事故が怖くて,バイクの乗るのを躊躇う時がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/09/09(土) 01:11:38 ID:HbsIoOEg
3774RR:2006/09/09(土) 01:11:41 ID:s+YX4sy+
いや・・なんだ、
スマン俺は逃げる
4774RR:2006/09/09(土) 01:58:41 ID:D3e6xVU2
>>1乙!
5774RR:2006/09/09(土) 08:38:59 ID:iWe9kjr4
おはよう。今日も仕事だ。躊躇うどころか乗る時間もありゃ〜せんorz

して、いや、あの、スレ立ててもらって言える立場ではないんだけど一言だけ。

せめてスレタイ直して欲しかった・・・orz

だがしかし、>1モツ!!そして5ゲッツ!
6774RR:2006/09/09(土) 14:16:43 ID:vV9KR7Rr
おい、スレタイに2って入れろよ
建て直せこのクソボケが
7774RR:2006/09/09(土) 14:23:33 ID:J5erOtaP
ワラタ
スレタイNo.もコメントも無しにスレ立てかよw
8774RR:2006/09/09(土) 14:25:28 ID:pxWZ0BYq
一度事故ったら法定速度すら恐く感じるぜ?
50キロ程度なのに脚折ったし
9774RR:2006/09/09(土) 14:37:01 ID:pxWZ0BYq
レプリカの奴とか軽く100とか出すけど事故したら死ぬな
10774RR:2006/09/09(土) 15:26:28 ID:J5erOtaP
>50キロ程度なのに脚折ったし

50キロは下手すりゃ即死する速度
たとえ10キロだって骨折るし死にもする
11774RR:2006/09/09(土) 15:32:33 ID:QU/5MCZD
>>8
バイクが20km/hで徐行してても相手の質量や運動量で変わってくるし
吹っ飛ばされ方が悪いと、ブロックの角とバイクに挟まれて肩甲骨折ったりするしな

>>9
意外と生きてたりする物だよ(運がよければ)
記憶飛んで戻ってこなかったり、後遺症残ったりするだろうけどね
良いよな身体の自由が利く奴は
12774RR:2006/09/09(土) 16:00:11 ID:pxWZ0BYq
100キロで事故ったら最低でも意識不明重態かと
13774RR:2006/09/09(土) 16:24:01 ID:b4SQU4jo
時速5キロの衝撃体験ってのがあったけど、たかが5キロと侮る無かれ。
すっげーガクンってなるもん。

俺はバイクで時速70km位で滑って転倒したけど無事だった。
擦り傷だけ。バイクはかなり傷んだけど。
奇跡的だったと考えるべきなんだろうなあ。
14774RR:2006/09/09(土) 16:29:03 ID:w4wFOk+C
今度、彼女と二人乗りで出かけようと思うのですが、
昨晩 二人乗りして事故る夢を見ました。 なんか 鬱です。
15774RR:2006/09/09(土) 16:36:44 ID:UfNY0XR+
雨の国道で130km程度で転んだことがあります
信号1つ分を滑走した挙句にガードレールにぶつかって停まりました
2人乗りでしたがほとんど無傷でしたが
エンジンのクランクケースのカバーの部分がすっかり削れて
穴が開いていたのを思い出します
16774RR:2006/09/09(土) 16:41:08 ID:pxWZ0BYq
コケと対向車とぶつかるのではワケが違う
17774RR:2006/09/09(土) 16:45:35 ID:vJnZHZbQ
>>10
>>50キロは下手すりゃ即死する速度
>>たとえ10キロだって骨折るし死にもする

こういうこと言うおっさんうぜーわー。

そんなこと言ってたら歩いてたって死ぬんだからよ。
何キロでも死ぬなんてことは関係ないんだよ。

普段から50k出してるやつと100kだしてるやつを比較すると
事故する確立・被害の大きさは違うだろってこと言ってるんだよ。
素直になれや。100人に街頭インタビューしたら100人が
スピード出してる方があぶねーって言うって。
18774RR:2006/09/09(土) 17:37:55 ID:pxWZ0BYq
一度事故って大怪我すればわかるよ
俺まだ若いけど地獄体験したから10は親父臭いことには聞こえない
19774RR:2006/09/09(土) 17:57:43 ID:vOHe+wrv
主な道路で制限速度が40キロくらいなのは
統計上で事故にあった場合死ぬ確率が上がるかららしい。

今は昔の話です。
20774RR:2006/09/09(土) 19:02:28 ID:riLEUgbG
らしい・・・ らしいねぇ らしいの話は信じませんキッパリ!
21774RR:2006/09/10(日) 01:02:51 ID:Ae/uuvlD
俺は夜の峠で追い越ししようとした。
速度は80kくらい出てた。
追い越しきったあと、山の頂上に居て、
急に下りのブラインドコーナーが現れてフロントロックしてこけたんだけど、
膝を軽く打って、車体もちょっと擦っただけで自走できた。
こけた時は減速して50kくらいだったと思う。
対向車が来てたら死んでたかも・・・。

しかも、その夜は一人キャンプの予定で事故直後はかなり凹んだ。
だけど、なにげなく入った定食屋のおいちゃんがいい人で、
「今からテント張る」と言ったら驚かれて、店に泊めてくれた・・。
それからしばらくして、スゴイ豪雨になった。
テント張ってたら死んでたかもしれん。
不幸中の幸い・・・。
22774RR:2006/09/10(日) 06:05:07 ID:56oCXWNS
バイク事故で骨折らない人は運が良すぎる、、、
23774RR:2006/09/10(日) 09:43:05 ID:yFdU3fkt
自損事故晒すのはバカ
不幸でもなんでもないし・・・まぁそんな脳に生まれたのは不幸かw
24774RR:2006/09/10(日) 10:06:33 ID:+V7vk4+Q
他人を蔑む事を快楽とする脳に産まれたのも不幸。
25774RR:2006/09/10(日) 10:20:46 ID:9ctyJcet
○鮮人のことかっ!!
26774RR:2006/09/10(日) 14:40:42 ID:56oCXWNS
事故の恐さは事故らないとわからない
言葉で聞いても映像見てもわからない
27774RR:2006/09/10(日) 15:01:30 ID:gtAvs8ay
>>24
GJ!!
28774RR:2006/09/10(日) 15:45:45 ID:VeMrmbmC
脇から車に突っ込まれた
あの鉄の塊が裸同然の自分めがけて突っ込んでくる恐怖感
一ヶ月たった今でも夜思い出して震えてしまう

正直バイクおりたい
でもバイク友達が気にしないでバイク乗ろうぜ乗ろうぜといってくるんだよな
俺もお調子者だからバイク直ったら即ツーリングだ-とか言ってるし、、、
29774RR:2006/09/10(日) 15:59:37 ID:lDd5yrSi
女のバカ軽が突然右から俺の前に割り込んできた。目の前が突然車の真っ白なドアの
壁になった。地上に落ちる途中で意識が戻った。幸い打撲、擦り傷で済んで、
奇跡と言われた。女に限らずだが、バカ運転手のバカ運転に巻き込まれたら
神様に祈るしかない。
30774RR:2006/09/10(日) 16:10:23 ID:J1jVx9Ym
曲がり方も知らない初心者時代。
ついコーナーに突っ込みすぎ、ノーヘルで50kで転倒。

かすり傷と、頭にコブが出来ただけだった。バイクは3万円以上修理にかかったが大事には至らず。

意外と大丈夫なもんです。
31774RR:2006/09/10(日) 16:11:36 ID:J1jVx9Ym
ま、事故って数日は頭痛くて吐きそうになったり、体中痛かったけど。w
32774RR:2006/09/10(日) 16:23:23 ID:Lyni/TWV
>ま、事故って数日は頭痛くて吐きそうになったり、

確実に脳内の血管破れてたな・・・
軽い脳梗塞を起こしてたんじゃないか?
33774RR:2006/09/10(日) 17:04:17 ID:1zXpsLns
今朝9時半くらいに車で環七・大森→大原高円寺方面に向かっていた。
第二京浜をすぎたあたりで反対車線に多くの緊急車両。
消防車までいた。路上には大破した原付スクーター、転がっている
チープなハーフキャップ。

さらに大原近くでも渋滞。先日発生した原付バイク死亡事故の
実況見分中だった。「事故目撃者は御一報を」というA4の紙を
窓越しに手渡された。

自分は教習所で取った大型二輪免許は持っているが、現在バイクは
所有していない。
こういう現場を通りかがると、バイク降りてよかったと思う。
34774RR:2006/09/10(日) 17:53:35 ID:J1jVx9Ym
>>32
脳梗塞かな?二日くらいでほぼ治ったけど…。

まああれ依頼、軽装の時はなるべく飛ばさないようにしてる…つもり。
35774RR:2006/09/10(日) 19:02:12 ID:tWxWO8Ri
>>34
病院行ったの?
今からでも遅くないんじゃないか?
もしかしたら爆弾抱えてたって事ないのかな。
36774RR:2006/09/10(日) 19:30:54 ID:56oCXWNS
それほっといて治るもんなのか?W
37774RR:2006/09/10(日) 20:31:03 ID:0C2EizUi
バイクで事故して頭打った時は何もないと思っても検査は受けといた方がいい。
二日後に死ぬ事例とか普通にあるから。脳内の血管が少し切れてそこから時間を
かけて出血して翌日、翌々日ぐらいに血が脳を圧迫して死ぬ。
38774RR:2006/09/10(日) 21:02:38 ID:fFRDvrBn

10日午前10時10分ごろ、奈良県下北山村上池原の国道169号で

会社員、○×△さん(30)運転の大型オートバイががけ下11メートルに転落。

頭を強く打ち、約2時間半後に死亡した。

辰巳さんは同僚男性2人とツーリングに来て、大阪へ戻る途中だった。
39774RR:2006/09/10(日) 21:07:29 ID:fFRDvrBn
10日午後1時50分ごろ、三重県伊賀市高畑の名阪国道上り線・中瀬インターチェンジ(IC)付近で
逆走してきた1トントラックと、追い越し車線を走っていた2トントラックが正面衝突
後続のオートバイや乗車2台も次々と巻き込まれた。

この事故で、1トントラックを運転していた△×○さん(63)とオートバイを運転していた
男性の計2人が死亡、2トントラックの男性運転手も意識不明の重体となっている。
乗用車の3人も軽いけが。

同県警高速隊で、オートバイの男性の身元の確認を急ぐとともに、
△×○さんのトラックがなぜ上り車線を逆走していたかなどを調べている。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/20060910195455/img.news.yahoo.co.jp/images/20060910/yom/20060910-00000011-yom-soci-thum-001.jpg
↑身元が分からない程にグチャグチャになった死体
40774RR:2006/09/10(日) 22:30:20 ID:J1jVx9Ym
>>35
事故ったのは一年前でしたが病院はちゃんと行きましたよ。CTとかレントゲン撮って貰ったけど何とも無いって言われた…。
多分大丈夫なんでしょう…。w 
ちなみにバイクでこけて頭ガリガリすってる時には絶対頭えぐれてると思いましたが、実際は髪の毛で防護されてタンコブだけだったんです。髪の毛はスゴイですよ…。


しかし、最近目じりが少しピクついて困るが多分関係ない…。
41774RR:2006/09/11(月) 00:01:10 ID:DyxKZ1rg
>>36
軽度のものなら気づかずにそのまま日常生活を送れるものらしい。部位にもよるみたいだけど。
事故ではないけど、うちの母親と親戚の叔母は病院の検査で、脳梗塞の跡があると言われた。
叔母の方は、これで良く普通に生活できてますね、と医者に驚かれたらしい。
まあ、血管が完全に元の正常な状態に戻るという訳ではなさそうだけどね。
42774RR:2006/09/11(月) 01:24:31 ID:1RVuAyQB
前頭葉は、ほぼ使ってないから少しの出血は大丈夫らしいね。
脳幹など、脳の奧にある生命を維持させるものに関係するものから出血すると、
良くて半身不随や全身麻痺や植物人間、悪ければ3日と持たない。
43774RR:2006/09/11(月) 01:44:58 ID:360H1xSB
チャンとCTかなんかで検査したの?
それで、OKもらったなら精神的に恐怖感からじゃないか?
定期検査も大切ですよ。
44774RR:2006/09/11(月) 02:34:42 ID:IOeEI09C
>>39見たいなの見るとほんと事故って通常では考えられない状況で起こるんだなぁ
って思う。
45774RR:2006/09/11(月) 11:37:46 ID:Wd0dxNV0
>>44
運が悪すぎるにしても、
正常な車間距離を取っていれば助かったはず。
もしライダーが、このスレを見るような臆病な人間であれば
助かっていた可能性が高い。
46774RR:2006/09/11(月) 11:39:49 ID:w/7xZAo5
>>39
黒いCB750みたいなのがニュース映像に映ってた。
47774RR:2006/09/11(月) 12:02:02 ID:dDgGc/XB
小学生のとき、担任の先生の自宅の近くで
坂道をものすごい勢いで下ってきた自転車が駐車場から出てきた車にアタックして
脳みそが
  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      ポーン!
( Д )

っていう話をされて以来、怖くて自転車に乗れなくなったのだが
なぜが、現在リッターSSに乗っている
48774RR:2006/09/11(月) 12:14:47 ID:0J2SHWLB
たまに高速とか高速コーナー、ワインディングで自然にバトルに
なってしまう事があるんだけど、たとえ勝っていてもこれは危ないなと
思い途中でアクセルを緩めて先に行かせることは多々あるね。
ワインディングとか高速コーナーなどで自損事故で死んでしまう人たちは
中にはこういう自制が利かずオーバーしてしまう結果なんじゃないかなと
思う事がある。もちろん巧い、ヘタもあるだろうけどね、、、
やはり抑える勇気も必要と思う事が最近多々あるんだよね。

実は最近、それで死亡事故に遭遇してしまったので、、、
ちょっと凹んでいる。。。

49774RR:2006/09/11(月) 12:19:07 ID:RuSAB06y
なんつーか事故った直後は痛みがそれほどないよな
俺なんて脚折れてたのに、普通に歩いて加害者を殴りに行ったし
後から叫びたいほど痛くなってきたが
50774RR:2006/09/11(月) 13:37:25 ID:9ihsRJfU
中房の頃夏休みにじいちゃんの家に長居して、
やたら食わされて太ってしまったんだ。

それが関係あるかわからんけど、
その頃はくしゃみする度に、頭の中で
ブチッて何かが切れる音がしてたな。
痩せた今はもうならないけど。
51774RR:2006/09/11(月) 13:39:50 ID:9ihsRJfU
ってバイクと関係ないな、ごめん。
一応、頭繋がりで。
52774RR:2006/09/11(月) 15:57:00 ID:RcbAaA0v
何度か貰い事故経験してるけど、運良く擦過傷以上の傷を負ったことがない俺
正直事故云々よりキップ切られる可能性のほうが気になって乗るのに躊躇う事の方が多い
最近は安心して停められる場所も少ないしな
53774RR:2006/09/11(月) 20:50:05 ID:RuSAB06y
俺は事故ると必ずどこかしら骨折る
54774RR:2006/09/11(月) 21:00:58 ID:m8IIJ2QS
事故ったら愛しいさっちゃんに会えなくなっちゃうなぁ
55774RR:2006/09/11(月) 21:16:25 ID:LGDTNPjw
時速40kmくらいからの急ブレーキで、右折車と接触、
転倒したけど骨おらなかった。
即死や植物人間もありえたからラッキーだったと医者にいわれ
警察もなぜかニコニコして良かった良かったって言ってたが、
このスレ読んだらたしかに運が良かったみたいだな。
神か仏かそこらへんに感謝します

ああ、バイク好きならフルフェイスとなるべく衝撃吸収する長袖長ズボン
にグローブをおすすめしときます。あとあごヒモしめろよ
56774RR:2006/09/11(月) 21:23:23 ID:mSGdE2ae
原付で半ヘルの奴って9割くらいあごヒモ締めてないよな。
そのくせ60キロ以上出してるし。
事故ったら真っ先に飛んで行くのは半ヘル、つまりノーヘルと同じことなのに、
なぜあごヒモ締めない?
締めるの嫌なら、そもそもノーヘルでよくない?
57774RR:2006/09/11(月) 22:46:20 ID:YhQV64ss
>>39の事故は、飲酒運転だったようだな。
一般国道で60キロ制限なのに、高速道路のようなハイスピードで流れている。
無料高速道路ノリでよく使う道だが、まれに覆面パトも取り締まりをしている。
まあ、ご挨拶みたいなモンだ。
こんな状況に巻き込まれたら、まず助からんな。
58774RR:2006/09/11(月) 23:07:04 ID:mSGdE2ae
ほんとさー、脱出ボタン作らない?
>>39のようなマジで死んじゃう5秒前みたいな極限の状況に遭遇した時に押すのよ。
んで、シュポーン!と上空50mくらいに打ち上げられるわけ。
で、背中に背負ったパラシュートが開いてフワリフワリと安全地帯へ着陸。
最高じゃね?
でもトンネル内でボタン押しちゃ駄目だよ♪
59774RR:2006/09/11(月) 23:56:06 ID:jJ1iofpe
日曜日に伊豆スカイラインで何かあった?
60774RR:2006/09/12(火) 00:27:57 ID:KBPLsNGY
>>58 あんた、エッグパーカ(ヒットエア)買った? 3万円の装備買わないやつが、ロケットモーター付きのパラシュート買うはずがないってのがマーケティングのいろはだってこと知っといてくれ。
61774RR:2006/09/12(火) 00:38:33 ID:juTzzOfc
免許取ったけど金がないから半年以上ペーパーライダーなんだけど
段々バイク乗るの恐くなってきたorz
通学で使いたいしバイク乗りたいけど事故も恐いんだよなorz
62774RR:2006/09/12(火) 00:51:04 ID:HUBnZ8vR
不人気な250だったら一桁万円〜20万程度であるんでないか?
何買うかは任せるけど。
63774RR:2006/09/12(火) 01:01:45 ID:juTzzOfc
>>62
まだ保険高すぎる年齢だから125クラスにする予定です。
基本的にまたーりが好きだからスピード出過ぎるのは怖いしw

バイクとは違う話だけど去年後輩が自転車で青信号の横断歩道渡ってたら
クソダンプが猛スピードで右折してきて亡くなったってことあるから
バイクだろうと自転車だろうと歩いてようと四輪乗ってようと気をつけなきゃいけないんだよな。
いまは自転車とバスで通学してるけど自転車乗ってるときも左右や後ろを確認しまくってるしw
64774RR:2006/09/12(火) 01:23:15 ID:KBPLsNGY
動力車両運転する立場から言わせてもらうと、横断歩道で保護できるのは歩いている歩行者までで、歩道から走って向きを変えてくる自転車はどうなっても責任もてないよ。
もちろん自賠責保険が経済的責任はとってくれるけど、生き返らせるのは無理ってこと。
65774RR:2006/09/12(火) 01:24:38 ID:o3UeRVcg
誰もが一度はする妄想・・・・

衝突直前に車の車高を超える高さにジャンプして
車を越えるor車の上を転がればいいジャン。
66774RR:2006/09/12(火) 01:26:39 ID:Ftgtm/65
その準備が出来れば曲がるなり止まるわな
67774RR:2006/09/12(火) 01:31:24 ID:LMJj88N5
>>64
お前、免許返上しろ。
お前の存在自体が社会悪。
一体、何キロで交差点の横断歩道を通過してんだよ。
自転車くらいの速度だったら十分予測可能。
見通しの悪い場所だったら十分に徐行するのが普通。
ましてや、ひき殺すなんて、正常な運転してれば絶対にあり得ない。
ちょっとこずいて軽い転倒の拍子で頭打つとかは除いてな。
68774RR:2006/09/12(火) 01:33:59 ID:Ws/Uh+MR
峠でバンクするの気持ちいいけど滑ったりして
いつ倒れて突っ込むかわからんから怖いよな?
69774RR:2006/09/12(火) 01:40:27 ID:BBgJqqn1
徐行とは、止まろうと思った時に支障なく停止できる速度をいうのだろ。
自分の状態を把握、コントロールする能力に障害があるなら、運転しない方が良い。
70774RR:2006/09/12(火) 01:50:55 ID:a40mEi4c
お互いによく注意・確認するのが大切だよ。
もちろん事が起これば大きいほうが悪いんだけどさ。
71774RR:2006/09/12(火) 02:22:42 ID:zvbyiv03
今年になって、バイク仲間が二人事故で亡くなった。
二人共右直事故で、青信号で普通に交差点に進入して前方不注意の車に撥ね飛ばされた。
一人は24歳、もう一人は32歳。葬儀はとても悲しい、いや、壮絶なものだった。

みんな、死ぬなよ。
若い連中が先に逝くのを見送るのはたまらなく辛い。
こんな悲しみや辛さは誰にも味わせたくない。
自分の為、家族の為、彼女(彼氏)の為、頼むから大好きなバイクでなんか死ぬなよ。
72774RR:2006/09/12(火) 02:28:34 ID:DoEq5Hkf
前方不注意の車はドライバーごと爆発すればいいと思います。
73774RR:2006/09/12(火) 02:43:02 ID:IH5Mu0N0
死亡率が高い分、ライダーは安全マージンをたっぷりと取る必要があるな。
自分の身は自分で守らないと。

かくいう漏れもたまにアホみたいなすり抜けするけど、
あとで振りかえるとゾッとする。
74774RR:2006/09/12(火) 02:49:58 ID:Tafye65N
同じ方向の車線の車にも潰される事があるから注意してな。
もう15年くらい前になるけど、友人が通勤時に清掃車の横に突っ込んで逝ってしまた。
年末で空いていた第1京浜(3車線)の中央を走っていたら、一番左の車線から後ろを確認せずUターンした清掃車に突っ込まされた…。
今でも一緒に行った伊豆や信州のツーリングを思い出すよ。
みんな対向車線以外も注意してな。
75774RR:2006/09/12(火) 02:53:15 ID:0q0WNnGF
片側三車線の中央からUターンって正気の沙汰じゃないな・・・
もう何でもありか?
76774RR:2006/09/12(火) 06:50:23 ID:8nASaWKR
>>65
それ、実際できる超人もいるんだよな…。
あと昔ジャフメイトにスタントマンの轢かれ方みたいのが乗っていて
当たり屋講座として投稿雑誌に取り上げられていた。
77774RR:2006/09/12(火) 14:37:36 ID:0yJHwBbG
>>55
今朝、通勤中に同じように右直事故にあって、病院、警察、バイク屋行ってから
保険会社、勤務先にも連絡が終わって一段落した俺が来ましたよ。
俺の場合は右足のふくらはぎ辺りの筋肉の一部が断裂だって言われてギブス
着けられた。松葉杖って意外とつらいのね_| ̄|○

しかも相手の車が任意保険未加入だってアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
78774RR:2006/09/12(火) 19:40:53 ID:KBPLsNGY
>>77 良いこと教えてやるな。今から直ちに病院に健康保険療養を申し出ること。病院の同意は必要ない。申し出だけで有効。
健康保険者に第三者行為治療の同意を求めること。病院に申し出た後でよい。
ギプス装着でおそらくもう20万円くらい取られてるよ。
79774RR:2006/09/12(火) 20:30:48 ID:pcztvLv0
みんな結構大変だな・・・
ここいらで、オイラの笑い話をひとつ。
15年乗って、もらい事故は2つ有るんだけど
加害者になったことも一度ある。

ツーリングでボーっとしてたんだな。
前の車が、その前の車が右折の為に止まったので続けて止まったんだ。
ハッと気がついたらバンパーが目の前・・。
必死でフルブレーキ、軽く前輪ロック、斜めにスライドしたけど
左バンパーをカスって停止。
直ぐ降りて誤りにいった。
そしたら相手は若い女性。
25歳前後かな。
「逃げなかったのね。偉いわ。」
(゜Д゜) ハァ??

女刑事ですた・・・。
女「課長、車に追突されまして現場に到着が遅れそうです。」
とか携帯してやんの。

漏れ「警察呼びましょうか?」
女「こちらでやりますから」
軽い接触事故なのに1BOXとパトカー2台で9人も来て・・。
1対10で押されまくりでした。
でも任意保険に入っていたことを大変褒められまして、
「さすがは大型海苔だな」とか訳解らん。

「逃げてたら免許に傷がついてたよ。」らしいです。



80774RR:2006/09/12(火) 21:30:03 ID:xu9jPESv
236 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/08/30(水) 01:46:04 ID:xvyLLdub
懐かしいな妹。
俺がバイトの金を貯めてマジェスティを購入。
高校生だった妹を乗せてやることもあったな。
予備校帰りに迎えに行ったこともあったな。

マジェスティは女性ライダーも多いからか、妹は高3の冬、車の免許取得後そのまま二輪も教習所で取得。
免許センターから帰ってきた妹は大喜びで俺のジェケットを着て、「ちょっと乗らせて!」と笑顔が止むことなく・・・
ヘルメット越しに微笑む眼がとても嬉しそうだった。

足を前ステップに乗せた下品な姿に失笑しながら、妹は喜んで初公道デビューを迎えた。
試乗程度かと思いきや帰ってこない妹に俺はイラダチ始めた。
きっと友達の家に、俺の大切なマジェを自分のバイクの様に自慢しに乗って行ったんだろうと。

夜、警察から電話が入った。
右折直線の典型的な事故。顔が陥没した妹を見て、俺は悲しみを通り越し廃人になった。
親は俺を責めた。父親は俺を殴りまくった。それでも何も言葉が出ず、斎場で骨になった妹の骨を見て
大泣きをした。今でもマジェスティは家に置いてある。妹の時間が止まった瞬間を忘れたくなくて・・・
81774RR:2006/09/12(火) 21:48:22 ID:0q0WNnGF
。・゜゜(ノД`)゜゜・。
82774RR:2006/09/12(火) 21:54:05 ID:GXCBZnVJ
だから手軽そうに見え、簡単にスピードが出せるスクーターは嫌いなんだ・・・
83774RR:2006/09/12(火) 22:33:05 ID:tLr1tB+9
速そうに見えるけど、実際は加速が悪いスクーターは嫌いなんだ・・・

ウエイトローラーのスクーターはもう古い
フォルツァZとか
スカイウェイブ650はOK
84774RR:2006/09/13(水) 00:50:41 ID:daO6iWnr
>>82
だよね。
アクセルひねるだけで走り出す乗り物なんか逆に怖くて乗ってられないよ。
運転が簡単すぎるから無茶な運転ができる&しようとするわけだし。
シートも手軽さを象徴してるよね。
だって、ほんと腰掛けるだけだもん。
もう文字通り「腰掛け(=とりあえずの間に合わせ)」だよね。
スクーターはその存在意義である、簡単さや手軽さが皮肉にも事故に直結してる。
MTはやることがたくさんあるから自ずと慎重になる。
そうじゃない人もいるけどね。
おれは今後もスクーターに乗るつもりは全くないよ。
85774RR:2006/09/13(水) 01:29:41 ID:Ov+zePJc
なんでそこで「スクーター=悪」になるのか理解できん。
免許交付されたその日でも、MTのバイクなら事故らないっていうわけ?
楽な分、余裕を持って運転できると思うけどな。
無茶な運転するヤツは、スクーターだろうとMTだろうと関係ないよ。
86774RR:2006/09/13(水) 02:13:22 ID:WQobTCGw
無茶な運転する奴はスクーターでもMTでも関係ないだろうが
スクーターの楽さや余裕さゆえにタバコ吸いながら運転したり
携帯で喋りながら運転したりする奴がいるのも事実なんだよな
こういうやつらがいるからスクーターが嫌われるんだろうけど
何とかならんもんかねぇ
87774RR:2006/09/13(水) 19:58:50 ID:tvl4L1Nx
乗り出す前に一度考えをまとめて、「よし。これから運転するぞ」って
気持ちを切り替えるようにしてる。
88774RR:2006/09/13(水) 21:25:09 ID:+9hY/HPB
転んでも大丈夫な服装にしてヘルメットを被る。
グローブをしっかり嵌める。
この一連の行動がバイクと一体化する為の儀式みたいなもん。
運動の選手が靴紐絞めながら集中力高めるのと似たようなもんかな。

あとはクールに安全運転。
89774RR:2006/09/13(水) 22:04:15 ID:9pisQNGK
変な四輪の運転手が近付いてきた時どう回避するかだよなぁ…。
90774RR:2006/09/13(水) 22:24:12 ID:G3kDlGuc
信号の無い郊外なら厳しいが、信号のある街中ならどうにでもならないか?
91774RR:2006/09/13(水) 23:56:02 ID:daO6iWnr
高速道路を走行中に雨が降ってきたり、雨の中をどうしても高速道路を利用しなければ
ならないシチュエーションに遭遇した時を考えるとガクブルなんですけど・・・
時速100キロ前後のスピードで高速を走るのって実際どうなの?
スリップしやすいだろうし、視界も悪い。
それが自分だけに起こる状況ならいいけど、周りを走る四輪も同じ立場なわけだから、
轢かれる可能性も格段にアップするわけだよね?
晴れの日ですら高速を走るのは怖いのに、雨の高速って一体どんなんだろ・・・
92774RR:2006/09/14(木) 00:03:11 ID:SyxXx7Rv
>>91
車間距離さえ保っていれば滅多にパニックブレーキをかける事
も無いし、個人的には雨の市街地よりずっと安全だと思うよ。
93774RR:2006/09/14(木) 01:51:37 ID:+CZJk1vw
>>79
一応公共の物だからな。
94774RR:2006/09/14(木) 01:54:26 ID:+CZJk1vw
>>91
高速走るならそれなりの装備で行くだろうから、路面を滑ることはさほど問題ないよな。痛いけど。
転げ落ちた瞬間はバイクと同じスピードで滑って行くから、即轢かれることはない。
が、単独で転けてその場に倒れ込んでこんでしまったら後続の車に轢かれる可能性はないとは言えない。
ってか、普通の道路とあんま変わらんと思う。たぶん高速の方が安全かと。
95774RR:2006/09/14(木) 02:41:59 ID:xRlgpOb/
晴れの高速道>晴れの一般道>雨の一般道>雨の高速道

漏れの怖い順。高速道は晴れと雨じゃ正反対だな。空いてる
高速道は非常に走りやすく快適なのに雨の高速道を四輪に交じって
100キロ前後でとばすのはガクブル超緊張だ
96774RR:2006/09/15(金) 09:16:23 ID:PnhC0nB+
まあ、雨の日に時速100キロ出すんならきちんと装備してないと、
事故云々の前に雨粒アタックで相当痛い思いをする

昨日の中央道事故

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000020-maip-soci.view-000

トラック大杉、っていうか、こんなのにバイクで巻き込まれたら
確実に磨り潰される、とオモタ
97774RR:2006/09/15(金) 13:39:26 ID:Md+sta9o
高速・雨・夜、魔の事故多発カーブ…。
98774RR:2006/09/15(金) 13:47:58 ID:dkg77x2f
ところでよく
「バイクの運転がうまい」
とか聞くけどバイクの運転がうまいってどういう人のこというの?
99774RR:2006/09/15(金) 13:49:38 ID:Phm6V8Cp
バイクの性能を存分に引き出すことが出来て思い描いた通りに走って止まれる人
100774RR:2006/09/15(金) 14:40:43 ID:PPYdPJSU
>>99
呼んだ?

違う。マジレスすっと日本の道路で性能引き出しきるなんて
51cc←(ポイント)でも無理。お縄。

運転上手な人ってのは、事故・違反をせず、
周りに迷惑をかけずにスムーズなバイクの運行が出来る人の事。
そして周囲の視点から、安心して見ていられる人。

オリも心掛けちゃいるが……道は中々険しい。
日々修行だなぁ…('A`)=3
102774RR:2006/09/15(金) 15:12:26 ID:TwLfImZ2
50ccでいいだろ
103774RR:2006/09/15(金) 15:38:44 ID:OpPjmUqu
104774RR:2006/09/15(金) 22:43:06 ID:Phm6V8Cp
>>101
それって、バイクの(公道での)運転が上手いってことじゃね?
いってる事の内容は正しいけどカテゴリー的には狭まってるよ。
いや、別に理屈の事だからええんやけど。
105774RR:2006/09/15(金) 23:02:56 ID:BUT0vXqT
一般的に調子乗りのことを指す。
106774RR:2006/09/15(金) 23:10:53 ID:+3Kmskrn
>>98
白バイ隊員なんかがかなり近いんじゃないかな。
107774RR:2006/09/15(金) 23:36:06 ID:RxrrjjiJ
>>91
東名青葉手前上りで、深夜いきなり土砂降りくらったことあるけど、
視界が50m確保できず、左斜線を60k以下でとろとろ徐行してたことがある。
PA入れたんで良かったけど、ありゃまいった。
あの経験があるからテールは赤でなきゃダメだとおもう。それ以外まったく見えないんだもん。
108774RR:2006/09/15(金) 23:43:17 ID:v/qaR3QE
飲酒して飲み屋から帰宅する道中が恐い
109774RR:2006/09/15(金) 23:53:46 ID:xrV0m2NH
単独で氏ね
110774RR:2006/09/15(金) 23:58:20 ID:T43+wpqK
他人を巻き込むなよ。
バイク乗り全体が悪く言われるのは迷惑だ。
111774RR:2006/09/16(土) 00:04:19 ID:5F6YEbaL
これだけ全国で飲酒運転事故が頻繁に起きてるのに当の
警察官とかが捕まっても懲戒免職にならずに停職止まりなのが
超不満だア〜。
112774RR:2006/09/16(土) 00:13:39 ID:T23Ujz26
本当に飲酒運転事故をなくしたいなら捕まってばれたら
永久に免許剥奪でよくねえそうすりゃ酒のんで一生免許資格が
なくなるとなればほとんど飲酒事故なくなるんじゃない。
だいたい、罰則が中途半端なんだよな。
113774RR:2006/09/16(土) 00:21:18 ID:62g9hvxa
最近の飲酒事故で居酒屋の経営が
苦しくなると見た。
個人経営の居酒屋が悲鳴を上げそうだが
電車を24時間営業にすればなんとかなるだろうか。
114774RR:2006/09/16(土) 00:23:44 ID:tssE92Nn
永久じゃなくて無期にすればいいんじゃないかな
115774RR:2006/09/16(土) 00:25:13 ID:k+DXKfE9
ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/up0001.wmv.html
微動だにしない営業株に乾杯。
116774RR:2006/09/16(土) 00:31:04 ID:Hv3gN9m4
最近、原付同士の事故現場見た。路面が3メートルくらい赤くなってた。
両方逝ったらしい
117774RR:2006/09/16(土) 00:43:03 ID:LcnQSTsN
左側すり抜け時の、巻き込み事故、
みなさん気をつけてください。
友人が一人死にました。
22歳でした。
118774RR:2006/09/16(土) 00:44:33 ID:7vzNFjEO
>>112
無免が増える。

飲酒がきつくなって、ひき逃げが増えたのと同じだろ。
生かさず殺さずがこの世のおきて。
119774RR:2006/09/16(土) 00:51:43 ID:bbrNIMk6
アルコールを検知してエンジンを始動できなくなるシステムを搭載した車が今後増えてくるんだろうけど、
どうせ悪い奴らがそのシステムを解除しちゃうんだろ?
意味ないって・・・
120774RR:2006/09/16(土) 00:54:27 ID:0nmAQjXg
>>119
それだと飲酒した同乗者がいたら始動出来ないことない?
121774RR:2006/09/16(土) 00:58:52 ID:bbrNIMk6
>>120
いや、その機構自体を取り外しちゃうってこと。
リミッター解除しちゃうのと同じくらい簡単&罪悪感なしに横行する悪寒・・・
122774RR:2006/09/16(土) 01:05:59 ID:0nmAQjXg
>>121
いやいや ちょっと勘違いしてるかな?

