ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ベンリィCD50
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html
Benly50S
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/index.html

書き込む前にテンプレ必読(>>2-10あたり)

前スレ
【Benly】CD50/90 50S/90S CL50【ベンリィ】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150590196/
2774RR:2006/09/14(木) 20:47:24 ID:y/jmBAsr
2

祭?
3774RR:2006/09/14(木) 20:47:39 ID:AaeSZDEW
(絶版・製品ニュース)
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html
ベンリィCD90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/
4774RR:2006/09/14(木) 20:48:26 ID:AaeSZDEW
スルーされないコツ
質問はいろいろ検索してからどうぞ。http://www.google.co.jp/
・調べられる限り自分で調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです
・掲示板からは、あなたのバイクの状態は当然見えません
・年式・色・フレーム番号等を書くと話が早いときもあったりなかったり
・フレーム番号は左クランクケースの上ぐらいに彫ってあります
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い結果はあまり期待できません
5774RR:2006/09/14(木) 20:49:00 ID:AaeSZDEW
・エンジンパーツはモンキー・カブ系なら流用できるものが多いです(6Vか12Vかの確認は忘れずに)
・不安ならメーカーに取り付け可否を聞いた方が良いです。 モンキー・ゴリラetc…横型エンジンスレも参考に。
・再販前のCLやCS等の古い車種のエンジンパーツに直接の互換性はありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業にはあまり使わない方が良いです。
・満タン状態から4gくらい減ったらガス欠症状が出ます(あくまでも 目 安 です )
・データ上のリザーブ容量は0.8gです。コック捻ったらさっさと給油しましょう。
・タンクはApeと同じ物が使われています。
・タンクラバーはCF.POSHから貼り付けるタイプが出ています(品番700800)
・ドリームのタンクはポン付けでは付きません。切った貼ったの加工がお好きな方はどうぞ。
・カブの荷台はボルトオンできません。
・50S用のホンダアクセス製キャリアは廃盤予定(現在在庫限り)となっています。
・CDにCLの外装はボルトオンできません。タンクのサイズが違います。逆もしかり。
・50に90の純正マフラーはボルトオンできません。90の方が若干エンジン全長が長いです。
・リヤショックはカブ用のものがボルトオンできます。
・その他モンキー(ロンスイ用)等330〜350mmのものは付きますが、一部カラーの打ち換えが必要です。
・色などは人それぞれ好みがあるので「〜より〜のほうが良い」などと書くのは不毛です。
・何km/h出ますか → だいたいメーターどおり。
・ギア付きロータリーチェンジに慣れるか不安 → 慣れろ。
・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。
・50ccのままもっと速くしたいんですが → 痩せろ。
・CDI変えると速くなりますか → 他がノーマルの場合、なりません。
・モンキー用マフラーは付きますか → 付きますが、ステー等はなんとかしましょう。
・ディスク化したい → 定番はCB50用らしいです。どうしても手間と金がそれなりにかかります。
・新車で見積もり○○万円でした、安い(高い)ですか? → 知らん。
6774RR:2006/09/14(木) 20:51:06 ID:AaeSZDEW
CD50/ベンリィ50/CL50リターン化パーツ(12V)

モンキーJP・JSのパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-000
・ローラー 96200-30085 (2個)
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-010
・ノックボルト6MM 90071-171-010
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772


・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003
↑ギヤーシフトドラムストッパーCOMP買えば付いてくるかも。
7774RR:2006/09/14(木) 20:52:05 ID:AaeSZDEW
12vCD90 リターン化パーツ
24301−GF6−010 ドラムギアーシフト ¥2709
24411−GF6−020 プレートギアーシフトドラムストッパー ¥378
24425−198−900 プレートギアーシフトドラムサイド ¥126
24435−GF6−003 スプリングギアーシフトドラムストッパー ¥110
35753−035−662 ローターニュートラルスイッチ ¥141
24430−198−902 アーム シフトドラムストッパー ¥380

ハイギヤ
22110−GF6−010 アウターCOMPクラッチ(67T)      
23121−GF6−000 ギアープライマリードライブ(18T)
8774RR:2006/09/14(木) 20:53:59 ID:AaeSZDEW
スプロケ参考:88ccで前15後ろ39でそれなり、この歯数で多分チェーンは100で足りる

9774RR:2006/09/14(木) 20:55:30 ID:jCuRLzuU
ちなみに、
キタコ88ccライトボアアップキット
ケイヒンPC20ビックキャブ
RPMマフラー
イリジウムプラグ
以外はノーマルです。
トルク感はあるんですが最高速がいっこうにあがりません。
スプロケ参考ありがとうございます。
10774RR:2006/09/14(木) 20:56:01 ID:AaeSZDEW


スレも立てずに厨に構って1000まで行くとは愚行の極み。
11新テンプレ案:2006/09/15(金) 02:31:19 ID:W8Z0idhJ
間違いが二つあったorz


CD50/ベンリィ50S/CL50リターン化パーツ(12V)

モンキーJP・JSのパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-900
・ローラー 96220-30085 (2個)
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-010
・ノックボルト6MM 90071-171-010
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772


・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003
↑ギヤーシフトドラムストッパーCOMP買えば付いてくるかも。
12774RR:2006/09/15(金) 12:30:54 ID:rfY/KVh0
________
  <○√
    ‖
   くく
しまった!
ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに逃げろ!
早く!早く!
オレに構わず逃げろ!






















13774RR:2006/09/15(金) 12:32:20 ID:rfY/KVh0







次スレはこっちでヨロ

















【Benly】CD50 90 CL【ベンリィ】 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158288680/




14774RR:2006/09/15(金) 14:04:50 ID:qxPyJEnD
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!

下からつきage
15774RR:2006/09/15(金) 23:00:53 ID:zG/h5STf
オイルはモチュル7100 4T 10W40キボンだが高いので5100で妥協。>>1
16774RR:2006/09/16(土) 12:43:48 ID:kf/FawS3
CD100SS欲しい
17774RR:2006/09/16(土) 19:13:58 ID:/3fkPqxE
タイヤが選べないから出来れば17インチで。
18インチもそれはそれで良いけどね。
18774RR:2006/09/16(土) 19:17:17 ID:fISOgXqm
CL50あげ
19774RR:2006/09/16(土) 22:22:05 ID:eeGhhawF
アチラでもCD100SSってもう作ってないっぽいね
まさかこれでカブ系エンジンで遅れてるのは日本だけ?
20774RR:2006/09/16(土) 23:16:00 ID:/3fkPqxE
ナイス110、いや、タイカブ100の時点で遅れてるんじゃね??
どうよ、おまいら??
21774RR:2006/09/16(土) 23:47:13 ID:Y3Yw/ZCm
CD90SとCD90はシートとハンドル以外に違いはありませんか?
どちらの部品でも付きますか?
22774RR:2006/09/17(日) 01:01:55 ID:gpw5rELC
日本以外はほぼ新横型エンジンに変わった?
まだCT110みたいなのが残ってるかな?
23774RR:2006/09/17(日) 03:00:25 ID:Vd5HLda8
>>21
ほとんど同じだよ。
細かく言い出すとキリが無いけど
フレームの一部、ウィンカースイッチ、フェンダー色、シリンダー色、チェーンガード
が違う。
24774RR:2006/09/17(日) 09:56:06 ID:Ro1yGVdr
チョークを回すとエンジンが止まるというのは、どういう症状でしょうか?
始動時にチョークを回さない方がエンジンのかかりが良く(チョーク回すとかかりません)、
エンジンがかかった後も、チョークを回すとストールしてしまうんです。
25774RR:2006/09/17(日) 11:04:12 ID:lP5z7kuN
>>24
燃調が濃い
26774RR:2006/09/17(日) 12:00:25 ID:E4gV2ry+
>>24
アドバイスにはならんのだが、エンジンかかった後(暫くして)チョークを回す
とエンストするのはむしろ正常だと思うよ。
んであとは25さんの言ってるとおりなんだろう。
27774RR:2006/09/17(日) 13:11:23 ID:Ro1yGVdr
>>25さん、>>26さん
ありがとうございます。2週間くらい前にオークションで買ったんですが、
エアクリ周辺やたら汚い(砂埃まみれ)ので、そのせいですね。
掃除しようと思ったんですが、エレメント取り出すのが面倒で止めたんですが、
そのせいで燃調濃くなってるっぽいので、がんばって外します。
28774RR:2006/09/17(日) 13:18:18 ID:m4x/lZ/B
>>27
まだ時期的にチョーク引く必要ないんじゃない?
チョーク引くのはもっと寒くなってからじゃね?
29774RR:2006/09/17(日) 13:58:38 ID:xPuiZj5k
やっぱオクは危険だな
30774RR:2006/09/17(日) 19:25:50 ID:q/7Nwqu5
いまヤフオクに出てるアルミのトップブリッジってどこのメーカーだろう??
31774RR:2006/09/17(日) 19:58:15 ID:sQI2RcsW
俺の50Sはシート外すボルトが六角レンチなんだが何ミリかわかる人教えて!
32774RR:2006/09/17(日) 22:29:14 ID:q/7Nwqu5
>>31
ボルトが六角レンチ??
すごいバイクだなw
33774RR:2006/09/17(日) 23:42:11 ID:1RAlvjiv
シート関係って10mmか12mmでしょ
ただ>>31が「俺の」って言うんだから「お前のなんか知らん。自分のくらい計ってみろ」
って答えるしかないしなぁ。
日本語が書けてない人みたいだから「どこの国の50S?」とも言えるし。w
34774RR:2006/09/18(月) 00:29:55 ID:H+72XUjO
いや普通に社外シートとかボルトだけ変わってるとかだろ…
ってかよほどヘンなモノじゃなければ六角レンチがズラッとセットになったやつで対応できるやん
35774RR:2006/09/18(月) 17:22:50 ID:y+1UenmO
くそーーー。50sで速度違反で捕まった。
10000円なり。52キロで21キロ超過だとよ。
安全圏内は45キロくらいまでかな。
鬱だ。
36774RR:2006/09/18(月) 18:17:18 ID:MsEjrD+p
理不尽なルールだけども仕方ないね。
自分は、振込みに行った時、
「ご苦労様」と意味ありげに言われて、ちょっとむかついたw

そういえば、もうすぐ交通安全週間ではないか!
3731:2006/09/18(月) 19:37:38 ID:jWmbciId
酔っ払ったまま書いたので混乱させたな。すまん。
なんていえば言いのだろうか。六角レンチを使って外すボルトといえばいいのか。
荷台が付いてるんだよ。中古なんでもともとか、前のオーナーがつけたのかは、
分からないが。セットは六角レンチは一個だけでいいので、
セット買う気なかったんだよ。
38774RR:2006/09/18(月) 19:53:47 ID:rGAYRlgG
>>37
ボルトの頭ノギスで測ったらいんじゃね?
39774RR:2006/09/18(月) 20:58:35 ID:MsEjrD+p
別にノギスじゃなくても定規で十分だろ。
>>37
六角レンチって表現はヘキサゴンと混同される恐れがあるから、
スパナとかメガネとかって表現のほうがいいと思うよ。
使用されているのは大抵8、10、12、14、17、19ミリ。
リアのアクスルシャフト(リアホイールの軸)に23ミリが使用されているよ。
40774RR:2006/09/18(月) 21:12:26 ID:jWmbciId
ごめん。また混乱させてしまった。
出っ張ってるんじゃなく、六角形の穴がへこんでるんだよ。
スパナ、メガネなどの、車載工具じゃ回せないんだ。
サイズは直径か?一辺か?そこらへんも調べるわ。
またよろしく。
41774RR:2006/09/18(月) 21:22:26 ID:r9cCVsCX
>>40
それはヘキサゴンで、前オーナーが純正品を使わずに勝手に変えたものだから、
ここで聞いても誰もわからん。
ヘキサゴンレンチのセットなんて100円ショップで売ってるよ。
100円の粗悪品で回したくないなら、それでサイズだけ測ればいい。
6mm以内に収まっているはずだから、百均のセットでも入っているはず。
42774RR:2006/09/18(月) 21:30:21 ID:y+1UenmO
交通安全週間9/21〜9/30までですな。
みなさん気をつけてくださいませ。
4340:2006/09/18(月) 21:38:45 ID:jWmbciId
ありがとう>>41。ありがとうみなさん。
初めての原付中古なんで、どこに手を加えられてるかわからんのです。
44774RR:2006/09/18(月) 21:39:22 ID:r9cCVsCX
ワイヤーに注油したいんですけど、ラバーブーツが付いてて注せません。
「ブーツをカッターで切って捨てる」以外の注油方法ありませんか?

今日はベンリーに付けるサイドバッグを作ろうと100円ショップに行きました。(41です)
100円ショップなのに1000円もするバッグを買って、バッグにフックを付けて
うまいこと付きました。ついでに100円アクセサリーでバックもデコレーソンして
ゴスロリ・ロッカーズ風になって満足してます。
自転車用品コーナーでいろいろ見てたんですが、ベンリーに使えそうなものがたくさんありました。
百均物でご自慢の活用法(ベンリーに)があったら教えてください。
45774RR:2006/09/18(月) 21:59:17 ID:6dTvenfN
>>44
よくわかんないけどワイヤーインジェクター、使ってる?
ちなみに百円モノはカラビナくらいしか使ってないし自転車と共用なのは携帯エアポンプくらい
46774RR:2006/09/18(月) 22:21:24 ID:r9cCVsCX
ワイヤーインジェクター使ってます。
普通ってインナーケーブルとアウターケーブル?(黒いビニールの部分)だけで、
インナーケーブル(ワイヤー)のむき出しの部分とアウターケーブルの先っちょを
インジェクターにかませてシュッとグリース吹いて、ワイヤーを出し入れすれば
入っていくじゃないですか。
ベンリーのってアウターケーブルの先にゴムのガードがあってワイヤーがむき出しに
されているから、インジェクターの中にゴムのガードまで入れてしまうと
グリースが入っていかないんですが。単に入れ方が悪いのかも。
ゴムのガードを付けたままでもOKですか?
ちなみにゴムのガードは、ワイヤーに付いてるもので、オフ車みたいなレバーの付け根に
付いてるもののことではありません。
47774RR:2006/09/18(月) 22:31:03 ID:03wNQsob
もしかしてブレーキワイヤー(フロントブレーキ直近側)とかクラッチワイヤー
(エンジン直近側)の部分?
ワイヤー外してブーツずらせばいいでしょ。
普通はブレーキレバー側も外してそこからインジェクタでシュシュするんだが。
この方が重力で下方にルブが垂れて浸透して満遍なく行き渡る。
48774RR:2006/09/18(月) 22:47:47 ID:r9cCVsCX
>>47
いえ。レバーと繋がってる部分です。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37027379
(見れるかな?)
1番上の写真
レバーにつけるタイコの付近のブーツが外れないです。

49774RR:2006/09/18(月) 22:56:57 ID:r9cCVsCX
48続き(間違ってリターン押しました)
もしかして、レバー側も作動側も外して、ワイヤー丸々取り出して、レバーのタイコ
部分を下にして注油するのが正しいのですか。
 ↑イチャモンではなく、本気で聞いてます(気を悪くされたらスイマセン)
50774RR:2006/09/18(月) 23:51:04 ID:/hWbLyeU
もうめんどくせえからケーブルごとオイル缶の中に沈めろよ
5112インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/09/19(火) 00:13:01 ID:vyI8xjgV
オレは、過去スレで出てた
旧東ドイツ軍の防水リュックをサイドバッグとして付けてる。一個1500円しなかった。それをダイソーのキーホルダーでくっつけてしよう。内側にフタもついてるから、少々の雨も平気。逆にいうと、防水故に内側のフタしないとバケツに早変わり
52774RR:2006/09/19(火) 01:31:30 ID:Hu90Adg4
オイルとワイヤーを圧力鍋で煮込んだらすんごい浸透しそう。

全然違う話なんだけど、フロントブレーキかけたら止まるまでレバー戻ってこないのよ。
友達に聞いたら「ドラムブレーキの宿命」って簡単に言われたけど、んなことないよね?
同じ症状の人いるかな
53774RR:2006/09/19(火) 02:00:25 ID:sC24x85d
>>49
正しいと言うか、その方が結果的に手早くて確実だよ。
手で持って下に垂らしてインジェクタでシュシュ。
そして時々インナーをシコシコと動かして浸透を促せばいい。
しょっちゅうやる訳じゃないので1回やれば2年くらいは軽さが持続するよ。
垂らした時に地面に着くなら階段とかを利用して足下以下まで伸ばせばいいし。
ついでに装着後に調整を追い込めばかなり使いやすくなるはず。
54774RR:2006/09/19(火) 11:13:43 ID:9Z/+rp4D
>>52
俺のチャリの後輪が今その状態だ。
55774RR:2006/09/19(火) 20:03:23 ID:j0fHuoSM
>>54、みなさんありがとうございました。
外して注油します。
56774RR:2006/09/19(火) 21:49:18 ID:GxDysfDa
CD90(12V)なんだが
誰か諸元表に載ってる点火時期を教えて下さい OTZ
57774RR:2006/09/19(火) 22:20:26 ID:WU6eXFqZ
15゜BTDC/1700rpm±100rpm
5856:2006/09/20(水) 00:07:36 ID:jHiHpBBN
>>57
ありがと!
59774RR:2006/09/20(水) 02:35:13 ID:Q7XOOFFO
 
60774RR:2006/09/20(水) 09:32:08 ID:pnhD4RTB
>>54
ドラムなのかそのチャリ。このブルジョアライダーめ
61774RR:2006/09/20(水) 09:45:01 ID:Sten/4I5
>>52
ドラム内部のシュースプリングがヘタってるんじゃねーの?
62774RR:2006/09/20(水) 09:59:29 ID:j3lt5zwF
CD90って電子進角でBTDC15°/1700rpm(進角0−13°)ってことは、
モンキー系50のフライホイールの28度を使えば進角時41度になるって計算。
今組んでるエンジンで試そうと思うんだが、すでにやってる人いる?
63774RR:2006/09/20(水) 10:05:05 ID:pnhD4RTB
>>61
あまりにもフロントブレーキの鳴きが激しくて、外してブレーキクリーナーかけまくってからなんだよねぇ…
スプリングかなぁ。新しいパット買ってきて、試しにスプリングだけ替えてみるよ!ありがとう!
結果はここに書くねー
64774RR:2006/09/20(水) 10:22:02 ID:jVdCdcH6
リアブレーキを強く踏むとキーキーいうんですが、
どこに何をすべきですか。
教えてください、お願いします
65774RR:2006/09/20(水) 19:23:11 ID:YaIwrsNe
>>64
芋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part118
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158415087/
66774RR:2006/09/20(水) 19:47:42 ID:K3Fo+pz6
>>64 ブレーキシューの掃除と駆動部のグリスアップ
参考:スーパーカブのリア周りメンテナンス
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/maintenance/reartire.htm
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/maintenance/brakeshoe.htm
67774RR:2006/09/20(水) 19:50:28 ID:G525mC0y
ベンリィ90買ったんだけど、遅くてビビったw
70kmしか出ねえww
68774RR:2006/09/20(水) 20:03:40 ID:BSRdSc2h
裏面が、白で書きやすいチラシが無いんでスマン

加工に出してるエイプのステムが、そろそろ帰ってくる。早くエイプ足完成させたいぞ
69銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/09/20(水) 20:54:53 ID:Ulgs2kXf
>>1乙。


>>63
ブレーキカム(とか言う名前だった、正式名称失念)の丸みが取れて
角張ってくるとスプリングがきちんとしててもレバーの戻りが悪くなる。
対策は新品交換するかカムを外して角を丸く削ってやる。
組み付け時は必ずグリスを塗布する事。これで大概直る。

ブレーキの鳴きはシューの角のササクレが原因の事が多いので
こちらも面取りしてやるとだいぶマシになる。
70774RR:2006/09/20(水) 23:27:53 ID:nLZ3uNwZ
カムも大事だが基本に戻ってブレーキワイヤーの状態はどう?
一度外して確認するといい。
外したついでに注油してインナーワイヤーをちょこちょこ動かしてまんべんなく
油を行き渡らせればなお良い。
古いワイヤーなら思い切って新品交換+注油。
これとブレーキカムの取り外し清掃+薄くシャフトにグリス→取り付け、シューの
掃除と面取りを行えば完璧。
カムも削れてたものは角が薄くなって新品のシューでも引きしろが多くなるから
この症状だ出てたらカムも交換すると尚良い。
71774RR:2006/09/21(木) 08:08:59 ID:j/qVA6S3
>>69
ブレーキカムってレバー握ると回転してシューを押し広げてるあのポッチの事だよねー。グリス付いてたんだ!初めて知ったよ!

>>70
ワイヤーもだよねー。いい感じに動くと思ってたけど、注油してみるよ!もしかしたらブレーキカムのグリスがブレーキクリーナー掛けまくった時に全部流れたのかもしれない…

みんなありがとう!
とにかく出来ることを今日やります。
結果はここに書きますねー
72774RR:2006/09/21(木) 14:13:51 ID:bBD3+qUd
CD50の駆動チェーンが寿命を迎えたので、スプロケと併せて交換。
その際変速比を、前13T後42T(3.23)から、前14T後35T(2.50)に変えたところ。
3速で軽く40までストレス無く出るようになり、最高速度が50キロから60キロ以上出るようになりました。
7371:2006/09/21(木) 21:55:01 ID:j/qVA6S3
ブレーキシュー交換しちゃいました

開けたらなんと
http://a.pic.to/5f2iq
シューに段が付いてます。


左がキタコのCD50Sのパットです。スプリングの長さが全然違うので付け変えて調べることはできませんでした。
http://b.pic.to/5fkyl


並べてみました。
http://c.pic.to/5d2my
幅が全く一緒です。


シューに面をとり、カムとメーターギヤにグリスを塗って取り付け完了
http://a.pic.to/57crh

結果は…普通にブレーキレバー戻りました!やっぱりカムにパーツクリーナーを吹いたまま戻したのがいけなかったようです。
でも全く同じ大きさのシューを入れたので、使い続けるとまた段差が出来そう…ちなみにマイベンリィーはCD50。買ってきたシューは50S用なのでちゃんと50用のシューを探して取りつけたいと思います。長文すいませんでした。
そしてアドバイスくれたみなさんありがとうございました!
ベンリィー海苔に幸あれ!
74774RR:2006/09/21(木) 22:54:30 ID:rj8vGDCF
だからよォー
携帯電話から書くんじゃねぇよォー
PCは仲間はずれになるじゃねえかよォー
7570:2006/09/21(木) 23:27:31 ID:LDMYRteP
せっかくレスしたのに画像みられない・・・orz
段つきの判断をしようと思ったけど見られないからいいよ別に・・・直ったようだからおめでとさん。
76774RR:2006/09/21(木) 23:34:22 ID:j/qVA6S3
77774RR:2006/09/21(木) 23:40:56 ID:rj8vGDCF
どうして段ができるんだろうな
7870:2006/09/22(金) 01:46:20 ID:wTSEv4ZV
仮説だけど、ステーターをハブを組み付ける時にメーターギアのローター部の
かみ合わせがハマってなくてステーターが若干浮きぎみで固定されてたんじゃないか?
こんなずれ方をしててもどうにかシャフトは絞められるので気づかずにそのまま乗って
たのでは?

たまに中古車で同様の組み付け不良があって、メーターギアの白い引っ掛け部品が
つぶれてたり割れてたりするものがあるよ。
店で組んだものでも整備士が経験不足か観察力が無いとかだと起こる場合もある。
この手の構造的落とし穴はホンダの昔からの特徴みたいなものだった。

たぶん、これだと思う。
79774RR:2006/09/22(金) 10:03:13 ID:zqFHoaMX
>>76
ハブ側と、両側組み合わせた写真もうp
80774RR:2006/09/22(金) 12:30:36 ID:rAnTL0qp
>>79
これでいいかな?
http://imepita.jp/trial/20060922/433050
隙間ってみんなこれくらい?
ブレーキとホイールを合体させて特に不安定な動きも無かったし、中の部品も変形してたり違和感とかはなかったのでそのまま組んじゃいました

ホイールが違う車種のやつとかじゃないよねーまさか…ねぇ…?

シューに書いてあった適合車種のホイールだったらそれなりに入っちゃうのかなぁとボンヤリ考えてしまう秋の午後
81774RR:2006/09/22(金) 12:45:55 ID:rAnTL0qp
ところでこの画像はPCの人も見えてるかな?
82774RR:2006/09/22(金) 13:41:44 ID:mWOnqFlQ
>>81
見えてるyo
83774RR:2006/09/22(金) 19:58:06 ID:b+gdhJjT
今日、モンツァレッドの50Sを購入しました。
(メーカー取り寄せなので、受け渡しは一ヶ月後。長い。)


店員が「ベンリィは珍しいね。コレの赤一色なんて見た事無いよ。あとコレ受注生産だから時間かかるよ。」
と言ってました。


ベンリィってそんなに珍しいかな?
確かに赤一色は見た事無いけど。


このスレに赤一色の人居ますか?
84774RR:2006/09/22(金) 20:14:33 ID:T7Ehnn6B
>>83を見るともうすぐ生産中止っぽい気がする。
85774RR:2006/09/22(金) 21:56:33 ID:YALiDHP3
>>83
奇遇ですね。
自分も50Sのモンツァレッドを買いました。

明日納車されるので今からワクテカです。
86774RR:2006/09/22(金) 22:01:06 ID:faaET3P0
コレダよりは多いでありましょう。僕の周りはなぜかYBのが多いです。

青エイプはもっと(ry
87774RR:2006/09/22(金) 22:36:41 ID:vHXSk4ka
受注生産w
88774RR:2006/09/22(金) 22:40:49 ID:Jd1LiHv5
由緒正しきTボーンフレームも新排ガス規制と共に終了か・・・
89774RR:2006/09/22(金) 23:50:50 ID:OULTlLw0
そこでスーパーベンリィ開発ですよ
90774RR:2006/09/22(金) 23:54:07 ID:twe86d2f
エンジンはDOHC4バルブ単気筒49ccで
91774RR:2006/09/23(土) 01:27:54 ID:yWEiOJ0o
インジェクションで
92774RR:2006/09/23(土) 01:46:22 ID:xCDVs4c+
つ ドリーム50
93774RR:2006/09/23(土) 11:27:10 ID:/s6zpOWV
もうリターン式クラッチで
94774RR:2006/09/23(土) 11:42:41 ID:fVw7CfMM
せめてスポーツモデルくらいはモンキーのと同じエンジン乗せるだけでいいから
リターンにして欲しい
95774RR:2006/09/23(土) 16:48:27 ID:9xqp3qKH
ベンリィにスポーツモデルはいらない。あくまでおっさん臭く。
それをかっこよくに乗りこなすセンスを問われたい
96774RR:2006/09/23(土) 17:04:40 ID:eBFeV5nj
CD50s4速39〜41km/hで振動激しい。それ以外は静かなんだが。
エンジンの回転に車体が共振してるような感じ。
改善する方法あるか。
97774RR:2006/09/23(土) 18:07:07 ID:kTQBChBW
漏れは90ccが復活してくれるだけでいい。
出来ればBenly50S・Benly90Sはリターンでね。
98774RR:2006/09/23(土) 18:39:07 ID:xyS9Kysd
遠心クラッチ4速がええなあ
99774RR:2006/09/23(土) 19:13:50 ID:bqxWGaMq
なんで皆リターン式がいいの?
俺は靴が傷まないからローターリー式のほうが好きなんだけど。
つま先とかかと使ってギアチェンジするのも楽しいし。
100774RR:2006/09/23(土) 19:51:15 ID:Ux3g5Gc1
幻の5速問題、他の(ロータリーじゃない)バイクに乗った時の違和感等
101774RR:2006/09/23(土) 22:02:38 ID:kTQBChBW
>>97だが、>>99の意見も分かる。
漏れは現在ラフな私服で通勤可能なので、リターンに変更してるけどね。
革靴を履かねばならない時はロータリーがうらやましい。
ベンリーに乗り換えたときはシフトに慣れるのに苦労したよ。
で、リターンに変更して、また、慣れるのに苦労したww
102774RR:2006/09/23(土) 22:51:11 ID:9O4Ii7mT
俺は一時期
・郵政カブ(新ロータリー遠心3速)
・モンキー(リターンクラッチ4速)
・CD50S(ロータリークラッチ4速)
……というのをバイトの関係で同時期に
平行して乗らなければならなかったんだが
最初の方はうっかり間違いのオンパレードだった。

でもまぁそのうち慣れたんだから人間ってのは凄い。
103774RR:2006/09/23(土) 22:51:55 ID:2e/SmjAQ
85で書き込みした者です。
50Sのモンツァレッドが来ました(゚∀゚)!!

まだ店から家までしか乗っていないのですが、乗車姿勢が楽だし
乗り心地も良くて非常に好印象です。

皆様今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m
104774RR:2006/09/23(土) 22:56:05 ID:b/ClWWa7
>>103
おめ!大事にしてやってね
105774RR:2006/09/23(土) 23:40:29 ID:sTRGk7Hl
>>102
郵政カブはリターン式だが?
106774RR:2006/09/24(日) 00:18:29 ID:5S8zNAI5
>>103
おめでとうだぜ!

リターンとロータリーはどっちも利点あるから暫くすると話題に上るし、
そして毎回決着つかんよね。俺はリターン派だけど、ロータリーの恩恵
はかなり貰ってる感じだわい。
107銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/09/24(日) 00:24:04 ID:K2cSj9cp
俺は一時期、CD50とCB50S(リターン5速)を同時期に持ってた。
車格もポジションも似てるけど意外と乗り分けも慣れるもんだw
108774RR:2006/09/24(日) 01:12:50 ID:GGGtsiUL
>>103
おめ!!
きっとキミの期待に答えてくれるはずだ(o^-')b
10983:2006/09/24(日) 12:06:57 ID:BBzVnmKM
>>103
俺はあと一ヶ月・・・。


ところで、乗り心地良いみたいですね、コレ。
試乗せず買ったので(試乗車なんてある訳無い)、ちょっと心配していました。
国産スクーターは乗り心地悪いので、ベンリィも似た様なモノかなと。


安心しました。
110774RR:2006/09/24(日) 12:27:44 ID:NWUKVJN7
ベンリィ90Sをぼあうp
してる人とかいますか?

やはりブレーキも強化しないとだめですか?
111774RR:2006/09/24(日) 13:16:50 ID:v936098K
ジュンのフルキット組んでるけど、エンジンブレーキと前後ブレーキの併用で普段は心配ない。
パニックブレーキしないとダメな状況は作らないように運転している。
でも、ディスク計画は進行中。
112103:2006/09/24(日) 13:25:25 ID:eZeWyFjM
>>104 >>106 >>108
ありがとうございます。
確かにスピードはあまり出ませんが、クラッチ操作とギアチェンジを
シンクロさせて走る楽しさはスクーターでは味わえないものですね。
暇ができたらこれでマターリとツーリングに行きたいです。

>>109
1ヶ月待つのもなかなか辛いものがありますね。
自分のはちょうど在庫があったのか1週間でした。
自分も試乗無しで買いました。
まぁ昔乗ってたNSR50よりは乗り心地良いだろうという
変な自信がありましたので(^^;
113774RR:2006/09/24(日) 14:25:08 ID:sq5tO44z
ケツが痛くなってきたら立ち乗りしてる。スクーターでは出来ない技だよね。超気持いい
11483:2006/09/24(日) 15:05:04 ID:BBzVnmKM
>>112
白だったら今週末でした。

赤が欲しかったので、待ちました。
115774RR:2006/09/24(日) 19:47:56 ID:mRBzouFr
CDはカブよりもずっと乗り心地がいいよ
116774RR:2006/09/24(日) 20:03:59 ID:16o0pQln
ロータリーじゃなくてレーサー風逆シフトと考えるだけで
乗りなれたベンリィもかつてないほどにレーシーに。
117774RR:2006/09/24(日) 20:47:52 ID:cMB9G8NG
こんばんは。
ベンリィ50Sに乗っているのですが、ヘッドライトの
バルブを交換しようと思っています。
そこでハロゲンバルブの35wにしようと思っているのですが、
30wのベンリィに装着しても大丈夫なのでしょうか?
118774RR:2006/09/24(日) 21:53:08 ID:G0VdkeSu
CD50S乗りです。
どなたか教えてほしいのですが、
Ape100のキャブが手に入ったので、インマニを買おうと思うのですが、
どれが適合するのかちょとわかりません。
キャブのボルトピッチは48mmです。
http://www.webike.net/sd/542991/200020202024/
これとかどうなんでしょうか。
ピッチとインマニの向きさえ合えば、簡単につくと思っているのですが。
これとかどうよ?とかいうのも教えていただけたらありがたいです。
119774RR:2006/09/24(日) 23:29:37 ID:I4P0gwTi
シリンダーヘッドとそのマニの段差どうすんだよ
13_の穴にマニの22_の穴。ポート研磨するのか?
120774RR:2006/09/25(月) 00:51:09 ID:RkClvGiN
>>114
待ってる間もツラかったり楽しかったり。
赤CDはきっと良いパートナーになるぞよ( ´¬`)
121774RR:2006/09/25(月) 07:30:33 ID:I8DcMQaV
赤白のベンリィって人気無いの?
122118:2006/09/25(月) 09:13:23 ID:t+uK1pIk
>119
いやそのへんはまーご愛敬ってことで、ピッチがあってればポン付けできるかなって思ってるんですが
シリンダーヘッドの径はボアアップとかする時にしかどうにもなんなくないですか?
ポート研磨は100%無理す。不器用ですし、機械もないですし。
原付免許しかもってないので、ボアアップはできないですけど、キャブがちょっとでもおっきくなれば
呼吸困難気味なのが解消されるかなって思ったんですが、違いますかね?
123774RR:2006/09/25(月) 09:30:24 ID:Bsysbd4A
>>122
手に入ってるなら試してみて報告してくれ
楽しみに待ってる
124118:2006/09/25(月) 09:38:12 ID:t+uK1pIk
>123
インマニがないんですよ。キャブだけある状態です。
で、どこのサイト言ってもピッチなんて書いてないので困ってここで質問って感じです。
さきほど知り合いから聞いたのですが、CD90用の純正インマニがサイズぴったりなんじゃね?って話です。
CD90のインマニのピッチ計って教えてくれる神な方はいらっしゃいませんかね?
125774RR:2006/09/25(月) 10:35:20 ID:oaIGm6dP
エイプ100キャブにCD90のマニは使える
126118:2006/09/25(月) 10:44:55 ID:t+uK1pIk
>125
(*´Д`*)ハァハァ
エ、エンジン側とかどうですか?
127774RR:2006/09/25(月) 10:49:47 ID:oaIGm6dP
12VのCD90のマニはポート側18ミリだから50エンジンに使うと段差はできる。
50のノーマルキャブとエイプ100キャブのエアクリ側の径って同じだっけ?
純正エアクリにはまらなくなるかな?位置ずれるとか。

知らん。
128118:2006/09/25(月) 11:09:46 ID:t+uK1pIk
>127
ありがとうございます。
エアクリ側は適当にしか計ってませんがたぶんいっしょだと思います。
インマニとヘッド側の段差ってあるとデメリットって結構大きいんですかね?
CD90のノーマルマニが使えそうな気がするので、注文して改造してやろうと思います。
あと役に立つかどうかわかりませんが報告はしますので。
129774RR:2006/09/25(月) 18:30:54 ID:9j+62yFZ
>>117
一時期、ヘッドライトバルブ35W入れてたけど、
ブレーキ時に少し暗くなるのが問題だった。

今はマルチリフレクターに30Wにしてます。
130774RR:2006/09/25(月) 19:26:49 ID:a4ZAsru7
エアクリアッセイ外したはいいが、元に戻らん!
パワフィルを予定外で装着しました。一応全天候型のカバー付きを買ったが、
雨の日心配です。雨の日は、更にカバーを付けた方がいいでしょうか?

