☆★☆ カブ ☆★☆-part74-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

☆★☆ カブ ☆★☆-part73-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155148470/
2774RR:2006/09/03(日) 16:56:17 ID:5kw8Xl7N
2!
3774RR:2006/09/03(日) 16:56:49 ID:ls523HPv
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm


■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い)
ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
4774RR:2006/09/03(日) 16:58:03 ID:ls523HPv
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
5506:2006/09/03(日) 16:58:47 ID:ls523HPv
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
6リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/09/03(日) 17:33:12 ID:AFK16Pdx
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
7リトル厳禁:2006/09/03(日) 17:51:04 ID:+8fmPGxS
リトル乗りには、別に専用の低脳スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の底辺スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低学歴スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低俗スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の下賎なスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用のキモオタスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の糞スレが用意されてるからそちらへ

リトル乗りは生ぬるいから出入り禁止。
8774RR:2006/09/03(日) 18:20:36 ID:xUy1QbmZ
>>1

>>6>>7
噂の地鎮祭っすかwww
9774RR:2006/09/03(日) 19:20:33 ID:Yx5mZNUX
カスタムはおっさん臭い
10774RR:2006/09/03(日) 19:29:01 ID:E8wrsCIL
だが、それがいい
11774RR:2006/09/03(日) 19:33:18 ID:qnS1iQA3
そのおっさんくさいカスタム(しかもカゴ付き)で距離430km、平均速度50km/h(休憩を除く)のツーリングから帰ってきた俺が来ましたよ
空気抵抗を減らす為、これでもかと伏せた姿勢で走るオイラは対向してくるバイクの注目の的でしたぜwww
12774RR:2006/09/03(日) 19:43:35 ID:X750Js7b
・・・多分空気抵抗減らすよりチェーン掃除した方が効果デカいと思うな

13774RR:2006/09/03(日) 19:45:31 ID:xUy1QbmZ
>>11痩せr(ry
14774RR:2006/09/03(日) 20:14:51 ID:qnS1iQA3
>>12
チェーンの掃除って効果ありますかね?
いや、丁度チェーン交換しようと思ってたんで効果があれば良いな
つか、伏せるっても70km/h近くになってからですよ

>>13
174/61〜62なんで太っては無いですよ
15774RR:2006/09/03(日) 21:19:40 ID:BcOjR58X
今日カブで隣町まで初めてツーリング?しました、んでちょいとトイレによって
帰ろうと思ったら黄色い札が貼られてました・・・
ええ・・プギャーしたきゃどうぞ・・・・

知らない土地でカブ止める時どこにとめます?やっぱり自転車のところ?
カブを止めるいいところってあります?
なんか変な質問ですいません
16774RR:2006/09/03(日) 21:24:15 ID:8kuQdgAZ
俺知らないマンションの駐輪場にぶちこんでる
17774RR:2006/09/03(日) 21:28:43 ID:2Y3nECIf
>>15
場所kwsk
18774RR:2006/09/03(日) 21:45:22 ID:kJADLtcA
>>15
駅前の無料駐輪場とか、コンビニの駐車場とか。田舎に行くほどコンビニには広い駐車場あるからそういう所。
19774RR:2006/09/03(日) 22:04:18 ID:HbnCeY/P
>>15
俺はその辺。
てか、バイト先の店長が店の前にズーマー止めといて切符切られてた。
20774RR:2006/09/03(日) 22:52:49 ID:F2Tv7kxX
金曜朝の通勤途中にカブを見かけたんだけど、 ナンバー上にステッカーが貼ってて
「燃費基準+90%達成車」って書かれてた
21774RR:2006/09/03(日) 23:02:37 ID:F+Fr0PQl
>>15
俺は駐輪場にとめるよ。
22774RR:2006/09/03(日) 23:20:40 ID:rjvXa5vd
>>15
そば屋の前、新聞屋の近く
23774RR:2006/09/03(日) 23:28:44 ID:/Tcw0vXZ
臭いと思ったら
カブでうんこ踏んじゃいました。

タイヤの匂いをかいでいたら
綺麗な女の人がこちらを見ていました。

よく見ると犬を連れていました
そして以下略
24774RR:2006/09/03(日) 23:55:44 ID:akhAz5iZ
カブっていくら!?
25774RR:2006/09/04(月) 00:02:32 ID:2Y3nECIf
>>24
八百屋で88円
26774RR:2006/09/04(月) 00:06:14 ID:QrzWkbxt
>>24
カブはいくらではありません。
27774RR:2006/09/04(月) 00:53:21 ID:7+NZhy4r
ごめんなさい。
聞いちゃダメみたいですね....
28774RR:2006/09/04(月) 01:27:11 ID:NhYhth4O
>>24
9/1終値¥3970です。
29774RR:2006/09/04(月) 04:24:47 ID:nq2gM1f+
タクさんおれっちの田舎通ってたのか〜(*^_^*)
30774RR:2006/09/04(月) 07:57:25 ID:F0HFWlyd
>>124
カブ (千葉県産) 1kg LL 147円 (9/2東京青果)
31リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/09/04(月) 08:18:09 ID:ZbnqqQPp
>>6は本物。
>>7は便乗。
32774RR:2006/09/04(月) 08:41:32 ID:z8ZG1vH+
>>14いや、太ってなくても痩せる。針金みたいになれば空気抵抗も減r(ry
33774RR:2006/09/04(月) 10:42:00 ID:bm612NG3
レッグシールドを外した方が空気抵抗低減になるだろ
34774RR:2006/09/04(月) 10:43:11 ID:xsJFp1ef
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader291786.jpg

前スレですぐ熱ダレすると言ってた者です。
初めて自前でオイル換えてみました。いくらなんでも黒すぎる気が・・・
35774RR:2006/09/04(月) 11:04:25 ID:IhiCLtpW
>>34
え、こんなもんじゃない?
俺いつも真っ黒なの出てくるよ
36774RR:2006/09/04(月) 11:28:48 ID:JTUngz8W
おれのも黒いぞ。
37774RR:2006/09/04(月) 12:12:01 ID:yZcNmDnl
オイルの劣化度は粘度で見るもんじゃないの?
38774RR:2006/09/04(月) 12:46:48 ID:sYPtdZiy
>>34
なんだかすごくエロい物に見えたww

俺の知り合いなんて、チャイナエンジン搭載で鉄粉だらけだもんねー。
39774RR:2006/09/04(月) 12:54:29 ID:M/YuxfcS
>>33
レッグシールドの有無で最高速がどれだけ変わるのか実験したことがあります
1km程のほぼ平坦な農道で往復しました

             往路        復路
シールド有り    72km/h      77km/h
シールド無し    77km/h      80km/h

こんな感じだったっす

>>34
1500kmほどの走行でシフトがギシギシして来たのでさっきオイル交換してみました
ついでに写真撮ったんで比較にどうぞ
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1157341287455.jpg

汚れよりも少し増粘しててあせった
ボアアップしてて全開走行多かったからなぁ・・・
4034:2006/09/04(月) 12:54:32 ID:xsJFp1ef
>>35-38
あ、こんなもんなんですね(・∀・)ヨカタ
41774RR:2006/09/04(月) 13:09:05 ID:erJvbH6C
>>34
ぜんぜん普通
つか粘度のほうが大事
42774RR:2006/09/04(月) 13:31:42 ID:2CsprYrs
なにこのグロ画像w

オイルが綺麗なのは本当に入れた直後だけ。
走ればすぐに汚くなるから見た目で状態を判断するのは難しい。
ただ、あきらかに金属の粉(又は破片)が混じっているような状態なら
バイク屋に相談してみる方が良いと思う。

粘度はガソリンによる希釈などでだんだん下がっていく。
粘度が下がれば油膜の保持などに問題が発生し
ピストンとシリンダーが直接接触→磨耗&オーバーヒートなど、良いことはひとつも無い。
笑うやつは山ほどいるだろうが、カブといえど定期的なオイル交換は必須だ。
腹抱えて笑ってるそこの君! >>34氏を見習いなさい。
43774RR:2006/09/04(月) 13:44:51 ID:z8ZG1vH+
オイル交換後500kmしか走行してないが、なんか不安になってきたぉ(゚ω゚;)
44774RR:2006/09/04(月) 13:57:46 ID:fUX386RY
それなら安オイルを500kmなり1000kmなりで交換すればよかろう・・・。
45774RR:2006/09/04(月) 14:02:02 ID:z8ZG1vH+
壁|ノシそうするぉ
46774RR:2006/09/04(月) 14:27:27 ID:2T8r/E7G
新型カブ
インジェクションをフレーム内に配置できないだろうか?
エレメントはMD90みたいだと邪魔なので反対側の前タイヤの後ろあたり。
これで跨ぐフレームをできるだけ下げることができ配達し易くなりる。
それと166の私でも車体が小さく感じるので、
跨ぐ間のフレームはあと5センチは長くていいかも。
47774RR:2006/09/04(月) 15:01:39 ID:z8ZG1vH+
>>39
風はどうだったんだろう?
無風でその結果なら外す価値ありだね。
往路→向かい風
復路→追い風

ってことはないよな??
48774RR:2006/09/04(月) 15:22:25 ID:xlmmZHcO
>>39
実験したのが真冬で
レッグシールド外した方が適正な油温になってて
パワーが出たってことじゃないよね?

素人の憶測だが・・・
49774RR:2006/09/04(月) 16:29:19 ID:fUX386RY
つ:オイルクーラー

http://vista.180r.com/img/vi5711389393.jpg
50774RR:2006/09/04(月) 16:31:00 ID:IhiCLtpW
これはちょと冷やしすぎじゃないか…
51774RR:2006/09/04(月) 16:40:41 ID:bm612NG3
>>48
油温よりも吸気温度の方が違ってくるのでは?
吸気温度が低いほうが燃焼時のパワーが出るはずなので
52774RR:2006/09/04(月) 16:59:09 ID:z8ZG1vH+
>>51
気温が高いと空気の密度が下がるので、空力的には有利だが、吸入空気の密度も下がるのでエンジン側からみると不利です。
しかし、吸入空気温が上がると(上がりすぎは×)ガソリンの気化に好影響をもたらすので燃焼にはプラスに…


逆に気温が低いと空気の密度が高い状態なので空力的には不利になりますが、吸入空気の密度が上がる分、燃焼には有利になります。しかし吸入空気温が低いのでガソリンの気化に悪影響をもたらすため、燃焼に不利になります
53774RR:2006/09/04(月) 17:01:49 ID:z8ZG1vH+
アンカーミスかな…
>>48だね…



>>49全米が泣いた
54774RR:2006/09/04(月) 17:29:27 ID:M/YuxfcS
>>42
オイル交換後、初期の段階では主に機械的せん断によって粘度が低下していくが
酸化防止剤が切れた頃から水や煤の混入、酸化劣化による過酸化物の重合によって増粘に転じるそうですよ
過酸化物の重合なんて俺は意味がわからないですけど増粘に転じてからもしばらく寿命はあるそうです

>>47
おそらく往路は向かい風だったと思います
向かい風でも追い風でもレッグシールドを外す事によって最高速がUPしてるので効果はあると思うのですが・・・

>>48
テストしたのは先週の木曜か金曜だったのでそれは無いと思います
55774RR:2006/09/04(月) 18:28:38 ID:bm612NG3
オイルは10W30で十分なんだろうか?友人は5W40を使ってるけど
56774RR:2006/09/04(月) 19:19:07 ID:4nKzh9Nb
15です
亀レススマン
そしてレスあんがと
今日又同じところ逝って駅前駐輪場見っけてリベンジしてきたよ
勉強になった9000円でした。
>>17
札幌駅前
5748:2006/09/04(月) 19:53:01 ID:xlmmZHcO
>>51 >>52
レスありがとう
ただ、ものすごく言いにくいのだがこの際吸気温度は関係ないのでは・・・
文章見た感じレッグシールドあり・なしでそれぞれ大きな気温差があったようには見えないし。
とりあえず油温がどうこうというのは「レッグシールドがエンジンの冷却にも一役買ってる」
というような話を聞いた覚えがあったからなんだ。
気を悪くしたら申し訳ない
ただ、すごく勉強にはなりました。ありがとう。

>>54
つい最近のことなのか
じゃあ俺も普通のレッグシールドとカットレッグシールドで実験してみようかな。
貴重な話を聞かせてくれてありがとう
>>54
往路で向風って事は、風の抵抗分速度が落ちてるって事だよね?

その日の天候はわからないけれど、往路が向風なら復路は追風になるよね?追風って事は無風状態よりも抵抗が少ない、あるいは後押しされてる可能性もあるって事はわかるかな?
復路が無風状態だと仮定しても、往路が向風ならそれはレッグシールドの有無が関係しているとは言えないよね。

復路が向風だったら可能性もあるけどね。

目ではわからない路面の勾配やらなんやら言い始めるときりがないけど、レッグシールドよりも、ライダーの上半身の方が抵抗になってる気がするのだが…

あ!!さては復路は往路よりも痩せたな!?
59774RR:2006/09/04(月) 20:30:03 ID:M/YuxfcS
>>58
それは追い風の時、逆にレッグシールドに後ろから風が当たって後押しされてるって意味ですよね?
さすがにそれは無いっすよ。仮に70km/hとしても秒速20m近いっすよ
それを後押しするほどの強風では無かったです


そーいや、今日もカブで同じところを何回か往復したんですが、日中より夕方の方が遅いんです
夕方の方が気温も低く条件良い筈なのに・・・気温が下がって薄くなりすぎた?なんて思ってたんですが
気象台の観測データを見たら夕方の方が湿度が20%以上高かったんです。これが原因かな?


非力なエンジンにハイギアなんで細かいとで凄く差が出るんで面白いですね
60774RR:2006/09/04(月) 20:37:45 ID:zZK+AwQu
ヒント:風速10m/s=36km/h
台風の中実験したわけではないでしょ。
6160:2006/09/04(月) 20:45:33 ID:vgnEyyYh
>>59さんに先越された。スマソ。
昼間は路面温度高くてタイヤの空気が膨張して空気圧があがったとか?
62774RR:2006/09/04(月) 20:50:39 ID:z8ZG1vH+
>>59
同じ行程でテストしたほうが結果ははっきりするんじゃないかな?
レッグシールドの有無を同じ道・同じ方向で。出来れば無風でね。

ってか、仕様は?
俺はノーマルのデラックス、プラグ、エアクリ新品でスプロケが14/39
ノーマルスプロケよりも10%速度アップのはずなんだが…

んで、俺のは夕方よりも朝の方が遅いよ

orz
63774RR:2006/09/04(月) 21:19:03 ID:Kz9dCpZA
前から思ってたことを言うけど、
カブって世界で最も流通してるバイクでしょ?
最も耐久性のあるバイクでしょ?
最も部品の手に入りやすいバイクでしょ。

なら、中古でやすいの買えばよくないですか?
64774RR:2006/09/04(月) 21:19:35 ID:M/YuxfcS
>>61
お!その可能性は否定できないですね
ちなみに昼通ったときは77k、夕方通った時は72k(悔しかったので往復しても両方72k>>39の場所とは違います)
昼は往復してないので厳密な比較ではありませんが体感的に昼の方が速い印象です
昼の気象データは気温29.5度、湿度45%、気圧1006.8
夕方のデータはは気温26.2度、湿度70%、気圧1006.2


>>62
>>39は同じ区間を往復した時の値です、往復したのは風向きによる効果の有無も確認するためでした


前スレ後半から書き込みを始めたのですがカブの仕様は
84年型カスタム約2万k走行、キタコライトボアアップ75cc、ドライブスプロケット16T、4速ポジションセンサーカット
上記以外はキャブセッティングを含めすべてノーマルです
速度はチャリ用スピードメーターの最高速記録機能を使ってます
65774RR:2006/09/04(月) 21:21:17 ID:IgGGoZSM
中古で出るようなヤツは、ボロイのが多いだろ。

部品が出ていても、部品で1台でっち上げるよりも、
新車で買ったほうが安いし。
66774RR:2006/09/04(月) 21:50:00 ID:q+40DjRN
中古でボロくても致命傷は少ないだろうから
好きな方買えばいいよ
67774RR:2006/09/04(月) 21:50:28 ID:4mNAYOLZ
カブ中古で状態のいいのはそんなに安くない
68774RR:2006/09/04(月) 21:54:38 ID:q+40DjRN
店で買えばそりゃ高いけどね
近所は中古で10万円以下はなかなかない
69774RR:2006/09/04(月) 22:24:56 ID:fKslOpZp
俺の中古カブ(DX)は、H12式 走行距離約5,200Kmで自賠責1年込みで、100,000円でした
近所の自転車屋に頼んで探してもらいました
70774RR:2006/09/04(月) 22:49:59 ID:XQgjj1np
でもカブの場合 友人知人からタダ同然で貰い受ける場合がある
71774RR:2006/09/04(月) 22:56:27 ID:WmadQLCo
冷却でスピードアップするならエンジン前部フィンに水を噴射してみるかな
パイプ取り付けで簡単にできそうだ
72774RR:2006/09/04(月) 23:12:18 ID:Fqq4dxsX
俺のC70、1万キロしか走ってないのにギヤペダルの付け根からオイル漏れ…
オイル消費が激しいからドレンとプラグはチェックしてたけど、
まさか1万ちょいでギヤペダルの付け根からオイル漏れなんて…
キックするときに少々引っかかるから抱きつきなのかも
73774RR:2006/09/04(月) 23:22:03 ID:q+40DjRN
どんくらいの勢いで出るのかな
滲む程度ならそんなに心配ないとおも
74774RR:2006/09/04(月) 23:23:14 ID:IgGGoZSM
外から換えられなかったっけ?
75774RR:2006/09/04(月) 23:27:26 ID:THo+DAOA
60キロで走ってると安定しないな・・・しかもブレーキ弱いし・・・あれは本当に30キロで走るもんだな
76774RR:2006/09/04(月) 23:47:28 ID:sYPtdZiy
>>75
でもカブ70、90は制限速度60なんだよな。
77774RR:2006/09/05(火) 01:14:40 ID:7ODClrbH
あのブレーキじゃあ危ないと思うけどなぁ・・・タイヤも細いし、ちょっとハンドルミスしたら吹っ飛びそう
78774RR:2006/09/05(火) 02:15:13 ID:mUJZsev+
そんなにブレーキ弱いかな?リアブレーキちゃんと使ってる?
79774RR:2006/09/05(火) 07:56:40 ID:+2tO8NNB
シフトが下手な人が乗ると、走行距離少なくても漏るよ
80774RR:2006/09/05(火) 08:11:51 ID:nKwkvbxM
とりあえずカブはこんなもんって事が良く分かった。
ホンダだからと北海道に連れてきたけど酷い目に有った。
実験台として良い教材にはなったけどな
81774RR:2006/09/05(火) 08:19:42 ID:8LVwXeO7
>>77
確かに、ほかのバイクから乗り換えると怖いな。
カブ90乗ってた知り合いで、「これはブレーキが効かないから怖い」って
売ってしまった奴もいたし。
まあ、個人差はあるだろう。
82774RR:2006/09/05(火) 08:39:34 ID:uTEmXywI
俺もブレーキは弱いと思う
けど他のバイクが強すぎなんだと思うことにしている
83774RR:2006/09/05(火) 08:54:38 ID:8LVwXeO7
>>82

>他のバイクが強すぎなんだと思うことにしている

不満があるならそんなこと言わないで。
カブに関して怠け者のホンダがさらに付け上がる。

せめて90のブレーキはもう少し効きを良くして欲しい、
84774RR:2006/09/05(火) 09:32:59 ID:PAwUDrD9
ブレーキより簡単にロックするタイヤの方を改善したい
85774RR:2006/09/05(火) 10:34:48 ID:dm0p9GIE
タイヤかえりゃ良いんじゃね
86774RR:2006/09/05(火) 11:10:07 ID:mPel7Klz
ブレーキングが下手くそなだけ
87774RR:2006/09/05(火) 13:09:47 ID:7ODClrbH
無難にM35にしてみようと思う
88774RR:2006/09/05(火) 13:34:54 ID:8LVwXeO7
>>86
関係者? 改善の余地はあるよ。
89774RR:2006/09/05(火) 14:14:18 ID:U5ji+hHB
前後プレスのブレーキシューに統一すればいい。
86はなんで開き直るの?
90774RR:2006/09/05(火) 14:16:17 ID:d3BxE0Ft
ブレーキパッドに556つければロックならないよ
91774RR:2006/09/05(火) 14:18:52 ID:pw+VMWym
>>83
ドラム大きくなってかなりマシになったと思うが。
92774RR:2006/09/05(火) 14:24:18 ID:omX03wUL
スレ違いだが、カブのブレーキが効かないって事は、ベンリーやCD系のブレーキも効かないのかな?