>アルコールを検知してエンジンを始動できなくなるシステム
こんな装置が付いてたら、運転者は飲んでなくても
同乗者が飲んでるだけでエンジン始動出来ないのでは?
お迎え出来ないんじゃない?ってことで>>120を書いたんだけど・・・

それとも実用化もしくは試験中なの?このシステムは
123774RR:2006/09/16(土) 01:09:22 ID:bbrNIMk6
>>122
ヨーロッパじゃ実用化してる国もあるとか。
呼気を吹き込むホースみたいのが付いてるんだよ。
日本じゃ日産が開発中。
おれもほとんど知らないからまぎらわしいカキコしてスマン。
124774RR:2006/09/16(土) 01:13:05 ID:0nmAQjXg
>>123
なるほど
エンジン始動前に飲酒検問の機械みたいなのでチェックかけるわけね

でも送風機でも持ってたら大丈夫なような・・・
125774RR:2006/09/16(土) 01:13:16 ID:LcnQSTsN
>>122
うん、吹き込みしきなんだよ。
んで、俺はむしろ、同乗者が飲んでいない場合、
同乗者に吹き込ませて乗る可能性があると危惧する。
126774RR:2006/09/16(土) 01:16:01 ID:62g9hvxa
そしたら同乗者も飲酒運転幇助になっちゃうね完全に
127774RR:2006/09/16(土) 01:18:54 ID:0nmAQjXg
>>125
いや・・・
同乗者が飲んでなかったら同乗者が運転すれば良いような・・・
大体運転者だけ飲んで同乗者は飲まないっていう状況がありえないw
128774RR:2006/09/16(土) 01:32:24 ID:7vzNFjEO
イグニッションとリンクしてるだろうから、もしそれを解除したのがばれたら厳罰でそ。
気楽にやって厳しく取りしまわれる。ばんざい。

飲酒運転する奴は脳みそ溶けてるんじゃなかろうかっていつもおもう。
おかしい。
129774RR:2006/09/16(土) 01:33:20 ID:tWx3Cbnq
>>127
オマエは下戸って人種を知らんのか。日本人のかなりの数が先天的に酒飲めないぞ?
130774RR:2006/09/16(土) 01:35:58 ID:WNAgbGZO
あとは、無免対策に、カードリーダーを取り付けて欲しいね。
免許にはバーコードなりICチップなりを埋め込んで。

飲酒検知器もそうだけど、やろうと思えば簡単だと思うんだけどなぁ。
131774RR:2006/09/16(土) 01:39:24 ID:0nmAQjXg
>>129
は?
何を言ってるのか解かりません
飲める飲めないの話はしてないのだが?
132774RR:2006/09/16(土) 01:40:21 ID:tWx3Cbnq
>>131
>大体運転者だけ飲んで同乗者は飲まないっていう状況がありえないw

じゃどういう意味よ?
133774RR:2006/09/16(土) 01:47:17 ID:0nmAQjXg
>>132
そこね
おまえ飲みに行くのに飲めないヤツと行くか?
134774RR:2006/09/16(土) 01:50:58 ID:0nmAQjXg
つか飲めないヤツと行くのなら、飲めないヤツが運転すればいいだろって話だろが
なに突っかかってんだよバカ
135774RR:2006/09/16(土) 01:57:53 ID:WNAgbGZO
こういう風に感情的になる人も危険ですよね。
136774RR:2006/09/16(土) 01:59:14 ID:62g9hvxa
まあまあ落ち着け
エンジンオイルでも飲め
137774RR:2006/09/16(土) 02:09:08 ID:tWx3Cbnq
釣られたぜw
阿呆は死んでもまで阿呆のまま。せめて人まきこむな。
138774RR:2006/09/16(土) 05:34:04 ID:wNz1IVtv
どうせ、ほとぼり冷めたら、
マスコミは、また、飲酒運転ごときは報道しなくなるんだろ?
本当に近頃になって飲酒事故の数は増えてるの?
すごく疑問なんだけど。

今後もちゃんと報道して欲しい。
139774RR:2006/09/16(土) 06:43:54 ID:DXyaE3fI
深夜、霧の中央道走ったときは視界40m、後ろに陸送。ハザード付けっぱなし
だった。
140774RR:2006/09/16(土) 06:46:10 ID:DXyaE3fI
ツーリングの昼めし時、ビール飲んでいるやつがいたが、アフォかと。
それがかっこいいのかと。
141774RR:2006/09/16(土) 08:23:06 ID:wjwTX8km
142774RR:2006/09/16(土) 10:49:14 ID:FklIWu4u
お前らちょっと後ろからトラックが突っ込んできただけで人生終了なんだぜ?
143774RR:2006/09/16(土) 10:57:38 ID:Y3Yw/ZCm
事故らないコツ

夜は乗らない
雨の日は乗らない
極力知らない所へも行かない
二人乗りをしない
お酒を飲まない 
144774RR:2006/09/16(土) 11:19:47 ID:K2s+JVyB
夜はかんけーないと思う
雨は賛成
知らないところもかんけーない。事故は大多数が家の近くで起きてる
二人乗りもかんけーない 被害が増えることは認める
お酒は飲まんほうが良いに決まってるがバイク限定の話じゃない
145774RR:2006/09/16(土) 11:23:45 ID:b5B2iN47
交通安全のお守りひとつでだいぶかわるよ。
まあ実際は本人の意志の問題だが
146774RR:2006/09/16(土) 11:53:05 ID:PruYvW0P
御守りぃ?
そんなモンぶら下げてっから事故るんだよ!
ぶら下げんのはタマだけで十分ぢゃね?ワラ
147774RR:2006/09/16(土) 11:58:24 ID:QvCk/LnF
>>145
わかる
つけるだけで御守りに頼って運転がダメになる
結果でかい事故をおこす
148774RR:2006/09/16(土) 12:01:10 ID:b5B2iN47
免許とってから毎日普通に乗って無事故無違反ですが
149774RR:2006/09/16(土) 12:26:36 ID:2wKxeMgL
>>148の続き。
昨日、自爆事故を起こしてしまいました。無事故無違反を理由に、傲慢になっていた自分が恥ずかしいです。
バイク板で、煽ったり釣ったりしていた私を許して下さい。
ちなみに、>>148は途中送信してしまいました。
連投スマソ。
150774RR:2006/09/16(土) 12:28:31 ID:k63NUJuI
>>148
運がいいだけ。って事に気づいていないバカ。
もうそろそろ事故起こすよ。
151774RR:2006/09/16(土) 12:58:28 ID:b5B2iN47
>>149
オマエIDあるの気付いてないのか?
こんな真性バカはじめてみた
152774RR:2006/09/16(土) 13:00:31 ID:4YunWg6i
>>151
いや、書き込み後に親が電話したから回線切れたんです。
再接続するとIDが変わるんですよ。
153774RR:2006/09/16(土) 13:03:42 ID:v7yYjMw3
>>152
ID変わっても元のIDのやつが書き込んでるのはどう説明するんだ?
154774RR:2006/09/16(土) 13:08:21 ID:pK3i/CqK
>>153
ヒント:ID乗っ取り
155774RR:2006/09/16(土) 13:09:00 ID:v7yYjMw3
>>152
親がって言ってる時点で厨房丸出しだな。
免許もってなきゃ事故もしないよな。
156774RR:2006/09/16(土) 13:30:58 ID:2wKxeMgL
>>151です。
こんな真性バカは初めて見たが、読点を打てない私よりはマシだと思います
PCの調子が悪いので、携帯から、書き直して書き込みしてます
ちなみに>と>の区別もつきません
157774RR:2006/09/16(土) 13:38:01 ID:v7yYjMw3
>>156
みっともないからもう来ないでくれる?
見ていて痛々しいよ。
158774RR:2006/09/16(土) 13:39:34 ID:pK3i/CqK
>>157
おまい複数の人物に釣られてるぞ
159774RR:2006/09/16(土) 17:17:11 ID:LrUHtNf7
嫌な予感がするときには乗らないほうがいい
ずっと嫌な感じがするときはバイクに向いてないから降りろ
160774RR:2006/09/16(土) 19:18:32 ID:DEbZbneL
事故やる時って、後で思えば心にスキがあった時だなぁ。
161774RR:2006/09/16(土) 20:36:40 ID:e6rc3LMH
怖すぎます(><)
http://www.youtube.com/watch?v=PpOxMDE0acE
162774RR:2006/09/16(土) 20:46:28 ID:FmDewccn
たしかに事故になったら。。。って考えてしまうことはあるよな。
けど、こないだ友達に聞いたんだけど、
全国を講演して回っている川口喜三郎という超能力者がいて
その人の話を一回聞いとくと 運がついて
事故とかは起こさなくなるんだとよ。

しかも、講演会の参加料は1回 500円とか
ものすごい安いとのこと。

だれか参加したことある人いない?
163774RR:2006/09/16(土) 20:50:52 ID:LcnQSTsN
>>161
なんじゃこれ、こんな事故たまらんな。
「are you ok? are you ok? lay down lay down」
って言ってるねぇちゃん、乳でけぇw
164774RR:2006/09/16(土) 21:56:30 ID:FklIWu4u
>>162
なにその詐欺師
たった500円でも大勢騙せば大金になる不思議
165774RR:2006/09/16(土) 22:08:20 ID:re0R5ER8
バイクは人間のコストが安い国の乗り物だ。

日本は教育費がかかる。
命に係わる危険なバイクはもう流行らない。
166774RR:2006/09/16(土) 22:54:34 ID:0gBi/PS6
>>161
たしかに事故るとこんな感じだよね。
ブレーキかけてぶつかると思った次の瞬間にはアスファルトにごろん。
俺の場合は乳でけえ姉ちゃんじゃなくて髭親父が「大丈夫か?」と声かけて
きたけどな…
167774RR:2006/09/16(土) 23:20:30 ID:10gJsT0M
>>161
ぶつかってきた車に殺意を感じた。
こんなの避けようがねーよ
168774RR:2006/09/17(日) 00:35:21 ID:vncq5Egn
バイクで事故った後ってなんか気持ち悪くならない?
アスファルトに転がったあと何故かタバコ一気に吸いまくったような吐き気を覚えたよ。
169774RR:2006/09/17(日) 00:45:09 ID:+oMlzcfo
>>168
なる。たぶん極度の緊張によるものかと。
170774RR:2006/09/17(日) 01:04:12 ID:/IaKvXkF
>>168
横でタバコを吸われても吐き気がします。
171774RR:2006/09/17(日) 01:06:03 ID:0I3RXYPb
>>168
一瞬全然痛く無いって本当なんだよな
そんだけ緊張するんだろうな
172774RR:2006/09/17(日) 01:13:32 ID:ciqSEkHe
>>167
ぶつかってきた車はおそらくバーストしたものと思われ
車検のある日本じゃまず起きない事故
173774RR:2006/09/17(日) 01:18:29 ID:g6mV37Gf
転倒して彼女だけ死亡
174774RR:2006/09/17(日) 01:33:43 ID:ciqSEkHe
>>173
俺の高校の後輩は二人も列車事故で逝った
バイクに乗せた自分をあまり責めんなよ

おまいの気持ちを俺が理解してやることはできんと思う すまん
175774RR:2006/09/17(日) 03:04:51 ID:+oMlzcfo
>>173
自爆?
176774RR:2006/09/17(日) 04:12:48 ID:5n76nC1Y
昔事故った時、前方に投げ出されたが
一回転して体操選手のキメのように足から着地。
体はまったくの無傷だったことがある。すごくラッキーだとおもた
177774RR:2006/09/17(日) 04:22:37 ID:Op4uvQeZ
うん
178774RR:2006/09/17(日) 04:43:24 ID:r6t/4czO
脇道から出てきた白の乗用車っぽいのに当て逃げされた事ある
ノールックで一旦停止もしてなかった。もしかしたら飲酒かも
人生で一番早くてキレのある回避行動だったと思うがダメだった

バンパーが当たった瞬間から一分くらい記憶が無いが
その瞬間の運転していた男と助手席の女の顔は見えた
口開けてた。フルフェじゃなきゃ頭カチ割ってたと思う
まだ捕まってないが俺は顔を覚えてる。一生覚えてるからな
179774RR:2006/09/17(日) 04:43:54 ID:wO/Rt8fX
>車検のある日本じゃまず起きない事故

高速で前走のトラックがパレットばら撒いたことはあった。
20センチ脇を火花散らしながら滑走してた。
後ろが空いてて遠慮なくブレーキかけれたのと、落っこちるのに気付いたので
大事には至らなかったが、後続車の様子は確認しようがない。

車検の制度はあっても運用の問題があれば事故は起こるし、それで死んだからと
だれかが責任を取ってくれるわけではない。バーストなんてちょいバルブが緩め
ばスタンディングウェーブからあっという間。パンクなら経験が無くとも気付く
というのはあっても、スローパンクチャーの兆候を察知して車を安全に止めて…
なんてのは日本の免許人口の何人ができる?

有り得んようなことでも有り得るということを、知っておくのも生き残る方策の
ひとつじゃないかとは思う。
180774RR:2006/09/17(日) 06:33:42 ID:lnvzAmVD
181774RR:2006/09/17(日) 10:57:12 ID:aViH1Zu3
昨日、右カーブで膝擦るか擦らないかくらいで走ってたらマンホールで滑って転倒、無意識にバイクを放したらしく膝擦った形でその場に取り残される俺、火花出しながら滑走していくバイク、15メートルくらい先に止まって起こしにいったら普通にアイドリングしてた。
182774RR:2006/09/17(日) 13:44:24 ID:RlVPnN7I
昔ダンプトラックにスペアタイヤ落とされたな。転がらずにその場でズザザー。
おれは避けたが後続のタクシーは腹で乗り上げた。
183774RR:2006/09/17(日) 22:31:39 ID:6dDenk2d
>>181
前方に人がいなくてよかったな・・・・
184774RR:2006/09/18(月) 00:49:07 ID:8po09MQX
マンホールくらいで滑る事なんてあるのかなと思ってたら
膝をするくらい倒すと転倒するのか
俺には関係ないこと
185774RR:2006/09/18(月) 00:56:51 ID:rUzdYWnT
濡れたマンホールはこけるまでいかないでもちょっと傾けただけでずるって滑るよ
186774RR:2006/09/18(月) 01:05:31 ID:jY4Ggat9
>濡れたマンホール

エロすぎ

187774RR:2006/09/18(月) 04:10:26 ID:8sAJSgeO
モトGPライダーでも濡れたマンホールで寝かしたらズルッといって
こけることもあるわな。
188774RR:2006/09/18(月) 04:19:10 ID:Eku9zf3W
漏れはカーブ曲がる時もバイクの体勢はほぼ直立よ。つまりスピード出してないってことよ。
車体倒してかっこつけたところで何の得にもならんわなw
189774RR:2006/09/18(月) 04:35:57 ID:8sAJSgeO
コーナーではセルフステアを感じましょう。
190774RR:2006/09/18(月) 04:48:42 ID:Vkb4Jw/A
濡れたマンホール
略して濡れマン
191774RR:2006/09/18(月) 05:51:07 ID:QfhcnRA1
この間環八で前走ってたトラックに壁紙ロールを落とされたよ・・・・
落ちそうだな・・・って見てたから冷静に避けられたけどさ。
普通に走ってたら乗り上げて確実に転倒してたな・・・
192774RR:2006/09/18(月) 09:28:41 ID:MJmPGp+9
熟れたマンホール
193774RR:2006/09/18(月) 10:15:28 ID:4Z9ux4Dg
バイクにとって危険なんだから、じっさいマンホールの構造を見直して欲しいと思う。
表面に滑り止め加工をするとか・・・そうすればかなりバイクの事故を減らせると
思うんだが。

でも、自治体はバイクの事なんて気に掛けていないんだろうなぁ。
194774RR:2006/09/18(月) 17:14:47 ID:Y5zIkAod
今日いつもの帰り道で車同士の正面衝突事故があった。
片道一車線でしかもタイトなS字なとこだから普段から車では通りたくない道。
俺がバイクで通りかかった時やっと警察が到着してたんだけど、後から思えば俺今日途中でスタンド寄ってなかったら…?ガクブル。
195774RR:2006/09/18(月) 20:25:42 ID:2HXyYsUX
スタンド寄ってたらドウテイ卒業でけたかもな。
196774RR:2006/09/18(月) 23:54:43 ID:Q/FtNrJl

俺はメーターパネルの横にバイク事故のグロ画像を貼り付けている
体が真っ二つに切れてるやつだ(通称ラーメンマン)
常に気が引き締まり、気持ちも悪い
197774RR:2006/09/18(月) 23:58:13 ID:jY4Ggat9
>>196
ちょw
駐車中のおまいのバイクを見た奴のことも考えろよw
198774RR:2006/09/19(火) 00:07:41 ID:UiUNkJRA
199774RR:2006/09/19(火) 00:10:20 ID:Lr5xWbx5
>>198
こいつはどうしてこんなになっちゃったんだ・・・・
車で轢かれたようには見えないし、切れるようなもんは無さそうだし・・・・
200774RR:2006/09/19(火) 01:16:39 ID:Z/HnTZeL
>199
CGって言葉を知らないのか。。。
201774RR:2006/09/19(火) 01:18:25 ID:2G20RSDB
>>200
よくできたCGデスネ
202774RR:2006/09/19(火) 01:23:47 ID:Lr5xWbx5
>>200
何の為にグロでCGを?
是非説明して欲しい。
203774RR:2006/09/19(火) 02:00:22 ID:QvzxPwBX
なぜマジレス?
204774RR:2006/09/19(火) 08:02:41 ID:l88z8tg3

おれも最近ポジティブシンキングに変わったよ
今までは、ツーリング先で死んで家にあるエロ物が家族に見つかった
やだから全部処分しようと思ってたけど、最近は逆にエロ物が見つからない
よう、なにがなんでもどんなことが起ころうと生きて帰ると思ってる。 (`・ω・´)
205774RR:2006/09/19(火) 08:17:42 ID:lB7Uxobh
そっちのポジティブかよ!
でも無事に家に帰ることはいいことだw
206774RR:2006/09/19(火) 16:53:02 ID:/deBD/Bc
全身レオタードものかっw
207774RR:2006/09/19(火) 16:56:02 ID:vk8mCmS3
やっぱスカトロ物でしょw
208774RR:2006/09/19(火) 20:24:19 ID:2usuNinr
>>204
そういう心境って男だけのものかと思っていたら
じつは女にもあるらしい。
Tバックとかスケスケのパンツ履いてるときなどは
絶対に事故に遭いたくないんだとさ。
209774RR:2006/09/19(火) 22:58:01 ID:nDjW+JaD
ウンコしたくて急いでて、本当に事故って漏らした奴のこと思い出した・・・
210774RR:2006/09/19(火) 23:35:28 ID:osAVEcX4

とにかく廻りの車、バイク、人間等全て敵と思って運転するしかない
「まさかこっちに来るはず無い」とかの考えは厳禁
211774RR:2006/09/19(火) 23:42:13 ID:9tfZY2EK
「周りは全て凶暴な野獣と思え」
て片山敬済の本に書いてあったよw
理性を持った敵より性質が悪いと
212774RR:2006/09/19(火) 23:47:13 ID:/deBD/Bc
普段敵と思ってる奴らから攻撃を受けることは少ないが
ふっとショーウインドウに写った自分の姿に見とれたり可愛い娘に見とれた瞬間に
あらわれる強敵がコワイ。
213774RR:2006/09/19(火) 23:51:07 ID:MVck+9tr
>>211
本人が一番野獣だったけどなククク
214774RR:2006/09/20(水) 01:04:25 ID:yByy1b8l
俺は、自分以外の車を俺の命を狙ってる刺客だと思ってるお
215774RR:2006/09/20(水) 01:07:37 ID:tlc98dmS
オレ以外はキチガイだと思ってるお
216774RR:2006/09/20(水) 19:20:44 ID:LXwM2r3+
>>215
そんなおまいもキチガイだお
217774RR:2006/09/20(水) 20:18:20 ID:pAdnKbi+
自分の運転、確認ミスはスグに忘れ、
相手のミスは絶対許さない。
ここは、そんなスレです。
218774RR:2006/09/20(水) 22:00:01 ID:5wwovr2A
バイク便の人が事故って亡くなったニュースを
帰ってきてから見た。

つい今さっきまで散々すりぬけしてた自分も
何かがほんの少しでもズレていたら彼と同じ運命だったかと思うと
何とも言えない気分だ。
219774RR:2006/09/20(水) 22:31:19 ID:fF19m68D
バイク便ってものすごい勢いで同僚が死んでいくってほんと?
よくそんな仕事できるな・・・
220774RR:2006/09/20(水) 22:43:17 ID:fF19m68D
たまに四輪に乗ると、フロントガラス両脇の柱が邪魔で怖いと思うのおれだけ?
右左折で進行方向が見えないっつーの。
バイクじゃそんな邪魔なもんないからさ・・・
221774RR:2006/09/20(水) 23:44:25 ID:1Vblqayl
>>220
慣れれば、ピラー部分を脳が勝手に予測、補正して一枚のスクリーンにしてくれる。
まだまだ四輪に乗り慣れてないだけ。
222774RR:2006/09/20(水) 23:52:49 ID:gvI4PgP1
すごいね
223774RR:2006/09/20(水) 23:53:26 ID:7WX3GliX
渋滞の時にうまい具合にサイドウインドウからの景色が横の車で隠れてて、ピラーの影から歩行者が出てきたことがある
四輪は怖いぜ
224774RR:2006/09/20(水) 23:54:20 ID:2HDARFy/
不安なら首を動かせよw
225774RR:2006/09/21(木) 00:01:52 ID:2lmrxngE
不謹慎ながらちとワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=whVXD3ex9DA&NR
226774RR:2006/09/21(木) 00:13:19 ID:2Y+60XGV
これも同じ道路だよね。滑りやすい道路なんだろうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=J-mviBU003o&mode=related&search=
227774RR:2006/09/21(木) 00:36:07 ID:LKvgRXhf
脊髄パッドというのが用品屋に売ってたが、効果はあるのだろうか?
ないよりもしかしたらマシかも、という程度かな?
228774RR:2006/09/21(木) 03:37:18 ID:zaOgjmlk
>>227

「なにやってもダメだったよね」という種類の事故はあるが、あとちょっとの
ことで「そうならなかったもしれない」という怪我はある。
確実を保障するものではないが、脊髄を脱臼すれば下半身不随や弱視の後遺症
が出る。少なくともレーサーはツナギに仕込んでるけどね。
229774RR:2006/09/21(木) 11:03:44 ID:l8LErf9J
昨日の夜ちと久しぶりに地元の峠に行ったらコーナーの先が全然見えねぇ…マジで怖かった。俺、目が悪くなったかもしんない(´・ω・`)夜は暫く控えるか…
230774RR:2006/09/21(木) 11:10:47 ID:KEk/L7By
クリアシールドにしろよww
231774RR:2006/09/21(木) 12:42:16 ID:AGwZ/axf
>>229
夜盲症(鳥目)だな、ビタミンA摂取しなさいw
うなぎのかば焼きや鳥レバー串など。
232774RR:2006/09/21(木) 17:26:04 ID:49EdJS85
レバー嫌い。しゃりしゃりするもん
233774RR:2006/09/21(木) 20:18:47 ID:shKceQA4
鮮度悪いともごもごぼろぼろでまずい。

鮮度良い奴は焼いても生でもうまい。
234774RR:2006/09/21(木) 22:37:07 ID:KYNaiXIl
コケるといつも膝だけケガする…。
膝パッド付けた方が良いかなぁ?
運転ヘタすぎ?
235774RR:2006/09/22(金) 14:45:12 ID:z6UIQ1UM
パッド入りのパンツを買うか、ファッション気にするならニーシンガードを装着汁!
236774RR:2006/09/22(金) 20:46:06 ID:Jf4ayLpu
いつもヒザだけって、運がいいな
ヒザやると皿割ったり、後遺症残るもんだが
237774RR:2006/09/22(金) 21:01:51 ID:/cINGQzE
 今朝、あきらかにこっちが悪い、黄色センターラインをまたいで、エルグランド
を追い越した。多分そうとう頭にきたんだろう、そのすぐ後、赤信号で減速
してたら、そのエルがぐわっと前に割り込んできた。
 それだけですんだのだがいつもはスマート運転をモットーとしてたので非常に後味が悪い感じ。

 そして夕方には、右折する大型トラックにニアミス。今度は向こうが悪かったの
だが、すごい恐怖感だった。別スレでぐちゃぐちゃのライダー肢体を見た
ばっかりだったし..... 
238774RR:2006/09/22(金) 21:45:24 ID:1kHGr3Me
すごい亀レスだが

>>172
普通にバーストはするぞ。
2tトラックで2車線の幹線道路の右車線を走ってたら
右前のタイヤがすごい音を立ててバースト。
でも運がよかったのか動画みたく横滑りせずまっすぐ走れてた。
すぐ路肩によって停止したがマジで変な挙動しなくてよかったと思ってるよ。

となんかスレ違いな話をしてスマソ。

ちなみ停止後歩道を見たら歩行者全員
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
な顔でおれの車見てたw
239774RR:2006/09/22(金) 21:51:43 ID:xuEOm+fl
駐禁がまだ緩かった頃、歩道の端でアイドリングしてた俺のバイクが冷却水オーバーフロー。
緑の液体がダラダラと垂れる垂れる。

したら歩行者全員
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
な顔でおれとバイク見てたw
240774RR:2006/09/23(土) 04:49:20 ID:2FlLwLyW
>>238-239
こっち(ry

241774RR:2006/09/23(土) 12:23:28 ID:3ihDaVtO
>>236
ヒビやりました。自覚後遺症はまだないです。
242774RR:2006/09/23(土) 22:10:34 ID:ExY963MV
>>237
最近のドキュソ率ナンバー1車だな
243774RR:2006/09/24(日) 11:40:39 ID:6C1HgVRQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=tth9krDtxII
大丈夫大丈夫。怪我なんて妄想です。
244774RR:2006/09/24(日) 15:20:42 ID:r/ePErbU
245774RR:2006/09/24(日) 16:21:39 ID:uuqU/4Hg
エルグランド燃費ちょー悪りぃーあんなのよく乗るよな。
市街地では3とか4だろ。
246774RR:2006/09/24(日) 18:49:34 ID:nQhsTha/
>>244みたいなトラック近所に多く走ってんだよね
それで狭い道バイクからぎりぎりの間隔を強引に抜いていったりする
一歩間違えばこの画像みたいになるようなシーンは何度もあったな
世の中頭のいかれた奴がこんな馬鹿でかいトラック運転してる事も
多々あると思ってないといつか巻き込まれるな
247774RR:2006/09/24(日) 20:49:19 ID:xDqNqcJl
>>244の被害者、グシャグシャのわりにはずいぶんカラカラだなあ
なんで?
248774RR:2006/09/25(月) 13:57:26 ID:lahEmFuY

いくら自分が気を付けてスピード控えて安全運転したところで
狂った奴らに突っ込まれたら人生終わりなんだよな
いくら相手が悪かろうが死んだらおしまい
でも、バイク大好きなんだよな。。。
249774RR:2006/09/25(月) 16:42:33 ID:1UGQ2nZv
まぁ俺は割り切ってる。
痛く死ぬのは嫌だから安全運転には心がけてるけどね。
人は皆、生きてるんだから残された道は死ぬしかないんだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:33:27 ID:VVocidx7

24日午前9時10分ごろ、伊豆市大平柿木の県道で、千葉県浦安市弁天の会社員、小神
光雄さん(37)の大型バイク(1300CC)と清水町徳倉の会社員、木村修さん(32)の大型
バイク(1000CC)が正面衝突。木村さんは全身を強く打ち間もなく死亡、小神さんは全身を
打って重傷。現場は見通しの悪い片側1車線のカーブ。原因を調べている。(大仁署)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20060925ddlk22040082000c.html
251774RR:2006/09/25(月) 19:49:34 ID:3ksky9H1
ところで、ちゅうちょう(なぜかよry
変換ミス?
252774RR:2006/09/25(月) 19:49:43 ID:XlBostcN
原因も何もオーバースピードが原因だろw
253774RR:2006/09/25(月) 19:51:26 ID:dIuiEGCq
なんかRRRとかいうコテが死んだらしいな
254774RR:2006/09/25(月) 19:54:25 ID:XlBostcN
ままぁまだわからんけどなRRRってひと
でもバイクのりって簡単にしんじゃうんだなぁってね・・・
定番コースだからR162って
そこで死んじゃった人がいるんだなぁって思うとね
ほら
狐か栗鼠か猫かしらねぇけどたまに道路にぺっちゃんこの死体が転がってるジャンw
人間も一緒なんだよね
死んじゃったらそれまで
土に返るだけだよ
だからね俺決めたんだ!!
ぜってー子供作ってやるってねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255774RR:2006/09/25(月) 20:21:55 ID:3nMwcyy+

バイクは覚悟して乗るしかないよな
そのリスクと引き換えに得られる快感が勝るうちは乗りつづけるのだろう
結婚して子供が出来たりしたらそのリスクが受け入れられなくなり降りるのかも名

しかし車はエアバックや高強度ボディー、ABS,横滑り防止、トラコン、その他諸々
近いうちにはセンサーによる衝突防止制御も当たり前になるほど、
いろんな安全対策が日に日に進化してるけど、
その点バイクって殆ど進化してないしする見込みも無いのであろうか
256774RR:2006/09/25(月) 20:24:35 ID:DarED/Lo
http://redrevracing.spaces.live.com/PersonalSpace.aspx

redrevracingタソ・・・・・・・サヨウナラ・・・・・・・。
257774RR:2006/09/25(月) 20:24:52 ID:nOBXuSw9
405 名前: 774RR 投稿日: 2006/09/25(月) 19:28:57 ID:u1U06ZMP
今朝、川口で保育園児の集団に突っ込んでひき殺したキチガイがいたけど、
現場付近はどうだった?

>>403
お前さあ、いい加減にしろよ。ま、桃缶叩いている香具師の本名は言わないけれど・・・。
406 名前: 774RR 投稿日: 2006/09/25(月) 19:55:09 ID:e0M26r+K
>>405
悲惨だったみたいよ、お子ちゃまの手だか足だかが50m先まで
飛んでたそうだ・・・
後はJOMOの人にでも聞いてくれ、俺は花供えてくる。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
258774RR:2006/09/25(月) 20:30:58 ID:nOBXuSw9
>>256
そいつ、自分で撮影したすり抜け画像(兄弟で珍走)をヤフオクで売ってたり
この板で峠で勝負しろ!とか息巻いて祭になってたバイク板の亀田親子だよな?


259774RR:2006/09/25(月) 20:31:55 ID:amBUgjbY
あんな歩道もちゃんとしてない道路をチョイスした園にも責任あるだろww
260774RR:2006/09/25(月) 20:35:30 ID:DarED/Lo
>>258
まさか自分が重量20t以上あるトレーラーに轢き潰されて死ぬなんて思っても見なかっただろうね
261774RR:2006/09/26(火) 02:20:47 ID:hXMuAf/l
>>255
HONDAは3年後くらいを目処に
250cc以上の新車は全てABS装備にする予定
って何かに書いてあったよ
262774RR:2006/09/26(火) 10:48:07 ID:iL7XTzba

バイクはABS位しか安全装備はないのか。。
でもABSあれば助かった事故も結構あるんだろうな
263774RR:2006/09/26(火) 10:57:28 ID:jasKB/bO
>>261
250cc以上ってことは249の骨とかVTRはつかないんだ・・・
車検もだせねぇ貧乏人はロックして死んどけってことか・・・
264774RR:2006/09/26(火) 11:16:41 ID:jasKB/bO
ところで普通に通勤(一般道のみ20km)
するだけなんだがインナープロテクターとかつけたらキチガイ?
265774RR:2006/09/26(火) 11:52:41 ID:iL7XTzba

>>264

推奨、やるべき
普通はなかなか出来ないけどね
266774RR:2006/09/26(火) 11:56:43 ID:okNVOJCZ
>264
俺は通勤の途中で車の右直に巻き込まれて、右足の指3本と足首を折った。
今でも親指は曲がらない。今、考えると、あまりに慣れすぎた道でスピードも
出してたし、注意力も散漫で、無茶な追い越しをしまくった結果だと思う。
それ以来、通勤もニーシンガード、ブーツは絶対に身に付けてる。もちろん、
安全運転が一番の防御策だけど。
  
267774RR:2006/09/26(火) 12:39:28 ID:jasKB/bO
サンキュです。
ひとにどう思われようが自分の身が一番大事ですから
スーツのしたにニーとエルボー、インナープロテクタの
なるべく薄いやつ探して装着します。
268774RR:2006/09/26(火) 14:31:09 ID:A7Kx87kt
>>250
どういう走り方したらこんな事故になってしまうのか理解できませんでしたが
「正面衝突」なんですね。なるほど...
でも、あそこで正面衝突するなんて、やっぱりどんな走り方してたんだろう
最近、伊豆で死亡事故が本当に多いそうです。みなさんも気を付けましょう
合掌
269774RR:2006/09/26(火) 21:44:58 ID:584AiARe
流れ読まずにかきこむが
車間とらない香具師むかつくね。

右にあるコンビニ入ろうと道路の真ん中に寄って止まったら
後ろからぶつけられた。

ダートを知り合いと走っていたんだがちょっと厳しいところがあったので一旦停止(歩くぐらいのスピードで走ってるとき)
したんだが
後ろの香具師が急に止まったからこけたじゃねーかと逆切れ・・・。激しくムカついた。


避けられる事故は避けてほしいものですね
270774RR:2006/09/26(火) 21:49:58 ID:UZYp+Djl
>>269
それでどうなったの?
271774RR:2006/09/27(水) 00:45:39 ID:YVWEAIle
>>269
>ダートを知り合いと走っていたんだがちょっと厳しいところがあったので一旦停止(歩くぐらいのスピードで走ってるとき)
>したんだが
>後ろの香具師が急に止まったからこけたじゃねーかと逆切れ・・・。激しくムカついた。



友達と寄り添って凄い道でダートしてりゃ想定できうる接触だろ。
それでムカつくくらいなら、バイク乗らん方が良い。事故るぞ。

前が止まれば後方車は止まる義務があるが、歩く速度とは言えいきなり前が止まるのはイクナイ。
それなりの指示出してやれ。ってか歩く速度で走ってて止まったらぶつかったって相当車間狭いよな。
「止まるぞ〜!」とか人声かければ相手に意思伝わる距離だぞ。ほぼ全面的におまいが悪い。
272774RR:2006/09/27(水) 00:52:51 ID:gtcrbvXs
>>271
おまえは車間距離という言葉を知らんのか?
273774RR:2006/09/27(水) 01:56:37 ID:vU11JKK3
ていうか、(多分ダートだから)クローズドかそれに近いコース走ってて、
何の合図も無く予測不可能な行動をするほうにも非があると思う
そういうトコは公道とは別のルールがあるんよ
後ろから来たのに気が付かずに(もしくは後続車を考慮せずに)
進路をふさぐように止まった悪質行為とも取れるんだぞ?

