【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 32cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/
2774RR:2006/09/28(木) 09:50:14 ID:ShcajwtK
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
3774RR:2006/09/28(木) 09:51:11 ID:ShcajwtK
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
4774RR:2006/09/28(木) 09:52:16 ID:ShcajwtK
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります
5774RR:2006/09/28(木) 09:53:18 ID:ShcajwtK
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で 二人掛りでようやく緩むようです(体験談) 緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』
B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』 JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが

A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう

Q16:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A16:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
6774RR:2006/09/28(木) 09:54:30 ID:ShcajwtK
〜追加で来た質問〜

Q17:燃料タンク小さくないですか?
A17:満タン7.5Lが小さいか大きいか決めるのは本人次第でつ。

Q18:タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
A18:150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
  一般にリッター20〜30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。
  人によってはリッター40kmを出すことも。本人の乗り方次第です。

Q19:ヘルメットは何が似合いますか?
A19:好きなのかぶってくだちい。自分が思うほど他人はあなたを見てません。

Q20:ブタ鼻ってなんですか?
A20:エアクリーナーボックスに刺さってる吸気ダクトの異名。 シートを外せば
  すぐわかる。
7774RR:2006/09/28(木) 09:56:12 ID:ShcajwtK
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
8774RR:2006/09/28(木) 09:57:26 ID:ShcajwtK
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/
9774RR:2006/09/28(木) 10:00:38 ID:ShcajwtK
-パート21-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】
   不明
-パート23-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 23cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126698994/
-パート24-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 24cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131288728/
-パート25-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135847740/
-パート26-【【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 26cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139753015/
-パート27-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 27cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143275588/
-パート28-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 28cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146146671/
-パート29-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 29cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149515330/
-パート30-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 30cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152865706/

前スレ
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 31cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156826875/
10774RR:2006/09/28(木) 10:08:55 ID:ShcajwtK
また勝手にスレたてましたよ
これでいいのかな?・・・

前スレの14です
雨ばっかでなかなか乗れなかったけど
もう少しでナラシも終わりです
やっぱバイクは楽しぃーなー
11774RR:2006/09/28(木) 11:54:55 ID:DVlRZkeh
スレたておつかれー(^o^)/

新車1ヵ月点検にいったら、自分がKLXを買った店が、
「売ったら、あとシラネ」という店だったと気付きました(;_;)

12774RR:2006/09/28(木) 12:03:39 ID:9IjF2Qiw
スレ立て 乙!
13774RR:2006/09/28(木) 16:37:19 ID:pLZzXOgI
前に乗ってたKE175よりも遅いぞコレ

紙面上の馬力ではこっちのが買ってるんだが。。。。
14774RR:2006/09/28(木) 16:50:03 ID:yWxAtCkA
>>13
最近太ったね
15774RR:2006/09/28(木) 18:04:45 ID:xQEi335s
>>1
スレ立て乙
立てようと思ったけどテンプレ貼るのめんどくさいからやめた
16774RR:2006/09/28(木) 19:44:43 ID:uo3oUWwh

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>1
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "


17774RR:2006/09/28(木) 20:18:18 ID:AO6kL1H/
DRZのフロントマスクかWRのフロントマスクつけて人いない?なんとかつけられないかな?
18774RR:2006/09/28(木) 21:41:56 ID:2VPiv0gb
そういや今日見かけたDトラのヘッドライトがTWやFTRのような丸型ヘッドライトだった。
なかなか新鮮だったな〜、かっこいいとは思わなかったけど
19774RR:2006/09/28(木) 22:51:43 ID:RghaddMK
>>1

>>17
俺も付けたいんだけど、KLXみたくステムのネジだけじゃなくて、
フォークの上にもネジあるんだよね…

困った時のエーモン!!

カワサキ、ネジ1本ですますなんてグッドアイデア(*´▽`*)
20774RR:2006/09/28(木) 23:20:14 ID:q+d4mnMl
>>11
店名晒してください
21774RR:2006/09/28(木) 23:32:25 ID:ME8Ts/wu
初バイクとして購入して2年、ついに走行10000kmを超えた。
フィーリングがあちこちギクシャクしてきた気がする。
これがヤレるってことなのか。
22774RR:2006/09/28(木) 23:49:52 ID:DVlRZkeh
>>20
自分の人見る目の無さをさらしてるんで恥ずかしいんですが、某赤色バイク店です。

まさかあんなに態度変わるとは…

今後別な店にカスタムとか点検お願いしようかと思っていますが、
やはり買っていない店にお願いするのは難しいでしょうか?

ホントにヘコミました(T_T)
23774RR:2006/09/28(木) 23:59:31 ID:dok/6UGf
>20
男爵さまなんだから偉そうなのは仕方ないw
24774RR:2006/09/29(金) 00:05:08 ID:Pt6SxvhH
>>1
モツカレー

>>11
店は違うけど同じだ。
他の店で新車1ヶ月点検って出来るかな?
俺には合わない店だった。
某○店。
店主ごり押し。
25774RR:2006/09/29(金) 00:27:09 ID:GI9tlo5A
こういう奴には乗って欲しくないもんだ。
376 名前:TEST[sage ] 投稿日:2006/09/28(木) 23:07:26 ID:8li8RoxD
【所持免許】 中
【購入資金】 30万
【用途】 スポーツツーリング
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/80kg
【候補のバイク】 DR250/DEJEBEL250/SB250(Dトラ)
【その他】 400レプ所有してますが小回りが効かなくてやや不満です。
小回りの効くオフ車に関心があります。
モタードのスライド走行もやってみたいw

チンタラ走ってるファッションバイカーに排ガス吹きかけたいw
特に半ヘルやジェッペルでオフのってる奴らに
26774RR:2006/09/29(金) 00:27:58 ID:0fui9sJh
結局プラグって、イリジウムとの相性ってよくないの?
要セッティングってこと?
ノーマルだとイリジウムとか、調子わるくなるってよく聴くけど、実際どうなんだろう。
27774RR:2006/09/29(金) 00:36:27 ID:/IT8KsmP
>>25
レプリカで走ってるデブに排ガス吹きかけたいw
デブの癖にレプリカのってる奴らに
28774RR:2006/09/29(金) 00:59:53 ID:uFqRaHYD
このバイクに乗り降りする時以上に

 ”空手やってて良かった〜”と思う瞬間はない


まあチビなだけだが
29774RR:2006/09/29(金) 01:01:18 ID:A9Clkxsx
回し蹴り乙
30774RR:2006/09/29(金) 04:47:31 ID:4LzjhopA
次はカポエラもやれよ。
3120:2006/09/29(金) 05:42:50 ID:YmLMogJN
>>23
購入前は、様々相談にのってくれた店員が、1ヵ月点検いったら
席に案内して、バイクの調子とか一切聞かないでいなくなるし。

バイクは、点検済んだらクーラントのタンクキャップが違うバイクのになってたし

ホントはアンダーガードとかディスクガードとかハンドガードの取付け相談
しようと思ってたけど…

長文すみません
32774RR:2006/09/29(金) 05:46:19 ID:YmLMogJN
>>31>>22が書きました。
33774RR:2006/09/29(金) 09:13:18 ID:rjG1qpyT
98年式の規制前乗ってるんだけど
ブローバイからオイル吸ってスローが詰まる
現象がおきるんやけど
やっぱキャッチタンクか大気開放(違法)
しなきゃあかんのかな?
93式に良くおきる現象で以降は対策されてんじゃなかったっけ?
みんなどうしてる?
とりあえづスロー40にしてみるか
34774RR:2006/09/29(金) 12:13:43 ID:lLk3gnv6
>>27
オフで走ってるチビに排ガス吹きかけたいw
チビの癖にオフのってる奴らに

って見えてしまう自分が…_| ̄|○
35774RR:2006/09/29(金) 19:22:22 ID:4gQgvvG4
>>17
だーいぶ前にいたぞ、DRZ付けてるひと、XRモタのもいたし。
見た感じだとXRのがすっきりしてる。
シェルパのスタックパイプつけたいけど、サイズあわねーだろな。
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/supersherpa/image/im_ap_parts01.jpg
いや、でもカワサキだし…
36774RR:2006/09/29(金) 19:50:47 ID:3jzXi6WN
DRZのつけてぇなぁ〜!買ってみて、オレには付ける技術がなかったら悲しいよなぁ。
37774RR:2006/09/29(金) 20:03:14 ID:qQsNuJi9
>>31
普通は整備で儲けるもんだが赤色は違うのか?
38774RR:2006/09/29(金) 20:32:52 ID:4LzjhopA
赤は量販だろ。整備期待するほうが間違ってる。
3931:2006/09/29(金) 20:54:43 ID:YmLMogJN
>>37
今からでも、整備とかカスタムに応じてくれるお店探したいです。
40774RR:2006/09/29(金) 22:45:44 ID:ytbYv0Uw
赤でチェーン交換してなぜか峠道でキャリパー落っこちた友人なら知ってる。
41774RR:2006/09/29(金) 23:10:52 ID:+s2RgmKo
>>25
そいつが小回りきかないの体重のせいじゃねーかwww
42774RR:2006/09/29(金) 23:17:02 ID:yvYsBFii
>>25
小回りの文字がが小太りに見えた件は謝ります。
43774RR:2006/09/29(金) 23:20:41 ID:yvYsBFii
ぜひモタードのスライド走行をやって頂きたい。











小太りだけど。
44774RR:2006/09/29(金) 23:35:56 ID:H4+D5na2
>>35
XRマスクカッコいいよね。
前スレに取り付けチャレンジしてる人いたけど、その後どうなったのかな?
45774RR:2006/09/30(土) 00:23:19 ID:8QHsN/mZ
俺はこれのマスク付けてみたいな。何時になるかわからないけど
ttp://blog17.fc2.com/s/saltklx/file/KLX450A8F_40129_A_RGB.jpg
46774RR:2006/09/30(土) 00:35:08 ID:LR/Oo7v9
>>45
08年まで待てないならば、Z1000のマスクを加工、ってのはどうだ?
47774RR:2006/09/30(土) 00:58:09 ID:Gn7lIX0r
>>45
やっぱフレームはこのくらい太くならないかなあ

デイトナのマスクは選択肢には入らないの? H4バルブも使えるし
48774RR:2006/09/30(土) 01:08:54 ID:BaWAXKpR
>>47
ユーロ?H4使えるんですか、候補に入れておこう。
49774RR:2006/09/30(土) 01:08:55 ID:pVPXMrSV
>>36
現行のDRZのカウルつけてるけど、削ったりステーつけたりの加工は必要。
ゴムバンドを使うならもっと簡単かも。
ただ、DRZのはKLXのライトユニットだと光が遮られるっぽくて、暗くなるからオススメできない。
50774RR:2006/09/30(土) 02:13:50 ID:07vHPZkZ
>>47
フレームがダブルクレードルからツインチューブにモデルチェンジするまで、KLX/Dトラって残ってるんだろうか。
今乗ってるDトラが壊れたら、次に何を買うか悩む…。
51774RR:2006/09/30(土) 04:30:23 ID:/CSNX9Lf
これの3枚目・・・売れるのだろうかw
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90265288
52774RR:2006/09/30(土) 09:26:16 ID:LR/Oo7v9
シートだけの写真でよかったのに..............ww
3枚目で購入意欲がグンと減ったヨww
53774RR:2006/09/30(土) 12:08:10 ID:MP7yiQ9j
3枚目を載せる必要があったのだろうかw
54774RR:2006/09/30(土) 13:19:23 ID:vJ1mj8vR
>>51-53

「盗難車解体売り?」って思われるのを防いではくれるねっ。>3枚目
55774RR:2006/09/30(土) 13:25:34 ID:LR/Oo7v9
>>54
「事故車解体売り!」って思われるのを防げはしないけどねっ
56蛇の目:2006/09/30(土) 13:40:08 ID:2KB3bd83
けっこうウザイんよ。盗難パーツ疑惑をかけられるとトコトン粘着されるし
57774RR:2006/09/30(土) 13:48:44 ID:OXCB5mHy
今日は後ろに荷物をくくり付けてたから
降りる時に荷物に足が引っ掛かって体勢を崩して立ちゴケッ!

と思ったが30度くらい傾いたのを踏ん張れた自分
感動したッ
58774RR:2006/09/30(土) 15:03:52 ID:6c/k39DA
DRZの顔買ってみた。
そのうち付けてみようと思ってるが、夜中走ることの多いいので
暗くなるのは・・・。
59774RR:2006/09/30(土) 16:07:01 ID:sp0KsNJx
>>57
同じ状況で俺はコケた‥
しかも女子高生に笑われ、でもってノーマルペグがポキリと‥

Wで凹んだ。

ワイドペグって高いのな‥orz
安くて使い易いのありますか?
60774RR:2006/09/30(土) 20:46:30 ID:jTo1gVnW
このマフラーつけてる人いるかな?
ttp://www.fmfracing.com/products/catalog.aspx?CategoryID=244
もしいたら、感想教えてほしいです。

やっぱりレオビンチってもう売ってないのね…
61774RR:2006/09/30(土) 21:43:20 ID:zVh6CXxF
>>47
ユーロマスクってH4つくの?

>>58
DRZの顔いくらだった?
62774RR:2006/09/30(土) 21:45:12 ID:Sz3xh9rC
このバイクにFMFはもったいない。
63774RR:2006/10/01(日) 03:36:27 ID:+ehi+WAG
初めてのマフラーにチタニウム4付けたおれが来ましたよ
マルカワで買ったらサイレントインナーが付いてたんだけど
それでもめちゃくちゃうるさくてびっくり!
音&スタイルは最高にかっけーけど
音量大きすぎて一瞬ノーマルに戻す事を考えもしました


社外マフラーてみんなこんなもんですか?
64774RR:2006/10/01(日) 03:45:22 ID:KdJgXxO9
軽さと吹け上がりが欲しくて社外に交換しても
暖気時やアイドリング時に気が休まらない&長距離走ると頭痛がするなどで
結局純正マフラーに戻してしまう漏れだ。
ダウンマフラーだったら少しは音が気にならなくなるのだろうけれど
65774RR:2006/10/01(日) 07:04:01 ID:VF8sOAIX
>>61
変換コネクターがある
たしか メーカーサイトのマスクのひとつ下だったかな
66774RR:2006/10/01(日) 08:44:41 ID:HR/Uetsg
>>65
あれは車体側のH4コネクタをユーロに合わす為のコネクタではないかな?
ユーロ自体は35w/35wだったと思う。
67774RR:2006/10/01(日) 08:49:30 ID:qe86Bhqr
初バイク(まだ免許無い)でDトラを購入
店から無事に家まで乗って帰れるかが心配
新車だし何があってもコケたくない…
68774RR:2006/10/01(日) 09:35:34 ID:QudJp/M1
>>67
そういう事はお前のブログにでも書け
69774RR:2006/10/01(日) 10:27:15 ID:+HtpDDPg
>>67
教習車よりも低回転でのトルクがないから気持ち回し気味にしながら
やさしくクラッチをつなぐようにするといいよ。
あと1速は発進専用で、すぐに2速にしたほうが安定する。

俺も家から40km離れたところで買ったから、帰れるか心配だったけど、
発進のコツをつかんだ後は特に問題なかったなぁ。
天気がいい日を選んでガンバレ。
70774RR:2006/10/01(日) 10:43:35 ID:rVuKE3/v
教習車と比べると足つきがかなり違うので、
発車前に、停車した時の足の付き方をさりげなく練習したほうがいいよ。
体重あって足べったりなら問題なしだけどね。
7160:2006/10/01(日) 11:16:17 ID:SSJ1NlqZ BE:300235829-2BP(0)
レスthx!
実は2ch初カキコで緊張してましたw

>>62
もったいないかな?値段的には普通だと思ったのですが。

>>63
めちゃくちゃうるさいんですか…
↑のQ2サイレンサー、サイトでは93dbって書いてあるけど
どうなんだろ

でも他に欲しいの無いし近々買ってみまーす

72774RR:2006/10/01(日) 12:26:09 ID:qwcK691y
今日雨じゃねーか!!ヘル取り込んどくの忘れた

急いで取りにいくと案の定ビチョビチョでした('A`)
みんな雨の日ヘルどうしてる?
73774RR:2006/10/01(日) 12:48:24 ID:UV66M1L0
KLX450Rが出ると期待してたら単なるKXのEDバージョンだったのね・・・

てっきりDRZみたいなトレールと思ってたが
74774RR:2006/10/01(日) 12:51:40 ID:eOzjwu/8
というか彼女を迎えに、彼女のメットをヘルメットホルダにつけたまま走ったら、タイヤに擦れてメットが溶けた・・。半ヘルなら大丈夫そうだけど、ジェッペルとかフルフェイスは無理なんですね。
前のバイクはヘルメットホルダにメットつけたまま走っても大丈夫だったから失敗した・・
75774RR:2006/10/01(日) 13:02:10 ID:9zRA7D91
>>73
公道仕様がでるんじゃないの?
76774RR:2006/10/01(日) 13:20:42 ID:xIErbyAS
klx糊ならメットホルダなんか外しちまいな

軽量化軽量化
77774RR:2006/10/01(日) 13:33:35 ID:cGgZz6Zh
>>74
メットホルダは走行時に使うもんじゃない。車種とかメットの種類は関係ない。
DQNネイキッドでよくやってるバカが居るけどDトラでもやってるアホ居るとは・・・
m9(^Д^)プギャー
78774RR:2006/10/01(日) 13:42:28 ID:0ee4mgLg
Dトラってフレーム剛性低すぎない?
高速コーナーでギャップ乗るとブルブルしちゃってしょうがない。
乗り方かな?
79774RR:2006/10/01(日) 14:04:06 ID:UV66M1L0
>>75
レーサーの公道使用は消耗品に金かかるし
長距離林道ツーでは使えるはずもないからな・・・
80774RR:2006/10/01(日) 15:10:08 ID:CP0i7Uca
自分は165センチなんすけど(短足)ちゃんと乗れるでしょうか?
81774RR:2006/10/01(日) 15:34:00 ID:DnlCOt5B
>>80
俺も165aだけど正立した時両つま先が付くぐらい
ちなみに体重56`股下76a
そのうちローダウンしようと思う
82774RR:2006/10/01(日) 16:42:36 ID:zIM+Y0Jm
問題無い、170の超短足の俺でも乗れてる(・ω・)
けど、後ろに彼女(推定42キロくらい)を乗せた方が、すっげぇ車高がしっくりくるんだよね(´・ω・`)
83774RR:2006/10/01(日) 17:27:09 ID:0K6lQA41
>>79
最近のは昔ほどシビアじゃないだろ?

CRF450とかをツーリングで使ってる人も多々いるし
84774RR :2006/10/01(日) 17:33:06 ID:hv+quS2S
>>83
ヤフーのニュースに出てたな。CRFでツーリング。
今もレーサーはシビア。いくらツーリング使用とはいえ、
オイル交換やらピストンリング交換やら短いサイクルで交換
していかないと、メンテナンスの差でずいぶん違ってくる。
8579:2006/10/01(日) 18:09:45 ID:UV66M1L0
WRとKLX乗ってる。
四国の林道をWRで700kmぐらいツーリングしたけど、
舗装路の移動はKLXが恋しくなった。
林道入ると立場逆転だけどね。

しいて言うなら250より450の方が全開で乗ることが少ないから
エンジンの負担も少ないとかいうけど、
ムダに移動の舗装路で美味しい時期を消耗するのは辛いな
86774RR:2006/10/01(日) 21:19:59 ID:cGgZz6Zh
>>80
乗れるかどうかは人それぞれなのでなんとも言えないが、買う前にとりあえず跨って確認するのをお勧め。
極論だけどケツずらして片足のつま先さえつけばどんなバイクでも乗れるといえば乗れるw
俺も同じくらいの身長(166)でデブで短足だが、両足つま先が着いて少し余裕がある位。
スタイル・このクラスでの値段/性能がバランスよくて買ったけど、足付きは少しきつい。
慣れれば大丈夫だけどね。
バイクに乗りなれてて第一候補ならいいバイクだと思いますよ。
>>2も読んでね。
87774RR:2006/10/01(日) 22:13:44 ID:nZKlMFBU
D虎が初バイクで、素人ながらジェット類の交換までできるようになりました。

今度ファンキーグライドキットを自分で装着しようと思って色々情報集めしてるます。
リアサスペンションからスプリングの脱着ってどの工具が必要ですか?

フロントほど難しくないイメージがあるんですが、宜しくお願いします。
88774RR:2006/10/01(日) 22:14:32 ID:hxwKxnFj
慎重164で片足つんつんだけど特に問題ないねぇ・・しいて言えば、バイクから降りるのがちょっとだけ辛いw
89774RR:2006/10/01(日) 22:23:39 ID:cGgZz6Zh
>>88
スタンド下ろして乗り降りは?
あれって危ないのかな?
荷物満載の時載る時だけたまにやる。
90774RR:2006/10/01(日) 22:29:16 ID:79oKPsqW
>>87
スプリングコンプレッサー
91774RR:2006/10/01(日) 23:11:37 ID:5ljajVix
スプリングの着脱だけならフロントの方が圧倒的に楽だと思うよ
ちなみにリアもスプリングコンプレッサー無しでも作業は可
92774RR:2006/10/02(月) 01:13:26 ID:BH/uUlfv
>>80
俺は170で普通足だが車高下げて一杯一杯にしてなんとかいけてる
>>80にはオヌヌメしない
93774RR:2006/10/02(月) 01:37:36 ID:SEw/MyHB
>>92
あんたそれ足が短すぎかガリ過ぎw
94774RR:2006/10/02(月) 02:00:33 ID:w1i/M0Bw
80
体に合わないなら諦めた方がいい。走るのは公道なんだし周りが迷惑だと思うよ。発進、停止の繰り返しで足着いた場所がフラットとは限らないしコツとか慣れなんて意味無いぞ。車高下げて乗る位なら他探してノーマルで乗った方がいい
95774RR:2006/10/02(月) 02:19:38 ID:ja61ZC5T
>>80
俺 162だけど乗ってるよ
ローダウンサス入れてるけど

乗れるかどうかっていうと乗れるがローダウン推奨
町乗りだろうからノーマルでは厳しいと思う
止まること多いし 片足ツンツンとか渋滞したらこける可能性大 坂道とかね
ローサスなら見た目は車高高いまんまでダサくないからオヌヌメ!
96774RR:2006/10/02(月) 02:48:03 ID:NVF0PMVt
よく仕事帰りにスゲーダウンさせてるD?SB?とすれ違うが
このスレの中の人か?
オレンジ色でリヤフェンダーなんかロードモデル並みにタイヤにかぶってる。
ちなみにスゲー安全運転している・・・
97774RR:2006/10/02(月) 02:56:53 ID:U1hKWnnK
俺は足つきが問題ないから思うのかも知らんが、何で車高下げてまでKLX乗りたいの?
わざわざ高く設計してあるんじゃん。
他に車高低いオフ車あるしね。シェルパとか。
例えば、ネイキッドのCB400SFとか車高低いっつって
車高上げたらおかしな事になると思うよ。
それと同じだと思う。
本当によくわからん。
98774RR :2006/10/02(月) 08:21:36 ID:3o7HuBB8
>>87
リアはリンク周りがあるから
フロントよりは部品数が多い。
ちゃんとサービスマニュアルを見るか
デジカメで写真を撮りながら作業した方がいいよ。
99774RR:2006/10/02(月) 09:25:16 ID:tq/MESXP
>>87
俺も前後自分で取り替えたが、どちらが簡単かと言えばリヤの方が楽だと思う。
フロントはスプリング外すにも中まで開けないとならないし、オイルも変えるでしょう。
リヤは純粋にショック外して、スプリング交換するだけ。
ショック外す時にスイングアームをとにかく目一杯上まで上げる。これで簡単に外せるよ。
でもサービスマニュアルとトルクレンチは必要。マニュアル見て参考にした方がいいんじゃねー
>>97
俺も足は届くし体重があるから足は両足着くよ。でも車高はリヤで2センチ下げてる。
車高低いオフ車もあるけどスタイルの面で言えばKLXとかXRの方が格好いいと思うし。
だから買うんじゃねーの
100774RR:2006/10/02(月) 10:33:04 ID:MJQqVRTm
172cm55kgだが足つんつん。
180cm80kgの友人に跨らせてみたらむちゃくちゃ沈んで衝撃を受けた・・・。
101774RR:2006/10/02(月) 10:44:44 ID:SEw/MyHB
なんかみんな身長・体重で語ってるけど>>5見ようよ。
股下・体重・虎補正で状態見てみたら自分の状態とぴったりだった。
よく出来てると思う。
102774RR:2006/10/02(月) 10:57:45 ID:umfe21wd
>>99
リアのスプリング交換ってスプリングコンプレッサー必要?
103774RR:2006/10/02(月) 11:06:09 ID:BH/uUlfv
>>93
ちげーってw
俺は身長170で体重75で股下76でチン長10
ってちげーってw

>>97
激オナ
俺もケルクを車高下げて乗るのは奨めない
俺の場合はダートコースに逝く時だけ車高戻すつもり
通勤時は別に飛ばないしw
104774RR:2006/10/02(月) 11:12:50 ID:NfD1ECwx
スプリングコンプレッサーは要らないよ。
バイクにショックが着いている状態で、スプリングを停めているナットみたいなのをスプリングが
遊ぶまで緩めればOK。ちなみに固いので貫通ドライバー&ハンマーでやってます。
ショックよりスプリングの方が短いから大丈夫。
105774RR:2006/10/02(月) 16:10:44 ID:Ie5mWFbA
虎にあうミラーって以外と無いんかな(自分的に)、二時間かけて行ったパーツショップしょぼすぎ…
なんか通販サイトでお勧めないですか?
106774RR:2006/10/02(月) 16:21:28 ID:epCq7KO3
>105
純正でいいんじゃない。コケれば壊れる消耗品だし、根元から曲がるタイプだと
虎って結構速度出るから風圧に負けて使い物にならないと思う。
107774RR:2006/10/02(月) 16:27:19 ID:ja61ZC5T
今スーパーで買い物して買ったものネットでくくってたら
原チャに乗ったおばちゃんが寄ってきた

オバ「これなんCC?」
俺「250です」
オバ「えー でっかいからもっとあると思った」
俺「はぁ」
オバ「実は息子が400に乗っててね それで声かけてみた」
俺「息子さん こういうタイプに乗ってるんですか?」
オバ「うん 細くってでっかいエンジンで色もこれと同じブルーでね」



なんのこと言ってたんだろう・・・
108774RR:2006/10/02(月) 16:33:36 ID:MMyfOwQH
>>107
DRZ400
109774RR:2006/10/02(月) 16:52:18 ID:ja61ZC5T
>>108
普通に考えたらそうだよね

前にでっかいエンジンが載っててねって言ってたから
何だろうって思ったんだけど


それより
このバイクカッコいいねって初めて言われて うれしかった!
あのおばちゃん見る目あるよ
110774RR:2006/10/02(月) 18:48:05 ID:eiUTOxAz
>>109
バイクを褒められると嬉しいものだが・・君自身は褒められなかったのか?
111774RR:2006/10/02(月) 19:12:04 ID:Nh9szGfp
>>110
ヒント「将欲さんとすれば、まず馬を射よ」
112774RR:2006/10/02(月) 19:48:29 ID:1sLUWEzm
つまり近いうち、>>107はDR-Zライダーに「お父さん」と言われることに?
113774RR:2006/10/02(月) 19:49:41 ID:umfe21wd
>>104
dクス。やっぱフロントスプリングの交換のほうがやっかいだよね。

>>106
きちんと締めてやれば、120キロまでは平気。それ以上はDトラで出したこともないし
出す意味もないと思ってるので(゚听)シラネ
114774RR:2006/10/02(月) 21:11:36 ID:Fk/Pt2gt
ディアブロのヘッドライト欲しいけど、あれってやっぱりメーターも小型の物に交換しないと、浮いて変ですかね?やっぱりああ言う薄いタイプはフォーク部分にペッタリくっついている感じじゃないと変だと思って。
最新のモトライダーの27ページのディアブロのヘッドライトつけたDトラが、ヘッドライトうきまくりでスゴク格好悪くて。このDトラのヘッドライトはゴムバンドで付けてる感じじゃないから、付けかたが変なだけなのかな?
ほんとにペッタリしようと思ったらメーター交換するしかないとは思うんですが、ある程度しっくりくるならノーマルメーターでいきたいなと思って・・
115774RR:2006/10/02(月) 23:49:40 ID:BH/uUlfv
>>111が「性欲さんとすれば、まず馬を射よ」に見えた
116774RR:2006/10/02(月) 23:52:44 ID:SEw/MyHB
>>103
短足ガリじゃなくて短足ピザだったのなごめんよw
おまけに短小かw
117774RR:2006/10/03(火) 02:08:25 ID:pAtDHpjO
ちげーってw
ピザは食ってねーって

短小ちげーってw
激太だって
シート削ってチンポ収まる穴空けてんだって
118774RR:2006/10/03(火) 07:31:55 ID:x9J4yucW
デジタルメーターのボックスは樹脂だから適当に削ると
スッキリ収まるかもよ

ギブリはそれでなんとか
119774RR:2006/10/03(火) 09:10:51 ID:ygsoGiz+
今度剣山行くんだけど俺のklxは
連れに売ってもらった 規制前車体 mj135 sj40 豚鼻はずし
ozマフラー ノーマルプラグ らしいんやけど
標高の高い山にはコノセッティングでいったことないんだけど
山いくには濃いかな?
ちなみにノーマル部品はありません
念のためプラグを9番もって行ってもだめかな?
120774RR:2006/10/03(火) 09:16:36 ID:H3n2B+j+
個体差があるので何とも言えんが、SJ40はちょっと濃そうだね。
パイロットスクリューがいくつだか分からんけど、心配ならSJを一つ落としてみたら
プラグって純正8番だから9番にするとコールドになって、逆に燃焼しにくくなるんじゃね?
俺も良くわからんから情報求む。
121774RR:2006/10/03(火) 12:58:41 ID:ttvl8/Kt
叩かれ覚悟なんだが、豚鼻外しってシート下のでしょ?
ノーマルで外しても意味ありますか?
外した後は何かセッティング必要ですか?
教えてちゃんでスイマセン。
122774RR:2006/10/03(火) 13:21:07 ID:f+mZR4uo
中古で買った00年式のKLXの車載工具が付いて無かったんですが
プラグレンチは純正品がやっぱり一番使いやすいですか?