あっちが効くなら移植って方法も…
93774RR:2006/09/05(火) 14:38:29 ID:7ODClrbH
>>90
誰か信じたらどうすんだ
94774RR:2006/09/05(火) 14:38:59 ID:YTC6+hCG
アイドリング中に勝手に回転数上がったり下がったり
酷いときはエンストしたりと全然安定しません

何が原因なんでしょうか・・・
イリジウムに替えると若干マシになりましたが・・・キャブ周りかなぁ?
95774RR:2006/09/05(火) 14:43:18 ID:FzvoziL9
>>93
えっ。
だめなの?
96774RR:2006/09/05(火) 15:19:48 ID:wdvZ6v67
フロント強化サスのレポートとか載ってるサイトってないですか?
97774RR:2006/09/05(火) 15:43:40 ID:7ODClrbH
雨に濡れたらエンジンがかかりにくくなった気がする。かかるんだがニュートラルで放置するとすぐ切れる。
雨で壊れることってある?風避けも全部取ってむき出しなんだけど
98774RR:2006/09/05(火) 15:44:22 ID:mXJdFn+E
>>89
前:90用
後:プレス用
なんて事しなくても止まれると思うけどなぁ。どうして?おしえてクレクレ。
99774RR:2006/09/05(火) 15:48:27 ID:2eve+2UN
>>92
絶対的な効きは一緒なのだが
よく聞くのはテレスコピックなので「効かせやすい」みたい
知り合いのベンリー流用テレスコカブに乗ってみたけど俺も同じ感想だった。

>>94
アイドリングが安定しない原因は色々考えられます。
吸排気系、燃料系をもう一度見直そう。

>>98
俺はその組み合わせで一時期乗ってたけど、
急制動時にプレスのリアブレーキのデリケートさに嫌気がさしてリアだけ元に戻しちゃった。
今思えばもっといいタイヤ履いてりゃ変わってたのかなぁ・・・
100774RR:2006/09/05(火) 15:49:07 ID:TYqS1Gsf
>>96
つ 革
101痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/09/05(火) 16:55:58 ID:w5tKtMQ1
>>96
発注してみた。  
数日でブツは届くので
レポートは、しばし待て。
102774RR:2006/09/05(火) 17:05:43 ID:7sHys09R
>>97
キャブレターに水がはいったんじゃないの
放置しとけば乾いて治るかも
103774RR:2006/09/05(火) 17:13:55 ID:YB+6EtOx
>>97
パイロットスクリューを調節するといいかもです
104774RR:2006/09/05(火) 17:33:34 ID:TlMl6Wi5
うあーん!
リトリカブセル無しがこわれちゃったよぉ
チェーンカバーとチェーンが外れちゃいました
明日初めての修理行ってきます、どれくらいかかるか分かる方いらっしゃいますか?
たぶん交換になると思います
105774RR:2006/09/05(火) 17:54:10 ID:GAUnauo1
>>96
前スレから転載

756 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/30(水) 21:49:16 ID:OvZ9T3UF
>>742
739です。ありがとうございます。
なんとか取り付け出来ました。
せっかくですのでインプレを。

某ブログの通り硬いです。低速時は特に感じます。
普段より少しオーバースピード気味(70kmオーバーくらい)に走ってみた感じでは
直進安定性は明らかに違いました。安心してアクセル回せます。
後、コーナリング時のユラユラ感が解消されて走りやすく思いました。

ただ低速時の硬さが気になる人にはオススメ出来ないかも。
私自身は問題無いと思いましたが。

757 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 21:57:26 ID:aEz/UhKU
急な加減速でどう?で、リアは何?
前後サスのバランスが気になるのよ、テレスコしちゃうかどうかってあたりで。

758 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/30(水) 22:09:57 ID:OvZ9T3UF
>>757

急加速は試してませんが、加速時も安定しているかと。
リアは社外品です。関西のカブ系有名店製。
リアサスは装着して結構たつのでヘタり気味なんですがバランスは悪くないかと。
テレスコカブに乗った事ないので比較はできませんが。
ちなみにエンジンは武川E-Stageでボアアップしてます。
106774RR:2006/09/05(火) 18:48:46 ID:PAwUDrD9
次世代カブとして下記を希望
・高輝度長寿命HIDヘッドランプ
・電子表示速度、燃料計
・電子制御燃料噴射
・CVT変速
・ディスクブレーキ
107774RR:2006/09/05(火) 18:56:59 ID:mUJZsev+
個人的には↑これは別な車種でやってほしいな

カブはあくまでシンプルで安価、丈夫で長持ち低ランニングコストであってほしいから
108774RR:2006/09/05(火) 19:00:28 ID:GXNZVNY4
>>106
カブじゃなくね
109774RR:2006/09/05(火) 19:03:31 ID:wdvZ6v67
カブ≠村上?
110774RR:2006/09/05(火) 19:15:29 ID:PAwUDrD9
>>107
じゃあ低燃費という事で
・セルモーター兼用ハイブリッドシステム
・アイドリングストップ機構
・リチウムイオンバッテリー
111774RR:2006/09/05(火) 19:22:47 ID:2eve+2UN
>>106
それなんて原付スクーター?
112774RR:2006/09/05(火) 19:32:57 ID:FrLo/nfE
今日初めてオイル交換をやってみたんですが、
ドレンボルトは指で回せる所まで回してメガネレンチを
使って締め込もうとしたら4分の1回転も回らなかったけど
こんなもんなんでしょうか?
あとオイル量チェックについて質問なんですが
オイルキャップの先端の網目全てにオイルが着いてれば
OKって事ですか?
113774RR:2006/09/05(火) 19:40:07 ID:mUJZsev+
>>112
レベルゲージをねじ込まず網目の範囲にオイルがあれば問題ないですね

詳しくは↓の簡単なメンテナンス>エンジンオイルを参照
http://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
114774RR:2006/09/05(火) 20:16:05 ID:EeTtmrNn
あんまりデジタル化させるのもなんかねぇ…
じいちゃんやばあちゃんが気軽に乗れて、農家の仕事に使えるようなマシンがやっぱ一番ええんでないかねぇ…
115774RR:2006/09/05(火) 20:27:09 ID:8LVwXeO7
>>114
デジタルメーターにする必要は無いと思うが、
インジェクション化は激しく希望。
それとプレスカブ以外は左ウインカースイッチでおkな希ガス。
116774RR:2006/09/05(火) 21:09:00 ID:plAi1pmY
モトチャンプにでてる、
アイ・ティー・シーのダブルシートってつくりとかどうですか?
117774RR:2006/09/05(火) 21:20:47 ID:rmoZsmT8
現エンジンとたいして変わんねやつにPGM-FIと触媒くっつけただけに一票。4PS〜4.5PS位。
118774RR:2006/09/05(火) 21:57:04 ID:qHLuHc+9
>>117
以前から俺も同じ意見を主張してるんだけど、賛同者は少ないな。
今のホンダならその程度ってことが何故分からんのだろうか。
それとその程度のおざなりな対策で価格は2〜3万円アップと見てる。
今のホンダならその程度はやりかねん。
119774RR:2006/09/05(火) 21:59:16 ID:fmQkjLnK
>>117
俺もそんなもんだと思うけどな
ただし3.5PSぐらいと予想

余計にコストかかることは一切やらんと思う
120774RR:2006/09/05(火) 22:02:55 ID:U5ji+hHB
又の間のフレームを長く低くして欲しい。
吸気が変更になるんだからついでに・・・
172のオイラはキツイぞ。
121774RR:2006/09/05(火) 22:04:21 ID:tBSnQG6M
次期カブはMDカブのようにテレスコ化して
フロントに荷物を乗せてもライトと干渉しないようにしてほしいな。
あと90cc→125cc化&燃料タンクを6Lくらいに。

でも実際は>>117のとおりかね。
122774RR:2006/09/05(火) 22:23:18 ID:ZhRLk7OV
カブを何から何までそんまんま1.3倍にして欲しい
123774RR:2006/09/05(火) 22:33:27 ID:U5ji+hHB
MD90の吸気口とキャブの位置を見たら変。
あんな跨ぐところに配置するなんて。
124774RR:2006/09/05(火) 22:35:21 ID:2rv6PWiM
>>122
足着かなくて困る
125774RR:2006/09/05(火) 22:40:34 ID:U5ji+hHB
>>124
長さ
126506:2006/09/05(火) 22:45:10 ID:NauQuYVd
>>125
Uターンできなくなるずら
127774RR:2006/09/05(火) 23:31:20 ID:U5ji+hHB
5センチぐらい問題ない。
128774RR:2006/09/05(火) 23:32:45 ID:nJrMkWk/
>>126
ショートホイールベースの方がクイック過ぎてズラを気にしながらではUターンできないのでは?
129774RR:2006/09/05(火) 23:38:37 ID:6r1AuplN
最近、ホンダに期待してない。

エイプもXR50も簡単な出力ダウンで規制対応。

果たしてカブにインジェクションがつくのか?

XRと同じ感じになる忌ガス。

タイカブが正規輸入されないかな…
130774RR:2006/09/05(火) 23:42:42 ID:YB+6EtOx
XR50モタードが2サイクルで元気に走るバイクなら、俺は1も2もなく飛びついてたと思う。
ヤマハみたいに、規制が来るギリギリまで粘って欲しかった。
131774RR:2006/09/05(火) 23:43:24 ID:U5ji+hHB
身長180仕様にしてくれ
132774RR:2006/09/05(火) 23:52:59 ID:C/Arnr8i
カブ250ccとかでたら買ってしまうかも。
133774RR:2006/09/05(火) 23:54:21 ID:v5wSeWec
VTR250がある意味カブ250だぞ
134774RR:2006/09/06(水) 00:00:12 ID:2PQOzhvM
それはちがうぞ
135774RR:2006/09/06(水) 00:04:39 ID:dv4jHfhP
レッグシールドつきのあのまんま250にしたら迫力あってかっこいい
実用スカラベオみたいな感じで
136774RR:2006/09/06(水) 01:19:58 ID:7twoOaZI
たしか全車インジェクション計画があったような。
137774RR:2006/09/06(水) 01:25:18 ID:Hquzn5b0
>>136
スクータータイプ全車じゃないの?
138774RR:2006/09/06(水) 03:00:31 ID:Jy8B63Ou
シート柔らかくしてほしい。
あと明るいライト。
4速。
燃料タンク6リットル。


あとはこのままでいいや。
パワーも別に多少下がってもいい。
139774RR:2006/09/06(水) 04:04:33 ID:3f3wbFFz
カブの整備で使うトルクレンチって全長何センチくらいのを使ってますか?
昨日、ホムセン行ったんだけど40センチ程度のしかなくて、
これだとホイール辺りはいいけど
それ以外の整備にはちょっと大きいですよねえ。
140774RR:2006/09/06(水) 06:37:28 ID:u6YC+FwS
>>139
エクステンションバーあると多少使いやすいよ
あとホムセンの安物トルクレンチ買うなら測定範囲は
確認した方がいいよっつーかホムセンで売ってる車用のは
まさに安物買いのアレ
141774RR:2006/09/06(水) 06:46:23 ID:QquZyz9j
>>121
100ccでも2人乗りで105まで伸びる(もっと行ったかも)
だけど出足がなぁ。125なら尚良いだろうね
142774RR:2006/09/06(水) 06:46:32 ID:qWZIqA9e
>>139
トルクレンチって締めたいトルクの範囲で選ぶものであって全長とか気にする人少ないと思うよ
つか、だいたい計れるトルクの範囲に対して使いやすい長さになってるはずなので
カブで使うような5kg-m位までのやつだったら全長40cmってのは普通じゃないかな
143774RR:2006/09/06(水) 07:20:12 ID:WjDF2fLy
つーか、トルクレンチ使ったことがないんじゃね?
144774RR:2006/09/06(水) 08:17:17 ID:5LvV/Chp
  (  ゚д゚)( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /

  (  ゚д)(д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /

  ( ゚д゚ )( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
145774RR:2006/09/06(水) 08:18:05 ID:qtntEfHv
そら使ったことあったらホムセン行かないだろうし
全長を気にしたりしないだろうて
146774RR:2006/09/06(水) 08:46:09 ID:Hquzn5b0
>>144こっち見んな
147774RR:2006/09/06(水) 09:20:36 ID:HfW6++JJ
>>132
むかし、SUZUKIがベージュのカブ250を出してたぞww
148774RR:2006/09/06(水) 09:43:20 ID:Hquzn5b0
>>147
つ【SW−1】
149774RR:2006/09/06(水) 10:11:28 ID:oGDzs0Lh
>>148
かっこいいなコレ
今出せば売れるんじゃない?
150774RR:2006/09/06(水) 10:20:40 ID:Hquzn5b0
スレ違いだがかっこいいよな

俺がチウ学生の頃のSUZUKIのカタログに載ってたよ。

これを所有してる人のHPみてたら、見事にカブから乗り換えてたww

やっぱソッチ系なんやなwww
151774RR:2006/09/06(水) 10:37:16 ID:3f3wbFFz
トルクレンチの件、アドバイスありがとうございました。
正直、初めて見るものだったのでよくわからなくて。。。
でも、大変参考になりました。
152774RR:2006/09/06(水) 10:50:13 ID:OB6cJEih
カブを買おうかリトルカブを買おうか迷ってます。
カブとリトルカブの違いを教えて下さい。
153774RR:2006/09/06(水) 11:01:00 ID:0b9U8WWM
カブ タイヤが17インチ 丸目(ライトが丸い)には4速、セル付きモデルが無い。
   荷台がデカイ。色を選びたいなら、ストリート仕様(リトルの荷台)
   角目もある(カスタム)50カスタムは4速セル付き(デザインが気に入れば50カスタムが最高峰)

リトル タイヤが14インチ 丸目で4速セル付きがある。シート位置が低め
    荷台が小さい。いろいろな色がある。
154774RR:2006/09/06(水) 11:01:54 ID:iy5aDqSE
カブ→むさいおっさん
リトル→お洒落な女の子

乗り手はこんな感じ
155774RR:2006/09/06(水) 11:11:05 ID:I3pcRqUW
リトル→一般人、あまりバイクに興味がない。
カブ→それ以外w

と県道14号最速カブ乗りの俺が言ってみるテスト。

次期カブはフォルツァZのようなエンジンにしてもらいたひ。
もう遠心の時代じゃないでしょ。
156774RR:2006/09/06(水) 11:21:21 ID:hUGzX2R0
次期カブはDOHC8バルブ楕円ピストンにしてもらいたいなあw
157147:2006/09/06(水) 11:21:48 ID:HfW6++JJ
>>148
そう、SW-1と言う名前が思い出せなかったんだよ。
釣られてくれてありがとう。

HONDAもボスカブがあるんだから、出せばいいのにな。
158774RR:2006/09/06(水) 11:23:05 ID:KBXus3HT
>>81
その状態で半年放置で乗ってたらチェーンカバーとチェーンがいかれました
はよバイク屋さんに持っていったほうがいいよ
カブスレの俺のレスがまったくの無視なのでここで便乗

104 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 17:33:34 ID:TlMl6Wi5
うあーん!
リトリカブセル無しがこわれちゃったよぉ
チェーンカバーとチェーンが外れちゃいました
明日初めての修理行ってきます、どれくらいかかるか分かる方いらっしゃいますか?
たぶん交換になると思います

今日見積もりに行ったら4万近くかかるといわれた
中古でチョイノリ買おうかしら・・・はぁ
159152:2006/09/06(水) 11:26:15 ID:OB6cJEih
>>153さん
>>154さん
>>155さん
ありがとうございます。
160774RR:2006/09/06(水) 11:39:10 ID:yMjMStqD
>>156
いったいいくらになるんだ?w
何百万も出せないぞw
161774RR:2006/09/06(水) 11:44:30 ID:wRpvYXTN
厳禁さん、>>152に何とか言ってやってくださいよ
162774RR:2006/09/06(水) 11:48:56 ID:2rRfB4LG
>>158
それはぼったくりじゃね?
チェーンとケースだけなら自分で交換しなよ。

干渉して別の部分までいっちゃってるとかか?
163スレ違いスマソ:2006/09/06(水) 12:15:34 ID:Hquzn5b0
>>157
チウ学生の頃から妙ちくりんな趣味やったから、良く覚えてた。
久々に思い出して、欲しくなったからヤフオク見たけど結構高いのな…
当時の定価並orz
164774RR:2006/09/06(水) 13:00:09 ID:oGDzs0Lh
昔みたいにバリエーションをもっと増やして欲しい。
スポーツカブとかハンターカブとか・・・

スポーツは無理かなぁ・・・Solo消えたしorz
165158:2006/09/06(水) 13:10:39 ID:KBXus3HT
>>162
レスありがとうございます!リトルスレの誤爆ですw
明日にならないと分かりませんが、空けてみないと分からないスプロケ交換になるかも
って言われました
166506:2006/09/06(水) 13:14:47 ID:3NRxDeUO
167774RR:2006/09/06(水) 13:24:36 ID:2rRfB4LG
>>165
このスレのトップの辺りに
スプロケ交換の仕方とかあるからやってみたら?
工具揃えても自分でやったほうが安いでしょ。
まあ付き合いかたはそれぞれだろうけどね。
168774RR:2006/09/06(水) 14:19:58 ID:58s8wvzQ
カブの250をコンセプトにで本田が出した答えが
「PS250」らしい。
やっぱ若者受けを狙うとああいう風になるんだろうな。
169774RR:2006/09/06(水) 14:36:39 ID:I3pcRqUW
>>164
キャラメルパターンのタイヤ履かせてアップハンキットとかアップマフラー
付けてサスを強化すればハンターカブになんべ。

>>168
モトラかとおもった_| ̄|○
170774RR:2006/09/06(水) 15:16:55 ID:7twoOaZI
>>168
ズーマーだろ。
カブを意識したらあんなDQNにはならない。
171774RR:2006/09/06(水) 15:17:59 ID:cAtDk2mq
モトラの親方かと思っていたが・・・・まさかカブとはw

つかモトラ再販しろよ・・・・・ホンダさん。
172774RR:2006/09/06(水) 15:29:56 ID:V5fvIXHf
ダックスを今風にしてだしてほしい
173774RR:2006/09/06(水) 15:31:04 ID:V5fvIXHf
昔はダックス=不良のイメージだったから
店の前とかにダックスが止まってるだけで緊張したもんだよ
174774RR:2006/09/06(水) 15:58:44 ID:/iXFxWUP
じゃあシャリーの現代版を。
175112:2006/09/06(水) 16:28:04 ID:ozSqhek9
>>113
ありがとう
176774RR:2006/09/06(水) 16:33:56 ID:pnl7/s4h
>>168
いやいや、ゴンスケだな。
177774RR:2006/09/06(水) 19:10:09 ID:95nU4rzY
ちょっと聞いてみたいんだが、カブは現在の仕様がベストだから
次期モデルでも排ガス規制に関わる部分以外は変更すべきでない
と思っているヤシっているのか?
178774RR:2006/09/06(水) 19:47:10 ID:58s8wvzQ
>>177
そう思ってるカブマニアもいるだろう。
でも俺はカブは本来、「使い勝手の良い、使えるビジバイ」があるべき姿だと思うから、
伝統、伝統といって、進化を止めるのはイクナイと思うな。
マターリなあの外見があまり変わらなければ良いと思う。
179774RR:2006/09/06(水) 20:03:12 ID:58s8wvzQ
>>170
あまり知られていないが、PS250にはオプションでレッグシールドがある。
それをつけて、オプションのキャリアをつければ…やっぱカブではないよなあ。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PS250/index.html
180774RR:2006/09/06(水) 20:06:42 ID:3UHlyRTH
メットホルダーをハンドルあたりに着けてくれないかな
ライト明るくして
あとはブレーキぐらいでマイナーチェンジしてくれたらいいのに
181774RR:2006/09/06(水) 20:06:54 ID:B6JVgANo
PS250かぁ…

遠心クラッチで5速ギアぐらいなら欲しいけどな
182774RR:2006/09/06(水) 20:13:07 ID:7twoOaZI
PS250
前キャリアをモトラみたいに無骨な感じで装備してくれよ。
あとDQNなステップフロアをやめて、オフ指向のバーステップ。
183774RR:2006/09/06(水) 20:15:30 ID:7twoOaZI
カブ・・
レッグシールドに膝やつま先でぶつかるんですけど。
脚短いんだけどな。オイラ・・・
175以上の人はきつくないか?
184774RR:2006/09/06(水) 20:18:04 ID:KCVpniD7
カブは、あまりに普及しているので
現状からかけ離れた物にモデルチェンジしてしまうと
どんな田舎のバイク屋とか自転車屋でも
修理ができてスペアパーツが手に入るという
重要な「機能」がスポイルされてしまいそうで心配。

185774RR:2006/09/06(水) 20:18:58 ID:7twoOaZI
又の間のフレーム
あんな斜めにしないで、水平方向にできるだけして欲しい。
新型はインジェクションとエレメントの配置を工夫すればできるだろ?
40年間何も考えてなかったんだね。
186774RR:2006/09/06(水) 20:23:55 ID:ZKZA0Mpv
66666キロ記念マキコ
187774RR:2006/09/06(水) 20:47:11 ID:xTi8GIzJ
つーかさー、ビスクでもフラットフロアなのなら、非常に便利だとは思う。
でもPS250みたいにフロアがなかったり、あってもセンターが盛り上がってたらもはやスクータですらないクソラタタじゃん。

188774RR:2006/09/06(水) 20:52:56 ID:B6JVgANo
>>183
175いかないけど窮屈に感じる
長距離走るときはきついな

まあ、そんな用途に使ってる俺がいけないんだが
189774RR:2006/09/06(水) 21:23:40 ID:7twoOaZI
>>188
新聞・郵便配達で市街地やってると地獄だろうな。
2メートルごとに乗り降り・・・
190774RR:2006/09/06(水) 22:15:48 ID:lCDKVykW
カブのスペックをすべて1.3倍にして欲しい。
191774RR:2006/09/06(水) 22:16:18 ID:5BxBk+lo
>>177
そもそも50のカブはもはや戦略商品ではないんだろう。海外のWaveとかは>>185さんの指摘のように曲がったフレームにしている。
国内の一般用はそんなに沢山出ないし、配達用を含めてもそんなに他社に食われてはいない。他社が強力な製品を出せば対抗で改良するかも。
角目4速が出たのもそんな流れだった。
192774RR:2006/09/06(水) 22:41:01 ID:q2/6IMnW
>>191
ニュースギアに死ぬほど食われまくってますが
193774RR:2006/09/06(水) 23:18:50 ID:qWZIqA9e
>>177
ベストだとは思ってないけどあんまり変わって欲しくはないと思ってる
俺のカブの楽しみ方は原始的で基本設計が長い間変わっていないからこそだったりするから・・・
不満があるからこそ工夫する、大きく設計が変わってないからアフターパーツも豊富だし亜種、亜流の部品を流用出来たりするしね

よく、ここでブレーキやらサイズやらに対する不満を聞くけど市場の求める最低限の機能は有してから生き残ってるんじゃね?
いくら名車と言われたって売れなきゃどんどん消えてく世界だもの


>>188
俺は長距離走る時は荷台に座ってる。そのために荷台にスポンジシート貼ってるしw
194774RR:2006/09/06(水) 23:27:21 ID:7twoOaZI
>>193
そんなこと言ってると、
VOXのエンジンを搭載した新型ニュースギアに負けるよ。
195774RR:2006/09/06(水) 23:48:43 ID:qWZIqA9e
>>194
Vベルト変速のバイクはビジバイの代用にはなりえないと思ってるんだけどな・・・
でも、車の商用車も主流がATに移行した事を考えるとビジバイもオートマ化してくるのだろうか?
ただ、時代の流れからしてインジェクション化は避けて通れないと思ってる(個人的には嫌だけど)
ビジバイのインジェクション化はどこかが先行したら他社は追従するんじゃないかなぁ
ホンダが先行するかははなはだ疑問だけど
196774RR:2006/09/07(木) 00:18:08 ID:RZyC8/T0
>>195
都心部はギアやピザ・ズーマーが増殖した。
インジェクションのどこが嫌なのかわからない。
キャブのほうが優れてる点はまったく無い。
197774RR:2006/09/07(木) 00:39:52 ID:yUzhu3kH
>>196
実用上キャブがインジェクションに勝る部分は無いのは知ってる
インジェクションの弄り方を知らない人間のただのわがままですよ
知識も金もないんでキャブセッティングて言う楽しみが減るのが寂しいだけです・・・
198774RR:2006/09/07(木) 01:35:47 ID:RZyC8/T0
>>197
放置状態でキック10発はやっぱりいやだ。
信号待ちでプスンはいやだ。
FIで燃焼が向上して馬力微アップするぞ。
どうせ社外で簡単ダイヤル燃焼調整が出るよ。
199774RR:2006/09/07(木) 02:00:17 ID:it6buXyh
趣味で乗ってる人間がいるのもわかるし、
てか実際俺もカブをボアアップして、PC20つけて楽しんでる。

