【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2774RR:2006/09/07(木) 15:29:25 ID:vySqpCJt
<過去スレ>
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
3774RR:2006/09/07(木) 15:30:08 ID:vySqpCJt
<関連スレ>
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/
オフロードタイヤ総合5本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154323325/
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
!!!モトクロス最高 Heat19!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156945963/
**【TR】トライアルスレ【TR】12**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151767669/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/
【【【【【【 林道 2本目 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156006831/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157288474/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
4774RR:2006/09/07(木) 15:34:13 ID:vySqpCJt
前スレ>>992-994さん、ありがとう。そのままコピペしました。
5774RR:2006/09/07(木) 16:12:34 ID:9V65khwH
>>1 乙でした
6774RR:2006/09/07(木) 17:04:06 ID:ga5vIhty
>>1
スレ立て乙!
7774RR:2006/09/07(木) 19:02:07 ID:vtntREVe
結論、XR400R公道最強ということでよろしいか?
8774RR:2006/09/07(木) 19:33:44 ID:pspRRa1f
そんなスレあったね
最強決定みたいな

俺のは250だけど、WR450Fに一票
9774RR:2006/09/07(木) 20:25:30 ID:Jnr4btC4
スーパージェルローL が最強。
10774RR:2006/09/07(木) 21:29:29 ID:aFPlHp4s
DT200WRが最強で!
11774RR:2006/09/07(木) 21:40:23 ID:VeT4rJVe
バラデロ重い
12774RR:2006/09/07(木) 22:10:05 ID:pxF6Nj4I
いえいえオイラのWR250 '07が最強 本日予約完了
13774RR:2006/09/07(木) 22:22:50 ID:wCx9zsrN
TYS125LRに不可能無し
14774RR:2006/09/07(木) 22:26:02 ID:zlvZIBYI
高速走行が出来ないよ、、、
15774RR:2006/09/07(木) 22:27:13 ID:9M3OGfOv
いんやXR400もいいが
XR600が最強だぜよ
これほどオールマイティーに使えるバイクは無い
林道、ゲロ、MXコース、ツーリング、高速、通勤、買い物
すべてOK
16774RR:2006/09/07(木) 22:27:47 ID:AuLCCUt6
MZ700に不可能はない
17774RR:2006/09/07(木) 22:28:48 ID:ACygfu19
>>12 おめ!ええなぁ〜
だが俺はまだまだME08を愛すのだ。
18774RR:2006/09/07(木) 22:29:21 ID:LmLnfgFI
いや、XR650Rではないか?
19774RR:2006/09/07(木) 22:30:00 ID:9M3OGfOv
>>12
ほんとか?
いくらした?
いつ納車?
20774RR:2006/09/07(木) 22:30:08 ID:/RUUKlvE
TDR250に不可能無し
21774RR:2006/09/07(木) 22:30:32 ID:lu8g6f/D
来年出ると噂されるXR●00じゃないかな
22774RR:2006/09/07(木) 22:45:46 ID:XYYreyHQ
>>20

確かに、’01年のTBIで見たTDRは化け物みたいに速かった。
XLV750のおっちゃんもすごかったが、腕次第でどうとでもなるもんだと痛感したよ。
23774RR:2006/09/07(木) 22:51:23 ID:pxF6Nj4I
>>17
ありがと

>>19
注文したのはレアルのローダウン仕様です。価格は未定ですが
110くらい準備しとけばダイジョーブとバイク屋さんに言われマスタ
24774RR:2006/09/07(木) 22:55:37 ID:E+d3KPO7
やはりドジェベルこそ至高
25774RR:2006/09/07(木) 22:59:22 ID:ACygfu19
それには異論は無い。
26774RR:2006/09/07(木) 23:05:29 ID:cbQrXry9
AG200全能
27774RR:2006/09/07(木) 23:06:24 ID:9M3OGfOv
>>23
たけーな
WRって乗り出しで90マソぐらいで買えるんとちゃうのか?
28774RR:2006/09/07(木) 23:07:45 ID:n3Kl5BqG
03WR250で75マソだった
29774RR:2006/09/07(木) 23:11:12 ID:pxF6Nj4I
>>27
たしか'06モデルでも100超えてたと思ったけど?→レアルエキップ
あと納期は未定です。
30774RR:2006/09/07(木) 23:19:38 ID:zlvZIBYI
ローダウン仕様とか手が入ってるからじゃない?>>27

あとレアルの名前料とかw
31774RR:2006/09/07(木) 23:48:02 ID:yiYZKERc
吊しで買っても、最低限の保安部品・ガード類とか付けたら90万ぐらいはすぐ逝くだろ?
一応実績のあるローダウンセッティングとそれに対応したサイドスタンド、水温センサー付きラジエターファン
とか付いてる公道仕様なんだからまあそんなもんじゃないかと思うが。

ローダウンチューニングの価格やラジエターファンの価格に名前料って言うか技術料が乗ってるんだろうけど。
その価格差さえもイヤなら、フォーク突き出しとかスプリングカットとかで車高下げて
PC用ファンとか沢山付けてりゃいいんじゃないすかね?
カネを取るか手間を取るかだけの問題じゃないかと。
32774RR:2006/09/07(木) 23:52:08 ID:5s4PLga+
>>26
羊飼いのバイクだっ!(〃´□`)/イイナー
33774RR:2006/09/07(木) 23:55:23 ID:9M3OGfOv
>>31
なるほど、ローダウンだけかとオモタ
それなら110マソはするわな ナットクしました
34業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/08(金) 00:00:35 ID:Pxnx//t6
 |  | ∧
 |_|Д゚) 250EXC-Rってナンバー付けたら乗り出しいくらなんだらう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35774RR:2006/09/08(金) 00:11:29 ID:epQuNkyC
農業用といえばCTX200ってのもあったな
36774RR:2006/09/08(金) 00:42:34 ID:6GpFL18F
>>34
120マソぐらいじゃねーのか
37774RR:2006/09/08(金) 00:56:48 ID:d4MGYez0
私の職場では今月末で切られる予定の「寄生派遣」がどういう行動に出るかが話題になっています。

寄生派遣とは契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。

以前、契約終了したはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。一緒に働く部署の人には黙って・・・
やっといなくなったと思っていた職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。

そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。

ローンを払うために派遣で足りない収入は嫌いなはず(笑)の親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。

今度はどうするんでしょうか。人間としてあきれつつ見守っていますw
38774RR:2006/09/08(金) 00:57:35 ID:ONhXb22z
農業用バイクと言えば、

ホンダのCT110、CT200
ヤマハのAG200
スズキのDF200E
カワサキのスットコマン

がメジャーなところか。
39774RR:2006/09/08(金) 01:21:48 ID:epQuNkyC
40774RR:2006/09/08(金) 01:33:47 ID:Ux9O6XlJ
>>39
マディ走行に強そうなバイクだよね
いろんな意味で「泥くさい」バイクだとオモタ

農業用バイクって国内生産されてるの?
41774RR:2006/09/08(金) 01:39:25 ID:epQuNkyC
仄聞するところによればブラヂルらしい
42774RR:2006/09/08(金) 02:35:55 ID:WvawvIny
国内の農業用というとスーパーカブあたりか?・・・まぁ、スーパーカブなめるなよ。
オレRMX250、オヤジカブ90改・・・・畑から自宅に帰るまで追いつけませんでした・・・・orz

オレ・・・いちおう地方のレースでも上位に入ったりするんだけどな・・・・
43774RR:2006/09/08(金) 05:55:05 ID:VUpCX9l6
カブがすごいのか、オヤジさんがすごいのか
う〜む・・・
44774RR:2006/09/08(金) 07:13:31 ID:zsmXq0LO
それなんてイニD?
45774RR:2006/09/08(金) 08:53:53 ID:pD8SvKcZ
Rokon様こそ全米最強
ttp://www.rokon.com/index.htm
46774RR:2006/09/08(金) 09:23:01 ID:aJpNRq8e
2輪駆動?
47774RR:2006/09/08(金) 11:36:44 ID:epQuNkyC
サスが見当たらんが。リジッド?
48774RR:2006/09/08(金) 19:12:10 ID:ONhXb22z
>>39
フレーム形状がXR230そっくり・・・
XL230もCT200そっくりだったなぁ・・・
49774RR:2006/09/08(金) 20:16:17 ID:JSm/zsws
ウィリー、ストッピーの練習とのんびり林道ツーリングがしたくて
中古でセロー225かシェルパを買おうと思うんだけど
どっちも良さそうで決められません。
シェルパの方が馬力もあるしセローより割安な感じなんですが
セローも捨てがたい。
50774RR:2006/09/08(金) 20:47:33 ID:dj2/QmT2
>>49
藻前は漏れ?
まさに漏れもその2台で迷ってた
理由は足付性の良さ重視で

単車選び
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

やら、他サイトで悩んだあげく、ショルパ購入決めました。
納車はまだ先ですけどw
51774RR:2006/09/08(金) 22:02:45 ID:dkTpeS8s
シェルパはセロー225より取り回し大分重いですよ。
ツーリングなら楽だけど。
52774RR:2006/09/08(金) 22:06:24 ID:JSm/zsws
>>50
単車選び見てきました。どうもありがとう。

気持ちはシェルパに傾いているんだけど
他サイト見ててもトラブルが多いみたいで。
今までホンダしか乗ったことなくて故障は全然なかったから
ちょっと心配なんです。
53774RR:2006/09/08(金) 22:18:13 ID:Vbn3BWvq
つ サスペンションのストロークにも注目
54774RR:2006/09/08(金) 23:12:49 ID:MUHQajdj
>>52
そうなの?
KLXに乗ってるが4万kmでもオイル交換だけで特に機関部問題なしだよ
圧縮落ちてるんだろうけど、十分走れる
55774RR:2006/09/08(金) 23:14:45 ID:JfseCdGk
>>48
あのね、XL230ってCT200をベースに開発されたの
フレームはいっしょで外装とエンジンとっかえただけ
56774RR:2006/09/08(金) 23:29:27 ID:dj2/QmT2
>>52
トラブルと言ってもカワサキ特有の物でしょ、そう気にする必要なし
夏場でもチョーク引かないと掛からないとか、ヘッドからのOIL漏れ程度の話
カワサキだから・・・・で済む話だよw
漏れも過去KLX乗ってたが、カワサキとは思えんくらい良いバイクだったw
57774RR:2006/09/08(金) 23:31:53 ID:Vbn3BWvq
not オイル漏れ but オイル滲み 
58774RR:2006/09/08(金) 23:32:44 ID:YF9SUmYh
昔97シェルパ乗ってたが、マフラーが逝かれたのと、若干ヘッドから老いるが滲むのと、
エンジンが1週間程度放置していくとかかりづらかったの以外は、特に不満はなかったな。
#確か4万`走って、その他はノートラブル

何処を走ってもコケるきがしなくて、またそれなりに元気よく走るので、面白かったよ。
59774RR:2006/09/09(土) 01:50:20 ID:Z+2QuVfb
俺も初期型乗ってた、「カワサキのセロー」ねらったんだろーけど、
乗り味は山道よりもっと高速、ツーリングよりの印象でした。
60774RR:2006/09/09(土) 01:59:30 ID:cZdmRf83
>>59
セローが新型250になってシェルパを買う意味は無くなったな
セローが特段いいとは思わんが、いま買える国内オフ新車を消去法でいくとセローしか残らん
61774RR:2006/09/09(土) 02:13:13 ID:9Db/qE2B
>>52
俺、初めてのオフロードはシェルパだった。
トラブルは56さんの言うように、大抵がじゅうぶんに対処できる程度のものだと思うよ。
約3年間ほぼ毎日乗ってたけど、ヘッドからオイル滲むくらいだったし。

それより「バイクどれにしようかな〜」と迷ってるのって、楽しい悩みだよな〜
テラウラヤマシス
6256:2006/09/09(土) 06:58:09 ID:NwuXanDe
>>58
楽しそうだねw 漏れが購入するのも97式です
63774RR:2006/09/09(土) 08:00:42 ID:OKw882Eg
現行モデルなら不良な箇所は改善されてるはず。>シェルパ
ていうかどっちを選んでもそう大差ないし、それなりに幸せになれるとおもう。
64774RR:2006/09/09(土) 12:05:20 ID:Ned8lNEx
>>60
>いま買える国内オフ新車を消去法でいくとセローしか残らん

ものすごく同意しかねる。
65774RR:2006/09/09(土) 13:54:45 ID:/re2UghA
>>60
どんな消去方なのよ
66774RR:2006/09/09(土) 14:02:30 ID:gJtwBSCn
ほかの全部古いじゃん
67774RR:2006/09/09(土) 14:09:46 ID:K5R2HQoA
セロが斬新かと言われると???
68774RR:2006/09/09(土) 14:13:08 ID:yd77SwYj
5バルブエンジンでも思想は古いわな。
69774RR:2006/09/09(土) 14:26:15 ID:4Xq5rLR4
消去法でいくとKLXとXRが残った俺。
セローが欲しかったはずなんだが・・・
70774RR:2006/09/09(土) 14:29:47 ID:PyapxzBP
そこで外車ですよ。トランザルプとかGASGASとか
そんな漏れはDakarにした(´・ω・`)
71774RR:2006/09/09(土) 14:58:16 ID:yd77SwYj
ダートをチャリンコで走ったら、
すごく楽しかったよ!
72774RR:2006/09/09(土) 15:01:07 ID:KCuccMlD
>>67
手品師かと思ったw
7349=52:2006/09/09(土) 15:22:28 ID:6JajBq+I
気にする程のトラブルじゃなければ
やっぱりシェルパがいいかなって思います。
まだちょっと迷ってるけれど。

皆さんどうもありがとうございました。
74774RR:2006/09/09(土) 15:35:41 ID:qFULpo2m
シェルパは長距離でケツが痛まない唯一のトレール(´・ω・`)
75774RR:2006/09/09(土) 15:56:00 ID:RD8jezyZ
セローは250になってから、燃費が落ちてタンクの容量が少なくなったので、
イマイチ食指が動かない
76774RR:2006/09/09(土) 16:25:17 ID:RBBTieXF
セローは225が良かった。250になってからは乗った事がないけど、225の低速トルクは頼もしかったね〜!!
77774RR:2006/09/09(土) 16:42:29 ID:wxaBtOxi
ヤメテクレ!
そんなことを言われるとセローが欲しくなってしまうではないか!
78774RR:2006/09/09(土) 17:36:48 ID:qygBr5gF
225セローは低速トルクじゃなくて
ウルトラローの恩恵がでかかったのでは?
79774RR:2006/09/09(土) 17:42:05 ID:9iGeQFfZ
セローは、低速が強かったのではなく、
中高速が弱かったからそう感じるだけ。


と、セロー乗りを敵に回してみるテスト。
80774RR:2006/09/09(土) 17:48:28 ID:2El1X6B+
ニュセロがかっこよすぎて傷つけたくない
こんなことならかっこわるいセロに乗れば良かった(*^o^*)
81774RR:2006/09/09(土) 18:07:48 ID:XADeT3Pq
とりあえずホンダドリーム行ってXR試乗してくるかな

KLXに乗ってるがXRは全く経験なし
82774RR:2006/09/09(土) 19:20:02 ID:mix+EtxE
>>79
低速トルクがモリモリ、ってわけではない。中高速も含めて、なんか線が細い
印象を受ける。でも、不思議とエンストしないし、スムーズに加速するんだな、
これが。東京23区内のゴーストップ&ノロノロ運転ではずいぶん重宝した。
83774RR:2006/09/09(土) 21:05:51 ID:VqWpVyai
>>82
たしかに、旧型セローはエンストしない。
林道に初心者を連れて行ったが、ペースは遅いが一度もエンストせずについてくる。
いろんなところに連れ込んだんだが・・・・・ ニューセロはどうなんだろ?
84774RR:2006/09/09(土) 21:27:38 ID:RBBTieXF
>>78
>>79
漏れのTTRで6速だと苦しい登坂を、代車の225セローは6速で楽々だったよ。
でも確かにそう言われてみれば1速なんてほとんど発進の為だけのスーパーローだったし、エンジン単体のトルクっていうよりは、ギヤ比が関係していたのかもね…。
85774RR:2006/09/09(土) 21:31:01 ID:6yqtPv2F
>>80
傷の数だけ、また愛が深まるぞなもし
8679:2006/09/09(土) 22:11:21 ID:9iGeQFfZ
>>82
>低速トルクがモリモリ、ってわけではない
知ってるよ。
知り合いのを何度か乗らさせてもらった事が
あるから。

6速アイドリングでもストールせずに
走れたのには笑った。
87774RR:2006/09/09(土) 23:43:09 ID:zsjUGUFh
>>84
一般的なハナシだが
4バルブエンジンより2バルブエンジンの方が低速トルクは太い
そもそも4バルブエンジンは高回転のパワーを出すためのものだからな
オレもTTとセロー両方乗っていたが、
60km/hからのトップギアの加速ならセローの楽勝
88774RR:2006/09/09(土) 23:59:38 ID:HsIoWXXj
6速アイドリングでストール無しはいくらなんでも誇大表現
89774RR:2006/09/10(日) 00:41:09 ID:NZui17oD
新型セロー借りて乗った、低速から力強く良いのだが〜
5速ってどうよ?
なれの問題・・?
90774RR:2006/09/10(日) 01:34:25 ID:EFIUf2/V
単に旧型の1速のスーパーローが無くなったと思えばよろしい
ニューセロも試乗したが違和感は無かったな
だたデジメーターは好かんのとフロント回りは相変わらず重い
91774RR:2006/09/10(日) 01:48:59 ID:DcUgwPJd
これだけ皆に愛された名機、セロー225。
どうせなら250は完全新設計のエンジンにしてほしかった。
もしくは、新セロの車体に225のエンジンが載らないかと考えている
92774RR:2006/09/10(日) 02:00:44 ID:7k/lE4sr
セローの最大の魅力は投げて壊しても惜しくない値段だろ
ストレートは言い訳できるし
93774RR:2006/09/10(日) 02:54:20 ID:VqkF4zyA
250のエンジンて新設計じゃないんだ?
94774RR:2006/09/10(日) 03:03:32 ID:Jm70PmsP
新セローの250って、トリッカーのエンジンじゃなかったっけ?
95774RR:2006/09/10(日) 05:43:00 ID:K3LKpKHS
エンジンとフレームはトリッカーの流用だったはず。
流用することも視野に入れて(並行して企画を進めていたとか)トリッカーを出したんじゃないかなあ?
96774RR:2006/09/10(日) 05:49:41 ID:VqkF4zyA
あーそういう意味か。
俺的にはセローのためのトリッカーってイメージがあるなあ
どう考えても目玉は新型セローだっただろうし、
YAMAHAの伝統のバイクだし、外れを万一でも無くすためにトリッカーで市販テストって感じじゃないの?
俺は新セローのために作ったエンジンだと解釈してる
97774RR:2006/09/10(日) 05:57:47 ID:jguV6lfU
ヌセロ/鳥/XTモタはエンジン一緒、ヤマハオフ系用に新設計。
一部(腰下?)TT250Rの流用だって人もいるけど、どう見ても別物。
>91氏は「使い回しじゃなくて、セロー専用設計だったら…」って事では?

噂の新型はまだかいのぅ…って、出る訳無いか。
98774RR:2006/09/10(日) 06:00:28 ID:jguV6lfU
リロード忘れてたw ってこんな時間にカキコがww
>95氏の仰る通りです。かぶってスマソ
99774RR:2006/09/10(日) 08:20:20 ID:IMtMKmVx
あのエンジンってどっか向けの輸出用ベースじゃなかったか?
100774RR:2006/09/10(日) 08:23:31 ID:IMtMKmVx
CRF150Fキターーー!!
http://powersports.honda.com/preview/
101774RR:2006/09/10(日) 12:32:54 ID:NbkkkYSR
今頃ナニ言ってるんた?
102774RR:2006/09/10(日) 13:50:56 ID:kSzKR7XU
えー? 腰下のケースなんかどうみてもTTRと同じじゃない?キック用の穴とか不要なとこは廃してコストダウンしてるけど。
103774RR:2006/09/10(日) 15:34:53 ID:xvXfWriT
腰下はTTRだよ
知り合いにトリッカーにTTR用6速入れてるやつがいる
104774RR:2006/09/10(日) 18:04:52 ID:fMXocL3D
というか腰上のバルブかえただけ・・でも雑誌には新設計って書いてたから
細かいとこは結構手を入れてると思
105774RR:2006/09/10(日) 19:30:41 ID:6EvCx3Um
>>97
ヤマハの新型トレールの噂の元ネタはなんなの?
106774RR:2006/09/10(日) 19:36:46 ID:Z7rVknDV
Raid仕様のセローなら即買いかもね
107774RR:2006/09/10(日) 21:23:51 ID:NZui17oD
リアチューブレスが他車にも広がってタイヤが選べるようになるといいな〜
108業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/10(日) 21:51:56 ID:wBMDGGAk
 |  | ∧
 |_|Д゚) オフ走る人は結局チューブ入れちゃってるから普及はしなさげ。
 |文|⊂)   それよりモタ車を前後チューブレスリムにしろといいたい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
109774RR:2006/09/10(日) 21:53:17 ID:Z7rVknDV
片方だけチューブレスだと、パンク修理用品が増えるから
あまり嬉しくないのだが・・・
110774RR:2006/09/10(日) 21:57:43 ID:7HLLDGkw
>>108
今、モタ用チューブレスキットが結構出てるよ。
レースに出ている人たちを中心に使っているようだけど。
結局の所、スポークの所をシールするだけなんだが。
111774RR:2006/09/11(月) 00:47:31 ID:wumbArNl
俺もそのチューブレス化キットは知ってるけどさ

スポークのリムにはビードを落ちないようにする山がないよね
下手するとコーナーでビードが落ちるんじゃねーかなって心配

NS50のレースでもみんなチューブ用のビード山なしホイールに
チューブタイヤ履かせてるらしいけど どうにも怖いわ
112774RR:2006/09/11(月) 01:23:45 ID:n5t017XT
>>>111
モタに使ってるヤツはMTリムだから
ハンプ付きでリム落ちせんよ。
113774RR:2006/09/11(月) 01:54:30 ID:wumbArNl
>>112
あっそうなんだ 知らなんだ、それなら安心だ
114774RR:2006/09/11(月) 03:29:08 ID:JP1GqLa3
>>106
レイドタイプのライトならワイズからでたな。
115774RR:2006/09/11(月) 19:09:12 ID:MTW2SyOt
このなかで関西人いる?
MBSの夕方のニュース番組の特集見た奴。詳細求む!
さっき帰宅して夕刊見たら、ゲロアタックが悪者扱いされるような内容がテレビ欄に載っていたので、気になってね。
116774RR:2006/09/11(月) 19:28:29 ID:QfCSp28f
実際悪者なんじゃないの?
117774RR:2006/09/11(月) 19:28:45 ID:SpxuvXJv
>>115
悪者だろ勘違いすんなよ私有地の山道荒してんだから死ねよ糞
118774RR:2006/09/11(月) 19:33:19 ID:6iYZibeF
というか悪いことだとおもってない奴がいるほうが驚き
119774RR:2006/09/11(月) 19:34:23 ID:aknqsrWt
どんな内容だったの?
120774RR:2006/09/11(月) 20:04:48 ID:d7GoVhk0
>>119
私有地の山道をオフローダーが走り回ってオイルをこぼすわ、転倒して破損したパーツを
そのまま放置するわ、バイクが削った山道が雨で浸食されて石だらけになったりするわ
所有者が軽トラで山道を走れない状態になって困ってるという内容
121774RR:2006/09/11(月) 20:17:01 ID:9tBtqMUC
私有地の山道ってのは一部かもしれんが、やっぱり地形を換える
ほど走ったらあかんわ。

中には「掘ったら埋める」なんて偽善行為をやってる連中も
いるけど、地山を削ってしまったらランマで付き固めても
もとには戻らない。雨降ったらすぐに流れる。

しかも通過するだけならまだしも、セクション化して練習として
同じところを何度も繰り返し走るんだから。

オレも数年前までは年に1、2度は行ってたから偉そうなことは
胃炎が・・・行くたびに、同じところを何度も走るな、毎週行くな、
コースで走行料払って走れ、って口うるさく言ってたけど・・・
現にソコに居るヤツの言うことなんか説得力ないわな。
122774RR:2006/09/11(月) 20:18:33 ID:tl9vMgGu
どう考えてもライダーが悪い感じの内容ですね。

というか、そういう意識をもたないで走っている
ゲロアタッカーは救いようがないですな。
123774RR:2006/09/11(月) 20:38:14 ID:KjiQJ/rH
ヤマハの新型情報-1

5バルブ
124774RR:2006/09/11(月) 20:46:31 ID:0SHTSO6l
既出だぬ
125774RR:2006/09/11(月) 20:57:35 ID:XMoRhqnL
今後出るんなら、やっぱり水冷・FI?>ヤマハ
126774RR:2006/09/11(月) 21:58:23 ID:kmmvxe17
5バルブといえばスーパーテレネ
127774RR:2006/09/11(月) 22:02:52 ID:JF2o78zZ
>>123
年末のバイク雑誌にスクープ記事が出なかったら諦めてくれ。
128774RR:2006/09/11(月) 22:04:07 ID:uTGjzYz6
>>115
悪者扱いって言うか明確にダメな行為だろ。
121氏の言う通りで。

ただ、そこにしか見いだせない楽しみもあるのは事実だし
有料コースでセクション系の練習出来るところはまれだし
オープン系EDとかでも一回辺りにカネは凄いかかっちゃうから
どうしてもゲロアタック系は辞められないってヒトもいるだろうね。

ただ、どう思われてるかは知っておいた上で確信犯として続けるなら
コッソリやってろ、と言うところか。
129774RR:2006/09/11(月) 23:21:21 ID:+4JOXKk0
コッソリでもダメな事はダメだろ
130774RR:2006/09/11(月) 23:27:47 ID:4xiEYp0i
なるべく目立たないように、なるべく迷惑かけないように、って所だろう。

特に上記の「処理すべきものを処理してない」連中なんかは言うまでもないし。
黙認してもらってる事で成立するグレーな遊びをブラックに塗りつぶす事はちょっとな。
131774RR:2006/09/11(月) 23:27:51 ID:uTGjzYz6
そりゃダメなんだけどね。 ただ、辞めろって言っても確信犯の連中はどうせ辞めないじゃん。

堂々と喧伝しない、遊び場の公開をネットとかの不特定多数が見れる媒体でやらない
あくまで少人数でルートは破壊しない事を大前提ぐらいは暗黙のルールとして持っておかないと
潰されるのは自分たちだぞって。

俺はそう言うのめんどくさくなってオフロード遊びはコースでのモトクロスオンリーになりましたが。
132774RR:2006/09/11(月) 23:31:34 ID:aknqsrWt
どこの世界でもそうだけどやりすぎるバカがいるんだよな。
少なくとも他人に迷惑かけてると思ったらやめないまでも控えろよ。
法律的にどうこうじゃなくて。

しね
133774RR:2006/09/11(月) 23:39:08 ID:XMoRhqnL
つ【山を買う】
俺なんかどうせ田舎者だし、近所で安い山買ってコース造るのが夢だなぁ
ただ土砂災害なんぞ起こしたら洒落にならんので、維持は大変だろうけど。
実家で農業・林業やってるけど、さすがにコースには出来ないのが残念。

…まぁ、スレ違いだな。林道スレにでも逝きます
134774RR:2006/09/11(月) 23:40:30 ID:3MCOWToD
オフロードライダーはとかく登山客からは目の敵にされる。
自然破壊だとか、マナーがなってないとかさ。

でも、登山客だって似たようなモンだよなw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060910-00000013-maip-soci

自分たちで勝手にルート開拓するなんて、まるでオレたちみたいじゃないかwww
135774RR:2006/09/11(月) 23:57:00 ID:dZQSs8YF
四国あたりの山を買ってオフロードコースを一人で作り上げた人っていたよな。

大分の国東半島周辺は過疎化で山持ってるのは老人だらけだから
山一個が家一件分の値段で買えるって、そこ出身の友達が言ってた。
136774RR:2006/09/12(火) 00:06:40 ID:HiJrSeZb
>>135
家一件分 安くはないな
137774RR:2006/09/12(火) 00:33:30 ID:OxzEY9HD
俺は昔自分の山にコース作ったことがあったんだよ、で、近所のショップのクラブの連中に開放つうか走らしたの。
一応ゲートもつけて走るときはショップに断ってからねっていって。
でも駄目だったな、メンバーがビジターで連れてった奴がまた誰か連れてってとかの悪循環で酷い状態になった。
ゴミは捨てるはオイルは撒くは、そのうちゲートも壊されて冷蔵庫とか洗濯機とか捨てられる始末。

同じ趣味を持つ人間でもピンキリだよ、どっちかといえば糞ばっかり。
138133:2006/09/12(火) 01:08:27 ID:tpfBs4xP
>135
多分、宇和島オートランドですね。
↓のはチョット美化しすぎじゃまいかと思いつつ、やっぱ憧れるなぁ。
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/new_page_12.htm
139774RR:2006/09/12(火) 01:24:37 ID:g2uMUDd5
CRMスレ・・・落ちた?(ToT)
140774RR:2006/09/12(火) 04:47:52 ID:mRGdHlH2
>>139
おちたっぽいな・・・だが立てない!
141774RR:2006/09/12(火) 07:52:01 ID:zPElLtx9
>>137
なんか河川敷勝手コースと同レベルなんだな。

河原の地形変えちゃうのは違法とかそう言うのはおいといて
誰かが一生懸命整備していたとしても変なアプローチでジャンプは崩しちゃうわ
ゴミやタイヤ捨てるわで結局バカらしくなって整備を放棄しちゃって荒れてしまう。
142774RR:2006/09/12(火) 10:54:27 ID:UdqtsMGA
重機でも使わなきゃ破壊出来ないような壁でガッチリ囲んで
完全に隔離した場所作って管理しなきゃやってられんのかなぁ。


島一つ買って行き来は船で・・・無理か。維持費幾らだよw
143774RR:2006/09/12(火) 11:18:23 ID:aiU91ZO+
>>142
山一個買った方が早いし安いな

ちなみに知人は10人程度で共同購入してた
まぁその知人は農業(林業?)なんだけどなw
144774RR:2006/09/12(火) 11:18:51 ID:HiJrSeZb
でも、山欲しいな
そこに住みたい
恵那山は幾らなんだろう
145774RR:2006/09/12(火) 11:22:37 ID:HiJrSeZb
>>143
という事は、買った山の材木も有効に活用できるわけですね
それは理想だな 材木売った金で設備投資するもよし、小屋作るでもよし
146774RR:2006/09/12(火) 11:26:25 ID:DyEmkG1z
でも無断山菜盗掘グループとかと揉めそうな予感。
あとジモティーが山菜とかは地元の財産とか訳ワカンナイこと抜かしてごねそう。
147774RR:2006/09/12(火) 11:43:43 ID:UdqtsMGA
いっそどこかの村で村おこしとしてバイク村を名乗り上げてくれんかねw

そうすれば地元住人とモメる事も少なく、かつ飲食とか整備工で人も・・・
148774RR:2006/09/12(火) 12:27:47 ID:8xkovzdc
八坂とか坂内が目標?
日高とかでも良いが。

まぁ運営がしっかりしなあかんなぁ。柴田を誰かが買い取って開放すれば解決か?