おすすめのプラグレンチや使いやすいのがあったら教えてください。
123774RR:2006/10/03(火) 13:47:17 ID:raaF4N3h
>>122
車載工具は精度がすごく低いから、もとから無いなら、自分で必要な工具をそろえた方がいいよ(^O^)

ホムセンでKTCのを買えればそれでいいかと
124774RR:2006/10/03(火) 13:54:12 ID:pZcGdf/p
>122
タンクを外さすにプラグを外すには純正じゃないとやりにくから、車載として
持っておくなら純正を買ってもいいと思う。<1000円ぐらい

でも、ちゃんと整備する用なら>123のレンチがお薦め。
125774RR:2006/10/03(火) 14:13:34 ID:GxWGobu2
ちゃんと整備するにしてもプラグレンチだけは純正車載で十分
俺は車載用と工具箱用の2本持ってる
126774RR:2006/10/03(火) 14:34:03 ID:pZcGdf/p
>125
でもCプラグだから他のバイク(カブ〜4発)でもツブシが利く汎用の
シャフトが付いた奴の方が便利じゃない。

もっともVFRみたいに車載工具のじゃないとダメなバイクなら別だけど。
127774RR:2006/10/03(火) 18:16:13 ID:PpORq8pA
宮ヶ瀬1周してきた。
途中のコーナーでDトラと擦れ違う。
一瞬でよく見てなかったが結構いじっててコーナーはダートラ並みに足を出してた。
それに対してキャリア以外ノーマルでリーンウイズで曲がる俺w
対照的だった。
128774RR:2006/10/03(火) 19:43:25 ID:w4PAYy+q
素人質問でスマンが何で足出すの?
知り合いに聞いたらバランスとるためって言ってたけど。
俺も試しに足出して走ってみたが、バランスとれてるような気はしなかった。

オフ走るときは自然に足でるが。
129774RR:2006/10/03(火) 19:46:52 ID:X/ApyUQw
足が邪魔だからだよ
130蛇の目:2006/10/03(火) 20:00:27 ID:vL1qPG0l
足が邪魔。半分正解。
前乗りしてフロントアクスル付近を狙って足を出す。
そーすると立って外へ行こうとするフロントまわりを
低く内へもっていくことができる。
決まると気持ちよく回れる
131774RR:2006/10/03(火) 20:21:49 ID:PpORq8pA
決まれば気持ちいいんだろうけど、こけたり足が地面に着いたらどうするんだろw
ダートラだったら鉄下駄履いてるからいいけど、一般道じゃ怖いな。
ってダートラやってる訳じゃないけどね。
その人は右足出してたな。ダートラは左だけだけど。

これも関係あるのかな?
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rece_knowledge/dirt.html
132774RR:2006/10/03(火) 20:32:29 ID:TjqPac0g
    ∧ ヘ彡
    川゚Д゚) 挑戦
    /    l
   (_,,l、^ヽヽ
 [ ̄ ̄ l,_,ノ_,ノ
   ̄ ̄|| ̄
      ||
    ̄ ̄ ̄
133774RR:2006/10/03(火) 21:17:38 ID:x9J4yucW
>>131
オフで乗る場合は別に路面に足を擦るわけでないし。
やじろべぇの左右の脚みたいなもんだと解釈してるけど。

右コーナーなら右足出すよ。
134774RR:2006/10/03(火) 21:47:33 ID:RHR04r/P
足を前に出すのはコケた時に足を挟まないためでもある。
135774RR:2006/10/03(火) 22:28:04 ID:CGPjCZ+/
バランスを崩したときに足を前に出しとかないと、地面はけれないよ。
136774RR:2006/10/03(火) 23:04:28 ID:rYywNOC9
車載工具の話が出たので便乗質問。

リアサス用のフックレンチってサイズいくつなのかな〜?
僕も中古で買ったので車載工具ついてなかったので気になってさ。
宜しくお願いします。
137774RR:2006/10/03(火) 23:04:41 ID:WfRf2cuw
1、バランス崩したときに地面を蹴るため
2、やじろべぇ
3、バランス崩した時にダメージを軽減するため
4、リーンアウトの姿勢をとるとそもそもステップに・・・

こんなもんだっけ?自分は1と4の意味が大きいけど全部正解?
138774RR:2006/10/03(火) 23:28:06 ID:6SNdXWa0
あとは、二ーグリップしながら、バンク角を稼ぐため。
139774RR:2006/10/04(水) 01:35:05 ID:P5mnForC
リアフェンダー交換しようと思ってるんだけど
尻だけFRP製にしたら、そこだけ浮いちゃうかな?

俺の03なんだけど、どこにもフェンダーレス売ってないから
もうマジカルのカウルセットしか選択肢ないんだよね…
140774RR:2006/10/04(水) 09:17:34 ID:fTZcmQ5h
便乗だけど、俺も地面に足をする為に出すもんだと思ってた。
林道で足出してると石に当たって痛いから出さないでいたら、知人とツーリングに行った時に
出した方がいいよーって言われた。
その人はリーンアウトの姿勢で、前に出した足をシュラウドやタンクに密着させると
車体(上体)が安定するからと言ってたなー。
これなら滑ってもこわくないよーって。
決して足をするのが目的じゃないよって
141774RR:2006/10/04(水) 09:47:18 ID:0XT0egRv
なんで足を擦るのかは、今発売中のモトライダーForceのDVDを見ればわかる。
142774RR:2006/10/04(水) 10:47:06 ID:LD+FVaRP
カウンターの微調整をするため
143774RR:2006/10/04(水) 10:47:30 ID:8J5MhQtN
プラグコードって工具無くても抜けますか?

昨日、引き抜こうとしたんですけど、駄目でした。
プライヤーとかで力一杯やって大丈夫なんですかね・・・
144774RR:2006/10/04(水) 11:11:38 ID:i03OprGO
あまりの安さについに四輪用のH4バルブを
買ってしまった。
ゲロでも大丈夫かな?
145774RR:2006/10/04(水) 13:03:34 ID:RS5lNy83
足出しは倒しこんで走ってみればわかる。
足出して乗りにくいとか言っている人は倒しこんでない証拠。


まぁ、スキーのストックみたいな感じだな
146774RR:2006/10/04(水) 13:52:37 ID:OwVVnMTm
最近、舗装路走行中に細かい振動でハンドル握ってる手が
ビリビリ痺れるんですが皆さんどうですか?
新車から7千q走行してまして、
フロントタイヤは純正で5分山は残ってます。リヤタイヤはTW302で新品です。
前後にビードストッパー入れてるんですが、そのせいですかね?
もしくは、フロント周りのオーバーホールの時期ですか?
147774RR:2006/10/04(水) 14:38:39 ID:B0gtzor3
>>146
タイヤがちびてるだけでしょ?
148774RR:2006/10/04(水) 15:17:08 ID:z2Bj2De0
BEAMSのSS300を付けてる方は、いますか?
広告を見るかぎりでは、静かで安いのですが。
後悔しますかね?
149774RR:2006/10/04(水) 18:09:31 ID:B9kV9eI3
お前が質問したら、なんでも答えてくれる便利箱じゃねぇよ。
150774RR:2006/10/04(水) 18:14:31 ID:u+tJFckC
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
これ付けてみた。
フロントは自転車の空気入れでビード上がるけど、
リアは大汗かくだけでムリポ(´・ω:;.:... だった。
ガススタ入って空気入れてもらえばおk
今のところ全く問題なし。
長距離試してみたいが、雨ばかり・・・(´・ω・`)
151774RR:2006/10/04(水) 18:47:08 ID:Nfs7lV9d
最近中古でD虎買ったんだけど、
年式不明だったんで、どこか見れば年式分かりますかね?
教えて厨でスマンです
152774RR:2006/10/04(水) 18:56:44 ID:z2Bj2De0
153774RR:2006/10/04(水) 19:19:18 ID:BJq7JMwf
154139:2006/10/04(水) 19:33:07 ID:P5mnForC
>>149
申し訳ないっす><
という訳で、物は試しだから買ってみる!

話題を変えて…
なんかdevilからモタード用フルエキが出るみたいだね。
デザインは結構良い感じ。
なぜかD虎は装着不可って書いてあったけど。

155774RR:2006/10/04(水) 20:53:09 ID:aX5jxF3V
リアを20mmローダウンさせようと考えてます。
20mmならサイドスタンドを短いものに交換しなくても大丈夫でしょうか?
(サイドスタンド使用時に直立常態になり、ちょっと触っただけで転倒しませんかでしょう?)
ローダウンされてる方、アドバイス願います。
156774RR:2006/10/04(水) 20:54:23 ID:ALajpR5d
皆さんに質問!

どのくらいの期間、エンジンを掛けなかったら、
特別な対処をしますか?

例えば、私の場合は半年くらい乗らなかったら、
プラグを抜いてエンジンオイルを少量垂らし込んでからエンジンを掛けます。

知人曰く、良質なオイルを使っている場合は半年経っても油膜が張っているので
大丈夫とのことですが・・・
157774RR:2006/10/04(水) 20:54:37 ID:aX5jxF3V
↑すみません。Dトラの話です。どうぞ宜しくお願いします。
158774RR:2006/10/04(水) 20:55:18 ID:aX5jxF3V
orz
159774RR:2006/10/04(水) 21:52:39 ID:fHpnJf/k
半年放置する前に月1でエンジンかけてれば考えなくてもいいんじゃないかな。
油膜云々言うにも少量じゃあシリンダー全部に行き渡るかね。
結局カムもあるし無視するに1票。
160774RR:2006/10/04(水) 22:17:50 ID:8tpR78G9
もちろんキャブ内のガソリンを抜いてあるのが前提だよね?
161774RR:2006/10/04(水) 22:27:40 ID:lMfJzsNA
プラグキャップ抜いてクランキング→エンジン掛ける
162774RR:2006/10/04(水) 23:54:33 ID:+RS//EQS
おい、蛇の目、俺のDトラのヘッドライト知らないか?
朝から見あたらないんだよ。UFOギブリの黒なんだがな。
163774RR:2006/10/05(木) 02:27:45 ID:h7vT6jWw
さっき台所で見たよ
164774RR:2006/10/05(木) 02:29:19 ID:2zqs5MSf
それはすばしっこかったですか
165774RR:2006/10/05(木) 02:33:54 ID:OJyGp6US
>>163が食っちまったに5ギブリ
166774RR:2006/10/05(木) 07:37:13 ID:wpV6KUjM
誰がうまいこといえと
167774RR:2006/10/05(木) 08:39:11 ID:V0+uSxh9
ジブリ
168774RR:2006/10/05(木) 09:33:21 ID:y74LAg81
>155
グライドの18mmの奴?使っているけど別に切らなくてもいいように感じる。

169774RR:2006/10/05(木) 11:53:21 ID:oc7gn82M
>>161
プラグキャップって工具なくても抜けるか?
170774RR:2006/10/05(木) 13:07:04 ID:mTHgB+t+
ブッシュガード探してます。今はアチャルビスの鉄板入りの使ってますが、重い…しかも転倒し過ぎてバーエンド部の部品が折れました。鉄板無しのは強度的にどうなんでしょうか?見た目に軽そうですが衝撃に弱かったりするのかな?
171774RR:2006/10/05(木) 13:53:37 ID:odpZKqLe
>>170
プラのはアスファルトでこけると一発で粉砕。
アチェのラリープロは定番だけど、重いしよくひん曲がる。
ということで今はZETAのアーマーハンドガード使ってる。
ハンドルクランプ部の面取りも最初からやってあるし、なかなかいいよ。
http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/xr250/handle1.html
172774RR:2006/10/05(木) 18:46:15 ID:YZqTmDQ3
>>168
レスありがdです。
僕が狙っているのはK&Tってお店のものです。
さっき電話で問い合わせたら
「多少立ち気味だけどノーマルで問題ない」との回答を得ました。

ちなみに電話での対応はとても丁寧でした。
お店の中の人もサンクス&GJ!!でした(・∀・)
173774RR:2006/10/05(木) 19:03:01 ID:QIvKDB7h
:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ', うおっ、まぶしっ!
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
174774RR:2006/10/05(木) 19:06:13 ID:K9PircxN
>143
大丈夫さ、キュポンと抜けるよ。
>146
7千くらいでOHはいらないと思うYO
グローブはしてるかい?
バイクにこなれて回転上げるようになったからじゃないのかな。
>150
カコEね。
チューブレス気にはなるけど、まだ漏れはいらないかな。
>155
20mmならノーマルスタンドでも倒れないとは思うけど、
スタンドかけたまままたがる時は右足は気を抜かないようにね。
>156
プラグを抜いてエンジンオイルを少量垂らし込んでからエンジンを掛けるのが特別の対処なのか。
漏れも修一でエンジン回すだけでもするのがいいとおもうけど
できないなら乗らなくなる前にできる事をするよ。
>169
引っ張ればおk
>170
どんな答えを期待してるのかわからんが、プラは金属より弱いよ。
175774RR:2006/10/05(木) 21:29:34 ID:PTpJeIkt
>>171

何故にオフィシャルサイトを貼らないのか。

http://www.zeta-racing.com/
176774RR:2006/10/06(金) 00:48:35 ID:AdEH5A9S
>>175

実はXRにのっているからさぁ〜!
177774RR:2006/10/06(金) 01:32:01 ID:GhUwiroH
マフラー変えたんで初のキャブセッティングに挑戦!
豚鼻外し、ツインエアー、AIキャンセル、チタニウム4スリップオンで
MJ135ぐらいでいいですかね?

ちなみに「豚鼻外し」って、ボルトを全部外して、蓋ごと取っちゃうのが正解ですか?
178774RR:2006/10/06(金) 02:14:08 ID:boKVsT2o
ちょっと教えてください。
Dトラの純正フォークガードがカコワルイので交換したいんですが、
KXシリーズの純正とかつけれないですか?
179774RR:2006/10/06(金) 02:29:04 ID:eH0Gkj+e
>>177
ファイナルアンサー?
180774RR:2006/10/06(金) 02:35:33 ID:DsGzAZPI
>>177
その通り!
181177:2006/10/06(金) 05:27:24 ID:GhUwiroH
>>180
まだファイナルアンサーって言ってないのに…。

…って事はめちゃくちゃ吸入量増えますよね!?
んでは、とりあえずMJ135でトライしてみます。
ありがとうございました。
182774RR:2006/10/06(金) 10:57:37 ID:NmpBZi9K
エンジン壊れるぞ。
183774RR:2006/10/06(金) 11:09:01 ID:mhiIDcej
>>177
ぶた鼻外しはエアクリのふたに着いてるゴムだよ。規制前と規制後では多少形が違う。
メインも大事だけどスローも大事。
これから寒くなるからエンジンの掛かりが悪くなるか、エンストするよ。
184774RR:2006/10/06(金) 13:34:29 ID:9ni0lOZc
そしてセッティングが出ず深みにはまっていく>>177
185774RR:2006/10/06(金) 14:14:17 ID:/rYfQgB9
好きな方をすれば良いよ。
俺のじゃないし、蓋外しても良いし、豚鼻と呼ばれている蓋に填めているゴムを取っても良い。
後は何度でもキャブ調整にはまるがいいw
186774RR:2006/10/06(金) 18:11:34 ID:nc/t6CRK
>>185
俺はどつぼにはまった。いまはもう抜け出せない。
187774RR:2006/10/06(金) 18:22:59 ID:hxOiPC9S
そしてノーマルに戻して感動する
188774RR:2006/10/06(金) 19:10:12 ID:ZtVu7fcA
キャブセッティングに半年かかりました。
189177:2006/10/06(金) 19:25:17 ID:GhUwiroH
了解!
キャブセッティングの魅力にどっぷりはまってきます…(´∀`)
190774RR:2006/10/06(金) 23:57:00 ID:P0z4I7jr
いや
魅力とか違うんだが
191774RR:2006/10/07(土) 00:57:20 ID:I99imBUV
>ノーマルに感動

わかる、わかるよ・゚・(つД`)・゚・
192774RR:2006/10/07(土) 01:54:10 ID:mpZeqGkZ
やっぱノーマルのバランスってよく出来てるのか。
193774RR:2006/10/07(土) 02:00:48 ID:3hIxB055
FCRキャブセッティングがツボにはまらずドツボにはまった俺が通ります

いろいろイジってみたけれど、結局乗りやすかったのはノーマル
だったという件について
194774RR:2006/10/07(土) 08:32:29 ID:oXcpQFoh
林道走るベテランKLX乗りのいじってそうな割に排気・吸気のノーマル率が高い事について。

つまり・・・
195774RR:2006/10/07(土) 08:44:31 ID:WngB/kAi
汎用性の問題ジャマイカ?
ちょうど、一つの車種を売っては買い、売っては買いするような
(例:ブロス400→KLX→NC30→KLX→ZX−11→Dトラ)
オーナーのように。
196774RR:2006/10/07(土) 10:25:38 ID:PIaV/TPi
>>194
俺の知ってるベテランKLX乗りはみんな300ccマフラーは社外だけどそれなりに静か。
250ccだと厳しいってのが共通認識みたい。
実際借りて乗ると自分のKLXと全然違ってうやらましい。
197774RR:2006/10/07(土) 12:22:56 ID:f4UYnXny
音はウルサイ方が公道でも山でも安全だから
ウルサイのが欲しいけど
市販のには触媒が付いてないから心理的にいや
198774RR:2006/10/07(土) 12:30:27 ID:X+2k2ZOD
>>197
田舎者は都会に出てこないでね(wwww
199774RR:2006/10/07(土) 15:39:16 ID:f4UYnXny
??
今住んでる所はもう都会だぞ?
難しい煽りだなあ。。。
200774RR:2006/10/07(土) 16:22:58 ID:ST6JkFPw
先輩がたに質問です。
林道初心者の自分は、林道走る度にアクセル開けられず、
KLXに乗せてもらってるなー
と実感します。

そんな自分からすると、300cc化とか考えられない領域です。

乗りこなしていくと、アクセル開けても不満になるくらい馬鹿っ速になれるのでしょうか?
201774RR:2006/10/07(土) 16:57:30 ID:SMz3mQ+E
>>200
俺はKLXのパワーで不満を感じるのは、
林道の登りかな・・・。
CRMやDRZとかと競うとエンジンがブッ壊れそう。
202200:2006/10/07(土) 17:03:26 ID:ST6JkFPw
>>201
レスありがとうございますm(_ _)m
やはり感じてしまうんですね、パワー不足。
203774RR:2006/10/07(土) 18:17:25 ID:vbN4wdxu
ジータのハンドガードつけたばっかりなのに、いきなりコカシてバーエンド部分のネジが曲がってしまった・・。バーエンドの部分のネジだけナップスとかに売ってますかね?
204774RR:2006/10/07(土) 19:35:15 ID:Ch6GgUx6
今日Dトラが納車されました(・∀・)ニヤニヤ
そこで盗難予防ロックを買おうと思うのですが
皆さんはどの様なものを使ってますか??

昔乗っていたゼファーはシートを外すと
簡単な収納スペースがあったので
ロックを使用しないときはシート下に収納していました。
Dトラは収納スペースがないので
皆さんは移動時に「どのような方法でどのようなロック」を持ち運んでますか??
先輩方アドバイス願います。どうぞ宜しくお願いします。
205774RR:2006/10/07(土) 19:37:42 ID:y3jACzAY
>>200
300cc乗せてもらったことあるけど、
下からモリモリトルクが出る感じで、別に素人玄人関係なしに恩恵はあると思った。
けど金額とか燃費とか考えると別にうらやましくなかった。

ホイール2セット持ってる人が羨ましい・・・
206774RR:2006/10/07(土) 19:47:28 ID:NM/zlLqP
>>204
やっぱり音が鳴る鍵だね。色々試して見たがこれはちょうど良い感度だし使いやすい
重いのが難点だが
http://www.bikebros.co.jp/C1602.doit?idbrand=K11&id1=4953435051016&idtype=9899.90
207774RR:2006/10/07(土) 19:48:25 ID:HOwo45Z2
>>205
300cc、トルクある分、ぶん回さなくても流れリードできるから
街乗りは燃費に関しては変わらんよ。
208774RR:2006/10/07(土) 20:32:12 ID:gygyPsEX
>>201
クラスが違うんだから着いていけなくて当然。
209774RR:2006/10/07(土) 20:48:00 ID:ohIlbGOt
>>208
レースじゃないんだから、そういった区分けにはならんだろ!

普段、友達とかと林道ツーリングに行く場合によく使われてる車両と
いうことで理解できないかな。
210774RR:2006/10/07(土) 20:56:50 ID:FvTlPiR/
>競う
211774RR:2006/10/07(土) 21:54:25 ID:dyZxLnvo
なるべく早く死ねばいいと思う
212774RR:2006/10/07(土) 21:57:29 ID:+gaMQAIb
>>204
アラームイモビライザー(ボクサー)
たまに解除し忘れてエンジンかけちゃったときにビックリするのがやみつき!
213774RR:2006/10/07(土) 22:05:59 ID:PMFPR9oR
>>204
揺らすとなるアラーム付けてる
月に一度くらいは解除しないままスタンド起こして・・・
214774RR:2006/10/07(土) 22:35:27 ID:9HLTG2tx
>>171
honda.co.jpかよ!
215774RR:2006/10/08(日) 01:48:57 ID:BofogP0L


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二
216774RR:2006/10/08(日) 02:17:02 ID:1ByGvXye
>>204
1.5mくらいの鎖で柱にくくりつけてる
乗る時は首に巻いてるけど
217774RR:2006/10/08(日) 02:21:43 ID:6w7Vdy2Z
北斗の拳の雑魚キャラみたいだな藁
218774RR:2006/10/08(日) 03:30:33 ID:7xhD4REN
鎖を首に巻いて走ってる姿を想像して吹いた。
219774RR:2006/10/08(日) 06:13:10 ID:1ByGvXye
ちなみにバイクは蛍光緑のKLX
220774RR:2006/10/08(日) 10:15:50 ID:lIvy7LiI
そんなあなたにオフリカン
221774RR:2006/10/08(日) 12:50:01 ID:3KsTSpyP
>>216
きっとモヒカンにトゲトゲの服なんだろうな
222774RR:2006/10/08(日) 14:35:12 ID:HgZKLfnT
>>221
少なくともあいつらってバイクに関しては半端無くすごいよな。
オンロード車でガンガン砂漠とか岩場走ってるし、メーカーから部品出なくても自分らで整備して乗ってるわけだから。
223774RR:2006/10/08(日) 14:42:26 ID:1ByGvXye
オフリカンスゴスwww
でもこういうのって遅いとかっこ悪いと思うんだけど。。。。

鎖を首に巻くってのは冗談っすw
本当は普段は普通のワイヤー型鎖をバックパックに入れて走ってる
爽やか渋谷系ですッ
224774RR:2006/10/08(日) 15:19:16 ID:27b2SSvT
渋谷系がさわやかな訳あるかバカ
俺なんか大阪民国人だぞこの野郎
225774RR:2006/10/08(日) 15:50:26 ID:kGCkanh4
アメリカンと言おうとした時にアフリカツインと混ざってしまい
アフリカンと言ってしまった。
それから暫くアフリカンと呼ばれたw
226774RR:2006/10/08(日) 17:04:01 ID:cgWweyhO
KLXにPWKやPJのキャブって着けられるのかな?
ヴァイタルのHP見てて、XRには着けられるみたいだから行けそうだけど、どこかショップで
出してないかしら。
あとPWKとPJの違いってなに?FCRとCRみたいなもんかな?
227774RR:2006/10/08(日) 17:42:06 ID:/EjmV+uR
>本当は普段は普通のワイヤー型鎖を・・・
首に巻いてるのかと期待したのにw
228774RR:2006/10/08(日) 18:03:51 ID:9L/E8zvF
月刊オートバイの付録で宮崎K16さんが「排ガス規制後のKLX/D-Traは標高高いところに行くと
あからさまにフケが悪くなる」と書いていたけど、かなりパワーダウンするんでしょうか?


229774RR:2006/10/08(日) 18:39:29 ID:7Ix0Izdv
    _
   , ‐''´~   `´ ̄`‐、
 ヽ‐'´            `‐、
≦               ヽ
≦   , ,ヘ 、           i
 l イ/l/|/ヽlヘト、      │
 |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l   
  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、  
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! 
 ゙!  7     ̄    | トy'/
 !  `ヽ"         ;-‐i´
 ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
  ヽ、 ー         / ゝ
   \   __, ‐'  / / \
      ̄ i::::: / /


230774RR :2006/10/08(日) 18:42:42 ID:gMi9PZEI
>>226
あのPJキャブは
XRにあうように本体自体が加工されてる。
231774RR:2006/10/08(日) 19:05:15 ID:yBFRpd02
初バイクがDトラッカーでこれからメンテナンスなど覚えていこうと思っているんですが
「カワサキDトラッカー/KLXカスタム&メンテナンス(2004年4月発行)」って本は
06年モデルのDトラッカーにもある程度は対応してるのでしょうか?
232774RR:2006/10/08(日) 19:08:29 ID:UCTfEFLP
色くらいしか変わってないのである程度どころじゃないと思われ

などとD虎に乗ってない俺が当てずっぽで言ってみる
233774RR:2006/10/08(日) 19:20:31 ID:0SYP41nx
>>228
悪いよ。かなり。03XRでは100キロでつっこめた登りコーナーが、
現行KLXじゃ70キロしかでなかった。あそこは標高1000くらい
かな?高いと言うほどの高さじゃないと思うんだが。
何か対策はないものでしょうか?
234774RR:2006/10/08(日) 20:13:39 ID:bLhx6Bb7
>>226
バイタルでKLX用のキャブも出てたでしょ?
もう発売しなくなったんだっけ

とりあえずフライホイール削ってもらってくれ
よく話で聞くんだけど、どこまで効果あるか気になる
235774RR:2006/10/08(日) 20:52:48 ID:9L/E8zvF
>>233
288ですが、そうなんですか・・・。
XR250かKLXにしようか迷っててKLXに傾いてイヤッホする寸前だったんですが・・・・・。

航空分野でボーイングやエムブラエルの部品も手がけてるカワサキの技術力でナントかならないんですかね。

236774RR:2006/10/08(日) 21:00:52 ID:KMQ6sGjV
>235
規制前仕様にすればいいんじゃない?