しかし、ビジネスバイクとしてみた場合、
何を優先させるべきか、
ほとんどの人間が実用あるいは単なる足として使っているわけだから、
古い基本設計が仇となることは多々ある。

新聞配達の兄ちゃんが滅茶苦茶引っ張って、スロットルも戻さないで走ってるのを
何回も見たことがあるけど、そんな光景見てると、
「ニュースギアもありかな…」って思ってしまうね。

でもカブが完全スクーター化するとなったら、面白味は無いわな。
200774RR:2006/09/07(木) 02:06:38 ID:tbz0slkC
>>199
PC20つけて燃費2割以上ダウンするか?どんなもんじゃろ
201774RR:2006/09/07(木) 02:08:59 ID:RZyC8/T0
125CCビジネスカブは夢のまた夢だな。
125CCのほうが早朝の騒音は静かになるのにな。
202774RR:2006/09/07(木) 02:18:29 ID:it6buXyh
>>200
俺のカブの仕様は
01年式カブスタンダード50(ポートが非常に狭いやつねw)

キタコ75CCボアうp
ポート研磨(マニホ口径にあわせ、ベンチュリ形状を考えながら)
キタコPC20キャブ
アウスタ製ベトナムマフラー

街乗りメインで体重は68キロ
で、燃費はリッターあたり40キロは走るよ。
203774RR:2006/09/07(木) 02:23:30 ID:R9I/9kDN
なんか新型カブが出たら現在のカブの方にプレミア付きそうだな
204774RR:2006/09/07(木) 02:37:55 ID:/qULrZHG
ニュースギアはカブやメイトとはまた違った形態だろ。
同じビジネスモデルであるだけ。

スレ違いだけどニュースギアってメンテ性は高いの?
205774RR:2006/09/07(木) 02:47:55 ID:jBXN3zGf
というか、ワンタッチなんて所詮はポン付けレベルだべ・・・
男ならマッピングごと抜いて書き換えないと


そもそも抜ける構造か知らんが
206774RR:2006/09/07(木) 02:50:58 ID:jBXN3zGf
>>204

ビジバイって、本当は別にそれほどメンテ性よくなくていいんだよね。
でも、メーカー各社はレーサーレプリカなどを筆頭に変にコジったお陰でシンプルな構造のビジバイ関連のが整備しやすくなってしまった。
207774RR:2006/09/07(木) 03:58:23 ID:RZyC8/T0
PC20って純正エアクリ付くの?
騒音はきついので。
208774RR:2006/09/07(木) 05:38:06 ID:QRI9kBys
あのシフトチェンジするときって
アクセル戻してからじゃないと壊れますか?
209774RR:2006/09/07(木) 05:51:07 ID:I8zpQKBp
>>206
>それほどメンテ性よくなくていいんだよね

よく意味が分からん
メンテ性が良いに越したことはないだろ
210774RR:2006/09/07(木) 08:10:22 ID:jyS8Blz/
>>180
そんな場所にメットホルダーつけるぐらいならシート下をメットインにして
キャリア下兼リヤフェンダーをガソリンタンクにして欲しいわ。
211774RR:2006/09/07(木) 09:25:49 ID:5J/oc7it
VWビートルや、ミニクーパーみたいに、旧型のイメージを残したネオ・クラシックな形になるのかな?
212774RR:2006/09/07(木) 09:43:06 ID:br4cLiT0
>>211 それだけは願い下げだ。替えるならガラッと替える。
都心部は知らないけれど、家の近所では新聞配達にメイトが多い。タウンメイト90もある。カスタム90の配達仕様も一台ある。
ギアなんて新聞配達ではほとんど見ないな。
213774RR:2006/09/07(木) 10:16:07 ID:UQYgRRjU
カブの修理たのんだら
チェーンカバー、チェーン、スプロケ交換で2万円って言われた
高いような気がするけど行ってくるか
214774RR:2006/09/07(木) 10:18:03 ID:it6buXyh
>>207
使えるよ。キタコのやつね。
>>212
俺もメイト50は良く見る。90はほとんど見ないよ。
ニュースギアは確かに全体に占める割合は少ないけど、結構増えてきてる希ガス。(杉並区)
215774RR:2006/09/07(木) 10:18:16 ID:1uKTMl5t
50ccエンジンに90ccシリンダーと90ccピストンは
加工なしで取り付けできる?

90cc⇒107ccボアアップ
50cc⇒90ccシリンダー・ピストン移植で排気量アップ

を狙ってます。
216774RR:2006/09/07(木) 10:40:29 ID:4M3sI4Cs
>>213
妥当か安いくらいだと思うよ。
チェーンカバー上下交換した場合だが。

>>215
無理。
おとなしく90エンジンボアアップなり
タイカブエンジン載せ替えなり
未知のエンジンに手を出すなりしる。
ところで107ccボアアップなんてあったっけ?
217774RR:2006/09/07(木) 11:34:23 ID:fgNTN5N9
>>208
別にすぐ壊れはしないが、長い目で見ればクラッチ、ギアの寿命は短くなるだろうな。
218774RR:2006/09/07(木) 11:43:29 ID:1uKTMl5t
>>216
ごめん105cc
219痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/09/07(木) 11:46:03 ID:NfdR9QWY
話題の東京堂サス、昨日ブツが届いたんで
今日は朝から組み付け。
車両は、C90デラックス走行25000キロ・タイヤは前後ともM35の2,25サイズ
リヤサスはキジマリヤショックを組んである
ttp://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=K04&id1=4934154250010&idtype=6408.00
リンク周りのグリスアップとかブレーキ掃除とか一緒にやったんで
想いのほか時間が掛かったけど、サス交換だけなら1時間掛からないと思う
で、さっそく試走してきたのだけど
強化というほどバネは硬くはない。何だか拍子抜け。
だけど、しっかりダンパーは効いてる乗り味で
高速走行での段差などでフルボトム感が大幅に減るフラット感ある乗り心地。
注目のブレーキングでの挙動は、伸びる方向にハンプラバーが入ってるようで
全部伸びきってしまわないというか、伸びるんだけど当たりが柔らかく
ノーマルより、はるかに安心感はある。

要望としては、もっとダンパー効かせてもいいんじゃないかな?
でも、あの径じゃ無理なのかな?
プレス加工してある下側の取り付け部分の精度がイマイチで
修正しないと動きが渋いのも改善されないだろうか?
道具が揃っていて簡単に修正できる人はいいけど
そんな人ばかりが組むわけじゃないだろうし。

総評としは、値段的にも「買い」だと思います。
220774RR:2006/09/07(木) 12:22:29 ID:yUzhu3kH
>>219 レポ乙!
先日ほぼスリック状態のタイヤから新品に換えただけで乗り心地が全然良くなったもんなぁ〜
サスなんか変えたら覿面なんだろうなぁ〜
値段も手頃だから食指が動く。でも、その前にやりたい事もあるし・・・(〃´o`)=3 フゥ
221774RR:2006/09/07(木) 13:21:09 ID:z5nf6OLl
CD50DXですけどノーマルで3000キロくらい走ってまだ溝があるのですが
M35にするとかなり安心感あります?溝無くなってから考えようか迷ってますが
222774RR:2006/09/07(木) 13:43:56 ID:RZyC8/T0
>>219
レポありがとうございます。
その前サスは何かの流用ですかね?
223774RR:2006/09/07(木) 14:25:53 ID:/EnS6J7V
>>219
乙!
精度が悪いって、もしかして支那製?
224774RR:2006/09/07(木) 14:51:41 ID:4M3sI4Cs
>>223
タイだかベトナムの工場に東京堂が注文して作ってもらってるらしいよ。
サイトでフロント強化ショックを発表した時の店長さんの記事がそんな感じだった記憶。
225774RR:2006/09/07(木) 16:11:55 ID:l7wRUt/W
原付の免許取って、カブ50カスタムのシルバーがかっこよかったので、
買いたいんですが、昔、友達に「カブはお前には無理」って言われました。
操作とか難しいんですかね?
226774RR:2006/09/07(木) 16:19:39 ID:zGSEwEhY
カブはスクーターの次に運転が楽
227774RR:2006/09/07(木) 16:27:48 ID:it6buXyh
>>225
ただ乗るだけなら簡単。
乗りこなすとなると、クラッチ付きのより難しいかも。
228774RR:2006/09/07(木) 16:48:24 ID:l7wRUt/W
そうですか〜ありがとうございます。
早朝の時間帯に使うので練習しながらがんばります!
計画としては、後ろにボックスをつけて、鍵はゴジラロックで、東南アジア人に取られないよにして、
ヘルメットはシルバーのジェットヘルにしたいと思います。
どうですかね?
229774RR:2006/09/07(木) 16:55:53 ID:4M3sI4Cs
東南アジア人より日本人に敵が多いよ。
盗難・イタズラには気をつけて。
とにかく愛してやればなんでもおk。

しかしカスタムのシルバーが趣味とは・・・
行く末が楽しみだw
230774RR:2006/09/07(木) 17:01:49 ID:zB2U9pN4
カスタム地獄にハマる様子が目に浮かぶわい
231774RR:2006/09/07(木) 17:31:30 ID:I8zpQKBp
サイドバッグ付けたいんだけど、なにかいい物無いかなぁ・・・
ちょっと調べたら放出品のバッグがちょうどいいとか書いてあったけど、やすやすと手に入るもんじゃないし・・・
232774RR:2006/09/07(木) 17:34:24 ID:zB2U9pN4
>>231
米軍のブットバッグをタイラップで無理矢理付ける
233774RR:2006/09/07(木) 17:44:58 ID:JSUi2l+q
カブの運転は難しく考えなければおk
234774RR:2006/09/07(木) 17:55:07 ID:pcCvFMXB
カブ90と50のマフラーって別物だよね?

80ccボアうpに伴ってキャブも換えるのだが、
マフラーはどうにか流用できんかなと。
235774RR:2006/09/07(木) 18:41:06 ID:yUzhu3kH
今日、近所のホムセンに行ったらバルボリンの白ボトル10W-40(1qt)が\417で売ってた。同じくバルのVR1 20W-50も¥417
こいつらカブに入れてもクラッチ大丈夫でしょうかね?MA表記は無いけどエナジーコンサービングの表記も無い
現状はBPビストラ10W-40(¥880)を1500km交換なんでクラッチ滑らなくて同じくらいのライフだったら乗り換えたいなと

入れたことある方いらっしゃったら情報求むです
236774RR:2006/09/07(木) 19:01:04 ID:jBXN3zGf
>>231
自分でチクチク縫って作ればいいんじゃね?
バッグの背面は巻き込み防止のため金属板を貼り付けて、
あとは2つのバッグを2本くらいの紐で渡せばいいんじゃないかと。
237774RRR:2006/09/07(木) 19:29:40 ID:/wAEpPwj
東京堂Fサスのレポートがあちこちのブログにあるが
足回りのことに関しては>>219のがいちばん説得力あって信憑性が高い
238774RR:2006/09/07(木) 20:12:23 ID:/EnS6J7V
ところで、カブ50と90ってブレーキのサイズとか違うんですか?

>>235
全然OK
239774RR:2006/09/07(木) 20:18:06 ID:zdznny5f
>>234
別物だよ。排ガス規制前だと尚良し
240774RR:2006/09/07(木) 20:30:35 ID:hPZM0dQo
>>219
痔が痛い

まで読んだ。
241774RR:2006/09/07(木) 20:31:51 ID:GAehcb5A
バイクはカブに始まりカブに終わる・・・そういう人生を送りたいものだ。
242237:2006/09/07(木) 20:32:27 ID:APDicSlP
でも、さすがは乗り心地に関してうるさい痔主だけのことはあって
足回りの評価はなかなか鋭い視点で突いてくるな
243774RR:2006/09/07(木) 21:08:44 ID:+zR68R7R
>>219氏の為に、アウスタにフルオーダーでオシリに優しい「円座シート」を作ってもらおう
244774RR:2006/09/07(木) 21:49:51 ID:axoS4QdT
どこぞの厨にヘルメットホルダーを破壊されました・・・。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload327085.jpg

ヘルメットホルダーはタンクを外して
フレームの内側からネジを締めて取り付けなければならないようです。

なんとかタンク周りのボルトを外してタンクを引っ張りあげようとしたのですが
内部でガソリンのホースでしょうか?が何かがピン!とはって引っ張りあげられないようです。

あとはどのあたりをバラせばタンクをボディーからはずすことができるでしょうか?

ファッキン、ヘルメットを盗んだヤツ!
245774RR:2006/09/07(木) 21:59:58 ID:Z/OnnUP7
>>244
キャブレターから、フューエルチューブを外して下さい。
246774RR:2006/09/07(木) 22:04:51 ID:axoS4QdT
ガソリンのON,OFFレバーの部分に接続されている2本のゴムホースですか?
またはどちらか一方のホースでよいのでしょうか?
しかし外すとすごい勢いでガゾリンが流れてきますよね?
247774RR:2006/09/07(木) 22:10:40 ID:2CCRNNcS
キャブのコックのところのネジを外すと、コックごと外れるんじゃなかったか。
248774RR:2006/09/07(木) 22:12:53 ID:2CCRNNcS
つーか、こんな色あったっけ?
249774RR:2006/09/07(木) 22:18:49 ID:Z/OnnUP7
あったっけ?

>>247のおっしゃるとおりでした。
コックをOFFにしてやってね。
250774RR:2006/09/07(木) 22:21:35 ID:axoS4QdT
>>247、249
ttp://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000005759.jpg
2つの+のネジが見えますがこいつでしょうか?

ということはホースは外さなくてよさそうですね。よかった・・・。

>>248
フラッシュでトンで写ってますが普通の赤なんです。
251774RR:2006/09/07(木) 22:31:31 ID:2CCRNNcS
そうそう、コックの11時5時くらいに写ってるネジ
252774RR:2006/09/07(木) 22:44:10 ID:axoS4QdT
>>251
ありがとうございます。明日朝から外してみようと思います。

ヘルメットホルダーの内側のネジが内部で緩んでるだけ・・・ように思えますが
中で折れてなければありがたいですね・・・。

しかしヘルメットホルダーってネジ1本だけで止まってるんですね〜。
2本くらいかと思ってました。
弱いわけです。
253774RR:2006/09/07(木) 22:50:40 ID:mQRyoWTI
それにしても、ヒドい事をする奴がいるもんだ!
(*´Д`)=з
元気出してノシ!
(´・ω・`)
254774RR:2006/09/07(木) 23:04:19 ID:axoS4QdT
>>253
正直ショックでしたがココでこんなにも丁寧に教えて頂いて
心は落ち着きました。どうやらここまで来れば簡単になおせそうですし。

盗まれたヘルメットもそろそろ新しいのを買おうと思ってたので踏ん切りもつきます。

しかしヘルメットホルダーにかけておくのは危険ですね。学びました。
255774RR:2006/09/07(木) 23:44:31 ID:HMyltPdV
256774RR:2006/09/08(金) 00:05:34 ID:EHMJUAQj
>>250
50STDに赤なんてあったっけ?リトルカブとカスタムしか思い浮かばない。
257774RR:2006/09/08(金) 00:11:21 ID:I18lb5k5
リトル。
258774RR:2006/09/08(金) 00:12:32 ID:I18lb5k5
あ、ステッカーがSTDなのかw失敬
259774RR:2006/09/08(金) 00:52:13 ID:Euu0nrPr
スーパーカブ50に乗っているのですが
キックでエンジンがかからなくなってしまいました。
プラグも変えてみたのですが、押しがけでしかかかりません。
キックが以前よりも軽い(空回っている)ような感じです。
どうしたら キックでエンジンがかかるようになるでしょうか?
もう 寿命なのでしょうか?
260774RR:2006/09/08(金) 01:53:06 ID:68qBuvWa
おそらくクラッチが滑ってる。
261774RR:2006/09/08(金) 02:01:14 ID:AsLiGaSs
スパイダー125が出たぞ。
262774RR:2006/09/08(金) 08:03:45 ID:2TEmY5op
CD50にドイツ軍のリュックをサイドバッグとして付けてるオレの登場ですよ。
放出物なんて普通に売ってるよ。古着屋でもあるし、ミリタリーの店にもモチロンある。近くになければ、楽天で買えばいい!
ただ古着屋では、買わないほうがイイな無駄に高いから。
263774RR:2006/09/08(金) 08:27:16 ID:ckTxF4QL
>>232,>>262
レスサンクス
ブットパックは結構良さそうだなぁ・・・モノによってはいいデザインだし
でも結構いい値段するなorz

盗まれた時のことを考えると、1つあたり3,000円ぐらいで抑えたいとこなんだが・・・
264774RR:2006/09/08(金) 08:51:45 ID:JEKg1HxQ
ttp://www.americaya-int.co.jp/

中古品で良ければ2000円以下である
送料かかるけどな
265244:2006/09/08(金) 08:55:39 ID:dSZC7J0q
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload327094.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1157672893292.jpg
作業完了。
内側のネジをしっかり締めて復活しました。
賊が付けたキズが痛いですね。

しかしカブというのは実にシンプルな構造なんですね。素晴らしい。
スクーターたくさんのネジを回すハメになってたことでしょう。
皆さんありがとうございました。

>>256
これはリトルカブではなく、カブラ仕様というらしいです。
266774RR:2006/09/08(金) 10:09:33 ID:GIkKpYeo
17インチのがスーパーカブ、プレスカブ
14インチのはリトルカブ、MD
リトルのカブラ仕様?
267774RR:2006/09/08(金) 10:24:39 ID:ckTxF4QL
>>264
おお!早速注文してみるよ(・∀・)

踏切の一時停止を張ってた白バイ見つけて、怖くなって再発進時に
1速に入れたつもりがNに入ってて吹かしちゃったorz こういうときに限ってうまくギア入らないんだよな・・・
268774RR:2006/09/08(金) 10:50:21 ID:JEKg1HxQ
>>267
思ったより容量無いから注意
俺は雨カッパとかビニール袋に入れた着替えとか入れてる
269774RR:2006/09/08(金) 11:59:56 ID:o9FZWnEx
>>255
タイの珍走、略してタイチン(w


        ∩___∩
        | ノ      ヽ    >>267はヘタレ
        /  ●   ● |   クマ――!!
        |    ( _●_) |
        |       |∪|  .|
        |      ヽノ  .|
        |            |
        |            |
        |         .|
        |         .|
     ./.|            |\
    |  |           |  |
    |  |           |  |
    |_|           |_|
      └==========┘
         W  W  ┣¨┣¨┣¨
           .WVW
            .WW    ⌒ヽ-
    ヽ ,.' ⌒ヽ! ! -‐'⌒ヽ,  '⌒
    ⌒ヽ ...,. -! !、⌒ , '´, ';⌒/
    ..).     .| |  ⌒  _ ヽ'⌒ '´
    /`);⌒ヽ┘└-'´'/
270774RR:2006/09/08(金) 12:07:36 ID:afP0FDVx
271774RR:2006/09/08(金) 14:07:37 ID:AsLiGaSs
272774RR:2006/09/08(金) 14:15:36 ID:7N+c6zHg
>>271
取り敢えず、素のままだとツーリングには不向きな感じですね・・・。
街乗りには欲しいかも。
273774RR:2006/09/08(金) 14:37:01 ID:AsLiGaSs
125CCセル4速だけだな。
斬新で単純なデザインというか・・・
前後にキャリアぐらい装備して、シートはもっと大きくしろと言いたい。


274774RR:2006/09/08(金) 15:59:41 ID:9bSa96Oj
カブに比べたら値段高いね
275774RR:2006/09/08(金) 16:14:54 ID:W6fyiLxR
>>274
そりゃそうだ。装備が豪華すぎる。
シート形状変更、リアキャリアがあれば上出来だ。
276774RR:2006/09/08(金) 16:24:54 ID:pqhFazue
>>271
でも中華w
277774RR:2006/09/08(金) 16:29:46 ID:9bSa96Oj
>>276
プレスカブも中国製では?
278774RR:2006/09/08(金) 16:30:36 ID:o9FZWnEx
       _,. -‐''": :: :: ::``' ‐ .、._
      ,.‐'´::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::`‐.、
    ./:::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\
   ,i:::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :ヽ
. /::::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :i、
 ,i::::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::l
 |:::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :|
. |:::::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :|
. |::::::: :: :: :: :: :: :: :: ::,-…-…-ミ:: :: :: :: :: :: :: :: :|
. |::: :: :: :: :: :: :: :: :: :i .●   ●.i:: :: :: :: :: :: :: :::l  こういうのはホンダじゃ
 l:::: :: :: :: :: :: :: ::: :| .( _●_)  |:: :: :: :: :: :: :: ::l  できないよな。
. ゙i::::::::: :: :: ::.彡、    |∪|    ミ.:: :: :: :: :::i   安ければ買いなんだけど・・・
  ヽ:::::: :: :: :.i"./   ヽノ    ',ヽ.:: :: :: ::/    うちのような田舎なら盗まれても
    \:::::: :: .ヽi          iノ :: :: ::/     安心そうだw
     `‐.、::::.',         /:: :: :.‐'´
        `:‐ヽ      / .''"
.            ',   i! /
           .(___/ \__)
279774RR:2006/09/08(金) 16:47:46 ID:AsLiGaSs
中華の割には高いな。
280774RR:2006/09/08(金) 16:54:35 ID:AsLiGaSs
セル付きインジェクション・テレスコ・プレス・カブを125CCにするだけででいいじゃん。
これって開発費用はビックバイクやタイカブよりかからないと思うが。
ちょっと車体を大きくし、フレームの剛性あげてタイ・エンジン搭載するだけ・・・
281774RR:2006/09/08(金) 16:55:48 ID:5tYujDxD
>>271
やばい…激しく好みだ。
282774RR:2006/09/08(金) 17:14:44 ID:0k4IUNSP
早く水冷インジェクションにならないかな、なったら即買うけどね。
283774RR:2006/09/08(金) 17:32:25 ID:Kl2VOOzs
>>271
ヤバイ。ちょっと欲しいと思ってしまった。
284774RR:2006/09/08(金) 18:35:45 ID:DTOHg6TR
センタースタンドに煤が付いてて変だなと思ってみてみたらスタンドがマフラーに当たって穴が開いてた
センタースタンドのストップラバーがちぎれてたよ・・・orz
285774RR:2006/09/08(金) 19:24:16 ID:5GKAE+al
>>282
水冷はたぶん無理。だから現エンジンをPGMFI化するだけだよ。
286774RR:2006/09/08(金) 20:31:59 ID:a9hWO+Ey
突然の質問ですみません。