まぁ酷いからテレビに出たんだろうけど。
149774RR:2006/09/12(火) 13:51:04 ID:+/JID2Cq
>>148
TVの中の人もネタがなくて大変なんじゃない?
150774RR:2006/09/12(火) 14:04:06 ID:nAY5AhQI
なんか…寂しくなるスレだなぁ(ノД`)シクシク
151774RR:2006/09/12(火) 15:17:42 ID:SD07tEgN
>>137
|A`)。oO(人が増えれば、そにに比例してマナーも悪くなる…典型的な日本的人災ですな…)
152774RR:2006/09/12(火) 17:07:55 ID:15LDPXcY
フーリガンにしろ暴動にしろ、ドコの国でも一緒だよw
これも自虐史教育の成果だな。
153774RR:2006/09/12(火) 19:49:59 ID:sWrMJDrd
日本語で書き込んでても日本人とは限らんのも日本的でスナ
154774RR:2006/09/12(火) 21:17:25 ID:6lAut9Jw
155774RR:2006/09/12(火) 23:05:29 ID:wzx9Sgf3
またあり
156774RR:2006/09/12(火) 23:05:36 ID:ZHay4wb9
オフ車に興味あるのですが、あのオフ車特有のシートってロングツーリングとか平気ですか?
以前、友達のセロー借りたんですがケツを落ち着ける場所がわからず疲れました。
でもよくオフ車でツーリングしてる方みかけます。そのへんどんなもんなんでしょうか?
厨な質問ですいやせん。
157774RR:2006/09/12(火) 23:09:32 ID:GVRNl4oi
>>145
テレビでやってたけど、日本国内の山の杉を伐採して出荷しても完全な赤字になるそうだ。
傾斜が急で伐採も運び出しも大仕事。
だからこそ、最近の山は荒れ放題なんだそうな。

適当に杉山買ってオフロードコース作って杉を放置してると
そのうち山崩れ起こして崩壊するかもしれない。
158774RR:2006/09/12(火) 23:43:38 ID:EtOeEb90
>>156
人にもよると思うが、俺は100キロ程で尻が痛い。
400キロぐらいまでなら何とか行けるが、それを越えると30分に1回は休憩している。
デイトナのコージー着けたり、ずぼんを厚手にしたりしたがやはり駄目。
600キロ走った時は尻が3つに分かれたかと思った。
ロングツーには向く向かないで言えば、向かないだろうな。
159774RR:2006/09/12(火) 23:47:17 ID:ZHay4wb9
>>158
なるほどツーリング目的なら買うなってことですね。ありがとうございます。
160774RR:2006/09/12(火) 23:48:40 ID:dOlgEZbk
つチャリンコ用パッド入りパンツ
161774RR:2006/09/12(火) 23:51:05 ID:wTrGEQpK
自転車用ジャージとレーパンでバイク乗ったら抵抗少なくてよさそうだな
162774RR:2006/09/13(水) 00:02:16 ID:MLbal9XM
>>156
ケツの痛さは、たまにスタンディングして補いましょうw
しかし、背筋が立ち気味のポジションだから腰は楽ですね。
そういう視点で見ればロンツーは楽じゃないかなぁ。
163774RR:2006/09/13(水) 00:10:49 ID:PHEbR+14
だが(ロング)ツーリング目的の人にオフ車を勧めるのはいかがなものか
かなり対極に位置するバイクだと思うし
164156:2006/09/13(水) 00:43:22 ID:wMLxZGa3
>>162
あっあーーー!!それでオフロードバイクで立ってる人多いんだ。今さら気づいたw
165774RR:2006/09/13(水) 00:52:16 ID:PHEbR+14
>>164
まあオフ車の性格上、スタンディングに慣れてるから、
ちょっとしたギャップでも立って衝撃吸収するってこともあるけどね。
俺はズボンのすそが上がりすぎたときに、立って修正したりもするねえ
166774RR:2006/09/13(水) 00:52:55 ID:+6lmsSKQ
屁こく時とかな。
167774RR:2006/09/13(水) 00:55:35 ID:UVWJmy38
チンポジがしっくりしない時とかな
168774RR:2006/09/13(水) 02:16:34 ID:chxYrreA
朝はまいにち立ってるな
169774RR:2006/09/13(水) 06:39:16 ID:i8IKDEzG
最近あまり朝は立たないな
170774RR:2006/09/13(水) 08:39:59 ID:BitPD7hj
なかなか収まらなかったけどこのスレみてたら萎んだ
よしトイレ行こう・・・・
171774RR:2006/09/13(水) 09:06:28 ID:vDokn5JW
>>156
スタンディング以外にも、シートが前後に長いから尻が痛くなったら尻ポジを前後に変えれるのよ。
172774RR:2006/09/13(水) 10:56:51 ID:HRRwz3Nd
高速を主とするようなロンツーには向かないと思います。
俺は連休取れないので、関東近県から出られない。
行く場所も限れるので、オフ車で十分!
ケツの痛みは気合い!!
173774RR:2006/09/13(水) 14:25:56 ID:5MVJXuXW
ビッグオフなら高速使っての日帰り500km林道ツーリングも楽勝だよ。
174774RR:2006/09/13(水) 14:37:42 ID:aPD/b+Q/
>>173
同意。
タンデムで200kmくらい走っても後ろの奴のケツも割れないしな。
ただし、そん手のバイクはオフ性能は多少落ちるけど
タンデムでオフはしたこと無いけどな
175774RR:2006/09/13(水) 16:28:27 ID:aU0jLITB
>>172
つトランポ
楽に距離稼げる、反則技。
176774RR:2006/09/13(水) 18:14:09 ID:zaiQOrc4
>>175
「二輪で長距離を走ること」が目的の場合は選択肢にすら入らないけどね。
トランポが活用できるのは「走りたい場所まで二輪で行きたくない時」だし。
177774RR:2006/09/13(水) 18:33:40 ID:aU0jLITB
>>176
歳とってきて、2輪ロングはリッター4発になってしまったよ…
178774RR:2006/09/13(水) 18:57:17 ID:NS084bal
トランポはいいよね キャンプ道具積んで目的地まで4輪
ベースキャンプにトランポ置いてオフ車で周辺林道散策
ベースに帰って買出しと温泉は4輪で 快適で楽しいよ
移動区間やワインディングを楽しみたいツーリングは
大型2気筒にパニア装備で出かけてる
179774RR:2006/09/13(水) 18:57:58 ID:eZGnW4r7
ビッグオフで林道主体のツーリングを
やってるやつは10%以下だと思われ
殆どが林道いかんだろ
180業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/13(水) 19:23:48 ID:skXajK58
 |  | ∧
 |_|Д゚) 250オフでも5〜600kmくらいなら平気だけども。
 |文|⊂)   800越えると泣くほどケツ痛い
 | ̄|∧|    そして高速乗ると燃費悪いので下道オンリー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181774RR:2006/09/13(水) 21:15:54 ID:NS084bal
だね250ccで高速乗っても下道とあまり時間的に変わらないからな〜
650ccぐらいのオフ車だと高速使うメリットあるけどタイヤの減りが半端じゃないから
全工程2000kmじゃタイヤが1本じゃ持たないし ロードをオフタイヤで走るのは厳しいね
182774RR:2006/09/13(水) 21:30:51 ID:KL6Z6lE1
レイドで下道を1日800キロ以上走る事が有るが、ケツが痛くなった事はない。
前乗っていたTTRでもケツが痛くなる事は無かった。
183774RR:2006/09/13(水) 21:32:54 ID:ZzKqcrd0
普段からケツを鍛えてる方でしょうか?
184774RR:2006/09/13(水) 21:34:12 ID:NS084bal
>>182 は ステップに多く荷重してるんだろうね そういう人は珍しいと思うよ
じゃなけりゃDRとジェベル、XRとバハ 全く同じシートでメーカーは出してくると思う 
185774RR:2006/09/13(水) 21:39:40 ID:0jXvtUW2
ウエストベルトをするようになってから、ケツが痛くならなくなった。
3日間1200kmのツーリングでも平気だった。
正しい姿勢で乗れるからかな?
ちなみにバイク用のベルトじゃなくてもOK!!
186774RR:2006/09/13(水) 21:41:31 ID:NS084bal
あの電気が流れて部分痩せするベルトでも!?
187774RR:2006/09/13(水) 22:42:24 ID:1GMqe+Ox
ウエストベルトって、緩いと効果なさそうだし、
キツいと苦しいから加減がよくわからん。
ともかく装着はしてるけど…
188774RR:2006/09/13(水) 23:18:48 ID:HdxPjKOh
R80GS買った時はオフも行けるツアラーだと思ってた、走ってみたら思ったより楽しくて林道ツーリングにはまった。
R1100GSに換えたらもっと楽しくなると思ったら、、裏切られた。

今のHP2はホントにすごい、R80GSみたいに楽しくてR1100GSより速い。
値段が頭の中に引っかかってアクセルが開けられないのが欠点か、、、


2〜3回転ければ踏ん切りも付くんだろうなぁ。
189774RR:2006/09/13(水) 23:21:38 ID:1oALov6R
っつーか
若い時からバイクが好きで好きで、原付でホカイドーまでキャンプツーリング行ったりもした

おかげでケツが逝ってしまった・・・見事に寺餅
190182:2006/09/14(木) 00:08:07 ID:Kj9D8jkA
>>183
残念ながらケツは鍛えてません。
ちなみに昔乗ってたDT50で1日800キロ以上走った時は・・・
後半ケツが痒くて困ったが。

>>184
ステップ荷重とかは特に意識していません。
強いて言うなら上半身を動かす支点を、腰では無く股関節にしております。
背骨は骨盤から真っ直ぐ伸ばして、尻とシートの接地面から上半身を動かす感じ・・・
参考になるようなライテク本も無いし理解できるかどうかは知らん。
191774RR:2006/09/14(木) 00:14:31 ID:nuXMTGwp
ダート率三割なら800kmでも尻は耐える
他の部分が耐えないかもしれないが
アスファルトのみなら200kmで辛い

ダートだと体重移動して、同じ位置に座ってないのが効くかと
192774RR:2006/09/14(木) 00:24:28 ID:M6iVnOvH
尻に肉が付いてるかどうかかもね。
オレは200kmが限界だ。
193774RR:2006/09/14(木) 02:02:19 ID:rPsdUko5
>>190
昔の「トモさんの林道テク」がその乗り方を推奨してましたよ
膝と踝でグリップしてシートにはあまりドカッと座るなと
股関節で前後に動け!みたいな
只、当時は何でもかんでもスタンディングが正しい!へタレはベタ座りピグモン乗り
見たいな空気だったから今とは少し違うとは思うけど
ベタッと座ってるようで座っていない だから尻がうっ血し難いんじゃないかな
194774RR:2006/09/14(木) 02:16:26 ID:hvcVNMuN
2ストレーサー125を公道仕様にするには、どのような手続きが必要になりますか?
また、それに関するアドバイスなどがあれば教えてください。

公道仕様は否定派が多いとは思いますが、実際にやっている人がいたら是非感想を聞きたいです。
195774RR:2006/09/14(木) 02:56:34 ID:bm02fPFR
>>194
日本は自ら生産したバイクの登録を本田さんにも鈴木さんにも
認めているのでレース車両を素材を買い付け保安部品を付け
自ら生産した車両とすればどんな車両も登録運用できる
当然新規検査として厳しい試験や基準があるが車検も取れる

検査対象外自動車は検査権限がないので(大臣が名指し検査要求しない限り)
そのまま登録も運用もOK
道路運送車両法(保安基準含み)全文を丸暗記して役所に出向けばOK
運輸支局の方が上記法を理解してるので簡単だが原2は地方自治体との
交渉なので丸暗記+噛み砕いた解釈を
車番は自刻印でも良いし既存生産番号でも良いし文句を言われたら
職権打刻を打ってこい

最も簡単なのは販証の偽ぞ(ry

196774RR:2006/09/14(木) 02:59:40 ID:bm02fPFR
>>194
補足
よく型式認定を持ち出す素人がいるが検査対象も対象外も
大量生産の都合上個別認可を繰り返すのは効率的でないので
生産車が任意で申請を出して経費削減する一括認可であって
特に手間暇を惜しまないのなら型式認可は全く無意味
197774RR:2006/09/14(木) 10:06:25 ID:hvcVNMuN
>>195 >>196
レスありがとう。
やっぱり複雑なんだな。
参考にします。
198774RR:2006/09/14(木) 20:50:48 ID:ked6GU8z
鈴木さんまで読んだ
199774RR:2006/09/14(木) 23:26:04 ID:Dr2M+CXd
こないだオフブーツで脚組んで乗ってるCRM乗り見たよ。
なんか楽なのか辛いのかわからんが、誰か試してみ
200774RR:2006/09/15(金) 00:00:40 ID:s6ignuPK
>>197
原付の登録に形式認定は必要ない。
原付に関してはなんでもありな状態。
税収が少しでも欲しい市町村は、うるさいこと言いません。

税制課にいって登録用紙をもらってきませう。
形式認定は空欄でかまわない。


ただ、バイク本体の音量や灯火類はきっちりしましょう。
201774RR:2006/09/15(金) 00:38:57 ID:q1Hrqls+
>>194
オレRM125の登録車乗ってるよ
山専用に乗るっていうならレーサー125ってのもありだと思います

ぶっちゃけ125の登録はメチャ簡単ですよ
車両の確認がないので登録の書類の販売証明の欄に
販売店のハンコがあればライト・ウィンカーなくてもナンバーもらえます!
まぁ〜ハンコを押してくれるバイク屋さんがあればですけどね

ちなみにオレはDRCの電装キットを使って一応ウィンカーとテールは
点く様にしてますよ

まずは頑張って!!
202774RR:2006/09/15(金) 01:44:31 ID:qCPPlK5r
>>201
おお! ついに実現している方が!

ナンバーはリヤフェンダーに直接付けてるのかな

ちなみにメインライトはどうしてます?
203774RR:2006/09/15(金) 02:35:53 ID:4slHNyzj
>>202
昔っからいるってば。
204774RR:2006/09/15(金) 03:51:00 ID:qCPPlK5r
いや、このスレにってこと。
説明した方がよかった?
205774RR:2006/09/15(金) 09:08:47 ID:5hSj11SA
あこがれるけど公道走ったら疲れますよね、実際。
206774RR:2006/09/15(金) 09:53:14 ID:p5tjCZ4r
オレもYZ125(逆車)登録して乗ってる。ジェネレータはイーライン。ハーネスとか電装はXR流用。テール、ヘッドライトはアチェルビス。ウインカーはピープル。オープンEDとか山に使う分にはいいんだけど、音うるさすぎて一般道走る気になんない…。
207774RR:2006/09/15(金) 11:25:28 ID:JYmwFvHe
今度、タイヤを交換しようと思ってるんですけど
初めてなので、何にしていいやら・・・
オン7:ダート3くらいなんですけど
お勧めがあったら、教えてください。
ちなみに、貧乏人なので、もちが良いと尚嬉しいです。
208774RR:2006/09/15(金) 11:52:08 ID:o3MESKBt
ツーリング専用なのかゲタ車を兼ねるのかで違ってくるな<タイヤ
普通にD605前後で良いような

スタック回避ならリヤだけT63
TW301・302 はD605よりちょっとだけダートより
209207:2006/09/15(金) 11:55:06 ID:JYmwFvHe
ツーリング専用です。
やっぱりダートよりになればなるほど、
舗装路で削れるって考えていいでしょうか?
210774RR:2006/09/15(金) 12:30:25 ID:duK/td3Y
>>209
世に言うエンデューロタイヤ(接地面の少ないブロックタイヤ)は
舗装路ではやはり早く削れていくかと。
トレールタイヤ(接地面の多いブロックタイヤなど)は
単純に考えるとモチは良いように思います。
(ブリヂストンTW301/302やIRC GP-21/GP-22など)
211774RR:2006/09/15(金) 12:53:19 ID:q814hdrV
D605は餅わるくね?
212774RR:2006/09/15(金) 12:56:58 ID:o3MESKBt
実売安いから悪くないかと<D605
これ以上持ちが良いものは、濡れた赤土だと通過も辛くなる
砂利だと良いんだけど

ED用タイヤは、アスファルトの上は通過できるだけだし
滑るし減るしツーリングには向かんです
お金に余裕があって、アスファルトは我慢 2回行ったら交換っていうならアリでしょうが
213774RR:2006/09/15(金) 15:16:14 ID:m4uTsLf7
ジェベル250で山行くと重い?
CRM80海苔ででかいの欲しい
214774RR:2006/09/15(金) 15:36:15 ID:dbtgtHtI
>>207

K180はどう?
ダート用タイヤだけど
舗装路のグリップも良く、フラットダートもOKです。
舗装路メインで現在6000kmだけど、まだまだ山あり
215774RR:2006/09/15(金) 16:47:29 ID:8ngW6fbF
やっぱオフ車はD604でしょ
あのカットスリックのようなパターンがロードで長持ち!
あれで林道でも意外とグリップするんだな、コレが
216774RR:2006/09/15(金) 16:51:07 ID:4L+3cXTV
>>213
レイドでの話だけど満タンにして山に入ると相当重いって言ってた
217774RR:2006/09/15(金) 16:53:40 ID:4c3IFw8U
逆に全くオフを走るつもりが無い場合、一番ライフが長いタイヤは
何なんでしょう?

今XR250とD605の組み合わせなんですが、舗装路ばかり走っていて無
駄に減りが早いので、バトルウィングかシラックを履こうかと思って
いるんですが…。

ロードタイヤでいうところのミシュランのマカダムみたいなタイヤっ
て、オフだと何になるんでしょうか?
218774RR:2006/09/15(金) 17:15:37 ID:m4uTsLf7
>>216
そっか、250ccの中だとパワーあるからスイスイいけるかなと思ったけど満タンだとも重いか
足つきのいいセローの方がどこにでも突っ込んでいけそうなきがしてきた
219774RR:2006/09/15(金) 17:55:54 ID:q814hdrV
重心が上にくると重く感じるよね
220207:2006/09/15(金) 19:43:52 ID:T39t4tAL
アドバイスありがとうございます。

D605本命で、K180/D604も併せて
検討してみます。

また、お邪魔します。
221774RR:2006/09/15(金) 20:44:44 ID:d44EgdJj
前後D605からD603に替えてみた。その日に林道走ったらリアのブロックの角が丸くなってやがる Orz
222774RR:2006/09/15(金) 20:47:13 ID:duK/td3Y
D603は減りが早いですよね。覚悟の上って感じ。
223774RR:2006/09/15(金) 21:23:35 ID:o3MESKBt
>>221
そんな程度で驚いていたら、このスレに良く出てくるED用タイヤ+半レーサーなんか乗れないぞ
半日でブロック飛ぶし、三回行けば腰上エンジン開けることになる
エアクリは毎回洗うのが当たり前だし、温度湿度がかわればキャブを微調整
4stはエンジンには手間が掛からなくなるけど、手を入れるときは時間が掛かる
224774RR:2006/09/15(金) 21:26:39 ID:o3MESKBt
CRFが壊れるって文句いってるやつがいるが、激しく筋違い
あれはモトクロッサー
30分×2走ったらエンジン開けるバイク

モトクロスではちゃんと上位にいるだろ
225774RR:2006/09/15(金) 22:06:25 ID:zFysSJRC
>>223
そりゃ世界戦とかのレベルだよ
EXC-Rで草レースやってるがEG開けるのは年1回で十分
せいぜいタペット見る程度で1年は問題ない
コンペ3やED660なんかはD603の3倍は長持ちする
ダンロップ自身がどのタイヤも減りが早いんだよ D739なんかもそう
226774RR:2006/09/15(金) 22:17:17 ID:o3MESKBt
いつまで使いまわしてるんだよ<COMP III
美味しいところなんて500kmで終わるぞ

でなきゃ2DaysEDでタイヤ交換なんかしねえ
227774RR:2006/09/15(金) 22:22:37 ID:o3MESKBt
オフロード限定グリップなら迷うところはあるけどな
5分山CompIIIと新品D605 新品が負けることも

アスファルトはただの移動区間だと割りきれればだが
接地面積は切手4枚
228774RR:2006/09/15(金) 22:27:03 ID:UZ8ldudk
>>225
俺もそう思う。
2回乗ったらとか、乗る度にとかレースユース時のメンテサイクル
が必要って言うけど、公道仕様にしたり、山でお遊びで
使うくらいなら、そんなに頻繁じゃなくていいよ。

D603の寿命もしかり。あんなクソなのに持ちが悪い。
コンペタイヤの方が持ちいいよ。

229774RR:2006/09/15(金) 22:31:14 ID:o3MESKBt
そか? 自分はGASGASだけど開けるぞ
何も無くしめることもあるけど、無駄に壊れない

公道用XR250はメンテフリーというか使い捨て扱い
壊れたときしか開けない
230774RR:2006/09/15(金) 23:23:36 ID:bgNLhAoP
>>228
そんなことないぞ
TTRでD603だったが8000kmはもったぞ
もっとも最後は真ん中は坊主だったが
231774RR:2006/09/15(金) 23:30:07 ID:EjoS47hV
>>229
GASGASだから…でしょ?
232774RR:2006/09/15(金) 23:42:18 ID:Ukgv+Mp8
233774RR:2006/09/15(金) 23:43:30 ID:o3MESKBt
CRの時も毎レース開けてたよ
レースではそれが普通
ゲタ用は別

どっちにしろ、バイクは消耗品
で、手入れすれば消耗しにくい
234774RR:2006/09/16(土) 00:18:54 ID:kIFycFLu
で、レースをしない俺は何を履かせれば幸せになれるの?つぅ話だわな







>どっちにしろ、バイクは消耗品
>で、手入れすれば消耗しにくい
これは同意
235774RR:2006/09/16(土) 00:23:31 ID:IZ4T4WuM
>>234
MT21、と書いて場を荒らしてみるw
MT21のフロントにT63のリアという最凶コンビもありだゼw
236774RR:2006/09/16(土) 00:25:42 ID:jM3KI1oq
今履いてるタイヤ晒さず、その感想も晒さない時点で2ch名物の要超能力質問

でも、そう言う質問する時点でD605が良いと思うが
237774RR:2006/09/16(土) 00:44:02 ID:mqvhKkCI
林道でエイプ最強な気がしてきた・・・
エイプ50からXTZ125に乗り換えたけどエイプで登れた所をXTZで登れずこけた
XTZは低速の粘りが無くてエンストしまくりだけどエイプは無茶苦茶粘り強かった
何よりいいのが最強の足つき性、絶対立ちごけしないwあと死ぬほど軽いから
持ち上げて狭い所で方向転換も可能
岩がごつごつしてる所はマフラーエンジンこするけど短足の自分にはエイプの
ほうがよかったなぁ、XR100に買い換えるか・・・
238774RR:2006/09/16(土) 01:02:03 ID:G1jdolul
>>237
ばかめ、オフで重要なのは
長くてよく動くサスと
大径ホイール&タイヤなのだよ
エンジンは2の次

極端なハナシ、急な下り坂を駆け下りるダウンヒルMTBを考えればよくわかる
239774RR:2006/09/16(土) 01:07:23 ID:puqHl3yT
ヘタクソなだけじゃ
240774RR:2006/09/16(土) 01:56:37 ID:1jskbG3L
>>224
まあせいぜい全日本の話ですわな。<CRF250が上位にいる
パワーがものを言うAMAナショナルやWMXじゃ全然ダメダメっぽいけど。

他社、特にYZ-F系はあそこまでバルブ系が持たない事はない。
241774RR:2006/09/16(土) 04:11:28 ID:AWrUpLXy
へんてこSOHCにこだわるからだ。
どーして素直にツインカムにしないのか。
242774RR:2006/09/16(土) 09:52:30 ID:n/q0cnmF
公道仕様の話が出るとやれ耐久性がとかパワーいらんだろとか
言う人いるけど、実際乗った事あって言ってるのか疑問に思うこと
あるな。

実際トップエンドのパワーですぐに語ることからしておかしい。
今のレーサーは十分リニアにパワーが出てるし、下も使えるよ。
基本設計が10年以上前の中古トレールと比較しても全く持って無意味。
特にサスと車体に関しては抜けきったしょぼいサスと比較だろうから
余計に無意味。

240氏が言ってるけど、YZやWRなら山で使ってるくらいなら、
耐久性高いしな。
243774RR:2006/09/16(土) 09:54:28 ID:D56S0phn
>>238
多分、>>237はグリップ走法で走る人であって
オフタイヤで地面を掻き毟りながら障害をクリアすると言う方法に慣れてないんだと思うよ。

グリップ走法の方が自然にローインパクトのような希ガスので悪いことではないような希ガス。
244774RR:2006/09/16(土) 10:28:31 ID:1jskbG3L
>>242
トレールだと要らない事しないで消耗品の交換を普通にやっていれば
5万km位は問題はほぼ起きないけど、外車レーサー・逆車系は
さすがにそんなに距離を乗る走り方だと持たせられないでしょう。

まあもっともそう言う使い方する分には10年前から進化を停めた
トレールでも十分というか、そっちの方が間違いなく合ってるわけですが。

山とかレースに持ち込んで使うと距離と言うよりは走行時間で管理だろうから
レーサーで問題無いし、ヘタに壊れる箇所が少ない分逆に丈夫とも言えますわな。
245774RR:2006/09/16(土) 17:46:24 ID:i/E4VDWs
>>238
どうせならXC MTBだな。下系はカス。
246774RR:2006/09/16(土) 20:43:03 ID:1db1Q/Xm
突破することだけが目的なら足つきよくて粘るエンジンのエイプとかが
良いと思うのだが、突破するためにどう動かして、どうコントロールするかなど
いろいろ自由な重心移動をして車体を動かせるのがオフ車の特徴だと思う。
そういった使い方をしないのであればXTZは不要なのかもね。

どうせなら、エイプ100じゃなくてXR100にしてみたら?>>237
中身エイプと一緒で最低地上高がほんの少し高いし、マフラー位置も高いし、
ブレーキもディスクだよ。
247774RR:2006/09/16(土) 21:13:16 ID:RMx2sNYM
エイプの青は無くなるんだろうな
最後までご主人様を運び、じっと林道で発見されるのを待ってたんだろうな
248774RR:2006/09/16(土) 21:17:54 ID:wh24wHmD
250cc新型早く出ないかなー
249774RR:2006/09/16(土) 21:22:08 ID:cPYixsfj
>>247
IDがRMX
250774RR:2006/09/16(土) 21:27:13 ID:FD69T9oN
RMX 2スト ニューヨーク マンハッタン
251774RR:2006/09/16(土) 21:49:46 ID:BdF9aFQI
カジバのエレファント750(初期型)ってどうよ?
パリダカ用レプリカだったかも?
オリオールが両足骨折しながらゴールした時に乗っていたバイクだったかな?
252774RR:2006/09/16(土) 22:11:30 ID:wGnVO9qU
シート高の低い奴ありまへんか?
253774RR:2006/09/16(土) 22:17:07 ID:6d0Jcylh
つTYS
254774RR:2006/09/16(土) 22:17:51 ID:t/9gS4Vr
TYS欲しいー!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
255774RR:2006/09/16(土) 23:23:44 ID:VJkjGh1K
TY250Scottish か
256774RR:2006/09/16(土) 23:51:13 ID:CeRmw911
この前先輩と二人で徳島の剣山スーパー林道を走ってきました!
その時のショック話を一つ。
僕はXR、先輩はエストレアだったのでゆっくり行こうと思っていました。
先輩は初めての林道だったのでマターリ走ってもらおうと思い、
先頭を走ってもらいました。
ところが先輩の猛スピード(僕の中では)にビックリ!
途中からどんどん突き放される始末でした。
因みに僕はバイクに乗り始めてから10年位(年数の割にはあまり乗ってません)。
先輩は今年免許取得したばっかりです。
僕は運動神経もにぶいのでありがちな話ではありますが、
林道ではオフ車が最強(テクが無くても)と思っていただけにショックでした。
要は僕がXRを扱いきれていないだけの話ですが、
皆さんもこんな経験ありますか?
257774RR:2006/09/16(土) 23:52:06 ID:2PKIgShI
ない
258774RR:2006/09/17(日) 00:00:00 ID:J2p0++t1
TYS125F-LR買ったけどいろんな意味で
おフランスなバイクだぞ。
259774RR:2006/09/17(日) 00:02:28 ID:t/9gS4Vr
>>258
TYS125Fとの違いはタンクだけ?
なんだか安いんだけど・・・・
260774RR:2006/09/17(日) 00:24:36 ID:vLCfEuSd
TYS125フェティッシュ
261774RR:2006/09/17(日) 00:31:57 ID:z9Il+StZ
>>256
それはそうと全線通過できた?今度行こうと思ってる
だがもし道が通れなかったら片道40分もったいないし。
262256:2006/09/17(日) 00:40:43 ID:/QyAiLyK
>>261
詳しい場所は忘れましたが、山の家の手前で道路が崩落して
通行止めになってました。したがって走ったのは前半と後半部分のみです。
無理から突破して行くとかなり引き返さなくてはならないので、
所々にある看板に従うべきかと思います。
263774RR:2006/09/17(日) 00:49:55 ID:tqB/7HcU
>>256
浮きジャリ程度のフラットダートならロードバイクでも結構飛ばせる
泥沼とガレ場へつれてけばロードバイクはまず走れないだろう
264774RR:2006/09/17(日) 07:24:19 ID:WEhUEt9/
>>259
タンク容量5リットル。Racingエキゾーストパイプ装備。
Fフォーク・スペーサーキャップ付属(4cm)
そして価格。
あまりに価格設定が安すぎても次回ロットから値上げ。

エンジンはYAMAHA(伯剌西爾製)
組立てはフランス。おフランスな中身は同じ。

265774RR:2006/09/17(日) 10:14:07 ID:wzHLe1J0
2stオフ中古買ううえで、ここは特に注意して見ろって部分あります?
266774RR:2006/09/17(日) 10:31:13 ID:00sFntLz
05KLX乗りはじめて半年の者です。
車体をよく見ると各部にけっこう細い配線?がむき出しのところがあり、なんだか心配です。
特にラジエーターの左右下

これってホムセンでうってる配線カバーのパイプなんかで覆っても問題ないでしょうか?

