【グリップ】タイヤスレ-26セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/11/10(金) 21:11:30 ID:UmEYfwtT
>>918
剥離剤が滑る原因だから、気になるならパーツクリーナーで落とすといい。
タイヤ温度が上げることができるんなら、一気にバンクさせてもすべらん。
おすすめしないけど.....
953774RR:2006/11/10(金) 21:39:18 ID:3fnKg0LS
>>951
俺は020の方がダンピングあるので好き。
954942:2006/11/10(金) 22:07:25 ID:8Ldr+KfB
>>945
thx
明日OO2ST買ってくるよ。
955774RR:2006/11/10(金) 22:56:28 ID:9JZLEka+
>>948
ディアブロ
956774RR:2006/11/10(金) 23:49:54 ID:x2LSCGWo
ランボルギーニ
957774RR:2006/11/10(金) 23:59:10 ID:9eUtfKfx
クオリファイアッポイw
958774RR:2006/11/11(土) 00:20:56 ID:/1eUH+Vp
DIABLO CORSAVの情報は無いか?

発売開始だそうじゃないか!
959774RR:2006/11/11(土) 01:53:58 ID:MQBhHcic
>>958
マッハのホムペにはすでにアップされてるね。
960774RR:2006/11/11(土) 02:14:00 ID:Y+vsjLzv
961774RR:2006/11/11(土) 02:43:23 ID:s+nRIpAp
ケンカしてるみたいですよねwww
熱いwwwとしかいいようがない。
962774RR:2006/11/11(土) 08:18:52 ID:fWaayj0P
マッハのミシュランへの態度は明らかにツンデレ
963774RR:2006/11/11(土) 10:37:39 ID:+1dA/GZP
>>952
パーツクリーナーはヤバイよ。
浸透性が高いから、内部まで浸透してゴム質を破壊するから、寿命がいちじるしく短くなる。
964774RR:2006/11/11(土) 12:31:34 ID:XsvCvLA4
特に浸透しないから寿命も短くなんかならないよ。
965774RR:2006/11/11(土) 13:14:00 ID:dqiKYedS
レインタイヤ使う前に、
強力な洗剤(ホイル色落ちる位の)で洗ってた。
もう8年も前の話ですはい。
966774RR:2006/11/11(土) 13:57:55 ID:d/7XavqI
>>964
どうして、そう言いきれるんだ?
967774RR:2006/11/11(土) 16:22:54 ID:4WAqPukE
まあ確かにパーツクリーナーはゴムにダメージ与えるがドブ付けするわけじゃないし
ウェスにつけてサッと拭く位なら大丈夫だろ。
968774RR:2006/11/11(土) 16:34:21 ID:XsvCvLA4
>966
おまいはタイヤをパーツクリーナ漬けにしとくつもりかと小一時(ry
浸透と言っても噴射の勢いで部品のすき間に入っていくだけだと言うのに。

まあタイヤにも浸透すると仮定しよう。しかし溶剤が蒸発した時点で浸透も止まり
そのわずかな時間に浸透したと思われる多く見積もって数〜数十μmの表面も
走り出すとすぐに削れてなくなってしまうというのにどこかどう寿命に効くと?
969774RR:2006/11/11(土) 18:52:50 ID:pQcWYPJE
ゴム製品にパーツクリーナー使う時点でアウトだろ。
970774RR:2006/11/11(土) 18:58:13 ID:wRm5+f9L
タイヤは速攻で削られていくものだから、普通のゴム製品と一緒にはならんでしょ。
971774RR:2006/11/11(土) 19:03:07 ID:JmVzpbUW
つまるところ、サーキット走行一日でタイヤを使い切って交換する人にとっちゃ、特に問題とならんわけだ。

逆にいえば、サーキット走行のお下がりで走ってる人や、サーキットで使ったタイヤをその後も大事に
使う人達にとっては(ry
972774RR:2006/11/11(土) 19:14:57 ID:51NU1c8r
>>971
パーツクリーナー使用→表面アボン→走行により表面アボン層磨耗→無問題

これで判りますか?
973774RR:2006/11/11(土) 19:20:29 ID:ynh7uuIs
公道・峠レベルで使ってても
タイヤ入れなおした後に一度ささっとクリーナーで吹いてる自分も居る。
なんだかんだいっても表面だけだし。

コースで走る時も同じ。

ちなみに車種は9R
974774RR:2006/11/11(土) 19:21:57 ID:Dk62toDA
雨の日は、タイヤの皮むきできないなぁ......
やった猛者はいますか?
975774RR:2006/11/11(土) 19:27:14 ID:pQcWYPJE
まぁ、パーツクリーナーをタイヤに使っても問題ないと思う人は使えばいいだけ。
強制はしないよ。
976774RR:2006/11/11(土) 19:33:21 ID:uOyqSFgC
わざわざパーツクリーナーなんか吹かなくてもちょっと走れば
すぐ一皮剥けるのに・・・
何をそんなに急いでいるのか。
977774RR:2006/11/11(土) 19:34:48 ID:NIlFSQ0Y
>>971
つまり最初に揮発性のもので表面を拭くことにさえ神経質な人ほど、
サーキットで熱が入りきったタイヤを溝があるからとありがたがって使うのか。

お上品だなw
978774RR:2006/11/11(土) 19:37:45 ID:2fSxPno3
サーキット落ちのタイヤって危ないってこと?
979774RR:2006/11/11(土) 19:39:31 ID:vmBdLQIc
店で交換して家に帰る
までに剥けますですよ
980774RR:2006/11/11(土) 20:49:26 ID:uVdeesnz
熱がはいりきったタイヤってどゆこと?