今、カブを購入しようか迷っています。
とりあえず今日地元のバイク屋さんに行ってきたんですが、
そこで勧められたカブ(中古)の値段が妥当かどうかや、
品質のチェックポイントが良くわからないので、
諸先輩方にアドバイスを貰えたらと思います。

用途はツーリングで、購入を考えたカブは2台、詳細は以下です。

カブ50カスタム(4速ギアというのもあってバイク屋さんお勧め)
走行キロ:3700
車体:それなりに汚れもあるが、
それがどの程度のモノか素人の自分には不明。
値段:10万円
他サービス(料金込み):自賠責、登録料、リアキャリアの台?、前のカゴ(大型)、バッテリ交換
*バッテリ交換は現在のものが劣化してきているための模様。

カブ50DX
走行キロ:15000以上(15000台)
車体:かなり綺麗(前のオーナーが晴れの日しか乗らなかったらしい。)
値段:8万円
他サービス(料金込み):自賠責、登録料、リアキャリアの台?、前のカゴ(大型)
287774RR:2006/09/08(金) 20:40:53 ID:MfUj67on
騙されたと思ってカスタムにしとけ。
色々な面で4速の効果は大きいぞ。
288774RR:2006/09/08(金) 20:44:39 ID:54mjwV+U
>>286
カスタムはオーナーに遍く不幸をもたらす呪われた存在。
かと言って3速は激しく物足りない。
リトルカブの4速セル付きモデルを新車で買うことを勧める。
20万かそこら、安いもんだろ?
289286:2006/09/08(金) 20:46:39 ID:e77sxJuk
書き忘れましたが、2つとも年式は不明です。
バイク屋さんに尋ねたのですが、
「んー何年なんだろうねー。カブは丈夫だし、
そのもの(状態)を見て(値段とかつけて)るからねー。ハハハハー」
といった感じで店主らしき方に流されました。
(「ハハハハー」ってところで誤解されそうですが、悪気や嫌味は感じなかったです。)

そこでもう一つ疑問に思ったのですが、
年式ってそれ程重要じゃなく、扱い方が大きな比重を占めるんでしょうか?
290774RR:2006/09/08(金) 20:47:24 ID:DTOHg6TR
ツーリングメインだったらカスタムの4速はすごく魅力だよ
4速に入れるとエンジン回転が下がるから肉体的疲労も低減出来る
ただ、3速でもスプロケ変えて同じような効果は得られるけどね

カスタムの方が汚れが目立つようだけど手入れしても落ちない傷を自分が許容出来るかとか
長く乗る時に交換しなければいけない部品とかを総合的に判断するしかないんじゃないかなぁ

個人的には3700kmなんてオイル交換くらいしかメンテが必要無い距離だからカスタムに一票
ただ、バイクやの人が信用できない感じだったらなにか裏がある可能性も・・・って、言い出したらキリが無いな
291774RR:2006/09/08(金) 20:49:43 ID:TSNzBnlI
だまされちゃいけねぇ
カブならまず3速
15000kmも新車のうち

どっちもいい条件やわ
292774RR:2006/09/08(金) 20:52:05 ID:DTOHg6TR
>>289
規制前の車両の方がパワーがあったりするから一概に低年式=ダメとも言えないと思うよ
293774RR:2006/09/08(金) 20:54:34 ID:QIFbtsCe
カスタムはメーター改ざん簡単らしいので注意するといいかもしれません!
294774RR:2006/09/08(金) 20:59:35 ID:I18lb5k5
どっち買っても大丈夫だよ。だって3速がイヤになったらエンジン乗せ換えちゃえばいいしw
俺なら車体の綺麗で(大きい傷)店員が親切丁寧に相談に乗ってくれるほう選ぶね!
そんなに高い買い物じゃないけど、店選びが重要だと思うよ。長い付き合いになる可能性高いしねw
295774RR:2006/09/08(金) 21:03:41 ID:e77sxJuk
>>287−288
うわ、まったく正反対の意見が、、、

>>287
バイク屋さんもそう言ってましたし、
自分も4速には惹かれているんですが
車体や足回りなどが気になっています。

、、とは言っても、チェックする項目さえわかってないんで
自分ではなにもわからないんですが。

>>288
リトルカブをホンダのサイトでチェックしてみましたが、
積載量(キャリア)が小さいようで、ツーリングには厳しそうでした。
それと、正直貧しい方なんで
費用は低く抑えられるに越したことはありません。

そういえば、頼めば明日試乗させてくれるようです。
もし、試乗するとなると、
その店で買わないといけないような気になりそうなんで不安ですが、
試乗の際に気をつける点はありますか?
(自分では一応3速と4速の違いとエンジン音の違いを
チェックしてみようと思っていますが、どうでしょうか?)
296774RR:2006/09/08(金) 21:22:06 ID:QIFbtsCe
タンク内の錆は要チェックです。空が明るいときにガソリンキャップ外して中を見るとわかります。
中にあるガソリン吸入する突起周辺がさびているとまずいです。
ツーリングにはカブのパワー不足を感じる場面があることが多いので、ギアに余裕のあるカスタムがいいかなぁ。
異常が無ければ見た目の好きなほう選んでもいいと思います。
297774RR:2006/09/08(金) 21:24:59 ID:TSNzBnlI
10万以上のカブならココをみる。(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)

1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
10 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
12 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
13 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
14 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
15 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

以上、過去ログからとっておきのコピペ。これで予習すればバイク屋さんもビクーリ
8マンのほうもどこがマイナスなのかが分かると思われ。  ノシ
298774RR:2006/09/08(金) 21:31:05 ID:54mjwV+U
だから新車にしろって言ってんジャマイカ。
トーシローに中古はハイリスク・ノーリターン。
299286:2006/09/08(金) 21:34:38 ID:e77sxJuk
>>288さんに書き忘れた。
>カスタムはオーナーに遍く不幸をもたらす呪われた存在。
ってところをもう少し詳しく教えてほしいです。

>>290さん
そういえばバイク屋さんでも
エンジンの(回転数が下がるから)振動が発生しにくく、
疲れにくいって言われました。>4速ギアのカスタム

傷(外見=少々錆びあり)は許容出来そうですが、
交換しなければいけない部品とかが心配です。

今日話した内容と持ってる極少ない知識を合わせると
プラグ、エンジンオイル、電球交換、エンジンオイル交換(1000km毎)
タイヤ(パンク時)くらいしか思いつきません。
他にはどんな部品交換が必要ですか?

それと、バイク屋の人は
多少セールストーク(買う気を煽るの)が上手すぎる気もしますが、
地元(田舎町)で結構長く商売もしているようですし、
>>290さんの仰るように疑うときりがないので、出来れば信じたいです。
(とはいいつつやはり初対面の人を信じ切れないのと、
きっちり納得して買い物をしたいという事でここで質問しているわけですが、、、)
300286:2006/09/08(金) 21:37:10 ID:e77sxJuk
>>291さん
>カブならまず3速
って3速の方が耐久性が上とかの利点があるんですか?

もっとも、「どっちもいい条件」って言葉からすると、
大差はないという意味に思えますが。

>>292さん
車体のガタ以外にも、>>292さんの仰る規制のこともあって
詳細情報を知りたく聞いてみたんですが、
その質問(製造年)についてはあっさりと流されてしまいました。
これは、規制前も後もどっちも大差ないってことなんでしょうか?

>>293さん
>メーター改竄
って犯罪じゃ、、、やっぱりするところはいまだにあるんですか?

>>294さん
(無知な自分に合わせて色々と教えてくれただけにも思えますが)
話し好きな店主みたいなんで、相談には乗ってくれそうです。(希望的想像)
明日朝、他店も回ってみようと思っていますが、
いかんせん知識不足でした、、、
301774RR:2006/09/08(金) 21:38:30 ID:54mjwV+U
>>299
君はカスタムのあの激しく時代錯誤で
ダッサダサのデザインを見ても何とも思わないのか?
302774RR:2006/09/08(金) 21:43:55 ID:EHzRVaHV
っていうか、もういいかげんにしろよ。
素人に詰め込み教育しても無駄。
303774RR:2006/09/08(金) 21:51:05 ID:QIFbtsCe
自分が買った中古カブはタンクが錆び付いていました。
297さんが書いていることで、わかりそうなことをチェックしてみるといいですよ!
カブのことが何もわからないなら、あとはインスピレーションで選ぶべし!です。
304774RR:2006/09/08(金) 21:52:12 ID:QIFbtsCe
すみません、ずっとあげてました・・・
305286:2006/09/08(金) 21:53:08 ID:e77sxJuk
>>296
アドバイスありがとうです。
わかりました。
タンク内の錆を明日チェックしてみます。

>>297
「バイク屋さんもビクーリ」の前に自分がビクーリしました。

過去ログにこんな丁寧なチェックリストがあったんですか、
一つ一つ勉強して明日に間に合わせたいと思います。
(理解は出来ても覚え切れないと思うので、箇条書きにして持って生きます。)
教えて下さってどうもありがとうございます。

>>298
確かに自分(素人)には難しいですが、
頑張って>>297の項目を勉強して、
中古を購入しようと思います。
(新車は高いです。だから「安物買いの、、、」にならないよう
気をつけてチェックしようと思います。)
306774RR:2006/09/08(金) 21:53:07 ID:4cxVoWrc
>>301
それが良いって人間もいるって事を忘れるな。

まぁ、ダッサダサだがw
俺はそんなカスタムが好きだww
307774RR:2006/09/08(金) 21:54:45 ID:0k4IUNSP
よし!今のバイク(250TR)が潰れたらもう一度カブを買ってバイクライフに終止符を打つぞ!
308774RR:2006/09/08(金) 21:57:49 ID:I18lb5k5
>>307
気をつけろよ!そんな事言っててカブが増えていくんだからw

俺がすでに3台所有してる事は内緒です><
309774RR:2006/09/08(金) 22:00:13 ID:0k4IUNSP
3台もいらんわ
310286:2006/09/08(金) 22:00:30 ID:e77sxJuk
>>301
デザインはライト程度しか見てませんでした。
(ライトは丸型の非カスタムの方が好みでした。)

>>302
すみません。

>>303
どうもありがとうです!

かなり多くの事を教えて下さりどうもありがとうございました。>ALL
これ以上スレを占拠して教えて頂いても、
自分の知識ではすぐに理解不能だと思いますし、
なにより場を荒らしたくは無いので、ひとまず去ろうかと思います。
311774RR:2006/09/08(金) 22:15:11 ID:iEwvyYAE
>>300年式なら正確になら車体番号で、おおざっぱならサイドカバーとかのエンブレムのデザインで判るよ。
さらにやっつけなら、チェーンカバー辺りに付いているタイヤに関するステッカーに、タフアップチューブだか、パンク防止…とか書いていたら96以降だと思われ。
312774RR:2006/09/08(金) 22:28:43 ID:PDkINOK0
シートあげてステッカーに何てかいてあるか見る。
C50なら排ガス規制前、たぶん4.5馬力。
AA01なら排ガス規制車、4馬力。
313774RR:2006/09/08(金) 22:37:56 ID:TSNzBnlI
>>305
カスタムは距離を走ってないぶんエンジン関係の不安が少ないのが大きい
ただし外装からは長年放置されてたことがうかがわれ保管状況しだいでやや難あり
オーナーがすぐ乗らなくなるのは事故がきっかけのこともあるからちょっと注意
当然バイク屋さんも心得てるからいろいろ聞いてみるといい
電装系、エンジン周りならタンクの錆びやキャブの不調、駆動系の錆び、タイヤをはじめゴム部品の劣化etc
もし全て交換済みでクリアなら、エンジンについては「新古車」みたいなものでお得感はじゅうぶん

DXはオーナーの保存状況が良いのできっと乗り方も丁寧だったと思われる
エンジントラブルのほとんどはオイル管理を怠って乱暴に使うことからくるけど
そもそも酷使するためのカブなのに雨にもさらさないなんてとても珍しく、たぶん「極上の中古車」の予感
オーナーによる差は1〜2万`じゃ微妙だけど4〜5万`もすればはっきり出る(カブは7〜8万`はふつうにいける)

自分である程度はいじるかもしれないならパーツの豊富なDXが、そうでないなら豪華版のカスタムという考えもある
そゆ意味でもどっちでもいい  ノシ
314774RR:2006/09/08(金) 22:38:47 ID:fqj5IC7k
>>298
本当に1台目なら確かに厳しいかもだが、
ただ同然で貰ってきて云々、なら挑戦の価値はある。
なぜかというとズバリ、他の車種に比べて勝率が高いからだ。
焼きつきでもなければその場でパーツ交換も無しに直せる可能性が高い。
もちろんチューブ交換だってタイヤを外せればどうにかなる。
問題はリヤのアクセルシャフト関係に使われている30mmのナットと、
リヤブレーキの共回り防止のアームがなぜかカシめてある。
まぁプライヤーでどうにかできるレベルの堅さだが。

多分俺なら8万とか10万も出してカヴは買わん。
315774RR:2006/09/08(金) 22:44:06 ID:wdongsDO
これから『力ヴ』を流行らせようぜ!
316774RR:2006/09/08(金) 23:11:20 ID:fqj5IC7k
むしろ不"可
317774RR:2006/09/08(金) 23:34:06 ID:HtXeoe4p
今日ベトナムキャリア買ったんだけど
振動で高音の金属音がするのが嫌
バネで何か挟む部分の音らしいんだけど
音対策してる人いる?
318774RR:2006/09/08(金) 23:44:09 ID:YDzNPiUz
>>314
そんなの問題じゃないだろ?
319774RR:2006/09/08(金) 23:45:11 ID:C4qVxXag
外して、その辺に転がしてある!
320774RR:2006/09/08(金) 23:50:53 ID:SkYiYmY8
>>317
小さなタオル挟んでる。何かあったとき便利。…なはず。

アウスタでブロックタイヤキター
321774RR:2006/09/08(金) 23:53:12 ID:HtXeoe4p
>>319
>>320
レスd
同じ悩みの人もいるんだね
やっぱ何か挟むしかないのかなぁ
取り外してみようかな
322774RR:2006/09/09(土) 00:11:26 ID:fIE4Fnae
話中のとこですまんがモンゴリスレから迷子になっちゃいました
どなたか誘導願います
323774RR:2006/09/09(土) 00:13:13 ID:pS2IJ2tC
検索すればいいだろうに

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154483232/
324774RR:2006/09/09(土) 00:13:49 ID:eUwb+Npb
>>321
(;';A`;)イミネェー
325774RR:2006/09/09(土) 00:20:18 ID:XZru+jbl
>>317
俺もあのがちゃつきは気になってた
挟み込む部分の金具をシリコンパイプに通してから取り付けてみようかなどと思ってる
326774RR:2006/09/09(土) 01:04:54 ID:R/+vT6QV
カブがノーマルザクならカスタムはシャア専用みたいなもんだよ
327774RR:2006/09/09(土) 01:38:54 ID:IkYYErwu
ドムかグフかぐらいじゃね?
328774RR:2006/09/09(土) 01:45:29 ID:EJ+j7WII
ジムだな
329名無しさん@蕪漬け:2006/09/09(土) 02:24:37 ID:spJ0mjDF
本田宗一郎氏はカブの漬物が好きで、奥さんはいつも自転車で
遠い市場までカブを買いに行っていた。
だから最初の原付自転車に「カブ」と名づけた、という話を載せている
サイトを見つけたのですが、本当ですか?
330774RR:2006/09/09(土) 02:40:50 ID:ycUk/Xma
>>329
Wikipediaには、

>カブの車名は熊などの猛獣の子供を指す英語の Cub に由来し、
>小排気量ながらパワフルなオートバイをアピールした命名となっている。

とあるね。
331名無しさん@蕪漬け:2006/09/09(土) 03:06:41 ID:spJ0mjDF
>>330
ホンダのサイトにもそう書いてあるのですが。けれども
http://www.kaz-y.com/keizai.html  とか
http://blogs.yahoo.co.jp/love_dead_bear2005/34884202.html?p=1&t=2 とか。
もし真相がそうなら、実に奥深いなと思ったんですが。
332774RR:2006/09/09(土) 03:13:53 ID:pS2IJ2tC
カブの漬物が好きでも、近所に八百屋くらいあるだろ・・・
333774RR:2006/09/09(土) 04:53:19 ID:Qti0xTSw
>>カスタムはオーナーに遍く不幸をもたらす呪われた存在。
ネズミ捕りにでも掛かったかな?
>>かと言って3速は激しく物足りない。
同感だな。法定は別として順行45キロ以上欲しいと3速ではな。
後になって2万で4速ミッションには交換出来ないよ。
まあ、どちらでも。
それと、カブなら何が壊れても修理費は大した事は無いんじゃねー。
それよりも、店選びの方が大切かもね。
バイクを買うと言うの事は以後修理お任せなら、
バイク屋の腕を買ってるのだと思うが。
ピット周りのツール類等、きちっとしてる店は腕がいいぞ。
そんなところに取っ付きの悪い親父がいたら、多分その店は最高。
でも、そのうち自前整備出来るようになればそれも問題なしかな。
334774RR:2006/09/09(土) 04:53:55 ID:sVvD91zU
CBはシブイからCBっていうんですよね
335774RR:2006/09/09(土) 08:33:52 ID:XZru+jbl
ちょっとお尋ねしますが、カブのストリート仕様って4速なんですか3速なんですか?
いろいろ見て回っても3速との情報しか出てこないのですが↓本家のココだけはなぜか「変速比4速」の記述が
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub-st/spec/index.html
336774RR:2006/09/09(土) 08:39:28 ID:lSyocYRo
いや、3速だ
337774RR:2006/09/09(土) 09:00:39 ID:p0r+9K4A
>>333
ヤフオク最近は値が上がって4速エンジンは20k〜35kで取引されてるみたい
去年までは20kもあれば余裕で落札できたのだが。。てかもうストックエンジンいらん

まあ、3速に飽きたらエンジン積み換えりゃいい(いまはSPDだけどw)
338774RR:2006/09/09(土) 09:07:54 ID:CiIBmpEI
>>337
SPDでどのくらい速度でてる?
俺もSPDエンジンなんだけどMAX80ぐらいしかでない
339335:2006/09/09(土) 09:40:48 ID:XZru+jbl
>>336 ありがとうございます。やっぱ3速ですよね

あと、どーでも良い事なんですけど みなさんカブの給油量最高どのくらい入った事ありますか?
4Lタンクと言っても4Lより少しは多く入るのではないかと思ってますが・・・
ちなみに自分はガス欠が怖いチキンなんで過去最高3.78L(セルフでちょっと溢れる位入れて)です
340774RR:2006/09/09(土) 09:44:59 ID:MhjMnPpK
カブの名称の由来については、>>329>>330の他にもいくつか説があるみたいだね・・・。

1)F型カブの試作段階での名称にはバンビイという名が使われていた。
2)英国のトライアンフに「タイガーカブ」という名車があり、その名から取った。

とかいう話もあるみたいだよ・・・。
341774RR:2006/09/09(土) 10:58:22 ID:LHn2LFXt
軽飛行機メーカーであるパイパー社のカブやスーパーカブから名前をってことはないのかな…
小型機の中ではかなりの名機だし

パイパーのカブは1930年
ホンダのカブは1947年

十分に考えられると思うが
342774RR:2006/09/09(土) 13:14:00 ID:z0/sMC6c
そういやチョンの偽カブを『ウリがオリジナルニダ!』というためにウェブで
生産開始年代をカブより若く偽って偽装表示してたな。
まだバレてないと思ってるんだろうか?
343774RR:2006/09/09(土) 13:53:00 ID:3OE2t+bX
本日新車スーパーカブカスタム契約しました
これで皆様のお仲魔ですよろしくお願いします。
344774RR:2006/09/09(土) 14:16:25 ID:lSyocYRo
よし、これからも盆栽仲魔として譽鷺偲琥頼むぜ
345774RR:2006/09/09(土) 16:17:19 ID:LFVsuO6z
どうせ新車を買うなら90カブかもしくは2種ベンリィって決めた




そんな決意の瞬間から丁度今日で5年がたちますた
346774RR:2006/09/09(土) 16:27:29 ID:Ndnj6Kk+
ハブダンパーの部品番号分かる方教えてください。お願いします。
リトルもスーパーも共通ですよね?
347774RR:2006/09/09(土) 17:48:29 ID:Cw2QS7ae
348774RR:2006/09/09(土) 18:41:18 ID:XZru+jbl
>>346
手元にあるスーパーカブのパーツリストではカスタムとその他では部番が違うよ
でも一応、書いておく(C50Nのパーツリストです)

カスタム用 リヤーホイールダンパー41241-001-050¥220
その他用               41241-GB4-770¥270
349774RR:2006/09/09(土) 19:26:52 ID:0PZluahn
2008年インジェクション90を待つことにしました。
350774RR:2006/09/09(土) 21:13:38 ID:LLifOkUf
出るのかインジェクションのカブ?
351774RR:2006/09/09(土) 21:14:29 ID:ltq2MvVG
叩かれ覚悟でお聞きしたい
今ライト交換しようと思ってモンキー使ってライトんとこ開けたらライト
とれないわ、カバー閉まらないわで大苦戦なんだがこれってライトどうやって付け替えるの?んでどうやってカバーつけるの?
ちなみにリトルカブです。
352774RR:2006/09/09(土) 21:30:59 ID:eUwb+Npb
>>351
モンキーっていうと、きっと光軸調整のネジを外したんだな。
そこじゃなくて+ネジのところを外すんだよ。
353774RR:2006/09/09(土) 21:34:29 ID:vjE7f8YH
>インジェクション化