カッコいいやり方とかあれば教えてください
267774RR:2006/09/17(日) 10:46:45 ID:gEoAULdK
268774RR:2006/09/17(日) 15:54:40 ID:O9peEctg
>>264
情報サンクス〜
RCのエキパイ付きなのはいいね。
今金無いから値上げ後に買うしかないかなぁ。
269774RR:2006/09/17(日) 18:07:18 ID:7AtHcWCq
>>256
それはスピードスケートの選手が夏場退屈だから競輪に出たら勝った!みたいなもんだな
真剣実が足りないのは、その競技を冒涜してると思うよ
270774RR:2006/09/17(日) 20:17:11 ID:nfNa1g0p
>>238
MTBの良く行くダウンヒルコース走るんだけど、
MTBじゃ転倒無しじゃクリアできないような坂でもCRM50でも楽に下ってくるんだよな。
途中エンストしてもCRM50で楽勝だもんな。
やっぱサスの性能だと思うよな。
271774RR:2006/09/17(日) 20:19:24 ID:TUwESGLe
>>256
どう考えてもウデ不足以外に考えられない。
どうやったら林道でエストレアに負けるんだよ?
舗装路でも負ける気しないぞ。
もっと鍛錬してください!
272774RR:2006/09/17(日) 20:22:39 ID:s0Cr9CAB
>>271
そうはっきり言ってやるなよ
273774RR:2006/09/17(日) 20:54:54 ID:TUwESGLe
ネタにマジレスカコワルイorz

釣られてしまいましたw
274774RR:2006/09/17(日) 22:58:07 ID:sbdqO75r
ネタじゃないと思うよ。だってXR50だろうから。
275774RR:2006/09/18(月) 00:12:02 ID:88u9Yo1p
まあ、タイトな峠では純正タイヤ履いたオフ車の方が
リッターSSよりも速いわけだが。
276774RR:2006/09/18(月) 00:15:08 ID:HmczC0fL
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
277774RR:2006/09/18(月) 00:17:11 ID:oIbj9AgS
ありうるがのりてによる
278774RR:2006/09/18(月) 01:10:35 ID:jrVkPHsP
ヒント:山道ショートカット
279774RR:2006/09/18(月) 04:32:02 ID:mrAJyIRP
>>278
それ、なんて仁D?
280774RR:2006/09/18(月) 06:29:57 ID:X0wJYMMQ
っ大弛峠
281774RR:2006/09/18(月) 07:59:08 ID:N6pnYHxu
昔の重くてタイヤ細いナナハンなら確かにカモれたが、今のSSは無理だな。
路面荒れてりゃわかんないけど、そんなとこでSSに遭遇したことない。
282774RR:2006/09/18(月) 09:07:55 ID:VXFua8AO
ところでXR250用モンスターエナジーのシュラウドグラフィックを取り扱ってる
通販サイト知ってる椰子いないでつか?
283774RR:2006/09/18(月) 14:12:11 ID:IKVB/l6/
>>282
MONSTER ENERGYのシュラウド用って
Kawasaki(D-Tracker、KLX)以外もあるの?
284774RR:2006/09/18(月) 15:52:03 ID:o1YRLO2W
>>275
人間の技量が同じとして、
下りならわからんが、いくらタイトでも上りはムリだろ
285774RR:2006/09/18(月) 16:19:27 ID:N9Yptk6A
オフ車がSSに勝てるのって舗装林道くらいじゃないの
286774RR:2006/09/18(月) 16:22:13 ID:oIbj9AgS
登りでもタイトなら勝てないまでも憑いてけるんじゃない
287774RR:2006/09/18(月) 17:20:18 ID:chnaGxF4
CBR900とKDX220で走ったことがあるけど、加速力の差は大きすぎる。
よっぽど細いところじゃないと無理。
288774RR:2006/09/18(月) 17:26:52 ID:oIbj9AgS
まあ、いろんな状況下があるだろうから何ともいえんだろうな。
コースを知らなきゃ半径の小さいブラインドが続くようなところではそうそう
加速はできないし。加速にものを言わせられないようなコーナーのはなしでしょ。
289774RR:2006/09/18(月) 19:14:32 ID:sBg/MTYU
暗峠XR650最強
290774RR:2006/09/18(月) 20:41:20 ID:bqo2h6+P
KTM250EXCのほうが速いんじゃね?
使い切れるかどうかは別として・・・
291774RR:2006/09/18(月) 20:43:35 ID:VXFua8AO
>>283
それがわからないから聞いたのよ('A`;)
DCのグラフィックでも可。
292774RR:2006/09/18(月) 21:02:11 ID:IKVB/l6/
>>291
見当たりませんねぇ。MONSTER ENERGYの・・・。

MDF、FACTORY EFFEX、XGXとかなら、
http://www.webike.net/i/f/sb.jsp?&r=1110&b=204&limit=20&text=%83%4F%83%89%83%74%83%42%83%62%83%4E%24&orderby1=cataloguerank_m&syouhin_op2=HONDA&syouhin_op3=XR250&offset=0

↓ここにはONE、FACTORY EFFEXがあるみたい。
http://www.web-cross.com/partop.html
293774RR:2006/09/18(月) 21:25:43 ID:VXFua8AO
>>292
わざわざありがとうございました
おかげでちょうど良いのが見つかりました
294774RR:2006/09/18(月) 23:06:52 ID:/xUKNuxn
オフロードの維持費ってどれぐらい?
会社の上司に普通よりは安いって言われたんだけど、年に
どれぐらいかかるものなん?
295774RR:2006/09/18(月) 23:11:36 ID:chnaGxF4
維持費の具体例は挙げにくいが、取りあえずタイヤは安い。単気筒だからプラグも一本。キャブも一個。
構造シンプル。
296774RR:2006/09/18(月) 23:13:58 ID:o8wmYeTm
ロードよりは金も掛からんだろうな
>>294がスタンドも工具もそろえてタイヤ交換も自分でやればだが
297774RR:2006/09/18(月) 23:17:28 ID:88u9Yo1p
>>294
乗り方にもよるんで一概には言えないけど、
4st250として。
燃費は20-30km/l
タイヤはフロント10000km、リア5000km。
値段はフロントが\5000、リアが\7000位
店に頼んだら、一本辺りプラス数千円。
オイルは3-5000kmで交換、1-2L。
後は消耗品やレバー、外装品(壊したとき)。

自分の使い方で計算するように。
298294:2006/09/18(月) 23:20:51 ID:/xUKNuxn
ほんとにあんまかからんのな…みんなありがとん。

ちなみに保険代ってどれぐらい?2万ぐらいって聞いたんだけど、月に2万?年に2万?
保険のサイト見たら「2万円」とは書いてたけど月か年かは分からんかった…。
299774RR:2006/09/18(月) 23:22:29 ID:kdpIL0r3
>>298
オッサンなら任意保険は安いぞ
300774RR:2006/09/18(月) 23:28:23 ID:vVaXXA2P
いままで保険入ってなさそうだから月2万でしょー。
301774RR:2006/09/18(月) 23:38:28 ID:l+R2BTt9
初回でもそんなにかかるもんだったっけ…?
302774RR:2006/09/18(月) 23:39:57 ID:PwYtDJfh
26才以上で、初回は年間3〜4万ぐらい
303774RR:2006/09/18(月) 23:40:07 ID:88u9Yo1p
>保険
年齢書かなきゃ、答えようが無いでしょ。
304774RR:2006/09/18(月) 23:40:27 ID:9FfDHKsa
保障内容にもよるんだろうけど、10代のときで
月1万弱だったかな
305774RR:2006/09/18(月) 23:45:51 ID:oiWBlLcn
下駄車+ツーリングならバイクに関してはロードの2/3かな
タイヤ、ブレーキ、チェーンといった消耗品が少なくて安い
工賃は外装が少ない分若干安いが、交換間隔がロードよりやや短めな分で相殺
保険はかわらん

コケたときの修理費は圧倒的に安い
306774RR:2006/09/18(月) 23:56:17 ID:JpizP3YU
コケてもブレーキ1本とかしか代えなくていいからなぁ。1コケ1500円。

まぁ、グリップエンドの削れとか、ステップの凹みとかを気にしなければ、の話だけど。
右からのノーサイン割り込みのアオリ食らって、横倒し→メリーゴーランドとかやったけど
その時も1万かかったかどうか怪しいくらいだ。
307774RR:2006/09/19(火) 00:03:39 ID:2IXng5YT
オフ車は丈夫だよね。空中で放り投げたことあるけど、それでも普通に走ったもんな。
308774RR:2006/09/19(火) 00:03:45 ID:9dHyhXez
>>294
俺のCRM250で今年使ったの考えてみた

2stオイル3本    3千円
ブレーキフルード  700円
チェーンクリーナー 400円 缶で約2分の1
チェーンオイル   700円 缶で約2分の1
ミッションオイル  1000円
グリス        200円
---------------------------
            6000円


今年に入って維持にこれくらいしか使ってないな

タイヤはD605なら2本で一万円前後
フォークオイルが3000円 2年に一回
ブレーキパッドが前後で5000円てとこかな
これの前に乗ってたセローは4stオイル、タイヤ、バッテリー、チェーン、スプロケ交換ののみで10年もったよ
しかもノートラブルで売るまで問題なし

309774RR:2006/09/19(火) 00:13:20 ID:De4krDvC
身内のYZ250FやWR250Fの公道使用車は全車焼き付きあぼーんしやした
修理代だけで20マソ以上とか、とにかく壊れないうちも金かかり杉やったみたいw
310774RR:2006/09/19(火) 00:24:39 ID:VMzhI5NV
レーサーを公道で飼うには、毎年20万以上掛かりますよ(走行3000kmくらいの話)
三年くらいで大整備するか廃車にするかの選択を迫られる

トレールとは全く違います
311774RR:2006/09/19(火) 00:59:16 ID:QhANmZ7N
>>310
そらレースで勝つためには だろ?
WRだって普通に乗ってりゃその1/2ぐらい、1年10マソぐらいだな
普通にタイヤ、オイル、オイルフィルター、ブレーキパッド、チェーンは交換、
エンジンは開けないよ
312774RR:2006/09/19(火) 01:03:12 ID:VMzhI5NV
レース出てたときは50万/年かかってたよ
2シーズンで現役引退で練習用に格下げ

出る以上勝ちに行くし
整備状態悪い公道転用レーサーは意味が無い
313774RR:2006/09/19(火) 01:18:28 ID:gZFbgkmv
>>311
1000kmごとにオイル交換で半年に一度は最低でもエンジン開けることになると思うよ
wrならまだしもCRFとかに手を出すと泣くかと
バルブクリアランスも見ずに焼きついたらそいつが悪いだろ
すぐ焼き付くかは知らんけど
314774RR:2006/09/19(火) 02:10:31 ID:0mVFWpQc
>>312は何回優勝したんだ ん!?
315774RR:2006/09/19(火) 03:01:06 ID:bl/Y9LHe
>>314
オクタン価の低い燃料だなぁ ('A`)
316292:2006/09/19(火) 04:52:44 ID:psObxe3u
>>293
うはっ MONSTER ENERGY載ってましたね。CRF250用ダケド。
よく見てなかった・・・。
317774RR:2006/09/19(火) 11:49:48 ID:2K+NcrN0
ざっと計算してみたけど、WR250Fで部品代は年間13万位つかってる。
年間の走行距離が5000km前後で、エンジンのO/Hは1年目が腰上、2年目でフルO/H。だから2年目はもう少し出費が増える。
工賃はリアサスのO/H以外は自分でやるから、かからないけど、レーサーをそこそこのコンディションで維持しようと思うと、コストはかかるよね。
318774RR:2006/09/19(火) 13:21:14 ID:ITWr26bT
もちろんレース参戦車ですよね?
319774RR:2006/09/19(火) 15:14:23 ID:2K+NcrN0
私のWR250Fは専ら林道用。たまにMXコースで使ってて、レースは出ても年1〜2回くらい。
年一回エンジン開けるのは、昔にレースしてた時の習慣みたいなモンかな。
レーサー使う以上は、壊れてからの修理ではなく、いかに完調を維持するか、って事を考えてます。
320774RR:2006/09/19(火) 16:56:39 ID:ITWr26bT
参考までにもしよろしければ、O/H時の距離と、消耗具合、例えば
リングの合い口が規定以上だったとか、ピストンスカートに
傷が多々入っていたとかを書いていただけませんでしょうか。
321774RR:2006/09/19(火) 20:17:40 ID:kR3xs5XM
オフロードのネットの店で125ccのものと250ccのものがあったんだけど、
具体的にどう違うの?免許取りたいんだけど、小型二輪の免許教習だと
安いし早いから心揺らいでるんだけど、ぶっちゃけどっちがいい?
ちなみにバイクの用途はオンロードで、行動範囲は大阪を中心に関東ぐ
らいまで。
322774RR:2006/09/19(火) 20:20:12 ID:MQMt9mE5
>>321
高速乗れるか乗れないかが一番大きい。
任意保険の金額も大きい。

用途がONならモタードの方がいくないか?
323774RR:2006/09/19(火) 21:07:15 ID:dc7GsezP
でも、モタードて良いのか?
モタードを試乗、振動が酷い、のおかげで疲れる、だからケツ痛い
ちょっとした試乗ですら、そう感じたが
気持ち的にも重く感じたし
明らかに街中走行するでもOFF車の方が快適だと思うのは、漏れの勘違いなのかなw
324774RR:2006/09/19(火) 21:08:02 ID:/fhYCOD7
>>320
走行距離まで記録してないので、概略ってことで(GASGAS EC250)
が、500kmで開けてそのまま閉め
800kmで開けてリング交換 スカートに当たりあり
1000kmでやっぱり首振っててピストンとピンとリング交換 リードバルブも交換
あとは500kmごとにリング交換、1000kmでピストン交換
クランクは2000kmで大端部の首振りでかくなって交換

シーズン中は毎週末走って、でも走行距離は3000km程度
ナンバーはついてるけど、ダート専用です(別に林道用トレールと下駄車は持ってる)
325774RR:2006/09/19(火) 21:28:40 ID:lQ59Pmp+
>>323
一口にオフ車といってもDR-ZとDJEBELとじゃ(ry
モタードも同じ。
326774RR:2006/09/19(火) 21:56:45 ID:c1ES9K6y
質問は125か250じゃないかな?
車検付き買うなら660SMとかが良いんじゃないかな
吹田→東名川崎 3時間も無理じゃない  かも
免許は大型まで一気に取れば安いので取得
購入は125で良いんじゃないかな 林道で使えるのだってせいぜい30psあれば十分だと思う
250EXCで林道走るとパンチやトラクションで おお!と思うけど別にトレールでも楽しめると思うよ
327774RR:2006/09/19(火) 21:57:59 ID:VQXMOjHo
2・3年に一回くらいしかオーバーホールしてない、
5年落ちのばいくでNA走ってる人とかもいたりするんだけど・・(2st)
自分も
ギヤオイルの交換(10時間走行)エアクリ洗浄(五回くらい走ったら)
リンク、ステムまわりのグリスアップ(雨の日走行ったら)
ピストン交換(圧縮抜けたら)
で中古のRM(99年式)三年間壊れてないけど。
みなさんマメですねぇ。
328774RR:2006/09/19(火) 22:03:44 ID:2K+NcrN0
>>320
2001年モデルのWR250Fでオイル交換はモチュール300Vを800〜1000kmで、YZ化してる条件での話。
1回目5600km(腰上)
2回目8900km(フル)
3回目13200km(腰上)
4回目21000km(フル)
距離下二桁は省略。
ピストン、リング、クラッチ板とスプリング一式は毎回。
フルO/H時は各ベアリング、バルブスプリング、オイルシール類は全交換。
2回目でシリンダーとEXカムを03YZ250Fに交換。
4回目でクランクとクラッチバスケット交換。   
このスパンでのO/Hならピストン、リングは十分使用範囲内で、磨耗は殆ど見られませんが、念のため交換。
03のパーツに換えたのはオートデコンプ化とロス低減の為。
乗り手や使い方次第で磨耗度合いは変わるでしょうから、参考にならないかもしれませんが。
で、今回は07に買い替え予定。長文、チラ裏スマソ。
329774RR:2006/09/19(火) 22:06:37 ID:c1ES9K6y
RM良かったよな 青いフレームに黄色いタンク 懐かしいな
リンクアームのベアリング打ち替えが大変だよね
パーツ有るうちはアームごと交換できるが、欠品になると打ち替えしかない
330774RR:2006/09/19(火) 22:33:13 ID:MMQ31Vkd
>>328
WR-Fで2万キロ越えですか、いい話ありがとう
331774RR:2006/09/19(火) 23:06:00 ID:ZrssUtJH
>>328
俺も02年を3000km弱乗ってるが、
とりあえず1万まで500km毎のオイル交換だけで凌いでみようと思う
どうせロクに回して乗れないし
332774RR:2006/09/19(火) 23:29:12 ID:/fhYCOD7
回して乗れないんだったらトレールで良いんじゃねーのかと
トレールで回さないと、エンジンは無限の寿命だし
333774RR:2006/09/19(火) 23:34:15 ID:nWtmoNVB
パワーそのものよりも絶対的な軽さと足回りの差の方がでかいんじゃ?
トレールとWR-Fとの差。
334774RR:2006/09/20(水) 00:05:32 ID:UTH3+Ofv
>>333
足付きの差もでかいと思うオチビさんな漏れ。
335774RR:2006/09/20(水) 00:11:40 ID:0fwNayaG
>トレールとWR-Fとの差
値段の差が大きすぎて、トレールの方が
無茶できて速く走れそうな気がする気の小さな俺。
336774RR:2006/09/20(水) 00:21:18 ID:OLHO/MDL
値段の価値があるかどうかはわからんが、
トレールとの差額をトレールにかけてもレーサーにはならない。

んじゃないの?
337774RR:2006/09/20(水) 00:21:23 ID:WXqHylyS
レーサーは馬が多め
しかし、手入れが悪いとすぐに脱走する

トレールは元の数が少ない
が、酷使しても逃げない

レースなら原則として常時全力加速+全力ブレーキ
公道走行だと右手リミッターで20馬力も使ってないときが多いんだよな
アスファルト移動時を距離に含めてレーサーの耐久性の話をしても無意味

動くだけ って整備で乗るのか?
338774RR:2006/09/20(水) 00:25:47 ID:VE53kSWA
>>333の言う通り。
パワーより足回りの差。
エンジンはピックアップの良さ。


339774RR:2006/09/20(水) 00:31:42 ID:UOJ1/niX
>>336
その通り

足回りとトータルバランス
レーサー>トレール 越えられない壁

ほったらかしでも動く汎用性
トレール>レーサー 
340774RR:2006/09/20(水) 01:04:02 ID:VE53kSWA
>>337
以前乗ってたTTR250だけど
1万キロくらい走行した時に
面白半分でパワー測定したら
たったの13馬力しかなかったよ。
1500キロ毎くらいにマメにオイル交換してた
けど、そんなもんだよ。

トレールにのっかてるロバエンジンも
ヘタる勢いは同じくらいじゃね?
341774RR:2006/09/20(水) 01:13:29 ID:zr4JgeXF
それって後輪出力?軸出力?
342774RR:2006/09/20(水) 01:54:14 ID:yMk3wk7E
>>341
トレールは偉い!
トレールは公道の神!
トレールにかなうものは無い!
トレールは壊れないんだよ〜! どうだ!?
343774RR:2006/09/20(水) 02:00:14 ID:zr4JgeXF
いや、普通に壊れるし
344774RR:2006/09/20(水) 02:07:36 ID:GLcLa3bM
今の逆輸入TTRだったら標準でかなり絞られてなかったっけかな。

レアルWRだったらシート高はかなり低くなってるでしょ。

国産トレールももうちょい元気があったらなと思う。それでも、どのトレール車も排瓦斯規制前に戻して、二次減速比ウプしてやったら結構楽しめるヨ。
345774RR:2006/09/20(水) 02:10:02 ID:LrSpYxCe
XR250を中古でかったんですが
エンジン音が異常にうるさいです。
工事現場にいるかんじ。乗ってると耳悪くなるんじゃねーか?ってくらい。
明らかに仕様とは思えないレベルなんですけど
XR250ってこんなもんなんですか?原付からの乗換えなんで「普通」が分からないんです。
346774RR:2006/09/20(水) 02:11:13 ID:OLHO/MDL
でもさ、音が静かでパワー控えめでいいんじゃない?
蝶々とかけちらしたくない。みんな山好きだろ。山走れなくなりたくないよ。
蛸が自分の足食うようなことにならなきゃいいんだけどさ。
347774RR:2006/09/20(水) 02:54:44 ID:UTH3+Ofv
>>345
サイレンサーとかノーマルなのか?
エンジン音って具体的に擬音でかかないと、判らん。

所詮、中古なので贅沢言ってはいけないがな。
348774RR:2006/09/20(水) 07:55:21 ID:jLYFoDI9
ってか購入前にエンジンぐらいかけてみないのか?
349774RR:2006/09/20(水) 09:18:07 ID:uxJxYnP3
実はXR250Rダッタリシテ
350774RR:2006/09/20(水) 09:28:51 ID:gpC9Xj3z
>>345
極低回転で03XRに乗ってるけど
そこらの新聞や郵便カブとなんら変わりなし。回せば大きくなるのは当たり前だが。

巡航・信号待ちしてると、原スクの方が五月蠅いのも居るなぁ。
まぁハッタリアンは別次元の生物だから比較対照にはならないけども。
351774RR:2006/09/20(水) 09:38:32 ID:jWHn9ztt
>>345
タペット音か?
調整すりゃなくなるぞ
352774RR:2006/09/20(水) 15:07:50 ID:4C2rtf4w
>>345
それって逆車のサイレンサースカスカ仕様じゃねーのか?
排気孔見てみて、アナにコブシが入るくらい大きかったら間違いない。
もしもそうなら純正パーツでバッフルが出てますんで、買ってくさい
たった数千円で一気に静かになります。
353774RR:2006/09/20(水) 17:48:22 ID:sKmIogeG
>そこらの新聞や郵便カブとなんら変わりなし。
ガラガラじゃーじゃーウルサイんだ。
新聞カブや郵便メイトは整備不良が大杉
354774RR:2006/09/20(水) 20:07:25 ID:/hn45b/J
>>345
>原付からの乗換えなんで「普通」が分からないんです。
こっちとら、お前が言う「エンジン音が異常にうるさいです。」が判りません。
オイル管理の悪いXRの中古は最低だな。 ヘッドOH・・・ 出来れば良いけど、ヘッド交換になったら大出費。
店の保障の範囲を確認して何とかしてもらえw

ダメなら、京都のウ゛の店に持ってけ! 完璧に整備してくれるぞ!
355774RR:2006/09/20(水) 21:51:16 ID:gpC9Xj3z
しかし、原付からの乗り換えとはいえ
なんとなく煩いかどうかなんて判断できるような。
まぁ大きいと思ったから疑問視してるんだろうけど。

っつかどこかマトモな店に持ち込むのが先じゃないか?
356774RR:2006/09/21(木) 00:48:56 ID:dXSx9Ytu
2ストMXのエンジンのオーバーホールの仕方を解説したDVDってないですか?
357774RR:2006/09/21(木) 00:57:36 ID:g3kv4KN0
>>345
他のXRとエンジン音聞き比べてみては?
XRならそこいらじゅうで会う機会があるだろうから
車の横を加速するXRとか
そんでもって異常かそうでないか判断しる
358774RR:2006/09/21(木) 07:36:31 ID:WbF5O4JJ
>>356
どこまでやるのをオーバーホールというのか知らないが、ピストン交換&排気バルブ清掃(腰上整備)
程度なら該当車種のサービスマニュアルを見て解らないなら辞めておいた方が無難。
359774RR:2006/09/21(木) 21:18:43 ID:hIHJUjAU
この間、ショップ主催の林道ツーリング行ったのよ。
そしたら、タイヤがあーだこーだ、空気圧があーだこーだ、
ボアアップしたからバッチリとか言ってるヤツいたんで
先に走ってもらってオレ後ろから追っかけたのよ。
そいつ最初はいい調子で飛ばしてたんだけどだんだんタレてきて、
挙句の果てにはオレに「林道はコースじゃないんだから煽るんじゃねぇよ」とか、
「タイヤのおいしいところはもう使っちゃったから危なくていけねぇ」とか、
もう突っ込みどころ満載なヤツがいて、ある意味とっても楽しかったよw

360774RR:2006/09/21(木) 21:55:21 ID:bLtbTvt8
そいつの講釈のたれかたにもよるが、
他人の意見、異見は素直に受け入れいれるほうが吉だと思うよ。