多分、コケてくれなきゃぶつかられてた筈
コケてくれた相手さんの善意を無視して
「ムカついた」とのたまうのはどうだろうか
少なくとも、「自分にも非があったなぁ」とか考えないのかね。
274774RR:2006/09/27(水) 08:43:38 ID:gtcrbvXs
>>273
>クローズドかそれに近いコース走ってて、 
それなら
>歩くぐらいのスピードで走ってるとき

この状態ならまず抜くだろw
勝手にクローズドとか妄想するなよ
275269:2006/09/27(水) 11:02:32 ID:uvrA5HzY
スマソ説明不足ですた

走っていたダートってのは凸凹の激しい半クローズド(ってか河川敷のジムニーコース)
そこで仲間内で軽くトライアルごっこして遊んでいたわけだ。当然そういう場所だから
穴にはまったりはまりそうになったりで急に止まることもあるわけだから
一台づつ通過するか、安全な間隔をあけるべきだとおもうのだが
間隔空けずについてきていたという状況


車間空けないことにムカつくわけではなくて転んだのを俺のせいにして切れていたことが
間違っていないかなと思うわけですよ。


公道とちがうからなんともいえませんが
車間空けずに付いてくる人とはツーリング行きたくないな
276774RR:2006/09/27(水) 14:45:56 ID:vU11JKK3
>>274
「ダートを走る」と来た時点でアザーカーが次々来るような公道であるはずが無い
結果「クローズドかそれに近いコース」になるだろwww
抜くのにしたって、機会を伺うため後ろにいたか、たまたま追いついたかも不明だし
現時点で追い抜きに関しては論点に出来ないんだよな

>>269
もしかしたら、抜こうとしてちょっと距離を詰めたら前が止まっちゃってコケたのかもしれない
前走車が意外なほど早く鋭くブレーキングすると、追走車がコケることはよくある

個人的に思うことは・・・・
全面的に>>269氏が悪いわけじゃない、でも、過失は多くても2割程度はあるかもしれん
基本的にクローズドだとコケたやつの自己責任だから、
表立って「前走車が悪い!」と吐くような香具師も良くないな

>>269氏に「自分にも少なからず非があったな、スマネ」くらいの気持ちの余裕があるのなら良いが
「明らかに相手が100%悪い、俺は悪くない」って考えてるなら間違ってると思う
277774RR:2006/09/27(水) 15:42:37 ID:8vOvGma1
>>272
高速道路でしっかり車間距離とっててもブレーキかける時(というか徐行とか停止?)は
ハザードランプ点滅させるのは常識。
ましてや狭い道なら尚更のこと道をふさいではいけないない。

>>275
それなら安全な距離をとって欲しいな確かに。
>>275を見る限り「相手がぶつかって来たのはダートだし仕方がない、しかし俺のせいにしてキレられたのにはこっちもムカツク」だろうな。
理不尽にキレられたのにキレたというわけだw
278774RR:2006/09/27(水) 19:08:17 ID:hw/fLWqu
とっくに既出かもしれんけど
http://dirties.exblog.jp/3040989/
279774RR:2006/09/27(水) 21:20:37 ID:7vtgSTyg
>>269
あきらかに後ろかの奴が悪い
予知運転ができてない
ヘタクソって言ってやれ
280774RR:2006/09/28(木) 00:07:29 ID:9sj36JnP
>>279
だよなぁ!俺も激しくそう思うぞ。
トライアルごっこしてて急に止まったもなにもねぇ。
281774RR:2006/09/29(金) 02:25:17 ID:wT68UhPl
>>269
ケースその1、とかケースその2とか書かないから
ダートにコンビニがあるのかと思ったじゃないか
282774RR:2006/09/29(金) 04:16:46 ID:RWBqcDQx
免許取得後3ヶ月で100km/hでズサー
バイクもおれも擦り傷だらけ・・・幸いにしてバイクの方は外装を交換しただけで済んだ。
おれの方も靴やら服やらがダメになっただけで、擦り傷だけで打撲や骨折はナシ。
プロテクターも入ってなかったのに、運が良かった。小さい頃から体操やってて良かったよパパン
それ以来すっかり運転大人しくなり、10年経っても無事故無違反
すり抜けができなくなるという後遺症は残りましたが・・・
283774RR:2006/09/29(金) 08:24:39 ID:4yKNKY6H
装備は半帽、半袖、単パン、サンダル?WVV
当時はどんな装備でしたか?プロテクタ無しでもツナギ?
284774RR:2006/09/29(金) 18:45:07 ID:RWBqcDQx
当時はGパンに長袖、スニーカーにグローブにフルフェイスだった気がする
285774RR:2006/09/29(金) 22:11:39 ID:JeARe7WD
>>282
災いをもって福となす、ってヤツですね。
286774RR:2006/09/29(金) 23:44:23 ID:K55hj9Yr
深夜タクシーの後ろだけは走らないようになった
287774RR:2006/09/30(土) 00:34:13 ID:j4NgVDJb
一ヶ月前単独で事故して今やっと病院から退院。来週から仕事。
けど、バイクは家族と会社から売れといわれてる。
正直自分は乗りたい。一人暮らししてるしこっそり
乗ろうと思えば乗れるんだけど・・。
もし次事故したら終わりだろうな。笑って済まなくなる。
自分のしたことで自分がどうかなるのはいいが周りに迷惑がかかるのが嫌だ。
だから今どうしようか悩んでる。
こんな経験のある奴どうすればいいか教えてくれ・・・。
どうにかしてバイクに乗り続けられないものだろうか。
288774RR:2006/09/30(土) 00:43:53 ID:cBeNoPaY
>>287
しばらくバイク乗らずに、距離をおいてみてもいいんじゃない?
五体満足ならいつでも乗れるだろ。
289774RR:2006/09/30(土) 00:47:56 ID:AtEVlQo7
>>287
車乗ってても事故って骨折れることもある。

確かに仕事で周りに迷惑をかけてしまっているが、何の為に働いているんだ?
会社に尽くす為に生きているのか?

団塊の世代ってやつは会社命らしいが、俺には考えられんよ。
290774RR:2006/09/30(土) 00:51:19 ID:4BJ6k6BE
>>287
カブの90くらいのを買って、それでしばらく我慢。
そんぐらいならいいかとまわりを納得させる。
その後、小さいバイクにはまればそれはそれでおk。
291774RR:2006/09/30(土) 00:51:53 ID:V9el/gCF
>>287
バイクが好きだから乗り続けてるんだろうな
風を切る感覚、人機一体で駆ける感覚は車にはなかなか・・・

おれならしばらく乗らずに、転職先を探す
バイクに乗らない俺は俺じゃない。
292774RR:2006/09/30(土) 01:13:53 ID:j4NgVDJb
>>288->>291
早速ありがとう。
正直どうなるかわからんが気が楽になったよ。
東京に戻ったらとりあえずバイク屋に逝ってみる。
修理するか、売るか、下取りに出すかそれもまだわからんが。
けど、バイクに乗り続けるのがこんなにも難しいとは夢にも思わなかった。
バイクを降りる奴なんてバイクが本気で好きじゃないんだって思ったけど
自分がその立場になるなんて。
293774RR:2006/09/30(土) 01:23:39 ID:l7qQTAjK
一度事故ると周りも怖がるしなぁ・・・

ちょうど寒くなってきたし、来春までは乗らないでいて
やっぱり乗りたくなったら、またその時考えてみたら?

とりあえず家族やら会社の人やらに迷惑かけた分お返しかな。
294774RR:2006/09/30(土) 01:29:39 ID:L9wjW+0x
>>292
とりあえず(,,゚Д゚) 生キロ
お前が死ななかったのはこれからもバイクに乗れって事かもしれないし、
バイク以外に夢中になれるモノを見つける時期なのかもしれん
295774RR:2006/09/30(土) 02:08:06 ID:rJZCXDbm
>>287
オレも今年の2月に事故って1ヶ月半ほど入院したけど
「車で事故っても入院する事だってあるし歩いていても
わき見運転の車にはねられて死ぬ事だってある」
そう家族に言って今も乗ってるよ。


296774RR:2006/09/30(土) 02:24:50 ID:5czDyDQb
周りを説得するために伝々・・・
系の話題の時にいつも思うんだけど、
周りに、そう心配されるのは自分の性格も関係してたりしないか?

普段からカッとしやすいとか、
いつもは貯め混んでいて、ひょんなことでキレやすいとか。

もう一度、自分の性格を思い出してみよう。
実は、周りが適切な判断をしてくれているのかもしれない。
297774RR:2006/09/30(土) 02:35:01 ID:ns67m1IJ
住宅街の小さな交差点で一時停止したら後ろの車に突っ込まれたことある。
全然スピードは出てなかったけど、倒れた拍子にバイクのカウル片側全部バキバキになって
ステップ・ブレーキ折れて自分は肩脱臼した。
半年くらい怖くてバイク乗れなかったなぁ。
298774RR:2006/09/30(土) 02:38:06 ID:nb88tbQZ
>>295
俺は事故ったことないけど、俺も同じことをおもう!
>>287
バイクへの思いを他人に断ち切られてもいいのか??
自分が好きなら乗り続けるべし!!
ギャンバレ!!
299774RR:2006/09/30(土) 03:09:08 ID:yrODy1ML
いま教習所に通っていて免許を取得したら
すぐにバイクを買って運転するんだ!と意気込んでいたんだが、
このスレを見てたら怖くなってきて、
運転するのやめようかなと思い始めてきた俺がいる(´・ω・`)
300774RR:2006/09/30(土) 03:09:33 ID:czZ37qQW
車に乗って2回も一旦停止無視の車にぶつけられて以来、バイクでも車でも見通しの悪い交差点は優先でも最徐行。後ろから鳴らされようが関係ないです。バイクで当てられたら痛いもんね。
301774RR:2006/09/30(土) 03:52:40 ID:/SYogakr
>299
きにするほどでもないんじゃない?初心者は運転が丁寧だから逆に安全じゃない?
302774RR:2006/09/30(土) 04:52:31 ID:yEzIlMhK
俺ぁ今年バイク事故で仲間を3人失ったよ。
さすがに堪えちまって暫く乗りたくない気分だ。
このまま降りるか、それともまた乗るか。毎日葛藤してるよ。
バイク、大好きなんだけどなぁ。
303774RR:2006/09/30(土) 08:08:42 ID:v8Wh11G/
すくなくとも夜の運転を控えるだけで事故に遭う危険性が減る気が
304774RR:2006/09/30(土) 08:16:59 ID:sbPkBnCE
>>299
辞めた方がいいな!
バイク好きじゃないだろ?
305299:2006/09/30(土) 08:32:22 ID:8aTyXm9o
>>304
今まで4輪にしか興味が無かったんだけど、
上司のバイクがカッコよくて、
自分も乗りたいと思い始めたのがきっかけ。
買うバイクも決定しているので、
これからバイク好きになろうとしているところですね。
>>301さんの言うとおり、安全運転を心がけます!
306774RR:2006/09/30(土) 10:31:45 ID:KgS9uXjn
>>305
安全運転を実行しろ。
307774RR:2006/09/30(土) 12:38:23 ID:3T16Mpry
>>297
一時停止をしっかりするだけで運転は全体的に丁寧になるよね。
ただ後続車の追突が恐い。

ってわけでおいらは、一時停止はとりあえず守るけども、
同時に後方の確認、車両がいればブレーキランプをチカチカさせてる。
今の所、白バイからの追尾を見つけただけだけど。
308774RR:2006/09/30(土) 13:33:38 ID:nIc4Wi05
今日事故起こしました。
右手に自分が行きたい病院があって対向車に入れさせてもらって渡る前に一回止まって。
すり抜けの原付きと衝突しました。
どっちが過失ありますか?
309774RR:2006/09/30(土) 13:37:41 ID:rJZCXDbm
オレが免許とった頃は後続車に知らせる意味も含めて
ポンピングブレーキは常識だったけどなぁ。
310774RR:2006/09/30(土) 14:23:01 ID:zRvWy2o7
>>308
すり抜け側の方が悪そうだけど、
お前にも結構、過失がある。
311774RR:2006/09/30(土) 14:29:00 ID:swky9HSk
右折待ちでとまってただけだろ、相手がすりぬけだろうと
普通の後続車だろうと、あたりにいったやつがワリィ
312774RR:2006/09/30(土) 15:52:49 ID:OPi6VFcc
過失的には原付に前方不注意とすり抜けがあるから
>308 の方が強いんじゃね。
313774RR:2006/09/30(土) 16:19:36 ID:7NBlBkWQ
直進優先
314774RR:2006/09/30(土) 18:24:08 ID:QmPZf5UT
真面目な話なら事故スレにいった方がいい。
315774RR:2006/09/30(土) 19:05:36 ID:rJZCXDbm
>>308
どちらに過失があるかなんて考えるだけ時間の無駄。
過失の割合なんか警察や裁判官なんかが決めるんだろうし
金の事なら保険屋が上手くやってくれる。
316774RR:2006/09/30(土) 19:23:02 ID:gO6eXbrY
>>308
両者未熟者である
原付厨房は保険はいってないんじゃね
317774RR:2006/09/30(土) 19:31:13 ID:XUuc6kOo
いわゆるサンキュー事故でそ?
すり抜けを予測出来ない、>>308に問題有りと思うけどねw
318774RR:2006/09/30(土) 20:50:26 ID:+7QZzZEZ
>>308
そりゃすり抜けが責任率大きい。
もともと、すり抜けは厳密に言えば交通違反だしね。

バイク海苔の多くは、すり抜けが当たり前になってしまっていて、危機管理が
麻痺しちゃっている。
319774RR:2006/09/30(土) 21:21:30 ID:06ifgOD7
>>308
マジレスすると聞くまでも無く>>308の過失が大きい
教習所出直して来い、基本中の基本だろうがw

>>318
低脳乙
320774RR:2006/09/30(土) 22:49:31 ID:pmtijomc
>>300
わかるなあ。
北海道の十勝辺りではそういう事故は良くあるので、十勝型事故と言われてるほど。
農道だからかみんなスピード出すんだよね。
事故の多いところは点滅信号が付いてる。

俺も優先車線はスピード落とす事にしているが、おっさん乗ってる車とか、かなりの勢いで抜いていくよ。

道がいくら優先とはいえ、アクセル緩めて相手のミスをもカバーして事故防げるなら安いもんだよね。
当てられたほうがどう考えたって損だし、時間の無駄でもあるし、生活面や精神的にも良くないし。
321774RR:2006/09/30(土) 23:38:52 ID:+7QZzZEZ
>>319
図星を突かれると、悪態つく、って本当だね。
322774RR:2006/09/30(土) 23:48:53 ID:JORF16zX
>>321
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm142.htm
単車同士じゃないけど参考に。
直進側がすり抜けて運転でも右折車の方が過失が大きいよ。
323774RR:2006/10/01(日) 00:25:05 ID:/lwRqglJ
街中で何か踏んでこけただけで後続車にひかれて氏ぬよな
324774RR:2006/10/01(日) 00:42:38 ID:VwVqfwM8
道路脇に花を供えてあるのを見ると、なんか切ない気分になるよね…
325774RR:2006/10/01(日) 02:04:45 ID:vPSKYvw/
だけど、普通すり抜け中に車列の穴を見つけたら警戒するよな?
すり抜けしてきた原付はそこらへん分かってなかったのかな・・・
326774RR:2006/10/01(日) 02:15:28 ID:R1OIjMDT

逆にすり抜けしてくるバイクを警戒しなかった過失
より慎重な確認をするべきは右折側だろう
327774RR:2006/10/01(日) 08:58:34 ID:4AZQGCLB
教習所のシミュレーターでもよく教わる事故だけど…
やっぱり公道だと忘れちゃうんかなぁ
328774RR:2006/10/01(日) 09:22:33 ID:9yrxUR90
>>308
つらいだろうけど、後で過失割合教えてください。
今後の参考のために。

交差点だと大体見当付くけど、このケースだと、どうなんだろ?
クルマ×原付だと、交通弱者保護でクルマが責任重いけど、バイク×原付でも、
バイクから見たら交通弱者扱いなのだろうか。

過激なこと書くけど、原付免許と原付自体、マジ廃止して欲しい。
いくら原動機付き自転車といえども、自動車に変わりはないんだし。
二輪自動車は、全てしっかり教習受けさせてから、乗るのを許可して欲しいと思う。
329774RR:2006/10/01(日) 10:33:54 ID:usz4gYxx
308です。
昨日は警察などいっていろいろ大変でした。
人身か物損かは今のとこ保留です。
特にお互い大きな怪我はありません。

あと事故状況は交差点で起きたのではなく、片側二斜線の真っ直ぐな道路で、自分は右側の病院に入りたくてセンターラインでウィンカーつけて待っていました。

対向車からパッシングうけたので右折しました。
そのまま右折したら歩行者や自転車の衝突も恐れたので病院入る前に一時停止しました。
トラックの影でスクーターがきてるのがわからなくて当たりました。

自分は止まっている状態でぶつかりました。
330774RR:2006/10/01(日) 10:40:33 ID:qzYHdgzs
>>329
>そのまま右折したら歩行者や自転車の衝突も恐れたので病院入る前に一時停止しました。
>自分は止まっている状態でぶつかりました。

これは大変めんどくさいことになりそうですね
331774RR:2006/10/01(日) 10:52:47 ID:omTRcsWq
>>329
歩道とか通る前って一時停止が義務じゃなかったかな?
だから何も悪くないかと。

しかも止ってる所を横から当てられたわけでしょ?
9:1でもいい感じ
332774RR:2006/10/01(日) 11:20:19 ID:ZzP8ibC7
俺はすり抜けしなくなったよ。
2,3年前は、すり抜け当たり前って思ってたけど、
大型2輪取ってから安全意識が高まったのかも。
まあ、びっくりした経験があったのが、一番の要因なんだけどね。

すり抜けしてたときもあったから、すり抜けする気持ちは、よくわかるんだが、
バイクにしても車にしても、時間に余裕がないときは、乗らないようにしてる。
それでも事故は起きるから、怖いんだけどね。
まだバイクが好きだから、降りるっていう選択肢はないが、
周りのことを考えると俺も、バイクをやめるっていう時が来るのかなあ。
333774RR:2006/10/01(日) 13:10:17 ID:8j7PPS2X
>>331
いや、よくある右直のサンキュー事故でしょ。
直線車両の邪魔になるような右折はしないのが原則なわけだから、
一時停止時に接触したことを考えても>>308の過失のほうが大きくなるね
334774RR:2006/10/01(日) 13:39:04 ID:M/Lx6/kJ
>>328
それを言うなら、二輪の一発試験も廃止にすべきだな。
現状では、運転テクニックのみで中免、大型の免許を取れる仕組みになってる。
俺は一発試験で中面取って、そのまま普通とったから、
学科を一時間もやらずに自動車に乗ってる。
さすがに怖いので、後で軽く勉強し直した。
335774RR:2006/10/01(日) 13:43:47 ID:7lroTBSw
どちらかいっぽうがきづいてればふせげるんだよねぇ・・・
336774RR:2006/10/01(日) 14:08:14 ID:R1OIjMDT
結局事故って運が大きい
たまたま自分と相手の双方が安全注意を怠った場合に発生する
片方が安全注意を怠っても、もう一方がちゃんと注意している場合なら
危険でひやっとする事はあるだろうが事故は防げる場合が多いと思う

337774RR:2006/10/01(日) 14:15:10 ID:W0AijV/D
>>336
んだな、俺が気付かなければ事故ってたって事もあるし、相手に助けられた事もある。
バイクに乗ってると気持が高揚するから気ぃつけんとな。
338774RR:2006/10/01(日) 14:37:59 ID:VV3jAHTq
ヘタレは事故らないとまでは言わないが、頻繁にすり抜けや車線変更、追い抜き、
追い越しをするライダーよりは比較にならないほど事故に遭う確率は少ないと思う。
みんななぜあれほどまでに前に前に行きたがるのかわからない。
339774RR:2006/10/01(日) 14:54:28 ID:8j7PPS2X
信号待ちで前のクルマの排ガスがひどいときとかはすり抜けして前へ出る
340774RR:2006/10/01(日) 15:47:13 ID:nwfDZb4N
>>339
漏れは前がトラックだったらすり抜けて前に出る。
排ガスで顔面黒くなるし、渋滞したりするし。
341774RR:2006/10/01(日) 16:04:33 ID:/lwRqglJ
バンク中に何か踏んでこけて対向車線であぼーんが恐ろしス
342774RR:2006/10/01(日) 16:07:07 ID:UclFDBRy
ヘルメットは原付にしろいいもの被った方がいいよ。
343774RR:2006/10/01(日) 16:51:53 ID:12T3XcbS
>342
フルフェイスはちんこだけにしとけ
344774RR:2006/10/01(日) 16:56:52 ID:wZ1aR9xC
>>331
そう思う
停止中に横からぶつけられたんなら
相手の前方不注意の方が過失大きいと思うなあ。
345774RR:2006/10/01(日) 17:01:45 ID:ajy1JHLn
>>315
>過失の割合なんか警察や裁判官なんかが決めるんだろうし

警察は決めることができない。
司法が決める。
保険会社同士の話合いでは判例を参考にして交渉する。

>>318
>もともと、すり抜けは厳密に言えば交通違反だしね。

どの法規に違反?

>>333
>いや、よくある右直のサンキュー事故でしょ。

客観的視点。
346774RR:2006/10/01(日) 17:05:42 ID:ajy1JHLn
>>344
直進優先は日本の交通ルールの大原則。

>相手の前方不注意の方が過失大きいと思うなあ。
だから逆。

直進してるキミのバイクの前に右折のクルマが停車しました。
キミは避けきれずぶつかりました。
さて、過失割合はどうなるでしょう?

簡単なこと。
347774RR:2006/10/01(日) 17:09:01 ID:ajy1JHLn
対向車線を遮って停車したんだから、どう考えても悪いのは>>308さんでしょう。

サンキュー事故を避ける為にどうするかは、教習所で習うはずなんだけど。
もちろん原付きにも過失はあるけど、どちらが悪いかと問われれば>>308さん。
348cb400sf:2006/10/01(日) 17:20:18 ID:WefmMDoE
任意保険に加入してない僕がきましたよ。
349774RR:2006/10/01(日) 17:22:05 ID:X4N6LjRQ
>>345
どの法律かはわからんが違法だろ
少なくとも追い越す車両の右側を通らなけりゃいけないわけだし
350774RR:2006/10/01(日) 17:39:32 ID:wZ1aR9xC
>>349
確かに厳密には違法になるっぽい事が書いてある。
351774RR:2006/10/01(日) 18:17:59 ID:kbSsKbp+
>>308
こんな所で議論しても結果はでないという結果がでましたよ!
352774RR:2006/10/01(日) 18:38:55 ID:1HNWKX1t
自転車に免許制度が入るのはいつ位ですか?
ガキが飛ばしまくって今日事故りそうになったよ。
353774RR:2006/10/01(日) 19:13:24 ID:GO6ApBYp
原付も教習所で一週間くらいの教習で取れるような制度にすればいいのにな
354774RR:2006/10/01(日) 19:36:31 ID:2qBv1hzM
きちんと実技も座学も受けているハズの一般ドライバーの運転みてると、「何やってもダメな奴はダメ」
としか思えんな。
355774RR:2006/10/01(日) 19:54:54 ID:RWtNKXCZ
>>349
>どの法律かはわからんが違法だろ
どの法律かもわからないのになんで「違法」と断言できるんだ?

>少なくとも追い越す車両の右側を通らなけりゃいけないわけだし
いや、そうじゃなくて
原付きバイクが「すり抜け」をしたら、違法とする根拠はなに?って
聞いてるんだけど。

>>308には「すり抜け」と明記してある。
追い越しとは書いてない。
つまり止まってるクルマの左側を走行したら違法と断言する根拠はなに?ってこと。
走行してるクルマを右から追い越したらそりゃあ危ないわな。
でも>>308さんは「対向車からパッシングうけたので右折しました。」と言って
いるから、クルマは停止していたのでは?

違法だと言うのなら、その根拠となる条文を出さなきゃダメだよ。
それなら私も納得できる。
356774RR:2006/10/01(日) 20:03:32 ID:kbSsKbp+
>>355
まあもちつけ。
あんたに納得してもらっても意味ないじゃないか。

それともあんたが納得すると過失割合が変わるのか?

すり抜けはグレーゾーンだけど、違法じゃないと俺も思うよ。
白バイさんに行って(すり抜け)いいよと言われたことあるし。
357774RR:2006/10/01(日) 20:20:35 ID:qzYHdgzs
お互いがどのように議論しあって、相手を説得させようとしても
お互いを理解をするようなことは無いのにね
358774RR:2006/10/01(日) 20:24:47 ID:8j7PPS2X
>>355
何も知らないでいい加減なこと書き込む奴なんてほっときなさいよ。
どうしてもいじりたいのならそんな挑戦的な書き方じゃなくてもっと穏やかにいこうぜ。
359774RR:2006/10/01(日) 20:32:01 ID:kGzQGsSP
>>356
>それともあんたが納得すると過失割合が変わるのか?

「それとも」で文がつながってないんだが。
ヘンな妄想で煽るな。
360774RR:2006/10/01(日) 20:41:25 ID:0ee4mgLg
横からすいませんが、すり抜けの警察見解だそうです。
ttp://homepage1.nifty.com/kfc/surinuke.htm

お邪魔しました
361774RR:2006/10/01(日) 21:29:16 ID:wZ1aR9xC
道路交通法第28条に

車両は、他の車両を追い越そうとするときは
その追い越されようとする車両(以下この節において
「前車」という。)の右側を通行しなければならない。

って一応はある。
>>360さんのサイトによれば止まっていれば追い越しに
ならない見たいね。
362774RR:2006/10/01(日) 21:50:25 ID:TIGopAtq
今、雨のなかバイクで家に帰ってたら、
交差点に入っていきなり赤信号無視の車が突入してきました。
自分急ブレーキ!相手の車も急ブレーキ!
交差点内で本気で相手を殴りました。車から引きずり出して。
嫌な予感がして、青信号だったけど徐行して交差点に進入してよかった…。
どんなに気をつけてもバイクは危ないよね…。
殴るのはいけないけど、死ぬとこだったし。
363774RR:2006/10/01(日) 21:55:44 ID:GO6ApBYp
>>362
そんな不味いエサじゃ、うまく釣れないよ
364774RR:2006/10/01(日) 22:06:19 ID:TIGopAtq
神に誓って本当です。たった今さっきです。
香川県高松市です。嘘だと思われることに腹立たしさを感じるほどです。
本気で死ぬかと思ったんだから。
ひきずりだすほど、自分がキレるとは思いませんでした。
365774RR:2006/10/01(日) 22:09:52 ID:qzYHdgzs
でも残念ながらそんなことどうでもいいんだよね
366774RR:2006/10/01(日) 22:10:27 ID:wZ1aR9xC
残念ながら殴ったら負けですよ・・・マジデ
367774RR:2006/10/01(日) 22:11:50 ID:9yrxUR90
>>332
いや、そのお気持ちなら長くバイクを続けていられると思いますよ。

>>362
殴ったら、いまごろ警察のはずだから、釣りなのか・・・。
とにかく、最近の警察は傷害事件にうるさいよ。
368774RR:2006/10/01(日) 22:13:00 ID:2cWo2s7C
被害届け出てないと動かないでしょ
369774RR:2006/10/01(日) 22:14:44 ID:9yrxUR90
>>364
あ、ごめん。

確かに殴りたくなる時ってあるよね。
でも、それはグッとこらえて。傷害罪で、こっちがお縄になっちゃいますよ。

ただ、キツく注意して、もし相手がウダウダ言うなら、警察呼びましょう。
370774RR:2006/10/01(日) 22:27:06 ID:VV3jAHTq
ついさっき香川県高松市の交差点でバイク乗りによる暴行事件発生って通報しといてあげたよ
371774RR:2006/10/01(日) 22:27:14 ID:z4l7pDnh
>>308
このケースでは過失割合は右折と直進で8:2くらいだろ。
片側二車線なら「原付はすり抜け=左側追い越し」に該当せず前方不注意のみ。
原付が速度超過していれば別だが、たとえしていても立証は困難。

人身事故扱いにして保険を使うと4等級一気にあがる。
最終的に保険を使ったほうが得か、使わないほうが得かよく判断して。
372774RR:2006/10/01(日) 23:00:33 ID:81bdAG7n
しかしまあ、自分の注意力や自制心が足りないのを
責任転換してる連中が多くてゲンナリするね。

362の書き込みとか「信号無視の車が居てむかついた!」は判るけど
「交差点の真ん中で引きずり出して殴った」って
更なる事故を誘発したりする可能性は考慮しないの?
君が頭に来て相手に非があるなら他はどうでも良いわけ?

流石にネタ話だとは思うけど、362は免許を捨てた方が良い
激昂して見境が無くなるタイプはマジに迷惑だよ。
373774RR:2006/10/01(日) 23:33:49 ID:TIGopAtq
ネタ
374774RR:2006/10/01(日) 23:40:18 ID:PE1o2RWG
>>373
釣れなかったね、乙。
375774RR:2006/10/01(日) 23:46:44 ID:TIGopAtq
信号無視されたのはほんと。
間一髪だったのもほんと。
殴りたくなったけど、そりゃ勿論我慢してなにもせず帰ったよ…。
本当に申し訳ない。怒りが頂点だったので。みなさんも事故には気をつけて。
では消えます。
376774RR:2006/10/01(日) 23:53:57 ID:PcxhQgGS BE:912125399-2BP(66)
事故から一年たった
377774RR:2006/10/02(月) 00:52:41 ID:w1vtuQRm
「引きずり出してボコボコにした」系の話は必ずネタだということがまた証明されますた
378774RR:2006/10/02(月) 00:59:19 ID:3fdSPIhy
>>377
車のレースでフロントガラスを突き破るドロップキックに、
引きずり出そうとして殴るレーサーはテレビに出てた。
379774RR:2006/10/02(月) 01:56:14 ID:ULK6sXU1
>>378
漏れも見たお☆
えらい直下式ドロップだったね。
しかもやられたほうもぞもぞとしてやっと出てきたら
デブだった。。。そら出にくいわな。
逆襲の鉄拳はかわされてたけど。
380774RR:2006/10/02(月) 04:52:40 ID:5ufeRIUt
事故るかは運次第
381774RR:2006/10/02(月) 09:13:48 ID:O0vZ4af/
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン
382774RR:2006/10/02(月) 13:28:49 ID:8sneYSIm
>>329
対向車のパッシングがあろうとも
そんなのは対向車のアホが偽善でやっただけのこと
責任はお前にある
右折車は曲がりきるまで直進車に影響を与えない情況でなければ
曲がり始めてはいけない
歩道の前に一時停止しようがなんだろうが直進を妨げた事実以外必要ではない
さらに
店舗入り口は「交差点扱い」になるちゃんと覚えとけアホ
383774RR:2006/10/02(月) 17:19:17 ID:tg+4WfSY
>>380
最終的には運かもしれんが、
努力によって事故る確率を減らすことはできるよ。
384774RR:2006/10/02(月) 18:14:25 ID:0l4zBJ3I
>>382
そんなに必死に書き込んでどうしたいんだ?
385774RR:2006/10/02(月) 18:29:57 ID:8sneYSIm
>>384
は?どうしたいもなにも
書いた通りのことを言いたかっただけですが何か?
386774RR:2006/10/02(月) 18:42:50 ID:O0vZ4af/
いい加減事故の話は事故相談スレでやれ
387774RR:2006/10/02(月) 19:31:04 ID:7gRxTUAJ

車はそれほど怖くないけど
トラック、ダンプ、トレーラーが怖すぎ
さっき雨ん中幅寄せしてきたトレーラの後輪俺の服にかすった
右折待ちいたようだから左によけたんだろうけど。。
雨の夜はもう乗らない
388ゴーストライダー:2006/10/02(月) 19:45:31 ID:Ve5cIbN+
スリルが止められないんだよね。
389774RR:2006/10/02(月) 19:51:49 ID:jP+bSboA
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン.........................( ゚д゚  )
390774RR:2006/10/02(月) 21:13:57 ID:EI/S1rIK
俺は怒りのあまり、車をボコボコに蹴っ飛ばした事がある。

蹴ったあとで冷静になって俺の損害よりも車の板金代の方が高い事に気付き、
その場で有り金(\20,000-くらい)を出させて開放したさ。
391774RR:2006/10/02(月) 23:03:06 ID:NqoOja+y
今度はキチガイ自慢かよ

まっとうな倫理観の持ち主なら
一時的な感情での破壊行為なんて
例え匿名掲示板でも恥ずかしくて書けねえよ。

こんな馬鹿が乗っているからバイクが廃れるんだね
よく判ったよ
392774RR:2006/10/02(月) 23:31:36 ID:eTosQMNW
じゃあ俺はオービス数回ピースで光らせたよ
393774RR:2006/10/02(月) 23:56:10 ID:jP+bSboA
すごく速いピースなんでつね。
394774RR:2006/10/03(火) 00:14:20 ID:mTq/teRU

悲惨なバイク事故(グロにつき注意!)
こういうの見るとマジでおりたくなる
残される家族の為にも人間最後はきれいに死にたいものだ

ttp://www.ogrish.com/archives/motorcyclist_run_over_by_multiple_vehicles_Sep_29_2006.html

この画像が運転中に常に意識にあれば自ずと安全運転を心がけるだろうと期待あげ
395774RR:2006/10/03(火) 00:16:36 ID:eOG1JrlE
鼻水ふいた
396774RR:2006/10/03(火) 00:26:06 ID:IxE24UY/
>>394
これはじめて見るなあ。
久しぶりにぐっと来た。