伊豆スカで、ジェット類ノーマル+ブタ鼻加工で燃料がちと薄いぐらいだが
結構走ってくれるよ。
237774RR:2006/10/08(日) 21:59:13 ID:3KsTSpyP
旧フェンダーカウルのままフェンダーレス(フラップ取り外し)したいんだけど
ナンバーとナンバー灯を取り付けるステーって無い?
鉄板を曲げて自作するしかないんかな?
238774RR:2006/10/08(日) 21:59:48 ID:27b2SSvT
規制後のKLXは、燃調が薄めに振られているみたいだからなー
規制前でSJ#35,MJ#132。SJは濃いめに振ったら始動性が向上した(漏れの場合)
規制後はどうなんだろう。
300RはSJ#35,MJ#128、SJを#38にしたらPSを閉めても戻しても反応しなくなった
負圧が上がっているからだろうなー
239774RR:2006/10/08(日) 22:24:37 ID:bLhx6Bb7
>>237
アルミ製が売ってることは売ってるよ。
俺使ってるから

怪しげなメーカーだけど
240233:2006/10/08(日) 22:55:04 ID:mIiLPut1
>>235
ノーマル状態で比較した場合、
平地での90〜120km/hまでの加速と、
標高高地での登りはXRが俄然勝ってるよ。歴然と言ってもいいくらい。
足回りの安定感や、熱に対する強さはKLXが勝るけど。
特に足回りは、乗りやすいXRより上級者向けだと思います。
なので、いくらかかるか分からないけど、吸排気いじる気があれば
最終的にはKLXの方が速いんじゃない?
241228,235:2006/10/08(日) 23:41:24 ID:9L/E8zvF
>>240
233さんにレスを頂き、いろいろ考えてるんですがXRに傾いてしまいました。
(このスレでそんなことを言うのは不届き行為ですが)

自分が住んでるところは標高は低いところなんですが、自然があるところ(=標高が高い)にも行きたいので
70km/hですか・・・車両が自分だけならいいんですが他の車両もいるとなると余裕がないですね。

むかし、原二チャリをいろいろ弄ってたんですが
確かに弄った効果はあったものの、心の中はむなしさしか残らなかったというトラウマがあるんで
吸排気交換みたいな本格的な改造はしたくないんですよね・・・。
まして無届けボアアップは明らかに違法だと思いますので権力にビクビクしながらは乗れません。

KLX、水冷だしデザインやカラーもダントツでかっこいいのにチクショー(; ´Д`)
242774RR:2006/10/08(日) 23:59:59 ID:bJnLnyiE
是非XRを買ってください
243774RR:2006/10/09(月) 00:06:17 ID:YGJDUTI8
この種のバイクで、国産ノーマルで乗るならDR-Z4001SMが一番だと
思うのだが…。

250モタなんて外車以外弄り前提でしょ。
244774RR:2006/10/09(月) 00:16:24 ID:QRWfBx5e
DR-Z400Sだと押しが入ると泣きそうになりそうだ・・・
250の軽さは重要だと思う。
245233:2006/10/09(月) 00:21:58 ID:quj5M2Mi
>>241
KLXは高回転が気持ちいい、とか言われるけど、実際、XRのOHC
と大した差はないよ。(ノーマルでは)逆に、KLXの90km/hの
回りっぷりは速度が伴わなくて違和感があります。
エンジンの他はKLXの方が全部いいので、XRのエンジンをもった
KLXがあれば最高だと思うんだけど。
KLXの登りの弱さは、6速のトルクの無さが全てだと思います。
5速まではそんなに差はないので。
自分が乗ってる感じでは、現行ノーマルKLXの6速は、単に5速で
得た速度を、回転を落として維持するためのだけのもののような気が
します。惰性というか。そのくらいKLXの6速はトルク感に乏しい
です。
下から一生懸命もってきたのに、6速であっという間に減速。XRは
もう少し頑張ってくれる。パワーバンドを外れたときのやり直しも
非常に楽。シフトダウンで怒濤のトルクがよみがえる。
とにかく登りに関しては登りはセロー250やSL230じゃ相手に
なりません。(ただ、ジェベルは乗ったことがないので、単にこの点
でKLXが劣るだけなのかも。)
なので、高地ツーリングするのならXRがおすすめ。
オレはKLXのこの弱点を何とかしようと思いますけどね。これさえ
克服すれば、明らかにKLXの方がいいバイクなので。


246774RR:2006/10/09(月) 00:45:51 ID:28lyWwEC
>XRのエンジンをもったKLXがあれば最高だと思うんだけど

250ccカブのエンジンなんか載せてどうすんだ
247774RR:2006/10/09(月) 00:53:58 ID:dVbkT0WK
むしろXR400モタードを買ってやれよ
248774RR:2006/10/09(月) 01:07:33 ID:MdQdx8Ul
漏れは250ccクラスのバイクもオフ車も、KLXしか所有したことがないので、
ほかにいいバイクがあるかどうか実感してない。
どーにかなるんだったらそれでいいって感じだな
249774RR:2006/10/09(月) 02:26:03 ID:rFOTUOc2
KTM買ってちょうだい。
250774RR:2006/10/09(月) 04:23:31 ID:cvXiOX+0
規制前のイグナイターに変えるキットとかを使って
規制前仕様にしてやろうかと思ってます。

規制後仕様→規制前仕様にした人!
効果はどうですか?
激変しますか?
素人の僕でも違いに気づけるでしょうか。
251774RR:2006/10/09(月) 08:29:58 ID:28lyWwEC
素人がなぜ規制前なんかにしたいの?
252774RR:2006/10/09(月) 08:33:16 ID:O5eLGOgt
すべてやった後のイグナイタ一ですよ。
交換してから変わるのはキャブ調整が必要になる事かなw
アフタ一が出る回転数が変わる。
253774RR:2006/10/09(月) 09:02:54 ID:0PtctSxx
イグナイターでそんなに変わるかな?
規制後イグナイターでTMR入れてて、興味本位で規制前イグナイター入れてみたが
金掛けた割に効果は薄い様な気がする。もちろん細かく計れば違いは出るのだろうけど
俺は鈍感なのかな。
規制前でも普通の規制前と、KLX−SR、300Rでは微妙に違うのでその辺使うと違いがもっとわかる
かも。殆どの規制前イグナイターはKLXーESの物だし。
同じ金を掛けるなら、排圧コントロールバルブを入れてみたい。
254774RR:2006/10/09(月) 09:07:42 ID:SJe9fxaJ
イグナーター換えるならフライホイールにあるパルス検知の調整を同時にやらないとダメじゃない?

俺は規制前車両に規制後エンジン積んでいろいろ弄ったあとに、それをそのまま
規制前エンジンに付け替え載せ変えたら結構変わったぞ。


255254:2006/10/09(月) 09:21:48 ID:SJe9fxaJ
ちなみにこのページのピックアップコイルの部分ね。
http://moto.boy.jp/rac2.html

256774RR:2006/10/09(月) 09:36:25 ID:+XcMs99G
規制前と規制後の走りが違うことは間違いないです。
規制前は高回転側に特化したエンジン。
規制後は高回転エンジンを低速中速寄りに改良して吸排気もそれにあわせてある。
規制後のカムなんてリフト少ないから悲しい。

でもそれを気にするなら規制前のバイクを安く買ってエンジンをOHする方が安くつきます。
開けてみて腰上で済むなら安く付くがクランクがやられていれば新車と同じぐらいになるかな。
もし当たりでカーボン落とすだけで済みそうなエンジンならその時にカムチェーンとテンショナーとハイカムに交換してやれば良いだけだし。

博識なここにいたメンバーはどこに行ったのかな。
私はまたロムに戻るよ。
257774RR:2006/10/09(月) 09:51:36 ID:fNyw14HA
>博識なここにいたメンバーはどこに行ったのかな。

三連休だからどっか走りにいってんだろ
258774RR:2006/10/09(月) 11:14:41 ID:ag9JKxiJ
D小僧との共存に嫌気がさしたので距離を置いてる
に3000kW
259774RR:2006/10/09(月) 11:51:59 ID:1OFwaN3D
3000kW=4077馬力
260774RR:2006/10/09(月) 12:13:19 ID:49wIj+81
Dトラと分けようとしてKLX専用スレを作ってもすぐ消えてしまう。
結局D小僧のアホアホな質問がなければ成り立たないスレなのだ。
たまにマニアックな話題になると蛇の目が出てくるが、蛇の目にレスさせたらたいしたもんだ
261774RR:2006/10/09(月) 13:14:12 ID:dou8T/Iv
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |        |  ///;ト,    なんという良スレ
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;      ありがたや
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |       ありがたや
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|   
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|


262774RR:2006/10/09(月) 16:09:23 ID:XRFzjVbZ
>>256
カムも違うのか?
>>255
ピックアップコイルはその人の場合、イグナイターを変えずに点火時期を早めてる。
263774RR:2006/10/09(月) 16:12:31 ID:XRFzjVbZ
パーツリストで調べたけど、2006年式も1998年式もおなじだったぞ。
ちなみに300Rも一緒。
264蛇の目:2006/10/09(月) 16:23:40 ID:lXY1StX3
カムは250Rが違う物が入ってるだけ。
250SRから現行まで全部一緒。
どこかのタイミングでカムスプロケが変わってる。
オーバーラップが変わってるかどうかは知らん。
他車との部品の共通化もしくは品番整理ぽい気もする。

PJ36付けてるよ。ヴァイタルから直に買った。
292でもちょい大きめかもしれん。
FCRと比べても構造がシンプルなんでセッティングは出しやすい。
どっちかいうとトルク型に振れる。
付属のハイスロとのマッチングから足し算的な回り方になる。
265蛇の目:2006/10/09(月) 16:24:58 ID:lXY1StX3
(ちくしょう、先を越された)
266774RR:2006/10/09(月) 17:26:01 ID:x+SafROw
>>264
カムスプロケが変わったのはオートデコンプがなくなった時じゃなかったっけ?
267774RR:2006/10/09(月) 17:33:31 ID:SJe9fxaJ
>262
>ピックアップコイルはその人の場合、イグナイターを変えずに点火時期を早めてる。

元々規制前の車両だからでしょう。規制後の車両を弄ってできるだけ規制前に近ずけるなら
イグナーターとセットでここもやらないとダメってことです。



268774RR:2006/10/09(月) 19:22:13 ID:8oFlO7uH
おぉ だんだんKLXスレになってきたな
269774RR:2006/10/09(月) 19:51:38 ID:ee/ImJt1
ネオンとか電飾付けてもバッテリ上がったりしませんか?
270774RR:2006/10/09(月) 19:56:02 ID:fNyw14HA
SRだったらバッテリーがないよ(・ω・)b
271774RR:2006/10/09(月) 19:57:31 ID:QRWfBx5e
電飾か・・・
遭難用のストロボでも付けるのか?
272774RR:2006/10/09(月) 20:38:21 ID:dVbkT0WK
>>239
情報サンクス
自分で作ってみようかな・・・そのステーの厚さは何ミリぐらいあります?
273774RR:2006/10/09(月) 20:53:28 ID:28lyWwEC
いいぞ。HUH HUH 興奮してきたぞ。HUH

KLXスレってのは本来こういうもんだ。
274774RR:2006/10/09(月) 21:38:12 ID:DJp7A4Wc
>>232
おお、それなら今のDトラのメンテの為に買ってこよう
でもまだ納車してないのでいじる事も乗ることもかなわないけどね
はよ乗りたいなぁ
みなさんDトラ乗ってて良かったなぁって思った事ありますか?
275774RR:2006/10/09(月) 21:51:21 ID:LaaM4lr+
>>273
気持ち悪いな、おまえ
276774RR:2006/10/09(月) 22:27:44 ID:tsTxB+JZ
またテールランプ切れちまったよ。
これって、リコールになんないのか?!
277774RR:2006/10/09(月) 22:34:28 ID:cDyMePQi
俺のDトラもすぐに切れる・・・。
ついこないだなんて、交換してから2週間持たなかったですよ。
278774RR:2006/10/09(月) 23:04:12 ID:1urL8Yxr
>>276-277
たまたまハズレの球ばっか引いてるんじゃね?
俺のKLXは80000キロ走行してるが、記憶が確かなら切れたのは2回だけ
ま、こんな例もあるって事で参考までに。
279774RR:2006/10/09(月) 23:34:04 ID:fNyw14HA
3年くらい前にも、テールランプの球切れが話題になったことがあったね
振動で切れるんだっけか。漏れのKLXも、7万キロ走って一回も切れてナーイ
280774RR:2006/10/09(月) 23:38:32 ID:peNiyIKB
ナンバー灯が切れたかと思ったが泥詰まりで接点不良起こしてただけなことはあったけど
一度も球切れたことが無いな。もうすぐ1万kmに手が届く05年KLX
281774RR:2006/10/10(火) 00:37:37 ID:DNrHmj5R
LEDにするつーのはダメなのかい?
282774RR:2006/10/10(火) 01:30:45 ID:YXSkfJaR
タマ切れは過剰電流だろう
283774RR:2006/10/10(火) 01:50:32 ID:48P/PtB9
俺のはよく切れるんでLED化しちまったぞい
284774RR:2006/10/10(火) 02:06:18 ID:FOQRQuyc
ノーマルのキャリパーでもエア抜きしっかりやれば
効き目すごいぜって言っていた人。
どういう風にエア抜きしてますか?
もしくはどれくらいフルード消費してエア抜きしてますか?

エア抜きしてみたけど、劣化してる分は元に戻った感があるだけで
特に効き目がUPした感じはしなかった(´・ω・`)
特に後輪。
285774RR:2006/10/10(火) 06:09:54 ID:YXSkfJaR
('A`)
286774RR:2006/10/10(火) 09:24:23 ID:CUJXFW4c
>>284
まずマスターシリンダーのエア抜きから。
マスターカップのフタを開け、直下のバンジョーボルトを例の要領でエア抜き。
この時、ホースが上に弓なりだとそこにエア残留も考えられるので、最上部がバンジョーボルトになるようにする。
(キャリパー外せば最上部に出来るはず)この時フルードが方々に飛び散るのでウエス保護を忘れずに。
ここはカップにして1/3くらいの量で十分かも。

次ぎにキャリパー側でエア抜き。
ホース内のエアを追い出すつもりで、素早く10回以上は繰り返すかな。俺の場合。
ゆっくりやるとエアが戻ってしまう妄想がするので、素早くが重要。
カップにして一杯もやれば十分かと。
これ我流なので間違ってたらスマセン。。

ちなみにリアはこれほど神経質にはやってません。普通にロックするし、所詮操作は足だし。
フロントはノマルでもストッピー可能。ただコントロールしやすいという大径ディスクにも興味はあります。
287774RR:2006/10/10(火) 09:27:32 ID:CUJXFW4c
補足
SS乗りなブレーキ命!の人だと一晩おいて、翌日もエア抜きやるそうです。
288774RR:2006/10/10(火) 10:12:44 ID:do1RYee8
>>264良いなーPJ36。ヴァイタルに聞いたら、もう作らないらしい。不具合なのか、売った相手が
悪いのか返品が連発したらしい。やっぱりちょっと濃いめなんだねー
>>267なるほど、分かりました。規制前だったのね。
>>284俺はフールド交換は自分でやらないなー。ブレーキオイル余っても次回交換の時には使えないし
もったいないからね。オイル替えて捨てる場所も無いし。なのでバイク屋まかせです。
289774RR:2006/10/10(火) 10:22:19 ID:jh8YKSgm
>>284
オレも286と似たり寄ったり。マスターのバンジョーボルトはエア噛んだフルードが抜けるや
つに交換してる。ネジのピッチが異なる2種類のボルトがあるんで注意。

で、作業が終わったら、ブレーキレバーをめいっぱい引いてガムテープで固定して一晩
寝かす。これで結構抜ける。

これを2,3日繰り返すと、ノーマルディスクでもフロントサスがついてこないくらい効くように
なる。ただし、ホースをメッシュホースに変えていればの話。ノーマルのホースはKLXと
共用なんで、オフでロックしないように若干ファジーな効きになるよう膨張する。ここで効力
が逃げるんで、ホースを変えないとあまり意味がないってことになる。

はじめてやったときは、なんだかんだで1週間、フルード2缶開けた。何事も経験だ。

まともにエア抜き出来ていれば、フルードの消費はそんなにないはず。消費したように見える
のはパッドが減ってる証拠。
290774RR:2006/10/10(火) 10:29:15 ID:jh8YKSgm
>>284
そうそう、エア抜きには注射器(シリンジ)とホースがあると何かと便利。シリンジは工具屋、
ホースはホームセンターの熱帯魚とかを扱ってるコーナーにある。

  ###

で、別件。おまいらに質問。

250ccオフローダー用の車体カバーをDトラに使って、風が強いときにカバーがバタバタ
鳴ってうるさいとかってない?今使ってる大型車用のカバーだと苦情がくるんだよね。
しょうがないからカバー外して野ざらしで置いてるんだけど、先日ついに雨による浸水で
ステアリングステムのグリスが全部流れ出してしまった…。バタついても音が鳴らない
カバーが欲しい…。
291774RR:2006/10/10(火) 11:15:44 ID:pk6lpIER
ブレーキパッドが焼けて減らなくなっていませんか?
私の場合は純正パッドが焼けていたみたいで加熱してフェードしてました。
減らなくてよかったですが、、、orz
292774RR:2006/10/10(火) 11:28:42 ID:71EkPc3i
>>290
バタバタする部分にΩみたいな形のでかい洗濯バサミで挟んどけばいいんじゃない?
Dトラで一昨日カバーがボロボロで新調したんだが、微妙に足元の長さが足りなかった・・・
物によってKLXとDトラのサイズを分けてる場合はKLXのサイズを買った方が良さそうだね。
後ろに箱付けたいんだが、現状で余裕が無いから付けたままカバーするの厳しそうだ。
293774RR:2006/10/10(火) 13:05:52 ID:vL0zf6ki
カワの純正のカバーはどうよ?
294774RR:2006/10/10(火) 20:58:35 ID:m51sqv8I
バイクカバーはバタつくところを紐で縛ればいいのでは?

オフ車じゃないがバタつきで盗難防止が鳴るから、ヤマハの奴を買って下の部分を縛り、その状態から
ミラー・ハンドルまわりとシート・テールカウルってなぐあいに縛って鳴らない様にしたよ。
295774RR:2006/10/10(火) 21:08:41 ID:71EkPc3i
ノーマルDトラのエキパイを掃除しようとヒートガードを外したら、ねじ山の溶接部分が折れてたw
保障期間はとっくに過ぎてたんだけど、店に見せたらクレーム処理で交換してくれた。
店でも初めてらしい。
296蛇の目:2006/10/10(火) 22:01:27 ID:yh5wrQM5
>288
あらー。KLX用はやめちゃったのか。
(オクに流したら高値が付く? つかねえな)

濃いめというより、口径がでかい。
混合気の流速が上がってないと扱いづらいと感じる。
馴れれば平気の範囲なんだけどね。
297774RR:2006/10/10(火) 22:48:51 ID:IOsQAVbh
100km/hくらいでXRより遅いって言ってる人、
単にエンジンを回しきれてない初心者じゃ無いの?
100km/hってノーマルギア比だったら4速じゃないか?
あっ、KLXの場合ね。

誰か性能曲線プリーズ。
298774RR:2006/10/10(火) 22:55:17 ID:V/H/0GOz
>>297
多分工作員の荒らしだからスルーで。
がるr(ryの関係者じゃねwww
299774RR:2006/10/10(火) 23:18:25 ID:qNWxFAI4
KLX450のマスクとマフラーになったらもっと売れるだろうな。
300774RR:2006/10/11(水) 00:24:20 ID:VFs6vnFT
300get
301774RR:2006/10/11(水) 07:42:26 ID:I0yHBoVY
>>292,293,294
ありがd。とりあえず250オフ用のカバー買ってみて、バタつくところは縛ってみるよ。

>>299
シェルパ顔は格好悪いよね。今は輪生館カウル付けてるけど、金があったらグイドイドの
光軸対策済ギブリにしたいと思ってる。
302293:2006/10/11(水) 12:10:21 ID:1a/sU/zv
いや、ありがdっていうか
俺は単に質問しただけなんだが。。。
303774RR:2006/10/11(水) 12:13:34 ID:7imEqHeD
お礼を言われたんだから紳士に受け取っておくんだ。
その際に、「いえいえこちらこそー^^」とお礼返しすると高感度UP!
304774RR:2006/10/11(水) 21:11:26 ID:dEfsOy6x
現行トレールではKLXのマスクカッコいい方だと思います。
でも交換するとしたら、ハスクバーナのSM610のマスクにしてみたい。
パト○イバーのブロッケンみたいでカッコいい。
305774RR:2006/10/11(水) 22:33:51 ID:DWaGdthk
UFOギブリって光軸調整できないのか。
光軸調整ネジ仕込む事はできないのかな?

GlideRideがどうやって光軸調整できるようにしてるか持ってる人が居たら教えて。
306774RR:2006/10/11(水) 23:05:09 ID:WA6iBbpz
Dトラなら3速で100km以上でたよ!!
307774RR:2006/10/11(水) 23:12:51 ID:e+MzB8NA
>>306
加速スレにうp汁!
308774RR:2006/10/11(水) 23:30:37 ID:tlCqmRLl
3速で120まで加速するって奴が前スレだかでいたっけな。
おれもやってみたけど、100まで行ってビビリミッた。
309774RR:2006/10/11(水) 23:30:57 ID:faHl+JR4
>>286-289
レスありがとうございます。
参考にしたサイトが車ばっかりだったので、バンジョーボルトにもエアが噛むなんて知りませんでした。
今週末はそこらへん注意してエア抜きしてみます。

ツーリングいけねぇぇぇorz
310774RR:2006/10/12(木) 01:04:43 ID:Jw6z+k9/
天皇陛下バンジョー!
311774RR:2006/10/12(木) 01:08:28 ID:KQmBwTuU
…。
312774RR:2006/10/12(木) 03:43:04 ID:+MIZTef3
本日03年式KLX250納車されます!

313774RR:2006/10/12(木) 11:03:16 ID:ri1WGkbc
>>312
そんな「マグロ、撮影開始!」みたいな報告はいらね。
納車されたらカモン!
314774RR:2006/10/12(木) 11:24:54 ID:SfW6waHB
03年型はフレームがシルバーってのがいいな。
あとグラフィックもなかなか好きだ。
315774RR:2006/10/12(木) 14:30:29 ID:UCdS648b
規制後は9000rpm越えるとがっくりパワーなくなるから、
早めのシフトアップのほうが効率いい。
加速スレのKLXやSBも4速入れてたはず。
316774RR:2006/10/12(木) 14:46:04 ID:Jw6z+k9/
今日注文してたマフラー来た

市販のマフラーは殆ど直管だと知った15の夜。。。。。orz
317774RR:2006/10/12(木) 17:48:16 ID:xPf2TG8g
>>316
マフラー購入オメ

まあそうやって少しづつ大人になっていくもんだ

ヤケクソになり他人様のバイク盗んで走り出したりしたらイカンよ
318774RR:2006/10/12(木) 17:56:53 ID:6VZl89j6
サービスマニュアル購入しようとしてるんだが、06モデルに対応してるのって出てます?
ナップス行って聞いたら曖昧な返事しか得られなかったよ‥
319774RR:2006/10/12(木) 17:59:39 ID:B79OypoE
06は補完版があった気がする
320774RR:2006/10/12(木) 21:20:19 ID:cHo3K9oC
近々グドイドのバネに前後入れ替えようと思っているんだが、街乗りでは疲れそうかな?
街乗り7割ツーリング3割くらの俺には適してないかな?
入れた人正直な感想教えて〜
321774RR:2006/10/12(木) 21:35:15 ID:s2THQKp9
                  (⌒⌒)\≠/
               |___| ∩ ̄  チリンチリン
               (゚Д゚ ) ノ ≡=−     (´´    
               /ゝ: ヽ  _ __ _   (´⌒(´⌒;;
              0┬ゝ  )= ≡=− (´⌒;;;
              (*)(_/(*) (´⌒(´⌒;;
322774RR:2006/10/12(木) 22:21:54 ID:g/9ABVx7

         Λ_Λ
        ( ・∀・)
    キコキコ  ( ヽ┬U
   〜 〜. ◎>┘◎
323774RR:2006/10/13(金) 03:12:43 ID:8EdJTRwE
>>320
かっ飛び派でなかったら必要無いかも。
後ロードでハードに加速、減速する人なら入れて良いのでは。
324774RR:2006/10/13(金) 08:47:35 ID:fHtxTyAM
DTとKLXって純正のバネ違うの?
325774RR:2006/10/13(金) 09:10:36 ID:9kwCJ/h+
DT200WR?
そりゃ違うだろ
326774RR:2006/10/13(金) 09:20:31 ID:5HaQWe7S
DTなつかしー
327774RR:2006/10/13(金) 09:37:19 ID:JifeSOjJ
もしや‥
DT=ディートラッカー?
まさか‥
328蛇の目:2006/10/13(金) 09:38:53 ID:vSKGeNGm
Day Tripperかもしれん

うむ。あのバネは頻繁に峠通いをする人向けかな。
街乗り7ツーリング3でサスが緩いと感じるなら、リアのイニシャル二回転+、減衰伸び圧+2、フロントに3〜5ミリのカラー入れて、減衰+2くらいでいい感じになるんじゃないかな
329774RR:2006/10/13(金) 10:36:19 ID:PeuSPFHY
DT=童貞
330774RR:2006/10/13(金) 11:03:49 ID:Le8LmEw2
ドボチョン一家
331774RR:2006/10/13(金) 11:25:59 ID:/FmJWacB
ドリルチンコ
332774RR:2006/10/13(金) 13:28:08 ID:FoJWbS2H
Dトラ(KLXでも同じなのかな?)の始動性を良くする為に何かしてる事あります?
これから寒くなってくるし、エンジンかけるたびにチョークを引く頻度を少しでも下げれたら
いいのになあと思うよ
333774RR:2006/10/13(金) 13:46:14 ID:zULH4nNg
チョーク引いてかけるのはあたりまえ。自分の意識改革するのが正しい道。
334774RR:2006/10/13(金) 13:57:35 ID:FoJWbS2H
そっかぁ…
Dトラ以外のバイクは教習所のCB400ぐらいしか知らないので
なんか少し煩わしく思ってしまっていたよ。

ういっす! 意識改革します!
335774RR:2006/10/13(金) 14:17:18 ID:o/uo7X+E
キャブをFCRに換えたら?
それだけの為に換えるの?ってのはなしでw
336774RR:2006/10/13(金) 14:53:19 ID:UQGM/VGA
チョーク引いて2分くらいアイドリングしても
出始めのエンジン不安定なんですが、そんなもんですか。そうですか。
337774RR:2006/10/13(金) 15:03:51 ID:Le8LmEw2
Dトラが初バイクって人多いだろうけど
バイクなんてほとんどそうだったから。
近ごろのインジェクション ジョイトイはシラネ
338774RR:2006/10/13(金) 15:32:06 ID:JifeSOjJ
>>332
イリジウムプラグ、ホットワイヤー
339774RR:2006/10/13(金) 18:18:42 ID:iIO3tIa0
シングルですから。
340774RR:2006/10/13(金) 18:39:58 ID:odJCRBxi
>>336
アイドリング低いだけじゃねーの
341774RR:2006/10/13(金) 20:49:30 ID:bOfxVCRg
>>338
オレなんか、イリジウムにホットワイヤーなのにチョーク引かないとエンジンかからんぞ!
342774RR:2006/10/14(土) 00:12:55 ID:2B4DFPkk
特に規制後はガスが薄いからねー
クリーンカットして、スロジェット一つ上げれば始動性良くなるんじゃない?
キャブ替えて始動性は全く気にしなくなった。TMRだけどチョーク使わなくても
アクセル2、3回あおればすぐ掛かる。
エンジンの問題より、キャブセッティングが原因のような気がする。
343774RR:2006/10/14(土) 01:03:31 ID:qXxQFAsK
>>320
ダートとか林道が少ないなら変えたほうがいいと思う。
ノーマルサスが生きるのはそこだけだと思うので。
街中でもすり抜け時、ノーマルでグニョングニョン姿勢が
変わるよりも固めて姿勢変化が少ない方が楽だと思うよ。
344774RR:2006/10/14(土) 01:06:26 ID:2B4DFPkk
堅いサスは長時間のツーリングでケツが痛いぞ。ただでさえシートが三角木馬なのに。
レーステックのHPで体重からレートを割り出せる。
純正と比べるとフロントは堅くして、リヤは柔らかくするみたい。
345774RR:2006/10/14(土) 04:28:33 ID:QuE1qHl6
脳味噌ドッピューンドピュドピュ
346774RR:2006/10/14(土) 09:51:38 ID:ihXNNqUq
免許取りたてでDトラ購入
乗るたびにによくこんな車高の高いバイクに乗れるな、と思う
信号で止まるたびにエンストしないか軽くドキドキする
怖くて小回りできない

さて、今日もたくさん乗って練習してこよう
347774RR:2006/10/14(土) 10:26:26 ID:/5E0Cfvm
>>346
おめでとう。
慣れれば意外と大丈夫だよ。走ってると眺めがいいし。
シート高が低いバイクが懐かしいw
348774RR:2006/10/14(土) 10:46:24 ID:WQlUSscI
安さにひかれてプログリップのゴーグル買ったら視界が狭すぎて
目視を多用するようなとこ通る時とかつけてらんない

視界の広いゴーグルってやっぱりスコット?スノボ用とか使ってもいけるんかなぁ
349774RR:2006/10/14(土) 11:20:02 ID:Ndtrcutf
>>346
虎で高いとか言ってたらダメじゃん。。。。

>>347
よく慣れれば大丈夫とか言うけど違うんだな
単にバネがへたって実際に車高が落ちてるだけ
350774RR:2006/10/14(土) 11:37:35 ID:ZJR6q6Y0
>>347
351774RR:2006/10/14(土) 11:59:28 ID:Z1gsAKkY
タンデムしなけりゃバネは長持ちする。
352774RR:2006/10/14(土) 12:16:42 ID:DUUF6yI2
虎シート高いと思ってたけど、KLXとかドジェベル乗ったらハンパなかった
オフ者こえー
353774RR:2006/10/14(土) 12:37:14 ID:EonbqhDd
>>346
おめでとう!怪我だけはすんなよ!!