って、おれの意見はどうかな…
361774RR:2006/09/21(木) 22:19:48 ID:gmvsZZ3Y
>>859
kwsk
362774RR:2006/09/21(木) 22:20:13 ID:ae771tPJ
うざい
363774RR:2006/09/21(木) 22:30:50 ID:H1hDi60j
>>359
いわいる「お口が速い」て香具師ですな
口上だけは国際A級って、走ってみると町内B級
どこにでもいますよ
364774RR:2006/09/21(木) 22:37:12 ID:ojOR+D/i
>>363
上手い表現だねw
365774RR:2006/09/21(木) 22:37:27 ID:hIHJUjAU
>>360
講釈の要約。
・トレールタイヤは糞。コンペIII最高。
・空気圧は0.8以下。1.0以上入れるやつの気が知れない。
・KLX250だけど、ボアアップして330。ナンバーそのままでいいし、超オススメ。
・セローやSL230(オレ)みたいな中途半端なオフ車は糞。

言い訳の要約。
・コンペIIIのオイシイところは500km持たない。
・今日はオイシイところ使った後だから全然食いつかない。
・小排気量車でブンブン回して走り回るな。暴走族といっしょだ。
366774RR:2006/09/21(木) 22:39:44 ID:hIHJUjAU
>>363
まさにそれかも。

2chのレス見たいな事リアルで言ってるやつがいたので、それだけでもうツボってましたw
367774RR:2006/09/21(木) 22:43:11 ID:VwNDPIje
>ナンバーそのままでいいし
とんだ鶏だw

あと>>859に期待。
368774RR:2006/09/21(木) 22:48:17 ID:Lk6kTJJp
こんな感じだね

106 名前:盆栽先生の体験談@[] 投稿日:2006/06/20(火) 17:22:37 ID:faWTQswh
盆栽先生
俺の体験を語りましょう。長文いきます。

バイク屋に顔出しに行き始めた当初、先輩方がそりゃぁもう必死で説明す
る訳ですよ。サーキットは凄いトコロだ!速度が260キロでウンタラ。。。
峠しか走った事無い俺は素直に「ほえ〜。凄いなぁ。」と感心してたもんだ。
先輩方には馬鹿のふりをする俺がネギを背負ったカモに見えた事だろうw。

んがぁ!
俺も馬鹿じゃ無い。先輩方のサスの残ストとバイクのタイヤを見ればどの
程度の走りをしてるか素人なりにわかるもんだ。
中にはニースライダーが無傷のツナギを着てるヤツもいる始末。
確かに残スト使い切ってる人もいるし、実際速い人は速い。そんな人は大概
寡黙なもんだし、ポイントを絞って話すもんだ。

カチカチの硬化したタイヤを履いた先輩がサーキットでバンク角を語る様を見る
うちに確信にも似た疑いを持つようになった。
「お前ホントに速いのかよ?」と。。。
事あるごとに峠を走る俺を下に見た発言をする先輩方に、ついに俺は禁句を
聞いてしまった。

「タイムは?」。。。と

ココで盆栽先生は必ずと言っていいほど、「○○秒 く  ら  い 」と言う。
はっきりと明言せず く ら い とお茶を濁すのである。
中には計った事無いと言うヤツまでいる。
369774RR:2006/09/21(木) 22:48:57 ID:Lk6kTJJp
107 名前:盆栽先生の体験談A[] 投稿日:2006/06/20(火) 17:23:44 ID:faWTQswh
既に器の底が見え隠れした先輩方とツーリングにも出かけた。
途中のワインディングで、いったいどれほどの走りをするのか興味津々で
後ろに付いてみる。まぁ予想通りというか期待はずれというか、余裕で付いていけ
てしまう。「やっぱりか。。。」落胆と共に休憩中の会話に参加。

「いや〜このタイヤ食いつくぜ!!」
オイオイ。そのバンク角でグリップ糞も無いだろうよ。と心で叫ぶ俺。

「このタイヤは駄目だ。スリップしまくり。」
( ゚Д゚)ハァ?お前のタイヤがいつスリップしたよ。つぅ〜かそんな挙動でてねェェェェェ!
またまた心で叫ぶ俺。

「ふぅ。やっぱストリートは怖いなぁ。飛ばすならサーキットだよ」

とまぁ、盆栽先生の先生たる所以の会話が飛び交う中、俺は98%確信の中
残り2%だけ判らない事があった。
そう、サーキットとはどういったトコロだろうか?である。
実はこの先輩方がサーキットに行くととんでもない速さを発揮して俺なんて
あっと言う間に置いてきぼりを食らってしまうのではないだろうか。。。
「サーキットは峠と違う」耳にタコが出来る程アチコチで聞く話である。サーキット
の経験が無い俺にはその事が実感としてわからないのであった。
370774RR:2006/09/21(木) 22:49:28 ID:Lk6kTJJp
108 名前:盆栽先生の体験談B[] 投稿日:2006/06/20(火) 17:24:51 ID:faWTQswh
そんなこんなでついに俺もサーキットデビューする日がやってきた。
夢にまで見たサーキット。全日本が開催される程の本格サーキットである。
先輩方もいつに無く気合が入ってる模様。
いつもの先輩方のウンチクも何故か説得力がある。サーキットの空気が
そうさせるのだろうか。

初めてのサーキット走行に舞い上がる俺にコーナーのポイントまでご丁寧に
説明する先輩方。さすが数年通いつづけるだけの事はある。説明が適切だ。

さぁ!いよいよ初走行だ!
260キロを示す速度計。
ソコからフルブレーキのまま一気に6速⇒5速⇒4速⇒3速⇒2速
とギヤを落す。暴れるリヤタイヤ。ありえないバンク角。
なるほど、峠とは違う。が、速度粋があがっただけで基本は一緒。
暴れるバイクをねじ伏せ、この日の為に購入したPラップが示したタイムは

なんと



盆栽先生より15秒以上も速い。



お前はこの数年何をしていたんだ?と小一時間。。。。
それ以来盆栽先生が俺にウンチクを語る事が無くなったのは言うまでも無い。
371774RR:2006/09/21(木) 22:50:55 ID:PwzMYErL
2ch武勇伝
372774RR:2006/09/21(木) 23:12:36 ID:F2fgaa5K
「自分は遅いよ」「もう歳だからねぇ」「明日仕事だから」
とかいう連中に限って速い説

オッサンら、突っ込みすぎだっつーの
対向車来たらどうするんだよと
373774RR:2006/09/21(木) 23:47:36 ID:VwNDPIje
「自分は遅い」という奴の3割は速い。

「自分は速い」という奴の8割は遅い。
374774RR:2006/09/21(木) 23:48:23 ID:mmDdhQlF
>>372
XR600のモタ海苔の俺ですが、ブロス650に乗った親父と走ってそっくり同じセリフを吐かれました。
法定速度守れよクソ親父!!ついでにドリフト教えてください、、、

まぁ、なんだ、速い年寄りは早く死んでくれって事だ。
375774RR:2006/09/22(金) 00:08:07 ID:YXZaDQlB
いや〜いいコピペですね。
自分が知る範囲にもこうゆう輩、存在します。
バイクに限らず人間、何事も謙虚が一番ですよね。
ところで話変わりますが、ハスクsm510Rオーナーの方いらっしゃいますか? 
376774RR:2006/09/22(金) 00:11:58 ID:J0tIew2Q

「凄く可愛い」と言う奴の8割は自分より…
377774RR:2006/09/22(金) 05:37:27 ID:bEHF4p43
>>375

どちらかというと、こっちに乗ってる人が居るんじゃないかと。

漏れはSM610ですが・・・
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/
378774RR:2006/09/22(金) 10:27:59 ID:m9Vf1KwY
セローでトレールタイヤのそろそろ寿命で空気圧1.5kで
林道行っています。アタックする場合にはエア圧0.6程度まで
落とすけど、あんまりやらないな〜空気入れなおすの面土居し。
自分の腕にあった道しか選ばんからこんなんで大丈夫・・・だけど
タイヤは今度交換しんとな〜

379 :2006/09/22(金) 12:32:06 ID:WDiWP4Rl
オカマがいる。
380774RR:2006/09/22(金) 13:43:06 ID:+nNgm/BD
オフ車のメーターがデジタル仕様が出始めたのっていつごろか誰か知ってる人ノ
381774RR:2006/09/22(金) 14:30:04 ID:kXFPHX8s
>>380

国産トレールで初デジタルは93'TT250Rだったと思う。
それより前に逆車のXRでデジタルメーターが付いてる仕様があったような気が…?
382774RR:2006/09/22(金) 14:38:31 ID:+nNgm/BD
>>381
ありがとうございます!KAWASAKIのスーパーシェルパいいなぁと思って見に行ったら年式不明だけどデジタルだったんで一番古くてどのくらいかな〜と思って。
383774RR:2006/09/22(金) 14:40:45 ID:dAp9GXJk
【ネット】 「励まされます」 2ちゃんねらー、"女子中生、柔道部で蹴られ投げられ意識不明"事件で匿名支援★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158889709/

事件詳細
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number3/031018.htm
まとめサイト
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yuribeya/sukagawa.htm
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B7%9D%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1
ν速wiki
http://news.80.kg/index.php?%BF%DC%B2%EC%C0%EE%BB%D4%CE%A9%C2%E8%B0%EC%C3%E6%B3%D8%BD%C0%C6%BB%C9%F4%A5%EA%A5%F3%A5%C1%BB%F6%B7%EF

----------------------------------------------------------------------

youtube版スーパーモーニングのニュース
http://www.youtube.com/watch?v=VMlFBGyFQBw
http://www.youtube.com/watch?v=u4gXaqi0z2o
http://www.youtube.com/watch?v=3iog4gN7aOM

須賀川市立第一中学柔道部リンチ事件追跡第二弾part1
http://www.youtube.com/watch?v=hv4wv86T1vM

須賀川市立第一中学柔道部リンチ事件追跡第二弾part2
http://www.youtube.com/watch?v=9tprc_kqDRw

須賀川市立第一中学柔道部リンチ事件追跡第二弾part3
http://www.youtube.com/watch?v=Tq-x0ne76HI
384774RR:2006/09/22(金) 14:40:49 ID:EbBgt4gg
シェルパは97年発売だったかな
385774RR:2006/09/22(金) 14:45:57 ID:MK83Snic
>>380
国内市販車トレールではTT250Rだったと思う。
海外ではXR600Rがデジタルメーターの時があったと思う。
ガルルかなにかで見てあこがれた記憶がある。
386774RR:2006/09/22(金) 14:56:56 ID:vc+ST5DN
86XRはデジタルメーターでした。(オプションパーツ)
電池仕様なんで流用に調度よかった
387sdfd:2006/09/22(金) 14:59:19 ID:oPPnJRLl
オフ車の話題ならなんでもOK!
388774RR:2006/09/22(金) 17:12:32 ID:jVRjGQtW
強いて言えば'92のアフリカツインにデジタルメーターが・・・
389774RR:2006/09/23(土) 00:01:32 ID:cQ9fD4HO
すいません、ロードレース志望なんですがトレーニング用に125のトレール買おうと思ってます。
本体の中古相場、耐久性、整備性、車両特性(猿人、車体)、パーツの代金や入手し易さ等から皆様のお勧めを教えて下さいませんか?
390774RR:2006/09/23(土) 00:07:34 ID:Q9qi1Flw
俺はよくわからないんだけど、ロードレースやんのにトレールで練習になんの?
オンとオフじゃポジションも全然違うし、当然乗り方も全く違うし。
素直にSS買ったほうがよっぽど練習になるような?
俺あんまりオン車の経験ないから絶対そうとは言えないけどさ…
まあトレールがほしいってなら、とりあえずKDX125SRをオススメしとく
KIPSのメンテがちょっとめんどくさいけどね
391774RR:2006/09/23(土) 00:40:00 ID:j8GX0b25
ヒント ノリック
392774RR:2006/09/23(土) 00:50:20 ID:lIA2deOT
トレーニングで使うのなら、当然コースで
ハードに使うんだろう。
消耗品も安く、整備も簡単な2stモトクロッサーを
勧めておく。

そっちにはまってしまう可能性が
大きいけど。
393774RR:2006/09/23(土) 00:54:24 ID:OPoCrmGx
しつもん
僕は首が悪いのですが、乗り心地が良く、正しい姿勢で乗れるバイクを探しております。
街中をちょい乗り程度で、たまに短距離(50kmくらい)のツーリングに行ければ
大大満足です。

首は、鞭打ちみたいな症状で、路面の凹凸の振動や突き上げが辛いです。

重たいヘルメットと、後輪の突き上げのサンドイッチになったとき、泣きます。
続きます
394774RR:2006/09/23(土) 00:57:06 ID:OPoCrmGx
とりわけ姿勢が悪くなった状態で突き上げられると、首にガツンときますよね。

だから背骨はできるだけ真っ直ぐ保っていたいんです。

それならサスストロークが大きく、直立姿勢のオフ車が一番と思われますが、問題があるのです。
395774RR:2006/09/23(土) 01:01:45 ID:OPoCrmGx
身長が180あって、ガリ体型で、手長、足長、首長です。

180になると、旧セローみたいなのに乗っても、変なライポジになります。
かなりうしろに座るため、ハンドルは遠く低くなってしまうのです。
そこに手を伸ばすと、首が若干のけ反ります。この姿勢が一番つらいのです。
396774RR:2006/09/23(土) 01:04:55 ID:xyS9Kysd
ハンドル変えて乗ればええだろ。
397774RR:2006/09/23(土) 01:05:54 ID:TMq1CRvp
スクーターにすれば?
398774RR:2006/09/23(土) 01:08:20 ID:9djITEjb
ライポジ変える
首を鍛える
こういうの使ってみる
ttp://www.webike.net/sd/1088425/300032203222/
4輪に乗る
399774RR:2006/09/23(土) 01:10:09 ID:OPoCrmGx
しかしXR250のようなスパルタン系は自分には無理だろうし、大きさと派手な出で立ちに気負ってしまって疲れてしまいます。

理想としては、SL230みたいなのになるんですが、店頭でまたがってみると、
ハンドルやステップの位置が、やはり窮屈でした。足がちぢこまってしまいます。

解決口が見つからないまま二年半が過ぎました。
ヘルメットは1000gのごく軽いものに変えました。

バイク側のポジション改変や、鍛えるべき筋肉の箇所を教えて頂けますか。
400774RR:2006/09/23(土) 01:13:12 ID:MQCTsWbm
オフ車は背が高いだけでスリムだし、大きいって言うほどのことも無いような。
派手な出で立ちはむしろアレがいいんじゃないか?
401774RR:2006/09/23(土) 01:14:27 ID:OPoCrmGx
>>396
実用車みたいなポジションを目指す感じですか?
>>397
スクーターは、サスストロークどんなものでしょう。
バイク売って買ったV125は、悲劇的にサス固いです。
>>398
すいません携帯でリンクが見れません
背筋矯正ベルトとかですか?
402774RR:2006/09/23(土) 01:18:34 ID:OPoCrmGx
>>400
バイク屋でジェベルを見たとき、大きさに圧倒されました…

体重が、60→53kgくらいまで減ったんですが、プリ調整は、抜いてやればいいんでしょうか。
403774RR:2006/09/23(土) 01:19:26 ID:9djITEjb
>体重が、60→53kgくらいまで減ったんですが
バイク屋行く前に病院行け
マジで
404774RR:2006/09/23(土) 01:27:44 ID:EHP4W9U3
180cmで53kgって…そのうち消えちゃうんじゃない?

冗談はさておきバイクどころじゃないと思うんだが
405774RR:2006/09/23(土) 01:31:54 ID:OPoCrmGx
はい、病院行ってます。もともとガリだったんですが、60あった頃はそこそこ筋肉付いてて、体も支えがきいてました。

いまは、筋トレしようとしても首痛がorz

リストカールとスクワットだけやってます。腹筋、背筋ができないのが痛いです。
406774RR:2006/09/23(土) 01:35:34 ID:OPoCrmGx
意味のない相談みたいになってすんません
スルーしてくだされ。
407774RR:2006/09/23(土) 01:45:59 ID:atCRCcxL
そんなことないけど、大事にな
408389:2006/09/23(土) 06:25:44 ID:AMSWo0Zo
>>390
怪盗ありがとうございます。
あまり時間も金も命もかけずにライディングの勉強になりそうなのと、思い切った挙動がすぐに試せてストレス発散にさえなりそうに思うので。その中でもコストパフォーマンス考えて125かなと思います。
KDXですか?調べてみます。重々クレクレすいませんが、KDXについて詳しく語られてるサイト等ご存知でしたら教えて下さいませ_(._.)_
>>391
むしろろっしふみ
>>392
えぇ、おそらく本当にハマッちゃう可能性台です。親父がオフ車海苔でトライアルに憧れたのがそもそもの始まりなので。
ただ、今はあくまでロード死亡だし金をかけないのが最優先なのでコンペモデルでコース走るのはちょっと…
ド田舎なので山の中のフラットダート探して早朝の暇な時間にグルグル走り回ろうとか考えてます。
それと、あまり燃費の良くないトランポを足にして無駄に金使うのに腹立って下駄代わりも兼ねて公道モデルで探してます。
まあ…宝クジでも当たればKX250FかKTM250EXC-R買って黄金バットの如く大笑いしながら泥人形になりますよ。
409774RR:2006/09/23(土) 06:37:49 ID:Fd/t8R3d
加齢臭...
410774RR:2006/09/23(土) 13:33:19 ID:RmOg2+L2
>>405
とりあえず鍼灸院に行ってみな?
当たりの鍼灸師がいれば首痛は二ヶ月くらいで回復するから

>>409
カレー臭・・・。
(*´д`*)ハァハァ
411774RR:2006/09/23(土) 18:47:51 ID:jJy6LgXK
カレー臭、たまりませんな!
俺なんてキャンプの時はカレーしか作らない。
あ、レトルトは作るって言わないのか.......
412774RR:2006/09/23(土) 20:12:15 ID:RmOg2+L2
>>411
でも、お手軽さではレトルトカレーが一番でしょうw
炊飯たまに失敗するが・・・。('A`;)
413774RR:2006/09/23(土) 20:48:59 ID:oZFx/vLI
オレはスパゲテー派
414774RR:2006/09/23(土) 20:58:28 ID:RmOg2+L2
オレは気ままにキャンプ道具積んでオフバイクで連休の度に旅するのが夢なのよ
415774RR:2006/09/23(土) 22:36:41 ID:OPoCrmGx
実現したのか?
416774RR:2006/09/23(土) 23:19:19 ID:RmOg2+L2
>>415
いや、まだですよ
でも来年くらいには実現しそうな感じだよ(*´д`*)
とりあえず最初は太平洋側で日の出を、そして太陽と一緒にのんびり移動して
日本海側で日の入りを見てみたいw
417774RR:2006/09/24(日) 01:18:48 ID:hLESc+ZT
ヒッピー?
418774RR:2006/09/24(日) 01:42:53 ID:InlZnYwK
連休を利用して旅するヒッピーはいないだろw
419774RR:2006/09/24(日) 02:38:46 ID:hLESc+ZT
1960年代、セントラルパークに集まった数十万のヒッピーは、自由だけでこの世が救えると信じていた…


ヒッピー、コミューン、マリファナ…


キャプテンアメリカとビリー
420774RR:2006/09/24(日) 04:31:56 ID:vTnemUVT
>>405
首が痛いならでかいメットはかぶらないほうがいいですよ。
もしかして何かの難病でどうしてもバイクには乗りたいとか?

バイクなんて乗り方次第だから自分が気に入ったやつをハンドルの位置高くして乗ればいいと思いますよ。
ただシングルだとしんどうが辛いかもしれないですよね。
421774RR:2006/09/24(日) 18:06:55 ID:kzSCrc6d
オフで一人旅した経験ある椰子いないのかな?
422774RR:2006/09/24(日) 18:32:43 ID:hLESc+ZT
3人くらい
423774RR:2006/09/24(日) 21:03:39 ID:kzSCrc6d
>>422
はい?
424774RR:2006/09/24(日) 21:13:44 ID:7n2lXp5f
一人旅しない椰子っていないのかな?
425774RR:2006/09/24(日) 21:15:44 ID:Jy07YwVj
WR450F買おうと思ってるんですがオイル交換時期オーバーホール時期とか
どんくらいですか?
426774RR:2006/09/24(日) 21:30:34 ID:SF3g6b/q
>>421
最長2泊3日のヘタレ・・・
>>425
250Fに乗ってますが、500kmごとにエレメントとオイル交換
OH時期は1万まで腰上開けない人がいるとか聞いた
定番のコメントですが、乗り方次第と思う

それよりも扱えきれなくなってその前に売る予感が・・・
ベテランだったらすいません

427774RR:2006/09/24(日) 21:31:43 ID:rvt9F/Eo
405はバイク乗るのは厳しいよね。
首の痛みなら、首につけるスポンジの輪ッかが補助になるかも
428774RR:2006/09/24(日) 21:34:57 ID:Jy07YwVj
レス有難う御座います。扱いきれないのは分かりきってるんですけど
人生で一回ぐらいレーサーの公道仕様乗ってみたいと思いまして、
125のレーサーは持ってるんですが。
結構OHまでは期間あるんですね〜オイルはペールで買うんで問題ないです。
429774RR:2006/09/24(日) 21:50:49 ID:2cN5fJ7l
>>428
欲しいと思った時が買い時
メンテなんて買った後に考えればいいんじゃない?
430774RR:2006/09/24(日) 22:02:43 ID:kzSCrc6d
メンテナンスの方法なんてバイクごとに多少違うんだから
気に入ったバイクをゲトしたら一から覚えていけばよろしい(´∀`)
431774RR:2006/09/24(日) 22:14:31 ID:9Jl1Qd1N
WR400Fにのってたやつが仲間にいる
オイル1000kmごとで無問題(終末ごとに日帰り林道ツーリングに使用)
でも、1シーズンして開けたらピストンが首振ってたそうな
2シーズン目にもシリンダー換えたくらいだったような
パワーがある分、全開時間が少ないのが効いてるようでした
4年目に寿命使い捨てモードなってました(クランク交換せずに二万キロは走ったのかな)
最後は馬が脱走してた模様

WR250F乗ってる人は毎シーズン末に重整備になってますねぇ
主な損害は財布かと
壊れないけど消耗するよ
432774RR:2006/09/24(日) 22:19:50 ID:Jy07YwVj
たくさんレス有難う御座います。そうですね〜買ってから考えます。
明日にでも07モデルを予約してきます
433774RR:2006/09/24(日) 22:25:26 ID:rwYSby4R
WR250Fって、オイル容量がトレール並みにあるけど、頻繁に交換しなくちゃだめなのか・・
434774RR:2006/09/24(日) 22:30:44 ID:6NtMsbJK
飲みにいくのに、不味く極めて薄い(しかも質の悪い)水割りに1晩で3万4万使う大人たちが、
なぜタクシー代5000円を出し惜しむのか。
なぜ、たかが月1万のオイル交換をだし惜しむ。
435774RR:2006/09/24(日) 23:09:25 ID:NQkwQv8K
>>433
前に乗ってたけど、500kも走ればオイルは
墨汁と化してたよ。
ブローバイとかで、ガソリン臭くってシャバシャバ。
436774RR:2006/09/24(日) 23:16:11 ID:rrBxSDmk
>>434
ヒント:おねえちゃん
437774RR:2006/09/24(日) 23:28:50 ID:6NtMsbJK
>>436
的を得てない発言どうもありがとう。ちなみにそれはヒントではない。

>>435
君のように、バイクが不調であるのを感じ取ることができないライダーが多すぎる。


必要であるべきところに必要な物を必要なだけ用意できなくて、
なぜ満足できる用件を満たさせようとするのか。
まったく無理な話。
438774RR:2006/09/24(日) 23:29:21 ID:sgCP4icq
>>434
3万4万は水割りとやらに出してるわけじゃないからな。
酒好きに失礼だ。
439774RR:2006/09/24(日) 23:29:54 ID:nInMgXas
オイル代ケチってる書き込みあったっけ
440774RR:2006/09/24(日) 23:34:13 ID:9Jl1Qd1N
WR250Fはどうしても回すから消耗激しいみたいだよ
こまめに開けるには面倒だし金が掛かるから、自分は絶滅するまでは2stのほうがいいな
441774RR:2006/09/24(日) 23:35:32 ID:6NtMsbJK
>>438
まったくそのとおりだ。キャバクラ程度に行くやつは酒飲みではない。

>>439
まったくない。 いったいどうしたことか。
442774RR:2006/09/24(日) 23:46:08 ID:EN+e4cOC
ageの煽りはスルーしとけって
443774RR:2006/09/24(日) 23:48:23 ID:SFy0tew1
こういっては何だが、普通のキャ(ry なら4万も取られないよw

まあ、メンテにその金を回した方が健全なのは事実だけど
444774RR:2006/09/25(月) 00:01:20 ID:enUFCR1A
>>437の突っ込みの意味わからん。
だから500k毎くらいで充分交換必要と言った意味
なのに・・・。
445774RR:2006/09/25(月) 00:10:10 ID:b5fBfY3o
>>441
坊や、で?
446774RR:2006/09/25(月) 00:11:46 ID:Fmt6c00g
酒飲んでるみたいだからそっとしとけ。
447774RR:2006/09/25(月) 00:16:34 ID:b5fBfY3o
御意
448774RR:2006/09/25(月) 00:24:22 ID:H7LKH+FO
>>433は金の出し惜しみをしたいわけじゃないよな。
金がかかりすぎるなら自分では満足に扱えないだろうから
俺は乗らないな、とかそういったニュアンスも含んでるんだろう。

「そうか、それは手に余るなぁ」と言っただけでケチ扱いされるのも珍しいw
449774RR:2006/09/25(月) 01:19:04 ID:u/lruqiy
>>427
気遣ってくれてありがとうございます
結局バイクは初めてのネイキッドと今のアドレス125しか経験してないのです
だから「もしかしてOFF車なら…」と希望を見いだそうとしてこのスレ発見して聞いてみました
>>410
僕のは首の付け根の関節が悪いらしく、筋肉をほぐす針はだめっぽいデス
>>420
メットはX-AIR RAZZOという軽いジェットにしたいです
難病かと聞かれることたまにあるけど、難病かどうかとかあんまり考えたくないです。・゚・(ノД`)・゚・。

バイクは何らかの形でずっと関わっていたい
414さんみたいになー
450774RR:2006/09/25(月) 01:29:40 ID:LWs4LgPu
身長174センチでセロー買おうかと思ってるのですが、
一クラス大きいXRやKLX買ったほうが幸せになれるでしょうか?
見た目はヌセロが好みです。
451774RR:2006/09/25(月) 01:45:01 ID:cwf8hiiv
〉〉449
オフは短気筒だからね。
一度乗ってみて平気ならセローにオンタイヤとかどうでしょう。
でもまあ振動がないのはビクスクかな
452774RR:2006/09/25(月) 01:53:52 ID:mArGXS+U
>>449
メットは重さだけじゃなくて、整流にも視点おいたほうがいいかも
俺はジェットを被らんからどうかわからんけど、X-AIRて安物のあれでしょ?
どうなんだろうねえ。

>>450
俺ならKLXを買う。けどセローも良いバイクだよ。
試乗ができるなら試乗を。駄目でもまたがるくらいはしたほうがいいよ。
まあどれかっても問題ないと思うけどね。
453450:2006/09/25(月) 02:25:27 ID:LWs4LgPu
>>452
よろしければ参考までにKLXにする理由を教えてください。
とりあえず、気になる車両全部またがってきます。
454433:2006/09/25(月) 09:26:49 ID:uI6PG/NN
別に金が惜しい訳ではないのだが・・・
1000kmや2000kmのロングツーリング用に軽くてパワーのあるバイクが
欲しくて、そうなると4stだとレーサーしか選択肢がないのよね。
レーサーで一番耐久性があるのがWRっぽいから、ツーリング中オイル交換
しなくても、少し馬が逃げる程度で済むなら良いかなあと思ってたのだが・・・
まあ、使い方間違ってると言われればそれまでだが。
450で2000kmオイル交換しないで大丈夫だった人っていないかな?
455774RR:2006/09/25(月) 10:34:35 ID:O/NvRidS
>>454
WR450Fで北海道ツーリングしましたけど2000kmは問題なかったです。
ただ、長時間全開走行など過負荷の場合はわからないですが。

体感的に問題なかったのですが、一応念のため1万KMで腰上を開けてみました。
ピストン及びリングは全然問題なくタペクリすら狂ってなかったです。
こんなに耐久性があるとは思いませんでしたよ。
450はそんなに回さなくてもソコソコ走るので楽ですしエンジンにも優しいです。
456774RR:2006/09/25(月) 10:42:25 ID:bu4b4XNQ
>>455
ケツは割れなかった?
457455:2006/09/25(月) 11:00:47 ID:O/NvRidS
尻は死にますた…orz
458774RR:2006/09/25(月) 11:45:49 ID:PXHHfoJz
>>437
的を得る ×
当を得る ○
的を射る ○
459774RR:2006/09/25(月) 12:26:42 ID:2tSApbmi
ロンツーにレーサーの軽さは、かえって疲れると思うけどな。ギア比もあれだし。
460774RR:2006/09/25(月) 12:40:22 ID:4Kd9tHk2
>>455
燃費は大丈夫だった?
私のWR450Fは燃費悪くて、ロンツーに使う気にならないんですが。
13km/Lを切る燃費と8Lタンクではスゲー不安。
461774RR:2006/09/25(月) 12:42:49 ID:93eCrRV5
ちんちんなめなめお兄ちゃん
462455:2006/09/25(月) 13:53:47 ID:O/NvRidS
>>460
自分のWR450Fは'04なのでタンク容量10Lです。
燃費はマターリ行くと平均15km/L位だからそんなに苦ではないですよ。
ただ、僻地に行く時は携行缶を持っていったりしますけど。
463774RR:2006/09/25(月) 14:04:40 ID:iyE+9KLO
02 WR250F
7〜9日間のツーリングを4回くらい。
だいたい1日 250km走行
まあー今のところ問題なくいけてます。
ツーリング前にオイル交換、帰ったら真っ黒けですが…
ケツは3日目からマヒして痛みは少なくなります。
464460:2006/09/25(月) 17:01:13 ID:4Kd9tHk2
>>462
なるほど、10Lタンクの方でしたか。
8Lタンクはスリムでいいけど、航続距離の短さが気になって、
初めて走る場所なんかでは、なかなか散策出来ないんですよね。
465774RR:2006/09/25(月) 19:19:40 ID:UiCEgxhQ
まぁとりあえずIMSビックタンクだな

250Fは舗装路をタラタラ走るとリッター25kmぐらいいったよ。
面白くないという人もいるだろうけど。タイヤ勿体無いしね。
林道が楽しいならいいということで。

>>450
452じゃないですけど、
身長というか股下にも関係すると思いますが、
シッティングで乗るとシートが低い場合は脚が窮屈で疲れます。
別に疲れたらスタンディングで乗ればいいので大した問題でもないです。

長距離走るなら当然フルサイズが楽と思います。
466774RR:2006/09/25(月) 21:10:12 ID:XqYXCfXZ
ツーリングにレーサー使いたいけどメンテはズボラで、という考えがどうも理解できない。
そんなにズボラしたいなら逆車のXRでも乗ってりゃいいじゃんねぇ。なんでWRなん?


自慢したいだけですか。そうですか。
467774RR:2006/09/25(月) 21:12:03 ID:pazu0cWM
ツーリング中、うほっ、妖しい道みたいなのはけーーん、とかだと
フルサイズだと躊躇して入れないチビなもれ。
KLE400で、10mの道戻るのに2時間は掛かった記憶が…
468774RR:2006/09/25(月) 21:46:24 ID:1QPVnGxA
そんな人にこそXR400だったんだけどなぁ
DR-Zがあるから意義が薄いか

荷物は当然下ろして、道の脇にデポね
469774RR:2006/09/25(月) 22:02:16 ID:u/lruqiy
でぽ?
470774RR:2006/09/25(月) 22:02:46 ID:cwf8hiiv
WR450F見たいなレーサーをロンツーに使うならF650GS か中古のスーパーテネレのがはるかに楽だと思うんだが
こけるの気にしなければオフも走れるし。陸から北海道もいけるのに

アフリカツインの最新型があればと思うけどもう二度と出ないだろうねえ
471sdfd:2006/09/25(月) 22:03:44 ID:NwjphxyU
思うんだが
こけるの気にしなければオフ
472774RR:2006/09/25(月) 22:08:56 ID:XqYXCfXZ
>>468
XR400いいよねぇ。20km/Lは走るし、よほどブン回す走り方しなければ
20,000kmくらいはヘッドも開けずに済むし。

でもフツーの人にはDR-ZやWRの方がスバラシク見えるんだろうなぁ。
もっとも、今となってはないものねだりなんだけどね。
473774RR:2006/09/25(月) 22:32:32 ID:0nFMRlti
どなたかレーサーとトレールを公道使用という条件で
それぞれ性能的なメリット・デメリットを教えてください
素人ですいませんけど・・・。
474774RR:2006/09/25(月) 22:40:53 ID:1QPVnGxA
    トレール  レーサー転用
林道  !      !!!
ゲロ タイヤ次第  !!!
峠   !        !    ※タイヤによる
郊外 普通       可
街中 普通      バレリーナ
高速  可       拷問
475774RR:2006/09/25(月) 22:43:00 ID:JflIshhp
>>474
オマエ上手いな
476774RR:2006/09/25(月) 23:24:09 ID:1twj483t
>>474をテンプレに入れるべきだな。
477774RR:2006/09/25(月) 23:25:34 ID:k9vt6C9e
何でレーサーだからメンテサイクルが短いって決め付けるのかな。
過剰メンテは金の無駄だと思うのだが。
やっと当たりがついてきたのに心配だからといってすぐにエンジン開けたりして。
遅い人に限って良くエンジン開けるよなw
478774RR:2006/09/25(月) 23:30:08 ID:cwf8hiiv


今東京住みでCRM乗ってるんだが、ダート走ったりモトクロスごっこするのには満足してるけど
距離が長いツーリングだと箱根、日光の日帰りが尻的に限界


600シングルくらいのビックオフってもう国産だとでないのかなあ
このクラスはKTM,BMWくらしか新車がないのは寂しいな

DR−Zの高速性能が気になる今日この頃
479774RR:2006/09/25(月) 23:35:10 ID:1QPVnGxA
定期交換しないと実際壊れるし<レーサー転用
開けて、何事も無く閉めることができればそれでよし

2stは水抜きゃすぐなんで良いんだけど、4stはチェーンあるはヘッドが重いしデカイし面倒
不調も体感しにくいし
どうしてもメンテ間隔が伸びがちで、メーカー側も壊れない作りを要求される

壊れないのがよけりゃ、排気量大きめトレール
今ならDR-Zを弄くるのが一番良くね?
埋めるなら軽い方が良いから、セロー魔改造で投げて壊しても惜しくない仕様
480774RR:2006/09/25(月) 23:39:34 ID:9yqBL5sb
>>477
決め付けるも何も国産トレールと比較すれば明らかに短いだろ
トレールより耐久性のあるレーサーが有ったら見てみたいわ
481774RR:2006/09/25(月) 23:56:26 ID:93eCrRV5
逆に言わせてもらうとトレールはもともとパワーが
比較にならんくらい低いしトロいエンジン特性
だから、パワーが落ちていても気づかないだけ。

1万も乗ったトレールをパワーチェックしてみろ。
笑えるくらいお馬さんいないぜ。
482774RR:2006/09/25(月) 23:58:43 ID:kr3a1ruz
もっともな意見だが、前レスがあまりにも
483774RR:2006/09/26(火) 00:03:53 ID:m1A9ZIoS
ところで、CRF150カコイイな!
484774RR:2006/09/26(火) 00:05:04 ID:5n8EOr7i
買うか、CRF150
485774RR:2006/09/26(火) 00:08:25 ID:QoWpBGgz
いいすぎかもしれないけどレーサーで町乗りするのはフェラーリで代官山行くのと似てる。
でも競争馬で散歩すりゃ注目されて楽しいだろうね。
無意識のうちにみちゃってるからな〜
486774RR:2006/09/26(火) 00:26:30 ID:0qyiO7aH
>>485
その自慢の競走馬ってヤツを自信満々で林道に持ち込んでは見たものの、
駄馬(と見下してる)トレールに突っつかれたあげく「林道はコースじゃない!」と
逆切れする飼い主が多いんだよなぁw
で、そうゆヤツに限って「最近エンジン開けてないから調子悪い」とかほざくんだぜww
中には素直に「乗り手がバイクに追いついていない」とか「カッコだけだからww」という人もいるが、少数派。

よく整備されたトレールでレーサーカモるのもいいかもな。性格悪いけどwww
487774RR:2006/09/26(火) 00:30:58 ID:V3KpITA+
今、古い2stオフが欲しくて、ウェブで中古を探しまくっているんだけど、
一覧で見て、車種や年式・走行距離がバッチリで「おっ」とか思って詳細見ると、、、
なんていうんですか、スカチューンって言うんですか?
アレになってる改造車だったりする事が多くて、凄くガッカリする。

何だって、折角のオフ車にローダウンとか、下を取り回すエキパイとか使うんですか、アレは。
オフのモタ化とか、SSをエクストリームにするとか、その辺はまだ解るが、
自慢の走破性を台無しにして一体何がしたいんだろう。
希少なCRM80を分けのわからないアメリカンみたいにしてるのを見たときはウンザリした。
488774RR:2006/09/26(火) 00:32:12 ID:2p7xOUIx
>>487
キムタクが諸悪の根源
489774RR:2006/09/26(火) 00:38:01 ID:5n8EOr7i
>>487
そういう悪改造車を元の正しい姿に戻す、という楽しみ方はどうだ?
490774RR:2006/09/26(火) 00:39:39 ID:1WzpoAr1
>>487
その長い旅路の先で最高の相棒に出会えるわけですよ
491774RR:2006/09/26(火) 00:45:41 ID:DYJ5pAGK
>>487
だってあいつらには走破性なんて関係ないじゃないか
492774RR:2006/09/26(火) 00:50:53 ID:V3KpITA+
おお、なんだか一杯レス有難うw
安くていいのを、、、って甘い事考えてると、そういうの引いちゃうんだよね。
ケチらず、程度良の高いの買うことにするよ。

でも、貴重な廃盤モデルのアホ改造はマジ止めて欲しい、、、
それもショップのデモ車とかで。もうアホかと。
493774RR:2006/09/26(火) 00:56:30 ID:WqItvAq5
>>492
>ケチらず、程度良の高いの買うことにするよ。
どうせならもう一歩進んで、高い2stオフ新車を買いましょう
494774RR:2006/09/26(火) 01:01:08 ID:QoWpBGgz
田舎ヘンテコヤンキー仕様のバイクの走行距離を信用する人いるんだ…
しかしそういうのに限って価格設定高いよね
495774RR:2006/09/26(火) 01:02:58 ID:1WzpoAr1
>>492
ちなみに車種は何を探しているんですか。
http://www.midway.jp/by/
ここは在庫が多いみたい。
496774RR:2006/09/26(火) 01:04:32 ID:5n8EOr7i
AR燃焼のヤツとか、エロイ高値がついてるゾ
497774RR:2006/09/26(火) 01:14:38 ID:V3KpITA+
引き続きレス頂きすみません。
>>493
説明不足だったんですが、原二オフ狙いなんですよ。中でも2スト、出来ればCRM80が。
原二2stオフの新車って無いですよねえ。
>>494
詳細開いて、田舎ヘンテコであることを確認した瞬間、走行距離なんて信じていませんよw
>>495
実はそこ、見に行きました。ちょっと「う〜ん」でした、、、すみません。
498774RR:2006/09/26(火) 01:17:50 ID:m1A9ZIoS
>>485
フェラーリなら注目もされるだろうが、レーサーだろうがオフ車なんて
世間からすれば小汚いバイクにしか見えん罠orz

>>486
こういうことだよな。

808 名前: 774RR 投稿日: 01/09/25 20:36 ID:Z8dFQaco

オフの世界では実力主義と実用主義が行き渡っているので盆栽先生は
いないのかなと思ってましたが、いましたよ。
KTMのアドヴェンチャーRに乗ってる、ウェアまでKTMなキショイヲタ小僧で、
自慢が過ぎて電波かと思っちゃうような吹き具合。
で、そこまで言うならきっと速いんだろうと思って林道に行ったら、
アフリカツインはおろかセローにもぶっちぎられるていたらく。
それで、なんて言ったと思う?
「みんな、タイアの空気抜いてるの?」つまり、自分は抜いてないから
遅かったと言いたいらしい。
全員あきれ果てて、
「そんな面倒なことしないよ」「ノーマルで充分」「オレ1ヶ月くらい
計ってない」などなど。
KTMくんは、オレたちが向かったテクニカルな林道を走るのをやめて、
一人でまっすぐでフラットな林道に向かいましたとさ。
KTMのイメージがものすごく悪くなった一日でした。
499774RR:2006/09/26(火) 01:23:59 ID:kSm4gf20
素性のわからないCRMの中古に50マンとか出すくらいなら
KTMの新車買った方が良いなあ
500774RR:2006/09/26(火) 01:27:25 ID:oIGHF1As
スペインSUZUKIのさ、SMX50だっけか

あれまだ輸入してるかな
スペックのわりに安価ですがな
501774RR:2006/09/26(火) 01:32:29 ID:nWhM4/Z8
>>460
>>462
WR450Fって結構燃費悪いんだ
現在400海苔だが通常マタリで18〜20って感じ
未舗装路でアクセル開けりゃさすがに13きるけど
そろそろ450に買い替え考えてるんだけどデカタンクは必需品か??
ちなみに総走行距離3万近くいってる車両(新車から)で交換部品はクランク2回ピストン6回シリンダー3回ALLミッション1回交換した
そろそろケースとカムギヤチェーンがヤバげなので450って感じ
上記交換部品は完全に壊れてからではなく異音やパワーダウンによる交換がメイン
使用用途は林道メインで年2回のEDレース
参考までに
502774RR:2006/09/26(火) 01:45:41 ID:AAsIGjFU
>>498
小汚いバイク海苔からすると
値段に実用性が伴わない高級車の意味がわかりかねるんだがなw
503774RR:2006/09/26(火) 01:53:18 ID:0qyiO7aH
>>498
いい味出してるねぇ、そのKTMボーヤw

デカイの乗ってるやつも盆栽先生の確立高いわな。
ただ、空冷のGSとか初期のAT乗ってる人はブチ切れた人がたまにいるから、気をつけろ!
504774RR:2006/09/26(火) 02:20:44 ID:Pmzvhb2q
エレファントにのった、オサーンにブッチされましたがなにか(涙
505774RR:2006/09/26(火) 04:24:16 ID:9RjxlyPw
異常に背の高い奇怪なTWに乗ったオッちゃんにちぎられた事がある・・・
506774RR:2006/09/26(火) 04:58:04 ID:1AozrKeO
TWも喜んでるだろうな…
507774RR:2006/09/26(火) 05:00:05 ID:Pmzvhb2q
>>505
それってガルルに載ってたヤツかい?
508774RR:2006/09/26(火) 05:01:58 ID:L9nLU7mJ
ヤマハにフルサイズオフが無いのは何故…
4st単気筒4バルブで30psぐらいのフルサイズオフが欲しい
YAMAHAの。
独り言スマソ
509774RR:2006/09/26(火) 07:10:37 ID:oIGHF1As
スペインSUZUKIのね、スーパーモトラッドSMX50のはなしなんだけどね、

510774RR:2006/09/26(火) 08:17:08 ID:yxBoDsIn
トレールで速い人はレーサー乗ればもっと速く走れるのにね。
普通の社会人ならば、多少無理すれば買えない値段でもないし。
511774RR:2006/09/26(火) 08:55:06 ID:VtVLDTjI
XT400WR希望。
512774RR:2006/09/26(火) 09:08:45 ID:23MD0h6v
そのうち出るから待ってろ
XT-R400
513774RR:2006/09/26(火) 09:31:06 ID:AAsIGjFU
>>510
・そこまでして速さは求めてない人
・本体価格はともかく維持にまで突っ込んでられない人
・道中の足とか考える人(虎抜き)
・気に入った車両で速く走りたいだけの人
514774RR:2006/09/26(火) 09:53:55 ID:VrcYlEXH
最近、モサモサ仕事人来ないね。
515460:2006/09/26(火) 10:54:18 ID:LX2faA/R
>>501
想像してたよりは燃費悪いですね。WR-Fは400〜250〜450と乗り続けてるけど、順番に燃費は悪くなってます。
私の450はレアルのクーリングファン付けてるから、ビッグタンクは載らないし・・・。
アルミフレームの07は登録出来るのかな〜?
516774RR:2006/09/26(火) 10:56:54 ID:e6JTxHVa
XT400E微妙。

そのXT400Eを引っ張ってキタのですが、
びっくりするほどFブレーキの効きが弱く困っています。
オンですと、スグにラジポンだ6ポッドだという話しになりますが、
オフ車の場合、ブレーキ強化を図るにはどうやった手法が定番なのでしょう?
用途は街乗り&ツーリングメインでタマに軽い林道という感じ。
現状、車重&上の人の重さに容量負けの感じです。
先達の諸氏、教えてplz
517774RR:2006/09/26(火) 11:33:49 ID:ebl4PRRf
>>516
XT400Eてけっこう昔の奴だっけ?
調べんのめんどいからディスクブレーキとして話します

ブレーキ強化だと一番最初はパッドじゃない?
最近だとシンタードパッドとかの社外品。
それで足らなければ次はローター大径化。

でもマスターとキャリパーのきちんとした整備が必須だけどね

前にマスターやキャリパーに最低限の整備してブレーキレバーを
一番効く位置にセットしてもロードとハイグリップタイヤだとちと足らないんで
276φのローターを無理やりぶちこんだら効きすぎて困った事がある

518774RR:2006/09/26(火) 11:42:18 ID:ebl4PRRf
調べてみた、アルテシアか、そんな昔じゃなかったや。
519774RR:2006/09/26(火) 11:43:41 ID:ebl4PRRf
ローターが他のオフロード車種と共通な場合
大径ローターとか売られてる事多いよ、俺は純正流用したけど
520774RR:2006/09/26(火) 11:45:17 ID:d/m0bSJW
WR450のマスターに交換しる 250モッサーでも可  よーするにピストンのおっきいヤシね ロード用を付けたら死ぬかも
521774RR:2006/09/26(火) 12:22:36 ID:TrXVLJss
トレールタイヤなら、ブレーキの限界の前に先にタイヤがロックするし
単に握りこめてなくて、「効いた気がしない」だけかと

モトクロッサーのケブラーメッシュホース流用がお勧め
タッチがかわって「効く感じ」になります

フェードするとかだと話が変わってくるが
522774RR:2006/09/26(火) 12:55:59 ID:W92Zh7Nk
カワサキのくせに生意気だぞ〜
ttp://www.motorcycledaily.com/23september06_klx450r.htm
523774RR:2006/09/26(火) 13:15:27 ID:GDBM9BHo
>>516
オフ車は初めて? ロードからの乗り換えだと効かないと感じるのは仕方ない。アルテシアは乗った事あるけど「こんなもんじゃない?」つー印象だったけどなあ
XT250Tに始まって、ヤマハの古典4ストのブレーキは引きが重めなんで握りこんで効く感じなんで指一本で止まる、とかは無理
絶対制動力はあるんだが握力ないと辛いかも知れん。それでも足りないとなると517、521氏のいうようにパッド換えて効きそのもの向上、ホースでフンニャリした感触改善だね
524774RR:2006/09/26(火) 13:32:45 ID:AAsIGjFU
前サスぐんにょりな設定にしてあるせいもあって、
リアブレーキの配分弱いとガックンガックン前につんのめるぜ。

なんかやたらと効いたような気がしてくる。
気のせいなのはわかってるんだがw
525516:2006/09/26(火) 14:08:50 ID:e6JTxHVa
スバヤイレスありがとん!

>>517
ふむ。やはりパッドですか。
キャリパ交換でもヤラない限り、
どう転んでも無駄にはならない筈だし・・・
了解です。まずは社外パッドへの交換から始めてみます。
ローターは純正で267φなので、
なんとかこのままで行きたいと思われ。

>>520
WR450マスター・・・メモメモ。純正流用情報は助かります。
ちなみにXTのマスターは1/2です。

>>521
ふむふむ・・次の手はメッシュホースですか。
まだ使ったことの無いアイテムですが、
候補とさせて頂きます。

現在のタイヤはSIRRACです。
フェード感は無くやはり容量不足の感です。
クセで2本掛け操作をすると、薬指小指が痛いほど握っても、
ツーっと流れていってしまいます。正直コワヒ。

>>523
オフは...気が付くと結構乗ってるかも。
DT系が2台とTDRに乗ってました。
あー、それで思い出しました。
XT400は車重に併せてサスが固いので、
それが効かない感に繫がってるのかもしれません。
526774RR:2006/09/26(火) 15:19:57 ID:i5WlrNAk
>>522 カッケーフェイスが欲しい
527774RR:2006/09/26(火) 15:42:05 ID:AAsIGjFU
こんなのkwskじゃねぇw
528774RR:2006/09/26(火) 16:01:29 ID:Pmzvhb2q
>>527
嗚呼、スゲー突っ込みてぇ、釣られてぇ、、、
529774RR:2006/09/26(火) 16:02:34 ID:1AozrKeO
最近のカワサキは革新的なデザイン多いよなあ
デザイナー総とっかえとかしたんだろか
530774RR:2006/09/26(火) 16:46:35 ID:IFqjMMc/
いや、ロードモデルに関しては行ってはいけない方向に行っている気がする。
キモイの多すぎ。
531774RR:2006/09/26(火) 16:51:09 ID:Pmzvhb2q
鈴菌に感染したんだ。
532774RR:2006/09/26(火) 16:51:16 ID:1AozrKeO
そういうの含めて”革新的”ねw
533774RR:2006/09/26(火) 17:31:41 ID:Mt3S/onP
スズキがサイバー路線なのに対して
カワサキはオーガニック路線か
534774RR:2006/09/26(火) 17:41:42 ID:IFqjMMc/
オーガニック路線か・・・
ZZR1400:蓮
ER6N:サザエさん

確かにw
535774RR:2006/09/26(火) 18:38:35 ID:TBfdB54c
身長185で75キロ、現在ハレ珍で乗り換え検討中です。
街乗りオンリーの場合で、お勧めを教えて下さい。
536774RR:2006/09/26(火) 18:45:21 ID:+2cnB+U9
1200GS
537774RR:2006/09/26(火) 18:50:41 ID:3Envf3XO
HP2
538774RR:2006/09/26(火) 18:51:00 ID:JyC0l19n
F650GD
539774RR:2006/09/26(火) 19:17:47 ID:1iOR0mTm
990 ADVENTURE S
540774RR:2006/09/26(火) 19:52:34 ID:jL+3aS2+
近くのYSPで新車05年モデル乗り出し42万でした。中古のXR、KLXと変わりません。お買い得でしょうか?かなり悩みます
541774RR:2006/09/26(火) 20:33:01 ID:w/zkuoqU
セイラさん…(*´д`*)ハァハァ
542774RR:2006/09/26(火) 20:36:00 ID:W4XGfL7O
>>540
naniga?
543774RR:2006/09/26(火) 20:38:29 ID:jL+3aS2+
スイマセン。セローがです。05年で乗り出し42万です
544774RR:2006/09/26(火) 20:57:29 ID:oRDmLjFl
>>540
セロースレと同じ事聞いてんじゃないよ!
545774RR:2006/09/26(火) 21:00:43 ID:EKd5Notf
まあまあ、大金だし情報集めたいんでしょう。
546774RR:2006/09/26(火) 21:13:29 ID:oRDmLjFl
中古はいくら程度が良くても信頼性の点では新車に敵わん
どっちでも良ければ新車買っとけ
547774RR:2006/09/26(火) 21:21:58 ID:Q+uk2yQH
最近のセローはオシャレすぎて嫌いだね
548774RR:2006/09/26(火) 21:24:38 ID:1AozrKeO
実車見るとそんなオシャレでもない感じだよ
色々骨太な感じして、実用美が見え隠れしてる感じ
549774RR:2006/09/26(火) 21:25:06 ID:QepxNgBr
>>535
KTMヅーク
ずっとパワフルで乗り易く、そこそこマニアック
550774RR:2006/09/26(火) 21:42:38 ID:HlzQPaXi
>>535
漏れもハレ珍で、しかも鈴菌のジェベル125、買い増しは駄目?
125なら保険安いし。
551774RR:2006/09/26(火) 22:31:05 ID:lZlACM0k
XTZ125なら許す
552774RR:2006/09/26(火) 23:20:38 ID:QoWpBGgz
ここ10年位セローは女の子用のバイクだと思ってたけど250よさげだね。
553774RR:2006/09/26(火) 23:59:47 ID:oIGHF1As
あの正座するようなポジションが駄目ですね。
ジョベルみたいに前目の低めが
554774RR:2006/09/27(水) 00:08:02 ID:rQJhHUmw
'98ランツァ後期型2オーナー車
走行一万`で機関良好、
外観それなりの傷あり、割れ凹み欠品無し。

幾らなら入札する?
555774RR:2006/09/27(水) 00:11:38 ID:3ywOCQA5
>>513
そこでXT660Rですよ
ちょっと重いが、BMWの650より安い
556774RR:2006/09/27(水) 00:13:43 ID:3ywOCQA5
>>554
まあ、いいとこ20マソだな
557554:2006/09/27(水) 01:11:00 ID:rQJhHUmw
ああ、そんなもんだろね、大体一致してますw
ちょっと磨いて、来週あたり放流してみます。
558774RR:2006/09/27(水) 01:32:20 ID:3ywOCQA5
20マソでよければ、入れてあげるよ
もっともそれ以上は入れないがね
559774RR:2006/09/27(水) 10:57:07 ID:3AL2SYwB
挙げ
560774RR:2006/09/27(水) 10:57:49 ID:BYQyMc1B
オクなら開始5くらいだな。
561774RR:2006/09/27(水) 14:45:23 ID:7nFK89ez
5万で即決なら買うかも トランポで取りに行くよ 何県?
562774RR:2006/09/27(水) 15:07:45 ID:71gAe1jo
>>561
早とちり乙
563774RR:2006/09/27(水) 15:21:56 ID:7nFK89ez
>>562
早とちりじゃないよ 5万なら買うという事
1万キロ走行でブン投げた事があるならそんなもんだよ
シリンダーとピストン&リングは交換
クランクもケース割ってコンロッドにガタがあるなら交換
ドライブスプロケットオイルシール交換
チェーン前後スプロケ交換 キャリパーピストンシール交換
FフォークO.H、ステムベアリング交換、キャブ洗浄
YPVS分解カーボン落とし、チャンバー内清掃、サイレンサーグラスウール詰め替え
この程度整備して店頭で3ヶ月保証つけて40〜55万ぐらいだよ
ランツァはCRMより相場低いからね
ダート未走行、走行5000km以下なら現状20万でも売れるかな
564774RR:2006/09/27(水) 15:27:01 ID:w7d5XP+l
>>563
ノーマルサイレンサーでもグラスウール交換出来るの?
良かったら交換の仕方教えてよー
565774RR:2006/09/27(水) 15:47:10 ID:71gAe1jo
>>564
つ リベッター
566774RR:2006/09/27(水) 16:33:59 ID:7nFK89ez
>>564
リベットをドリルで揉むんだ 後は手を切らない様に古いのを毟り取って
新しいのを小さく千切って入れるだけ リべッター持ってるならやってみなよ 簡単だよ
567774RR:2006/09/27(水) 16:36:45 ID:dT2spWiB
>>561
実際は洗車だけして売り抜ける業者乙。
568774RR:2006/09/27(水) 16:39:36 ID:0/3I1U/0
保証をする場合はメンテなんてしないよ
壊れたら治すということで壊れないものを売るんじゃないから

10台売って2台戻ったって10台全部に納車前整備施すより楽だし
ドコが壊れるか解らない場所の予防措置より確実に壊れた
箇所の補修の方が効率的
569774RR:2006/09/27(水) 17:24:29 ID:w7d5XP+l
>>565>>566
サンクス。早速、現車確認したら
純正サイレンサーはリベット止めじゃなく、溶接でしたorz
因みに車種はランツァです
570774RR:2006/09/27(水) 17:36:13 ID:awlrsMmf
ランツァがどうとか言ってるやつミクシーでマルチしてる香具師だろ
テラウザス
571774RR:2006/09/27(水) 19:03:23 ID:MWjSNsg3
>>569
溶接でも鉄ヤスリで削れば分解できるよ
で2.3φぐらいの穴を明けてリベットで留めるだけ
簡単に分解できる みんなそうやってやるんだよ
2stのサイレンサーなんてオイルでベトベトになったら
グラスウールは消音の役目果たしてないから覚えておくと良いよ
そのうち背中にオイルが飛び散るようになる
572774RR:2006/09/27(水) 19:24:00 ID:w7d5XP+l
>>571
なるほど勉強なった!ありがと
573774RR:2006/09/27(水) 19:33:00 ID:DgpW/i3h
でも、ランツアのサイレンサーは頑張って開けても
グラスウール入って無かったりして・・・
574774RR:2006/09/27(水) 20:09:45 ID:qRo1dZPa
MIXIのマルチってコレか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70318003
575774RR:2006/09/27(水) 21:38:07 ID:xtpSjGnm
ヤマハDT系はオイル多めに吐出してベトベトのことが多いような
気になるなら混合にしちゃえ