カブについて怠慢なホンダがやるとは思えないねえ。
次回排ガス規制で馬力ダウンは避けられないと見ている。
別のビジバイにシェアを食われ始めたら、やるんじゃない?
354774RR:2006/09/09(土) 21:38:54 ID:LLifOkUf
スズキの原付に出来てカブに出来ない訳がない
355774RR:2006/09/09(土) 21:41:09 ID:0PZluahn
バーディーはやるだろうね。
356774RR:2006/09/09(土) 21:42:55 ID:0PZluahn
>>353
どうやってあの数値クリアすんのよ?
マフラーと燃調だけでは無理。
357774RR:2006/09/09(土) 21:48:33 ID:LLifOkUf
だから水冷インジェクションしか方法がないでしょ
358774RR:2006/09/09(土) 21:53:45 ID:lSyocYRo
次の排ガス規制はいつだ
359774RR:2006/09/09(土) 21:57:42 ID:0PZluahn
2007 2008が猶予いっぱい。
360774RR:2006/09/09(土) 22:00:41 ID:0PZluahn
平成10・11年規制でパワー落ちたでしょ?
あれがキャブの限界。
今度はさらに厳しい値。
361774RR:2006/09/09(土) 22:01:08 ID:qBIjQr7O
ウェーブはインジェクションだが
362774RR:2006/09/09(土) 22:04:07 ID:xKdHZCC8
部品精度上げてロス減らして車体もある程度軽量化すれば規制に合わせてパワーダウンしても十分補えるんじゃない?
ただ値段激増 フレーム強度悪化 etcだけど…


チ裏
せっかく着けたPC20キャブ(ボロ)とオイルキャッチタンクを一晩のうちに盗られた。 死んじゃうかと思った。
363774RR:2006/09/09(土) 22:41:19 ID:Q8lUOZsy
つまらん質問ですみません
新車で買ってオイル10回ほど交換してきましたが
ドレンワッシャが薄っぺらくなってきて漏れるようになってきたので、
新品のドレンワッシャに交換したのですが、
それでもオイルが漏れるようになってしまいました。
ワッシャのサイズはパーツリストで調べて、さらにホンダドリームで確かめて買った純正品です。
最初漏れたとき、ボルトの締め付けが緩かったのかと思って
少しきつめに締め付けて、ワッシャが変形して少しボルトからはみ出るぐらいに
してみたのですがやっぱり漏れてきます。
締すぎなぐらい締め付けても漏れるので、
同じサイズのスペアと交換してみましたがやっぱり漏れます。
ボルトがネジ切れたわけでもないと思います。
いったん緩めれば指でくるくるスムーズに回ります。
これ原因はなんでしょうか?
364774RR:2006/09/09(土) 22:47:18 ID:sPg5r1XV
クランクケース側のねじ山がつぶれた。
ハイ、ケース交換3万コース!チーン!
365774RR:2006/09/09(土) 22:47:48 ID:I9J0fEt0
シングルシートとシングルカウルが
うまくはまらず、スキマができてるんだけど。
付け直せば直るかな?
あとシングルシートがカパカパするんだけど、吸盤とかつけたほうがいいかな?
366774RR:2006/09/09(土) 22:49:26 ID:LFVsuO6z
キャブは中古でリトライ、キャッチタンクはピカールでやってみろ。
367774RR:2006/09/09(土) 22:50:15 ID:GhNtz5ut
俺も>>364だと思う
368774RR:2006/09/09(土) 22:54:06 ID:Q8lUOZsy
>>364
まじですか・・・水道用の白いテープ巻こうかな
369774RR:2006/09/09(土) 22:55:02 ID:xKdHZCC8
>>364
タップ(ダイスだっけな、ポンチだっけな)でネジ山切り直しではダメかな?
いや、きっちりはまるドレンがあるかは知らないけど。
370774RR:2006/09/09(土) 23:01:16 ID:eUwb+Npb
>>362
んー、でもそれだとコスト対費用の面でつらいんじゃないかな…
371774RR:2006/09/09(土) 23:05:13 ID:xKdHZCC8
>>370
じゃあいっそホンダがカブに可変バルタイリフト機能をつけてくれる事を祈ろうか。
いけるかどうかわからんし、↑よりもコスト高になりそうな予感
372774RR:2006/09/09(土) 23:15:13 ID:Q8lUOZsy
>>369
それはよく聞きますが、やるにはエンジンバラさなきゃならないので
素人の自分には無理です・・・
クルマの場合、水道用の白いテープ巻くやり方あるそうですけど
バイクでも大丈夫ですか?
373774RR:2006/09/09(土) 23:28:46 ID:Xzr/PZoG
1年半ぐらい前に買ったストリート仕様の C50 なんですが、
ウインカーの音が鳴らない(小さい?)ので音を出るようにしたいです。

過去スレやサイトを見て
38401-GC8-003(ペカポンと鳴る)
38401-GC8-004(ピッピと鳴る)
どっちかを付ければよいらしいですが、
これらって HONDA の純正店に行けば買える(注文でも)のですかね?
374774RR:2006/09/09(土) 23:28:55 ID:sPg5r1XV
>>372
ただの対症療法に過ぎないんじゃない?
まぁやってみてそれで自分が満足できればいいんじゃないの?
375774RR:2006/09/09(土) 23:29:23 ID:G4uCO7+F
>>372
ドレンボルトかエンジンかドレンパッキンのどれかに傷がある、または締める時にゴミを噛み込んだって可能性は?一応チェック。
ボルトかパッキンに傷あったら交換、エンジン側だったら磨いてもらう。自分で磨いて斜めになったら面倒。
376774RR:2006/09/09(土) 23:44:20 ID:eUwb+Npb
>>370
排ガス中の有害物質低減に可変バルタイは有効だけど、
さすがにそれじゃぁエンジンヘッド重くなっちゃうでしょw

やっぱFIなんだよ…。
377774RR:2006/09/09(土) 23:48:53 ID:Y52mwi6w
 カブに深い造詣を持つ皆さんに質問です。
 20年ほど前のカブ70を譲り受ける事になったのですが、
パーツ等はまだ入手可能でしょうか?
378774RR:2006/09/09(土) 23:51:22 ID:Q8lUOZsy
>>375
どう考えても締め過ぎてメスネジつぶれた感じです
どうもありがとうございました。
ひとまず掃除は念入りにしてみます
379774RR:2006/09/09(土) 23:52:00 ID:KNu3Hc79
>>372
「新品」のオイルドレンボルトとシーリングワッシャを使ってみる。
新品の(つまり磨耗していない)ボルトを使うことで
漏れが減るかもしれない。
ちなみにシーリングワッシャは毎回新品が吉。

380774RR:2006/09/09(土) 23:59:59 ID:Q8lUOZsy
短時間なのに皆さんいろいろありがとうございました。
きれいに掃除してから新品ボルトとワッシャ使ってみます!
だめだったらあきらめます。一晩で10滴ぐらいの漏れなんで・・・新聞紙敷いてます。
381774RR:2006/09/10(日) 00:00:27 ID:FY8L+xe2
>>347
買おうかと思ったら今欠品中でした。残念。
>>348
どうもご親切にありがとうございます!
382774RR:2006/09/10(日) 00:14:03 ID:F9vY2Yn8
>>376
とりあえず理想としてはFI、DBW、点火時期調整のECU搭載のカブか…
これでどんな人でもたやすく乗れる燃費のいいカブになる。
ただ問題はどこまでいっても商品である以上『値段』なんだよなぁ…

あと初歩的な質問、SMとかPLとかってDS二輪館とか南海(ryで注文できる?
383774RR:2006/09/10(日) 00:48:15 ID:vonGO011
エンジンは軟いからボルトは手の力だけで締める指向でやりましょう。
増し締めは20度でよろし。
384774RR:2006/09/10(日) 00:59:02 ID:F9vY2Yn8
ところで誰かJUNのPC20+RAYバルブを使ってる人いますか?
いるのなら使い心地とかフィーリングとか教えていただけないでしょうか…
385774RR:2006/09/10(日) 01:15:01 ID:5ScaIhdy
いやだ
386774RR:2006/09/10(日) 02:35:07 ID:Z06ADEfr
>>352
どうしたらいいかな?。・゚・(ノд`)・゚・。
387774RR:2006/09/10(日) 02:45:49 ID:Xfzs3BfC
俺もこないだの初オイル交換時に
回す方向間違って1/3回転ほど無理矢理締めちゃったんだよな・・・

とりあえずワッシャは潰れてないから大丈夫だと思うんだけど、
6vエンジンだからネジ潰れたら切り直ししかないわけで・・・ハァorz
388774RR:2006/09/10(日) 03:00:24 ID:FEVsKoxF
ドレンワッシャっていくら位でどのようなサイズなのでしょうか?

外した後、ホームセンターで買おうと思ってたけど、
特殊なものではありませんよね?

ホンダのお店で頼むがベストなのでしょうが、
ワッシャだけでも売ってくれるのでしょうか?
389774RR:2006/09/10(日) 03:05:05 ID:z/Co9MI/
>>388
Φ12のドレンワッシャーを買えばおk だった気がする
390774RR:2006/09/10(日) 03:34:37 ID:FpOk8Z2q
ロングツーリングしても、お尻の痛くならないシートってありますか?
純正シートも悪くないんだけど、四時間越えるとお尻が痛くなってくるのと、

右の肩凝りが。

これさえ解決できれば、さらに巡航距離が伸びるのですが。
391774RR:2006/09/10(日) 04:31:57 ID:I7jTLZgl
おはようございます。

カブを一週間くらい放置すると、チョーク使わないとエンジンが始動しないうえに、
アイドリングも安定しません。この原因ってなんなんですか?
車体はほぼ新車の状態の50STDです。
392774RR:2006/09/10(日) 06:37:41 ID:oy2/JFLW
>>391
冷えてるからだろ
393774RR:2006/09/10(日) 06:45:14 ID:3i5fjfb2
>>382
  DioZ4はDBWはついていないが、4バルブ、ローラーロッカーアームなど組み込んで
21マン。カブの値上がりは必至だけど、20マンはきってくれるのでは?と期待。
394774RR:2006/09/10(日) 06:46:47 ID:3i5fjfb2
>>391
 キャブ内のガソリンの劣化。
395774RR:2006/09/10(日) 07:23:53 ID:P5VYEqQ8
>>377
特に問題なく入手可能だろう。
全てそのモデルのオリジナルパーツでとなるとちと難しいかも。
396774RR:2006/09/10(日) 07:30:36 ID:eHrU94OV
私は10時間かけて450q走ったけどお尻は痛くならなかったよ〜
397774RR:2006/09/10(日) 08:00:33 ID:dTfx1eNc
>>390
俺も4時間程度のツーリングで尻が痛くなった事はないなぁ
でも、右肩の凝りはすごいわかる

シート変えたことが無いから質問に対しての答えは出せないけど
リアショック変えてみるってのはどーかな?
上の方で痔持ちの人がリアショック変えてたみたいだから
398774RR:2006/09/10(日) 08:33:59 ID:e8c7vWCx
>>391
コックオフしてキャブのガソリン抜いとくと長期放置でもすぐエンジンかかるぞ。
>>386 外したライトをテープで固定して販売店へGO!
399774RR:2006/09/10(日) 08:49:42 ID:qbiWlAqw
カスタムの前照灯が下すぎるから、分解したらナットが無くて、調整できませんでした><
400774RR:2006/09/10(日) 08:49:54 ID:Xulm2/qF
>>363
ドレンボルトは、あのフランジの座面とエンジン側の反対座面面が命なんで、
あそこを傷つけると確実に漏れる。
ねじ山で密閉できそうなもんだが、実際にはねじ山って案外精度が低いから、圧力もかかってないのにチビるんよ。


耐水ペーパー(800番くらい)を買ってきて、ボルトの外・内径と同じサイズに切り出す。
そしてその耐水ペーパーをドレンホールの座面に当るようにして
手で緩めたり締めたりを何度もやる。
単なる思い付きだが、フロントフォークの漏れの応急処置と似たような方法だから
試す価値はあると思う。

でも、その前にボルトに適当なグリス塗って、それで漏れるか試してみ。
案外これで漏れなくなるかもしれん。

ちなみにネジ山の損傷の場合、俺なら全ナメでなければエキポシパテによる再生術をやってみるが。

401774RR:2006/09/10(日) 08:55:01 ID:zbeHUuEE
100キロ越えると全体重が掛かるケツの穴と金玉の付け根が痛くなる
それ以上走れば麻痺してくるけど、800キロ走ると全身がガタガタ。特に背中とカカト
402399:2006/09/10(日) 09:03:06 ID:qbiWlAqw
光軸調整のネジを裏で止めているナット(?)は、どんな部品ですか?
ホムセンにあるでしょうか?今は、手元にあった板ナットで代用しています。
403774RR:2006/09/10(日) 10:05:39 ID:0vtxb9an
納車まで一週間。楽しみだ。
404774RR:2006/09/10(日) 10:07:48 ID:gbDIGhiA
>>401
それはシートの前に乗りすぎ
長く走るときはもっと後ろに乗れ
405774RR:2006/09/10(日) 10:09:14 ID:Z06ADEfr
>>398
やっぱそれしかないか…(´・ω・`)
ありがd
406774RR:2006/09/10(日) 10:09:53 ID:8gjP0GRL
>>404
後ろに座りすぎるとキャリアが当たって段差で死ねる
407774RR:2006/09/10(日) 10:26:42 ID:ywhIlI6l
>>363
緩める方向に切っていくタップもあるよ。ただし取り寄せなきゃならんほどの特殊工具だ。
液体ガスケットをシールワッシャに塗って締めても良いと思うよ。耐圧は必要ないはずだから。



以前、同じように車のドレンボルトからの漏れがあった時は、オイル交換時に普通のタップで修正して直った。
車のオイルパンは鉄だから切りカスとるためにマグネットドレンに変えて対応できたけど、カブはアルミだから、タップ修正後にドレン開けたままオイルか灯油を注入して流してやれば切りカスが排出されるだろうから問題ないと思うよ。


でもやるなら自己責任でw
408774RR:2006/09/10(日) 11:48:52 ID:Xfzs3BfC
シートって昔のカブの方が柔らかくていいよね。
バイトでプレス、買い物にあんどん乗ってるけど堅さが全然違うよ。

ただ汗がなぁ・・・
409774RR:2006/09/10(日) 11:58:44 ID:VX94F973
カブの前後タイヤ交換工賃こみでだいたいいくらぐらいですか??
410391:2006/09/10(日) 12:20:39 ID:I7jTLZgl
>>392
>>394
>>398
dクス
411774RR:2006/09/10(日) 12:40:15 ID:MUTgJTmY
>>409
タイヤ自体は2本で4000円しない
工賃はバイク屋に聞け
412774RR:2006/09/10(日) 18:09:26 ID:zbeHUuEE
100円ショップのパンク修理キットに入ってるタイヤレバーで交換出来るから、
自分でやってみたらどうだい?面白いぞー
413774RR:2006/09/10(日) 18:17:47 ID:IFs5+un4
>>412
え、あれで大丈夫かな…
414774RR:2006/09/10(日) 18:57:05 ID:bCXFB32H
>>408
堅さが全然違うってのはどっちの方がやわらかいの?
415774RR:2006/09/10(日) 19:53:27 ID:ywhIlI6l
>>414
>シートって昔のカブの方が柔らかくていいよね。


って事だ
416774RR:2006/09/10(日) 21:07:30 ID:zbeHUuEE
>>413、あれだと組み込むときにチューブに触れないんだな。
2セット買えばレバーが4本手にはいるから楽だよ
417774RR:2006/09/10(日) 21:20:33 ID:IMB+qOYZ
今日峠の酷道ツーリング行ったら燃費が45km/L行った。
ちなみに乗ってる本人は約0・1tのピザ野郎なんだが・・・。
正直予想外に燃費が良くて驚いてる。
418774RR:2006/09/10(日) 21:25:08 ID:/VpljtWJ
>>401
そういう長距離走るときは最初におまたにクリーム塗ってから乗るとええよ。
自転車ではわりとメジャー
419774RR:2006/09/10(日) 22:23:10 ID:qbiWlAqw
カブ50カスタム AA01Eに、API分類SL相当エンジンオイル(10W-30、MA無し)を使っても大丈夫ですか?クラッチ滑りますか?
420774RR:2006/09/10(日) 22:50:57 ID:S+lbW3s7
別に大丈夫だよ。
かれこれ1万キロくらいシェブロン使ってるけど、過積載急発信で時々「ググ」という感覚があるくらいで、実用上問題無い。
というか、G1でも滑るときは滑るよ。
421774RR:2006/09/10(日) 22:52:40 ID:dTfx1eNc
>>419
マニュアル上、エナジーコンサーピング(APIサービス分類の丸い輪に併記してる)の表記があるものは減摩剤の関係でダメらしい
銘柄晒せばもしかして使った事がある人がいるかもよ?
422774RR:2006/09/10(日) 22:59:26 ID:4slrKhrm
サイドバッグ付けてる人に聞きたいんだけど、どうやって取り付けてる?キャリアに付けるのか、リアフェンダーに付けてるのか
423774RR:2006/09/10(日) 23:15:24 ID:qbiWlAqw
>>421
エナジーコンサーピングは無いです。でもSLなんで…。

チャレンジしてみたいのは、以下の軽自用エンジンオイルです。
Mobil Pro-Fit Touring Mini ( SL/CF 10Wー30 鉱物油)
424419:2006/09/10(日) 23:20:41 ID:qbiWlAqw
あと、GF-3やギヤ印とかもないです。
425774RR:2006/09/10(日) 23:26:11 ID:vKAdRORl
そいやHONDAって07年末には全ての50cc車にFI搭載を標準にするみたいな記事をみたんだが、まさかカブにもFIが搭載されるの?
426774RR:2006/09/10(日) 23:28:05 ID:vonGO011
>>425
排ガス規制で協定したので。
小型インジェクション技術ができるので2007年と設定した。
427774RR:2006/09/10(日) 23:37:19 ID:vKAdRORl
>>426
マジか。
通勤にカブの購入を考えてたがもうしばらく今のスクーターで粘るかな。
教えてくれてありがとう。
428774RR:2006/09/10(日) 23:39:48 ID:MUTgJTmY
盆栽目的ならキャブのうちに買っておかないとな
429774RR:2006/09/10(日) 23:40:07 ID:noG/k4yh
>>402
確か、四角い板にねじが切ってあった。その程度のものだから、適当なビス&ナットでOKだと思うよ。
430774RR:2006/09/10(日) 23:44:53 ID:JnEgxPwv
>>402
売ってるぞい。
サイズはM3。間違えないようにな。
431774RR:2006/09/10(日) 23:52:04 ID:eUg5BGSw
>>430
M3ですか…。代用に使った板ナットがそのものような気がするんですが…。これから測ってみますけど…。
432774RR:2006/09/10(日) 23:57:29 ID:4slrKhrm
バーハンドル化したいのですが、キタコのバーハンドルセットの購入を考えています。セット以外に何か必要なパーツはいりますか?
433774RR:2006/09/10(日) 23:57:45 ID:eUg5BGSw
>>430
いま代用してる四角いナットもM3.0です。純正ナットは、M3のどんなのですか?
434774RR:2006/09/11(月) 00:07:45 ID:IoANviAZ
君の買ったそれだろうw
435402:2006/09/11(月) 00:34:56 ID:46kkB14e
前照灯が下向きで、分解したらナットは既に無く、
形状サイズがわからず工具箱にあったナットで代用、
代用してた四角ナットが、同じものなんて驚きです!!
436774RR:2006/09/11(月) 00:44:47 ID:3ZBeAC1N
>>435
なんだかオチが見えてきたな
437774RR:2006/09/11(月) 00:49:18 ID:46kkB14e
>>436
代用に使ったナットは、カブCMを購入する前から、何年も工具箱に入ってましたよ^^
438バイク初心者:2006/09/11(月) 01:45:55 ID:UVmp1Uhh
教えて下さい。
セル付50カブのエンジンがかからず、点検したらプラグに火が飛びません。
バッテリーもプラグも新品ですが、コイルやCDIの点検方法を教えて頂けませんか?
(セルを回してコイルに何V来ればOKとか)
お願いします。
439774RR:2006/09/11(月) 06:30:53 ID:84bJisLB
カブノーマルのままハンドルだけ鬼ハンにしたい
440774RR:2006/09/11(月) 08:23:33 ID:Yfdq4G54
>>427
インジェクションはスマートディオZ4でロードテスト中。
インジェクション自体はそんなに問題出てないみたいです。
441774RR:2006/09/11(月) 09:30:24 ID:0HjuDhMZ
先日、本屋の駐輪場でリトルカブと並んだんだが、リトルカブってあんなに小さかったんだな…
442774RR:2006/09/11(月) 10:00:59 ID:QEkC8WSA
>>438
コイルやCDIを疑う前にやること
どっかが抜けている→差し込む
プラグが濡れている→乾かす
火花チェックの方法の間違い→キーONにして、プラグのねじの部分をエンジンの金属部分に当ててキック。
443774RR:2006/09/11(月) 11:04:45 ID:GDGXFrTS
>>441
身長が170cm以上の男にリトルは小さいな。
176cmのオレにはかなりキツイ。のでstd。
444774RR:2006/09/11(月) 11:08:16 ID:pFVw8zcv
インジェクション!
インジェクション!
ガソリンセツヤクデーキール
ひっこしぃーー!
ひっこしぃーー!
さっさっひっこしぃーーーー
445774RR:2006/09/11(月) 11:51:51 ID:0PqPZZnC
アスファルト道路にサイドスタンドでDX50を止めておいてたら
暑さで道路に穴空いて横倒、左のミラーが割れた(泣
446774RR:2006/09/11(月) 12:00:55 ID:xdI0F4A/ BE:28773252-2BP(1)
燃料コック開け忘れてエンストしたorz
447774RR:2006/09/11(月) 12:25:46 ID:0HjuDhMZ
>>446
俺もやったよー。
コックOFFで自宅出発して、交差点で右折レーンから直進レーンへ割り込んできたセルシオを格好良くかわして、「アブネーナ!!」とかブツブツ言いながらセルシオの前を走ってたら急にエンスト
慌ててウインカーだしたらセルシオが凄い速さで抜いてったorz

路肩で再始動を試みるも、ウンともスンとも言わず、キック20回くらいしてからコックがOFFな事に気付いた…
448774RR:2006/09/11(月) 12:43:50 ID:BlQPQJ5N
さて、DOHC4バルブI‐VTEC、DBW、ABS搭載FIカブはいつになるんだろうー
449774RR:2006/09/11(月) 12:51:09 ID:z5HLJqWq
>>448
DBWってなに?
450774RR:2006/09/11(月) 13:36:27 ID:uM7jDHhT
銀行箱を拳1個分くらいあけて取りつけてるけど(リアキャリアはプレスキャリア)
長距離だと背もたれ欲しいのでクッションとりつけようかと思ってる
無理に背中つけるとごつごつして痛いし
見た目悪いけどダイソーのクッションと板ゴムでくくりつけようかな
箱にクッションつけてる人いますか?
451774RR:2006/09/11(月) 13:51:46 ID:gw2rn5V/
>>440
PGM-FIとかいうやつ?
452774RR:2006/09/11(月) 14:11:19 ID:sNisqmXB
453774RR:2006/09/11(月) 14:36:48 ID:0PqPZZnC
電子燃料噴射のパワーアップ<<新排ガス規制による触媒増加ロス

だから次期カブがパワーアップするという可能性は無いね
454774RR:2006/09/11(月) 15:08:43 ID:nsKGXzeV
現在も平成10〜11年規制でキャブ+触媒でパワーダウン。
これよりまし。453はバカなんじゃない?
455774RR:2006/09/11(月) 15:10:57 ID:nsKGXzeV
キャブもギリギリまで絞ってるんだぜ。今のカブ。
456774RR:2006/09/11(月) 15:13:52 ID:nsKGXzeV
規制対応のVOX乗ってみ。
ますますカブのエンジンが古臭く感じる。
457774RR:2006/09/11(月) 15:28:33 ID:GDGXFrTS
え?VOXが速いってことなのかな?
458774RR:2006/09/11(月) 16:02:38 ID:sNisqmXB
ということはいじくりまわすと・・・
459774RR:2006/09/11(月) 16:07:06 ID:1Ms4OrW2
フロントフォークが曲がった、修理4万コースだって…
CD50の不動車が2万で手に入るんだが足回り交換は簡単?
460774RR:2006/09/11(月) 16:09:50 ID:nsKGXzeV
フレームも逝ってないか?
461774RR:2006/09/11(月) 16:11:27 ID:1Ms4OrW2
わかりません。とりあえずフロントフォークが曲がってるとだけ…
462774RR:2006/09/11(月) 16:59:29 ID:MLhlCGbL
フロントフォークは部品で1万2〜3千円。4万って言われたんならフォークのみじゃ無いと思われ
大雑把にでも構造をイメージできればそれほど難しくは無いと思うけど
安全に大きく関わる部分だから自信が無いなら自分で交換するのはやめた方が良いかと
463774RR:2006/09/11(月) 17:07:59 ID:1Ms4OrW2
そうですか…
CD50の足回りを移すのには店に頼めばやってもらえますかね?
464774RR:2006/09/11(月) 17:10:17 ID:z5HLJqWq
>>463
たぶんやってもらえない
暇なバイク屋やカスタム専門ショップならやってくれると思う
465774RR:2006/09/11(月) 17:13:40 ID:1Ms4OrW2
自力でするのは無理っぽいんですよね…でもフロントフォーク曲がりっぱなしも危ないし…
466774RR:2006/09/11(月) 17:17:00 ID:sNisqmXB
トップブリッジとアンダーブラケットはずしてはめるだけぢゃ駄目?(w
ハンドルストッパーも溶接しないとだめ?
467774RR:2006/09/11(月) 17:20:35 ID:z5HLJqWq
とりあえずかかりつけのバイク屋に相談汁。
そのCD50のフロント周りを移植したところであとから出費があるかもしれんしな
フォークのO.H、タイヤ交換、ブレーキシュー交換、壊れてる部品の交換などなどが必要かもしれん
468774RR:2006/09/11(月) 17:21:04 ID:1Ms4OrW2
全然わかんね
469774RR:2006/09/11(月) 20:14:28 ID:5RQvXSSU
>>459
横から失礼。エンジンを不動CDに移すのはどうかな?
470774RR:2006/09/11(月) 20:19:43 ID:0HjuDhMZ
>>469
移植した途端に>>459はCDスレ行きケテーイなわけで…
471774RR:2006/09/11(月) 21:04:54 ID:uM7jDHhT
銭失いの安物買いになりそうな気がする
472774RR:2006/09/12(火) 00:11:16 ID:kBawzmJk
>>471
釣りなのか真性なのか・・・
473774RR:2006/09/12(火) 02:59:30 ID:+EyO4ePq
>>465
とりあえずバラさないまま修正すりゃいいんでね?
して、それで走らせてどのくらいまずいかを知った上でどうするか決める
474774RR:2006/09/12(火) 10:30:47 ID:u87ip0NU
そういえばモトモトに東京堂製テレスコフォークが出ていたな。発売は未定だとか。これに交換すればいいんじゃね?
475774RR:2006/09/12(火) 10:47:18 ID:8sn2s/MG
>>474
ついに東京堂が作ったか…
476774RR:2006/09/12(火) 12:35:39 ID:Re9lwMWg
マジですか?
今月号?
Gクラのでテレスコ化しようと思ってたけど5万くらいなら東京堂の考えよう
Gクラのディスクブレーキになるけど15万くらいかかる
477774RR:2006/09/12(火) 13:37:35 ID:MQ6ZnRVe
>>474
マジ?
おおかた支那製とかのろくでもないヤツだろうけど・・・。
478774RR:2006/09/12(火) 15:23:56 ID:BiGkvr/P
今月のモトモトだね
479C50@75cc/F16R36:2006/09/12(火) 17:16:38 ID:61Y5KRx5
チラ裏
300km弱のプチツーから帰還しました
平日の空いた海沿いの国道を車の流れに乗ってマターリと
とは、言っても殆ど60k程でのクルーズ。時には80kクルーズも・・・
単独で80kはキツイけど車が数台連なった後ろに付くと80kでもアクセル開度1/2〜2/3
これがスリップストリームって奴か?w

そんなこんなで過去最高の燃費76km/Lを記録
やっぱ、カブ最高!300km近く走ってガス代ワンコイン(¥500)だもんね〜♪
480774RR:2006/09/12(火) 17:20:34 ID:zFSS4LrF
>>479
75ccはキタコのキットかな?
調子良い?
481774RR:2006/09/12(火) 17:37:27 ID:qrtjFdaZ
75ccでF16R36ってパワーどう?坂道とかキツくない?
482774RR:2006/09/12(火) 18:03:10 ID:AYQrv0Fe
>>479
おれも興味あるF16/R36
90でもF16/R39で登りはきついと思うのだが、
ボアアップ以外にどんなことやってるか
教示よろしく!
483774RR:2006/09/12(火) 19:52:44 ID:61Y5KRx5
>>480
キタコのライトボアアップキットです
¥9000円以下で買えた事を考えると十分満足できてます

>>481
カスタムなので4速なのですが問題点はクラッチがやばそうって事位です
2速25k、3速40k、4速50k以下だとクラッチ滑り気味です(強化検討中)
良い点は渋滞の1速でちょこちょこ進む状況でガクガクしない事や
3速で一番力のある回転数が50〜60km/hに当たるので
国道にあるちょっとした登坂車線でも50km/hをキープ出来てます
長距離でいちばん多用する4速60km/hの回転数が低く(計算上5000rpm程)
肉体的ストレスが軽減出来るのも気に入ってます

>>482
基本的に燃費重視なんで大きな所はボアアップとスプロケだけです
ベースが84年のカスタムなんで現行よりヘッド周りはパワーがあるかも知れません
あと、眉唾と言われそうですがレッグシールドを外している事と
スラントさせた自作のスクリーンを付けているのが結構効いています
空力って意外とバカに出来なくてこれだけハイギアにしちゃうと60km/h付近から
同じアクセル開度でも乗車姿勢だけで速度が3km/h以上変わったりしますよ


良い事ばっかり書いちゃいましたけど荷物を沢山積んで重くなったり空気抵抗が増える状況では
あまり良いセッティングとは言えないと思います
484774RR:2006/09/12(火) 22:57:19 ID:iv4NkWgE
>>479 GJ!
485479:2006/09/12(火) 23:31:10 ID:61Y5KRx5
追記
0発進でも普通の車の流れについて行けますが40km/h付近がちょっと弱いと感じる時があります
弱いと言うより車の流れが0〜20位までゆっくり20〜50までキッチリ加速50〜速度調整&巡航
ってパターンのドライバーが多いからだと思います

あと、25kg程の子供を後ろに乗せて市街地を走る分には特に重く感じることはありません
子供を乗せてるんで50km/hそこそこでしか走りませんけど・・・
ちなみに自分の体重は63kgくらいです
486774RR:2006/09/12(火) 23:41:07 ID:UFm0O6Sx
75ccでガソリンは何入れてるの皆?
ハイオク推奨とは書いてあるけど
487774RR:2006/09/12(火) 23:43:31 ID:wJL7jGSc
どこの誤爆?
488774RR:2006/09/13(水) 00:21:15 ID:LdasYrPk
>>486
俺はレギュラー
ハイオク入れても音がちょっと野太くなるだけで動力性能に違いを感じれなかった
それどころか2回ハイオク入れた2回とも燃費が落ちた
キタコの説明書通りに点火タイミングを早くしてみたりもしたんだけどねー

厳密な比較ではないので参考までに・・・うちのが特殊な例な可能性大だし
489774RR:2006/09/13(水) 01:02:45 ID:rWroML1D
エンジン全開にしてると、エンジン辺りから
「ビビビィー」と焼きつく前のような音がするんですがヤバイですか?
カブ90エンジンに換装した50カブなんですが、キャブは90用新品にしてあります
490774RR:2006/09/13(水) 01:04:02 ID:SlH6It/p
> 焼きつく前のような音
経験があるなら、それで判断汁
491774RR:2006/09/13(水) 01:40:50 ID:02mtKHKF
>>486
レギュラー入れたら坂道でノック気味になった。
だからハイオク飲ましてます。
492774RR:2006/09/13(水) 02:41:37 ID:rBT14ZUQ
ハイオク入れないとホントにピストンに穴開いたりするの?
まぁカブだし数十円くらいの差額は目をつぶるつもりだけど・・・
493774RR:2006/09/13(水) 08:14:00 ID:VIgQjGLT
カブもさっさと2スト化すればいいのにな!
そうすればハイオクも不要だし、パワーも50のままで充分なのにな!
494774RR:2006/09/13(水) 08:22:03 ID:6IhD/w+d
おまいはもう50ccロータリーエンジンでも造っといてくれ
495774RR:2006/09/13(水) 09:13:00 ID:EqcQEEE3
4stに愛情をかけている
496774RR:2006/09/13(水) 09:23:08 ID:QnEngp8o
>>494
ソレだ(・∀・)!!
497774RR:2006/09/13(水) 09:37:27 ID:Fb2XvQIA
>>479
てことは6V?車ですよね 最後の 同じかも
でもノーマルだと殆ど2速発進w
498774RR:2006/09/13(水) 09:52:48 ID:ov5G472t
>>493
それ、何てメイト?w

環境面で2ストは時代に逆行してるでしょ。
まあ50ccなら2ストの方が有利な点は多いよね。
新聞配達でどっちも乗ったことあるけど、
メイトはパワーがあって、持ちもカブより良かったと思う。
499774RR:2006/09/13(水) 11:47:36 ID:F0NqmaLM
キャブレターに水が入ってやたら調子悪いのでハイオクいれたら大分走りやすくなった

…気がする
500774RR:2006/09/13(水) 11:50:03 ID:F0NqmaLM
300kmでプチツーなのか
こないだ初めて100kmほど走って喜んでたよ俺
501774RR:2006/09/13(水) 12:18:45 ID:buK/qdet
50ccなら100kmでもけっこうな距離だと思うよ
90ccなら300kmは日帰りプチツーだと思う
502479:2006/09/13(水) 12:53:54 ID:LdasYrPk
>>497
6V車です
カスタムなのにセル無しという嫌な意味でのレア車ですw
昨日行った場所は10km程のエリアに数百メートルくらいの間隔で名所がある場所だったので
初めて本気でセルが欲しいと思いましたよ・・・

でも、車では通り過ぎるような場所に停まって写真をとったり
ちょっと大きいバイクだと切り返しが面倒で入って行かないような
狭い場所に行けたのも小さいバイクならではの楽しみでしたね


>>500
ちょくちょく50km離れた隣の市に行くのですが50cc(スプロケノーマル)の頃はかなり苦痛でしたよ
それが今の仕様になってからは隣の市に行く位では物足りなくなってますw
50350カスタム:2006/09/13(水) 13:19:28 ID:dnR7Wz58
スピード出せばもっと出るけどすごく苦痛な目にあうから抑えている
504774RR:2006/09/13(水) 13:36:52 ID:F49xTaxt
質問です。
チェンジペダルのすぐ側に、下に向いているゴムのチューブがありますよね?
車体をかたむけるとそこからガソリンらしき、液体が出てくるのですがこれは危ないですかね?
その液体はガソリン臭がして勢いよく蒸発してますた・・・。
505774RR:2006/09/13(水) 13:49:22 ID:SlH6It/p
>>504
危ないといえば危ないが、そのチューブはキャブから出てないか?
どの程度傾けると出てくるのかによっては、
キャブの整備が必要かも。
506774RR:2006/09/13(水) 14:37:01 ID:F49xTaxt
>>505
レスありがとうございます。
そうです。キャブから出てます。
傾き加減は地面に横倒しくらいで漏れてきます。
507774RR:2006/09/13(水) 14:38:49 ID:lT/9ez8a
>>506
それは正常
508774RR:2006/09/13(水) 14:49:02 ID:vpRhuMbd
キャブの尻にガソリンが溜まっててそこから燃焼室に供給されるわけで、
大きく傾けたら溢れる(オーバーフロー)ように作ってある。

傾けてないのに溢れるようだとキャブのフロートの調整、もしくはドレンが緩んでる可能性も。
509774RR:2006/09/13(水) 14:55:09 ID:F49xTaxt
>>507-508
そうなんですか!!ありがとうございます<(_ _)>
傾けずに出ると異常なんですね〜そうなったら至急修理に出します
改めてありがとうございました。
510774RR:2006/09/13(水) 16:06:23 ID:rBT14ZUQ
暖機してるとエンジンからカチカチと音がします・・・ノッキングでしょうか?
金属が延びる音やタペット音とは違う、軽く細い音です。エンジンが暖まるとおさまります。
511774RR:2006/09/13(水) 16:52:31 ID:gOV65BtU
おそらくタペット音
オイルが冷えてる時鳴る
512774RR:2006/09/13(水) 17:37:10 ID:/LLFtw08
アウスタでレッグシールド買ったが
つかん!!ありゃどうやってつけるんだ!?
513774RR:2006/09/13(水) 17:49:00 ID:NR3TqJml
>>512
どうつかないのか詳しく
穴が合わない、フレームと干渉するとか…

よっぽどなら鉄板かなんかでステー作って強引にとめればいいかと
514774RR:2006/09/13(水) 18:02:39 ID:rBT14ZUQ
>>511
レスありがとうございます。
安心しました。


軍放出品のバッグをサイドに付けようと注文したんだけど
ちょっと小さい・・・かろうじてゴジラロックが入るくらいだorz
しばらくスーパーのカゴは外せないなぁ
515774RR:2006/09/13(水) 18:14:52 ID:aN5piWEQ
質問です。

99年式カブ(規制前、ノーマル50)乗りなんですが、
最近ツーリングから帰ってきました。
一日中全開で走り続けたせいか、ヘッドの辺りからの
シャリシャリ音がとても大きくなりました。
タペットかと思い調整(0.05で入らず0.04は入る)したのですが、
改善しません。
冷えてる状態では普通ですが、温まってくるとうるさくなります。
最高速等性能には影響ありませんでした。
心配するほどのことではないのでしょうか?

長文失礼しました。
516774RR:2006/09/13(水) 18:17:17 ID:SlH6It/p
オイルはきっちり入ってる?
517774RR:2006/09/13(水) 18:43:28 ID:aN5piWEQ
>>516
書き忘れましたすみません。
オイルも交換しました。
G1で、ねじ込まずに網目に着く位の量です。
518774RR:2006/09/13(水) 19:23:50 ID:hfkZsxkT
やっぱり世界一ぶっ壊れにくいバイクってカブなの?
519774RR:2006/09/13(水) 19:37:45 ID:LdasYrPk
>>515
冷えてる時は普通で温まると音がする
普通に考えるとオイル粘度が下がることによる金属擦動音?
あるいはクリアランス増大による軸の振れや首振りか・・・?
カムチェーンの音ではない?

根本的解決にはならないけど気になるならG2やG3の高粘度オイル入れてみるのはどぉ?
かなり酷いのならOHしてマニュアルに沿った各部の測定、点検が必要だろうけど
520774RR:2006/09/13(水) 19:39:04 ID:Fb2XvQIA
>>502
セル付きもあったけどね 代わりに4kgほど軽い
どっちにしろ6Vではつらいかも
521774RR:2006/09/13(水) 20:33:03 ID:aN5piWEQ
>>519
レスありがとうございます。
カムチェーンがちょっと気になりますね。
もしよければカムチェーンのテンション調整など
詳しくわかるサイト等あれば教えていただきたいです。
質問ばかりすみません。。
522774RR:2006/09/13(水) 20:47:55 ID:02mtKHKF
>>521
http://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
99年式ならオートテンショナーなので調整不要です。
ですがスプリング等がへたってたら交換して下さい。
523774RR:2006/09/13(水) 20:58:44 ID:8Sva00dU
>>521
フロントスプロケの近くにある10mmのボルトを緩める。
腹下のドレンじゃない方のボルトを緩める。
バネが飛び出て焦る。
泣きながら細めのマイナスドライバー刺して回す。
緩めたとこ締める。

コレ以上の詳細が必要ならサービスマニュアル買うかバイク屋行くのが確実。
524774RR:2006/09/13(水) 21:08:39 ID:aN5piWEQ
>>522>>523
ありがとうございます。
近日中にスプリング等確認してみます。
解決したら報告させていただきますね。
重ね重ねありがとうございましたm(__)m



さっきカブ見に行ったらアクセルにナメクジついてて、
素手で握ったのでメチャクチャ焦った・・・orz
別にナメクジ苦手じゃないけどさ。
グリップがぬめぬめになってますた。
525774RR:2006/09/13(水) 21:21:17 ID:jiqfK//d
なめくじ・・・ひいいいい!
526774RR:2006/09/13(水) 21:33:30 ID:DFC+313H
>>524
手匂ってみな
ナメクジ滅茶苦茶臭いよ
527774RR:2006/09/13(水) 22:18:11 ID:lTv2LW8C
>>524
ナメクジはアブナイから、手をよーく洗えよ〜。

あれだ、人食いウイルスがいるよ。
528774RR:2006/09/13(水) 22:43:36 ID:/LLFtw08
>>513
ねじ穴が合いません。当方DXなのでちゃんとSTD.DX用のを注文したんだけどなぁ・・
力ずくで入れようと30分ほど程粘ったのですがダメでした。
純正を切って塗装するしかないのかなぁ・・・
529774RR:2006/09/13(水) 22:52:18 ID:duBHXlda
よくあること。穴を広げたり新しい穴をあけてください。
530774RR:2006/09/13(水) 22:55:11 ID:/LLFtw08
それだけならまだいいんですけどフレームと合ってないっていうか…
531774RR:2006/09/13(水) 23:04:23 ID:shiCgvqS
よくイメージできないがどうゆう事だ?
532774RR:2006/09/13(水) 23:09:42 ID:4Wgm0SOG
>>530
写真うp
533774RR:2006/09/13(水) 23:13:13 ID:5AVwLizi
あれじゃね?
カブだと思ってた自分のバイクがYAMAHA製だったとかw
534774RR:2006/09/13(水) 23:23:44 ID:shiCgvqS
>>533
スズキかも知れんなw
535774RR:2006/09/13(水) 23:48:58 ID:HFKnxVGC
2ストかも試練
536774RR:2006/09/14(木) 00:11:23 ID:a3n1ShnI
>>530
ひょっとして今まで付いてた純正シールドも付けれなくなってないか?
537774RR:2006/09/14(木) 00:20:18 ID:xpohqY3+
>>536
今試してみたら付かなかった!なんでだろう・・・
538774RR:2006/09/14(木) 00:28:24 ID:fIcy9y3N
ネタならもういいよカエレよ
539774RR:2006/09/14(木) 01:03:31 ID:XNXYFF4t
>>534、バーディーなめんなよコラ
旧型で現行カブのネガ全部潰してるぞコラ

カブは社外部品が多いからカスタムするのが楽でイイわ
カブのアホ設計にブチ切れながらも捨てない原因はコレ
540774RR:2006/09/14(木) 02:22:00 ID:oWriL/Qn
質問させてください!
3速のまま止まる→N→1速スタート

シフトダウンが苦手なので…
おかしいですか?
541774RR:2006/09/14(木) 02:34:51 ID:MVYBJCyW
>>540
俺もそうすることが多いがシフトダウンには慣れといたほうがいい
落とす時アクセルを少しふかすんだ
542774RR:2006/09/14(木) 02:58:36 ID:nQJLvenf
>>540
シフトダウンは難しいよね。
でもあれは「慣れ」で体が覚えるまで時間が必要なんだよな。
>>541さんの言う通り、少しアオってやるとスムーズにシフトダウンできるよ
今日はオフだから、久々にカブを磨くかな
543774RR:2006/09/14(木) 03:18:09 ID:oWriL/Qn
ありがとうございます!カブに惚れて買ったはいいが、初原チャで初カブなので不安で不安で。


>>541
やっちゃいけないことではないみたいでよかったです。

>>542
すいません…アオるとは…?
カブピカピカにしてあげてください(´∀`)
544774RR:2006/09/14(木) 03:20:15 ID:oWriL/Qn
すいません!思いっきりあげてましたorz
545774RR:2006/09/14(木) 03:25:45 ID:Uq+XY5S+
スムーズなシフトダウンもそうだが急なシフトダウンも出来るようになった方がいいよ
制動距離と寿命は反比例するからさ
546774RR:2006/09/14(木) 03:29:35 ID:Uq+XY5S+
アオる=アクセルを吹かすこと




ごめんうまいボケが浮かばない
547774RR:2006/09/14(木) 03:37:38 ID:KvEzlDVz
シフトダウンに慣れるには
急な登り坂を利用してると覚えざるを得なくなるよ
アクセル開けても3速でどんどんスピードが落ちてきて
2速にダウンすると徐々にスピード戻ってきてやっと登れたみたいな感じで
あのエンジン音の咆哮が初めはちょっと恐いけど
548774RR:2006/09/14(木) 03:53:01 ID:nQJLvenf
>>546さんのおっしゃる通りですね。
全国に通じると思ってましたが、一種の方言みたいなモンなのか?


>>543さん
正直言うと、自分もカブ歴まだ3年目なんで、
人にアドバイス教えるなんて資格はないけど・・
勘弁てことでヨロシクです。
549774RR:2006/09/14(木) 07:42:26 ID:gb/4Xnxw
C50について質問ですが、

現在付いているスプロケが、前13Tの後41Tで(減速比3.15)なんですが、
これを前15Tの後35T(減速比2.33)に変えた場合走行性能に問題ありますか?
550774RR:2006/09/14(木) 07:58:45 ID:pMuF2WP8
アドバイス教えるってなんだよw
カブ歴も少ないが、日本語歴も少ないのでは?
551774RR:2006/09/14(木) 08:14:55 ID:+YTeAluh
>>549
プレスかな?
計算上は
35%トルクダウンによる発進及び加速のモッサリ化。エンブレは使いやすくなる。1速と2速も引っ張れるようになる。
35%最高速アップ
35%定速巡航時の回転数がダウンするので燃費が向上する。反面、発進や加速がモッサリするから、アクセルをノーマル時以上に開けてしまいがちになるので、燃費は悪化するかも。

悪いことは言わないから、14/39くらいにしといた方が良い。

それでノーマルから約10%の変化なんだが、俺のカブはかなりモッサリしてしまった。
50ccのままじゃ完璧にトルク不足ですな。
ボアうpしたくないんだけどトルクはもっと欲しい…
そんな気分だわ。

50ccのままトルクアップするにゃどうしたら良いんだろう…
552774RR:2006/09/14(木) 08:15:07 ID:H6D+8lWk
>>549
50のままじゃそのギア比はキツイと思うけどな
1速は使いやすくなるだろうけど坂道で下のギアでは吹けきる
上のギアだとストールなんで事態になりかねない

とりあえずドライブスプロケットだけ変えて余裕があると思ったらドリブンも変えるのが良いと思う
553774RR:2006/09/14(木) 10:08:15 ID:+YTeAluh
>>549ドリブンで詰めていく方が細かくセッティング出来るとは思うんだが、邪魔臭いしねぇ…

ドライブスプロケ1T増やすのと、ドリブンスプロケ3T減らすのが同じ位の比率です。

13/38で14/41と同じ位だね。
554774RR:2006/09/14(木) 10:08:23 ID:xpohqY3+
エアフィルターを変えようと思うんですが、メインジェットも一緒に変えたほうがいいですかね?
555774RR:2006/09/14(木) 13:07:42 ID:H6D+8lWk
>>554
純正から社外のパワーフィルターに変えるって意味だよね?
であれば、変えた方が良いと言うよりも変えなきゃいけなくなる可能性が高い
556774RR:2006/09/14(木) 14:25:38 ID:uWcJrls/
県境の山を越える道を探しているといつの間にか道が泥だらけのオフロードに・・・
何とか脱出できたけどスリップするわでかい段差はあるわで大変だった

でも楽しかった
エンジンガードが付いたハンターカブが欲しいです
557774RR:2006/09/14(木) 14:27:30 ID:V44TZCNe
>>556
ヤフオクでカブ系エンジンのガード売ってなかったっけ
558774RR:2006/09/14(木) 14:48:23 ID:uWcJrls/
>>557
レッグガードを外さなきゃダメだったと思う・・・
559774RR:2006/09/14(木) 15:51:56 ID:xpohqY3+
>>555
その場合メインジェットは純正でしょうか?
560774RR:2006/09/14(木) 16:38:42 ID:H6D+8lWk
>>559
キタコ、デイトナ等の社外品でも問題無いよ。入手も楽だし

ただ、社外品は5番きざみでしか見たこと無いから(あるかもしれないけど)
#78とか#82なんて番手が欲しかったらホンダ純正(京浜純正)になるんじゃないかな

部番は「99101-116-0xx0」 xxに欲しい番手の数字を入れて注文すればよろし
561774RR:2006/09/14(木) 17:40:03 ID:LsRSUAAY
>>549
実用なら前2Tぶんまで。駒が足りなくなるけどリアをばらすよりチェーン換える方がずっと楽

>>551
> 50ccのままトルクアップするにゃどうしたら良いんだろう…

回して解決が基本。純正マフラーで回る範囲なら実用トルクも維持可
例えばハイカムも純正ヘッド用で。これなら中低速にも5cc相当のトルクうp+1000rpm
キャブ交換も純正エアクリ対応で。例えばC90純正(PB16)なら燃費も維持
562774RR:2006/09/14(木) 18:02:21 ID:Ym/OX4Dy
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
563774RR:2006/09/14(木) 18:12:42 ID:KmBKkA7Y
散々使い古されたコピペだが概ね同意しとこう
564774RR:2006/09/14(木) 18:39:21 ID:LZNuhK3Z
同じように、原付の中でもカブは孤高
565774RR:2006/09/14(木) 18:46:25 ID:J26Tn6tT
と言うか・・・・あと数年もしたら


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ

ではなく

旧カブ乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ

とか、書かれているスレが出来ちゃうのかねぇ…なんだか寂しいねぇ …。
566774RR:2006/09/14(木) 19:15:16 ID:+YTeAluh
>>561
うぉー!!
ツブヤキ程度に書いてみただけだが回答してくれた!!
嬉しすぎ.,:・゚(ノД`)゚・:,.

そうか…
ハイカムとカブ90キャブ(←何気に言いにくい)か…
ビッグキャブは念頭に置いていたんだけど、ハイカムまでは思い付かなかった…
基本ボアうpは考えてなかったけど75ccにボアうpして無免許で乗る、よりは合法的だしカッコいいな。


>>561ありがとう!!
みんなも>>561にもう一度盛大な拍手を!!
567774RR:2006/09/14(木) 19:29:56 ID:/Hla0XBj
C50のフロントフェンダー割っちゃったんですが純正品だといくらするんですか?
568774RR:2006/09/14(木) 20:00:04 ID:y3HcTviv
カブセパハンにしたい
569774RR:2006/09/14(木) 20:55:21 ID:ByR/Y7On
>>568
どうしようもないアホだな。
570774RR:2006/09/14(木) 21:01:19 ID:uL9RjVCp
>>567
タイヤの上にくっついてるヤツでいいんだな?

2500円超するな、今幾らかは知らない。
571774RR:2006/09/14(木) 21:17:46 ID:5fotr0tI
>>566
そんなあなたに
つ吸排気ポート拡大、強化バルブスプリング、
572774RR:2006/09/14(木) 23:05:21 ID:RQ2puDNL
>>570
知らんかったらレスするな、紛らわしい
573774RR:2006/09/14(木) 23:13:14 ID:uL9RjVCp
>>572
オマエ馬鹿だろ、PL見ても頼むまで正確な値段なんて分からないんだぞ。
574774RR:2006/09/14(木) 23:15:13 ID:z23a1A9S
先週中古カブ(50スタンダード、走行15000km)が納車になった者です。
先輩方にアドバイスいただきたくて書き込みします。

うれしくて仕事の後に近所を走り回っているのですが、
全開でしばらく走った後、マフラーから白煙が出ます。

これって正常ですか?
エンジン、駆動系ともにノーマルです。

というか、カブのエンジンってもともと全開で使わないほうがいいんでしょうか?



575774RR:2006/09/14(木) 23:22:07 ID:iq2hWi9f
リングヘタリ気味?
576774RR:2006/09/14(木) 23:38:51 ID:LsRSUAAY
>286のひと?
白煙の程度による。それも気温や全開のかげんにもよる
簡単にチェックできるのはプラグがきれいかどうか
ただ整備済みでオイル上がりはないはず
オーバーヒートに一票
577774RR:2006/09/14(木) 23:40:08 ID:VSx2CiCB
>>574
そう、上で引っ張るようなエンジンじゃない。
オイルの管理に気をつけてみてごらん、極端に減るようなら、
オイル上がりでもしてるんだろうから、腰上OHだよ。
どうせやるなら、そのときにボアアップしてしまいなよ。
俺は3万手前にして「2ストか!?」って突っ込みたくなるくらい
食われていたから、腰上OHしたよ。
578774RR:2006/09/14(木) 23:53:49 ID:z23a1A9S
>575,576,577

早速のアドバイスありがとうございます。残念ながら286さんではありません。。

一応ショップで整備済みで買ったので、オイル上がりではないと信じたいっす。
しばらくプラグとオイルマメに見てみます。

全開しといてこんなこと言うのもなんですが、40km/h位でのんびり走るのが和みますね。
今週末は雨なので乗れなそう。。。残念。
579774RR:2006/09/14(木) 23:54:43 ID:eLQzMDdJ
>>574
オイル管理が悪いと白煙吐くようになるらしい。
エンジンから大きめのカチカチ音してない?

白煙はおそらくエンジンオイルが抜けてるものだと思うのでこまめに
オイル量チェックされたし。
オレも中古品入手したんだけどアクセル全快で走行中突然エンジン
から金属がこすれる
ような音がしだして逝っちゃいました(w
一ヶ月前に規定量入れたオイルはほとんど無くなってました。

エンジンがオレのヤツと同じ状態だとしたらオイル管理しっかりやって
アクセル全快走行控えれば暫くは使えると思います。
違ったらごめんね。
580774RR:2006/09/14(木) 23:56:34 ID:75L6GDDa
チェーン調整をして最後に23?のネジをハンマー使って
閉め込んだら軸のネジ溝がつぶれてネジ締まらなくなってしまったorz
581574:2006/09/14(木) 23:59:08 ID:z23a1A9S
>>579

エンジンからカチカチ音はしてないみたいです。
オイルも買う時にショップで交換してくれているので、とりあえず量は大丈夫だと思いますが。。。
明日念の為見てみます。

アドバイスありがとうございました。

582774RR:2006/09/15(金) 00:02:44 ID:5fotr0tI
>>580
何やってんのw
とりあえずコレを
つタガネ、タップ、パーツリスト、移植
583774RR:2006/09/15(金) 00:24:15 ID:CU1ZC8t4
チラ裏
JUNのPC20(例のバルブ+ニードル加工付き)と水本MRFマフラーを注文してみた。
ブリーザーも引いて、キャッチタンクの取り付け位置も決めた。
ボアUPはしてないものの、カムもハイカムにしてバルブスプリングも取り替えた。
バーハンにしてクラッチもマニュアル化した。
ヘッドとINマニホの内径が合わなかったので、ヘッドをヤスリで削ってサイズもミリ単位で合わせた。
オイルもカストロの5w-40毎回入れてるし、金属表面改質剤も入れてみた。

ここまでお金をつぎ込んだ事を友達に言うとバカにされるけど、カブのある生活だけは値段がつけられないと思う。
584774RR:2006/09/15(金) 00:29:47 ID:G5isvZor
今日カブに乗ったらアクセルをまわすと、アクセルが重い気がしました
走っている時も、手くびがつかれちゃ〜ん。
寒くなったせいかしら?
585774RR:2006/09/15(金) 00:37:43 ID:lwXTi9gL
>>580
俺もやったネジ舐めw
トルクレンチ買うか気持ち緩めでいいんだよな
586774RR:2006/09/15(金) 00:38:45 ID:f+amB7SO
>>584
アクセルワイヤーグリスアップしる。
587774RR:2006/09/15(金) 01:27:40 ID:5Np7qXQX
>>580
一応、命預けてるんだから、そんなおもちゃみたいな扱いするなよ。
規定トルクどおりにやれってわけじゃないけど、
ある程度手で感覚つかめるようになるまでは、そんなやたらな締め方してちゃ駄目だよ。
古いネジは規定トルクで捻じ切れることもあるし。
588774RR:2006/09/15(金) 02:02:57 ID:HFzKH7ey
どなたかジュンのインマニにPC20キャブで油面が狂ってエンストしてしまうって症状を経験された方いませんか?ジェット類、エアスクリュー、アイドルスクリューなどで濃いほうから薄いほうまでいろいろセッティングを試したのですが症状が改善されません。
589774RR:2006/09/15(金) 02:10:58 ID:HFzKH7ey
588
空ブカシだとその症状は出ないのですが負荷がかかるとアクセルオフ時にそのままエンストしてしまいます。去年は問題なく走っていたのですが冬眠させてから後にこの症状が出ました。ガソリンを新品に入れかえてもダメでした。
590774RR:2006/09/15(金) 02:14:36 ID:HFzKH7ey
588
仕様はAA01のスーパーカブでジュンの75ccボアアップにハイカム、武川ボンバーです。どなたか似たような経験のある方いましたら是非アドバイスをお願いします。
591774RR:2006/09/15(金) 03:27:58 ID:FKp6tDkz
なんとなく報告!!
本日、スーパーカブDXを手に入れました!初カブです!
嬉しいので、朝早起きして練習かねて乗り回してきます!!


ただ…ガソリンがほとんどないみたいで…

ガソスタ行ったことないんだよなーorz

592774RR:2006/09/15(金) 03:47:38 ID:C3pPkdLX
>>588
燃料フィルターをチェックしる
593774RR:2006/09/15(金) 05:18:22 ID:hPRrp3TG
販売店(個人の店だが一応「ホンダ」を店名に入れている)で
年式を大幅に間違うって事はありえますか?
例えば、2001年製と1994年製とか。

素人の自分が「カモ」と思われて、騙されてかけているいるだけか
それともケアレスミスで「??年頃だろう」と適当に年式を言ったのか
ショップの判断に迷っています。
594774RR:2006/09/15(金) 05:34:32 ID:j7V0zBjO
>>588
俺の経験からだが…クラッチ調整もしてみれ。
595774RR:2006/09/15(金) 05:37:33 ID:cCSJR7+I
>>593
・記憶間違い
・適当
・カモ

のどれかだと思うがそのうちどれかなんてそのバイク屋以外解るわけないだろ
不安なら>>3読んで自分で確認しろ
596593:2006/09/15(金) 06:03:02 ID:hPRrp3TG
>>595
いや、>>3とかで自分で確認した結果の質問が>>593です。

なにが聞きたかったかと言うと
「まだ約5年前に新車納車した品の中古で比較的新しいし、
走行距離も少ないからいいよー」って言われ、本命視しているカブが、
自分で念の為に調べてみたら12年前の製品だったから
「こういう年式の間違いは結構起こりうる間違いなのかなー」
=「悪意がないのなら、ここで買おうかな」って思って質問しました。
*ショップとは長い付き合いになると思うんで、慎重に選びたいのです。

なにはともあれ、紛らわしい書き方スマン。
597593:2006/09/15(金) 06:20:25 ID:hPRrp3TG
ちょっと>>596に書き足し。
「こういう年式の間違いは結構起こりうる間違いなのかなー」 って箇所を

「こういう年式の間違いは、昔から基本的変化があまりなく無く、
ショップの大きな利益にもなり難そうなカブ場合は結構起こりうる間違いなのかなー」
と書き足します。
598774RR:2006/09/15(金) 07:35:24 ID:Hk8vT90P
でもホントに五年前のだったら規制後で十二年前だったら規制前で形式違うんだからさすがにわかるだろ。

まあ程度いいなら規制前の方が古くてもむしろいいかもよ。
599774RR:2006/09/15(金) 07:49:11 ID:e8jvNvqG
>>588
とりあえず完全にキャブが原因と特定するためにノーマルキャブに戻して再現するか確認したら良いんじゃないかな

その後インマニ周りのエアの吸い込み、キャブをOHして特にスロー系のエア&燃料通路の目詰まりをチェック
問題なかったら疑ってるフロートとフローとバルブの交換をしてみたら良いと思う


>>593
好意的に見ればバイク屋にとってカブの年式なんてどーでも良い事で現状の程度が重要
「確かコレ位の年式だったな」って感じの軽いノリだったんではないだろか?

でも、
「まだ約5年前に新車納車した品の中古で比較的新しいし、 走行距離も少ないからいいよー」
↑コレって自分の所で売ったバイクと解釈して良いのかな?
だとしたらかなりいい加減なバイク屋だと思う
600774RR:2006/09/15(金) 09:19:16 ID:O26n19sW
>>599
> かなりいい加減なバイク屋だと思う
バイク屋は信用できない感じだね
無知な客だけを相手にして荒稼ぎしていたりして
601593:2006/09/15(金) 10:22:47 ID:hPRrp3TG
>>598
自信は皆無ですけど、嘘とかが無い限り程度は良いと思います。

>>599
「自分(該当ショップ)で販売したバイク」という話だったと記憶しています。

別の車体(2-3年落ちという話だったと記憶)についてもその際に話をしたんで
ごっちゃになってる可能性も無くはないです。
でも最終的にその一台に絞って、仕切り直した後に確認をしたんで、
混同している可能性は低いと思っています。

>>600
もう疑心暗鬼の塊って感じです。
602774RR:2006/09/15(金) 10:33:16 ID:5Xu0zjfI
大きいバイク店ほどいい加減な気がするけどなぁ。
近畿の某県内でトップのバイク店で買ったことがあるが、
対応が悪かった。 燃調薄くてバンバン鳴ってるのに持ってっても
「仕様です」の一点張り・・・ セールストークだけはピカイチだったけど・・・

そのあと結局その店で売って、山ひとつ向こうの普通のバイク店で
カブを買った。事細かに説明してくれたし、(現物見た訳じゃないが)
欠品部品もいくつか保管してると聞いた。 6v車の電装が弱いのを知らずに
常時点灯させてしまって、バッテリー上がりだと気づかずに「ウインカーが故障したんですが・・・」
と持って行っても、すぐにバッテリーだと見抜いてくれて充電してくれた。

まぁ店それぞれなのかな・・・ 個人経営の店で、サビサビのプレスカブを8万
(おまけにエンジンはリトルモノでギアポジションランプつかず)で売られそうになったこともあったし・・・
603593:2006/09/15(金) 10:34:42 ID:hPRrp3TG
なんだか、地元が田舎だからかも知れないですが、
バイク屋さんって真面目にやってるとあまり儲からないんですかね。

(店構えは正直ボロイ)昔からの店で評判も良く信頼出来そうな所は
「常連さんとの取引」と「他店から購入の持込バイクを含む修理やメンテナンス」
がほとんどみたいで中古の在庫は少ないようでしたし、
店構えがある程度綺麗だったり立派だったりするような
在庫が多くある店は「中身はどうだろう」って同業者に言われる店だったり。

ついでに言うと、電話では営業しているような応対でも、
ショップに見に行くと電話帳(最新)の住所に店が無かったりと
もうほんと訳わからんです。

ってかなり愚痴ってますね。
すいません。(´・ω・`)
604593:2006/09/15(金) 10:47:26 ID:hPRrp3TG
>>602
どうもありがとう。
すこし元気が出ました。
急ぎ購入しないといけないんで悔いがないよう頑張ります。

それと、
>セールストークだけはピカイチ
というのは共通項です。
トークが上手過ぎると思ったら注意すべきなんでしょうね。
605774RR:2006/09/15(金) 11:07:57 ID:Emq0tE7N
>>593
12年前のカブの在庫車を5年前に売ったんじゃないの?
606774RR:2006/09/15(金) 11:10:42 ID:Emq0tE7N
>>593
連投スマンがそのカブいくら?
607774RR:2006/09/15(金) 12:53:02 ID:FFyzHDJf
>>605
正解!
608774RR:2006/09/15(金) 13:21:35 ID:33XdF6Au
昔、近所のバイク屋に動かなくなったスクーターを持って行ったら
溶けかかってショートした点火プラグの陽極を−ドライバーでこじって
修理したよとか言われた事がある、その後全開にしたら完全に電極が溶けて無くなった
609774RR:2006/09/15(金) 13:51:26 ID:LJ9mBRJF
新品プラグも買えないくらい貧乏なのか?
610774RR:2006/09/15(金) 15:03:35 ID:uJsWJjV2
それともプラクグを売れないほど商売下手かだな
そしていつの間にか痛いバイク屋スレになってる件
611774RR:2006/09/15(金) 15:53:37 ID:ZGfSHx/6
>>608
とりあえず応急処置したから後はプラグ買いなおせってことだろ
どんな作業されたのか分かってるくせに全開走行するなんてどんなアホだよ
612774RR:2006/09/15(金) 16:39:25 ID:IHiyv/ag
ということで、>>608はアホ決定!
613774RR:2006/09/15(金) 17:07:12 ID:srj9qV6U
>>609
プラグ1本の値段より、−ドライバーでこじった工賃の方が高い希ガス
614774RR:2006/09/15(金) 17:19:09 ID:IHiyv/ag
経験がモノをいう技術料は高い罠

>>608←藻舞も経験積んでアホを卒業しろよ
615608:2006/09/15(金) 17:29:04 ID:33XdF6Au
>>611
応急処置なんて一言も言ってない、オヤジはただ修理したと言っただけ
ギャップを計りもせずにこじるだけで治すなんてスゲー職人技だと思ってた
616774RR:2006/09/15(金) 18:17:13 ID:cCSJR7+I
電極熔けかかってるの解ってて交換しなかったのはお前のミスだな

バイク屋の親父についてはわからん
マイナスドライバーの頭がプラグの規定幅だったかもしれんし
と、応急処置用に100均のマイナスドライバーを1本規定幅に削ってゲージがわりにしてる俺が言う
617774RR:2006/09/15(金) 18:31:49 ID:Y9SgfJDj
モンキー用のマフラーをカブに取り付けることはできるのでしょうか?
どこか干渉しますでしょうか?