でもここはお前の日記帳じゃねぇから、
んな事はてめぇのブログにでも書けやカス。
354774RR:2006/10/14(土) 13:32:59 ID:hIvno9ug
俺スノボ用のゴーグルしてるよ〜(´∀`)
メーカーはドラゴン(`・ω・´)
355774RR:2006/10/14(土) 14:05:04 ID:iyjVYvCq
バネってそんなにスグにヘタるんですか?体重六十五キロで毎日十キロくらい走ってます。一か月に一度女子とタンデムで遠出します。こんな感じなんですが、バネは一年もちますか?
356774RR:2006/10/14(土) 14:38:42 ID:88JoZxNK
なにこのばか
357774RR:2006/10/14(土) 15:00:56 ID:RlbWnknY
>>355
バネは3ヶ月ごとに交換。これ定説。
358774RR:2006/10/14(土) 15:14:27 ID:sea8fVFx
このスレより初心者スレがお似合いな奴が増えたな

スレ上がるとホントろくなことがない
359774RR:2006/10/14(土) 16:46:18 ID:mFtJe9Zk
>>355
氏ね
360774RR:2006/10/14(土) 17:37:01 ID:6qhs/rcD
>>357
おいwwww
>>355
タンデム乗り心地悪いのによくやるなー他のバイクにしたほうがいいんじゃないか?
361774RR:2006/10/14(土) 17:54:09 ID:XuC1XLiG
後ろに乗ったことないんだけど、そんなに乗り心地悪いのかな?
362774RR:2006/10/14(土) 17:55:57 ID:f+s4vEWi
左右タンデムステップの座標が上下前後にずれてるのは異常だと思った
363774RR:2006/10/14(土) 18:08:02 ID:ezLsRQE0
>>361
シート狭い固い、超前傾でずり落ちる、ステップの位置が高くて乗り降りし辛い、
グリップがマフラーに近くて熱い、バネがうにょんうにょんする

何一ついいところが無いかと。
364774RR:2006/10/14(土) 22:51:41 ID:TiZLoRgI
>>355
私は数年前に貴様のような使い方をしていましたが、全く問題ありません。
一泊2日で林道ありの温泉ツーリングにも使いました。
高速道路の超距離巡航以外は苦痛を感じたことはありません。
因みに当時はGPZ900Rも所有していましたが、町乗りタンデムは
圧倒的にKLXの方が楽でした。

365774RR:2006/10/14(土) 23:51:52 ID:EQ7H3B4m
なんか、モトライダーフォースに、
「デルタのマフラーつけて最高速20`変わりました」
なんて言ってるヤシ載ってたねー

そんな変わるものなのか!?

サイレンサーちっちゃくてカコイイし、
性能もよければ惚れるな…でるた(*´д`*)
366774RR:2006/10/15(日) 00:08:58 ID:61DXVDnb
高速走行バイクではない
367774RR:2006/10/15(日) 00:21:10 ID:6/FJ35Q3
>>365
カワラナイ
368774RR:2006/10/15(日) 01:14:23 ID:yxbuFtRO
デルタは性能も音も今いちだよ。
ただ、イケてないっぷり同士のスパトラと
性能的にどっちが価格相応かが気になる。
369774RR:2006/10/15(日) 01:44:24 ID:AfCqlBz8
以下チャックノリススレになる悪寒。。。。。
370774RR:2006/10/15(日) 02:11:45 ID:w4KUo/24
>>365
ノーセッティングスパトラ→セッティングデルタなら
余裕で20kmほどは変化すると思う。

ノーマルからの変更で20kmも変わったら、
今ごろデルタ製のマフラーが
レース界を席巻してるはずだけど、
そんな話は聞いたことが無い。
371774RR:2006/10/15(日) 04:17:32 ID:bdfzxvj4
δはイマイチ。
吉村がイイ。
372774RR:2006/10/15(日) 05:05:58 ID:s0iQ0bS+
チャックノリスか。
Dトラにロケットランチャーを装備したくなってきたな。

おまえらはどう思うよ?
373774RR:2006/10/15(日) 05:15:32 ID:xeYlvkhE
おれのドノーマルD虎は、直線トンネルで最高速どうがんばってもぬふわkm。
+20したら、ぬえわkmか。
374774RR:2006/10/15(日) 05:18:27 ID:xeYlvkhE
×ぬふわkm
○ぬあわkm
メーターでぬあわまでは行くけど、それ以上ぜんぜん上がらん。
375774RR:2006/10/15(日) 05:43:53 ID:AfCqlBz8
361 :名無し三等兵 :2006/05/05(金) 00:04:17 ID:???
HONDAのXLR250のデルタフォース仕様乗ってる。先月デルタフォースに入隊して
偵察車輌探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ウィンカーを操作するとミサイルが出る、マジで。ちょっと
感動。しかも高そうなバイクなのにデルタフォースの備品だから乗り捨てるのも簡単で良い。
バイクは装甲が無いと言われてるけど個人的には安全と思う。戦車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、ウィリーすれば弾当たんないってチャックも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ後ろの迫撃砲とか使うとちょっと怖いね。威力高いのにどこ飛んでくか見えないし。
火力にかんしては多分戦車もバイクも変わらないでしょ。戦車乗ったことないから
知らないけど主砲があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもバイクな
んて乗らないでしょ。個人的にはバイクでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどベイルート近郊でマジでM133装甲車を迫撃砲で
撃破した。つまりはM133装甲車ですらデルタフォースのバイクには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
376774RR:2006/10/15(日) 07:29:32 ID:c3DOvDrK
つかD虎で1○0キロ出して楽しい?
377774RR:2006/10/15(日) 07:56:36 ID:IsPz/AGo
>376
楽しくないがそれぐらい出ないと今の国道の交通にはついていけないし、
ワイディングではコーナーで引き離した車が直線で後ろから煽ってくる、
378774RR:2006/10/15(日) 08:20:06 ID:0OqhcTHk
ってか、そろそろKLXスレに戻ってくれ。
Dトラスレはどうも精液臭い。
379774RR:2006/10/15(日) 13:26:50 ID:bI7UzC5u
>>378
自分で戻しなよ。
380774RR:2006/10/15(日) 14:11:20 ID:AfCqlBz8
それ以前に「ぬふわkm」とか言われても理解できず
ついてけない読者続出なんだが
381774RR:2006/10/15(日) 14:29:38 ID:bI7UzC5u
それは単にバイク板初心者なだけでは・・・。
382774RR:2006/10/15(日) 14:42:28 ID:XSXs8dmy
>>380
キーボードをじぃ〜っと見てれば幸せになれるよ
383774RR:2006/10/15(日) 16:09:10 ID:Ey5UJGSu
D-traでぬふわ出して怖いか?俺はぬうゆ出したけど平気だったぞ。
最近はオフホイール&タイヤに替えて、前後サスを柔らかめにセットしているのでぬあわ以上
出さないけどね。
あとゴーグルが風圧で眼鏡に引っ付く。
でもぬぬわ巡航はするけどね。
384774RR:2006/10/15(日) 17:09:49 ID:IsPz/AGo
Dトラのタイヤ交換をした。
過去に苦労したことがあるので、やってみたい方は参考にしてみてくれ。


ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=20918
385774RR:2006/10/15(日) 18:31:59 ID:253nGyPn
ところで、後輪はノーマル130/70-17だけど、
リム幅4.25で150/70-17は、いけますか?
386774RR:2006/10/15(日) 18:37:33 ID:D92M7cHv
>>384
お疲れさんです。
宜しければベアリング交換の様子もよろしく。
387774RR:2006/10/15(日) 19:52:12 ID:6/FJ35Q3
巡航はぬぬわ辺りが限界かなぁ?
ぬえわ近辺は限界伏せ無きゃ出ない。ワントライがいいとこ
最高速じゃなくてぬわわまでの到達時間の方が重要

>385
リム組み方とタイヤの銘柄次第でおk
388774RR:2006/10/15(日) 20:18:08 ID:IsPz/AGo
>385
3.50リムに140/70のBT090しか入れた事ないけど、150だとかなり厳しいんじゃない?
4.25リムのオフセットやタイヤ銘柄はヤフオクのホイール業者が出品している奴の情報を参考にするといいかも。

>386
実はドジこいてチューブに穴開けてしまったのでベアリング交換の写真は撮ってないです。
強いてコツをいうなら、最初のベアリングを外す時にプーラーが要るけど、あれってサイズが
ギリギリだから画像に写っているホースバンドでプーラーを縮めてはめ込む事かな。
あと外す時も。
389774RR:2006/10/15(日) 20:33:33 ID:IsPz/AGo
もひとつベアリング交換で追加。

ベアリング組む時最後の叩き込みでアクスルシャフトを通してから
叩くとインナーカーラーの軸がズレなくて済むよ。あとKTCの41mmの
ソケットがあるとたぶんベアリングの外周とぴったりだと思う。






390774RR:2006/10/15(日) 21:11:00 ID:zagdXKBF
バネぐにょんぐにょん(・∀・)ウヒョー
391774RR:2006/10/16(月) 00:24:22 ID:x/wm6Z8h
>>381-382
日本語キーボード使ってる人ばかりじゃないっていう意味
392774RR:2006/10/16(月) 00:25:46 ID:k1BpMJXj
>>391
藻前等の規格には合わせてないって意味
393774RR:2006/10/16(月) 00:28:49 ID:g6hywNB9
ぬえわとか言われても携帯じゃわからんよ…
394774RR:2006/10/16(月) 00:34:52 ID:2yfqSdLg
>>393
PC石器時代の隠語がカコイイと思ってるジジイがまだ生きてるんだよ。
もうちょっとだけ我慢してね。
395774RR:2006/10/16(月) 00:38:00 ID:DStxksFS
ターミにしたいんでダウンフェンダー探してるんだけど
どこにもないね・・・
バイクライフは遠くて行けないし
通販もやってないっぽいよね?

流用でもいいから 今使ってるって人いない?
おしえてエロイ人! 
396774RR:2006/10/16(月) 00:38:57 ID:WDOPb06Y
今時ぬねのとかふつよとか書くバカのカキコは読む価値なしだから、無視しておk。
397774RR:2006/10/16(月) 00:53:47 ID:g6hywNB9
ぬねの?ふつよ?気になる誰か訳してくれ
398774RR:2006/10/16(月) 00:57:07 ID:BuJrHBx2
>>396
こちのち
399774RR:2006/10/16(月) 01:27:11 ID:2fkye0J/
両口屋是清のをちこち
400774RR:2006/10/16(月) 04:11:35 ID:b5aaPVMf
>>397
ぬねの <-バカは
ふつよ <-死ねよ
401774RR:2006/10/16(月) 08:35:47 ID:vvtlCJid
なんでグイドイドなの?


FF12のオイヨイヨみたいだね(汗
402774RR:2006/10/16(月) 10:14:56 ID:cSKdP1yd
>>395
虎用ダウンフェンダーあるよ!バイク屋で注文!
403774RR:2006/10/16(月) 11:34:50 ID:KJryrraM
グイドイド近くのプノンペンそば食ってきた、あっさりと旨い!
404774RR:2006/10/16(月) 12:32:54 ID:JORsUEMq
ところで2006年型のKLX250飼ったんですが
前輪のブレーキ握ってもブレーキランプ点かないんですね
良く見たら配線が繋がるための端子はレバーに付いてるけれども
線が通ってない
これってこういう仕様なのですか?
405774RR:2006/10/16(月) 12:35:10 ID:8ltFDTbX
>>404
それがカワサキクォリティ
406774RR:2006/10/16(月) 13:07:56 ID:OpVHDI2W
>>395
A-TECHがだしてるのをつけてる。
HPから通販可能。
407774RR:2006/10/16(月) 13:10:24 ID:FCHrzd4V
>>404
悪いことはいわん、買ったバイク屋には二度と近づくな。
408774RR:2006/10/16(月) 13:36:24 ID:gHw4goEq
KLXの純正シュラウドデカールを探してる。
物は旧式のシュラウドだが、何年式が格好良いだろうか。
パーツリストで調べてもカラーじゃないので今一分からん。
一応97年式KLXーSRで縦にKLXの文字が大きく、カーボン柄ぽいのが
良いかな?と思っているんだがどうだろう。
409774RR:2006/10/16(月) 14:08:00 ID:JORsUEMq
>>407
エー、ってことはやっぱり皆さんのはちゃんと点くんですか?
純正の説明書見てもその部分は詳しく載ってないし
(配線図にはあるけど、接点の形とかは載ってない)

やっぱ箱入りのまま買って自分で組み立てた方が良かったかなあぁ。。
410774RR:2006/10/16(月) 14:52:39 ID:I0TDHXrF
箱だとカコワルクなるのと、またがれなくなるので両脇か片側に布かナイロンのカバンを付けようかとオモウのデスが
サイドバッグというかサドルバッグっていうの?何か似合うの無いデスか?
あと後輪に巻き込まれないのかちょっと不安です
411774RR:2006/10/16(月) 15:34:31 ID:9oebwl+C
>>404
とりあえず写真UPよろ
412774RR:2006/10/16(月) 15:53:46 ID:qj6lY4KC
ツーリストトロフィーってPS2のバイクゲームをやったことある人居る?
Dトラが出て来るんだけど、面白かったら買おうかな。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/tt/
413774RR:2006/10/16(月) 18:11:31 ID:CBDlKNP0
>>412
ベースがグランツーリスモなんで時々ありえない車体の動きが出るけど、現時点では
良くできたゲームだと思われ。D虎で楽しめるミニコースもあるし。
414774RR:2006/10/16(月) 18:25:39 ID:a2qwdzFk
>思われ。

こんなの使っている馬鹿まだいたんだな。
415774RR:2006/10/16(月) 18:28:00 ID:EnW0odh2
あのゲームのDトラは早過ぎ。
ノーマルで伏せずに160kも出ないだろ。
416774RR:2006/10/16(月) 18:59:14 ID:k1BpMJXj
>>413
D虎でやっても楽しくないような気が…するが
普通に面白いから買っとけ
っで1週間やって売っとけ
GT系なんだからダートコースがあれば面白かったのではないかと「思われ」
他でKTMとか出てたバイクのゲームなかったっけか?
417774RR:2006/10/16(月) 19:29:35 ID:Xc9hUWcg
明日納車です。初めてのバイクなので緊張します。
418774RR:2006/10/16(月) 19:32:52 ID:Mpa6+OJL
>>414
そんなことが気になるの?
今でも珍しくないけど・・・
419774RR:2006/10/16(月) 19:34:39 ID:qVZZKL8t
触るな危険
420774RR:2006/10/16(月) 20:06:33 ID:qj6lY4KC
>>413>>415-416
ども。来月ベストが出るみたいなのでそれを買ってみる。
FTRも出るからダートラでも出来ると思ったけどないのかな。
画像見たんだけど、レースに工具入れはないよな・・・
DR-Zとかもそうだけどw

421774RR:2006/10/16(月) 20:17:50 ID:DLbaJi9o
>>417
オメ 長く付き合えるといいですね
422774RR:2006/10/16(月) 21:09:31 ID:ApRRYM0q
>>417

オメ
きっと楽しめると「思われ」
423774RR:2006/10/16(月) 21:41:27 ID:k1BpMJXj
>>417
オメ
しばらくしたらDRZが欲しくなるかと「思われ」

>>420
ベストて?
424774RR:2006/10/16(月) 21:59:47 ID:qj6lY4KC
>>423
ごめん。ベストがじゃなくてベストで出るだ。
同じソフトの値下げバージョン。
http://www.jp.playstation.com/shopping/Item/2/6179379.html
425774RR:2006/10/16(月) 22:14:08 ID:YqnIRcsW
>>417
おめでと〜
俺も納車したばっかりだけどまだ上手く乗れない
はやく乗りこなるようになりたいと奮闘中
426774RR:2006/10/16(月) 23:43:05 ID:C62iuuSR
>>423
君は早くDRZ買ってこのスレを卒業しなさい。
誰も悲しまないから。
427774RR:2006/10/17(火) 00:53:50 ID:a/RHyzns
昔よく雑誌とかに載ってたDトラについてた、
ピカピカの銀のデカール売ってるとこ知りませんか?
ググっても見つからないよ…orz
428774RR:2006/10/17(火) 00:56:17 ID:apcy0t/C
>>423
DR-Zの方がいい?俺はKLXで初めてオフロード走って以来
KLX以外考えらんねけど。
つか、壊れずイオンなく4万キロ超えても走ってくれるKLXに
我が子ほどの愛を感じるね。子供いねえけど
429774RR:2006/10/17(火) 01:13:19 ID:tQtrFj1W
DRZが欲しくなるのはDトラ乗りだけだろ。
430774RR:2006/10/17(火) 01:29:52 ID:7e9TfBVX
>>411
今カメラ調子悪いんで二週間後とかになるかもしれません

>>417
ちゃんと前輪ブレーキのランプ点くか確信して頂けませんか?
431774RR:2006/10/17(火) 01:35:42 ID:YwsrOdIQ
>>429
俺もそう思った(俺はD虎乗り)
432774RR:2006/10/17(火) 01:43:50 ID:PVb+uNVN
オフで振り回すにはちと重いよね<DR-Z
433774RR:2006/10/17(火) 01:44:15 ID:q2+84YBf
>>430
とにかく正しいのは自分だと言いたげだな
434774RR:2006/10/17(火) 01:54:30 ID:CfBXv4Jp
>>432
ある程度乗れる人が乗る分には良いんだけどね。
あとは重さだよな本当に。押しが入ったとき地獄を見そうだ
435774RR:2006/10/17(火) 16:44:31 ID:pWaEP+v8
10Knotのステルスどっか売ってねーかなぁ。
436774RR:2006/10/17(火) 19:48:03 ID:mHvxxJ8s
05年D虎乗りです。
車庫から飛び出てきた車と衝突し救急車で運ばれてしまいました。
「さすが昭栄だ。なんともないぜ!」状態で、たいしたケガもなかったのですが、
フレームに亀裂が入ってしまいバイクは廃車となりそうです。悲しい・・

部品取り車としてオクに出そうと思うのですが、価値はありそうですか?
程度は、05年式フルノーマル、7500km、フレームとFフォーク以外は大丈夫そう。

他スレ誘導、アドバイスをお願いします。
俺みたいに事故らないよう、夕暮れ時は、いつも以上に運転に注意して下さい。
437774RR:2006/10/17(火) 20:08:00 ID:rDDSqk54
各パーツでバラバラに売ったほうが、買うほうも必要なもんだけ買えるし、売るほうもトータルでは高く売れるよ
車体については保険金でだいぶ出るだろうから、パーツの売り上げで次のバイク買う不足分を稼げるんじゃねえ?

ただしバイクの形してればバイク屋で廃車処分できるけど、バラした場合の残骸は自分で処理しないといけない
それが不安なら部品取り車として一台で売るほうが結果的には楽かもね
438774RR:2006/10/17(火) 20:26:34 ID:tQtrFj1W
オレに1万で売ってくれ
439774RR:2006/10/17(火) 20:47:47 ID:kaRAvdTD
昨日書き込んだものです。今日、無事納車しました!!前乗ってたDT50よりも乗りやすいです。長く付き合っていけたら良いなぁと思いました。終わり。
440774RR:2006/10/17(火) 21:15:39 ID:/hSGma2U
>>428
俺も4万超えた
イオン有りだがちゃんと前に走るのでよしとしてる
441774RR:2006/10/17(火) 23:29:42 ID:p5MWMMiK
同じバイク買うなら、ばらして予備部品がよくなひ?
俺はそうしようと、バラシ作業中
442774RR:2006/10/17(火) 23:30:22 ID:TLIeEH3f
メンテの練習にもなる。
443774RR:2006/10/18(水) 03:12:27 ID:Z3xahlTQ
みんなオイル何いれてる?
前回はウルトラオイルいれたんだけど
奮発して純正いれてみようかな
444774RR:2006/10/18(水) 06:35:34 ID:ROX7NN8L
カワサキの一番安いやつを1000キロごとに交換してる。
445774RR:2006/10/18(水) 12:02:29 ID:41fvOLkS
10-40の一番安いやつを適当に入れてる
446774RR:2006/10/18(水) 12:17:32 ID:vQSyAZOD
俺もそんなかんじ
447774RR:2006/10/18(水) 13:44:55 ID:iYwbuYYq
川崎純正を2000km目安にて交換。
ところで‥
デイトナのフェンダレスがやられた‥
オススメある?
グドイドの装着してるエロイ人どうですか?
448774RR:2006/10/18(水) 14:12:45 ID:a/K/RtHY
結構みんな早めに交換してるのね。
3000kmごとに交換するつもりが、3500とか4000ごとになってたり・・・。
449774RR:2006/10/18(水) 16:12:20 ID:Elb2n4Z8
1リッター5千円のオイルを5千キロごとに変えたエンジンより
500円のオイルを1〜2千キロごとに変えたエンジンの方が
OHで開けたときに状態は良かったとバイク屋の店長が申す
もちろん運転状況にもよるとは思うけどねえ
450蛇の目:2006/10/18(水) 16:23:40 ID:X98oRlkt
オイルについては、銘柄をコロコロ変えなければマニュアル通りの指定粘度、交換時期で平気。銘柄換える時は新しく入れるオイルでフラッシング。これを怠るとケース内に謎の物体Xが生じたりする。
もう一個。バイクの場合、おそらくは大多数の個体がメーカーの言う所の「シビアコンディション」で運用されとるんで、その交換時期に従う。

オレはコース走行後、1500キロ走行もしくは1月のタイミングで交換してるが、たぶん交換し過ぎ
451774RR:2006/10/18(水) 17:05:09 ID:ndptDVTm
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
452774RR:2006/10/18(水) 17:27:46 ID:CIMh+hXO
俺も一月及び1500K以下で交換かな。
通勤仕様のオイルフィルター無しの空冷シングル乗っていた時の癖で、
これぐらいで交換しないと正直安心できない。

でもオイルはレースとかしなきゃ車用でも全然OK。








453774RR:2006/10/18(水) 18:00:14 ID:0wTmCEui
クラッチ滑らない?
454774RR:2006/10/18(水) 18:17:18 ID:JRHwhGyf
>>453
それはごく一部の高いオイルだけ。

漏れはトヨタ純正を使ってる。
4リッターで1500円くらい。
1000kmか3ヶ月ごとに変えてる。
455774RR:2006/10/18(水) 19:15:38 ID:Elb2n4Z8
>>450
謎の物体Xのソースくれ
そんな話初めて聞いたぞ
純正オイルが最初から入ってる新車は、無条件でフラッシング?
んな馬鹿な
456774RR:2006/10/18(水) 20:28:06 ID:2afilAZx
>>150さん私もこの前買って、まだ装着してないんですが、
その後はどうですか?
457774RR:2006/10/18(水) 21:00:46 ID:lI6BIUHD
オイルを純正からモチュの5100に変えようと思うんだがどうだろう?
458774RR:2006/10/18(水) 21:03:30 ID:CLDRg8D7
フォークの突き出しを変更するには・・・
1)ネジってズラす為にFホイールを外す必要有り
2)Fホイール外すにはキャリパー外す必要有り
・・・で、合ってる?
459774RR:2006/10/18(水) 21:07:00 ID:MszMotWA
あってないね
460774RR:2006/10/18(水) 21:28:58 ID:menk1c8Q
>>458
それフォークの取外しw
店に頼んだ方がいいかと。
461774RR:2006/10/18(水) 21:32:33 ID:HEDQknqj
Dトラのドレンボルトのサイズって
KLX250SRと同じM10X1.5ですか?
ご存知の方教えてください。
462774RR:2006/10/18(水) 21:38:30 ID:jZFzotW0
>>458
何が「合ってる?」だ。ヴォケ。
人に物を教わる態度がなってないね。
つーか、Fフォークの構造見てわからんのか?
463774RR:2006/10/18(水) 22:04:05 ID:XqEQHfiu
フォークの突き出し量調整はハンドル取って上から
ハンマーでぶったたくんだよ。
464774RR:2006/10/18(水) 22:19:12 ID:0I4fhivP
>>449
一つ忘れてはいけないことがある。
安いオイルと高いオイルは性能が違うということだ!
一番良いのは、高いオイルを短いサイクルで交換することである。

相対的なサンプルに5000km交換していない車両をもってくるのは
どうかな・・・?
465774RR:2006/10/18(水) 23:06:13 ID:KberWFti
安いオイルは条件悪いと油膜切れ起こして簡単にカムかじったりするよ。
のんびり走るならそれほど気にしなくてもイイだろうけど、
スポーツ走行を楽しむならそれなりのグレードのオイルを
できるだけ短い期間で交換するのが無難だと思う。
466774RR:2006/10/18(水) 23:32:37 ID:tcvgUTHK
街乗りメインの俺はMOTUL300Vを3000kmか3ヶ月に1回程度で交換してる。
結構いい待遇してやってると思ってるが、レースやらないんなら
これ以上はやり過ぎじゃね?
467774RR:2006/10/18(水) 23:34:38 ID:MszMotWA
>>464
メーカー指定は6000kmくらいじゃなかったか?
468774RR:2006/10/18(水) 23:52:26 ID:dy5zuHyl
半年に一回だな 距離にしていつも1500km位
469774RR:2006/10/19(木) 00:33:50 ID:wZOhc/CK
ホムセンで売ってるカストロールの安いグレードの二輪用オイルを
だいたい3000km毎に交換してる。だいたいね。
もう4万km走ったけど、いまだEg好調キープだぉ
470774RR:2006/10/19(木) 00:34:27 ID:RrrPGsPU
ムッシュ乙
471774RR:2006/10/19(木) 00:56:55 ID:tIOfytbG
04Dトラ乗ってるけどハンドル換えとフェンダーレスしかしてない
オイルエレメントも交換してないorzそんなことより乗りたい気持ちが先行してしまう
472774RR:2006/10/19(木) 01:47:28 ID:KYSaLB11
>>457
何が違うのかよくわから無かったよ。
でも、今はモチュが入ってるというだけで満足です。
473774RR:2006/10/19(木) 02:29:53 ID:Rad1bF8T
大型バイクだとオイルの差を明確に感じるな。
排気量とオイル量は正比例するかな。

俺の場合は、ギアの入り方が違った。
あと、排気ガスの匂いが良くなった。
474774RR:2006/10/19(木) 12:37:16 ID:o0VY9Ykr
>>473

意味が全然わからん
475774RR:2006/10/19(木) 12:41:01 ID:f5LHXF4i
ワロスw
476774RR:2006/10/19(木) 13:16:51 ID:bN+DTBmh
(いいオイルを入れた) 大型バイクだと(小排気量のバイクより)
オイルの差を明確に感じるな。
(ところで、)排気量とオイル量は正比例する(の)かな(?)。

(いいオイルを入れた) 俺の場合は、ギアの入り方が違った。
あと、排気ガスの匂いが良くなった。

かな???
477774RR:2006/10/19(木) 13:31:35 ID:NFESXP1H
説明書見てみたら、オイルフィルタ交換時期が
一回目:1000km
二回目:18000km
以後:18000kmごと
って書いてあるけど、普通〜に乗ってたらそんなもんでいいのかねぇ。
478774RR:2006/10/19(木) 18:51:06 ID:qLcWtp8G
グリップヒーター付けようかと思っています。お勧めのメーカーとか有りますか?
479774RR:2006/10/19(木) 19:15:33 ID:s9qhSdnU
>>477
説明書の半分くらいで交換しておいた方が良いと思う。
このバイクの普通〜っていうのがどれくらいなのか分からないけれど。
480774RR:2006/10/19(木) 20:16:36 ID:TtrNYTA4
18000kmごと、というのはいくらなんでも(軽いめまいを感じた)・・。
おいらはオイル交換2かいに一回はフィルター交換(4000kmごと)してますが・・>>477もうなにがなんやらわからんくなってきた。
481774RR:2006/10/19(木) 20:18:00 ID:KYSaLB11
フロントフォークスプリングでオススメってないですか?インプレと共にお願いしやす!街乗り5の峠5の虎です!
482774RR:2006/10/19(木) 20:28:40 ID:TtrNYTA4
>>481
リヤにペンスケのスプリング入れたらフロントが弱く感じたのでフォーク油面を15ミリアップ
したらしっくり来ました。スプリング変えずとも油面だけで結構いけるもんだとおもった。
ちなみに周りの意見ではハイパープロが評判いいですね。
483774RR:2006/10/19(木) 20:33:30 ID:KCtyv4SL
おかま掘られて一月、ようやくDトラがテックサーフのモトトレックを装備して帰って来ました。一月スクーターに乗ってたので納車した時の感覚が味わえました。
…にしてもシート硬いな(笑)いや、それともオシリがニュートラルになってしまったのか…
484774RR:2006/10/19(木) 20:36:14 ID:TtrNYTA4
482の続き。奥でしっかりふんばりつつギャップ等の外乱にも強いスプリングとの事です。
意見を聞いた感じではサーキットよりも一般道の特に峠で、恩恵がありそうな感じです。.
485774RR:2006/10/19(木) 20:45:00 ID:KYSaLB11
>>484
ご丁寧にありがとうございます!参考になりました!
486774RR:2006/10/19(木) 20:54:42 ID:PwT7B9c4
こんばんは、KLX(Dトラ)のフロントフォークのインナーチューブ径て何ミリでしたっけ?