つうか>>393に突っ込み欲しかった。
397774RR:2006/10/03(火) 00:29:31 ID:eOG1JrlE
おいおい>>394が透明あぼーんされてて変なレスしちゃったよ
>>392-393宛ね
398774RR:2006/10/03(火) 00:33:05 ID:NbXUXhGC
>>395
面白い画像だったのかと思って>>394見ちゃったじゃないかチクショウ
399774RR:2006/10/03(火) 00:36:32 ID:8n+OmWVe
北斗の拳みたいな死体^^
400774RR:2006/10/03(火) 00:37:43 ID:5VKS+f1T
>>396
そりゃ9月29日にアップされてるんだから始めてみて当然だろ

401774RR:2006/10/03(火) 01:43:53 ID:Y6Z+dInp
どんな画なの?踏めねー、だれか文章でおせーてくだちい。
402774RR:2006/10/03(火) 01:47:31 ID:LlD1+xNm
腸が出てる。
403774RR:2006/10/03(火) 01:49:14 ID:Y6Z+dInp
マジポ?
404774RR:2006/10/03(火) 01:50:28 ID:Y6Z+dInp
自分にはムリっす
405774RR:2006/10/03(火) 02:01:56 ID:ZXehymJH
今さらだが俺、>>362と同じ日、同じ時間に香川県高松市で転んだw
406774RR:2006/10/03(火) 02:50:16 ID:gKYEn8fl
腸が出てる・・・
だけじゃねーだろw
407774RR:2006/10/03(火) 02:59:12 ID:Y6Z+dInp
みんなグロ画像とか見て、夢とかに出て来ないの?
408774RR:2006/10/03(火) 03:20:21 ID:5cyC7co7
転んでも、とりあえず、生きていて、願わくば五体満足で、自身以外の被害者がいなければ、
とても幸せだと思う。
409774RR:2006/10/03(火) 03:21:13 ID:jVGlYaeL
>>394
画像解説。オートバイ転倒で、滑走したライダーはトレーラに踏み潰されて轢死したみたい。
バイクはホンダ?でそんなに破損していない。遺体はかろうじて、皮一枚で分離していないよ。
人間のパーツは散乱してるけど。

実際、これに近い事故を見たからナー。
410774RR:2006/10/03(火) 03:26:55 ID:Y6Z+dInp
くわばらくわばら
411774RR:2006/10/03(火) 04:01:02 ID:W8b8GTEL
こけるだけならいいけどトレーラーに轢かれたりガードレール突っ込むなど追加が怖いよな
ある程度運もあるし
412774RR:2006/10/03(火) 04:15:01 ID:5zhPaByv
>>409
バイクを見る限り、スリップ→転倒みたいだね。
路面も濡れてるし草も散らばってるし。

スリップ→転倒だけだったが、クルマに踏み潰されてあの状態か。
プチトマトやブドウを指で潰すような状態になってるな。ご臨終です。
413774RR:2006/10/03(火) 04:26:41 ID:Y6Z+dInp
あー、見てエーでも見れない。夢に出て来る。脳裏から
離れられなくなる…
414774RR:2006/10/03(火) 08:39:00 ID:udRmDGaY
オゲレツな死体を板の上に載せる役のオッサンがかわいそうな画像だな。
415774RR:2006/10/03(火) 10:05:41 ID:9dabPs7o
>>387
バイクではさほど感じなかったが、
一昨日軽の箱バンで高速走ってて、
くたびれていたので漫然運転をしてしまっていたら、
追い越しかけてきた4トンパネル車に、
グワっと吸い込まれて一気に目が覚めた。

怖いなぁ、やっぱトラックは。
416774RR:2006/10/03(火) 13:02:45 ID:gKYEn8fl
死体入れに回収しようとしてる画像がすごいな。
死体自体の重さに死体がちぎれそうになってるし。
ああいう「リアルな重さ」は体感したくないな・・・
417774RR:2006/10/03(火) 16:38:06 ID:hKdeMIOp
今朝通勤時に、わずか1時間で4回もヒヤリハットがあった。

・大通りにでるときに、信号待ち渋滞の車が譲ってくれたので右折で出たが、その場に長い
右折レーン(数百メートルあって、信号の関係でみな突進してくる)があったのを数十秒後に
思いだした。全く確認していない。
・二輪専用レーンの途切れるところで(交差点直前)、トレーラーが左折開始。思いきり左によって
急制動。センタースタンドを縁石にガガガとこする。
・路面電車の踏切、信号踏切なのを忘れて踏切音で減速開始。後ろから激しくクラクション。
・3車線の左側2車線、トラックの二重停車してる右側を抜けて、信号つきの横断歩道見落とした。
(幸いこっちが青)

今日は電車で帰ったほうがいいだろうか。
418774RR:2006/10/03(火) 17:19:24 ID:I0NjngjV
>>417
知ってるだろ?
バイクって飛ぶんだぜ?
419774RR:2006/10/03(火) 17:23:43 ID:xYAiMxOb
見た目もひどいが
何よりひどいのは臭い

皮膚は立派な防臭壁なのサッ
420774RR:2006/10/03(火) 17:42:29 ID:iWAK60I8
>>394は道に落ちてた竹を避けようとしてバランス崩して吹っ飛んで滑ってトレーラーに轢かれたみたいだな。
竹を踏んでも滑って吹っ飛ぶ。
道路に落ちてるごみとかも怖いよな・・。
421774RR:2006/10/03(火) 19:01:26 ID:14T0fAwa

>>387
>>415

トラックの類が恐ろしいのはこんなところか
@運ちゃんDQN率高い(しかし反面、優良ドライバーも多し)
A常に急いでいる
B死角が多い
Cトラック自体の騒音がうるさいのでバイクの音や気配が感じにくい
D巨体故、車に比べとっさに避けたり急ブレーキなど俊敏な危機回避が不可能
D構造上、車に比べたら巻き込まれた場合下に入り踏まれやすい
E踏まれたら終わり(信号待ちの追突でも下に入って踏まれる可能性高し)
F運転席が高い故、視線が遠くになりがちで近くのバイクなどは認識されにくい
G飲酒の可能性(高速)・・・
H風圧による吸い込まれ現象

等等、一般乗用車に比べ危険度が圧倒的に高い
近寄るべからず

>>394
見た目はむごいが本人は苦しむ暇なく亡くなったのがせめてもの救いだが
遺体確認の家族はいたたまれないな

家族の為にも安全運転頼むな>ALL
422774RR:2006/10/03(火) 19:33:09 ID:i4L6A7Dm
乗用車:2輪 3:7位 今日は荷物も多かったので4輪で出掛けた。

右折レーンに入ろうと指示器出し右後方確認してハンドルを切ろうとした瞬間
真後ろに居たバイクが右側から追い越し掛けてきやがった。
こちらの急ブレーキで事無きを得たが、追い越しざまに睨み付けて行きやがる。

一瞬殺意を覚えたのはここだけの話。
423774RR:2006/10/03(火) 19:33:11 ID:Zp/+b+5e
>>394
どんなに気をつけたって事故はあるだろうが
同じ死ぬにしても死に方ってもんがあるよね。

 今まで以上に気を引き締めて運転しようと思います。
テメェが死ぬのは勝手だが、せめて周りに迷惑をかけないように…
いいリンクをありがとう。
424774RR:2006/10/03(火) 20:04:21 ID:+gs3sAPP
たった今タンデムツーして家まで残り500bくらいのとこで事故りそうになった。
簡単にゆうと、左からきた車が左だけ確認して右を未確認で
飛び出してきて、俺が車に突っ込みそうになった。
100bくらい手前で車に気づき、急いでそうだなと思い
いつでもとまれる覚悟はしていた。
そしたら、ちゃんととまったので通り過ぎようとした瞬間に
車がアクセル全開で発進→俺フルブレーキ→車逃げる→もちろん追走
車の前に出てバイクを止め車も止める。
腹が立ったので
俺   「どこ見て運転しとんだ?!!」
おっさん「前見て運転してます…」
俺   「左右確認して運転しろ!!」
おっさん「すいません…」    etc…

というやり取りの後家に帰った。
殴り飛ばしそうになったけどそこまで勇気がないのでやめときました。
長々とすいません。。皆さんオサーン&オバーンには気をつけてください!

425774RR:2006/10/03(火) 20:09:35 ID:Zp/+b+5e
タンデムしてるってのに
車追いかけて文句言うDQN的行動が理解できん。
それも車の前に出て とか。
仮に同乗者と別れたあとでも…
”別れた直後に相方が無茶して車に跳ねられた”
なんて聞きたくないだろうに。

でもババァとクソジジイは殺人マシーンだってのは同意。
失うモノが無くなると人間怖いよね。

お互いに気をつけましょう。
426774RR:2006/10/03(火) 20:22:09 ID:+gs3sAPP
>>425
たしかにDQNかもしれんかった…
けど、まじでむかついて怒り狂ってしまった。
もう少し大人になるように努力するよ。
427774RR:2006/10/03(火) 20:57:46 ID:KMoEZj29
ジジイは狭い道から一時停止無しで飛び出してくるしな しかも法定速度無視


仕事場に着いたら気づきました その爺さん俺の知り合いorz
428774RR:2006/10/03(火) 21:34:54 ID:nAYibPVc
最近のじじぃは、悪いことやっても謝りゃそれでOKで、
逆ギレしてくるのがいるから、気を付けろ。

腹が立っても、事故りゃ痛いのはこっちだ。
所詮車しか乗れない奴は、ワシらより毛が3本少ないんだ。
吉外が運転しとると思って、こっちは必要以上に気を付けて走ろまい。
429774RR:2006/10/03(火) 21:52:55 ID:JAQHwITf
団塊の世代
430774RR:2006/10/03(火) 22:25:56 ID:iWAK60I8
>>428
まさにそのタイプのクソじじいに轢かれそうになってたカブの新聞屋見た。
片道1車線の交差点で直進してたじじいが交差点の出口付近で急停車して左折しやがった。
雨だったし後ろにいた新聞屋は軽く後輪ロックしてホントにギリギリで止まってた。
車間距離多めに取らなかった新聞屋も悪いんだが交差点直進してて
急停車したらどうなるか何故想像できないのかと。
しかもニヤニヤしながら新聞屋に手上げて走り去った。
団塊の世代は誠意だ礼儀だ言う奴多いけど実際自分はどうなんだって考える脳みそないんだな。
431774RR:2006/10/03(火) 22:36:07 ID:JygI4t0d
むしろ蹴り飛ばしてトラウマにしてやった方が本人の為にもなるのでは?
432417:2006/10/03(火) 23:17:41 ID:hKdeMIOp
酒飲んだんで、電車で帰る途中。よかったよかった。
433774RR:2006/10/03(火) 23:17:58 ID:xcoOA/23
>>394

なんじゃこりゃ!
道路の竹をよけただけでこんな結末になるとは・・・
いったいこのライダーにどんな落ち度があるんだろうか

最近雨多いしまだ山あるけど早めにタイヤ替えとこ
434774RR:2006/10/03(火) 23:21:35 ID:dW/AZMWI
>>394みたいなのを見ると、やっぱバイクは危ないなと痛感してしまう
435774RR:2006/10/03(火) 23:31:07 ID:4ZkLdqQF
誰かアストロンの呪文教えてくれないか?
436774RR:2006/10/03(火) 23:31:43 ID:xcoOA/23

四輪の場合、余程スピード出てる状態でないとそうそう死に至る事は無いと思うが
バイクはちょっとタイヤが減ってて雨が降って道路に物が落ちてるだけで
例え30キロでも>>394見たいな残酷な状態になることがあるって認識したよ
最近、ガソリン高騰から殆どバイク生活だったけど考え直そう
437774RR:2006/10/03(火) 23:51:53 ID:I5WpL6LX
バンブージャンプ
438774RR:2006/10/03(火) 23:57:14 ID:+gs3sAPP
このスレ見ている人が周りのバイク海苔や四輪ドライバーに安全運転と
常に危険があることの認識広めていこーよ!
少しずつでもいいライダーやドライバーが増えることを願うよ!
439774RR:2006/10/04(水) 00:14:43 ID:LDguncBc

免許更新時とかのきっかけで>>394見たいな悲惨な画像や動画をみせるべきだな
交通事故の悲惨さの実感が無さ過ぎると思うよ
だからバカみたいに生活道路でかっ飛ばすDQNが沢山いるんだ
ドラマや映画での交通事故のシーンなんて
死体はいつも口と頭からちょろっと血流す程度でありえないくらい綺麗過ぎ
事故の恐怖感出す為にも、もっと強烈なメイクにするべき
440処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/10/04(水) 00:19:54 ID:15FdIkxZ
雨で血が洗い流されてしまうと、ギャグ漫画みたいだのぅ・・・。
441774RR:2006/10/04(水) 16:53:17 ID:5r47HPhH
>>435運転できないジャン笑

>>438全く賛成
442774RR:2006/10/04(水) 18:51:34 ID:FcPijb2T
ギャグ漫画というより日野日出志
443774RR:2006/10/04(水) 19:00:29 ID:VwVFHBub
>>439
でも演技だけど、人が死ぬ瞬間とか殺された姿をほぼ毎日テレビドラマで見ているんだよね
444774RR:2006/10/04(水) 19:14:59 ID:vt/RK2FD

>>394の画像をみてこのスレROMってる多くの(?)ライダーが
安全運転の認識が高まってくれたなら、このライダーの死も
無駄にならなかったんだな
そう思えば少しは救われる

445774RR:2006/10/04(水) 19:45:56 ID:q6+M7/Qw
この板のコテハン??だった
RRRも
車と接触→転倒→後続トレーラー→即死
のコンボだったみたいだね

RRRのリアルタイムのカキコを見てただけに
誰にでも起こりうる現実なんだな…と実感した((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



446774RR:2006/10/04(水) 19:48:16 ID:VwVFHBub
>>256
447774RR:2006/10/04(水) 19:57:17 ID:iSKCt55p
>>445
事故のソースは一体どこから出たんだ?
448774RR:2006/10/04(水) 20:05:36 ID:q6+M7/Qw
>2006/09/25
>事故・・・
>どうも、兄貴です。
>突然のできごとなのですが、
>先日、弟が事故に合って亡くなりました。
>死亡原因は、急な車線変更をしてきた車にぶつかり、転倒後、後方から走っていた大型トレーラーに全身を轢かれ即死だったようです。
>病院へ搬送されましたが内臓破裂に多々の骨折。

ご冥福をお祈りします(-∧-)

449774RR:2006/10/04(水) 21:54:06 ID:ZfxkiVwy
例えば8月の1ヶ月でこの板の住人の何人かは逝ってんだろうね
逝かないまでの事故となると相当な数になるだろう

俺も雨の夜だけは本当に乗りたくない
450774RR:2006/10/04(水) 23:13:55 ID:b7DShMES

事故りにくいバイクは難ですか?
逆に危険なバイクは?
451業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/04(水) 23:16:01 ID:f13ZMqCj
 |  | ∧
 |_|Д゚) いまだに対向車がいきなり右折して突っ込んでくるんじゃないかと。
 |文|⊂)   幾分にトラウマが・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
452774RR:2006/10/04(水) 23:46:13 ID:NYZLluoC
公道でこけると後続車によってほぼ氏ぬ件
453sdfd:2006/10/04(水) 23:49:14 ID:Ss7OIg/I



nidoto noruna
454774RR:2006/10/05(木) 00:28:35 ID:n1iGNAcA

明日は雨
気を付けてくだださい
455774RR:2006/10/05(木) 00:36:00 ID:PDCrqXJC
昔、中山ゴンが宣伝してたYのスクーター。
パワーの割にサスが酷くて(すぐに底付き)、危険なバイクだと思ってたら、たけしがそのバイクで事故。
ああ、やっぱりと思った。
あとKの12R。ドッカンエンジン。
456774RR:2006/10/05(木) 00:39:38 ID:Ru7Iqcvu
>>452後続車を引き離してこければ、大丈夫かもよ?
457774RR:2006/10/05(木) 00:40:44 ID:e0/iFjBO
>>455
アプリオには乗ってたからサスが弱かったのは同意するが、
アレは飲酒運転だろ。論外だ。
458774RR:2006/10/05(木) 03:40:57 ID:O6Q3kJwi
みんな
雨の日は危ないからバイク乗るなよ。
無難に電車か車で出かけろ。
459774RR:2006/10/05(木) 03:50:14 ID:BrGEgjG/
雨の日にバイク乗らない理由ベスト3
1位:路面状況が悪い&視界不良で事故を起こしやすくなる(他人も事故を起こしやすい→つまり巻き込まれやすい)
2位:車体が濡れる→錆びる
3位:服や身体が濡れる

雨の日に乗る人って命知らずだと思う。
通勤だから仕方ないとかよく言うけど、雨の日くらいバスや電車使えっての。
460774RR:2006/10/05(木) 05:53:29 ID:iCse+W4S
真の二輪乗りなら、必要とあらば雨だろうと夜だろうと
走らんかい!漢なら走れ!
461774RR:2006/10/05(木) 07:52:58 ID:wDU1NMN6
雨の日が危険に感じるのは自分が上手く運転できないから。
雨自体はただの水。危険でもなんでもない。
462774RR:2006/10/05(木) 09:29:14 ID:5bn39Z9/
つい先ほど夜勤明けで帰る途中事故後の現場に遭遇した。
8:55分。
都内明治通り王子のガード下、下り坂車線。
雨合羽着た人が口と鼻から血を出して
タンカの上でぐったりしてた。道路の真中倒れていて合羽着てたから
多分ライダーだと思う。車体は既に移動されていたようで
見当たらなかった。

>>461
自分は雨の日は何時もより格段に速度落として走ります。
それだけでもかなりの危険は回避できると思う・・・・
463774RR:2006/10/05(木) 10:29:13 ID:oDaSDP7n
雨の日に走ると普通に走る3〜5倍は神経が疲れる
路面状態や周囲の状態を絶えずチェック、
周りの奴らは車も歩行者も全員盲目だと思ってる

それでもやばい目に何度もあった
雨だけなら水なんだけど、雨・DQN・路上障害物など
何かが重複すると簡単に事故ると思う
464774RR:2006/10/05(木) 10:35:43 ID:lWm7JrLL
>>459
一概に「車使え」とは言えないよ。
勤務時間等によっては公共交通機関が無い時間帯てのもあるし、
僻地で交通機関が死ぬほど不便な場合とか、
渋滞ひどすぎて車だと時間が読めなさすぎるとか。

俺は渋滞がいやだったクチだけど。
以前勤めていた会社はバス通勤すると1時間半かかっていたが、
バイクで行ったら20分。

今は徒歩5分のトコをカブで通勤しているがw
465774RR:2006/10/05(木) 13:43:28 ID:3du4M2Yg
>>461
アホか水は危険だろw

>>462
ヘルメットしてたのか?
してなかったらチャリだろ

とにもかくにも
バイク通勤してる連中の何割かは
雨の日って楽しいと思ってる(俺含め)
邪魔なヘタレバイクが減るし白バイ居ないしw

ただ、強風の日は乗るバイクを選ばないと怖い
F16R18だと物凄い振られる
同じ強風でもFR17とかF21R18だと全然平気なのに不思議だ
466774RR:2006/10/05(木) 14:25:07 ID:49ffZ7Mc
>>465
ホイール径が大きいほどジャイロ効果が高いので横風に振られにくくなります
他にもエンジンのクランク長や重量、アライメント等も影響しますが。
467774RR:2006/10/05(木) 15:00:16 ID:eY0K0kws
>>462
>都内明治通り王子のガード下
2輪通行禁止の?
あの交差点は見通し悪い上に変わりが早いから事故多いらしい・・・
しかも今工事で地面鉄板だらけ。

お互いきをつけよう。

あと飛鳥山の軌道も怖い。
468774RR:2006/10/05(木) 16:42:05 ID:1p/UnTf0
飛鳥山のあそこって王子方面から池袋方面に右折するとこで
どうしても軌道またがなきゃいけないから
こわいよね
469774RR:2006/10/05(木) 19:46:15 ID:Vjf3vHIv
バイクの少女転倒→大型トラックにひかれ即死
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160043840/
470774RR:2006/10/05(木) 20:03:01 ID:QIvKDB7h
このスレ見ている人が周りのバイク海苔や四輪ドライバーに安全運転と
常に危険があることの認識広めていこーよ!
少しずつでもいいライダーやドライバーが増えることを願うよ!



471774RR:2006/10/05(木) 20:55:38 ID:spoalR19
都内のタクシーのトランクに「バイク注意」ってステッカー貼ってあるけど何なのかね。
バイクは危険って事か?
こちらこそ「タクシー注意」って貼ってやりたいわ。
472774RR:2006/10/05(木) 21:15:05 ID:LFO/ccDc
あれは、タクシーに近づくと危ないから、バイクは寄ってくるなよ、って意味じゃないか?
473774RR:2006/10/05(木) 21:15:36 ID:7x9WZsZ2
>>461
>雨の日が危険に感じるのは自分が上手く運転できないから。

うまく運転できないなら、運転しなければ良いだけのこと。
無知の知より自制心が効いていてよっぽど良い。
474774RR:2006/10/05(木) 21:51:25 ID:9RsmnZ7B
別に雨でも事故らないけど、合羽着るのが嫌だ
475774RR:2006/10/05(木) 23:07:04 ID:7x9WZsZ2
事故る事故らないは自分で選ぶもんじゃないけどね
476774RR:2006/10/05(木) 23:32:44 ID:BrGEgjG/
雨ネタになると自信過剰な発言する奴が増えるね。
「おれは絶対事故らない」とか「下手な奴が事故るだけ」っていう思考ができるってすごいよ。
どういう育ち方すればこうも自分に都合のいい考え方をするようになるんだろう。
477774RR:2006/10/05(木) 23:38:09 ID:6VOukhiW
どんな状況でも自分の意思の及ばない範囲で動く物がある限り、
予想外の出来事は必ず起こる。
「事故を起こさない」なんていう単語が出てくるのが不思議でしかたない。

自爆しなくても当てられるがな('A`)
478774RR:2006/10/06(金) 00:09:35 ID:QQNk9r85
日が落ちて土砂降り雨の名神高速を140〜160くらいですり抜けして帰ったことある。
生きた心地がしなかったな、中央の白線踏むたびにリアがヌルっと滑る

濡れると滑った後のリカバリーが出来ないんでヤダ
479774RR:2006/10/06(金) 00:26:04 ID:rH+ob6D8
・・・・という、自慢。
480774RR:2006/10/06(金) 00:40:40 ID:Jq2ANobt
・・・・という、妄想。
481774RR:2006/10/06(金) 03:15:36 ID:/rYfQgB9
>>478
それだけ無謀な運転しといて「事故が怖くてバイクに乗るのを躊躇う時がある」とは言わせないぞ
482774RR:2006/10/06(金) 08:42:01 ID:fprEGhwd
このスレ見るといつも思うのが、乗るのを躊躇うことじゃなくて、
バイクを降りようかなということ。事故怖いし。周りが心配するし。

いつもそう思うが、楽しいし気持ちいいからやめられない。困ったもんだ。
483774RR:2006/10/06(金) 10:01:14 ID:CMAF3F2N
>>465
ヘルメットはしていませんでした。チャリだったのかなぁ?

>>467
すいません、都電が走っている飛鳥山のほうです

>>468
自分は7月に免許取った初心者なんですが
乗り出して四日目の雨の日に、飛鳥山の軌道にフロント乗った瞬間
思いっきり転倒して
隣の車線まで吹っ飛びましたorz
轢かれなくて良かった・・・・それ以降雨の日には
超安全運転でいってます
484774RR:2006/10/06(金) 10:55:27 ID:TRPrBRhx
>>476-477

まぁ白状するが俺も心のどこかで
「安全運転している俺は事故なんてしない」っていう慢心はあったな。
自分が実際事故に合うまで。
夕方にコンビニ前に駐車してた車がいきなり俺の前にUターンかましてきた。

避けようのないアクシデント、
それが事故。

しかし事故を減らすための努力ってのはできるよね。
常に車の動きや周囲の状況を疑ってかかる、
「かもしれない運転」をすることによって。
485774RR:2006/10/06(金) 13:23:57 ID:KAOw7NhZ
>>478
白線踏むたびに滑るって!?
どんな乗り方してんだよ
変な加減速や横Gかけない状態では滑らんぞ?
つるっぱげタイヤなら知らんけども

少なくとも明石から東京まで
雨雲追いかけるかたちになってずっと土砂降りの中
常用域140〜200km/hだったが一度も滑らなかったぞw
486774RR:2006/10/06(金) 14:08:02 ID:KcOpOo7n
また、スピード自慢かよ。
スピード出すだけならバカでもできるんだよ。
むしろ、バカだからスピードを出せる事に気づけよ。
487774RR:2006/10/06(金) 15:15:59 ID:+OwwSZUM
その速度でハイドロプレーニングになったらまず死んでるな。
488774RR:2006/10/06(金) 17:20:26 ID:KAOw7NhZ
>>486
どの辺りがスピード自慢?
俺は単純に>>478の脳内加減がムカツクだけ
489774RR:2006/10/06(金) 17:33:15 ID:FTlq6IJS
>>488
土砂降りの中を140〜200lm/hで突っ走る馬鹿と、
土砂降りの高速道路を140〜160km/hですり抜けするボケを見て
「スピード自慢」ではないと言う方がおかしい。
490774RR:2006/10/06(金) 18:40:41 ID:/rYfQgB9
>>488
その「ムカツク人」と同類に見えるよ♪
491774RR:2006/10/06(金) 19:18:02 ID:+kIPPJAc

雨が土砂降りの高速道路なんて80でも怖いよ
気合入れれば100でもいけるけど神経の疲労でもたない
地方の拘束のように周りに車が殆どないような状態なら大丈夫かもしれんが
492774RR:2006/10/06(金) 19:36:38 ID:OkpGX4nB
ヘルペスの少女エイズ ホロローロヘリシホーホロロローホヘリホー フェラチオはなぜっー遠くまで聞こえるのー♪
493774RR:2006/10/06(金) 22:25:12 ID:Jq2ANobt
おまいらあのモトGPライダーでも濡れた路面ではいつもの
走りと違って慎重になりいつも以上に緊張するもんなのに
雨でも飛ばしても平気だ、みたいな調子こいてんじゃねえぞ!
ウエット路面で一番難しいのはブレーキングだぞ。
494東京エリート大魔神様:2006/10/06(金) 22:28:02 ID:Z8NfPebv
俺様が関東地区最速だぞ!!かかって来いキモオタ馬鹿ども!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!レッドバロンの
近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは130馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
常磐道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
新宿駅前で知らない女どもに写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これで君も原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157859279
文句のある奴はこのスレに来い!!  ひねりつぶしてやるぜ! 地獄に送ってやる!
495774RR:2006/10/07(土) 01:24:21 ID:rIzpmcgJ
車のほうが安全なのになんでバイク乗るんだぜ?
496774RR:2006/10/07(土) 01:31:49 ID:9O6eH7kq
>>493
そうだ。加速だけならサルでもできる。
497774RR:2006/10/07(土) 01:39:00 ID:0FWnICpf
>>495
え?突っ込んでほしいのか?
「なんでバイク乗るんだぜ?」って、自己完結系質問はは勘弁よwww
498774RR:2006/10/07(土) 02:14:23 ID:MhxulTXv
>>497
それは、何処かの方言なんじゃないんだぜ?
499774RR:2006/10/07(土) 02:18:36 ID:Ti8qARmf
てか・・・だぜっ!!!
500774RR:2006/10/07(土) 02:39:46 ID:rRrdHg8W
というわけで、オートバイの大敵、雨についてですが、
はっきり言って胸糞悪いです。つらいです、悲しいです、いやです。
雨が愉しいなんていうのは、感傷の行き過ぎた変態です。

                「自由に至る旅」著者 花村萬月
501774RR:2006/10/07(土) 04:12:36 ID:QcA0Go1v
台風と一緒に大阪から東京まで帰ってきたときは、速度出せんわ路面に満遍なく
水が張ってるわ雨風関係ないトラックが横からばっしゃんばっしゃん水かぶせて
くるわ寒いは下着まで濡れるわ翌朝仕事があるわで、そりゃあヒドイ目にあった。

でも、そんだけヒドイ目に合うと雨くらいはどーでもよくなる。
純粋な運転操作以外に気を配る余裕がまだあるから。
502774RR:2006/10/07(土) 09:47:14 ID:X8YmAlKw
バカみたいにかっ飛ばしてる奴、これでも見とけ
これがお前の末路だ

ttp://www.ogrish.com/archives/2_bikers_crushed_by_truck_Jul_29_2005.html

てめーはどうなろうが自業自得だろうが、同乗者の事
遺体確認する家族や遺体処理のオヤジの気持ちを考えてみてくださぃ
503774RR:2006/10/07(土) 10:10:24 ID:hJOenWPl
これぐらいを飛ばしてるって言うんだよ。公道で280`。
http://movie.matrix.jp/?jmp=00309

そうなら認めてやるよ、公道ナンバー1。
504774RR:2006/10/07(土) 10:37:57 ID:69vTHdmW
>>459
お前の理論を飛躍させると

バイクに乗る人って命知らずだと思う。
通勤だから仕方ないとかよく言うけど、通勤くらいバスや電車使えっての。

てことになる。
雨だろうが晴れだろうが事故るやつは事故るし事故らないやつは事故らない。
悪天候時の運転は事故の確率がほんの少し上がる程度。
雨だから危なくて運転出来ないなんてぬかしてるヘタレはバイク乗るな、ってこった。
505774RR:2006/10/07(土) 11:59:45 ID:I8sfMfrT
>>504
お前、免許取り立て二年くらいだろ。
506774RR:2006/10/07(土) 12:37:41 ID:veITkm3h
昨日雨の中でこけちゃったよー
後ろの車に引かれなくて良かった。
フロントがロックして滑った

二車線の真ん中をすり抜けしてたら車線変更しようとしてる車がいたから
その車をよけてまた真ん中をすり抜けていこうとしたら
その車がなぜか中途半端に車線変更して真ん中にスペースを開けないもんだから
前にも車がいたため逃げ道がなくブレーキをかけたらこけてしまった
60km/hは出てたと思う。
俺は奇跡的?に無傷、しかも気がついたときには俺は立ってた。

バイク通勤なら30分 電車なら1時間
時間は有効に使おう。
507774RR:2006/10/07(土) 13:42:55 ID:sqjXIj5Y
>バイク通勤なら30分 電車なら1時間
>時間は有効に使おう。

30分早く起床すればいいじゃん
508774RR:2006/10/07(土) 13:47:55 ID:RV55K0C1
30分余分に寝ていられる=時間を有効に使う
電車だと通勤往復4時間睡眠4時間未満になってしまう自分には切実
(506ではないし、昨日はさすがに首都高に乗る気はしないので電車だった)
509774RR:2006/10/07(土) 13:55:12 ID:sqjXIj5Y
>>508
睡眠不足でバイク乗るの?
他の人に迷惑だと思わない?
510774RR:2006/10/07(土) 14:06:54 ID:RV55K0C1
バイクだと往復2時間睡眠6時間(単純に言って)だよ。寝不足じゃないよ。
まあでも、正直言って>>417のときは寝不足だったと思う。気をつけないとね。
511774RR:2006/10/07(土) 14:10:57 ID:rI4Gfe1g
>>504
>>悪天候時の運転は事故の確率がほんの少し上がる程度。

本当に少しなの?
単純に悪天候時はバイクを使わない人が増えるので
分母が減ると言うだけじゃない?

スリップ、雨水が路面の穴やゴミを隠す、雨粒が視界を遮る、
傘をさして周囲を見ない歩行者が増える、
4輪からの水はね、濡れる事での注意力の低下、
送り迎え等で急停止をする4輪車が増える...etc.

