろ→十津川郷は、R425を使われるのですか?
もし予定しているなら、止めたほうがよろしいです。
酷道です。


〈冬期通行止めの実施〉 ※全面通行止めとなります。
1. 国道309号:天川村北角〜上北山村西原 16.0km
実施期間:平成18年12月14日(木) 15:00 〜平成19年4月17日(火) 15:00   

2. 国道425号:下北山村浦向〜十津川村大野 (白谷トンネルの通行止め) 1.0km
実施期間:平成18年12月21日(木) 15:00 〜平成19年4月10日(火) 15:00   

3. 県道21号 大峯山公園線:天川村洞川地内(大峯 母公堂から大峯山に向かって奥の区域) 1.1km
実施期間:平成19年1月10日(水) 15:00 〜平成19年4月11日(水) 15:00   

4. 県道40号 大台ヶ原公園川上線:川上村伯母谷(国道169号分岐)〜北上北山村西原 19.7km
実施期間:平成18年11月30日(木) 15:00 〜平成19年ネ4月24日(火) 15:00   

5. 県道48号 洞川下市線:黒滝村中戸〜天川村洞川 5.4km
実施期間:平成18年12月13日(水) 15:00 〜平成19年4月11日(水) 15:00   
245774RR:2006/11/17(金) 20:33:31 ID:Mj8JG8Be
>おくとろ→十津川郷は、R425を使われるのですか?

そのつもりでした。
ちょっと回る順番も含めて検討してみます。
246V125(;´Д`):2006/11/17(金) 21:29:25 ID:Z8drU91C
R425通った_| ̄|○ 
ガソリンは余裕あったから良かったけど
途中でガス欠したら泣くw
247774RR:2006/11/17(金) 22:45:38 ID:8E1hrlno
>>246
そんなときのために↓
ttp://store.yahoo.co.jp/bsm/142-t500cc.html
248V125(;´Д`):2006/11/17(金) 22:50:29 ID:Z8drU91C
>>247
その携行缶小さくて良いですね。

まあ、山奥の道の駅は大体回ってるから
もうガス欠の危機に見舞われることはなさそうなんだよな〜

来週の木曜に駅回り行こうかと思ってたけど天気悪そうだ。
24951:2006/11/18(土) 00:56:13 ID:aSTsscAY
>>247
持ってますよ。
住之江2りん館で、購入しました。
他には、キャンプ用品で購入した「シグ」という会社のアルミ合金の燃料ボトル
1.5lサイズのものを2ヶ、所持しています。
250堺店ユーザ:2006/11/18(土) 07:39:07 ID:fvK4HLDV
>>239
もう出発したかな?
こんな情報が

道路名 :国道169号線
地先名 :東牟婁郡熊野川町九重
完了日 :2007/02/05 17:00
規制時間:08:00〜09:30
       09:45〜10:45
       11:00〜12:00
       13:00〜14:00
       14:15〜15:15
       15:30〜17:00
迂回路 :無し
実施日 :日祝除く毎日・12/20〜1/8を除く
25151:2006/11/18(土) 07:40:32 ID:fvK4HLDV
また、やってもうた。m(__)m
25251:2006/11/18(土) 07:55:07 ID:fvK4HLDV
連続スレで。m(__)m
R169ha,二ヶ所で、時間規制通行止を行っているよ〜。

道路名 :国道169号線
地先名 :東牟婁郡北山村大沼
完了日 :2006/12/20 05:00
規制時間:00:00〜00:30
       00:45〜02:15
        02:30〜04:00
        04:15〜05:00
        20:00〜20:50
        21:00〜21:50
        22:00〜22:50
        23:00〜24:00
迂回路 :無し
実施日 :日祝除く毎日
25351:2006/11/18(土) 08:04:41 ID:fvK4HLDV
またまた連続でスミマセン。

これから、ちょっこっと、近つ飛鳥の里太子に行きます。
254239:2006/11/18(土) 09:13:43 ID:AvNhOPmP
重ね重ねありがとう。現在、上北山に到着したところです。
しかし、早く着きすぎて道の駅が開いてない。
店の人らしき人でもいればスタンプだけでも押させてもらうんだけど
それらしき人もいない。
255774RR:2006/11/18(土) 09:35:36 ID:AvNhOPmP
いま、スタンプ押してきました。おくとろに向けて出発します。
交通規制の時間をうまく避けれたらいいけど
256774RR:2006/11/18(土) 17:00:22 ID:AvNhOPmP
ギリギリ閉店間際に龍神到着。さて帰るか
257774RR:2006/11/18(土) 21:42:20 ID:DGr2tAe1
寒い!「あいの土山」に向かったんだけど(俺は京都市内在住)
R1沿いだしと思ってかなり甘く見て出発したけど
そりゃもう甘すぎた…
九頭龍も御杖もまだなのに、とてもじゃないが走破できる自信がない…
みんなオラに元気をわけてくれ…!
25851:2006/11/18(土) 22:21:44 ID:fvK4HLDV
>>257
九頭竜は、JRの駅から数十歩の近さだから、JRで行けば!?
但し、日に数本しか列車が無かった様な・・・。
259239:2006/11/18(土) 22:55:18 ID:jNhhC2Ya
真っ暗な龍神スカイラインを雨に降られて今帰ってきました。

先ず、夜道でハイビームにしてても先があんまり見えない。
水滴がシールドについて、さらに見えない。完全にシールドを閉めておくと
内側が曇る。開けておくとメガネに水滴がつく。
対向車が来ると対向車のヘッドライトしか見えない。
さらに対向車のヘッドライトの光に水滴が反射して視界はすごいことに
なる。
そんな状態で、霧もでてきて最初に霧の塊に突入したときには、
思わずブレーキかけてしまった。何事かと思ったよ。

そんなわけで龍神スカを時速40km/hくらいでノロノロ走ってたので、
道の駅「龍神」から奥の院前までいくのに1時間半くらいかかった。

途中、止まってエンジンを止めてみたら前を向いても、横を向いても
天を見上げても本当に真っ暗だった。



260774RR:2006/11/18(土) 23:22:14 ID:RIeQNInP
>>259

おつかれさん.

寒くて、暗くて、悪路で、車も全然居ないとかなり心細くなりますよね.

今の龍神スカイラインはかなり寒そう(^-^;
261V125(;´Д`):2006/11/19(日) 00:49:52 ID:p+ZMEUWc
寒くなってきたからウィンドシールド注文した。
これで寒い時期も少しはましかな。

>>259
乙!
暗い峠もスタンプラリーを
続けていると何故か慣れるw。
心細い時ほど冷静に地図を見ることが大切。
俺は焦って止まるのが嫌で同じところを回りました_| ̄|○ 
262774RR:2006/11/19(日) 07:43:22 ID:psXqRsMi
雨の夜の山道wwwwwww
しかもめがねwwwwwwwwwwww
これ自殺行為wwwwwwww
26351:2006/11/19(日) 08:04:56 ID:BSSgEOO6
あれは忘れもし無い、R27を「和」から「瑞穂の里さらびき」に向かっていた時
霧雨がモヤ〜ンと、シールドを半分位、上げないと前が見えませんでした。
「和」に到着した頃には、ヘルメットの中も、防水グローブもメガネも中まで、
グッショリと雨で濡れまくっていました。
去年の11/11の事でした。

まあ、ヘッドライトは、雨や霧対策で、Hi・Lo共イエローに換えていたので
安心でしたね。
26451:2006/11/19(日) 08:07:55 ID:BSSgEOO6
>>263
誤)「和」に到着した頃には・・・
正)「和」に到着する前から・・・

m(__)m
265アロエ:2006/11/19(日) 12:39:24 ID:UmnNTUpA
根来、紀ノ川、しみず、明恵と回って昼食中。
しみず辺りは土砂降りでしたが、下山してくると晴れてますね…
この後しらま、中津、みなべと回って和歌山コンプリートです。
266774RR:2006/11/19(日) 15:02:39 ID:Wo1wkBt+
雨とわかっててもスタラリやるとはガッツあるね。
267アロエ:2006/11/19(日) 18:47:03 ID:UmnNTUpA
ありがと。
でも今、岸和田SAで1時間近く放心状態ですw
寒さと疲れで立ち上がれない…
268774RR:2006/11/19(日) 21:26:24 ID:9jorAqzs
つカイロ
269アロエ:2006/11/20(月) 10:10:50 ID:DBDowBvz
>>268
そうそう、昨日からZippoカイロ(ハクキンOEM)を実戦投入したのですが
これがかなりあったかいんです。おススメです。
使い捨てカイロが走りだしたら意味無いのに比べてZippoは高速走行中もちゃんと発熱してることが感じられます。
まあ手や足が冷えていくのはどうにもなりませんが・・・
腹か胸に1個しのばせとくだけで心のよりどころにはなります。

>>257
同じ京都人です。頑張りましょう。土山くらいでへこたれてたらどこにも行けませんYO

>>258
この板的には全部バイクで回らないとダメでわ・・・w
紀ノ川でスタンプ押してる人見たけど車でした。なんか憎たらしくなりましたw
270774RR:2006/11/20(月) 13:49:40 ID:W9lrkCK2
一周目は車電車友人頼み有りでやりました。ごめんなさい。
271アロエ:2006/11/20(月) 18:30:40 ID:DBDowBvz
あっああ、まあ人それぞれだから気にせんといて下さい。
漏れはバイクで全部回るって決めてるけど、この時期になると大変やと思う。


昨日のチラ裏
明恵のカレーうどん、500円なのになかなかボリュームあっておいしかったです。
卵入りが嬉しい。
27251:2006/11/20(月) 21:26:46 ID:RK4pfUCc
去年の一巡目はバイクで回り、二巡目は、記念きっぷが主体だったので、車&バイクでしたね。
今年の一巡目は、スタラリ初日にUCで、出発式&チラシ配り手伝いを針TRSで行い
当日、雨だったので、車で行った以外、二巡目までバイクでした。

>>271
明恵のカレーうどんを食った事は無いけど、モーニングなら食べました。
トーストが冷えかけていて、バターも冷えていて、バターが中々、溶け難く
固まりままのバタートーストを食った事があります。
おまけに、大阪市内のモーニングより高い・・・。
私もカレーうどんにしとけば、良かった・・・。_| ̄|○
273774RR:2006/11/21(火) 00:15:37 ID:HT++lmka
そういえば、車でスタンプラリーしてなおかつ、4冊くらいスタンプブック
にスタンプ押している人がいたなあ。
274堺店ユーザ:2006/11/21(火) 02:55:59 ID:uPGgqXAO
>>273
私のきっぷ仲間にも、常時、2冊、常備している人が居ます。
また、ヤフオクで、全部のスタンプを押印したスタンプ帳を出している人も居ます。
出しているスタンプ帳の、ほとんどが、完走すると、ステッカーが貰える地方の
スタンプ帳みたいですよ。
275774RR:2006/11/21(火) 08:13:04 ID:/A61H+8Z
父親+息子二人で3冊順番に押してるのもいた
微笑ましいけど、母親かわいそうだ
276堺店ユーザ(by 51):2006/11/21(火) 08:28:18 ID:uPGgqXAO
今、UCのBBSにUPされた情報です。

「びわ湖大橋米プラザでふれあいフェスタ」

11月25日に、21の直売所や道の駅が集まって、コンクールや試食会があるそうです。
そこで、当日、参加した、滋賀県下、全ての道の駅が参加し、同時に、スタラリ用の
スタンプを持ってきて、押印可能のようで、一日で、滋賀県下、全てのスタンプの
押印が出来ると云った、イベントがあるそうです。
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/keijiban/pdf/fureai.pdf

しかし、苦労して回った者としては、なんか、納得が出来ませんね。
直接、道の駅か道の駅連絡会に電話して、文句を言ってやりたい気分です。
277V125(;´Д`):2006/11/21(火) 11:00:50 ID:UnBtb9Mh
>>276
それなんてボーナスステージ?
278774RR:2006/11/21(火) 20:05:17 ID:pNhuTunr
>>276
遠くに住んでるスタンパーにはいいボーナスステージなのかもね
あいの土山と伊吹の里は、京都市内在住の俺でもちょっと面倒だった
でもやっぱり苦労して得る思い出とかの楽しみ半減だね

神鍋高原ってもう無理かなぁ
兵庫北部が残ってしまった…
279堺店ユーザ(by 51):2006/11/22(水) 00:02:06 ID:uPGgqXAO
>>278
出発前日か当日朝に、天気を調べ、ヤバそうだったら、目的の道の駅に
電話したら?
それと、目的地周辺を管轄する警察署に、周辺の道路状況を聞くっていう
手もあるよ。
この方法で去年、滋賀北部の駅に行く為に使ったよ。
また府県レベルの警察本部に電話する手もありで、一般道路から高速道路までの
あらゆる道路情報を教えてくれる。
また、どこから、どこを通りたいといえば、その間の道路状況を教えてくれるし
不具合があれば、迂回路等を教えて貰える。
これらは、以前、長距離運転手時代に、よく使った手です。
280V125(;´Д`):2006/11/22(水) 00:16:19 ID:Dslyl7RQ
>>278
ttp://kannabe.way-nifty.com/kannabe/

神鍋ブログを見る限りはまだ路面凍結はなさそう。

道の駅神鍋はかなりマターリしていて
好きだな〜。オルゴールのBGMが
鳴る中でソファーに座っていると寝てしまう。
温泉もあるし。
281堺店ユーザ(by 51):2006/11/22(水) 01:53:48 ID:IgcmG+3t
>>280
神鍋ブログの置かれている観光協会のリンクをたどって行くと
駅敷地内に併設している温泉施設「かんなべ湯の森 ゆとろぎ」の
割引券(プリントアウトして持参)を印刷が出来るページに
たどり着ける。
大人 1,300円 -> 1,100円 
小人 800円 -> 700円 
幼児 500円 -> 400円
になるそうです。
282アロエ:2006/11/22(水) 11:16:44 ID:nLNdlVrf
>>276
琵琶湖沿いは西日本最高のツーリングコースと思ってる自分にとってはちょっと寂しい話ですね。
草津-近江-湖北なんて是非、湖周道路を走ってほしい。

昨日は営業先が舞鶴方面だったのでR162を走って美山・名田庄、高浜とスタンプ押しました。
もちろん営業車など使わず自分のバイクです。
客先でも大ウケでした。
天気良かったけど中がスーツなのでめちゃくちゃ寒かったです。
28351:2006/11/22(水) 12:35:56 ID:IgcmG+3t
アロエさん、湖周道路は、出来た当初から利用していますよ。
湖周道路が出来る前は、浜街道を利用してました。
って、歳がバレそう・・・。^^;
今は、大津の瀬田川辺りから、湖北みずとりステーションまで
スタラリ巡りで使っています。

あら?、趣味と実益を兼ねてですか?
イイですね。^^
最近は、ちょっと山間部に入ると、めっちゃ気温が下がりますから
大変ですね。

284アロエ:2006/11/22(水) 13:23:19 ID:nLNdlVrf
湖周道路が出来る前・・・
すいません、まったく想像できませんw
僕もたいがいオッサンなのですが京都に住みだしたのが10年前くらいなので・・・

山に入っていくと明らかに体感温度が下がりますね。
日陰は更に寒い、てか痛い。
もう営業を利用するのはやめますw
285アロエ:2006/11/23(木) 13:42:02 ID:iBoaI1C7
あいとうマーガレットステーションを経由していま伊吹ですが…
なんですかこの寒さは。
286774RR:2006/11/23(木) 16:01:41 ID:HHfyJhJI
アロエさん、今日もスタラリで走ってるんや。オツカレ様。
雨降る可能性に挫けてオレはスタラリお休みしてま。
しかし、ただでは起きない。今日はバイク用品店でグリップヒーター
取付けしてます。ついでに前回雨でヘルメットの水滴と曇りに悩まされたので
水滴弾きと曇り止めスプレー購入。また防寒用靴下とタイツも購入。
そして、ちょっと散財しすぎたと反省。
287アロエ:2006/11/23(木) 18:43:57 ID:iBoaI1C7
ドモドモ
いやあ今日は寒かったです。
グリップヒーターいいですね。僕も取り付けを毎年悩みつつ、気付いたら春が来ています。
今日は途中でモンベル草津店に寄って厚手のタイツ上下を買い、トイレにて装着しましたがw、効果が感じられませんでした。
1万1千円もしたのに…
28851:2006/11/24(金) 08:40:10 ID:0w0ls3Bc
ちょっと、これから「竜王かがみの里」に向けて出っ発しま〜。
289774RR:2006/11/24(金) 09:52:06 ID:fctiWo2a
気をつけていってらっさい。今日は昨日ほども寒くないのかな?
簡単なレポもよろしく。
290アロエ:2006/11/24(金) 11:39:16 ID:MMaGvlyJ
今日はいい天気ですね。こんな日に走れるなんてうらやましい。
かがみの里は新しくて広くて綺麗な駅でしたね。

もしもっと北に行くならびわ町の中國飯店おススメ。
滋賀スレでもたまに名前の出る隠れた名店。
R8沿いで向かいがセブンイレブン。一面田んぼみたいなとこにポツンとあります。
店員さんは全員中国人。ちょっとカタコト。
昨日そこでマーボーを食べ、大汗かいてあったまりました。辛いけどうまい!
29151:2006/11/24(金) 16:03:05 ID:0w0ls3Bc
行ってきました・・・・





って、親の病院の付き添いに・・・。^^;
出発間際になって、車で病院に連れて行け〜と、御無体なって心の中では思っても
親には逆らえませんから、仕方無く・・・。_| ̄|○

その後は、帰宅してからフテ寝してました。
明日、もう一回、リベンジだす。
292アロエ :2006/11/24(金) 18:57:31 ID:MMaGvlyJ
せっかくいい天気だったのに残念ですねw
比叡山の中腹でも14度まで上がってたので、平地なら相当気持ちよかったはず。

明日は持ちそうだけど、日曜はまた雨予報・・・
今週末は休みにして僕もグリップヒーターつけようかな。
20年前のバイクにも付けれるんでしょうか。ちょっと心配です。
29351:2006/11/25(土) 01:14:12 ID:cLpCc/MD
アロエさん、グリップヒーターは、効果絶大ですよ。
一度、使い始めると、手放せません。
なるべくなら、HI&LO付きのものを買いましょう。
電源は、小まめにON・OFFを行うですよ。
停車中や低速走行時、アイドリング時は、OFFに、走り出したらONにすると
冬季によるバッテリーの電圧低下を防げます。
294アロエ:2006/11/25(土) 17:31:00 ID:CPLclVB/
今日は寒かったですね…
いろいろ済ませときたい雑用あったのに寝てばかり。
明日のためオイル交換中ですが「タイヤやばいね」の声が…
変なタイヤなので来週まで交換不可。
明日ひらふくか淡路行こうと思ってましたが難しいかな。
295V125(;´Д`):2006/11/25(土) 18:34:04 ID:iXlQJpgO
今日は福井の若狭熊川宿
滋賀のくつき新本陣回りました。

帰りに米プラザでボーナスステージを堪能w
しかし、置いてあるスタンプが旧デザインなところも
あって、実際に回った人との差別化が図られている模様?
ええ、旧デザインで妥協しましたよ。
 確認できた旧スタンプはあぐりの郷栗東、くつき新本陣。

(余談)
くつきでメットインに鍵を閉じ込めて、店員さんに
電話を借りてJAFに助けてもらった。みんな親切で助かった 。・゚・(ノД`)・゚・。
296774RR:2006/11/25(土) 20:03:25 ID:xKLjnH56
本日、14時10分、京都は新光悦村でついに完走!!
つかれた〜!!

ところで、このスレの道の駅マスターに質問なのですが、
完走者認定書は、確認印をもらった道の駅でもらえる訳ではないんですね。

あの葉書を投函したら、漏れなく自宅に送付されるんですか?


それと、道の駅キップなんですが、どの道の駅も、
基本的にデザインが一緒なので、
いままで集める気にならなかったのですが、

ひょっとして、裏面に秘密があったりします・・・?
297774RR:2006/11/25(土) 21:20:21 ID:V4s3VuZO
>>296
完走おめ!!
賞状(?)は漏れなく送付って聞きましたが、実際はどうなんでしょう?

僕は今日、ヘグリから大阪南部三つと當麻をまわりました
渋滞が多かったので寒さはあまり感じませんでしたね
それにしても、ちはやあかさかの小ささは、実際に見て衝撃受けました・・・
スタンプ聞いたらすぐ持ってきてくれて、バンバンインク付けてくれました
明日は雨なんでお休みして、来週晴れたら奈良を集めにまわります
29851:2006/11/25(土) 23:46:53 ID:cLpCc/MD
>>296
完走、あめでとう。

完走者認定書は、近畿道の駅連絡会にハガキを出すと、全員に、漏れなく送られてきます。

きっぷですが、表の道の駅マークが、金色(通し番号が123・1111・1234番)のものや
青色、緑色のものが100枚ごとに交互に入っていますが、決まった番号に入っておらず
ランダムに入っています。
裏面は、文章やイラストが入っていたり、また裏には、通し番号が入っていて
キリ番(100とか30とか)やぞろ目(111とか222とか)とか、番号にこだわった
集め方をされています。
また、同じ駅でも、微妙にデザインの違いや位置ズレ、その他、細かい違いで
分別し、それを、いくつ収集したか記録が出来る「全国道の駅塗りつぶし同好会」という
サイトもありますよ。
無料の会員登録を済ませると、利用が可能になります。
「全国道の駅塗りつぶし同好会」
ttp://kum.dyndns.org/rs/index.php
299296:2006/11/25(土) 23:58:37 ID:xKLjnH56
>>297
>>298

ありがとうございます。
ナルホド。やっぱり、ハガキを送らなイカン訳ですな。
あと、キップの方は、ナカナカやはり、ディープな世界なんですねぇ。。

いやはや。
今思えば、初バイクで、いろいろな道を覚えるためにはじめたスタラリですが、
終わってみれば長かったような、短かったような。。。

道の駅はが周辺でもらった、初ヤエー、
急に振り出した通り雨、
南淡路での波かぶり、
その後の洗車での洗車キズ。。。

そして、なにげに峠での自損事故と、ハラハラとした色々な瞬間。。。

みな、良き思い出です?




300アロエ:2006/11/26(日) 10:24:39 ID:tY6LvO1r
グリップヒーター注文しました。来週タイヤ交換と同時に取り付けです。
漏れって人に影響されやすいなあ…

>>295ガス欠で公衆電話探したり鍵閉じ込めたり、けっこうプチ遭難してますね。
僕のセカンドのイタスクはゴチョゴチョしてるとパカッて開きますが…
>>296オメです。漏れは早くクリアしたいようなしたくないような。

先週みたいに天気もつかなと出撃しましたが、降ってきましたよ…
今、北播磨で51さんおすすめのモーニング食べてます。
これは満足度高いすね。
301774RR:2006/11/26(日) 10:31:37 ID:QzKxQ1yo
グリップヒーター+ハンドルカバーでこたつ状態でぬくぬくですよ。
30251:2006/11/26(日) 11:02:37 ID:rmcjjyh8
昨日のコース。

自宅〜通称帝塚山通り(平野区役所前)〜R25〜F2(中央環状線)
〜R170バイパス(外環状線)〜F8(阪奈道路)
〜信貴生駒スカイライン入口交差点左折〜左折後50m位先を右折して
県道に入る(号数不明)〜R168〜R163〜F72(分岐点に小さな
矢印型号数表示看板があるのみで、見失わないように注意)〜F65
〜R24を横断して坂を下り、ドン付きT字交差点を左折し150m位先を
右折しJR奈良線玉木駅前を左折〜K70〜R307〜K16〜K12
〜「こんぜの里りっとう」〜K12〜右折してK113へ〜石部口交差点で
R1を横断〜石部口交差点から北はK22〜ドン突きT字交差点を左折し
K27&K22兼用県道へ〜5〜600m先交差点を右折し、再度、K22へ
〜菩提寺周辺で右折〜K22〜名神高速と並行〜R477(竜王IC横)へ左折
〜R477(左に川が並行している)〜須恵西交差点を左折(交差点右手前に
佐川急便の店・左手前は竜王西小学校あり)〜市道を道なりに直進
〜R8鏡口交差点左折し600m位左に「竜王かがみの里」〜R8を南下
〜市道〜R477〜琵琶湖大橋〜「びわ湖大橋米プラザ」〜R477
〜R161バイパス(湖西道路)〜R1〜R24〜F70〜F71
〜近鉄とJRを横断後、線路と並行して南下〜R163〜京奈和自動車道と
R163と交差(近鉄山田川駅前)する高架手前の交差点を通過し
川沿いの市道を西進〜ドン突き交差点を右折しR163へ〜R163
〜K7(川沿いの一方通行二車線)を南下〜阪奈道路高架下を通り、
暫く、阪奈道路左側側道を直進〜ドン突き交差点を右折し、阪奈道路の上を
横断し、直ぐの交差点の左折専用線に曲がると大阪方面入口に行く
〜阪奈道路(大阪側下りに工事箇所があって一車線潰れていました)
〜左折しR170バイパス(外環状線)へ〜阪神高速13号東大阪線高架下側道を
西進〜F2(中央環状線)を南下〜R25〜市道〜通称帝塚山通り(平野区役所前)〜自宅
303アロエ:2006/11/26(日) 11:41:40 ID:tY6LvO1r
R427かみに到着。
ここは早めに来ないとまずいんじゃないでしょうか。気温低いです。
それより紅葉がすごい綺麗。お金取れるレベル。来てよかった。
304774RR:2006/11/26(日) 11:47:42 ID:fTOX0fkI
>>303
南からすごい雨雲が迫ってるぞ
3時までに帰宅するのが吉
305アロエ:2006/11/26(日) 15:31:06 ID:tY6LvO1r
>>301レプリカにハンカバはちょっと…w

>>304
Fあさご、あさごクリア

雨降って来たしカッパきるか…

アッー積み忘れてる!?

とりあえずパチンコ屋に避難

サクッと10k溶かして鬱←いまここ
306774RR:2006/11/26(日) 18:31:40 ID:imH2WiRo
10月から参戦していますが、
このスレの存在には昨日、気付きました。
残すところ11駅ですが、姫路ナンバーの
赤いZZR400を見かけたらヨロシク(゚ω゚)

>>303
R427から豊岡までは、冬でも走れます。
R312の神崎-生野とか、
和田山エスケープ路のr70、
R9村岡方面へは厳しいですが。
307V125(;´Д`):2006/11/26(日) 22:23:18 ID:DSmVlqy1
>>303
かみは一ヶ月ほど前に行きましたよ。
杉林の中を通る道にあって、ヒンヤリしてますね。

閉店ギリギリに行ったんだけど、道の駅のおっちゃんが
「物好きでんな〜、スタンプって道の駅の売り上げ向上には?やな〜」
と、本音をこぼされていたのが印象に残ってます。

>>306
ペース早いですね!
308774RR:2006/11/26(日) 23:55:04 ID:AicrLzKP
アロエタン生きてますか?
309アロエ:2006/11/27(月) 09:50:32 ID:Y1aWNwzO
>>306
そうですか。あの辺雪の心配は無いんですか。
僕も10月から参戦ですが、あと11駅とは凄いですね。

>>307
そんなん直で言われたらその場でガックリへたり込みそうですw
でも客が少なくレジ横にスタンプ置いてあるような駅は押しにくいですね。
気が弱いので数百円くらいですがなんか買ってから押してます。

>>308
生きてますよ〜
濡れて気持ち悪いからノンストップで帰ろうと思ったのですが、この時期オシッコが近いんですよね。
まあ走りながらしても分からんくらいビショビショでしたが。
マーケスで1時間ほど休憩してから20時ごろ帰宅しました。

このスレ、ツーリング系なのに画像少ないので「あさご」で撮った1枚を
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061127091522.jpg
310774RR:2006/11/27(月) 13:06:36 ID:FH+VF682
>>309
濡れ濡れビショビショ
(*´Д`)ハァハァ
311774RR:2006/11/27(月) 22:01:01 ID:jWH4sE74
>>309
青垣‐豊岡あたりは、それほど
神経質にならなくても走れます。
ただ、それは去年までの話で、
R427かみのあたりは、北近畿豊岡道の供用開始で
車の流れが変わったかも知れないので、
凍結には注意が必要かも。

各地を走って思ったのは、
兵庫県スタートは、結構なアドバンテージだなと。
ペースが早いのは、その所為です(^_^)
312774RR:2006/11/28(火) 03:57:33 ID:4N/BtGo9
このあたりで皆さんの獲得スタンプ数が気になる!!

去年は大雪のせいで12月に入ると近畿北部は全部アウト、奈良の吉野や十津川、和歌山の山間部もアウトでしたからねぇ

雪が積もってしまうと3月中旬までどこにもいけなかったので場所にもよりますが、現時点で残り20駅くらいが完走のボーダーになりそうな予感がします。

といっても、終末だけ走る社会人ライダーを基準での話ですが。
313774RR:2006/11/28(火) 09:15:03 ID:YzWTboSY
57個クリアしてます。
未踏でやばそうなところは
くつき本陣
若狭熊川宿
はがとその近くの駅
伊吹の里
御杖
しみず
くらいかなあ。
314アロエ:2006/11/28(火) 10:32:17 ID:l01mR8Cr
>>310オサーンですが・・・

>>311
兵庫スタートはかなりうらやましい。また現地情報教えて下さい。
そういや福井スタートの人はいないのかなあとたまに考えます。
九頭竜在住の人とか。

>>312
69駅です。あと3回本気で出撃したら終わります。
未踏はひらふくゾーン、淡路島とその上、大阪
315774RR:2006/11/28(火) 11:51:10 ID:kExvFtYW
今頃このスレに気づきました。
今年初参加、大阪発で10月から週末のみ参加で、
購入したばっかりのスペ100の慣らしを兼ねて回ってます。
現在36(ただしその内の滋賀は先週のボーナスステージに
たまたま当たって南部の4つのみが実際に行って
10個が未踏のスタンプですが)

とりあえず今年の目標は50。
(ホントは30で満足するつもりだったのが上のボーナスで目標上積み)。
次は奈良の針T・R・Sを起点に吉野あたりを回ってみるつもりです。
(名阪国道が原付2種走れないのでめんどくさいですが…)
316774RR:2006/11/28(火) 18:47:34 ID:jCNclJJa
スペ100で道の駅めぐりとはなかなかのつわもので……
有料道路を使えないハンデ戦。これで完走できたらすごいんじゃないですか!
是非とも完走を目指していただきたい。

個人HPですけど
ttp://www.geocities.jp/nonsgarage/stamp.html
こちらの方は下道日帰りを一貫しているみたいなので参考になるかもしれません。
31751:2006/11/28(火) 20:23:35 ID:Gw4uO2gg
>>315
名阪国道の天理の坂は、旧R25石神神宮から登るコースと
名阪国道沿いに登るコースがあるよ。
また針T・R・Sから旧R25を通り、一つ東にある小倉ICから始まる
奥宇陀広域農道(やまなみロード)を走ると、R165と交差し、
交差点から東へ1〜2km走ると、宇陀路室生がある。
来た道を引き返し、再び、奥宇陀広域農道(やまなみロード)を南下し
県道28と合流し右折して道なりに進み続けると、R369と合流し
そのまま道なりに走ると、伊勢本街道 御杖に到着。
R369を引き返し、内牧簡易郵便局の先で、県道218へ左折し、R166wo目指す。
R166に合流(右折)し、R166を直進したドン突きに、宇陀路大宇陀がある。
宇陀路大宇陀前の信号を右折(南下)すると、吉野路 大淀iセンターや
杉の湯 川上、吉野路黒滝方面に向える。

私の定番コースです。
318774RR:2006/11/28(火) 22:42:51 ID:vBLPQnRu
次の日曜に
「くつき本陣」
「若狭熊川宿」
あたりに行こうと思っていたけれど、
京都北部、滋賀北部の日曜の降水確率が現時点で70%
最近の天気が憎い。
31951:2006/11/29(水) 07:18:04 ID:r8cpPhJS
>>318
ヤフーは70パーセントだが、infoseekでは、30パーセントになっているよ。
32051:2006/11/29(水) 07:22:05 ID:r8cpPhJS
>>319
30パーセントは、滋賀県北部で、京都府北部は、ヤフーと同じ70パーセントだったわ。
m(__)m
321774RR:2006/11/29(水) 09:39:39 ID:X7j2asTB
この時期まで福井県を残してた奴は負け組み





オレモナー
322アロエ:2006/11/29(水) 10:16:54 ID:qFxDGUMv
>>316
うわー僕と同じ京都・伏見の人かあ・・・
この方の去年の記録見ると12月上旬〜2月末まで雪との戦いですな。
32351:2006/11/29(水) 11:06:29 ID:r8cpPhJS
>>321
暖冬?みたいだから、行くなら、今じゃ無いかな!?
雪が降り出すと、ドカっと来そうな予感・・・。

>>316
皆さん、雪には、苦労させられているようですね。
32451:2006/11/29(水) 19:33:24 ID:r8cpPhJS
12月の大阪府下一斉取締り実施予定
6日(水曜日)、18日(月曜日)、23日(土曜日)
ttp://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kisei/index.html
325774RR:2006/11/29(水) 21:34:16 ID:apUIZ+13
>>316
去年のやつ一番最初のリンクあるツーレポは笑ったww

漏れだったら電車で帰るぞ…

他にも雪の黒滝とか…オフ車じゃあるまいしw
326V125(;´Д`):2006/11/30(木) 00:29:08 ID:9hgaIA+/
>>315
原2スクで駅めぐりしてる仲間が居られましたか!
私のV125は9月に購入して既に走行距離が7300キロw
毎日通学に使って、週末は道の駅めぐりだから当然といえば当然?
 風防、ハンドルカバーを着けて冬準備もバッチリです。

>>318
先週の土曜にその2駅に行きました。
R367は結構寒いですよ。7度は堪えた。
327アロエ:2006/11/30(木) 17:25:28 ID:sp3lZOA4
>>325
漏れもけっこうな距離押して歩いた事があるので涙無しには読めませんでした。
328アロエ:2006/12/01(金) 18:19:29 ID:HFzYxk0/
週末age
329774RR:2006/12/01(金) 21:44:24 ID:3x+HvlkQ
道の駅とは関係なくてスレチいんだけど、このスレの住人です。
今日は仕事を休んで門真までツーリングしてきました、自転車で。
今日一日、免停講習をみっちり受けて片道15Kmのツーリングで帰宅。
これでこの週末はバイクで走れます。
330228:2006/12/01(金) 22:45:55 ID:8CSJ5PtV
>>329
免停講習?
お疲れさん。
私も、20年以上前に行きました、門真まで。
門真も、すっかり、変わっているでしょうね。
その頃、免停講習が終わってから、門真周辺で、よく取締りを行っていて
免停講習帰りの人が、捕まっていました。

昨日と今日と、スタラリとは無関係な事で、兵庫の「淡河」と和歌山の
「明恵ふるさと館」と「しみず」に行ってきました。
「淡河」はバイクで、「明恵ふるさと館」と「しみず」は
寒くなりそうだったので、車で行きました。
「明恵ふるさと館」に、一冊だけ、スタンプブックが残っていましたが
他の二駅は、売り切れみたいでした。
331329:2006/12/01(金) 23:01:53 ID:3x+HvlkQ
免停講習です。
この免停も矢田川方面にスタラリで走ったときに養父市でのR9でネズミ捕り
に引っかかってしまったのでした。
田舎を走ると交通量がほとんどない見通しのよい直線道路が
ときどきありますけど、気をつけてください。
33251(by228):2006/12/02(土) 07:07:11 ID:aYVatwIm
>>331
スタラリ一週目の時には見掛けませんでしたが、二周目を回り始めた時に
結構、ネズミ捕りを見掛けましたね。
昨日も、和歌山の根来さくらの里帰りに、府県道63号線を、阪和道に向っていると
阪和道泉南IC出入口交差点手前の西向け道路で、ネズミ捕りを行っていました。
いつも、法廷速度かプラス10km/h位で走っているのと、野生の感が働いているようで
難を逃れています。
各府県警察本部のHPに、取締りの場所や日程を掲載して所が、結構ありますので
これからは、出発前に見ておいてくださいね。
333アロエ:2006/12/02(土) 16:48:01 ID:jnLSOCv1
漏れも10月に2回20kmオーバーで捕まっております。。もう崖っぷち。

明日は未踏駅では一番家から近い能勢&猪名川行きます。
来週の土日は暖かいみたいですね。そこで頑張ります。
334774RR:2006/12/02(土) 19:40:32 ID:+LLCM8ty
福井はもうすぐ雪だ。
特に九頭竜は豪雪地帯にあるから今シーズンは諦めた方が賢明だ
335V125(;´Д`):2006/12/02(土) 22:25:38 ID:mhmwTwb0
車で赤切符もらったけど、それ以外の違反は無いな。
唯一の違反が赤切符wwwwwwwwww
さてさて、今日は兵庫西部をまわってきましたよ。
これで兵庫は淡路島を残すのみ。全体であと26駅。

ちくさ、宿場町ひらふく、あいおい白龍城、しんぐう
みき、淡河、とうじょう、丹波おばあちゃん

5時出発wでちくさ到着が9時過ぎ。道間違わなかったら
もう少し早く着いた。とうじょうに着いたのが16時前だったので
少し足を伸ばして丹波おばあちゃんまでGO!帰宅が19時過ぎ。
あと、みきから淡河まではr38を通ったけど、なかなかの快走路でした。

>>333
うちの最寄り駅も能勢&猪名川ですね。
帰りに通ると終わってるし、いつでもいける距離なので
後回しです。
336774RR:2006/12/03(日) 10:19:56 ID:vHr29sd8
はが到着。駐車場に雪のかたまりが少しだけ残ってる。
走る分には問題ないけど。
337アロエ:2006/12/03(日) 10:30:50 ID:CPyaiDxp
晴れてるけどなんですかこの寒さは。
亀岡3度しかありませんでした。
今栗の郷でレストランが11時からオープンと知り呆然としてます。

>>335原2は淡路島大変すね。タコフェリーかな。
近畿終わったら四国ラリーにも挑戦しようと思ったけど毎回橋二つと小豆島がつらい。
2年の期間はありがたいけど。
338774RR:2006/12/03(日) 11:58:19 ID:vHr29sd8
しんぐうで明石焼売ってたから買ったんだけどソースかけられた。たこ焼きかよ?
でも卵がたくさん入っててちゃんと明石焼だったよ。それに旨かった。
しんぐうにきたら明石焼お薦めします。
339アロエ:2006/12/03(日) 11:58:32 ID:CPyaiDxp
ただ今猪名川。
十割そばが名物みたいですが暖かいもの食べたいのでカツ丼注文しました。
すれ違う人の多くが「今日はさぶいなあ」と言ってますがこっちは車の比ではありません。
340774RR:2006/12/03(日) 16:51:03 ID:5AV/940a
>>339
猪名川の蕎麦はうまいですよ
今度機会があったらお召し上がりなるのをお勧め致します。ハイ
341336 338:2006/12/03(日) 22:55:58 ID:WSDqP9ZR
今日、スタンプ押してきた駅は以下のとおり

宿場町ひらふく
ちくさ
はが
みなみ波賀
播磨いちのみや
山崎
しんぐう
あいおい白龍城(ペーロンジョウ)

これで兵庫県はコンプリートと思ったら
淡路島の駅がまだ未踏でした。
とりあえず65駅です。

くつき本陣、若狭熊川宿は今年中に行けるか?
342V125(;´Д`):2006/12/03(日) 23:37:55 ID:nyhaRgE2
和歌山の沿岸攻めてきました。TOTAL79駅

イノブータンランドすさみ
志賀海岸
みなべ梅
紀州備長炭
水の郷日高
san pin中津
しらまの里
明恵ふるさと館
しみず

紀ノ川万葉と根来サクラの里も
回る予定だったけど、しみず到着が16:50_| ̄|○ 
俺がしみずを出るとき赤メットのSR?と入れ違ったけど
その人もスランプラリーっぽかった。ここの住人だったりして。

しみずの帰りにR480からR370へショートカットするためにr19を利用。
あれは農道+峠ですね。大きいバイクだと大変そう。帰りはR42−R26−中央環状
近畿道通ったら楽なんだろうな〜
343306:2006/12/03(日) 23:52:44 ID:ja5Jc6dM
皆様、寒い中乙です。

昨日、奈良を攻略。行った順は、大塔、十津川、黒滝、大淀、
大宇陀、室生、御杖。

めちゃくちゃ寒かったですが、
十津川の紅葉と黒滝の串コンニャク最高でした!