今実車がなくて計れません、、、、
487774RR:2006/10/19(木) 22:19:09 ID:ShhYQx7N
計ってやりたいのは山々だけど、今シート被っているから
面倒くさい。誰か屋根付きガレージ所有している奴、計ってやってくれ。
488774RR:2006/10/19(木) 22:22:53 ID:Zg0vjE9F
φ43mm
489774RR:2006/10/19(木) 22:29:55 ID:x4+8e8oU
05年Dトラ乗りですが、今日突然バイクが信号待ち中に動かなくなりました。
エンストやガス欠とも違う。とりあえずNに入れ近くの路地へ。おかしい。
キーをONにしても何しても動かない。というかデジタルメーターが点かない。
キルスイッチでもない。これは自分では解決不可能だと考え、近くのバイク屋まで
押して行きました。バッテリー問題なし。ライトカウル外すが特に異常見られず。
その後店の人は二十分ほどバイクと格闘してましたが結局解決せず。

そして、たった今家に着きました。押して4時間半かかったよ。
グンの気持ちが軽くわかった。
さて、このトラブルですが皆さん経験ありますか?
もう自分ではどうしたらいいのかサッパリわかりません。
490486:2006/10/19(木) 22:35:54 ID:PwT7B9c4
>>488
ありがとうございます、すごく助かりました。これで何とかできそうです

>>487
お気遣いありがとうござました
491774RR:2006/10/19(木) 22:43:02 ID:lTwUV4dK
>>489
そのバイク屋に預けないのがサッパリ分からない。
ってのは置いておいて、バイク屋が見て分からんのにその情報だけじゃわからんよ。
カスタムしてる?ヒューズとか見たの?
とりあえずお疲れさん。
俺なら任意保険で指定工場までレッカ−無料だからそれ頼むがw
492774RR:2006/10/19(木) 22:47:41 ID:/LAWKMxQ
SOSスレにでも投げりゃ良かったのに



ヒューズに3票
493489:2006/10/19(木) 23:16:03 ID:x4+8e8oU
>>491
すごく・・・小さい店でした。明日までに仕上げなきゃなものがある〜
みたいな感じで置くのは遠慮しました。ハンドル以外フルノーマルです。
ハンドルは二週間ほど前に某大型バイク店で購入&交換
してもらいました。
>>492
そのバイク屋さんいわく、回線がどっかで切れてるかなんかで、
全部見てみないとわからない。と言われました。電気系と見て
間違いなさそうですかね?

にしてもなんでいきなり・・・。
サス調整したのでワザとフロント沈み込ませたりしてたのですが
壊れるほど乱暴に扱ったつもりはないのですが。
494774RR:2006/10/19(木) 23:32:04 ID:lTwUV4dK
>>493
だから間違いなさそうですかね?って言われても分からんてw
>>492も言ってるのがヒューズは?
あとは出来るならテスターで断線のチェック位かな。
新車なら2年保障だし、購入店に取りに来てもらうのがいいよ。
495774RR:2006/10/19(木) 23:33:04 ID:T3TmRUUI
ヒューズは見た?
496495:2006/10/19(木) 23:38:37 ID:T3TmRUUI
思いっきりレスがカブった…orz
497774RR:2006/10/19(木) 23:39:56 ID:DTVYGoAP
ヒューズ切れてたら電装系全部ダメになるよ。
ライトは点くとかだったらヒューズじゃない。

てかKLXって予備のヒューズ無いのな。
出先でヒューズ切れて泣いた事がある。
498774RR:2006/10/19(木) 23:40:57 ID:dLRMS3/u
さて、リモのHIDを買うんだが、4300か6000かだな。雨霧かんがえたら4300か?
499774RR:2006/10/19(木) 23:43:05 ID:dLRMS3/u
む、誤爆だ。
500774RR:2006/10/19(木) 23:49:55 ID:tIOfytbG
500えと
501774RR:2006/10/19(木) 23:51:06 ID:YAfHySPD
どんなハンドル付けた?
カプラー抜けてたりしないよね?
502489:2006/10/19(木) 23:57:28 ID:x4+8e8oU
皆さんレスありがとうございます。
まずヒューズですが店の人に見てもらったところ特に異常はないとのことです。
(チェックしたのはライトカウル周辺とバッテリー・シート下ら辺でした。)
ハンドルはジータのフツーの奴です。
ハンドル交換してからもう500キロほど走っているのですが前ぶれなく突然
異常発生したので正直驚きました。それにしても、
修理代はなかなか高く付きそうな悪寒^^;
503774RR:2006/10/20(金) 00:07:08 ID:4TFWNqNz
キルスイッチ周辺が怪しいなー。
504774RR:2006/10/20(金) 00:15:03 ID:21UNDCqP
まさかとは思うが、レギュレーター?
505774RR:2006/10/20(金) 00:18:58 ID:sD7NWQsk
02'Dトラでチェーンの張りを調整しようと思ったら、メガネが26ミリまでしか無かった・・・
モンキーでやったけどなめかけたので中止。
04から車載工具に27ミリが入ってるのね。
たまにしか使わないから車載のでも大丈夫なら注文しようか考え中。
車載でも楽にリアアスクルのネジを緩みますか?
506774RR:2006/10/20(金) 00:23:56 ID:GiONJ6zL
普通に考えて緩まなかったら意味ないじゃんw

使い易いとかは別だけどな。
507蛇の目:2006/10/20(金) 01:09:25 ID:lS6d3KRv
メイン系のヒューズじゃろ。スターターリレーに付いとるやつ。
ハンドル交換した時にどこかで短絡したんじゃね?
508774RR:2006/10/20(金) 07:54:04 ID:mTyaVbnw
KLXとDトラのリコールって以前出てなかったっけ?
確かステム周りの配線が切れるとか何とかだっけ?
489の車両が対象車で、未対応で運悪く断線してしまったと言う不運が重なってたって事は?
509774RR:2006/10/20(金) 08:24:03 ID:zHWDI1VJ
再度スタンドの安全装置でない?
510774RR:2006/10/20(金) 08:27:49 ID:9xIvf0gZ
>505
どーせ買うなら17*27のライダーズレンチにしとけば?
511774RR:2006/10/20(金) 08:36:24 ID:QfDNThXv
アルミフレームのニューモデル


512774RR:2006/10/20(金) 08:50:08 ID:Lil7U5z0
ハーネスのリコール出てたの?
俺もハンドル交換したときに
ウインカーとテール断線

こないだ自分で配線引きなおしたばかり・・・・・orz
513774RR:2006/10/20(金) 09:00:55 ID:mTyaVbnw
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/03-06b/index.html
489のは05年式って事だから違うのか。。。
でもハンドル交換した時に何処かに噛んでしまったって事も考えられなくもない?
514774RR:2006/10/20(金) 17:38:20 ID:N37ZK59r
佐賀県 暴走族
515774RR:2006/10/20(金) 18:18:56 ID:bzjPJw2Q
最強!妄想族
516774RR:2006/10/20(金) 18:45:08 ID:op+JC2zz
             核家族
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
517774RR:2006/10/20(金) 20:08:01 ID:h8HjjpgG
>>511
誤爆?Dトラモデルチェンジ??後継車??
スゲー気になる…。
518774RR:2006/10/20(金) 20:11:41 ID:uOe/QfXP
>>517
KLX450Rでぐぐれ
519774RR:2006/10/20(金) 20:20:54 ID:h8HjjpgG
>>518
レスありがdです。
何だぁ。少し前にうpされてたアレの事ですか。
最近Dトラ買ったばっかりだから焦りましたw
520774RR:2006/10/21(土) 04:38:25 ID:b1hjpghJ
昨日納車したDトラがいきなり壊れたんだが・・・。
521774RR:2006/10/21(土) 06:13:03 ID:CSuY4SHM
あっそ。
522774RR:2006/10/21(土) 07:38:28 ID:6+JkBV6X
佐賀県
523774RR:2006/10/21(土) 13:47:47 ID:hwt5XWdl
>>520
どのように壊れたのか書いてくれないとコメントできないよ
524蛇の目:2006/10/21(土) 14:44:35 ID:6k0NB0Oq
朝起きたらXRになってたとか
525蛇の目:2006/10/21(土) 14:45:21 ID:6k0NB0Oq
(ちがうな。それじゃ「いきなり治ってしまった」状態だ)
526774RR:2006/10/21(土) 14:48:49 ID:KdAoX/ij
>>525
俺はがっかりだなw
ワルキューレにでもなってたらウハウハだが。
527774RR:2006/10/21(土) 15:12:08 ID:66xTiBg4
ガソリンが無くなったんだろ
528774RR:2006/10/21(土) 16:03:22 ID:3u5QXpWQ
起きたらタイヤがオフ化していた、じゃないの?
529774RR:2006/10/21(土) 16:29:33 ID:4Jl0WtyU
朝起きたら硬くなってた。
530774RR:2006/10/21(土) 16:33:30 ID:sT0vZHcm
今日ナ○プスにDRCのウルトラライトクラッチレバーを買いに行ったが売ってませんでした。
どなたかご使用のかたいらっしゃいましたらインプレなど。検索すると評判がまちまちなので。
KLXは普段クラッチは重いと思ってないが、やはり操作回数が増える&ショートレバーで
若干重い。XRのクラッチを握ったとき軽くてびっくり。250ならまだしも400も軽かった。
531774RR:2006/10/21(土) 17:26:42 ID:Y0F4J6N4
今月号のMRFではZETAのピボットレバーを結構おしてたけど、どうなんでしょう。
おれもレバー替えたいな。
532774RR:2006/10/21(土) 17:29:39 ID:dq4ehixc
>>530
もっといい方法がある  XR買え


つか、KLXのクラッチが回数増えたからといって重いって・・・・
どんだけ軟弱なんだよw
533774RR:2006/10/21(土) 17:36:44 ID:aqaGQoTk
何故か俺のショートレバーも手袋使わないと
数時間で指先に豆が出来てしまうほどクラッチが重い・・・
長距離ツーに使ってるハーレーのクラッチで鍛えられてるから
軟弱じゃあないと思うんだけどなぁ。
クラッチワイヤー変えてみようかなぁ。
534774RR:2006/10/21(土) 18:36:38 ID:PBYph/S3
時期モデルは俳ガス規制対応のためFI化されるんだって。
しかし、激しくパワーダウンの模様。今のうちに現行モデル買っとけ。
535774RR:2006/10/21(土) 18:38:35 ID:oKG10Zj2
ワイヤに給油してるか?
536774RR:2006/10/21(土) 20:44:46 ID:2QFVrVWd
>534
40馬力規制になったTZRがSUGOのCDIで大化けした様に、逆にEDモデルの
FIセッテングと電装入れ替えで大幅性能UPするんじゃない?


537774RR:2006/10/21(土) 20:50:14 ID:P/NwJKir
ゴクリ・・・(AA略
538774RR:2006/10/21(土) 21:28:20 ID:szXL+5Xw
ノンシールを灯油で洗ってルブ吹こうと思ったら
空なの忘れてた・・・・orz

 CRC 2stオイル ギアオイル エンジンオイル

のどれで注油すべきかな 
539774RR:2006/10/21(土) 21:32:45 ID:fyUz2JHY
ギアオイルに一票
このスレを一読すると面白いよ

【エンジンオイル】オイルでチェーンメンテ4クリ目【ルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158247059/
540774RR:2006/10/21(土) 21:38:15 ID:66xTiBg4
>>538
チェーンルブを買って来て注油
541774RR:2006/10/21(土) 21:51:51 ID:2QFVrVWd
フォークオイルとかトルコンオイルとかはシール犯さないからチェーンにも良いんじゃない?

CRCと2ストは論外だ。
542774RR:2006/10/21(土) 23:19:23 ID:1wyPf8OT
CRCは残留してる油脂まで洗い流すので論外
その他も少し走ればあっというまに飛んでいくよ

ホムセンの安物でいいからチェーンルブ買ってこい
543774rr:2006/10/22(日) 00:06:29 ID:IojyZQch
Dトラ(青)が日焼け?とゆうか色がくすんできたんだけど
直す方法ないかなー?あと各ボルトの錆びも消したい
まだ3000qくらいしか走ってないからせつなくってよぉ〜
544774RR:2006/10/22(日) 00:18:54 ID:UKarnVYL
愛着ないんだろどーせ
545774RR:2006/10/22(日) 00:20:19 ID:ibNtD5j/
外装交換
ボルト交換
カワサキ代理店で注文してこい

なんかアホな質問が多いな
546774RR:2006/10/22(日) 00:20:30 ID:lTr2SUwy
>>543
どこの色?
うちは黒のライトカウルの下側だけ白っぽくなっているw
シリコンスプレーで艶々になるけど、白くなってるのはさすがに無理だ。
錆は556にワイヤーブラシで落ちるけど、また錆びる。
錆び取り後、シリコンスプレーをマメに吹くといいかも。
頭全体が錆びたボルトは交換した方が早いけどね。
キャブからエンジンに繋がってるメッキのパイプに錆が浮いてきてどうするか考え中。

↓を参考にどうぞ。
【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156594254/
547774RR:2006/10/22(日) 00:25:02 ID:5yqIXGRM

  ./  ̄/|  /   ̄/   / 
     /   ./  /|   ./  
    _/ _/ /  |  /_/
548774rr:2006/10/22(日) 00:27:35 ID:IojyZQch
>>546サンクス
テールカウルが酷く白い
恐らく日焼けだよねorz
>>544
洗車とかはマメにしてるよ
なんだかすぐシミみたいになる
549774RR:2006/10/22(日) 00:48:32 ID:GUVA4Us+
>>545
確かに最近、免許とって初バイク的質問増えたよね。
でもバイク乗りたての時って、いろいろ不安じゃん。
優しく見守ってあげて下さいな。
いいバイクだから人気ありまっせ、って事で。
そんな俺もファッションバイカー。
今のモタードブームがなかったら、トラとジェベルの区別ついてなかったと思う。
ストバイ最高!
550774RR:2006/10/22(日) 01:35:54 ID:WZqmIopj
>548
KLX系の外装ならデカール無しでどれも1個4000円ぐらいだ。
気になるのなら全部替えてみてはどう?それでもフルカウルバイクのアッパーカウル以下の値段だよ。
551774RR:2006/10/22(日) 07:13:15 ID:ceHKHGkI
>>543
私の93式KLX(ライム)は日焼けで白くなっていましたが、
紙やすりをかけて、最後にコンパウンドで磨いたら綺麗になりました。
外装を買うより安いですよ。
552774RR:2006/10/22(日) 08:43:09 ID:xZ3GF6wI
>>549
そうそう、ここの連中は重すぎるんだよね。特に泥まみれのKLX乗り。
だから549はさっさとこのスレから消えてちゃいなよ。楽になるよ。
553774RR:2006/10/22(日) 16:28:19 ID:q6BoawxR
ファンションバイカーになるには、KLXも乗り手も、年を重ねすぎてんだよ…
こないだ未舗装路を走ったのはいつのことであったか
554774RR:2006/10/22(日) 16:41:32 ID:asBenTxY
とりあえずKLX450を公道登録して走ろうじゃないか
555774RR:2006/10/22(日) 17:36:28 ID:bxyKCg1Y
今日ダンロップGPR110の150/60サイズをリア入れたら、入った〜!

556774RR:2006/10/22(日) 17:39:25 ID:bxyKCg1Y
↑GPR110→GPR100に訂正します。
557774rr:2006/10/22(日) 18:11:42 ID:IojyZQch
>>551
スゲーありがとう!
今度やってみるよ〜
紙やすりは何番?
558551:2006/10/22(日) 19:19:51 ID:ceHKHGkI
>>557
使った紙やすりは、ダイソウで100円で購入した紙やすりセットで、
#100,#180,#360,#600,#1000が各1枚入っていました。
これ1つで、リヤフェンダー1枚分ぐらいです。
コンパウンドは、ピカールのラビングコンパウンドを使用しました。

私の場合、全体的に白くなっていたので
全面を深く削る為、荒めを使いましたが、酷くなければ
コンパウンドだけでもいけると思います。
(但し、プラスチック?の外装のみです
タンクの塗装は削らないようにして下さい。)

注意点は、あまり荒い番号を使うと、後でそのキズを消すのに
時間が掛かる事。

コツは、コンパウンドをどれだけ辛抱強くかけられるか、かな。

この方法を使うと、砂利道でスリップダウンした時につく
酷いキズでも綺麗になります。
559774RR:2006/10/22(日) 19:47:04 ID:dzaWpp5u
質問です。Dトラにアチェルビスの ビッグタンクって簡単に取り付けできますか?
560774RR:2006/10/22(日) 19:55:44 ID:O4EVhpcK
簡単かどうかは、アンタの腕次第だと思う。
まぁ、必ず付くものだから根気よく頑張れw
561774RR:2006/10/22(日) 20:24:33 ID:SCZNIp5K
仕事帰りに気づいたらバーエンド落ちてた…orz

てか街乗りの人でプラタンク載せてる人っている?
俺も付けたいけど、あれってタンクに鍵ないよね…
562774RR:2006/10/22(日) 20:28:23 ID:bxyKCg1Y
タンク内に砂糖ブチ込まれて猿人アポー。
563774RR:2006/10/22(日) 20:30:30 ID:7c0V1poU
最近ゼッケンプレートのカスタムが流行?していますが、PIAAのライトをFフォークに固定
ってのがありますよね。あれって夜間走行とか前見えるんですか?
雨の夜間走行とか怖そうな気がして・・・。
インプレ希望っす。
564774RR:2006/10/22(日) 20:34:04 ID:t4cK4o1P
モトマスターのディスクローターってノーマルのまま320Φに変えれるんですか?
使ってるからどうですか
565774RR:2006/10/22(日) 20:37:55 ID:wwFfLTlQ
ビッグプラタンでアスファルトで転倒すると、バイク滑走と同時にタンク削れて
ボッ!と火がつくから(それも街中で)公道ではオススメできない。
566774RR:2006/10/22(日) 20:38:15 ID:lTr2SUwy
>>558
それってツヤ消しにならない?
ピカピカになるなら俺もやってみようかな。
567774RR:2006/10/22(日) 20:40:33 ID:7c0V1poU
>>564
とりあえずおちつけ
568774RR:2006/10/22(日) 21:28:11 ID:F8zO8D2H
流れ的に

>ビッグプラタンでアスファルトで転倒すると、バイク滑走と同時にタンク削れて
>ボッ!と火がつくから(それも街中で)公道ではオススメできない。

>それってツヤ消しにならない?
>ピカピカになるなら俺もやってみようかな。

かと思った・・・。
569551:2006/10/22(日) 22:06:36 ID:ceHKHGkI
>>566
新車のようにピカピカになるかと問われれば ?だけど
日焼けした白い色は完全に取れ、かなり綺麗になりました。
また光は反射していますので、つや消し状態ではないです。

コンパウンドを購入する時、一番粒が小さい物を選べば
かなり綺麗になるのではないかと思います。
その上からシリコンスプレーをかければさらにきれいに。

やるなら、目立たないところで試して見てから、行う事をお勧めします。
570774RR:2006/10/22(日) 22:08:57 ID:lTr2SUwy
>>569
ありがとうございます。
道具は揃ってるので試してみます。
571774RR:2006/10/23(月) 00:28:22 ID:nctNy3uM
現在DELTAのマフラーを装着しておりますが、五月蝿すぎてOZ WORKSのローノイズに
変更しようと思っております。
静かなものがほしければ純正に戻すのがいいとは思いますが、
純正はすでに手元になく、また、マフラー変更により若干キビキビとした走りに
変わったよう思える為、ノーマル以外でDELTAより静かなマフラーが御座いましたら
ご教授ください。

テンプレにてBEETモタード管が良いとのことでしたが、音はどのようなんでしょうか?
572774RR:2006/10/23(月) 00:29:33 ID:bBHbjJ0b
俺の規制前ノーマル管と交換して
573774RR:2006/10/23(月) 00:48:18 ID:3z8CtSXe
>>571
OZも五月蝿いよ。社外で静かさを求めてもどうしようもないような。
セッティングすれば、音は落ち着くから(低くなる)少しは静かに感じるかもね。
574774RR:2006/10/23(月) 01:09:36 ID:nctNy3uM
>>571です。
>>573さん。 OZも五月蝿いですか…
セッティングは自分ではできそうもないので、SHOPで聞いて見ます。
皆さんは、マフラーは何になさっているのでしょうか?
個人の好き嫌いがあると思うので、
2CHで聞くのはおかしいとは思いますが、参考までに宜しければお教えください。
575774RR:2006/10/23(月) 02:10:34 ID:p2BePknf
>>574
FMFのQは社外にしちゃ結構静かよ
576774RR:2006/10/23(月) 02:30:19 ID:ysDy7xne
>>574
BIG GUNもEvoならわりと静かだよ。
577774RR:2006/10/23(月) 08:40:08 ID:BHsvzJn9
>>574
トライコーンもゆっくり回して、3000rpmくらいで走ってれば静香よ!綿詰めればもっと静香かも。
578:2006/10/23(月) 10:26:29 ID:DnhrKega
それ走ってるって言わないし
579774RR:2006/10/23(月) 13:56:07 ID:2uglaHqw
チンコー舐めてくれー
580774RR:2006/10/23(月) 14:24:44 ID:tgW8T1KP
佐賀県マンセーwww
581774RR:2006/10/23(月) 15:32:56 ID:skUmHZ/T
>>563
piaaライト2連で付けてますが、夜間走行全く問題なし。
通常は1個点灯。もうちょっと遠いところ照らす場合に2個目点灯。
って感じ。ちなみに、雨天時は走行したことがないので、不明。
582774RR:2006/10/23(月) 20:07:07 ID:9isM73g2
走行距離42000kmのKLXに乗ってますが、
前からカムチェーンだかタペット音が大きくなってきたようだったので
要調節かなぁと思ってました。

朝一始動は特に音が大きかったんですが、
日曜に始動したらいきなりイオンがなくなってました。
これってチェーンの調節ノッチが1段進んだということですか?

明らかにノイズが減少したんですが、走行距離も距離なので不安です。

蛇の目さんみたいな詳しい方登場してもらえませんか?

オイルは2−3000km毎で交換して、林道と通勤用途に使ってます。
583774RR:2006/10/23(月) 20:23:00 ID:4qFGSVvB
OHすりゃいいじゃん。
584774RR:2006/10/23(月) 20:26:07 ID:Otta4g6Z
新排ガス規制モデルってどうなるんでしょうね?
今の06モデルを買っちゃおうか待つべきか悩み中。
XRはコストパフォ悪いし、DRZはでかすぎ。

FIならば燃料噴射量自動調整によって高知に行くとフケが悪くなるという症状が解消されそう
という淡い期待を持ってるんだけど、どーなんだろ。
それ以前に一気に20psまでダウンという悪夢が現実になる予感がするが・・・

                  r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= カ そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= ワ れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- サ. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ =- キ も -=
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ニ  な    ニ
.ヽ し き カ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ニ  ら   ニ
=  て っ ワ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /  ´r :   ヽ`
ニ  く. と サ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|    ´/小ヽ`
=  れ.何 キ  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.zニ.:| |' :|
ニ  る と な  =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|ン.:Y′ト、
/,  : か ら ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ニ_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:ン:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
585774RR:2006/10/23(月) 20:39:18 ID:uyPBDhuZ
ダート仕様ってなんでフロント19インチ、リア18インチにしてるんですか?
586774RR:2006/10/23(月) 20:41:17 ID:w1BLgubR
F19?
587774RR:2006/10/23(月) 21:07:51 ID:5bXgw9gS
>>581
かなり電気喰うと思うけど、バッテラは大丈夫?


>>582
ざけんなてめー
588774RR:2006/10/23(月) 22:18:45 ID:56FQcwuz
>>581
インプレ有難うございます。
当方、雨風関係なく通勤に使用する為気になってました。
ギブリにするか迷ってましたが、ゼッケンプレートにするとメーターも変えなきゃ。

財布と相談ですな。
589774RR:2006/10/23(月) 23:13:16 ID:bx5j4SFz
規制前乗ってるんだけど
乗る時はオフブーツオンリーなので
Fスプロケカバー外したいんだけど
危険かな?
Cクリップだけやったんで今はカバーつけてるけど
590774RR:2006/10/24(火) 03:14:11 ID:NTBm9gSz
フロントサスゆるゆるで、一番固くしても変わらないのな。
サスペンション交換した方が幸せになれる?
591774RR:2006/10/24(火) 03:56:38 ID:A0E03jig
速度60〜80kmあたりでエンジンからカチカチカチカチカチカチというような連続音が高速で鳴るのが
けっこうな音量で聞こえてくるのですが何の音?
592774RR:2006/10/24(火) 04:03:12 ID:D6WJ1cXU
お化けの音〜
593774RR:2006/10/24(火) 04:23:24 ID:UB6XT+q2
>>584
俺もまったく同じことで悩み中...。
とりあえずパワーダウンは覚悟なので、心は06モデル買いなのだが...。
ホント、どうしたもんかね?
594774RR:2006/10/24(火) 12:01:58 ID:eKjJC0yr
>>587
当方乗るのは週に3回、延べ5時間ぐらいですが、
今のところ問題はないですね。

>>588
PIAAはライト自体が小さいので、水滴がレンズにつくと不安ですね。

ちなみに、ゼッケンにするために、メーターはアクティブに変更。
工賃、ワンオフステーなどで4万弱ぐらいだったと思います。
595774RR:2006/10/24(火) 13:34:48 ID:kcVXK/Id
夜間林道走行用にフォグランプを付けている人はいますか?
596774RR:2006/10/24(火) 15:50:47 ID:UB6XT+q2
>>595
トラック用の35wバックランプをフロントフォークに取り付けて
夜の林道走ってるよ。足下照らせるからけっこう便利。

ヌーセローはメーカーOPでフォグランプがあるが、KLXにもあれば
いいんだけどなぁ〜
597東京エリート:2006/10/24(火) 16:10:08 ID:RuBDqAo5

1300のXJRに乗ってる。先月中型免許を教習所で取得して中古を探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも1300なのに1足付きも楽で良い。XJRは安っぽいと言われてるけど個人的には高級バイクだと思う。

最速キングのR1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただツーリング先とかでバッテリーがあがるとちょっと怖いね。キックペダルがないからキック始動できないし。

装備にかんしては多分最速R1もXJRも変わらないでしょ。

R1乗ったことないから知らないけどカウルとかラジエターがあるかないかでそんなに利便性が変わったらアホ臭くて誰もネイキッドなんて買わないでしょ。

個人的にはXJR1300でも十分に便利。

嘘かと思われるかも知れないけど知多半島の砂利道で60キロ位でマジで隼を抜いた。

つまりは隼ですら1300のXJRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

598774RR:2006/10/24(火) 17:06:00 ID:FHHQ2F6R
そんな重いバイクに乗りたくありません。
コピペにマジレスカコイイ!
599蛇の目:2006/10/24(火) 17:17:49 ID:zxhcXBRc
>>582
オレのも4万弱の頃にノッチが出たのかいきなり静かになったよ。
今、5万程でまたウルサくなってるけど。
身の回りのKLXの様子からしても4万くらいで出る見たいね

>>589
全て自己責任だろうけど、カバーに共締めされてるチェーンガイドは
取らない方がいいと思う
600582:2006/10/24(火) 19:30:15 ID:aiFqW+ev
>>583
どうせならOHせずにいけるとこまで走って乗り換えようと思ってます。
多少圧縮落ちてもパワーダウンでもレースに出ないのでいいかと思ってます。

>>599
なんとなく安心できました。
どうもです
601774RR:2006/10/24(火) 20:37:16 ID:s7HR8Elf
>ヌーセローはメーカーOPでフォグランプがあるが

残念ながらあれはフォグではなく、ただのLEDポジションらしい。
602774RR:2006/10/24(火) 22:07:20 ID:kGR5Gzhm
それで安心できるなら幸せだなぁ
603774RR:2006/10/24(火) 22:14:57 ID:Vz1I+oeS
604774RR:2006/10/24(火) 22:15:55 ID:6v0uLnsT
その色が好きだから塗装しようにも、
フェンダーとかシュラウドに色が乗らないと言う情報が・・・
605774RR:2006/10/24(火) 22:16:42 ID:He427Vig
これってESベースなの?
606774RR:2006/10/24(火) 22:21:37 ID:/LUM1Yc9
607774RR:2006/10/24(火) 22:26:05 ID:Vz1I+oeS
608774RR:2006/10/24(火) 22:28:23 ID:Vz1I+oeS
これが秘密兵器のロケットランチャー発射ボタンです
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061024222720.jpg
609774RR:2006/10/24(火) 22:32:12 ID:6v0uLnsT
それって灯火管制用のスイッチじゃ(ry
610774RR:2006/10/24(火) 22:35:03 ID:Vz1I+oeS
いいえ、ロケットランチャー発射ボタンです!
(別名無線通信用ボタンw)
611774RR:2006/10/25(水) 02:35:39 ID:bSS/gA1l
>>603
そのキャリアとガードを市販しろよとゆいたいです
612蛇の目:2006/10/25(水) 09:36:14 ID:rb4h+So/
あんだけの装備を積めるということはシートレールが別もんなんじゃねえかな<偵察KLX
613:2006/10/25(水) 10:06:23 ID:It3toOcy
日本にもデルタフォースあったんだ。。。。

ってことはチャックも(ry
614774RR:2006/10/25(水) 12:42:33 ID:y1SL1217
「クールダウン!」
615774RR:2006/10/25(水) 17:24:19 ID:nPZjVPeI
ミサイルの関係でホンダからカワサキにしたのかな?
616774RR:2006/10/25(水) 19:57:52 ID:n0xeIO3o
>>603
転倒して黄緑の成型色出てきたら恥ずかしいな
617774RR:2006/10/25(水) 20:05:36 ID:IY4UNuOR
618774RR:2006/10/25(水) 20:05:44 ID:R8LPoJXW
ミサイルだったらこれにしないとな。
http://www.amon.co.jp/good/data/good/img/1230_L.jpg
619774RR:2006/10/25(水) 20:49:56 ID:bZmav02G
なんか、ちらほらOZワークスの話聞くんですけど、
あそこの会社潰れちゃったりして…
フルパワーインナーが欲しくて電話かけたんだけど、
「お客様の都合により現在使われておりません」になるし、
それなりに取引があるらしいラフ&ロードでも、何で連絡つかないのか不明らしい…
620774RR:2006/10/25(水) 21:34:08 ID:xRITPkKN
逃げたんやろうな。
621774RR:2006/10/25(水) 23:59:22 ID:LWmnACgO
レバーをRALLYのショートレバーに変えようとしたんだけど、
クラッチ側のレバーがうまいことボルト通らなくて、ゴリゴリ押し込んでたら
中で「モリッ」っていう感触があって、黒い物体が出てきました。
これってスタータロックアウトスイッチって奴なんでしょうか・・・。
お陰でクラッチ握ってもギアが入ってたらエンジンかからないorz
622774RR:2006/10/26(木) 00:24:48 ID:Ulyg3wMB
>>619
同じく、フルパワーインナーが欲しかったが.....
5月頃には、既に連絡が付かない状態だった。
ショップ相手なら何とか成るだろうと思い、
6月にラフ&ロードで先払いで発注かけたが、結局、連絡が付かず
1ヶ月後に「返金させてくれ」と電話が掛かって来てキャンセルになった。
全然、連絡つかないみたいだね!