トレールはサイレンサーだけじゃなくチャンバーにも内張りあって、オイル溜まりになってます
高速道路突っ走ると燃えます
煙幕はいて後続車に迷惑だけど
576774RR:2006/09/27(水) 21:58:19 ID:IEWmXOJI

俺も心臓内閣に入閣したくなってきた。
577774RR:2006/09/27(水) 22:05:04 ID:2sHwkZD/
>573
消音効果の低下を防ぐため公道純正はウールを使わないのが普通。
かなり昔のものか社外品かレーサーだけですよ。
578774RR:2006/09/27(水) 22:10:21 ID:Y99MBb+E
>>576
つC
579774RR:2006/09/27(水) 22:35:34 ID:xtpSjGnm
必殺、チャンバーサイレンサー中抜きっつう貧乏チューンが
ぶった切って、中身抜いて再溶接
薄板溶接の技術が必要ですけどね

中にはステー、バッフルだけじゃなくグラスウールも入ってます(チャンバー部ね)
スリットで渦起こして干渉させりゃ静かになるような気がするんだけど、丸断面が多いんだよな

自分は出力そのままでの軽量化追求
で、スリット排気緩衝になんとなく活路を見出しつつあり(外側はOz)
マフラー、サイレンサー内でわざと複数の渦を作って、ぶつける
風切り音が出るけど、高周波はウールが吸収してくれるし、計測器が鈍感
特定回転数でのみ有効な気もするが、丸穴バッフルより計測値は下がってタイムでは問題無し
1.2kg軽くなったし
580774RR:2006/09/27(水) 22:47:05 ID:EdPXDunV
おまいら、コレいつ発売なんだい?
ttp://img.timeinc.net/mx/content/images/sep06/090706a/crf150_1.jpg
めちゃめちゃカッコイイなぁ、CRF150R。
やっぱ、耐久性とかCRF450並なのかな
581774RR:2006/09/27(水) 23:00:22 ID:MWjSNsg3
>>580
ありゃブラジル産のバイクタクシー用のエンジンを
それっぽい側作って載せただけだからエンジンは丈夫だろ
まあカブのコスプレモデルみたいなもんだ CRF150=カブの性能と思っとけ
未舗装の道、例えばアンコールワットとかへ客乗せて走るには良いだろう
582774RR:2006/09/27(水) 23:01:21 ID:PUM0lY5w
583774RR:2006/09/27(水) 23:04:47 ID:ov63k11Q
24.5馬力だそうだ
584774RR:2006/09/27(水) 23:19:21 ID:Amr7rXim
>>580
CRFはシングルヘッドだから回すとぶっ壊れると聞いた
585774RR:2006/09/27(水) 23:22:26 ID:W+CG0CPb
なんじゃシングルヘッドって?
おまいがボーンヘッドなだけじゃないのか?
586774RR:2006/09/27(水) 23:26:39 ID:EdPXDunV
>>581
それはCRF150のことでは?
空冷エンジンの。

>>582
おお、もうホンダのHPにでてましたか。
ろくに調べんとスイマセンデシタ。
来月か。いいなぁ、コレ。
587774RR:2006/09/27(水) 23:36:33 ID:W+CG0CPb
鉄フレームCR85シャシーに4スト載っけましたぜ、ってなんか個人制作みたいなバイクが50万。
…なんだかなあ。
いいか?
588774RR:2006/09/27(水) 23:36:43 ID:9JBfnnn3
ヘッドを普通のOHCにしてRTL150Fとか造ってくれんかなぁ…
インジェクションと言わずキャブでいいからさぁ


…ごめん、やっぱ無理
589774RR:2006/09/27(水) 23:40:02 ID:MWjSNsg3
RTLいいなあキャンプ道具と一緒にステップワゴンに積み込んで
週末は自然山 楽しそうだ
590774RR:2006/09/28(木) 00:26:13 ID:NBijo9eK
RTL
orz

    なんか似てる
591774RR:2006/09/28(木) 00:52:46 ID:2haEYCpS
>>587
まあ、まったくの新作エンジンだから開発費用がかかってんじゃねーの?
いまの時代、そのエンジンはもはや公道バイクには流用できねーんだし
592774RR:2006/09/28(木) 00:53:56 ID:CLfP//xm
50ccのオフ車を購入しようと思ってまして、現在模索中の者です。お勧めの50ccオフ車などあったら教えてくださいm(__)m
あと中古で購入する場合の注意点などあったらそちらも是非教えてください。
593774RR:2006/09/28(木) 01:00:36 ID:tGpTveMr
50は中古のCRMかDTぐらいしか選択肢がないよ
いずれも古いから価格の割にガタガタ オススメできない

XRモタとかにしたほうが幸せになれると思う
594774RR:2006/09/28(木) 01:18:41 ID:tJ3IeNbD
オフ車はジエベルくらい広いシートのやつじゃないと乗り切らん
ステップの位置がうしろやけ足がふんばれんじゃろ
595774RR:2006/09/28(木) 01:19:56 ID:tJ3IeNbD
>>593
ハスラーとハスラーベースのSMX50を忘れんなや
596774RR:2006/09/28(木) 01:30:10 ID:CLfP//xm
>>593
やっぱ中古で50のオフ車は危険ですか…orzオフ車に憧れてますけど幸せになりたいからなぁ。
XRモタも考えてみます。ありがとうございました!
597774RR:2006/09/28(木) 01:51:34 ID:C9EfXhHY
>>596
いや待て、2stの方が幸せになれると思ってる俺が来たのだが。
粘り強く程度のよいCRMやDT(SMXもだね)を探し出せば、
きっと幸せになれるど!
598774RR:2006/09/28(木) 02:00:18 ID:fj9v4M4P
SMXはTS200RのフレームにRG50γのエンジン積んで最近ぽい外装でっちあげて
海外原付向けのウンコ倒立組んで巣入りリムとトラ車用ブレーキを組み合わせた変態原付ですよ

車体は重たくてエンジンは上が回らないから遅いしリアサスはバネだけの減衰無しを直付け
スズキでしかもスペイン産だから激しく錆びるしパーツはない

元オーナーが言うんだから間違いない!
金の無駄だからCRMにしときなさい!
599774RR:2006/09/28(木) 02:12:39 ID:tJ3IeNbD
なになに、γのエンジンに倒立フォーク、前後ディスクブレーキときたか。
ところであんさん、足付いた?〉シート870ミリ

減衰無しってマジかwww
600596:2006/09/28(木) 02:16:26 ID:CLfP//xm
>>597
確かに自分も2stがいいんですよね。DTの程度いいやつも探してみます!
>>598
バイクについては素人なんで、なんとなくでしか理解してませんがSMXはやめとこうかと。カッコイイけど高いしなぁ…

TS=ハスラーは間違えですか?
601774RR:2006/09/28(木) 02:43:16 ID:tJ3IeNbD
TS50がハスラーですよ
DTと一緒に探してみては。
602774RR:2006/09/28(木) 03:09:32 ID:CLfP//xm
>>601
ありがとうございますハスラー、DTに的絞ってみます。
皆様方色々とありがとうございます。購入の直前にもう一度相談しに来るとは思いますがそのときもお願い致します
603774RR:2006/09/28(木) 03:15:24 ID:7HrncAAV
MTX50R買おうとしてる俺は変態?
ちなみに今はピアジオ タイフーン。
604774RR:2006/09/28(木) 07:35:43 ID:wFN9ySyn
>>591
公道モデルなんかに流用しなくてもモッサーとしてだけでン万台売れるから問題無い。
アメリカ市場は桁が二つは違うから。

2スト85なら35万が4ストになると50万オーバーになるわけですな。
まあ多分4メーカー共に同じだと思いますが。
605774RR:2006/09/28(木) 07:41:46 ID:qiaIQUUp
>592

http://www.arrow-moto.com/ec50rookie.html
どう? 分離給油だしタイヤサイズもいろいろ選べる。
606774RR:2006/09/28(木) 07:51:55 ID:rpQBb+OL
オフロード車、特にトライアルの専門雑誌でいいの教えて!

やはり休刊多いのかな?
607774RR:2006/09/28(木) 08:25:06 ID:DTkfHzAU
自然山通信 しかない
608774RR:2006/09/28(木) 10:23:12 ID:AYJvx4Ya
>>606
自然山通信
ttp://www.shizenyama.com/

ストレートオン
ttp://www.trial-ex.com/so/index.html

どちらも一般の書店では販売してませんので通販またはお近くのトライアルショップへ。
609774RR:2006/09/28(木) 10:29:23 ID:aEUtANGt
原付オフかぁ・・・いいなあ。
タイヤサイズ的にTS50がイイんだが、
玉数と程度考えるとDT50か。
タコメータ付いてるのも素敵だ。

トキにDT50SMって見つけたのですが、
アレ、DT50の外装換えじゃないんですね。
リアもリンクになってるしカッチョヨス。高いけど。
610774RR:2006/09/28(木) 11:53:53 ID:YstuunW2
おまいら教えてくれ!
今までオン一辺倒だった俺、最近オフに乗ってみたい…でもオフ車について全くしらね〜
って事でどんなんがオススメ?一口にオフっつてもいろいろあるだろうから
おまいらの主観でおせ〜て
ちなみに今はNSR250のってるよ、好みは2stレプみたいな小粒でピリリと辛いバイク
よろしく〜
611774RR:2006/09/28(木) 12:00:32 ID:XJADGUsh
>610
GASGASつながりで、コレ
http://www.arrow-moto.com/ec200hobby.html

色んな意味で辛い
http://www.tmracingjapan.com/

612774RR:2006/09/28(木) 12:01:06 ID:phmt7TPJ
>>610
体格、予算、用途、君の根性まずはそこからだ。
613774RR:2006/09/28(木) 12:17:28 ID:YstuunW2
>>610
有り難う、やっぱり2stが良いね〜
>>612
スマソ、体格は178の58、予算は大体15万までかな?
一応バイク整備はエンジンばらしたり(2st)ベアリングの打ち替えくらいは出来るから
安い中古になると思う、
用途は、林道とかダートとかで振りまわしてみたい
根性は…特技はバイク押す事ww10キロくらいなら普通に押せるよ(NSR250Rだからってのもあるけど)
614774RR :2006/09/28(木) 12:24:02 ID:8OvI7J9Z
>>613
2stなら+20万くらいじゃないと買えないよ。
15万円じゃ15年前の4stが良い所。
あ、でも20年前の2stだったら15万円でもかえる。
MTX、RH、KMXなどなど。
615774RR:2006/09/28(木) 12:26:47 ID:YstuunW2
オフ車の2stって35万くらいするの?
俺のNSR(mc21)で15万くらいだったからそれくらいかな〜って思ってたけど結構高いのね
頑張って貯金するか〜…ちなみにCRM250ってどう?
616774RR:2006/09/28(木) 12:27:44 ID:kA0YqmPG
>>610だったら2tの250クラスなら中古で3〜40万位であると思う。もっとパワーが欲しいなら、モッサーの公道可なら良い、ただし長距離向きではないな…
617774RR:2006/09/28(木) 12:27:52 ID:phmt7TPJ
>>613
TS200Rなんかが底値だから、探せばあるな。
ゲロにはまるとセル付きが欲しくなるがな。
618774RR:2006/09/28(木) 12:40:47 ID:xLz0CLh9
crm2型乗りだが17,8マンくらいだったかな。
チェーン、スプロケ、シートは交換しないと使えないレベルでこの値段
年式の新しいcrmは35は最低出さないと程度がいいのはないよ

619774RR:2006/09/28(木) 12:42:24 ID:UGVkhOhM
普通にXLRでいいじゃん。
620774RR:2006/09/28(木) 12:46:43 ID:YstuunW2
ふむふむ、XLRにTS200RとCRMのちょい古いの…か候補はこれくらいかな?
621774RR:2006/09/28(木) 12:56:55 ID:xLz0CLh9
ただARより古いcrmの方がAR燃焼ていうのがないから振り回したりするならおすすめ。

後は俺もXLRを薦めるかな。壊れないしいいバイクだよ。
622774RR:2006/09/28(木) 13:02:23 ID:gbj58xf6
XR200Rが僕はお勧めだな!
一応レーサーだが登録してる車両も結構有ると思う。
扱いやすいし、金額も15マソ前後じゃないか?
オフデビューには良いと思うんだが・・
623774RR:2006/09/28(木) 13:35:09 ID:z/H5grG/
正立のCRMで良いんじゃない 178000円とかであるはず
シリンダーもピストンもまだあるはず フォークはME08のがボルトオン
昔の2stも面白いよ
624774RR:2006/09/28(木) 13:46:31 ID:YWD/OLYl
CRMの値段出すならKTM125中古は?
625774RR:2006/09/28(木) 14:34:59 ID:zR5YBqoE
>>624
性能は良いが、トレールじゃないし。維持費とパーツ確保次第じゃね?

626774RR:2006/09/28(木) 15:21:52 ID:aEUtANGt
>>613
林道ダートで振り回す気なら、
2st限定で探した方がいいぞー

ツーリングや街乗りなら、4st250もアリだけど、
NSRから乗り換えだとギャップがデカイ。

という訳で、
DT200WR・LANZAを推す。
高くていいなら高年式のRMX。
古くてもいいならDT200R(3ET)もアリ。
KDX系もあるけど個人的には・・・ムニャムニャ
627774RR:2006/09/28(木) 15:49:17 ID:z/H5grG/
220はトルク型だからパイ〜ンて楽しむEGじゃないよね
バッタは昔から独特な感じだもんな2st
628774RR:2006/09/28(木) 16:55:18 ID:RJ4ROGP6
予算15マンなら車種を絞らずいい中古にこだわったほうが幸せになれるよ。
オフに出てしまえばCRMでもセローでも乗ってる人ナリのスピードでしか走れない。
パワーがあれば速く走れるって事はない。
629774RR:2006/09/28(木) 17:01:54 ID:XOef2wf1
金があれば中古CRMを買って
エンジンから何から全交換でほぼ新車に
誰か見積り頼む(ノ∀`)
630774RR:2006/09/28(木) 17:19:11 ID:phmt7TPJ
>>629
きっと逆車や外車本体+維持費1年分位掛かりそ。
631774RR:2006/09/28(木) 17:48:33 ID:/jc+jtcG
>>629
最近のガルルでそういう企画があった。
632774RR:2006/09/28(木) 18:13:02 ID:zICDe4E1
>>629
全交換じゃないけど、ここで買えば良いんじゃね?

ttp://www.uzushio-racing.com/fream.htm
633774RR:2006/09/28(木) 18:42:02 ID:+1EkP/i3
乗り出し30万なら、ソコソコの程度の2stも買えるね。CRM250Rなら、U型あたり
の良モノがありますな。

2stじゃなくても、XR、TTR、DR、KLXの250ccフルサイズあたりなら、後は腕次第
だね。
634774RR:2006/09/28(木) 20:21:24 ID:4+2juiEJ
便乗質問ですが、4スト250クラスの中古を考えてますが
トレールのXLR200/XLR250と較べて
公道仕様のXR200R/250Rって
だいぶ元気なエンジンなんでしょうか?
耐久性というかメンテサイクルも気になります。

現在はCBR600RRとモンキー鬼改所有。
オフ経験はありません。
635774RR:2006/09/28(木) 20:51:54 ID:Z3Y2E7OH
毎日通勤でCRF250Xか450Xらしきものに乗ってる人とすれ違うけど、
激しく理由を聞いてみたい。

きちっとした格好で乗ってるので、
乱暴な推測だけどメンテもやってると思う。
なお更気になる。
636774RR:2006/09/28(木) 21:06:02 ID:lijqSqmp
>>613
オレのアプリリアRX50を15万で譲っても良いんだけどね?
新たに買うバイク代の足しにしたいからさぁ(*´д`*)
637774RR:2006/09/28(木) 21:46:54 ID:pozgWRGn
タイヤでD605で2st250乗ってます。
2000km走りましたが、ヘタクソ君なため左右にヒゲが
まだ残ってます。オンばっかし走ってます。

みんなこんなヒゲあっという間に削るくらい
バンクさせてるんだろか?
638774RR:2006/09/28(木) 22:02:43 ID:GRmgyVHK
アクセルターンすれば髭は剃れる。
どのみちオフで605じゃ通用しないし、そこそこグリップするからバンクさせても大丈夫だよ。
639774RR:2006/09/28(木) 22:18:13 ID:bbT3JHX7
>>635
それ神奈川県央ならわしだ
640774RR:2006/09/28(木) 23:27:06 ID:XgcDXi9f
>>635
キタコレ
641774RR:2006/09/29(金) 00:01:36 ID:6MjPQIn/
>>640
ん?わしなのか?わしのことなのかぁぁぁ?
642610:2006/09/29(金) 00:54:39 ID:QMK63E13
みんな親切にありがとう!
NSRスレは結構あれるんだけどここの人たちは良い人多いね
とりあえずXLR、TS200R、CRMあたりで探してみるよ、オクでタイミング良いのがあればいいけどね
ちなみにセローってどんなバイク?まったり系なのかな?よく名車ってきくけど…速いってイメージはないんだけどちょっと気になる
643774RR :2006/09/29(金) 01:02:25 ID:VnvlER/6
っつか正立CRMってCRMの中じゃ確かピーキーだよなぁ。
644774RR:2006/09/29(金) 01:11:38 ID:UOStjfn3
>>642
この前乗らせてもらったけど、フツーに走っていれば破綻する気がしないくらい
安定していて、且つ足つきも良く、低速がしっかりしているから
とことこオフロードを走るという用途には本当に優れていると思いました。
あれはいいバイクです。
645774RR:2006/09/29(金) 01:13:28 ID:ppxR1ERZ
>>634

エンジン自体は大差無いよ(XLRは所有してた)。元気に思えるのは抜けのいいマフラーが付いてる事と、ギヤ比の関係でレスポンスがよかっただけ。サスはさすがにオフ専用との違いを感じたけど…。
レーサーの公道仕様とは言っても現代のCRFやWRとは思想が違うしね。
オフ専用で使うのでなければ、電装関係やハンドルロック・タンクキャップのロックの有無を考えればXLRの方がいいと思う。
耐久性自体は元々定評はあったが、なんせ10年以上前のバイクだし、それなりにヤレてるタマばかりじゃないかな?
646610:2006/09/29(金) 01:28:24 ID:QMK63E13
>>644
サンクス、そういうのも良いよね、いつか欲しい一台かも
647774RR:2006/09/29(金) 02:08:33 ID:7f4L0OCZ
>>643
しかし乗りなれるとコレがおもしろい。
648774RR:2006/09/29(金) 03:29:54 ID:hcc4EzKp
>>646
旧セロなめんな。
ロードのダウンヒルははえーぞ。膝すりおk、なくらい。
実際、アツくなるとすってしまうが。上りは泣きが入るけど。

オフだと、使えない高馬力より、扱いきれる低馬力の威力を目の当たりに…
オフはロードよりも中の人の比重が大いでつ。
速い人がモンスターマシンに乗るとあり得ないことがおこりまつ。
649超黄色い1号:2006/09/29(金) 04:00:10 ID:1upnWKT7
>>642
俺はTS200Rをお勧めする。あんまり社外部品が無いから余計なお金かからないし。

650774RR:2006/09/29(金) 06:01:05 ID:kNY5GYt6
651610:2006/09/29(金) 06:15:46 ID:QMK63E13
>>649

TS200R良いね、調べてみたらホントに入手しやすい価格で2stだし、デビューにはいいかもしれん
これにしようかな?
652774RR:2006/09/29(金) 06:48:27 ID:AvvHz+UX
デビューなら旧セロのがいいんでね?
どうせポテポテこけるし脚付きはかなり重要かと思われ。
アクセルワークも楽だし、こけた後の再始動もセルで楽だし練習用には持って来いだと思う。

1日中ゲロを走って10回以下の転倒orマジゲロ吐かなくなってから2st250に乗ったら・・・・メチャ早いよ。
とりあえずXLR、DRで慣れてからRMXとCRMに振り回されてるオレが言ってみるテスト
653774RR:2006/09/29(金) 07:02:20 ID:X3R6UbkH
>645
エンジン、ずいぶん違うぞ
XLRどんなにいじってもXRにはならんかった。
あと、XRは仕向け地によってハンドルロック付いてまっせ。
タンクキャップはキー付きが社外品で。

まあ、気軽な街乗りツーリング用途ならXLRのほうが合ってる。
林道メインやレースも、ってならXRも生きてくる。
200も250もどっちも持ってると自然と乗り分けてる自分がいる。
654774RR:2006/09/29(金) 07:52:03 ID:QGQ2qrHh
DT200WRも候補に入れて。
タマもTSより多いし、排気デバイスもメンテ簡単。
655774RR:2006/09/29(金) 09:53:06 ID:QMK63E13
>>654
ok!
情報ありがとう!是非検討しますわ〜
656774RR:2006/09/29(金) 21:57:24 ID:WWnndtuQ
KDX125SRの最終型探してるんですが都内でSOX以外に在庫持っている所
をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
657774RR:2006/09/29(金) 22:29:58 ID:mfhmbLSU
>>656
オレは持ってるが
KDX125SRを何に使いたいのだ?
658656:2006/09/29(金) 22:31:53 ID:tBrBI7P9
スカチューンにしたいのです。5万円で譲ってください。
659774RR:2006/09/29(金) 22:44:16 ID:mfhmbLSU
新車で買ってまだ3000kmしか乗ってねーんだ
スカなんかにされてたまるか、貴重な2st原2オフを!
ボケがっ、TWでも買ってろ
660774RR:2006/09/29(金) 22:44:57 ID:lCQeVzCU
>>658
やめれ、貴重な2stオフ車をビンボー仕様なんかにすんな
661774RR:2006/09/29(金) 22:46:10 ID:m6cGJCxu
ダイアモンドを炭にするようなもんだなw
662774RR:2006/09/29(金) 22:53:48 ID:gafa3N8n
ダイヤモンドはそもそも(ry
663774RR:2006/09/29(金) 23:15:30 ID:RFEamrT/
>>656->>659
わろた
つかID見れ
664774RR:2006/09/29(金) 23:28:02 ID:lWC2yiF7
スカチューン最盛期にはセローのスカは結構良く見たな。

どこいったんだろうな。
665774RR:2006/09/29(金) 23:57:41 ID:hXHVY5dr
>>662
「同じもののはずなのに雲泥の差」と言う意味では当たってないか?w
666774RR:2006/09/30(土) 00:02:10 ID:n7TyKoyu
飽きられて業者に売られて、今は中古車市場に溢れているそうな。

スカにされたバイクたち、カワイソス(T-T)
667774RR:2006/09/30(土) 00:09:16 ID:m6cGJCxu
>>662
>>665の意味で書いた
カスって書いた方がわかりやすかったかな…
完全燃焼させればCO2になって燃えカスすら残らないが
668774RR:2006/09/30(土) 00:21:49 ID:1+gYto69
そういや最近スカは少なくなってきたな、いい傾向だ
ついでに今度はバカスクも廃れてくれるとありがたいんだが

あー07WR250Fホスイなーとつぶやいてみるテスト
669774RR:2006/09/30(土) 00:27:03 ID:vOL0h1a3
スカに乗るような奴らがバカスクに移っただけだけどな
次のDQN車が流行ればバカスクも廃れる
670774RR:2006/09/30(土) 00:27:45 ID:bOK9QRqO
買えば? いつまでもグレーゾーン逆車が買えるという保証はない。
671774RR:2006/09/30(土) 00:34:59 ID:1+gYto69
>>670
なるほど!殺し文句だよなー
672774RR:2006/09/30(土) 00:38:42 ID:qxWDWQqN
>>666
せめて市場にあるのがノーマル状態ならまだいいんだけどな。
ハナから汚いの見せ付けられても・・・
673774RR:2006/09/30(土) 00:43:54 ID:M2jdpr6K
ひっぱってスマン
ダイヤモンドは元が炭素なわけで
やっぱやめた
674774RR:2006/09/30(土) 00:58:37 ID:3gL+jnNt
元が炭素?
675774RR:2006/09/30(土) 01:09:47 ID:D3k9y3gS
>>673
気になる
スカチューンされても元はKDX?
676774RR:2006/09/30(土) 03:15:20 ID:2dEeAHAG
バカスク連中にオフハヤリかけた
677774RR:2006/09/30(土) 03:48:53 ID:qxWDWQqN
>>673
元から炭だって言いたいだけか。
じゃあこうしよう、立派な炭が元の姿だ。

取り扱いを誤るとすぐにカスに。
678774RR:2006/09/30(土) 07:20:43 ID:YvXy8uEN
スカチューンってどういう意味?
679774RR:2006/09/30(土) 08:34:51 ID:0tK8MjNQ
オフ車の電装(ウインカー)について聞きたいのですが
このスレで良い?
680635:2006/09/30(土) 08:35:55 ID:wLfrbnCU
>>639
埼玉南部で見かけますね
681774RR:2006/09/30(土) 09:47:37 ID:4l/snHK5
>>679
難しいことでなきゃ大ジョブじゃね?
とはいうものの、
ウィンカー廻りで難しいことってあるだろか?
682679:2006/09/30(土) 09:58:54 ID:0tK8MjNQ
>>681
回路等の内部的な事ではありませんので
こちらでお聞きしますね。

ウインカーをLEDにしたいと考えているのですが
DRC等のキットはちょっと値段が・・・

自作でLED化しようか、諦めてキットにしようか迷ってます。
自作と言っても回路設計はできないです。
できてもハンダ付け程度です。

今、フロントウインカーの片方が点かないのですが
なるべく早く修理しないと・・・((;゚Д゚)ガクブル
683774RR:2006/09/30(土) 10:06:17 ID:1qxgjQIV
LEDの耐圧と電圧変動が合えばいんじゃね
定電圧ダイオードいれれば確実
ただし、白色ダイオードに色レンズだと一気に暗くなる(波長域が狭いのでカットされる)
高輝度で赤や黄のLEDを使う必要あり

最近は最初からソケットにLEDくっついたの売ってるな
秋月から通販でとって組むのも送料が割高だが
684679:2006/09/30(土) 10:14:53 ID:0tK8MjNQ
>>683
なるほど。
クリアレンズに黄色LEDでないといけないのですね。
秋月、しまりす堂でLEDウェッジ球を買おうとは思ったのですが
その場合別途リレー回路が必要になるのか否かで迷ってました。

ウェッジ球の交換ならリレーは不要なのかな?
(必要なのは基盤にLEDを好きなだけ組み込んだ時?)
685774RR:2006/09/30(土) 10:27:58 ID:1qxgjQIV
リレー、配線はそのまま使えるが、点滅間隔が妙なことになるかも
その場合はもっと小さいリレーに変える

LEDウェッジ球はわざと抵抗組みこんで消費電力増やしてるものも
686774RR:2006/09/30(土) 10:34:23 ID:1qxgjQIV
リレーは電子式のものを自作しなくても、容量計算して 自動点滅リレー買って来れば良い
機械式で自作でも良いけど

ウインカーリレーのケース剥がして中の抵抗変えてもよいはずだが、シールされてるしな
687679:2006/09/30(土) 10:54:45 ID:0tK8MjNQ
>>685
全く点かないかと思っていました。
別途リレーを探してみます。
球はオクだと怪しい少々高くてもお店の物を買いますね。

>>686
”自動点滅リレー”という物を探してみます。
防水のためにシールされているのですね。残念。
4輪みたいに球の交換のみで使えるのが理想ですね。
688774RR:2006/09/30(土) 11:08:39 ID:4l/snHK5
む。やはりLEDでした。
LEDバルブ用のリレーですが、
こんなリレーと↓(一番下)
ttp://www.tk-kijima.co.jp/prokiji219_win_ledl.htm
LEDバルブで上手く動いてくれないものか。
689774RR:2006/09/30(土) 11:55:04 ID:qxWDWQqN
クリアに色LEDは外からの視認性はいいが
逆に過度ともとれる輝度が正直ウザイ・・・場合が多い。
690774RR:2006/09/30(土) 12:03:15 ID:1qxgjQIV
ウインカーの玉
汎用球で安いしドライバー1本で交換できるもんだから、とりあえずは入れてから考えろ
値段は ホムセン<オートバックスの類<バイク屋
ホムセンまでは、手信号で行って現地交換(\300くらいだと思う)
691679:2006/09/30(土) 12:28:24 ID:0tK8MjNQ
>>688
681さんの読み通りです。
リンクありがとうございます。
キジマから手頃な値段で出ていたのですね。
買ってしまおうかな・・・