>>341
淡路はフェリー&R28なら、厳冬期でも攻略できます。
鯖街道はマズイでしょうね。
34451:2006/12/04(月) 01:30:00 ID:IwBo1/PX
>>342
私も、「しみず」の帰り(12/01)に車で通りました。
私が通った時、水道工事で、迂回させられました。
ほぼ全線、軽四対バイクでも、対向が難しいかも!?
R370〜R424〜県道10〜府県道63〜阪和道泉南IC〜阪神湾岸線でした。

>>341
淡路島に行くのにフェリーを使うなら、往復割引&天然温泉入浴券&
道の駅「あわじ」での割引特典付きのクーポンを利用すると、
ちょっと、お安くなりますよ。
「たこで湯ったり温泉きっぷ」
ttp://www.taco-ferry.com/otoku.html
345アロエ:2006/12/04(月) 10:51:31 ID:qiDrJRSn
和歌山・奈良の奥地は怖い道多かったですね〜
結構思い出深いし、なんか妙な耐性がつきました。

>>340
そうなんですか。今度食べてみます。
池田出身なので猪名川町は親しみのある土地なのですが、そばが名物とは知りませんでした。
346774RR:2006/12/04(月) 11:44:53 ID:o1DTg+tU
347アロエ:2006/12/04(月) 18:26:06 ID:qiDrJRSn
能勢で道に迷い、地図見るために停まったとこで1枚
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061204181219.jpg

そういや田舎道で金の巨大な仏像が山の中にあることに気づいて呆然としてしまいましたがなんなんでしょう。
あと湯の花温泉の道端にある鬼の像も夜だったら泣くかも。
348アロエ:2006/12/05(火) 17:38:07 ID:a3GUQz08
寒いね。
バイク通勤してるけど鼻もげそう。
34951:2006/12/05(火) 21:01:50 ID:TjaJc0QG
九頭竜のある大野市内を走る県道大野勝山線の一部では、5cmの積雪はある模様。
しかし、九頭竜へ行くR153(旧和泉村内)には、積雪が無い模様。
が、気温が、1.6〜7.0度しか無い模様。
350V125(;´Д`):2006/12/05(火) 23:01:43 ID:zt0dHrKp
5℃あれば長距離も走れるな。
それ以下だと辛い。
351774RR:2006/12/06(水) 00:04:13 ID:EZxqzHoY
>>341

うわぁ。。。

漏れが、初日に踏破した場所と、マッタク同じだ・・・。

勝手に親近感。
352アロエ:2006/12/06(水) 14:43:33 ID:ZCi9qJ4T
しらまの駅は凄いよね・・・
看板見て入ったのに間違えたのかと思った。
おばあちゃんが裏山で取れたもん並べてるだけって感じ。

あと、駅から分岐するR424の旧道が強烈なオカルト。
駐車場でタバコ吸いながら「入っていく人いるのかなあ」って眺めてました。
353774RR:2006/12/06(水) 19:26:54 ID:YpiGYRmB
そのR424旧道に、ZZR400で突入した俺が来ましたよ。
写真ではそれほど荒れてるように見えませんが、
実際にはほぼ廃道で、悠長に撮影してられませんでした。

mixi日記ですが、ドゾー。
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?ses=2546064_850eee10f0457de58fcffca48d0af318&id=239787857&owner_id=2546064
35451:2006/12/06(水) 19:52:40 ID:JrswaMDf
>>353
mixiは、会員で無いと見れませんよ。
まして、そのURLは、PCから見れませんでした。
携帯専用みたいです。_| ̄|○
355774RR:2006/12/06(水) 20:49:57 ID:dimxUKtN
失礼しました。PCはこっちです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=239787857&owner_id=2546064
見れない方、申し訳ないです(;´Д`)

道の駅 しらまの里の、道を挟んで向かいのコンクリ橋を渡ると、
奥にオニギリがあって路肩注意と書かれています。
藪の中、山に向かって激坂が続いています。

距離にして5kmほどの峠ですが、越えるまで20分は掛かります。
路面状態は悪く、転落の危険性も多分にあるので、
あまりオススメはしません。

詳しくは、「国道424号旧道」でぐぐって見てください。
35651:2006/12/06(水) 21:29:01 ID:JrswaMDf
>>355
やっぱし、ダメ、「このURLは閲覧できません。」と表示されま。_| ̄|○

35751:2006/12/06(水) 21:43:33 ID:JrswaMDf
あいの土山 臨時休業
12/13(水)は、メンテナンスのため休業するそうです。
358774RR:2006/12/06(水) 22:53:25 ID:JCGvKoHp
35951:2006/12/07(木) 01:00:06 ID:lu2ixeJB
>>358
357の情報は、あいの土山オリジナルHPからの情報
360アロエ:2006/12/07(木) 09:43:03 ID:3MfNGNW1
>>353
すごいすね!オンロードバイクであそこを走ろうと思うとは・・・
ググッたらかなりレベル高い酷道のようですね。
361アロエ:2006/12/08(金) 14:26:59 ID:6D4uS9yP
ちょっとだけ寒さが緩んだ気がしますが、残念ながら明日は雨みたいですね。
漏れは土曜は整備で日曜ひらふく辺りの予定です。
362774RR:2006/12/08(金) 17:46:58 ID:xnA820XL
オレはくつき本陣、若狭熊川宿にいってくるかな。天気しだいだけど。
36351:2006/12/08(金) 19:00:44 ID:tvRxLfzD
日曜日、「和」で、UCのチラシ配りがあるので、雨が降らなければ行く予定です。
UCのTOPと総合掲示板に、各駅の年始年末の営業日レポがUPされています。
364774RR:2006/12/08(金) 22:12:12 ID:v8q5AesH
すみません、日曜に「伊勢本街道御杖」行ってみようと
思ってるんですが、雪とか凍結とかまだ大丈夫でしょうか?
(たぶん暖冬なんで大丈夫とは思うんですが…)

大阪からメインバイクが修理中なんで、サブの原付2種で
まったりと以前行き損なったここに行くつもりなんで、
(ルートは無難に163→369を予定)
最近行かれた方情報よろしくお願いします。
36551:2006/12/09(土) 00:01:30 ID:tvRxLfzD
>>364
冬場は、地元警察に聞くのが、一番。
宇陀市・曽爾村・御杖村・東吉野村を管轄している宇陀警察署に聞くと
道路状況を教えてくれるよ。
宇陀警察署
0745(82)0110

その他、奈良県内の警察署所在地一覧(管轄区域表もあり)
http://www.police.pref.nara.jp/syokai/syoitiran.htm
366アロエ:2006/12/09(土) 17:44:43 ID:HrHUX7cP
グリップヒーター付けてその辺走ってみましたけど、こんなもんか?つう印象。
高速乗ったりスピード出したら意味無さげなヌルさ。
安もんだからかなあ…

明日も今日みたいに暖かいといいんだけど。
367774RR:2006/12/09(土) 19:50:56 ID:z/Metrms
どのメーカーのを買いました?
368774RR:2006/12/09(土) 21:55:23 ID:SBjK+N73
>>366
つハンドルカバー
369V125(;´Д`):2006/12/09(土) 23:44:26 ID:bYYcw9Wm
奇遇ですね。私も今日グリップヒーター買いました。
ttp://www.hattori-jp.com/product/bike/bik_1.html

巻くタイプなので取り付けは簡単です。ハンドルカバー
で見えないけど、見栄えはグリップ式の方が良いね。
暖かさは十分。素手のときはLoで十分でした。
370アロエ:2006/12/10(日) 08:19:54 ID:lUGgUnUx
おはようage
漏れのグリップヒーターはメーカー不明です。タイヤ交換のついでに付けてもらいました。
工賃込み6千円。グリップ上から巻くタイプです。
今、中国道の社PAで休憩中ですが、やっぱヒーターの意味ないす(号泣
371アロエ:2006/12/10(日) 13:07:32 ID:lUGgUnUx
ひらふく→千種→芳賀→南芳賀→播磨一ノ宮と回ったとこで事件発生
なんと半年振りに喰らうガス欠。
泣きながら10分くらいバイク押してたら見知らぬハーレーのオッチャンがロープでGSまで牽引してくれました。
ここまでまったくバイクに摺れ違わなかったのにこれは奇跡的です。
今日はピースサインも2打数2安打。寒いけど、とてもいい気持ちで田舎道を流しています。
372V125(;´Д`):2006/12/10(日) 18:23:44 ID:dZcbbeYA
>>371
ガス欠大変でしたね。スクーターはガソリンメーターが付いてるので今のところ
ガス欠は無いです。

今日は淡路島いきました!!
タコフェリーで9:30に淡路入りして
・あわじ
・東浦ターミナル
・うずしお

・いながわ
・能勢栗の里
うずしおの鯛ずくし定食(1500円)(゚д゚)ウマー
淡路島が予想外に早く回れたので、家から近い2駅も攻略。
タコフェで見た原2MTと島内で2回もすれ違うなど面白いこともあった。
あと久々に日没前に帰宅できて大満足の1日でした。
37351:2006/12/10(日) 19:04:17 ID:G9R6Z4Ky
アロエさん、ガス欠ですか?
お疲れ。
その辺り、山ン中なんで、GSがありませんもんね。
奇跡のハーレーですね。

>>372
私もうずしおで、道の駅弁当を食べました。
西日がまともな時で、渦潮が見難かったです。
箸袋を持って帰りましたか?
うずしおで、唯一、道の駅マークと駅名が入っている記念品です。

私は、「和」方面に行くつもりでしたが、小雨模様という事で、
急遽、名阪国道沿いの三重県の道の駅「いが」と「あやま」、
大阪の「近つ飛鳥の里太子」に行ってきました。
全部、きっぷ絡みですが・・・。
「あやま」で、きつねうどん定食を食ってきました。
小ごはん・漬物・冷奴・小鉢・きつねうどんで、¥500でした。
「あいの土山」に行く時、この「あやま」前を通ると、便利ですよ。
374アロエ:2006/12/10(日) 20:33:02 ID:lUGgUnUx
ただいまー
山崎、しんぐう、ペーロン城と回ってきました。
しんぐうでは上でおすすめ報告があった明石焼き食べましたよ。安くてうまいす。
あと千種の喫茶店にいた矢口真里ぽい店員さんが印象的。

>>368
手のひらは暖かいけど手の甲が冷たいんですよね。
やっぱハンカバ付けるかなあ…

>>369
ちょwww漏れのも多分これです。バッテリー弱ってるのかなあ…

>>373
ガス欠には参りましたが、いい思い出が出来ました。
僕もこれから誰かを助けられるようロープ積んどこうと思います。
375V125(;´Д`):2006/12/10(日) 22:49:26 ID:Z3/UaI1s
>>373
箸袋・・・確かに道の駅マークが入ってて
カッコよかった。けど、持ち帰らなかったよ_| ̄|○ 

>>374
同じグリップヒーターでしたかw
V125はヘッドライトに交流が来てるのでそこから
取ってます。
376アロエ:2006/12/11(月) 09:52:11 ID:MSNJho7I
今朝はバイクカバーの朝露が凍ってましたヨ。
ほんま寒いすね。

>>375
水仙郷とかサンセットビーチには寄らなかったのですか?
まあラリーしてたら観光まで気が回らないんですよねえ
漏れは昨日姫路の場外馬券売り場に行くつもりが間に合わず、仕方なく姫路城付近を散策。
ものすごくつまんなかったですけどw
377V125(;´Д`):2006/12/11(月) 11:07:20 ID:AZGk2CmQ
>>376
サンセットビーチは通りましたが昼間なので
夕日はみれず_| ̄|○ 
暖かくなったら、今度はゆっくりと風景などを楽しみに行きたいですね。
37851:2006/12/11(月) 13:44:02 ID:1+BLBHuO
2007から、スタンプ帳の販売が無くなり、道の駅連絡会のHPから
スタンプシートをダウンロードする様式に変るみたいですよ。
ttp://ameblo.jp/yumeitiba/entry-10021283877.html
379アロエ:2006/12/11(月) 18:58:34 ID:MSNJho7I
淡路島って取り立てて何もないけど、島に行くのってなんか浪漫を感じます。
漏れは来年、バイクで沖縄か種子島に行きたいと思ってます。

>>378
タダなのはいいですけど、紙質に気をつけないと激しく劣化しそうですね。
漏れのスタンプブックなんて今でも表紙剥がれてボロボロ・・・
38051:2006/12/12(火) 02:06:51 ID:2cJY57P6
>>379
劣化が少ない(遅い)顔料系インクを使えるプリンタが必要になりそうです。
スタンプブックは、背開きのところへ、セロテープなどで補強していると
表紙が剥がれ難くなりますよ。

淡路島で思い出したが福良〜洲本間から水仙郷辺りへ抜ける峠道が二つほどあって
いつか行きたいと思っています。
381V125(;´Д`):2006/12/12(火) 02:16:24 ID:fqAeqOM/
スタンプブックはクリアファイルに挟んでるよ。
擦り傷は付くけど、あまり消耗しない。

スタンプブックって余ってるとこは結構余ってるから
余分な売れ残りを無くしたいんでしょうね。
382アロエ:2006/12/12(火) 13:26:03 ID:eJrcqWUc
こういうの性格出ますね。
51さんやV125さんは綺麗に保ってそう。
漏れは物を大事にしない性格って昔から言われてますし・・・

さて漏れのCBRはいよいよ週末に車検のためドック入りです。
あと2回出撃すればラリー終わるんですが、いたしかたありません。
完走するのは正月休み中かな。
383774RR:2006/12/12(火) 15:15:01 ID:4DnPlOCv
CBR400Rですか、これまた年期の入ったバイクにお乗りなんですね(誉め言葉ですよ)
現在で何キロくらい乗ってらっしゃいますか?
いえ、私のバイクも古くはないのですが走行距離6万近いですので次の車検にでも乗り換えを検討しているところなんです。
でも愛着ありますしね。長く乗ってらっしゃる方から乗り続ける勇気を分けてもらいたいという気分なんです。
384アロエ:2006/12/12(火) 17:10:59 ID:eJrcqWUc
>>383
すいません。
まだ実質半年ほどしか乗ってないんです。3.7万kmで購入して現在5.1万kmです。

なんでわざわざこんな20年前のオンボロバイクに乗ってるかと言えば・・・
話すとスレ埋まるくらい長くなってしまいますw
でも今のバイクに愛着があるって書いてらっしゃるじゃないですか。
だったらそのバイクとの旅をもう少し続けてみてはどうですか。
385383:2006/12/12(火) 18:13:37 ID:4DnPlOCv
>でも今のバイクに愛着があるって書いてらっしゃるじゃないですか。
>だったらそのバイクとの旅をもう少し続けてみてはどうですか

実はそこが悩みどころなんです、、、
私も1台を6万キロ乗るなんて初めてですし、周りにもいないんです。
ですからこの先どこが消耗して、どんなトラブルが出て、どれくらいお金がかかるのかよくわからないんです。。。
それで長く乗ってる方から勇気を分けてもらいたいんですよね。

CBR400Rに乗るようになった理由、気になりますね〜。
386アロエ:2006/12/12(火) 19:46:03 ID:eJrcqWUc
漏れは1年所有しててガスケットとタイヤ交換したくらいですよ。
ギャップ拾って劣化してるカウルが割れてしまったとこもありますが、もう欠品だらけなのでどうしようもありません。
雨でもカッパ着て毎日乗ってます。

20年前のバイクでこんなんなんですから、>>385さんは心配しすぎかと。
第一、新品でも壊れる時は壊れるんだというのが漏れの信条です。
って漏れがガサツだから古さのリスクを気にしないだけかもしれないし、
あんまり無条件で勧めにくいなあ・・・
購入当初はガスケットが不調なことになかなか気づかずしょっちゅう押して歩きましたが、それすらいい思い出です。
トラブルを楽しむくらいの無神経さというか精神的余裕が要るのかもしれません。

付け加えると漏れは極度のメカ音痴ですw
387383:2006/12/12(火) 21:12:43 ID:4DnPlOCv
気が楽になりました。
壊れるまで乗ってやりますか。今これといって致命的な故障も消耗もないですし。
それから乗り換えでも遅くないですよね。
388アロエ:2006/12/13(水) 14:17:11 ID:JlpJYQsc
遅くない遅くない。
バイク便なら10万km超も珍しくないし。

はあ〜雨やまないかなあ
389アロエ:2006/12/14(木) 16:48:41 ID:rE3tJ0wN
あーあ、また降ってきましたね。
通勤マシンとして屋根付きのアディバ欲しいけど高いなあ・・・


そういや先週、巨大ガンダム置いてある岡山の道の駅にもついでに行ってみようと思ってたのに
ガス欠のアクシデントと寒過ぎて完全に忘れてました。
390アロエ:2006/12/15(金) 16:46:01 ID:CMjH3uLj
漏れの日記帳みたいになってるけど、週末age

明日は車検に出すつもりでしたが、
日曜走れないのはもったいないので月曜に出そうかなと。
たぶん大宇陀と大阪南部行きます。
でもめちゃくちゃ寒いみたいですね、日曜は。
39151:2006/12/15(金) 18:36:07 ID:cY9G255W
アロエさん、日曜の大阪南部は、ヤフーの天気予報で雨みたいですよ。
392アロエ:2006/12/16(土) 20:22:44 ID:hu51mkVn
早朝と夕方注意すれば何とかなるかなと楽観視してますが、
起きた時の天気と気分で大阪南部に向かうか三木辺りに向かうか考えます。

淡路島は正月休みにのんびり回って、時間と気力があれば四国に渡ろうかなと考えてます。
393774RR:2006/12/16(土) 20:49:14 ID:kdOV69Xb
>>392
淡河-とうじょう-北はりま行った帰りに県道144走ったらすごい快走やった
三木はR175よりR428-r38がいい
394アロエ:2006/12/16(土) 21:45:46 ID:hu51mkVn
>>393ありがとう。
よさげな道ですね。三木方面行く場合はその道走ってみます。

ツーリングマップルに載ってる東条温泉入って帰るかな。
39551:2006/12/16(土) 22:49:52 ID:kx8JI0Om
>>393
県道144を通られたのですね。
北はりま〜淡河へ行く時、いつも通っています。
あそこは、一部、狭走路がありますが、萱葺きの家があったりして
中々の快走路です。
たまに、ダンプが走ってますので、気を付けて。
396774RR:2006/12/16(土) 23:05:26 ID:kdOV69Xb
>>395
途中で軽トラ追い越してr355合流したあと
分流するところ迷ってる間に追い越されてまた追い越した
淡河でトイレ行ったらその軽トラも入ってきたので早々に退散した
(/o\*) ハズカシィ
原2だから箕谷からトンネル使っても60エンで(゚д゚)ウマー
397V125(;´Д`):2006/12/17(日) 00:42:22 ID:FzQfYvHu
針TRS
宇陀路室生
伊勢本街道御杖
宇陀路大宇陀
吉野路大淀iセンター
紀の川万葉の里
根来さくらの里
かなん
ちはやあかさか

大阪の周囲をめぐってきますた。
残り2駅!!

こんぜの里りっとう で完走を向かえる予定なんですが
この駅は店員さんに声かけやすいですか?レジで忙しいときに
声かけにくいですよね。忙しそうなら帰りに米プラザの2階で確認してもうらと
思ってます。
398774RR:2006/12/17(日) 01:13:33 ID:Ze/Cu6pm
>>397

すげー回り方だな
何キロ走った?
399V125(;´Д`):2006/12/17(日) 01:24:25 ID:FzQfYvHu
>>398
走行距離は350キロぐらいかな。400無い気がする。
トリップ付いてないから、正確には覚えてないんだ_| ̄|○ 

駅のある地域はバラバラだけど繋がりが良いので結構楽にいけた。
40051:2006/12/17(日) 06:10:40 ID:AwNCy0s5
>>396
r355の前に通るr17を東進すると「とうじょう」に抜けられます。
r17を戻り、r75を西進すると、r144と交差するので、淡河に行く
コースもとれます。 
今年の淡河の思い出は、転倒によるキャブよりの燃料漏れでの
バイク屋待ちの思い出でした。

>>399
針TRS〜宇陀路室生〜伊勢本街道御杖は、小倉ICから始まる
広域農道を通られたのですか?
401396:2006/12/17(日) 09:07:34 ID:svLEKzu3
>>400
そんなルートがあるのか
淡河-とうじょうはR428-r17で行ったけどアップダウンがきつかった様な記憶が・・・
R175からr144を南下してr17に出る直前の険道っぷりといったらもうガクブルですね
402アロエ:2006/12/17(日) 11:17:26 ID:/vBLrht+
三木到着。
雲ひとつない晴天ですが、寒くて半分泣いてます…

V125さんはあと2駅ですか。
ごんぜの里はショボいし客も少ない駅なので気安く確認してくれるかと。
中年のご夫婦でやっておられるような。
裏手に無料の足湯あります。
40351:2006/12/17(日) 11:38:47 ID:AwNCy0s5
>>401
他に、とうじょう〜いながわに行くルートもありますよ。
前は、いながわ〜とうじょう〜淡河〜北はりまって回りました。
r144を南下してr17に出る直前の険道は、まだまだ可愛いもんですよ。
やくの〜やぶへ行くルートは、R9を通らずに、r63〜r273を通ったのですが
このr273が、r144の険道より狭く、距離も5倍ほど長かったです。
標識も無く、交差点で、暫らく、後続車の流れを見ながら進んだ位でした。
R425も、酷い道でしたね。
まあ、R425は,昨日、奈良県内の土砂崩れで、通行止になっているようです。
迂回路は無いようです。
404774RR:2006/12/17(日) 11:47:48 ID:ZWKX85hI
>>397
忙しいの見たことない。
405774RR:2006/12/17(日) 11:49:37 ID:ZWKX85hI
それと、猪丼おすすめ。
406774RR:2006/12/17(日) 22:18:39 ID:Sz2eDrIa
>>403
県道は当たりはずれが激しいですよね
国道なら走行レポとか結構あるけど
県道はよっぽど名物でなければレポとかないし
最近はGoogleの航空写真でチェックしたりします
R425は竜神-十津川で使いました
あんな道でも無いとすごく不便になりますね
一般財源化ってなんやねん
まだやることあるやろって
407774RR:2006/12/17(日) 23:18:34 ID:IhJU8kux
R425は関西屈指の酷道なので、あまり拡張されて欲しくないなんて思えてしまいますなぁ。。
綺麗になったら寂しくありません?

地元民でないから言えるんでしょうけど。
408774RR:2006/12/17(日) 23:23:51 ID:Yf8TWPdk
>>407
広げんでもいいから崩れんようにだけしてほしいわ
迂回してたら2・3時間ロスしかねん
迂回路が酷道で日が暮れたらシャレにならんで
409アロエ:2006/12/17(日) 23:25:20 ID:30UGU7uK
ただいまー
つうか17時ごろ帰ってきてぐっすり寝てました。
デカンショ街道からR175で三木、r38で淡河(なぜか迷いまくり)、r144・r20で東条。
車が非常に少なく、ほぼ全域でハイスピードツーリングでした。
雨降ってきそうな雲行きになってるのに東条湖畔でしばらくぼんやりしたりもしました。
帰りもデカンショ。ネズミしてたら免取りだったと思う。今は反省している。
残りは9駅になりました。


R425の崖崩れで軽自動車の若者が一人亡くなられたようです。
あの辺の情景を思い出すと背筋が寒くなります。
410774RR:2006/12/17(日) 23:32:22 ID:Yf8TWPdk
>>409

寒かったでしょう
411アロエ:2006/12/18(月) 00:56:04 ID:E0XAjzEC
>>410ありがとう。寒かったです。
今日は間違いなく今までのラリーで一番辛かったです。
ライジャケの上にカッパというダサすぎて禁じ手にしてた技を使ったので上は割と平気だったのですが・・・
412アロエ:2006/12/18(月) 13:32:56 ID:5gH5lP/B
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061218131534.jpg
24時間押印可能な、ラリー挑戦者に優しい道の駅・淡河。
スタンプにチェーンも付いてなかったけど、盗まれたりしないのかなあ。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061218131703.jpg
r144です。
狭い区間が出現してわくわくしたのですが、一瞬でした。
車全然走っておらず、393さんのおっしゃる通り気持ちいい道でした。
413774RR:2006/12/18(月) 21:10:42 ID:KYPXm2/u
今日は、昼から時間が空いたので、吉野路 大淀iセンター〜吉野路上北山
おくとろと、スタンプ&きっぷ集めに行き、今、帰宅しました。
おくとろを過ぎてから、十津川に抜ける県道奈の無い、林道を走ってきました。

それと、吉野路上北山で、R425の土砂崩れ事故の話しを聞いたところ
通行止めになっているところを通って、事故にあったらしいです。

414V125(;´Д`):2006/12/18(月) 23:27:13 ID:p+R3VyML
テスト
415V125(;´Д`):2006/12/18(月) 23:31:54 ID:p+R3VyML
アク禁解除!
日曜に完走を迎えることが出来ました。
長いようで短かった。
このスレが無かったら
挫折してたかも。一人で走ってるときに
他の住人もどこかで走ってるんだろうと思うと
ちょっと楽しかったりする。

>>400
広域農道は通ってません。
R369をメインに走りました。
土地勘の無い場所では国道メインで
ショートカットに県道を通る感じです。

>>402
三木はスタンプの所にオバチャンがいて少しお話した思い出があります。
こんぜで確認してもらいました。確かに、ここに駅があるの?って立地ですね。
416SUPER FOUR:2006/12/19(火) 01:35:34 ID:MpY9p0tN
アロエさんこんばんわー。ツー画像掲示板のスーフォアですw
皆さん初めましてw

ワシもスタンプラリーやってみようかなーって思うです。
季節柄寒すぎるので今は近場から攻めて行こうかと。

スタンプ帳とかは道の駅の売店で売られているですか?
417アロエ:2006/12/19(火) 09:18:47 ID:eCsGrjFO
V125さん、乙です!
高速やバイパス乗れない原2での完走には脱帽です。
これからも苦労話や楽しかったことを語って下さいw


>>416どもども、こんにちは!
スタンプブックは道の駅で売ってますが、
売り切れや置いて無いとこもあるので行く前に電話して聞くなりした方がいいですね。
漏れは一番最初に福井の河野で買おうとして売り切れでした。
51さんの記録>>60>>316のHPを参考にするとルート考える時の参考になります。
418V125(;´Д`):2006/12/19(火) 09:41:00 ID:0wL/63qi
>>417
ヤフーブログにまとめ中です。
スタンプラリー、v125  でブログ検索してみてください。

終わった感想としては、「日常の平凡な生活ってすばらしい」
ま、しばらくするとまた遠くに行きたくなるわけですがw
41951:2006/12/19(火) 10:40:25 ID:kPjBoAnc
V125さん、広域農道は、ここ2〜3年前に出来た道で、車も少なく快走路ですよ。
途中、R165の上を透り、そこから「宇陀路 室生」まで、1〜2kmの近さで
最終的には、室生寺の南1kmほどの所へ出て、県道28と合流し、そのまま
県道28を南下すると、旧R369と合流します。

>>416
スタンプ帳は、販売開始より日にちが経っており、売り切れている道の駅もありますので
在庫があるか、電話で確認されてください。
それと、半角カタカナは、文字化けを起すPC(OS)もありますので
投稿(変換)を止められたほうが、イイですよ。
420アロエ:2006/12/19(火) 14:04:50 ID:eCsGrjFO
>>418
ボディ同色のハンカバが似合ってますね。スクリーンもデカいしあったかそう。

10月29日、漏れも同じ日に黒滝がその日のラストでした。
帰りしなにケータイで写真撮った時刻が17時19分。
もしかしたら知らずに至近距離で擦れ違ってるかもしれませんね。
トイレしたいのにずっと清掃中で入れなくしてあり、発狂寸前だったのを覚えてます。
421V125(;´Д`):2006/12/19(火) 23:00:37 ID:KDGUaY9c
>>420
ぬくさは最強レベルでしょうw
通学号として日常のミッションをこなす相棒ですよ。

>10月29日、漏れも同じ日に黒滝がその日のラストでした。
時間はほんと近いですね。本当にすれ違ってるかもしれません。
スタンプラリー参加者にGPS持たせて、どれぐらいの人数がどこを走ってるのか
見れたら面白いでしょうね。
422スーフォア:2006/12/19(火) 23:24:49 ID:MpY9p0tN
>>419

なるほどー。文字化けするのなら半角はダメですな。
癖でついついやっちゃうですよ。えらいすんません。

今日は事務所のパソコンから道の駅サイトを見て自宅から最も近い道の駅を
探し電話してみたですが何処も売り切れ・在庫なしとの事で呆然。
道の駅に寄ってはスタンプの設置がない所もあるんですな。

皆様は何処で入手されますた?
423774RR:2006/12/19(火) 23:34:31 ID:mWsF8+58
>>422
太子で買った
10月やけど
424スーフォア:2006/12/20(水) 00:02:08 ID:bC9eotfB
10月かー・・・
425774RR:2006/12/20(水) 00:06:48 ID:OyiloMOs
>>424
初雪や言ってるときに始めるなんて遅すぎ
電話しまくるしかないですな
42651:2006/12/20(水) 10:19:26 ID:G66g70BZ
>>424
12/2の情報ですが、「十津川郷に、まだ結構残ってましたよ。 」って情報がありました。
また。11月中旬〜後半の情報では、「吉野路黒滝」・「明恵ふるさと館」・「うずしお」
「龍神」等にあったとの情報ありです。
結構、僻地に残っているみたいですよ。
427V125(;´Д`):2006/12/20(水) 17:29:53 ID:3VuGW+/6
11/25の時点では滋賀のくつき新本陣にスタンプブックあったよ
428スーフォア:2006/12/20(水) 18:28:31 ID:bC9eotfB
今日は良い日和ですたね。
でも、しまったー!!
十津川方面滋賀方面に向かえば良かったかもー!!
今日は休みだったのでツーがてら道の駅でスタンプ帳探そうと思って
北攝・日吉方向に進んでしまったー・・・
行く前に2ちゃん見ておくべきだった・・・orz
「ガレリア亀岡」「丹波マーケス」「京都新光悦村」には在庫ナシとの事ですた。
美山まで行ってやろうかと思いましたが日吉ダムの時点で3時だったので
引き返しますた。
理由:日が暮れると寒くなるから。
429スーフォア:2006/12/20(水) 18:37:44 ID:bC9eotfB
>>426>>427

情報助かります。
430774RR:2006/12/20(水) 19:08:53 ID:BMjPfO+3
暗くなるからじゃないのか
431スーフォア:2006/12/20(水) 19:11:24 ID:bC9eotfB
暗くなったり寒くなったりw
432アロエ:2006/12/20(水) 19:46:32 ID:VtdjpR5C
スーフォアさん、なんかツボりましたw
貴重な一日が・・・w


そろそろ早朝出発も怖いですね。凍結してそうで。
もう京都では朝、バイクカバーがバリバリに凍ってます。
漏れは去年、深夜にスクーターで雪の中走っててこけました。
「あれっ」て気が付いたらライディングポーズのまま尻餅。
スクーターが5mくらい滑っていくのを呆然と見てました。
何をされたのか解らなかった。
皆さんも気をつけて。
43351:2006/12/21(木) 16:38:02 ID:CA7t37K6
本日、兵庫の「あさご」・「神鍋高原」・「村岡ファームガーデン」・「ハチ北」
「但馬のまほろば」に、車で記念きっぷを買いに行きました。
「神鍋高原」で、朝10時過ぎで気温が4度でした。
雪は、スキー場にちらほらとあるだけで、路面は、乾燥状態でした。
まだまだ、行けそうですよ。

スーフォアさん、「但馬のまほろば」に、スタンプ帳が、まだ、4冊ほど
残っているそうです。
434スーフォア:2006/12/21(木) 22:04:03 ID:JLVSDDz5
今、「但馬のまほろば」の場所を検索確認してたら
意外な場所に売ってるーーー!!!ってのが解りますた。

スタンプブックを実施対象の「道の駅」他でご購入(¥200−)下さい。
「道の駅」以外の取り扱い場所

・吹田S.A.   ・名塩S.A.
・加西S.A.   ・三木S.A.
・龍野西S.A.   ・西紀S.A.
・岸和田S.A.  ・香芝S.A.