ある程度改造していると、ローノイズでは抜けが悪いよね!
インナー分解して改造して使ってます。
何とか良い感じにはなるよ!

OZワークスのマフラー使ってる人は、自分でメンテするか、
早めに売っぱらった方が良いかもよ?
623774RR:2006/10/26(木) 00:58:24 ID:pPesigfG
オズ&テックのt0.8はテックサーフで面倒見てくれるかな?
624774RR:2006/10/26(木) 04:13:16 ID:+ZvO/4hE
OZ使ってる人、結構いるもんですね!
ウール位は汎用品があるからいいけど、流石にインナーとなると…
ローノイズ、山登りとかする分には低速が強いから乗りやすくていいけど、
17インチ履いてONで遊ぶとなると物足りない…orz

この際、RSVにでもしちゃうかなーw
何気、かなり伸びが良い気がする…
625774RR:2006/10/26(木) 09:12:59 ID:nHARdZAY
>>624
ま、誠でござるか!?
626774RR:2006/10/26(木) 12:32:33 ID:/CLke3ih
>早めに売っぱらった方が良いかもよ?

俺としてはその逆。
絶版メーカー、今こそ買い時。
627774RR:2006/10/26(木) 12:50:01 ID:oaW5PBMO
KLXじゃないがダイシンのTZRのオールアルミチャンバーが欲しかったが、
上記の理由で購入しないでいたらバイクの方が15年経っても健在で、今更ながら
欲しくなってもどこにも無いという俺がいる。
628774RR:2006/10/26(木) 12:51:36 ID:+ZvO/4hE
>>625
直接OZのローノイズと比べた訳ではないけど、他の有名メーカーよりもよかったんですよね。

但し、バッフル着けてない状態だから爆音…orz
629774RR:2006/10/26(木) 16:51:24 ID:tCrq9J0J
06KLX乗りです。
今洗車中にフロントスプロケの上4センチくらいのところに
直径7ミリくらいのネジ穴があいているのに気付きました(・ω・;)
しかし、もとからネジ穴だけだったのか、それともボルトが脱落した跡なのか判断が付きません。

やはりボルトが脱落したのでしょうか?
630774RR:2006/10/26(木) 17:41:09 ID:zeFusvva
>>629
数週間前にカバーを外して掃除したんだけど思い出せない。
サービスマニュアルを見たんだけど、スプロケのアップの写真しかないや。
カバーを止めるネジが左斜め上にあるけど、それじゃないよね?
心配なら新しいし店に見せるか聞いてみたら?
631774RR:2006/10/26(木) 17:42:55 ID:Z3AR6ubb
>>629
写真
632774RR:2006/10/26(木) 17:56:24 ID:F8mtCwZX
D虎乗ってます。
今日、車と事故にあいました。。。

T字路にて、自分直進で車が左路から全く安全確認をしないか、
もしくはアクセルとブレーキを間違えたか…って感じで、
エンジン左部分にアタックされました。
幸い双方、速度は10km/h以下だったから、被害は少なかったけど、
エンジンカバー傷だらけ…。ブレーキレバー折れ。小傷多々。。。って、状況です。

今は、相手方保険屋の連絡待ち。

個人的には自分の過失はゼロだと、思っているんだけど、
自分の保険屋いわく、交差点だと賠償比率「0対10」には、
なかなかならないと言われましたぁ。。。
なにか良いゴネ方ありますかねぇ?

あと、「保険屋との上手い交渉の仕方」みたいなスレってありますか?


あぁぁ。。。みなさんも気を付けて下さい。
633774RR:2006/10/26(木) 18:06:17 ID:bWcURJcT
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
634629:2006/10/26(木) 18:19:44 ID:tCrq9J0J
>>630
レスありがとうございますm(_ _)m
取説の48ページ右上の図のFスプロケットカバーのちょうど上の方なんです。
明日カワサキの支店か、バイク屋にいってみようと思います。

>>631
すみません、写真の張り方が分からないんです(>_<)
せっかくレスしてもらったのにごめんなさい(T_T)
635774RR:2006/10/26(木) 18:26:19 ID:zeFusvva
>>634
カバーを外さなくても見える場所?
これから乗るから見とくよ。
写真は:[email protected]でも使ってみたら?
636774RR:2006/10/26(木) 19:17:31 ID:4I6cIzyE
バイク板ならギョーブツだろ
637774RR:2006/10/26(木) 19:23:09 ID:A8z9/RGD
「仮面ライダーのバイクみたいだね」、という話し声が聞こえた。
638774RR:2006/10/26(木) 19:33:54 ID:LdhTOhkW
KLXとDトラのウインカーは、なんかビームを発射しそうでかっこいい。
639634:2006/10/26(木) 19:50:46 ID:tCrq9J0J
>>635
ありがとうございます(;_;)
カバーは外さなくても見える部分です。

http://p.pita.st/?m=orjbqltp
この部分です
640774RR:2006/10/26(木) 20:03:45 ID:zeFusvva
>>639
PC許可にしないと見えないんだけど、どこかは分かったw
ここなら何も止まってないね。
何かは分からないけど、ちょこちょこ変わってるから昔は使ってたのかも。
ライトカウルの止め方が昔と変わっててネジ穴だけ残ってたりするしね。
http://p.pita.st/?t68ahag8

>>636
PCか携帯か書いてないからねぇ。
ギョーブツって携帯もおkなの?
641639:2006/10/26(木) 20:12:17 ID:tCrq9J0J
>>640
今設定変えてきました(・ω・;)。PCでも見れます

でも、何も付いてない部分なんですね(^O^)/ よかったー

ほんとに何から何までありがとうございますm(_ _)m
642774RR:2006/10/26(木) 20:28:38 ID:zeFusvva
>>637
カブトで加賀美がXR400モタ乗ってるからねw
グランセイザーの主人公はXR250モタの黒で、俺も黒で似てるからか、子供がよく見てたよ。
>>641

なんか俺の汚いなぁw
643774RR:2006/10/26(木) 22:57:54 ID:RPOBnZIn
KLXってニーグリップ結構しやすいですか???
試乗すればいいじゃんって話なんですがホントに近くに全くバイク屋ないもので。。
644774RR:2006/10/26(木) 23:37:44 ID:bWcURJcT
近くにバイク屋がないのにどうやってバイクを買うの?
645774RR:2006/10/26(木) 23:47:15 ID:Yc4ysU15
ニーグリップしにくかったら、どうキミの乗り方が変わるの?
646774RR:2006/10/27(金) 00:09:56 ID:umnaDbm7
D虎だけど別にニーグリップは出来るけどレプリカモデルほどキッチリは
出来ないかな。
まあ普通じゃないの?

>>632
双方が動いてる以上ゼロにはならないョ。
647774RR:2006/10/27(金) 01:02:57 ID:YjqiXWam
>>644
とても時間あるときに遠出して買いに行きます。。
その店にもKLXが置いてるか不明なんですけどね
648774RR:2006/10/27(金) 01:05:13 ID:u3z4dlWW
どんな田舎だよw
649774RR:2006/10/27(金) 01:59:12 ID:JPvoX/FC
KLXの真価は田舎の方が発揮できる
650774RR:2006/10/27(金) 02:03:29 ID:kBbiAsuB
都会ではDトラだなw
651774RR:2006/10/27(金) 04:30:02 ID:cwOuz4+g
街中で飛ばしてるのは ただのDQNだろ
652774RR:2006/10/27(金) 09:51:54 ID:jWg1XhrZ
田舎で飛ばしてる奴はDQNじゃないとでも?
653774RR:2006/10/27(金) 09:59:22 ID:fANOpfN6
なんでもDQN扱いしたい年ごろなんだろ?
ほっとけ。どうせストレス貯めすぎたジジイだろ。
654774RR:2006/10/27(金) 10:00:57 ID:MO27TstD
ジジイの足元にも及ばない若い奴も多いがな(w
655774RR:2006/10/27(金) 10:50:14 ID:ho+Jmpb7
虎もKLXも足は同じだろ?
656774RR:2006/10/27(金) 13:52:23 ID:EIQHy2zC
これ(・∀・)イイネ!!

っていうようなブレーキパッドは無いのん?
減りは早くていいので絶対的に効くブレーキが欲しいんだけど
大径ローターは高すぎて買えない(ノ´∀`*)
657774RR:2006/10/27(金) 14:02:35 ID:kBbiAsuB
>>649の田舎(オフ)に対して都会(オン)って書いただけなんだけどなw
ディグリーに乗ってた時にD604だか605から603に換えた時は快適で驚いた。
でも今はDトラにオフホイルを入れたくなってきた。
658774RR:2006/10/27(金) 14:11:06 ID:enRm4j3J
603?
659774RR:2006/10/27(金) 14:24:34 ID:bpcgp+QC
>656
高くても我慢して大径ローター買うべし。

ぶっちゃけこれ入れるとパッドはμのエコパッドでも十分効くよ。
660774RR:2006/10/27(金) 15:06:34 ID:ZvFeHMBf
つ握力
661774RR:2006/10/27(金) 16:59:35 ID:+J0GCYcY
フロントのアクスルシャフトを固定してる4本のネジって、
ハンドルのクランプのように締める順序って決まってるの?
Fホイール取り付ける度に心配になる。
662774RR:2006/10/27(金) 17:33:16 ID:zzW17qH9
>661
ue no 2hon wo saki ni simeru...
663774RR:2006/10/27(金) 18:00:32 ID:ioRVJVtn
クソが!!脇からビグスクのアフォルツァに衝突されてシュラウド割れちまった。
結構前の年式なんだけど、同じシュラウドの取り寄せとかってできるのかな?
それとも外装全部を一新したほうがいいのだろうか・・・
664774RR:2006/10/27(金) 19:02:07 ID:kBbiAsuB
>>658
D603かD605からD604の間違いだ。
ややこしくてすまんw
665佐賀県:2006/10/27(金) 19:32:15 ID:MO27TstD
サスがノーマルであれば、ブレーキはステンメッシュ+デイトナ赤パッドで充分。
大径ディスクよりサスを屠るのが先。
666774RR:2006/10/27(金) 20:07:33 ID:4kzY1AIf
いなかは林道あれば峠もある。
667774RR:2006/10/27(金) 20:17:22 ID:yzdHM6xi
>>656
KLXかD虎かくらい書け
668774RR:2006/10/27(金) 20:25:48 ID:+J0GCYcY
>662
サンクス
669774RR:2006/10/27(金) 20:53:42 ID:N9IDPDRP
>>667
ファミマ
670774RR:2006/10/27(金) 22:30:16 ID:SZ3+xpEO
      ○
      ノ|)
 _| ̄|○ <し

     ○
      /|
    ○- )
 _| ̄|  ||

 ○
  |\
_ト」 ̄|○

     ○
 ○   /|
  |\ ○- )
_ト」 ̄|  ||



671656:2006/10/27(金) 22:41:05 ID:tRZ9kp1V
>>659
いやホントに高すぎて買えないです。
今週フルエキ買ったばかりだし。

>>665
サスはあまり不満ないんですけど。。。。
デイトナ赤とは意外ですた。。。
昔使ったことあるんすけどあまりいいパッドではなかったので。。。
ステンホースもゴムホースと全然変化なかったし。。。
今のは違うのかな。。。。|∀・)
672774RR:2006/10/27(金) 22:56:37 ID:3dvpgAea
>ステンホースもゴムホースと全然変化なかったし。。。
>ステンホースもゴムホースと全然変化なかったし。。。
>ステンホースもゴムホースと全然変化なかったし。。。
673774RR:2006/10/27(金) 23:02:00 ID:bpcgp+QC
>672
いや、彼は間違ってはいないと思う。
俺もノーマルブレーキの時先にメッシュだけ入れたけどタッチと初動は
良くなったが、制動力はノーマルとあんま変わらなかった。
674774RR:2006/10/27(金) 23:15:50 ID:gMUcL3AK
そりゃ制動力変わったら変だからなw
675774RR:2006/10/28(土) 06:11:31 ID:v9T/fXWD
たった今 オイル&フィルター交換終わったぜ
マンション住まいで駐輪場しか場所がないから
人目のない時間じゃないと作業できねぇ・・・ORZ
ガレージほしいな




さて もう一眠りするか
676774RR:2006/10/28(土) 10:07:18 ID:+nvlSiVF
地下ガレージあるけどメッタにやらんなw
1時間300円で貸しちゃる。
677774RR:2006/10/28(土) 10:09:00 ID:XoiV4dvj
ずっと疑問に思ってたことがあったんだけど、
こういうモタード系のバイクって、バックステップは結構ちゃんと出てるけど、
攻めたハンドルっていうとどういうのになるの?
パっと見ハンドルは普通のポジションばっかりのような気がするんだけど、
バックステップ付けて普通のハンドルでもポジションおかしくならない?
セパハンとか、コンチハンドルみたいのって付けると挙動おかしくなったりするんかね?
678774RR:2006/10/28(土) 10:11:41 ID:L+DJgPuZ
バックステップを付けたがるお年頃か。
679774RR:2006/10/28(土) 10:53:23 ID:p2zvVLBt
セパハンなんかつけたら、
コケたらタンクボッコリじゃね?
680774RR:2006/10/28(土) 10:59:13 ID:MrBAt91s
バックステップ付けたからと言っても必ずしも前項姿勢になるとは限らない。
サスの加減にもよるがターマックスの外足加重でコントロールのしやすい
ポジション的にこうなったと考えるべきでは?

681774RR:2006/10/28(土) 12:21:34 ID:i096gNAa
ところでいつも気になってるんだけど
「モタード」って何?

検索で解説してるところを二三見てもよく分かんないんだよね
大会とかけっこうあるの?
682774RR:2006/10/28(土) 12:36:10 ID:/o2B33J6
683774RR:2006/10/28(土) 12:44:27 ID:MrBAt91s
>681
オフ車にロードホイールを付けてオンとオフが混ざったコースを走る、かつては
スーパーバイカーズと呼ばれたジャンル。

・・・だよね?

その辺に居る奴は
684774RR:2006/10/28(土) 12:49:45 ID:MrBAt91s
途中で送信しちまった。

その辺に居る奴はオフな部分を全く走らないから、乗っているバイク及び
やっている事がモタードと呼べるかどうかしらないけど。
685774RR:2006/10/28(土) 13:18:15 ID:L+DJgPuZ
そんなこと言ったらSSも同じだ。
686774RR:2006/10/28(土) 17:34:36 ID:yvB7Yfpi
ところで‥
ノーマルのDトラなんだけど、いじるとしたらどこからにしますか?
サスとブレーキならやはりサスですかね‥
687774RR:2006/10/28(土) 18:39:48 ID:+nvlSiVF
俺はまず最初にミラーw。
その次フルエキ。

次はタイヤかな?
688774RR:2006/10/28(土) 18:52:57 ID:p2zvVLBt
>>686

まずはサスのイニシャルから…かな?
689774RR:2006/10/28(土) 19:22:10 ID:H7G5gVdu
まずはガソリンいれる
690774RR:2006/10/28(土) 19:30:18 ID:4yzCWAle
2
691774RR:2006/10/28(土) 19:42:29 ID:4yzCWAle
今日タケガワのブルーLEDのタコメーターを05Dトラにつけました。 ですが、タコメーターの照明はついたのですが針が全く動きません。
原因はタコメーターなのでしょうか?それともDトラにはつけられないのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
692774RR:2006/10/28(土) 19:55:16 ID:+nvlSiVF
p://www4.plala.or.jp/RIEMON1/sb1/sb1.htm

ここのサイトを見た限りではタコメーターはポン付けで可能なようだけど。
たぶんチミの配線ミスとかじゃないのかな?
693774RR:2006/10/28(土) 20:00:45 ID:UlBpvxYv
>>686
買ったその日にミラーを変えた。あのハンドル幅にあのミラーだとすり抜け大変で。

見た目重視とかストッピー命ってんでなければ、ノーマルFサスに大径ディスクは意味無いよ。
パニックブレーキでロックするか、ジャックナイフするかがおち。
694774RR:2006/10/28(土) 20:07:38 ID:4yzCWAle
まぢですか!!
先ほど針が動かないと南海部品にもってったら、タケガワに修理させましょうねと言われ修理だしました。
タコメーターのパルス信号はイグニッションコイルの青いギボシから分岐させて信号を取るでいいのでしょうか?
695774RR:2006/10/28(土) 20:25:40 ID:wpBDJB0+
イニシャル調整だけでそんなに体感できるほど変わりますか?
まだ標準値なんで試してみようかな。
696774RR:2006/10/28(土) 20:45:57 ID:+nvlSiVF
フロントはある程度止まりだけどリヤサスのイニシャルは幅広くセッティング出来るョ。
最弱と最強で試すとエラいハンドリングが変わってしまうので適当にやるべし。
697774RR:2006/10/28(土) 22:50:45 ID:4s8vSE4H
ワークスコネクションのフレームガードを付けてる方にお聞きしたいんですが、
左側のを付ける時には長いシャフトを抜かないといけませんよね?
あれってリヤサスのリンクあたりを通ってると思うんですけど、
シャフト抜いた瞬間ズレたりベアリングとかがポロポロ落ちたりしませんか?
それが不安で右側しか付けれません。
698774RR:2006/10/29(日) 00:13:07 ID:IVlr7DoI
>>697
俺は、行きつけのバイク屋に部品持ち込み工賃500円で付けてもらった。
近くで見てて、ベアリングとか落ちなかったけど結構たいへんそうだったよw
ちなみにバイク屋は某有名マフラーメーカーS○○○
699774RR:2006/10/29(日) 00:19:51 ID:RtDkDGWV
>>697
おれは穴を拡大して上のボルトのみで止まってる。
いいか悪いかは別としてね。。。
700774RR:2006/10/29(日) 00:27:09 ID:RpJjwKal
>697
シャフト抜いた瞬間右側にズバンと倒れたのが、俺のバイクの初ゴケだった。
まぁ、スタンドで上げて外すのが一般的かな?結構取り付けもめんどくさいが・・・
701774RR:2006/10/29(日) 00:42:48 ID:oXY8PmsQ
Dトラで、ウイリーというかフロントアップしながら発進ってできますか?
702774RR:2006/10/29(日) 01:01:49 ID:Mmc7Uara
>>701
できる
703774RR:2006/10/29(日) 03:55:37 ID:sUxaznKJ
マフラー変えて今日気付いたんですが、チョーク引いてる時のアフターが一発一発激しいです。
マフラーの先からターボライターみたいな感じで火が出るんですが皆さんはどうですか?
ガスが濃いとここまでなるんですかね?
704774RR:2006/10/29(日) 05:13:03 ID:PriehS72
705774RR:2006/10/29(日) 06:57:24 ID:7M6A5/87
チョーク戻せよw
かぶるぞ
706774RR:2006/10/29(日) 06:57:29 ID:2wWBM6mU
とりあえずその火で一服しよう。
しかし、ヒーローチックでかっこいいじゃないか。
707774RR:2006/10/29(日) 10:06:53 ID:2Iui5cXR
このスレ、もしかして免許取得1年未満が9割か?
708774RR:2006/10/29(日) 10:18:40 ID:dF2eFtzK
何故に?自分は3年目だが・・・
709774RR:2006/10/29(日) 10:26:08 ID:bO9FitXE
>>708
書き込みのレベルが・・・だからじゃない?
自分はこの間で丸10年(原付入れたら18年)だった。忘れてたけどw
ノーマルだしオイル交換位しかしないから素人だけどね。
710774RR:2006/10/29(日) 10:33:08 ID:dF2eFtzK
別な取り方をすれば、年齢層が低いのかもね。
(といっても、先月20歳になったばかりだがw)
711774RR:2006/10/29(日) 10:41:46 ID:UTqbV7Hx
バイクに乗ればみんな若者じゃよ
712774RR:2006/10/29(日) 11:16:15 ID:QyE2191a
スマソ、二輪免許歴22年ちょうどだよ(´・ω・`)
713774RR:2006/10/29(日) 11:28:31 ID:jhrjs+bi
スマソ、二輪免許歴0年ちょうどだよ(´・ω・`)
714774RR:2006/10/29(日) 11:46:13 ID:HbZdR+Rt
>>711
おっさんいい事言うじゃねえか
715774RR:2006/10/29(日) 13:16:54 ID:7M6A5/87
免許歴?
数えたこともねーな。んなもん。

免許みたら取得日が昭和62年になってる。
716774RR:2006/10/29(日) 13:34:05 ID:lgaZaTb4
>>715
ゴメンね、その年に生まれて・・・('A`)
717774RR:2006/10/29(日) 13:37:16 ID:+wsc44/Q
05KLXの配線でご存知な方いたら教えてください。

メータを交換しようとしてカプラをはずしてみました。
メータからは速度センサと灯火類の配線がでてますが、灯火類の車体側カプラに
茶色の線が二本別々のところにつながっています。

それぞれメータ側が赤青、茶色なんですが、赤青側がバックライト、茶色側が+電源ってことであってますでしょうか?
718蛇の目:2006/10/29(日) 14:56:26 ID:zNZFxx17
車体側
W:常時電源
BR:電源(二つ)
LG:ニュートラルランプインジケータ(−)
R/BK:ハイビームインジケータ
GY:右ウインカ
G:左ウインカ
W/G:水温警告灯(−)
BK/Y:アース

ノーマルメータ側
W/BK:常時電源
BR:電源
R/BL:メータライト(BRの一つと結線)
LG:ニュートラルランプインジケータ(−)
R/BK:ハイビームインジケータ
GY+G:ウインカ
Y/W :水温警告灯(−)
BK/Y:アース

違ってたらツッコんでね(はぁと)
719774RR:2006/10/29(日) 15:47:27 ID:uqBFQgk6
寒くなってくるとエンジンの掛かりが悪くなって大変@SR

急いでる時や疲れてるときに限ってなかなか掛からなくて泣けてくる(´;・ω・;`)
720774RR:2006/10/29(日) 16:07:34 ID:UTqbV7Hx
>>719
押し掛けしれ。
というのはおいといて。SJを#38にして、ps調整すると結構いいよ。
721774RR:2006/10/29(日) 16:41:22 ID:oXY8PmsQ
フロントアップしながら発進って
どうやればできるんでしょう?
722774RR:2006/10/29(日) 16:42:21 ID:slktIZ1H
エンジンにお湯かけると言う裏技
723774RR:2006/10/29(日) 16:57:19 ID:bO9FitXE
>>721
●〜ってどうやればできるんでしょう?と尋ねる人は恐らく出来ません。






フロントを沈ませて戻る時に吹かせ。
怖くてもアクセル緩めるな。
アクセルじゃなくてリアブレーキで速度調節しろ。
公道でやるなよ。
724774RR:2006/10/29(日) 17:23:34 ID:oXY8PmsQ
>>723
ありがとうございます。
クラッチはガツってつなげてやるんでしょうか。
725774RR:2006/10/29(日) 17:38:15 ID:7M6A5/87
ウィリーしたことないみたいね。。。。。
軽く回転数上げてクラッチどばっと繋げばとりあえず浮くけどそのままコントロール
出来るとは思えないので広くて安全な所でやってや。

726774RR:2006/10/29(日) 19:23:42 ID:ygRTcQWD
フォグランプをつけようと思ってバイク屋へ行ったら、
バッテリーの容量が少ないから色々とトラブルの原因になるかもよって
言われた。
727774RR:2006/10/29(日) 19:32:46 ID:O2ynmIZw
>>726
一般にオフロードバイクで光量アップを目指す場合、
ジェネレーター強化も行うのが定番だよ
728774RR:2006/10/29(日) 21:56:51 ID:+wsc44/Q
>>718
蛇の目さん。ありがとうございます。
あとは配線とにらめっこしながらなんとか作ります。

#MT090 3ピンコネクタがみつからねぇ・・・
729774RR:2006/10/29(日) 23:33:34 ID:7M6A5/87
>>726
フォグの追加より今はHIDにする方が得策かも?
高いけど。
730774RR:2006/10/30(月) 00:00:08 ID:FgheUSFu
納車一ヶ月後経ったDトラの感想。
予想外に‥
Fサスが柔らかい。
ブレーキがグニャグニャ。
足からカスタムしょ。
731774RR:2006/10/30(月) 00:20:02 ID:ikCR9gJu
>>730
俺も全く同じ感想でハイパープロのスンプリングセット発注したよ。
今週末にでも取り付けます。
ハイパープロとグイドイドどっちが人気あるんかな。
グイドイドの方が硬いイメージなんだが
732774RR:2006/10/30(月) 00:30:43 ID:I/4njNaB
っつーかそもそもオフ用バイクを公道向けとして売るからこう言うことになる
733774RR:2006/10/30(月) 00:40:47 ID:UYQLFk+S
純正タイヤと同じサイズのタイヤで一番のグリップだとTT900しかないのかな?
GPR100履いてる人多いけどリヤが140になっちゃうよね?
140履いてもハンドリングに悪影響出ないものなのかなー。。。
とにかくグリップ重視で適正サイズのタイヤ探してるんですけどみんなは何チョイスしてるのん?
734774RR:2006/10/30(月) 00:55:10 ID:ad6oTQGM
>>698
>>699
>>700
遅レススマソ、そしてありがとん。
やっぱり難しそうですね。
一応スタンドは持ってるんで、チャレンジはしてみます。
シャフトを抜くのは簡単に出来そうなんだけど、また刺す時が怖いなー。。
735774RR:2006/10/30(月) 01:03:22 ID:FgheUSFu
>>731
グイドイド注文しようか迷ってたんだよね。
町乗りだけだから、イニシャル調整とオイルで様子見かな‥
後はホースを交換。
早く冬のボーナスが欲しぃ。
736774RR:2006/10/30(月) 10:22:04 ID:vvN1fLMc
街乗りでスプリング交換はもったいないと思うよ。
オイルとプリロード調整(スペーサーかます)をすれば十分だと思う。
俺もグライドいれたけど、ショップはレース用を目的にしてると思うし。
ちょっと高いけど、ショップに頼んで体重からレート計算してもらって特注。
これが一番良い!
737774RR:2006/10/30(月) 10:25:29 ID:Mm33eAcx
>>736
スプリングオーダーしていくらかかった?
738774RR:2006/10/30(月) 12:45:36 ID:FgheUSFu
>>736
なるほどぉ。
グイドイドのHP見ると町乗り用があるから気になってたのさぁ。
参考にさせてもらいます。
サンクス。
739774RR:2006/10/30(月) 13:21:09 ID:/ymZ7cHL
ホワイトブロスeシリーズを検討してるんだけどうるさ過ぎという意見を聞きます。今はデイトナDAMOSをつけてるんだけど皿を減らした場合DAMOS並にはできる?インナーサイレンサーを付けた場合とか。音量にびびって購入に踏み切れません‥
740774RR:2006/10/30(月) 13:26:31 ID:AmSLdNZb
>>739
ところで何のためにマフラーを変えるの?
741774RR:2006/10/30(月) 13:31:56 ID:/ymZ7cHL
>>740
DAMOS破損のためです‥。
742774RR:2006/10/30(月) 16:23:15 ID:qCQVZZn8
音量が気になるなら自分でバッフルいれるなり作るなりすればいいじゃん
俺もカッコだけの極太で短いサイレンサーだけど音量はノーマル並
743774RR:2006/10/30(月) 17:18:30 ID:o/EkHGwf
>>730
まずはフォークオイルの量をちょっと増やしてみな
きっと満足すると思う
サスが硬くなればブレーキも利くし