元々エアクリを掃除しようとしたんですが、その理由が、燃調濃そうだから
でした。キャブの掃除もしましたが、やっぱり濃いんで(エアスクリュー3回転
以上回しても濃いです)、スロージェット(パイロットジェット?)を変えようと
思うのですが、ノーマルの番手がわかりません。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
131103:2006/09/25(月) 22:39:24 ID:WPrRCAlp
こんばんは。
走行距離が100kmを超えました。
明日からもう少し高回転まで回して慣らしていこうと思います。
132774RR:2006/09/25(月) 22:43:51 ID:UVu52bOt
>>130
パワフィルをフレーム内に内臓すれば?
盗難防止にもなるし。
133774RR:2006/09/25(月) 23:09:17 ID:a4ZAsru7
>>132
な、なるほど。DIYでなんとかなりそうですね!
インマニの角度調節部品まで買ってしまったのが無駄になる・・・。orz
ありがとうございます。
134774RR:2006/09/26(火) 00:08:24 ID:uYXyxzTD
>>130
メインは#68だけど他知らないや
135774RR:2006/09/26(火) 17:45:15 ID:P4alSX8G
>>129さん ありがとうございます。
値段も安いので35w試してみます。
田舎なので、信号も少ないですし・・・(´・ω・`)
136774RR:2006/09/27(水) 20:52:44 ID:qVZzCQSI
H4の電球にしたら同じ30wでも明るいんだろうか?
外観ノーマルでH4にしてみたいのー
137774RR:2006/09/28(木) 00:12:20 ID:vRqwN3Fe
>>129さん  本日35wのハロゲン球が届きました。
      装着してみて、ノーマルより全然明るくて
      びっくりしています。
      確かに、>>129さんの言う通りブレーキを
      かけると結構暗くなるみたいですね。
      次はマルチリフレクターを購入してみたいと
      思います。
138774RR:2006/09/28(木) 00:31:57 ID:rxdnozEY
今日、エイプのフロントを移植してみた。
なかなか良いじゃないか。

みんなは、CDに他車種の足回りやパーツ移植してる人いないか?
139774RR:2006/09/28(木) 08:40:57 ID:sDvlPkJG
あー、ごめん。傷心ながら質問。
本日、CD90のキャブレターとマニホールドを盗難されました。
純正部品を取り寄せて修理しようと思っているのですが、
価格がいくらくらいかわかる人がいたら教えてください。
はー、、、、大ショック。まるまるとね、マニホとキャブがないんですよ。
おかげで遅刻ですよーっ!
140774RR:2006/09/28(木) 09:02:12 ID:sDvlPkJG
139です。車体は最終型の12V車です。
141774RR:2006/09/28(木) 11:47:40 ID:ZtsEmr4M
セットで1万3千あればお釣りがくるかも
142774RR:2006/09/28(木) 11:49:09 ID:sDvlPkJG
>>141
おお、サンキューです。工賃含めると2万コースですね、
なんとか費用を捻出しなければ・・・。
143774RR:2006/09/28(木) 12:07:25 ID:LBvabTEp
CL50に合うキャリアってないんですかね?
遠出するのに便利かと思って探してるんだが・・・
144774RR:2006/09/28(木) 13:36:57 ID:XFM+NiZq
ホンダアクセスの純正じゃダメなの?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/BENLY50S/index.html
ちっこいけど有ると便利ィ。50S/CL50に対応。

>>139 ご愁傷様。
せっかくだから社外品のPC20とかに換えちまうってのはどうですか旦那。
ノーマルエアクリ対応のがありますぜ。
そして魅惑の改造ワールドがあなたをお待ちしております。
145774RR:2006/09/28(木) 14:42:41 ID:sDvlPkJG
>>144
それも悪くないですね・・・、魅力的です。
その場合CD90のマニホールド(純正)とPC20のキャブ(社外品)
という感じになるんでしょうか。もしよろしければノーマルエアクリーナ
対応のキャブがあるメーカーを教えてもらえればうれしいです。

はー、なんとなくみなさんのおかげでちょっと元気出てきました。
ありがとう。
146774RR:2006/09/28(木) 18:01:49 ID:XFM+NiZq
>>145
スマヌCD90だということを忘れていた。
探してみたが、CD90用のノーマルエアクリ対応キャブは見つからない。orz
いやホント申し訳ない。
CD50/50S用のPC20ならキタコとタケガワから発売されているのだが・・・。
↓ここの下のほうに載ってる。
http://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitako_248.htm
でもこれ、実際何の問題も無くCD90に流用できるんじゃなかろうか?
90ccエンジンは50ccのより6mmシリンダーが長いので、マニホとキャブの間に挟む
インシュレーターを二枚にする等すれば付くと思うのだが・・・。
さらに、上記キタコのセットについてくるマニホは、まんまCD90純正マニホなので
(ご丁寧に刻印を削り落としてパッケージングされている)マニホとヘッドポート間には
段差が全く生じないのだ。
どなたかCD90に流用されている御人は居らぬか?
147774RR:2006/09/28(木) 18:08:15 ID:VxTITd8V
50Sを買おうか迷ってるんだけど、あまりにも遅いって聞いたんだ…
上り坂とか大丈夫?
148774RR:2006/09/28(木) 18:48:05 ID:gp6NrDFY
>>さらに、上記キタコのセットについてくるマニホは、まんまCD90純正マニホなので
(ご丁寧に刻印を削り落としてパッケージングされている)マニホとヘッドポート間には
段差が全く生じないのだ。
どなたかCD90に流用されている御人は居らぬか?

この件だが、キタコ製のほうが、若干内径が太い。
漏れはCD90に流用&PD22+ポッシュエイプ100パワーブースター+
ホームセンターのポンプ用タケノコ流用+XR100ダクト+45°社外エアクリでフレーム内に収めている。
PD22はXR100純正を取るのがお勧め。
なぜならケーブルキャップがカーブしているから、フレームに接触しない。
あと、ポンプ用のタケノコは切断加工してね&トライドンバンドもお忘れなく。
149774RR:2006/09/28(木) 19:03:42 ID:LxPu8a+Y
>147
遅いよ。めちゃ遅い。
上り坂で失速しまくりですよ。
まったり走るための原チャリだよ。
急ぐ人は速い原チャリ買った方がよいと思うよ。
150774RR:2006/09/28(木) 20:08:32 ID:hmyhfdQo
ベンリィって50と90のマフラー共通?
151774RR:2006/09/28(木) 20:09:18 ID:+TALpwTC
>>147
CD50で熱函道路と青梅街道(山梨側)の上り坂を走ったが、
セカンドギア使っても満足に30キロも出なかった。

速さを求めるなら、スクーターにした方がいい。
152774RR:2006/09/28(木) 20:20:20 ID:gp6NrDFY
>>150
50と90はシリンダーの長さが6ミリ違う。
マフラーは別物。ステーは共通みたいだけど。
153774RR:2006/09/28(木) 20:35:43 ID:K7Hc3Vdy
>>149>>151
オイ!>>147は50Sのスタイルに惚れたが近所が坂なもんで心配なんだよ!
そんな簡単に否定してやるなよ!CD海苔としてはこう返すべきだろ?


つ⌒「免許とってボアうp地獄」
154774RR:2006/09/28(木) 20:54:32 ID:wsQBksMv
>>150
まぁなんだ、その、テンプレくらいは読もうな。
155774RR:2006/09/28(木) 21:21:19 ID:tewud4Ba
>>146,148
おまえらなんていいやつなんだ。
今日警察にいってきたけど、特に意味は無かったよ・・・。
でもへこんでたのに、改造だと思うと楽しくすらなってきた。
ほんとうにおまえらのおかげだよ。このバイクのっててよかった。
とりあえず週末になったら行きつけのバイク屋にいって
相談してくるよ。本当にありがとう。
156774RR:2006/09/28(木) 22:38:38 ID:gp6NrDFY
>>155
CD90ノーマル→PC20は、あまり変わらない印象だったけど・・・
PD22は明らかに違うぞ。チューニングエンジンぽくなる!
157774RR:2006/09/28(木) 23:35:06 ID:ZtsEmr4M
待て。CD50のキャブもCD90のキャブも
エアクリ径は確か同じじゃなかったか?

結局ポートが13ミリで、キャブの取り付け幅がCD90キャブサイズの
ノーマルスタイルマニが無いから、50のノーマルヘッドでカスタムしてる奴らは
段差ができるから困ってるんだろ?
158774RR:2006/09/29(金) 00:32:10 ID:YVadkfl3
すみません、質問です。当方CL50に乗っています。
ガソリンがなくなったので、リザーブにしてガソスタまで行ったのですが、
ガソリンを入れてもらう前にリザーブからONの位置まで戻すんですか?
入れてもらってからONにするんですか?
159774RR:2006/09/29(金) 00:41:29 ID:OsexAHKy
リザーブの仕組みを知った方が良いよ
予備タンクってのは実際は付いてないから
160>>147:2006/09/29(金) 01:14:15 ID:KtmJdqUP
>>149 >>151 >>153
お前らありがとう
そう、確かに50Sのスタイルに惚れたんだ!というか>>153に見事に言い当てられて驚愕だw
確かにウチは山の中に作られたニュータウンだから坂道多いんだ…
時速30qとか見ちゃうとちょっとキツイぜ
ボアうpでどこまでいけるかだな…
161149:2006/09/29(金) 09:42:12 ID:fjDcSfy0
>160
ボアアップすれば別の車になるよ。
もちろんボアアップだけじゃなくて、吸排気周りとか全部変えたらだけど。
ただ最高速落としてもいいなら、スプロケ変えるだけで坂道いっぱいな道には対応できそうだけどね。
162774RR:2006/09/29(金) 12:09:43 ID:mOpZDWTM
前のスプロケを1丁ふやしてみました
なんとなくエンジン回転数が下がったような。
劇的には変わらないのね
163774RR:2006/09/29(金) 17:38:15 ID:0PjaF6at
 ボアアップといっても大半の人は88ccからで、75ccってのはあまりいないと思う。
だからキャブもPC20とかってのが良く出てくると思うんだけど、
75ccには大きすぎないですかねぇ。

 今はノーマル50をピストンとシリンダー、マフラーだけ替えて75cc化してるんだけど
高回転型にしたいのでヘッドノーマルのままハイカムを入れたいわけです。
となるとネックなのが吸気となるはずなのでキャブも替えたいんですよね。
雨の日もバンバン乗る通勤仕様の為、ノーマルエアクリ可能モデルが良いんですが、
丁度良いサイズのは無いでしょうか。出来ればキタコ以外で(キタコにはちょっと苦い思い出があるため)
164774RR:2006/09/29(金) 17:46:06 ID:YOQphkXb
>>163
CD90用とか
PB18とか
PC18とか
165774RR:2006/09/29(金) 18:41:32 ID:0PjaF6at
>>164
早速のレス、ありがとうございます
私の言葉不足のところがありましたが、
先の話によると、ご紹介いただいたキャブ導入に伴うマニとヘッドポートの段差が解消されないと・・・
やはり削るかヘッド替えるかしかないか。
166774RR:2006/09/29(金) 18:57:00 ID:gBPyrR7O
75にpc20いれてるが特に問題ないよ
167774RR:2006/09/29(金) 19:39:53 ID:F7SJj6Zo
>>160
ウチのは88ccだがバイパスの高架くらいなら4速60km/hくらいなんともないぜ!
キャブPE24・スプロケ前15後40(妙な歯数)でショート気味なせいもあるだろうけどなっ
168774RR:2006/09/29(金) 20:37:46 ID:0PjaF6at
>>166
おお!ありがとうございます!助かります
なら安心でしょうね。解消できないほどの不具合は無いだろうと考えます。
>>146のものが使える。
バルブスプリングもこの際社外に替えちゃおうかと。安心だしね。
169774RR:2006/09/29(金) 21:28:43 ID:9ChzKpzW
88にノーマルキャブだが問題ないよ
最高速落ちたけど
170774RR:2006/09/29(金) 23:04:16 ID:u6ZYAK/x
新車で50s買って100キロちょっとくらい走った今日この頃なんですが
毎朝、毎晩、出発時のエンジンのかかりがやたら悪いんです
まともにかからずすぐ止まってしまう
何とかいけるかなと思っても1速に入れた途端クラッチ関係なく止まってしまう
職場の男の人がチョークの横のネジをいじりなさいと言ってましたが
注意点とか他にも良い方法とかがあったら教えて欲しいです
171774RR:2006/09/29(金) 23:32:57 ID:0PjaF6at
>>169
それはキャブ(吸気系)が原因ですか?
まずはハイカム入れて、それからキャブ考えようかな
一遍にパーツ交換ってお勧めじゃないと聞くし
172774RR:2006/09/30(土) 00:20:39 ID:xkHESX4r
とりあえずスプロケ交換
それでだめならキャブ交換
173774RR:2006/09/30(土) 00:32:13 ID:9XILE9bc
>>170
ねね燃料切れってオチは揺るさないんだからッ!
174774RR:2006/09/30(土) 00:42:52 ID:POoOJykL
吸排気が原因だね
ボアアップ以外何もやってないから
スピードはスプロケで調整してトントンくらいかな?
その代わりジェッティングもほとんど変わらないけどね
いじれば簡単にパワー出るけどキャブ、マフラー、クラッチ交換とちょっとめんどくさい
足回りブレーキも気になるだろうな
175170:2006/09/30(土) 00:48:01 ID:0NjFOFOI
>>173
初めはそうかと思ってガソリン入れに行ったんですが
ちゃんとリザーブにして入れたのに3リットルくらいしか入りませんでした
信号待ちのたびに不安になってタンクに手を置いて振動を確かめてしまいます
176774RR:2006/09/30(土) 01:40:35 ID:Q+a/bq1N
チョークは全部引くとエンジンがかかりにくい
6割引きでかける
177774RR:2006/09/30(土) 19:25:05 ID:CUoLiz0a
>>175

>ちゃんとリザーブにして入れた

>>159
178774RR:2006/09/30(土) 21:25:12 ID:N8zPRLle
おいらマフラーとキャブしか変えてないのに

80km逝きそうです( ・ω・)
179774RR:2006/09/30(土) 21:56:07 ID:KBIOxPAr
>>174
吸排気系ですか・・・
やっぱ手間がネックなんですよねぇ。時間取れないし
180774RR:2006/09/30(土) 22:19:25 ID:4Y91uvWd
俺のなんてメーターギヤ壊れてて何km出てるかわかんないぜorz
壊れてるんならちゃんと言えよI L●VE モーター ヽ(`д´)ノ

181170:2006/09/30(土) 23:54:23 ID:0NjFOFOI
>>177
ぐぐって理解しました
どう見ても恥さらしです
本当にありがとうございました
182774RR:2006/10/01(日) 00:18:33 ID:zgNePkeP
ライトの配線間違ってハイとロー逆になってしまった(´・ω・`)
183銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/01(日) 02:02:20 ID:IHbZSWVJ
>>180
あそこの出品物にまともなのってあるか?w
184774RR:2006/10/01(日) 08:23:34 ID:OS1yCmP+
不人気で部品がほとんど流通してないバイクのパーツを
仕方なしに買ったことがあるが、2回とも上物だった

でも、なるべくなら利用したくないw
185774RR:2006/10/01(日) 09:31:52 ID:ZPGLJR8+
>180
オクでメーター買って交換にトライ
でもちゃんと写真をよく見ておかないと俺みたいに50SにCDのを付ける事になるよ(/ω\)

186774RR:2006/10/01(日) 13:07:10 ID:Q0bvS5m8
>>185
メーターじゃなくてタイヤの方にくっついてるのが壊れてたんだぜw
シャフトも曲がってたし最高だったよ(メ´ω`)
187774RR:2006/10/01(日) 21:44:16 ID:LkKT/04g
>185
>50SにCDのを付ける事になるよ(/ω\)

何かちがうの? 同じじゃないっけ?
188774RR:2006/10/01(日) 22:21:35 ID:IEp5Mt9j
このバイク、燃費がいいからって勧められて買ったのに
4.6リットル給油して50キロ弱走ったらまたガス欠。
燃費悪くね?
189774RR:2006/10/01(日) 22:32:59 ID:PchixzRH
↑ガソリン漏れてる。90でさえ悪くても40は割らない筈。
190774RR:2006/10/01(日) 23:03:44 ID:z+G0hyWE
俺の全開で走ってもリッター60km切らねぇよ。
191774RR:2006/10/01(日) 23:09:10 ID:z+G0hyWE
ちなみに交換したパーツには全部盗難防止ボルト装着で。
バイクカバーもあればなお良し。

ところで幻の5速を探してしまうのは
漏れだけですか??
192188:2006/10/01(日) 23:33:01 ID:IEp5Mt9j
ガソリンが漏れてる場合、どこを見たらいいんだろうか?
素直にバイク屋にまかせるのが吉か?
中古1万キロ12万は高かったから程度良好だと思ったのに。
193774RR:2006/10/02(月) 00:16:05 ID:7zfrhd55
1万km超で10万超えはボッタクリ。

イジリ具合にもよるけど。

俺のは1万3000kmで7万ぐらい。今思うと
これでも高すぎた。
エンジンが1万7000kmで他界したので
新品同様のエンジンを
破格で事故車からゲト。
194774RR:2006/10/02(月) 01:10:58 ID:enebJDtr
体重75sの俺が50に乗ったら超低速になりますかね?
195774RR:2006/10/02(月) 08:21:07 ID:CyGfQkjV
>187
カタチは一緒なんだけどメーターパネルのデザインが違うんですよ
CL、50Sは速度の刻みが十等分されているでそ?
些細な事だけど、あれ?純正じゃねぇ( ´,_ゝ`) プッ…と
196139:2006/10/02(月) 15:08:19 ID:LkOLAyQk
とりあえず報告までに。
結局、待ちきれなくなって夜もなんだかんだで人のいる
行き着けのバイク屋にいってキャブをどうするか相談。
時間と費用の問題から今回は残念ながらノーマルということになりました。
土曜日に取り付けで14000円ナリ。皆さん本当にありがとうございました。
197774RR:2006/10/02(月) 17:45:39 ID:JxKSVKyl
CL50買おうと思ってるんですが、A&セブソってどうなんですかね?スレチだったらすみません。
198774RR:2006/10/02(月) 20:14:53 ID:Rcd/nkyV
A&セブソってなんだ?
聞きたいなら他人が解るようにしろ
199774RR:2006/10/02(月) 21:19:57 ID:JxKSVKyl
原付専門店の名前です。
バイクブロスに良く載ってるのですがご存じの方いますか?
200774RR:2006/10/02(月) 21:22:39 ID:rTYzSlko
このスレでは店の情報は扱ってないよん。
実際にそのお店に行って店主の人柄を確認するよろし。
201774RR:2006/10/02(月) 21:27:43 ID:JxKSVKyl
わかりました!CL海苔になってから出なおしてきます!ありがとうございました!
202774RR:2006/10/02(月) 21:37:17 ID:z4VYn662
>>ID:JxKSVKyl
CLでもCDでも好きなの乗ればいいが、
その前にsageくらい覚えとけ阿呆。
203774RR:2006/10/02(月) 21:50:39 ID:LVBPYC2W
>>192
漏れてるとしたらキャブ本体かそれに繋がっているホース類じゃないかな。
バイク屋に見てもらったほうが安心だよ。
ガソリンに引火したら命に関わることだし。
204774RR:2006/10/03(火) 09:07:19 ID:B30TCXOH
エンジン弄ってる皆さん、どんなOIL入れてますか?
もちゅーる 、カストロール、本田純生...
高回転で、違いの体感出来るお勧めオイル、教えて下さい。
205774RR:2006/10/03(火) 15:19:56 ID:DDk/Rvze
>違いの体感出来るヲイル
広島高潤 KZ4stSPECIAL
NUTEC 商品名忘れてしまった
この2つは体感できた。プラシーボかもしれんけど。

一般論だが、高価なオイルを入れて時々交換するより、廉価な純正品を入れて
交換頻度を上げた方がエンジンには良いと言われているな。
206774RR:2006/10/03(火) 16:41:24 ID:gCNISQMr
高価なオイルを入れてこまめに交換がいいんでないの?
あとは暖機も大事だと思う。
207774RR:2006/10/03(火) 16:42:29 ID:gCNISQMr
スマン上げてしまった
208774RR:2006/10/03(火) 21:24:52 ID:Ve5V79gi
金と暇があったらそうするさ…500kmごと化学合成油…みたいにな…
209774RR:2006/10/03(火) 22:16:03 ID:+oNtuIFL
デイトナが扱うモトレックス5W−40使っている。
結構感触いい。
モチュールの300Vファクトリーラインは回転が重たかった。
普通の300Vは、そんな事ない。
210774RR:2006/10/03(火) 22:42:35 ID:F6ipbSML
>>196
後3000円出せばビッグキャブ買えたのに…もったいないお(^ω^)
211774RR:2006/10/03(火) 23:01:25 ID:fTcIvz3E
>>204
本田純正の8耐オイル入れてたお。
今は売ってないんだねぇ(´Д`;)
212774RR:2006/10/04(水) 00:32:51 ID:+YsTQiTL
改造もしてないのにビッグキャブ付けるのはいかがなものか
213774RR:2006/10/04(水) 01:10:13 ID:4frzpBOH
PC18ならいけたかも・・・まぁノーマルが一番良いよ。いつだって年長取れてるしね
214204:2006/10/04(水) 07:43:45 ID:F2E5i1Cs
情報TNX 昼飯カップ麺にして、CD改80に高級化学合成油
奢ってみます。
215774RR:2006/10/04(水) 09:15:47 ID:iJnyYGL2
毎日通勤で30キロの田舎道を往復してるけど、(田舎なので、ほぼ全開)
改造はPC20のみで、ホンダ純正のG2をずっと使ってたら、
エンジンオーバーホールの時ピストンの裏、カムは結構焼けてたよ。
ついでにボアアップもしたし、それ以来、オイルはケチらないことにしている。
216774RR:2006/10/04(水) 18:00:43 ID:+YsTQiTL
ホンダが12Vエンジンの設計のために6V時代のPC18から
今のPB16に見直したのにそれをわざわざ元に戻してどうするのか
217774RR:2006/10/04(水) 18:49:30 ID:8pLkA940
ロータリだけど踵つかったこと無いや、逆リターンと考えたほうが乗りやすい。
218774RR:2006/10/04(水) 19:33:18 ID:WalOYdRo
>>211
 8耐オイルはマジで良かった
219774RR:2006/10/04(水) 19:47:50 ID:RlFfHzm6
>>215
オイルよりも交換サイクルを早めにしておけば防げたのでわ?
220774RR:2006/10/04(水) 21:41:06 ID:iJnyYGL2
>>219
>>215だが、1000キロで交換してたんだぜ。
焼けてるといっても新品を基準にした話で、性能に支障はない。
それに30キロ通勤で信号は1個w、その上、通勤時間は朝の5:30だからな。
それで全てを察してくれ。
221774RR:2006/10/04(水) 22:25:27 ID:uMzAR5cp
>>216
規制のためでしょ
出力重視なら、6V時代の部品を見直すのもいいかと
222774RR:2006/10/04(水) 22:32:11 ID:CQ8UWfyr
>>220
スカートやカムの軸受け、ロッカーアームとの摺動面の状態はどうよ?
223774RR:2006/10/04(水) 22:34:22 ID:aGbebDQv
G2で1000kmも引っ張ってては威張れないね。
高回転で使ってるようだし、エンジンの中には1gも入っていないことを考えると、スーパースポーツ
で4000km相当以上じゃない?

耐熱性が欲しいなら高価な100%化学合成を使う事だな。もちろん交換は500km
224774RR:2006/10/04(水) 22:46:21 ID:duEzOHVY
事故りました、車と
見通しの悪いT字路での注意不足な出会い頭
よくある状況なのに油断してたんだろな、反省
ごめんよ、CD50S…フォークがぐんにょりだ
右上腕ねんざぽくて動かん、まぁしょうがない

陽が落ちるのが早いので皆さんは気をつけてください
225銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/04(水) 22:48:12 ID:Llk2BJ3q
>>221
高燃費対策の為にリーンバーン化してるんだとオモ。

でも、長めのコンロッド&短いピストンスカートで首振り対策したり
カムにベアリングを入れてフリクションを減らしてるんだから
12Vエンジンも素性は悪くないはずだよね。

>>223
オイル量が少ないからそういう贅沢も出来るけど、
「基本設計が古いエンジンに100%はオイル滲みの原因・・・云々」が
どうしても頭から離れない俺ガイルw
226銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/04(水) 22:48:59 ID:Llk2BJ3q
>>224
イキロ。
227774RR:2006/10/05(木) 00:21:47 ID:MEIi15FX
>>225
それでも、時代に逆行して6Vエンジンをコンバートして搭載しようとしてる
SS50のシリンダーとヘッドを入手したんで、うまくいけばそこそこの出力が得られる気がする
カウルも着けて、カフェレーサー風にしたいね
交換会で、小排気量にぴったりなアルミのシートカウルも買えたし
228774RR:2006/10/05(木) 01:09:45 ID:ci532RET
昔、キタコかキジマで
ライトにつけるスクリーンってあったよね?
スモークとクリヤーがあって。
もう今は手に入らないかねぇ(´Д`;)
229774RR:2006/10/05(木) 08:07:09 ID:DP4dWKKM
ベンリーもう飽きた
新しくCRM50買って改造するからイラネ
誰かにあげちゃおっと
230774RR:2006/10/05(木) 08:19:43 ID:weHMRc6s
>>229
好きにすればいいんじゃね?
てか、今時「ベンリー」なんて書いてる時点でカナーリ胡散臭いけど。
231774RR:2006/10/05(木) 11:46:51 ID:SOrXYjYM
>>228
デイトナのライトバイザーが現行品で一番近いかな。
ビキニカウルじゃなくてホントのスクリーンのみだけど。
どうもモンキー用がポンで付くらしいともっぱらの噂。
欲しいけどその他に手を付ける所が多すぎて買えない……。
232774RR:2006/10/05(木) 14:52:14 ID:scaIiJMY
>もちろん
お前だけだバカ
233774RR:2006/10/05(木) 17:54:59 ID:Bu0VwT1X
あの駅のドリーム50誰んだよ…
ディスクブレーキ見てると欲しくなってくるわぁ…

いやダメダメダメ
234774RR:2006/10/05(木) 19:06:58 ID:d0CibLC1
>>222
>>220だが、結構虹色!?っぽくなってた。
行きつけのバイク屋で見てもらったら
「結構焼けてるねー、性能に体感できる影響はなさそうだけど、気分的にイヤだね。」との事。
オーバーホール前提だったから、そんな実験チックな事をしてみたが
高負荷な状態だったんだなと、実感したよ。
今は化学合成を1000キロ交換で使ってる。これより短い交換サイクルは財布に痛いw
以下、印象の良かった順。(季節の差は考慮していません。)
モトレックス5W40→モチュール300Vスポーツ→同ファクトリーライン
今度はワコーズを試してみたい。

スレ違いぽい長文スマソ。
>>224がんがれ。
235銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/05(木) 20:03:17 ID:OLUM7By7
>>227
SS50ヘッドを流用するなら6Vピストン&コンロッドも流用ね、
12Vピストン&コンロッドのままだと組めないよ・・・一応走るけど
圧縮が落ちて力のないエンジンになる、実験済みw
236774RR:2006/10/05(木) 20:25:38 ID:/W+Z5bST
クリッピングポイントの72ccをCL50に搭載する予定です。
ボアアップ以外はノーマルで行く予定ですので、上手く行ったら報告します。
237774RR:2006/10/05(木) 22:18:23 ID:LePQSnEK
>>231
dクス!
古いホンダ車についてるイメージで探してました。
参考にしてみます。
238774RR:2006/10/06(金) 02:56:28 ID:VIMvNXeG
このヌレはそろそーろ落ちますネ
239774RR:2006/10/06(金) 03:16:45 ID:AtvKPEte
ベンリー90sの社外マフラーってウィルズウィンのしかないの?
トライアンフタイプマフラーが欲しいんだが90用はみつかんない
240774RR:2006/10/06(金) 06:52:52 ID:Dlk4bGhA
デイトナの50用のトライアンフタイプマフラーを90につけてるよ。
マフラー固定する穴をちょっと広げれば付く。
241774RR:2006/10/06(金) 10:43:30 ID:0z87XN5q
>>227
既にSS50腰上のおいらが来ますたよ。
コンロッド交換するならモンキーの12Vクランクを手に入れないとダメよ。
ベンリィのクランクは6Vクランクとは大端部クランクピンの太さが違うから。
同じ12Vクランクとはいえ色々な型があってここらへんはホンダ地獄ですな。
あと、ピストンはMD50純正がオススメ。品番13101-141-860
頭の高さがSS50と同じで尚且つ20g程度軽量なのだよ。
242異亥亥亥梓員:2006/10/07(土) 09:11:26 ID:Jrb84FtD
異亥亥亥梓員
243774RR:2006/10/07(土) 13:10:12 ID:lQclqCPu
現在深度709。
メインタンクブロー。機関第三戦速。

いやはや昨夜の雨と風は凄かった。@茨城
そんな天候でも帰宅できたのはベンリィのおかげ。
244774RR:2006/10/07(土) 13:11:45 ID:N+ciVA6x
ば、バラストがなんとかで上昇!
245774RR:2006/10/07(土) 21:18:23 ID:0R/aTPJh
>>235
>>241
おお、貴重な情報をサンクス…。
近くの交換会で6Vをエンジンを探してたんだけど、これならば安く済みそう。
虎の巻を利用して、50ccの快速ベンリィを目指して頑張るよ。
246774RR:2006/10/08(日) 02:25:41 ID:5fuyjn1Z
チラシの裏でスマン。
CL乗りだが、本日ミッション逝ってもうた・・・・orz
4速から全然動かない・・・・・・・・

トラッカー仕様グラストラッカーに乗った姉ちゃんに
見とれて、ギア操作ミスってごめんよ、CL。
247774RR:2006/10/08(日) 02:29:04 ID:FDNQwZ52
>>246
シフトレバーがスカスカになったのであれば俺も昔なった。
その時はバイク屋の説明ではなんか中でスプリングが折れたとか言ってた。
パーツ代数百円、工賃数千円でオイル込み合計一万くらいだった。
248774RR:2006/10/08(日) 03:17:06 ID:5fuyjn1Z
>>247
情報サンクス!
そうです。シフトレバースカスカでクラッチ切っても
ギア変わらないって状態でした。
場所が場所だけに回しすぎて腰下逝ってしまったかと(苦笑)

中古で買って半年、走行距離約6000kmで
壊れるって走り方に問題ありかな?
ちなみにエンジン系のカスタムは
キタコライトボアアップ88cc+20パイビックキャブ
yオクメッキマフラーくらいです。
249774RR:2006/10/08(日) 10:59:20 ID:aPA7YYDX
内部のシフトアームのスプリングが折れるのは去年オレもなったよ。
左クランクケースを開けてシフトアームの爪の近くの穴を探せば折れたスプリング
が泣き別れ状態ぶら下がってるはず。
だけど、スプリングの一部しか発見できなかった場合は破損したスプリングが脱落してて
最悪時はギアとかベアリングに噛みこんで被害がでかくなる。
よって、ホムセンか100円ショップで先に磁石のついた伸び縮みする棒状工具でエンジン内を
くまなく探して破片を取り出さないといけない。
それでも発見できない場合は全バラシ・・

スプリングは2〜3万キロに1回交換したほうがよさそうだ。
初修理時に予備分を買い置きしておくのがいいかも。
250774RR:2006/10/08(日) 11:06:13 ID:4AJZNY31
>>247
工賃安いな・・・。
251774RR:2006/10/08(日) 11:21:56 ID:4jLr52Tv
2万キロ無交換だったプラグを新品に換えたら最高速度が5キロも上がった。
しかもそれだけではなく、全域に渡ってトルクが少しだけ増えたような気が
する。プラグ侮りがたし
252774RR:2006/10/08(日) 11:47:10 ID:iH+NHTOg

僕はイリジウムプラグで宝くじに当選し、彼女が出来ました!
253247:2006/10/08(日) 13:05:35 ID:FDNQwZ52
当時のメモ書きが残ってたので晒しとく。
スプリング代110円、工賃7000円、それに加えて
オイル交換とガスケット込みで全部で9000円だったらしい。
スプリングは手元のPLでいう24641-061-000の
スプリング ギヤーシフトアーム105円の事だと思う。
スプリング ギヤーシフトリターンってのもあるが255円してるし。