タイヤ全体が熱くなったらゴム質が変化とか硬化するってこと?
981774RR:2006/11/11(土) 20:55:39 ID:uOyqSFgC
安価な店でタイヤ交換しようと思い、300km以上離れた店で交換。
帰宅時には皮むきなんかとっくに終了。

ツーリングも慣らしもできて、しかもお安く済んだ。
美味しすぎ。
982774RR:2006/11/11(土) 21:17:01 ID:jQE/5ylj
タイヤ交換した帰りにフロントタイヤ滑らせて転倒して、
クランクケースカバーカチ割ったことのある俺が来ましたよ
983774RR:2006/11/11(土) 22:21:12 ID:vKScBAY1
最初に表面をさっとふき取るためにアセトンなんかをウエスに付けてふき取った後の表面と、
サーキット走ってタイヤ温度が70度以上とかまでに上がってから冷え固まったタイヤを
実際触ったり乗ったりして比べてみるとわかる。

それから車種やタイヤも考慮しないと。
最近のフォークのバネレートが1kg/mm位の車種に、溝が少なくて(ブロック剛性が高い)
トレッド面もしっかりしたタイヤの組み合わせだと、皮むき前のタイヤだと低速でほとんど
バンクしてなくてもすっぽぬける事もあるよ。
普通のスポーツ車に普通のタイヤだと、このあたりは良い意味で鈍感だね。
984774RR:2006/11/11(土) 22:42:19 ID:dpu5DUoj
知らない人のために書いとくと、幅広のタイヤは交換直後に思いっきり
滑るのですよ。皮むきの距離を悠長に待ってられないくらい。だから
転倒のリスクを避けるためにわざわざパーツクリーナーなんか使うわけです。

もっとも、使っても無問題だとわかってるから使うわけだけど。
985774RR:2006/11/11(土) 23:08:43 ID:z3t0+8GJ
NSR250Rなんですが、いつも標準サイズであるタイヤ幅150サイズを履いています。
交換を気に160にサイズアップしようと思うのですが、
一般的に言われてる様に、切り返しが重く体感できるほど変わってしまうのでしょうか?
タイヤの種類は同じとして。
986774RR:2006/11/11(土) 23:20:51 ID:uOyqSFgC
>>985
幅広にしてどんなメリットがあるかは考慮してるかい?
イタズラにサイズ変更しないのがバイクタイヤの大原則だと思うのだけど。
987774RR:2006/11/11(土) 23:28:01 ID:z3t0+8GJ
>>986
路面抵抗が増えグリップ力のアップの代償として切り返しが重くなる。
と、解釈してるのですが。どうでしょうか?
あと、バンク角がもう少し深くできるかなーって妄想してます。どうでしょうか?
988774RR:2006/11/12(日) 00:10:43 ID:zDuY5G+m
次スレは?
989774RR:2006/11/12(日) 00:24:56 ID:aGk6/CMS
すべるタイヤなんか売っていいはずがない。
でも交換直後に思いっきり滑るのは仕方がない。
なんでそーなってんのか、そこいらへん説明してーな。
990774RR:2006/11/12(日) 00:33:35 ID:FvdV5Onl
>>987

試してみれば良いんじゃない?
たぶん貴方は人に止められても試さずにはいられないんじゃないかな?
自分で経験してみなよ。
どうなるか、できたら後日談も書いて欲しいな。
991774RR:2006/11/12(日) 00:34:52 ID:e/y/uf1r
>>987
サイズアップは切り返しが重くなるよ。その代わり直進安定性が上がるけどね。
タイヤの外径変わるし、サスのセッティングとかいろいろしないと駄目。
992774RR:2006/11/12(日) 01:47:08 ID:GjYwWVIl
新品タイヤの表面なんて薄くといた中性洗剤で
軽く洗って水で流せばいいんじゃないかと。
993774RR:2006/11/12(日) 01:53:24 ID:Y3YIfAIB
俺は約10年ぶりにリターンしたんだけど、何がびっくりしたって、タイヤの進化がすごいね!
750刀にα10履かせたんだけど、グリップもさる事ながら、履いた直後から接地感があって皮ムキも全く不安なくできた。
でもこのスレ見てみると、他のタイヤは最近のでも昔のタイヤみたいに皮ムキするまでは接地感もなくツルツル滑るの?
994774RR:2006/11/12(日) 02:02:06 ID:GP+sqdlu
新品D221履いて、走り慣れたツーリングロードの最初のコーナーを
いつもの2割減の速度で入ったら、フロントが「ヌルヌル〜」と滑ってラインから外れた
二車線あってin側の車線だったから、曲がりながら車線変更する感じになって
難を逃れたが、あれでアウト側にいたら田んぼに落っこちてたな・・・

帰りは難なくぬぬわ`で通過できたんだが、皮むきって大事だよ。
995774RR:2006/11/12(日) 03:08:00 ID:+JW/Ixiz
>>993
自分で不具合がないんなら別にいいんじゃないの?
俺も20年ほどバイク乗り続けてるけど、最近は比較的慎重に皮むきしてるな。
1000ccツインの方に履いてるのはスパコルプロだから大進化してるタイヤだし、
オフ車での進入ドリフトも好きだからスライドそのものには慣れてる方だと思うけど。
996774RR:2006/11/12(日) 17:34:55 ID:5w8I+1Gq
ume
997774RR:2006/11/12(日) 18:22:44 ID:f4N0R3tw
2get
998774RR:2006/11/12(日) 19:02:26 ID:QGJHQEXR
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
774RR (1)

【グリップ】タイヤスレ-27セット目【耐久性】
名前: 774RR
E-mail:
内容:
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-26セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159554100/
999774RR:2006/11/12(日) 19:14:06 ID:djjZGn2a
999
1000774RR:2006/11/12(日) 19:15:00 ID:djjZGn2a
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