>>729
ホムセンの排水溝売り場に行って好きなのを入れてみよう

どちらも1000円かからず解決だ!
744774RR:2006/10/30(月) 17:24:38 ID:Mm33eAcx
>>743
フォークオイルの量を増やすとストロークが減るだけなんだが…。
硬さは粘度で調整しないと(w
745774RR:2006/10/30(月) 17:37:01 ID:6/32109L
ホワイトブロスで便乗だけど。
ラフロとか見ても〜00までしかないんだけど規制後はないの?
俺250SBなんだが・・
746774RR:2006/10/30(月) 17:52:54 ID:Z5qs7PXm
>>744
んなこたねーよ
硬さも変わる
747774RR:2006/10/30(月) 18:03:40 ID:BjNiaoQu
悪いんだけど、ちょっと素人は黙っててくれないかな?
748774RR:2006/10/30(月) 19:26:13 ID:XgKo+V+V
悪いんだけど、ちょっとバカは黙っててくれないかな?
749774RR:2006/10/30(月) 19:48:04 ID:HnQBdC+V
フォークオイル一番硬めのにしたら硬すぎた。失敗。
750774RR:2006/10/30(月) 21:17:43 ID:jEMLFTnn
最近Dトラを買ったのですが始動性悪いですね〜w
点火系を強化(ノロジーとか)したら多少よくなりますかね?
先輩方アドバイスください。宜しくです。
751774RR:2006/10/30(月) 21:35:24 ID:YsjneeVS
>>739
前にシェルパ乗ってた時にホワブロe付けてたが、皿減らしてみたがかなり静かだったよ。
752774RR:2006/10/30(月) 22:19:58 ID:Wvq5j2qF
>>750
ちゃんとチョーク引いてるかい?
セル一発でかかるけどなぁ。
753日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/10/30(月) 22:39:53 ID:ilwCMFVQ
ホワイトブロスは、乗ってる本人が不快になる音だった
えらい甲高い音で五月蝿いので、バッフル入れました。
二年もたずにマフラーのアチラこちらから穴が開きました(´;ω;`)ウッ…
754774RR:2006/10/30(月) 22:40:44 ID:jEMLFTnn
>>752
はい。勿論引いてます。
ちなみに新車です(´・ω・`)
755774RR:2006/10/30(月) 22:55:25 ID:wQv2D8Zu
高いけどキャブをFCRにすると始動性が良くなるよ。
貧乏で買えないならカワサキクオリティとして受け止めよう。
756774RR:2006/10/30(月) 23:05:40 ID:bXRtLdFC
FCRが高いと思うって、どんだけ貧乏なんだw
757752:2006/10/30(月) 23:06:23 ID:3L5mwt5B
新車でチョークを引いても掛りにくいなら、買った店に持って行きましょう。
新車で掛りにくいと気分悪いよね。お店へGO
758774RR:2006/10/30(月) 23:21:16 ID:B0+XWrf0
数台バイク所有してるうちの、お遊びバイク的な位置付けのDトラにFCRの投資をするのはなぁ。
759774RR:2006/10/30(月) 23:28:04 ID:0722MliL
とりあえず胡散臭い改造も含めて色々つけてみたよ
デンソーイリジウム・コンデンサー・アーシング
自作ノロジー
結局毎日乗ってるから一発始動だけどな
760774RR:2006/10/30(月) 23:35:46 ID:FwTjEq0g
>>758
メインで乗ってますがFCRどころかショップの工賃でさえ躊躇います^^;
そんな俺もホワイトブロス・・・。皿5枚でアイドリングは我慢できるが回すと五月蝿い。
五月蝿いの嫌ならバッフルは必須だと思うよ。
761774RR:2006/10/30(月) 23:38:01 ID:DqHguUZI
ちなみにスプリングはオーダーして、2本で1万から2万ぐらい。
レートが分かっているなら、俺が作って貰った時は1万円しなかったよ。
racetechのHPでレート計算出来るからやってみ。結構面白いよ。
762774RR:2006/10/31(火) 01:01:48 ID:s0ORooRE
>>733
純正サイズだと、やっぱTT900GPだと思う。
減りは結構早いよ、走る場所にもよるけど、
R:約5000km、F:約8000km ってとこかな。

>>739
ホワイトブロスeシリーズは良いよ!
(普通のホワイトブロスはダメ!)
パワーも結構出ると思うけど、静かなのが良い人にはお勧めしない。
皿を減らすとパワー落ちます。ある程度抜けてなんぼの様です。
どなたかも書いてましたが、激しく走る人だと、
振動でリベットが飛んだりします。
763774RR:2006/10/31(火) 01:34:52 ID:h6ckl6YO
>>739
以前にホワイトブロスのeシリーズつけてたが、
うるさいだけが特徴のマフラーだったと記憶している。
皿増やそうが減らそうが、音量にあまり変化なかったよ。
性能もいまいち。
高けりゃいいってもんじゃないが、デルタ・スパトラ・ホワイトブロスは価格相応だよ。
あ、これは私見なので。
何を求めるかは人それぞれ違うしね。
764774RR:2006/10/31(火) 01:39:00 ID:/FdjRm/V
スプロケ回りをを洗車後、スプロケカバーを付けようとしたらチェーンガードが行方不明になってしまったw
ガードって必要なの?
また、他社のスプロケカバー付けるとしたら必要なの?
下らなくてスンマセン。
765774RR:2006/10/31(火) 02:11:12 ID:9P55RFDx
ダイシンスリップオン
2年と持たなかった・・・・OTZ

排熱でエキパイが変形し
ジョイント部がキチンと合わなくなってしまう事態が発生。
エキパイの肉が薄すぎるのが原因と思われ
「あんまし安いのも考えもの」と言う勉強になりました。
766774RR:2006/10/31(火) 05:41:55 ID:G9ho9JHj
>>764
規制前ならスプロケはクリップ止めやから
あったほうがええやろ
規制後ならいらんと思う
767774RR:2006/10/31(火) 07:28:31 ID:WtYjXR0+
768774RR:2006/10/31(火) 08:46:19 ID:Ciz7QlA/
GATEW
769774RR:2006/10/31(火) 09:20:07 ID:QHKZWRil
>>763
減り早くないじゃん、それ。俺のノーマルは現在6000キロでF昇天寸前、R坊主だぞ。
770774RR:2006/10/31(火) 09:34:19 ID:3UxRogdh
今すぐ交換しろ
あぶねーから
771774RR:2006/10/31(火) 09:53:02 ID:mD1V8g9X
F:TT900GP 2500kmでスリップサイン
R:GT501 3000kmでスリップサイン(予想)
ヒマさえあればストッピとドリフトの練習。使い方だと思うが早すぎる。。
772774RR:2006/10/31(火) 10:03:16 ID:QHKZWRil
>>767
Rickysってエクストリームチームの人が乗ってるやつだと思われ。

>>770
今月中に交換予定。

>>771
俺はドリフトができないんでハーフロックの練習止まりだけどな。
773774RR:2006/10/31(火) 10:05:03 ID:h3ibRo1h
>>750
点火系も大事ですが、エンジンオイルをいい物に変えても結構効果ありますよ。

ちょっと高いけど、MOTULの300Vにしてからチョーク要らなくなりましたよ。
774774RR:2006/10/31(火) 10:26:37 ID:/FdjRm/V
>>766
05モデルだから大丈夫みたいですね。
親切ありがとうございました。
早速、スプロケカバー買いに行って来ます。
775774RR:2006/10/31(火) 11:18:47 ID:XXaSNbab
>>727 一般にオフロードバイクで光量アップを目指す場合、ジェネレーター強化も行うのが定番だよ

726 が何Wのランプ付けたいのか知らんが、KLX は結構余裕あるみたいよ。
KLX250ES 60/55Wハイロー同時点灯+ヘルメットライト36.5W点灯でも
まだアイドリングで充電電圧(14.5V)出てたし。
あ、いや、ヘルメットライトは、ナイトラリーやってたもんで。

KDX200SR や 初期型 KDX125SR など単相交流世代のは余裕なかったね。
H4 ロービームだけでもクラッチ切って回転落ちるとスーッと暗くなって...
776774RR:2006/10/31(火) 11:31:40 ID:XXaSNbab
>>754
毎日乗ってるなら始動性に問題ないんだけどね。

一週間ぶりとかなら、まず最初に、ポットからコップ一杯のお湯を汲み、
キャブレターのフロート室に掛けて暖める。それからチョークを引いて
セルを回すと一発始動。

キュルキュルやって、「かかんないなぁ」と思ってアクセルガバガバと
やっても既にカブってる可能性が高いので、最初からやるのがコツ。
777774RR:2006/10/31(火) 12:17:02 ID:aWPkmoAz
お湯用意するのが相当めんどくさい(´・д・`)
778774RR:2006/10/31(火) 12:20:39 ID:WtYjXR0+
>>772
サイト発見した。
ぶっ飛んだ人はぶっ飛んだバイクに乗ってるんですな。

>>777
おしっこでおk
779774RR:2006/10/31(火) 13:32:02 ID:XXaSNbab
>>777
ラッキーセブンおめ。

毎日乗ってれば無問題。偶にしか乗らんのならその程度の儀式は生姜無い。
数年前、10月から長期出張して、2月下旬に5ヶ月ぶりに始動した時には
お湯技で無事に始動できた。

しかし、セル付きKLXが出てからもう12年になるんだねぇ。
780774RR:2006/10/31(火) 14:03:46 ID:/FdjRm/V
あっ〜、度々教えて坊に‥
オイル交換の時に交換するパッキンサイズ教えて下さい。
お願いします。
781774RR:2006/10/31(火) 15:19:16 ID:fpp0tZ1j
個体差あるからお湯かければ万事おkって訳じゃないよ
782774RR:2006/10/31(火) 17:14:44 ID:JIFxCwVg
ノーマルのキャブはすぐに捨ててしまったので覚えてないけど、結構始動性悪いなら、
パイロットスクリューを戻すか、スロージェット上げるかすれば始動性はすぐに良くなるよ。
エンジン暖まるとかぶってエンストするから濃すぎると問題だけどね。
ちょこっとキャブいじってあげれば良いのにね。
壊しちゃったらバイク屋に駆け込めば良い!
特に抜けの良いマフラー&エキパイとエアフィルター替えてる人は、セッティングしないと
冬場乗れないぞ。
俺はTMRに替えたから季節毎にパイロットスクリューいじるのは当たり前。
それでもスロージェット変えない分キャブ外さなくていいから楽だけどね。
783774RR:2006/10/31(火) 18:45:35 ID:088NVna3
ウチのSBはフルエキ*ブタ鼻外しでメインジェットしか上げてないな。。
スロー系までやるのはめんどくさくて。
つか低速なんか要らん。ブンブン回してるからどうでもいいというのが本音。

金があればTMR( ゚д゚)ホスィ…
784774RR:2006/10/31(火) 19:38:05 ID:/RDoxdnr
全開からアクセルちょい戻しとか具合悪くないの?
純正キャブ使ったことないもんで
785774RR:2006/10/31(火) 19:38:57 ID:J9ZgAP8D
しけこうどんででるめはでるや
786774RR:2006/10/31(火) 20:08:02 ID:nTwsj7g+
>>750
俺も新車Dトラだけど、始動性は結構悪い
チョーク引いて3分ぐらい暖気してもチョークを戻すと大抵エンジン止まる
チョークを戻して数回吹かすとアイドリングがやっと安定する感じ

新車ゆえの不調かと思ってるけど、慣らしが終わってもこんな感じだったら
ヤバイんかな?
787774RR:2006/10/31(火) 20:21:39 ID:6pq8PSil
それが普通です。
しかも再始動の時はNに入れないとかかりにくい時がある
788774RR:2006/10/31(火) 20:56:22 ID:3t4ZZBF2
まじで?05SBだけど、チョークひいて暖気八秒、チョークもどして暖気一分で普通に乗ってるけど。
チョークひきっぱで三分も暖気なんかするの?
789774RR:2006/10/31(火) 20:59:02 ID:CkKDoZ4h
個体差とか
790774RR:2006/10/31(火) 21:13:50 ID:xYth6/QT
うちのこも始動性はすこぶるよいよ
乗るの一月に一度位だがぐずられたことすらない

始動性の悪い個体にあたったことがないから
その話を聞く度に工作員説が頭によぎってしまうよw
791774RR:2006/10/31(火) 21:20:28 ID:WtYjXR0+
チョーク引いてエンジンが掛かったらゆっくり走ればいい。
何分も暖気するなんてガソリンの無駄&騒音。
792774RR:2006/10/31(火) 21:46:37 ID:dFemfYGn
96年式SRだが、一ヶ月乗らなくてもキック3,4発でエンジンかかるよ。
乗らないときはコックをオフにしてるだけ。
すこぶる調子良いぜ。

>>786
アイドリングが低すぎるだけなんじゃね?
793774RR:2006/10/31(火) 21:46:58 ID:anfCJCJq
チョークはエンジンがかかったらすぐ戻す
とジイちゃんが言ってた
794774RR:2006/10/31(火) 21:58:30 ID:PuqxkqEr
>>788
ガソリンもったいない。ってかあの回転数じゃ近所迷惑。
回転があがったらあなたのやってるとおり、8秒とかで戻していいと思う。
まぁそれじゃ暖まるのに時間かかるけどさ。

>>786
それじゃチョーク引きっぱなしじゃないと乗れないじゃないか。
アイドリング調節ネジで調節しろ。
795774RR:2006/10/31(火) 22:24:36 ID:oA3UCLcd
796774RR:2006/10/31(火) 22:27:57 ID:oA3UCLcd
ウチのもチョーク1分くらい回しても、チョーク戻すとアイドリング止まるっす。サーセン。
797774RR:2006/10/31(火) 22:34:03 ID:WtYjXR0+
>>796
そういうもんだ。
嫌ならキャブ換えるしかないよ。
暖気するよりチョーク戻して走ったほうがいいってw
798774RR:2006/10/31(火) 23:06:50 ID:eOf1MyIB
殆どのDトラ乗りがアイドリング調整すらできない事がわかった。
799774RR:2006/10/31(火) 23:13:25 ID:V4aoeht2
チョークを全開まで引かないで半分位までの位置を左手で引いたり戻したりしつつ、右手でアクセルを少しだけ開け閉めしながらセルを回すとかかりやすいと思う。しばらく乗らなかったらお湯かけるより車体をステップ着く位まで5秒程傾けると始動しやすいと思う
800774RR:2006/10/31(火) 23:13:36 ID:Cam4hYA5
ノーマルキャブでパイロットスクリューを調整している人に聞きしますが、
調整時にキャブヒーターのホースがかなり邪魔になり、細かい調整ができず
かなり歯痒い思いをしておるのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
801774RR:2006/11/01(水) 00:09:33 ID:Ljb6OISq
>>800
キャブヒーターのホースをとっぱらって直結!オレはそれで問題無。北国ではないので。
802774RR:2006/11/01(水) 00:41:16 ID:T8elew7w
>>762
ホワイトブロスeシリーズで追記
マフラー換えたら、キャブセッティングは必ず必要です!
ポン付けでは全体的に薄くて、前のマフラーと変化が無かったが、
徐々に濃くしていったら良くなった。
規制前でMJ130、SJ38。
但し、走り方にもよるので参考程度に考えて下さい。
803774RR:2006/11/01(水) 01:13:50 ID:G9q1fzLh
>>802
俺も規制前でマフラーも全く同じ。駅パイがRSVだけどな。
MJ130、SJ38だとこの時期ちょい薄い感じだよね。
804774RR:2006/11/01(水) 01:20:10 ID:5/Jeip3a
>>800
アイシング撤去。

都内なら真冬でも何の影響もない。

行き先を失ったラジエーターホースはエンジンの入につなぎ、キャブは入と出を
耐油ホース等で直に接続。
これでおK
でも300Rのホースにエンジンめくらがベター。
805800:2006/11/01(水) 09:33:37 ID:UQKuTZzz
>>801
>>804
レスサンクスです
806蛇の目:2006/11/01(水) 11:41:04 ID:ErL+R6P3
アイシングは気温と湿度に関係してくるから、都内近郊でも
多摩川を渡る橋の上とかでイキナリ来るかもよ。
まぁ、そう言うときはアレが付いててもアイシングするんだけど。

うだうだ言ってるけど、つまり無くても一緒
807774RR:2006/11/01(水) 12:17:51 ID:Rrek0D7g
水冷ってエンジン全然熱くならないよな

水冷だとこの季節は股間がぜんぜん温まらなくて辛い
808774RR:2006/11/01(水) 12:55:32 ID:6cryf7iR
アイシングするのか?社外キャブはみんな着いて無いぞ。構造違うから問題無いのかな?
>>807むしろKLXは冷えすぎるぐらいだと思う。水温計見ると真冬は中々70度まで上がらないし。
ちょっと休憩するとすぐ下がる。高速乗ってると全然上がらなし。
よって真冬はプラグの熱値を下げようかと思っている。
809774RR:2006/11/01(水) 14:55:44 ID:7kYnVB5d
街乗り主体で渋滞にいつもハマるD虎乗りとしては、熱くてしょうがない。
ファンが回るくらいになると、オフ車とはおもえないくらいの熱になる。
810774RR:2006/11/01(水) 15:03:24 ID:pDQ9HJmH
すり抜けろ。
811774RR:2006/11/01(水) 15:52:50 ID:Rrek0D7g
>>809
空冷に乗ったら種無しになりそうな地方だな
812774RR:2006/11/01(水) 17:07:26 ID:U7ADv5gA
>>809
まあ熱いといっても大した熱さじゃないべ。
4気筒のハイパワーのやつはマジで地獄だけど。
フレームも素手で触れん。

>>784
意外とパーシャルも扱いやすいし特に問題はないョ。
ただアイドル付近の開け始めはちょっとトルク薄いけど。
813774RR:2006/11/01(水) 17:56:27 ID:kp5rW9U8
KLXとセローしか乗ったことないんで、
フルカウルとか乗ってる人?の「すごく熱い」っていうの実はよく分からん。
814774RR:2006/11/01(水) 17:59:41 ID:RM8XCu+j
フルカウルも乗っている俺が言ってやろう。

「すごく熱い」
815774RR:2006/11/01(水) 18:02:40 ID:kp5rW9U8
よく分かった。ありがとう。
816774RR:2006/11/01(水) 18:06:34 ID:2E6GdM8L
|A`)。oO(リッターVツインもかなりの破壊力ですぜ…TL-Rなんて更にフルカウルだから…)
817774RR:2006/11/01(水) 18:39:42 ID:6SrzBo84
キャブのアイシングホースとっぱらったが
キャブのホースつながってたところは
何もしてないんだけど
栓しないとまずい?
818774RR:2006/11/01(水) 18:52:28 ID:6QC/ZQ97
栓しないとガソリン漏れてくるよ!
819774RR:2006/11/01(水) 18:55:36 ID:VsRqNd82
漏れません。
820774RR:2006/11/01(水) 19:54:25 ID:U0Oraxar
>>813
ニーグリップ派は火傷を避けるために夏でも冬でも分厚い皮パン必須



って書けば、170PS級フルカウル車の熱量がだいたい想像つく?
821774RR:2006/11/01(水) 20:14:31 ID:U7ADv5gA
ハヤブサの初期モデルはバーコレーションまで起こしてたようだな。
CBR400RRでもクソ熱かったけど今のSSってどんなもんかな。。。
Dトラなんて全然熱いと思わないなあ。右足ほんのり熱を感じたけどダウンマフラーにしたら解消出来たし。
822774RR:2006/11/01(水) 20:26:37 ID:jo9r0ieV
ダウンマフラーって見た目だけじゃなかったんだ。
823774RR:2006/11/01(水) 21:11:02 ID:3sEPl6QI
>>821
リッターSSに憧れて大型取りました。
取得後 ワクワクしながら早速試乗に行きました。
夏だったからってのもあると思うけど、あんなの乗れたもんじゃない。
股間も足も、下から上がってくる熱気にも耐えられなかった。
824774RR:2006/11/01(水) 21:24:10 ID:bgloEoHg
うわ、大型への憧れが冷めていく…
そうかそんなに熱いの…。
825774RR:2006/11/01(水) 22:06:17 ID:DMebt+kv
なんで大型SS乗りってあんなに飛ばすの?って理由が分かるよ。
走ってないと熱すぎるから。
トロトロと車の後ろなんてついていたらすぐファンが回りだす。

逆にDトラは全然回らない。
公道を走る物としてはDトラの方が正しいんじゃないかと思ったりするよ。
826774RR:2006/11/02(木) 00:51:55 ID:qAF1hIqF
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/   そんな事より野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: / 



827774RR:2006/11/02(木) 00:52:12 ID:5MrhcQ47
SSなんて前面すべてラジエーターだもんな。それだけ熱が出てる証拠か・・・
828774RR:2006/11/02(木) 02:17:03 ID:vN/jmLIT
ここは初心者バイク糊を怖がらせるスレですか?
829774RR:2006/11/02(木) 03:45:29 ID:iiMyc4R4
レンサルで純正ハンドルバーに近いモデルって‥
ラリー ロズラーとステファン エバーツどっちかな?
830774RR:2006/11/02(木) 09:15:57 ID:BXJVwHrB
>>824
うちの大型(BMW R1100RS)は全っ然熱くないよ。空油冷だからラジエーターないし、
熱くなるシリンダーは横に張り出してるし。

>>825
ポジションの問題もあるよ。ある程度速度が出てないと、前傾してるバイクでは身体の
ホールドを保つのがきつくなる。俺はこれが嫌でリッターレプリカからBMWに乗り換えた。

>>829
ラリー・ロズラー。純正とほぼ同じ。
831774RR:2006/11/02(木) 09:32:11 ID:YeuPw9OG
Hirokoの飛竜いい(*´д`*)ハァハァ
832774RR:2006/11/02(木) 11:42:45 ID:IxNtclzF
ナイトラリーってどんな競技なんだろう。。。
フォグランプが重宝するのかな?
833774RR:2006/11/02(木) 11:43:28 ID:xbF0UJhw
ラリー ロズラーいいよ。
834774RR:2006/11/02(木) 11:46:00 ID:OL6gR8V0
騎士・ラリー
835774RR:2006/11/02(木) 12:54:46 ID:ByZdGBtV
フロントフォークのキャップを外そうと思ったところデカすぎてレンチサイズがありません。
何番買ったらいいでしょうか?蛇の目のエロい人お願いします。
836蛇の目:2006/11/02(木) 14:02:48 ID:OjwF1W3o
30mmだっけ。
ソケットかメガネ使わないとなめるよ
837774RR:2006/11/02(木) 15:25:49 ID:e6KMscgZ
>836

ありがとうございます(^^♪
838774RR:2006/11/02(木) 16:06:11 ID:iiMyc4R4
>>830
ありがとうございます。
某ショップにてステファンが純正よりだと言われて、買いそうになって。
839774RR:2006/11/02(木) 17:54:42 ID:kycjgnjB
フォークの頭は上のクランプさえ緩めとけばモンキーで充分いけるよ
あれをなめるような奴は自分の整備をいちから見直したほうがいい

30mmなんて他に使い道の無い工具そろえるのは無駄
840774RR:2006/11/02(木) 17:59:31 ID:sZePnh/G
無駄かどうかはお前が判断することじゃねえんだよ、貧乏人w
841774RR:2006/11/02(木) 18:00:02 ID:c/W83cb2
かねもちきたー
842774RR:2006/11/02(木) 18:40:27 ID:Kx4POvCL
24,27,30mmはけっこう使うよ。漏れは買って正解。
整備バイク屋任せなら不要だけどね。
843774RR:2006/11/02(木) 18:54:14 ID:ZCDCL5Tk
長く使えるものだし,傷ついたナットなんて職業上精神的にヤダ.
ていうか30mmメガネなんて普通の工具じゃん...
844774RR:2006/11/02(木) 19:01:31 ID:EN3JvJpT
他どこつかう
845774RR:2006/11/02(木) 19:09:52 ID:Ye32VohV
クッキー焼くときの型とか、七味唐辛子のキャップを失くした時の蓋代わりとか
846774RR:2006/11/02(木) 19:25:27 ID:bLTnW8wS
>>832
ナイトラリーはそのものズバリ、ナイトランするラリーですが、
具体例として四国の SSER Group-N を挙げると、

レースはスペシャルステージ制でスタートしてしばらくは一般道を走行します。
コースマーク(矢印の看板)に従って走るとチェックポイントが現れ、そこから
スペシャルステージ(以下SS)になります。
SSは主に閉鎖した林道で、その走行時間の合計で順位を争いますが、時々
林道から逸れて急斜面を登り降り、沢渡り、杣道(そまみち)や廃道走るなど
適度にお楽しみや渋滞箇所があります。そんな SS を5〜10本ほど走ります。
SSER 2DAYS は以前は昼のステージと夜のステージがありましたが、今は
昼だけになってしまいました。

昔はオフ車のライトは 36.5/35W が多かったので、ビッグライト化や二灯化、
HID化などの改造が流行ってました。XR なんかの人は発電系で苦労してま
したね。一見ちゃんと点くようでも熱もつと駄目とか。

で、バッテリーレス車はブレーキ踏みすぎてエンジンが止めると真っ暗にな
るのでなかなか怖い。ヘルメットに(電池式の)ヘッドランプを付けたり、私の
ように外した純正ランプハウスを流用してバッテリーライト化したり、様々な
工夫が見られるわけですが、KLX250ES は60W+55W+36.5Wでもバッテリー
が弱っていくようなことはなかったです。

フォグランプは結構難しいです。霧は地面すれすれが薄いんですが、
過度に振動せず、岩や切り株に当たる心配がなく、石ハネや泥ハネがなく、
乱反射して見辛くならず、前方に前輪やフェンダーの影が出来ず、 配光も
左右に広く上下にスパッと切れたもの、という条件がなかなかクリアできず
さっさと諦めて、霧の間はロービームでちんたら走ることにしました。
周りを見ると付けている人も大勢いましたけど、どうだったんかなぁ。
847774RR:2006/11/02(木) 19:27:27 ID:IhUJTfEk
すみません、質問です
Dトラッカーが欲しいと思ったのですが、車高が高いので断念しかけてます
皆さんは身長どれくらいですか?
ちなみに自分は158です
やっぱり無理かな…
848774RR:2006/11/02(木) 19:34:38 ID:2VEFqALA
俺155問題なし
849774RR:2006/11/02(木) 19:38:55 ID:knkiAUgC
テンプレ読んでからバイク屋行ってこい
850774RR:2006/11/02(木) 20:13:12 ID:QTVHDYm6
俺158問題無し
851774RR:2006/11/02(木) 20:20:15 ID:BXJVwHrB
身長178cm、体重8.........kg
852774RR:2006/11/02(木) 20:22:09 ID:IhUJTfEk
お返事ありがとうございます!
信号待ちとか大変じゃないですか?
自分、女なんですが女性の方で乗ってるの見たことが無いので…
853774RR:2006/11/02(木) 20:26:08 ID:h4+4RlTU
>>852
テンプレ嫁。
身長じゃ目安にもならん。
100キロもあれば足付くんじゃねーか?w
無理ならKSRでふいんき楽しめ。
854774RR:2006/11/02(木) 20:49:15 ID:qm4oIK9k
>>838
ちなみにレンサルで一番純正ハンドルに近いのは、
セロー225用のストリートファイター。
ラリーロズラーはかなり幅がある。
855774RR:2006/11/02(木) 20:54:35 ID:/9D4Grk2
>843
うむ、42mmあたりまではホムセンでも普通にメガネとBOXは売っているな。