ざっと考えるだけでマイナス要素がこんなにあるよね
君が悪天候時に乗らないのはヘタレだと考えるのは良いけど
此処は十代の子供も見るスレである事だけは考えて欲しいな。

あまり迂闊な事は言うべきではないと思うよ
512774RR:2006/10/07(土) 14:58:16 ID:c21xKi3f
雨天時は危険要素は増える反面、マージンを多くとって安全に振った走りになるわな。

ってか、普通雨の日には車に乗るだろ?
バイクしかもって無いならしょうがないけど。
513774RR:2006/10/07(土) 16:12:43 ID:qkwCQasp
今、葛飾区の青戸八丁目陸橋(環七と国道6号が交差する陸橋)上でバイク事故があった。
パトカーや救急車がいるから何事かと思っていたら陸橋の入り口あたりから路上に赤い物体が転々と落ちてる。

更に行くと路上に転がっている人。警官がほほを叩いて意識があるか確認していたがは確実に死んでいますよ。後頭部が割れてザクロ状態で色んな物がこぼれています・・・

どうもバイク二台が絡んで事故ったらしい。出来立てホヤホヤの事故現場は初めて見た・・・
514774RR:2006/10/07(土) 17:34:34 ID:sqjXIj5Y
>>513
もう少しkwsk
バイクの排気量、ヘルメットの種類などなど。
あと、予想でいいから事故原因もよろしく。
515774RR:2006/10/07(土) 17:40:29 ID:veITkm3h
雨の日は確かに事故る確立があがる。
俺は身をもって体験したから。
晴れの日と同じ運転だと確実に事故る。
たまにしか雨の日に乗らないのはとても危険。
何事も経験だと思う。
雨の日には雨の日用の運転方法がある。
へタレは車に乗ってればいい。
まあ、車でも事故るけどね。
バイクの場合は自分だけ死ぬ事が多いけど、車は人を殺す可能性が高い。
516774RR:2006/10/07(土) 17:52:13 ID:c21xKi3f
>>515
雨で滑ってコケた割にはたいそうな講釈ダナ
517774RR:2006/10/07(土) 18:03:26 ID:qkwCQasp
事故ったのは一方はHONDAのホーネットかな?青色だった。
もう一方はこちらに腹を見せていたためメーカーは分からないが
黒のフルカウルのレーサータイプ。人が倒れていた位置から
バイクが転倒していた位置まで10メートル以上離れていた。
転倒してから相当滑った模様。かなり速度は出ていたと思う。

路上にフルフェイスのヘルメットが転がっていたが
それはもう一方のバイクのライダー物かも知れない。
倒れていた方は半袖のTシャツと軽装だったが、もう一方の
ライダーと思われライダーは革のつなぎを着ていた。
革つなぎのライダーは警察が来るまで、車が来ないように
隣の車線に車を誘導をしていた。

陸橋の入り口で無理に追い越そうとでもしたのかな?
518774RR:2006/10/07(土) 18:07:32 ID:+g3Bd/gP
バイクは基本車に見えてないものとして、交差点とかは慎重に進むべし。
バイクは一台の車と同じと考え、すり抜けなどをしないようにする。
じゃり、雨の日の橋のつなぎ目等に注意する。
519513:2006/10/07(土) 18:11:34 ID:qkwCQasp
>>517
何か今になって動転してきている。
名前欄じゃなくMail欄にレス番号入れてるし、文章ミスだらけだ
520774RR:2006/10/07(土) 18:23:06 ID:8hPwBrgP
それは連れて帰ってきちゃったんじゃん?
脳みそ飛び出してるってことは半ヘルクビ掛けって感じかな。
521774RR:2006/10/07(土) 18:41:28 ID:r8Cifa8u
>>515
心配しなくても、晴れの日と同じ運転するヤツなんていないし、
みんな事故しないとわからないって事たぁない。
ほとんどのヤツは免許取った時から雨天時の危険は認識してる。
お前が知らなかっただけ。

雨の日なりの慎重な運転は当たり前として、
問題は、自分のミス以外の事故因子も増える事。(>>511等)
これは、自分が幾ら注意してても、運だけで避けられない物がある。
だから、賢い人はできるだけ乗らないようにするの。
522774RR:2006/10/07(土) 18:52:08 ID:NTgCEDCO
>>513
あれ事故だったのか…(;´_ゝ`)
交差点の中で女の警官が交通誘導してて、
信号あるのにうぜーなとおもってた…
523774RR:2006/10/07(土) 19:27:30 ID:LT2ju1JN
雨の日だろうと運転をせざるを得ない俺(郵便局)が来ましたよ。
昨日の雨は本当に辛かった。。。
カブだし荷物重いしスピードは出ないが、何かあってもとっさに避けることは
無理だったろうなぁ・・・。

雨の日運転しなれてても危ないもんは危ない!
乗りたくない!でも乗らないといけない(つД`)
524774RR:2006/10/07(土) 19:58:14 ID:sqjXIj5Y
>>523
君達が頑張ってくれるおかげで我々は郵便を受け取ることができる。
いつも感謝しているよ。
ここ最近の秋雨は酷かったね。
これからも雨の日も風の日も乗らないといけないだろうけど、
安全運転で頑張っておくれ。
525774RR:2006/10/07(土) 20:01:54 ID:NGejPcTE
>>513
実際、現場って写真や動画で見るとグロだけど、いざリアルに現場に立ち会うと、
不思議と冷静に立ち会えたりするする場合があるよね。

後でいろいろと想像して、怖くなるけどね。
526774RR:2006/10/07(土) 20:18:05 ID:LT2ju1JN
>>524
そのように言ってもらえるのが一番うれしいです。感謝
527774RR:2006/10/07(土) 21:34:13 ID:veITkm3h
>>523
一つ質問なんだけど、
雪の日ってどうしてるの??
チェーンでも巻いて走るの?笑
528774RR:2006/10/07(土) 21:50:12 ID:mYN/K3vA
>>527
そのとおり。
知らなかった?
529774RR:2006/10/07(土) 21:54:21 ID:xcjJ9IQH
>>513
> パトカーや救急車がいるから何事かと思っていたら陸橋の入り口あたりから路上に赤い物体が転々と落ちてる。

>>517
> 革つなぎのライダーは警察が来るまで、車が来ないように
> 隣の車線に車を誘導をしていた。

矛盾してないか?
パトカーが居る時点で現場に着いたようなのに何で警察が来る前のライダーの姿を
見てるんだ?
出来れば目撃部分と伝聞部分をわかるように書き込んで欲しい。
530774RR:2006/10/07(土) 22:04:50 ID:veITkm3h
>>528
知らなかった。家の地域は雪が積もらないから。
雪道はオフ車でもまともに走れないのにご苦労さんです。
531774RR:2006/10/07(土) 22:49:05 ID:m2yEeVrI
>>530
地方によっては巻かなかったりする。アスファルトが露出しているところが
多いところでは速攻で切れてしまうので・・・。

凸凹になった雪道はもう本当に最悪。まっすぐ走れない。

ちなみに今までで一番身の危険を感じたのは雪道でも土砂降りでもなく
雷の激しい日だった。雷光が光ってから直ぐに音がするんだ。
怖いなんてもんじゃなかった。一軒めの家で30分以上雨宿り・・・。
532774RR:2006/10/07(土) 22:55:06 ID:ypnhYLY4
そのまま走ってたら黒焦げだったかもね♪
533774RR:2006/10/08(日) 01:01:33 ID:KssLsr3n
雨の日や、すり抜け時には事故らないが
周りに車がまばらな時とかゆったり走ってる時に
メクラ四つ輪に突っ込まれて事故るんだが・・・

年間下道平均2万キロ程度走行で
過去4回事故(右直3回、左折巻き込み1回)で、3台廃車、1回 ICU直行便

故に過去の経験から
空間が広いと、四つ輪の運転が雑&お気楽モードになって
注意力散漫で奇想天外な行動を誘発させ
普通に走行してる人間が巻き込まれるという印象だ

すり抜け中とか雨でみんなが雑な運転しない状況の方が
落ち着くな・・・俺は
534774RR:2006/10/08(日) 01:07:02 ID:qzdpTHPC
今日はまんkj
535774RR:2006/10/08(日) 02:05:45 ID:3lGUqU6p
>空間が広いと、四つ輪の運転が雑&お気楽モードになって
>注意力散漫で奇想天外な行動を誘発させ

これは人間の心理としてあるだろうな。
バイク乗りもつられて気が抜ける→事故に巻き込まれる
ってなるんだろな。
そういう状況こそ気をつけねば。
536774RR:2006/10/08(日) 06:28:09 ID:TbrIAQ5w
>>533
言ってる事には一理あると思うが、過去4回の事故は
少し注意すれば避けられたんじゃないか?
537774RR:2006/10/08(日) 10:42:04 ID:rRT26FKv

その可能性はあるが、避けられない事故もある。
毎日運転する者は慣れで走る所があり、週末ライダーの方が緊張感持ってるだろうね。
538774RR:2006/10/08(日) 10:59:16 ID:ZIdWWwb6
>>536
居るねお前みたいな事言う奴は山ほどwww
本当の事故ってのは回避できないほど非常識な状況下で起こるんだよ

まず1つ紹介しよう
右折待ちしてた車、こちらの車線には俺だけが走っている
近づくも、先に右折する様子は無く待っている
信号は青、一応右直が怖いので交差点前で多少減速(30km/h程まで)しながら
交差点に進入、それと同時に右折車が前進開始、こちら急ブレーキ
向こう前進止めず
かなり減速した物の5mも無い距離ではどんなに頑張って状況に反応しても
止まりきれるわけも無く
向こうの車は前進し続け横っ腹へ特攻

1.もし加速していたら>真横から車にぶつけられさらにその先のガードレールなり、壁なりにぶつかって居ただろう
2.交差点手前で止まり、右折車に「お先にどうぞ」とやる>事故は回避できるが、交差点で必ず右折車に先を譲るキチガイ誕生

お前は2が少しの注意だと言うわけだな、最高ですねイマドキの小僧はwww
539538:2006/10/08(日) 11:01:51 ID:ZIdWWwb6
ちなみに↑のときの
相手運転手の言い訳「見えませんでした」
事故直後の
相手同乗者のひとこと目「こっちが動いてたのに何でぶつかって来るの?」

そういう状況なんだよ事故ってのは
540774RR:2006/10/08(日) 11:14:23 ID:5VAzxims
ばかじゃね?30kmまで減速しちゃ対向右折は譲ってくれたと勘違いするだろボケ
だいたい本当に30kmなら5mもあれば停まれる。
お前みたいな優柔不断チワワな運転してっからよく当てられんだよwww
541774RR:2006/10/08(日) 11:22:45 ID:4uWaoZrL
>>539
そういう時は左側に寄りつつ速度維持or気持ち落とすくらいで
急ブレーキをいつでも出来るようにしておくんだよ。
いきなりスピード落としたら譲ってくれたのかと思うぞ。
迷ったときは行っちまえってやつ多いから迷わせないことだな
542774RR:2006/10/08(日) 11:24:57 ID:5VAzxims
まぁ、チワワにバイクの運転は無理ってこった。
年間2万km?通勤か?迷惑だから電車にしたまへ
543774RR:2006/10/08(日) 11:25:34 ID:zzgedi5m
もちつけ!


後々、説明しようと文章化してみると「ねーよw」と思われるくらい
「何が起こるかわからない。」


たしかガンダムでのMSパイロットの戦死原因にも「舌噛んだ」が少なくなかった、はずだお。
ねーよw
544774RR:2006/10/08(日) 12:28:14 ID:S7Ve0LR1
しかし右直は難しいねえ、こっちは直進で青なんで突っ切りたいけど
相手の四輪が渡れると過信して、一気に出て来てしまう
こともある。だからといって減速してもますます相手四輪が
譲られたと勘違い&自分が渡れることへの過信につながる。

こんなバカはいないと思うが対向右折四輪に譲ってやると
後続車に迷惑&追突される危険も出て来るし。
かといって逆にめちゃくちゃこっちがスピード出してれば
相手が渡れるとか譲られたとかの葛藤がうまれる前にびびって
出て来なくさせることもあるんだよな。



でも、なんで直進車が通りすぎるまで待てないんだろ。
545774RR:2006/10/08(日) 12:31:42 ID:gLJC4SFF
>>538
左折巻き込みに関しては言い訳できないだろう。
本来なら100%防げる。
もちろん、ライダーが常に100%の集中力を発揮できるわけではないし、
それが途切れた瞬間に巻き込まれたので、
ある意味運が悪かっただけとも言えるけど、
それも集中力を切らしたお前の責任。
546774RR:2006/10/08(日) 12:38:49 ID:gLJC4SFF
>>544
基本的には法定速度付近+かまえブレーキが一番いいでしょ。
めちゃくちゃスピード出すのは、明らかに間違え。
おもしろマフラーでスゴイ音と共に爆走してたらビビルかもしれんが、
迫られる側からは、ライダーが思ってる程のスピード感はない。

っていうか、右直事故のほとんどは
無駄に加速の良い二輪のスピード出し過ぎだと思う。
当然、一番悪いのは無謀な割り込み側だけど。
547774RR:2006/10/08(日) 12:56:11 ID:S7Ve0LR1
後、右折待機待ちの四輪で二台目の奴は怖い。つられて
行けると思って出て来る。
548774RR:2006/10/08(日) 13:06:25 ID:53XWsDfN
右直で怖いのはサンキュー事故。
直進の大型車がパッシングして右折車に譲ると、右折車があわてて
右折開始。背後から二輪が来ているなんて予測もしていない。
おばちゃんドライバーが典型。
549774RR:2006/10/08(日) 13:07:59 ID:60bik25I
これがバイク事故の実体
http://www.ogrish.com/archives/2005/july/ogrish-dot-com-biker_crushed4.jpg

それを知った上でバイクに乗ろう
安全運転は前提だけど
飲酒運転の車、わき見運転の車、居眠り運転の車、にも気を付けろよ
550774RR:2006/10/08(日) 14:12:53 ID:DtGrGHCt

やっぱスピード控えるのが一番効果的か
速くても流れに乗った方が安全か
551774RR:2006/10/08(日) 14:21:14 ID:u64pX/xY
>>538
「どうすればこの事故を防げただろう?」と思考することはとても大切なことだぞ。
君にも学習機能くらい付いているだろ?
552513:2006/10/08(日) 15:03:59 ID:SR0nJkZo
>>529
遅レスですが
実は現場を二回通ったんです。一回目は陸橋上で事故があったことに気づき
下の道へ入ったけど(この時はまだパト未到着。警察署からの距離から考えて
通報から2〜3分ぐらい。サイレンは聞こえていた)
やはり気になって戻って(その間にパト到着。救急車は渋滞に阻まれ現場には
近づけない状態)

陸橋を登り倒れている人のほんの2m位しか離れていないところ通過。
と、こんな状況でした。

2ちゃんとかでグロや、事故画像をさんざん見て耐性は出来ている方だと思ったけど、
やっぱり生は違います・・・

あそこで人一人の人生が終わったんだなと言う思いと、路上に落ちていた真っ赤な
ゼリー状の物が脳裏に焼き付いてなかなか眠れなかった・・・
553774RR:2006/10/08(日) 15:05:47 ID:5VAzxims
あのさ、原付だと何kmで走ってようが右折されるぞww
ためしに大きいバイクに乗りなさい。排気量じゃなくて前面投影面積の大きいやつ。
554538:2006/10/08(日) 15:44:29 ID:mY4dgvkT
>>540
おいおいコイツは本当にバカだな
教習所みたいに確実に止まりますで減速開始するのと
突然動き出すものに対し反応してからブレーキングはじめるのでは全然別
30km/hで5mの距離まで進行した状態から
予想外の動きに対して急ブレーキで止まれると思ってんの?
これだから現実をしらない低脳は困る
しかも制限40km/hの道だし
しかも交差点前までに減速してて
相手からみてもさほど減速してるようには見えなかったはず
しかも交差点進入時に30km/hは交差点内で止まるように見えるスピードではないぞ?

チワワとかいってるお前は正しく大海を知らない蛙だよ
555774RR:2006/10/08(日) 16:03:14 ID:xyVFBb5N
>>554
右直が怖いから減速したのに予想外の動き?ソフトバンクじゃねーんだよ。
「見えなかったはず」みたいな「だろう運転」してると死ぬよ。
556774RR:2006/10/08(日) 16:10:15 ID:4uWaoZrL
>>554
釣り?
じゃなかったらほんとにチワワだなw
557774RR:2006/10/08(日) 16:17:21 ID:ZA8T5XC7
>>554
威圧しつつ相手の挙動見てればその右直は無かった
中途半端な減速いれるからです
チワワです
558774RR:2006/10/08(日) 16:31:26 ID:BwkbRGAn
>>538さん
横レスですが、ちょっと自分と違う意見の人がいるだけで
そこまでキレる性格ってのはどうかと思います。

あなたの538の書き込み方に問題があるから、煽られたんじゃないでしょうか。

交差点に入る際に減速したのは正解だと思いますよ。事故にあったとはいえ軽症ですんだみたいですから。
これからもお気をつけてください。
559538:2006/10/08(日) 17:19:12 ID:UXoH4c/C
なんだこのキチガイだらけのスレは
まぁ所詮実際に行動走ってないガキの巣ってことかw

まともな人間が来てスミマセンでした
560774RR:2006/10/08(日) 17:45:46 ID:STJgExxS
相手が誰であれ、他人のことをキチガイよばわりするのは、まともな人間ではない。
561538:2006/10/08(日) 17:50:54 ID:+6CUDRJg
ごめんなさい、本当は僕が脳内公道でしか走ったことないガキです。
正直むしゃくしゃしてやった。反省はしていない
562774RR:2006/10/08(日) 17:53:14 ID:dGSoPGzU
漏れつい1週間前事故った
原因は自分でもよくわからないんだが、フラフラしてたら右のいんせき乗り上げて転倒。(絶対左よりで走る自分が何故?)
バイクボロボロでしかも左腕にヒビ入ったorz
去年も実家のバイクでコンビニ行こうとしたら2サイクルでエンジンかかりすぎて転倒して前歯折った。
来年も事故るかもしれない…
563538:2006/10/08(日) 18:00:01 ID:EXtdbbCk
>>561
うぜぇんだよニセモノ
564774RR:2006/10/08(日) 18:05:39 ID:WOGhO0nN
頼むから1人でやってね。
565538:2006/10/08(日) 18:09:22 ID:+6CUDRJg
>>562
隕石が落ちてたのですか?うp!
>>563
てめぇが偽物だろうが
566538:2006/10/08(日) 18:10:14 ID:EXtdbbCk
>>555
文盲だなお前
手前で減速したのは交差点に入る前までに相手が右折開始したら止まる為の対処であって
減速不能な距離まで来ての予測じゃないんだよアホだな
そもそも「見えなかったはず」ってwどこから引っ張ってきた言葉だよw
意味不明だな消防

>>556
チワワですらもお前よりまともだという現実が非常に残念だ

>>557
相手の挙動は見てたといっておろうが
動き出したのはもう止まれないだけ近づいた時なんだよ
5mと書いたけど片道一本ずつの十字路だから
じっさいは3.75mとかそんなもんなんだよ
ほんと公道に出てないアホの発言ばっかしだな

>>558
そうだね腕が
ぽっきり折れただけの軽症だったよ

>>555-558
とりあえずID変えて分身スンナよ井中ノ蛙

>>560
まともな人間じゃないといったお前も同じだろが
アホな発言だなオイw
567538:2006/10/08(日) 18:11:05 ID:EXtdbbCk
>>565
リアルに氏ねよ小僧
568536:2006/10/08(日) 18:11:19 ID:TbrIAQ5w
>>559
オレの書き込みにレスしただけなのにみんなに突付き
回されてるみたいだね、迷惑かけてすまなかったな。
あんたの予想とは違って免許とって20年ほどなるオッサンだよ。
いくら注意していても起こってしまうのが事故なんだが
同じような事故を何度も起こすのは、やはり注意不足が原因。
車の動きだけじゃなくて相手の顔の動きなんかにも注意して
向こうがこっちを確認したのを確信するまでブレーキから足を
離さないようにするだけでも事故にあう確立は減るよ。
569774RR:2006/10/08(日) 18:12:49 ID:mwKtBJ00
縁石やろ、空から降ってきた石がそこらに転がっている筈ないし。
570774RR:2006/10/08(日) 18:15:48 ID:cihBp8as
ミラーにウインカー付けても点灯しない奴が疎ましい
左折巻き込みなんて並ばなきゃイイジャン(徐行時)
左折巻き込みなんて後にいりゃイイジャン(走行時)
571774RR:2006/10/08(日) 18:16:02 ID:4uWaoZrL
>>566
>そもそも「見えなかったはず」ってwどこから引っ張ってきた言葉だよw
お前、自分で書いた文が読めないのか?www
572774RR:2006/10/08(日) 18:32:43 ID:S7Ve0LR1
青信号の交差点で減速したら負けかなって思っている。。。
573774RR:2006/10/08(日) 18:39:01 ID:flVSxpeK
人生終わらせたら勝ち負けの話しじゃないから、
俺は「減速して車に気を遣ってやっている」。
574774RR:2006/10/08(日) 19:13:46 ID:a2p2F05p
俺の場合、右折車が待機してる交差点を通るときは、
自分の後ろの空き具合も軽くチェックして、
もし突っ込んでキタ場合のシミュレーションもしつつ
だいたい制限速度で進入してる。
575774RR:2006/10/08(日) 19:36:28 ID:DtGrGHCt
交差点での事故特集
勉強しる!

ttp://www.youtube.com/watch?v=Q_EEN93IuNM&mode=related&search=
576774RR:2006/10/08(日) 21:02:04 ID:cihBp8as
>>575
ガクガクブルプル
ガクガクブルブル







携帯からは見れんとです。
577774RR:2006/10/08(日) 21:11:13 ID:HsPbE6Ox
相手のある事故の場合、どうしても避けられない場合ってあるよな。
絶対に避けられない事故なんて無いっていってるやつの
横っ腹に突っ込んでや(ry
578774RR:2006/10/08(日) 21:15:20 ID:8uQCchDJ
一つ言えることは、ずーっと長い間無事故なやつと
明らかにしょっちゅう事故ってる奴と明らかに分かれてる。
579774RR:2006/10/08(日) 21:29:11 ID:Ndsvpjvn
引きこもり最強
580774RR:2006/10/08(日) 21:30:08 ID:Dlamrjj2
事故を起こす奴と貰う奴だな。
581774RR:2006/10/08(日) 21:37:44 ID:u64pX/xY
>>577
重要なのは事故を起こした際に、それを教訓に出来るか否かだ。
更に言うと、事故にはならなくても危険な領域に踏み込んだ事を感じ取れるかどうかも重要だ。

道を走っていて自分の予測の範囲外のことが起きたなら、それは危険な領域に踏み込んだと
言うことだ。
582774RR:2006/10/08(日) 21:49:23 ID:KdxfSQ4/
だから回りの車両はキチガイだと思うべきなのだ
本当に意味わからん動きする奴がおるからな
583774RR:2006/10/08(日) 21:49:53 ID:5VAzxims
希少外車に乗ると事故りにくい。
パーツが何時でも手に入るという状況では事故りやすい。
584774RR:2006/10/08(日) 21:59:32 ID:2rg01dGl
>>583

そうだ、だから現行車に乗っていたとしても、パーツが買えない財政状況だと同じことがいえる。
お陰様で6年ほど無事故無転倒。幸せだ。
585774RR:2006/10/08(日) 22:20:42 ID:5VAzxims
うーん。。そこまで貧乏だと
586774RR:2006/10/08(日) 23:01:13 ID:u64pX/xY
>>583
俺のなんて外装パーツが中古車価格より高いから、軽くこけただけで
全損になっちゃう。
絶対にこけられないって緊迫感は事故防止に役立ってるかもね。
587774RR:2006/10/09(月) 00:21:42 ID:LhwEtDBU

車の安全装備の進化ってすざまじいよな
10年前とかと比べても雲泥の差
最新の車なら余程の事故でない限り死なないどころか
怪我さえ無いような時代になった
その点バイクは車と違って

バイク事故=怪我or死

よって車のドライバーとは比較にならない位の注意を持って運転する必要がある
逆にいえば車のドライバーは信用してはいけない
自分は事故ってもそれほど被害は無いという感覚かもしれないからな
588774RR:2006/10/09(月) 00:58:20 ID:gsxsuE1k
>>586
事故を起こすのは減るかもしれんがアグレッシブな走りは
出来んな。ビビりながらコロがして楽しいか?
589774RR:2006/10/09(月) 01:02:33 ID:gsxsuE1k
おらのIDガスペケ
590774RR:2006/10/09(月) 01:23:19 ID:eBoa4gsv
>>588
おまいは事故っても良いやと思って走ってるのか?
591774RR:2006/10/09(月) 01:35:19 ID:SUEAATU5
>>588
公道でバイクに載ってる自体、ビクビクするもんでしょ。普通。
いや、ビクビクっていうか緊張する。
で、その緊張もバイクの魅力の一つなんじゃないか?
そして、逆にアグレッシブに走るって行為自体も緊張が伴うんじゃないか?

そもそも、攻めながら走るって楽しい事か?
スリルとか、後の達成感とか、そういう別の快感じゃないか?

事故の許されない大切な車だからこそ、
無理せずトコトコ走って、のんびり
音やら振動やらを実感できて、まさに楽しめるとかあるかも。
592774RR:2006/10/09(月) 01:56:08 ID:H2SlOIL1
東京在住10年無事故のバイカーです。
1ヶ月で2回駐禁取られた。バイク乗るのやめます。
交通費も安いし、手軽な移動手段で時間も節約できたけど
命張って乗ってるメリット?無くなった。
593774RR:2006/10/09(月) 02:10:04 ID:hsqmWxwv
釣りか?
駐車禁止なんざ100%テメェが悪いんじゃねぇかw
逆恨みも甚だしいな。
降りて正解だと思うよ。
『路上駐車しても捕まらないから乗っていた』
なんて外道ならな。
594774RR:2006/10/09(月) 02:10:18 ID:lQGCUHkT
明日が恐くて寝るのを躊躇う時がアリマス
595774RR:2006/10/09(月) 02:31:04 ID:e0Wy6fxd
本人じゃないが、路上に停めて無くても駐禁切られるよ。
歩道の人が態々通らないようなちょっと広いとこに停めても切られる。
予め駐車場調べておけばいいけど、それでもよく知らない街では駐車場探すのも一苦労。
現状バイクは手軽な移動手段とはいえなくなった。
596774RR:2006/10/09(月) 02:50:24 ID:hZY6fh36
おれはバイクを「手軽な移動手段」だと思ってないから関係ないな。
完全に趣味の乗り物だと思ってるから、趣味の世界で嫌な思いをしないよう路駐はしない。
597593:2006/10/09(月) 02:53:59 ID:hsqmWxwv
>>595
俺自身も、バイク駐輪に対する不自由には常に悩まされている
そんな都内在住の人間なのよ。

でもね、下調べしなくて現地にいっても
重いバイク押して必死に駐輪場探して。
交番へ直に問い合わせても、軽くあしらわれた事も多々ある。
「そうなんだよねぇ、バイクは停められないんだよねw」
そんな中でも必死に駐輪できる場所探して停めてるわけよ。

バイク自体もバイクで移動することも大好きだからね。

安直に『駐禁切る方が悪い』なんてヤツは降りて正解だということ。
>>592 
は自分でも書いてるがバイク好きだから乗ってたワケじゃないって事だろ。
598595:2006/10/09(月) 03:00:02 ID:e0Wy6fxd
駐車場探す一番手っ取り早いのは、駐車場の業者に聞いてみる事かも判らんね。
交渉次第では受け付けてくれるかもしれないし、そうでなくても受け入れてくれるところ
教えてくれるかもしれない。
そういうのも旅のなかのコミュニケーションの一つ..かな?
599774RR:2006/10/09(月) 14:25:40 ID:NnKCuWQs
>>592 今までは新宿とかアキバとかに買物に行ってたけど、すぐ切られちゃうから、
郊外の駐車場が広い大型ショップに行くように変えて切られる心配なくなったよ。
もうアキバとかハンズとか何ヶ月も行ってないよ。

6001000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE :2006/10/09(月) 20:32:48 ID:/ODoP3PI

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    660ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601774RR:2006/10/09(月) 21:01:02 ID:rsg0XW6d
でもさ、エンジンきって押してるときは歩行者だっけ?自転車だっけ?
オッケイなのに、止まった瞬間に車両みたいなのなんか嫌だと感じる。
せめて駅の周りとかに駐車場つくってから、駐禁とるよっていうなら
何となくのみこめる。
602774RR:2006/10/09(月) 21:33:59 ID:qoXmf1ot
俺は夏のススキノで困るくらいだな。
普段は趣味で乗るだけだから、わざわざ街の中に行かないし。
603774RR:2006/10/09(月) 22:52:43 ID:kVOyWAt+
>>601
バイクにカカシ跨がせとけば問題ないってことか
604774RR:2006/10/09(月) 23:06:21 ID:33mWnUDc
かかしじゃバレル。せめて等身大のダッ(ry
605774RR:2006/10/09(月) 23:30:50 ID:jyg5XA3a
そこで伊集院くんですよw
606774RR:2006/10/09(月) 23:31:17 ID:E7aIZ+bs
俺は山手線沿線に住んでるので、
たいていの出先は電車の方が早い。

でも、バイクが好きなんです。
607774RR:2006/10/10(火) 02:14:25 ID:rRnRQxBf
感想文すか
608sdfd:2006/10/10(火) 02:48:55 ID:16ZDP/kd
ちゅうきん くそくらえ 
くそちゅうきんのせいで秋葉の景観が損なわれた
609774RR:2006/10/10(火) 02:50:17 ID:6crXQUSh
自分もたまたま見たけど(すでに現場検証だったが)バイク3台あったよ。
印象に残ってるのは3台のうち1台はいかにも若い兄ちゃんが乗ってそうだな…。
って感じだった。メットとかも。バイクわかんないから勝手なイメージだけどね(;´Д`)
あんな広い道でも事故るのかと思ってしまった。ひどい事故じゃなきゃいいなぁ
と思ったけど…。そっかぁ…。
610sdfd:2006/10/10(火) 02:55:14 ID:16ZDP/kd
ちゅうきん厳しくなったセイで秋葉からバイクが消えた つまんね
611774RR:2006/10/10(火) 03:44:35 ID:rB366yyy
アキバの場合はまだマシだと思うよ?
駐車場があるし、用事そのものが結構な金額の買い物だったりするから。

ゲーム1本買えば、ヨドバシでさえ1時間は無料だし、UDXだったら1日に
何回出入りしても1000円だし。

ま、安いとは思わないけど「まったくない」まま切符切られるよりは、ね。
612774RR:2006/10/10(火) 07:01:10 ID:mBz905R/
バイクカバーかければいいんじゃね?
拾ったら連絡してくださいと書いて巾着袋のノリで。
613774RR:2006/10/10(火) 09:42:39 ID:3TIuTqrJ
俺のバイクぼろくてあちこちガタガタだから
「粗大ゴミ」とか「不動車」「故障車」って書いた紙置いとけば
少しの駐車なら駐禁きられないかも。
甘いかな?
614774RR:2006/10/10(火) 10:19:07 ID:mBz905R/
>>613
事故不動車に付き臨時駐車中っていけそうだなw
615774RR:2006/10/10(火) 17:53:14 ID:2HEw07ug
中国人が喜んでトラックに積んで行くだろうなwww
616774RR:2006/10/10(火) 17:59:34 ID:1uaQ5jbj
余計にヒドスww
617774RR:2006/10/10(火) 22:30:27 ID:U1EADX2J
1時間前、原付に乗っていて、右折しようとした車を避けようとして
転倒しました。掌と肘を擦り剥きました。身をもってバイクの
無防備さを感じました。
618774RR:2006/10/10(火) 22:38:39 ID:+9rEC2dE
よく状況がわからんがスピード出てなく、乗用車相手ならぶつかった方がいいぞ。
単独でこければ自損事故。
ぶつかれば保険いただけます。
619774RR:2006/10/10(火) 23:43:31 ID:U1EADX2J
>>618 617ですけど、残業が終わって、家路を急いでいると、雨が急に降ってきて
さらにスピードを上げた刹那、ヌッと現れた車を避けようとして急ブレーキを
かけたら滑って転び、僕のバイクが相手の車のバンパーに接触。今は、痛みも引いて
落ち着きましたが、事故当時、掌と肘を擦り剥いて断末魔の痛みに耐えている僕に相手は、まるで悪びれた様子
もなく何やってるの、自分?と問いかけてくる始末。5分程、お互いの言い分を
論争した後、警察沙汰にせずお互い別れました。今は怪我の痛みより、
自分のバイクの修理代の事で頭が一杯だ。
620774RR:2006/10/10(火) 23:48:33 ID:Lmw17gQZ
>>617
相互信頼の原則ってのがあって、相手を驚かせて結果事故につながった
場合には、接触して無くても過失が付くぞ。

何で警察呼んで人身扱いにしとかないかなぁ。
621774RR:2006/10/10(火) 23:53:34 ID:FjuAS3kb
まぁ怪我がそれだけで済んでよかったね。
ただ、620さんも言われているように、警察呼んでおいたほうがよかったよね。
大体相手が右折だったんでしょ?なら、相手の方が悪い(過失が多い)んでない?
(せめて相手のナンバーだけでも控えてあるかな?)

あ、それから、病院は?行っておいたほうがよくない?大丈夫?
お互い気をつけようね
622774RR:2006/10/10(火) 23:58:31 ID:U1EADX2J
>>620 やっぱりそうですか。事故後、会社の人間に報告したら同じ事を
言われ、今更ながら後悔しています。何分、僕は、気が弱く、
相手の主張を聞いたら何だか自分が悪いような気がしてきて
スゴスゴ退散しました。原付で大阪から名古屋に住んでいる弟を訪ねても
無事故だったのに、案外、日常の運転に危険が潜んでいるものですね。
623774RR:2006/10/11(水) 00:08:42 ID:SawNPDiS
ちゅうちょうってなんだよ
624774RR:2006/10/11(水) 00:11:51 ID:z6TtZwyq
>>621 有難うございます。2ちゃんねるにもこんな優しい言葉を掛けてくれる
人もいるんですね。今の傷心している僕には嬉しい限りです。
驚かれるかもしれませんが、ナンバーも控えていませんでしたし、病院にも
行っていません。ただこれで交通事故というものが、他人事じゃなくなりました。
自分だけは大丈夫なんてことはまずないという教訓を得ることができました。
転んだ瞬間、死ぬとは感じる程の事故ではありませんでしたが、
雨の日の怖さを痛感しました。
625774RR:2006/10/11(水) 00:14:25 ID:4MX+GqVQ
>>622
予備知識は大切だわさ。
ちょっと高い授業料だったようだけど、次回からは知恵が付いて
ババ引かないようになるでしょ。

運転に限らず、事故は慢心や気の緩みで起こるもの。
近場だから安全なんて事は全く無いみたいよ?
626774RR:2006/10/11(水) 00:32:07 ID:z6TtZwyq
>>625 一歩間違えれば、死んでいたかもと考えれば、月並みな表現ですが
この程度で済んで良かったと思います。
おっしゃる通り、近場だという安心感、油断、残業の疲れ、雨など
条件が重なりました。今まで原付だというのに60キロとか平気で出していた
僕ですが、今まで事故らなかったことの方が不思議なくらいです。
アドバイス感謝します。それではおやすみなさい。
627774RR:2006/10/11(水) 00:36:50 ID:YXsIQUhw
サンヨーのデジタルムービーカメラ買った。
バイクに取り付けて、カメラテストにLet's Go!

帰宅後、映像チェック。


ライディング時には見落としていたんだが、道端に大量のビールと気持ちばかりの
花が供えられていた場所があった。何があったんだろう。
628774RR:2006/10/11(水) 00:46:23 ID:REC73i0P
ライディング中は視野が狭くなってるから気を付けろ
あと、飲酒運転はするなよ

という警告。
629774RR:2006/10/11(水) 00:49:07 ID:FPHCARhR
>>627
オレの通勤ルートに供えられてる花はいつも新しいよ。
正直こんなに見通しのいいところで・・・と思った。
630774RR:2006/10/11(水) 01:01:36 ID:O/mdt4+U
>>628
変なもんが写ってたらうpりなさい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158666172/
631774RR:2006/10/11(水) 03:26:30 ID:cR0sS3eq
>>627
あー写っちゃった?
その花、たぶんそこにないよ
632774RR:2006/10/11(水) 10:13:25 ID:NHKnzJQV
消防署の真正面で斜め前が病院の交差点に大量の花とお菓子と折鶴…
どんなにスピーディに対応できても死ぬ人は死ぬんだなぁ
633774RR:2006/10/11(水) 10:20:13 ID:iLr9NRMM
そこの消防署から救急車が出動したとは限らないし
そこの病院にかつぎ込まれたともかぎらないな
634774RR:2006/10/11(水) 10:35:27 ID:QdZ9L/qk
むしろ緊急出動するハシゴ車にひき潰されて即死したのかもしれぬ。
635774RR:2006/10/11(水) 11:11:41 ID:6qgWr54P
病院で働いてるが

消防管制から

『○○病院さんですか〜?救急の受け入れお願いします〜。○○救急隊からです。
え〜車とバイクの事故でバイクの若い男性、ちょっと詳細わかりませんが
頭部から大量の出血、右腕と右足開放骨折、その他擦過傷多数でCPAとのことです。受け入れしてもらえますか〜?』

みたいに電話かかってくる。

普通は戻らないから警察に「検死してちょ」って連絡して寝台車呼んで終了。
戻ってもほぼ脳死状態の植物人間で可哀想なだけ。
636774RR:2006/10/11(水) 11:29:20 ID:QdZ9L/qk
救急無線なんかを傍受してたら、
なんだか鬱になってくるね。
無線機買って最初は面白がって聞いていたけど、
マジで洒落なんない内容が多いので聞くのやめた。
637308:2006/10/11(水) 16:08:41 ID:GmuVGuMZ
この前事故で書き込んだものですが、過失が7対3で自分のほうが悪いということになりました。
相手は直進車なので右折したほうが悪いそうです。
当たり前ですが、すり抜けは全然過失割合に入らなくて圧倒的に自分のほうがわるくなりました。
相手が怪我をして慰謝料請求しているようなので大変なことになりそうですorz
相手は怪我をしてないっていっていたのですが・・・・・
乗るのやめたいな本当に
638774RR:2006/10/11(水) 16:17:27 ID:QdZ9L/qk
>>637
ご愁傷様です。
相手が酷い怪我でなければよいのですが。
慰謝料の請求等に対する調整は、
任意保険に入っていれば保険会社のアジャスターがしてくれますが、
事故を起こした時一番大事なのは「誠意」
人にまかせっきりにしないで、
相手のところのお見舞いなどコマメに行くのが吉です。

人と人の事なので、
ちょっとした心遣いが良いほうに向かう事がありますので。
(勿論その逆もあるけど)
639774RR:2006/10/11(水) 16:27:14 ID:iFnpTvYJ
>>638
誠意ねぇ・・・
そんなの持ち合わせる加害者など見たこと無いね

まぁ人殺しが誠意みせるわきゃないわな
>>308とか自分が悪いのにさも被害者ぶった口調だし
640774RR:2006/10/11(水) 16:33:08 ID:QdZ9L/qk
>>639
よっぽどヘンなのとばっかり事故したんだな。
事故は起こしたくて起きる事じゃないから、
アフターフォローが大切だと思うんだが。
641774RR:2006/10/11(水) 16:38:55 ID:cR0sS3eq
>>308の「加害者が被害者ぶってる態度」が鼻につくと思ってるのは>>639だけじゃないはず
642774RR:2006/10/11(水) 19:00:33 ID:tPf2Bjf7
>>639
俺が1ヶ月前に右直事故でぶつかった相手も誠意がないよ。
任意保険入ってないし、1ヶ月たつのに人身部分についても、
物損部分についても何もしてくれないし、そのくせこちらから連
絡すると「お金がないんです」とか「よくわからないんです」とか
涙ぐみながら話しやがるだけ。DQNの30女性は手に負えない。

早くバイク直して乗りたいんだけど、DQNと事故するのだけは
嫌だ。
643627:2006/10/11(水) 19:17:07 ID:YXsIQUhw
>>630
怖くなって、速攻でデータ消しました。ゴメンナサイ。
644774RR:2006/10/11(水) 19:29:55 ID:b+C9IJiG
>>637
>すり抜けは全然過失割合に入らなくて
双方バイクの右直事故で、過失割合→お前:相手=70:30なら、
相手側にすり抜けの過失で+10% されてる希ガス。
645774RR:2006/10/11(水) 20:54:31 ID:vzJ6Twvz
漏まいら『判例タイムズ』でよく研究しいーや。
646774RR:2006/10/11(水) 21:07:45 ID:REC73i0P
バイク:原付の右直だろ?
7:3で済んで良かったじゃん。
バイクでなく車だったなら業務上過失致死クラスの事故でもおかしくない事例。
安い勉強料で済んで良かったじゃん。
647774RR:2006/10/11(水) 21:28:06 ID:z6TtZwyq
>>394 興味本位で見てはいけないと思いつつ、バイクに乗る者の1人として、そして
この画像が運転中に常に意識にあれば自ずと安全運転を心がけるだろうという
394の意思を読み取って見ました。交通事故というものが、如何にオブラート
につつまれ、報道されているのか、被害者の顔が物語っています。
日本という国は、あまりに臭い物には蓋をしろという風潮が過ぎるのかなとも
感じました。家族にこういう姿を晒してはいけません。無謀な運転をしていた
自分も含めて、ライダーには是非、自重の意味も込めて見て欲しい。
少なくとも僕はバイクというもの、交通事故というものの認識が変わりました。

648774RR:2006/10/11(水) 21:36:54 ID:cR0sS3eq
親にだけは自分のあんな姿を見せて悲しませたくないよな。
絶対に。
649774RR:2006/10/11(水) 22:33:26 ID:VmiOGtf5
カブ1本で76年無事故です。
650774RR:2006/10/11(水) 23:39:58 ID:HZP9AN6r
飯食ってるときにグチャグチャの映像見せられても嫌だろう
651774RR:2006/10/12(木) 01:28:09 ID:QPy+F04t
>>394見たいな画像はバイク海苔なら勇気を出して見るべきだな
自分も運転に対する姿勢が随分変わったよ
平均スピードも15キロ位下がったし確認も入念になった
大型トラックを見るたびあの画像が鮮明に蘇えるそして気が引き締まる
目をそむけたくなる画だが自分にとって良い方向に作用したと思う
652774RR:2006/10/12(木) 02:12:59 ID:ZpGIhPug
俺もあれみてからかなりスピードおちたよ…
いつも山に4,5人でツーするときワインディング楽しんでたんだけど、
こないだいったときにみんな先行かせて、一人だけ中速で景色見ながら
走ったもん。
あれの二の舞は嫌だからさ。
653774RR:2006/10/12(木) 02:30:25 ID:EvQJcNow
>>394を見てから念願の彼女が出来ました。
654774RR:2006/10/12(木) 02:32:39 ID:WqZTzYj7
任意保険に入ってれば誠意なんていらねえだろ。
保険屋に任せとけ。あとは。
655774RR:2006/10/12(木) 02:43:30 ID:GqxPwIMM
俺ももう一度バイクに乗ろうか迷ってるのだが、こういうのを見るとな・・・
グロに弱い人は見ないほうがいいよ。目の玉が飛び出してる。
  
ttp://www.ogrish.com/archives/motorcyclist_run_over_by_multiple_vehicles_Sep_29_2006.html
656774RR:2006/10/12(木) 02:54:16 ID:wtX6TJ7p
>>655
不覚にも勃起www
657774RR:2006/10/12(木) 06:30:39 ID:VR7qIawP
>>655 たまにヌコがこんなようにみじん切りになってるの見かけるな。
車はぶつかっても痛くもなんともないからなんとも思わんよな。
658774RR:2006/10/12(木) 09:54:55 ID:bd8YAGBq
俺はガキの頃一度事故って大怪我してるから(車vs歩行者だったけど)
いつもまったり安全運転。下道では70kmくらいしか出さない。
400NKに乗ってるけどいつも原2にぶち抜かれるw
659774RR:2006/10/12(木) 10:00:49 ID:mJEThHLI
>>648
大丈夫、葬儀屋さんが腕に縒をかけますから・・・
http://blog.goo.ne.jp/omoidekuyo/e/0cb781f6ee01a3384a1411e93de57e81
660774RR:2006/10/12(木) 16:12:08 ID:yD5+DaRe
俺は四輪で原付と右直でぶつかった(過失割合は俺7:相手3)ことあるけど
治療費、修理代全部出したよ。
足の骨にヒビが入っただけで済んでよかったわ。
相手がボンネットからフロントガラスに転がってきたのは今でもトラウマだわ。
その経験のせいで四輪の運転やめた。
661774RR:2006/10/12(木) 18:15:30 ID:3M4GF2OI
ざまあ
662774RR:2006/10/12(木) 19:01:43 ID:LBdlb3Vt
ボンネットの乗っかってくれてラッキーと思わないとね
側面衝突なら助手席からこんにちわになりかねない
663774RR:2006/10/12(木) 20:51:36 ID:C1UbXm+I
>>654
起訴されるかどうかは被害者の感情が大きなウェイトを占める。
また被害者を怒らせたばかりに、軽微な怪我で人身扱いにされることもある。

まぁ、好きにすれば良いけどね。
664774RR:2006/10/12(木) 21:29:54 ID:mJEThHLI
>>662
>側面衝突
こーいう事↓ねorz
http://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12594018

車体に当らず向こう側へ吹っ飛んだら、重傷とは言え命はあったろうな。
665774RR:2006/10/12(木) 21:58:26 ID:K2SSDGj+
>>659
一気に鬱になりました・・・。
グロ写真よりもジワリと効いてくるわ、コレ。
666774RR:2006/10/12(木) 22:02:43 ID:c31p1Xb9
俺はもし死んでも綺麗にして貰いたくないな。
汚い死に様ならそのままを見れる・見てくれる人にだけ見て貰いたい。
667774RR:2006/10/12(木) 22:03:51 ID:ZfSVtO27
>>659
このブログ、先月で打ち切りしたんだな
今でもこのブログ主は、遺体屋の仕事やってるんだろうか
668774RR:2006/10/12(木) 22:23:22 ID:62Fn1u/2
死体なんて慣れたらほんとモノって感じだよ
ハラワタのにおいだけは好きになれんが
669774RR:2006/10/13(金) 08:03:27 ID:SoW9CK9B
>>666
親にそれを期待するのか?
グロイ肉塊になった息子を晒せと?
670774RR:2006/10/13(金) 12:47:26 ID:2JnwPt9p
>>666
>汚い死に様ならそのままを見れる・見てくれる人にだけ見て貰いたい
親しい友人:「最期の別れになるから、故人の顔が見たい」
しかし、棺を開けると・・・
http://blog.goo.ne.jp/clean110/e/53f53c3e3c5efaaf64376193f1c697cc
671774RR:2006/10/13(金) 16:19:22 ID:pQgDf0Tr
659のブログ見てからこれ見るとひどいな。特に遺体を怪物呼ばわりしてるのを見てると腹が立って来た。
本当にノンフィクションだったらまずいんじゃね?これ。
672774RR:2006/10/13(金) 16:27:44 ID:EIAcJfzV
>>671
腐敗した遺体を人間であると思ったら仕事にならない思われ。
物とかその他の人外の物として取り扱わないと、一週間もしないうちに鬱になるよ。

事故処理で頻繁に体がよく分からないことになってる遺体を見る機会が多い親を持つ子供からのマジレス
673774RR:2006/10/13(金) 16:56:13 ID:pQgDf0Tr
それはそうなんだと思うけど、死者に対する尊敬を失ってない659みたいなブログと比べるとちょっとね…。
あと素人の中年女性を多少馬鹿にしたような表現も気になる。
慣れているのは結構だけど慣れてない人に「あのぉ、お顔をご覧になりたいのでは?」なんて言うかな?普通。
話が逸れてスマンけど、あまりにこのブログが面白くなかったもので。
674774RR:2006/10/13(金) 17:54:48 ID:vZu1UhEt
>>ID:pQgDf0Tr
結局は他人だろ
死体って言っても、ネコもヒトもそう変ったものじゃない
轢かれてトマトになったネコを律儀に道の隅に退けたりするんか?

たとえば、今お前が世界中で不幸にも死に掛けてる人たちに対して
尊敬し、哀れみの念を常時感じてるような聖人なら言う資格はあるかもな
そうじゃないなら、偽善の押し付けっぽくて気に食わない
675774RR:2006/10/13(金) 18:28:29 ID:XTUuuWSu
>>673
俺は逆に、現実を判断出来なかったからとはいえ
手のひら返した態度の中年女性の方が死者に失礼だと思うけどね

小馬鹿にした態度ってのも慣れてることの自慢ではなく、
その中年女性のあまりにも自己中心的な態度への嘲笑じゃないかな
一旦は見るの止めてるんだから。
676774RR:2006/10/13(金) 19:31:50 ID:ZL0YOb1U
普通の人が絶対にやりたがらないことを生業にしてるだけでも立派だと思うけどな
677774RR:2006/10/13(金) 19:31:53 ID:2JnwPt9p
678774RR:2006/10/13(金) 19:37:55 ID:nAS+SXJZ
先日富士山に登った時のこと。
峠道の走行に少し慣れてきて調子に乗ったんだろうね。
下り道でカーブ曲がり切れずにガードレールと仲良しになり・・・そうになった。
ぶつかる直前まで時間を最大限使って必死にブレーキング、倒しこみなどをして
抵抗、でももう駄目、ぶつかる!
って身構えたんだけど、なんだか衝撃が小さい。
あれ?と思って周囲を見回したら、ガードレール直前の雨水捌けの側溝にハマった
だけだった。
実際にぶつからずして事故の恐怖、慢心の危険さを勉強できて本当に良かった。
679774RR:2006/10/13(金) 19:42:35 ID:oL/2r4WF
きれいごとばっか言うやつって、ほんと反吐がでるな
680774RR:2006/10/13(金) 20:46:45 ID:/6PPmOFg
現実全て知ったような口をきくのも同じだけどな。
681774RR:2006/10/13(金) 21:56:34 ID:pQgDf0Tr
偽善の押し付けととられたなら謝る。
俺はもちろん聖人じゃないけど、ただこういうのを平気で看過したくないなあと思った。
きれいごとばっか言ってるけど理想を持つことは大切だと思います。

>>675
そうかもしれませんね。ただ自己紹介の欄の「現場経験14年。遺体処置件数10,000件以上!」を見ると
どうかな〜?て感じですけど。
682774RR:2006/10/13(金) 22:22:15 ID:6JK5Pw/b
>>681
きれいことばっか言ってるだけでなく、実際に死体を処理しているわけでも
無いのに良く好き勝手いえるなと思った。
ブログの主は怪物と書いてあるとはいえ逃げ出さずにきちんと仕事。
それに比較すると言葉にはしていないとは言え逃げ出してる人たちは、言
葉にしていないだけで見るのも近づくのも嫌という死者への態度。
どっちがひどいと思う?
また、659のブログは仕事開始半年のペーペー。かたや14年以上のベテラ
ン。当然違いがあるだろうね。

ぱっと見て鼻につく表現があったから噛み付いてみました、というだけに見
える。
683774RR:2006/10/14(土) 00:11:39 ID:vtcCtOZ3
>>609
超遅レス。事故を目撃したライダーです。
今日になって家族からあの事故の話になって、事故の翌日の新聞ですが
地元のニュースが載っているところに、その事故のことが載っていたらしく
何でも、友人同士バイク二台の事故だったそうです。死亡したのはタンデムの
同乗者で、順序として同乗者落ちる→パニくった2台が接触転倒という感じ。
運転していた二人は軽傷だったそうです。

もう一台あったと言うことは別のライダーが事故処理を手伝っていたのかも知れませんね。
684774RR:2006/10/14(土) 04:30:12 ID:vtcCtOZ3
訂正。
新聞を探して記事を見たら、さっきの書き込み間違っていました。
先にバイク同士の接触があってタンデムしてたいた奴が転落。
全員都内の17才の高校生・・・学校が違っているようなので中学当時の友人か
17じゃ、免許収得後1年以内で二人乗りしていた可能性も大ですね。
普通の運転じゃ事故を起こしようもない場所で事故って、お気楽に運転していたんだろうなぁ、
記事を読んで同情していた自分がアホらしくなってきました。
685774RR:2006/10/14(土) 04:44:43 ID:Xm7URtHE
くにおくんをリアルにやって同乗者あぼーんだったんじゃね?
686774RR:2006/10/14(土) 06:03:31 ID:xr/Thnab
交差点内の対抗右折車との右直事故に関して

オレも一度対抗右折車と衝突した。
俺の場合は、速度が出すぎてたという反省点があるんだけど。
でもそれも前を走るRV車に着いていってて、RV車が通り過ぎた瞬間に急アクセルで右折を開始した車と俺が衝突って感じ。
車間は30m〜40m程で、相手の言い分は『遠くに見えたから間に合うと思った』。
どうやら30km/h程度と思われたらしい。

まぁそれで痛い思いしてちとトラウマ。
こんな事故をもう起こさないように、周りでも起きないように、そう考えた結果が↓

1、交差点への侵入速度は必ず法定速度以下、相手の雰囲気や停止位置、視界、交通状況によって必要に応じて減速する。
2、交差点前30m〜50m(速度による)から侵入直前までは急ブレーキ準備
3、交差点内に入ったら逆にアクセルを開けて加速。相手車両に実はこんだけ速かったよ的に思わせる。

3に関してはリッターツインなんで加速は申し分ないです。
法定速度以下での場合は時速20km〜30km程度ならぐらいは瞬間的に加速出来ます。
意味があるかどうかは分かりませんが。
まぁでもそこまで近づいていれば加速でやり過ごした方が助かる可能性は高そうなんで、、、
687774RR:2006/10/14(土) 06:22:21 ID:llHrqk7x
バイク乗りって、どうして加速してやり過ごそうとする人が多いんですかね?
加速中は回避や減速が遅れるので危険なのに、威嚇の為に加速とかアホかと。
最初から安全運転しようという考えにはならないのですか?
688774RR:2006/10/14(土) 06:51:08 ID:A5ekrV9E
>>682
どっちがひどいかは個人の倫理観によるけど、普通なのは後者だと思うぞ。

もし俺やその遺族が死んでもそんな所には頼みたくない。
不特定多数が閲覧できるブログに「怪物」と書くような人より、何と思おうが構わんので黙ってやる人に頼みたい。
開き直る訳じゃないが、ぱっと見て鼻についたから噛み付いたで多分あってる。

てかやっぱり「見るって言ったんだから早く見ろよw」的な揚げ足取りが腹立つわ。
689774RR:2006/10/14(土) 06:52:59 ID:xr/Thnab
>>687
俺が上に書いたレスの3番に関しては、減速が全く間に合わない時点で加速しかないって考えてるからだよ。
690774RR:2006/10/14(土) 08:01:27 ID:tq3sxMou
>>686
俺はそれにプラスして
右直防止のために前走車が見通しが悪い時(トラック、紫外線シール車等)は
必ずセンターよりによって右折車から見えやすい位置に行くなぁ。
691774RR:2006/10/14(土) 08:36:12 ID:hhjZH8fA
ライダーが元気になる映像。ココまでやっても大丈夫!!w
ゴーストライダー
http://movie.matrix.jp/?jmp=00309
692774RR:2006/10/14(土) 10:30:19 ID:dwuOq+9Y
交差点直進中に右折してくるバカ四輪にクラクション鳴らしたいけど
実際鳴らしたらびっくりしてブレーキ踏んで交差点内で止まりそうだよな・・・
693774RR:2006/10/14(土) 14:51:34 ID:8Z2SdycU
>>686
ハンパな車間距離取ってたのが一番の過ちだと思う。
パッと見行けそうな距離ってのが一番危ない。
694774RR:2006/10/14(土) 16:42:18 ID:6PqmYOj7
>>687
教習所通りに走っても四輪のおかげで絶対に事故るから+αの工夫はいる
695774RR:2006/10/14(土) 17:00:43 ID:fT8QCbpj
四輪のおかげで事故るって考えてるのが異常だね
人が運転してる以上、二輪だろうが四輪だろうが事故は起きる。
原因を他者に擦り付けても事故が防げるわけじゃないぞ。
四輪を基準に道交法が作られてるんだから、二輪は四輪以上に気をつけないとな。
696774RR:2006/10/14(土) 17:56:12 ID:TebUG3Ui
>>695
そんな教科書の言葉なんて要らない

実際には四つ輪海苔がいい加減な気持ちで
注意を払わず適当運転していることが事故の主要原因

お前みたいな考えの連中が事故を許容して放置してる
697774RR:2006/10/14(土) 18:10:26 ID:m6Q2RT6P
>>696
二輪がいい加減な気持ちですり抜けしてるのが事故の主要原因
698774RR:2006/10/14(土) 18:14:20 ID:Zgkop1J+
バイクは投影面積が小さくて軽く見られがちだから
エリマキトカゲみたいな装置をつければいいんじゃね?
699774RR:2006/10/14(土) 18:37:53 ID:6kOnTJAX
>>694
+αの工夫ってのが「加速して先に行く」というような
攻撃的な発想になるのがおかしいと批判されているんだと思うけど
700774RR:2006/10/14(土) 19:08:02 ID:abbNFURZ
二輪なので見過ごされがちとか距離感掴みにくいだろうとか
ちっちゃいから舐めて右折してくるかもとか
そのくらいの事は気に留めとかないと
相手が悪かろうともこっちは事故れば大怪我なわけだし
事故に遭わないための注意は4輪以上に払ってのった方がええよ
死んでから相手の過失の方がおおいプギャーとか意味ねえから
701774RR:2006/10/14(土) 19:12:22 ID:abbNFURZ
あと、バイクの右直事故はトップの単独事故の次に多いらしいよ
直進車優先だぜとか飛ばして交差点突っ込む奴は右直くらったら死ぬよ
気を付けろよ
702774RR:2006/10/14(土) 19:52:44 ID:WNS/RtzY
なぜか最近は、バイクを十分引きつけてから右折される件
久しぶりに本気で急性どうやってしもうた
703793:2006/10/14(土) 20:19:03 ID:FkpeTU0J
>>702
とりあえずもちつけ
704774RR:2006/10/14(土) 20:32:09 ID:CgxI6D9r
眼鏡かけるから、目が疲れる。
最近はあまり乗ってない。
レーシックやろうかな。
705774RR:2006/10/14(土) 20:33:49 ID:MiIi5/wT
>>698
プッとふいた
>>699
加速を攻撃的と捕らえるのはどうかと?逃げると俺は思う。
まぁ対向右折車がいなけりゃゆっくりいくけどさ。
逆に車が突っ込んできたら、止まったら右直に轢かれるか、後続車にアボーン
されるのがうすうす感じられる。
後続の四輪バイクに対しての車間距離が少なすぎるから怖いよ。
>>686も見せ付ける意味の加速なんて意味ないよ。
普通に、「あのバイクスピード違反じゃね?」とか思われるだけで終わるよ?
常に相手に見やすい位置で、急に加減速せずに何があっても対処できるような
心構えしておくのがいいんじゃない?
706774RR:2006/10/14(土) 20:58:30 ID:s+MK2fMG
>>702
目の見えてないアホでも
免許取れるようになったみたいだよ
707業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 21:19:36 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 交差点左折してたら対向右折車に突っ込まれそうになった・・・。
 |文|⊂)   前見ろよ、ライフ乗ったねーちゃん
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
708774RR:2006/10/14(土) 21:53:43 ID:iotgo9W7
>>702
確かに最近目立つね、それ。

四輪乗っているときでも、タイミング合わせてとっとと曲がればいいのに、
こっちが接近してきてから曲がり出す馬鹿大杉。
きっと、よそ見しているかケータイしているかのどっちかだろうな。
もしくは先天的池沼。今は金さえ積めば、免許貰える時代だから。

強引に曲がれば、譲ってくれるだろうと思っているんだろうが、どっこい、
車は急に止まれないんだよな。
709774RR:2006/10/14(土) 23:30:51 ID:1ewKA2Bg
左側の駐車場の出口から車が右折しようと出て来て
車線の1/3程の所で一旦止まったので、先に行けって事かと思って通ろうとしたら、
目前で車線全部を塞ぐくらいに前出てきた…
幸い右寄りに走ってたからぶつからなかったけど、左側を走ってたら確実にぶつかってたんだろうな…

後続車も居なかったから、止まって先に行かせればよかったと反省orz
710774RR:2006/10/14(土) 23:52:43 ID:+5RzkORD
後続なけりゃお前が通り過ぎるの待てば出れるだろ
メリハリ利かせて走らんとそのうち事故るぞ
711774RR:2006/10/15(日) 00:39:08 ID:WygCXjd2
バイク買って一ヶ月。
50kmしか乗ってない・・・。
712774RR:2006/10/15(日) 01:34:54 ID:mG+iW0Mm
20年バイク乗ってるけど
車の運転下手な奴、注意散漫な奴が
年々増えてる気がする。
713774RR:2006/10/15(日) 01:50:07 ID:o6UmU7lR
歳とったから近頃の若いもんは的思考が身に付いたのでは?
714774RR:2006/10/15(日) 02:21:08 ID:VyWD+qR4
>>712
オートマの普及で敷居が下がり過ぎたのかもね。
715774RR:2006/10/15(日) 02:23:51 ID:9VCkh/b+
>>712
全体的なモラルの低下の影響でしょう
716774RR:2006/10/15(日) 02:32:21 ID:5zx2vS6k
やっぱりどんな時でも、1から10まで自分達でカバー
するぐらいの気持ちで乗るべきだと思う。
確かにムチャな四輪は多いけど、絶対二輪のほうがその割合は多いしね。
車中心の社会で、実際バイクは邪魔だと思うよ。
俺は両方乗ってるけど、二輪の時は限界まで危険予測して乗ってる。
二輪の運転ってそういうもんだと思う。
717774RR:2006/10/15(日) 09:32:16 ID:itED4eJU
限界までの危険予測って、最悪の事態まで想定しているってこと?
718774RR:2006/10/15(日) 10:45:32 ID:WfXWgDWk
>>712-716
激しく同意。想像力が欠如してる奴が多い。
グローブしない手でアスファルトに叩きつけられたら、骨が見えるまで擦れちゃうのに。

急に自転車が歩道から出てきた→前を走っていた車が自転車と接触→
横転した自転車、投げ出された自転車乗り、急に止まった車が前方を塞ぐ→
安全に通過できるラインを確保できるか?急制動で止まれる距離はあるか?
当事者の救護は?後続車に追突される危険を回避するには・・・など

つくづくバイクは頭脳的でハイリスクなスポーツだと思う
判断を誤ったら無傷じゃ済まないぜ
719774RR:2006/10/15(日) 11:30:57 ID:QT4CQDfT
>>704レーシックは最初は良く見えるけど段々視力が落ちてくる俺がそう、
又めがね掛けだした、さすがに施術前までは視力落ちんけど。
720774RR:2006/10/15(日) 11:34:53 ID:MgzdMUC5
>>715
最近は “ クルマの運転席 ” を “ 自分の部屋の一部 ” と考えている奴が多いですね。
女性ドライバー、車内にぬいぐるみ満載したりして昔からその傾向が強い。
DQNな方々も車内中フェイクファーのチンチラで飾ったり、
メーカー側も走行中にメール読み上げ機能付加とか、狂ってんのか?orz

自分の部屋ならば、他人の目なんか気にせず自由気ままに振舞うでしょうから。
721774RR:2006/10/15(日) 13:16:58 ID:P6G6p18F
とにかく真ん中かキープライト気味に走るべきと再度認識したよ。
左寄りで前車と充分な車間距離を取って走っているだけで抜かれたよ。
そのクルマ、交差点で停まっているとオンナのドライバーが荷物か携帯か
何かをいじくっているのが見えた。こういう手合いは抜き返してもかえって追突されそうだし。
下手なバカほど運転中余計なことをしようとするもんだね。
検定で落ちるなり適正で弾かれるなり、本来淘汰されるべき輩がドライバーになっているからね。
ということで免許取得の間口は狭くして欲しいものですね。でもそれでは自分が取れなかったりして。
722774RR:2006/10/15(日) 13:23:09 ID:JJW+AkLW
>>712

気のせいっていうか、むしろお前の想像力がなさすぎだと思う。
単純に人口が増えただけ。
割合的には、むしろ良くなってると思う。
どう考えたって、車文化が未熟だったむかしの方が舐めた運転してただろ。
今では情報もたくさんあるし、伝える側の知識の質もむかしより良いに決まってる。

仮に、今の方が状況悪かったら、
それはお前らの責任だぞ。何、批判ばっかで人ごとなんだよ。
お前らが今の社会を作ったんだよ。ハゲ。
723774RR:2006/10/15(日) 13:27:20 ID:gwlW5pep
>>722
いや確実にダメドライバーが増えてきてるよ
要因はマンガ、ナビ、携帯電話、バカ

ハッキリ言って現状を昔よりマシと言ってる奴のこそ
脳が止まってる証拠
公道走るまえにこの世から消えてくれ
724774RR:2006/10/15(日) 13:38:32 ID:P6G6p18F
なんなんだろうね。
クルマ(普通車)の性能がよくなったからかな?。しっかり速いしハンドリングも危なっかしさが小さくなって、
さらに静かになったもんで、勘違いする人が増えたんじゃない?。
オイラがバイクに乗り始めた、たかが十ウン年前wに較べたら、バイクの機動力のアドヴァンテージは
小さくなっているね。だからこそバイク乗りは大型に堂々と乗れってことなのかな。
725774RR:2006/10/15(日) 13:43:41 ID:5sLLQY8H
ココでこうなったら、こうなって、こうなって、こうなるから、漏れはこうする。

って↑であったけど、経験浅い香具師には無理だな。
若しくは実際そういった事故を目撃して、「あ!こういう事故もあるんだ」って
リアルやフィクションで体験しないと、現実無理だな。
ある程度の予測。このRのカーブをこの速度で通過しようとしたらどうなるのか。とか
子供でも解る事は出来るでしょうが・・。
DQNにはそれ位すら解らないのがいるね。
726774RR:2006/10/15(日) 13:54:32 ID:+Ij6t3CQ
>左寄りで前車と充分な車間距離を取って走っているだけで抜かれたよ。
二輪教官が
「二輪が四輪と同じ車間距離を取って、はたして後ろの四輪はそれを許してくれるかな?」
って話があった、要するに許さないんだろう。

その教官もプライベートでは教本通りでなく、キープライトで前の車にぴったりくっつくらしい
俺もそれを習ってそうしてる、というか事故りたくないなと思ってる時は自然とそう走ってる
727774RR:2006/10/15(日) 14:23:07 ID:QT4CQDfT
前の車が急ブレーキ踏んでも間に合う?
728774RR:2006/10/15(日) 14:25:32 ID:5zx2vS6k
前とぴったり走るのは俺には怖いわ。
きっちりど真ん中、必要十分に車間距離取って、
ミラー見て後ろが抜きたそうな時は
ジェスチャーで前行けってアピールしてる。
729774RR:2006/10/15(日) 14:47:30 ID:+Ij6t3CQ
>>727
よく見てれば間に合う、というかぴったりと言っても5mくらいは開いてる
要するに向こうが急ブレーキかけてこっちもブレーキかけてギリギリ止まれる距離を維持する

って思ってるけど急ブレーキかけられたこと無いから俺死ぬかもわからんね
730774RR:2006/10/15(日) 15:02:06 ID:R+aK9ddS
やっぱりね、二輪車というものを知らない人が多いのよ、四輪のカタワじゃなく方は。
混合交通である以上、法規やルールやマナーを知らないあるいは守れない奴は
五万といるんだから、できる限りの防衛運転と神頼みはしなくちゃね。
731774RR:2006/10/15(日) 15:10:42 ID:y/073dSg
ピッタリ付けて前の車のブレーキランプを凝視して走るより
着けてる車の手前の車まで見渡せる位置に付けた方が安全だよ
速度に応じた車間距離を空けたいなら
左寄りよりも中央寄りを走った方がいいだろうね
車間を開けすぎるとこれまた入ってこようとするのが居るから
開けすぎもよくないね
732774RR:2006/10/15(日) 15:27:59 ID:9VCkh/b+
自分も極力車線の真ん中走ってますね。ほぼ車と同じような動きで運転してます。
そうすれば周りのドライバーが二輪の動きを知らなくても危険率が下がりますし。
ただ、フルカウルの大型バイクの時は大丈夫なのですが、幅の狭いオフ車だと結構煽られ気味にw
733774RR:2006/10/15(日) 17:00:04 ID:nyKvC3gN
デンプシーロールだって一歩後ろに下げれば、全体が見えるから怖くなんか無い。
734774RR:2006/10/15(日) 17:51:02 ID:gXCAzH44
バイクでフェンスに激突した人の事故処理の動画
結構きついので勇気のある方のみ閲覧ください
自分はもう絶対に無謀なスピードは出さないと誓いました

ttp://www.consumptionjunction.com/content/detail.asp?ID=42210&type=1&page=2&fav=0
735774RR:2006/10/15(日) 18:14:35 ID:nyKvC3gN
>>734
騙されたと思ってみてみた。
漏れは無謀なスピードは出した事ないが、ああいうの見てしまったら
更に慎重な運転を心がける事を感じた。
736774RR:2006/10/15(日) 18:28:47 ID:CzKm/cXy
>>722
おまえ走ってるのど田舎か?
少なくとも東京じゃ下手な香具師増えたよ。
車の性能向上した分それに頼って注意散漫な香具師。
俺もいつも最悪のパターン想像しながら走ってるが
ヒヤッとする回数は年々増えてる。
737774RR:2006/10/15(日) 18:32:22 ID:5ry8FXmv
自分の周りの話がどこに行っても通用すると思っている奴
738774RR:2006/10/15(日) 18:36:13 ID:EswXA9jg
>>736
ど田舎でもヘタクソは年々増えてる。
特に最近は若もんのくせにババァみたいな走りをする奴が目に付くな。
739774RR:2006/10/15(日) 18:43:52 ID:JJs0QA/l
でも交通事故数は昔のピークより年々下がってきて、毎年最小値を越えるよね?
この事実とは全く無縁なの?
740774RR:2006/10/15(日) 18:51:10 ID:mMxGmfNM
>>736
>>738
お前らが下手クソになったんじゃないのか?
歳をとるたびに脳が衰えて反射神経も鈍くなるんだぞジジイ共
741774RR:2006/10/15(日) 18:53:47 ID:R4RtAi5v
>>739
事故として届けずに逃げる奴が増えてるから
そして、下手が増えてきことにより
周りが頑張って注意するようになったから

事故減少=運転能力の向上
とは繋がらない
742774RR:2006/10/15(日) 18:55:12 ID:R4RtAi5v
>>740
普通に読んで
お前の考え方がズレてると認識できるが?
743774RR:2006/10/15(日) 19:03:51 ID:Gkr19+L1
>>734
人間がトコロテンみたいになってるの?
744774RR:2006/10/15(日) 19:08:26 ID:ZT7P/dL3
>>734

事故者より処理する人がカワイソス
もうスピードは出しません出せません
745774RR:2006/10/15(日) 19:10:28 ID:JJs0QA/l
あとオートマの普及も重要じゃない?
誰でも乗れる手軽さというのは怖いよ。
746774RR:2006/10/15(日) 19:13:57 ID:m+7oALyS
>>739
死者数は減っているけど、事故件数は増えているんじゃ?

死者の現象は、車のいろいろな性能向上によるところが大きい。
エアバック、シートベルト、ABS、衝撃吸収ボディ等々。
あと、医療技術、体制の向上。

交通事故死亡者数ってのは、事故後24時間以内の死亡を言うんじゃなかったかな。

警察は交通事故死者数だけを取り立てているけど。

そして、日本の公道に出るということは、死者の数の比から言うと
80年代のイラン・イラク戦争の戦場より危険であると言うことを知っておいてください。
747774RR:2006/10/15(日) 19:18:41 ID:+nbTlUUT
事故の怖さって実際にやってみないと身にしみないからなぁ・・
ついさっきまでの日常が一瞬で暗転するし
748774RR:2006/10/15(日) 19:18:52 ID:tyXgznSC
バブル全盛期の白いトヨタのセダンが流行った時代よりは、
今のほうがましだと思う。
(当時も今も、自分は4輪も2輪も常用してる)
749774RR:2006/10/15(日) 19:19:31 ID:JJs0QA/l
>死者数は減っているけど、事故件数は増えているんじゃ?