ガスケット代が計上されてるって事は腰下割ったんだろうけど
そう考えれば当時は高いと思った修理代も安い方なのかな。
254774RR:2006/10/08(日) 14:10:55 ID:VAPRXHon
>>249だが左じゃなくて右側(ラッチ側)のケースを開けるに訂正。
255248:2006/10/08(日) 18:04:44 ID:19gXi/xz
>>247>>249
色々助言ありがとうございました。
バイク屋に持っていったところ、助言どおりスプリングが折れてました。
しかも、折れた一部が行方不明で腰下全バラの危機でしたが、
バイク屋の機転でエアー噴いたら出てきました。

多分247氏と同じくらいの修理代になると思います。
249氏の仰るように予備買いだめしときます。

いや〜本当にありがと。
特に気持ちの面で助かりましたよ。
256774RR:2006/10/08(日) 22:58:28 ID:MAfme8E3
それバイク屋GJだよ。
あこぎなバイク屋なら全バラでやるように勧めて磁石なり廃油流しなりでバラさずに
取ってハイじゅうまえん!てな具合になる。
257248:2006/10/09(月) 00:35:27 ID:KoRDNp73
知人の紹介で行ったのですが、良いトコでしたよ。
状況詳しく説明してくれて、最悪全バラでお願いしたら、
「やれるだけのことやってみますわ〜」って色々やってくれて、
その結果出てきました。
GJですよね!
部品来るまでベンリィ乗れないけど、少し癒されました(笑)

258774RR:2006/10/09(月) 01:48:57 ID:/NNjTd84
例のスプリングだけど引っ掛けるCの字の先を少し内側に寄せて泣き別れに
なっても外れないようにしておくと折れた時に安全だよ。
レーサーのアクセルシャフトみたいにワイヤリングまでする必要ないけど。
259774RR:2006/10/09(月) 16:47:18 ID:VYfje1Bt
あこぎなバイク屋なんて今時あんのか?
260sage:2006/10/09(月) 17:09:54 ID:afruSbHG
先日、友人にベンリィ50Sを譲って頂いたのですが、
ナンバーはついてるのですが、販売証明書を無くしてしまったそうなんです。
名義変更したいのですが、やっぱり書類なかったら無理なんですか?
乗れないので困ってます><
261774RR:2006/10/09(月) 17:44:04 ID:gtC1+84e
販売証明??
友人が前オーナーなのか?
そうなら友人に譲渡証を作ってもらえば桶。
購入時にバイク屋から預かったものを紛失したのであれば、
バイク屋に行って再発行してもらえるようにお願い汁。
ただし¥3000ー〜必要だと思う。
262774RR:2006/10/09(月) 17:50:47 ID:gJfxiBBv
ナンバーを持っていて書類を書いて区役所で出したら廃車証がもらえるから
それを名義変更の紙と一緒に出せばナンバーもらえる

販売証明なんか業者所有じゃあるまいしいらん。
263774RR:2006/10/09(月) 17:56:51 ID:8md1BW8p
販売証明書はそのバイクが世の中で最初に登録される時にメーカーから発行される
書類、または販売店が中古車につくであろう廃車証明書の代わりに発行する書類
のことをさすなのだが、友達でしかもナンバー付きなら廃車されてないってことだ
よね?
もしくはナンバーは紛失扱いで返納せずに廃車したとか。

その友達が正規ユーザーなら過去に支払ったその車両の納税書の控えと共に役場で書類の
再発行をしてもらうのがいい。
ただし、代理人など友達以外がこの手続きを行なうとするには委任状のような簡単な
書類では拒否される可能性がある。

一番いいのはその友達と共に役場に出向き、事情を説明して納税証明書を提示して
再発行および名義変更を行うのがいいだろう。
双方の印鑑(三文判でOK)や身分証明書も忘れずに。
ただし、これは同一行政区内での話で市区町村をまたいでの名義変更は前ユーザー
の管轄する場所ではできない。
この場合は廃車証明書の再発行だけができる。
うまく再発行されたなら譲渡証明書を書いてもらって、自分の管轄の役場にてこの両
書類を提出して申請・発行の流れになる。

264774RR:2006/10/09(月) 20:05:58 ID:0NXRC9l0
クソぬるい役所もあれば超きびしい役所もある。

俺のとこは車体番号を口で言うだけでナンバーくれる異常なヌルさ。
265774RR:2006/10/09(月) 20:30:44 ID:BH9MDPTk
ゆるいのを基準にしたら
「あれまぁ、川向こうのごんべいさんっちのドラ息子じゃないかい?
 今日はどした?」
「これこれしかじか・・・」
「そりゃてーへんだわなぁ・・ちょっとまってろ。・・・・ハイ、ここに名前とはんこね」

つー具合になるのか?
厳しい所だと紛失でナンバーが返納できないだけで警察に遺失届を出して受け付け
番号をもらって来ないと廃車できないところさえあるなぁ。
管轄の行政しだいだね。
266774RR:2006/10/09(月) 21:40:28 ID:gtC1+84e
漏れん所なんか、近所のおじいさんにホンダのカブをもらって廃車手続きに行ったのに、
プレート返したら、スズキの恐らくスクーターのシャーシ番号が出てきたよww
税務課で、問い合わせたらプレート一枚に付き所定の税金が納付されていれば無問題だと。
267774RR:2006/10/09(月) 22:11:05 ID:EfzchMBy
ナンバー無くても廃車出来たよ。
268774RR:2006/10/09(月) 22:37:38 ID:cGV8bKbD
CD50白く塗ったらなにか法的な問題は発生するんでしょうか?
ウケ狙いでタンクとサイドカバーを白く塗ろうと思うんですが…
269774RR:2006/10/09(月) 23:38:55 ID:BH9MDPTk
白に塗るのは問題はないけど、それに乗ってると法的な問題を起こさないか
どうか余計に後ろに着かれるて標的にされる可能性は高くなるだろね。
270774RR:2006/10/10(火) 01:40:51 ID:hv8eBoIP
後ろに箱つけて「○○県警」って書かなきゃOKでしょ。50sは真っ白だし。
271銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/10(火) 02:15:30 ID:sMLl7dLg
>>266
市町村ナンバーはただの「税金納付してます」プレートだしね。

>>268
>>270の言う通り。

ちなみにホンダ純正色には「白バイ白」という色があった。
タッチアップ用や缶スプレーもあったはず・・・今は知らんが。
更に言うと「郵政レッド」もw
272268:2006/10/11(水) 01:31:53 ID:xfY2VOWA
レスありがとうございます。標的にされてみようと思いますw
273774RR:2006/10/11(水) 08:28:20 ID:XImOMIb7
この前、大阪鳥取間を往復したんですが、
4速全開下り坂で40キロ位しか出ないことがありました。
道中何度かあったんですが、何でですか?標高とかですかね?
274sage:2006/10/11(水) 18:21:19 ID:MvNtjdOT
>>261-263
そうですか。ありがとうございます^^
一度ナンバーを持って役所に行ってみたいとおもいいます。
本当にありがとうございました。
275774RR:2006/10/11(水) 19:43:49 ID:GvMSKcwL
>>273
メーター不備?
276774RR:2006/10/11(水) 20:49:56 ID:8k6nRq7O
>>273
下り坂でタンク傾いて、ガソリンがキャブに行き届いてなかったんじゃない?
277774RR:2006/10/11(水) 22:23:49 ID:KS5tcVuJ
>>275
メーター不備ではないと思うんです。
何度かなっただけで、それら以外ではもっといってたんで。

>>276
そういう事があるんですか。
バイクについて詳しくないんですが、勾配の急な下り坂ではなく、
ゆるやかな下り坂でした。しかもその区間を過ぎると下り坂でも普通に
ふぬわkmまで出たんです。
278774RR:2006/10/11(水) 22:44:35 ID:Hjj5yIov
>>277
燃料系統及びキャブを掃除したほうがいいかもしれない。
ゴミがどこかに引っかかっているかも。
279774RR:2006/10/11(水) 22:55:12 ID:Q6PloIRq
>>277
ふぬわkmねぇ
それは凄いね(棒読み
280774RR:2006/10/11(水) 22:55:48 ID:bMhCd4FM
>>277
ふ、ふぬわkmですか?
恐るべし…
281774RR:2006/10/11(水) 23:02:09 ID:scHIopOA
普通にぬふわの間違いでしょうに…ひっぱるようなネタでもないでしょ
282774RR:2006/10/12(木) 00:19:04 ID:u/XdnxoH
クラッチをきると戻らなくなったんですが
283774RR:2006/10/12(木) 00:32:25 ID:fj134bhU
普通にぬふわでも危険すぎるよ
284774RR:2006/10/12(木) 00:33:31 ID:Mmuyie6h
当たりです。
285774RR:2006/10/12(木) 10:06:32 ID:7DdgPMFv
普通に3桁だすなよ、何考えてんだよ。
286774RR:2006/10/12(木) 10:46:02 ID:jH9q47LA
まあ普通には出ねえよな
ノーマルでも必死に3桁なら有りだが
287774RR:2006/10/12(木) 11:35:31 ID:TDrp687W
120km/hはネタだろ。メーターでは表示できないし。
110km/hなら長い下りで出ないこともない。
288774RR:2006/10/12(木) 20:11:34 ID:KnvJLyAf
5速ミッションに変更すれば、110位なら楽勝ですか?
289774RR:2006/10/12(木) 20:16:47 ID:7ZzVPXmN
そんなに出したら体がもたない
290774RR:2006/10/12(木) 21:59:26 ID:1us9DR1G
馬力が足らないと、ミッションも無駄
291774RR:2006/10/12(木) 23:42:01 ID:pvVZ1UNC
トライアンフマフラーだれか譲ってくれませんか
ボロでもいいんで
292774RR:2006/10/13(金) 00:34:54 ID:ybsE3Ccv
納車から一週間のマイベンリィ50s。

初めてのバイクに乗って、そして、初めて転倒を経験しました。
雨天、信号待ちのため減速しようとしたところ、
水溜りの上を通過した時に滑ってバランスを失いました。
非常に低速だったのですが、受身を取ろうとして転がったので、とっさにバイクを起こしてみると
タイヤが変な方向を向いていました。
なんて、なんてデリケートな代物なんだ!ベンリィちゃん。
バイク屋に持っていくと、フロントフォークが曲がっているとの事。
まっすぐ走れない等の後遺症がベンリィに残らないかが心配です。
293774RR:2006/10/13(金) 01:15:39 ID:lT3SdTD6
三叉修正(調整)だけで直るかもな。
294774RR:2006/10/13(金) 11:37:08 ID:hEECld6E
>>292
おれもほぼ同じことやって、まっすぐ走るが妙に違和感がある。
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/wheel_line.html
こんな感じで三叉調整をしてみようと思ってるよ。

でも三叉の調整ってトルクレンチとサービスマニュアルが必要よね?
ものすんごいお金が飛んでゆく予感。
295774RR:2006/10/13(金) 11:58:23 ID:qDYfhltQ
>>294
トルクレンチは1万あれば買えます

サービスマニュアルはバイク屋で必要なページだけコピーを頼んでみたら?
296774RR:2006/10/13(金) 12:16:46 ID:hEECld6E
>>295
サービスマニュアルは購入予定なので無問題なのですが、
トルクレンチで安価なものってあるんですねー。
いちおう探してみたら
ttp://store.yahoo.co.jp/wins/4906918202092.html
このくらいのものから合ってびっくりしました。
297774RR:2006/10/13(金) 16:33:21 ID:s4D3gm/x
ベンリィのフォークの歪みは蹴り入れれば矯正出来るよ
自分のはそうやって直した
荒っぽいけど構造が簡単だから桶かと
298774RR:2006/10/13(金) 18:20:56 ID:zDnUS0Ef
素朴な疑問。
ふぬあキロとぬぁキロはどっちが上なんだ??
ググッたけど分かんなかったよ。
299774RR:2006/10/13(金) 19:29:56 ID:vTP75NM2
ふぬあじゃね?ぬぁ←この小さい『あ』はなんかいみあんの?
300774RR:2006/10/13(金) 19:33:50 ID:nHzcT9iM
ベンリィCDえわ/よわ・えわと/よわと・そりえわとなすいぬふ
301774RR:2006/10/13(金) 21:32:58 ID:eS8exdqE
>>298
キーボードをよーく観察してみ?
USキーボードじゃ観察してもダメだけどな。
302774RR:2006/10/13(金) 21:47:28 ID:zDnUS0Ef
>>301
サンクス、納得。
ということは100=ぬわわ??ぬわ??
303774RR:2006/10/13(金) 21:57:22 ID:blRKZVyP
100
ぬわわ

10
ぬわ

0721
おなにい
304774RR:2006/10/13(金) 22:20:10 ID:1sOYxTmE
防寒と万一の転倒に備えてホンダのウォーマージャケットを買った。
モンツァレッドのベンリィと赤いジャケットの組み合わせはかなり目立つけど、
夜に走ることも多いからこのぐらいでちょうどいいのかも。
305774RR:2006/10/13(金) 22:28:01 ID:vTP75NM2
HONDAって意外とオサレな服出してるんだね。
HONDAの服でコーディネイトしたオンニャノコと
ツーリング逝きたいお。
つHONDAファッションブランド『H-FREE』http://www.h-free.jp/
306774RR:2006/10/13(金) 22:55:14 ID:sSbgvgkc
もす
307774RR:2006/10/14(土) 12:40:48 ID:lwtuytXZ
ベンリーのフロントディスク化のために
中古でCB50を入手しました。昼食後にCBをバラすぞぉぉぉぉぉぉぉぉ

では、いただきます
308774RR:2006/10/14(土) 12:41:50 ID:FVoHzNuP
>>305
俺もちょいと欲しい服があったよ。ちなみにWingロゴのシャツはモーニング娘の
メンバーが着てた事があったよ。誰だったか忘れたけど。
309774RR:2006/10/14(土) 13:47:39 ID:ekO/PK2x
Gクラフトのステムとかってもう造ってないのかな。
造ってても高くて買えないけど・・・・・・
310774RR:2006/10/14(土) 14:23:37 ID:ggbBwpY9
>ステム
ダックス用の社外品が使えるのではないかと思うのだが、試した人居ないかな?
たしかステムシャフトの長さ同じだよね?
問題になるのはハンドルストッパーだろうけど、あんなの後付でなんとでもなるし。
311銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/14(土) 21:31:35 ID:fZnFYI0J
>>310
フォークスパンが違い過ぎる悪寒。
312774RR:2006/10/14(土) 22:26:20 ID:bTycWCnk
>>307
F周りをフル移植?
313774RR:2006/10/14(土) 23:13:57 ID:YsC/EB88
>>308
(゜ペ)ウーン、誰だろう?
れいにゃかな?れいにゃだったらいいな(*´ー`)
314774RR:2006/10/14(土) 23:31:03 ID:XeXC3sF/
>>307
どんな状態か知らないけど、CB50もったなくないか?
ベンリィより貴重なバイクだし。
315銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/14(土) 23:45:44 ID:Z6BM8Qvt
>>314
確かに今となっては貴重だもんね、キレイなCB50なら
レストアしてアペ100エンジンでも積んで乗りたいなあ。

昔、一時期CB50Sと両方乗り分けてた事があったけど、
出足がかったるかったなあ・・・でも7000回転超えると一気に
「ビャァァァァーーーーーッ!」と吹け上がっていくんだよねw
ボアウpしなくても85km/hは軽く出てた記憶がある。
316774RR:2006/10/15(日) 01:04:30 ID:DhuscAgR
ベンリィ50sボアアップして88ccにしようと思うんですが、
ただボアアップするだけじゃだめですよね。
加速、安全性、耐久性などの面でこれは交換しとけってのは、
どのパーツなんでしょうか。クラッチは強化しないと滑るとは探し当てたんですが・・・。
ぬるい質問ですいません。お願いします。
317774RR:2006/10/15(日) 01:22:52 ID:2lgD6scu
初心者は少しでもパワーが出るかと思って実際扱いにくい88を選ぼうとする
そんな時期が俺にもありました
318774RR:2006/10/15(日) 09:56:38 ID:c34zZZZB
>>316
http://www.webike.net/catalogue/10432/pdf/91.pdf
軽く弄るつもりが、気が付くと...
319774RR:2006/10/15(日) 10:23:25 ID:4+Kv+Xx3
トータルバランスで言えば、エンジン出力→ブレーキ→車体と芋づる式に強化する必要が出る場合もある。
ノーマルで我慢できる範囲でやめておくか、結果的にほかの125ccバイクとか買えちゃう額まで行くかは

個人の自由。
320774RR:2006/10/15(日) 10:42:35 ID:AdWbeN/X
正直、トータルバランスとか考えると、今ならKCR125でもかっちゃう
ほうが効率いいんだけど、アレ、キック憑いてないから嫌いだ
321774RR:2006/10/15(日) 14:05:54 ID:osyLRW3t
CD90に乗ってるけどこれ燃料コックの切り替えができないくさい。
onにしてもresにしても残り1Lくらいでいきなりガス欠を何度も食らった。
車体を左右に振れば何とか暫くは走れるけどこれじゃタンク容量がカブと変わらん。
322774RR:2006/10/15(日) 14:12:45 ID:4+Kv+Xx3
タンク底によからぬものでも溜まってるんだろう。
323774RR:2006/10/15(日) 18:18:02 ID:qZAqv7mW
>>316
80ccとか、81ccの方が気持ちよく回るよ。
まぁ、88cc組んで勉強(気が済むからね。)するのも良いけどな。
つい先日、友人モンキーに
クリッピングポンイト81cc3点セット+タイカブオイルポンプで
オイル代も含めて3万円。
でもクラッチがヤバい様子なので、一枚強化なら、+4000前後、
ダックス70相当品なら+20000前後必要だな。
324774RR:2006/10/15(日) 18:49:58 ID:btyAlhkw
75はどう?
人によってベストポイントは違うだろうけど・・・
325774RR:2006/10/15(日) 21:38:11 ID:9lzINWFr
原チャは30キロで道路の左端を走ってください。
45キロくらいで走行されると、安全に追い越せません。
また、渋滞や信号待ち中の車の左側を通って前に進むのはやめてください。
車が原チャの存在に気付かずに発進してしまう等、非常に危険です。
発進後にまた追い越さなければならないので、危険が倍増します。
マナーの悪い原チャが多すぎて困ります。

バイクではなく、原動機付き自転車としての法規走行をしてください。
326774RR:2006/10/15(日) 21:40:54 ID:wSqUW1Xf
化石のような釣りを久しぶりに見ましたよ。
327銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/15(日) 22:06:04 ID:3WBHoCYY
>>324
加速はストレスなくなるよ、坂もグイグイ登る様になる。
ハイカム・キャブ・スプロケでかなり違うバイクになるけど、
そこまでやるなら多板クラッチも必要かな。
328774RR:2006/10/15(日) 22:21:27 ID:DgrqU9Gw
JUNのノーマルヘッド80ccセットあたりでいいんじゃない?
329774RR:2006/10/15(日) 22:54:20 ID:BkGveywI
 パンク修理して試走したら、今度は電気系がおかしくなった。
 方向指示、ブレーキ、ホーンが反応なし。ヘッドライトは点くけど。
 配線のギボシは外れてないから、レギュレーターかキースイッチでも壊れたかな。
 寒くなる前に早く修理しないと…。
330774RR:2006/10/15(日) 22:57:23 ID:qZAqv7mW
クラッチが滑ると分かっていてもボアアップを先にしてしまう・・・
いつもの事ながら、つくづく自分は素人だなと思う。
まぁ、クラッチ強化しても金額的には知れてるんだがなぁ
331774RR:2006/10/15(日) 23:47:31 ID:t7Vy3iIE
タケガワの3枚クラッチなら1万切るよ。
332774RR:2006/10/15(日) 23:59:16 ID:btyAlhkw
しかし自分で交換するなら工具代が、バイク屋に頼むなら工賃がプラスされる
333774RR:2006/10/16(月) 00:32:13 ID:g5V77N+6
そして自分で交換すると失敗の可能性がある。
が、しかし!工具と経験は残るぜ。
334774RR:2006/10/16(月) 00:51:26 ID:zPrCQ4jV
>>329
ベンリーにはお馴染みの不具合らしいけど
キーシリンダー付近の接点不良を疑ってください。

対策はキーシリンダーの交換、半田による不良部の肉盛り、
そういうもんだと思ってだましだまし使う…くらいです。

ちなみに私は3番目の方法をとっています…
335774RR:2006/10/16(月) 00:52:41 ID:MtuYkQC8
>>333
プロトとはいわねーけどよ!

春木屋で文句云ってね♪
336774RR:2006/10/16(月) 00:57:20 ID:aHrVpWQG
>>329
いいか、キーを捻ってNとスタンドランプが点かなかったら
深呼吸してキーをオフに戻すんだ。それからまたオンに。
お前の愛が試されてると思え。気持ちは必ず伝わる。
点くまで繰り返すんだ。

ちなみキーシリンダーは1500円くらいで買える。
337774RR:2006/10/16(月) 03:37:42 ID:wVCUXwOC
CL50ってリミッター付いてるんですか?
CD50には付いてないって聞いたんですけど・・・
338774RR:2006/10/16(月) 11:27:00 ID:YM0aH66y
>>329
それって単純にヒューズが切れてるんじゃないの?
339774RR:2006/10/16(月) 11:43:39 ID:PxvzTZfe
>>329
先ずはキーシリンダーに556を注入して
ON・OFF・ON・OFF・ON・OFF・ON・OFF・ON・OFF・ON・OFFやってみ?
愛が通じればそれで直ることもある。
340774RR:2006/10/16(月) 13:08:00 ID:g5V77N+6
接点復活剤のほうがなお良いのでは?あれって中身一緒じゃろか。
341774RR:2006/10/16(月) 14:07:22 ID:VQWchR1U
ヘッドライトがついてるならヒューズかもね。
ベンリィたんのヒューズは懐かしい棒状ヒューズ。
342774RR:2006/10/16(月) 19:19:56 ID:1e+BKczS
昨日までカブを買おうとしていた俺だがパンフレットに載っていたベンリィに一目惚れしてしまった
新車で買ってもおk?
343774RR:2006/10/16(月) 20:01:34 ID:5e4IcsJq
>>342
仲間入り、お待ちしております!
344774RR:2006/10/16(月) 20:09:38 ID:j3O3DlrX
>>342
むしろ絶対に新車で買え、と言いたい。
中古はヘタすりゃハイリスク・ノーリターン。
345774RR:2006/10/16(月) 20:20:50 ID:hlYXe2vH
>>344
新車ですか。わかりました。
近いうちに買いに行こうと思います。
私は専門学生で学校までべんりぃで通学しようと思ってるのですが
雪の日やひどい雨の日は走行不可能でしょうか?
参考までに私は今までに原付には教習以来乗ってません。
レスお願いします。

>>343
待っててください。納車日にダルマ屋ウィリー事件を再現して見せますよ。
346774RR:2006/10/16(月) 20:21:00 ID:3ExdV8hR
>>342
90の中古を狙え
347774RR:2006/10/16(月) 21:01:23 ID:oxH0BGxo
猿人がかかりにくいんだけどコツある?
マジで10回以上キックしてもかかんねーときとか乗るのあきらめてる
348774RR:2006/10/16(月) 21:53:51 ID:3PoUjQz8
 皆様アドバイスありがとうございます。
 もう一度よくチェックしてみました。
 とりあえず今後の予防措置も含めて、キースイッチの分解&スイッチの接点部分の半田盛り&接点復活剤の吹きつけをしておきました。
 が、やっぱり電気が来ていません。原因はどうやらレギュレーターっぽいです。
 レギュレーターのカプラーを外して赤色端子部分に12V注入でNランプ点灯。
 ダイナモコイルからもレギュレータのカプラー部分の黄&白色端子まで発電された電気がきています。
 今度、予備のレギュレーターと交換して見ます。
 とりあえずご報告まで…。
 
 ちなみにこのマシンは12V初期型CD50です(ヘッドライトスイッチ付)
349774RR:2006/10/16(月) 21:57:25 ID:zf/GfMyv
>>345
そんなもん当然走行可能。

ただし俺の場合。昔は雪が降ると喜んでバイクで出かけて滑って転んで
大騒ぎしてたけど、そのおかげで中年の今、大転倒しても体が勝手に
反応して命拾いしたこと数回。

あ、コケると新車でも中古でもボロボロになるよ。

>>347
んなもん、メンテすれば直るのでは?コツじゃんくてすまんが。
350774RR:2006/10/16(月) 22:13:47 ID:g5V77N+6
>>347
1 チョークを引く
2 ギアニュートラルでクラッチは繋いだ状態で、上死点をだす
3 キックを一番上の位置へ
4 アクセル半開でキックを全力で「踏み抜く」

俺のやり方ね。一応、ホンダの小型車のマニュアルに準拠したやり方のはず。
ヤマハのSRのサイトにHow to kick startとかあるからそれみれ。
351銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/16(月) 22:41:01 ID:R1VI0Rod
>>350の2に補足すると、上死点ってのは
キックアームをゆっくり踏んだ時に一番重く感じるところ。

キックアームを軽く半分くらい踏んでみて重い部分が出たら
ここで>>350の3→4と進める。

チョークを引いてる時ならアクセルは触らなくてもいい、
エンジンが掛かりかけた感触があったらすかさず煽ればおk
352774RR:2006/10/16(月) 23:17:33 ID:rTkvlp1O
それでもダメならバッテリーとプラグの点検してみたらどうですか?
353774RR:2006/10/17(火) 19:21:29 ID:P9CtdpgW
 レギュレータ交換したら何ともなかったかのように電装系復活しました。
 皆様ご協力サンクスでした m(__)m
354774RR:2006/10/18(水) 02:28:00 ID:je1cQiRG
CD90sでタンデムで長距離はきついですか?
リアサスが完全に沈むって聞いたんですが、
あとブレーキがドラムオンリーなのも気になります。
サスにゴムかましてブレーキシュー交換で快適になるでしょうか?
買おうか迷ってます。
355774RR:2006/10/18(水) 03:25:57 ID:vLSw1xLt
カブやベンリの2ケツはおまけみたいなもんだよ。
356774RR:2006/10/18(水) 07:40:13 ID:8WkVybUT
きついか易しいかでいうときつい。シート前後長が狭い。
サスにゴムかますっていうのは非現実的。
ドラム自体は問題なし。ゆっくり走れ。

タンデム前提なら
フルサイズの125ccにでもしといたほうがいいんじゃないの
357774RR:2006/10/18(水) 09:08:37 ID:h/+Z5gOy
>>354
CD90ならピリオンが割りに大きいから1時間程度であれば
そんなにきつくないし、むしろくっつけるから悪くない
といわれたことはある。ぴったんでむってこれかーとおもった。
358774RR:2006/10/18(水) 09:32:19 ID:W3mwqbRe
>>354
タンデムで長距離など拷問だろ。ステップは固定されて無いし。
359774RR:2006/10/18(水) 09:47:10 ID:4KLliJU7
選べない
CD50か50Sのどちらか
選べない

50SにはあのCD50についてる黒くてサイドについていてCD50と表記(ステッカー?)はつかないのかな?それとも別パーツであるのかな?名称はバイク初心者でまったくわからない…
個人的にあの50Sの空洞が好ましくない…
360774RR:2006/10/18(水) 09:55:20 ID:sElzb17D
今日こけたよ。右ステップがゆがんだ。
361774RR:2006/10/18(水) 09:58:00 ID:SSTI4+bX
CD50に50Sシートで解決
362774RR:2006/10/18(水) 20:07:05 ID:ySCdKR2w
俺は50Sの空洞部に自転車用の三角バッグをつけてます。
363774RR:2006/10/18(水) 20:31:06 ID:vLSw1xLt
エンジン周りの空洞部は何に活用すればいいですか
364774RR:2006/10/18(水) 21:20:00 ID:I8HnAifg
>>359

文から見るに全体の印象は50Sの方が良いが空洞だけが…ってか?それなら
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1161173839228.jpg
このCD50サイドカバー一式買って50Sにサイドカバー付けるがいい。
バイク屋にそう言えばそのようにやってもらえるだろうし
ま、CD50も想像と創造で割とどうにでもなるもんだがナー

ってなわけで>>363
オイルクーラー、(市販品は入手困難だと思うが)サブフレーム、キャブ前出し等
365774RR:2006/10/18(水) 21:34:40 ID:Y5bMRhWq
エソジソ周りの空間はマグナのエアクリをつけて埋めるとかどうよ。
366774RR:2006/10/18(水) 21:43:44 ID:aFTo9gBI
Benlyは横型エンジンにTボーンフレームで
エンジン回りがスカスカなのがカッコいいと
思ってたのだがそう思わない人もいるんだね

なんか猫背で首長な感じがレトロで可愛い
367774RR:2006/10/18(水) 22:02:01 ID:nlxnbaK1
フロントサス柔らかすぎると思う人いませんか?
ブレーキかけるとすごい沈みますよね?
368774RR:2006/10/18(水) 22:14:07 ID:xW43jZQP
>>367
まぁ、仕様だからなぁ。
気になるのであればまずリヤブレーキをかけ、
その後フロント。少しは違ってくるよ。
じゃなきゃオイルを固くするとか?
369774RR:2006/10/19(木) 06:46:43 ID:BsY4Ieey
>>364
サンクス!
サイドカバー一式を注文したら買えたのですね…
スレ汚しスマソ
370774RR:2006/10/19(木) 13:16:39 ID:Phay5a7A
CD50S海苔です
スロットルワイヤーを変えようと思って、2点止めの+ネジを外そうとしたら
バキッてネジがなめちゃったんだけど(わずかに溝が残ってる)
なんであれあんなに堅いの?
それともあの2点外す前に先に外しとかないといけない場所がある?
371774RR:2006/10/19(木) 14:39:49 ID:FvZiCcx3
>>370
特に先に外す物はないよ。強いて言えばミラーくらい。
堅いけど、ちゃんと締めておかないと乗っているウチにレバーごと回るよ。
今のネジは潤滑剤浸透させてからバイスプライヤーかなんかで頭挟んで外そう。
工具ないならバイク屋に頼む方がいい。
外せたら、キャップボルトに換えると良いよ。換えた後はトルクかけすぎて
ナメないように。
372774RR:2006/10/19(木) 14:59:47 ID:Phay5a7A
>371
レス激しくサンクス
潤滑剤を浸透させるって逆さむけないと結構無理ですよね?
毎日通勤に乗ってるので、今日も乗って会社に来てるわけだけども。
とりあえず、毎日潤滑剤シューシューやって、貫通ドライバ(Anexのビスブレイカーってヤツ使ってます)で
ねじ山掘り返した後に、インパクトドライバー(ショック?アタック?ハンマーで殴るヤツ)でゆるめてしまおうかな、とおもっとります。
それでダメならバイスプライヤー買うか、バイク屋行くかしようと思います。
このプランでどうですかね?
373370=372:2006/10/19(木) 15:09:52 ID:Phay5a7A
逆さ向ける=CD50Sさんをひっくり返すってことです。
日本語力が乏しいので、すいません。
374774RR:2006/10/19(木) 19:23:11 ID:FvZiCcx3
>>370=372
すまん〜今のベンリィは右にヘッドライトのスイッチが無いのだった。
勘違い申し訳ない。そういう場合は仕事から帰ったらハンドルクランプ緩め
てハンドルを外して潤滑剤吹いてちょっと置くのはどうだろうか?それで浸
透すると思う。置いておく時に、各ケーブルやワイヤーに負担がかからない
ように注意してくれ。
375774RR:2006/10/19(木) 19:43:45 ID:3R9/AXWa
>>370
ハンドルポストを緩めてハンドルを上下逆にして固定。
その後、スイッチ、スロットルを緩める。
376370:2006/10/19(木) 20:53:17 ID:M7sENkIF
ID変わってますが370です。

>374さん
ハンドル自体を取っちゃえってことですよね?次の日の朝は早起きしないとですねw

>375さん
なるほど

>374さんのプランと合わせると
休みの前の日にハンドルを逆さにして固定

潤滑剤をかけて、しばし放置

ネジ緩め作業開始

(゚д゚)ウマー

ですね。なんかいける気がしてきました。
お二方ともスーパーサンクスです。
377774RR:2006/10/19(木) 21:02:55 ID:TMFthL1o
>>376
+溝に入れるネジ外し補助液?っぽいの使うといいかもよ。
俺はそれとインパクトドライバーで数々のネジを回してきた。
378370:2006/10/19(木) 21:18:07 ID:M7sENkIF
>377
ちょうどその2点注文しました。
コニシボンドから発売されてるそんな補助液ぽいのとインパクトドライバー。
いけそうですね(*´Д`*)
情報どうもありがとうです。
379774RR:2006/10/19(木) 21:50:58 ID:DIQQZp5o
裏技だが、その補助液の代わりにバルブコンパウンド・細目をつかうことができる。
滑り止めと食いつきをよくするのに時々使うが調子よい。

つーか、頭がまだ残ってて単にネジ穴がつぶれた(なめた)のなら、先の平らな
鉄棒を当ててハンマーでコンコンって叩いて整形したおいたほうがいいよ。
そして補助液+インパクトですな。
これでダメならサンダーか棒・平やすりで根気良く頭を削り取ってしまうしかない。

グリップ部のビスは安物工具とおぼつかない手つきだとなめやすい部分のひとつだね。
がんばってぬいてくだされ。
380774RR:2006/10/19(木) 22:36:50 ID:T1obbxyw
>>378
ちなみにちょっとスレ外れ気味だがドライバー使用時の力加減は押7:回3と言われている
次に手強い相手に遭った時に参考までに…
って俺も+の山ナメてTOKOMAエアロビクスで溝掘ってANEXインパクトってパターン経験してるけどw
381370:2006/10/20(金) 08:45:46 ID:ulBcwEB+
>379
バルブコンパウンド?ただのコンパウンドとは違うんですかね?初耳です。
ホムセン行ったら探してみます。

>グリップ部のビスは安物工具とおぼつかない手つきだとなめやすい部分のひとつだね。
まさにこれです('A`)
安物工具=車の車載工具(CD50Sのじゃないですがw)
普通に考えて逆さについてんだからハンドルなり車体なりひっくり返して作業すりゃ良かったんですが
横着したもんで・・・横着はするもんじゃないです。

>380
エアロビクスてなんかよさげな事書いてありました。
つか今回の出来事で工具がいっぱい増えました。

今晩あたり決行の予定です。
まだインパクトは手元にないんですが、逆さにして潤滑剤シューシューはできるかな、と。
382774RR:2006/10/20(金) 15:31:42 ID:Er1RcfXI
>>381
たしかにスイッチのボルトってギチギチに締まってるよねえ。
なんで、アレあんなに締めてあるんだろ?
同様にステーターベースのボルトも・・・。

えっと、バルブコンパウンドですが
よっぽど気の利いたホムセンじゃない限り扱ってないと思いますよ。
バイク用品店やアストロ、ストレートみたいな自動車整備工具店に置いてあります。
まあ、ホムセンに行けばネジはずしのケミカルは置いてあるでしょうから
それを買うのが一番無難かと思います〜。
383370:2006/10/20(金) 17:05:34 ID:ulBcwEB+
>382
ギチギチに締めておかないと安全上問題がある、とかですかね。

>まあ、ホムセンに行けばネジはずしのケミカルは置いてあるでしょうから

そらそーすねw
自分のアホさ加減に感動です。

さてそろそろ名無しに戻ります。お騒がせしました。
実はあたし>118でして、CD90インマニを買ってキャブをつけたまではよかったんです。
ノーマルエアクリにもぴったり入りました。CD50とCD90のインマニはほんと寸法とか同じすね。
キャブ側のピッチと中の穴の大きさが違うだけで。
で、そこまでいってスロットルワイヤーの長さちゃうやんけー!!ってとこでネジ山つぶしてトホホな感じで、そこで止まってます。
CD50Sのって短いですね・・・

すべて済んだらご報告にまいります。
みなさま本当にありがとうございました。
384銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/20(金) 20:08:11 ID:h+byrasz
>>382
アルミに鉄のビスだから電蝕起こしてるとか。
次回はネジ山にエンジンオイルを1滴垂らしてから締めてみれ。

俺もあそこはナメて交換した記憶があるなあ・・・締めすぎもイクナイねw
385774RR:2006/10/20(金) 22:48:09 ID:3MvBO7nS
こんばんは。
ベンリィ50Sのキャブセッティングをしようと思っているのですが
キャブをみたら、PBと書いてありました。

ヤフオクなどで見てみたのですが、メインジェットがPC用などはあるのですが
PB用は販売されていません。
純正のキャブではセッティングはできないのでしょうか?
386774RR:2006/10/20(金) 22:54:26 ID:Er1RcfXI
>>385
もっとよく調べれ。
アンタ、全然調べてないでしょ。
387774RR:2006/10/20(金) 23:29:17 ID:eswwdeXC
>>385
>>396みたいなのもいるのがプログの世界
あまり気にせずに、純正キャブでもセッティングはできますよ。
ただし、やり方についてはご自分で調べてみてください。
388774RR:2006/10/21(土) 03:41:05 ID:z3DmkaVr
>>370
どうでもいいけど車体後ろ側のネジから回さないと
ほとんどの場合回ってくれないから気を付けてね。
締め付ける時は前側から。
389370:2006/10/21(土) 14:14:44 ID:yMaZ1YQm
>388
うほ!そゆのがあるんですか!!
シラナカッタです。
これからネジあけをやろうかと思ってたとこなんですよ。
ウシロからですね、それでやります。ありがとうございます。
390774RR:2006/10/21(土) 17:13:25 ID:hRC9sbDA
ヒント KEIHIN丸型小
391銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/21(土) 20:51:03 ID:uT3YRwQ+
>>389
締め付け時は車体前側を軽く締め込んでから後ろ側を締める。
後ろ側は多少隙間が空くけど気にしなくていい。

多分雨水対策なんだろうな、ハンドルポストのボルトも同様だったりするけど。
39284:2006/10/21(土) 21:30:30 ID:eaa2ueTU
今日、真紅の50Sが納車されました。

まず実物を見た印象は、凄い綺麗なデザインで、(派手な色のせいか)原付とは思えない存在感があるなと思った。
プラスチックじゃない、鉄の感じがいい。

さっそく団地内や近所の山に走りに出かけた。
自転車に乗る感覚で、扱いやすい。
また、以外と粘り強さ、力強さがある。団地の急坂も力強く登ってくれる。

そして特に気持ちいいのが、3速40q/h位で走っている時。
軽い振動と共にバイク全体がシンクロする感覚がある。


こいつを選んで正解だった。
393774RR:2006/10/21(土) 21:50:46 ID:UB9zd4Dd
あら、おめでとう>>392.大切にしてあげてね。
ところでお姉さま方、75ccボアアップ車にハイカムを入れるに当たって
強化バルブスプリングは必要かしら。
排気量変更以外はノーマルですわ。
394銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/21(土) 22:09:18 ID:uT3YRwQ+
>>393
あら、それは入れるカムによって変わってきましてよ。

あちk・・・アテクシが組んだキタコのモンキーR用ハイカムは
リフト量が大した事なかったからか特に指示はなかったわ。
それでも効果は計り知れないくらいに感じましてよ。
395774RR:2006/10/21(土) 23:08:09 ID:L2xbOuhp
俺の中古50Sは赤信号で止まったときなんか、
ギアがたまに入らなくて、ニュートラルに戻らないんで、
クラッチ切ったままちょっと前に進むとギアが入るようになるんだよ。

そんなこと
ある?
396774RR:2006/10/22(日) 00:15:07 ID:8UQXnM70
あるある、MT車はそんな状態になることが時々ある
397774RR:2006/10/22(日) 00:15:09 ID:zR8ga2Bx
同じ事ありますねえ。ギアとクラッチの歯車がヤマ同士でぶつかるところで止まってるから入らないのかな?
で、ちょっと進むと、かみ合うところに動くからかなとかど素人発想。
398774RR:2006/10/22(日) 00:35:14 ID:Zt7A/8MU
>>395
前後に動かなくても半クラにしてあげれば、ギアが入りやすくなりますよ。

サブマシンとして愛着のあるベンリィちゃんを改造しながら乗っていくか
いっそのことドリームに買い換えるか悩んでます。こんな人他にいないかな?
399774RR:2006/10/22(日) 02:03:19 ID:vwP0s//0
>>393.394
おまいらワラタ
400774RR:2006/10/22(日) 09:26:47 ID:2+mx32dk
400♪
401774RR:2006/10/22(日) 18:05:00 ID:wJ7nvOPq
>>357
>むしろくっつけるから悪くない
男同士でも?
402774RR:2006/10/22(日) 20:11:13 ID:XmkSw3H1
>>394
どうもありがとう!
凄く参考になったわ。
わたくしが購入したのはローエンドモデルなのでスプリング交換は様子を見てからですわね。
403774RR:2006/10/22(日) 21:10:41 ID:n+Xw43Wr
>>401
んー、それはどうだろう。
女の子しか乗せたこと無いからなー。
404774RR:2006/10/22(日) 21:45:57 ID:yrdisrcb
マリみてヲタよりも素マジレスワロタw
405774RR:2006/10/23(月) 01:39:47 ID:5b8monyA
>>398
ドリームはカコイイけど、あのレーシィなスタイルで原付法定速度、
二段階右折はカコワル過ぎだと思います。
ボアウpして二種にするですか?
406118=370:2006/10/23(月) 14:15:26 ID:qDjcOcoZ
>405
好きにしやがれです。

皆様ご報告にまいりました。
結論から申しますと、Ape100のキャブをCD50Sにくっけることができました。
CD90のインマニ(純正)を使いましたところ、エアクリの位置もぴったりでした。
スロットルワイヤーがCD50S純正だと、5mmほど短いので、そのままだとアクセルを戻してても、ちょっとひねってるような感じになります。
で、スロットルワイヤーはApe100のモノに交換しました。

その交換のためにネジがなめちゃって370として再登場したわけですが・・・
で、なめたネジはどうしたかという話ですが、注文したインパクトドライバーはまだで、待ちきれないので
371さんの話でバイスプライヤーってのが出てきたので、近くのホムセンではいいのないし、通販にしてみようってことでぐぐったら
ネジザウルスとかいうのがひっかかりまして。んでそれは近くのホムセンで売ってたので、早速購入でためしたところむちゃ簡単に開きました。

で、キャブ交換した後でのCD50S君の様子ですが、
低速はちょっと悪くなってます、ちょっとだけですが。
カーブとかでスピードを落として3速とかにおとさずにそのまま4速でアクセルを開けると
エンストすることもありました(メインジェットの番数を上げすぎなだけな気もしますが)
で、加速は少しよくなってます。
あとパワーバンドに入った瞬間ってのが体感できます(ちょっぴりぐぐっときます)
最高速は大してあがってないです。

こんな感じです。
みなさまホントにありがとうございました。いろいろやっててとてもおもしろかったです。

あとエアフィルターを掃除とかついでにしてやろうと思ったらできませんでした。
ひょとしてCD50Sはエアフィルターを引っこ抜くためにフレームを全バラにしないといけないことないですか?
407774RR:2006/10/23(月) 16:03:58 ID:iAV16RDN
>>406
エアクリはシート外して後ろから引っこ抜けたはず。
サービスマニュアル見てないので適当なこと抜かしてたらすまん。
408774RR:2006/10/23(月) 16:55:03 ID:3aH+Rb2q
>>406
こんなことを言うのはアレなんだが
なぜCD90のキャブを使わなかったん?
同じ横型エンジンだしより特性が近いんじゃないかと思うんだが・・・。
チョークレバーも左側についてるしね。

あとセッティングが全然出てないと思う。
今は関係ないでしょうが、PBキャブはなんつーか繊細だから、
エアクリBOXを取っ払ったりとかはやらないほうが良いよ。
今のままで丁寧にメンテ+セッティングしてみ。
409774RR:2006/10/23(月) 17:06:11 ID:qDjcOcoZ
>408
なぜCD90のキャブを使わなかったかというと、ほんとに単純にApe100のキャブが手に入ってしまったからですね。
セッティングだしはこれからです。
大昔(高校時代)にスクーターでいろいろやったのでこの辺はいちおうわかってるつもりでやってます。
エアクリBOXを取り払おうとは思ってないですよ。
フィルター汚れてないかなーと掃除をしようと思ったまでで、できなかったので仕方ないかくらいにしか思ってないです。
410774RR:2006/10/23(月) 19:18:10 ID:TjSPYGom
ヘッドポートの段差はどうした
411774RR:2006/10/23(月) 22:13:03 ID:2/fLfeIu
エアクリは芸術的なほどにフレームに収まってるから
取り外しは大変だと思う・・・
412774RR:2006/10/23(月) 22:20:30 ID:sU854NMB
ベンリィ50Sのエアクリは、とにかく脱着が手間で整備性が最悪。
苦労して力任せに引っ張り出しても、戻すのはさらに大変。
キャブに近いパイプ状の個所でブッタ切って
パワーフィルターを装着するのが吉。
自分の場合はキャブ調整も必要なかったし、
整備性も良く、フレーム内だから雨も無問題。
413774RR:2006/10/23(月) 23:27:44 ID:ej0YCmX9
エアクリは取り付ける時に謎が解ける。
あれは工場で組む時の事しか考えていない構造。
だけど、よく観察するとどの辺をヘラとか平たい棒で押してフレーム内に逃がし
ながら入れて外すのかがわかるようになる。
ゴムのやわらかい気温の高い季節なら割りと外しやすいが、これからの季節はエアクリ外しには
苦労する季節。

パワーフィルタもいいが、一応ノーマルの部品を取って置くようにするとセッティング
に煮詰まった時のノーマル戻しができるので、ブッタ切りは最終手段にしておいた
ほうが良いと思う。
414774RR:2006/10/24(火) 01:25:28 ID:C8VZVuAm
新車で買って一ヶ月でブッタ切ってしまった俺ガイル
415774RR:2006/10/24(火) 01:33:20 ID:NlpGmnh8
>>414
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
416774RR:2006/10/24(火) 02:57:34 ID:jVGZMRiz
俺のエアクリは力任せにひっぱったら
ぶち切れた・・・(´д`)
417118:2006/10/24(火) 08:44:25 ID:r/w9rXAO
全レスいきます、うざいかたはあぼーんでお願いします。

>407
引っこ抜くんですか・・・
予備の純正フィルタもなぜか手元にあるので、できないことはないですが、ちょっと怖いですね。

>410
ヘッドポートの段差は正直そんなに問題になると思ってないので放置です。
逆に問題点を教えて欲しいのですが・・・
乱気流で高回転時に吸気抵抗が若干上がるくらいにしか思ってないんですが、認識甘いですか?

>411
やめときます。不器用なんで。

>412
フレーム内にパワフィルですか!!
盲点でした、イイコト聞きましたよ!
いやぁパワフィルって「モ゙ーーーーーーーーーーーー」って芝刈り機みたいなすごい音するじゃないですか、
あれがイヤでフィルターはノーマルでって思ってたんですが、フレーム内ならその音も多少は緩和されますよね?
良い感じじゃないですか。手順とか詳しく教えていただければありがたいのですが。

>413
取り外し時は引っこ抜くんですよね?
んで取り付ける時に、棒とかつかって無理矢理ねじ込むイメージですか?
無茶しても壊れないモノならあたしでもできますが・・・ん〜〜〜

>414-416
その場合純正部品買ってきて交換?
それともそのまま放置?
418774RR:2006/10/24(火) 13:36:35 ID:Dv/F1Vns
エアクリ騒動に人言
いっその事エアクリ脱着しやすいようにフレームを切れ


と、実行した友人が言っていました
419774RR:2006/10/24(火) 14:00:55 ID:r/w9rXAO
>418
その発想はなかったわ。
420774RR:2006/10/24(火) 16:35:11 ID:bSv8IuEZ
うはー。50Sの後輪に小さな鉄片が刺さってパンクして、修理に出したら
チューブ交換で7000円かかりました。

お金に関しては手間を考えれば納得なのですが、それよりも
タフアップチューブって修理ができないのに、バイク屋が近くに無い場所で
パンクしたらと思うと遠出するのに不安が出てきました。

このスレの猛者の皆さんはどうしてますか?
いっそのこと自分で修理できる普通のチューブにしておく方が良いのでしょうか?
421774RR:2006/10/24(火) 17:11:52 ID:qNXAceUJ
50のエアクリ、実はフレーム外に出てキャブに繋がるL字型のパイプがエアクリ本体との繋ぎめで外れる。
ボンド止めしてあるが、時間が経過した物ほどパカパカになっていてマイナスドライバーでちょっとこじれば
外れる。L字型パイプを先に外してから、フィルターと後ろ向きに長く伸びたエアフィルターをカバーしてい
るゴムとフィルターを共締めしている金属バンドを緩める。すると前に伸びているエア溜め室(パーツ名サイレンサー)
とフィルターを含む後半が分離するので、それぞれをフレームから引き出す。再組立は新品ならゴムが柔らかいから簡単
だが、古い物は押し込むのに苦労する。L字型パイプはエアクリ本体をフレーム内で組んでから最後に取り付ける。
古いボンドを除去して新しくボンド止めが望ましいが、再度分解する可能性があるときは、液ガスを薄く塗布して組み立てる。
ボンドも液ガスも塗りすぎに注意。カスがキャブに吸われると非常に宜しくないので、程々に。
422774RR:2006/10/24(火) 19:17:45 ID:W+PmG8Tw
ヽ、人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
、)
_)  たたかうか たたかえるか おびえる魂よ
せまりくる 悪の力に 勇気を示せ
宇宙にとぶ 輝く姿 生命の叫びか
伝説の巨神の力 銀河きりさく
必殺の 技が撃つのは 我が身なのかと
おそれるな 魂ひらけよ 復活の時
人よ 命よ 力を見る スペース・ランナウェイ イデオン イデオン
スペース・ランナウェイ イデオン イデオン

 )
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
     ||  |!       /          /
     ||  |      /         /
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
      O|/    |l/ i ノ´|  / /_ノ\\ "{ヽ /i「|i、rr、/|ヘ! /ノ   |
       |    リ /∧  V_i/   ヽ_|\ノ|ヘ !| !|.| | |/  |-── '
       |0`    | /  ヽ_/|\   、   `| {|   |゛゛|   |
       |      |    /ノ |  \ リ     | ノ  ri  ノ  |
423774RR:2006/10/24(火) 20:53:22 ID:lpVPRCgE
>>420
>タフアップチューブって修理ができないのに

一体ドコでそんなデタラメを教えられたんだよ…。
俺はもう5回以上自分でパンク修理してるのに。
424420:2006/10/24(火) 21:34:52 ID:bSv8IuEZ
>>423
あれって修理できるんですか?
バイク屋のおっちゃんいわく、チューブの中の液が邪魔して
うまくパッチが当てられないそうで。
425774RR:2006/10/24(火) 21:56:13 ID:2c8onIyb
オレはタフアップを3回修理したな。
実は最初の1箇所がその後に剥離し、2回修理してサジ投げたよ。
ノーマルチューブに交換後一回パンクしたけど、その修理個所は3年経った現在でも
問題なし。

初めてパンクした人はそのタイミングでノーマルチューブに交換することを勧めるよ。
どうせ千円ちょいの値段だし、その後の修理も楽だ。

タフアップチューブってのはパンクはするが空気の漏れる速度が遅いので、なんとか
帰宅するなり店に着くなりできるかもしれないって言うものだよ。
426774RR:2006/10/24(火) 22:23:45 ID:lpVPRCgE
>>424 >>425
ノウハウとスキルが足りないだけだと思うけどな。
パンク個所を机の角なり膝の上なり、少し高い場所において
パンク穴の周りを押して防止液が出てこないように押しやってから
ヤスリがけ→脱脂→ゴム糊塗布→パッチ貼り、とやれば
タフアップチューブでもパンク修理は楽勝。
427774RR:2006/10/24(火) 23:02:37 ID:+G3AOogh
あげ
428774RR:2006/10/24(火) 23:10:18 ID:2c8onIyb
スキル自慢もいいが、タフアップチューブの材質がいわゆるオフ車用の強化チューブ
の類と酷似してると気づいたか?
天然ゴム系みたいな感触で合成ゴム用糊との相性が激しく悪いきがするけど。

はいはい、確かにおっしゃる通り、液が出ないようにしての修理だったんだけどね。
どうせ今はノーマルチューブで快適だから今更知ったこっちゃないけど。
429420:2006/10/24(火) 23:16:31 ID:bSv8IuEZ
>>425
やっぱり普通のやり方でタフアップチューブにパッチを貼ると
上手くいかないのですね。
次の>>426氏の書き込みにあるように液を遮断してから貼らないと。

>>426
そういう方法がありましたか。
単純ですけど目から鱗が落ちる思いです。
タフアップへのパッチ貼りはメーカーが薦める修理方法で無いからバイク屋
(ウイング店)のおっちゃんも客からのクレーム回避の為に交換してるのかも
しれませんね。

実は交換時に指定しなかった(仕事のためその場にいなかった)のでまた
タフアップチューブが入ってます(^^;;
次に出先でパンクした際は>>426氏のやり方で修理してみます。
どうもありがとうございました。
430420:2006/10/24(火) 23:21:56 ID:bSv8IuEZ
書き込んでる間に新たな展開になってる(^^;

>>428
まぁまぁ。マターリしましょう。
しかし>>425はすでに液を遮断して作業した上での話だったんですね。
これは失礼しました。
431774RR:2006/10/24(火) 23:27:08 ID:fZwHpa7l
もうアレだ、むしろパンクするなってこった
432銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/25(水) 01:38:45 ID:xdOep1HF
>>417
> 乱気流で高回転時に吸気抵抗が若干上がるくらいにしか思ってないんですが
むしろ吹け上がり時のスムーズさに影響が多いと思う、やるとやらないでは特に。
気持ちいい走りってのは高回転云々ではなく、通常使う回転域での
過渡特性で変わってくるからね。

ポートの段差を丈夫でよく切れるカッター(ナイフでも可)で浚うだけでも大分違うよ。
433774RR:2006/10/25(水) 13:45:38 ID:6W2YxkKZ
タフアップチューブって絶対にパンクしないタイヤの事じゃなかったのか?
434370:2006/10/25(水) 14:05:56 ID:nPgn5Ks0
>433
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/equip/
※タフアップチューブは、パンクを100%防止できるものではありません。
大きな傷やL字状にあいた傷、タイヤ接地面以外の傷などに対しては効果がありません。
また、日常点検などでクギなどの異物が刺さっていることがわかった場合には、異物を取り除き早めに処理してください。

だそうです。

>432
なるほど、レスポンスの遅れにも影響してきそうですね。
なっとくいきました。ヘッド外してヘッドポートの面取りくらいはやった方がよさげすね。
435774RR:2006/10/25(水) 15:01:54 ID:wSQxbJgJ
素直にキャスト&チューブレスにして欲しいわ。
436774RR:2006/10/25(水) 17:16:38 ID:6YUqRRmX
スポークぢゃないとベンリィと呼べない。
437774RR:2006/10/25(水) 20:04:53 ID:CQQ4sfD1
激しく同意
438774RR:2006/10/25(水) 20:34:55 ID:fzgoMg/Z
むしろキャスト化FI化希望。あとフロントフォーク30_短縮と
タンクとシートがまっ平らってのの改善希望
439銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/25(水) 21:07:37 ID:v0FtUixQ
FIは要らないからキャスト&チューブレスはオプションで欲しいかも。
あとはフロントブレーキのディスク化だなあ。

そういえば数年前、CD50用のキャストホイールをデイトナが試作してたけど
アレは発売になったのだろうか。ダイマグHセクションみたいな3本キャスト。
440774RR:2006/10/25(水) 21:30:13 ID:faOXjcY0
>>438
そういうNS-1やNS-50の4stバージョンみたいなのは
Benlyの本来の守備範囲じゃないよね
そういうのはそういうので有ったらいいだろうけど

Benlyは昔ながらのTボーンフレームに横型エンジンで
スポーク&ドラムだからこそって部分が大きいと思う

でもC90の大径フロントドラムとかプレスカブのリアとか
ああいうのをBenlyやCubに広くフィードバックしても
いいと思うのに何故しないんだろう?
441774RR:2006/10/25(水) 21:39:25 ID:5cpANm+3
バーディー重荷用のキャストはちょっとカコイイな。
あそこのメーカーは変態だから標準でエンケイアルミのとかもあったし。
そう考えるとホンダは保守的っちゃあ保守的な気がする。
でも革新を求める顧客がそんなにいないって事でもあるんだろうけど。
442774RR:2006/10/25(水) 21:43:33 ID:fzgoMg/Z
>>440
そう。そういうのがあったらいいなぁって事よ
正直に申し上げるとそういう4stが無かったからこれにしたってのがある
443774RR:2006/10/25(水) 21:59:53 ID:faOXjcY0
Apeフレームベースで前後17か18への手軽なカスタムプランとかあれば
自分もちょっと考えてみたいんだけどなぁ・・・
444774RR:2006/10/25(水) 22:36:13 ID:V42pBj24
それはApeスレじゃね
445774RR:2006/10/26(木) 01:19:49 ID:6mXOFIo9
>>440
> Benlyは昔ながらのTボーンフレームに横型エンジンで
> スポーク&ドラムだからこそって部分が大きいと思う

こういうのがキモイ。カブにも結構いるけど。
446774RR:2006/10/26(木) 01:23:39 ID:vbVeN9cQ
>>445
それキモイか?
ベンリィ乗りとして当然の考えでしょうよ。
何も考えずにキャストだのディスクだの言ってるやつらの方が
考えが浅薄でみっともないというかバカ丸出しだと思うのだが。
447774RR:2006/10/26(木) 01:48:46 ID:uEfWNmbn
>>439
カタログには載ってましたねぇ。
実際に注文したら
「試作のみで発売には至りませんでした」
との事です。
欲しかったんだけどなー。
448774RR:2006/10/26(木) 02:30:36 ID:Ey2V3PRJ
>>445
> こういうのがキモイ。カブにも結構いるけど。

ルックスやカスタムの好みは人それぞれ違うんだよ、
自分の価値観だけで他人をばかにするのは大人気ない。
共感できれば賛同し、できなければスルーしろ、
色んなセンスやこだわりをもったベンリィ乗りがいるからこそ
楽しいんだと思う。
449774RR:2006/10/26(木) 08:17:38 ID:9nezrTdX
>>446
ハイハイ馬鹿ですよ。俺はレトロ趣味なぞ持ち合わせておりませんのです旧車に憧れなぞ全く無いのです
そして50"s"と言うくらいなのだからスポーチーに仕上げたいのです文句あっか!あったらゴメン謝ります

>>448
そうですな。モンキーにはフルカウルキット出てるけどこれには無いのかな
あっても買う金無いけどな
450774RR:2006/10/26(木) 08:48:34 ID:Jp2ZyQpQ
50Sはノーマルで最高速度はどれくらいですか?平地で55でればほしいな
451774RR:2006/10/26(木) 09:48:52 ID:Rg76m5PA
CD50を中古で購入して登録前にすぐ75CCにしました。自分で登録したいんだけどボアアップしたやつ登録した事ないから誰かやり方教えて下さいm(__)m 今はバイク屋からもらった譲渡証明と本体が手元にある状態です。
452774RR:2006/10/26(木) 10:53:34 ID:jkVo8y8Y
>>451
自治体によって異なるので最寄の市役所、区役所にて聞いた方が早いです。
453774RR:2006/10/26(木) 17:53:02 ID:NhLBGMd4
なんで90ccをおとなしく買わんのかな。
454774RR:2006/10/26(木) 18:43:24 ID:Rg76m5PA
>>451さんありがとうございます。でも市役所でボアUPしましたって言っちゃって大丈夫なんですか?田舎だからうるさそうな気がする(´Д`)
455774RR:2006/10/26(木) 18:45:15 ID:Rg76m5PA
連カキスマソ、アンカー間違えました、>>452さんありがとうございました!
456774RR:2006/10/26(木) 18:48:34 ID:s0Pd1iiu
最近猿人がマジでかからん。
15分くらい格闘したあと乗るのあきらめてる
457774RR:2006/10/26(木) 19:04:42 ID:jKZd4BsO
ドラムブレーキの短所、長所、
ディスクブレーキの短所、長所を教えてください。
458774RR:2006/10/26(木) 20:13:25 ID:lzoxRrjz
>>454
エンジンを修理して排気量が何ccになった、と言え。
分かりました、と、お役人が言えば特に何も言う必要なし。
突っ込まれれば、この部品を使いましたと、キットの取説を見せればいい。
ただ、>>452の言う通りなので、一概には言えない。
459774RR:2006/10/26(木) 20:45:45 ID:9nezrTdX
キタコのハイカム入れたぜオイ!
POSHの方が高回転型だったか知らんが
ノーマルキャブにノーマルヘッドだが全く問題ないぜ
460774RR:2006/10/26(木) 22:17:04 ID:Mqax808P
RCB1000風のホイールにディスクブレーキとかはありでしょ。
と言うか、人の趣味を馬鹿呼ばわりするのは…。
俺はRCレーサー風に仕立てるけど。
461774RR:2006/10/26(木) 22:20:28 ID:siHwz8Q5
まだガス欠した事が無い(まめに給油している)のだが、満タンだと何q走る?


登り坂でガス欠した時を考えると怖い・・・。
462774RR:2006/10/27(金) 00:14:37 ID:lMPhEmqq
おい!おまいら!HONDAもオタクブームに対応して
女の子のマスコットキャラクター作ったぞ!

ttp://www.honda.co.jp/study-motor/
463774RR:2006/10/27(金) 00:31:08 ID:qMum1xEY
なんでこんなところに貼るのかと思ったら、名前がwww

こんなの作る前にベンリィ系ラインナップ増やして欲しいがな
464774RR:2006/10/27(金) 01:27:29 ID:QXLAEUlu
うおおぉぉー!
ベンリィタソカワユス!
465774RR:2006/10/27(金) 02:10:03 ID:+mzu1ifp
>>463
>こんなの作る前にベンリィ系ラインナップ増やして欲しいがな
それとこれとは違うだろ
466774RR:2006/10/27(金) 02:24:22 ID:AmcUiZc1
HONDAがベンリィって名前を大切にしている気持ちはわかった。
467774RR:2006/10/27(金) 02:31:10 ID:vUeQU/L6
これで、製造中止は無いなw
468774RR:2006/10/27(金) 09:37:29 ID:EKc3DbB2
>>454
窓口で手続きする時、ネクタイ締めていったら成功する確率が上がる。
前の日に床屋さんにも行きましょう、役人というのは人を外見で判断します。
469774RR:2006/10/27(金) 13:55:10 ID:kqofXrIS
「原動機故障のため部品交換修理による排気量の変更」
「車体番号」
「排気量」
で通った。田舎だが。
むしろ自賠責の排気量変更の書き変えのが面倒だった。
470774RR:2006/10/27(金) 17:10:19 ID:e8d6uR/i
>>469
自賠責保険って125ccまで同じじゃないの??
471774RR:2006/10/27(金) 17:20:23 ID:XAG6tAMM
ナンバーが変わるから当然自賠責も変更しなきゃダメだよ。
472774RR:2006/10/27(金) 18:20:59 ID:T0dPERqQ
最初っから車体番号のみで加入すればナンバー変わろうが変更の必要が無いで楽
473774RR:2006/10/27(金) 19:59:37 ID:3kJA624o
レスくれたみなさん無事二種登録出来ました、ありがとうございます、これからもロムって勉強させていただきます、お世話になりますm(__)m
474774RR:2006/10/27(金) 21:36:43 ID:lMPhEmqq
ベンリィちゃんの乗ってるバイクがベンリィじゃないのが
納得できない・・・
475774RR:2006/10/27(金) 21:46:13 ID:UyoFWwjU
>>467
ベンリィ50Sは分からんぞ。CD50は無問題だろうけどな。

>>474
「ベンリィ」はホンダが長年の間自社製50〜125ccバイクに
散々用いてきたネーミングだってこと、知ってるか?
ベンリィと言ったって何十種類もあるんだよ。
476774RR:2006/10/27(金) 22:11:19 ID:lMPhEmqq
一応知ってはいるが、こんな無知な17歳のオニャノコが
国産ビンテージバイクに乗るとは思えんしなぁ・・・

17歳で乗れる本だのビンテージのベンリィつーと
CB50とかかな?
477774RR:2006/10/27(金) 22:41:04 ID:UyoFWwjU
>>476
真性のバカを相手にしているとは思わなかった。
俺の発言は忘れてくれ。
478774RR:2006/10/28(土) 00:00:23 ID:MZcJHmYn


やれやれだぜ…
479774RR:2006/10/28(土) 00:21:50 ID:dyp8mmzg
CB50はベンリィだろ?
480774RR:2006/10/28(土) 01:40:42 ID:DvYuODV4
ホンダも中途半端なネーミングのキャラ出すからダメなんだよな。
技研博士と宗一郎君とアシモちゃんとかだったら変なマニアも熱くならないのに。
481774RR:2006/10/28(土) 03:05:25 ID:Ww+KCz1a
>>480
それもどうかと思うが・・・
482774RR:2006/10/28(土) 12:04:24 ID:Nfat+r4s
エンスー系のマニアのウケてもなぁ・・・

CBのCってコンビニエンスのCだって聞いた記憶があるがマジかな?
CDはコンビニエンス・デリバリーとも聞いた。
Bがベンリィ(便利)の意味なら
CBはコンビニエンス・ベンリィ…便利なベンリィちゃんかYO!

スズキのコレダといい、洒落が名前になる古き良き時代の名残がいまだに残ってる
のは保守的なのかあるいはネタ切れなのか。
実際、車名って登録商標でかなりに数が使われもせずに登録されてるらしいから
今の時代は新たな名前を登録する苦労より社内での使いまわしの方が楽でいいのかも。

ホンダのトゥデイとかラクーンはバイクから車や自転車に転用した例だしな。
483774RR:2006/10/28(土) 16:00:24 ID:go10o8Od
昨晩、取り寄せた50S用の純正リアキャリアを付けてみました。

サイドスタンド立てて取り付けしたらシートとキャリアをボルトで
共締めする際、右側は普通に締まるのに左側が全然締まらない。
無理に締めたらネジがバカになりそうな位硬いのでどうしたものかと
悩んだのですが、サイドスタンドで左側に重心が偏ってフレームが
たわんでいるのが原因で車体を水平にして作業したらあっさり解決…orz
素人が暗いところで作業するものではないですな。

しかしこのキャリア、見た目も使い勝手もイマイチですねぇ。
484774RR:2006/10/28(土) 20:27:07 ID:0o2Oo6vX
>>482
それガセ
485774RR:2006/10/28(土) 20:40:17 ID:lx6unMCd
トゥディは車がバイク(ってかスクーター)より先だろ。
順序がバイク→車はビートだ。
486774RR:2006/10/28(土) 20:41:04 ID:GmjftZtk
>>483
>しかしこのキャリア、見た目も使い勝手もイマイチですねぇ

無いよりははるかにマシだよ。
てか、個人的にはバイクは実用に使ってるから
荷台orカゴが付いてないバイクなんて論外。
487774RR:2006/10/28(土) 21:02:45 ID:0o2Oo6vX
>>483
俺のもそうだよ。それが原因だったのか
俺は無理矢理キャリア引っつかんで綺麗に入るポイント探し当ててるけど
今度からそうやって取り付けよう
488774RR:2006/10/28(土) 21:43:22 ID:cBI6pMo/
>>483
付属のボルトは問題なく使えた?
某所で長すぎて穴にはいらねーよって聞いたんだが・・・。
489774RR:2006/10/28(土) 21:45:26 ID:1hGrGwXD
>>480
『ア〜シモちゃんでぇ〜っす!ぺぃぃっ!』
ってなっちまうぞぇ。
490774RR:2006/10/28(土) 23:31:03 ID:DBntAG9M
かなり昔の型でヘッドライト交換思案中なんだけど社外のヘッドライトのハーネスとかって出てるのかな?他車種流用?
491483:2006/10/29(日) 00:21:17 ID:G7o/SHA4
>>486
確かに無いよりは全然マシですね。
なんだかんだ言っても仕事で使うブリーフケースを括り付けられるように
なったのは大きいです。
ただもう少しロープを引っ掛ける突起の部分が長ければ良かったのですが。
走行時の振動で外れそうでちと不安です。

>>487
スタンド立てた状態で、ボルトを締める前に後ろから見たらキャリア+シートの
金具とフレームとの隙間が左右で違うんですよ。(左の方がかなり広かった)
試しに車体を水平にしてみたらあっさりと左のボルトが入ったのでフレームが
たわんでいたという結論になったのですが、参考になれば幸いです。

>>488
自分のは使えました。
狭い空間で下からボルトを支えながら背面の小さな穴に六角レンチを
通してボルトを締めるのですけど下からボルトを入れる際に先に先端を
ネジ穴にあてがっておかないと頭の部分が入らないくらい長さがギリギリでした。
492774RR:2006/10/29(日) 00:25:07 ID:jgEtLQwX
>>490
ヘッドライトのハーネスくらいだったら、電工工具で簡単に作れるよ。
493774RR:2006/10/29(日) 05:17:21 ID:b/wiv/Qr
そろそろレッグシールド&風防の季節ねえ。
494774RR:2006/10/29(日) 08:56:02 ID:pM0EM1Hu
冬にバイク乗れば寒いのが当たり前じゃん。
ロードスターで、ウインドウ上げて走ってる親父と一緒だな。
やせ我慢が、必要なのでは?
495774RR:2006/10/29(日) 09:57:06 ID:Tfn3ZbvO
何をいっとるんだね。
496774RR:2006/10/29(日) 11:22:01 ID:7SE9QTFj
たわごとをいっておるんだよ。
497774RR:2006/10/29(日) 13:54:03 ID:Tfn3ZbvO
なるほど。しかし「やせ我慢必要説」を説くとは494も思い切った事をするな。
「冬のバイクやせ我慢論争」に一石を投じる事になろう。
498774RR:2006/10/29(日) 18:13:31 ID:b/wiv/Qr
494さんは、通勤にバイクを使う必要のない
生活をしているのでしょう。
499774RR:2006/10/29(日) 19:25:42 ID:WU3jASJh
キジマのフォークブーツ、「アッパーカバー」使用不可能と書いてあるが、
実際どう?小加工で付かないかな?かな?
当方電ドリ、カナノコありんす。
500774RR:2006/10/29(日) 19:39:07 ID:UR6d22ZS
保守〜
501774RR:2006/10/29(日) 19:40:47 ID:UI3AfjA9
>>499
おれキジマのフォークブーツ着けてるけど、ぜんぜん問題ない
ただフロント全バラシなので取り付けがめんどかった。
ttp://www.vipper.org/vip367954.jpg
502774RR:2006/10/29(日) 20:15:21 ID:hbxnDLO1
こっそり教えるけどキジマのフォークブーツよりCL50の純正フォークブーツ
の方が質が上で劣化による亀裂が起きにくい。
503499:2006/10/29(日) 20:19:24 ID:WU3jASJh
>>501
thx!