オイルシールやベアリングはめ込み時にも使えるのでBOXぐらいは揃えて
いると良いと思う。
856774RR:2006/11/02(木) 21:15:59 ID:BXJVwHrB
>>854
現物で比べれば、絞りが強い分ラリー・ロズラーのほうが純正に近いってわかる。
857774RR:2006/11/02(木) 21:31:04 ID:4BPm+pg9
>>847
Dトラ用に車高ダウンキットが出てるからチビでも乗れるように出来るよ
858774RR:2006/11/02(木) 21:34:25 ID:vaoL1L8b
>847
知り合いの女の子で160cm位かなぁ?スズキのSBに18、21インチのオフタイヤ履かせて乗ってるよ。足付き良いわけないけど乗ってる事は確かだから、諦める事は無い。
859774RR:2006/11/02(木) 21:57:11 ID:/YcvaoNU
Dトラのスピードセンサーのハーネスって
白 信号
赤 +
黒 アース
でよかったですか?
860854:2006/11/02(木) 23:30:59 ID:qm4oIK9k
>>856
俺も最初ラリーロズラーだ、と聞いて散々さんざん現物比較した結果、
ストリートファイターが一番純正に近い、という結論に達した。
純正が良かったんだけど、どうしてもブッシュガード付けたかったのYO
861774RR:2006/11/03(金) 00:32:41 ID:/+T+Onay
2007カタログ見て、KLXはタイカワサキで生産になってるけど、Dトラだけは国内生産?
862774RR:2006/11/03(金) 00:57:58 ID:tldcah83
わけねーだろ屑が。
863774RR:2006/11/03(金) 01:16:09 ID:o5Mhyawr
>>839
モンキーで、何も考えずにボルトやナットを
まわしてたら笑われるよ。
あれを使うのはあくまで緊急用か、
もしくはそれもわからないど素人用だな。(笑)
864774RR:2006/11/03(金) 01:29:48 ID:Sr5b0ddb
>>861
03からタイだ。別に問題ないから心配すんな。
865774RR:2006/11/03(金) 01:31:51 ID:Yy3iLV6B
そりゃ何も考えずに回しちゃ駄目だよなw
どんな工具にも使い方ってもんがある
866774RR:2006/11/03(金) 01:55:35 ID:nS+hgEH5
スレ違いw
867sage:2006/11/03(金) 02:11:57 ID:a2EANBGe
dトラにklxのハンドガード(純正)付けてる人
教えて下さい。ポン付けできますか?
ハンドガードだけ入手予定なんですが。
klxのボルト、ナット、必要ですか?
パーツリスト見ても分からなかったのでお願いします。
868774RR:2006/11/03(金) 05:40:09 ID:9cVQPrpS
釣りか?
869sage:2006/11/03(金) 06:34:05 ID:yASwaW+G
もちろん
870774RR:2006/11/03(金) 11:03:37 ID:6Anu6V4m
俺のKLXオイルがすぐに真っ黒になる…クラッチ交換したばっかりなんだけどなぁ?
871774RR:2006/11/03(金) 11:27:22 ID:7kbi0X/i
そりゃシングルで1.5Lじゃすぐ黒くなるよ。
872774RR:2006/11/03(金) 12:04:20 ID:NztrL6YX
バイク乗るのに身長で諦めるのはもったいない。
スプリングのプリロード、リンク、シートのあんこ抜きでかなり下げられるし、
こけても起こしやすい&傷ついてもあまり気にならないで、良いと思うが。
873774RR:2006/11/03(金) 13:27:23 ID:sXONg8mV
バイク諦めるんじゃなくてこの手をバイクを諦めとけ
874774RR:2006/11/03(金) 13:57:50 ID:YBMt2M/J
身長ごときでやばいかもと思うなら最初からやめとけ。
乗るやつはどんな身長であろうと乗る。
875774RR:2006/11/03(金) 14:34:14 ID:mPlQGoN9
セローかXT250Xあたりに乗ると幸せになれるんじゃないか。
876774RR:2006/11/03(金) 15:25:42 ID:6Anu6V4m
女の子にオフ車ってすごく似合う。つま先ツンツンならなおさら。158cmあれば大丈夫じゃね?股下も男より長いと思うし、なんとかなるでしょ。逆にべた足だったらなえる
877774RR:2006/11/03(金) 17:13:57 ID:nz7XcNqp
足ツンツンだとマンコ黒ずみそうだ。
878774RR:2006/11/03(金) 17:58:38 ID:XhtnbygC
結局下ネタか
879774RR:2006/11/03(金) 18:19:10 ID:mr1rJ689
朝日納車だYO!今からドキドキですYO!
880774RR:2006/11/03(金) 18:41:36 ID:uWMvvmgB
おめでとう。
881774RR:2006/11/03(金) 19:59:45 ID:7K7XRKak
人によって全く用途違うけど、
オイル交換はどんな頻度?

週末に林道かコース走って
平日に通勤往復15kmストップ&ゴーだと
1000kmぐらいでシフトの入りが渋くなるよ。
シフトの入りと機械的なオイルの劣化が関係するんか分からないけど、
気持ち悪いしね。

まぁホムセンの1000円ぐらいのS9かエフェロということが原因かもしれんけど。

舗装路も未舗装大して開けられないヘタレなんですがね・・・
882774RR:2006/11/03(金) 20:38:46 ID:185Qsqph
俺はKLXで両足かかとが着くぐらい足長いから、オイル交換は5000km毎で無問題。
883774RR:2006/11/03(金) 20:39:41 ID:185Qsqph
おお、IDがぴったり身長だ。
884774RR:2006/11/03(金) 20:46:08 ID:HxTQFozA
<< が ん ば れ 街 の 仲 間 た ち >>

【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去が進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNにトドメをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
885774RR:2006/11/03(金) 22:25:31 ID:rwsScZN6
結局、純正のハンドルバーに最も形状が近い社外ハンドルバーはどれなの?
結論出してテンプレに入れて欲しい。
886774RR:2006/11/03(金) 22:26:27 ID:f8cG9Rig
185も身長あると逆に大変じゃない?
178のおれでも足きついのに(曲げるのね)
887774RR:2006/11/03(金) 22:38:17 ID:DIMYracU
>>885
ラリー・ロズラー推挙
888774RR:2006/11/03(金) 22:47:17 ID:U5sLa93A
ZETAで純正に近いのはどれでしょうか?
知ってる方、お願いします。
889774RR:2006/11/03(金) 22:50:35 ID:b83Y9f4s
純正つかってろ
890774RR:2006/11/03(金) 22:51:19 ID:k/g7eiki
ここで出てる純正はKLX純正の話だよな?
891774RR:2006/11/03(金) 23:01:56 ID:U5sLa93A
あ、失礼しました。KLXとDトラじゃ形が違うのね
KLXのです。 お願いします。
892774RR:2006/11/03(金) 23:12:26 ID:zKtFhvlo
トルネード諦めてKLXに乗ってる俺が来ましたよ
今にして思えば足付きなんかどうでも良かったかなと少し反省している
893774RR:2006/11/03(金) 23:19:04 ID:rwsScZN6
>>889
ごめんね。
純正だと、バーエンドに穴が開いてないから、社外のブッシュガードが取り付け出来なくてさ。穴開けるより、社外の穴開いてるのに交換したほうが楽でしょ。
894774RR:2006/11/03(金) 23:31:35 ID:iSeQcsCm
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー

895774RR:2006/11/04(土) 00:20:48 ID:iHdSXg6y
だからラリー・ロズラーでええやん。
896774RR:2006/11/04(土) 00:24:37 ID:CDQZ5JBA
んだ
897774RR:2006/11/04(土) 00:34:33 ID:J6D6du9I
>>886
170の俺ですらブーツ掃くとキツキツだぞ
898774RR:2006/11/04(土) 00:48:57 ID:FfTjsAmL
KLXとD-traってハンドルバーちがったの?
そんなおれはSBだけどね。バイク買ってすぐ取り替えたから
さっぱり分からん。
ハンドルバーなんてサイズ見て適当に買え!
899774RR:2006/11/04(土) 00:58:48 ID:dPXAajWu
足曲げるのがきつい人は、ハイシート使うと楽になるよ。
足着きは悪くなるけどね。自分はコージーシート入れてる。
ついでにお尻も痛くなり難くなるのでお勧めだよ。
500km/日、走っても平気。
900774RR:2006/11/04(土) 03:00:03 ID:lyW3eBCj
コージーシートってプラス何センチアップなんですか?
シート造ってもらうつもりなんやけどプラス4センチアップは高すぎかな?
901774RR:2006/11/04(土) 04:42:27 ID:jEl7k1aB
知るかボケ
902774RR:2006/11/04(土) 07:55:09 ID:EoAi0rFJ
ハイシートつけてみたいけど、ハンドルが低くなるのが嫌なんだよな。
903774RR:2006/11/04(土) 08:43:27 ID:yEexvA+H
>>900
KLX250R や KLX300R のやつは? < ハイシート
そのままじゃ付かないんかしらん
904774RR:2006/11/04(土) 09:00:46 ID:ISowDq/j
2006-2007のアクセサリーカタログによれば、純正ハンドルサイズは

[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎] 幅762.9 高92.8 絞73.1

んで俺は05KLX乗りだが、ラリーロズラーは純正より確かに幅狭・丈高だった。
絞りの差は正直あまり感じられなかった。

COZYハイシートは『ノーマルシート厚比:約+25mm』とあるけど、ウレタンがす
ごく硬くなるので、乗った時の純正比は+25mmじゃすまなくなってるはず。
俺の場合、直立状態で、純正シートでは両カカト着いてたけど、ハイシートは
土踏まずあたりまで浮くようになった。
905774RR:2006/11/04(土) 10:03:18 ID:XOqvmI0K
>>904
参考になりました! アリガd
906蛇の目:2006/11/04(土) 11:20:15 ID:EjzvvtoI
昨日たまたま測ってみた。
250Rシート、新品EDタイヤ
でシート高93センチ。
前後バネがグライドライドのロード用のまんまだったから、
インに付けなくて泣きそうだった
907774RR:2006/11/04(土) 12:41:57 ID:XWd88S6m
泣きな〜さ〜い〜♪笑いなさ〜ぁ〜い♪
908774RR:2006/11/04(土) 12:45:27 ID:Y6HRTD6E
ウワァァァンイヒヒヒヒヒ
909774RR:2006/11/04(土) 12:45:30 ID:90yWP4UC
ダートフリークのカタログより転載

[ラリー・ロズラー] 幅784mm 高98mm 絞81mm
レンサル・レプリカバー \8,190
910774RR:2006/11/04(土) 13:21:17 ID:H1anHpu6
まとめ
[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎]. 幅762.9 高92.8 絞73.1
[ラリロ]. 幅784   高98   .絞81
911774RR:2006/11/04(土) 15:57:40 ID:5J0vfeRM
足ながーい
912774RR:2006/11/04(土) 18:18:23 ID:oNJka7Gl
で、ラリー・ロズラーってテレビとか発明した人?
913774RR:2006/11/04(土) 18:38:23 ID:1Ou0k/uU
ヘンヅリ少年
914835:2006/11/04(土) 21:03:43 ID:wgyWcFzT
30mmソケットで対応しました。蛇の目さんありがとうございました。
実はグイドイドのサス組んだのですが、セッティングデータに「突き出しはキャップ上端から20mm」
と書いてありました。例の30mm部分の上端ってことで合ってます・・・よねぇ。
915774RR:2006/11/04(土) 21:20:32 ID:ANyW5uqh
純正キャブのハイスロってどこからか出てないですかね?
916774RR:2006/11/04(土) 21:52:36 ID:xmNl9au9
>>915
年式が03か04ぐらいでアッシー変更されて
ノーマルでも以前よりややハイスロになってると聞いた

古いモデルだったら人柱になってくれんか?

新型ならそのままKXと共用なのでチューブだけ変えて
超ハイスロもできるよ。
917774RR:2006/11/04(土) 21:56:12 ID:90yWP4UC
>>914
━━━━━┓
. 30mm.  ┃     
━━━━━━━━┓─────────
. キャップ      ┃      ↑
━━━━━━━━┓   普通ココからでしょ。
.            ┃      20mm
. フォーク     ..┃
.            ┃       ↓
━━━━━━━━━━┓────────
 トップブリッジ      ┃


慣れないAAなんで分かり難かったらゴメンヨ(・∀・)ニヤニヤ
918774RR:2006/11/04(土) 22:17:32 ID:lGoagY5r
だれかD虎のフライホイールを軽量加工しているいますかー?
居たらどんな風にエンジン特性が変わったか教えてください。
919774RR:2006/11/05(日) 00:25:51 ID:pUxSUDjb
KLXの車幅は885mmとなってるけど
この幅はハンドルが拾いからじゃなくてミラーが広いって事?
920774RR:2006/11/05(日) 00:48:50 ID:qzZNFinz
なんでやねーん!
921774RR:2006/11/05(日) 01:17:50 ID:EVMVFbrg
カウルの問題だな
922774RR:2006/11/05(日) 01:20:41 ID:NWrmMLqN
>>919
Dトラと比べてか?
ハンドル+ナックルガードかね。
ちなみにミラーは一緒。

ケーブルも同じみたいだから、幅を広くしたいとかバーパッドを付けたいとかなら
KLXノーマルハンドルが安く済むねw
923774RR:2006/11/05(日) 03:32:58 ID:ugww8u79
>>846
なんだか、素敵な返答を頂いたように思えます。

ありがとうございました。
924774RR:2006/11/05(日) 03:37:47 ID:jdXHH+Zp
アチャルビスの泥よけ付きのLEDテールランプ付けてたんだけど買った時からブレーキ握っても殆ど光量変わらないし水はレンズ内に侵入するし、昨日、山に走りに行ったら震動?でついに点灯しなくなった…垂れ尻に戻そうかなぁ。フレーム切断済なんだけど戻せるかな?
925774RR:2006/11/05(日) 04:09:47 ID:NztsxxFs
頭悪っ!
926774RR:2006/11/05(日) 05:23:00 ID:dnWii1vT
なんか、ヤフオクにデルタのマフラー増えたなw
ここでボロクソに言われてたせいか…

あと、RSVも相変わらずある…
↑でいい事言ったヤツいたけど、所詮は安物なのかww
927774RR:2006/11/05(日) 09:14:26 ID:I7u9K7JA
>>926
そうなの?
RSVをヤフオクで買ったけど1万円以内で買えたような気がする

ドロドロのベコベコだからデルタ探そうかなぁ
928774RR:2006/11/05(日) 09:54:51 ID:XkUvrln6
>>924
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/motard/lamp/lamp.html
LEDテールランプだったら、ここにあるやつの方が視認性はいいと思うよ。
自分は他車種だが、スリムオーバルテールって言うの付けてました。
ブレーキ踏むと眩しいくらい明るくなるよ。
929774RR:2006/11/05(日) 10:38:18 ID:gVGOs1U/
>>926
デルタ、見た目は好きなんだけどねぇ…
あの形が本当好き!

そんな漏れは、プロサーキットが欲しくてたまらない(;´Д`)
付けてる人まったく見ないけどどーなんだろ??
930774RR:2006/11/05(日) 12:58:42 ID:kgcB43QM
誰もつけてないからRSV3つけてみたら
思ってたより見た目のバランスがしょっぱい感じだったんだぜ
なんか貧相だw
931774RR:2006/11/05(日) 13:40:40 ID:W5SzdhnC
Dトラで東京−広島を高速でいこうと思うのだが、
風、お尻の痛みはやっぱりきつい?
932774RR:2006/11/05(日) 13:59:01 ID:PWtmVlF5
>>931
少なくとも俺ならリッターバイクで逝く。
933774RR:2006/11/05(日) 14:34:29 ID:kgcB43QM
>>931
皮パンとかレーパンはいて2時間くらいごとに休み休み行けば大丈夫じゃねえのー?
きついことには変わらないからおれも大型で行くだろうけど
934774RR:2006/11/05(日) 15:33:34 ID:oXhhBuBk
正直250ccのオフ車?で高速道路を巡航するのは拷問かと。
左車線をまったり80〜100Km/hぐらいで走るなら良いけど・・
このまえ四国の高速を走ったのだが、片側1車線しかないため
後ろの車に追われるように走ったよ。
チョイノリで国道を走る気分だったw
935774RR:2006/11/05(日) 16:55:21 ID:j1PrGJRj
>>931
タンク容量が少ないから強制的に休憩になると思う。
90km/h位で高速バスとかに付いて行くのがいいんじゃないかな。
ケツの痛みはロリエでも貼っとけ。
936774RR:2006/11/05(日) 17:30:01 ID:ruCS9a9r
高速乗るならスプロケを少しロングに振るのはどうかな?
多少、楽にならん??
937774RR:2006/11/05(日) 17:38:12 ID:mPVBPzsX
>>929
禿同。
デルタ形は良いんだが音が…。
プロサは俺も興味津々だがどれほどの爆音なのか気になって思い止まってしまった。
そんな俺は今ロケッツ付けてます。
938774RR:2006/11/05(日) 17:39:47 ID:swofINqn
>>931
それ何の罰ゲーム?
939774RR:2006/11/05(日) 17:54:06 ID:pwP/TC3z
東京〜広島間というと700km以上ある・・・
一日がかりだな・・・
リッター車でも半日ちょっとか・・・
940774RR:2006/11/05(日) 19:47:53 ID:H30qHDLU
ゆっくり行きゃいいじゃん
941774RR:2006/11/05(日) 19:52:27 ID:Mqh+CxOy
ディアブロのマフラーはどうよ??
見た目はかなりカッコいいと思うけど話題でないし・・・。
942774RR:2006/11/05(日) 19:56:27 ID:I7u9K7JA
>>931
俺は東京-大阪で12時間かかるよ。
相当マッタリ巡航してデカイSAで毎回休憩・給油の場合

インター乗る前と降りてからも含むから、高速の間はもう少し短いけど。
名古屋あたりにロクなSAが無かった気がするんだが・・・

オフブーツ履いて乗ったけど、底が厚いから振動もマシかもしれない
943774RR:2006/11/05(日) 21:06:58 ID:9owiuQGS
すみません、純正バックミラー(右)っていくらですか?
944774RR:2006/11/05(日) 21:12:04 ID:0ZcjQSuM
945915:2006/11/05(日) 21:59:00 ID:L+/1GH8p
>>916
年式書くの失念してますた。
05年式です。

KX250のチューブですかね?
チューブってどの部品かわかりにくいんですけどアクセルグリップ側のワイヤー入ってる
プラスチックのカバーの部分ですかね?。
ワイヤーは純正のままで長さは足りるものですか?。
946774RR:2006/11/05(日) 22:21:13 ID:I7u9K7JA
>>945
ワイヤーは品番違うみたいだね 2600円ぐらい 
チューブアッシー(グリップ込)1400円ぐらい

また試したらレポして下さい。
947774RR:2006/11/05(日) 23:43:23 ID:vA1YiY5T
>>931
休みをどれだけはさむかだが、
休憩は給油時だけしか取れないような日程であれば、迷わず新幹線にするね。
前からの風で疲れるし、横風で振られるし、尻は穴あくほど痛くなるし。
948774RR:2006/11/06(月) 01:00:10 ID:d4q6B73N
>>931
自分はKLXだけど、夏場に東京〜九州まで行ってきましたよ。
朝4時出発だったのだが、関西圏の渋滞が辛かったよ。
自分はCOZYシートに換えてあるので、尻の痛みはましだけど、
それでも500km超えてくると辛いと思います。
ノーマルシートだと論外かも・・・
自分の場合は100kmくらいしか持たない。
949948:2006/11/06(月) 01:08:44 ID:d4q6B73N
>>931
んで、自分は1日目で米子あたりまで行ったんだけど、
ついたのは夕方5時くらいだったよ。距離は850kmほど・・・
自分は中央道で行ったんだけど、夜中でなければ東名でも良いかも。
夜中だと東名は流れが速いので、やめた方がいいと思います。
950774RR:2006/11/06(月) 01:13:00 ID:/0w0wytf
すみません、このバイクってブレーキパッドの
交換は簡単ですか?

2日前から前輪からシャリシャリ音が言い出して、
それがこの2日で、ブレーキを握って、停車寸前で
最後の握りこみをするとガリガリって感触に変わりました。
これってパッドの寿命ですか?
951774RR:2006/11/06(月) 01:19:16 ID:rcBOr7a0
>>950
バイク屋持ってた方がいいよ。ここで聞いてる時点で無理。
下手したら殺人犯になる。
自分でやりたいなら、バイク屋でやってもらう時に見学させてもらって
サービスマニュアルを買う。
952774RR:2006/11/06(月) 01:19:28 ID:BTeJfnrE
交換は簡単。
パットの寿命はパットを直接見て判断すること。
それすらも分からないようだから、バイク屋に頼んだほうが良いかと。
ブレーキ関係はちゃんと交換出来てないと死ねるパーツだからね。
バイク屋の交換作業を見て覚え、
サービスマニュアルを購入しておけば次回は自分で交換出来るかもね。
953774RR:2006/11/06(月) 01:20:34 ID:BTeJfnrE
もろにレス内容がかぶったw
954774RR:2006/11/06(月) 01:28:03 ID:rcBOr7a0
>>953
みんなそう思うだろうからね。
でも、簡単なんて書いたらやっちゃうかもしれない。
間違えてフルードでも抜いたら大変な事に・・・
955774RR:2006/11/06(月) 01:30:16 ID:BTeJfnrE
>>954
だね。
やっぱりバイク屋持っていったほうがいいね。
956774RR:2006/11/06(月) 01:41:44 ID:3jOfFfXY
車屋でもいいぞ
957774RR:2006/11/06(月) 02:09:36 ID:+vyh6nOv
整備なれてる人はいいだろうけど
素人じゃキャリパーはずしてポッドを戻すのすら往生するぞw

素人は痛い目見る前にバイク屋行け
工賃=リスク肩代わり料だ
958427:2006/11/06(月) 03:03:09 ID:36MuPcad
初心者スレでも質問したのですが、ブレーキランプがおかしいんです。
エンジンを数分切ってキーをONにしてもブレーキランプが反応しないんです・・。
でも走行するとすぐに点きます。それでまたエンジンを切るとつかない・・。
配線など一応確認してみたんですけど原因不明です。
今日バイクの専門に行っていた友達に見てもらったんですがわかりませんでした。
友達いわくそういう風に制御されてるんじゃないか?って事になったんですが
KLXはそういうシステムでした?そうでないとしたら何か原因考えられます?
959774RR:2006/11/06(月) 04:41:41 ID:d4q6B73N
>>958
年式と車種は?
SRだったらバッテリーレスだから、
多分エンジンかかっていないと、電装系は点かないのでは?
SR以外だったら原因がわからん・・
960774RR:2006/11/06(月) 04:42:29 ID:vcbukWf+
>>926
↑でRSVイイって言ったやつです

確かに安物だけど、造りがしょっぱいって感じだと思う。
見た目気にせず性能だけなら、値段の割にはいいとは思うんだけどなぁ…

俺はあの形好きだけどねw あ、2の話ね。

エキパイもぶっといし、抜け最高♪
961427:2006/11/06(月) 05:01:02 ID:36MuPcad
>>959
残念ながら03式です・・。ランプ自体はついてるんですが
ブレーキを握る踏むしても反応なしです。でも走り出すとつくんです。
ちなみにまだそこまで確認してないけど走行中に点かない事はなかったです。
走り始めばらつきはありますが10mくらいは点かない。
962774RR:2006/11/06(月) 06:19:26 ID:iemyZSlJ
フットブレーキのスイッチのとこ弄ってみて。弄りかたは説明書を要確認。
出先からスマソ。03KLX海苔
963774RR:2006/11/06(月) 08:49:04 ID:9S2Re6vx
球かえてみろ
964774RR:2006/11/06(月) 09:06:02 ID:ze4iu/j4
ブレーキパッド最後まで使うやつって本当にいるんだな。感動した!
965774RR:2006/11/06(月) 09:32:36 ID:HQbgxPnX
パッド最後まで使うとディスクも削ってるね。。。。
966958:2006/11/06(月) 10:21:12 ID:36MuPcad
>>962
一度いじってみます。

>>963
球が切れ掛かるとそんな症状がでるんですか?
ちなみに最近かえたので切れかけて事はなさのうなんですが・

てかやっぱり、KLXにそんな制御はないて事ですよね・・・
967774RR:2006/11/06(月) 10:32:15 ID:rcBOr7a0
>>966
お前もバイク屋持ってけ。
回答に質問返すの繰り返すだけだって・・・
初心者スレでも同じ事してるし。
詳しいのか知らんが、知り合いが見たんでしょ?
それで分からないのに、見てもいないここで聞いたって分からんでしょ。
うだうだやってないで店行け。

それと質問繰り返す前になんか忘れてないか?
968774RR:2006/11/06(月) 10:55:29 ID:OCFcLjVS
メットホルダー壊れたわ

壊れるの速すぎ
969774RR:2006/11/06(月) 11:22:32 ID:Vb2tkIFW
メットホルダー使ったこと無い
970774RR:2006/11/06(月) 11:33:23 ID:OCFcLjVS
じゃあ俺のと交換してくれ
971774RR:2006/11/06(月) 12:01:23 ID:oAE4pNA4
僕のあげるよ
972774RR:2006/11/06(月) 12:33:12 ID:HQbgxPnX
メットホルダー使いにくくて一度も使ってないや。
俺のもあげるよ。
973774RR:2006/11/06(月) 13:17:57 ID:miQiJk/M
>>958
onにしてるつもりでpのところまでいってないか?
pだとブレーキランプ反応しないんだけど
974774RR:2006/11/06(月) 13:58:10 ID:VdpLAJht
ONを越えて一周してるってことか。神
975958:2006/11/06(月) 14:27:36 ID:36MuPcad
>>967
そうですね・・。みなさん返信ありがとうございます。

>>973
それはないです!走り始めもついていないので。

週末にでもバイク屋に持っていってきます。
976774RR:2006/11/06(月) 14:37:05 ID:1PLCCTgr
そういや、俺もそろそろパッド交換しないと。寒くなるとかじかんで揉みだしきついからな。
977774RR:2006/11/06(月) 17:25:10 ID:+vyh6nOv
おわー、いけね、おれも交換するつもりだったのをすっかり忘れてた
978774RR:2006/11/06(月) 18:48:56 ID:n/YbGrDe
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:
979950:2006/11/06(月) 20:27:29 ID:/0w0wytf
そうですね、ローターも削ってると思います。
ガリガリ言ってるので…

これでも過去にはベスラのパッドを買ってきて
TT-Rのを交換したことがあるんです。
でも、この度必要に迫られてネットでやり方を
検索してみたら、結構難しそうだったので「あら」って。
工具も揃ってないしプロにお任せしたほうがよさそうですね。
980950:2006/11/06(月) 20:30:02 ID:/0w0wytf
あ、パッドが消耗しきるとシャリシャリ音が鳴るのは仕様ですか?
減ったのに擦れる、とはこれいかにって思ったので。
981774RR:2006/11/06(月) 20:38:09 ID:OGHMIEBo
全てバイク屋に持って行って聞け。
982774RR:2006/11/06(月) 20:57:53 ID:9H6yx6By
仕様じゃなくて損傷でつ
983774RR:2006/11/06(月) 21:47:02 ID:ze4iu/j4
パッド交換はマイナスドライバーと六角レンチがあればできるはず。
984774RR:2006/11/06(月) 22:22:58 ID:+vyh6nOv
パッドがどんなものなのか知っているのか?と疑問に思えてくるレベルだ
985774RR:2006/11/06(月) 23:04:34 ID:beAjdAp3
パッド交換なら個人のHPでも結構掲載されている。
写真付きで分り易いHPもあるから色々見て少しづつ覚えていけばいいさ。

だけど殆んどのHPにはこう書いてある。

「自己責任で」

自分でやってみるか、お店に頼むのか、この選択から既に自己責任。

986774RR:2006/11/06(月) 23:34:38 ID:1PLCCTgr
フルードのエア抜きならともかく、パッド交換にそんなに神経質にならなくてもよろしい。
マイナスでピンを緩めて置いて、六角でキャリパーはずして、ピン抜いて、揉みだして、
パッドはめて、ピン止めて、六角で固定して、ブレーキにぎにぎ。
終わり。
987835:2006/11/06(月) 23:51:28 ID:W7teRF77
>914
亀レスすまんです
ありがとうございました。
988774RR:2006/11/06(月) 23:55:06 ID:J7AlDreB
さて、990踏んだ奴が次スレ勃ててくれや。
989774RR:2006/11/07(火) 00:02:06 ID:FIUXvAWe
989
990774RR:2006/11/07(火) 00:38:08 ID:S3n54uNG
991
991774RR
ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコー