CRMって どうよ 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
902774RR:2007/01/21(日) 02:52:32 ID:IzRhMvMh
>>901
換えた方が良いかもな。俺も2万キロおきくらいに交換してる
もしくはやる気があるなら、ホイール外して指突っ込んでベアリングの回り方に
引っかかりや抵抗ないか調べて、無いようだったら
シール外してグリース詰め替えれば?
903774RR:2007/01/22(月) 09:04:28 ID:O4HNQdGW
ええ、シールベアリングのシール部分を外して
グリス入れるってことですか?できるの?

さっそく指で回してみたらフロントの片側にゴリゴリ感が・・・















904774RR:2007/01/23(火) 00:50:49 ID:KZMNIT5o
シールドベアリングのシールも普通のオイルシール同様外周に軽圧入なので、
シールピックで内側を引っ掛ければ外せるし
丁寧にやれば再利用も出来る

でも、ゴリゴリしてたら交換時期って希ガス
905774RR:2007/01/24(水) 16:03:41 ID:OyO3pxAh
会社に正立フォークの赤のCRMがころがってて、キャブを掃除したらとりあえず走行できたんだが、
オクで売ったらどれくらいになるだろ?もらえそうなんですよね。
状態はあまりよくなくて錆、傷たくさん。
エンジンは問題なさそう。
906774RR:2007/01/24(水) 22:06:34 ID:IhzndSXa
RCバルブのシャフトが固着してて抜くのに小一時間かかった。
んで、腰上開けたついでにカーボン落としてんだが、RCバルブのカーボンがえらいこっちゃ。
あれじゃまともに動かんわ。
強力塗料はがし液に漬けてみよ。
907774RR:2007/01/24(水) 22:41:37 ID:tzzJl78o
深度689!
908774RR:2007/01/24(水) 23:18:31 ID:iqE9JtbW
ほしゅ!!
909774RR:2007/01/25(木) 01:18:00 ID:mat0XWOb
>>905
売るなよ!
乗ろうぜ、な?
910774RR:2007/01/25(木) 02:01:52 ID:LoeE7sNE
んだんだ。
オフ練習用にピッタリじゃないかぁー。
911905:2007/01/25(木) 08:33:14 ID:BN15XoFW
>>909-910
アリガト。
2ストオフに乗りたい気もするんだけど、普段セローに乗ってるヘタレな俺にとっては、
CRM250のパワーはちょっと怖いんだよね。
俺に扱いきれるかどうか心配。。。
912774RR:2007/01/25(木) 10:32:03 ID:ljZpn5m2
原付すら乗った事のないまま中型を取って、何もわからないまCRMに乗った俺が言ってやる!


何とかなるよ。
913774RR:2007/01/25(木) 12:02:30 ID:98l4/9rF
小学6年のとき、親に有無を言わせずコースでCR125に乗せられた俺が言ってやる!!



アクセルオフ→ガバ開けするなよ。
914774RR:2007/01/25(木) 18:38:20 ID:pcMUNHur
俺、中免取って初バイクが今乗ってるCRMなんだけど、このスレや先輩の助言を守って今までアクセルガバ開けってしたことないんだが、
…どんなことになるか一度やってみるべきだろうか?
915774RR:2007/01/25(木) 20:34:05 ID:Iwn6HCTU
CRM250AR '97にもう6年ほど乗っています。

今まで大きな故障もなかったのですが、
昨日会社の帰りに20mほど走った後、
信号で停車、青になってスタートさせようとしたら
急にボボボボっとなぜかパワーダウンしてエンストしてしまいました。

エンジンが暖まってなかったのかな?と、
それから1時間ほどチョークON/OFFしたりしながら
キックしまくりましたがまったくかかりません。
いつもなら、キック2〜3回ほどでかかり、
今までこんなふうにかからなくなったのが初めてだったので困っています。

当方長く乗ってるくせにバイクに関しては全然素人です。
いったいどんな原因と対処法が考えられるでしょうか?
例えばプラグがかぶっていて、それを掃除したら直るかもなど。
(工具がないのでプラグ外せないんですが・・・。)