>>502
CL50フォークブーツはポン付けできないと聞いたんだけど、
配管用バンドとかタイラップで付けられるのですかな?
504774RR:2006/10/29(日) 20:38:34 ID:faV1In/N
今日はCD90に乗ったケーサツに職質されました・・・
505774RR:2006/10/29(日) 21:05:04 ID:hbxnDLO1
>>503
一応上側は純正の金属バンド、下側はそのままハメ込みで大丈夫だけどね。
最近はめんどいのでバンドの代わりに長めの黒タイラップで止めてるけど。
下側に関しては元々ジャバラ構造だから上が固定されてれば下に押し付けられて
特に問題は起きないし時々ジャバラをたくし上げてインナーフォークを拭いたり
できて好都合なんだ。

ただ、金属フォークブーツは上下共外さなければならない。
下側ブーツは小さなポンチ部(凹み個所)を木づちやプラスチックハンマーで丁寧
に叩いて平らにすると外れる。

以上、CL50用ジャバラフォークブーツをCDやベンリィに転用する時のコツでした。
506499:2006/10/29(日) 21:48:59 ID:uNkYppKq
>>505
上も外さなきゃなんないのか・・・
ってーとライトステーとかめんどいな・・・

まぁ、とにかくありがとう。
507774RR:2006/10/29(日) 22:56:29 ID:/KWGX3gQ
ベンリー用の静かなマフラー教えてくれーーー!!
ベンリー購入して2ヶ月なのに、もうマフラー3本失敗してる。
全部うるせーー!
スパトラでもノーマルの性能出そうとするとうるさい!
ヤフオクで出回っているwave用なんて、サイレンサーが役に立ってない。
安物買いの銭失い、そのものだ。
508774RR:2006/10/29(日) 23:05:39 ID:2H6DowPo
>>507
DAXの純正マフラーとかどうよ
509774RR:2006/10/29(日) 23:39:15 ID:+Bc7+WM/
>>502
漏れキジマのだけどカタチがかこいいからこれでいいや

>>506
27φのステーて割と選択肢が少ないから例としてデイトナ品番22716を挙げておく
510774RR:2006/10/30(月) 05:20:54 ID:lRfbuPZv
スイングアーム、アルミタンク、バックステップ買ってしもた
ああ〜組み上がってどのくらい見た目が変わるか楽しみ
51112インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/10/30(月) 08:07:10 ID:FcD7y4j9
アルミタンクに、バックステップでどんなカスタムになるのやら

完成したらアップしてくれ!

オレのCD50は、加工業者からスイングアーム戻ってこないからストップしたまんまだ…
512774RR:2006/10/30(月) 11:13:15 ID:zNxNfpef
初めて林道でこけてしまった。15km/hくらいだったから怪我しなかったけど
レッグシールドが曲がってしまった。でもすぐに直せるんだね。
513774RR:2006/10/30(月) 18:33:05 ID:7KRR/pHr
>>512
体が無事で何よりだ。
514774RR:2006/10/30(月) 21:01:18 ID:xsfrprzP
>>507
漏れはタイカブ100EXレプリカマフラーを小加工で取り付けてる。
形状的にも目立たないし、朝6時前の出勤でも苦情は無し。
アウトスタンディングさんとかヤフオクで安く買えるしね。
小加工の内容とは取り付け角度の調整とセンスタストッパーの製作。
センスタが不要なら必要なし。
515774RR:2006/10/30(月) 21:50:13 ID:PZ1CxcmE
配線図とかってググれば見つかる?会社のPCで見るしかないからm(_ _)m
516偽ちび:2006/10/30(月) 22:38:42 ID:PQcY0Y2q
みなさんはじめましてm(__)m
NSR50のフレームにCD90のエンジンお乗せてるんですが…
ダックス70のヘッドをつけても大丈夫でしょうか?

板まちがってたらすみません…
517774RR:2006/10/30(月) 22:48:31 ID:fbKJ+M2C
エンジンの話はここより、横型エンジンのスレで聞いたほうがいいよ。
518774RR:2006/10/30(月) 23:41:36 ID:v8qgDaAe
>>515
ググッて出るかは分からんが存在はしてるぞ

ttp://www.geocities.jp/ntl_ns_030123/Picture/1F-Garage-Mybike-Haisenzu-01-CD50.jpg
519774RR:2006/10/31(火) 00:17:55 ID:ShW/Ahhy
>>518さんありがとうございます。今携帯しかないんで見れないんですがこれは配線図そのものズバリですか?
520774RR:2006/10/31(火) 00:29:24 ID:5CDz26gH
>>519
こりゃそのものずばりだよ。CD50と書いてある。

俺、このスレの住人なんだがIDが!!
521774RR:2006/10/31(火) 01:00:19 ID:QzaWlbEM
偽ちびはなぜそんな事をしたいんだろうな
何の意味も無いのによ
522偽ちび:2006/10/31(火) 01:17:11 ID:snQiFUkG
すみませんありがとうございます
523774RR:2006/10/31(火) 09:41:59 ID:ShW/Ahhy
>>518さん今朝会社のPCから見ようとしたら見れませんでした、もう一度配線図アップしていただけませんか?
524774RR:2006/10/31(火) 09:43:28 ID:ShW/Ahhy
>>518さん今朝会社のPCから見ようとしたら見れませんでした。もう一度配線図アップしていただけませんか?
525774RR:2006/10/31(火) 09:53:43 ID:VCI6R4NV
>523
見れるけど・・・

>507
ヨシムラのサイクロンとかは?
526774RR:2006/10/31(火) 17:52:05 ID:/RtlcbLq
>ヨシムラのサイクロンとかは?
おいらは一番静かなTYPE6だけど、結構うるさいよ。
水元レーシングのカブのスーパーロングマフラーは静か目らしいが・・・・どうなんだろ。
世間体気にするなら大人しくノーマルにしとけ。盗難もないしね。
正直我慢して乗ってたら爆音に慣れますよ。怖い話だけどww
527774RR:2006/10/31(火) 18:25:10 ID:VCI6R4NV
>526
え!?!?うるさいの!?
注文しちゃったよ・・・
アクセル半開くらいでもうるさい?
528774RR:2006/10/31(火) 18:27:39 ID:10UvxqJx
>>527
ヨシムラは数あるマフラーの中でも最も五月蝿い部類。
さらに盗難率が異常に高い。
自分もかつて盗難被害に遭いました。
529774RR:2006/10/31(火) 18:32:50 ID:VCI6R4NV
>528
うぇーーーー!!!
どっかのレビューサイトで静かって書いてあったのよ。
嫁に殺されに行ってきます・・・
530774RR:2006/10/31(火) 21:02:36 ID:0XO5Embz
シャリィ海苔ですが、質問させてください。
今度CDのマニホールドを流用予定なのですが
CD50とCD90では
マニホールドの内径及び形状は違うのでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
531774RR:2006/10/31(火) 22:00:55 ID:z5n/c5FR
>>530
中身は違う。外見はそっくりだけど。
エンジンの仕様にもよるが、キタコのPC20マニは純正90と大して変わらない。
武川のRステージ用のPC20マニは内径が大きいかもしれない。(未確認)
ただし、外観がノーマルチックではなくなるな。
532774RR:2006/10/31(火) 22:24:11 ID:J2dydK86
>>523
うちのじゃ普通に見れたんだけどな(´・ω・)
一応もっかい張っときます
ttp://www.geocities.jp/ntl_ns_030123/Picture/1F-Garage-Mybike-Haisenzu-01-CD50.jpg

ヨシムラは結構うるさいね、うちのCL君(88)にタイプ2付けてるけど
400(マフラ社外)の音よりはるかにでかいわ(;´ω`)
いい音するからいいけどネー
533774RR:2006/11/01(水) 05:49:46 ID:Jx0Kry4e
ウインカーレンズ割っちゃいました・・・
どなたか注文番号教えて下さい(´・ω・)
534530:2006/11/01(水) 11:56:39 ID:D6itdSCA
>>531
レスありがとうございます。
知り合いがCDのマニホールドを持っているので
譲って貰おうかと思っているのですが、
50用か90用かわからないとの事です。
50用と90用の単体での見分け方ってありますか?
ポート径を教えて頂ければ幸いですm(__)m
535774RR:2006/11/01(水) 12:47:19 ID:R1et4zU1
キャブの取り付け幅がせまいのが50用
中の穴の大きさが18ミリなら90用
13ミリなら50用

>>533お前のバイクはこっちから見えねえよボケ
536774RR:2006/11/01(水) 12:59:41 ID:TLe8goT0
おまけにヨシムラ管をつけると燃費が悪化する。
多分リッターあたり5〜10kmほど悪くなるのでは?
パワーとの引換えなんで仕方ないのだけれど…。
537774RR:2006/11/01(水) 13:07:30 ID:nh4GXdUG
>>534
横から見ると90と50は明らかに形が違う(90の方が曲がりがキツイ)から見ればわかると思うよ
538774RR:2006/11/01(水) 14:09:30 ID:woy5BzWU
>>532さん見れました、ありがとうございます!
539774RR:2006/11/01(水) 22:25:35 ID:0y5EMrwk
>>533
主語がねぇーよ。見当は付くけど。
540シャリィ海苔です。:2006/11/01(水) 23:20:50 ID:D6itdSCA
>>535 >>537
ありがとうございます。
友人に確認してもらいます!
541774RR:2006/11/02(木) 07:43:56 ID:24vFz+oC
>>535,>>539
ごめんなさい・・・車種はCD50('05)です
よろしくお願いしますorz
542774RR:2006/11/02(木) 16:15:06 ID:G7TraTT/
ベンリィ50Sのカタログの写真は
すげーカッコよく撮ってあるな‐。

CD50は真横からw
さすがビジバイw
543774RR:2006/11/02(木) 23:37:16 ID:X2uhspZW
>>541
レンズ単品だな。最近のCD90のなら
33402-179-701 レンズ、ウインカー (スタンレー)
で統一されているからCD50でもいけると思うぞ!多分な!!
544774RR:2006/11/03(金) 08:23:22 ID:/p8GXTSS
今714
保守します
545774RR:2006/11/03(金) 19:57:57 ID:yG8x3MZ+
今CD50にPC20つけようと思ってるんだが、ノーマルヘッド&エアクリ対応のマニホある?
ついでに聞くけど、CD50のフォークオイル量って何ミリ?
546774RR:2006/11/04(土) 01:08:18 ID:m1/pjjgH
>>545
ノーマルヘッド用でかつノーマルエアクリつけれるやつはない希ガス

今日スピードメーター変えようと思ったんだけどメーターケーブルの長さが足んなかった(´・ω・`)
どっかからベンリィ用のロングメーターケーブルって出てましたっけ?
ググり方が悪いのかもしれんけど出てこなかった。
ほかに流用できたりするケーブルってないっすか?
547774RR:2006/11/04(土) 09:58:09 ID:jwBNmDuy
>>546
俺も。
ケーブル長足りないと思いつつ、ビンビンに張った状態で取り付け(昨晩)、
試乗したら、ホイール側破損した(今日)。
548774RR:2006/11/04(土) 12:41:28 ID:sn006Kn5
ロングスピードメーターワイヤーはハリケーンあたりが出してなかったけな?
昔は、ポッシュがノーマルのワイヤーに継ぎ足すタイプを出しててワラタ。今も作っているのかはわからん
549774RR:2006/11/04(土) 13:07:30 ID:XqDEs8MI
>>545
タケガワの03-02-023が使えそうな希ガス
けど詳しくは未確認ス。
550774RR:2006/11/04(土) 18:28:25 ID:lzpE97xg
>>549
あんがとさん。
これで買ってヘッド側が太かったら困るから、つけてる人居たらよろしく・
551774RR:2006/11/04(土) 20:17:43 ID:d6G/poiw
>>546
CL50のケーブルがちょっとロングになってるよ
後は店に行って同じ形状のケーブル見つけるとか。
552774RR:2006/11/04(土) 20:37:50 ID:g3ixE4Ij
CL50はフロントフォークが30ミリ長いんだったっけ?
553774RR:2006/11/04(土) 20:38:24 ID:Z5Ie8hvN
APEのメーターケーブルも使えるのは口が裂けたから言う。
55412インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/04(土) 21:04:28 ID:0y5CVcyI
前後エイプ足移植で12インチにしてみた。
乗り心地は、ヒラヒラ感が薄れた感じ
555774RR:2006/11/04(土) 21:50:33 ID:WboDkqKh
>>554
スリム、俊足、ヒラリ感。
556546:2006/11/05(日) 00:01:12 ID:m1/pjjgH
べんりぃスレはみんなやさしくて泣けてきた(ノД`)

足りない長さが20cmくらいあるからあぺ用のロングワイヤー使います。
みんなありがd!!
557774RR:2006/11/05(日) 09:35:32 ID:AO5m9PfZ
20cmって、どこにメーター付けるんだよw
558774RR:2006/11/05(日) 12:27:10 ID:X9DEy+4T
俺も無理やり伸ばしてメーターつけたらギアが壊れた。
注文したら5000円だってさorz
559774RR:2006/11/05(日) 13:39:52 ID:WkcN8X0L
CD系のFブレーキパネルのメーターケーブル取り付け形状はAPE系とは違うよ。
CD・ベンリィ系は差し込んで皿ビスで固定のはずだが、APE系は差し込んで
ケーブルに既に通されてる筒ナットで固定と思う。

よってAPE用はCD系への転用は大改造でもしなきゃ_。
560774RR:2006/11/05(日) 22:17:16 ID:4iRakJut
普通免許で初めて原付のるんだが、(もちろんギアもはじめて)
ブレーキングの基本を教えてくれ。
フロントからか?リアからか?いっしょに?
晴れの日、雨の日でブレーキのしかたかわる?路面で変わる?
561774RR:2006/11/05(日) 22:18:49 ID:4iRakJut
>>560ですが、追加。
エンジンブレーキはどう使ったらよいですか?
562774RR:2006/11/05(日) 22:42:16 ID:TS3TeZVT
いっしょに。曲がってる途中でブレーキかけると死ねる。
563560:2006/11/05(日) 23:02:48 ID:4iRakJut
死にたくないです。いっしょにってのは死ぬんですか?まじ答えですか?
564774RR:2006/11/05(日) 23:08:25 ID:XEEC5v28
>>560
諸説あって議論華々しいところだがひとつ俺の見解を。
ブレーキの順番は「リア→フロント」でリアが0.1秒程早い。めんどいとき
は同時。フロントが先ってのは通常は使わないはず。
エンブレはリアブレーキの代わりに使ったらいいわ。というか前の車のブレーキ
ランプがついたり遠くの信号が黄色になったりと「あーいずれ速度落とすな」と
思ったらシフトダウンでエンブレ。エンブレがきついなら半クラで半ブレ。
路面や天候では変わらん。ロックしないように神経使うけど。他にもリヤブ
レーキやエンブレは倒しこみのきっかけに使ったり色々あるが他スレを頼る
のが良いです。
565774RR:2006/11/05(日) 23:26:47 ID:gtlDzI+F
>>564
あんまムズイこと言うと混乱するぜよ、
なんだ、ノって慣れろ、な!
566546:2006/11/06(月) 00:14:18 ID:Au7aCgHA
いまさら某ベンリィ系ページのBBS過去ログ見てたらメーターケーブルの話があった
そこでもあぺのが使えるって書いてあったんだけど、
>>559氏の説明見る限りやっぱりダメっぽいのかな…

ハリケーンから延長が出てるみたいなのでそれ使います。

>>557
ハンドルクランプの右側にステー適当に作ってつけたら
確実に15cmは足らなかったのですよ
56712インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/06(月) 08:15:31 ID:4pM2sE6L
オレは、エイプのフロント移植してCDのメーター着けようとしたら
エイプ用のメーターケーブルだとメーター取り付け側が、『く』の字になってて上手くCDのライトケースに入んないんだよな
だから、CDのメーターケーブルをエイプ足に付けてみたが今のところ問題なく動いてるぞ。
俺みたいに純正のメーター使うんじゃなければ、エイプ用のメーターケーブルを流用いけるんじゃないかな
568774RR:2006/11/06(月) 18:41:54 ID:IsIJKr8l
だれかさぁ、エイプのホイール側のメーターケーブル取り付け部分の
写真でもアップしないかな。
それ見たら一発で疑問点が解決するけど。

いやエイプっかなりの数が走ってるので見かけたとき観察すればいいんだが、
怪しい行動はしたくないし。w
569774RR:2006/11/06(月) 18:58:57 ID:y4iOC4id
ヤフオクで互いに画像比べてみたがそっくりだぞ。
570774RR:2006/11/06(月) 19:12:40 ID:+5j5CFjH
>>566
ちなみに…なんで左側に付けないの?
571774RR:2006/11/06(月) 19:48:40 ID:vRwo/UeP
CBR250系のスピードメーターワイヤーも実は流用がきく。ちょっとロングになるよ
572774RR:2006/11/06(月) 22:38:55 ID:nESv/oOr
今朝、出勤途中にメーターワイヤー切れた

悲しい

ヘ(-_-)ヘ...。。。zzz

573774RR:2006/11/06(月) 22:50:57 ID:M8Lzbmct
メーターワイヤー切れることなんてあるんだ
1万7千走って今のところパンクくらいのトラブルしかないなぁ
574774RR:2006/11/07(火) 00:05:19 ID:TQXxfw0I
メーターワイヤーが切れる前兆ってスピード表示の針がふらふらと不安定に指しは
じめるって経験を何度もしてるけど、みなさんのはどう?
新品ワイヤーを買ってからすぐにインナーにエンジンオイルを少し流し込んでから
は切れるタイミングが遅くなったけど。
ブレーキ・クラッチ・スロットルワイヤーの整備(注油)のついでにメーターワイヤ
ーもやるといいと思う。
575774RR:2006/11/07(火) 00:17:31 ID:GnTeOSxu
>>574
「みなさんのはどう?」って言われてもなぁ。
バイク乗り全員がメーターワイヤー切れた経験あると思ってんの?
経験ある方が絶対的に少数派だと思う。

何にせよ、ブレーキワイヤーと同様にキッチリ注油しておけば、
10万q乗っても切れる心配なんてナッシング。
576546:2006/11/07(火) 01:27:43 ID:xKwQXyfB
まとめるとあぺ用ケーブルは付くけど若干無理がある、でFA?
純正流用は自己責任で、ってことですね。
ともかく今度知り合いのあぺ乗りにケーブル見せてもらおうかと思います。

んでも今は宙ぶらりんなんでとりあえず明日あたり延長ケーブル買ってきます。

>>570
メーターの取り付けボルトとメーターケーブル挿すところの位置的に左に付けさせてくれないのですよー
左だと上下逆にしないとハンドルに激当たり。どのみち左でも足りないんですけどw


ワイヤー切れはクラッチしかしたことない。新車で買って2000`行かないうちに切れた気がする
あの時は正直びっくりした。夜出かけようとしたらいきなりレバーがスカスカになって切れた
前兆みたいなのはなかったから本当に驚いた。
577774RR:2006/11/07(火) 07:45:25 ID:eX8luidh
>>575
むしろ10万キロも乗りつづけられるやつの方が少数派だろ。
578774RR:2006/11/07(火) 11:24:53 ID:jueK3oEd
ヤバイ
保守れ
579774RR:2006/11/07(火) 11:47:51 ID:Ymla/sH8
おれもクルマの免許しか持ってないでベンリーのってるが・・・・・・・・・・・・・

ブレーキはフロントからでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あんまり飛ばさないから助かってるのかもしれんけどね。
580774RR:2006/11/07(火) 13:44:53 ID:WWTwBPbe
250cc以下バイクファン専門情報
http://6326.teacup.com/hyakkaten/bbs
581774RR:2006/11/07(火) 18:58:42 ID:I3I2AVR8
582774RR:2006/11/07(火) 19:00:26 ID:97NdRNVQ
>>579
別にフロントからだって慌てて握りこまなけりゃ大丈夫。
ロックさせて危ないような速度域のバイクじゃないしな
583774RR:2006/11/07(火) 19:02:26 ID:I3I2AVR8
CD90(走行5万キロ超)なのだが、キックしてもエンジンが掛からないのだ。ピンチ!
584我が名はバイク乗り ◆bjgqCApaa. :2006/11/07(火) 19:07:03 ID:4eQpkf9d
>>561
まぁ、四速全開で走ってるとして。

@ アクセルをパーシャル状態で空走
A Fブレーキで軽く減速
B クラッチ切らずアクセル空吹かし
C すかさずシフト・ダウン

こんな感じだす。
あくまでも我流なんでつっこみはなしで(^_^;)
後は慣れだね。ガンガレ♪
585774RR:2006/11/07(火) 19:08:34 ID:0hyDWkVZ
いつまでかかってたのかが重要だろう。
5万キロだろうが5千キロだろうが状況がつかめん文章じゃ
「ピンチか!    まぁお茶でも飲んで落ち着け」
しか言えん。
586774RR:2006/11/07(火) 19:16:56 ID:I3I2AVR8
最初はエンジンが掛かってしばらくして止まったのだ。ガス欠かと思ったのだが違う。キャブをいじったりプラグの交換もしたのだが全く駄目だ。
587774RR:2006/11/07(火) 19:41:19 ID:0hyDWkVZ
やること山積みだな。

1:ガソリンがキャブに行ってるか?
 コックOFFでキャブ側のホース引っこ抜いてONにして流れ出るか?
2:点火してるか?
 プラグ外してプラグコード付けてプラグの外周(6角ボルト部分)をエンジン
 の金属部分に接触または適当な電線で接続してからメインキーON、キックして
 ポイントで青白い火花が細くチリチリと出るか?
588774RR:2006/11/07(火) 21:37:00 ID:ZBht5Kma
まるで線香花火のようだ。切ない ・゚・(ノД`;)・゚・ 。・゚・
589774RR:2006/11/07(火) 22:56:51 ID:7Yga+XMw
>>560っす。
>>584さん、
クラッチ切らずアクセル空ぶかし?
わかんないっす。
リア=>フロント(0.1秒)を体に染み込ませてます。
サンキューみんな
590774RR:2006/11/07(火) 23:06:43 ID:8TQb1BSQ
ぬっ壊れた・・・
591774RR:2006/11/08(水) 07:51:24 ID:tZugj0FY
つ【ぬ茶】
592774RR:2006/11/08(水) 10:15:05 ID:jVFT6a4X
地球のみんな!
おっはよ〜!
593我が名はバイク乗り ◆bjgqCApaa. :2006/11/08(水) 20:31:59 ID:V9K8k/Gt
>>589
えっと、漏れも乗り初め当初は練習しますた(^_^;)

ある程度の速度出した後にアクセルちょい戻す。
空走する(パーシャル状態だよね)
Fブレーキ(掛けても掛けなくても可)
そうするとエンジン回転数に多少余裕ができる(筈)

例えば四速全開でシフト・ダウンすると
つんのめりそうになったりするでショ?
それを防ぐ為にあらかじめエンジン回転数を
上げといてからエンジンの抵抗を利用して
ブレーキをかける(←いわゆるエンジン・ブレーキ)のです。
つまり、四速→三速の回転数差が千回転あったら
あらかじめ千回転上げてからギヤを落とすのです。

ちなみに四輪でもかつては一般的で
「ダブル・クラッチ」あるいは「ワン・クラッチ・シフト」
と呼ばれております。
MT車乗りなら覚えておいて損はないですよ(o^-')b
594774RR:2006/11/08(水) 21:49:48 ID:AJ2oO9gC
>>593
難しいこと言い過ぎ。
そんなこと頭で考えたことも意識したこともないわ。
そのうち感覚で身に付くでしょ。習うより乗って慣れろですよ。
595774RR:2006/11/08(水) 22:40:43 ID:UCLE8N3a
>>589っす。
シフトダウンの前のエンジンブレーキをかけろってことでしょ。わかった。
マニュアルの車乗ってたこともあるからわかる。
でも俺が知りたいのは、バイクのブレーキングの基本として、
フロントからなのか、リアからなのかだったんだよ。>>560で書いた。
でもそれも人それぞれみたいだし。サンキュウーな。
596774RR:2006/11/09(木) 01:33:51 ID:tyOST1Gw
>>595
興味湧いたならライテク本を一冊買ってみてはどうかね。
やるべき事とその理由も細かく載ってるぜい。ビッグバ
イク用の本でもOKさ。
597銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/11/09(木) 02:01:26 ID:IpPohljR
>>595
俺はフロントメインでリアは姿勢制御に使うなあ、
だからフロントを掛けつつリアは後から引きずる感じ。

ちなみにバイクの殆どはフロントを制動のメインにして設計してるよ、
車でもフロントの方が効くブレーキ付いてるでしょ。
リアメインで止まる様に作られてるのはハーレーなんかがそうだったはず。
598ゆっけ ◆Dr.DTni5gM :2006/11/09(木) 10:15:16 ID:RBbmWlsD
流れぶった切って悪いんだけどどんなメット被ってる?
ちなみにフルフェ。
599774RR:2006/11/09(木) 11:51:06 ID:qxyIxADV
>>5
600774RR:2006/11/09(木) 12:34:58 ID:c4EJEr9U
タイカブマフラー付けてる人いる?
ノーマルっぽくて容量大きそうだからボアアップした後に使おうと思うんだけど
601774RR:2006/11/09(木) 20:02:26 ID:HCyQrLjR
>>600

つ[Ctrl+F]>>514
602774RR:2006/11/09(木) 20:05:26 ID:BBrORFyS
すいません。どなたかご教授願います。CL50です。

TAKEGAWA S-STAGE 88cc、強化オイルポンプ、強化クラッチ
キタコパワーフィルター、NGKパワーケーブル、イリジウムプラグ
Fスプロケット15T、MJ95番、

上記の仕様(マフラーはノーマル)で最高速75〜80kなんですが、
やはりマフラーを交換しないとこんなもんなんでしょうか?
なるべくならマフラーはノーマルのまま残しておきたいんです。
最高速を上げるためにどんな些細なことでも構わないので
アドバイスを頂けませんでしょうか?
603602:2006/11/09(木) 20:07:23 ID:BBrORFyS
キャブはケイヒンPC20です。
604774RR:2006/11/09(木) 20:09:30 ID:kkZZAZpV
ノーマルマフラーなんじゃそんなもんじゃないかな。

自分なりのスタイルがあるっていうのは良いことだよ。ダックス70とかのアップマフラーは無理かな?
605774RR:2006/11/09(木) 20:30:55 ID:c4EJEr9U
>>601
うひゃー、同じスレに書き込みがあったのか
恥ずかしい・・・
どうもありがとう
606774RR:2006/11/09(木) 21:00:01 ID:i5kFyqOy
>>602
チェーンリングを16丁に替える
607774RR:2006/11/09(木) 21:53:52 ID:BYl9mice
>>602
5速MTにすれば、90までいけるよ。
608774RR:2006/11/09(木) 22:07:18 ID:rcRRf91S
>>602
CLのマフラーはカッコイイから気持ちは分かる。
塵も積もれば的なチューンを積み上げていくしかないんじゃないかな?
・加速性を犠牲にしてもいいならFスプロケを16丁に
・ハーネスがヤレ気味ならアーシングも効果アリ
・社外CDIも考慮してみる
・某ショップのウッドラフキーなど使う(ハイオク仕様になるが)
・IGコイルを変える
・マフラー内の大掃除
・ブリーザー装着
やれる事は結構ある。
が、本当にそれ以上の最高速が必要かどうかも考えてみて欲しい。
特に純正ブレーキでは今の最高速でも恐い思いをする時が来るよ。
609774RR:2006/11/09(木) 23:40:39 ID:TlDjjCl5
効かないブレーキは慣れる
慣れないなら乗り方が悪い
最高速からフルブレーキングする状況は他のバイクでもタダじゃ済まないっしょ?
多少ブレーキを強化したところで所詮ベンリーなんだから割り切ろうぜ
610我が名はバイク乗り ◆bjgqCApaa. :2006/11/10(金) 00:00:12 ID:bOiVKovH
もし、悪魔のようなスピードだとしても
コントロールするのがライダーなのさ!
611774RR:2006/11/10(金) 00:57:09 ID:kvk/l+fN
>>609
それはおかしい。
ベンリィで走る80kmと、中型排気量以上のバイクで走る80kmとは安全度が全然違うでしょ。
ベンリィはベンリィらしくまったり走ったほうがいいよ。

>>610
スレ違い。
他に行ってくれ。
その漫画大嫌い。
612774RR:2006/11/10(金) 01:08:51 ID:2HjjrJgh
おいおい、中型車の最高速が80kmなんて書いてあるか?
613774RR:2006/11/10(金) 01:22:28 ID:Ow8SUxFs
>>612
書いてないよ。でもその指摘は無意味だ。
614608:2006/11/10(金) 02:35:21 ID:X4SOaYBo
608だが、説教めいたこと書いてすまなかった。
50Sも90sもCD50もCD90もCLも足まわりはビジネスバイクだと
言いたかっただけなんだ。とにかくみんな事故らないように
してくれ。大きなお世話かもしれないが、それだけだ。
本当にすまなかった。いつものベンリィスレに戻って欲しい。
615602:2006/11/10(金) 03:33:44 ID:Z/VCPHgX
>>604
>>606
>>607
>>608

レスありがとうございます!
DAXのマフラーは前々から気にはなっていました。
何度かヤフオクを覗いてみましたが、なかなか良いタマと巡り会えず・・・。
でもあれCL50につくんかな?

TAKEGAWAから5速クロスミッションKITが出ていますが、
ちょっとお値段的な問題もあるので(笑)、
とりあえずは導入しやすい Fスプロケット16T、社外CDI、IGコイル
あたりで試してみます。

>>614

>説教めいたこと書いてすまなかった。

とんでもないです!
肝に銘じて安全運転を心がける次第です。

アドバイスして頂いた皆様ありがとうございました!
616774RR:2006/11/10(金) 10:33:05 ID:cB0vNZUu
CL50ならカブ90のフロントホイール一式ポンじゃなかった?
大径ドラムブレーキ付いてるやつね

あとヤフオクでCL50のノーマルマフラー用バッフルみたいなの
見たことあるよ
617774RR:2006/11/10(金) 10:46:27 ID:d6W/YtO1
>>616
ポンじゃない
618774RR:2006/11/10(金) 11:11:27 ID:r3eQFNCD
間を取ってテンプターのフロント周りを移植しようぜ
619774RR:2006/11/10(金) 12:50:46 ID:QqJ8g2wR
あえてスズキのバーディーのフロントを移植・・・
620774RR:2006/11/10(金) 13:14:24 ID:r3eQFNCD
無茶を言わせてもらえばメイトのシャフトはうらやましかった
621774RR:2006/11/10(金) 13:56:39 ID:9IyseETe
CL50の話題ぽいので・・・
CL50のフロント及びリアフェンダーてCD50Sにつくかしら?
622銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/11/10(金) 15:17:19 ID:NE3nmYjO
>>621
付くよ、たぶんボルトオン。
ちなみに6V仕様の元祖CL50&65&70、SS50用も少加工で付く。
623774RR:2006/11/10(金) 16:34:49 ID:9IyseETe
>622
マジスカ!どもありがとうございます。
624774RR:2006/11/12(日) 07:22:30 ID:Vc9v0KLg
CLのリアフェンダーは短いだけだから付いたけど、年式不明の古そうな
フロントフェンダーを試しにオクてみたらはタイヤ外さないと付きそうに無いよ
なんかね、ボルト穴の開いてるフレームが外側に出っ張っていてフォーク
にひっかかるのです
認識がアマかったスよ…orz
625774RR:2006/11/12(日) 08:18:30 ID:0v+h20SK
モトモト カブ祭り、東京堂に集合!
626774RR:2006/11/12(日) 08:55:47 ID:3udmP1cE
>>624
CDのノーマルフロントフェンダーはタイヤ外さないと取れないので、
何買ってもタイヤ外す必要あるよ。
だから、君の買い物は失敗ではない。
俺は、soloのフロントフェンダーをオクしてみて、取り付けたが、
soloは18インチなんで、タイヤときれいな同心円にならなかった、
1インチくらいあんまり変わらないかなと思った認識甘かったorz
627774RR:2006/11/12(日) 10:04:41 ID:31S1oQG5
フォークカバー外せばフロントフェンダー外せるよ。
ただ、フォークカバー外すためにフォークを抜かなきゃいけないけど。
628774RR:2006/11/12(日) 19:57:59 ID:2rvAi3dW
フロントタイヤを外す
フェンダーのボルトを外して少しずらす
フォークのアウターチューブ(ダウンチューブ)を180度まわす
フェンダーがスルリと下に抜けてウマー
629774RR:2006/11/12(日) 22:39:06 ID:9VGsJnPy
ついでにライトステーを交換してフォークブーツ装着
630774RR:2006/11/13(月) 05:55:12 ID:KRanCUv+
ベンリィ50Sの購入を考えてます。
参考までにガソリン満タンからリザーブひねるまで、
航続距離はどのくらい走れますか?
631774RR:2006/11/13(月) 06:32:21 ID:LdwwfCNf
200kmくらい
632774RR:2006/11/13(月) 06:59:09 ID:r2lHN7un
ノーマルヘッド88t、PC20で200`くらい
そこからまだ60`以上走る。リザーブがなぜか1,5gもあるからなんだけどw
63312インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/13(月) 13:29:01 ID:/ouZsp7I
週末利用してクラッチ交換してみた。
ネジ舐めないように注意したけど結局舐めた(´・ω・`)
舐めたネジは、ドリルで吹き飛ばして交換しました。最初から電動インパクト買っておけばよかった。
634774RR:2006/11/13(月) 16:29:17 ID:QIthlTjs
クラッチのネジは誰もが通る難所だよな・・・w
俺もドリルでぶち抜いちゃったよ(´д`)
まぁそんな頻繁に外すわけじゃないからいいんだけどね(;´ω`)
635774RR:2006/11/13(月) 18:36:36 ID:OlQMY0Fi
50と90はクラッチ構造が違うけどどっちの話なんだろう・・・
63612インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/13(月) 22:40:06 ID:/ouZsp7I
失礼
自分のは、50ccです。エンジンは、買ったときからモンキーのが載ってました。
来週大阪から四国にうどんを食べにツーリング行くのが楽しみだ。
637774RR:2006/11/14(火) 15:47:55 ID:In0hdMW6
タイヤ径とスプロケとギア比と回転数を入れたら
速度がでてくるスクリプトがあるページをこのスレの過去のどっかで見た記憶があるのだが
誰か知らないか?もし知ってたらURLを貼ってもらいたいんだけども。
記憶違いかなー・・・
638774RR:2006/11/14(火) 16:00:57 ID:6ekaucgd
>>637
っ ぐぐる
最高速計算機
639774RR:2006/11/14(火) 16:07:19 ID:In0hdMW6
>638
はや!!どうもありがとう。
マジ助かる。
640774RR:2006/11/15(水) 07:40:39 ID:SqoEIAnO
今購入を検討中です。
50S用のキャリアってまだまだ入手容易なのかな?
純正のは在庫限りとの事だが、キャリア以外に積載手段がないなら諦めようかと思ってます。
641774RR:2006/11/15(水) 18:10:13 ID:MsXlyoOh
キャリアはよ買っとけ
そろそろあと40個くらいじゃないか?
642774RR:2006/11/16(木) 12:16:49 ID:yT92yA5J
40個もあったっけ?
俺が買った時 12個って言われたけど。
643774RR:2006/11/16(木) 12:54:30 ID:xDHi6/IG
この半年でずいぶん減ったな
64412インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/16(木) 13:37:24 ID:LNcrc042
すごく便利ってことはないが
あれば、あったで便利だからとりあえず買っておいたら?残り少ないし
645640:2006/11/16(木) 14:13:44 ID:qqxuO+2L
サンクスです。
社外品も無いようなのでCDにします
646774RR:2006/11/16(木) 16:37:18 ID:8OHN0GHh
CD90に乗ってるけどアイドリング0に設定できる?
647774RR:2006/11/16(木) 17:57:04 ID:c5KZ0Yxb
CD50Sに付けることのできるレッグシールドって存在しますか?
648774RR:2006/11/16(木) 18:20:41 ID:oAS2HZpi
>>646
メインキーOFFで幸せなアイトリング0に設定できる。

>>647
普通のCD50/90用オプションのレッグシールドでOK。
649774RR:2006/11/16(木) 19:55:05 ID:c5KZ0Yxb
>>648
それがいまさきほど(647の書込をしたあと)HONDAにCD50Sにつくレッグシールドってあるのか
あれば欲しいと電話したら、「ない」といわれまして・・・
CD50用のをくれって言えばよかったってことですね・・・
650774RR:2006/11/16(木) 20:55:44 ID:oAS2HZpi
どっかにPDF化したCDのパーツリストがあったのだがどのHDDだったのか忘れたけど
パーツ番号で注文したほうがいいかも。
ちなみにCD50(ビジネスタイプ)にも年式によってCD50(S)←カッコに注目 って
表記もあるからどっちのかわからんがベンリィ50のことなんだろうなぁ。
ホンダアクセスのサイトを見てみたけど無かったから、もしかしたら廃番になってるかもしれない。
651774RR:2006/11/16(木) 21:39:11 ID:wOFqVxMS
今日バイク屋で赤のCL50を衝動買いしてしまった。
3000キロ走行の上物(79800円)だけどタイヤがひび割れたりしているので、
暫くはナンバーを取らずにメンテとボアウプで遊ぶ予定です。

それでお聞きしたいのですが、75tか80tの予定なんですが、
オイルクーラーは何tから必要でしょうか?
652774RR:2006/11/16(木) 21:47:42 ID:OrJYzehu
CD90は実質85ccでオイルクーラー無し。
必要なのはオイルクーラーよりもオイルポンプの大型化。
CD90用を流用するといいと思う。
オイルクーラーはGWあたりから考えていいと思う。
653774RR:2006/11/16(木) 22:29:36 ID:z17Esnlt
JUNのボアうpキットなら油温の上昇もすくないから
80ccでもオイルクーラーいらない、おまけにガソリンもレギュラー使用で
きるってJUNの人がいってた。
654774RR:2006/11/16(木) 22:34:16 ID:a5o6KXOH
キタコ88STD ハイオク仕様で
3段オイルクーラー(´・ω・`)
ぶっちゃけ見た目がいいから付けt(ry
655774RR:2006/11/16(木) 23:18:58 ID:mlORs/cN
いつのまにかHPから在庫限りの表記が消えてるんだが。再生産かかったのか?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/BENLY50S/index.html
656651:2006/11/17(金) 00:01:34 ID:aeTK/8Pf
>>652 >>653 >>654
サンキューです、なるべくノーマル外観を維持したいもので。

足は原二スクが2台有るので、CL50はノーマルキャブも活かせる、
キタコライトボアウプ75t程度で、後は磨いて飾って置くつもりです。
657774RR:2006/11/17(金) 00:11:50 ID:yeEi/s6y
>後は磨いて飾って置くつもりです

なんかライダーのオレとしてはむかつくな、これ。
658774RR:2006/11/17(金) 00:18:27 ID:/R/Izuop

盆栽

659774RR:2006/11/17(金) 00:18:47 ID:ieTgrtY0
まーいいじゃん。
バイクの趣味なんて人それぞれだし。
俺もバイクは見た目よりも、走ってなんぼかと思うよ。
ただ、走れるバイクをばらして他のバイクのパーツとして使うやつは許せないけど。
660番組の途中ですが名無しです:2006/11/17(金) 00:31:23 ID:SGqR+uRr
現行CD50、結構渋いな。惚れた。
これの90ccがあればなぁ・・・
661774RR:2006/11/17(金) 01:15:56 ID:nFLCiWuj
ベンリィ50Sを今も作っていながらキャリアを絶版にする本田の神経
在庫限りといいながらまた作ったのかな
662774RR:2006/11/17(金) 08:39:06 ID:SzORjNS9
昨日キャリア問い合わせたら、あと22個って言われたよ。
>642の時より増えてんね。
663774RR:2006/11/17(金) 13:24:18 ID:tzkcn6jV
年調が戻ってくるまで待つつもりだったけど、
あまりに寒いのでCD50用ウインドシールド買っちゃった。
早速取り付けて今朝走ってみたけど、こりゃいいわ。
寒風が上半身にほとんど当たらない。






さて、この2本のステーを有効活用しないと。
664774RR:2006/11/17(金) 13:26:26 ID:T4xhOaEH
次はハンドルカバーだな
665774RR:2006/11/17(金) 20:29:55 ID:WiOLRZ9H
>>663
布ダレってのがいいよね、レッグシールドと組み合わせれば
オープンカー並の風当たり。
666774RR:2006/11/17(金) 21:25:31 ID:vXyKtsfd
APEみたいにベンリィ100作って欲しい。
原付二種で駐輪場に気軽に停められるの作って欲しいな。
667774RR:2006/11/17(金) 22:53:05 ID:ieTgrtY0
APEやちびエリミがそうだけど、原付2種は色々規制で大変みたいだね。
維持費安いし、そこそこ走れるし、魅力的なクラスなんだけど。
中高年のバイクブームで、メーカーも大型排気量ばかりに力いれてんだよな。
いい加減、ベンリィもそろそろカラーチェンジくらいして欲しいわ。
668774RR:2006/11/18(土) 01:49:02 ID:E7gmNOvu
たしかにあの赤と白はひくわな。
オレのはちょいと古いが黒。

なんつーかね、APEとかモタード悪く言うわけじゃないけど、
30過ぎのオッサンが乗り回すのにはあそこラ変はデザインが若すぎる
から、あらためてベンリー100Sでも作ってほしいなと思う。125なら
言うこと無いが。

俺の出入りのバイク屋の店員さんも普段使いにAPE100乗ってる。
ツーリングとか行くときはもう少し大きいのに乗るそうだけど、普段
その辺流すだけなら100ccくらいでちょうどいいとのこと。

APEそのものはともかく、ベンリーで2種対応型ほしいにゃぁ
669774RR:2006/11/18(土) 08:29:47 ID:ZIctPgNC
疑問なんだがCD90では不満か?
670774RR:2006/11/18(土) 09:57:47 ID:z3XgeslQ
新車で欲しいんだろ。
671774RR:2006/11/18(土) 21:13:24 ID:OoFyxUio
90は復活して欲しいが現状なら新車CD50にJUNボアうpでいいじゃない
色も白赤よりは融通利くしパーツも社外汎用流用とそれなりに好きにできるし
672774RR:2006/11/18(土) 23:10:38 ID:k2Hhxmct
ボアアップは耐久性落ちるから嫌なんだよね。お金もいっぱいかかるし。
673774RR:2006/11/18(土) 23:14:04 ID:z3XgeslQ
二次クラまで含めると+10万で合計30万コースじゃね?
その代わり純正90よりは馬力出るだろうけど。
674774RR:2006/11/19(日) 00:03:49 ID:BjcE/2Dv
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   ボアアップはピストンとシリンダー
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   だけを交換すれはいい・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
675774RR:2006/11/19(日) 01:53:45 ID:obyHkrF0
結局のところ、人間はそこにあるもので満足しなければならないのさ。言うなれば、それを
出来ない人間が、発明やら発見やらをして文明を発達させてきたんだ。空を飛びたいと思った
から飛行機作ったし、楽に移動したいと思ったから車や列車を産み出したんだ。でもそれは一
部の人間の才能や発想によって初めて生じたものなんだ。天才が、それを可能にしたわけだ。
凡人たる我々は、人生を凡庸に過ごすのが一番であってだな。身分不相応な冒険心なんか出さ
ないほうが、
676774RR:2006/11/19(日) 07:40:02 ID:9Vgx7dx3
90Sを中古で買いました。ボアアップしようかと思っています。
ジュンインターナショナルの105ccボアアップキットはCD90Sでもつけられますか?
あと、キャブ、スプロケ、チェーンの他に替えておいた方が良いパーツってありますか?
677774RR:2006/11/20(月) 00:44:44 ID:wVrwxVB5
ベンリー カッコイイんだけど、ギアチェンジめんどくせー。
50ccで4速はメンドイ。
ATキットってないのかな?
678774RR:2006/11/20(月) 01:25:16 ID:0ShDXFAe
シャリイのATエンジンでも積むかストマジにでも乗り換えたら?
(スタイリングの方向性はストマジとは異なるけど……)
オススメはしないがヤフオクで「中国 モンキー」で検索するとATも出てくるし。
679774RR:2006/11/20(月) 01:38:01 ID:ttdxCOLC
みんなタイヤって何履いてる?
CD50で、今度フロントをミシュランM35の2.50インチに
交換しようかと思ってるんだが、どないなもんかな?
680774RR:2006/11/20(月) 03:48:00 ID:dzqxQQZ0
>>677
スーパーカブのエンジンなら少し楽だぜ。
681774RR:2006/11/20(月) 13:16:06 ID:FN2t5dTd
ATって言っても4速ギア固定に遠クラくっつけただけっしょ
大きい排気量ならそれでも何とかなりそうだけど50で成立するのかな?
682774RR:2006/11/20(月) 13:35:19 ID:vGrLojwy
>>679
今フロントがM35ですが、異常に持ちます。
90Sですが、10,000kmを超えてもまだまだ持ちそうです。
683774RR:2006/11/20(月) 15:35:46 ID:lrMUSlVE
CD125Sとか出してくれればいいんだけどね♪
684774RR:2006/11/20(月) 16:41:48 ID:Ldm7jZmi
CD90のリアサスを替えようと思ってるんだけど
そうするとフロントとのギャップで乗りにくくなっちゃうでしょ?
そんでフロントをもっと固くしたいんだけど何かいい方法ある?
ハンターカブとかのフォークスプリングと固めのオイルでどうにかなるかな?
685774RR:2006/11/20(月) 18:58:48 ID:VCwFimOn
うちは逆にリアサス替えたら乗りやすくなったよ。
コーナーでもふにゃふにゃしない分だけキャスター角が安定してクルリと回る感じ。
フロントは特に内機の変更はしないでオイル交換のみ。
686774RR:2006/11/20(月) 23:28:36 ID:hqhSpcXh
純正リアサスだと柔らかすぎて、ちょっとの段差でぽよんぽよん跳ねまくるんだよね。
社外サスに替えてからよくなったけど、お尻には純正のが優しいかも。
687774RR:2006/11/21(火) 08:35:59 ID:E1KlkoTZ
免許取り経ての女の子もいれば、バイク暦50年のシニアもいる。
クィックな足まわりで、販売しない本田に大メーカーの懐の深さを感じますね。
だけど、リヤサスぐらい変えたいです。
何か、いーのない?
688774RR:2006/11/21(火) 14:38:40 ID:3Z4IBLkS
>>668
俺はエイプの赤白のカラーはレトロぽくて好きだけどな。
たしかに年齢層的に若い人中心かもしれないが。
689774RR:2006/11/21(火) 16:40:07 ID:yr8XY6Bw
錆び錆びCL50を買ってきました。
試走して意外と低速が有るのにビックリ、でも60キロで吹け切った。
14丁のスプロケに替えれば50tのままでも面白いかも。
75tキット+15丁が到着待ちだから、それまでノーマルを堪能しますぜ。
690774RR:2006/11/21(火) 17:13:02 ID:2W7qhU5U
16Tにしとけ。と余計なお節介を焼いてみる
691774RR:2006/11/21(火) 18:59:13 ID:lB44LDyw
>>679
純正サイズより大きくなるから、スピードメーターの誤差に注意してね。
692774RR:2006/11/21(火) 22:53:53 ID:rQcqca0W
俺はギアが楽しくてそれでベンリィ選んだんだけど、ATがいいという人がいるとは思わなかった。
90の人はなぜボアアップするの?
90でも物足りないの?
693774RR:2006/11/21(火) 23:30:07 ID:nPOjT5bi
オレも最初は90で満足してたけどそのうちに加速に不満が出始めてボアアップを
考えてみた。
しかし給排気まで面倒みてたら値段を考慮すると別のバイクにしたほうがマシと気づいて
そのままノーマル。

それでももしかしたら効果はあるかも?って思って軽量フィルタローターを導入してみたら
あっさり希望通りの加速になって満足。
まあ90cc相応の走りしかできないのは事実だけど。

ボアアップするとしたらせいぜいタイカブシリンダー・ピストン流用くらいがCD90には
お似合いかもなぁ。
あ、中華パクリエンジンって手もあるか。w
ホンダに敬意を表する意味で絶対に手出ししたくないエンジンだけどね。
694774RR:2006/11/22(水) 06:08:05 ID:LUOXiIkY
>>682,691
サンクス。踏ん切りがついたよ。
さっそく、週末にでも注文してくる。
695774RR:2006/11/22(水) 16:32:21 ID:9QKeaCpR
型番こそ90だけど85ccなわけでそこから105ccなり110ccオーバーまで
ボアアップするとやっぱ違うんじゃない?

JUNあたりのノーマルヘッドキットなら2万円台で105ccにできるし
696774RR:2006/11/22(水) 19:17:15 ID:g/PA9WbH
http://www.honda.com.co/scripts/mostraryauncarro.php?tipo=2&cate=2&veh=2&carac=1#

CD100SS無き今これを輸入する業者とか出てきてくれないものか・・・
697774RR:2006/11/22(水) 19:33:18 ID:4SvRucMg
>>696
イイ…
698774RR:2006/11/23(木) 00:25:33 ID:w9+sEcnc
>>692
スピードを乗せるまでギアチェンジがせわしないから、ATがいいと感じた。
225ccのセローまでは、逆にギアチェンジが楽しいと思えたんだが、
CD50を交通の流れにのるように走らせると、発進から10〜15秒くらいで、4速まで
入れなきゃならないのが辛い。
流れがないような道は、逆にミニの楽しさを実感できるのだが、
699774RR:2006/11/23(木) 00:40:29 ID:HNTCWx/j
>>696
スペイン語わからないけどエコノミーのECOなのかな
ダブルシートとキャリアもかっこいいな
700774RR:2006/11/23(木) 02:22:36 ID:sdt5Fw9F
メッキフェンダーの形状もいいしタンクも余裕のあるサイズだね
701774RR:2006/11/23(木) 18:10:17 ID:s7ckceSS
>>696
俺もそうかと思ったけど、辞書調べたらスペイン語のecoは英語のechoにあたるみたい。
ベンリィにも付きそうなメッキのフェンダー欲しいなぁ。
702774RR:2006/11/23(木) 18:55:18 ID:2BVyIYCy
やっすい煙草みたいですねw
703774RR:2006/11/23(木) 22:34:24 ID:sdt5Fw9F
コロンビア産か・・・
704774RR:2006/11/23(木) 23:24:33 ID:6vksirzo
90に乗ってるんですけど最近カフェレーサーに惚れて
ドリーム50のタンク移植を目論んでいます。

テンプレではドリーム50のタンクは切った貼った好きな人はどうぞってことですが
Tボーンが太くてドリームのタンクの溝(?)に入らない等
取り付けに際して致命的な程の不具合があるってことですか?
タンクのフレームに被さる面作り直しとかなら諦めるんですが…
705774RR:2006/11/23(木) 23:36:27 ID:QoHBfWkF
やった事はないが、まず確実にセットでシート交換になることと
もしシートまで含めての交換になると手間が掛かりすぎるからじゃね?
本屋で立ち読みしたモンクルでソロにドリームタンク付けたのあったけど
それもかなり大がかりな加工してた。溝部分の加工もやってたな。

まだFRPのタンクカバー必死で探す方が楽なんじゃね?
706774RR:2006/11/24(金) 00:20:21 ID:eE6ljljr
>>704
ベンリィ売ってドリームに買い換えたほうが安くつくと思うよ。
707774RR:2006/11/24(金) 09:20:21 ID:aaTwnO0s
>>704
フレームの形状も違うしガソリンコックが
真下に伸びてるからそれをかわす為に横に再溶接せなつかんで。
ただ溶接しただけだと錆が出易くなるから気をつけろよ
ちょい前にオクに出てたベンリィ用に加工したドリタンク有ったけど
結構な高額て落札されてたなw
708774RR:2006/11/24(金) 13:13:19 ID:PsFAT4Ho
現行RZ50のタンクだと、裏側の溝やコックははそのままで載る形状。
取付ステー類はフレーム側に新設な。
シートはモンゴリのカフェ風かドリーム50のを流用。
709774RR:2006/11/24(金) 14:59:48 ID:T91ryDle
CD50用キャリアって社外品ないんですかね?
積載量3kgってのはちょっと少なすぎませんか?
みなさんどうされてますか?
710774RR:2006/11/24(金) 15:09:03 ID:QrV5BNE8
まず50Sと50無印を厳密に区別するところから始めた方がいい。
50Sにたくさんの荷物積みたきゃ無印シートとキャリア流用でもしたら?


711774RR:2006/11/24(金) 15:19:10 ID:T91ryDle
>710
あ、すいません50Sでした。
やっぱりその方法しかないんですかねー。残念です。
712774RR:2006/11/24(金) 15:45:52 ID:QrV5BNE8
ちなみに耐荷重3kgというのはまぁ、割と余裕持ってる数字。
けどフットプリントが小さいから荷物は載せづらい。
だから面積大きい無印用に箱とか付けた方が荷物は載ると思うよ。

一応ツーリング行った時の写真載せとくけど、個人的荷物の限界はこの辺かと。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1164350648400.jpg
713774RR:2006/11/24(金) 15:52:40 ID:T91ryDle
>715
わざわざどうもすいません。
こゆ感じに荷物いっぱいのbenlyを見るとカコイイと思うんですよ。
なのでキャリアをつけようと思ったんです。
これホンダ純正のキャリアですよね?
てことであのキャリア買ってきます。
写真までほんとどうもありがとうございました。
714774RR:2006/11/24(金) 15:57:44 ID:T91ryDle
アンカミス
>715 ×
>712 ○
715774RR:2006/11/24(金) 18:34:06 ID:e0NAQYsA
>>712
チビツアラーかわゆいのう(´ω`)
716774RR:2006/11/24(金) 20:07:12 ID:eE6ljljr
>>712
鎌倉から大津まで来たんだね。
ベンリィで長距離ツーリングってカコイイな
717774RR:2006/11/24(金) 20:43:05 ID:ZTmZaMk5
よく50ccで長距離走れるな。CD90ならわからんでもないが。
718712:2006/11/24(金) 21:58:48 ID:QrV5BNE8
このツーリングの時は最終的に兵庫県西宮市まで行きました。
総走行距離1100kmくらい。
ずーっと走ってばっかりだったけど楽しかったよ。
719774RR:2006/11/24(金) 22:47:01 ID:GsUeVIxg
>>704です。

>>705>>706>>707
シートの同時交換も考えてるんですけど
お話聞いてるとタンクの形状変更から始めないといけないようですね。
ドリームタンク流用は儚い夢でしたか…

>>708
いい情報をありがとう。
ヤマハのタンクが合うなんて以外ですね。
しかも結構かっこいい形状。
実は鉄は触ったことないんですがどうにかやってみます。
720774RR:2006/11/24(金) 23:35:12 ID:qTO1NCIG
いまどき鉄を触らずに生きて行けるなんてスゴイ
721774RR:2006/11/25(土) 00:15:43 ID:EWGqIFQ9
>>720
┐(´Д`)┌
722774RR:2006/11/25(土) 00:37:13 ID:00IAkHiQ
50Sでボアアップ以外の方法でパワーアップする方法はありますか?


初めてのバイクで、メカに全然詳しくないもので・・・。
723774RR:2006/11/25(土) 00:50:31 ID:5fMxyulO
あるが
・金がかかる
・手間が掛かる
・知識がいる
・やる意味がない
(少なくとも、元々速い50ccに乗り換えた方がずっと楽……)

まぁ定番はポート加工にハイカムに吸排気ってところかと。
これに全部手を付けるとあっという間に安いボアアップキットが買える額、と……。
724774RR:2006/11/25(土) 01:01:13 ID:S8U5VxMB
何も考えずこれを買う

http://www.e-pegasus.jp/cub1.html
725774RR:2006/11/25(土) 01:29:10 ID:MAipNjAO
50Sを下取りに出してYB-1を買う、とかいったら負けだと思っている
下手すっとぼあうpとかスプロケとかのトータルチューンするよりかやすくあがるんじゃyまいか
なんてことはこのスレの住人としては口が裂けても言えない


けど使い込まれたおれのアナルが正論を述べるのをやめてくれないんだ
誰かふさいでくれ

726774RR:2006/11/25(土) 02:15:41 ID:oqfcmjzu
>>696
1.980 x 720 x 1.045 mm
全長が結構長いね。CD125Tくらいある。
727774RR:2006/11/25(土) 02:28:59 ID:S8U5VxMB
CD100SSのスペックに準じてるとするなら前後18インチだろうし
キャリアも意外と大きいかもしれんのでこんなもんんじゃない?
728774RR:2006/11/25(土) 10:51:21 ID:PB3T5jgn
オークションで90探しているのですが、ほとんど年式不明で困っています。
サイドカバーデザインや車体番号から調べる方法はないでしょうか。
729774RR:2006/11/25(土) 13:27:52 ID:Zblh2sa2
730774RR:2006/11/25(土) 16:34:00 ID:S5eG4TtJ
>>722
原付としてなら充分なパワーじゃないのかなあ。
まぁ5psぐらいまでなら、昔のCDとかのパーツを参考にすれば上がるだろう。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/benly/index.html
731774RR:2006/11/25(土) 16:53:58 ID:PB3T5jgn
>>729
ありがとう。早速保存します。
732774RR:2006/11/25(土) 17:48:25 ID:gnv4+Sqz
タフアップチューブの恩恵を今だ受けた事がない。
でも山道とか林道をトコトコ走るのに万が一の安心感がある。
YBと迷ったけどベンリィ(・∀・)イイ!! 
733774RR:2006/11/26(日) 02:12:36 ID:KGBYFRWR
リアだけはタフアップのほうがいいね。
年に一回はパンクしてた。
フロントは一回もない。
734774RR:2006/11/27(月) 00:25:41 ID:uhZ9vfKk
30分くらい前だけどCD50Sのギヤチェンジができなくなって
無理にガチャガチャ蹴って
二速に入れて押しがけして帰ってきたんだけど
俺の一台だけの親友、治りますか?
73512インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/27(月) 08:11:36 ID:aYX71EzT
たぶんシフトのとこのバネが、折れたと思われる
バイク屋さんにもって行けば1週間くらいで直るよ。


ところで、今度チェーン交換に挑戦してみようと思うんだが
用意する工具は、チェーンカッターだけでいいな?
736774RR:2006/11/27(月) 11:25:36 ID:aKH4Svkv
CDはずいぶんバネ折れ多いな
モンキースレじゃあまり聞かないのに
737774RR:2006/11/27(月) 12:33:50 ID:KI+hHDey
昨日チェーンと前後スプロケまとめて交換したけど、純正組んだから切らずにいけた

部品代\6300位

ダラダラやりながら2時間半位でいけたけどかなり面倒臭かった

738774RR:2006/11/27(月) 16:04:45 ID:JlnCRAI1
>>736
乗る人間のレベルの差。
739774RR:2006/11/27(月) 17:58:16 ID:57qdL4mE
ベンリィにフルカウル付けたいとか考えてる変態ですが、FRPのオーダーメイドっていくらぐらいかかるんでしょうか?
または、何かのカウルを流用した方っていらっしゃるんでしょうか?
ネイキッドだからベンリィなんだよって意見は重々理解しておりますが、付けてみたいんだなぁ・・・
740774RR:2006/11/27(月) 20:15:33 ID:aKH4Svkv
オーダーメイドの前にチャンプロードの広告でも読んでみたら
いやまじめな話
741774RR:2006/11/27(月) 20:27:45 ID:U5XbDw0Y
レッグシールド 風防 ハンドガード みかん箱
これがベンリィのフルカウル?だな

がんばって加工すれば付かないものは無い!
742774RR:2006/11/27(月) 20:42:58 ID:PtieiH1W
では定番の隼カウルを
原チャリに付けられた実績があるから安心だね
743774RR:2006/11/27(月) 23:04:45 ID:VMo0f3WR
>>740
チャンプロードはそういうとこには特化してるなw
744774RR:2006/11/27(月) 23:18:30 ID:vwV8n3/w
YB-1にNS-1のカウルのタンクから下の部分と
ロケットカウル付けた人のサイトがあるよ。
YB-1の有名なサイトから飛べるからググればよろし。
745774RR:2006/11/27(月) 23:24:49 ID:aHr+sZl5
ドリームの社外品のフルカウル頑張れば付きそうだけど、
ステップとキックに干渉するだろうな。
まぁ、色々やってみなよ。期待してるでよ。
746774RR:2006/11/27(月) 23:42:23 ID:3zUiSHeQ
ベンリィ50sにビッキャブ+パワフィルをつけたいんですが、

ノーマルヘッド対応
今後ボアアップも検討中
マフラーは交換済

という条件でお勧めのキャブってありますか?
747774RR:2006/11/28(火) 07:37:15 ID:jDEmwUup
マッドマックスばりのロケットカウルは永遠の憧れです
748774RR:2006/11/28(火) 09:29:37 ID:6et+yvRp
>>746
PC20じゃないの?定番は。
749774RR:2006/11/28(火) 12:38:23 ID:oS2IiGKA
ほっしゅします
750774RR:2006/11/28(火) 12:59:56 ID:YJgQg3Xy
ドリームはステーをフレームとエンジン後部のカムチェンテンショナと共締だから横型エンジンだと付かない。
751774RR:2006/11/28(火) 17:13:17 ID:Wvgwg81y
今日モペッドに追い抜かれた
752774RR:2006/11/28(火) 19:35:11 ID:zHlHJhpV
>>751
大丈夫、それがベンリィだ
753746:2006/11/29(水) 00:45:29 ID:6kITv2wW
>>748
ありがとうございます。とりあえずデイトナの買ってみます
754774RR:2006/11/29(水) 02:11:51 ID:pk6Jk1gb
昨日、市内のスポーツジムへ行くべくプリプリとCD90を4速で且つ低速で
走らせていたところ、前方に一旦停止線。そこでいつものようにリア→
フロントと適当な踏力でブレ−キングを行うと・・・タン!ズリリリャァっ
とバイクは前方に進みつつもお尻が右へズレていく感覚。リアロックだぜ。
雨の後で路面が濡れていたのさ。みんなも気をつけるんだぜ。
ちなみにその1秒後くらいに「あぁロックしたか」と思ってリアブレーキ
を解除して事なきを得たぜ。昔、免許とった後にリアロック練習をしてお
いて良かったぜ・・・。
755774RR:2006/11/29(水) 02:57:25 ID:GozBJLCq
上で質問した者ですが
リアサスを替えてみたところ乗り心地は良くなったもののやはりフロントのフニャフニャ感が気になります。
どなたかその手のチューンを施した方がいれば御教授願いたいのですが・・・。
756774RR:2006/11/29(水) 06:41:20 ID:JVaGzY4e
>>755
フォークオイルの入れ替え&油面調整をすればよくなると思ふ
757774RR:2006/11/29(水) 08:43:16 ID:4AEu9BtC
benly50Sのブローバイガス還元装置ってどこについてんの?
758774RR:2006/11/29(水) 09:43:22 ID:PW6t61fy
>>740
買うにせよ立ち読むにせよエロゲ買うより恥ずかしいんですが・・・
まあ俺がエロゲ買うのに慣れきってるのもあるけど
759774RR:2006/11/29(水) 11:11:27 ID:Yl2DQvdJ
自分が思っているより
人はお前の事など気にしない
760774RR:2006/11/29(水) 14:46:51 ID:JwWtQj45
>>758
ついてないだろ

761774RR:2006/11/29(水) 15:08:43 ID:4AEu9BtC
>>760
オレ宛かな?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/environment/index.html
にシールド式ブローバイガス還元装置採用って書いてあるんすよ・・・
762774RR:2006/11/29(水) 16:06:35 ID:Xtmongvm
>>761
クランクケース上部、フレームに隠れてる部分にブローバイガス取り出し口があって、
短いチューブで白い樹脂製オイルキャッチタンク(フレーム内)に繋がれている。
さらにタンクから上部にチューブが伸びてエアクリーナーボックスに繋がっている。
タンクでブローバイガスの油滴を捕獲し、ガスのみを再度エンジンに吸気させる仕組み。
タンクに溜まったオイルは低回転時あるいはエンジン停止状態のときに重力に従って
クランクケース内に落ちる。

まぁ実際には極少量のオイルがエアクリーナーケースまで到達してしまうようで、
分解してみると内部がアブラギッシュな感じになっていることが結構ある。
763774RR:2006/11/29(水) 16:09:43 ID:Xtmongvm
あ、還元装置がついてるのはわりと最近の型だけだよ。昔のにはついてない。
99年以降だったかな?←かなりうろ覚え
764774RR:2006/11/29(水) 16:29:12 ID:4AEu9BtC
>>762
フレームのなか!?まじですか・・・
ということはパワフィルとかつけちゃった場合は、大気解放と大して変わんない状況に!?
ついでに聞きますが、そっちからガス抜きするってことはブリーザーホースをつけても意味がないわけですか?

>>763
ウチのはおととし新車で買ったモノなのでついてるはずなんだけど、
どこにあんだよってことで、ここでお聞きしました。
765774RR:2006/11/29(水) 16:52:35 ID:Xtmongvm
>>764
>パワフィルとかつけちゃった場合
YES.大気解放。
しかし最近のパワフィルにはブローバイガス還元用のニップルがついてるのもあるので
そういうのを使えば大気解放にはならない。
しかし、ぶっちゃけ最近のベンリィを弄ってる人は大気解放にしてしまっている人が大半
ではないかと思う。

>ブリーザーホースをつけても意味がない
50ccなら殆ど意味無いと思うが、排気量を上げた場合はつける意味はあると思う。
純正のブリーザー取り出しニップルは結構細いから、88ccとかには対応できなさそう。
766774RR:2006/11/29(水) 17:26:23 ID:4AEu9BtC
>>765
やはり大気解放なんですか。
還元用のニップル付きのパワフィルなんてあるんですね。
また質問なんですが、フレーム内に還元用機材が収納されてるってことは
どうやってパワフィルの還元用のニップルまでホースを引っ張り出せばいいんでござんしょ?
パワフィルつけてマフラーも変えたいなーと思っておりまして・・・
ひょっとしてエンジンを一度おろしてそのホースを交換、パワフィルまで引っ張るって感じすか!?
767774RR:2006/11/29(水) 18:06:50 ID:Xtmongvm
>>766
純正エアクリボックスは使わない方向で考えてるんだよね?
だったら、エアクリーナーボックスに繋がっているホースを外すか切断して還元用
ニップルに繋げばOK。
ホースが短いなら社外品燃料用ホース等を使えば良い。
サイドカバーを開けると、バッテリーの前側(殆どフレームに隠れてる)
に白いタンクがあって、そこから上方のエアクリボックスに向けてホースが
上がっているのがわかると思う。
このホースをタンクから外して、かわりに社外品ホースを接続してエアクリの
ニップルに繋ぐのが一番簡単かもしれない。
まあ、見ればわかると思う。一度サイドカバー開けてみ。
768774RR:2006/11/29(水) 18:25:08 ID:4AEu9BtC
>>767
なるほど、サイドカバーはずしてってことは
バッテリーの奥てことですかね。了解いたしました。
勉強になりました、本当にありがとうございました。
がんばってみます。
769774RR:2006/11/29(水) 18:43:29 ID:Xtmongvm
>>768
いやチトマテ。
バッテリーの前側というのは車体に跨った時の前側という意味だよ。
770774RR:2006/11/29(水) 18:58:27 ID:JVaGzY4e
ブリーザーホース付けても体感はなんも変わらんなw
見た目とホースから少しオイルが出てくるくらいだ(´・ω・`)
771774RR:2006/11/29(水) 19:04:07 ID:4AEu9BtC
>>769
お恥ずかしい勘違いを・・・
了解です。
最後の最後まですいません、ありがとうございました。
772774RR:2006/11/29(水) 19:05:57 ID:4AEu9BtC
>>770
まったく変わりませんか?
正直残念です。マフラー、パワフィルの次くらいに考えていたので。
773774RR:2006/11/29(水) 19:29:14 ID:Xtmongvm
50ccならブリーザ増設は殆ど意味ないのでやめといたほうが良いと思うなぁ。
それに冬場はオイルの乳化が早くなるよ。
おいらの場合オイル交換の時出てきた廃油がミルクコーシーみたいな色になってた。
774774RR:2006/11/29(水) 20:45:16 ID:YHmMNsA3
ブリーザーホースはクランクケースオイル注入口からでホースの内径も市販のブリーザーキット
のよりも太いの使わないと効果は少ない、
効果といっても最高速がちと回るようになるだけで低速トルクはしょぼくなる。
しょせん見た目だけのドレスアップパーツみたいなものだ。
ただケース内圧の負担が減る分エンジンにはやさしそうだ。
775sage:2006/11/29(水) 22:45:07 ID:1icnFKQe
ベンリィ50s純正キャリア結構使えるね。耐荷重3kgってなってるけど、
石油18Lタンク満タンでスタンドから自宅まで運べた。
別け合って車手放したけど、ベンリィでも生活していけそうだ。
776774RR:2006/11/29(水) 22:49:23 ID:Z5vWBKBD
ID変わってますが757です。

>>773
乳化てパスタぽいですね。
ミルクコーシーみたいになったオイルはオイルとしての役に立ってなさそうですね。
端的にいえばオイルの寿命を縮める、とそういうことですかね?

>>774
ケース内圧が下がるというのは、低速も高速でもメリットのような気がするんですが
なぜ低速トルクがしょぼくなるんでしょうか。
その内圧ってのはエンジンがあまり回転していないときには
ピストンが圧縮時に上死点へむかっていく際に押し上げる力として作用してくれてたりするんですかね?
777774RR:2006/11/30(木) 03:33:19 ID:CD0JRQWi
記念眞紀子
778774RR:2006/11/30(木) 12:57:11 ID:obsMghhY
>>777
スリーセブンおめでとう!
779774RR:2006/11/30(木) 13:05:20 ID:M4Bx7sGb
IDのことでは?
780774RR:2006/11/30(木) 13:29:04 ID:5ilsHubL
>>777
JRおめでとう! 俺も電車は好きだぞ。
781774RR:2006/11/30(木) 14:12:55 ID:jtxGqvdz
急に質問ですけど、(88CCにボアうp+ビックキャブPC20)で
高回転化させるには、どうすればいいですかね?
782774RR:2006/11/30(木) 14:20:27 ID:nTCVF4Uz
まず排気量を下げる
88だとバランスが悪い
783774RR:2006/11/30(木) 16:12:29 ID:dvGUwwKS
CD用のフェンダーレスキットってもう売ってないんですかね?
784774RR:2006/11/30(木) 16:56:33 ID:vgdbvcri
>>781
ヘッドとカム交換やってみよう。
http://www.autoboyss.com/top.html
785774RR:2006/11/30(木) 19:48:01 ID:I87aTsdd
なっつかしいー。生まれて初めて運転したバイクが
友達の50Sだったなー。もちろん無免www
最初はクラッチ操作ができなくて煙草おごる代わりによく
練習させてもらってたなー。それから90Sを自分で買って
乗ってたけど、社外マフラーがあんまり無いんだよね
やっとこさ探したのがワールドサプライってとこのスパトラ
90Sって社外マフラーあんま無いけどみんなどうしてるの?
786774RR:2006/12/01(金) 08:55:43 ID:uOPFvJ3t
781です。

つうか88CCくらいだとみなさん最高速何q/hくらいでます?
減速比もそえていただけると幸いです。

なんだか自分のは88のわりには遅い気がして…
787774RR:2006/12/01(金) 09:06:15 ID:8FS2/Hjn
>>786
武川Eステ81.2 F16 R40
キャブPC20
EX 水元ワンオフ
3F70 4F84 あんまり変わらないですか?
788774RR:2006/12/01(金) 09:42:25 ID:Rmrh2hIy
>>755
「教授 教示」でググれ
789774RR:2006/12/01(金) 10:06:16 ID:uOPFvJ3t
>>787
キタコ88Rボアうp F13 R36
PC20
4FでひっぱてもMAX70〜くらいなんです…

なぜ!?
790774RR:2006/12/01(金) 12:01:08 ID:Wrqbrzb/
だからボアアップとキャブだけ変えてもダメだとあれほど
791774RR:2006/12/01(金) 12:37:16 ID:GAe3/erG
>>789
俺の場合、エンジン、キャブ共ノーマルです。マフラーを社外品に変えて、少しだけ抜けが良くなったので、MJをうp

これで4速70オーバーだよ。
792774RR:2006/12/01(金) 12:49:24 ID:uOPFvJ3t
789です

>>790
あ、書き忘れましたがマフラーは社外に変わってます。
RPMです。←これがいいのか悪いのか未だに分かりません。

>>791
カブでMJ調整に挑戦したことがあるんですが
うまくいったためしがありません…OTZ
大体、上がスカスカになりますた。

どうすりゃいいんだー
793774RR:2006/12/01(金) 13:12:45 ID:GAe3/erG
>>792
88にうpして、変化した事は?
794774RR:2006/12/01(金) 13:19:33 ID:uOPFvJ3t
>>793

・トルクは確実にUP
・最高速はスプロケ純正だと
 むしろ落ちた
・おそらく冷却が追いついてない
 EGが高温
・↑になればなるほどクラッチがすべる
 (純正)
・マフラーが変色…etc
795774RR:2006/12/01(金) 13:26:48 ID:GAe3/erG
>>794
薄いんじゃないか?プラグみてみ
796774RR:2006/12/01(金) 13:38:22 ID:uOPFvJ3t
>>795

え〜と、薄いと…白いんでしたっけ?
電極の部分ですよね?

あ、でもエアクリはドノーマルなんですが…
797774RR:2006/12/01(金) 15:34:36 ID:aUKZZf2B
エンジンが回らなくなるのだからスプロケがノーマルなら当然最高速は落ちる
排気量がでかくなるのだからエンジンが高温になるは当たり前
クラッチは最低でも強化スプリング、出来れば枚数アップしたい
エアクリーナーがノーマルでも吸い込む力が強くなるからある程度薄くなる
が、変わっても5番位じゃないだろうか?
まあ色々調整してくれ
798774RR:2006/12/01(金) 15:56:47 ID:uOPFvJ3t
>>797
わざわざご教授ありがd

キャブ調整に自信はありませんが
なんとかやってみます。

とりあえず自分のは吸気、ガス関係に問題あり
ってことだったんですね?

ヘッド交換も視野に入れたんですが
なんせ高価なもので…
799774RR:2006/12/01(金) 16:15:29 ID:5QvdRySJ
>>798
ガス関係だけじゃないでしょ。
ボアうpするのならトータルでバランスとらなきゃスピードは出ないってことでしょ。
スプロケが13-36でミッションがノーマルで70kmちょっとってことは
8000rpm〜8500rpmは回ってるわけ(最高速計算機にて算出)だから、
それ以上高回転でまわすのは
>>784の言うようにヘッド及びカム交換でしょ。カムだけでも効果あると思うけど・・・

そのままでどうしても最高速をもっと出したいのならスプロケを変えるのがいいと思うけど。
加速が悪くなるのはガマン。

あと>>797の言うように混合気の調整を忘れずに。
薄いまま走ってると、最悪の最悪は焼き付いてエンジン載せ替えなんて事になりかねないから。
800774RR:2006/12/01(金) 17:55:19 ID:xwQQPump

    今だ!800番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
801774RR:2006/12/01(金) 20:06:16 ID:ngqdugll
特にあわてることもなく801ゲト

寒くてエンジンかかりにくくなって困る。
802774RR:2006/12/01(金) 22:36:58 ID:8HMBbheN
ヤオイおめ
803774RR:2006/12/02(土) 13:52:05 ID:vtcRXvPe
もうすぐ50sが納車♪スクーターとカブ(10年程前出前してますた)しか乗ったことないから
バイク屋から乗って帰るのちょっと不安・・・
通勤用に買ったんだけど、朝エンジン掛からなかったら遅刻か?
と今更ながら不安(出前してた時カブのエンジンなかなか掛からなかったときあったし)
とか言いつつ今から改造する気満々w
こんなにワクワクするの久々だ〜www


オナニーですのでスルーして下さい。スッキリしました。
804774RR:2006/12/02(土) 14:20:13 ID:l2/5WsAb
>>803を見てムラムラしてきました。
805774RR:2006/12/02(土) 18:26:07 ID:wkMCj8s7
オンボロCL50(一応12V)ボアアップが出来た。

・キタコライトボアアップ75t
・キタコノーマルヘッド用ハイカム
・パワーフィルター(フレーム内に内蔵)
・PC20(MJ85・SJ35・クリップ上から2段)
・スプロケ前15丁

平地で75キロ位(50のメーターで30キロ警告灯の端っこ)、
追い風参考で80キロ位(50のメーターでSPEEDの上)出た。

慣らしを100キロ位しかしてないから、まだ本調子出ないのか、
昔のXE72やDAX72でも平地80キロ出たから、この結果にちょっと悲しい。
806/十\ス:2006/12/02(土) 21:01:34 ID:YOQlpniD
ホス
807774RR:2006/12/02(土) 23:05:52 ID:DGCQjmyB
>>805
50のメーター上限なぞ忘れたが…メーター替えたら?CD90(S)のメーターだけポンで
808銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/12/03(日) 02:25:35 ID:q4GiF1rG
>>799
ぶっちゃけヘッド交換よりはカム交換の方が効果ある。
あと、混合気が薄くて焼き付くのは2st、4stだとまずない。
ノッキングやら出るからエンジンにはよくないけどねw


>>789はとりあえずカブ90純正とかでも入れてみ、だいぶ変わるはず。
出来れば社外の「ノーマルヘッド対応」なんてのがいいかも。
ちなみに俺のは50のままだが3速で70までは引っ張れた(ハイカム仕様)。
4速だとメーター読み95だったな、今はヤレたから85がいいとこだけどorz

809774RR:2006/12/03(日) 08:39:27 ID:xR25wnf6
>>ちなみに俺のは50のままだが3速で70までは引っ張れた(ハイカム仕様)。
 4速だとメーター読み95だったな、今はヤレたから85がいいとこだけどorz

「下り坂で引っ張った」って落ちでつか!?
ハイカム入れようがPC20入れようが、50のままでは平地95は無理と思われ。
810774RR:2006/12/03(日) 14:46:53 ID:2yrIX4J2
サービスマニュアルって古本屋回ればあるかな?
ベンリィ納車待ちなんだけどなんかソワソワしてしまう・・・
811774RR:2006/12/03(日) 15:14:32 ID:HpaIamcD
>>810
ヒント・古本になるのは売った人が居るから

そもそもの絶対数が(元々バイク屋とか本職向きなので)ないし
SMやPL辺りはよっぽどマニアックな古本屋でなければ売らんだろう。
SM/PLセットで5000円出して買ってみるのも良い経験だと思うが……。
自分の持ってる型と違うの買って後々トラブルになる可能性もあるし。
812774RR:2006/12/03(日) 15:30:17 ID:Ms2pifzZ

さっき、タペットキャップ締めすぎて割ってしまいました

焦って行きつけのバイク屋に電話したら在庫があったので速攻買いに行きました

店の人によると締めすぎて割る人が結構いるらしいです

みなさんも気を付けて

大きなお世話かw

813774RR:2006/12/03(日) 15:33:14 ID:2yrIX4J2
>>811サンクス アマゾンでなかったから、逆に古本屋か?と・・・
セットで5000円で買えるんだ。普通は通販で買うのかな・・・ヤフオクであったけど
最新版がどれかわからん・・・

恥を忍んで頼みますorz新品でもいいから最新版買えるとこに誘導して下さい
814774RR:2006/12/03(日) 15:35:47 ID:thFe54bv
>>813
バイク屋

つか真っ先にバイク屋が思い当たるような気がするのだが。
あと、純正部品もバイク屋で買えるからな。
ヤフオクの糞業者とか使うなよ。
815774RR:2006/12/03(日) 15:35:56 ID:HpaIamcD
>>813
バイク屋か、バイクパーツ屋に車台番号控えて問い合わせてみ。
ある程度大きなパーツショップだと店頭在庫してるとこもある。
値段は新品でおよそ5000円(SM 3500/PL 1500くらい)だったと思う。
以前俺が買ったときはね。
816774RR:2006/12/03(日) 15:47:10 ID:2yrIX4J2
>>814>>815ありがとう。俺は今最高に感動している! ベンリィ好きに悪いヤツはいねぇってほんとだな
あとニ、三日で納車だけど待ちきれないので今から友達にパーツ屋連れてってもらう(どこにあるかわからんし)
817774RR:2006/12/03(日) 18:31:43 ID:YZALNxo0
CD50sに無印のキャリアを付けようとしたが、右側のサスの取り付け位置横の輪っか
がジャマで付けられん。
818774RR:2006/12/03(日) 19:51:50 ID:0ya7muTz
その輪っかを切ってしまうか、干渉してるキャリアのヘルメットホルダー台座を
切ってしまうかどちらかでよい。
819774RR:2006/12/03(日) 21:21:13 ID:YZALNxo0
輪っか金ノコでせっせと切ってます。5分も経たずに半分くらいまでいったので、
簡単に切れそう。でもこんなに簡単に切れるんだったら、盗難防止チェーンも
簡単に切れそう。なんか怖くなってきた。
820774RR:2006/12/03(日) 21:38:05 ID:0ya7muTz
人目を気にせず5分以上も金ノコをギコギコできる場所に駐輪しなければ
いいんじゃ?
821774RR:2006/12/03(日) 22:06:41 ID:QNYviemR
カブとかCDとかのハンドルロックって壊そうと思ったら簡単なんですかね?
ちなみにカブ盗難被害経験ありOTZ
822774RR:2006/12/03(日) 22:34:07 ID:Au5Vg7D3
>>821
ちょうかんたんだお
823774RR:2006/12/04(月) 00:21:45 ID:rKbzH0U8
U字ロックは切れなかったよ。チェーンもむしろ動いちゃって切れないんじゃないかな
ワイヤーカッターで来たらもう終りだけど
824774RR:2006/12/04(月) 00:37:21 ID:ChGhrv+4
ちゃっちいワイヤーカッターだったらバイク用のチェーンは切れない
でも電線(電柱についてる奴な)とか切れるカッターだったら一発
825774RR:2006/12/04(月) 01:16:37 ID:rSI0OQdB
さっきコケてステムがずれたorz
ついでにステップも右だけバックステップになった。

ステップってバイク屋で修正してもらえるかな?
それとも強度とか後々のこと考えたらオクで中古買ったほうがいいかな?
826774RR:2006/12/04(月) 02:03:46 ID:vICM9Xs+
鉄製だからグイっとやれば元に戻るよ。バイク屋でやってくれると思う。
ステップがアルミ製だと絶望的なんだけどね。もちろん個人的な意見だが
強度は心配ないと思う。
ただ、むしろ「ステムがずれた」というのが心配だ・・・
827825:2006/12/04(月) 02:18:40 ID:rSI0OQdB
>>826
ありがとう。今度バイク屋行ってみるよ。
ステムのほうは、タイヤもフォークも見たところ曲がりはなかったからそうだと思ったんだけど
ボルト緩めて蹴ったら直るんじゃないかな。
30km/hくらいでツルッと転んだだけだからそこまで致命的な故障はないはず・・・だよね?
828774RR:2006/12/04(月) 14:02:32 ID:o8JYveiG
キタコ75t+PC20のセッティングがやっと出来た。
全開走行後の再加速のボコ付きに苦しんだ一週間だった。
結局、キタコの説明書通りに吸排気ポート研磨をしたら解決した。

でもキタコのPC20に入ってるSJ35って薄すぎだべ。
しかもこのキャブだけ細くて特殊なSJ。
ノーマルキャブがSJ38だから使えると思ったのに…。
829774RR:2006/12/04(月) 16:14:57 ID:UzLjJ/TT
もともとマニホールドとヘッドの間に段差があったんじゃねえの
830774RR:2006/12/04(月) 17:23:49 ID:ohklXVqk
>>828
リューター+加工テク、ウラマシス
831774RR:2006/12/04(月) 18:03:57 ID:rKbzH0U8
俺もヘッド買ってきて地味に加工してみようかな
ノーマルキャブだけど
832774RR:2006/12/04(月) 18:14:39 ID:alUyOVu7
ベンリィ50sにパワフィルつけたいんですが、キャブとフレームの隙間が狭すぎてつかない気がするんですが、みんなどうやってつけてるんですか?
833774RR:2006/12/04(月) 18:40:43 ID:RvN4sDEo
どういう条件かにもよる。

かなり弄ってるならマニホ変更も検討に入ってるだろうし
ただパワフィルにしたいだけなら実はノーマルでも大して変わらないし
どうしてもフレーム内に収めたいなら加工は覚悟の上だろうし。
834774RR:2006/12/04(月) 18:59:25 ID:EyfWW9mj
>>832
マニを前後逆にしてるヤツもいるよ。
キャブが常に傾いた状態になるから良い状態とは言えないけど。
835382:2006/12/04(月) 19:27:17 ID:alUyOVu7
マニホ逆にするやつは…あんまりやりたくないんだよなぁ…
加工といいますと、どんな事をすればいいんですか?
836774RR:2006/12/04(月) 19:41:50 ID:VKyU3Ogk
マニの向き変えれるアタッチメント?を買ってくるといいよ
パワフィルが足に当たって乗りづらくなるけど(*´・д・)(・д・`*)ネー
837774RR:2006/12/04(月) 23:06:33 ID:fLhYFAs0
今日駐輪場でベンリィが倒れてました…(´・ω・`)
真っ先にヨシムラさんに大被害(傷だけでは泣かない)が無くほっとして
キックしてライトがついた瞬間驚きました。ポールにヒットしたみたい…
    <<ライトが割れてる…>>
何か光の具合が変だなって思った矢先割れてました…
可愛いベンリィが事故した車のライトみたいになってます…

どこかのメーカーで
エイプ用だったかな?
おしゃれなマルチリフレクター(レンズ部分だけ)が5千円売ってたみたいだけどあれってつけれるの?
エイプと共用でしたよね?ライトあたり
無理なら純正を注文しますね。

あ〜2万5千キロ突破してますます愛着出てきたのにショックです(´・ω・`)頑張れベンリィ
838774RR:2006/12/05(火) 00:34:02 ID:ugUgvGSG
>>812
おれもやったことあるよ。笑
タペットキャップが届くまで数日乗れなかった…。
839銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/12/05(火) 01:01:32 ID:1SIlya0b
>>809
ちゃんと平地だよ、埼玉の外環道アンダーパスとか。
勿論下り坂からのアタックだから、一度アクセルを戻して
最加速してメーター読んだ状態で最高95。

そもそも6V時代のCD50なんてフルノーマルで80とか出てたわけだし。

>>830
段付きを落とすだけならよく切れるカッターナイフでさらっても可。
カスは掃除機なり綿棒の先にグリスを付けて絡め取るなりすればおk。

>>812>>838
あそこはOリング入ってるから、締め込み時に
リングが擦れる感触を確かめつつゆっくり締めていけばおk。

緩める時も苦労するんだよね、アレw
頭があまり高くないからメガネレンチでも滑り易い。
そんな時はウエスを1枚被せてからレンチを掛けると吉、
一番いいのはソケットレンチで押しながら回す事だけど。
840774RR:2006/12/05(火) 08:25:37 ID:GR5WWRFM
>>839
4ST空冷50で80キロ…
信じられん…
古くてメーターぶっ壊れてるんじゃなかろうか
841774RR:2006/12/05(火) 08:53:47 ID:KgVShcPU
昔のSS50なんて、95ぐらい出たよね、5速だけど。
高回転のエンジン設計14000回るエンジン作っても、即ボツだよ。
燃費が良く、地球環境にやさしいエンジンが、求められています。
燃焼室の形状が、今のは駄目なんです。
842774RR:2006/12/05(火) 10:55:38 ID:0ElgMxaz
4stの小排気量は・・・と馬鹿にする連中に聞かせてやりたい事実だな
俺も正直知らんかった。
現行でも最高速は思いの外伸びるよな。加速がマッタリな分余計にそう感じる
843774RR:2006/12/05(火) 11:26:36 ID:pwgcSj8Z
みんなすぐボアアップしちゃうから・・・
50のままで性能追求するのも面白そうだ
844774RR:2006/12/05(火) 13:45:12 ID:wk0CoBh/
でも50のままだと制限速度が30キロだから
さっさとボアアップして黄色なり赤なりに登録しなおした方がいいと思う。
845774RR:2006/12/05(火) 17:11:24 ID:eGhfAcDJ
>>840
当時を知ってると、今の原付はパワーの割りに最高速が遅くて燃費が悪く感じますわ。
846774RR:2006/12/05(火) 17:39:45 ID:piyrsjab
>>845
想像なんだけど、50ccごときで80km/hも90km/hも出そうと思ったら
相当高回転でエンジンまわさないといけないような気がすんだけども、
それでも燃費は昔の方がよかった?なんでなのか気になる。
公害とか気にしなかったら速くて燃費のいいエンジンになるのかな?
847774RR:2006/12/05(火) 18:40:21 ID:WQVt0ZMw
んにゃ、燃費は今の方が良いですよ。悪く感じるというだけではないかな。
回転数はSS50の場合、11000rpmで6ps、たしか最近の横型エンジンは9000rpmで4ps
程度だったと思う。
意外?にも2000回転しか違わないんだよね。2000も違えば凄い違いなのかもしれんけど。
12V横型エンジンの燃焼室はコンパクトで非常に高効率なのだが、バルブが小さいせいで
高回転高出力化には向かないのですよ。
848774RR:2006/12/05(火) 19:00:29 ID:GR5WWRFM
>>847
やっぱヘッドか…そして、ポートなのかぁぁぁぁ!!
849774RR:2006/12/05(火) 21:50:07 ID:egDnXXIb
ポート加工・吸気ノーマル・排気キタコキャブトンのほぼノーマル仕様で
バイパスを延々全開にした時はノーマルメーターの針が水平になるくらいは出た。
信号の無いとこで延々と回し続ければノーマルでも最高速自体はそこそこ出るよ。
ただし、エンジンには優しくないのであんまりオススメはしない。
普通にボアアップでトルク稼いだ方がいいんじゃないかな。
850774RR:2006/12/05(火) 22:23:38 ID:ZbACIspK
ボアアップすると乗り易く為るけれど、廻らないから最高速向きで無い罠。
851774RR:2006/12/05(火) 22:24:54 ID:KV72RFCb
849>>私は上記+キャブの仕様ですが、最初のうちは確かに水平近くまで行きましたね。
が、あっという間にエンジンへたってしまい、今や、スピード警告の所へ達するかどうか…
早くオーバーホールせんと。
ちなみに前スプロケは14Tです。
852774RR:2006/12/06(水) 12:40:38 ID:MHhADQ6r
補足です。上記の件で、カム&バルブスプリング変えてます。
853774RR:2006/12/06(水) 22:49:57 ID:aMiNOBC3
SS50のシリンダーとヘッドassyを持ってるんで、早く横型をいじりたい…
程度のいい6Vエンジンも入手したんで、我慢汁全開
854774RR:2006/12/06(水) 22:55:09 ID:E+V2BY7h
>>832
マニホの向きを変えるアタッチメントはダメ。
オレもパワフィル入れるとき、アタッチメントで向き変えたら、アタッチメントの内径が少し大きかったみたいで、
そこでスムーズに混合気が流れなくなって、燃調濃い状態が続いた。
アタッチメント外したら、普通にもどった。
オレはノーマルのエアクリーナーボックスに続くゴムのパイプを切って、テープで空気漏れしないように
グルグル巻きでパワフィルを固定した(故にフレーム内に収まっている)。
ちなみにパワイル+エキサイター+イリジウムプラグで排気音が随分太くなった。
フレーム外に出して、ドレスアップも兼ねたいなら、内径に注意して横向きのマニホ買ったほうがいい。
値段もアタッチメントとあんまり変わらないし。
855774RR:2006/12/06(水) 23:05:38 ID:tO5b//lc
フレームの中にパワフィルって、
「ノーマルフィルターの後半分のゴム取れば同じじゃね」って思うんだよな。
まぁ気が付いた時は、ノーマルフィルターはハサミでバラバラになった残骸だけど。

留め金のネジが下に付いていれば…!
856774RR:2006/12/06(水) 23:12:17 ID:twj8Z4NX
むしろノーマルエアクリのエレメントだけ
K&Nかなんかに換えればいいような。
ちょうどいいのが出てないかな。
857774RR:2006/12/06(水) 23:32:45 ID:E+V2BY7h
854です。
オレがパワフィルにした理由:
エアクリ掃除しようと思って、取り外したら元に戻せなくなった。

858774RR:2006/12/07(木) 00:11:59 ID:ncGQ8100
859774RR:2006/12/07(木) 14:20:31 ID:sWJoG1IN
CD50,50S,CL50でノーマルのコネクティングチューブを使ってパワフィル化している人たちに提言。
CD90のコネクティングチューブを手に入れてみなされ。
内径の大きさが全然違うぞ。
フレーム内に入ったところからの形(パイプの角度)が50cc車と全然違うので、そこらへんは
要加工だが、おいらは途中で切断して排水用の蛇腹ビニルパイプ(ホムセン等で売ってるやつ)
を繋げて使っている。
50ccノーマルのチューブは内径が細すぎて給排気弄る場合には対応できないような気がする。
値段もたいしたことないのでとりあえず手に入れてみる価値はあるかと思う。
860774RR:2006/12/07(木) 22:57:05 ID:4+I4ikx+
リアタイヤを交換しようと思っているのですが丈夫で長持ちするの教えてください。
861774RR:2006/12/07(木) 23:08:48 ID:gCqcjR4X
>>860
ダンロップのD107。
見た目もややレトロで良い。
862774RR:2006/12/08(金) 01:28:44 ID:miMP0xl8
CD50日曜に納車だよ。ほんと楽しみ。バイク乗るの初めてだからわくわくする。まぁまだ免許とってないから跨がることしか出来ないけど。
つかこのスレ一通り読んだけどベンリィ選んで良かったと思った。
863774RR:2006/12/08(金) 06:54:21 ID:7JKYPunf
お仲間が増えて何より♪
これからがんがってくれ>>862

おれも久しぶりに50S引っ張り出すかな・・・・・・・・・・・・
寒いとバイクのるのおっくうになるんだよな・・・・・




しかし、他の車種のスレ見てないからわからないけど、原付スレって
改造くらいしか話題ねぇのかな・・・・・・・・・・・・



個人的にはチャリンコの延長線上くらいに考えてるんで、耐久性や安定性
を削ってまでトップスピードを上げたいとは思わんが・・・・・・・・・・

864774RR:2006/12/08(金) 09:18:00 ID:1d5zhhYa
>>863
最初はみんな改造なんて考えもしないで買ってるんじゃないの?
オレも改造なんてするつもりなかったんだけども、
乗ってるとやっぱり欲って出てくるもんだと思うよ。

改造前提でbenly買った人ってどのくらいいるんだろうか。
865774RR:2006/12/08(金) 10:22:26 ID:Qyji6PhK
>>864
もちろん改造前提で買いました。
カフェっぽくしようと思ってましたが
通勤で国道を使っているいるうちに
パワー不足が気になり、今は最高速重視なカンジになっちゃいました。
今の目標は見た目ノーマルオヤジベンリィ→実は結構はえぇ
866774RR:2006/12/08(金) 10:31:54 ID:ZUIdo5tc
>>863
遠出する人の率が少ないだろうからね。峠やサーキットの話は少ないだろうし、
基本的に丈夫で現行車だからトラブルがどうのとかパーツが欠品とかも話も出辛い
堅牢性を考えればノーマルが一番で終わっちゃうし
更にモンキーパーツが流用可で実質改造パーツが潤沢となると・・・
俺も最初改造なんてする気も無かったけど、
今便利でお得な原2で面白そうって言ったらApeかKSR位で、俺のスタイルの好みがあるから
コレの排気量上げるくらいしか選択肢無かったんだよね。エンジンは縦型が良かったんだけど。
そしたら弄って走って楽しいベンリィになってた。
867774RR:2006/12/08(金) 14:59:11 ID:u6CGp80A
ブラックバード、グランドマジェスティ、RS125とCD50Sを所有しているけど
CD50SはCD50Sでやっぱりイイね。
通勤用に丁度1年ほど前に購入したけど、大事にしているからこの時季でも
一発始動で買った時より調子がいいくらい。
ヨシムラサイクロンをつけてた時は燃費がイマイチだったけど、マフラーだけ
盗まれて購入時のマフラーに戻してからは50km/lは確実だし、
何より普段着で気楽に乗れるのがイイ。
868774RR:2006/12/08(金) 15:02:41 ID:s9+E1djB
ここにいる人に聞きたいんだけど、皆さんがYB−1を選ばなかった理由はなんで?
869774RR:2006/12/08(金) 15:06:52 ID:s9+E1djB
↑50限定でおながいします
870774RR:2006/12/08(金) 15:11:25 ID:cgXfpRj4
2ストだから
871774RR:2006/12/08(金) 16:34:49 ID:1d5zhhYa
>>868
ロータリーが欲しかったから。
872774RR:2006/12/08(金) 18:26:34 ID:qKMUiqs4
>>868
近くで売ってたから
873774RR:2006/12/08(金) 18:53:57 ID:BdVVLJqC
在庫があったから。
874774RR:2006/12/08(金) 18:54:15 ID:Qq9YNtZM
もともとホンダの横型エンジン車を買うつもりだったから。
875868:2006/12/08(金) 19:31:12 ID:hE4wZOYa
シンプルな理由おおすぎです><
876774RR:2006/12/08(金) 20:35:53 ID:sg/+RfaC
っつか上記にT骨フレームとか加えたらほぼ集約されるだろ、
俺も2ストだからYB避けたしボアうpも視野に入れてたから横型のこいつだし
877774RR:2006/12/08(金) 21:54:10 ID:cgXfpRj4
>>868
わかった、わかった、悪かったよ、謝るよ、俺が2ストだからと書いたのが気に入らないんだろ?