それだ。
うろ覚えで指摘してスマンカッタ。
750774RR:2006/10/15(日) 19:32:23 ID:B0minti/
交差点は信号機の功罪もあると思うよ。
右折の矢印信号が出てる時、対向の直進車はすでに赤のはずだが、普通に加速して突っ込んでくる。
昨今、飲酒運転がようやくパッシングされたけど、
今の交通の流れは、多少ムチャする連中によって作られているんじゃない?
事故らなきゃOKみたいな。
特に夜間だと法定速度あたりで走ってたらトロい人になるからな。
そのあたりが黙認されているうちは、事故減少はないだろな。
751774RR:2006/10/15(日) 19:37:19 ID:xuwcXuG2
>>745
その理屈は、無免で乗る時くらいにしか当てはまらない。
たかがミッションごとき、特別でもなんでもない。
学科はMTもATも一緒。
シフト操作の技術が、安全運転にどう関係するのか意味不明。
MTが不得意な人が苦労してMT免許を取ると、
どういう仕組みで安全運転的な技術が身に付くのか言ってみろ。
752774RR:2006/10/15(日) 19:41:26 ID:9VCkh/b+
>>751
運転時における集中力の差
753774RR:2006/10/15(日) 19:47:36 ID:+Ij6t3CQ
>>751
女はMTなんて取らない事実
754774RR:2006/10/15(日) 19:52:46 ID:JJs0QA/l
>>751
あなたの言うことに一理あるとは思うけど、そこまで自信タップリに
断定口調で書かれるとなあ・・・
755774RR:2006/10/15(日) 19:55:07 ID:e8LB1mNw
>>751ちょい熱くなりすぎ

お手軽さが受けバイク人口増加

相対的にDQNドライバー増加

単純にこうなんじゃないの?
756745:2006/10/15(日) 19:57:49 ID:JJs0QA/l
あれ?
おれのオートマ云々の言及は四輪に対してだよ?
何か混乱招いてるならスマソ。
757774RR:2006/10/15(日) 19:57:49 ID:a+nU1EBF
>>751
アクセルだけで走れてブレーキもできるから左手が自由になる
右手だけで運転しつつ左手でタバコや飲食、携帯などを使用する

どう見ても安全運転技術以前の問題です、本当にありがとうございました
758774RR:2006/10/15(日) 20:20:43 ID:1llnvAum
柏秀樹 
バイクは安全です。
759774RR:2006/10/15(日) 20:23:32 ID:3E0K7Pha
以前事故ったのがトラウマになって250ccに乗るのを止めた、友人も2人死んでいる
760774RR:2006/10/15(日) 20:23:36 ID:xuwcXuG2
>>752
作業工程が減る分、むしろ運転に集中できる面もある。

>>755
シフト操作ができない奴はDQNになるという明白な理由がない。
もちろん敷居が下がるぶん、ドライバー人口自体が増えて
DQNの絶対数も底上げされるというのはある。

>>757
MT車も巡航速度になったら横着しだす。
むしろ、MTで横着するやつはAT車よりもさらに状況が酷くなる。
コーヒー、煙草をふかし、
左手でメール打ちつつ手の腹でシフト操作したりするので、
ますます危険という面もある。
走る事自体に興味がある奴以外は、
シフト操作は、ただただ面倒な作業であり、
それが慣れてくると、横着しだす。
761774RR:2006/10/15(日) 20:26:25 ID:o+MOoxTh
今日は籠坂峠のふもとで、赤ニンジャがフロント潰れてたね〜。
762774RR:2006/10/15(日) 20:34:33 ID:9VCkh/b+
運転というものに興味がある人が減ったって事だよね。
興味がないから集中しようとも向上しようとも思わない。
目的地に着けばそれでOKみたいな。
763774RR:2006/10/15(日) 20:42:38 ID:wi8zFZEZ
>>734
これは やばいわ

フェンスのふちというか、つなぎ目に突っ込んじゃったから
顔がぐちょって絡まってる

ヘルメットかぶっててもこうなるのか?
ってか何キロだしたらこうなるんだよ 汗
764774RR:2006/10/15(日) 23:29:44 ID:ZKXmr2MK
すみません。
原付で事故やっちゃいました。

渋滞横をすり抜けていたら、目の前に横断車両がいました。
気づいてから1秒で激突です。

前まわりが木端微塵になっていました。
ジブンは擦傷だらけで関節の節々が痛いです。

久しぶりに救急車に乗りました。

ほうこくおわり
765774RR:2006/10/15(日) 23:31:33 ID:JJs0QA/l
へえ、事故?でも原付なんでしょ?
766774RR:2006/10/15(日) 23:55:24 ID:hCVSF5uU
渋滞ですり抜けしてて切れ目があったらまず減速
767774RR:2006/10/16(月) 00:09:02 ID:Nlnv9fAN

誰か>>734 の解説して頂きたい
怖くてみれない。。。
でも安全運転啓発のためにできれば見といた方がよいかと思うのですが。。
いきなりは心臓に悪い
768774RR:2006/10/16(月) 00:16:38 ID:2wOB+YUi
昔って二輪の免許はくれって言ったらもらえたんでしょ?
そんな時代の人間と教習所通った人間でも技術には大差ないんだろうなぁ〜

目視とか注意力は教習所で多少身に付くと思うんだけど
769774RR:2006/10/16(月) 00:27:48 ID:Ske6H2aV
こんなサイト探してみた。
もっと勉強せねば・・・

http://www.jafmate.co.jp/mate-a/yochi/backnumber.html
770774RR:2006/10/16(月) 00:30:14 ID:Sag0lPXV
>>768
教習所で教わる技術や知識なんてほんの最低限だ。
免許とりたてならば違いが有るだろうけど。
771774RR:2006/10/16(月) 00:32:52 ID:RFR2yYgk
交差点は直進時でも減速しなさいヨ。
右側車線を80Km/h以上とかで走ってて
右折車と係って文句言ってる場合じゃないヨ。

姿勢や制動力・ABSやノーズダイブの有無など
四輪の比ではないのに四輪と同じかそれ以上
のハイペースで走っているのでしょ。

防衛運転ダヨ。バイクビデオ上のハイペース走行やフルバンクを
公道で真似ちゃだめよ。
772774RR:2006/10/16(月) 00:33:54 ID:S01maPSt
>>764
報告できるくらい元気で(無事で)よかったね。
でも、何キロくらいだしてたの?以後速度は控えめに!
それから766さんの言われることも肝心だね
773774RR:2006/10/16(月) 00:39:09 ID:Fz3IVy7l
>>767
転倒してフェンスと支柱の間に頭から突っ込んで、頭割れて脳がフェンスに張り付き&顔面ぐちゃぐちゃ。
その遺体を回収する際の映像。ノーヘルか、転倒時の衝撃でヘルメットが脱げたと思われます。
774774RR:2006/10/16(月) 00:44:23 ID:bQINYWzb
>>767
フェンスに頭から突っ込んで即死したと思われる死体を処理してる動画。
血とか肉片とかいっぱい。頭が半分くらい無くなってる。
775774RR:2006/10/16(月) 00:47:07 ID:aBKWaMdS
>>769
今酒飲みながらやってみたけど、全然ダメだった

やはり飲酒運転は怖いな
776774RR:2006/10/16(月) 02:56:56 ID:/Pv0YYXo
>>775
同じく酒呑んだところでやってみた。でも、全部予想した範囲だった。
寧ろ、予想以下だった。(この状況ならもっと別の危険があるだろう!)
しかし、酒呑んでても現実にその場に居たときにブレーキングが間に合うかは不明。

あ、ちなみに、私は今日、運転しない日です。1日寝てます。てへ。
777774RR:2006/10/16(月) 03:29:02 ID:bQINYWzb
酒気帯び乗用車が衝突、オートバイ同乗の女高生死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061015i314.htm
778774RR:2006/10/16(月) 03:33:54 ID:bQINYWzb
ツーリング事故で3人死傷 仙台市の国道で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101501000638
779774RR:2006/10/16(月) 07:19:42 ID:hLDzaJrW
>>777
やりきれないな
あいてが悪いけど同乗の女の子が死ぬっていうのはたえらんな
780774RR:2006/10/16(月) 07:24:59 ID:WeCpapb0
同乗者保険というのも入ってないと怖いね〜。
バイクもめったにしないタンデムでバランス崩すってこともあるからね。
781774RR:2006/10/16(月) 07:55:56 ID:hLDzaJrW
>>780
バイクのパーツが純正でないと保険が利かなくなるって真実?
782774RR:2006/10/16(月) 08:30:30 ID:JX/DcxSa
先週事故した。
居眠り運転です。
はっとした時には既にガードレールへの接触は避けられないぐらいの距離だった。
クラッチレバーとハンドルに挟まれて左手中指の第2関節が砕けてる。
んで、これから手術なんだが・・・。

開けてみないと判らんが「最悪は人工関節になります」だって・・・。

体調悪い時とか寝不足でバイクに乗るのは危険なんだな・・・。
指がもげなかっただけ良いが、自分の意思に関わらずバイクを降りるかもしれないってのは
何だかやるせないな。

もしまたバイクに乗れるようだったら、より(自己の体調を含め)安全運転をしていきたい。
783774RR:2006/10/16(月) 10:20:40 ID:qkV8/2/t
>>764
すり抜けで突っ込んだとか…同情の予知はないが。
バカだったね。次は気をつけようね。ぐらいだな

>>782
居眠りは危険だよね。
生きてれば眠くても乗らなくちゃならないときもあるだろうが
知り合いもそれで視力を極端に落とした。
かくいう俺も昔高速でフラっと来たことがある。
30cm隣にトラックの荷台があったっけ。
お大事になさってください。
784783:2006/10/16(月) 11:41:04 ID:qkV8/2/t
なんだろう誤字脱字が…

予知→余地
それで視力を→そのとき事故で視力を

すみませんでした、吊ってきます(;´Д`)
785774RR:2006/10/16(月) 12:24:36 ID:QIwJi1TK
自分バイク屋に勤めているが、ここのスレ見てたらバイク乗る気が失せてきた…。

皮肉じゃないよ。バイクってか事故の怖さを再認識。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
786774RR:2006/10/16(月) 16:51:06 ID:J738PBAI
>>785
お客さんが日常的にコケたり、
まだ無いかもしれないけど他界したりする商売だしねぇ…
787774RR:2006/10/16(月) 21:06:58 ID:hpCapL3Z
>>784
そんなに気にすんな!
十分読める。
788774RR:2006/10/16(月) 21:09:10 ID:vS8y3NKo
バイクでも居眠りとかあるのか…
789767 :2006/10/16(月) 21:27:49 ID:1khSzT9E
>>773-774

ガクブル どうもありがとう
やはり>>734は相当きつそうですね
>>394で吐いてしまった自分には無理かも、でも安全運転啓発の為にも。。。
うーう、バイクは怖い。。でも楽しい。。
790774RR:2006/10/16(月) 21:31:31 ID:aBKWaMdS
グロ画像踏んで鬱になってた頃が懐かしいなぁ
791774RR:2006/10/16(月) 21:46:11 ID:WLT4o/nz
>>788
あるよ。
おれもバイク乗り立ての頃は、「こんな緊張する乗り物で眠くなるわけがない」と
思ってた。
792774RR:2006/10/16(月) 21:47:56 ID:pohjB2Jm
>>788
ごく希に物は見えているんだけども、
まったく考えられないって時がある。多分5秒も無いと思う。
意識が飛ぶとでもいうのか。
多分目を開けたまま寝ているんだろうな。

高速道路なり、退屈な時に起こる。

ってわけで、ヤバイだろうなと思ったら無意味にシフトチェンジ。
793774RR:2006/10/16(月) 22:12:33 ID:FlXP/jBA
http://www.youtube.com/watch?v=ch-0Yr767DQ
タクシーのオンボードカメラだけどバイクがらみ多いな
最後だけなんか笑った
794774RR:2006/10/16(月) 22:25:06 ID:cmKdwFkJ
>>793
1分45秒くらいのやつがなんともなさすぎてわろた
795774RR:2006/10/16(月) 22:36:48 ID:VO0uQaV+
雲助には近づくなと。
796774RR:2006/10/16(月) 23:02:06 ID:0QVWS2gE
事故の衝撃でメットが脱げることがあるそうだけど
ARAIとかSHOEIとかの上位モデルって
紐をぐるっとわっかに通して留めるじゃん、
あれでも脱げちゃうもんなの?

ワンタッチでカチッととめるやつとかは
衝撃で脱げそうだから使わないことにしてるけど
797774RR:2006/10/16(月) 23:02:13 ID:RFR2yYgk
>>782
今度はルールを決めて乗ろうね。
夜乗らない。
天気が悪いと乗らない。
疲れているときは乗らない。
などなどね。
798774RR:2006/10/16(月) 23:07:09 ID:e6njDRr2
>>734

おぉぅ
これ処理してる人時給いくら?
俺は100マソでも出来ん
799774RR:2006/10/16(月) 23:14:40 ID:bQINYWzb
>>796
アゴ紐をちゃんと止めてないと脱げるってことじゃないかな?

>>797
>夜乗らない。
俺は反射材とか付けまくってるからもしかしたら夜のほうが安全かもしれない。
800774RR:2006/10/16(月) 23:27:37 ID:Fz3IVy7l
>>796
自分、”アゴなしゲン”みたいな感じなので、苦しいほどアゴ紐締めても
メットが鼻ぐらいまでは脱げますorz
801774RR:2006/10/16(月) 23:38:27 ID:IXS09wOX
>>800
メットかぶってるところうp
802774RR:2006/10/17(火) 00:43:02 ID:ZmgeUMi0
>>798
http://blog.goo.ne.jp/clean110

世の中にはこんな人もいる
803774RR:2006/10/17(火) 00:51:27 ID:Iuwac5Ua
>>793
みたけどタクシーも違反しまくりじゃん。
それなのにバイクが悪いみたいな扱い。
804774RR:2006/10/17(火) 02:03:20 ID:groVoLyO
俺の兄貴がバランス感覚がどうのこうの言いながら
バイクはもうやめろという

俺バイク降りる気はさらさらねえし、
走り出したらバイクが勝手にバランス取ってくれるから関係ないと思うんだが

それが高校の頃から隼乗りたいって言ってた奴のセリフかねえ

805774RR:2006/10/17(火) 02:03:51 ID:uSiRPJpH
806774RR:2006/10/17(火) 02:56:20 ID:fLH5eUWu
>>804
聴力が落ちたり三半規管に異常が出てるのならバイクも車も降りた方がいいですよ。
車なら安全運転に徹するならまだいいですけど、バイクの場合は体でバランスとって
曲がったり止まったりしてるのですから。
真っ暗な部屋で眼を閉じ、片足立ちが2分は出来なければヤバイです。
807774RR:2006/10/17(火) 08:09:25 ID:VIsQDHRS
>真っ暗な部屋で眼を閉じ、片足立ちが2分

多分出来ねえ
808774RR:2006/10/17(火) 08:12:34 ID:8ii8Dual
>>807
バイク乗っててそんな状況は無いだろ
809774RR:2006/10/17(火) 10:42:36 ID:f2EgBbhz
1:00のところの右直事故。
原因は・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=Q_EEN93IuNM
810774RR:2006/10/17(火) 11:45:46 ID:VvQ8R3W8
>>782です。
とりあえず、手術は終わって今退院してきた。
粉々になってる骨を何とかワイヤーで結ぼうとしてくれた先生には感謝だな。
「出来るだけ自分の骨を使うようにしましょうね。」
って言ってくれただけはあったよ。
2時間越えの大変な手術だった。

後はリハビリしてみてドコまで曲がるようになるかは運と努力次第らしい。
もちろん努力は惜しまないが運にも左右されるってのには・・・orz
とりあえず半年以上のリハビリも必要らしいので頑張ります。
811774RR:2006/10/17(火) 11:55:04 ID:VvQ8R3W8
>>788

>>782です。
とりあえず、車が動いてる時には絶対に横に並ばないって決めてるんだが
50km/hぐらいでユル〜く走ってて、昼飯後の昼下がりでポカポカと気持ちの良い天気。
昼食後は危険。

直前にも何度か記憶が吹っ飛んでるんだよなァ。
あそこで休憩でもとってれば・・・と過ぎた事を後悔してる訳だが。

春とか秋の気候が良い時ほどみんな注意してくれ。
812774RR:2006/10/17(火) 12:13:25 ID:fLH5eUWu
>>811
手術お疲れ様でした。
自分は免許取ってすぐに四輪で居眠り自損事故やって以来、運転前にカフェインの錠剤(エス○ロンモカ錠)
を飲んで運転するようにしています。(効果出てくるのが30〜1時間かかるので、運転1時間前に服用)
肝臓等によろしくないようですが、人身事故を起こすよりは遥かにいいですし。
813774RR:2006/10/17(火) 12:15:35 ID:ceQJaIac
>>810
リハビリ頑張って。関節とは違うけど俺は指先の骨砕いた事ある。
医者に「指先を使う仕事は出来なくなるかも」とかいって脅かされたけど
最終的には動くようになったよ。
814774RR:2006/10/17(火) 15:49:03 ID:RVv1Ppr2
>>812
つリタリン
815774RR:2006/10/17(火) 20:31:34 ID:EMan4QY+
グロ画像見るより上の方の死体処理の中の人のブログを読んだら凄く怖くなった。
今日は我ながら安全運転だった。幹線道路で事故ったら間違いなくお世話になっちゃうからな。
「嘘みたいだろ。死んでるんだぜ」って言われるような状態で死にたい。チラ裏失敬
816774RR:2006/10/17(火) 22:58:10 ID:zmAIUF3U
           Zzzzz
          _,,..,,,,_  _,,..,,,,_
  ,  , 、,,  ./ -ω-`/ ,' 3  `ヽーっ、 ,, @
    、,   l ∩ ∩l   ⊃ ⌒_つ  ヽ|ノ,,
 , @ ,,, 、,, `'ー---‐`'ー---‐'''''"  ,,, 、,, 
 ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
817774RR:2006/10/18(水) 00:39:10 ID:PEMQzgvN
たっちゃん…泣いた
818774RR:2006/10/18(水) 09:46:42 ID:H6A+FibS
>>792
>ってわけで、ヤバイだろうなと思ったら無意味にシフトチェンジ。

やばい時ってその考えさえ浮かばない状況になってない?
819774RR:2006/10/18(水) 09:57:16 ID:H6A+FibS
>>812-813
サンクス。頑張ります。
現状は↓のような器具を指から生やしてるが、
ttp://www.biomet.co.jp/products/ebi-xfix.htm

まずはこれが取れるまでに4〜6週間掛かるらしい。
リハビリはそれから頑張るよ。
ピンを打ち込んでる所と縫合した所がマジ痛いんで今日は会社を休んでしまった・・・
820774RR:2006/10/18(水) 12:59:26 ID:jrZHOGNX
>>818
>>792が言うヤバイだろうなって時は眠気の波が襲ってくる時の事。
志村けんの居眠りコントの状態。
考えさえ浮かばない時はヤバイ時。完全に意識が落ちてる。

俺も渋滞を徐行中に2秒くらい完全に寝たことあるな。
ちょっと気持ちよかったけど、恐ろしかった・・。
821774RR:2006/10/18(水) 17:17:03 ID:H6A+FibS
>>820
まぁ、俺は完全に(たぶんだが)5秒程寝てたようだ・・・。
やっぱチョットでも不調を感じて(高速道路上とかでなく)休憩できるようなら
すぐにでも停車して身体に相談しろってことだね・・・

さっきバイク屋から連絡あってクラッチレバーは折れてたようだ・・・。
指の骨を砕くほどの衝撃だったんだから、そりゃアルミのレバーなんぞ折れるかと・・・
そういえば、みんなバイク用のプロテクターって装着してる?
俺はニー・シンガード着けてたおかげか左足は打撲だけですんだ・・・。
チェンジペダルはグッシャり逝ってたけど。
822774RR:2006/10/18(水) 17:40:18 ID:hZ8BjBtk
高速道路で5秒ならまだしも、峠で5秒も寝てたら確実に死ぬ。
823774RR:2006/10/18(水) 18:38:51 ID:yD9LA5l9
走り慣れた帰路ボケーと走ってると、
どこをどうやって帰ったのか気が付くと到着してるって事は有る。
824774RR:2006/10/18(水) 21:16:49 ID:M6fb9Qep
>>819
うわあそんなん付けるのか痛そうだ

>>821
プロテクターはジャケットに内蔵してる奴だけだな。
下半身用に何か探そうかな。
825774RR:2006/10/18(水) 21:20:00 ID:1d9sRAAq
埋め込んでしまえばさほどではないと聞くけど、我慢して直って、無事復帰を
祈る>819
826774RR:2006/10/18(水) 21:21:22 ID:ugPiCxMj
>>824
まずは股間用を探さねばならんのじゃないのか?
827774RR:2006/10/18(水) 23:21:12 ID:H6A+FibS
>>825
「埋め込む」って言うか「生えてる」んだけどね。
入ってる痛みは、だんだん収まってきてるけど(痛み止めのおかげかもしんないが)
不覚筋動で指がピクッて動いた時に、骨がボルトで固定されてるから痛みが骨に直接来る感じ。
骨には神経通ってないんだっけか?でも、「グオ〜ン」って痛みが来るよ。
寝てる時とかがヤバイ。痛みで目が覚める・・・orz
828774RR:2006/10/18(水) 23:57:23 ID:Z9TrAS1K
>>827
やっぱ付けてる人の意見は違うなぁ、なんかリアルで興味深い

生活とかで他に不便に思うことありますか
829774RR:2006/10/19(木) 00:45:08 ID:2DDQ9cwf
>>818
ヤバイってのは数秒寝てしまう寸前の感覚の前かな。
やたらと気持ちのいい状態です。眠い中布団に入って寝る瞬間みたいな。
休憩できる場所がみつかれば、小一時間寝ますよ。

雪山で寝るな!寝ると死ぬぞ!っていわれている人の気持ちに近いかもしれない。


体で運転することほど怖いことはない。
年に1回ぐらい教習所で無料やっている安全運転なんとかに参加するだけで、
ちょっと違うような気がします。
830774RR:2006/10/19(木) 01:20:37 ID:fgdlp4Xm
>>828
風呂に入る時に絶対に水につけてはイケナイ→感染症等の二次被害の恐れあり
後は左手が使えないのと変わらん。普通に超不便だ。

バイクしか持ってないのでバイク以外での通勤手段は電車になる。
なので、満員電車で左手をかばうのに必死。

まだ術後2日なんでなんとも言えないが、(当然)常に物が刺さってるからヤッパ痛いよ。
一瞬だけだが「ヲヲ!俺サイボーグ?」とか思った、実際の痛みもさる事ながら見た目に痛い。


>>829
眠くなった時でも数人でのツーリング中だと「無理」をしちゃうんだよね。
若干の迷惑を惜しんで、多大な迷惑を仲間に掛けてしまったが・・・。
荷物の搬送とか、事故処理とか
831774RR:2006/10/19(木) 07:51:55 ID:uyvWwkt1
過労運転って結構な点数の違反だったと思うぞ
832774RR:2006/10/19(木) 16:32:00 ID:KObyL6fZ
833774RR:2006/10/19(木) 20:45:58 ID:OMm7hY6W
交差点ですり抜けする馬鹿ライダーは教習所で危険だということを習ってないわけ?
右折する自動車はすり抜けバイクを警戒してゆっくり右折するけどね、それでもとんでもない
スピードですり抜けてくる馬鹿バイクは避けようがないわけ。
徐行で右折しようとする乗用車も避けられないような速度で交差点にすり抜け進入してくるわけ?君ら
だからバイクは公道を走ってもらいたくないわけ
死ぬ時は単独事故でお願いします
834774RR:2006/10/19(木) 20:54:39 ID:T82dlVY4
まったり峠はかなり眠い
揺り篭みたいなもんだよ
835774RR:2006/10/19(木) 20:57:31 ID:hfGnHUsF
>>883
すり抜け状態のまま交差点に突っ込む馬鹿はどーしょーもねぇが、距離感が掴めずに突っ込んでくる右折車も勝手に逝ってくれ
836774RR:2006/10/19(木) 21:17:16 ID:cxutXWXV
俺は原付で80キロで走行中渋滞中のトラックに突っ込んだ。
完全に自爆。完全に俺のバカ。
トラックの運ちゃんには悪いと思ってる。

全治4ヶ月。両手と右足の大腿骨骨折。

手術は7時間やった。
1年後また骨の中の鉄パイプを取る手術をしなくてはならない。

でもヘルメットはホントに大切だと思った。半ヘルでも。

歯を3本失ったけど頭は脳震盪だけ。
メットの中の発砲スチロールがぐちゃぐちゃになってた。

みんな事故にはホント気をつけようぜ。

危険予測運転を忘れずに。
837774RR:2006/10/19(木) 21:39:31 ID:ksiH+GMe
>>832
これ見ると、事故に遭うのはDQNとマヌケだけだってことがよく分かる。
838774RR:2006/10/19(木) 21:49:32 ID:BEo8TMkI
>>837
じゃあ君は一生事故ら無いね
よかったよかった
839774RR:2006/10/19(木) 21:56:46 ID:+QGUaGnh
事故を起こすのもDQNとマヌケってことだ
840774RR:2006/10/19(木) 22:09:40 ID:E3hAPdyr
正確には事故の原因を作ってるのはDQNとマヌケだけだろ
841774RR:2006/10/19(木) 22:16:03 ID:ksiH+GMe
>>838
いや、俺はマヌケなので事故に遭うかも
842774RR:2006/10/19(木) 22:38:08 ID:Y637JTgO
>>833
>>右折する自動車はすり抜けバイクを警戒してゆっくり右折するけどね
そんなドライバー少ないよ。
だいたい信号が青の交差点ですり抜けるライダーが悪い。急いでもほんの数分しか
変わんないんだからそんなDQNライダーはバイク降りるべき。
あと、>>833に言いたいけど、世の中のライダーはそんなやつばかりじゃないから、
DQNばっかじゃないということはわかってほしい。
843774RR:2006/10/20(金) 02:32:18 ID:gh0OlJ+z
>>671
言論と思想の自由。
844774RR:2006/10/20(金) 02:39:58 ID:gh0OlJ+z
追加〜
このブログ軽く読んだけど、上でも書かれてるように書いてる人の気持ちを的確に文章に表現しているよ。
いい加減に文を書いてない事から見ても、正面から仕事にあたってる気持ちが伝わってくる。素晴らしい。
845774RR:2006/10/20(金) 12:16:39 ID:o6MzGash
昨日環七で、トラックの後ろを走ってたら
突然トラックの下の路面から産廃がつまったずた袋がコンニチハ(w
ギリギリで避けたけど危なかった。

放置しとくと危ないので片付けておきました。
糞産廃処理業者ちゃんと積め!
846774RR:2006/10/20(金) 13:10:45 ID:yTrxyt6C
自分が片付けられなかって何より
847774RR:2006/10/20(金) 18:09:03 ID:BU60LHSX
友達は自己で金玉両方潰した。
中田氏も糞も無いんだろうな。生で安心して出来るってのは羨ましい・・・
848774RR:2006/10/20(金) 18:44:27 ID:+BIoLoZD

立つの?
849774RR:2006/10/20(金) 19:06:18 ID:ngSnyWOV
色々といたいな。
850774RR:2006/10/20(金) 21:48:29 ID:/iCAE6K6
>>836
大手術だな・・・。
んで、全治で4ヶ月。完治はどのくらい掛かるの?
つか、生きてて良かったね〜。
851774RR:2006/10/20(金) 22:09:37 ID:ZpnGOYvl
↓これが恐いっつーかたまにいる。漏れは交差点直進する時に右折車が動き出したら
 即座に一緒の方向、左折に曲がれるように構えてるよ。
 
20日午前6時20分ごろ、千葉県習志野市東習志野の市道交差点で、同県八千代市
八千代台東、会社員星秀吉さん(20)のオートバイが、右折してきたトラックにはねられ、
出血性ショックで間もなく死亡した。習志野署はトラックを運転していた同県酒々井町
馬橋の運転手山口公一容疑者(46)を業務上過失傷害の現行犯で逮捕、容疑を同致死に
切り替えて調べている。調べに対し、山口容疑者は「歩行者に気を取られ、気付かなかった」と
供述しているという。
852774RR:2006/10/20(金) 22:21:56 ID:5CDdzgcP
右直は基本中の基本だよな
853774RR:2006/10/20(金) 22:25:23 ID:DxAqQUi2
何故対向右折車は直進車が通り過ぎるまで待たないんだろう?
二輪が通り過ぎるのなんて一瞬だぞ。その一瞬も待てないん?


854774RR:2006/10/20(金) 22:32:02 ID:bBCBD0Di
>>853
待てないバカに加えて、

二輪は遠くに見える
     +
速度がつかみにくいから行けそうに思える
855774RR:2006/10/20(金) 22:32:45 ID:kV/I46yB
一瞬の積み重ねが大きな無駄となるわけですよ☆
856774RR:2006/10/20(金) 22:58:49 ID:QeJSxZrg
なんか、教習所で習ったことばっかなのにね

>>二輪は遠くに見える + 速度がそれほどでもないように思える
857774RR:2006/10/20(金) 23:13:43 ID:5CDdzgcP
>>854 >>856
これを参考になんとかできないかな?

http://www.honda.co.jp/news/2005/4050902.html

LONGデザイン
・ 二輪車はヘッドライトなどの光源が車体の中心部分にあるため、距離感やスピード感がつかみに
くい(より遠くに感じる、より遅く感じる)ことが多い。このため、上下それぞれに2つのLEDライトを配
置することにより、従来デザインよりも距離感を約10%、速度感を約20%向上し、四輪車被視認
性に近いレベルを実現した。
858774RR:2006/10/20(金) 23:27:04 ID:haQfxqgU
ホンダらしいコンパチビリティの提案だね。

欠点は、珍走DQNバイクそっくりになってしまっているということか・・・。
859774RR:2006/10/21(土) 00:45:42 ID:iBwg6sj2
いくつか自動にしては不味いものもあるなあ
余計怠ける・・・
860774RR:2006/10/21(土) 00:51:35 ID:MCd5CI9a
フォークにLEDを付けるだけなら簡単だからやってみようかな。
白色なら法的にも問題ないのか??
861774RR:2006/10/21(土) 00:55:42 ID:9NQuTYOa
反射テープでもいいかも
862774RR:2006/10/21(土) 01:12:31 ID:k/NGwvko
バイクの運転経験のないドライバーは
バイクのすり抜けになんてそんなに気を使わない。
少なくとも俺はそうだった

そういうバイクの運転経験のないドライバーの心理を知る意味で、
バイクの免許とる前に車の運転経験を積んでおいたほうがよいと思う

俺は子供ができて「バイクに乗りたい」と言い出しても
車の免許をとって2年以上経つまでは許さないつもり
路上のルールは(比較的)安全な四角い箱の中で覚えてもらう
863774RR:2006/10/21(土) 02:12:08 ID:Ybo3ejGo
>>850
完全に手とか足が治るのは1年半〜2年くらいみたい。
リハビリ次第らしいですww

漏れは運がない。。
864774RR:2006/10/21(土) 02:26:19 ID:I3Vm+tKL
いやいやほんとに運がない奴は事故で一生を終える。漏まいは
まだイきている。運はある。生きてるだけで丸もうけ。
865774RR:2006/10/21(土) 03:27:48 ID:e6BXTuEU
>>863
いやいや、頚髄損傷とかじゃなくてよかったですよ。
腕や足は骨折してないのに、首だけ折って首から下が麻痺とかもありますし。
リハビリ大変でしょうが、完治することをお祈りしております。
866774RR:2006/10/21(土) 04:26:46 ID:I3Vm+tKL
イ`
867774RR:2006/10/21(土) 05:18:10 ID:cAU5RWBF
制限速度の見直しをするために調査するんだってさ。
現行車の性能や、交通事情、老人運転・・・などを考慮するらしいが
下げるんだろうか?上げるんだろうか?

もちろん、このスレ的には下げて欲しいよな。
住宅街などは、もっと下げて欲しい。
で、たまには住宅街とかでもネズミ取りやれ。
下道の60k制限は50kに下げて、高速を120kにしてくれ。
868774RR:2006/10/21(土) 06:07:02 ID:Iza+Jbaq
居眠りの話出てたけどさ、本当の寝不足ってヤバイよ。
眠いって感じてないのに、テレビの電源切ったみたいに、
バチンって気を失うんよ。 3日徹夜に近い時、4輪
運転中に何度もなった。 眠気が来る前に落ちるから、
用心のしようもない。

マスツーってのに参加したことあるけど、1200も
250も一緒のわけ。で、高速で250のペースで
千鳥走行強制なんだけど、110Km以下で40分の
走行は1200には地獄、集中力切れて何度も寝そ
うになったよ。 安全のためってみんな言ってたけ
ど、全然安全じゃなかったw
869774RR:2006/10/21(土) 08:31:01 ID:PivdNqOE
ヤバイ。寝不足ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
寝不足ヤバイ。
まず眠い。もううたた寝なんてもんじゃない。超眠い。
うたた寝とかっても
「鼻提灯20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超眠い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。(ry
とにかく貴様ら、寝不足のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ マスツーに行った>>868とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

870774RR:2006/10/21(土) 11:24:30 ID:P8pD6+nK
あれ居眠り運転って言うけどじさいは意識が飛ぶから気絶運転に近いね
871774RR:2006/10/21(土) 12:27:55 ID:Uzx2Hrer
居眠り危ないよな。
東京で遊んで、夜〜朝に掛けて大阪へ帰る時に
瞬間的に意識が飛んだ。

フッ ってうるさいエンジン音が消えて無音になるんだよ
それが断続的に フッ フッ フッ フッってきて
気付いたらギャップでバイクが暴れてた(ぬうわkm/h)

それからSA/PAでは連続して休息する事にしたよ。怖かった(´;ω;`)ブワッ
872774RR:2006/10/21(土) 12:37:03 ID:RMUpdiq9
>>863
いやホント生きてて良かった。
リハビリ頑張ろう。俺も頑張る。


俺も居眠りの時に左のガードレールでよかったと思ってる、
左手中指の関節が壊れて、もうバイクに乗れないかもしれないが、生きてるしな
右にふら付いてたら死んでたもんな・・・。
873774RR:2006/10/21(土) 12:49:47 ID:kIbKW52X
>>872
そうそう、命在っての物だね。
マニュアルシフトのバイクには乗れないかもしれないけど、
リアがフットブレーキタイプのスクーターだったら乗れるかもしれないし。
…ってか最近デカスクもほとんどハンドブレーキなのか?