一応今の状態は
●先月交通事故の修理から戻ってきた
・修理時にチャンバー&サイレンサーをノーマルからプロサーキットに交換
・セッティングはスクリューだけで済んだと聞いた
・修理後、現在まで500kmほど走行。問題はなかった
●ガソリンは満タンの状態。コックも確認
●キルスイッチも確認
●キック時、ギアはニュートラルにちゃんと入っています

先人のお知恵を拝借できればと思っております。
何かありましたらよろしくお願いいたします。
916774RR:2007/01/25(木) 20:58:58 ID:tF1uW91L
>>915
おおもとの原因が別にあるとして(キャブセッティングなど)、
とりあえず、プラグがカブって入ることは間違いなさそう。

100円ショップかどこかで、なんちゃってモンキーレンチでも
買ってきて、プラグ外してみては?
917774RR:2007/01/25(木) 21:35:19 ID:Iwn6HCTU
>>916
なるほど、ありがとうございます。
モンキーレンチですね?
ちょっと帰りにドンキでも寄ってみようかと思います。
918774RR:2007/01/25(木) 21:40:17 ID:Iwn6HCTU
ついでにイリジウムプラグを買ってきて付けてみようかな・・・。
919774RR:2007/01/25(木) 21:53:54 ID:WTE8h4h2
>>918
2stにイリジウムはあまり意味無いと聞いたことがあります。
ARでキャブは純正?アイドル時のエアを調整してるソレノイド系が怪しいような気がする。
920774RR:2007/01/25(木) 22:01:11 ID:Iwn6HCTU
連投ですみません。
プラグ用のレンチって何mmサイズのものを購入したら
よいのでしょうか?

SM持ってるんですが、今会社なんでわからず・・・。

すみませんがわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
921774RR:2007/01/25(木) 22:03:15 ID:Iwn6HCTU
>>919
え! そうなんですか? >イリジウム

キャブは純正で、吸気にTwinAir着けてます。
ソレノイド??ですね・・・。

あぁ・・・・わかんないや・・・・ちょっとググってきます。
922774RR:2007/01/25(木) 22:08:00 ID:QA+O0htg
98ARにプロサのチャンバー&サイレンサー付けた俺が言おう
キャブ調整がスクリューだけなんて有り得ん
923774RR:2007/01/25(木) 22:15:04 ID:Iwn6HCTU
>>922
えぇぇ・・そうなんですか?
都内のカスタムバイクでは有名なお店だったんですが・・・。

じゃあセッティングがちゃんとできてないってことですか・・・。
ちなみに低中速って落ちました?
チャンバー着けてそのままでは当たり前かなって思ってたんですが、
セッティングのせいってことにもなってきますよね。
924774RR:2007/01/25(木) 23:28:36 ID:WTE8h4h2
プラグは21ミリのスパナでおk。
とりあえず吸排気を純正にしてからトラブルシューティングした方が早いね。
925774RR:2007/01/25(木) 23:51:52 ID:jiiH6e/1
>>924
ありがとうございます。
とりあえずスパナセット買ってきました。

>とりあえず吸排気を純正にしてから
そうしてみたいところなんですが、
事故で凹んだノーマルチャンバーの代わりに
プロサ着けちゃったもので、純正にできないんですよね・・・。

とりあえず明日プラグのあたりいじってから
また相談に来ます。

皆さんありがとうございます。
926774RR:2007/01/26(金) 13:59:13 ID:y8+UyIkw
たぶんプラグの交換(またはクリンナップ)で
問題なく復活すると思います。

500kmほど問題が無かったのならね。
927774RR:2007/01/26(金) 14:00:58 ID:R1Z6LOfD
プラグとプラグコードをSpritFireにでもすれば解決しそう。
928774RR:2007/01/26(金) 14:38:14 ID:0yld5qmY
SpritFireか…2stには禁断のプラグだね。
929915:2007/01/26(金) 15:20:08 ID:S8vZdDm/
みなさん、どうもお世話になってます。

みなさまの予想通り、今日プラグを交換して
キックしてみたところ一発でかかりました。
で、プラグを見てみたところ真っ黒になってました・・・。
これがかぶってるというやつか・・・。

ちなみにプラグはイリジウムにしてみました。
交換前とフィーリングまったくかわんないんですね・・・。

しかし、試運転走行中(渋滞でちょい低速)にストンと
エンストすることがありました。
そのまま路肩に寄せてキックしたら一発でかかったんですが、
なんか怪しい・・・。
それとやはりアイドリングの回転数が若干低い気がします。
ほんのりアクセル開けてないと、しばらくするとエンストします。
やはりもう一度ちゃんとセッティングをしてみた方がいいみたいです。
といってもセッティングのやり方わからないので一から勉強ですね・・・。
まずは一応点検も兼ねてバイク屋にもってってみます。

いろいろとご教授いただき本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

>>926
お見事。大当たりでした・・・。
お騒がせしました。

>>927
>>928

SpritFire今日パーツショップで見て気になってたんですよね。
禁断・・・なんですか??
930774RR:2007/01/26(金) 15:57:41 ID:y8+UyIkw
よかったですね、とりあえず。

SpritFireは必ず2st用を買ってくださいね。間違っちゃダメですよ〜。
http://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_xtreme-lineup.asp
931774RR:2007/01/26(金) 16:18:27 ID:R1Z6LOfD
>>928
なんで禁断なの?
おれ使ってるよ〜・・・・・・・ORZ
932774RR:2007/01/26(金) 17:35:52 ID:S8vZdDm/
>>930
なかなかよさそうですね。
ノロジーも考えていましたが、
そんなに効果変わらないんだったら、価格も安いしSpritFIre良さそうです。

>>931
僕も知りたいです。
なぜ??
933774RR:2007/01/26(金) 19:16:46 ID:ReKgXf2b
>>928
俺も使ってる、調子いいよ
934774RR:2007/01/26(金) 19:21:59 ID:ReKgXf2b
>>930
2スト用も何もプラグキャップがL型かストレート型かの違いだけ
どっちでも付けば問題無いよ
935774RR:2007/01/26(金) 19:48:20 ID:cLk1h3AM
初期型のCRMに乗ってるんですが、オイルを間違えていれてしまってエンジンがかからなくなりました。
原因はプラグですかね?
因みにオイル入れたての時はかかりました。アクセル煽ってないと停まる感じで、しばらくアイドリングしてたのですが今では全くかからなくなりました
936774RR:2007/01/26(金) 21:39:29 ID:bWeu5pd2
>>935
どこに何を入れたかが問題だ。4st用を入れたのか?
937922:2007/01/26(金) 23:17:06 ID:gp8fkRg1
>>923
セッティング次第であんまし落ちないよ>低中
具体的にはスロージェットの番手も1つ上げて、
無限のキャブセッティングキットのニードルジェットとRrの段数変更可能なニードルを併用してた
938774RR:2007/01/27(土) 00:01:46 ID:TTk791Ws
SpritFireプラグの話ですが、自分がCRM250AR 97に使用していた時、1度トラブルがありました。

走行中にパワーダウンした後、サイレンサーからディーゼルエンジンのような黒煙を吐き出しました。
とりあえずプラグを見た所、中心電極が折れてブリッジに当って止まっており、かろうじてエンジンは助かりました。
4st、2st合わせて7本使用しましたが不良品はこれのみでした。
あとネジ精度の問題かもしれませんが、自分の仲間内ユーザーの意見では、
ネジがゆるみやすいみたいです。
インプレッションは、標準プラグに対して上がちょっと伸びるかな?という感じです。



939774RR:2007/01/27(土) 07:12:45 ID:7wmn6iA2
>>936 エンジンカバーの方に2Stオイルを入れました。あそこはミッションオイルですよね?
でもあそこに何入れてもエンジンはかかるみたいです。 バイク屋に出したところ、プラグまで火が行ってないと言われました。どー考えてもプラグがかぶってるとしか思えません
940774RR:2007/01/27(土) 14:33:56 ID:v9/Pica4
プラグを見ろ話はそれからだ
941774RR:2007/01/28(日) 05:18:15 ID:w7sPoZ8y
939の者です。バイク屋に出したところ、CDIがダメだと言われました。あれってそんなスグ壊れるもんなんですか?
942774RR:2007/01/28(日) 07:36:32 ID:Y/vEQV16
>>941
運次第のようです。
俺も1回壊れたけど、大丈夫な人はずっと大丈夫みたいです。
なにしろ高価だから・・・。
943774RR:2007/01/28(日) 20:50:34 ID:4G58zEba
今度 サイレンサー 変えようと思うんだが、なんか おすすめってありますか
あんまりうるさくないやつがいいです
944915:2007/01/29(月) 19:06:20 ID:BfxDHGpq
>>937
どうも915です。
そうなんですか〜、うちはちょっと落ちちゃってます。
で、セッティングがスクリューだけなんてあり得ないって話で
オレも心配になってきたのでMJ152、SJ50から
はじめてみようと思います。
ニードルやNJも替えた方がいいのかな・・・。

現在プラグ交換してエンジンはかかるようになったんですが、
しばらく走ってプラグをチェックしてみたら真っ黒・・・・。
要するにバイク屋さんはスクリューで低回転の部分だけ
空気絞ってガス濃くしたってことなんでしょうね・・・。
そういえば、「街乗りメインだよね? 高速で全開とかはしないでね」って
言ってたような気がします。

とりあえずスクリューをノーマル位置まで戻してから
セッティングですね。
ついでにボイセンのパワーリードも注文したので、
いっしょに替えてみます。
セッティングは初めてなのでビクビクですが、まずはがんばってみます。

937さん、
そしてスレの皆さん
ありがとうございます。
945774RR:2007/01/29(月) 22:01:57 ID:b6RV65SJ
>>937
RrのニードルってARのキャブに使えるの?
無限のニードルジェットと併用した場合のみ可能とか?

無限のセッティングキットかバクダンしか選択肢ないと思ってたから
Rrのニードル使えるなら朗報だ。
946774RR:2007/01/30(火) 08:38:26 ID:utXQPxH1
>944
その状態でリードバルブ変えるのかよ
1つずつクリアしていくのがセオリー
947915:2007/01/30(火) 21:22:09 ID:bHZi+59h
>>946
いや〜、確かにそうですね。
確かにわかんなくなっちゃいますもんね。
勢いでいっしょにやっちまいそうでした。
危ない危ない。

まずは地道にセッティング出そうと思います。
どうもありがとうございます。
948937:2007/01/30(火) 23:15:28 ID:7uoHF0H6
>>944
最悪なバイク屋だねぇ、、、
街乗りだからって全開にするでしょって感じ

>>945
ARの純正NJにもRk〜Rrのニードルは使用可能
品番は
16012-KAE-000 正立初期Rk
16012-KAE-020 正立後期
16012-KAE-870 倒立初期Rm〜Rp2
16012-KAE-740 倒立後期Rr
だったハズ。それぞれ特性が違う
あと無限のニードルはかなり濃くなるので、チャンバー換えてない場合は
セッティングは出にくい気がする
949937:2007/01/30(火) 23:35:23 ID:7uoHF0H6
倒立初期と書いた16012-KAE-870の品番は合ってるかどうか微妙(汗)
950945:2007/01/31(水) 13:54:40 ID:NaKBZBtX
>>948
親切に品番までありがとうございます。

それぞれの特性まではわからないよね?
ARのチャンバー変えたんでちょっとセッティング変えてみたいんだけど。
とりあえずRrのを注文しる!

ありがと!
951774RR
走行中にパワーがあがらなくなり、信号待ちしたらエンストしました。その後何度もキックしかかりましたが、ふかしていないとエンストします。プラグを交換して試したところ、不調ですが一応エンジンはかかりました。ただチョークを戻すとそのままエンストします。
エアークリーナーにも問題あるのでしょうか?
情報が少なくわかりずらいと思いますが、教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m