YB−1FOURの事を言いたかったのだと思う、ごめんよ
本当の理由は、俺本田って言うんだ。しかも神奈川県の葉山に住んでいる。

でも、何のアンケートだ
878868:2006/12/08(金) 22:11:22 ID:sH7FG++A
>>877
アンケートじゃないです
CD50かYB-1フォアかで悩んでるから。

YBは燃料計付いてたり、ノーマルでメッキパーツあったり、多少なりとも馬力が上だったりするんで
ただ、どうしてもCD50が頭から離れません
ガソリンが高くなり、車じゃ燃費悪いし通勤の足代わりに原付が欲しくなって。
どうせならギア付きのバイクが欲しくて。
改造前提での購入は考えてないんですが、スクーターは嫌なんです。
見ての通りの素人でごもんなさい。
879774RR:2006/12/08(金) 23:03:37 ID:EptCJe34
そもそも2stビジネスならスズキしか見えない
あのタンクのラインはカコイイ
880774RR:2006/12/08(金) 23:15:04 ID:IVfdnRle
>>878
スクーターは嫌とはその心意気や良しだぜ。俺も冬でも快適に走りたいが
スクーターは嫌だぜ。
君がYBに乗った場合を考えてみると良いよ。燃料計とメッキと馬力が少し
上だけどふとCDの事を思い出したり、街中でCDを見かけた時にいちいち気
になるわけよ。これはいかんぜよ。
逆にCD50に乗った場合を考えてみよう。燃料計は無いしメッキも無いがし
かし君は満足感に浸りつつバイクライフを過ごす事だろう。時々YBを見かけ
ては「向こうは豪華ダナァ」と思う程度だろう。
そしてCDに乗った場合には改造パーツの多さにカタログや通販サイトを見る
だけでウキウキできるじゃろう。夢のボアアップで車についていく事(左車線
限定)だって夢じゃない!改造前提じゃないって?前提じゃなくても後から
改造したくなる事もあるだろうよ。

ちなみに俺のはCD90SなのでYBとは競合せんわい。
881774RR:2006/12/08(金) 23:34:57 ID:07fPVJd5
YBはフェンダー等のメッキが
逆に安っぽく感じられて好かん。
初期型ベンリィSのモノトーンな配色が
地味かつストイックでたまらんのぉ。
唯一タンクエンブレムの赤が
アクセントになってて、コレがまた何とも。
882774RR:2006/12/08(金) 23:49:51 ID:cgXfpRj4
>>878
迷っているなら、背中を押してやろう。     Yにしろ    いいバイクだと思うよ、   マジで
883774RR:2006/12/09(土) 01:10:12 ID:44glDRRX
迷うならYBかなぁ。

きっとわざわざスレに書き込むくらいだから背中押して欲しいんだろうが
まぁノーマルで乗る分にはたいして変わらんし、むしろ燃料計の分YBのがオススメ。

884774RR:2006/12/09(土) 02:51:33 ID:+38LlKPI
タイヤ交換した後って空気たくさん抜ける?
タイヤ交換してから一月くらいたって、二人のりしたら後輪がリムうちしてました。
虫は異常なかったし…。ただのパンクだろうか。
885774RR:2006/12/09(土) 03:38:26 ID:gmAv6Fey
悲しいことを言うようだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長く乗るならベンリー。タフだこいつは。カブ同系エンジンだからなんつーか乗ってるだけでも安心感が違うしな
その代わり、かなしいかなマイナー機の宿命か、
買い取り価格は絶望的なほどに低い。すくなくとも、新車で買った50Sをバイク王に持ち込んだとき、おれは店員
にヤクザキックかましそうになった

YB-1は・・・・・・・・・・・・・・耐久性はわかんね。のったことねぇから。でも、中古バイク屋での買い取り価格はまぁまぁ
のせんだった。貴重な2ストだし、なぜか人気があるそうだ。


飽きっぽい性格なら、換金性たかいYB-1選んだほうがいいだろうし、じっくりつきあうよ、ってんなら
ベンリーのほうが安心感はあると思われ。

まぁ好みなんだがな。別れの日が来ることを考えるのも、クールな選択かも試練。



おれ?おれは50Sを墓に持ち込むぜ。墓標はノーマルのマフラーでいい。供え物にはPL500のオイル
添加剤を頼む
886774RR:2006/12/09(土) 06:43:55 ID:S1Ncbj7D
全米が泣いた
887868:2006/12/09(土) 11:06:40 ID:yXUzIuDA
皆さんレスありがとう。
考えが燃料計とかメッキに対して片寄りすぎてたと思います。
たぶんCD50が頭から消えないのは、むしろ燃料計もなくメッキも無く無骨で質実剛健な雰囲気を醸し出している所からなんでしょう。
>>885
古い四輪を少し弄って長年乗ってるので、飽きっぽいと言う事はないと思いますが、優柔不断なので中々決断できません。
自分は優柔不断じゃないと思ってましたが、皆さんの拘りを聞きたい事からも見ても、たぶん優柔不断なんでしょうね。
そういえばCD50の中古相場は距離を走ってない割には安いような・・?

近くにあるお店がホンダ系のお店で、うちはホンダしか扱ってない!!と言う頑固な親父でも居れば決断できそうなんですが・・
とりあえず、どうやって探せばいいのか分かりませんが、なんとなく中古でCD50を探してみます。
888774RR:2006/12/09(土) 11:13:40 ID:/N+pnFKM
50ccなら2サイクルのほうがいいと思うけどな。
K50なんてなかなかいいんじゃないか?
889774RR:2006/12/09(土) 13:02:34 ID:9UE/jZjI
>>868
わざわざbenlyスレに書き込むくらいだ。
50Sにしろ。な?
愛着わいてきてたまらなくなるぜ。
890774RR:2006/12/09(土) 15:10:12 ID:XNbMFLIl
オレもYBとCD迷った挙句偶然にベンリィを手に入れた口ですが、
結局実物見て、直感で選べばいいよ。どんなバイクも乗れば都です。

スピードの追求をしないなら、2stの利点なんて無いですよ。耐久性・燃費ともに4ストのが上。
燃料計ないけど、予備タンク(タンクじゃないけど)があるから、
燃料なくなってもそっちに切り替えればスタンドまで余裕で走る。
それに慣れたら心の燃料計が作動するようになりますよw
891774RR:2006/12/09(土) 19:28:24 ID:cnDIdo2t
400SF初期型の燃料計なんててんで当てにならなかったし
実用性よりも多分付いてるって事に満足感を得るパーツだよな
最近設計されたバイクは予備タン無いから結構正確なんだろうけど。
892774RR:2006/12/09(土) 20:43:14 ID:1ALTT6w8
話それるけど、初期の400SFの燃料計は、ただ単にアースが悪かっだけ。アース線を直にやればかなり精度よかったよ。

そんな僕も今ではベンリィ乗りです。
893774RR:2006/12/09(土) 20:45:37 ID:oTlBp8WH
50Sいいよ、売ってしまったけどまた乗りたいな。
894774RR:2006/12/10(日) 02:24:56 ID:EOqoWj4m
CD50の不満点は二段階右折と坂道の遅さだけだな
895774RR:2006/12/10(日) 02:29:15 ID:+IHZe5Uo
>>894
ちょw
896774RR:2006/12/10(日) 03:17:05 ID:EfijqMDO
>>893いくらで売れた?
897ヤクザ:2006/12/10(日) 06:19:24 ID:p8atdupo
4月ぐらいに書き込んだんだけど下取して6万ぐらいだた、
新車で買ったんだけどね。
でもかなり破格だと思うよ、フロントに傷あったし。
898774RR:2006/12/10(日) 12:16:57 ID:qYwIbZkJ
オレも長く付き合うつもりでCD50S買ったんだけど、飽きたというわけではないが、
使い方的にあんまり合ってなくて、買い替えを考えている。
いじったりして誤魔化しているが、もう別れの時が近そうだ。
できればレンタルバイクなんかあると、買うときに失敗しないが、ベンリーはちょっと
特殊かも知れないので(そこが魅力かも)、慎重に考えて買うのが良し。
899774RR:2006/12/10(日) 12:32:23 ID:GrHtOajq
>>898
おいらに打ってくれ
900774RR:2006/12/10(日) 13:09:54 ID:btw5DMhk
>>898
倍食おうの査定プラス1万円だす。
901774RR:2006/12/10(日) 14:02:27 ID:shqlU/iq
タイヤ買おうかと思ってるんだけどノーマルホイールに前2・50後ろ2・75のサイズ入るかなってか履いてる人いるかな?
902774RR:2006/12/10(日) 14:03:38 ID:shqlU/iq
ぐおぉぉageちまったすまんみんな
903774RR:2006/12/10(日) 16:33:43 ID:lIYuCdI/
LEDテールとウィンカーとマルチリフレクター
たのんじった(´ω`)

かなりワクテカだお(^ω^)
904774RR:2006/12/10(日) 21:24:47 ID:5qT8SvyJ
>>901
俺ノーマルホイールに前2・50後ろ2・75だよ
CD50のノーマルリムの規定では範囲内だね
CL50はCD50のリアと同じリムサイズで2・75のタイヤが純正だからOK
905904:2006/12/10(日) 21:33:31 ID:5qT8SvyJ
うる覚えだが参考までに・・・

リムサイズ一覧
CD50 前1.20後1.40
CD90 前1.40後1.40
CL50 前1.40後1.40

純正タイヤ一覧
CD50 前2.25後2.50
CD90 前2.50後2.50
CL50 前2.75後2.50
906774RR:2006/12/10(日) 21:47:55 ID:EfijqMDO
中古で買ったんだけど傷ナシ錆少しありっていくらで売れるかね?
907774RR:2006/12/10(日) 21:54:55 ID:XDu2+V9E
ちょっとくらいサイズでかくても入るよね。
2.75リムなら3.0くらいまでいけるんじゃないかなー
908774RR:2006/12/10(日) 22:07:13 ID:iAsjVix3
CL50 前2.75後2.50

こんなバランス悪いわけないだろ
90912インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/10(日) 22:08:01 ID:kmUeDANs
オレのCD50は、中古で買ったとき
フロント2.75リア3.00が、入ってました。

だが、今は前後12インチ仕様
910905:2006/12/10(日) 23:26:28 ID:5qT8SvyJ
>>908
すまん書き間違いだ・・・
CL50 前2.75後2.75です
911774RR:2006/12/11(月) 00:37:16 ID:V1qMqvOl
おぉー皆さんありがとう
早速前2・50後ろ2・75頼みましたーフロントが2・75でもフェンダーに当たらないんですねー
>>909はもしかしてエイプの足回り移植した人?
912774RR:2006/12/11(月) 07:31:18 ID:wiGgxPRX
後ろ2.75 見た目(・∀・)カクイイ! 走り出すと('A`)オモイヨ- ハシラナイヨ-…
91312インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/11(月) 14:23:44 ID:P+RL3AWM
>>911
エイプ足回り移植しましたよ
エンジンノーマルで、フロント13丁リア33丁だから走らない(´・ω・`)
エイプ100のホイルについてたスプロケのまんまだからなぁ…
スプロケ用意して早く交換したいぞ。
だが、現在パソコン使えないからWEBの最高速計算機使えないんだよなぁ
何丁のスプロケ用意すれば、ノーマルと変わらない走りするかわからんぽヽ(´ー`)ノ
914774RR:2006/12/11(月) 14:59:54 ID:Se1sifEJ
今のを基準にどちらかに振ればいいじゃないか。
今どのくらい走るのか?どのあたりまで変えたいのか?を把握してるなら
最高速計算機なくても大丈夫
むしろ計算機に頼っても狙ったようにはいかんわな
915774RR:2006/12/11(月) 21:05:46 ID:jUuQFMuD
お聞きしたいことがあるのですが、
ウインカーを交換しようと思い、ウインカーを購入したのですが
配線が2本出ています。

一方は黒い線で、純正を取り外した所に付ければよいと思うのですが、
もう一方の黄色い配線はどこにつなげれば
良いのでしょうか?
黒い配線を繋げた所に一緒あるもう片方を外して繋げるのでしょうか?

また、上手くいかなかったので一回外して純正に戻したら
点滅が速くなってしまい、リレーからジッジッと音がしております。
元の場所にきちんと取り付けたのですが何故でしょうか?

グーグルで検索したのですが、あまり良い情報が見つかりませんでした。
車種はベンリィ50Sです。
質問ばかりの初心者で申し訳御座いませんが、アドバイスがありましたら
よろしくお願い致します。
91612インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/12/11(月) 21:16:45 ID:P+RL3AWM
今の状態は、50キロくらいしか出ない。

目標としては、標準のフロント一丁アップぐらいを狙ってます
917774RR:2006/12/11(月) 21:28:56 ID:wQUHj4Uu
>>915
買ったウィンカーの黒い線をフレームに繋げて、
黄色い線は純正ウィンカーに繋がっていた端子にを繋げればいいと思う。
純正ウィンカーは周りの金属の部分自体がマイナス端子の代わりになっていて、
バイクはフレーム自体がアースになっているわけ。
918774RR:2006/12/11(月) 21:40:36 ID:wQUHj4Uu
>>915
あ、おかしくなったのは、ショートして
ヒューズとんだか、リレーが逝ったかだと思う。
中学の理科で電気習っただろ。
919774RR:2006/12/11(月) 21:57:06 ID:jUuQFMuD
>>917さん  ありがとう御座います。今試してみた所、無事に点灯はしたのですが
今度は点灯したままになってしまいました。
アースをしても同じでした。
申し訳御座いませんが、ほかに考えられるような事がありましたらアドバイス
をよろしくお願い致します。

>>918 さん  ありがとう御座います。ヒューズの方を今
確認してまいりましたがヒューズ大丈夫のようでした。
リレーが逝ったかどうかはちょっと分かりませんでした。
折角のアドバイスを申し訳御座いません。
920774RR:2006/12/11(月) 22:25:14 ID:wQUHj4Uu
>>919
現車見てみないとよくわからんが、ウィンカーが点灯したままってことは
そのウィンカーの電球に電気が流れすぎているってこと。
例えば前後どちらかのウィンカーの電球が切れると、片方にそのぶんの
電気が流れて、ウィンカーが点灯したままになる。
または、電球のワット数が純正より低いと、過電流になるわけだから
前後とも点灯したままになる。
リレーが壊れて電気の流れをコントロールできなくなって点灯したままの場合もある。
原因が分からないのならば、2000円くらいのテスター買って調べるか、
それさえ出来ないなら素直にバイク屋に持っていきなよ。
921774RR:2006/12/11(月) 22:39:26 ID:rxW0nW4V
>>919
あたらしいほうの電球のワット数は?
極端に違うと上手く点滅しなくなる。
922774RR:2006/12/11(月) 22:41:46 ID:jUuQFMuD
>>920-921 さん  ありがとう御座います。
只今調べましたら、純正が12v10w 購入品が12v5wの為
過電流のようですね。
わざわざありがとう御座いました。
明日にでもホームセンターにて純正と同じワット数の物を
購入したいと思います。

皆さんお騒がせしまして申し訳御座いませんでした。
アドバイスを下さった皆さん本当にありがとう御座いました。
923774RR:2006/12/12(火) 00:12:45 ID:58/yzsdd
キタコハイカム入れたけれど、バルブクリアランスは壊しそうで避けてた。
今日シックネスゲージを買ってきて、挑戦したっす。
イャー! カムに乗るってんですか、たったの75tでも気持ちイイッス。
もっと早くやれば良かった。

924774RR:2006/12/12(火) 09:50:41 ID:rY2lPv7h
カム交換乙、軽く100kぐらい慣らし運転して下さい。
慣らし運転了後、冷間時再度タペット調整して出来ればオイル交換+ゾイル添加
それから、全開でイイ気持ちなのだ。
925CL50:2006/12/12(火) 13:16:46 ID:ZiaqXsUe
>>924 レスどうもです。

既にキタコ75t+PC20+ハイカムをポン付け状態で、
慣らしを含め200キロ程走行してますた。
しかしバルブクリアランスは侮れない!!
ライト75tで70キロ越えは無理だと思ってたけれど、
平地で軽く75キロオーバーで伏せれば80キロ出ました。

お気に入りのCL50のマフラーは、やむなく出口の両脇にドリルで穴を2つ開けました。
抜けを良くしないと80キロは無理ぽでした。
926774RR:2006/12/12(火) 16:00:38 ID:MrC5BCrB
>>922
純正ウインカーから球はずしたらいんじゃね?
927774RR:2006/12/12(火) 19:32:29 ID:KdiL6G+7
>>925
似たような仕様だ
JUN75にキタコハイカム、デイトナのマフラー、ノーマルキャブMJ75(だっけ?純正より3番上げ)、フロント16丁
幹線道路だと85キロチョイ出ました
追い風や下り参考はほぼ無しで
928774RR:2006/12/13(水) 01:28:04 ID:+cohEukK
>>926さん ありがとうございます。
残念ながら、購入した物はバルブが小さい為合いません。

アドバイスを頂いたのに、申し訳ございません。
929774RR:2006/12/13(水) 15:13:01 ID:gEFU2Ieu
>>925
亀レスですまんが、タペットのクリアランスは当初からちゃんと調整しなきゃダメですぞ。
本来、カム・ロッカーアーム・バルブは付かず離れずで滑らかに動作しているものだから、
クリアランスが大きすぎるとアームが暴れて磨耗が激しくなったり接触部が傷付いたりする。
逆にクリアランスが無さ過ぎると、バルブが開いたままになって最悪バルブとピストンが
接触したりすることも有り得る。
今回はおそらくクリアランスが大きすぎたんだと思うが、ヘッドから大きなタペットノイズが
聞こえてなかったか?
930774RR:2006/12/13(水) 18:34:19 ID:cin7FFs5
いいなーハイカム
俺もキタコ75tのノーマルキャブMJ#75 フロント14丁が今の仕様なんだけど、55辺りになるとバタバタしてて15丁入れるかCDI入れるかかキャブ入れるか悩んでた
全部入れればいいんだけど先にハイカム入れてみることにしよう
931925:2006/12/13(水) 20:44:19 ID:19syD8kH
>>929さん
外観は錆が有りますが、実走行3000キロのCL50でした。
バルブ周りは規定クリアランス、INもEXも0.05oだったと思われます。
カチカチも気に為らない静かなもんでしたから。
「だったらハイカムの効果が判ったはず」
今考えると、マフラーバッフルの穴開けを同時にしたのが原因かと。
時速70キロ手前で詰まってたのは、
ハイカムでなくノーマルマフラーの所為だったのでしょう。
(ノーマルに穴あけは邪道ですが、外観はノーマルルックを保持したいっす)

今は、キタコ75t+PC20(MJ90・SJ40・ニードル3段目・エア1.5戻し)、
純正ゴム加工ファンネル・フロント16丁・ノーマルマフラー(バッフル部分3箇所穴あけ)です。

>>930
オイラは純正キャブは諦めてPC20にしちゃいましたけれど、
純正キャブだとMJ65位じゃないっすか、
負圧が高くなってMJの番手が下がるんですよ。
932774RR:2006/12/14(木) 22:37:37 ID:UWQ6d8Vb
>>930
チェーンリングが一番手っ取り早くて効果絶大な気もするが・・・
933774RR:2006/12/14(木) 23:50:22 ID:g/006EyI
75ccだと15丁が、0-70キロが速くて乗りやすいと思う。
16丁だと0-65キロ位までが速くて、70キロまではユックリ。
最高速は16丁のが出るけどさ。
934774RR:2006/12/15(金) 02:01:34 ID:wdlEdYQl
K50もいつの間にか消えたみたいだね。
ギヤ付き2サイクルは絶滅か。
935774RR:2006/12/15(金) 09:44:32 ID:Kg75sApF
>>933
そんな感じだね。どっちが良いかは好みの問題かなぁ。
俺は15付けてた時、簡単に4速吹け切っちゃうんでそれが嫌で16にした。
終速伸びきり時にエンジン吹け切りってのが丁度良いなと思ったんで。
936774RR:2006/12/15(金) 11:08:16 ID:JBo0+yFE
CD50とCD90はスイングアームの長さおなじですかね?
どなたかご存じでしたら教えていただけませんか?
937774RR:2006/12/15(金) 11:41:40 ID:jgVl7QWF
おなじ
938774RR:2006/12/15(金) 13:21:03 ID:JBo0+yFE
ありがとう 助かりました。
939774RR:2006/12/15(金) 19:01:42 ID:Efb/L9ei
CD50にリア3.00組もうと思ってるんだが、
クリアランスとか大丈夫?
リムサイズ・・・気合ではめるっきゃないなw

同じくFに2.75は無理かね?
フェンダーはCD90用なんだけど。
940774RR:2006/12/15(金) 22:13:14 ID:rJL2ICWO
>>934
RZ50
941774RR:2006/12/15(金) 22:43:17 ID:Ig2RjBk1
>>939
フロント、リアともにオーバーサイズだが入る事は入る、
ただし見た目がかなりムチムチマッチョになるぞ。
942774RR:2006/12/16(土) 00:02:41 ID:K+SkFaXG
次スレのテンプレに>>905も加えた方がいいといいと思う
943774RR:2006/12/16(土) 00:05:48 ID:e9jzXOer
そのままテンプレ化すると間違いまで受け継ぐだろ
校正してからやれ
944774RR:2006/12/16(土) 00:06:05 ID:8xRRv8ja
ベンリィのスイングアームだと
110/90が限界、これ以上太いの履かせると
どっかしら接触する
俺のベンリィは左右1cmも隙間ないよorz
945939:2006/12/16(土) 23:20:51 ID:n3tq2622
939です
もうFに2,50組んであって、左右隙間1.5cm位しかないんだけど大丈夫でしょうかね?
F2,75R3,00のマッチョちゃんにしたい・・・ 
946774RR:2006/12/16(土) 23:33:02 ID:+vcqxNgY
タイヤ太くする利点って見た目だけ?
947774RR:2006/12/17(日) 00:10:43 ID:zF1lOXs5
今日タイヤ交換したけど、ミシュランタイヤ安いのに在庫切れだった(´・ω・`)
サイズは変えたことないから説得力ゼロだけど、ダンロップとミシュランじゃ全然違う。
私はミシュラン派かな。
948774RR:2006/12/17(日) 07:33:18 ID:o5SbY/rY
>>939
上の方にフロント2.75リア3.00はいてた
って書き込みあったばかりじゃないか…
949774RR:2006/12/17(日) 14:42:38 ID:iCI1Dt6P
ブリジストンのBT390もオススメですよ。ハイグリップな癖に結構お安いし。
グリップしてよく止まるし、ロックもしにくい。何より安心してコーナー曲がれます。
パターンもカッコいいし、安全を買うぐらいの気持ちで入れてみてもいいと思いますよ。
社外サスとバックステップも一緒に入れたら、峠の戦闘兵器になりましたw
950774RR:2006/12/17(日) 18:43:49 ID:3t8xy6Zm
すいません、質問させてください。
CD50のキャブをビッグキャブ(シナエンジン付属のミクニ製)に
交換したんですが、スロットルワイヤーのインナー部の長さが足りず、
無理やり取り付けると常にアクセルが開いた状態になります。
アウターの長さは十分なのですが…スロットルバルブの
長さの違いが原因だと思います。
そこで、ハリケーンのロングスロットルケーブルを買おうかと考えておりますが、
このようなロングスロットルケーブルはノーマルよりインナー部が長く
作られているのでしょうか?
951774RR:2006/12/17(日) 23:23:38 ID:fPTT2Ori
モトモト立ち読みしてきた。
カブのOFF会?の特集が出てて楽しかった、てかうらやましすぎ。


ベンリーでOFFっつったらみんな参加します?
952774RR:2006/12/18(月) 01:02:08 ID:MnoKcT3M
あたらしいケーブル買うよりスロットルのストッパーをカッターで少し削ったほうが安い。
予備の新品も買っておけよ。
953774RR:2006/12/18(月) 05:17:58 ID:mVaO5bjs
>>950
ネジで調整しても駄目なのか?
954774RR:2006/12/18(月) 08:43:51 ID:iSj5oCGr
>>951
どこでoffるかにもよるね
955774RR:2006/12/18(月) 12:53:10 ID:pTe9MOHl
今日、事故しました。
信号で減速時にスリップして、右にコケたまま滑走。


被害は右Fウインカーが根元から折れ、Fフェンダーが多少歪み、ハンドルとタイヤとの軸がずれ、右のステップが多少曲がりました。


パーツリストが無いのでここで聞きます。
純正右Fウインカーとフロントの軸ずれ修正で費用はどれくらいでしょうか?
また、Fウインカーは普通のカブと同じでしょうか?
956774RR:2006/12/18(月) 13:43:34 ID:MnoKcT3M
ライトステーそのものが歪んだんじゃなければ
トップブリッジのボルトをゆるめればライトステーが動くようになる。
CDはコケるとライトステーがすぐゆがむよ。

カブのウインカーは種類があるから何とも言えない。
957774RR:2006/12/18(月) 14:07:25 ID:rb2N5nrW
ベンリィって機械式タコメーターはつかないんですか?
958774RR:2006/12/18(月) 14:34:35 ID:qSgd46mP
>>955
ステップは頑張って曲げ返すんだ。
軸ズレもフォークを固定している各ボルトを緩めて真っ直ぐに戻すんだ。
グイッとな。
自分でやれば必要なのは工具だけ。バイク屋だと店によるから費用はわからん。
ウィンカーは君のベンリーがどのベンリーかによる。
12Vならセットで2000円以下だ。
959774RR:2006/12/18(月) 15:38:20 ID:2RHkgwzC
>>955
ステップはともかく、フロント周りのゆがみはまずいんじゃないの?
どゆ風にゆがんでんの?
960955:2006/12/18(月) 16:20:27 ID:pTe9MOHl
>>959
ハンドルバーとタイヤが、微妙にずれています。


私のCD50Sは今年の10月に購入した赤一色です。
961774RR:2006/12/18(月) 16:29:15 ID:2RHkgwzC
>>960
ごめ、言い方悪かった。
ハンドルに対して、どっちの方向にゆがんでる?
ハンドルに対してθ軸方向?
それともアクスルシャフトが左端と右端で横から見たとき上下に位置が違ったりする?

ゆがみ方によっては、ステムとかトップブリッジ変えないといけない可能性も出てきそうな気がするんだけど。
なんにしてもちょっとまがっただけなら、まだキック!!キック!!で直してもいいような・・・
人間の力じゃ直らんようなゆがみだと、パーツリスト買ってパーツ集めた方が
あとあと怖い目みないで済むよ、絶対。
962774RR:2006/12/18(月) 16:43:06 ID:qSgd46mP
>>960
今年のモデルか。じゃあ1800円くらいだよ。
ゆがみについてだが、君はアドバイザーの言葉の意味もあんまり飲み込めてない
みたいなので素直にバイク屋行って直すのにいくらかかるか聞くのが吉だよ。
963955:2006/12/18(月) 16:52:59 ID:pTe9MOHl
>>961
タイヤの先端が左にずれています。
ウインカーの根元が完全に歪んでる・・・今からバイク屋に行きます。
964774RR:2006/12/18(月) 17:18:25 ID:2RHkgwzC
>>963
バイク屋で正解だと思う。
根本が完全て、ステーならいいけど、フォークならねぇ・・・
955benly君のフレームがゆがんでないことを切に願う。
965774RR:2006/12/18(月) 17:37:18 ID:hblW+duj
ケリ2、3発入れれば直るだろ
966774RR:2006/12/18(月) 17:41:55 ID:Z/yAxXhK
>>955のバイクを蹴っ飛ばせ!オフやろーぜwww
ボコボコにしてやんよwwwwwwwwwww
967955:2006/12/18(月) 18:46:32 ID:pTe9MOHl
バイク屋行ってきますた。

Fフェンダー交換、右Fウインカー交換、ステップはゴムのみ交換・メインは修正、ハンドルバー交換、Fステム・フォークASSY交換で見積もりしてもらってます。
3〜4万は確実にイク。


代車の古いDio、恐すぎ。
ハンドルは異常に軽くて切れこむ。ニーグリ無し。直進性悪い。
ベンリィってこんなに乗りやすいバイクだったのか・・・。
968774RR:2006/12/18(月) 19:07:06 ID:2RHkgwzC
>>967
おお、フレームがゆがんでなかっただけいいじゃないか。
フレームがかわいそうなことになってたら交換できないよ。
部品交換だけですむのなら安いもんだよ。

直進性が高いのはタイヤ径に依存すると思うよ?

まぁその辺オレの知識はアヤシイので識者に意見をもらいたいとこだけど。
969774RR:2006/12/18(月) 19:07:40 ID:qSgd46mP
>>967
おつかれ

>Fステム・フォークASSY交換で見積もりしてもらってます。
>3〜4万は確実にイク。
ステムとフォーク交換で3〜4万とは安いな。さすが50ccというところか。

>ベンリィってこんなに乗りやすいバイクだったのか・・・。
50スクに限らず排気量がもっとあるバイクに乗った後にベンリィに乗っても
きっと同じ感想を抱くぜ。
970774RR:2006/12/18(月) 19:25:07 ID:PpbS4l5o
安定してるけど遅いCDの後に不安定で速いスクーター乗ると怖いぞ。
以前修理の代車がjog(3YK)だったんだが別の乗り物に感じた。

CDが戻ってきてからしばらくは遅さにガッカリしたけどなw
コレだけ乗ってる分には遅さは気にならんが、乗り比べると……。
971955:2006/12/18(月) 20:06:16 ID:pTe9MOHl
>>968
衝突ではなく、道路上を滑走しただけですから。
しかも減速途中なので、速度も30q/hくらい。
Fフェンダー・タイヤ、ブレーキレバー、ステップが犠牲になって本体を守ってくれた。


>>969
乗りやすさはトップクラス・・・初めての愛車として最高の選択というコトですね。

>>970
代車はデチューンされているので、速さはあまり変わらないです。
軽過ぎるハンドルは、余計にふらついて恐い。
音も悪いし。
972774RR:2006/12/19(火) 00:08:01 ID:fXstwzBj
>>955の車体の画像何枚かうpしてみろよ。
フロントフォーク交換するほどのことかよ。
973774RR:2006/12/19(火) 07:30:54 ID:tzGwKHo8
皆さんエンジンをバラした時のヘッドやバルブやピストンにこびり付いてるカーボン何で取ってます?
この前キャブクリーナーでシコシコ取ってたら気持わるくなって…
974774RR:2006/12/19(火) 11:32:11 ID:FuUAhNDi
>>973
剥離剤。
もしくは輸入工具屋で買った粉洗剤みたいなの。
つかちゃんと換気のいいトコでやりなよ。
975774RR:2006/12/19(火) 17:09:08 ID:HZwju3Ss
>>980
次スレよろ
976774RR:2006/12/19(火) 18:25:44 ID:tzGwKHo8
>>974
剥離剤ってあの塗料の剥離剤ですよね
タンクの色も変えようと思ってたんでちょうどよかった
試してみますーありがとうございましたー
977774RR:2006/12/19(火) 19:59:06 ID:fXstwzBj
ヘッドに剥離剤使ったらバルブガイド内部のシールが腐る
978774RR:2006/12/19(火) 20:16:46 ID:hmccuy4m
>>980
次スレのテンプレに追加よろしく

リムサイズ一覧
CD50 前1.20後1.40
CD90 前1.40後1.40
CL50 前1.40後1.40

純正タイヤ一覧
CD50 前2.25後2.50
CD90 前2.50後2.50
CL50 前2.75後2.75
979774RR:2006/12/20(水) 00:11:39 ID:ZNmBKOv6
ベンリィしか乗ったことないんだけど、スクーターってそんな早いの?
980774RR:2006/12/20(水) 00:59:16 ID:J68K/trJ
>>979
信号待ちでスクーターに並ばれると追いつけないだろ?

次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166543065/
981774RR:2006/12/20(水) 10:08:41 ID:V3f/a8VK
ヘッドライトを代えようと思って外したら所々配線が外れてしまったらしくお手上げ状態です。
配線について詳しく載ってるサイトとかってありますかね?
982774RR:2006/12/20(水) 10:14:37 ID:i9B1bqi2
友人が引越しでCL50を捨てるというので、こんど軽トラでもってかえってきます。
結構ぼろぼろでレストア前提なので、走れるようなるまでは時間が
かかりそうですが、お世話になるとおもうのでよろすく。
まずはタイヤ交換とバッテリー交換をして走れるようにしてやらなきゃ。
983774RR:2006/12/20(水) 12:36:33 ID:cgJvw5yz
>>982
ウッホッ!オイラも錆び錆びCL50をレストアした。
センタースタンドが無いのでタイヤ交換が大変でした。
先日、前オーナーがイタズラされて鍵が3つに為ってたのを、
純正パーツのキーセット(タンクキャップ・ハンドルロック・メインキー・メットキー)が着たので、
早速取り付けてレストア完成。

これで来年、息子が免許をとったらピカピカのCL50を渡せます。
984774RR:2006/12/20(水) 13:38:18 ID:i9B1bqi2
>>983
ウホッ、いいダディ。
息子がうらやましか。
985774RR:2006/12/20(水) 18:40:19 ID:gDfWOXUH
>>981
見ての通りややこしいからサービスマニュアル見ながら根気よく繋ぐかバイク屋へGo
986774RR:2006/12/20(水) 18:42:36 ID:ZNmBKOv6
>>980
そうなのか…
ウチの近所かなり入り組んでるから、みんななかなかスピード出さないんだ
そうか、追いつけないのか…
orz
987774RR:2006/12/20(水) 21:08:44 ID:lYD/arjk
>>980
見事なスレ立てだ。
おつかれ。

>>986
出だしは圧倒的にスクーターが早いけど、
ベンリィは粘りがあるから、速度は結構上まで伸びるよ。
ギヤチェンできるから上り坂にも強いし。
988774RR:2006/12/20(水) 21:37:22 ID:Qn+C9f2w
あとコーナリングスピードが理論上はスクーターより速い。はず。
それから乗ってみればわかるが、スクーターはツマラン!!ベンリィは楽し。
989774RR:2006/12/20(水) 21:58:10 ID:oLzyk5zj
上が伸びるってのは要するに向こうがリミッター効いてる速度(60km/h)でも
こっちはリミッター自体がないから+α分加速出来るってだけなんだよね。
だから調子の良いエンジンでずっと直線なら頑張れば抜けるw

まー単純な加速スピードから言えば、現行バイクの中でも遅い方に属する。
それこそ、4stスクーターでも発進加速で負けてしまうくらいに……。
(ビーノとかは3バルブだから負けても納得だがtodayに負けるのは悲しい)
とりあえずチョイノリが生産されてる限りはアレに負けることはないだろうが……。

しかし、速度以外の面で色々と楽しいバイクだと思うよ。
ガソリン代かかんないし、ポジション楽だから遠乗りできるし。
990774RR:2006/12/20(水) 23:10:36 ID:t85yOHzr
>>957
つくよ。キタコのやつ。
CD90Sだが50Sでも同じはず。
ただしバイク屋にやってもらったから詳細は不明。
針がぶれずに快適だよ。
991774RR:2006/12/20(水) 23:25:23 ID:9oE1fPn9
明日、プチツー行ってきます。日帰りですが。
目標地点、ツインリンクもてぎ。
ホンダの聖地にゃ行ってみたかったんだ。


片道約50キロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がんがって来ます。寒くなきゃいーけどな
992774RR:2006/12/20(水) 23:44:17 ID:cgJvw5yz
>>991
羨ましい…。
以前行った時はCL50に乗っていなかったから、
今度行った時はコレクションホールで、
横型エンジンの歴史をジックリ堪能したいな。
993サンタ ◆vA4gNwAMIY :2006/12/21(木) 07:51:08 ID:CL7XeZz5
24日の六時半頃に国道一号線をCD50で走ります。
全然怪しくないので通報しないで下さい
994774RR:2006/12/21(木) 09:46:42 ID:4u4rxgs9
>>993
後をつけるぜ
995774RR:2006/12/21(木) 20:13:40 ID:QghYLGVP
じゃあ俺CL50で走るぜ。
996774RR:2006/12/21(木) 20:37:05 ID:7EoxpJWn
早く落とせよ
997774RR:2006/12/21(木) 20:57:48 ID:GlXZtgI4

998774RR:2006/12/21(木) 21:34:53 ID:B7K2ztjC
999774RR:2006/12/21(木) 21:40:05 ID:8B58kKwo
ume
1000774RR:2006/12/21(木) 21:43:53 ID:8B58kKwo
次スレ行ってみよ〜
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