買うなら買うでまた前以て問い合わせするけど、なんだか今スグ欲しくなってきたっぽい。

「記念切符」・・・という言葉にズキューンっとくるものがありますたw
スタンプと切符集めようかな・・・






43551:2006/12/22(金) 10:35:44 ID:po1jr5q4
スーフォアさん、きっぷに関しては、>>298を見てちょ。
436アロエ:2006/12/22(金) 11:43:33 ID:DkgQu6SI
切符はほんと奥が深そうですね。
でも漏れの場合、収集始めたら始めたで日本全国に行きたくなってしまう・・・
それには一思案いります。

2週前、北播磨行った時、西播磨スタンプラリーやってる人がすごく多くてスタンプに人だかりできてました。
あれも面白そう。スタンプが道の駅だけじゃないとことか。
43751:2006/12/22(金) 13:14:42 ID:po1jr5q4
アロエさん、昨日、行ったハチ北や田島のまほろばにも、地域スタラリが
置いていましたよ。
香美町スタンプラリーで、来年の二月位まで、香美町内の道の駅を含む
観光施設が対象でした。
地域スタラリは、結構、道の駅絡みのものが多いです。
もう本年度分は終ってしまいましたが、二輪車協会主催のスタラリもありました。
Web検索で「スタンプラリー」と検索すると、結構、出てきますよ。
438アロエ:2006/12/22(金) 18:46:38 ID:DkgQu6SI
来春から北陸か四国の道の駅ラリーをしようかと思ってましたが、
そういう近畿の他のラリーっていう手もありますね。

皆さん今週末はどうされるのでしょうか。
X'masイブを誰かと祝うのでしょうか。
漏れは有馬記念→あぶく銭ゲット→豪遊、の予定。
439スーフォア:2006/12/22(金) 19:07:39 ID:Al21pIKh
やっぱ北陸行くには泊り掛けっすか?

日帰りは、ちとしんどそう。
440V125(;´Д`):2006/12/22(金) 23:08:15 ID:8iz4o1jt
本日、完走証明書が届きました!!!
一生の記念になりました。
441スーフォア:2006/12/23(土) 00:18:13 ID:ey4HjWXr
おめでとうございます。良い思い出になりましたねw

ワシは時期からしてスタンプは間に合わないので
切符集めする事にしますだ。
44251:2006/12/23(土) 12:57:05 ID:YJqucDRd
V125さん、おめ、あめでとう。

本日も、きっぷ絡みで、三重県「いが」と大阪「近つ飛鳥の里太子」と
「かなん」に行ってきました。
「いが」では、こだわりの番号「777」を、Getしました。
443V125(;´Д`):2006/12/23(土) 13:46:27 ID:RIVq4e2L
切符集めの方はなかなか奥が深いみたいですね。
444アロエ:2006/12/24(日) 09:50:30 ID:fo0nNXe1
おはようage
平群でモーニング中。道混んでますね。
カッコつけて革ジャンで出たから寒いです…

>>439今年のGWに125スクで能登半島一周しましたが、また行ってみたいんです。
前日夜出て金沢辺りの漫喫で仮眠が基本になりそう。
>>440オメです。賞品も楽しみですね。
445774RR:2006/12/24(日) 10:14:56 ID:3xREOSjf
3週間ぶりにスタンプラリーに復活。
現在、びわこ大橋です。
おもったより寒くないけど今日の最後に行く予定のくつき本陣は
どうなんだろうかと心配。
446アロエ:2006/12/24(日) 11:44:49 ID:fo0nNXe1
>>445鯖街道、ネズミ取りに気を付けて。
447445:2006/12/24(日) 12:14:03 ID:3xREOSjf
了解でつ。
こないだ免停講習いってきたばっかりでかなりおとなしく
はしってます
448アロエ:2006/12/24(日) 14:19:07 ID:fo0nNXe1
ふたかみP→太子→かなん→千早→大宇陀でカレーウドン待ち。
淡路島以外終わってしまいました。
今日はここまでストレス溜る行程だったので、月ヶ瀬の方回って帰ります。

そういや太子で僕も左ハシに何気無く停めてしまいましたが、ヤバイ!?
教えて、51さん!
449V125(;´Д`):2006/12/24(日) 22:51:07 ID:pjjHSe/x
>>448
淡路島は拍子抜けするほど楽勝ですよ。
ゴールまでもう少しですね。
45051:2006/12/25(月) 05:47:38 ID:2T+fLUy9
>>443
V125さん、奥が深過ぎて、底無しです。_| ̄|○

>>448
アロエさん、引き寄せがありましたか・・・。
言わぬが華って場合もありまして・・・、ナンマイダ、なんまいだ〜〜。
直接、御会いした時に、御話ししますね。


昨日は、スタンプ&きっぷ集めで、奈良「吉野路大塔」〜「十津川郷」〜
和歌山「奥熊野古道ほんぐう」〜「瀞峡街道 熊野川」〜「熊野古道中辺路」〜
「龍神」〜「紀州備長炭記念公園」と巡ってきました。
日中、最低気温4度 雪無し。
龍神スカイライン二輪車通行止開始されています。

2007.01.01滋賀「あいの土山」で、特別記念きっぷ(500円以上買い物された方)が
配布され、近畿道の駅ユーザーズくらぶも、現地で、チラシ配布を行いますので
行くつもりでいます。
451774RR:2006/12/25(月) 11:48:33 ID:O/wWQaaQ
年末年始が暇なので気持ちよくツーできるルートを教えて!
出発地、大阪市内から400ccです。バイク歴10年
452アロエ:2006/12/25(月) 15:42:20 ID:GM+zSrTS
>>449
今年の夏にふらっと一周しましたが、昼飯・三時のおやつ込みでも5時間くらいだったかな。
意外とちっちゃいんですよねえ。車少ないし。時間余っちゃいました。
東浦付近で巨大な観音様は見ましたか?w

>>450
ちょwwwなんまいだーてwww
だいぶ前からビビッてたのに、帰る時になって「あっ」って感じでした。
気になって眠れません、7時間しか。
うーん、1日、あいの土山行くかな・・・

>>451
話のついでみたいになりますが、淡路島一周どうですか。
ぶっ飛ばせるのは南の水仙ロードくらいですけど。
453アロエ:2006/12/25(月) 16:11:25 ID:GM+zSrTS
太子-河南に使った南河内グリーンロード
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061225155434.jpg
景色がよかったです。

ショボいショボいと散々書かれている道の駅・千早
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061225155528.jpg
こ、これは民家でわ・・・
店に入るなりすぐにおばあちゃんがスタンプ出してくれました。
きな粉餅をお土産に買い、右手の木のベンチでポテトチップス食べました。
45451:2006/12/25(月) 21:30:16 ID:Zgn+7lmq
>>451
道の駅と道の駅とをつなぐルートなら判るけど、気持ちよくっていうのは
人それぞれ感じ方が違うので、答え難いですね。

アロエさん、南河内グリーンロードは、三箇所に分かれていて、最終的に、
R310まで到達します。
以下のURLに、R310から太子に行くルートを、UPしていますので、良かったら
見てください。
ttp://foresight250.hp.infoseek.co.jp/baike_for/touring/minamikawatinoudou/minamikawatinoudou.html
なお、太子(南河内グリーンロード)から南大阪の屋根(山)と言われている金剛山の山麓を走り、
最終的に、根来さくらの里(府県道63号線)へ出るルートもあります。
ここは、府町村道や隧道、林道(ループあり)を通るコースです。
455774RR:2006/12/25(月) 23:59:31 ID:014n8X/s
>>453
まさか二輪禁止区間は走ってないでしょうねぇ
456アロエ:2006/12/26(火) 10:08:44 ID:zJuOB52L
>>454
ありがとうございます。
土地勘のない僕にはあの辺ややこしかったです。

>>455
ツーリングマップルに二輪通行禁止という注意書きのある道が近くにいくつかあったので
そこは走らないよう注意しましたが・・・
オンロードバイクなので林道も走ってません。
457774RR:2006/12/26(火) 13:26:28 ID:9ieoz2Pc
>>453
道の駅・千早 は日本で一番小さな道の駅だよ
案内標識がなかったら間違いなく見落とすと思う
しかもゴールデンウィークでも平気で店休むし…w

ところで一枚目の写真 詳細な場所どこですか?
地元なんで大体は分かるんだけど 感じとしては平石トンネルの周辺か…

>>454
グリーンロード南側終点のR371より西方面 数年前から工事してますが
いつになったら完成するんでしょうかね?
458アロエ:2006/12/26(火) 16:42:03 ID:GVR1bLrt
>>457
すいません。
よく地図見直したらr704でした・・・
写真のとこから降りていくとすぐにぷくぷくドームがあったと思います。
どんつきまで走ってr705を南下し、河南に行きました。

千早行ったときは丁度晴れてて屋外でコーヒー休憩するのも気持ちよかったし
小さい頃から楠正成の伝記を読んで尊敬していたため、妙な感慨がありましたw
459774RR:2006/12/26(火) 17:27:50 ID:9ieoz2Pc
>>458
分かりました トンネルを抜けて左折少し行った場所ですね!
ここはマイ夕焼けスポットなのだ

私も楠公さん好きですよ 
ちなみに写真の右遠方に写ってる小高い丘は嶽山って所で
正成公の弟、楠木正季(龍泉殿)の居城があったトコです
460774RR:2006/12/26(火) 17:54:37 ID:9ieoz2Pc
×トンネルを抜けて左折
〇トンネルを抜けて右折

ですねorz
461774RR:2006/12/27(水) 00:49:36 ID:PBbFbyTJ
>>460
ビクッリするがな
あそこ左に曲がったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
462アロエ:2006/12/27(水) 09:17:03 ID:UFW0mDE0
>>459
この日唯一停まって写真撮ろうと思った場所です。
西向きだし、確かに夕焼けスポットかも。

>>461
左折すると高貴寺までの行き止まりの道みたいですが・・・ヤバイんですか?
463774RR:2006/12/27(水) 10:20:48 ID:D3bTBw+8
>>462
地図には無いが奈良まで続いてる
ttp://road.uroneko.com/nar704-350.htm
464アロエ:2006/12/27(水) 19:44:39 ID:UFW0mDE0
>>463
これは・・・オフロードバイクでもきつそうな道ですね。

関係ないけど、R369を北上して柳生まで行き、柳生から笠置までの険道が超怖いです。
御杖に行った時の帰りなんかもう夜中で、あまりの怖さに奇声発してしまいました。
465774RR:2006/12/27(水) 19:59:35 ID:51BQHwrq
>>464
そう言われると行きたくなる変態です(*´д`*)
466アロエ:2006/12/28(木) 10:30:26 ID:IMc2MPCH
>>465
ん?どっちかな?r704東行きの方?

R369の針-柳生間はほんと楽しいですよ。
針をスタートしてすぐのS字越えたらハイスピードコースになります。
交通量少ないけど時折対向でセンター割ってくるドリフト族いるから多少の注意が要ります。

柳生-笠置の怖道は短いけど、心霊スポットが近くにあるので恐怖感UP。
近くの月ヶ瀬村でも怖い事件あったしね・・・
467スーフォア:2006/12/28(木) 11:35:29 ID:qU5qjXyI
ヨシャー!
今日から正月休みだぁ!!

早速、千早行ってきまつ(雨天中止&引き返し)
468スーフォア:2006/12/28(木) 12:02:16 ID:qU5qjXyI
千早方面雨だ・・・orz
469アロエ:2006/12/29(金) 19:47:36 ID:4G1+NVzo
今日は雪でしたね…
家から出る気もしませんでした。
470774RR:2006/12/30(土) 01:01:12 ID:hpFzL99b
せっかくの休みなんだが、駅が年末年始でお休み!
バイクに乗ってどこ行こうかな?
471774RR:2006/12/30(土) 10:00:20 ID:XtJGP7p5
休みで天気もいいんだが寒くて布団から出られない
472774RR:2006/12/31(日) 18:33:56 ID:Wymb3h49
今日は午後から天気回復
ドピカーンの快晴で夕陽がきれいだったな
夕方道の駅太子によってコーヒー飲んできたお

みなさん 良いお年を!
473774RR:2007/01/01(月) 11:51:28 ID:07uPa+DN
静岡から明日、淡路島に行くんですが(たこフェリー)
左周りか右周りどっちがいい?又、おすすめスポット、美味しい飯屋を教えて下さい。
474アロエ:2007/01/01(月) 14:14:11 ID:K+wkGiwW
外周走るなら時計周りの方がいろんな意味でお勧め。
メシ屋は開いてるかなあ…
ググれば出てくると思うけど福良にある淡路牛ステーキの店はめちゃうまいす。
福良は港町だから魚系の店もそれなりにあると思います。
南の方やから折り返し地点として休憩にも丁度いいしね。
気を付けて行ってらっさい。
475スーフォア:2007/01/01(月) 17:55:50 ID:UHIpsAPy
あけおめでございまつ。

今日はまだマシな気温だったので元旦妄想暴走を兼ねて
「道の駅・ちはやあかさか」に行って参りますた。

まー、車も然ることながら人も居ない居ないw
勿論お店は閉まってるし。

久しぶりにマターリとしたツーですた。
476774RR:2007/01/01(月) 18:05:39 ID:07uPa+DN
>>474 情報サンクス。
日帰りで行くので高速で一気走りで・・・
淡路島、一周約200kmもあるとは知らなかった!
時計回りとは?海岸側ですか?
477アロエ:2007/01/01(月) 19:53:24 ID:K+wkGiwW
>>475
あけおめです。寒かったでしょ。

>>476
日帰りだと海沿いの県道で島一周はきついね。
日が暮れると寒いし。
見所はR28、東浦辺りの巨大観音。
南東のr76、潮被りの水仙ロード。
南端うずしおPから見る大鳴門橋。
西岸のサンセットロードくらいかな。
帰りしな、明石大橋近くの松帆の湯でひとっぷろ浴びるのもいいかも。
露天から橋見えます。
478スーフォア:2007/01/01(月) 21:01:46 ID:UHIpsAPy
>>477

今日はいつもより気温は低くなかったでつよー。
なんとか耐えれる気温ですた。
「かなん」も「ちはやあかさか」も駅の道売店が閉まっていたので
記念切符買えなかったのが残念なトコですが。

淡路島は・・・まだ未開拓だなー。
479アロエ:2007/01/02(火) 16:58:04 ID:ep8IA7ND
スーフォアさん、今日はどうでした?

淡路島行くと仰ってた方、雨で中止でしょうか?

漏れは西ノ宮の海を眺めた後、池田に帰省しました。
寒いす。淡路島行く勇気が出ません。
480スーフォア:2007/01/03(水) 00:38:35 ID:4owleWd9
今日は・・・ナオンと遊んでますた・・・
ナオンの大事な部分から赤色のクーラントが出るので何も出来ずorz
481スーフォア:2007/01/03(水) 01:17:28 ID:4owleWd9
明日は暖かくなるみたいですぜ!w
暖かいても11℃12℃でつが。

でも明日はバイク屋でローター取替えが1時という中途半端な時間なので
遠くにも逝けずまたorz
482774RR:2007/01/03(水) 02:06:21 ID:rU955HVI
アロエさん
淡路は海沿いだとしても、近畿の山を駆け回るよりよっぽど暖かいですよ。
483774RR:2007/01/03(水) 14:31:14 ID:6GGFv6lN
淡路島に行こうとしたが、寒さに負けて行けなかった。
又、ストレッチしてバイクに乗ったが、腰を痛めてしまい家で寝てます。
今日からタイチ開いているが、福袋とか売ってるのかな?
皆さん、今年もよろしく。
484スーフォア:2007/01/04(木) 17:28:13 ID:GMwKhCIG
今日は枚方の天の川を折れ
磐船街道(168号線)を下り「道の駅・大和路へぐり」に逝きますた。

早速、記念切符を購入しようと店内へ。
「ココが記念切符初購入の記念すべき道の駅かーw」と思うと
鼻息が荒くなりながらも店員のおばちゃんに「記念切符ください」と
言うと・・・「ウチはスタンプしかありません」と冷たく対応された。

目の前が真っ白になった。凄くショックだった。
いつもは乗らない第二阪奈を爆走して帰りますた・・・

理由:日が暮れると暗くなるし寒くなるから。
485スーフォア:2007/01/04(木) 17:29:49 ID:GMwKhCIG
記念切符が無いことより
おばちゃんの対応にショックw
486アロエ:2007/01/05(金) 12:03:18 ID:HRzf7O1K
>>482
出来ればついでに四国まで行っちゃうつもりなので、よく日を選んで行きます。

>>483
京都のタイチは7日にお汁粉配るみたいです。

>>484
切符は売ってる駅と売ってない駅があるんですよ。
まあ優しいおばちゃんやお姉さんのいる駅もありますので気を落とさずにw

ああ、正月寝てばっかりだった・・・
487774RR:2007/01/05(金) 15:15:10 ID:iAYbVk+M
道の駅のきっぷは、ある団体が強引な営業で設置して
リース料とか売り上げとかをごっそり回収していって、
道の駅側にはほとんどメリットの無い販売システムだから、
嫌っているところが結構あります。
奈良ではほとんどの駅が切符販売やめたんじゃないかな。
488スーフォア:2007/01/05(金) 20:16:31 ID:teYaDwiZ
ある団体めー!!
489アロエ:2007/01/07(日) 10:44:11 ID:YfTTHTFO
雪、えらいこと降ってきましたよ…
腹減ったけど外出る気もしない…
490スーフォア:2007/01/07(日) 19:31:36 ID:ir9haYZd
流石に今日は誰も走りには行かないでしょうw
491774RR:2007/01/08(月) 00:30:17 ID:nJADC2KA
今日はバイク磨きしていたけれど、明日は淡路島行きます。
1月末でなくなってしまう南海淡路ラインに乗る予定です。
492スーフォア:2007/01/08(月) 10:22:12 ID:vEe3V4Gu
実を言うとワシも淡路島に居たり。もうちっとで到着っす
493491:2007/01/08(月) 10:33:17 ID:m3Z/CJXn
現在、うずしおにいます。ここはすばらしいロケーションですな。
494774RR:2007/01/08(月) 10:37:12 ID:mFN+kRgV
なんだってーーーー
おれもいまからあわじいきてぇえええ(´;ω;`)
てtか今日は朝はそれほどでもなかったけど昼間は寒いなwwwwww
うずしお最強だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495スーフォア:2007/01/08(月) 20:03:23 ID:1Ay24Moy
久し振りに「ツーリングした!」って気分になれますた。
淡路島は小さいからとタカをくくってたですが実際走ってみると
なかなか楽しい島ですた。
「うずしお」は最強ですねw
春以降にもう1度逝きたい島ですた。

記念切符「東浦ターミナルパーク」と「あわじ」の2つ買えました。
「うずしお」は販売してなかったのは残念ですが。きっとある団体の仕業でしょうなw
496スーフォア:2007/01/08(月) 20:05:56 ID:1Ay24Moy
今回は記念切符目的だったので何処にも立ち寄ってませぬ・・・
497774RR:2007/01/09(火) 00:49:21 ID:xoAgerat
>>495 一周、何時間で行けました?
ツー初心者なんです。大阪から行くのですが、日帰りで可能ですか?
498アロエ:2007/01/09(火) 09:53:33 ID:hGZWxSt+
週末淡路島行かれた方多いんですね。
漏れも行けばよかったなあ。
最近、休日の朝に起きれない・・・

>>497
外周一周のんびり流しても5〜6時間くらいですよ。
朝の内に上陸したらかなり余裕あると思います。
499774RR:2007/01/09(火) 12:29:02 ID:xoAgerat
>>498 私も朝が苦手で・・・
防寒対策は万全なんだが、朝の寒さに負けて、まだツーに行ってないので、この機会に淡路島に行って見ようかな?
ラリーも兼ねて切符も買ってきます。1周マッタリ5時間、タコフェリーまで1時間、大阪市内から出発です。
500アロエ:2007/01/09(火) 17:48:29 ID:hGZWxSt+
ライトアップされた明石海峡大橋を走るのがとても素敵でお勧めなんですが
さすがにこの時期、陽が落ちてから走るのは苦しいですね。

健康ランド・スーパー銭湯は不相応にたくさんあるので
1時間くらい風呂で暖まるプラン立てとくといいかも。
うずしおにも無料の足湯があったはず。
501スーフォア:2007/01/09(火) 18:17:51 ID:gfkHNji9
うずしおに足湯あったのかー!orz
あの時潮風に吹かれて寒い思いしたのに・・・
横風が強すぎてハンドル取られそうになりコケかけますた。

今回は右回りで回りますたが次回は左回りで行こうかと。

理由:たこフェリー近くの道の駅「東浦ターミナルパーク」に
足湯があるから。
くるっと回って冷たくなった手足を足湯でヌクヌクチャージw
50251:2007/01/09(火) 22:56:33 ID:8QFFGN7f
てすと
50351:2007/01/09(火) 23:07:24 ID:8QFFGN7f
イヤ〜、年末から同じプロバイダを使っているマルチポスト(荒らし)かなにかを
2chで行っていた輩が居て、IP制限を喰らって、書き込みが出来ませんでした。
制限が取れたようで、やっと、書き込みが可能になりました。

改めて、皆様、新年、明けましておめでとうございます。m(_ _)m

年始は、2007.01.03〜06まで、大阪〜山口〜福岡〜大分〜愛媛〜香川〜淡路島(東浦のみ)〜大阪と
三泊四日約1700km余り、瀬戸内海沿岸を、グルっと、きっぷ&スタラリ
(中国・九州・四国)巡りに行ってきました。

ツーレポは、HPにUPするつもりで、ボチボチ、書いています。
504V125(;´Д`):2007/01/09(火) 23:41:15 ID:qF/AeuZc
 スタンプラリーの日は早起きできるけど、普段はできね〜。
505スーフォア:2007/01/10(水) 02:12:52 ID:lSG3qS55
>>503

泊り掛けツーリングする時は
どういった場所で宿泊するんでしょうか。

かんぽの宿みたいな場所ですか?
泊り掛けだけはした事ないので参考までに聞きたいでつ。
50651:2007/01/10(水) 04:04:39 ID:99mOcRYn
スーフォアさん、私はベッド派なんで、主にビジホ(ビジネスホテル)です。
検索方法は、まず、楽天トラベルやYahoo!ビジネストラベルで、安宿を調べ
この二つに無い地域は、核当する地域の自治体HPを調べると、その地域の観光協会等の
HPや商工会HPを調べると、宿泊施設へのリンクがあったり、リンクの無い所は
店名でNet検索したり情報を得たりして、施設や条件の良い所にある安宿探しを行っています。
そして、いくつかの候補一覧表をプリントアウトしたモノを、ツー中持参したり
GPSナビ付きPDA(Mio168RS)に、PC経由でデータファイルとして携帯したりしています。

今回のツーでは、山口県下関市と香川県高松市に泊りましたが、予約・下調べ無しの
飛び込みで行きました。
各市とも、県庁所在地と供に、JRの大きな駅があるので、ビジホも多くあるだろうと考え
飛び込みでもOK!だろうと思い、予約せずに行きました。
ただ、大分県だけは、観光地が多く、安宿も少ないだろうと思い、事前に調べ
道の駅「竹田」のある竹田市内にあるビジホを見付け、事前に、部屋の空き状態を
電話確認し、当日の電話予約が可能かどうか、下調べしました。
で、当日の昼過ぎに予約を入れました。
初めて行く地域では、宿の到着時間が読めなく、案外、遠くの地域まで行けたりするので
門限が遅くまであり、飛び込みもOKな所が多い、ビジホ専門です。
洋室の多いビジホや、和室の多いビジネス旅館なんてモノがありますし、大きな工場や
工業団地があるような田舎では、ビジホやビジネス旅館があったりしますが、
事前に予約しておいたほうが、賢明です。

他にも、ユースホステルやライダーズイン、徒歩の宿、外国人旅行者相手の
ドミトリー形式の安宿(主に男女別相部屋が多い)、サイクリングターミナル
等の公共宿泊施設(自治体HPを見ると、結構、掲載されている)等、色々ありますよ。
507774RR:2007/01/10(水) 07:05:29 ID:DetjDHtA
道の駅に泊まるのが王道
50851:2007/01/10(水) 07:13:43 ID:99mOcRYn
>>507
知らないのかな?
宿泊施設の整っている道の駅って、少ないですよ。
50951:2007/01/10(水) 07:26:10 ID:99mOcRYn
>>507
ま、まさか、車中泊なんて事を言っていないでしょうね!?
車中泊の出来るバイクなんて、聞いたこと無いしね・・・。
510アロエ:2007/01/10(水) 11:02:38 ID:OvPnDYFN
1泊の場合、漏れはまんが喫茶が多いです。
油断してJOJOとか北斗の券を1巻から読み始めちゃうと寝れなくなるけど。
ココイチとかガストで寝たこともありました。
なんか貧乏臭いすね。
511774RR:2007/01/10(水) 11:14:15 ID:k1peAgQ1
道の駅には大抵屋根付きの休憩スペースがあるから、
寝袋さえあれば泊まれる。
テント張るのは禁止されてるところが多いので注意。

今の季節は厳しいかもね。でも雪山登山よりはマシなはず。
51251:2007/01/10(水) 12:41:29 ID:99mOcRYn
>>511
近畿の道の駅に、夜間も空いている屋根付きの休憩スペースってあったけ?
私の記憶では、大抵、閉店後、休憩スペースも施錠されて、入れないところが
多かったとおもうけど・・・。
中には、駐車場すらチェーンで、施錠してしまう道の駅もありますし・・・。
513774RR:2007/01/10(水) 15:40:00 ID:k1peAgQ1
>>512
ぱっと思いつくところで言えば名田庄とか。他にもあるはず。
休憩所が閉まってても、軒下とか、とりあえず屋根にはありつけるんじゃない?

ところで、夜中に駐車場を閉鎖してるとこってどこ?
道の駅の条件に、「24時間使える駐車場とトイレ」ってのがあるはずなんだけど、
それが守られてないってこと?
514スーフォア:2007/01/10(水) 16:35:42 ID:lSG3qS55
うぉー!お仕事の都合で梅田に原付停めてたら駐車違反取られたー!!
ワシのオンボロDioにカッコイイステッカー貼りやがって!!
違反金9000円orz

道の駅の夜間封鎖はあれじゃない?
夜中に来る車の走り屋達の休憩スポットになって荒らされたりするからじゃない?
荒らされなくてもゴミとか散らかしたり騒音とか迷惑行為があったとか防止するとか。
バイク乗る人はマナー良いの多いけど車となったらマナー悪い人多い希ガス。
515スーフォア:2007/01/10(水) 16:41:53 ID:lSG3qS55
>>506
フムフムーなるほど。
そういう感じの処で宿泊ですかー。
これは参考になりますた。助かります。

じゃぁライダー同士のちょっとした出会いとか
ちょっとした何かみたいなのがありそうw

なんだか凄く妄想が沸いてきますたw
516774RR:2007/01/10(水) 16:53:26 ID:k1peAgQ1
>>514
荒らされてる所はあるけど、そういうところって警察が結構巡回しにくるね。
あんまり酷くて条件を満たせなくなると、和束みたいに潰れるんだと思う。

駐禁のステッカーは警察にもって行くと反則金の上に点数まで引かれるから、
自宅に振込用紙が届くまで待ちましょう。
そしたら所有者責任で同じ金額払うだけで、点数は引かれない。
517スーフォア:2007/01/10(水) 16:59:08 ID:lSG3qS55
最近「金払ったら許したる」っていう制度が出来たみたいでつね。
金なら払えば済むけど点数は年月経過しないと回復しないから
点数引きの方が痛い。
納付書来るまで待つ事にするです・・・

51851:2007/01/10(水) 19:30:30 ID:99mOcRYn
>>513
今の時期のお泊り方法だから、夏場での話しは・・・って感じだけど・・・。
まあ、冬山用シュラフを持っているんだったら、話しは別だけど
この時期の野宿は、下手すると、凍死につながるので、洒落にならん。
名田庄なら、雪洞を造れば、しのげるかも!?

夜間、閉まる駅って、滋賀県の「こんぜの里りっとう」ですよ。
駐車場入口に書いていました。
多分に、暴ヤン対策だと思われ。
519774RR:2007/01/10(水) 19:53:45 ID:BumIiV3i
あぁこんぜの里なwww
なんてかすごい峠道だよなあそこwww
第二名神建設かしらねぇけどやたらダンプ多いよなwww
よくもあんなところに道の駅作ったよなwww


しかしよぉ名田庄と大飯町が合併だろ?
おおい町名田庄だろ?wwwwwwwどう考えても交流ないだろwwwwwww
冬季閉鎖の峠越えの道一本でしかつながってないじゃん?wwwwwwww
どうしてそんな合併しちゃったの?wwwwwwwwwwww
まぁ進化を否定するわけじゃないけどさwwwwwwww
道路標識っての?青看板?わざわざシール張って消してるのあるじゃん?
がっぺいしたから同一の町村内なのにその町村内の案内してるのっておかしいじゃん?っ手感じなんだろうけど・・・
むしろ表示しといてくれよって感じだよなwwww?
夕張市も倒産したしよぉこれから田舎はどうなるのかわかんないよな・・・
たとえば美山とかさぁ・・・子供いるの?wwwwwwwww
いてもさ・・・今の時代独り一台車の時代だよ?
2時間3時間あったら京都大阪に着いちゃ生んだもんな・・・
やっぱ田舎出て行くよ?普通の若い子ならさ?wwwwwwwwwwwwwwww
ちんちんしゅっしゅっしゅ
520V125(;´Д`):2007/01/10(水) 23:28:50 ID:bvR8ostA
こんぜ栗東って俺がゴールした駅だな。
きんかん飴旨かった。
521アロエ:2007/01/11(木) 09:18:47 ID:RkthksxF
>>519しゅっしゅっしゅ、まで読んだ。

昨日の冷え込みには参りました。
朝バイクに乗ろうと思ったら車体全体が真っ白になるほど凍っててガチガチ。
そういや仕事でR367走りましたが、「朽木方面は要チェーン」と電光掲示板に出てました。
途中トンネル付近で夕方の気温が1度、路肩に少量の雪ありました。
行こうと思ってる方は気をつけて下さい。
まだ昼間は走れなくなるほどじゃないと思いますが・・・
522スーフォア:2007/01/11(木) 22:03:29 ID:KtDGiG0v
アロエさんの地域は余程お寒い所の様ですな・・・
523アロエ:2007/01/12(金) 17:24:19 ID:yRL1Ajge
漏れんちはただでさえ底冷えする京都の更に山の麓です。
524スーフォア:2007/01/12(金) 23:03:25 ID:Djru4uhe
山の地域と平野の地域はソコまで気温が違うんですな。
大阪・京都の天気予報では似たり寄ったりな気温なのに。

明日は何処行こうかな。
525774RR:2007/01/13(土) 17:04:50 ID:DPUBRWRN
今日は、

ガレリアかめおか
丹波マーケス

瑞穂の里 さらびき

の4駅のスタンプを押してきて、現在77駅。
道の駅スタンプラリーのゴールも近づいてきたことだし、
明日は大阪市交通局の地下鉄スタンプラリーでもしようかと
526525:2007/01/13(土) 20:43:08 ID:DPUBRWRN
しかし、すごいIDをだしてしまったな。全部大文字になってる。
527スーフォア:2007/01/13(土) 23:59:43 ID:MdIUKScx
ワシは和歌山貴志川線貴志駅に居る駅長猫に会いに行こうと思い
貴志川へ。
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/news/070105_necokish/ekityou.htm

散々迷った挙句結局貴志駅すら発見出来ず帰路へ。

紀ノ川万葉の里で記念切符を買って帰りますた。
528スーフォア:2007/01/14(日) 00:37:22 ID:eMmI1E1J
記念切符を買う時

店員さんにいつも決まって
「は?記念切符?なんだそれ??」みたいな顔をされます。

買う人あまりいないのかなー
529スーフォア:2007/01/14(日) 18:05:23 ID:eMmI1E1J
今日は「いながわ」行きました。
昨日より寒く感じたので一番近いトコにしますた。
記念切符買って逃げるように帰路へ。

帰り際、いきつけのバイク屋でタイヤ注文して帰りますた(BT92)
530774RR:2007/01/14(日) 19:23:57 ID:+bFVNytG
>>529 スーフォアさんはCB海苔ですか?
私はスペ3です。
531スーフォア:2007/01/14(日) 20:31:07 ID:eMmI1E1J
どうもどうもwCB400SF乗りでございまつ。
でも旧型のNC31の方でやんす。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061229173534.jpg
黒いボディーに黒い格好してネックウォーマーで顔半分隠したジェッペルで
怪しく乗ってまつw
532スーフォア:2007/01/14(日) 22:51:52 ID:eMmI1E1J
あー、2ch機能停止になるんだったら
マターリしてて良かったこのスレともオサラバになる可能性も
あるんですな。残念。

道の駅とは関係ないでつが、歴史街道スタンプラリーに参加するです。
どうやらあまり遠方は無いみたいで遠くて伊勢。豊岡辺りだそうです。
では、一応皆様ごきげんようノシ
533アロエ:2007/01/14(日) 23:08:42 ID:XKb0ACua
下がり杉なのでage

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ディスクマンを改造!! スレッド [AV機器]
【カップル】河合塾広島校part7【落ちろ】 [学習塾・予備校]
【アサヒワンダ】朝専用目覚ましNo7 当選報告 [懸賞]
www 鉄道板の糞コテ Part3 www [鉄道総合]
反省の全くない日産 [車種・メーカー]

カオスを感じます。

スーフォアさん、寒いのに頑張ってますね。
漏れは正月休みですっかり鈍ってしまいました。
ぼちぼち水仙が見頃らしいので、来週は淡路島行こうかな・・・
534アロエ:2007/01/15(月) 17:32:40 ID:UNwXp0yI
>>525今日ラジオで言ってたけど、地下鉄ラリーって

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ポケモンショップ回るやつ?
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
535スーフォア:2007/01/16(火) 19:06:26 ID:pqhMulrE
なんだ2ちゃんあるじゃんw
また大規模な釣りだったか。
今回ばかりは本当っぽく感じたんだけど、まんまと騙されますた。

536774RR:2007/01/16(火) 23:18:17 ID:65iWyG8h
そういえば、先週の日曜日(1/14)大阪市交通局のポケモンスタンプラリーやって
きましたよ。
Pitapaで約5時間で完走。
14日が最終日だったので、もうできないのでもっと早くここに書いていれば、
これにも参加する物好きさんもいたかもね。
でも、バイクで走るほうがよかった。
537スーフォア:2007/01/16(火) 23:55:06 ID:pqhMulrE
地下鉄完走5時間お疲れさまですたww

出来れば拙者、バイクの方が宜しゅうござんす。
538V125(;´Д`):2007/01/17(水) 00:23:14 ID:6EgCqEd4
みなさん、スタンプラリー自体が好きなんですね。
私はいままでラリーには興味なかったくちです。

漫然と走ってるだけなら道の駅を目指そうかなと思って始めたっけな、
道の駅スタンプラリーは。
539774RR:2007/01/17(水) 01:09:32 ID:37Xf3tvP
こないだの日曜日に急に思い立って大塔に突撃、スタンプ帳をゲット。
とりあえず、ふたかみパーク當麻 と大和路へぐりを回って計3個です。
今更ながらですが、とりあえず30件目標にまったりと走ろうかなと。

来週末は天気がよければ琵琶湖あたりをまわってみようかなー。
540V125(;´Д`):2007/01/17(水) 17:27:38 ID:EYizOIVl
>>539
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    10駅も回れば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   十分。完走なんて無理
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
541アロエ:2007/01/18(木) 11:48:45 ID:8sYzVNDV
漏れも10月にスタートした時点では完走なんて考えてませんでした。
こりゃ終わらないだろうと。
でも今年は雪降りませんねえ・・・今からスタートでも完走可能かも。
542V125(;´Д`):2007/01/18(木) 23:19:59 ID:318zHuU7
今年の冬はスタンプリーには追い風だよね。
今日とかちょっと暖かすぎだけど。新御堂走ってると
3月の空気を感じたよ。
54351:2007/01/20(土) 07:00:36 ID:7zGXZEnP
スタラリと関係無いが、新しいバージョンのきっぷが出た、和歌山の
「明恵ふるさと館」に行ってきます。
久々に、「明恵ふるさと館」の冷たいモーニングトーストを食って
こようかな!?
544774RR:2007/01/20(土) 11:07:06 ID:ZJwbVEEy
今日は御杖に行ってきます。
545スーフォア:2007/01/20(土) 12:27:30 ID:hOgpC+2X
明恵ふるさと館って道の駅でつか?
546539:2007/01/20(土) 23:32:24 ID:UPFyy2T9
今日起きたら昼過ぎてた… (;´Д`)
琵琶湖は明日にするとして、太子>河南とまわって千早赤坂へ。
千早赤坂閉まってました orz

明日こそ琵琶湖周り巡ってきます。
547V125(;´Д`):2007/01/21(日) 02:05:52 ID:ZsqHtr26
>>546
千早は裏の郷土資料館にもスタンプありますよ。
私はそっちで押しました。
54851:2007/01/21(日) 04:03:11 ID:yc1/V7FG
>>545

道の駅ですよ。
和歌山貴志川線貴志駅の横辺りをカスめて行きますた。

あ、野上電鉄の車両を見忘れた〜〜。
54951:2007/01/21(日) 05:10:34 ID:yc1/V7FG
先ほど、入った情報です。

平成19年1月18日午後8時30分頃国道169号で、道路崩落が発生しましたが
昨日あたりから片側交互通行になっているようですよ。

崩落箇所:国道169号 新伯母峰トンネル 南500m付近

これにより、道の駅「吉野路 上北山」は、臨時休業されているようですので、
行かれる方は、事前に電話確認されてください。
550スーフォア:2007/01/21(日) 12:08:26 ID:7tRILcOW
みんな良いなぁー。
ワシは今日は用事で夜まで帰れませぬ。
ツーしたい。嗚呼、凄くしたい。
来週の日曜も仕事っぽい事言われたし。
何処か遠くへ逝きたい
551アロエ:2007/01/21(日) 21:11:03 ID:YZVEJvwd
漏れも昼過ぎまで寝てしまったのですが、不意にソースカツ丼が食べたくなり北へ。
「要チェーン」の電光掲示板にビビリながら鯖街道を北上。
路面には雪は無かったのですが、あまりの寒さに泣きが入り、
朽木新本陣を出て熊川宿に向かう途中で戦意喪失しました。

でも高確率でピース返ってきたから満足
552539:2007/01/22(月) 00:14:27 ID:8oKp3qPi
今日は琵琶湖巡りでした。6時起床、7時半出発。
草津>びわ湖大橋>朽木>熊川>風車村>マキノ>湖北>伊吹>近江>竜王>栗東
アグリ栗東到着時点で5時だったんで、こんぜ・あいとう・土山は断念。

安曇川はまだ完成してないと勘違い、スルーしてしまったorz
今年はH19年だから完成してるやん!と伊吹で気がつくも時既に遅し…
昨日に引き続きツメが甘い (´Д`)

>>547
情報どうもです。閉館は17時となっていますが、今の時期は16時閉館の様です。
奈良県北部と絡めて再チャレンジする予定です。

>>551
今日は寒かったですね。
昼過ぎにはオバパン脱げるかなと思ってましたが、結局はいたままでした。
553アロエ:2007/01/22(月) 14:50:22 ID:tjUeXHAk
>>544
御杖まで行けました?
雪無いならもう一度行ってみたい、あの豪快なアップダウンコース。

>>552
曇ってましたし、寒かったですね。
そんな中、11駅もクリアするあなたに脱帽。
マシンは何ですか?
554539:2007/01/22(月) 18:28:01 ID:8oKp3qPi
>>553
デルビGP1_250、スペイン産スクーターです。
大型MTと原2も所有してますが、スタンプラリーでは主力機になりそう。
案外長距離走っても疲れません、故障が怖いけどw


555スーフォア:2007/01/22(月) 18:43:33 ID:J3YLbOOR
>>552
なかなか気合入ってますね・・・

今夏に向けて大型免許を取りにいかなくてわ!
多分・・・
55651:2007/01/22(月) 18:55:55 ID:yVgUc9ye
やっと、正月に行った、中国・九州・四国きっぷ&スタラリツーレポが出来ました。
http://foresight250.hp.infoseek.co.jp/baike_for/kinki/06.html
557スーフォア:2007/01/22(月) 19:02:31 ID:J3YLbOOR
51さん

なかなか良い感じに仕上がってますね。
お疲れ様です。後でジックリ読まさせていただきまっする。

558アロエ:2007/01/22(月) 19:03:37 ID:tjUeXHAk
>>554マジすか
漏れはセカンドでマラグーティのマディソン125に乗ってます。
ヨーロピアンスクーターが好きでGP1も気になってるんですが、値段が・・・
間近で見たかったなあ。
559539:2007/01/22(月) 21:26:00 ID:8oKp3qPi
>>555
ここ数年、仕事の都合でろくにツーリングしてなかったもんで…
早起きして出発するのも何年ぶりかw

>>558
62マソだから国産とあまり変わらないかと。
ただアフターに不安が…
すでに何回も故障に見舞われますたww

>>556
参考になります、漏れもナビ導入しようかな…
560スーフォア:2007/01/22(月) 21:59:43 ID:J3YLbOOR
>>556

51さんの旅日記読んでたら
四国行きたくなってきたーw

夏は必ず行くと思われ☆
561544:2007/01/22(月) 22:11:03 ID:bhlaKQjE
御杖行ってきましたよ。
確かにあのアップダウンはすごかったですね。
思わずアクセルあけまくってしまいましたわ。
56251:2007/01/23(火) 04:07:10 ID:sgf1g2TK
スーフォアさんや皆さんへ、四国のスタラリ完走賞は、2007.07.19まで有効。
中国のスタラリ完走賞は、無期限みたいですよ。
九州は、平成18年6月30日までで、新たに挑戦するなら、それ以降のほうが良いかも!?
56351:2007/01/23(火) 04:09:51 ID:sgf1g2TK
>>562
誤)四国のスタラリ完走賞は、2007.07.19まで有効。
正)四国のスタラリ完走賞は、2008.07.19まで有効。
m(_ _)m
564アロエ:2007/01/23(火) 14:27:14 ID:Lmay/b1M
>>561でしょでしょ
御杖、矢田川、伊根なんかはもう一度行ってみたいです。
56551:2007/01/24(水) 18:13:44 ID:MwIaE+j2
昨年の夏より、大雨により、京都府の北部にある、丹後半島を一周するR178が
、経ヶ岬付近(蒲入地内)で、道路の陥没があり、全面通行止になっていましたが、
R178を管轄する丹後土木事務所によると、2006.来る12月26日(火曜日)午後2時から、
「幅5メートルの片側通行規制(大型通行可)により暫定供用を行います。」との事です。
詳細は、以下を御覧ください。

「丹後土木事務所HP内」
http://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/1166490148036.html
566アロエ:2007/01/25(木) 09:44:53 ID:jeNi62J4
R178開通ですか。
碇高原越えの迂回路も楽しいですけど。
丹後半島はさすがに雪降ってるかなあ・・・
567アロエ:2007/01/26(金) 17:40:14 ID:R7NeOiuo
南の方は夜から雨とか言ってましたが、週末の天気はどうなんでしょう。
漏れはB級防寒装備を買いにホムセンや釣具屋回ろうかなと思ってます。
56851:2007/01/26(金) 21:53:33 ID:FOSiGToU
アロエさん、職人の店もありますよ。
569スーフォア:2007/01/26(金) 22:44:06 ID:56cezRW7
ホムセンよりも職人系のお店の方が防寒服多い希ガス。
ナイロンヤッケは結構お勧めです。
外に着るんじゃなく、肌着の上に着ると凄く効果的。
風通しませぬよ。保温効果もバッチシでつがやはり5℃以下になると
効果も発揮しませぬが。
570539:2007/01/26(金) 23:16:22 ID:PbxoG9/i
先週の琵琶湖攻めの反省からハンディGPS買っちゃいましたw
週末はどこへ行こうかな〜
57151:2007/01/27(土) 12:27:59 ID:wv49QU/C
>>570
どこで、何を買ったの?
572539:2007/01/27(土) 21:28:52 ID:7LzsL6J6
今日は仕事(夜勤)が暇だったんで早朝5時半会社から出発。
9時頃美山に到着、その後 和>マーケス>瑞穂>能勢>猪名川と回って帰ってきました。
2時過ぎ帰宅、さっきまで寝てました。

>>571
マゼランのexplorist400ってやつです。
圧倒的多数のガーミンも考えましたが、天の邪鬼な自分はこっちにしましたw
573スーフォア:2007/01/27(土) 21:52:56 ID:V29yN6MM
やったぜ!明日は仕事じゃねー!休みだww
今週、日曜まで仕事あるっていう程切羽詰ってたから
頑張った甲斐があったでございますよ。

明日は淡路島行ってきます。
前回は時計回りですたが今回は逆周りで。
574スーフォア:2007/01/27(土) 22:01:15 ID:V29yN6MM
なんだか美山周辺も行きたくなってきたぞぅ・・・

純粋にツーリングを楽しむか・・・
切符を集めるか・・・ウーム
57551:2007/01/28(日) 09:22:05 ID:xpNLzK/n
539さん、私の購入した店で、売られていない機種です。
使い勝手のレポ、宜しく。m(_ _)m

今日は、奈良で唯一、残っている黒滝にでも、行ってこようかな・・・。
あ、二周目ですよ。
近畿道の駅UCでも、二周目に入って居られる方が居るようです。
576スーフォア:2007/01/28(日) 18:47:04 ID:3iYgwb3c
今日はガレリア・稲穂の里・マーケス・新光悦村・美山と周り
記念切符ゲッチューしますた。

冬の美山は雪で閉ざされているのかと思いきや全然ドライですた。
地球温暖化の影響か・・・ウーム

でも終始快適走行ですた。走行距離250キロくらい。
577774RR:2007/01/28(日) 23:33:12 ID:xpNLzK/n
黒滝の帰りに、R370から近鉄吉野線沿いに山越えしたら、駅前道路で
野生のキジと遭遇。
人を見ても、逃げなかったので、暫し、野鳥観察してました。
578539:2007/01/28(日) 23:33:27 ID:Do3Ky4RB
昨日は原2にGPSを取り付けて走ったんですが失敗でした。
純正据え置きホルダをホムセン汎用ステーでミラー共留めではブレて見えんかった…
今日は原付風防用のステーを流用、GP_1に取り付け試走を兼ね千早赤坂へ。
V125さんの情報通り、資料館で無事スタンプゲット。
GPSの視認性もグッドでひとまず満足。

>>575
初めて買ったGPSなんで何とも言えませんが…
起動してから電波キャッチして現在地表示まで2〜3分、こんなものなのかな?
携帯電話サイズの白黒画面は、必要十分で視認性も良し。
ボタン操作はグローブのままだとちよっと辛い(ボタンが小さい+間隔が狭い)
バイクの移動速度に対する追随性はまずまず。
メニューが全て英語なんで覚えるのがちょっと面倒。
専用のマップソフトは情報がやや古い。(R309は旧道しかなかった)
ウインドウズ専用なんでPC(うちはMac)とのデータ交換が面倒。
まだこんなところです。
ログをPCに取り込んで再生させると面白いですね。
昨日の走りっぷり、迷走っぷりも再現されて笑えます。
579774RR:2007/01/28(日) 23:57:12 ID:DgO9gdzE
ガーミンのGPS持ちだけど、始めての起動のときには衛星の位置情報を
もってないから結構、位置を特定するだけで時間がかかるデスよ。
衛星との時間合わせも必要だし。
これをコールドスタートと言って、あらかじめ店とかでセットアップして
もらわない限りは避けられないみたい。
一度、起動してしまえば、前回の情報から10秒くらいで位置は特定
できます。こっちはウォームスタートかな。

しかし、何百Kmもはなれた場所で起動したり、前回の起動から
何ヶ月も経ってたりするとまたコールドスタートになっちゃいます。

ガーミンのGPSも別売りの地図はちょっと古いです。R309は載ってたと
思うけれど、神戸空港まで行ったときには海の上を走ったことになってます。
でも、リアルタイムで動かしてるときにはGPSが自分で計算した位置を
信じていないのか、古い地図上の存在しない道路上に位置をわざわざ補正して
表示してたのは笑えました。
でも、実際、ビルの多い場所や険しい山の近く、空の見えない高架下
なんかは位置がおかしことや、方角も変なときががよくあるので、あんまり
盲信しないほうがいいと思います。
慣れてくると怪しい場面がわかってきたりします。
580539:2007/01/29(月) 02:22:17 ID:0WKWfUzW
>>579
確かに挙動不審になる時がありますね。
現在地が分からなくなったのか、延々と地図を切り替え続けたり…
今日はR170で千早まで行ったんですが、行き帰り共に六万寺付近で挙動不振。
あの辺何かあるんですかねー、それとも単なる偶然なのか。
過信は禁物ですが、旅のお楽しみアイテムが増えたので満足してます。
581アロエ:2007/01/29(月) 11:58:48 ID:I9+960py
51さん、スーフォアさん、アドバイスありがとう。
漏れの場合上半身は大丈夫なんですけど、ジーパン+スニーカー派なので足が弱点です。
タイツくらいじゃ長距離は全然ダメで、今回はあんまりいいものが見つかりませんでした。

そんな中、先週のリベンジで寒さに震えながら小浜行ってきました。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20070129113547.jpg
もう10回は来てる熊川宿でコーヒー休憩。小浜ではソースカツ丼食べました。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardEatRes/img-box/img20070129113357.jpg

GPS話で盛り上がってますね。漏れも欲しいなあ、MIOとか迷WANとか。
そういや昨日、車のフロントガラスにPSPを貼り付けてる人を見ました。
582774RR:2007/01/29(月) 17:27:17 ID:ZSQ8oyJq
アロエさん、Mac使いの人が居る様なので、カタカナ小文字は、止めてあげて
ください。
多分、文字化けを起こしている可能性がありますので、宜しく。m(_ _)m

で、正月ツーの時の出で立ちは、タイツ・ニーオーバーハイソックス
フリースパンツ・オーバーパンツで、寒さを凌ぎました。
足首が少し出ていたので、宿に到着して、部屋で足首を触ると、少し、感覚が
無くなりかけていました。
零度近くなったら、足首保護や防風を兼ねて、オーバーパンツより長い、
レインパンツを加えます。
シューズは、年中、足首まで保護されている、エルフ社のライディングブーツを
履いています。

GPSは、Mio198RSBasicプラスを使っており、自作防水ケースの中に入れています。
今のところ、不満なしです。
ただ、地図データが、2004年度版なので、去年オープンした道の駅が無いのですが、
ポイントを登録して本体に登録しているので、新規の道の駅にも対応可能です。
583アロエ:2007/01/29(月) 19:09:38 ID:I9+960py
仕事用にPDA欲しいなと思ってるので僕もMioを第一に考えています。
もしくはゲームで遊べるPSP
584774RR:2007/01/29(月) 23:17:41 ID:A6u9TKqb
>>581
これ暖かくていいですよ
http://www.edwin.co.jp/newitem/premia/main.html
585774RR:2007/01/30(火) 04:08:48 ID:v9zpBQPf
アロエさん、Mioは、現行品と、最新GPSナビソフトを添付した旧型のMio168RSと
二種類、販売している所がありますよ。
Mio168RSベーシックプラス税込29,800円〜各種組み合わせSetあり
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/555368/951262/

私もPSPを持っているので、Webで調べたら、PSPは、GPS位置精度が悪いっていう
ユーザレポートが、多々あったので諦めました。
586アロエ:2007/01/30(火) 10:02:59 ID:s2sIaHUF
>>584
ありがとう。インナー付きであったかそうですね。バイク用品店にあるような妙なデザインじゃないし。
久しぶりに地元のライトオンにでも行くかな・・・w

>>585
PSP、精度悪いんですか・・・残念
それよりMio旧型はえらい安いんですね。にーきゅっぱですか。
58751:2007/01/30(火) 11:37:06 ID:v9zpBQPf
先ほど、TVニュースで、R169上北山村内で、土砂崩れにより、
通行止めになっている様です。
和泉ナンバーの車一台が埋まっているようです。
58851:2007/01/30(火) 12:07:21 ID:v9zpBQPf
589774RR:2007/01/30(火) 12:25:56 ID:E5A0vtbR
上北山に親戚が沢山すんでるが心配だな。
590アロエ:2007/01/30(火) 13:03:56 ID:s2sIaHUF
昼飯食べながらラジオ聞いてたら、運転席に男性1人、後部座席に女性2人(?)みたいですね。
呼びかけにも反応なしとのこと・・・

上北山と言えば道の駅過ぎてトンネル二つ越えてR309への分岐付近がオカルティック。
バンが1台、R309に左折していくのを驚嘆の目で見送りました。あれは怖すぎます。
あとトンネル内にてホームレスが歩いていて直前まで気づかず、死ぬほどびっくりしました。
霊かと思いました。
591アロエ:2007/01/31(水) 17:22:44 ID:mtr883d2
ageときます。

週末冷え込むみたいですね。
バイク用に木のソールのブーツを買ったのですが、いい感じです。
地面に足着いても冷たく感じません。
592V125(;´Д`):2007/01/31(水) 23:20:22 ID:+CW6Sdfu
R425、R169・・・
考えてみれば、全部通った道なんだよね。
どこに危険があるか分からん。
593スーフォア:2007/02/01(木) 00:39:24 ID:I0soltGX
今週から大型二輪教習だー。

購入予定マシソはCB1300かCB1000SF

うーむ、今年の夏の四国道の駅周りが楽しみだす。
594774RR:2007/02/01(木) 01:40:34 ID:yVYnL9DT
>>593 オメです。本田党ですか?
私もCBR250→CB400SF→07モデルのCBを検討中です。
本当はCBR600か1000で迷ってます。
595アロエ:2007/02/01(木) 11:03:46 ID:RV5wqdqK
>>592
怖いすね。R169は南の方がヤバイと思ってたけど。


漏れも教習行っちゃおうかなあ
ほんとだったら去年行っとくはずだったのにCBR400Rとのラリーが楽しすぎました。
購入候補はFZ750
596スーフォア:2007/02/01(木) 19:20:33 ID:q7OR/wIH
>>594

んむむー、ホンダ党というよりスーフォア党といった方が
正しいかもっぽいです。
数あるバイクの車種の中でもスーフォアしか目がいかないみたいな。
10代の多感な時期にスーフォアが発売されて、単車乗るならスーフォアみたいな?
現行のケツが跳ね上がった形のじゃなくてNC31型のを買うと思いまする。

今回はローン組もうかと思ってるのでまだ解りませんが、ローンするなら
良い単車の方がイィ!と思っちゃったりしまつ。

「おんなじ単車買うなよ」と周りから思われそうでつが・・・
597青3:2007/02/01(木) 23:23:17 ID:x115jxkl
>>596 リヤルタイムでなくCB400FやVF400?(ケツあがり)が印象的でスペ3を購入しました。
15年振りの単車でスタンプラリー初心者です。昔は駅など無かったのでラリーに夢中!
59851:2007/02/02(金) 04:19:54 ID:FedMEx1+
>>597
青3さん、いらっしゃい。
過去レスも、お読みください。
599青3:2007/02/02(金) 09:52:50 ID:PjMtqnjt
>>598 色々と勉強させてもらいます。
600アロエ:2007/02/02(金) 16:04:04 ID:Jmew8Zdk
昼間営業車でR367を走ったのですが、途中峠付近はガチガチに凍ってました。
少なくとも今日から数日は朽木や熊川宿に行くのはやめた方が良いです。
あの辺はなかなか溶けません。
60151:2007/02/02(金) 18:25:43 ID:FedMEx1+
TVで、兵庫の宍粟市の、明日の最低気温が、マイナス12度って言ってましたから
いよいよ、冬将軍到来ですね。
この分だと、近畿北部や山間部の駅は、軒並み、凍結・降雪に見舞われるでしょうね。
602アロエ:2007/02/02(金) 19:22:29 ID:Jmew8Zdk
ま、まいなすじゅうにど・・・

漏れのCBRじゃエンジン掛からないかも。
603228:2007/02/02(金) 20:53:44 ID:FedMEx1+
あ、違ったかな?
ヤフーの天気を見たら、マイナス6度・・・。
う〜〜ん、微妙・・・。
604774RR:2007/02/02(金) 23:35:08 ID:lep7Uonb
いまでこそ道の駅いぱーいあってトイレも不自由しないけど
ない頃ってどうしてたんだろうな・・・

でもあれか。昔はドライブインも結構あったな・・・どんどん潰れてしまったが
トイレ早い自分としてはもっと道の駅あってもおkだな
605228:2007/02/03(土) 01:39:13 ID:V5VkmrL/
>>604
昔と言わずに、今でもそうだけど、トイレは、GS(ガソリンスタンド)や公園
パチンコ屋、道路沿いにあるパーキングエリアに併設されている所とぁ
昔、多かったドライブインでしょうか。
まあ僻地では、基本的には、野○と立ち○ョンかな。
606青3:2007/02/03(土) 17:44:10 ID:zGCNwOLi
久々に休みがとれたので、ラリーしてきた。
ゴールに予定してた(1番近い)ふたかみパーク當麻→近つ飛鳥の里太子→
針テラス→宇陀路大宇陀→吉野路大淀iセンター→帰宅
針に向かう峠では路肩に雪がありバイクも2台くらいしか出会いませんでした。
凍結剤?エンカカルシウム?白い粉が大量に道路に撒いているのでご注意して走行して下さい。
山の気温が5度でした。(昼間)寒かったでつ
607スーフォア:2007/02/03(土) 19:47:40 ID:tKqfcWN+
青3さん寒い中お疲れ様でした。

今日は仕事の段取りの都合で昼間に帰宅し
12時という事もあり滋賀県・道の駅記念切符巡りしてやろうと
寒風吹きすさぶ中走ってまいりますた。

大阪・・・寒い 京都・・・もっと寒い 滋賀・・・クソ寒い
1発目の道の駅草津の路肩に雪が残っていたのを見て士気が大幅に低下。
逃げるようにして帰りますた・・・
まぁ草津切符だけでも買えたから良かった(と思うようにしている)w
608774RR:2007/02/03(土) 20:51:25 ID:VRkK1P9K
スタンプラリー参加しようと思って数日前に針テラスへ行ったんだけど、
スタンプブックどこで売ってるのかわからんくてコーヒー飲んで帰ってきてしまったw
まだ寒いしもうちょい暖かくなってからのほうが体に良いかなー。
609539:2007/02/03(土) 22:02:34 ID:3s4WMQ7b
今日は12時出発、高槻から府道6号から亀岡へ抜け、
ガレリア>新光悦村と回ってきました。
前もってGPSでルート作っておいたおかげか今回は迷走なしw

>>608
先週、会社の後輩が大和路へぐりでスタンプ帳ゲットしてきましたよ。
店員に訊ねたら出してくれたそうです。
61051:2007/02/03(土) 23:52:54 ID:V5VkmrL/
>>607
兵庫「あさご」が、四月に創立20周年記念きっぷを出そうかと、考えているみたいですよ。
611スーフォア:2007/02/04(日) 01:22:14 ID:hy9QrhsO
>>610

ほほう。朝来ですか。
まだ未開拓の道の駅でつが4月ならば逝けそうですな。
こりゃ楽しみが増えましたよ。情報dクスです。

あー明日の大型教習初日、チョットばかし緊張だす・・・
ボテーン!っとコケたりしないかとか。
612228:2007/02/04(日) 09:42:56 ID:ekoeP/Nr
私も、一昨年、大型教習を受けました。
普段、スクーターしか乗っていなくて、クラッチ付きなんて、
普通二輪教習以来でしたが、なんなくライディングが出来ましたが
普段の悪い癖が出てしまい、教官に指摘されっぱなしでした。
多分、最初は、外周回りで終ってしまうと思いますので、気楽でいいですよ。
あ、普段、着慣れたパッド入りライディングジャケットやパンツを
教官に確認して貰い、教習所で装着を義務付けられる、ニー・エルボーパッドを
付けなくて良い場合があります。
私の行った教習所では、OKでしたよ。
61351(228):2007/02/04(日) 09:44:32 ID:ekoeP/Nr
51=228
また、間違えました。m(_ _)m
614スーフォア:2007/02/04(日) 14:47:02 ID:hy9QrhsO
ナナハン重い!乗り辛い!!1000クラスはもっと重いのか!!
大型教習から帰宅したワシが来ましたよ。
ボチボチ乗り慣れますたが。でも疲れますた。

教習車はCB750ですたが、こりゃSF400とSF1300は
別物のバイクと考えていた方が良いと思いますた。



615sage:2007/02/05(月) 00:44:23 ID:EH+EVZqU
>>614 初教習、乙。
9時間で免許、貰えるんでしたか?約一週間ですね。
日曜日は天候も良かったのに仕事!今週はどこ行こうかな?
616アロエ:2007/02/05(月) 10:39:02 ID:K4PnD7KZ
京都に住んでてよかったなと思えるのが教習料金。
大型でも5万円です。
617青3:2007/02/05(月) 11:41:55 ID:EH+EVZqU
>>616 奈良は7〜9万です。
高校生の時(大阪)で中型が取れないので京都まで片道電車で1000円も出して通いました。
デル〇、まだあるのかな?ちなみに、VF400Kで教習してた。歳がばれる。
618228:2007/02/05(月) 11:57:33 ID:mzG4YVWp
>>608
針テラスは、御土産や食堂のある建物は、駅舎じゃ無いよ。
入口の右手にある平屋の建物が、道の駅の駅舎だから、間違わないように。
スタンプブックは、売り切れて置いていない駅や、売れ残っている駅とが
あるから、事前に、電話で確認したほうが、得策。

アロエさん、京都は、学生さんが多いから、安いのでしょうね?
羨ましいですよ。
私のところは、最大限の割引(ネット申込み・卒業生の紹介・閑散期割引等)を
使っても、6〜7万円でしたね。
教習者は、CB750でした。
卒業が、丁度、AT講習開始直前で、車庫に、真新しいAT教習者がきてました。
619アロエ:2007/02/05(月) 17:23:50 ID:K4PnD7KZ
>>617
デルタはまだあります。四条に一つと、伏見に二輪専門が一つ。
AT大型を習いたいなら、京都にはここしかありません。
若い人が多そうなので漏れは敬遠w

>>618
そうです。全国から集まる学生さんのおかげと思います。
でもそんな学生さんに混じって34歳の漏れが大型教習・・・
考えただけで汗が出てきます。
春休み始まるまでに行かなきゃ・・・
620スーフォア:2007/02/05(月) 19:06:45 ID:a8m21XE8
アロエさんって年上だったのか・・・
20代中盤くらいかなーっと思ってましたが
4つも上だったのですな。

ワシはオリックス教習所(大阪・弁天町)で大型は5万6千円ですた。
やはり中型教習が圧倒的に多くて若い子イパーイいますたよ。
でも最近はバイクブームなのか40代50代のオッサンも多く居ますたよ。



もし7万9万するならチョット見送りしてたかもっぽいです。

621アロエ:2007/02/05(月) 21:59:04 ID:X5Q9gcQW
バイク板って平均年齢高いですよね。
去年参加したオフなんて10人くらい集まって漏れが最年少・・・
そしてそんなおっさん達がコテハンで呼び合う・・・
622228:2007/02/05(月) 22:27:55 ID:mzG4YVWp
>バイク板って平均年齢高いですよね。
そんな事、言われると、出、出難いな〜。
私って、アロエさんの1.5倍年齢ですから・・・。_| ̄|○
623774RR:2007/02/06(火) 00:45:47 ID:7LGAYskx
16〜40オーバーまでが集まった時もあったけど、年齢とかあんま関係なかったな
むしろバイクの好みが合ってることの方がポイント
624スーフォア:2007/02/06(火) 18:32:36 ID:zJPe0jnU
うーむ・・・
ここ何日か凄く暖かい。
建築系なので仕事中暖かいに越した事はないのだけども
もう朝から暖かい感じだと休みたくなりまつ。

理由:道の駅巡りをする為w

今日なんかの気温だと城崎あたりまで寒い思いせずに逝けただろうなー。
625アロエ:2007/02/07(水) 12:04:35 ID:/2edteWn
>>622
いやあ、年齢を重ねてもバイクに乗ってる人、僕は尊敬します。
バイクはただの移動手段じゃ無く、生き方そのものだと思ってますから。

>>623
そうですね。同一車種同士のオフが一番仲良くなれる気がします。
カスタムの話ばっかりになっちゃうけど。

>>624
城之崎じゃないですが、昨日舞鶴まで行ってきました。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20070207113657.jpg

京都市内からR9→丹波マーケスで朝飯→R27で舞鶴市街(4時間くらい)
帰りはシーサイド高浜で1時間ほど休憩した後、R161バイパスで帰宅。
プチ出張なのでスーツ+カッパ上下でしたが、14℃もあるので全然寒くなかったです。
626774RR:2007/02/08(木) 16:12:44 ID:/wIAa0Oe
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|    
   /       .::::|__               / :::l   
 /              ̄ ─ ___      /    :::|  
/                       ̄ ‐-'       :::|  
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|    
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|     .       / ̄   < <        / ̄                  / ̄ / ̄
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|       / ̄ ̄   ̄ ̄          /   ̄ ̄ ̄ ̄            /   /
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|      ./      /        / ̄   /    /               /   /
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|              /    / ̄   ̄        /      / ̄ ̄ ̄ ̄  . /   /
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|          ./     / /         /
     |       ̄ ― _                 .:::/     / ̄ ̄ ̄         /        / ̄                 / ̄ / ̄
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/              
       \                   ̄/   .::::/              
ヽ       \               /    ..:::::/                 
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/      
                           ...:::::::/              
627774RR:2007/02/08(木) 16:42:24 ID:/wIAa0Oe
       / ̄   < <        / ̄                  / ̄ / ̄
   / ̄ ̄   ̄ ̄          /   ̄ ̄ ̄ ̄            /   /
  ./      /        / ̄   /    /               /   /
          /    / ̄   ̄        /      / ̄ ̄ ̄ ̄   /   /
      ./     / /         /
 / ̄ ̄ ̄         /        / ̄                 / ̄ / ̄
       / ̄   < <        / ̄                  / ̄ / ̄
   / ̄ ̄   ̄ ̄          /   ̄ ̄ ̄ ̄            /   /
  ./      /        / ̄   /    /               /   /
          /    / ̄   ̄        /      / ̄ ̄ ̄ ̄   /   /
      ./     / /         /
 / ̄ ̄ ̄         /        / ̄                 / ̄ / ̄
       / ̄   < <        / ̄                  / ̄ / ̄
   / ̄ ̄   ̄ ̄          /   ̄ ̄ ̄ ̄            /   /
  ./      /        / ̄   /    /               /   /
          /    / ̄   ̄        /      / ̄ ̄ ̄ ̄   /   /
      ./     / /         /
 / ̄ ̄ ̄         /        / ̄                 / ̄ / ̄
       / ̄   < <        / ̄                  / ̄ / ̄
   / ̄ ̄   ̄ ̄          /   ̄ ̄ ̄ ̄            /   /
  ./      /        / ̄   /    /               /   /
          /    / ̄   ̄        /      / ̄ ̄ ̄ ̄   /   /
      ./     / /         /
 / ̄ ̄ ̄         /        / ̄                 / ̄ / ̄
628774RR:2007/02/08(木) 18:47:15 ID:haVlQXL8
雨降ってきましたね。
629774RR:2007/02/09(金) 19:52:50 ID:0oAMvIJx
さて、11日は久しぶりにスタラリで走ります。
「伊吹の里」に行く予定。
630アロエ:2007/02/09(金) 19:58:13 ID:v97HcCw/
週末age
やっと仕事終わった〜

明日から3連休だけど、まだ淡路島行きませんw
3月中旬くらいにゴールするつもりです。
631青3:2007/02/09(金) 20:41:19 ID:cLHuiGYV
世間では3連休だが、私は仕事!
皆さん、くれぐれも安全運転で・・・
632228(by51):2007/02/10(土) 15:51:59 ID:uAU2Rkgn
兵庫の仮オープン中の「ようか但馬蔵」が、3/24(土)から正式にオープンするようです。
朝10時30分より、オープニングセレモニーが開催されます。
また、ここには、近所の天然温泉施設より引き込んだ、無料の足湯(タオルも販売)が
完備されていて、車椅子用の足湯もあるそうで、朝9時〜夜7時まで、利用可です。

ようか但馬蔵HP
http://www.michinoekiyouka.co.jp/
633スーフォア:2007/02/10(土) 19:47:45 ID:wZlmGJ7+
足湯は魅力的だなー。
十津川の足湯も冷えた体に心地よい湯加減で感動だったけども
但馬も山道走行で冷えた手足をポカポカに出来る良い施設になりそなヨカーン☆

634アロエ:2007/02/11(日) 21:39:42 ID:ECHh15iP
昨日夕方、友人と2台で美山ふれあい広場行ってきました。
「こりゃ暑いなあ」ってカッコで出ましたが、京見峠越えた辺りから寒い寒い。
バイクは全然走ってませんでした。
635539:2007/02/11(日) 23:28:00 ID:oHJWqtpC
昨日こんぜ>あいとう>土山と回り、32駅までいきました。
次は50駅目標にまったりいきます。

今日は寝坊したので、洗車&整備の後ホムセンで買い物。
つま先用ホッカイロと白金カイロをゲット。
これで少しは寒さから解放されるかなー。
636228:2007/02/11(日) 23:46:11 ID:qB/PNV7g
本日、昼から、ガレリアかめおか〜京都新光悦村〜丹波マーケス
〜瑞穂の里・さらびきに、スタラリ&きっぷ購入に行ってきました。
京都新光悦村〜丹波マーケス間で、雪が降ってきて、顔に雪が当たり、痛かったです。

瑞穂の里・さらびきに行ったところ、入口に、2/14〜15社員研修の為、
臨時休業するとの張り紙がありました。
637アロエ:2007/02/12(月) 22:04:20 ID:xRmkREcM
今日は昼前出発で柳生からR369をぶっ飛ばし、針TRSにて休憩。
そのあと月ヶ瀬に梅見に行ってきました。残念ながら千本のうち咲いてるのは2、3本。
寒かったけど、晴れてたのでバイク多かったです。
今までで一番多くピースした日かも。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20070212220211.jpg

>>635漏れもZippoカイロ持ってますが、通勤時も手放せません。

>>636マーケスのラーメン屋はああ見えて意外とうまいらしいです。
漏れはいつもマクドに行ってしまいますが。
638228:2007/02/13(火) 19:29:29 ID:toFCKnaX
>>637
私も、マクドかスーパー内で買い物していますよ。
639スーフォア:2007/02/13(火) 22:08:07 ID:htYGnxoR
最近になってやっとピースされたら手を軽く挙げて返す様にしてまする。
いや、前までは小さく頷く程度でしたが。

でも、自分からはどうしても出来ず対面相手とガン飛ばし状態になり
逃げるように去ります。
640アロエ:2007/02/14(水) 09:48:30 ID:YWFwF81r
>>638ス、スーパーですか?おススメはなんですか?

>>639漏れは一人で走ることが圧倒的に多いし、すいてる峠や田舎道を好んで走るので時折寂しくなります。
でもそんな時、擦れ違うライダーと挨拶を交わせたらとても心強く、楽しい気持ちになれるんです。
ピースだけだとあんまり返ってきませんが、大げさに手を振ると大抵の人は何か返してくれますよ。
まあ人それぞれなのでフルシカトされても別に気にしません。
641228:2007/02/14(水) 13:07:15 ID:dzTrRp8C
>>640
その時々によって、嗜好が違いますので、お弁当だったり、お菓子だったりと
お奨めというモノが示せません。
ここで買い物を行う時は、瑞穂の里・さらびきに併設されている宿泊施設に
泊る時用の夜食を買うのに、利用しています。
泊ったといっても、二回だけですが・・・。

ピースは、しなくなったというより、乗っているものがスクーターですので、誰も
ツーリングだと、誰も思ってくれません。
何回か出した事がありますが、返答無しだったりして、出さなくなりました。
まあ、平日に、道の駅に行く事が多いので、より、擦れ違うライダーが少ない
せいもあるかもしれませんね。
ただ、平日に走っていると、ツーらしき人って、私と同じく、オジサンライダーの
多い事、多い事。
642青3:2007/02/15(木) 01:11:27 ID:FthrS0bV
私も休みが平日しか休めないので、道はかなりスイスイです。
すれ違いのライダーもピースもなしです。見かけたことないです・・・

平日だと道の駅が休みの所があって何度もスタンプを押せなくて困ってた!
たしか奈良の南部は火曜日、水曜日が休みが多かった。
643スーフォア:2007/02/15(木) 01:28:21 ID:MobJ9NFl
道の駅での話ですが

休日ともなるとライダーが増える訳じゃないですか
そうなると休憩所である道の駅に自然とライダー達が集まる訳じゃないですか
入りにくいって事ありません?

一番入りにくい場所が京都美山(通称:殺伐w)と、道の駅ではないですが
和歌山龍神の護摩山タワーです。
他の場所でもそうだけどライダーが集まっている場所には近寄りにくいです。
時々、離れた場所で休憩したりします。
いや、「そんなの気にしなくて良いじゃん」と思う方も居ると思うですが
注目を浴びるってのが苦手なモノですから。

皆、シレーっとしてくれれば良いのに必ず振り返られジロジロ見られるから。
去年の夏に初めて美山に入ったらワンサカ居たライダーが一斉に振り返った時
ありゃぁもう肝を冷やしますたよ。
644V125(;´Д`):2007/02/15(木) 01:42:42 ID:EfGcB99Z
>京都美山(通称:殺伐w)

あそこは走り屋系多かったですね。

たぶんバイクの種類で注目度は変るかと。
ネイキッドだと「こいつ速いのか!?」ってな感じの
注目で、V125だと「え?こいつ何でここに居るんだ?w」
みたいなw。
645774RR:2007/02/15(木) 09:33:33 ID:ICG/vc0C
>>643,>>644
俺もV125だけど激しく同感
龍神行ったときは道の駅までノンストップ
従業員用スペースに勝手に駐車w
646228:2007/02/15(木) 09:43:46 ID:kjWys0cH
>>643
う〜〜ん、道の駅へ行く目的が違うので、我、関せずかな!?
道の駅以外の休憩所でも、スクーターと判ると、ほとんど、見られる事も無いですね。
スクーターだと、その点、楽ですね。

いままで美山で出会ったライダーさんは、3〜4人位で、スクーターには見向きも
しませんでしたが、大阪のナンバーだと判ると、一様にV125(;´Д`):さんと
同じく、驚いています。
647228:2007/02/15(木) 10:09:07 ID:kjWys0cH
R169通行止での「吉野路 上北山」の扱いについて、近畿「道の駅」連絡会からの
通達がありました。
連絡会にて確認しましたら、早期(今月中も含め)に、R169が開通し、
「吉野路 上北山」の営業が再開されても、今年度は、
「吉野路 上北山」を除く94駅で、完走と見なすとの事です。
648アロエ:2007/02/15(木) 10:31:28 ID:PQ4rCrBd
うーん
漏れはバイク一杯いる方がテンション高くなりますw

美山は2回行って2回とも数台しか停まっておらず、殺伐な雰囲気をまだ感じていません。
今まで行った中では九頭竜、針TRS、舞鶴なんかは殺伐としてましたね。
649774RR:2007/02/15(木) 10:55:09 ID:XXbStzV7
>>647
上北山、苦労しただけに納得いかんなぁ。
だったら、上北山含む94駅も完走にして欲しいよ。
アクシデントも考慮した上で、計画的に回るのがスタラリなんじゃないのか?
凍結しようが、崩落しようが、近隣で死亡事故があろうが、
普通は免除されないだろ。
650228:2007/02/15(木) 11:22:20 ID:kjWys0cH
>>647
以前、他地区で、災害により一駅、免除になった前例があるみたいですよ。
それと、ここで、あれこれ言うより、直接、連絡会に、貴方の思いを、ぶちまけたら
どうですか?
651228:2007/02/15(木) 11:25:21 ID:kjWys0cH
>>650
>>647 じゃあ無く,>>649 の間違い。m(_ _)m
652青3:2007/02/15(木) 12:41:05 ID:FthrS0bV
>>643 駅によるが(針テラス)ビクスク軍団→若者
ネイキット→色々
外車→親父、金持ち系、マニア
走り屋系→若者、盆栽マニア

一人でツーに行くので、休憩場に着くと状況を見て、仲間に入れてもらいます。
653V125(;´Д`):2007/02/15(木) 18:56:59 ID:cXUZsWqU
和歌山の紀ノ川万葉だっけ?で
地元の原付オッサン風の人に声かけれたけど
なんとその人、

       TODAYで北海道1周してたw

距離も6万超えてたし上には上が居ると思ったなー。
こういうコアな出会いもあるわけで、バイク旅は面白いと思います。
654774RR:2007/02/16(金) 00:41:23 ID:j2lWyrwH
age
655スーフォア:2007/02/16(金) 05:12:29 ID:/ONbvpLF
おはようございます。早寝したらえらい時間に起きてしまいますた。

>>653
50CCで北海道一周・・・凄いですね。
18の時、モンキーで自宅から兵庫県高砂市まで逝った時は
凄い冒険した気がしたけど北海道と比べると「チョット買い物」程度ですなw
いつかは北海道も行きたいなぁ。

656228:2007/02/16(金) 23:27:10 ID:BmNmWH8B
ヤフーのバイク板で拾ってきた情報ですが、来月3日に関西アドV125合同オフミが
針テラスにて10時からあるみたいですよ。
657アロエ:2007/02/17(土) 14:07:02 ID:jFnWdz/f
今日は冷たい雨ですね。
朝から京都競馬にて+13.5k
ビューエルへの道は遠い…
658774RR:2007/02/17(土) 20:11:05 ID:1OnYhASF
道の駅と関係ないじゃん。
659アロエ:2007/02/17(土) 21:17:40 ID:hq6qyaLz
スイマセン
でも、こんな冷たい雨降る日は誰もカキコしないだろうと思うとつい・・・
スレが落ちないかいつも気にしてるんです。漏れ、このスレが好きだから。
関係無い話題でも「保守」だけ書いとくよりマシかなと。
660スーフォア:2007/02/17(土) 23:15:33 ID:muAOrS8i
じゃぁ今年の夏は、このスレの皆様で道の駅オフでもしましょうかw
・・・と話を変えてみるテスト

来週の日曜日、大型二輪の卒業検定でありまする。
購入予定マシンは13年落ちCB1000SF(今の型の1000)でケテーイ。
車体価格は安いけどパーツパーツがヘタり倒してると思われるので
交換・改造費用で余裕で新車価格を超えそうなヨカーン☆
661774RR:2007/02/18(日) 02:52:55 ID:05HsJCK5
>>660
13年おちCB1000SF
のお値段はいかほどなのでしょうか?
自分も去年大型取得した時に
VFR750Rの購入を真剣に考えましたが
結局メンテの腕がないのであきらめたもので…
ま、さすがに値段もそれなりだったのですが
662スーフォア:2007/02/18(日) 06:53:55 ID:+Ye+Vg5a
おはようございます
車体価格が大体35⇔40マソくらいが相場の様でつ。
車検とか任意保険とか入れると40チョイって感じでしょうか。

今日の潮岬の最高気温は16℃らしいですぜ。

しかし仕事なので逝けず・・・orz
663青3:2007/02/18(日) 11:18:32 ID:ra25hW7Q
>>660 おめでとうございます。勿論、全て一発通過ですね?(笑い)

夏と言わず、春先はどうでしょう?淡路島、食べツーとか・・・
664スーフォア:2007/02/18(日) 20:11:37 ID:+Ye+Vg5a
今日は寒かったですね。ホントに潮岬は16℃もあったんかいな・・・

仕事は昼までに終わり、速攻で帰宅して2時からツーリングしてきますた。
目的地は「吉野路大淀iセンター」
記念切符買ってきますた。
途中、余所見したオバハンが運転する軽自動車が予想外の曲がり方を
してこられ危うく衝突しかけますた。しかし!ディトナ赤パッドを装着していたので
難を回避・・・したものの後輪がロックしたので反対に凄く危なかったでつ。

やはり今日は午前中は雨天だった為かツーリングバイカー達は少なかったでつ。

>>663
どうもお蔭様で卒業検定まで予定より早く漕ぎ着けますた。
淡路島良いですねー。
でも、淡路島は記念切符目的でしか逝ってないので何処に何があるか解らんチンです。
もしオフるなら私は参加するですよー。
665539:2007/02/19(月) 00:27:26 ID:sBOO7g0W
起きたのが昼過ぎだったんで、既に回った太子>當麻>へぐりと流してきました。
雲の多い寒々とした天候のせいか、ライダーとは遭遇せず。

>>657
あれ?FZ750じゃなかったんじゃ?

>>664
程度のいいBIG-1が見つかるといいですね。
しかし発売されてからもう13年も経つのか…




666青3:2007/02/19(月) 01:38:43 ID:IPYL93es
奈良方面が多かった見たいですね。確か記念切符は大淀しか無かったかも?
奈良は切符が少ないです。又、スタンプ台帳も無い(売切れ)初めから置いてないとかでした。
桜が咲く頃は奈良南部はライダーが増えます。

次の休みの日に169だったかな?の崖崩れを見てきます。
667228:2007/02/19(月) 09:07:55 ID:PSIpV56+
おはよう〜。

私も昨日は、昼前から太子〜かなん〜ちはやあかさかと、きっぷ巡りに
行ってました。
ちはやあかさかへは、資料館に駅長さんが居るので、きっぷを
販売してくれるよう、御願いに行っていました。

>>666
奈良は、奈良の道の駅連絡会か駅長会かの取決めで、
きっぷの販売を行わないと、決め手いるようですよ。
吉野iセンターは、どういった理由かは判りませんが
きっぷの販売を、唯一、奈良県内で行っている
貴重な道の駅です。
それと、駅舎中央奥にある展示場に、時々、木工品を
売っている時があって、そこで、木片で造った、記念きっぷ型
記念品を売っていますよ。
それも、表面か裏面に、きっぷと同様、通し番号の入ったモノや
通し番号の入っていないモノの、二種類の木型記念きっぷがあります。
668アロエ:2007/02/19(月) 11:50:20 ID:F6zgyugD
>>スーフォアさん
講習終了オメです。卒検も頑張って下さい。
漏れも大型申し込んできました。週に2時間くらいしか乗れないのでのんびり取ります。

>>青3さん
いいですね、春の淡路島というか淡路牛も。

>>51さん
いや、相変わらずFZ750は好きですよw
先日美山の道の駅でビューエルを間近で見る機会があり、そのコンパクトさに驚きました。
ま、そんな高価なおもちゃ買えないですけど。
669青3:2007/02/19(月) 18:06:00 ID:IPYL93es
>>668 実はバイクで行ったことないです。10年前に車で行ったきり・・・まだ橋が完成してなかった。

皆さん大型いいですね!平日ツーの私はまだ400で我慢します。免許歴20年ですが、まだ半年しか乗ってない。

色々な駅で休憩したけど大型の比率が多い、多い。やはり平日ライダーはCB系、カワサキ、外車が多かったです。
670スーフォア:2007/02/19(月) 19:01:35 ID:Z/CIzP66
>>667

ナ、ナヌーッ!
木型記念切符があるとな!?
し・・・しまったぁ。道の駅はいつも野菜コーナーしか見ないから
工芸品コーナーを見落としてた・・・。もしかしたら昨日売ってたかもー!!
次逝く時は是非買わなくてわ!!

>>668

オォッwアロエさんも大型っすねw
私の場合は、教習所での「当日予約」というのが出来
本来ならば昼間だけの教習しか受け付けないんですが「当日予約」の時だけは
夜からの教習も受けられるんですよ。なので予定より早く終わった次第であります。

>>669
確かに平日は日祝と比べると、そういう感じのが多いですね。
早く大型がどんなのか試してみたいなぁ。
乗りにくい(扱いにくい)ようであれば次々回は排気量落とそうとも考えておりまする。
でも400や750が一番扱いやすいと聞きまする。

671アロエ:2007/02/19(月) 19:37:35 ID:F6zgyugD
>>669
漏れもいい年ですがバイク暦は実質8ヶ月くらいです。
原付や原2スクーターしか乗ったことありませんでした。
一昨年の年末にヤフオクで中学生の頃憧れだったCBR400Rを落札し、急いで普通二輪も取りました。
何かに取り憑かれてたのかも知れませんw
しかしそこはヤフオク。エンスト多発でまともに動かず、古過ぎてパーツもありません。
昨年春にいいバイク屋さんを見つけ、6月中旬からまともに乗れるようになりました。
原2よりも頻繁に遠出するようになり、道の駅ラリーに興味を持った次第です。
8ヶ月で2万km近く走っていますが、まだまだ飽きません。
大型バイク買ってもCBRは直せる限り置いとくつもりです。

>>670
いやードキドキしてます。
教習車は同じくCB750でした。女の子が派手に転倒してました。
672スーフォア:2007/02/19(月) 20:54:21 ID:Z/CIzP66
そうですね、オイラもCB400は手放しませんね。
多分、1000は売っても400は残すと思いまする。

今現在で3オーナー目っぽいですがCB400の最期の骨は拾ってやりまする。
673アロエ:2007/02/20(火) 17:31:13 ID:NuYeufyN
木型で思い出しましたが、相生ペーロン城には陶磁器みたいな切符(?)売ってましたよ。
妙に欲しくなり、5分くらいガラスケースの前で葛藤しました。
でもどうしても食べれるおみやげを優先してしまう・・・
674228:2007/02/20(火) 18:37:15 ID:oH/5zrsh
木型記念切符の値段は、通し番号無しタイプで¥300円位で
通し番号ありタイプで、¥600円弱だったと思いますよ。

>>673
陶磁器みたいな切符って、いくら位で売られてました?
675アロエ:2007/02/20(火) 19:34:35 ID:NuYeufyN
かなり記憶が曖昧ですが、2〜3千円位したような・・・
何種類か小さな陶磁器が並んでいたので、切符みたいな奴がいくらだったか思い出せません。
と言うかいわゆる「切符」かと聞かれると自信ないです。長方形でしたがw
相生っぽくていいお土産だなあと思いました。
仕事でたまにあの辺に行くので、今度しっかり見てきます。
676774RR:2007/02/20(火) 20:59:21 ID:kvfWGPxp
認定証
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
677774RR:2007/02/20(火) 22:06:11 ID:EBxXb0YY
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
678774RR:2007/02/21(水) 09:50:29 ID:Iu/CJ8Ib
おまえら今年は幸せだよなwwwwwwww
雪ぜんぜんないしwwwwwwwwwww
でも待ち遠しさがないよなwwwwwwww
溶けかけた雪でウェットになってるところ走るのが楽しいんだよなwwwww
679スーフォア:2007/02/21(水) 20:00:22 ID:JmzD7/BT
道の駅、記念切符収集サイトの掲示板で大淀iセンターの
木製切符が載ってますた。
和歌山方面走る時には立ち寄らなきゃ。

「おぉー!」とか思っちゃいますたw

http://www.michieki.net/joyfulyy/joyfulyy.cgi?page=20
680774RR:2007/02/21(水) 20:04:31 ID:cHwrE88A
おまえらwwwwwwwww
スタンプごときデ熱くなれていいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
681228:2007/02/21(水) 20:05:07 ID:Yh/uM3la
mixiにも、ここと似たコミュニティー(スレ)があって
珍しい人と再会!?
そのシトにも言っていたんですが、スタラリ終了月の三月末に
終了式を兼ねて、どこかの駅で、OFF会を開きませんか?
まあ、ツーリングに行く訳じゃ無いので、ドタ参、
ドタキャンありありって事で、マッタ〜りと過ごしませんか?
682774RR:2007/02/22(木) 00:00:44 ID:EBtFvv+8
>>681
九頭竜あたりでやりましょうか(ぉ
683228:2007/02/22(木) 02:38:52 ID:1w3DRy7g
>>682
九頭竜もイイですね〜。
でも、皆さんが集まり易いところかな?
こちらから行くと、タッチandゴーつて感じで、顔を見たら、直ぐ、帰らないと
いけなくなる距離ですので、のんびりと過ごせる距離のところがイイですね。
距離的なモノの、そうなんですが、人も少なそうなまつ〜た〜り〜と過ごせる
駅にも行きたい気分です。
684青3:2007/02/22(木) 11:25:03 ID:ZEzCLxfX
オフいいですね。でかさなら針テラス!まったりだと大淀iかな?

何人くらいなるかな?青3、スーフォアーさんアロエさん、名無しさん3人位、アドレスさん。
685アロエ:2007/02/22(木) 11:56:51 ID:YZbPJBWg
滋賀の駅は「ごんぜ」を除いて平均的にみな規模が大きく、おススメです。
まあ、漏れが近いから推してるだけですが・・・
686228:2007/02/22(木) 14:34:42 ID:1w3DRy7g
2/22から、奈良「吉野路 上北山」の営業が再開されるとの連絡が
近畿道の駅UCに連絡が入ったようです。
詳しくは、ttp://www.kinki-michinoeki.net/bbs_thread.php?id=385
を参照されてください。
687774RR:2007/02/22(木) 18:43:39 ID:c8F2XcLO
滋賀なら近江母の郷なんかどうだい?
駅前の道を挟んでBBQなんかもいけそうだし、遠方の人は泊まる事もできるし。
まあ、漏れが近いから推してるだけですが・・・ 
人少ないとこだと、千早かな。
あの小さな駅にバイク集まる風景もなかなかよいと思う。
688アロエ:2007/02/22(木) 19:25:50 ID:YZbPJBWg
母の郷も良いですね。滋賀スレで定期的にオフ会場にしてる実績もあるし。
BBQかあ
炭と食材くらいなら積んで行きます。

風車村→ちょっと走って望雁のカレーなんていうコースも挙げておきたい。
689スーフォア:2007/02/22(木) 19:42:38 ID:DlzYpYzo
近くに道の駅が無い・・・一番近くて「千早」いや「稲川」か。
まぁワシは近畿以内であらば何処だって逝きますぞい。(雨天以外はw)

うーん、そういえばバイク板でのオフは初めてだなぁ。

楽しみ&緊張w

690スーフォア:2007/02/22(木) 19:45:24 ID:DlzYpYzo
今、調べたけど

「近江母の郷」

記念切符があってイィ!
691228:2007/02/22(木) 21:23:58 ID:1w3DRy7g
ちはやには無いけど、いながわには、きっぷあり。
かめおかには、二輪用駐車場やきっぷもあったりします。
北はりまの「たにし」もイイし、針TRS、紀ノ川万葉の里も捨て難いし
迷いますな〜。
692スーフォア:2007/02/22(木) 22:31:27 ID:DlzYpYzo
んー、何処に集合するかが問題ですな。
遠すぎず近すぎずの道の駅が良いでしょうな。
軽くツーリングがてらにフラっとオフみたいな。

バイクオフはした事ないのでどういう展開になるのかはまだ想像が出来ないけど
立ち話するのも疲れてくるだろから何処かマターリ座れる駅でもあれば良いと思うですな。

「ちはやあかさか」は確かウッドデッキの中にベンチとかあった希ガス
ちはやに限らず何処かおあつらえ向き満開の駅でもあれば良いのですが。
693774RR:2007/02/22(木) 22:40:24 ID:c8F2XcLO
広域から集まるオフなら高速IC側とかが便利なんだろうけど、
このスレの人なら少々の距離は走っちゃうだろうしね。
全駅行った人ばっかじゃないだろうから、まだ行ってない人が多い駅なんてのもいいんじゃない?




・・・うずしおwww
694スーフォア:2007/02/22(木) 22:48:22 ID:DlzYpYzo
湖北・淡路島が妥当なのかな。

熊川宿で皆で「くずもち」食うとかw
695228:2007/02/22(木) 23:34:32 ID:1w3DRy7g
>>692
ちはやで、案外、知られていないですけれど、駅舎の二階が、無料休憩所になっていて
駅舎自体が高台にあるので、ちょっとした展望台になっていますよ。

>>683
私しゃ、あんまり、距離を走りたく無いですね。^^;


まあ最初は、皆さんの中間地点での開催っていうのは、どうかな?
ということで、私は大阪市内ですが、他の方は、どの辺りに住まわれているのかな?

696アロエ:2007/02/23(金) 11:25:28 ID:4qQznZDx
僕は京都市伏見区ですが、どこでもおっけーです。
でも針とかライダー多そうな駅は関係ない人に挨拶して殴られたりしたらやなのでやめましょう。
千早でいいですよ。腹減ったら困りそうだけど。
697青3:2007/02/23(金) 15:14:16 ID:esczOISL
千早にまだ行ったことないです。日本で一番小さい駅ですね。
たしかに、有名処は他のライダーが多そう・・・

駐車場は大きいのかな?私は参加します。オフは初めてで緊張します。
698アロエ:2007/02/23(金) 17:51:50 ID:4qQznZDx
千早の駐車場はとても小さいですけど、居るのはたぶん僕らだけになるでしょう・・・
699228:2007/02/23(金) 18:23:08 ID:COIUylmn
ちはやの駐車場は、駅舎前とは別に、トイレ側にも駐車場があって
そちらの方が、駅舎前駐車場の何倍も大きいですよ。

また、針TRSですが、ライダーが多いラーメン屋やお土産物屋がある方より
スタンプが置かれている方が、本来の駅舎で、そちらにも、休憩所とトイレがあり
ほとんど人が居なくて、私は、いつも、そちらで休憩や待ち合わせに使っています。
駅舎側のほうが、入口の真横なんで、間違う事も無いので便利ですよ。
ただ、無料のお茶はありませんが・・・。
700スーフォア:2007/02/23(金) 20:16:51 ID:iJcb0i9G
CB1000SFの契約済ませた400SF乗りが帰ってきますたよ。
納車は3月初めになる予定。うーむ、凄く楽しみ。

ふむふむー、「千早赤阪」か「針TRS」ですな。
やはり他ライダーがワンサカ居る所よりも少々寂れた所で待ち合わせが
僕も良いと思いまする。
・・・となると「千早赤阪」か。
ココならマターリ出来そうですなぁ。

針TRSは昔、車で行ったきりなので様子があまりよく解りませぬ。
ライダー問わずワンサカ人と車があったのは覚えているですが。

701774RR:2007/02/23(金) 20:51:37 ID:cGsJLeH7
千早が濃厚?
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o01_chihayaakasaka/index.html
駐車場も普通車75台ってことは、バイクなら300台は停められますね。
ちなみに行ったことある人は知ってるだろうけど…
この写真は奇跡のアングル。実際はこんなに広くないw

>>695
二階は知らなかったなぁ
駐車場にも15人くらいは座って休憩できそうな屋根つき野外デッキがありましたよね
小さいけど何気に色々揃ってるちはやあかさか駅

自分は顔出し写真があれば欠かさず撮る事を身上としてるので、
ちはやにあった顔出し写真も近くにいたアベックにお願いして撮って貰いました。
普通はお願いしても「ぇ?」か「、、いいですよ」という反応なんですが、ちはやでお願いしたアベック・彼氏は
「もっと顔を突き出したほうがよく撮れるよ!」「帽子は影になるからない方がいい!」
とやたら適切なアドバイスをした上でやっとシャッター。
あんた、どれだけ顔出しマニアなんだw
702スーフォア:2007/02/23(金) 21:27:08 ID:iJcb0i9G
初めて行ってみて「ゲッ!こんな駅かよ」と思わない様に
参考までに「千早赤阪」画像を。

今年1月1日撮影
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20070101174304.jpg
7031:2007/02/23(金) 23:14:23 ID:ai5N4nVU
オフの話題がでてきたので、のこのこと出てきました。
このスレを立てた1です。
途中から名無しでちょくちょく書き込んでいたので、
どこかに消えたわけでもなく、このスレを見守っていました。

このスレに書かれている免停を喰らった話や、
雨の龍神スカイライン、地下鉄スタンプラリーに行った
とかは、私です。

で、まだ完走はしてないんですが、そのスタンプラリーの
ことは、

http://plaza.rakuten.co.jp/nonaka555

のカテゴリーで「道の駅」をクリックすると、
ある程度まで詳しく書いています。
暇な方は読んでみてください。
オフ会はぜひ参加したいと思っています。
千早赤坂で異存はありません。


704228:2007/02/24(土) 00:53:22 ID:M3nLc+Ww
ちはや周辺には、この辺りのライダー達には有名な「南河内グリーンロード」っていう
広域農道があります。
R166〜R371へ到達する、三分割された農道で、北の基点は、「近つ飛鳥の里 太子」前です。
遠藤には、「かんん」や「ちはやあかさか」をカスめ透ります。

じゃあ、ちはやにしますか?
>>701
近所の不動産屋前に、何故か、顔出し写真台があったりして・・・。

トピ主(>>1)さんへ、あいの土山へは、名阪国道〜壬生野IC〜r679を北上
旧R25を横断〜r49〜左に三重道の駅「あやま(美人駅員さんがきっぷを売ってます)」
r49とr775との分岐をr775側へ右折〜JRを横断し、直ぐのT字交差点を右折し、r4へ
4〜500m位進んで、r24に左折(看板あり)〜r24(看板透りにr24を道成りに進む)
r24を道成りに行くとR1に出る。
R1を右折し、4〜5km走ると右側に、「あいの土山」がある。

こんぜの里りっとうへは、阪奈道路か第二阪奈道路で奈良入りし
(R163 は奈良に入ると混むのでパス)、R24〜R407〜信楽町中心部〜
r12〜こんぜの里りっとう前。
705774RR:2007/02/24(土) 01:58:25 ID:s48g62/b
あいの土山なら、名阪国道を関I.Cで降りて、
R1鈴鹿峠を超えるといいと思う。
ただし道中は>>704のほうが面白い。

こんぜの里へは、奈良入りまでは同意。
ならやま大通り→JR加茂駅前→R163→京都府道r5→和束町中心部→
(協和GC前)→R307信楽→r16→r12の方がいい。
R24は木津町→井手町あたりが混む。
706228:2007/02/24(土) 07:21:56 ID:M3nLc+Ww
>>1 さんが、今日、土山〜こんぜ〜草津って感じで、行くみたいですよ。
土山では、昨日の情報では、ニューバージョンのキップが出たみたいですよ。
7071:2007/02/24(土) 08:46:12 ID:0Vc5RJWh
10分前に土山到着。
営業前だけどスタンプだけは押させてもらいました。
しかし、滋賀に入ったとたん尋常じゃなく寒くなって
ぶるぶる震えています。グリップヒーターが全然きき
ません。
708774RR:2007/02/24(土) 09:50:19 ID:l+P3QRYp
信楽のあたりは寒いからなwwwwwwwwww
7091:2007/02/24(土) 13:08:01 ID:0Vc5RJWh
ただ今帰ってきました。今日は大阪も寒いですな。
710228:2007/02/24(土) 17:37:24 ID:M3nLc+Ww
私は、ガレリアかめおか〜京都新光悦村〜美山ふれあい広場に行きました。
京都新光悦村〜美山ふれあい広場は、吹雪、吹雪・・・。
711スーフォア:2007/02/24(土) 19:50:20 ID:xtVW01+x
今日は暖かい日が続いた分、寒く感じたでしょう。
仕事で高槻に居ましたが昼間に小雪がチラチラしてますた。

1さん228さんお疲れ様です
712アロエ:2007/02/25(日) 00:45:17 ID:SRe6M5xb
うわっ、1さんが復活してる・・・

しかし、ほんま寒かったですね〜
さっき通って来たR1の宇治川大橋で-1℃でした。
日曜も寒いみたい・・・
713228:2007/02/25(日) 01:33:56 ID:zXElztNS
やっと、身体の芯まで冷えていたのが取れました。
京都新光悦村から美山方面を見ると、霧が掛かった様な、モヤが掛かった様な
感じで、山全体が白くなっていましたが、まさか雪で白くなっていたとは
判りませんでしたね。
美山から和に行くつもりでしたが、断念しました。
これで二周目は、75駅となりました。
近畿道の駅UCでも、タンデムで二周目を回られている御夫婦が居られます。
714228:2007/02/25(日) 01:47:40 ID:zXElztNS
>>701
写真がUPされているURLを見たら、ちょっと変ですね。
一般人にはアクセスが出来ない処に画像を保管されていますね。
715228:2007/02/25(日) 01:51:42 ID:zXElztNS
>>701
スミマセン、>>701 氏の投稿と混同していて、勘違いしてました。
m(_ _)m
寒さで、まだ、頭がボケているようですね・・・。^^;
716228:2007/02/25(日) 01:54:13 ID:zXElztNS
またまた、間違い。
誤)スミマセン、>>701 氏の投稿と・・・
正)スミマセン、>>702 氏の投稿と・・・

ホンマ、アカンな〜・・・。_| ̄|○
717スーフォア:2007/02/25(日) 08:54:23 ID:Pp5FGL3X
>>716

おはようございます。

画像保管先は「バイク2ch画像掲示板」という所の
ツーリング画像掲示板です。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/

毎度ツーリングしたら写真撮って投稿してるです。
余すことなくスーフォアが・・・



718228:2007/02/25(日) 10:52:07 ID:zXElztNS
京都新光悦村〜美山ふれあい広場の間のコンビにで撮った、吹雪の動画をUPしました。
視聴には、Windows Media Playerが必要です。
http://foresight250.hp.infoseek.co.jp/20070224.html
719774RR:2007/02/25(日) 14:44:56 ID:Sifruo0x
変体乙wwwwwwwww
720228:2007/02/25(日) 16:18:38 ID:zXElztNS
>>719
貴方のIP確認しました。
721スーフォア:2007/02/25(日) 17:53:24 ID:Pp5FGL3X
>>718

うわー・・・マジっすか・・・
吹雪いてるし路面濡れてるし、さぞ怖かった&寒かったことでしょう・・
722539:2007/02/25(日) 23:19:54 ID:tl6yL9XP
今日は山崎まで中国道を使い、12駅程回ってきました。
昨日よりは暖かいとはいえ、山の中はやっぱり寒い。
30分毎に尿意を催す有様に歳を感じる今日この頃…

漏れもオフ会やるなら参加しますー。
723228:2007/02/26(月) 10:09:11 ID:KV8sNMHZ
>>721
怖くはありませんでしたよ。
ただ、寒かっただけです。
濡れた路面では、速度を落として、慎重に走ります。
寒さよりも、コケた時のほうが、はるかに、身体に与える
ダメージが大きいので、法定速度以下で走る事に、専念しました。

>>722
昨日だったら、山崎辺りも寒かったでしょうね。

OFF会は、大阪「ちはやあかさか」でも良いとの意見がありますので、
ここに決定しましょうか?
集合日は、3月目一杯、スタラリに参加されると思いますので、
4月の第一土曜日か日曜日辺りでは、どうでしょうか?
日時は、皆さんの都合の良い時に、変更可能です。
724アロエ:2007/02/26(月) 19:09:38 ID:elFQKriE
>>718>>722サン乙です。土日寒かったですネ。

漏れは日曜、ラリーに関係なく堺までうまいラーメンを求めて走ってました。
オフ、日程も場所も異論無いですYO
725スーフォア:2007/02/26(月) 19:22:23 ID:uunsTUVJ
今日は門真免許センターに行って大型免許を取得しますた。

11時頃に免許を頂戴出来ましたので、その足で道の駅ツーを軽くしてきますた。
今日は「根来さくらの里」まで行き切符買って帰りますた。

726774RR:2007/02/26(月) 19:48:20 ID:fFGk2q4v
4月第一週は予定済みなので第二週にして頂けるとありがたいです
727228:2007/02/27(火) 01:36:54 ID:LKOR9NCj
>>726
多くの方に集まって貰いたいので、第二週で、OKです。
ほかに、都合の悪い方は居ませんか?
728アロエ:2007/02/27(火) 10:53:18 ID:a9/8pYHC
>>725
オメです。バイクも決まって今お花畑状態でしょうね。
オフにバイクまでは間に合わないだろうけど、漏れも講習頑張ります。

何着て行こうかなあ・・・
729774RR:2007/02/27(火) 19:38:46 ID:42qBdpR7
3月の最終日曜日、希望です。
730スーフォア:2007/02/27(火) 19:56:51 ID:x65hlInO
異論ありません。
400の方で行きます。

拙者は良いベベは持ってないのでいつもの格好で行きます(少々小汚い)
731774RR:2007/02/27(火) 22:47:50 ID:1K+Qq/3C
オフの日程に3月ラスト、4月第1、2周と出たけど、>>228の独断でどれかに決めちゃえばいいよ。
意見待ってても割れるばっかりだし、全員が都合のいい日なんてまずないんだし。
決まったら決まったで誰も文句いわないでしょ。
むしろ日程が直前まで決まらず「もっと早く決まっていれば予定空けたのに…」って人が出てくるほうが盛り下がる。
732774RR:2007/02/27(火) 23:27:51 ID:I7KDJolF
a
733228:2007/02/28(水) 00:09:17 ID:aadCJvb6
>>729
三月は、まだスタラリ期間中なので、今回のOFF会(終了式)の趣旨と違いますので、
三月開催は、申し訳ありませんが、却下させていただきます。m(_ _)m

>>731
そうですね。
じゃあ、以下の点線から点線までをコピペして、参加表明を、御願い致します。
------------------------ここから------------------------------------
2006きんき道の駅スタンプラリー終了式
集合場所:大阪 道の駅「ちはやあかさか」2F休憩所
日時:4月8日(日)午後1時〜二時間程度の予定。
飲食:各自の判断で、お任せします。
(備考)
「ちはやあかさか」周辺には、食事の出来る施設が皆無なので、昼食は、各自で用意するか、
事前に済ませていてください。
雨天時の判断は、当日の朝8時の時点での、ヤフー天気情報 千早赤阪村
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200/27383.html)の降水確率が、
30パーセント以上なら中止とします。
千早赤阪村は、山手に位置しますので、雨が振り易い場所です。
名無しさんの参加者は、当日、どう本人確認するか、また、どう呼ぶか困りますので、
今回に限り、OFF会当日までの限定という事で、 コテハンの使用を願います。
それと、参加者は、スタンプブックや完走者の方は、完走認定証等、スタラリ関連のモノや、
記念きっぷ、色々な戦利品(記念品)を、持参されてください。

参加者
1.228
2.
3.
----------------------ここまでコピペしてください--------------------

何か、付け足す事があれば、どうぞ。
734774RR:2007/02/28(水) 02:33:09 ID:Y0vyLbj5
そんな大量のコピペする必要はないんでは?
普通に「ノ オフ行きます」だけで良いかと。
別に会費徴収するわけでもないんだし。
735228:2007/02/28(水) 05:50:18 ID:aadCJvb6
じゃあ

------------------------ここから------------------------------------
2006きんき道の駅スタンプラリー終了式
集合場所:大阪 道の駅「ちはやあかさか」2F休憩所
日時:4月8日(日)午後1時〜二時間程度の予定。
飲食:各自の判断で、お任せします。
備考は、>>733 を参照

参加者
1.228
2.
3.
----------------------ここまでコピペしてください--------------------

これ以上は、削れません。
736774RR:2007/02/28(水) 07:03:16 ID:qizod4U2
>>733 参加者 228 … 。。。 

これなら1行で済むよ
バイク板の特徴として、オフスレ以外でオフネタ一色になると荒れる。
今のとこ否定的な意見は出ていないが、スレの全員がオフ望んでるわけではないという前提を忘れちゃいかん。
長いコピペを何人も貼り出したら、本来のスタンプラリーの話のみを望んでる人からすればウザイことこの上ない。
あくまでオフはおまけイベントね。
737774RR:2007/02/28(水) 10:30:52 ID:CqHhJOT3
携帯で読んでる人にとって、長文コピペほどウザイものはない。

どういう理由で「これ以上は削れない」のかがわからない。
別に日時とかは>>733にアンカーしておけばいいじゃない。
738228:2007/02/28(水) 14:48:33 ID:aadCJvb6
じゃあ、>736氏の案で「>>733 参加者 228 … 。。。」で、ヨロ。

望まれていないんじゃ、辞めましょうか!?
739774RR:2007/02/28(水) 15:06:28 ID:Jl+QwLIu
おい誰か228をどうにかしてくれよ。「やめましょうか」だぁ?なめとんのかボケが。お前な何歳か知らんがオフ会募っておいて皆参加意志見せてんのに辞めるとはどういう了見だ?頭おかしいんとちゃうか。十代の子だったら許せるが20、30超えてるんならマナー考えろボケ
740774RR:2007/02/28(水) 15:16:37 ID:CqHhJOT3
>>739
はいはい、頑張って書いたんだね。もういいから巣にお帰り。

>>228
ここは2chなんで、基本的に住民同士は匿名です。
だから、オフをするにしても、場所と日時だけ決めておいて、
行きたい人が気分次第で参加する、ぐらいの緩さが丁度いいかと。
「ROM専門だけどオフあるなら覗いてみたいな」って人もいるだろうし、
あんまりスレで点呼とかすると参加しづらくなって逆効果。
他のオフスレで、どんな流れでやってるのか見てみるといいよ。

「望まれてる」からやるんじゃなくて、「やりたい」からやるんでしょ?
そこをはき違えたら、集まってもビミョーな空気が漂うだけになる。
741アロエ:2007/02/28(水) 17:07:05 ID:N0Y/zjp+
マターリいきましょう。このスレらしく。

漏れも点呼はいらないかと。
既に4〜5名参加表明頂いてるので、行ってみたけど誰も居ない、なんてことはないでしょうw
742スーフォア:2007/02/28(水) 18:53:33 ID:VkIfsvcH
そうですね。僕も点呼取りは要らないと思う方向ですね。

スタンプラリーはやってないのでスタンプブックがどういう物なのか
見させてくれると有難いです。
マターリ大賛成。
743774RR:2007/02/28(水) 22:13:12 ID:77SPHoKe
4、5名って特定コテハンで馴れ合ってるだけだろ。
場所だけ決めて行きたいヤシは行けば良い。
この流れ自体がウザイよ。
744774RR:2007/02/28(水) 22:30:58 ID:Jl+QwLIu
一番ウザイのはお前だけどなw
745スーフォア:2007/02/28(水) 22:37:24 ID:MMninSPY
>>744

sage進行でおながいします。

言い合いは止しましょう。荒れる元ですので・・・
746774RR:2007/02/28(水) 22:42:20 ID:CqHhJOT3
Jl+QwLIuは荒らしたいだけなんだから相手にしない。
ID変わってもageで書き込むに決まってるから、相手しない。
747スーフォア:2007/02/28(水) 22:44:17 ID:MMninSPY
了解しますた
748スーフォア:2007/02/28(水) 23:06:20 ID:MMninSPY
道の駅・個人サイトから拝借したですが

>物は同じ物ですが、記念入場券・記念きっぷと表記違いの二種類があります。

コレってマジっすか?皆様は知っておられますたか?
マジだとしたら集め直さなくては・・・




749228:2007/03/01(木) 08:20:59 ID:Q5mN+xk1
<奈良県管理道路広報より>
奈良県からR169の迂回路(大台ヶ原ルート?)の提示がありました。
但し、普通車(積載量2t以下。普通車でも特殊車両及びけん引車両の通行は不可)のみ
通行可ということです。
また、林道を通るルートで、標高差550m以上と厳しい勾配があり、
気象状況(雪、凍結、雨、霧)により通行止めとなったり、
25kmに渡り交互通行規制(片方の通行可能時間は15分〜20分位間隔で通行可能といなり、
この通行可能時間を過ぎると、約2時間、待つ事となるそうです)があったりするルートみたいです。
詳細は、以下のサイトを、御参照ください。
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/169ukai.htm

>>748
記念入場券タイプも細かく分類すると三種類あり、
記念きっぷタイプも細かく分類すると数種利あります。


750228:2007/03/01(木) 08:21:52 ID:Q5mN+xk1
連続m(_ _)m

OFF会の点呼を止めます。
改めて、開催要項です。
------------------------------------------------------------
(備考)
「ちはやあかさか」周辺には、食事の出来る施設が皆無なので、昼食は、各自で用意するか、
事前に済ませていてください。
雨天時の判断は、当日の朝8時の時点での、ヤフー天気情報 千早赤阪村
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200/27383.html)の降水確率が、
30パーセント以上なら中止とします。
千早赤阪村は、山手に位置しますので、雨が振り易い場所です。
名無しさんの参加者は、当日、どう本人確認するか、また、どう呼ぶか困りますので、
今回に限り、OFF会当日までの限定という事で、 コテハンの使用を願います。
それと、参加者は、スタンプブックや完走者の方は、完走認定証等、スタラリ関連のモノや、
記念きっぷ、色々な戦利品(記念品)を、持参されてください。

なお、当日、午後1時30分まで待機しますが、誰も来られないようだったら、
中止します。
------------------------------------------------------------
751228:2007/03/01(木) 08:24:34 ID:Q5mN+xk1
またまた連続レスm(_ _)m
大事な事が抜けていました。

2006きんき道の駅スタンプラリー終了式
集合場所:大阪 道の駅「ちはやあかさか」2F休憩所
日時:4月8日(日)午後1時〜二時間程度の予定。
飲食:各自の判断で、お任せします。
以下、同文。
752青3:2007/03/01(木) 10:20:56 ID:+f11De4o
了解!
753アロエ:2007/03/01(木) 11:59:49 ID:SlcyPQtT
>>751了解!ほんと乙です。
しかしあの2Fが休憩所だったとは・・・てっきりあのおばあちゃんが住んでるのかと・・・

漏れは最終日、3/31に淡路島行って完走しようと思ってます。
後が無いので雨天決行です。10時にあわじからスタート予定。
ツーリング参加歓迎。うずしおで昼飯くらいなら奢ります。
桜咲いてるかな。
754354@兵庫:2007/03/01(木) 15:10:24 ID:o84W3Sfp
>>749
上北山の迂回路って、辻堂山林道ですかー。
むしろそっちでの事故のほうが怖いような…。

>>752
残りあどがわ一駅なので、なんとか終わらせて参加したいと思います。
755353@兵庫:2007/03/01(木) 15:14:03 ID:o84W3Sfp

354じゃなくて353でしたor2
756スーフォア:2007/03/01(木) 22:44:51 ID:1CIv2yCy
>>749

あらまー・・・入場券は数種類あるですかー・・・
じゃぁ、今の段階は切符収集に専念しとこうかな。
情報サンクスです。

>>753

淡路島良いっすねー。
3月末だともう暖かい盛りかなー。
暖かかったら行きたいな。
757228:2007/03/02(金) 02:23:11 ID:JYvpyCpF
>>756
近畿じゃ、記念入場券を売っている所はありませんよ。
全て、記念きっぷ表記のモノしか、道の駅では、販売していません。
去年の11月頃なら、大阪の道の駅で発掘した記念入場券が
突如として売りに出されましたが、あっという間に売り切れました。
今、記念入場券を売っている道の駅は、私の知りうる限り、800余りの
道の駅の中で、たった二駅だけです。
758アロエ:2007/03/02(金) 18:15:54 ID:p3WEXaU9
>>756
晴れてて気が向いたら是非どうぞ。
うずしお近くのステーキハウスで淡路牛&淡路産玉葱を食べるオプションプランも用意してますw

でも淡路島集合はちとハードル高いかな
オカ板のオフで誰も来なかったミステリーを体験してるだけに
一人も来なくても泣きません。
759774RR:2007/03/02(金) 19:59:49 ID:MN1LTxsY
暖かくなってきたし
続きやろうかな(´・ω・`)
760スーフォア:2007/03/02(金) 21:04:50 ID:N4h1nEst
おか板ってオカルト板でつか?

1000SF納車されますたw
うーむ、形は同じっぽいのにパワーが全然違いちょっと怖いです。
でも運転は全然楽なのは解りますた。週末は何処かで練習走行に行かないと。

また走ってきまつノシ
761スーフォア:2007/03/03(土) 00:30:16 ID:dlNthxa5
日曜日は暖かくなるみたいでつよ。TV天気予報では17度
mixi天気予報では何故か20度。

早速、丹後半島道の駅巡りを計画しておりまする。
762青3:2007/03/03(土) 01:17:59 ID:DJtdYcqI
>>758 淡路島に行きたいです。
763アロエ:2007/03/03(土) 13:41:00 ID:5RwVveCR
>>スーフォアさん
ええ、オカルトですwおばけとか信じてないのですが、なぜか怖い話は好きで・・・
納車オメです。

>>青3さん
気が向いたら是非どうぞ。
バイクで走るにはいい島ですよ。遊ぶとこは無いけど。

今日はあったかいですねー
ぺらぺらの革ジャンで朝走ったのですが、それでも日が差すと暑かったです。
764228:2007/03/03(土) 20:22:11 ID:6S4+64az
今日は昼から、名阪国道経由で、三重県「あやま」〜滋賀県「あいの土山」〜
「こんぜの里りっとう」と回ってきました。
きっぷ巡りで、「アグリの郷りっとう」と間違えて、「こんぜの里りっとう」に
行ってしまった、アホな一日でしたが、名阪から「あいの土山」に抜ける県道は
相変わらず、車も工事跡少なく、快適でした。
765スーフォア:2007/03/03(土) 20:58:42 ID:dlNthxa5
>>763

ふふふ、不可思議話が好きなんですなw
ワシもオカルト板は暇つぶしに見たりするですよ。

明日は最高気温21℃・最低気温11℃
こりゃー確実にツーリング日和でしょうww
766青3:2007/03/04(日) 00:02:35 ID:CoC8dyGQ
>>763 島で駅巡りしましょう。私もスタンプをラストに決めます。

ぽかぽか陽気で針テラスに行ったがライダーが少なかった。
いつ行っても針の駅の休憩室?誰もいないの・・・
767スーフォア:2007/03/04(日) 19:27:32 ID:scvHvtzg
今日は暖かいというよりも暑かったですね。
福知山の山ん中の気温表示計は22℃を指していますた。

昨夜から興奮醒めやらず不眠のままツーリング決行。
大型の性能を試さんと張り切って山道を疾走。
「こんな坂、400ならば加速弱くなるだろな」という坂もグイグイ登り
「うぉー!リッターバイク素晴らしいぜー!!」と更に興奮。不眠なのも何処吹く風。

「丹波おばあちゃんの里」→「シルクのまち かや」→「舟屋の伊根」→「てんきてんき丹後」
→「丹後あじわいの郷」と記念切符収集。

ついでに城崎温泉でひとっ風呂wと思い向かうも丁度昼1時になった辺りで
急激な眠気が。気温もさることながらバイクの振動と心地よい風、そして不眠が
重なり凄まじい眠気に襲われ運転しながら堕ちそうになる事数回。
城崎は断念し帰路につきますた。
目を開けてるつもりなのに目が一瞬閉じチョッピリ夢なんかもみてたりして・・・
そんな危ない状況ですた。
768アロエ:2007/03/05(月) 19:02:59 ID:Sd3ieC7S
>>766
針でバイクいませんか。
なんかいつ行っても30台くらい停まってるイメージあるんですが。

>>767
乙です。
昨日はほんと、上着捨てたくなるような陽気でしたね。
眠くなるのも分かります。
5時出発を繰り返してた昨秋は、昼飯の後よくベンチで寝てたなあ・・・
769774RR:2007/03/05(月) 23:01:59 ID:MiPapcfo
age
770228:2007/03/06(火) 15:46:30 ID:DNPzVlOJ
土日、また雨模様みたいですね。。
おくとろに行きたいのだが、無理っぽそうで・・・。
771774RR:2007/03/06(火) 15:56:08 ID:zJE1ywYD
滋賀県北部
雪です
772アロエ:2007/03/07(水) 00:02:46 ID:iWRwoxPJ
京都市内も粉雪降ってます。

おくとろ行ったの11月なのに、なんだか凄く懐かしいです・・・
R168南下、R169北上、黒滝で終了。
ラリーでその日が一番思い出深いす。
ソロツーじゃなければ瀞峡の遊覧ボートもお勧めなんですけど。
773228:2007/03/07(水) 06:01:36 ID:LIGFrkIi
暫らく、寒くなりそうですね。
糖分の間、家でヌクヌクと、ジッとしているのが、エエみたいですな。
おくとろ以外も、きっぷ関連で行きたいのですが、全部、日本海側なんで
この天候じゃ、行けそうにもありません。
暖かくなるまで、辛抱です。
774アロエ:2007/03/07(水) 12:01:04 ID:+Oz/sTVn
ドカ雪はもう無さそうなので、気合さえあれば・・・w

僕も矢田川にはもう一度行ってみたいです。
775アロエ:2007/03/08(木) 09:27:01 ID:t8Mv6e7t
今日も寒いすね。
営業中に堅田や草津の道の駅でよく休憩しますが、あんまりバイク停まってません。
776228:2007/03/08(木) 12:23:38 ID:eC6k7wpa
3/19(月)22時から、翌日、3/20朝6時までの、R309の関屋トンネル(短いほう)と
水越トンネルで、夜間通行止があるそうで、普通車と二輪車の迂回路は、
旧R309へ迂回し、大型車は迂回路無しの事。
777赤750:2007/03/08(木) 15:21:40 ID:F2uTA3V7
昨年ぎっくり腰をやってしまい・・・の書き込みをしたものです。
あれからスレのほうチェックしながら皆さんのカキコ楽しく拝見してました。
腰のほうもよくなり4月8日のオフに参加できたらと思い書き込みしました。
今月でラリーのほう終了ですが、安全運転で事故の無いよう頑張って下さい。
もちろん腰のほうも・・・(それは自分だけw)
778228:2007/03/09(金) 00:40:34 ID:o9bhLHxi
ちはやあかさかの営業時間が変更になっています。
国交省HPでは、12〜3月の間、AM10時からPM5時までになっているが
AM10時30分からPM4時までに変更されていました。
スタンプは、村立郷土資料館(AM9時〜PM5時・年始年末と月曜日休み)と
くすのきホール(AM9時〜PM5時・年始年末休み)との二ヶ所にありますが、
ひと気の少ない駅ですので、早く閉まる場合もあるかもしれませんので、気を付けて。
779アロエ:2007/03/09(金) 11:44:30 ID:51dRnx+t
>>777
復帰オメです。レス番も縁起いいことだし、無理せずバイク乗り続けて下され。
780228:2007/03/09(金) 13:03:43 ID:o9bhLHxi
大阪で6番目の道の駅が、R170沿いの和泉市内で、既に、建物の建設が始まっているそうです。
2007年度中に登録を目指し、2008年初春に完成予定だそうです。
もう少し詳しく、近畿道の駅ユーザーズくらぶ総合掲示板にUPしています。
781スーフォア:2007/03/09(金) 23:51:48 ID:lIH1ZDnr
赤750さん、はじめまして。

新しい道の駅で思い出しますたが
6年くらい前に園部の新光悦村の石畳(厳密にはインターロッキング)を
敷く仕事のバイトに行った事があります。
建設当時は「何になるんだろー??」程度に考えていましたが
先月行った時に「・・・ココ見た事あるな・・・うぉー!こういう事かー!!」と感動。

どうでも良い話ですね・・・すみません。

和泉の駅は切符出るのかなー。
782228:2007/03/10(土) 07:58:13 ID:VjI+40NK
>>781
実は、昨日、和泉市役所で担当者と逢い、きっぷの事を色々と、教授してきました。
中々、興味津々で話しに聞き入っていたので、好感触を得た?感じでした。
7831:2007/03/10(土) 14:27:06 ID:Pd1s0UiM
たったいまスタンプラリー完走しました。さて雨がふらないうちに帰るか。
784赤750:2007/03/10(土) 16:26:23 ID:ixo7HHhp
>>779

無理せずバイクライフ楽しんでいきます。
これからシーズンですから。

>>781

スーフォアさん、こちらこそはじめまして。

>>783

完走おめでとうございます。雨が少しふってきたみたいですが
無事帰宅してくださいよ。
7851:2007/03/10(土) 17:47:40 ID:Pd1s0UiM
今帰宅しました。
志原
イノブータン
みなべ
サンピン
しらま
明恵
とまわってラスト駅は和歌山の「しみず」でした。
今日は朝は寒かったですな。
786774RR:2007/03/10(土) 17:51:39 ID:hm6896HF
スタンプ帳買いに行ったら売り切れだって。
もう行かねぇよ、ヽ(`Д´)ノバーカバーカ
787スーフォア:2007/03/10(土) 18:50:44 ID:fZnq6XhC
>>786

そこで「記念切符」でつよ。
2006年度は間に合わないと踏んだので
2007年があれば参加するですよ。
記念切符集めもなかなかw
写真屋で貰えるアルバムが切符収納に丁度良い大きさなので
使っていますです。

>>785
完走お疲れ様&おめでとうございます。

>>782

「228さんのお陰で」という日が来るかなーw

さて明日は朝方まで雨という事なので
久し振りに近畿では定番の鯖・周山街道でも攻めてみようかなと思うです。
勿論記念切符収集も兼ねてw400・1000どちらで行こうかしら。
788青3:2007/03/11(日) 01:49:26 ID:KypJgo1d
2007年も近畿ラリーあるのかな?

明日、晴れたら久々にラリーに行きます。和歌山方面
789アロエ:2007/03/11(日) 15:58:04 ID:xiHLP2QX
07も普通にあるんじゃないでしょうか。

今日の京都は晴れてますが時折り雪ちらついてます。
バイクで外出てますが指もげそう。
790青3:2007/03/11(日) 18:36:06 ID:KypJgo1d
初めて、ちはやに行きました。駐車場には私のバイクだけ・・・
30分位いたけど車も来ませんでした。スタンプを捺して帰りました。

確かに2階に上がる階段があり、外には木製のベンチがありました。
20人は座れるかな?小さい駅と聞いていたが、イメージと違ったなー
和歌山の熊野古道中辺路も小さかった印象がある。
791スーフォア:2007/03/11(日) 20:03:49 ID:0HvxQG3i
今朝、ヤフー天気予報で「日本海側は強風と雪」と言うので
急遽、鯖・周山コースを中止し大阪とあまり気温の変わらない
和歌山方面に向かう事にしますた。
切符巡りも和歌山だけは万葉の里だけなのもあり地図でルート設定し
清水・明恵ふるさと館・しらまの里を周る事に決定。
最短距離を選んで行くのも芸がないので少し遠回りして高野山を通って
清水に行く事にしますた。

和歌山到着。小雨がパラついてますた。「しまった・・・」万葉の里で雨宿り。
晴れ間が見えてきたので高野山へGO。
登れば登るほど雪が舞い始める。「うぎゃー!」
奥の院到着。他のライダーの姿全くナシ。寂しさ倍増。
清水へ向かう。道路上にある気温計を見ると「−1,6℃」
もうココまで来たら向かうしかありませんですた。

予定通り3つとも回れますたが冬の高野山・竜神は2度と行かないと決めますた。
792539:2007/03/11(日) 21:33:56 ID:9UOnb4z2
今日は大淀>黒滝>川上と回ってきました。
上下重装備+腰背中に白金カイロ3つ仕込むも、今回が一番寒く感じました。
天川から川上に抜ける県道は4月まで通行止めなの知らなかったw
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20070311210847.jpg

川上到着後、上北山行きを道路情報を見ながら考えるも、あまりの寒さに
面倒臭くなり、R370大宇陀>R369針>柳生
793539:2007/03/11(日) 21:39:23 ID:9UOnb4z2
あらら、途中で送信してしまったorz

川上到着後、上北山行きを道路情報を見ながら考えるも、あまりの寒さに
面倒臭くなり、R370大宇陀>R369針>柳生・笠置と抜けR163で帰宅。
帰宅時には芯から冷えきってヤバめだったんで即湯船に浸かりました。

現在69駅、ここまできたら目指すは完全走破w
794228:2007/03/11(日) 22:03:40 ID:j0wyjrDw
今日は、昼からゴソゴソと起き出し、おくとろへ行こうと走り出すと、R371方面の雲行きが
雪雲に覆われ、先だっての美山のように、小山全体に霧がかかったような風景が・・・
こりゃ雪だなと思い、急遽、奈良で有名なキナコ団子屋「だんご庄」へ行く事に。
お店に行くと、5〜6組の先客が居ましたが、すぐに順番が回ってきて、早々に帰宅。
そんな一日でした。

>>787
切っ掛けを作りましたが、あとは、完成する(道の駅として登録されてから)前に
皆さんが、きっぷを欲しいと、和泉市に言って貰えれば、和泉市も前向きに検討して
くれると思います。
一人の声よりも、やはり、数多くの声があると・・・です。

>>788
今のところ、中止するって、どこからも聞こえてきていないので、多分、来年度も
開催されると思いますよ。
ただ、二種類のスタンプブックが出るかもって予想しています。
スタラリ用スタンプブック(有料版)と、スタラリ関係無くスタンプ集める
ダウンロード版スタンプブックって感じです。
あくまでも、予想なんで、実際は、違うかもしれませんので。

それと、記念きっぷを持って居られる方は判ると思いますが、今年、2007年ですので、
きっぷの日付が、西暦で入れて駅で、七夕の日付が「07.07.07」となります。
日付も「7」並びで七つながりの七夕、この日付が、今度、表示されるのが
100年先の「2107.07.07」までありません。
皆さん、この日を狙って、一枚、どうですか?
795アロエ:2007/03/12(月) 18:34:04 ID:5gwgJufS
あれ、539さんも京都方面在住ですか?
3、4日ほどフルパワーで回れば完走できそうすね。頑張って下さい。

>>794
ググりましたがうまそうな団子ですね。
酒好きですが甘い物も好きなので、漏れも茶団子買いに近所の宇治まで走ったりします。
796djebel GPS:2007/03/12(月) 19:14:44 ID:z5lrNyjq
>>793
頑張って完走してくださいね 滋賀はもう来られましたか 北部雪だらけです
奈良も山間部は結構雪降ってそうですね
私は滋賀東部ですが今度14日(午後から),15日と一泊で和歌山南部の残り7カ所行って来ます
滋賀からだと往復700キロ、この時期、きついんで温泉泊まってゆっくり走ってきます
何とか完走できそうです

又こっちは平日休みなので定休日の関係でコース取りが結構難しいです
それと先日も(2月終盤の平日)兵庫西部を10カ所回りましたが時期が時期ですんでバイクには1台も出会いませんでした
今回も1台も出会わないかも 人知れず根来さくらの里で完走迎えます

では
797青3:2007/03/12(月) 21:30:24 ID:TPXoVCqz
>>794 地元から近いダンゴ屋です。最近は人気が落ちました。昔はあの細い道が大渋滞でした!

>>796 吉野山方面に行きましたが、寒かったです。この寒さも来週には和らぎで欲しいです。

私も来週には和歌山を目指します。
798539:2007/03/13(火) 00:20:20 ID:hlHsWvad
残すは福井から丹後にかけての日本海沿岸、滋賀の安曇川、
和歌山の備長炭からおくとろにかけての右半分と兵庫の淡路島…
かなりばらけてますw

>>795
京都とは県境の大阪は交野市です。
手持ちの時間は今週末と来週末の4日、ハードな行程になりそうw

>>796
滋賀北部は雪だらけですか、という事は福井県も…?
来週末に日本海側を予定してるんですが、それまでに雪が溶けてくれればいいんですが。
799228:2007/03/13(火) 00:50:00 ID:Hwb70Lrw
>>795
美味しくて、月一くらいで、買出しに行っています。
以前、大淀iセンターでも、きなこ団子が売っていて、試しに食ってみましたが
だんご庄とは比べられないほどで、二度と買わないと思いました。

>>796
和歌山南部に行かれるということで、どの辺りを回られるのでしょうか?

>>797
支店が出来たり、暖簾分けした店が、西ノ京に出来たりと、昔に比べ、販売チャンネルが
増えたからでは無いでしょうか!?


私は、明日以降、早く起きれる日に、香川県下の道の駅に行こうと思っています。
800青3:2007/03/13(火) 09:41:35 ID:7CNvHwqv
>>799 目標としては最低8ヵ所はスタンプをゲットしたいです。
皆さん安全運転で頑張りましょう。私は完走は無理なので・・・

06年からラリーを初めたんだが、07年もあるとしたらスタンプは新しくなるのかな?
駅には色々なスタンプがあるけど?
801アロエ:2007/03/13(火) 17:21:28 ID:VOGeERuo
>>800
あきらめたらそこで(ry

ほんとに皆さん、残り日数が少ないけど焦らずに。
漏れは事故はありませんが、昨秋3回連続20kmオーバーで捕まり免停喰らってます。
802スーフォア:2007/03/13(火) 23:00:38 ID:21g7W+/Q
バイクは加速しやすいからついつい速度出てしまいますよね。
スーフォアは速度超過はあまりしませぬが黄色信号で加速する癖があり
先日パトカーに止められかけますた。

「信号守ってよ」とだけスピーカーで言われたり。
803228:2007/03/13(火) 23:25:17 ID:Hwb70Lrw
本日は、香川県の小豆島に行ってきました。
駅が三ヶ所あって、スタンプも三ヶ所、きっぷは、二ヶ所しか売っていませんでした。
今日は、一日で、三回、フェリーに乗りました。
日生港〜小豆島と、小豆島〜高松市、最後は、タコフェリーでした。
804アロエ:2007/03/14(水) 21:16:16 ID:hajmHSny
そうなんです。
バイクの加速は気持ち良過ぎます。車ではシートベルトくらいしか違反ないのに・・・
次3点で90日喰らうので、今は大変おとなしゅう運転しています。

>>803
寒いのに乙です。
小豆島はオリーブの島でしたっけ。
バイクでフェリーの旅、あこがれるなあ・・・
805スーフォア:2007/03/14(水) 21:55:29 ID:BOaz+F0J
遠征して切符やスタンプを得る喜びは「やったぜ!」な感じでしょうな。

切符コレクターのワシとしましては近畿以外のを欲しかったりします。
「長距離ツーリングしてきたぜ!」みたいな記念的ものが欲しいです。

806228:2007/03/15(木) 08:08:45 ID:1VDjdi8k
>>804

小豆島〜高松市間で。小雨が降って、晴れ間が見えた途端、虹が出ました。
その虹も、二重の虹で、他の乗客に言うと、ビデオカメラで撮られていました。
小さな島々があるので、10tダンプが2台も乗ったら、もう一杯になる、小さい
フェリーもありました。

>>805

きっぷやスタンプをGetするまではイイのですが、いざ、帰る段になると、嫌になりますね。
今週の土曜日、三重県の「いが」が、一周年を迎え、特別記念きっぷを、500円以上、何かを
購入(きっぷでも可)された方に、無料で配布してくれますよ。
また、同じ三重県の「あやま」も、ニューバージョンのきっぷが出ているので、
両方のきっぷをGetしに行こうと思ってます。
807アロエ:2007/03/15(木) 18:33:16 ID:Py2YQlJx
確かに帰るのつらいときありますね。
日が暮れるころ、住んでる街を遠く離れて一人でいるととてもしんみりしてしまいます。
808スーフォア:2007/03/15(木) 20:32:03 ID:ZltNaAtj
今週の土曜日・・・伊賀・・・特別記念切符・・・
うぉー!同僚がインフルエンザでダウンしてて抜けられねー!!
ダウンしてなくても抜けられねー!日曜日は配布しないのでしょうか・・・

バリバリ走りたい。
809djebel GPS:2007/03/15(木) 23:59:11 ID:Mr+daLap
>>796です
和歌山から夕方帰還しました、本日12時san pin 中津で完走いたしました
今回も定休日関係でコース取りが難しかったです
14日 根来、しみず、明恵 ここで16:30終了
15日 すさみ、志原、みなべ、清水
滋賀からは矢田川(230キロ)も遠かったですがすさみはさらに遠い、320キロでした 
それと、今日は山間は寒かったです、午後から小雨はちらついてたんですが、R370高野町は雪になりました
ちなみにやっぱりどの道の駅でもバイクには会いませんでした

では 皆さんも後、半月頑張ってくださいね


810228:2007/03/16(金) 00:37:35 ID:VA1bZcwZ
>>808
一周年は、日曜日も開催するようですので、御安心ください。
また、土日で捌けないようでしたら、300枚終了するまであるかもしれませんよ。
ただ、「いが」は、中部地区であるとともに、近畿にも近いので、両地区から
コレクターが集ってくると思いますので、無くなるのが早いかもです。

来週土曜日は、兵庫「但馬ようか蔵」のグランドオープンします。
それにともない、記念きっぷも販売されます。
PM14:00〜販売開始するそうです。

>>809
完走、おめでとうございます。
15日の「すさみ」は、田辺市から私も遠く感じました。
大阪から九頭竜に行くのと同じような感覚です。
811スーフォア:2007/03/16(金) 19:05:45 ID:6/eYabpI
うむむー、限定300じゃチョット厳しい感じかな・・・
ゾロ目とかは気にしないから残っててくれれば良いのですが。

じゃぁ日曜日の予定は、朝イチ伊賀→橿原市のたんご庄→帰宅に決まりw
812スーフォア:2007/03/16(金) 23:03:52 ID:6/eYabpI
よく見たら「たんご庄」・・・orz
813228:2007/03/17(土) 05:38:27 ID:3nGmTH+D
これから、三重「いが」一周年記念のきっぷを貰いに下道を、トコトコと目指します。

>>812
奈良市内にも、だんご庄から暖簾分けして貰った店がありますよ。
ここ見てちょ。
ページの下側にあるでぇよ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~nara-gourmet/wagasi-dan.htm
814228:2007/03/17(土) 17:19:00 ID:3nGmTH+D
「いが」一周年記念に、行ってきました。
午前9時には、キップコレクターが、何人か、もう並んで待っていました。
私達が帰る頃、20枚ほど、特別記念きっぷが出ていたのですが、先ほど、
きっぷ関連のサイトを見ると、午後三時過ぎで、222という事でした。
ホントかどうか不明ですが、スーフォアさんやそうほかの皆さん、もし行かれる
予定でしたら、事前に、特別記念きっぷの在庫があるかどうか、確認されたほうが良さそうです。
815228:2007/03/17(土) 19:17:18 ID:3nGmTH+D
「いが」に確認しましたら、一周年記念きっぷ、完売だそうです。
明日、行ってもありません。
816スーフォア:2007/03/17(土) 22:45:26 ID:31Q9g5K5
あらまー。そうですか・・・伊賀1周年切符完売でございますかー。

うーん、でも伊賀方面は目指そうかな。
切符はないけれど関宿まで行こうかと思案中

明日は寒いらしいですが頑張ってみます。

あやま→伊賀→関宿の予定
817228:2007/03/17(土) 23:19:48 ID:3nGmTH+D
>>816
「あやま」のきっぷは、必ず、買いましょう。
きっぷに興味の無い方も、買っておくべきと思います。
訳は、OFF会の時、お教えします。
818スーフォア:2007/03/18(日) 00:34:18 ID:kgMkHxZN
なんだろw

819青3:2007/03/18(日) 06:15:12 ID:mra8Zh3a
>>817 気になる!

只今、名阪国道で上野に到着。針から強風&小雪みぞれで寒いです。
完全に真冬に逆戻りです。冬装備しても、指先と足が凍りそうです。
これから鈴鹿に向かいます。
820スーフォア:2007/03/18(日) 06:44:20 ID:kgMkHxZN
うっはー!