俺も対向車来てたら死んでたよーな事故があったし…

生きてて良かった。
874774RR:2006/10/21(土) 14:21:16 ID:1LcnJWNt
今日も近所をグルグル30`ほど走ってきた。免許を取って半年の間にまだ500`しか走ってない…。
まさにこのスレタイどおりの心境であんまり乗ってなかったからな。でもそれじゃいかんと思って、
また練習をはじめてみたよ。教習所を出てからどっか安全にライテクを学べるところないかなー。
875774RR:2006/10/21(土) 14:37:33 ID:E77TKEW0
>>863
いや、自爆事故で「運がない」はやばい考え方じゃないか?
リハビリ後、バイク乗るときは気を引き締めておくれ。

俺はリハビリが進んで多少右足引きずり気味だが歩けるように
なったので、今日久しぶりにスクーターに乗った。何かスピード
感覚が変わったようで怖いよ。125ccでこれだと、650ccのバイク
が直ったらきちんと乗れるようになるまで時間かかりそうだ。
876774RR:2006/10/21(土) 14:39:40 ID:e6BXTuEU
>>874
警視庁、各メーカーがライディングスクールやってます。
教習所でもやってるところがありますので調べてみてください。
877774RR:2006/10/21(土) 18:30:30 ID:StV+a4pj
>>828
包帯外して看護婦さんが先生呼びに行った時に盗撮(?)してきた。
あ〜あと一ヶ月もこんなん埋め込んどかなきゃいかんのか・・・。

メチャ不便だ・・・。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/68376e59517e06c7142e12fa2eda5aa0.jpg
878774RR:2006/10/21(土) 19:09:36 ID:czIJq0ZH
普通の人間にバイクで事故ると体がグチャグチャになる
って言っても大げさに言ってるとしか思わない
879774RR:2006/10/21(土) 19:23:11 ID:Z4LrKwT7
>>877
あんたすごいよ・・・

また乗れるようになることを祈ってるよ。
880774RR:2006/10/21(土) 19:54:31 ID:7k9FhTOU
>>877
かなりのグロ画像だな・・・
これを毎日見てるあんたは凄い!
881774RR:2006/10/21(土) 20:24:51 ID:StV+a4pj
>>879-880
別に毎日見てるわけじゃぁない。
普段はスポンジと包帯でグルグル巻きだ。(器具がぶつからないように)
んで週二回だけ消毒のために通院。
だから、院内じゃないと撮れないんだ。

つか、人の手をグロって言うな。たのむ・・・

器具が外れるまで6週間だが、つけてからまだ1週間もたって無いんだよなぁ・・・。
882774RR:2006/10/21(土) 20:32:59 ID:iBwg6sj2
ロボだな
883阿部高和:2006/10/21(土) 20:37:41 ID:ys2aqQ70
>>877
柔らかそうな手だな
884774RR:2006/10/21(土) 20:56:29 ID:7k9FhTOU
>>881
白いボール見たいのが見れるんだが、あれは肉がエグれてなくなってる部分に
埋め込んでるわけ?

これまだ手がはれてるのか?
手がキャッチャーミットみたいになってるよー
885774RR:2006/10/21(土) 21:50:21 ID:StV+a4pj
>>884
そうだね、手はまだ結構はれてる。事故った日はもっとはれてたが。
白いのは関節の骨片を指の骨にくくりつけるためのワイヤーの終端が外に出てるため。
Yシャツのボタンみたいのを取り付けてワイヤが緩むのを防いでるらしい。

常にボルトが刺さってるから結構痛いし、器具の重さも結構ある(たぶん20〜30g)んで
指が(っていうか指の骨が)重力に引っ張られて痛い。
886774RR:2006/10/21(土) 21:56:42 ID:N3AO6NJ3
キーボードは片手打ちかな?
手でこんなレベルだから足とかだと・・・。
887774RR:2006/10/21(土) 23:07:56 ID:Df636EJv
>>863
一生に一度くらいは、入院生活送るのもいい経験になるよ。
その後の人生で慎重になるから、トラブルが減る。

禍福は糾える縄のごとし。
次はいいことあるよ、きっと。
888774RR:2006/10/21(土) 23:11:10 ID:BjrpJExu
一難去ってまた一難・・
889774RR:2006/10/22(日) 00:00:28 ID:StV+a4pj
>>886
ああ、片手打ちだよ。
これが右手だったらもっとキツかったね。
つか、右(対向車線)側だったらこんな怪我ではすまなかっただろうが・・・。
890774RR:2006/10/22(日) 00:55:27 ID:dhbz168I
>>877
大変だと思いますが治療頑張って下さい!
はやく完治するのを祈ってます。
891774RR:2006/10/22(日) 01:02:38 ID:Fkx5nii+

いったいどうすれば事故に遭わず楽しいバイクライフが送れるのでしょうか?
このスレ見出してからだんだん教習所みたいな走り方になってしまった
892774RR:2006/10/22(日) 01:05:35 ID:h0ujzeUh
教習所みたいな走りが悪い事ではないと思いますが、
何か問題あるの?
極力事故を避けた者が結局は長く乗れるのですよ。
893774RR:2006/10/22(日) 01:22:49 ID:Fkx5nii+

いや、もっとなんか事故らないポイントやコツがあったらナーと
あとは事故っても被害を最小限にする心がけとか準備とか
まぁ高品質メットは必須でしょうがその他効果的なアイテムとか
個人的には雨の夜は絶対に乗らないようにしています
894774RR:2006/10/22(日) 01:34:38 ID:OmyyxZse
すり抜けしちゃいかんぞ、合図なしに車線変更する車に突っ込まれるぞ。
いててッorz
895774RR:2006/10/22(日) 01:46:34 ID:Oe1gRBbL
>>894
何、人のせいにしてんの?
お前の運転が悪い、舐めすぎ、無知だっただけ。
すり抜けのくせにスピード出し過ぎ。
そもそも、流れてる時にすり抜けするな。
基本的に、周りの運転手は非常識を想定。

お前の事故も普通のライダーだったら防げた。
896774RR:2006/10/22(日) 02:16:20 ID:m64SNQ9m
>>894
当たり前のことだよ
事故起こす前に頭に入れとかなきゃ
897774RR:2006/10/22(日) 02:21:14 ID:5qkJWH8O
>>872
現行のFJRならクラッチないぞ!マニュアルだけど!
898774RR:2006/10/22(日) 06:46:56 ID:EiTISpNF
>>893
基本的な事だけど、
事故った時の事を考えるなら、大げさにみえるけどプロテクターは必須かと。
あと乗る前に体操するとかね。
事故る確率を減らすコツは、危険予測とヘタレライダーに徹する事だろな。

それでもバイクは常に死と隣り合わせだという意識は持ってた方がいい。
そのリスクを背負えないなら、降りるとかバイクは盆栽にした方がいいよ。
俺も結婚した時、バイクを降りた。
離婚してから、また乗り出したけど・・・
899774RR:2006/10/22(日) 07:07:01 ID:/sgelyfn
マナーやルールを守らない人間がいる以上この世から事故なんて
なくならないよな。事故もどんなに気をつけてても遭遇して
しまう。病気と同じだ。いくら摂生して気を使ってても
病気にかかる人はかかる。極力死にたくなかったら乗りものには
乗らないようにするしかない。でもバイクは好きで自分の意志で
乗るんだからバイクで死んでもあきらめる。これが漏れの
天運だったと。。。
900774RR:2006/10/22(日) 08:19:49 ID:pI5x4uiW
死なない確率を下げるには(それでも死ぬときは死ぬが)
他の車は、絶対に自分のバイクが見えてない
他の車は、針路変更するとき横、後を確認をしていない
オバサンは、どんなに大型でもバイクは自転車の延長と思っている
一部の大型車は、大きな自分の車はみんなが避けると思っている
追突されると人身事故になる確率高いので、無防備に最後尾に停車しない。
と、思いながら運転すると少しはマシと俺は考えてるね。
年取って、危ない思いをいっぱいすると、こんなこと考えながら運転でき
るようになってくる。 結構とばすが、捕まらないし、事故も今のところ無い。
もちろん、メットやプロテクターには気を使ってるしね。 峠はそこそこ
のペースで走るが、ブラインドでは進入速度は一定落としてるね。

それでも、リスクはゼロにはならないと思ってる。
901774RR:2006/10/22(日) 09:07:39 ID:786VQM9v
>>898さん、さりげなく大変だったね。イ`。
902774RR:2006/10/22(日) 09:44:19 ID:jlZA9FWl
もし事故ったら、いつもは気を付けてたのに…なんて後悔しかしない。
昨日のオラも事故ってもおかしくなかった。
やっぱ運かな?
903774RR:2006/10/22(日) 10:21:27 ID:C7Nj8ZgW
いくら注意してバイクも車も運転してても
なんかのタイミングで事故ることは普通

外国では自動車やバイクは整備して乗るもの
交通事故はいくら注意してても起こる時は起こるもの

という考え方で自動車の性能や自分の運転を絶対視しないっぽい
904774RR:2006/10/22(日) 10:30:17 ID:/xq+LNal
あー事故った。最悪。本当に一瞬だった。
お互い怪我はなく(バイク対車だから俺の方がリスク高いけどね)物損で済んだ。
なんか俺の方が微妙に悪いみたいだけど向こうの保険は俺のバイク直してくれるのかな。心配。

そう。先日タイチのプロテクター入ってるジャケット買って着用してたんだけど
やはりそういう防具は絶対あった方がいいよ。
車がぶつかった時、ムニュって感触だけで何ともなかった。もし何もなかったらヤバかったかも。
905774RR:2006/10/22(日) 10:55:45 ID:weHR7d47
ところで、グローブは多過ぎてわからん。
グローブスレ見てもわからん。
で、結局手に入れられてないと言う…。
906774RR:2006/10/22(日) 11:29:48 ID:m9H3Rc0S
ナックルガード
907774RR:2006/10/22(日) 11:38:15 ID:TjN5IV1m
>>905
とりあえず買ってから考えればいいじゃん。
気に入らなければ買い換えてもいいし。
908774RR:2006/10/22(日) 12:29:02 ID:cvfR5djl
900の >死なない確率を下げるには   に誰も突っ込まない件について
909774RR:2006/10/22(日) 16:06:29 ID:d3dvXzQi
>>908
(事故で)死なない確率を下げるには

と普通の人間は補完できてる。
910774RR:2006/10/22(日) 16:30:38 ID:AJxwqi9S
ワリョス

sokojyanaidaro
911774RR:2006/10/22(日) 16:32:23 ID:kg8Ml1pO
死なない確率下げるって事は
死ぬ確率が上がるんだぞ、いいのかそれで?
912774RR:2006/10/22(日) 16:52:07 ID:1XACLRl7
>>909
へえ〜ニヤニヤ
普通の人間ねえニヤニヤ
補完ねえニヤニヤ
913774RR:2006/10/22(日) 18:22:49 ID:wsA9KjAU
イインダヨ
オオラカニイコ
914774RR:2006/10/22(日) 18:30:43 ID:HcE9Opr4
脊髄反射したやつは注意力不足で事故死
915774RR:2006/10/22(日) 20:41:17 ID:786VQM9v
いい流れだな>このスレ。

漫画板・・・あそこはいったい何なんだ。
916774RR:2006/10/22(日) 23:07:38 ID:vO1b0nsU
先日事故ってからは、本当にバイクに乗るのが怖くなった。
事故はたいしたこと無かったんだけど、
俺は安全運転してるから事故には遭わないと
思ってたからショックだった。
やっぱり気をつけてても事故はおきるんだなぁと。

事故ってから公道を走ってると、周りの車すべてが凶器に見えてくる。
でも、バイク乗るのは楽しいんだよなぁ〜
917774RR:2006/10/22(日) 23:32:05 ID:+j8heq++
無事で何より
ちなみにどんな状況だったの?
918774RR:2006/10/23(月) 10:29:39 ID:g5wbmoa6
仕事場から帰宅途中に族に絡まれて
ムカついたから自慢のバイクテクで被さって嫌がらせしてきた車を乗り越えてジャンプ。
しかし車の上に乗っかった瞬間にバランスを崩してアクセルをひねりすぎて大加速
死ぬ!?っと思った瞬間原色に近い強烈な光に包まれて気を失った・・

気がつくと森の中で
見たことがないでかい獣が現れて襲われそうになるところを
救助隊が助けてくれたよ・・・
919774RR:2006/10/23(月) 11:43:37 ID:ZJL+8sGO
>>916
俺も安全運転してるから大丈夫と思ってた矢先、車に突っ込まれた!
マンションの敷地内に入ったところで駐車場から車が突然でてきて
ぶつかった。敷地内なので速度も全然でてなかったが人生で初めてぶつけられたのと
精神的ショックで手の震えが止まらなかった。手をついた時
すりむいたみたいで血が出てしまったが速度出てる状況で
転倒したら死ぬって思ったな
920774RR:2006/10/23(月) 11:50:28 ID:OkPdMheD
>>916>>919
そう、口では何と言おうと、
誰しも心の奥底では
「でも俺は事故なんてしない」って思ってるんだよね、
実際に自分が事故をするまでは。

俺もそうだった。

俺は足の靭帯剥離骨折でひっつくまでは2ヶ月かかったけど、
手術とかもないし固定するだけのまぁ大した怪我じゃなかった。
冬場だったので厚手のジャケットとか着ていたので、
擦過傷とかもあんまりなかったし。

その程度で
「誰もがいつでも事故を起こす可能性がある」
という事を骨身にしみて認識できたから、
いい勉強になったと思っているよ。
921774RR:2006/10/23(月) 12:07:01 ID:5eNR/YSc

乗る前に>>394>>734あたりを見ておくことを勧める
これが一歩間違った時の自分の姿かと想像すれば自然と慎重運転になるか
乗るのを躊躇う
922774RR:2006/10/23(月) 14:35:23 ID:6LDLgxNk
>>918
ショウ・ザマ乙
923774RR:2006/10/23(月) 14:37:53 ID:B2sucM53
交差点では青信号でも左右確認
924774RR:2006/10/23(月) 16:43:37 ID:yrxa7LXa
>>921
俺なんかまだ教習中なのに免許とっても乗るのやめようかななんて思ったりしてる罠
925774RR:2006/10/23(月) 16:46:13 ID:OkPdMheD
>>924
まぁ確かに乗らないのが「バイク事故」を起こさない一番の予防策ではあるなw
んがしかし、
安全などに気をつければバイクは楽しい趣味です。
色んな人とも知り合う事が出来るし、
季節を肌で感じる事ができますし。
事故をする可能性があるという事も踏まえて、
楽しむのが一番だと思いますよ。
926774RR:2006/10/23(月) 17:40:40 ID:axVfOrD0
>>887
生きてりゃね。40日入ってた俺が着ました。
正直骨折と入院はもういい。骨がきしむ痛みはカンベン。
927774RR:2006/10/23(月) 17:44:59 ID:OkPdMheD
確かにもう入院はいいな。
俺はギプスで固定していてほぼ普通の生活ができる状態ではあったけど、
一人暮らしだし相手もしっかり保険に入っていたので、
一人では生活に不便する状態だったので入院していたが、
足を固定している以外元気だからヒマでしょうがなかった。

アレも溜まるしなwww

数年前…痔の手術でも入院した。
本気で入院はもう簡便だと思ったw
928774RR:2006/10/23(月) 19:02:28 ID:roZqR45R
>>926
わかるわかる、オレも2月に事故って45日入ってた。
929774RR:2006/10/23(月) 19:13:39 ID:21+VxebJ
お前らって身近にバイク事故で氏んでしまった奴とか社会復帰不能になった奴とかっているの?
930774RR:2006/10/23(月) 19:44:47 ID:+2sa2BOK
>>929
GSX400FS乗りだったけどクルマ乗車中の貰い事故で死んだ奴ならいる・・・
931774RR:2006/10/23(月) 20:05:14 ID:IU7G3EEM
>>929
CB400SF乗りの兄貴がバイク事故で亡くなった。
RGV250γ乗りだった俺はその頃から
母親に10年近く原付以外は禁止されてたが、俺は30過ぎてまた乗り始めた。
心配してくれてた母親も亡くなってしまったしな。
932774RR:2006/10/23(月) 20:12:25 ID:Dj6GjQjg
俺は正直、原付の方が危ないと思う。

逃げたい時にパワーがないし、車体が小さいので
やっぱり、車にもなめられるし、突風にも弱い。

後、安定性がやっぱ悪い。


俺は通勤もバイクだけど、いつも
今日死んでしまうかもしれんと思いながら乗ってるよ。

運がよくて、ここ10年事故ったことない。
933774RR:2006/10/23(月) 22:24:47 ID:axVfOrD0
>>931
おれは入院後も懲りずに乗りつづけたなぁ。
実家行く度くれぐれも、って云われつづけた。
・・・今年逝っちゃったけど、あっちでもまだ心配してるんだろうな・・・

まぁ気をつけようぜ。>ALL
934774RR:2006/10/23(月) 22:37:44 ID:mFZdgSrB
今テロ朝で脳脊髄液減少症の話やってるね。
事故で脊髄液が漏れて頭痛や眩暈、
手足の不自由などの症状が出るそうな…。
935774RR:2006/10/23(月) 22:39:16 ID:zhY4zaMl
>>934
俺も見てたが週の初めから重かったな・・・
そもそもバイクは鞭打ちで済めば御の字か?
936774RR:2006/10/23(月) 22:47:11 ID:EsaU4DHv
>>934
漏れも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルになった。

お互い、気をつけましょう。
937774RR:2006/10/24(火) 00:19:36 ID:+W5/vThB
>>932
去年まで国産750乗ってて、今年ハレに乗り換えたんだけど、不思議な事にハレにしてから原チャがやたらむきになって抜きにかかるからコワイ。
あと、国産750の時にはなかったが、ハレにしてからファミリーカーがやたらと俺を煽るのでコワイ。
俺は純正の超静かなマフラーで、ちゃんとクルマの流れに乗ってるんだけどねぇ…。
938774RR:2006/10/24(火) 01:44:16 ID:C5aWq4yN
ちょっと消極的な意見だけど、
苦手とするところはずっと避けるってのも手だよ。

街乗りには慣れてるけど、
峠は苦手って人が、無理してそういうところでうまくなろうとする事もないし、
夜の峠をせめるのが日課だったりサーキットを走る事が多い連中でも、
街乗りが怖いって人もたくさんいると思う。

通勤ラッシュ時、休日のサンドラ渋滞、雨の峠など、あらゆるケースがあるわけだが、
バイクに乗るからには、普通はある程度は万能型でありたいと思うんじゃないかな。
もちろん好きだから乗るのであって、だからこそ苦手なところを克服したくなるのは自然な事なんだけどさ。

峠やサーキットには興味がない、バイクで高速は走らないなどの自分の中での境界線はあるかもしれないけど、
例えば身近なところにも、何となく苦手というか走りにくいと感じるところって誰にでもあると思う。
そこを他のバイクが日常的に走っていると、走りこんで克服したくなる人も多いはず。
だけど苦手はところを無理して頑張らずに、ずっと避けてても別に恥ずかしくないし、むしろ賢い選択だと感じるようになった。

わざわざ事故る確率を上げるような事なんてしなくていいじゃん。
もちろん走り慣れたいつもの道で、ある日事故が起きるという事も普通にあるわけだけどね。
939774RR:2006/10/24(火) 02:34:37 ID:q7ZJX5Di
>>937
うちにもハレあるけど、同じことされたよ!
ハレを知らないやつらはハレはすべてうるさくドドド…って言うものだと思ってる。
誰も規制で静かなマフラーに変わったなんて思ってないんよ。
だけど、マフラーかえてから煽られることはなくなったよ!
940774RR:2006/10/24(火) 08:15:20 ID:BEt43JmL
晴乗り=日曜休日にしか乗らないサンデーライダーなんじゃないかな?

だから出かける先も観光地とかメインで
そこに集まってくる普段運転しないサンデードライバーとかち合いやすくなる
だから接近気味だったりそう感じたりするんじゃないの?
941774RR:2006/10/24(火) 09:53:25 ID:xCPHRw4W
サンドラのおとーさんは晴がうらやましいんだよ
家族には言えないけど、目の前をかっこいい晴が走ってると
よく見たくて晴のケツにくっついて
心の中で「すげーなー俺ものりてーなー」って思いながら
ちょっと眺めていたいんだよ…
942774RR:2006/10/24(火) 10:25:51 ID:1JNytaCC
>>941
それが真実かもwww
煽ってるんじゃなく、
「もっと近くで見たい!音が聞きたい!」なのかもね。
943774RR:2006/10/24(火) 14:00:27 ID:JhRpcTCC
確かにそうかも。

原チャリは無視してOK。
944774RR:2006/10/24(火) 15:16:07 ID:0Djd12CQ
>>931
なんか俺と被ってるな。
イ`
945774RR:2006/10/24(火) 15:22:49 ID:PTx9WMAu
スノボ用だが、これは効果あるかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/zeal-unt/723255/733277/733098/
946774RR:2006/10/24(火) 18:17:02 ID:7ytyJb4O
晴れというと、ドドドッドドドッという馬蹄音がするものだと思う人がほとんどだと思うけど、
スポスタで峠攻めてる俺も忘れないでほしい(´・ω・`)

>>944
イ`お返し。
俺は兄貴の分までバイク人生を謳歌するぞ(´・ω・`)/
そのためには安全運転について一生勉強するぞ(´・ω・`)/
947774RR:2006/10/25(水) 00:26:11 ID:bXqVxwW/
今日の雨の夜怖かった
コーナーで深めの水溜りに遭遇
フロントタイヤからズズーって2mくらいアウトに膨らんだ
幸い速度も抑えてたので足ついたけど転倒もせず対向車も無かったので
事なきを得たが後で色々想像したらガクブルものだった
明日は晴れますように。。。
948774RR:2006/10/26(木) 01:08:34 ID:XVAAoiOO
この前の日曜日、日光からの帰りで沼田方面に進むとすごい渋滞。
やっと渋滞が解けて進むとアメリカンがゴッチャゴチャになっていた。
革のちっちゃいシートだったから、カスタムハーレーかな?
バイクは原型と留めてなく、何がなんだか、わからないほどだった。

次の日のニュースでバイクと乗用車、正面衝突の文字。バイクの乗り手は死亡。
恐らくバスを追い抜こうとして、事故ったのだと思う。

お前らも追い越しの時は、マジで気をつけてくれ!
949774RR:2006/10/26(木) 01:10:58 ID:e9Kq6o8U
5年位前、通勤でCB400に乗ってた。
その日は何か気分が乗らず、飛ばしてた訳でもない。
何時もの右折路に並んでたら前方で衝撃音。次の瞬間目の前の車が
俺の方にまさにふっ飛んできた。
右直事故の貰い事故。こればっかは避けようもなかった。
バイクは俺のさらに後ろの車に挟まれてほぼ原型をとどめず、幸い
俺自身はなぜか中央分離帯の方に飛ばされたが縁石にぶつけたのか膝の皿を
割った上に全身打撲でアザだらけ。入院40日その後のリハビリに通院するの
に保険で新車になったバイクで通ってた。ヘルメット持ったまま診察室に入ったら
先生が大笑!!「よっぽどバイクが好きなんだね」

それ以来乗り続けているが慎重になったのは確か。
950774RR:2006/10/26(木) 09:16:36 ID:YlsvB8dB
車が吹っ飛んできたら逃げようがないよな…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
バイク跨って停止してると、不意に襲ってくる事態に弱いと思う
とっさに前進か、バイク降りて逃げるか、なんてできないし…
入院40日&リハビリ乙ですた
951774RR:2006/10/26(木) 12:19:28 ID:HMWikNfr
現在失恋後数日という状況なのだが、精神が不安定すぎて事故りそうでバイク乗ってない・・・
いっそのこと事故って死んじゃおうかな・・・
952774RR:2006/10/26(木) 13:43:39 ID:hq286oUg
単独事故ならともかく、周囲は巻き込まないでチョンマゲ
953774RR:2006/10/26(木) 14:11:09 ID:I+j/HpuU
>>951
失恋くらいで自ら事故るな、イ`

異性なんて世の中いっぱい、それこそ腐るくらいいるんだ
とりあえず、落ち着くまで乗るな、とはいわないから
安全運転で無理だけはするな。一週間もすれば、ましになるから
954949:2006/10/26(木) 14:49:20 ID:e9Kq6o8U
>>950
いや、今思えば、もう少し気力の充実した日なら、前の車の不審な動き
(直進車が来ているのに、ジリジリと前進・・多分オートマでDのまま
何か探し物でもしててブレーキを緩めたような感じ)
を察知して横に逃げれたかも知れない。そこまで見ていながら、こっちもボーとして
停車してたのがいけなかったのかも。
あの日以来、気分の乗らない日は出来るだけ単車に乗らないようしている。
955774RR:2006/10/26(木) 15:15:50 ID:UbBjLSKC
>>954
>気分の乗らない日は出来るだけ単車に乗らないようしている。
ここ重要だな。
956774RR:2006/10/26(木) 15:45:06 ID:av23eBQm
>>955???????????????????/
957774RR:2006/10/26(木) 15:48:07 ID:UbBjLSKC
>>956
いや、虫の知らせとかそーいうのって結構重要、
って事だよ。
注意力が散漫だなぁと自覚があるときは勿論、
気分が乗らない時や、
なんだかイヤな気分がするっていう、
自分の感覚には従った方がいいね、という事だ。
958774RR:2006/10/26(木) 15:48:35 ID:HMWikNfr
>>952
もちろん事故る時は単独事故さ。

>>953
ありがとう。
なんか少し救われたよ。
世の中女だらけってことは頭ではわかってるんだけどね、
体が言うことを聞かない・・・
落ち着いたら気分転換に海でも見に行くよ(もちろん安全運転で)。
959774RR:2006/10/26(木) 16:26:51 ID:FR9AUqCa
俺は最近途中で雨になるのが恐くてバイクに乗るのを戸惑う
どーせ遠くまで行かないし雨具とか積むのめんどくさい…
960774RR:2006/10/26(木) 16:34:39 ID:3h8cpdjk
>>958
そんな弱気だから世の女が付け上がるんだぞ!
俺と別れた女は馬鹿な奴…。
位に思っとけい!!!

女なんて、女なんて、女なんて、、、



orz
961774RR:2006/10/26(木) 16:38:05 ID:hhhIQG7T
私は高速コーナーが怖い 減速してしまう
962774RR:2006/10/26(木) 16:50:18 ID:YlsvB8dB
高速コーナーがまったく怖くなくて
減速もせずに突っ込むヤツは全員死亡してるので安心汁
963774RR:2006/10/26(木) 17:03:51 ID:pO29vw2S
前スレで、
「意外とバイクで事故って死ぬやつ少なくね?」
「確かに俺やばい事故したけど無事だった」
「俺も」「俺も」
という流れになった時、あるヤツが
「死んだ奴は書き込めんだろ」
と言ったのを見た時ハッとした。当たり前なんだけど笑
964774RR:2006/10/26(木) 22:04:26 ID:2SE8I0zy
>>958
失恋してもがんばれば次の恋がある!
けど、事故って死んだら、バイクにも好きな女にものれないぞ?
よく考えてものをいいな!親も連れも悲しむぞ?
965sdfd:2006/10/26(木) 22:06:57 ID:VdFowpku
事故が怖くて,バイクの乗るのを躊躇う時がある
966774RR:2006/10/27(金) 09:32:58 ID:50ky/JYF
バイクの乗るのが怖くて,事故るのを躊躇う時がある
967774RR:2006/10/27(金) 11:10:54 ID:xvAKRHpW
躊躇うのが怖くて、バイクの乗るのを事故る時がある
968774RR:2006/10/27(金) 12:23:48 ID:hQa6Xpa0
事故が怖くて、おんなに乗るのを躊躇する時がある
969774RR:2006/10/27(金) 12:35:11 ID:K2YZ6gr+
乗る?
「のるっ」という擬音を知っている人は30代に間違いないな。
970774RR:2006/10/27(金) 18:44:35 ID:5eETjVXv
>>969
なんだか森山な音ですね。
971774RR:2006/10/27(金) 23:10:38 ID:8+xigIUa
ジャイロで右寄り走っていたら、左側からRV車に抜かれた。
かなりギリギリで危なくクラクション鳴らしたらずっとこっち見てるだけ。
おせーんだよ、見たいな目で。

こういう抜かれ方は初めてなんですが、原付が無難に走るのに
よい位置はどこらへん?右も抜かれまくるし。こわい(´・ω・`)
そんなにスピードは出さないので煽られること多いのです。
やはり流れに乗ることは大事なのでしょうか?疑問が多いです。

972774RR:2006/10/27(金) 23:35:06 ID:rNcRJOUZ
>>971
流れに乗れてるときは下手に横に
入られないために真中がいいと思うけど、
明らかに流れに乗れてないときは、
大人しく左端を走った方が安全だと思う。
973774RR:2006/10/27(金) 23:52:19 ID:UYA5yWiv
安全以前にのろのろ走るのに
抜けない様なとこ走っちゃ駄目だろ立派な交通妨害だよ
ただでさえ30キロ制限でキープレフトが義務づけられてる乗り物なのに
んなことしてちゃ煽られるのも当然だよ
974774RR:2006/10/27(金) 23:57:06 ID:WUqqE0l5
4輪も乗るけど原付はどんなに速くても鬱陶しい
流れ乗りたいなら最低70出せるようにしとくか、出せないんなら安全に抜かれる位置を走る
975774RR:2006/10/28(土) 00:00:10 ID:bHgFlT1k
スレ汚しかもしれんが、良く海外のヘルメット
被っている奴がいるが、(フルフェ)どう思う?

俺は今高校行ってて金がないから、買おうと思うのだが‥‥。
やっぱり高い金だしてもSHOEIとかアライのメットのがいいかなぁ?
976BT:2006/10/28(土) 00:06:57 ID:4xZl8hrY
>>975
海外ヘルメットオーナーに聴くとほぼ確実に
「頭の形に合わない」と返事が来ましたね。
安全性だけではなく通気性や視界確保、補修部品のことも
しっかり考えておこう。

アライやショウエイのスネル規格フルフェイスなら実売価格3万くらいから。
977774RR:2006/10/28(土) 00:11:29 ID:LBA27HGj
>>976の言う通り
サポートとか、機能面とかでは海外品とだいぶ違ってくるから、国産のほうがいいよ

安全基準もトップクラスだし

俺はショウエイX9使ってるよ
978774RR:2006/10/28(土) 00:17:16 ID:I6Uvzosu
速い奴、馬鹿な奴は勝手に氏んで淘汰されてくんだよな
979774RR:2006/10/28(土) 00:20:51 ID:YaK2xu6J
>>978

ただ「速く」カッ飛んでるヤツはそうかもしれんけど、巧いヤツはなかなかくたばらないな。
980774RR:2006/10/28(土) 00:26:00 ID:AoE5xgx6
事故経験者のオレは
一般道で80km/h以上は出せないヘタレになりました。
981774RR:2006/10/28(土) 00:33:21 ID:D/g8SlAc
平均速度70KM/hの湾岸道路(下道ね)、仕事帰りのガテン兄さんが、
原チャリスクーターで道路左端を35Kくらいでメチャメチャに抜かれ
ながら死にそうに走ってるのを見た。
何と白バイに目をつけられてるらしく、白バイが抜いたり停まったりして
監視していた。
無理矢理ゆっくり走らせて、引っ掛けられて死ぬように強制している
ようにしか見えなかったよ。w
982774RR:2006/10/28(土) 01:25:35 ID:BngbqhRq
>>973
そんなことで交通妨害になるかよw
983774RR:2006/10/28(土) 01:28:35 ID:wiQ1PSak
なりますよ。
984774RR:2006/10/28(土) 02:14:04 ID:RuD8vajA
>>971
基本はやっぱ左端で、流れに乗れるならのってみて!
あきらかにアホゥで抜きたそうだと感じたら、速度落として抜かせてあげなよ!
素直に譲れば煽る奴はいないと思うよ!
中途半端にスピード出してたり、真ん中走ってると引っ掛けられるからさ。
右側とか走ってると交通妨害になってよくないよ!危ないし!
985774RR:2006/10/28(土) 02:46:13 ID:3iq+cDF0
オイラは、左端を走っていたんだけど
指示器なし超切り込み、客しかみえてないストッピング
やられて、足2本いきました。
986774RR:2006/10/28(土) 03:21:27 ID:RuD8vajA
>>985
キポン的にタクシーの近くはあかんよ!
いのちあってよかたな!
987774RR:2006/10/28(土) 08:12:46 ID:s8GdtHq+
>>985
俺は客の立場でそれをやられた。
とりあえず手を上げてたらこっちもびっくりする位の
切り込み&ブレーキでタクシーが止まり、
後続のビグスクが急ブレーキで間一髪。

で、ビグスクの兄ちゃんがタクシーの前に回りこんで
えらい形相で運転手を睨んでしばらく動かず膠着。
非常に気まずかった。

タクシーの止め方にも気を使わねば、と思った。
988774RR:2006/10/28(土) 10:59:33 ID:DzLab2m9
>>973
「キープレフト」は「左端を走れ」って意味ではなく、
・中央線から左を走れ(左側通行)
・複数車線ある場合は左側の車線を基本的には通行すること
 (走行車線と追い越し車線)
という意味だよ。

まぁ、原付は車線のやや左よりぐらいを走るのが、
結果的に安全だけどね。
989774RR:2006/10/28(土) 17:00:25 ID:1+5nWuMl
タクシ−はライダ−の命よりも
客が大事だからな。
990774RR:2006/10/28(土) 17:34:12 ID:xFEcnetj
>>988
そのはずなんだけど、2輪の技能試験は左端から1m以内を走るのが
原則じゃん。実際にあの位置走り続けるのは危ないよね。
991774RR:2006/10/28(土) 19:18:26 ID:9UgcI4kA
今日、片側二車線のバイパス、右路線を
バカマグナ50がど真ん中で信号待ちしてた。
案の定、発進してもトロトロで巡航速度も50kなんだけど、
堂々と中央を走ってて、後ろがだいぶつっかえてたよ。
ある意味、根性あるなと思った。

ちなみに、バイパスなので下道だけど、みんな100k近くで流れるようなとこ。
もしかしたら無免厨だったのかな。
992774RR:2006/10/28(土) 19:41:39 ID:g8TRaxu/
別に違法ではないんじゃね。
ただ、流れに乗らないのは逆に危険なんだよな…。
993774RR:2006/10/28(土) 19:49:08 ID:xFEcnetj
50ccは理由なく一番左側の車線以外走れないよ
994774RR:2006/10/28(土) 19:50:16 ID:g8TRaxu/
あ、そうか50ccかスマソ
995774RR:2006/10/28(土) 21:04:12 ID:8D5raMHO
光と影か・・・・・
996774RR:2006/10/28(土) 23:52:16 ID:40HDv+AN
光と影を結び 時告ぐる 高き山羊の日に向かいし眼に 我を収めよ。
昔から私の家に伝わってる言葉です。お役にたちますか?
997774RR:2006/10/29(日) 00:02:00 ID:6ZGQmR1J
>>996
カール、今日はご主人様と一緒じゃないのか?
998774RR:2006/10/29(日) 00:05:53 ID:9yPNpPXL
原付で走行中、車がいきなり左折してきて歩道と車道の間にはさまれた。
痛かった。住所聞くの忘れた、曲がったステップ弁償してもらいたい。
999774RR:2006/10/29(日) 00:08:45 ID:1fWAjmMp
>>998
交通事故を警察に届け出ないのはイカンよ。
1000774RR:2006/10/29(日) 00:11:14 ID:NgwSzCIq
>>967
ワロタ

そして1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