>>689
確かに・・・
LEDは自己満足商品ですねw

>>690
球は切れていないのですがウインカーレンズが走行中に
飛んでしまって電球むき出しです。
配線自体にも問題があるようでハンドルを少しでも傾けると
接触不良を起こしてしまいます。
それでウインカーを新調しようと思いました。
バイク屋は定価売りに近いですね。

会社の先輩にツーリング行こうと誘われているのですが・・・
692774RR:2006/09/30(土) 12:47:04 ID:D3k9y3gS
>>678
スカチューン=カスチューン
バイクをあえてカスに変えてしまう馬鹿者達の流行(今はバカスクだが)
693774RR:2006/09/30(土) 13:18:32 ID:LR/Oo7v9
スカチューンはいったい何がよかったのかねぇ?
694774RR:2006/09/30(土) 13:45:57 ID:5R9J9YZp
キムタク
695774RR:2006/09/30(土) 13:54:13 ID:qxWDWQqN
>>691
自己満足はさておき、外側がクリアじゃないほうがいい気がす。
昼間なんて小さい黄色い点が光るだけだし(モノにもよるが)視認ゼロに近い。
光らせて楽しむものじゃなくて相手に警戒取らせるもんだってのを忘れないようにね。
リヤとか掘られても文句言えない。
696774RR:2006/09/30(土) 14:19:40 ID:RuTNgx2c
>>629
たしか200マソ越えだった希ガス
697691:2006/09/30(土) 14:27:22 ID:0tK8MjNQ
>>695
色つきレンズに黄色LEDだとハロゲンより暗くなるのかな?
698774RR:2006/09/30(土) 17:18:24 ID:YvXy8uEN
>>692
カスチューンか。
どうもありがとう。
699774RR:2006/09/30(土) 17:36:33 ID:D3k9y3gS
>>698
いや本来はスカスカにして右側から左側がバイクを通して見えるようにするやつだけど(バッテリーレスとか)
そんなことしたら勿体無いようなバイクにやる場合、価値を下げてるからカスチューンと意訳して良い
700774RR:2006/09/30(土) 18:30:50 ID:YvXy8uEN
>>699
OKOKサンクス!
確かにスカスカだね。
メンテはしやすそうだけど。
701774RR:2006/09/30(土) 18:50:55 ID:Yj0cKT4Z
スカチューンしている奴はメンテなぞしないw
702774RR:2006/09/30(土) 19:46:55 ID:XY0yBEG3
すごく困ってるのでマルチですみません。
CRM250でからぶかしだとちゃんと回るのに、走行中はかぶってるのかなんなのか反応がにぶいし上まで回りません。 
何が考えられますか?
よろしくお願いします。
703774RR:2006/09/30(土) 19:52:27 ID:IxEIAxgi
スカチンって往々にして煩いスパトラつけてるよね。
704774RR:2006/09/30(土) 19:58:46 ID:10WhOE6k
>>702
適当に答えてみると
セッティングが濃い
エアフィルターが詰まってる
705774RR:2006/09/30(土) 20:02:02 ID:khcoJUpP
>>702
メインジェットが詰まった時、空吹かしは問題ないけど実走行は吹けなかった。
706774RR:2006/09/30(土) 20:13:56 ID:Z4Gxdkfm
RCバルブが半固着している可能性はない?
707774RR:2006/09/30(土) 20:46:38 ID:zeHqUs/w
>>702
それに至る経緯しだい。
あるとき急に吹けなくなったのなら
エアインテーク廻りの異物。
ある程度のってて、
次第に〜ならエアフィルタ。
しばらく放置してた車輌ならキャブ開けよう。
708774RR:2006/09/30(土) 21:03:24 ID:XY0yBEG3
>>704.705.760.707
レスありがとうございます。

フィルター、プラグ、ミッションオイルは変えました。
キャブとARバルブはアプローチ方法がわかりません。
キャブはインシュレータとエアクリから外して引っ張り出せばOKですか?
排気バルブはARCって書いてあるかばーを外すだけでカーボン除去出来ますか?
質問ばかりすみません。
709774RR:2006/09/30(土) 21:13:51 ID:zeHqUs/w
うひ。ARっすか。
アレは特殊だからー(私見

ちと調べたらこんなページがありました。
ttp://homepage3.nifty.com/san-chan/bike/index.html
解決にはならんが、
どーも似た症状があるということでー
710774RR:2006/09/30(土) 22:04:24 ID:XY0yBEG3
>>709
ありがとうございます。 
家帰ったら見てみます。
711774RR:2006/10/01(日) 00:16:06 ID:War3O1Rb
5年程オン車に乗ってるのですが最近オフに興味が出てきました。
まずは軽めに未舗装路とかを走ってみたいと思ってるのですが
おすすめの車種等ありますか?
主観で結構なので教えて下さい。

セカンドバイクに考えているので125ccから考えてます。
2ストが初心者に難しいと良く耳にするのですが、その理由や
4ストでのおすすめなどをお願いします。
712774RR:2006/10/01(日) 00:17:32 ID:rURmaRrT
既に125だと、XTZの逆車ぐらいしか選択肢はないのでは・・・
713774RR:2006/10/01(日) 00:22:12 ID:my8WVEax
>>711

CRF150RUと言ってみるテスト
714774RR:2006/10/01(日) 00:26:05 ID:War3O1Rb
またがった事しかないので中身はわかりませんが、
KDX125SRとか200SRは見た目が好きです。値段も手ごろかなと?
あと見た限りではTS200RとかDR250。

ホントはCRMが一番好みなのですが値段が…
715774RR:2006/10/01(日) 00:26:23 ID:KbZwenu4
TT125R
716774RR:2006/10/01(日) 00:28:24 ID:War3O1Rb
すみませんm(__)mわかりにくかったですね
125cc〜です。

>>713は競技用では?ホントは一番好きなんですがバイク屋から無謀だと言われました。
717774RR:2006/10/01(日) 00:30:42 ID:lGnY/r5B
中古だと酷使された車両が多いのと
部品が無くなりつつ有るのと
4stと比べるとメンテ頻度が高いのを我慢できるならおk>2st
718774RR:2006/10/01(日) 00:31:49 ID:ea6f/2Wy
KDXなら125か220じゃね?200はちと古い。
719774RR:2006/10/01(日) 00:34:48 ID:War3O1Rb
>>717後は音が気になります。
2stではうるさいのしか聞いた事ないんですが、やっぱりうるさいものなのでしょうか?
>>715 TT-R125ってやつですか?
720774RR:2006/10/01(日) 00:35:26 ID:PF6w77yW
>>711
普通にセローがいいんじゃね
タマ数は多いし、安いし
721774RR:2006/10/01(日) 00:43:53 ID:War3O1Rb
やっぱりセローですかね?
でも最近免許を取得した彼女が新型セローを狙ってるらしいので新旧で並ぶのは…
男の意地ですが…
722774RR:2006/10/01(日) 00:45:38 ID:cgH9tn18
おまえは彼女乗ればいいじゃないか?
723774RR:2006/10/01(日) 00:47:23 ID:War3O1Rb
>>722 いや、林道で乗りたいもので。
724774RR:2006/10/01(日) 00:51:42 ID:k5gfkNfz
>>723
青か(ry
725774RR:2006/10/01(日) 00:53:34 ID:RPOd+nFK
マニアックだな、そりゃ
726774RR:2006/10/01(日) 00:54:54 ID:+AEzDy0I
マディにスタックしてると聞いて飛んできました
727774RR:2006/10/01(日) 00:55:16 ID:4r7JiCb4
この後エロ話が続々と
728774RR:2006/10/01(日) 00:55:58 ID:rURmaRrT
ある〜日、森のな〜か〜
729774RR:2006/10/01(日) 00:56:09 ID:War3O1Rb
それもアリ

いや本気で探してるんですよー
見かけはやっぱりKDXなんですが2stってのがネックか…
競技車みたいな形のが好きなんでセローはちょっと違うかも?
でもセローは初心者にも優しいらしいので正直迷う
730774RR:2006/10/01(日) 00:58:20 ID:0nDKzPpA
自分でいじれるなら2stがいいんじゃね
エンジン関係手入れるの楽だし
731774RR:2006/10/01(日) 01:00:08 ID:k5gfkNfz
>>726

> マディにスタック
(;´Д`)ハアハア


4st125ccはたぶん国産しかないよね。
ちょっと前のXLR125とか探してみたら?
それかファンライド用の125ccを公道登録してあるやつとか。
メンテとかはそんなに気を使わないはず。
でもやはりセローがいいのでは?
732774RR:2006/10/01(日) 01:01:55 ID:War3O1Rb
そうですね、整備とかもしてみたいんですが周りにバイク乗ってる人がまったくいないので心配です。
2st買ってイザ無理でしたでは…

サービスマニュアルとか見たら初心者でもできますか?
オイル交換やウインカーリレーの交換くらいしかした事無いんですが。
733774RR:2006/10/01(日) 01:03:17 ID:R0lIF8kW
君のセンス次第
734774RR:2006/10/01(日) 01:04:09 ID:lGnY/r5B
整備なんか壊しながら学べば吉
735774RR:2006/10/01(日) 01:07:01 ID:z5Z3J7Vu
XR系が無難でいいよ
736774RR:2006/10/01(日) 01:09:19 ID:War3O1Rb
>>731
注文ばかりですがシュラウドって言うんですか?
アレがついてる車種の方が好きなんですorz

>>733 734
では2stって選択肢もアリって事で。
具体的には2stは4stに比べてどのような整備が必要なんですか?
よくエンジン開けるとかの書き込みを見ますけど…
737774RR:2006/10/01(日) 01:21:42 ID:yU1/1S2h
249cc以下で国産トレールの新車or程度のいい中古が無難だと思うなぁ。
それに不満を持ったら、どこが不満かハッキリさせて差分を埋めるために新しい分野に手を付ければいいし。
738774RR:2006/10/01(日) 01:25:59 ID:9auXR+Iq
>>735
250cc以下(ぴったりを含む)と超えたモノで検査対象制度
が変わるからわざわざ249とか247.5とか中途半端な表現は不要
739774RR:2006/10/01(日) 01:27:01 ID:B8VH+2cW
2stならリードバルブの交換ぐらいじゃないか?
4stと比べたらオーバーホールはエンジンにしてもキャブにしても
とってもカンタンだと思うけどな。

整備性もだが、個人的には2stのフィーリングが大好きだ〜!
740774RR:2006/10/01(日) 01:27:09 ID:4r7JiCb4
>>738
(・∀・)ジー
741774RR:2006/10/01(日) 01:28:56 ID:yU1/1S2h
>>738
(・∀・)ニヤニヤ
742774RR:2006/10/01(日) 01:29:20 ID:ea6f/2Wy
>>739
しかしKDXはもっさ(ry
743774RR:2006/10/01(日) 01:38:11 ID:War3O1Rb
>>737 お金が出れば程度のいいのを買って幸せになるのが一番なんですけどね
>>739 2st憧れなので買ってしまった後に泣きつくかもしれません。

今回は色々勉強になりました。
またお邪魔すると思うので、その時も生暖かく見守って下さい。

>>724 たまにするのでまた連絡します。
744774RR:2006/10/01(日) 01:39:53 ID:PF6w77yW
>>721
男の意地?だあ
彼女がセロー250なら、おめーはDRZ400Sにしろや
これなら見栄が保てるだろ
ほかにねーから、いまのオフ車は
745774RR:2006/10/01(日) 02:42:59 ID:uSY6wHpU
むしろ同じヌセロで揃えるほうがよくね?
自分のを整備しつつ、彼女のマシンも整備できるようになるじゃん。

最近の4stなら逆レーサでもなければ似たり寄ったりだよ。
山に走りに行っても2st125とヌセロだとペースが合わなくてダルイと思われ。。。
746774RR:2006/10/01(日) 03:14:37 ID:kkNtNZ/w
DR250Rでイイと思うが。
初めから候補に挙がってたし。
4st250トレールは可もなく不可もなくでいちばん取っつきやすいよ〜
747774RR:2006/10/01(日) 03:15:25 ID:uFstsZ6A
兄さん方、こうゆうのは好きですかい?
チャド・リード、カーマイケルも出てるんですよ。
http://www.supercross.jp/
748774RR:2006/10/01(日) 09:18:11 ID:B8VH+2cW
>>747
出演者にタイラー・エバンスがいる.......悪役か?w
749774RR:2006/10/01(日) 09:53:50 ID:UgSYHj7o
男の意地だったらRMXしかない。
750774RR:2006/10/01(日) 12:58:28 ID:h8oHphbk
幕末DR250S乗りだけど、DR250Rは軽い!
知人のを試乗させてもらって感動したよ。
セローも三台乗り継いだけど、鱸というネーミングで避けていた自分がバカでした。
車高ダウンすれば藪コギもOK。

125ならXLR125はお勧めです。
XL200、125Rはその知人に言わせるとフレームが何故か弱く一度エンジンを下ろすと
フレームがよじれて乗らないって言っていた。
XL200Rに相当のったけど自分はそういうことなかったけどね。
その知人の周囲はXL125Sをセカンドとして持っています。
デュアルスポーツ in 小豆島も125Sで出てましたね。エンジンノーマルではないけどw

2スト125ならRA125が贅沢な作りと怪しい自主規制で速いけど部品が泣き所。
TS125はわかんない。

男の意地ならRMX250Sがお勧め。
クロモリフレームを使い鱸が本気で作ったレーサーレプリカだす。
751774RR:2006/10/01(日) 13:17:57 ID:KdJgXxO9
RMXはベアリング回りのO/Hがうっとうしい
752774RR:2006/10/01(日) 13:38:27 ID:hkupH4wc
まぁそれは大変
753774RR:2006/10/01(日) 15:48:10 ID:BbXjEw7O
754774RR:2006/10/01(日) 15:54:44 ID:JHHcs8iu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000000-fsi-bus_all

実際、夏のうちに免許を取り、バイクシーズンである秋にツーリングを計画する人は多い。
学生ではないが、ホンダの「CRF450R」をこの秋に購入した会社員の吉田博則さん(33)=仮名、東京都品川区=も、
秋に向けて免許を計画的に取得した一人。「街中でバイクで走る姿を見ていて、つい免許がほしくなったんです」。
この秋には、初のツーリングも計画中。「紅葉に温泉とバイクでいろいろ巡ってきます」と目を輝かせる。


「CRF450R」ってオイオイw
755774RR:2006/10/01(日) 16:19:42 ID:UV66M1L0
>>754
それまさに俺も突っ込んだ所だよ

バイクネタがニュースのトップに出るのも珍しいのに
CRFとは
756774RR:2006/10/01(日) 16:33:13 ID:5190Xcvu
ある意味凄い人だw
757774RR:2006/10/01(日) 16:50:34 ID:P3EdTVPg
>>754
漢だなw
758774RR:2006/10/01(日) 17:23:10 ID:EvkdO0Ua
わろすwww
759774RR:2006/10/01(日) 18:12:02 ID:WIUcZbWP
CRFでの最初で最後のツーリングにならない事を祈るのみ。

…とは言いながらバリバリのコンペ(トランポ)派で
メンテで出来ない事はないと言えるくらいの設備と技術を
持ち合わせていて450「R」の登録を通せるくらい
書類関係に精通している…なんてオチはあるわけないよなぁ。
760あげ:2006/10/01(日) 18:15:31 ID:fj9oC/gv
バイク売りたいのですが、出張買取でいいところを教えてくだし

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000000-fsi-bus_all
ツーリング今が旬 “二輪収穫期”に巻き返し ETC・好天追い風

 「秋は二輪車には最適ですよ。毎年オートバイでツーリングに出かけて
います」。こう目を輝かせながら秋のツーリングの魅力を説くのは、弁護
士の木谷大輔さん(29)=仮名、東京都杉並区。

 高校生からオートバイに乗り始め、毎年、秋になると友人を伴って愛車
のXJR1300(ヤマハ発動機)を駆って旅行に出かける。秋は涼しく
なるため、春と並びツーリングには最適の季節。ヘルメット内が蒸れ、ラ
イダーにとっては心身ともにつらい夏を乗り越えただけに、秋への待望感
はひとしおだ。

 当然、木谷さんも、その1人で、「今年は東北方面に出かけようと思い
ます」と忙しい仕事の合間を縫って出かけるツーリングが待ち遠しくて仕
方なさそう。

 秋は、ライダーが待ち焦がれるばかりでなく、オートバイのメーカーに
も潤いをもたらしてくれる季節だ。統計でも9月の販売の伸びは顕著で、
月次の国内二輪車販売動向をみても、新入学生や新入社員がバイクを買い
そろえる3月に次ぐ高い水準を誇っている。
761774RR:2006/10/01(日) 18:50:28 ID:ImlH6mkj
>>754
一週間以内に調子に乗って、開け過ぎてフロントアップ→あぼーん、に
10000ぺリカw
762774RR:2006/10/01(日) 20:00:23 ID:Ct0FnygM
渋滞とか信号待ちでラジエターから水全部吹いて終了に1000ペリカ w
763774RR:2006/10/01(日) 20:05:17 ID:k5gfkNfz
>>754
結局公道登録できず、ツーリングはおろか近所すら走れなかったに10000ガバスww
764774RR:2006/10/01(日) 20:10:41 ID:UV66M1L0
記事の書き間違いなんかね?

本当に買ったなら、ネットで調べてレーサーの
450モトクロッサーが最強に馬力ありそうっていう知識だけを元に
オン車のレプリカ感覚で買ったんだろうか。
765774RR:2006/10/01(日) 20:15:49 ID:6CxPm/rY
探偵ナイトスクープにこの人探してもらおうぜ。
766774RR:2006/10/01(日) 20:43:29 ID:HV4BD9h5
免許取得を機にトランポから自走にしただけだろはしゃぎすぎ
全日本モトクロス選手権 出てたよこのお人
767774RR:2006/10/01(日) 20:45:07 ID:EJ/lxLyg
吉田博則さんネタはここで盛り上がってたかw
ニュー速では、単車に詳しくない人達が多いからスルーだろうけど、
バイク板的にはやっぱ気になるよな。
免許取立てで公道モッサーってwしかもCRF450ってww

まぁ、全部空想のヤッツケ記事って言うのが正解なんだと思うけど。
あまりバイクに詳しくない記者が適当に拾った名前がCRFだったと。
768774RR:2006/10/01(日) 20:45:28 ID:IKPav3Bi
仮名で出てたの?
769774RR:2006/10/01(日) 20:54:45 ID:6CxPm/rY
ヤマハの新型が5月に出るみたいですけど
何か情報持ってる人いないですか?
770774RR:2006/10/01(日) 20:55:56 ID:h8oHphbk
昔、『月間天文』(気象と天文)にバイクで行くスターウオッチングみたいな記事があって
何種類かバイクが紹介されいた。
その中にCR250があって驚いた。
山奥で星空を観るのに最適なバイク、みたいなことが書いてあった。
当たり前ながら灯火類のない写真なんだけどさ。
ちゃんと値段もスペックもあっていたけどね……

双眼鏡とか望遠鏡とか、”高倍率”に騙されて買っちゃうようなタイプだろうなぁ。
でもどこのバイク屋が勧めたんだろ。そっちの方が気になるな。
771774RR:2006/10/01(日) 21:01:10 ID:Ct0FnygM
初期型CRF450Rを乗ってる人を見かけたけど、ビルの谷間に響き渡る爆音だった w
最近見ないけど、車検通せなかったのかな?
772774RR:2006/10/01(日) 21:33:19 ID:ImlH6mkj
渋谷にもラーメン屋の横にWR250停めてる香具師がいるぞ。
「泥専用」ステッカー貼ってあるけど、渋谷・・・。
773774RR:2006/10/01(日) 21:38:34 ID:LXPx2wTT
だいたい個人でCRF450Rの登録をするのは無理だろ?
ブレーキテストとかガス検とかあるし
その道のショップでやってもらったんだろーな
免許取立てで最初のバイクがCRF450Rつーのはすごい!漢だな
しかし温泉ツーリングにはどう考えても向いてないんだがな
774774RR:2006/10/01(日) 21:42:17 ID:SrZrbedJ
すげーガレた山の中に露天温泉があるのかも
775774RR:2006/10/01(日) 21:44:29 ID:EJ/lxLyg
>>774
免許取立て(しかも大型一気っぽい)の奴がCRF公道仕様でそこに行くのかw
漢過ぎwww
776774RR:2006/10/01(日) 21:44:35 ID:nw2bMELO
教習所でキック始動を教えないのがマズイよな
XLRなんか「エンジン始動の方法」の説明書が添付されてたし

250じゃ回しすぎて壊す
でも、400のパワーが欲しいわけではない
ってことでDR350復活希望
あの程度がツーリングには丁度良いんだけど(現車XR400 やや蛮人向け)
777774RR:2006/10/01(日) 21:46:38 ID:ov+08Vta
記事書いた香具師の脳内取材だろ
778774RR:2006/10/01(日) 21:52:00 ID:LXPx2wTT
>>774
スゲーがれた温泉ならCRF450RよりかはKTM520の方がいいかと思うが
どっちかつーとスゲー急な3連山の向こうにある温泉かもな
779774RR:2006/10/01(日) 22:06:37 ID:HV4BD9h5
もしや足回りとシャーシはCRF450Rでエンジンは無理やりCRMのでも載せるんじゃないのかなあ
CRF450Rは買うけどあくまでベースで公道使用の為に弄繰り回すとか
780774RR:2006/10/01(日) 22:09:38 ID:nw2bMELO
ガレた奥の温泉は、トラ車でも無理なレベルだよ
マジに沢登り

オフブーツじゃ無理なんで、別に沢/登山靴を積んで行く
スコップも必要
781774RR:2006/10/01(日) 22:09:39 ID:Ky5hV1Lp
>>754
久々にワラタww
782774RR:2006/10/01(日) 22:37:06 ID:LXPx2wTT
>>780
つーか、それはガレた奥の温泉じゃなくて、単なる山岳温泉だろ
783774RR:2006/10/01(日) 22:41:05 ID:ea6f/2Wy
>>775
普通免許かもしれんぞw
>>776
スクーターの説明書にも書いてあるよ>キック始動の仕方
784774RR:2006/10/02(月) 02:09:18 ID:SZNFeqdU
>>776
っ 初期型DR250のフレームにGoose350のエンジン

カム周りや電装がちょっとややこしいかも・・・あとはGooseエンジンには固有の泣き所もあるし・・・・
とりあえずピストンもシリンダもボアアップできるから、250ccのフレーム&ボディーで400cc弱まで上がるよ。
別に違法改造を薦めるわけではないので、自己責任で法規にのっとって下さい。
785774RR:2006/10/02(月) 08:55:36 ID:qAjsUmt4
山奥の温泉ツーならCRF450よりTY-S175Fとかの方が向いている希ガス
786774RR:2006/10/02(月) 08:59:54 ID:YYtHZsLQ
バイクで登山だな!
787774RR:2006/10/02(月) 08:59:55 ID:RGQpPAUb
もういい
788774RR:2006/10/02(月) 11:44:00 ID:UiIA2l35
すみません
CRM450X海苔の方、インプレお聞かせください。
メンテサイクル、乗り味等お願いいたします。
789774RR:2006/10/02(月) 11:47:00 ID:kKLu6NBV
→CRM450X !!!!
790788:2006/10/02(月) 11:52:03 ID:UiIA2l35
CRFでしたww
スマソ
791774RR:2006/10/02(月) 12:22:58 ID:2TV0cD64
CRM450って燃えるものがあるな、
70馬力位か?
792774RR:2006/10/02(月) 13:00:54 ID:jVx/jFzg
>>776
>>784
http://www.thumper-racing.net/DR250S.html
バーナムボアアップキットっていう手もあり。
ちょこっと乗った感想はスムーズに上まで回るので体感的な加速はあまりないです。
耐久性は悪くないないようだしエンジンの打刻が気になるなら、こちらがお勧めかな。
793774RR:2006/10/02(月) 13:18:00 ID:xc2gexEA
>>776>>784
ホワイトブロスのカムとアリアスの450ccピストンで乗ってたが
凄くパワーは上がったけどオイルが150kmで200ccぐらい減った
XRもそうだけどアリアスのピストンだとオイル消費が激しい
ヨシムラの380ccキットは「ふ〜ん」て感じだった まあボアupしてるのは
わかるかな?程度のフィーリング そこまでいじるなら
KTM250EXC-FやTE250を買ったほうが安くて速いかも
794774RR:2006/10/02(月) 14:22:50 ID:0AO4kpx9
ボアウpかぁ・・・いいなぁ。
夢と希望だけはヒト一倍広がるが、
なかなか手を出す勇気ががが・・・フトコロにも痛いし。
795774RR:2006/10/02(月) 16:01:52 ID:MCG3ghrI
>>788
CRM500なら見たことあるゾ
50の車体にCR500のエンジンが無理やり載せてある
タンクとチャンバーの太い部分が同じくらいの容量だった
796774RR:2006/10/02(月) 16:13:32 ID:n+kXCSYg
ミニトレ500ってのも昔あったよ。
エンジンはCB500の4気筒
797774RR:2006/10/02(月) 16:27:42 ID:dBIZX6oB
798774RR:2006/10/02(月) 18:15:38 ID:93XfzYvu
ツーリングに使うんだからエンジンはノーマルで使用っスよ
出先で壊れても困るし

XR400も弄ってないです(排気軽量化してセッティング出しのみ)
さすがにシート高などの点で「ツーリング用」には薦めにくい 絶版だし
250ccはどうしても回しすぎて順調に壊すというか消耗します
DR350だとシート高も楽だったよなぁと
DRZでもいいんですけど

でも中間排気量って売れないんだよな
799774RR:2006/10/02(月) 18:33:18 ID:irgap9o3
>>798
しゃけーーんがな。ネック。
すでにリッターがあるし、セカンドも車検有りだとな…
800774RR:2006/10/02(月) 18:39:31 ID:jTtyct6f
>>797
ちょwwwバカス

でもバカなことを大まじめにやるノリはイイ! イタリア人か?
801774RR:2006/10/02(月) 19:07:27 ID:78lwWah6
XR250→CB750→XR250→R1→XR250→RVF400→XR250ホスィ

病気でしょうか?
802774RR:2006/10/02(月) 19:16:36 ID:Nh9szGfp
>>801
病気じゃないが、病気の疑いがあるなw ナンチテ
XRを常に手元に置いとく術はないものか?
803774RR:2006/10/02(月) 19:35:49 ID:93XfzYvu
普通に林病じゃね>>801

保険の問題さえクリアできるなら、安い中古オフを別に持つほうが幸せになれそう
804774RR:2006/10/02(月) 19:50:34 ID:78lwWah6
やっぱ病気でしか・・・

バイク屋に現行見に行ったら倒立フォークになってたよ
ついにXRもついたか!
805774RR:2006/10/02(月) 20:14:53 ID:bHwOKYYP
つか
>>788
の自爆っぷりにワロタw
結局みんな間違いネタに終始ww
806774RR:2006/10/02(月) 20:33:17 ID:g+AmrlXu
TLR200乗ってるOR乗ってた方に質問して良いのですか?
807774RR:2006/10/02(月) 22:07:58 ID:S776gnVv
>>806
部品も含めて4台ほど持ってますが
ナンでしょ?
808774RR:2006/10/02(月) 22:11:02 ID:LwKICfPP
山梨の古民家の方ですか?
809774RR:2006/10/02(月) 22:21:50 ID:a8d9WmC9
ORって、どんなバイクだ?
810774RR:2006/10/02(月) 22:22:33 ID:/h0qkasx
ヒント:英語的表現
811774RR:2006/10/02(月) 22:31:00 ID:UzXQjpJ2
マメタンですよ。
812774RR:2006/10/02(月) 22:35:05 ID:xGu+dSMj
>>788
かわいそうなので・・・
きちんとメンテすれば別に壊れないと思うけど、
100kmおきにオイル量のチェックするくらいの事が必要。
エンデューロや山には向かない。オイルが良く燃える。
ココで叩かれてるのはそのせいも大きい。
使い方を誤ると壊れる。てかXの存在意義が分からん。
モトクロスで使うとYZもハブやサスのリンクベアリング
なんかが良く壊れる。どっちもどっち。
813774RR:2006/10/02(月) 22:47:02 ID:QCeeZU1d
「林病」ツボったwww
814774RR:2006/10/02(月) 23:06:32 ID:wQ1wDiAV
ハブはともかく、サスのリンクベアリングなんて普段の手入れ次第だと思うが。
815774RR:2006/10/02(月) 23:12:18 ID:LwKICfPP
CRFの落ち込むバルブシートの方が問題だと思う
ヘッドが弱いのは最大のネック 大してパワーも出てないのに
路面は引っかくばかりだし
816774RR:2006/10/02(月) 23:18:34 ID:93XfzYvu
CRFは全日本向けに開発したっぽいし
テストライダーがHRCのワークスだったんじゃねーの
汎用性は捨ててるよな