伊賀・関つーか、名阪国道の時点で寒そう・・・
強風・小雪話で少々ブルっちゃってます。
821たこやキング ◆sGLg/z8Abo :2007/03/18(日) 18:30:12 ID:OTowh5lW
>>817
ROM専のオリも気になります…
822774RR:2007/03/18(日) 23:22:45 ID:JCc2N30d
age
823スーフォア:2007/03/18(日) 23:37:42 ID:kgMkHxZN
今日は予定通り「関宿」まで行ってまいりますた。
勿論、「あやま」切符も買いました。

多分この裏側の絵柄に何か謎が隠されているに違いない!w

今日は楽しいツーリングですた。
寒かったでつが満足ですた。
824スーフォア:2007/03/18(日) 23:41:29 ID:kgMkHxZN
今日は6時までに帰宅しなくちゃならない用事があったので
楽しみにしていた「だんご庄」に立ち寄れませんですたorz

うーむ、残念無念
825228:2007/03/19(月) 02:36:29 ID:VR7mjYwf
>>824
「だんご庄」は逃げませんので、いつでもOK!ですが、「あやま」のきっぷは・・・。
「あやま」の事が判っても、書込みは、ダメですよ。
ここだけの情報(他言無用で)という事で・・・・。
826アロエ:2007/03/19(月) 15:59:58 ID:9KDRWf/4
え、そんな秘密が隠された切符があるとですか・・・


ここにきてCBRの調子が悪くなり、ちと憂鬱
古いのに通勤・ツーリングと酷使しすぎたかな。
オフまでにはある程度整備してもらいます。
827228:2007/03/19(月) 23:31:28 ID:VR7mjYwf
今年も、近畿道の駅ドライブチャンスが始まると、「近つ飛鳥の里・太子」HPの
新着情報コーナーに掲載されていました。
応募用紙に必要事項を記入し、応募すると、景品が当たるようです。
詳しくは、「近つ飛鳥の里・太子」HPを、御覧ください。
http://www.michieki.jp/taishi/
828アロエ:2007/03/21(水) 09:45:15 ID:/ivVkxiv
いい天気であったかいですね。
でも今日は墓参り行かなきゃ・・・
829青3:2007/03/21(水) 11:45:19 ID:UD4jo3e7
天理ダム付近で休憩中。すごく晴れて暖かいです。

皆さんはモーターショーに行きますか?天候が崩れるみたいですが・・・
830228:2007/03/21(水) 15:17:39 ID:M7ImLAy/
3/24に向けて、待機中ですし、次々とニューバージョンのきっぷが出てくるので
きっぷ購入に、お金をまわしたいので、余分なお金を使いたくなく。
モーターショーは、今年もパスです。
831スーフォア:2007/03/21(水) 17:58:37 ID:+zCMVSHf
今日って祝日だったんですな。
仕事終わりに気付きますた。
休みだったら、あまるべ鉄橋に行きたかったのですが。
今週末は雨らしいし。

モーターショウって行った事ないなぁ。
1度見に行きたい気持ちもあったり。

今日は暖かいし何処か夜間ツーでも行こうかしらん。
832スーフォア:2007/03/21(水) 22:28:24 ID:+zCMVSHf
早速、夜間ツー開始。
目的地は夜の嵐山に決定。
大阪→京都と街乗りメインが予想されたので400で出発。

走行開始から30分、急激な睡魔に襲われ路肩に停車。明日の事も考えツーを断念。
片道20kmのツーリングですた。
833アロエ:2007/03/22(木) 09:26:40 ID:wjFXcnV0
>>829モタショ行ったことないです。
今年も行かないかな・・・ちょっと07型CBR600RRを見てみたい気はしますが。

>>832乙です。
夜の嵐山ですか。
なかなか風流ですね。
834アロエ:2007/03/23(金) 18:04:58 ID:Fy0uNgZh
この週末は修理に出すからバイク乗れず・・・
皆さん頑張ってください。
835スーフォア:2007/03/23(金) 19:09:09 ID:WfHfR66c
今週末は雨模様との事。
でも日曜の昼から晴れるとか晴れないとか。
晴れたら近つ飛鳥の里行って「ドライブチャンス」なるものの話を聞きがてら
ツーリングしようかと計画中。

アロエさんは大型教習の方は進んでおられますか
836アロエ:2007/03/23(金) 19:48:14 ID:Fy0uNgZh
>スーフォアさん
ええ、週1、2時間ずつですがぼちぼち乗ってます。
のんびり取ります。
837スーフォア:2007/03/24(土) 20:24:48 ID:uJ9Bm+Jz
なんだか明日は晴れないけど雨が止むか止まないかの微妙な天気みたいですね。
mixi天気予報では朝に見たときの明日の降水確率は70%、昼間に見たら30%
今見たら50%ですた。どないやねんな・・・て思っちゃいますた。

mixiで道の駅で検索したらかなりヒットして驚き。
スタンプラリーにしても切符集めにしてもかなりのマニア(ファン)が居るんですな。
838アロエ:2007/03/24(土) 22:06:25 ID:gWsAJJBj
スーフォアさんはなんかコミュ入ってますか?
漏れはたまに日記書いてるだけですが、バイクのこといっこも書いてないな・・・
漏れも道の駅で検索してみよう。

とりあえずCBRはチェーン交換と各部掃除でなんとかなりそうなのでホッとしてます。
3/31、ラスト・デイはガンガンいきまつよ。
839スーフォア:2007/03/24(土) 22:38:52 ID:uJ9Bm+Jz
mixiはバイク用と日常生活用の2つがありますが、どちらもほぼ運休状態っす。
バイク用なんかは日記すらありませぬ。(先日虚しくなって日記を消去)

コミュはバイク用で「CB1000SF (SC30)」だけかな。
自己紹介の欄で「まこやま」ってのがあるので良ければ足跡的なものを。
日常用はスピリチュアルとかミク友に霊能者とか・・・(リアル知り合い)

CBRの具合、軽症で良かったですね。
アロエさんの単車って旧車の部類に入るのでは?

31日は淡路島ラストランですな?w

840アロエ:2007/03/24(土) 23:49:35 ID:gWsAJJBj
とりあえずメッセージ送っときましたw
mixiは昔の彼女の名前で検索してみたらばっちり引っ掛かったりしてたまに冷や汗出ますな。

漏れのCBRエアロは86年式なので21年オチ、旧車と言えば旧車です。
でもさすがホンダ。ろくに整備できない漏れでもほとんどお金かけずになんとかなってます。
31日は淡路島で3駅回って島内で認定葉書投函まで。
近畿ってこんな広く、こんな深いんだと感動させてくれたラリーももうすぐ終わると思うと感慨深いです。
841774RR:2007/03/25(日) 00:41:33 ID:mflTBTmQ
近畿って一言で言っても広いですよねー。ワシもそう思いますた。
というか、このスタンプラリーって楽しさの反面、なかなかハードだし。
ポスター見た感じでは「気軽に参加OK」な感じがあるけど・・・
と、スタンプラリーやってないワシが知った風な事言ってみるテストw

今年もスタンプラリーやってくれないかなー。

メッセージ確認しますた。ちょこちょこ拝見しに行きますねー
842スーフォア:2007/03/25(日) 00:42:32 ID:mflTBTmQ
↑ワシでした。
843228:2007/03/25(日) 05:18:45 ID:VBAXqwjh
今日、グランドオープンした兵庫「ようか但馬蔵」に行ってきました。
急遽、「ようか但馬蔵」から3km位しか離れていない、「但馬楽座」に前泊してきました。
金曜日の夕方に予約を入れ、午後11時近くに到着しました。
直食付きで、¥6000円弱と、一人泊(余人部屋を一人占め)のビジホ並みでしたが、
風呂は、23時まででしたので、朝6時〜8時までの、朝風呂を他の島、バイキング形式の
朝食を食し、「ようか但馬蔵」へ向いました。
「ようか但馬蔵」に到着すると、小雨が降り始め、オープニングセレモニーが
始まる頃には、本格的に降り始めました。
そんな中でも、太鼓の演奏や、獅子舞、餅つき等、色々なイベントがあり楽しめました。
記念きっぷは、二十人以上が並び、わずか2時間ほどで300枚以上、売れていました。
帰りは、強風と雨で、何度か、ガードレールにキッスしそうになりながら、帰宅しました。
そうそう、この強風&雨の中、奈良から御夫婦のアフリカツインの方が、来られてました。

mixiの近畿道の駅スタラリや、きっぷ関連のコミュに入っていますよ。
>>1さんとは、マイミクです。



844228:2007/03/25(日) 07:11:53 ID:VBAXqwjh
>>843
誤)
直食付きで、¥6000円弱と、一人泊(余人部屋を一人占め)のビジホ並みでしたが、
風呂は、23時まででしたので、朝6時〜8時までの、朝風呂を他の島・・・
正)
朝食付きで、¥6000円弱と、一人泊(4人部屋を一人占め)のビジホ並みでしたが、
風呂は、23時まででしたので、朝6時〜8時までの、朝風呂を楽しみ・・・

m(_ _)m 、
845228:2007/03/25(日) 14:07:19 ID:VBAXqwjh
「ようか但馬蔵」の記念きっぷは、先ほど、確めたら260番台まで売れただけという事で
私の勘違い&思い違いだったようです。
m(_ _)m
846アロエ:2007/03/25(日) 16:58:55 ID:VZTSyEOj
スーフォアさん、07もラリーはあると思います。
矢田川、御杖、おくとろ・・・是非行ってみて欲しい駅がいっぱい。

228さん乙です。
道の駅に泊まるとは究極の駅フリークですね。
アフリカツインの方はしみずのイベントの際、バイクだけ拝見しました。
お祭りと大雨で僕は早々に退散しましたが。

大阪道の駅スレ立ってますね・・・
847スーフォア:2007/03/26(月) 01:06:23 ID:/W9gWMr7
今日は昼から「近つ飛鳥の里太子」でドライブチャンスをしますた。
しますたっていうか単に「クイズに答えて商品ゲット」なヤツなんですが
1つの駅に対し3枚まで応募出来るみたいで3枚応募。
商品は何やらブランド物の時計からお茶から温泉ペアチケットやら10つほどあり
温泉ペアチケット希望しますた。
どうやら何処の道の駅でも応募出来るようです。(多分)

そのままその足で大淀iセンターに向かい木製記念切符を買いに行きました。
大淀iセンター到着。バイク置き場横のベンチで一服。
駐車場は車ばかりでバイクはワシ1台だけ。
するとワゴン車が入ってきて親子連れが車の中から出てきた。
運転手のお父さんらしき人(多分ワシと同年代くらい)が子供を見るより先に
何故かワシの方を一瞥。「なんじゃいな?」と思って見ないフリしてチラチラ見てたら
どうやらワシのバイクに関心があるご様子。オッサンを見ると上着がアルパインスター
だったので家族持ちライダーだと確信。
珈琲が飲みたくなったので家族サービス中ライダーのオッサンをさて置いて
自動販売機へ。戻ると・・・・
アルパインのオッサン、ワシのバイクを眺め回してるんですよ。
単に眺めるなら良いじゃないですか。まるでUFOキャッチャーの商品を眺める様に
上から下から横から斜めから顔をグィーっと近づけて露骨に見てやがるんです。
あまりの露骨さに驚いたのと同時に、缶コーヒー投げつけてやろうかと思っちゃいますた。

まぁどうでもいい話ですが。
848スーフォア:2007/03/26(月) 01:19:26 ID:/W9gWMr7
そうそう、今日は大淀の帰りに八木で「だんご庄」を発見。
早速購入しますたよ。
めちゃウマですな。お土産用にするならもってこいだなと思いますた。
値段も安いし。どうやら随分繁盛している様でお客が並んでますた。

849228:2007/03/26(月) 02:01:47 ID:OQor+KWd
>>846
ドライブチャンス、お疲れ。
あれは、近畿の道の駅に設置されています。
去年、和歌山の熊野川で応募しましたが、ハズレました。
スタラリと違って、誰でも応募が出来ますからね。

大阪以外、各府県に、宿泊施設が併設されている道の駅があります。
温泉も併設されているところが多く、宿泊する時の楽しみになっています。
今回は、夕食を摂らなかったのですが、田島楽座は、田島牛のすき焼きか、しゃぶしゃぶが
選べ、冬は、カにすきもあるようです。
ただ、夕食を頼むと、料金が¥4000円ほどUPするのが難点ですが、旅館に泊るよりは、安いかも!?
今の所、奈良「杉の湯 川上」・京都「瑞穂の里・さらびき」と、今回の「但馬楽座」の
三ヶ所に泊っています。
後は、福井「名田庄」・滋賀「近江母の郷」・奈良「吉野路 上北山」・和歌山「しみず」「おくとろ」位があります。
宿泊施設でのOFF会も、楽しめそうですね。
850228:2007/03/26(月) 13:26:26 ID:OQor+KWd
あ、また間違えました。
アロエさんとスーフォアさんと投稿Noを間違えていました。

アロエさん、大阪道の駅スレは、南大阪本拠地から分かれたスレで、一旦、データ落ちしたのに
また、復活したようです。

兵庫「ようか但馬蔵」の帰り、R9和田山町内が、よく混んでいるので、途中までR9を通り
「但馬楽座」の手前のトンネルを抜ける所まで抜けて、最初の降り口で、R9wo降りて、
側同を走り、最初の信号交差点を左折し、コーナンやスーパー前を通り、R312へ
R312を左折し、大谷橋交差点を右折し、県道2号線を直進し、河を二つ渡り、千石橋交差点を
右折し県道104号を川沿いに直進すると、R312とR9の交差点に出てきます。
もし、R312とR9の交差点からの渋滞があれば、ふじっ子煮工場がある交差点
(中学校前交差点・右折専用ライン無し)を右折し、川と二つの踏切を渡り、直ぐの
T字交差点を右折、右折して最初の村下(信号あり)交差点を左折し、県道104号線を直進する。
この県道は、線路沿いに出でますが、時々、ねずみ取りを行なっているので、注意が必要です。
県道104号線を、暫く、直進すると、播但自動車道の高架が見えてきて、高架の手前に左方向へ行く
橋が見えてきますので、この橋を渡り、直進すると、R312加部北交差点に出てきます。
そのまま直進すると、「但馬まほろば」への、一般道からの進入道路前に出てきて、
また、そのまま東進するとR427と合流します。
R427の峠を越えるより、有料トンネルを通るほうが、時間短縮につながります。
R427は、北近畿自動車道が出来たお陰で、車は、非常に少なかったです。
851アロエ:2007/03/26(月) 21:25:03 ID:nC7CsY/v
抜け道レポ乙です。
和田山・福知山辺りは地図見てるだけでワクワクしますね。
いかにR9を走らず東西に走るか・・・

田舎ってビジホも無かったりするから駅に泊まるのもいいですね。
漏れの住んでる京都からだと「おくとろ」なんかは泊まれたら助かります。
でもあの辺ほんま何も無かったような・・・夜怖そうw
852アロエ:2007/03/27(火) 16:06:35 ID:5S6rYJmr
沈みそうなのでage

3/31(土)、ヤフー天気で神戸見ると降水確率50%ですね・・・
こりゃ来てくれる人もいないかな・・・
・・・と寂しそうに語って同情を誘ってみるテストw

考えたらラリーではけっこう雨に降られてるんですよ。
ええ、雨も嫌いじゃありません。
今夜にでもツーリングプラン書き込みますので参加検討下さい。
853228:2007/03/27(火) 16:22:49 ID:9Mz0c32l
福知山の場合、こっちから行く時は、大人しくR9を下るけど、丹後半島や「シルクのまち かや」の帰りに
R9に出る前に、由良川を渡り、福知山の北側を通り、R27から「和」:へ行く事が多いです。
このコースに、広域農道が通っていて、車なんかは、農道のほうへ行くのですが、私は、車の多い
農道よりも、県道を多用しています。

田舎というか、知らない土地で、突発的に宿泊先を探す場合、道の駅で紹介して貰うか、JRの駅にある
観光案内所で紹介して貰う方法を取りますね。
前もって予定を立てる場合は、まず、周辺の自治体HPから観光案内のサイトを探し
そこから、最適な宿をピックUPしてから、宿のHPがある場合、HPを見たりしてから
楽天やヤフー等の予約サイトで安い宿を見つける方法と、時間が読めない時は、
ピックUPしたビジホや宿をの一覧表をプリントアウトして、現地で、飛び込み予約を
行なうようにしています。
「おくとろ」がある北山村にも、宿探しサイトで、民宿が一軒出ていたり、釣り客相手の
宿があったりする場合もありますね。
田舎は、外灯すら無い所が多く、家自体も少なく野生動物と出会ったりと、
心細くなったりします。
田舎道を走ると、フォグランプ等の補助灯が欲しくなります。
854スーフォア:2007/03/27(火) 23:11:33 ID:eWZFnc8l
降水確率50%ですかー。
こりゃまた微妙ですな。降る確率の方が高いんだろけど。
いつも一人でしか走ってないから多人数で走るのってどんな感じなのか
知る上で絶好の機会だと思ってたですが、うーん・・・合羽持ってないし・・・
まぁ週間天気予報は当日近くになって変わることもあるから
どう転ぶか解りませんが。

>>853
>知らない土地で、突発的に宿泊先を探す場合、道の駅で紹介して貰うか、JRの駅にある
観光案内所で紹介して貰う方法を取りますね。

なるほどー、そういう手段がある訳ですな。
近い内、神奈川ツーを考えてるので参考になりやすw
(行くかどうか解らんけども)

ところで話は変わりますが
六甲山系・周辺で桜の見所的な場所って知りませんか?

855アロエ:2007/03/28(水) 05:48:43 ID:o7+OZ1YV
ベタですが、有馬グランドホテルの東側にある善福寺なんかどうですか。
桜の名所で、学生の頃何度か行きました。


さて3/31の予定です。
11時、道の駅あわじでハンコ押して出発
すぐ近くの道の駅・東浦でハンコ押印
巨大観音に見送られながら東岸をずずっと南下
南東の山道、南の豪快な水仙ロードを経由して道の駅うずしおでハンコ押印・遅い昼食
福良の郵便局で葉書投函
西岸のサンセットロードをずずっと北上
集合場所のあわじにて解散。
僕はすぐ近くの松帆の湯に入ってから帰るのでよかったらどうぞ。

去年の夏にも走ったコースですが、たぶん17時頃にはあわじに戻ってこれるかと。
僕もあんまり複数で長距離走った経験が無いのが不安ですが、海のような深い心を持っているのでどんなペースにも対応可能です。
ぐだぐだな展開も考えられるので昼飯は奢らせて頂きます。
参加表明は別に要りませんので、肩の力抜いて気軽にどうぞ。
856228:2007/03/28(水) 11:38:10 ID:9uGLVufc
>>855
アロエさん、タコフェリー往復乗船券と松帆の湯入浴代、道の駅あわじでの買い物
割引付きのクーポンがあるけど、御存知ですか?
セット価格が、通常価格1,340円のところが、大人900円になり440円もお得な
「当該きっぷは自転車・二輪車のお客様もご利用いただけますが、
特殊手荷物携帯運賃(片道あたり:自転車200円、原付410円、750cc未満620円
750cc以上830円)が別途必要になります。」との事。
「たこで湯ったり温泉きっぷ」
http://www.taco-ferry.com/otoku.html

タコフェリーHPから、一部、コピペしていますが、以前、宣伝の為ならコピペOKと
タコフェリーHP担当者様から承諾を得ています。
857228:2007/03/28(水) 20:58:53 ID:9uGLVufc
>>854
裏六甲にある公園で、花見シーズンになると、BBQなんかを、よく見かけます。
トイレやバス停があるので、早朝から賑わっています。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F47%2F4.285&lon=135%2F19%2F38.192&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=286&CE.y=218
858アロエ:2007/03/28(水) 22:48:52 ID:o7+OZ1YV
え?
フェリー乗ったこと無いのですが、そんな安いんですかっ!?
橋渡ったら確か片道でも2千円ちょい要りましたよね・・・

でも今回、往路は名神で淡路ICまで一気に行くつもりです。
バイクの受け取りが朝9時ごろでして・・・
つうか幹事なんだから最低30分前にはいなくちゃいけないすよね・・・
いくら遵法精神の無い僕でも1時間半で京都から淡路島まで行けるかな・・・
いきなりぐだぐだな悪寒w
859アロエ:2007/03/28(水) 23:47:17 ID:o7+OZ1YV
更に淡路島には土曜受け付けてる郵便局なしという事が判明。
ド田舎め・・・
投函は垂水か須磨郵便局で行います。集荷19時までなのでたぶん風呂入ってる時間無いです・・・
860228:2007/03/29(木) 05:44:25 ID:qKwuoBw1
>>839
洲本局なら、土曜日でも夜8時まで、受付けているみたいですよ。
詳しくは
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=13734
861228:2007/03/29(木) 05:54:08 ID:qKwuoBw1
連続レス。m(_ _)m
>>839
もしくは、京都中央局だったら、午前0時までみたいですよ。
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=11964
もしくは、神戸中央局(http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=13560
等の各府県にある本局(中央局)だったら、遅くまで開いていますよ。
862アロエ:2007/03/29(木) 21:55:28 ID:KXjFlE9s
ありがとうございます。
京都で投函しようかな・・・

228さんは今シーズンも2周くらいされたんですか?
863スーフォア:2007/03/29(木) 22:16:20 ID:cq/2BLcQ
今週日曜はどうやら雨みたいっすねー。
なーんか憂鬱
864228:2007/03/30(金) 06:43:12 ID:jmLJJ4Qp
>>862
今期は、一周と3分の2程度(70駅位)を回りました。
日曜日は、一部、TVで、晴れそうって予報が出てましたが、どうなるものやら・・・。
兵庫「あさご」で、20周年きっぷが出るらしいので、晴れて欲しいです。
865774RR:2007/03/30(金) 08:40:12 ID:5e1z+CJf
また今年も未完走か
866青3:2007/03/30(金) 11:25:10 ID:Q7ZpIXdh
>>855 土曜は曇り見たいですね。淡路島に行く予定です。
ツートンカラーの青のスペ3のCBです。
867スーフォア(携帯):2007/03/30(金) 12:31:56 ID:uwpakU3h
しまった!31日は日曜とばかり思ってますた(>_<)明日じゃないか!すみません、明日は行けそうにありません。淡路島楽しみにしてたんですが自分のイージーミスでした。アウアウ
868青3:2007/03/30(金) 14:14:09 ID:Q7ZpIXdh
>>867 同じCB海苔として残念です。

夕方の天気予報が心配・・・
869アロエ:2007/03/30(金) 18:02:18 ID:mrxfzxDW
>青3さん
あ、ありがとうございます(涙
でも、天気はあまりよろしくなさそうなので無理しないで下さいね。

>スーフォアさん
ΩΩΩ<な、なんだってー


9時過ぎにバイク受け取って11時に「あわじ」から発進するのはキツそうなので、11時半くらいに出発する予定、とアバウトに変更願います。
白い車体に赤いラインのCBR400Rが目印です。ジーパンに黒いタイチのライジャケで行く予定。
京都伏見から淡路島までぶっ飛ばしますが、たぶん10時50分位に着くんじゃないかと思います。
31日は東岸のR28で速度取締りがあるようなので、そこはのんびり走りたいと思います。
870スーフォア:2007/03/30(金) 18:46:23 ID:BEr0YAgq
あー明日、仕事行きたくねー・・・
夜からも予定あるけど行きたくねー・・・

淡路島行きてー・・・

次の週(だったっけ)の千早赤坂には必ず参加しまっする。
あいたたたたー
皆様とツー出来ない事が非常に残念無念でございまする。

ズル休みも考えますたが、社長の家が近所なので
バイクチェックされる可能性もあっちゃったりするので
「風邪で・・・」という言い訳も無理っぽい・・・
871アロエ:2007/03/30(金) 19:56:38 ID:mrxfzxDW
まあまあ、普段サボりまくってる漏れが言うのもなんですが、仕事優先で。


今走行コースを再チェックしてたのですが、
今まで漏れが「うずしお」だと思ってた施設は「うずしおドーム」だったことが判明。
大鳴門橋の展望台までは行った記憶あるのですが、あの先に駅なんかあったのかなあ・・・
大丈夫かなあ
波乱の悪寒。
872228:2007/03/30(金) 20:31:25 ID:jmLJJ4Qp
>>871
大鳴門橋の展望台の手前ですよ。
873228:2007/03/30(金) 20:34:47 ID:jmLJJ4Qp
>>872
スミマセン、地図を見直したら、大鳴門橋の展望台の先、1km位の岬の突端にあります。
m(_ _)m
874青3:2007/03/30(金) 23:39:36 ID:Q7ZpIXdh
>>871 奈良南部から高速で一気に・・・約2時間位かな?
道の駅あわじに11時に行きます。朝が弱いので心配!
今、地図で確認したんですが淡路ICで降りたらいいの?
ラフロのジャケでGパン、青のビキニのCBです。
875アロエ:2007/03/31(土) 04:55:36 ID:uUdGRXHg
>228さん
ありがとうございます。
橋を左に見てたので地図見直すとやっぱり「うずしお」のパーキングまでは行ってるはずですが、
サイトの駅の写真に見覚えがない・・・

>青3さん
とりあえず、誰も来なかったら12時前くらいまでは「あわじ」にいると思います。
淡路IC降りて信号を右、しばらく走ってファミマの交差点を右です。
どっかのPAからでも書き込んでもらえれば待ってますよ。
葉書投函の時間的制約が無くなったので遅くなってもかまいません。
よろしくお願い致します。
876青3:2007/03/31(土) 08:43:37 ID:5ly0HrdR
おはようございます。今から用意して行きます。
携帯から見れない?これが最後のカキコになります。
安全運転で行ってきます。
877スーフォア:2007/03/31(土) 13:14:44 ID:zC/++W7z
・・・ただいま。
12時頃に仕事が終わり帰宅しますた。

集合時間12時・・・orz


六甲山でも走りにいってきまつ。
878アロエ:2007/03/31(土) 18:33:27 ID:+O2Lul3a
やっとケータイから書き込めるかな?

>スーフォアさん
待ってたのに……(ウソ
また行きたい時企画して下さい。付き合います。

先ほどたこフェリーに乗る青3さんを見送りました。
漏れはフロ入って疲れを癒してから帰るつもりでしたが、雨ふりそうなので高速で帰ります。

完走しました。
879スーフォア:2007/03/31(土) 19:06:58 ID:zC/++W7z
アロエさんお疲れ&おめでとうです。
ワシも行きたかったでつが今日は六甲に登ってますた。
今日は風が強くなかったですか?六甲はビュービューですたよ。
久し振りに峠を攻めた気分ですた。


明日は晴れれば「フレッシュあさご」「あさご」「但馬楽座」「やぶ」
行ければ「神鍋高原」の切符購入に走りたいと思っております。

また機会があれば走りに行きましょうw
880青3:2007/03/31(土) 22:19:46 ID:8ACsl88Q
やっと帰宅!疲れた。アロエさん 本日はありがとうございました。充実した一日でした。

奈良に帰って来ても強風!たこフェリーもかなり揺れてました。
橋の上は大変でした?心配してた夕方からの雨も無くポカポカ陽気で気持ち良かったです。

次回は皆さん「ちはや」でお会いしましょう。
881スーフォア:2007/03/31(土) 22:53:02 ID:zC/++W7z
青3さんお疲れ様です。
ワシも!
ワシも凄く行きたかったでつ!

882アロエ:2007/03/31(土) 22:53:59 ID:uUdGRXHg
>スーフォアさん
風強かったです。サンセットラインでは何度か危険な場面がありました。
神鍋いいなあ。あそこも神戸牛ステーキがあったはず。
時間あったら矢田川にも行ってみて下さい。道が楽しく、駅のロケーションも素敵です。

>青3さん
お疲れ様でした。
来て頂いて嬉しかったです。一人で走ってたら味気ないラストランになるとこでした。
同い年で同じ400、とても走りやすかったです。
高速は風が本気でやばいのと西宮名塩付近から事故渋滞のため、途中で降りました。
京都郵便局を出たところで大雨が・・・結局ビショビショですが、なんか楽しかったです。
また走って下さい。いいバイク乗ってんだからあちこち行かなきゃ損ですよ!


はあ〜腰痛い、膝痛い、ビールうまい・・・
883228:2007/04/01(日) 13:12:54 ID:1Hc/DQcj
兵庫「あさご」から帰宅しました。
朝8:30頃、到着、顔見知りのきっぷコレクターさん達が居たので、全国の古いタイプの
きっぷを手に入れ、そうこうしてるうちに、9時になり、20周年記念特別きっぷと
通常券(こちらにも20周年表記あり)を手に入れ、9:30まで駅に居て、帰宅しました。
884スーフォア:2007/04/01(日) 19:58:28 ID:APQ1AASl
ワシも帰宅しますた。 といっても帰宅したのは6時頃ですが。
今日は11枚の切符をゲッチューしますた。
228サン、ワシも20周年記念切符と新旧切符の3枚ゲットしますたよw

アロエさん
「あゆの里矢田川」行ってきますた。
切符を購入するとレアな切符をゲットしました。
通常黒色の道の駅マークが緑色ですた。
店のオッサンの話では100枚に1枚の品だったとか。
もしかしたらレアじゃないかもだけど切符コレクターのワシとしては
宝物みたいな感じです。

「やぶ」から「神鍋高原」そして「矢田川」までの道は良い感じのコーナーが
連続しますね。今回は大きい方で行きましたがいつになくブッ飛ばしてしまいますた。

でも今日は黄砂の量が半端ではなく、景色がずっと霧掛かった感じで
単車にも服にも砂埃の様なものが付着してますた。

今日は楽しいツーリングですた。

885228:2007/04/01(日) 20:48:15 ID:1Hc/DQcj
>>884
「あゆの里矢田川」の緑券は、グリーン券とも呼ばれていて、ここ一年前位から
出だした券で、他に金箔の券(金券や黄金券とも呼ぶ)や、青券(紺色で。ブルー券
とも呼ぶ)があり、金券は、特定の番号にあり、青券は、緑券と同じで、100枚ごとに
ランダムに一枚、入っています。
青・緑・青と、交互に入っている事が多いです。
また、青&緑券には、ぞろ目(333とか777とかを持ってます)のものもあります。

早朝のR176は、5kmほど濃霧で、50m先が見えませんでした。
886アロエ:2007/04/02(月) 01:45:14 ID:CDMHncjL
ほお〜、切符の裏にそんなマニア心をくすぐる仕掛けがあるのですか・・・

切符購入のシステムがよく分からないのですが、好きなの選べないん・・・でしょうね。
店員さんが色付きや777などレア物抜いといてヤフオクに・・・って事は無いんでしょうか。
887228:2007/04/02(月) 14:09:01 ID:IW2epv91
>>886
好きな番号は、選べません。
自由に選ぶと、私も、私もとなり、クズ券と呼ばれるものしか残りません。
私の777や333は、色々なところで情報を仕入れ、駅に何回も出向き、一気買い
(大人買いとも呼ぶ)を行なって、得たものです。
まあ、中には、1枚目で、青や緑券を得た方も居られますが、非常に稀なケースでしょうね。
私も一気に、7〜80枚を買った事がありますが、東京の方は、一気に。1000枚を
購入される人が居る放しを聞いた事があります。
上には、上が居ます。

駅員さんのコレクターは居ても、レア券を抜き、売る方なんて、今までに
聞いた事がありませんね。
そんな事をすれば、きっぷ製造元から、きっぷの供給が無くなると思います。
888アロエ:2007/04/02(月) 16:47:55 ID:SesTXSlh
1枚160円なんですね。
千枚だと16万円ですか。
てか、ググって切符の写真見てたらなんか欲しくなってきた・・・
近畿終わったし次どうしようかなあ・・・

◎四国ラリー
○中国or北陸ラリー
▲切符収集、ゴールの見えない全国への旅
889228:2007/04/02(月) 18:03:51 ID:IW2epv91
>>888
お、アロエさん「8」のゾロ目ですね。
4/1から、岐阜のほうで、道の駅&SAスタラリが始まったようですよ。
http://www.sutarari.net/index.html

しかし、ここが1000超えたら、2007年度版スレッドを立ち上げるのだろうか?
バイク板以外で、道の駅やスタラリスレッドがあるけど、バイク板のも
あってもイイと思いますね。
890アロエ:2007/04/02(月) 18:49:40 ID:SesTXSlh
各地域の07シーズン始まるにしてもどうせ7月からですよね。
それまでこの岐阜のスタラリともう一度行きたい駅の切符集めからやってみようかなあ・・・
岐阜のは4回出撃すれば終わりそうですし、まあ近いし、あんまり構えなくてもやれますね。

次スレはどうなるのか・・・
他地域のスタラリスレって無いですよね。
このまま継続して話ししてたいけど近畿のスタラリ以外はスレ違いだしなあ・・・
「228と愉快な仲間たち」ってスレ立ててもらえませんか?w
891228:2007/04/02(月) 19:09:33 ID:IW2epv91
>>890
07年度近畿スタラリは、今のところ、参加するかどうか不明です。
二年連続完走しましたので、今年は、中国・四国がメインに、
きっぷ&スタンプを集めようかと思っています。
その途中で、近畿も回ろうかと思っていますが、きっぷが中心になりそうです。
新規オープン駅は、別ですが・・・。

スレ立て依頼の方法を知らないんですよ。^^;
新しいスレ名は、「集れ!近畿道の駅ファン」なんて、どうですか?
892スーフォア:2007/04/02(月) 21:02:33 ID:R+iAgN9g
>>885
あらまー。緑券ってそないにレアでもないんですな。
ビックリマンチョコで言うところの天使シールみたいなのですな。(個人的に理解)
金券がヘッドといった処ですな(個人的に理解)
また夏にでも矢田川に行くと思いますのでまた買ってみようと思いまする。
それにしても一気買いってのも凄いですな。
レア物1枚の為に千枚も買って当たれば良いけど外れた場合は
本のシオリか手裏剣くらいにしかなりませんなw
競馬場で馬がゴールした時、大量の馬券を放り投げる横でハズレ切符を
放り投げるとかw
でも、今まで行った駅の中で番号選べる駅が1つだけありましたよ。
何処かとは言いませんが「切符ちょうだい」とオバハンに言うと
輪ゴムで包んだ切符の束と日付スタンプをポーンっと渡されて
「勝手にしろや」な雰囲気が出てました。
いつも日付は店員さんが押すので自分で押したら見事失敗。
違うのと替えたろうかと思ってオバハンを見るとジーッっと観察してて断念。
その駅以外はチャント順番通りにやってくれましたね。

>>888
>千枚だと16万円ですか。
仕事場の人間も同じこと言ってたのでワロタw
でもまぁ「ココに来た!」っていう記念的なモノですからねぇ。
160円だし、何処の道の駅にもあるっていう訳ではないので
大概は2枚か3枚買うくらいですよ。
ゴールの見えない全国への旅かぁw
深く考えずに行った先々での記念って事で良いんじゃないでしょうか。
ワシはいつもそう思って買ってますよん

893スーフォア:2007/04/02(月) 21:13:52 ID:R+iAgN9g
岐阜スタラリかぁ。
ワシもやってみようかなぁ。
いやでも、近畿スタラリやってないし。ウーム。
でもツーリング行く目的を作る良いキッカケだしなぁ。
行く充ての無いツー程辛いものはないし。
バイク購入して行く充てが見つからなかったら今頃降りてたと思うし・・・
近畿以外の切符も欲しいしなぁ。

今年の夏は去年より熱くなりそなヨカーン☆

894228:2007/04/03(火) 02:44:11 ID:K0FBVnbp
>>892
色付ききっぷは、福井「九頭竜」以外のきっぷを販売している、全国の液で出ますので
他の駅でも、購入してみてください。
「九頭竜」は、色付ききっぷが、最初から混入させていないので、いくら購入しても
出てきません。