俺的には98のCR250をまだ練習で使ってたり
もう部品が無いから壊れたら廃車だけど、回しきれてないから長持ち
バイクに乗せられてる・・・ 多分新型にしても速くならない
817774RR:2006/10/03(火) 11:28:08 ID:BpolkBaA
>816
新しいものは速い。間違いない。
そして2st250を乗りこなせるのはIBの上位以上。
もう少し乗りやすいバイクのほうが確実に速く走れるよ。
818774RR:2006/10/03(火) 12:00:01 ID:3mvfzfqI
KTMのEXC-Fがけっこう評判良いね、試乗車が出回りだしてるし
あとは耐久性か・・・
819774RR:2006/10/03(火) 12:12:24 ID:MIFJ3mvG
TLR200の話はどうなったんだー
ウチにたぶん実働エンジンとかフレームとか転がってるんだが
820774RR:2006/10/03(火) 13:26:21 ID:b0dZtg15
EXC-Rもよかった キットパーツで簡単にボアupできるし
シャンボンもSOHCに拘ってた RとF2本立てで販売して欲しかった
821774RR:2006/10/03(火) 14:08:07 ID:DXKTV0GL
11月開催のAAGPが入場料1500円の件について
皆さんどう思われますか?
822774RR:2006/10/03(火) 14:26:04 ID:b0dZtg15
1500円なら安いんじゃないの
何の販売機も無くて、日陰になるようなところも無く
ごつごつの石と汚れたトイレしかなくゴミも持ち帰りで
1500円取るキャンプ場もあるからな
823774RR:2006/10/03(火) 17:29:06 ID:nub1m19L
重くてウルトラピーキーなバイクに乗ってます
整備されたダートなら豪快な走りが出来るのですが
ゲロやガレ、トライアル的な走りは全く出来ません
トライアル的な走りが出来てそこそこ元気なバイクは何が良いでしょうか
買い替えを検討してるので宜しくアドバイスを下さい
824774RR:2006/10/03(火) 17:56:52 ID:HKp76K43
まず”重くてウルトラピーキーなバイク”名を述べよ
825774RR:2006/10/03(火) 18:01:05 ID:7zbJa2Bt
TDRな予感…

したらばセローかSLがいいとおもう。
826823:2006/10/03(火) 18:13:41 ID:nub1m19L
>>825
その通りです
あのじゃじゃ馬ぶりが気に入ってるんですが
急な坂道でエンストすると再発進は出来ません
丸太越え程度は出来ますが、それが連続するような所も走れません
近所のバイク屋にCRMとセローがあり
過激なCRMか安全確実な走りのセローか悩んでます
827774RR:2006/10/03(火) 18:38:38 ID:L+Q0bvhj
すみません、ネット上で不適切な質問だとは思うんですけど
ツーリングマップるで「通行止め」ってなってる林道はやっぱ
入っていけないんですか?
また、入っちゃった場合どういった罪に問われるんでしょうか?
828774RR:2006/10/03(火) 18:45:23 ID:BWfZFF3H
>>827
ツーリングマップルで紹介されている道は基本的に問題と思うよ。
通行止めとなっているのは工事中だとか、土砂災害で復旧していないとこじゃない?
入ったら危ないか迷惑なだけかと。
829774RR:2006/10/03(火) 20:02:23 ID:Gp3pVFGg
>トライアル的な走りが出来てそこそこ元気なバイクは何が良いでしょうか
これだったらセローでしょう。
830774RR:2006/10/03(火) 20:07:15 ID:ocBOkmIP
TY-Sとかそのものトラ車に行っちゃうとか
831774RR:2006/10/03(火) 20:27:00 ID:tBMw8rwT
TDRからセローじゃ物足りないと思われ
それにあのバイクで丸太越えができる腕があるならどんなバイクでも委員ジャマイカ
832774RR:2006/10/03(火) 23:34:58 ID:JwksIYBA
RMXはどうですか?
ただしタマがあるかは疑問だけど。
それても新車で2stKTMを買うとか。
予算はどれくらいですか?
バイクは買い替えですか?買い増しですか?
それによりオススメが変わりますね。
833774RR:2006/10/04(水) 00:40:28 ID:Pd0i3xZK
まあ、なんでもいいんじゃね、わっかが2つついてりゃ
中古買いはいろいろ失敗して覚えるもんだ
834774RR:2006/10/04(水) 01:13:06 ID:7XFvY5S/
>>833
買う前の楽しみを奪ってやるなよ
買ってからはここに来ても楽しみ半減だからな。
835774RR:2006/10/04(水) 02:58:34 ID:KYBeV0g9
中古で色々買って、自分の用途にあったものを新車で末永く投げる、と。
836774RR:2006/10/04(水) 02:59:58 ID:KYBeV0g9
ん?日本語変だ。
中古で勉強して、最後に新車で買うと。
837774RR:2006/10/04(水) 03:00:33 ID:4oRQ4cf4
けだし名言
838774RR:2006/10/04(水) 03:05:51 ID:cQD7Vlte
新車で末永く投げる、に感動
839774RR:2006/10/04(水) 09:58:57 ID:/ioGILtr
>>823
ウチもTDRからの乗換えで難儀してますわw
あの加速はビクオフ持って来ないと同等の物は得られないが、
ビクオフじゃ取り回しが犠牲になるし。
>>832が挙げたRMXみたいに、出来るだけ新らし目の2st250、
or近場にあるというCRMが順当かなぁ。

・・・あとTDRのオフ足化という冥府魔道もありますが如何?(ぉ
840774RR:2006/10/04(水) 12:19:47 ID:+MByW6af
最近CRMを買ってこのスレを見だしました
皆々様よろしくですよ
人柄の良い人が多くて和むスレですねw

TDRの話題ですが、CRM・RMXあたりを予算と相談して・・でFAじゃないですかね?
あまりに性格の違うバイクに乗り継ぐと戸惑いの方が大きいと思われ。(経験則でして)
「じゃじゃ馬」が好みなら2st乗るべき!
トライアル的なコトは“やる気次第”でどうにかなるでしょ?
841774RR:2006/10/04(水) 14:11:17 ID:EpHaF/AA
>>826
年式はどれ?
んで、CRMは別に歌劇じゃないよ
まぁ年式によるけど、、初期型はカナリで歌劇だったが
UとV(もあるよな?)はとってもマイルドで乗り易くしかも速い。
ARは乗った事無いが、やたらエンジントラブルが多かったイメージが強いな
んで、最終型だけにやたら高値安定してるし。
(あくまで個人的な感想ね)
トライアルチックな走りを考えるんだったらセロだろうけど、なんせ重いからね
そういう意味では半クラチョンでフロントうp出来るCRMのほうが良いのかも知れない。

漏れだったら迷わずXRの逆車を選ぶな、国内仕様とはフロント周りの軽さが全然違う
アクセルとボディアクションだけでのフロントうpがカナリ楽に出来ます。
842774RR:2006/10/04(水) 17:47:36 ID:zAa7xaLu
>>839
> あの加速はビクオフ持って来ないと同等の物は得られないが、
> ビクオフじゃ取り回しが犠牲になるし。

DR-Z400Sだと、馬力でちょっと下回って、トルクは上回る。で、重さはあまり
変わらない。少なくとも、カタログデータでは。まあ2サイクルとと4サイクル
の違いは大きいと思うけど。
843774RR:2006/10/04(水) 17:53:56 ID:7XFvY5S/
>>842
っ DR-Z400はフロントヘビー。・・・こればっかりはどうしようもない。
844774RR:2006/10/04(水) 18:15:16 ID:KYBeV0g9
TDRは売らないで2台体制は?車検ないし。
845823:2006/10/04(水) 18:25:50 ID:akI2frd4
皆さん色々有難う御座います
どうしてもあのじゃじゃ馬ぶり(逆輸入のフルパワーなので更に激しい)は捨てがたく
TDRはそのまま置いて、セローを買い増ししようかなと思い始めました
その前に二次変速比を変えたりサスを調整したりしてみます
846774RR:2006/10/04(水) 18:33:53 ID:AXlx+BVi
819さん!! どこ住みっすか!? 是非安く譲って欲しいです。
847774RR:2006/10/04(水) 21:34:18 ID:ZH5b3l6u
>漏れだったら迷わずXRの逆車を選ぶな、国内仕様とはフロント周りの軽さが全然違う

フロント周りの軽さだったらKDX200SRがイチバンだったと思う
CRMやRMXより軽くて扱いやすいかった
848774RR:2006/10/04(水) 21:53:38 ID:GDW24v1Y
>>847
皮裂しかしらんヤツがえらそうに能書きたれんな。
チンタラ走るだけのヤツには十分かもしれんがね。
849774RR:2006/10/04(水) 22:04:23 ID:ZH5b3l6u
>>848
意味わかんねーな
850774RR:2006/10/04(水) 22:07:13 ID:KXt5ige/
そりゃオマイが脳タリンだからだよwww
851774RR:2006/10/04(水) 22:13:20 ID:ZH5b3l6u
>>850
外野には言われたくねーな、ひっ込んでな
オレはGDW24v1Yに聞いてんだ
852774RR:2006/10/04(水) 22:20:44 ID:rD5GLdWI
>>847
ほっときなよ レスすりゃ余計喜ぶんだから ageてる時点で分かるだろ?
馬鹿につける薬なし 怒るより皿を引けだ
853774RR:2006/10/04(水) 22:38:35 ID:udHcvr6m
XRの逆車…me06とかme08ですかね?
特にme06のことが知りたいのですが、スレがみつかりません…。
ないっすかね?
854774RR:2006/10/04(水) 22:50:28 ID:eGmjH+VJ
>>853
ME06はいいバイクだったけど、もうパーツの欠品が出て来てるらしいね
855774RR:2006/10/04(水) 23:01:22 ID:MZKi7kyH
俺も2台乗り継いだ。
今はME08だが06の方が愛着はあるな。
856774RR:2006/10/04(水) 23:02:41 ID:L75FAdEJ
まだME08の新車売ってる店あるな
857774RR:2006/10/04(水) 23:04:41 ID:rD5GLdWI
>>853
スレは此処
  ↓
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 11束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154017437/l50
858853:2006/10/04(水) 23:06:09 ID:udHcvr6m
06を友人に勧められたので購入する予定です。
玉数ないですねー
859853:2006/10/04(水) 23:06:50 ID:udHcvr6m
>>857
了解です。ありがとうです。
860774RR:2006/10/04(水) 23:28:06 ID:PIuT5oBo
>>823
TDRとセロですか。
すごくイイ取り合わせだと思います。
いろいろな面で真逆の性格ですし、
ガスの高い昨今は特にw

>>842
そーなんですよねー
400超えの4st、特に新しめのならば、
TDRと同様のモノは得られるハズだったんですがねぇ・・(遠い目
というか、4stが悪いんじゃなくて、
TDRがオカシカッタと思うようにしてます。
861774RR:2006/10/04(水) 23:44:12 ID:3u/PZgLU
ツーリング+アタックならXR400はいいんですけど絶版
DR-Zより降りまわせるし、メンテにうるさくないし
車検はタイラップ細工でも光量さえ確保すりゃなんとかなります
光軸・・・・ゴムバンド留め+ハンドルにちょっと力加えりゃ上下な時点で、それなりで通りました

TDRはちょっと乗ってたけど、タイヤの選択が無いのが辛かった
タイヤさえ良いの履けば、それなりには走れると思うんですが
クラッチ燃えるけど
862774RR:2006/10/05(木) 00:07:38 ID:IrAr4Jft
漏れ、rmx(sj14)とdt200wr(3xp3)の二台体制だが、
この組み合わせでしょっちゅう嫁と議論になる。
863774RR:2006/10/05(木) 00:36:39 ID:GIp4+Lzj
嫁との議論が始まるのはどっちに乗っても
後ろを走る嫁にオイルが飛び散るからか?
864774RR:2006/10/05(木) 00:41:42 ID:wsAynLmk
それなら嫁に先を走らせればいいんジャマイカ?
865774RR:2006/10/05(木) 00:44:04 ID:GIp4+Lzj
嫁は3車身後ろから着いてくるもの!と言う決まりかもよ
866774RR:2006/10/05(木) 00:45:18 ID:e0/iFjBO
横に並べばいいんじゃね?


っていうかオフ車二台なのを追求されてんじゃないの?同じ様なのを二台も、って。
867774RR:2006/10/05(木) 00:48:05 ID:OZFI+FdI
あーあ
868774RR:2006/10/05(木) 07:01:39 ID:pFMP5wcT
嫁に乗れば全て解決。

う、うらやましくなんか無いんだからねっ!
869774RR:2006/10/05(木) 07:24:30 ID:je0o/nBi
フロントが重いっていうことは、直進性が強いってことなのかな・・・?
870774RR:2006/10/05(木) 09:51:52 ID:ZyoUn2tl
嫁に「重い!」なんていったら、こずかい減らされるかも
871774RR:2006/10/05(木) 10:41:42 ID:BR/xMwlc
嫁が重くて取り回しづらい・・・とかな。
872774RR:2006/10/05(木) 13:02:11 ID:uRcPqzFB
(尻が)軽いのも困るんだが
873774RR:2006/10/05(木) 13:35:51 ID:VL72n2f5
うちは燃費も酷いぜ
874774RR:2006/10/05(木) 14:10:01 ID:ZyoUn2tl
カモシカのような美脚だといいよな
875774RR:2006/10/05(木) 14:41:10 ID:pFMP5wcT
足回りが良いといいねぇ。。。
876774RR:2006/10/05(木) 16:03:22 ID:18hIxfRO
うちは足回りも綺麗だしまだ20年ものだよ
パーツ買えとか、アクセル操作間違えるとすごくほえるけどOTL
877774RR:2006/10/05(木) 17:19:49 ID:GFxYcrLF
観月ありさの脚はきれいだけど色気がないな。
878774RR:2006/10/05(木) 18:17:52 ID:vEovuhDN
ビッグオフを持て余して250クラスに乗り換え検討中
候補はXA-BAJA、ドジェベル250、ランツァも気になり始めて迷いちゅう
ドレがイイですかねぇ
879774RR:2006/10/05(木) 18:26:25 ID:IZ5tTFUA
目的書かないとワカンネ。
候補が前2台だけならロンツー目的だって思うが、
ランツァ候補に入れているのが謎
880878:2006/10/05(木) 18:45:18 ID:vEovuhDN
林道ツー目的です
ランツァは軽くて面白いかなと気になったのです
881774RR:2006/10/05(木) 19:16:51 ID:WmgK+eCY
ランツァ全然軽く感じないし、タンクがでけーよ!
4スト250と重さの違いはほとんどないよ
882774RR:2006/10/05(木) 20:56:54 ID:wpV6KUjM
激安中古で手に入れるならDRかドジェベ

色々手を入れる予定ならバジャでない?

といいながらKLXは結構楽しいですよ。
部品多いし
883774RR:2006/10/05(木) 21:42:22 ID:OZFI+FdI
バジャ
884774RR:2006/10/05(木) 22:24:48 ID:0jaM+KXM
ど?じぇべ?
885774RR:2006/10/06(金) 00:13:40 ID:ze3v1dz1
>>853
何が知りたい念??
886774RR:2006/10/06(金) 00:41:52 ID:7qcjBrhE
125の2stコンペって混合しかないのですか?
887774RR:2006/10/06(金) 00:48:08 ID:mWuYdD+r
無い。
888774RR:2006/10/06(金) 03:10:15 ID:7qcjBrhE
>>887
d。テラカナシス
889774RR:2006/10/06(金) 09:17:19 ID:+R/Ga11z
コンペ自体混合なのでわ?
890774RR:2006/10/06(金) 09:40:17 ID:n+FRwZRS
>>878
やっぱドジェベルでしょ。
走り自体はXRと変わらなくても、
クラス最新設計・最強馬力のエンジンは林道から高速まで余裕でこなし、
デカ目+ビッグタンク+ナックルガード+キャリアは標準でついて、
なおかつ重量は現行XRより1kg軽く仕上げてある。
しかも活きのいい激安新車から古兵の激安中古まで程度はよりどり緑で選べる。
2眼灯の外見だけが気に入っているのでなければジェベルで損はないと思うぞ。
891774RR:2006/10/06(金) 10:11:05 ID:ToGDg2LE
以前、KTMで分離給油の出てなかったっけ?
キワモノなんで、素直に混合すりゃよいと思うが
ヤマハで電動オイルポンプ作っていたような記憶も有る

自分はCRM、RMXも混合にしてたな
トラブルが少ないしセッティング出しが楽になるという理由
892青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/06(金) 12:23:52 ID:JAlCUqKG
>>891
お話参考にさせてください。
CRMですが、混合比はどのくらいで入れてましたか?
893774RR:2006/10/06(金) 13:03:39 ID:RtdpTMpV
07YZ85LW注文した!
ミニモトって新車安いねー
894774RR:2006/10/06(金) 13:06:37 ID:bxki2V/c
2stはなー
895774RR:2006/10/06(金) 13:49:10 ID:CJeHMUtn
>>892
本気で走る時は 1:40
ツーリングなら 1:60
高速走るなら  1:45  ぐらいでいいだろう 
スモーク抑えるなら広高のフォーミュラ2がお勧め
KTM200EXC ALで一時期分離給油あったが今は無くなった
896青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/06(金) 15:44:03 ID:JAlCUqKG
>>895
丁寧にありがとうございました!
混合化、考えてみますー
897774RR:2006/10/06(金) 16:36:02 ID:CJeHMUtn
>>896
ちなみに混合用ポリタンクは5gの物がホムセンで安く買える
バイク用品屋は同じ物を倍の値段で売ってるから注意汁!
898774RR:2006/10/06(金) 16:46:13 ID:iTcsZw4E
混合は使いきりジャなければ金属缶
まして金属缶じゃなければ売ってくれないし
昨今は金属缶でもうるさいしな

タンク容量次第だが10L-18L前後なら
20L缶を買ってタンク容量程度補給で混合し
たっぷりシェイクがコツ
数リッタ余っても次回補給で撹拌の余裕を残す
899774RR:2006/10/06(金) 16:50:19 ID:R0s+IkGg
うちのオヤジもバジャって言ってたけど・・・バハ???

あとジェベルだと思うけど、もしかして正式名称ってドとかつけるの?
正直ジェベルのことあまり知らんからどうなの?頭文字がDだし・・・。
900774RR:2006/10/06(金) 17:05:40 ID:rasmxIM6
901774RR:2006/10/06(金) 17:49:46 ID:2WaY+vie
ドジェベルは愛称だよ。
902774RR:2006/10/06(金) 18:24:44 ID:2OxMiGTK
これから始めようと思ってる素人ですが、今月中バイク屋で85ccのモトクロッサー購入したいのですが、07モデルは4メーカーとも、購入可能ですか?欲しいのはRMですが、無理ならメーカーは問いません。
903774RR:2006/10/06(金) 20:21:07 ID:cgeHreCT
85はどれでもいっしょ、好きな色で決めてヨシ
904774RR:2006/10/06(金) 22:05:30 ID:qEa6Q1Nn
>>899

敢えてドジェベル・バジャと言ってみました。
多分ジェベル・バハで正しいと思う。
905774RR:2006/10/06(金) 22:20:36 ID:Ab76s92I
ドは発音しないが口だけは動かすのが正しい。
906774RR:2006/10/06(金) 22:33:08 ID:A5sZHWAs
なんか阿呆っぽいしゃべりかたに思えるのは気にしすぎ?
907774RR:2006/10/06(金) 22:38:16 ID:AJn0XX8H
>>902
買ってもすぐには届かないんジャマイカ
908774RR:2006/10/06(金) 22:47:29 ID:JGTMdqK9
>>899
 
ドジェベルの他にも
デジェベル、デジュベル、ジュベル、ジャベル、ジョベル、デビル、ドジャベル
と呼ばれている。
909774RR:2006/10/06(金) 23:26:07 ID:Ab76s92I
>>906
阿呆っぽいとは何事か

ちなみにbajaはバジャの口の動きでバハと発音する
910774RR:2006/10/06(金) 23:51:08 ID:rasmxIM6
いいんだよ日本語なんだからカタカナの発音二音分で。
細かい細工はネイティブと話すときだけにすればいい。
911774RR:2006/10/06(金) 23:54:45 ID:aHr2zM7K
>>909
いっこく堂ね
912774RR:2006/10/07(土) 01:44:18 ID:gtSQ+PA/
                    ___
                -=≡/     \     ________
              -=≡ /   ∧ ∧ \  /
            -=≡  |     ・ ・   | < デカ顔でわるかったな
             -=≡ |     )●(  |  \ デブ専ならジェベルにしとけ
              -=≡\     ー   ノ    \________
               -=≡ \_   _/
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノU" ̄ ̄    \ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
913774RR:2006/10/07(土) 07:10:00 ID:BhZlsf74
>902
たしかRM85は国内販売してないと思いましたよ。
914774RR:2006/10/07(土) 12:23:30 ID:mEhpjkhh
>>912

(*´д`*) ハァハァ
915774RR:2006/10/07(土) 12:42:47 ID:oJex9Eh2
>>912
しかしパーツ換装で簡単にDR化。
916774RR:2006/10/07(土) 17:54:35 ID:hcPMNhJB
>>912
新型ジェベルの予想図かとおもたw
917774RR:2006/10/07(土) 22:10:00 ID:PMFPR9oR
このAAよく似てるわ
918774RR:2006/10/08(日) 01:17:51 ID:hxCxGBB1
街でジェベル見たらこのAAを思い出しそうだ
919774RR:2006/10/08(日) 18:37:53 ID:O+qEGDxE
誰かTLR200かTL125の話しましょうよ。
920774RR:2006/10/08(日) 19:41:00 ID:7AOtr6Wk
>>919
白サスはまだ売っているのかねぇ
921774RR:2006/10/08(日) 19:47:44 ID:O+qEGDxE
売ってますよ。 多分。 貴方はまさかTLR乗り?
922774RR:2006/10/08(日) 19:55:42 ID:GhcOvt1A
TLR250R海苔の私がきましたよ
923774RR:2006/10/08(日) 20:02:48 ID:O+qEGDxE
どうかその250Rを激安大特価で。 パーツやばいですか?
924919:2006/10/08(日) 20:03:17 ID:7AOtr6Wk
>>921
Yes
白サスも良さそうだけどモノサスが欲しいです
フロントブレーキもディスクにしたいけど、TLR250のホイールで我慢してます。
925774RR:2006/10/08(日) 20:08:07 ID:GhcOvt1A
>>923
乗ってるので無理です…
というか、何故「重戦車」と揶揄される250Rを欲しがるのか…

パーツのほうはとりあえずリアフェンダーが欠品って聞いた。
全体的に年も食ってるのでヤバス。
926774RR:2006/10/08(日) 20:10:05 ID:O+qEGDxE
TLRにモノサスイケますん? TL125のスイングのポン付けはよく聞きますが。 私のTLRは貰い物で今通勤仕様で乗ろうと頑張って整備してまふ。 アルミマフリャアが私は欲しいです。
927919:2006/10/08(日) 20:17:04 ID:7AOtr6Wk
>>926
モノサス化は当然切った貼ったです。
しかし通勤仕様だとブレーキ効かなくて危なくない?


928774RR:2006/10/08(日) 20:21:32 ID:O+qEGDxE
重戦車か……。 上等で酢。 もし朽ちたら、私の腕の中で安らかに眠らせてあげます。 頑張って乗ってるあげて下さいね。
929774RR:2006/10/08(日) 20:32:15 ID:GhcOvt1A
>>927
今まさに通学に使ってますが、近場で田舎ならまあまあよさげ。
車間距離が十分とれる場所ならちゃんと使えてますよ。

ただし、幹線道路を走るんならヤバス。
いちど、物は試しと高速道路に乗ってみたんだが、80km/hも出したら、
生きた心地がしない…
930774RR:2006/10/08(日) 20:48:06 ID:O+qEGDxE
927さんへ。 ブレーキ回りの整備はまだですが、そんなに利きません? ブレーキワイヤーが錆びてるのでフロントの利きは分かりませんがリヤは確かに万死に値しますね。
931774RR:2006/10/08(日) 20:56:08 ID:7AOtr6Wk
>>930
リヤはペダルが下過ぎて踏み難いのもあるので、
ステップ位置変更とペダル延長でまあ普通になったかな。
932774RR:2006/10/08(日) 21:15:39 ID:O+qEGDxE
ペダル延長っすか? 気になりますな……。
933774RR:2006/10/09(月) 00:02:16 ID:Y67Iq4ou
ん?
TLRで高速ね。
90km以上で走っててもブレーキ何の不満もなかったけどな。
一度きちんと整備してやってくれ。ドラムの掃除は根気が必要だぞい
リヤブレーキはブレーキアームを長いのに換えるとよいぞ
TLM200のとかTY250Rのとか
んで、白サスはメーカーには既に無いぞ
934929:2006/10/09(月) 00:09:08 ID:q6zsmQ1z
>>933
いや、ブレーキ性能じゃなくて、風が…
935774RR:2006/10/09(月) 00:37:50 ID:PGdvBtGd
自分のバイクにはまるサスがなかなかないんでワンオフで作ろうと思うんですけど
どれくらい予算が要る物なんですか?
ちなみに車両はKDX125SRです。
936774RR:2006/10/09(月) 00:40:19 ID:4c8/CIjn
市販のリプレイスサスより高くなるのは間違いない
937774RR:2006/10/09(月) 00:42:48 ID:mwETU/zf
オーリンズで出してなかったっけ<KDX125SR

スイングアームごとKX125の突っ込み方が良くね(年式忘れたが合うはず)
リヤの前にFを何とかしないとならんが、こっちは三叉ごと交換しちまえば良い
938774RR:2006/10/09(月) 09:42:35 ID:ow5aUzzq
KXのフロントって年式関係なくはいるんだっけ?
939774RR:2006/10/09(月) 13:17:43 ID:CR3ic+ib
FはKDX.RはXR200を加工すろば結構イイよ 中古品をやっつける
940774RR:2006/10/09(月) 20:37:12 ID:qHpnrChH
そのXR200のリアの加工ってやつをしりたい
941774RR:2006/10/10(火) 10:30:36 ID:08O3OFUr
KLX250に乗るオフロード初心者です
車両はどノーマルですが、ダートを何回か走り、アンダーガードやリアディスクガードの必要性に気付きました。

しかし、ハンドガードも壊しているので、ハンドル+ハンドガードの交換もしたいのです。

予算的にどちらかしか出来ません。
どちらを優先させれば幸せになれますでしょうか?
942774RR:2006/10/10(火) 11:18:23 ID:592lxvsF
リヤディスクガードはキャリパーホルダー一体のシャークフィンでないと意味が薄い
ナイロン製のはディスク曲げ対策にならんし千切れて巻きこむだけ

アンダーガードも最低でも2mm厚以上でないと意味が薄い
それでもフレームごと曲がるし、泥溜まりになるだけなんで、自分は外した

ワイヤリングを真面目にやるほうが良いよ
943941:2006/10/10(火) 13:05:43 ID:08O3OFUr
>>942
レスありがとうございますm(_ _)m。
ディスクガードはモノを選ばないと駄目なんですね。
アンダーガードは、3ミリのものを考えてました。ドロ詰まりは…対策はないですよねぇ(-.-;)
>ワイヤリング
これはなんでしょうか?
944774RR:2006/10/10(火) 14:22:52 ID:yG9wherg
泥詰まり対策は、専用の目の粗いスポンジを詰めておく。
(オイル交換が面倒になるが)
アンダーガードはアルミなら最低4ミリは欲しい。
プラの厚手のものでもいいから、付けておいた方がいい。
フレームが部分的に凹む。
945774RR:2006/10/10(火) 14:46:30 ID:592lxvsF
連続発泡ウレタンを突っ込んでおくとすこしマシ<泥つまり
線用品でなく、スポンジの荒いヤツで十分ですけど

自分の付けてたアンダーガードはXR's ONLYのやつだから4mm厚かなぁ
フレームごと曲がりました
ケースやっつけたことは無いしフレームへこむのは当たり前なんで、あまり意味を感じない
エンジン下りなくなったこともない
946774RR
>980へ 939です 現物合わせでOK グラインダー位はいると思う 長さはほとんど同じなのでグーです Fは片方ダンパーが入ってないので同じ物を入れればましになる おすすめはKDX200の正立