自由に選べる駅は、私の知りうる限り、三駅、確認していますが、どこかは。
言えません。
それと、きっぷを入れている券売箱に、番号の順番通り入れていない(バラバラに混ぜている)
駅もあったり、登山したり体験教室を受講した人だけや、食事を行なわないときっぷを
貰えない駅など、駅、駅によって、販売や配布方法が違ったりしますので、
気を付けなければなりません。
また、記念きっぷ以外に、駅名入りキーホルダーやオリジナル商品等がありますので、探すのも
楽しみの一つです。
895アロエ:2007/04/03(火) 14:12:59 ID:jdktqOK2
>スーフォアさん
岐阜の山の方はけっこう走り甲斐のある道多いですよ。
でもこのスタラリ、岐阜の駅をコンプするわけじゃないので、
スタラリに入ってない駅の切符も欲しいって時はコース考えるのメンドイなあ・・・と思います。

>228さん
岐阜スタラリ、余裕じゃんと思ってましたが、HPのお勧めコース通りじゃ完走できないんすね・・・
とりあえず四国か中国07が始まるまでの繋ぎとしてやってみます。
今年は切符もばんばん買います。
896228:2007/04/03(火) 16:24:37 ID:K0FBVnbp
4/8なんですが、20数年来の持病が発病して、最悪、入院するかもしれない状況になりました。
バイキンが身体に入ったようで、震え、悪寒、体温上昇と痛みがあり、ここ二日ほど、ほとんど
寝ていません。
肩に、大きめのシュークリームか、小さめのアンパン位の大きさに、腫れ上がっています。
享年の夏にも、スタラリ参戦中にも発病してしまい、そのまま、一ヶ月ほど入院しました。
皆さん、大変、申し訳ありませんが、言い出しっぺなんですが、4/8は、不参加にさせてください。
何卒、宜しく御願い致します。
あ、病名は、慢性膿皮症というもので、幸いな事に、人に感染しないのが助かっています。
897アロエ:2007/04/03(火) 18:22:12 ID:jdktqOK2
ΩΩΩ<な、なんだってー

一度入院されたら長いんでしょうか。
まあオフはいつでも出来るので、まずはお体を大事に。
898スーフォア:2007/04/03(火) 20:10:14 ID:UX9NGZ/2
アロエさんの場合、四国や中国行くのは勿論高速使うんですよね?
四国行く高速料金(降りる場所にも寄るだろけど)と
中国行く高速料金ってナンボほど掛かります?
高速料金ってあまりよく知らないんですよねー。
解らないのでツー出発前の計画の立て方が立て辛い時もあったりして
妥協して下の道とかになっちゃう事が多いです。
豊中→滋賀の名神しかしか知らなかったり。

228さん

ありゃまー。
お体お大事にしてくだされな。
病欠は仕方ないですな。

そういえば千早赤坂はロムってる人間も合わせて何人くらい来るのかな・・・
もしかして・・・アロエさんとワシの二人だったりして?w
んな訳ないかw
899スーフォア:2007/04/03(火) 20:14:52 ID:UX9NGZ/2
しかしか・・・orz
900青3:2007/04/03(火) 20:23:09 ID:pUPJ5cgO
>>896 体が一番なのでお大事に・・・
私もヘルニアでたまに発病します。

>>898 ちはや行きますよ!3人かな?
901アロエ:2007/04/03(火) 22:54:00 ID:FLCJw2Ne
>スーフォアさん
京都南→鳴門北(徳島県)で片道6,050円・・・高いなあ
毎回高速代だけで往復1.2万も掛けてたら挫けそう。
橋以外下道で頑張っても、橋だけで往復7千円。南港-新居浜のフェリーも片道1万円。
だめだこりゃ、って感じw
↓ここで高速代検索できます。
ttp://www.nexco.ne.jp/

漏れは往路は基本的に下道、帰りは疲れ具合と相談して高速使ったりしてます。
岐阜スタラリするならほとんど信号無い琵琶湖沿いの湖岸道路でのんびり往復するつもり。
四国は改めて考えるときついすね。バイク買える位お金使いそう。
やっぱ海を越えるってのは苦しいものですね。
902スーフォア:2007/04/03(火) 23:15:45 ID:UX9NGZ/2
青3さん、アロエさん、ワシで3人確定ですな?w

>>901

高速代高ぁー・・・
これが仕事で高速代出るってんならバンバン乗るけど
個人的に乗る場合はホント、行きに乗るか帰りに乗るかの選択肢を
選ばなきゃならなさそうですな。ワシは京都から大阪へ帰る時、
R1・R171で帰るとグッタリウンザリするので時たま高速乗りますが。
毎回毎週となると高速代ってバカになりませんよねぇ。
往復高速料金が1万超えするならば下道で擦り抜けキングに徹する事態も
想定しなきゃなー・・・
そんなけ出すんだったら泊りがけで行かないと何だか勿体無い気がしますね。

高速代検索「お気に入り」に入れておきますた。
サンクスですー。
903228:2007/04/04(水) 15:05:18 ID:hDUMgWxu
ちょっとマシになったんで、私のHPからのコピペで、スミマセンが・・・。

四国へ渡るのに、フェリーを使えば、瀬戸大橋の半分位の料金で渡れますよ。
瀬戸大橋は、最短の児島IC〜坂出北ICでも、片道¥2800円掛かりますし、ETCを使い、
割引運賃になっても、約5.5パーセントの割引で¥2646円で、往復合計¥5292円になりますが、
フェリーを使えば、半額以下で済みます。
そのフェリーは、岡山県宇野港と香川県高松港とを結ぶ、宇高国道フェリーです。
同じ様に、岡山県宇野港と香川県高松港とを結ぶ、四国フェリーがありますが、
バイク(運転者一名分料金込み・原付は別料金)は、片道¥1430円、往復合計¥2860円と
宇高国道フェリーと同じ料金ですが、、往復割引制度が無く、インターネット予約や
各種割引制度(四国フェリー公式HP調べ)も、乗用車のみとなっています。
宇高国道フェリーですが、バイク(運転者一名分料金込み・原付は別料金)片道¥1430円、
往復割引制度で¥2780円となり、四国フェリーよりも安く済みます。
更に、得々クーポン券(10パーセントOFF・プリントアウトして持参)を使えば、
片道¥1430円×2=¥2860円×0.9=往復合計¥2574円となり、往復割引制度を使うより、
更に安くなります。
但し、得々クーポン券は、往復割引などの、他の割引との併用は不可。
前出の、瀬戸大橋通行料金往復合計¥5292より、¥2718円も安く、四国を往復可能です。
また、宇高国道フェリーは、24時間(片道一日50便)、運航されています。
http://www.utaka.co.jp/
904228:2007/04/04(水) 15:09:32 ID:hDUMgWxu
PS
上記(>>903)、料金は、愛車(250cc)での計算です。
905アロエ:2007/04/04(水) 17:12:30 ID:Y37iMnim
情報ありがとうございます。
往復2500円はかなり四国が近くなった気がします。
これならやれるかも。
しかし、岡山まで走るとこでもうツーリングですねw
906228:2007/04/04(水) 18:53:17 ID:hDUMgWxu
今年の正月に、R2バイパスを下ったのですが、今は、倉敷くらいまででしたら、片側二車線の道が
続いています。
また、高速と見間違うほど整備されたR2バイパスが、いたるところにあります。
四国に行く前に、一度、岡山県下の海沿いの駅に行き、距離感や道を覚えるといった
予備ツーリングをされてみては、どうでしょう?
907228:2007/04/04(水) 19:02:07 ID:hDUMgWxu
>>906
あ、倉敷までじゃなく、兵庫県相生市の先くらいまでで、岡山の手前位から倉敷まで
また、二車線の道が続いていますが、岡山市内は、結構、混んでいる時が多いですね。

スミマセンね〜、まだ熱で、フラフラしてます。m(_ _)m
908スーフォア:2007/04/04(水) 22:36:01 ID:UPA3/dPl
四国も良いなぁ。
909アロエ:2007/04/05(木) 14:19:55 ID:TTgr+tk2
四国07は始まるとしても夏かな?
春のうちにウォーミングアップで讃岐ウドン食いに行くのもいいですね。

とりあえず今週土曜はYシャツクリーニングに出した後、岐阜を目指してみます。
910スーフォア:2007/04/05(木) 18:41:21 ID:A+dFK83g
ふーむ、じゃぁ皆様で讃岐でも行きましょうかw

と思いつきで言ってみる。
誰かリーダーシップおながいしますw
911アロエ:2007/04/06(金) 09:09:35 ID:f0mtCa0t
最深部なので、週末age
いよいよ日曜が来ますが、>>751のオフ概要でいいのかな?

2006きんき道の駅スタンプラリー終了式
集合場所:大阪 道の駅「ちはやあかさか」2F休憩所
日時:4月8日(日)午後1時〜二時間程度の予定。
飲食:各自の判断で、お任せします。

ま、バイクオフなんだからちょっとみんなで走ってなんか食いに行きましょうよ。
912青3:2007/04/06(金) 09:24:44 ID:0JVY6Kqy
>>911 了解!
913228:2007/04/06(金) 09:50:37 ID:yXJd+y6k
>>912
旧R170沿いに、一日に3000個以上出る、タイヤキ屋さんと、R310沿い大阪狭山市にある
漬け麺専門店がありますよ。

順調に回復しているので、4/8の体調次第では、ドタ参するかもしれません。
914アロエ:2007/04/06(金) 18:10:02 ID:f0mtCa0t
>青3さん
レスはやっw よろしくお願いします。

>228さん
R310沿いって「ぎん」という店でしょうか?
昔友人に連れて行ってもらったことあるのですが・・・
鯛焼きもいいですね。丁度おやつの時間くらいになりそうですし。
915スーフォア:2007/04/06(金) 19:01:27 ID:NeNHdIjk
8日の午後1時了解しやした。

タイヤキ屋も良いし、漬け麺もいいですなぁ。
ワシは何でも食べれるので何でもOKでつ。

228さん

順調に回復されてホッとしました。
でもあまり無理なさらぬようにお願いします。
ドタ参OKでしょうw

日曜は速く起きて単車キレイキレイにしようかな。
916228:2007/04/06(金) 20:25:15 ID:yXJd+y6k
>>914
「純情屋」という店です。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0002365188/M0027013208/

タイヤキ屋は、「日本一タイ焼き」で、HPが無く、個人のプログしかありませんが
ttp://ameblo.jp/milkjam/entry-10025019484.html

バイク板の、別の道の駅関連スレでも、「ちはや・・・」で、4月下旬あたりにOFF会の
予定を目論んでいるみたいですね。
917アロエ:2007/04/06(金) 21:58:56 ID:HXUDkGBb
あーそうでした、純情屋でした。
そこで去年初めてつけ麺というものを食べました。

家帰ったら「道路保全技術センター」と書かれた封筒が・・・
全駅制覇の認定証でした。なんかジーンと来ました。
918スーフォア:2007/04/07(土) 07:09:15 ID:3INn6BCC
>>916

もしかしたら明日、千早の道の駅は人でイッパイな可能性が
なきにしもあらずかも知れませんね。
花見と重なっていつもはガランとした千早は大賑わいとか・・・

>>917

認定書おめでとうございます。
僕もその認定書、欲しくなってきました。
感動ですねw
919アロエ:2007/04/07(土) 15:02:44 ID:m7dDckdK
ええ、感動です。周りに書いてある絵が子供っぽいんだけど…

今滋賀の山奥で休憩中です。
岐阜の天気予報しか見てなかったのでカッパもなく、冷たい雨に打たれながら半分泣いています…
花見渋滞がどこも酷いすね。
920青3:2007/04/07(土) 17:39:03 ID:qRndj3xx
>>919 乙です。

天気予報は晴れのちくもりだったので朝から洗車!昼から和歌山まで行ってきた。
14時くらいから雨!現在温泉で休憩してる。外は雨せっかくバイク洗車したのに・・・

風呂に入ったのに濡れて帰ります。駅で温泉がある所でオススメないですか?
921スーフォア:2007/04/07(土) 17:46:06 ID:3INn6BCC
アロエさんと青3さんが風邪こじらせないか心配。
お気をつけてお帰りくださいませませ。

922アロエ:2007/04/08(日) 05:22:49 ID:NKdqXdi5
>青3さん
和歌山も雨ですか。
もう遅いけど和歌山に風呂付き駅は無かったかな・・・十津川の足湯くらいしか。

>スーフォアさん
ありがとうございます。岐阜に到達することなく帰宅しました。
ぐっすり寝て、こんな時間に起きてしまいました。
遠足前の子供と一緒です。

さて、洗車してモーニングでも食いに行くかな・・・
923スーフォア:2007/04/08(日) 07:23:25 ID:Bw605wl3
昨日の天気予報は朝になってから変わりましたからねぇ。
でも朝の天気予報と実際の天気は偉く食い違った様ですな。
昨日は丁度現場が大通りに面した場所だったので休憩中に外を眺めてたら
雨降る中、レインウェアを着ずに逃げる様に走ってくライダーたちがワンサカ
いますた。きっと天気予報と実際の天気が違ってた証拠でしょうな。

さて、ワシも単車キレイキレイしようかな。
今日は宜しくですー。
924228:2007/04/08(日) 09:10:36 ID:o7hRwdwN
おはようございます。

今日、行きます。
天気が良さそうなので、駅舎前のイスとテーブルのあるところで待ってます。
寒いとか雲行きが怪しそうな時は、駅舎内の2F休憩室に居ます。
今まで集めた、道の駅関連グッズ(大半はきっぷですが)を、参考品に持って行きます。
色付き記念きっぷもありますので、今後の参考にされてください。
925アロエ:2007/04/08(日) 09:12:56 ID:NKdqXdi5
2006きんき道の駅スタンプラリー終了式
集合場所:大阪 道の駅「ちはやあかさか」2F休憩所
日時:4月8日(日)午後1時〜二時間程度の予定。
飲食:各自の判断で、お任せします。


出発前に上げときます。ま、終了式と言っても堅苦しいものじゃないので、
迷ってる方もぜひぜひ気楽に参加願います。
参加資格もクソもありません。

京都は現在霧が出て微妙な天気です。
混むとアレなので、ちょっと早めですが出ます。ではよろしく!
926スーフォア:2007/04/08(日) 10:25:52 ID:Bw605wl3
元が小汚いバイクなので磨いても差ほど綺麗にもならずorz

犬の散歩してから行きます。では後ほど
927228:2007/04/08(日) 11:29:50 ID:o7hRwdwN
出発準備に入ります。
928青3:2007/04/08(日) 11:38:45 ID:O+mrF2U/
さっき起きた。準備して出発します。
929228:2007/04/08(日) 18:11:26 ID:o7hRwdwN
本日は、皆さん、お疲れ様でした。
楽しい、ひと時を過ごせました。
m(_ _)m
930青3:2007/04/08(日) 19:50:08 ID:O+mrF2U/
>>929 本日はレアな金券が見れて良かったです。

みなさん乙でした。
931アロエ:2007/04/08(日) 20:01:42 ID:NKdqXdi5
乙でした!
楽しかったです。

東大阪PAでトイレ行こうと近畿道乗ったのに、吹田向きは無いんすね・・・
名神桂川SAまでが無限の時間に感じました。
932スーフォア:2007/04/08(日) 20:36:24 ID:Bw605wl3
皆様お疲れ様でした。初対面の人間と会話するのは
苦手なんですが今日に限っては何故か心を開いて話せた様に思います。
千早赤阪に着く前は少し緊張気味だったんですが皆様に会い
緊張もスグに解れた感じです。

228さんの記念切符情報大変助かりました。

皆様で移動した時、「多人数ツーリングってこういう感じか」と
一人で走っている時には解らなかった事とか勉強出来た様に思います。

ソロツーも良いけど皆で走るのも楽しそうと思いましたw
933539:2007/04/08(日) 21:26:50 ID:SNNFiHWp
みなさん乙でした、楽しかったです。

今回は69駅と全駅制覇とはなりませんでしたが、
今年は7月から余裕を持って回りたいと思いますw



934アロエ:2007/04/09(月) 09:57:37 ID:3EhxqJve
昨日高速にて変な姿勢で踏ん張っていたからか、あの短距離で筋肉痛が・・・
935228:2007/04/09(月) 21:34:25 ID:Tgt+tx2H
昨日、皆さん、お疲れさん。

R169が四月下旬辺りに、片側交互通行で、開通する見込みが出来たらしいです。
詳しくは、バス釣り宿の店「R169 カーブの店」の更新履歴枠内にUPされていました。
http://www.r169.com/
まだ、奈良県道路規制サイトにUPされていませんでしたが、奈良県吉野土木事務所の
正式発表のようで、大丈夫だと思われます。
936774RR:2007/04/09(月) 21:45:51 ID:wL/cp+Yl
「あおがき」の切符が新バージョンに切り替わると言う情報を得たんで
今日行って来たんだが・・・・
きのう旧バージョン32枚と新バージョン10枚買ったヤツ誰じゃ?
おかげで旧バージョンを買いそびれた。

おとな買いって醜いのぉ。
937228:2007/04/09(月) 22:26:37 ID:Tgt+tx2H
>>936
あおがき、お疲れ。
ここの常連投稿者では無いね〜。
みんな、昨日、「ちはやあかさか」に集合していて、解散したのが、16:00過ぎだから
時間的に無理!

大人買いを援護する訳じゃ無いけど、旧券を全部、売り切らないと、新券を売って貰えないので
旧券を、全部、買い取ったんじゃ無いかな!?
最近、きっぷコレクターが増えて、旧バージョンを買いそびれたっていう人が増えているね。
まあ、きっぷも「いつまでもあると思うな、きっぷとお金」ってか!?
938774RR:2007/04/09(月) 23:45:03 ID:wL/cp+Yl
>大人買いを援護する訳じゃ無いけど、旧券を全部、売り切らないと、新券を売って貰えないので
>旧券を、全部、買い取ったんじゃ無いかな!?

おばちゃんの説明では新券の1番がほしくって買って行ったらしい。
俺のは1515だったんで1500番から始まったのかな?
939スーフォア:2007/04/10(火) 01:00:44 ID:+5NvXtwc
うーむ、コレクター被害が出てしまった様子ですなw

やっぱ誰も買わないだろうと思う切符でもコレクターが居る限り
取り合い奪い合いは必至ですな。
欲しいと思った切符は道の駅開店時間に行かないと入手困難だって事ですな。

940228:2007/04/10(火) 02:41:46 ID:wqZlG1HK
>>938
1〜300、301〜600・・・で、1500番台の最初は、1501からって事。
私なら、1500と1515の方が、レアな感じなんで、1501より欲しいですね。
人それぞれで、レア(価値観・こだわりの数字)な番号が違うので、一概に
なんとも言えんが・・・。
スーフォアさんが言うように、どうしても欲しければ、朝駆けをせよって事ですよ。
取られる前に取れって事やね!?
941936:2007/04/10(火) 08:15:19 ID:Rp0aorgx
俺は旧券がほしくって行ったのでちょっとショック。
(前に行ったときは定休日で買えなかった・・・)
仕方なく新券を買ったけど・・・
新券はこれからいつでも買えるからね。
942228:2007/04/10(火) 10:38:58 ID:wqZlG1HK
>>936
生きっぷ主義と言うか、自力収集でなくて、他力収集でよいなら、旧券(定価で)を手に入れる
方法がありますよ。
mixiメンバーなら簡単なんですが・・・。
943936:2007/04/10(火) 23:39:05 ID:Rp0aorgx
>>942
ありがと。
自分で行って、「一枚買い・日付入り」が主義なんで・・・
まぁ、でも最初にカラー券が出たらもう一枚は買うけどさ。
944アロエ:2007/04/11(水) 16:36:15 ID:SEIMNtSj
暖かくなってバイク増えてきましたね。
よく営業中に寄る堅田の駅にもドカやらビューエルやらいろいろ来てました。
945アロエ:2007/04/12(木) 18:18:59 ID:LtefvikW
土日また天気良くなさそうですね。
岐阜いくか迷う・・・
946228:2007/04/12(木) 21:42:03 ID:Hu6yqcPE
今日は、昼から、和歌山「おくとろ」に行ってきました。
平日だというのに、結構、ライダーが多かったです。
特に、ビクスクが半分位、走ってました。
なんか、あったのか〜?
「おくとろ」の「777」をGet!
947青3:2007/04/12(木) 22:04:30 ID:PyeOy5HW
>>946 ウォ−!フィ−バーおめです。
偶然ですか?ゴールド券ですね。

私も昼から龍神まで行きました。山桜を見ようと思ってたが、すでに枝だけになってた・・・
龍神の駅の近くでVFR400?レプリカが車と正面衝突の事故がありました。
ごま山の駐車場にヘリコプターが着陸!スゲー異様でした。
皆さん安全運転で・・・
948228:2007/04/12(木) 22:46:29 ID:Hu6yqcPE
>>947
「777」は、残念ながらゴールドじゃ、ありません。
前々から情報を集めていて、狙っていました。
949スーフォア:2007/04/13(金) 03:17:24 ID:lI7ENCIg
さて、今週末は何処へ行こうかしらん。
週間天気予報ではあまり思わしくない天気みたいなので前日の予報見ない限り
何処へ行くかは決め兼ねますが。
いきなし神奈川とか行くのは辛そうなので富士見ツーとか考えたり。
久し振りに若狭辺りも行きたいなぁ。九頭竜まで挑戦してみようかしらん。
暖かいと何処へでも選択自由なので行き先選択するのも楽しみになりますね。

>>946
おくとろ777おめでとうございます。
また228さんのコレクションが1つ増えましたなw

>>947

青3さんは凄惨な事故を目撃されましたな。
初めて竜神行った時、拙者を凄い勢いで追い抜いてったリッターSSが
その先の側溝にスッポリとハマって立ち往生してた事故を目撃した事あります。
「調子乗って運転するからそうなるんやw」と呟いて去りましたがw
正面衝突とは・・・また一番怖い&悲惨な事故ですな。
ライダーの安否が気になりますな。
950アロエ:2007/04/13(金) 10:41:42 ID:jt+4Ospb
>228さん
R168走りたくなってきました・・・

>青3さん
竜神でも散ってますか。
岐阜なんかこりゃ残ってないかな。週末、薄墨桜見に行こうと思ってたのに・・・

>スーフォアさん
富士山見えるとこまでバイクで行くつもりですか?w
東の方ってバイクだとあんまり無いなあ・・・浜松に1回行ったくらい。
高速で行くにしてもR1で行くにしてもなんか退屈そうで。
951228:2007/04/13(金) 19:38:05 ID:cjDcxspi
>>950
龍神ほど距離は無いけど、大阪と和歌山の県境を走る、紀泉スカイラインも面白いですよ。
紀泉スカイラインの入口と出口には、天然温泉が、一ヶ所づつありますしね。

4/25に、Mioシリーズの新しいGPSナビが出るそうですよ。
ミニゴリラと同じ様な大きさの画面で、機能の同程度みたいで、2GBの内蔵メモリがあって
ミニゴリラより安い¥47000円程度らしいです。
ttp://www.rakuten.co.jp/pda/453072/555368/993701/#991348
952アロエ:2007/04/14(土) 15:12:16 ID:zMqkss9O
ほお、紀泉スカイラインなんて道があるんですか。
和歌山ラーメンツーリングを計画してるので走ってみたいです。

今日は岐阜来てるんですが、寒い…
軽装過ぎました。
まだ南濃1個押したとこですが戦意喪失気味。
953スーフォア:2007/04/15(日) 06:29:13 ID:/RqUsZF+
今日は寒いっすねー・・・
昨夜は飲みすぎて頭痛いっす。

痛み止め飲んで取り合えず鯖街道北上いたしまっする。
954228:2007/04/15(日) 09:08:52 ID:Aoe9g1zb
紀泉スカイラインの東の入口は、大阪府道40号線牛滝温泉手前にあって、西の入口は
大阪&和歌山府県道62号線神通温泉前にあります。
神通温泉側の道の方が走り易いので、私は、牛滝温泉側から登り、神通温泉側に下るのが好きです。
標高のある尾根沿いに走る道ですので、フリース一枚分、防寒着として用意しておいたほうが
無難かもしれません。
途中、展望台が二ヶ所あります。
また、尾根沿いの道なので、雲が尾根を越えて行く姿を見れる時があります。
牛滝側の入口の写真が、下記URLで見れます。
http://foresight250.hp.infoseek.co.jp/baike_for/touring/218_61/02/l.jpg


955アロエ:2007/04/15(日) 09:52:50 ID:nr2jHtvc
>スーフォアさん
昨日鯖走りましたが、ネズミちらほら見たので気をつけて下さい。
昨日は幸いと言うか、車多くて飛ばせなかったですけど。

>228さん
これは・・・入るの躊躇してしまいそうな怖さがありますねw

昨日は飛騨美濃スタラリで南濃・平田・柳津・養老SA下りと4個押しました。
スタンプブックはタダで貰えました。詳しくカラーで各駅が紹介されてあり、近畿スタラリより豪華です。
車で来てるオッチャンオバチャンばかりでしたが、スタンプ押してる人多かったです。
956スーフォア:2007/04/15(日) 20:01:01 ID:/RqUsZF+
九頭竜挑戦第一弾は失敗に終わりますた。
河野をチョット越えた辺りで引き返しますた。(しんどくなって)

河野はもう切符は売られてないんですな。

今日は熊川宿と名田庄の2枚の切符をゲット。
957774RR:2007/04/16(月) 00:43:05 ID:hN/XRc9W
a
958774RR:2007/04/16(月) 11:17:54 ID:RPvxRPBy
ちんぽ
959774RR:2007/04/16(月) 20:47:05 ID:ZR0JknDh
ほす
960774RR:2007/04/16(月) 23:48:10 ID:Bm8sEus+
次スレよろしく
961スーフォア:2007/04/16(月) 23:49:27 ID:+O051QrW
さて、今週は何処へ行きましょうか。
962青3:2007/04/17(火) 10:23:14 ID:8M0JuPQ/
今週の週末はやっと休みがとれる予定!まだ見たことない吉野の千本桜を眺めに行ってきます。

ついでに噂の大滝?のNSRの基地も見たいです。
963スーフォア:2007/04/17(火) 20:53:14 ID:/96QZtmZ
あ、ワシも奈良経由の和歌山切符巡りにしようw

そのアロエさんも言ってた
NSRの秘密基地っていうのは何処にあるんです?
大滝ってどの辺りなんすか?
964スーフォア:2007/04/17(火) 20:57:33 ID:/96QZtmZ
連レス&関係ない話になりますが

ライジャケあるじゃないですか。
アレって洗うのはそのまま洗濯機にポーンでOKなんですか?
肩パッドや腕パッドがあるから破れたりしないか心配です・・・
965アロエ:2007/04/17(火) 22:01:20 ID:Uko2NlmH
NSR基地は>>153です。大滝じゃなくて黒滝ですw

スレ初期を盛り上げたV125さんも基地を見たと報告有りました。
基地と言ってもただのシャッター付きガレージなので閉まってたら分からないかも・・・
もしバトルを挑まれたら全力でお相手してあげて下さいw

ライジャケは臭くなってきたらクリーニングに出すのが無難ですが、洗うなら風呂場などで手洗いした方がいいです。
洗濯機はだめじゃないでしょうか・・・
966V125(;´Д`):2007/04/17(火) 22:59:38 ID:T57ektfr
>>965
ずっとロムってましたw

NSR基地って正確な場所は覚えてないんですよね。
通りかかったときは暗かったし、もう半年も前のことで。

>>964
パット類は取り外せませんか?
南海のジャケは外して洗濯機で洗ってます。
967774RR:2007/04/18(水) 13:36:24 ID:KSRYNrxE
ここで第2弾のオフです。

黒滝NSRを見に行こう!&吉野山の花見!
前レスでもあったけど奈良方面に行く人もいるのでどうでしょう?

前回は参加できなかったので参加したいです。
968スーフォア:2007/04/18(水) 19:44:08 ID:dc479Tdn
>>966
今、ライジャケの方を確認したらばパット類は脱着可能ですたww
これで夏のお洗濯は心配なくなりました。
先日、走りにいって蟲の死骸がプツプツと・・・

>>965

きっとNSR乗ってるだけに、黒滝に秘密基地をこさえてるくらいだから
奈良の山々は極めてる連中なんでしょうな。
バトルは挑んだら走行中に横付けされて脇腹とかツンツンされそうで
ワシには出来ませんw

>>967
もう桜は散ってしまったんではないかと・・・
今週はワシは孤独に爆走予定なので参加出来ませぬが・・・

969アロエ:2007/04/18(水) 20:52:03 ID:tLPPMP+N
>>966
お久しぶりですw
同じ日に黒滝行ったんでしたね。
走ってますか?

>>967
希望日はいつですか?
先週行った岐阜の山間部はまだ桜あったから、黒滝ぐらいなら散ってないかもなあと予想。
じゃんじゃん企画して下さい。

>>968
黒滝周辺はホント面白いんですよ、サーキットみたいで。
日が落ちてしまった後の黒滝からの帰りは酷道部分もあってかなりの恐怖でしたが・・・
970スーフォア:2007/04/18(水) 21:17:17 ID:dc479Tdn
記念切符巡りにて和歌山南方向で一番遠いのは「イノブータンランドすさみ」ですな。

今回は十津川下って竜神登るコースにするです。
切符販売駅も4つ5つあるみたいだし。

イノブータンはハイテンションの時に行こうと思います。
理由:遠いから
971スーフォア:2007/04/18(水) 21:23:54 ID:dc479Tdn
黒滝の道っていうとR309すか?
972アロエ:2007/04/18(水) 21:41:59 ID:tLPPMP+N
そうです、R309
漏れは大淀から「まだ時間ある!」って感じでぶっ飛ばして行きましたので、勝手に道をサーキットにしてしまったかもしれませんがw
山登る前の下市の古い町並みも風情があって良かったです。
973スーフォア:2007/04/18(水) 21:54:34 ID:dc479Tdn
じゃぁワシも大淀から黒滝入って
高野天河線曲がって十津川街道抜けるルートにしよっかな。

でも今週末はミクシ天気予報では雨模様・・・
974V125(;´Д`):2007/04/19(木) 00:10:33 ID:97Et10RZ
>>969
ほんとご無沙汰してましたw
>同じ日
思い出しました!たしか5分違いぐらいで
同じ道を通ったんですよね。
ほんと遭遇しなかったのが不思議ですね。

>走ってますか?
最近は家と大学の往復ばかりです。
休みの日に丹波の方に行くぐらいですかね〜。
975青3:2007/04/20(金) 00:55:39 ID:hG6kGk1K
>>967 桜はたぶんGW前まで咲いているかも・・・

オフいいですね。週末は雨の予報!
9761:2007/04/20(金) 01:16:56 ID:zW0lJurH
9771:2007/04/20(金) 01:30:33 ID:zW0lJurH
スレ埋めついでに。

道の駅ってウルグアイラウンド対策費で作られている
そうですね。
どういう理屈で、ウルグアイラウンドと道の駅が結びつくのかはよく
わかんないんですが、

明恵ふるさと館で以下の看板がありました。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1177000116697.jpg
978228:2007/04/20(金) 08:24:34 ID:xa7geowK
>>977

次スレたて乙かれ。
979774RR:2007/04/20(金) 11:25:49 ID:V3N60o/e
俺も詳しいことは知らんが、ウルグアイ・ラウンドで締結された内容に、
農産物の貿易自由化に関するものがあったはず。
おそらく、余剰農業生産物を減らし、自給率を向上させるとか、
そういった意味があるんじゃないかな。
980228:2007/04/20(金) 20:16:09 ID:xa7geowK
明日は曇り空の様ですが、「あさご」「あおがき」「丹後pなあちゃんの里」「いながわ」と
きっぷ収集に行こうと思っています。
時間に余裕があれば、「農匠の郷やくの」にも回りたいと思っています。
981スーフォア:2007/04/20(金) 23:30:13 ID:uzyLnpwG
なんというか
こう、切符が貯まってきて
切符を入れてるファイルを開くと
「うふふ」ですな。
コレクションが貯まってくると嬉しいものがありますなw

現在41枚目。
982アロエ:2007/04/21(土) 06:31:14 ID:DnZMdEJQ
降水確率低い割にかなり曇ってますな・・・
一応、9時スタートで今週も岐阜行きます。
983スーフォア:2007/04/21(土) 06:36:03 ID:Z5OfOVO6
皆、羨ましいなぁ。
ワシも行きたい・・・

984228:2007/04/21(土) 09:30:06 ID:GY4GiGP9
寝過ごした〜。
今からR176を北上します。
985アロエ:2007/04/21(土) 13:07:20 ID:dlH3WHm+
岐阜天気悪し。
予期せずヘロヘロ道に突入してしまい、ワクワクしてきました。
しかし、岐阜も広いね…
986774RR:2007/04/21(土) 13:38:32 ID:dlQNnHiG
>>977
道の駅に農林水産物を売る店を作る
987228:2007/04/21(土) 19:38:09 ID:GY4GiGP9
只今、帰宅。
飴も無く、まあまあ順調でした。
「いながわ」は、時間切れでした。
「あおがき」の物産館に、可愛い店員さんが居ましたよ、独身諸君。
988アロエ:2007/04/21(土) 20:32:07 ID:DnZMdEJQ
ただいまー
京都から岐阜へ入るルートがR21か名神しかないので飽きそうな予感・・・
誰か参戦する人いませんか
語り合いたい・・・

明日はどうしようかな。
あおがきにコッソリ居たりして。
989スーフォア:2007/04/22(日) 11:43:29 ID:Qv1WVo+9
228さん・アロエさんお疲れ様です。
今日は生憎の雨ですね。

折角予定していた熊野竜神も行けず家で腐っております。
旨い具合に日曜日に雨降りやがってー!
990アロエ:2007/04/22(日) 17:06:11 ID:lhTbpKmv
残念すね、せっかくマフラー変えたのに。

昨日はヘルメットシールドやライト周りに大量の虫が付いて春を感じました。
駅着く度にトイレで洗いまくり。
今日はおもっくそ寝て1日終わっちゃった・・・
991228:2007/04/22(日) 18:49:01 ID:cRBbZJ4U
私も、今日は、寝てました。

あ、グローブの防水加工をしなくては・・・と想いつつ
惰眠をむさぼっていました。
いつになるやら・・・。^^;
992スーフォア:2007/04/22(日) 20:11:26 ID:Qv1WVo+9
今日は泥の様に眠っていました。
というか、日曜日にこんなに寝たのは1ヶ月2ヶ月振りくらいかなーみたいな。
今週末こそは熊野竜神。
993774RR:2007/04/23(月) 10:47:03 ID:+A38QLq7
楽しい夜をありがとうw。>ID:Qv1WVo+9

http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070422/UXYxV1ZvKzk.html
994774RR:2007/04/23(月) 16:47:21 ID:c0gKv1o3
995774RR:2007/04/23(月) 16:47:52 ID:c0gKv1o3
996774RR:2007/04/23(月) 16:48:56 ID:c0gKv1o3
997774RR:2007/04/23(月) 16:49:46 ID:c0gKv1o3
998774RR:2007/04/23(月) 16:50:40 ID:c0gKv1o3
999774RR:2007/04/23(月) 16:51:35 ID:c0gKv1o3
1000774RR:2007/04/23(月) 16:52:37 ID:c0gKv1o3
次スレ 近畿道の駅スタンプラリー 切符2枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176999238/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