詳しい方ご教授おねがいします。
618774RR:2006/09/15(金) 18:39:35 ID:GEMQPmP0
>>617
カブのエンジンにモンキー用マフラーを取り付けることは可能
ただ、どこかに干渉する可能性は大きい。
どの部分に干渉するかはマフラーによるが、
まずセンタースタンドは使えなくなると見ていいと思う。
あとは藻前の力でなんとかしる。

あえて言ってやる。
ノーマルが一番幸せだ。
619774RR:2006/09/15(金) 19:05:09 ID:AWqHDFko
東京堂のフロントテレスコ化キットの話はどうなったん?
620774RR:2006/09/15(金) 19:43:47 ID:7lq1GDLB
ネタ元は今月のモトモトでまだ発売決まっていないとか。あとはシラネ。気になるんだったら東京堂で聞く。
自分ではあれ買ってもカスタム50はブレーキパネル違うからそれも注文しないといけない。様子見。
621774RR:2006/09/15(金) 19:44:47 ID:HFXSk2+C
>>617

× 教授
○ 教示
622774RR:2006/09/15(金) 19:58:08 ID:TGuW9At8
ご教授おねがいします の検索結果のうち 日本語のページ 約 16,200 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)
ご教示おねがいします の検索結果のうち 日本語のページ 約 10,800 件中 1 - 50 件目 (0.57 秒)
623774RR:2006/09/15(金) 20:20:50 ID:mbFzus5Y
CD50のフロント廻り手に入ったのですが、加工無しでつきますかね?
624774RR:2006/09/15(金) 20:27:39 ID:5VPJ45+3
>>623
「カブ テレスコ化」でぐぐれ
625774RR:2006/09/15(金) 20:31:02 ID:mbFzus5Y
ちなみに加工なしでつくなら店で8000円でしてくれるそうです
626774RR:2006/09/15(金) 20:40:56 ID:g5O1JvJ8
>>593
自分もバイク買う時は疑心暗鬼になったよ。
自分が買ったところも結構いい加減で、受け渡し前の整備も
減ったプラグ変えてなかったりした。でも自分のカブは気に入ってる。
買ったバイク屋じゃなくても整備してくれる所はしてくれるし、
自分が良いと思うカブを買ってみるのも良いかもよ。
627774RR:2006/09/15(金) 21:49:29 ID:XFv37dBG
>>626それって現状渡しじゃないの?
628774RR:2006/09/15(金) 21:58:04 ID:g5O1JvJ8
>>627
整備料取られたけど、実は現状渡しだったのかな。
タイヤは変えたらしいが微妙なのだったしな。
まあエンジンまともなのついてればどうにかなるさ。
629C50@75cc/F16R36:2006/09/15(金) 21:58:54 ID:e8jvNvqG
キャブのボアアップやってみました
と言っても低中速域を弄るのは怖かったのでボアの上部をそのままの形状で1.5mm程削り上げ
それにあわせスロットルバルブ上部も1.5mm削っただけです(スロットルバルブも削らないと全開にならないので)

作業は基本的にリューターで行い時折スロットルバルブ前後の段差を丸の棒やすりを当てて確認しながら削りました
削る作業自体は荒削り〜仕上げで20分程度の大雑把な作業です
全開付近意外はノーマルと変わらないのでキャブレーションが変になったら
スロットルバルブの上部にワッシャーでもかませて全開にならないようにすれば良いので気楽ですw

組み付け後とりあえずセッティングは施工前と同じで走りました
ハーフスロットルでは変わらないのですが(当たり前かw)全開加速した時の中回転からのトルクが太くなり
各ギアで以前よりトルクが上まで持続します若干ですが頭打ちの回転数も高くなりました
お金がかからないチューニングにしては意外なほどの違いって感じです
少なくともイリジウムプラグよりは効果が体感できましたよw

特別薄いと感じる事も無かったのですが理論的に濃くするべき変更だったので
試しにMJを75→80にしたらモッサリして全然ダメ・・・
(と言うことは今までも絞れるマージンがあったと言うことか?)


その後、純正エアクリーナーボックスのキャブ側に9cu程の穴を開け吸気抵抗を減らす試みをしたのですが
こっちの方は全然ダメで、MJ75で薄くてスカスカ>MJ80でも多少良くなるがまだ薄い感じ
MJ85入れてやっといい感じだけど「穴あけ無し+MJ75」の方がマシって感じだったので
燃費の事も考え穴を塞ぎMJ75戻しましたとさ・・・orz


もう少し削って見たいなどと思いつつ日記を終了します。長文スマソ
630774RR:2006/09/15(金) 22:52:04 ID:TGuW9At8
ドレンボルトの穴修正だけど、こんなのがあった
原理がよくわからん

http://sv12.eshop-do.com/program/cart/ct_view.php?view_id=1883&sid=rdnsv12&gid=0&eshopid=59b498ca0c3aeb540b28509edc0510b0
631774RR:2006/09/15(金) 23:34:49 ID:URpqjHEj
>>629
キャブの改造って高価なモンが一発でオシャカになっちゃう気がして俺は出来ないが
出来る出来ないで終わらさず、弄って結果出すのはすげえな。

でも75ccでF16R36ってハイギヤードすぎねえ?普通に走れて高速は気持ちイイ!けど
常に全開気味なんで燃費悪化、低速維持がしにくくてギクシャクしてた<俺の場合
乗り方にもよるんだろうけど気になったんで・・・・気にしないでくれい。
632774RR:2006/09/16(土) 00:28:37 ID:5FsKditu
カブにビックキャブを組んだとき、コックは何を使っていますか?
社外汎用か流用か教えてください
633774RR:2006/09/16(土) 03:25:30 ID:VlPVr/oK
588です。
みなさんアドバイスありがとうございます。アドバイス通りに試してみます。
634774RR:2006/09/16(土) 07:21:18 ID:EA653pGg
C50とC70のダウンドラフトタイプ(縦型)のキャブレターは共通ですか?
あんどんカブのボアアップ(50→75)を考えているのですが・・・
635774RR:2006/09/16(土) 15:42:30 ID:DLC2zb5p
>>629
リューター買う方が高くつきそうな希ガス(w
普通にビッグサイズのキャブじゃあかんの?
636774RR:2006/09/16(土) 17:05:56 ID:whJQxj//
>>630

メッセージコード:0020

時間が経過したため認証が切れました。再度購入手続きを行ってください。
637629:2006/09/16(土) 18:27:09 ID:979KKd3R
>>631
新品キャブでも10kしないしオクだともっと安いでしょうから・・・
つか、失敗しないっつー根拠の無い自信で作業に取り掛かりましたw

ギア比に関しては>>479>>483>>485あたりで書いてますが
クラッチの滑り意外は特に不満は無いです(今日C70のクラッチスプリングが届いたので近々交換予定)
街乗り(人口40万弱の地方都市一回の走行4〜5kmメイン)の燃費も60km/L弱をぷらぷらです
自分のカブの場合、街乗りしてる分には全開にする必然はほとんど感じません


>>635
リューターは元々持ってたので自分的にはチープチューニングなんですが
リューターを買うこと考えたら高くつきますね(´ヘ`;)
まぁ、根気さえあればヤスリのみで出来るチューニングって事で・・・



連休に初の1000km超のツーリングを予定してたのに
台風のアホンダラァー
638774RR:2006/09/16(土) 21:53:28 ID:z+GIqSty
639774RR:2006/09/16(土) 21:59:04 ID:z+GIqSty
640774RR:2006/09/16(土) 22:30:29 ID:wnOC2Q0/
現在、90のマフラーを帰るのにどれにするか迷っているのですが、どれがベストですかね?
一応自分ではモリワキチタンモンスターってやつがネットで最高速が明らかに上がるという評価が多かったので

 ところでベトナムマフラーを装着している方いらっしゃいますか?
マフラーについて何点か質問があります。
・何CCに対応して作られているマフラーなのか
・取り付けに際して干渉する部分はあるか
・トルクや出力特性が若干でも向上する、もしくは向上したとのユーザーの声はあったか
・タイカブ(wave等)の純正マフラーと似ているが、異なるものなのか
641774RR:2006/09/16(土) 22:42:22 ID:IyYLSsgr
糞!2時側シナエンジン焼きついた!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まだ1000キロ走ってないのに!!!!!!!!
金返せ 金返せ 金返せ 金返せ 金返せ 金返せ 金返せ 金返せ 金返せ
642774RR:2006/09/16(土) 22:50:43 ID:J71JMgvJ
>>641
( ´,_ゝ`)プッ
643593:2006/09/16(土) 23:15:55 ID:kEl+uGIL
>>605
そのへんについては良くわからないですが、
店主の話を聞くに新車の在庫を7年保持する可能性は低そうです。

>>606については7万円です。

>>607
「店主ですか?」ってのは冗談にしても、
バイク屋さんって結構ネットみてるんですね。
個人売買なども含めた「ネット価格」云々って台詞をちょくちょく聞きます。
ここもチェックされてたりするのかな。

>>626
ありがとう。
腕が確かそうで、そういう修理を受け付けてくれる店は判ったんでそれも良いかと思いますが、
一方でやっぱりお金を払うならキチンとした店に払いたいって思います。
特に地元経済ガタガタで真面目そうな店がボロかったりするのを思うと。
(勿論、余計な出費は避けたいというのもありますよ。)

でも、ようやく絞り込めてきました。
ある程度妥協が必要かも知れませんが、
みなさんのアドバイスを活かして納得して購入出来るようにしたいです。
644774RR:2006/09/17(日) 01:37:06 ID:q40Gceuy
629
↑この人よりによってPBをいじってるんだよな
小径精密キャブの極みなのに
エアクリもそんなとこほじっちゃ整流しようがなくてもうPBには使えない
別に貧乏が悪いとはいわないがえらく筋が違ってて結局は銭失い
つかやってることはまさに道楽のそれだし
楽しそうだからこっちも救われるがw

640
調べればいいのに
つかトルクが欲しいなら純正だし
最高速が欲しいならまず「マフラー帰る」じゃないし

641
たしかにもう少し楽しませてくれてもよかったろうな
でも男の子なんだから「金返せ」とかいわない
おまいもふられた女にそんなこといわないだろ

642
付き合わざるを得ないならそのバイク屋の誠意を引き出すような「駆け引き」はどうよ
店主の口上をあえてとがめず黙って>>297の手順を進めて態度を伺ってみるとか
モレならツナギを脱いで狂ったふりw
645774RR:2006/09/17(日) 02:05:28 ID:CWWxllUp
この>>644のやつは
アンカーの使い方も知らねぇのかね。
随分高いところから物を言うような奴みたいだけど
その内容と来たら・・
646774RR:2006/09/17(日) 02:17:25 ID:QTxtp+iz
DQN乙
647774RR:2006/09/17(日) 02:52:41 ID:rTguIOVy
確かにPBは空気量少なく使うキャブだわな。
遊びで弄るのならいいんじゃない?
648774RR:2006/09/17(日) 03:17:27 ID:jgAm0awO
588です。
試しにノーマルキャブに戻してみようかと思うのですか、その場合大体のメインジェットの番手を教えていただけますか?ノーマルキャブは京浜製です。
649629:2006/09/17(日) 03:19:34 ID:p/Ie8rJv
>>644
正直エアクリーナーBOXの穴あけは別な場所だったら効果も違ったかな?と思ってます
エアクリーナーBOX内の共鳴により直キャブより吸気音が大きく感じたのは誤算でしたが・・・

貧乏なのは認めます。カブ買ったきっかけも最近のガソリンの高騰ですからw
まぁ、この手の事は銭失いになりがちなのは心得ておりますよ過去いろいろと銭失ってますしww
でも思いついたら実行せずにいられないんですよねー

知識のある方から見れば素人の浅知恵など腹立たしいってのはなんとなくわかります・・・orz
650774RR:2006/09/17(日) 03:23:25 ID:p/Ie8rJv
>>648
50ccだったらカスタム#75、それ以外だったら#72ですね
651774RR:2006/09/17(日) 04:06:31 ID:p/Ie8rJv
うぉ、ノーマルのジェットを教えれって事じゃなかったね・・・orz
652774RR:2006/09/17(日) 10:11:09 ID:bkwxthMM
どうしてカスタムだけジェット大きいんだろう。72にしてみようか?
653774RR:2006/09/17(日) 11:02:29 ID:XeAB8Qml
SP武川の
モンキー/ゴリラ用 マグネシウムクラッチカバー

ってカブに取り付け可能ですか?
654774RR:2006/09/17(日) 14:12:23 ID:3z0EKIwJ
>>644
は嫌だ。
655774RR:2006/09/17(日) 15:10:08 ID:p/Ie8rJv
>>652
濃くして回転数を抑える為かな?4速の点火タイミングの遅角と併用した速度リミッターじゃなかろか?

個人的にはジェットを絞る方向にマージンは有ると思います
混合気が薄いと深刻なダメージになる可能性がありますからね
メーカーもギリギリ絞ったセットで出荷はしないでしょう
でも、絞ると安全マージンは少なくなるし熱的にも厳しくなるでしょうね
656774RR:2006/09/17(日) 15:30:03 ID:KqKtBv+B
携帯から失礼します。うちの近くのとあるショップで
カブ・カスタム(セル付き、四速)車体色は紺
形式1998年、走行距離681km

値段が11マソなんだけど買いかな?それともメーター偽装・・・?
657774RR:2006/09/17(日) 15:44:48 ID:ochijK1Q
たとえメーター偽装でもボロい所を直せばいいと思っている俺がいる。
さすがにメーター一周は無いだろうし、出前に使われでもしない限りそんなに距離言ってないと思う。
普段ガレージの中に置いといて余り使わないんだったらそんなもんかな。
あとはタイヤの山とかエンジン音で確認するしかないと思う。

チ裏
ウチに給油に来るAA型のカブがもうメーター1周しそうだ。
658774RR:2006/09/17(日) 15:46:32 ID:p/Ie8rJv
>>656
チェーン覗き穴からチェーン見てみるとか・・・
フルカバーされたカブのチェーン、700km位の走行だったら新品とほとんど変わらないはず
659774RR:2006/09/17(日) 15:57:45 ID:UIIGBSqi
>>657
1日どれくらい走ってるんだろうな。
660774RR:2006/09/17(日) 17:20:50 ID:29v5pVlZ
カブはよくプロに盗まれると聞いたんですが、そういうプロの窃盗団というのはあらかじめターゲットを決めてから(マンションの駐輪場など)盗むのでしょうか、それともたまたま置いてあって良さそうな物を盗むのでしょうか?
バイト先に週4日6時間ほど置きっぱなしなので心配です。
661774RR:2006/09/17(日) 17:36:44 ID:I4YzdOjk
>>660
そのプロの窃盗団に聞けよw

俺は会社の駐車場(青空・塀や門などの囲い一切無し)に毎日朝から晩まで
置いているが盗まれない。
昼間は誰も居なくなる会社なのになw
662774RR:2006/09/17(日) 17:42:50 ID:ochijK1Q
そういやカブじゃなくてハーレーだけど少し前のテレビで盗難車を探し出して持ち主に知らせたんだけど店も譲らなくて、前もってその国の警察に伝えたのもあって警察が踏み込んできた。
だけどハーレーは盗難グループ特定の証拠として押収、未だに返してもらってないらしい。 持ち主泣いてたよ。

とにかく盗難だけは気をつけないとナ…
663774RR:2006/09/17(日) 19:01:52 ID:9CpNCGqs
>>662
真性包茎バンキシャじゃね?
あれ俺も見たよ。
持ち主(´・ω・`)テラカワイソスだったな…。
664774RR:2006/09/17(日) 20:00:20 ID:oPUmCDBg
>>662
日本語でおk?
665774RR:2006/09/17(日) 20:40:04 ID:UIIGBSqi
でもなー、日テレのニュース番組の特集ってやらせ臭いんだよなぁ
666774RR:2006/09/17(日) 21:17:26 ID:1OdbtW75
読売の言うことなんか信用できね
667774RR:2006/09/17(日) 22:12:09 ID:CWWxllUp
でも、こないだ馴染みのバイク屋さんにパーツを受け取りに行ったときに
注意されたんだけど、この2,3カ月でうちのお客さんのカブが三台盗難されている
から気をつけてね。 なんて話をされたんだけど、
やっぱり狙っている人達はいるみたいね。 友達は俺がカブにアラームつけたことを
笑っていたけど、そういう用心は必要だと思う。
668774RR:2006/09/17(日) 22:30:03 ID:mRVuZAaT
カバー、アラムロック、極太チェーンロック柱縛り。盗られて泣きたくないしな。
669774RR:2006/09/17(日) 23:42:03 ID:A5RsgBBx
うちの近所の商用のカブも何度も盗まれてる。
ハンドルロックもしてなかったみたいだけど。
670774RR:2006/09/18(月) 00:05:30 ID:G2EjJdny
モリワキモナカの購入を検討中のSTD乗りですが、
将来のボアアップを考え、東京堂の90限定モナカにしようか
迷っています。
50で限定モナカを付けている方がいらしたら使用感をお聞かせください
というか、まだ購入出来るのか>明日問い合わせてみよう
671774RR:2006/09/18(月) 00:17:54 ID:fvMBY8b2
知ってるがお前の態度が微妙に気に入らないAAry
672774RR:2006/09/18(月) 00:23:15 ID:t1h1/c/Y
モンキースレとかあちこちで何度もモナカの事聞いてるのが気に入らない
673774RR:2006/09/18(月) 00:27:46 ID:G2EjJdny
670ですが、
気にさわったならすみません。
別人なんですけどね。。。
モンキースレ見てみます。
674774RR:2006/09/18(月) 00:31:59 ID:EBkOpgPe
ハンドルロックは必須だな。
漏れはアパートの階段下にハンドルロックと極太ワイヤーロックで止めてる。
675656:2006/09/18(月) 00:59:06 ID:HRyPK96N
>>657>>658
サンクス。
チェーンや何やら全体的に見て問題無さそうなら、それで11マソってのは安いかなぁ?
676774RR:2006/09/18(月) 01:31:24 ID:gq/H3uev
ほんとカバーはやっぱりチェーンにやさしいよね
6000`で譲り受けた株
チェーンはほとんど汚れてなくて錆もなく
新車時のグリースがまだ付着してて
見た目新品みたいだった
677774RR:2006/09/18(月) 02:06:40 ID:BaGJs/8x
最近寒くなってきましたねー。

みなさんグリップヒーターって純正ですか?
たしかデイトナとかから出てたような・・・
なにを付けようか悩み中です。
やっぱり純正が一番問題ないですか?
教えてくださいm(__)m
678774RR:2006/09/18(月) 02:44:32 ID:/fR3Fh1s
テレスコ化したらハンドルロックなくなった・・・不安だ
679774RR:2006/09/18(月) 05:08:31 ID:K3hJSifO
真夏はキック一発だったのが、
季節変わって冷雨で3日乗らなかったら要チョーク。
暖気しないでチョーク戻し発進即ストール。
カブ如きでたまげた。こやつも一応車だw。

もうグリップヒーターか。寒冷地だのー。
その前にハンドルカバー試した?安くて暖かそうだが。
まあ、防寒具よりも暖房器具のほうがマシとは思うが。
俺は毎年皮手だけで済ませてる温暖民族。
680774RR:2006/09/18(月) 06:30:22 ID:McFPtRGl
ハンドルカバー、例年愛用してるけど雨に弱いんだよ
出先で降られたら最悪
681774RR:2006/09/18(月) 07:42:15 ID:kThDvrbw
>>677
デイトナから出てるけど…
ハンドルカバーの方が断然暖かいぜ!!
イエローコーンのやつなんかだと結構おしゃれだし。
682774RR:2006/09/18(月) 07:46:17 ID:H6pYzh90
6V車の俺は http://www.hapima.com/prd/02000239/020002393782/ でしのごうかと
683774RR:2006/09/18(月) 10:11:10 ID:kLxXSpt+
>>679
ジャズの説明書に
> 数日乗らなかった時は暖気運転をしてください
ってのがあった記憶がある。
684774RR:2006/09/18(月) 10:32:50 ID:eznmqsGv
>>683
ある意味「潤滑運転」だろうね

数日動かさなかったら、ほとんどのオイルがオイルパンに下がってるだろうし。
685774RR:2006/09/18(月) 11:36:50 ID:Tp822WPw
じゃキックでかけたほうがいのかな?
686774RR:2006/09/18(月) 12:31:29 ID:eznmqsGv
>>685
キックでもセルでもオイルポンプは回るから良いんでないの?

バッテリーの比重が下がってるだろうから、バッテリー保護の為にはキックが良いかもね。


スレ違いなチラ裏
駐車場でカマキリを踏んだらしく、潰れてたんだが、中からハリガネムシが二匹出てきてた((((;゚Д゚)))
687774RR:2006/09/18(月) 13:04:19 ID:a6/fdzet
キタコの軽量フライホイールが気になってきた今日このごろ。
ただしどれがつけれるかワカンネ
素直に外周削りにしといた方が良いかな…
688774RR:2006/09/18(月) 13:59:41 ID:KpHqFpVV
はじめまして
先日、カブをバイト先の先輩から乗らなくなったと言うので譲ってもらいました。
689774RR:2006/09/18(月) 14:01:42 ID:eRyJ4mu/
セルフ式併設タイプのカブがあるけど、メンテナンスとか最小限にした場合は
やっぱキック式オンリーの方が良いのかな?

今キックのみのカブに乗ってるからわかんないんですけど
セルフ式はあった方が楽なんですかねぇ・・
今のカブしょっちゅうエンストするから次はセルフ付きも考え中です。
690774RR:2006/09/18(月) 14:24:49 ID:x7qoCVWa
>>689
>セルフ式
つ、釣られないぞ?
691774RR:2006/09/18(月) 14:30:39 ID:33pQ2kdk
キタコのPC20を使っているのですが、
ドレンボルトを緩めても管からガソリンがでず、
ボルトのところから漏れてきてしまいます。
解決するにはどうしたらいいでしょうか?
692774RR:2006/09/18(月) 14:40:07 ID:KpHqFpVV
ちなみに俺の譲ってもらったカブは6V車でアイドリングが安定しません。バッテリーもおそらく上がってます。アイドリングとバッテリーは関係あるのでしょうか?
693774RR:2006/09/18(月) 14:45:37 ID:SEyTUDpM
デュラセルの電池は、長持ちするセルフ式の電池なんだお。
694774RR:2006/09/18(月) 16:12:43 ID:HCMlg8BC
燃料ホースってパーツリスト見ると5.3mm径みたいなんだけど、
南海やライコじゃ5mm径しか置いてない。
交換するときはみなさんどうしてますか?
695774RR:2006/09/18(月) 16:30:30 ID:435w2eEM
>>692
関係ないお
とりあえずキャブのセッティング見て、
解決しなかったら分解清掃してみ?
696774RR:2006/09/18(月) 16:39:42 ID:EqkKyo/9
>>694
純正品が安くていいよ
697774RR:2006/09/18(月) 17:10:11 ID:vZZg5+Mk
698774RR:2006/09/18(月) 18:18:21 ID:KpHqFpVV
>>695
バイクに詳しくないんでキャブのセッティングはどうやればよろしいのでしょうか?
あとアイドリングの時、急にアクセルを回すとエンストしちゃいます。これもキャブが悪いんですかね?
699774RR:2006/09/18(月) 18:19:41 ID:KpHqFpVV
>>695
俺、バイクに詳しくないんでキャブのセッティングはどうやればよろしいのでしょうか?
あとアイドリングの時、急にアクセルを回すとエンストしちゃいます。これもキャブが悪いんですかね?
700774RR:2006/09/18(月) 18:21:06 ID:zTsj5RLl
>>691
キャブ外してフロート室を開ける。
汚れとゴミを取り除き、高圧エアで吹く。
ホース内で詰まってる事もある。
いずれにしても、そこまでなるまで放置してたんだから諦めてバラせ。
701774RR:2006/09/18(月) 18:42:04 ID:RTu4F84e
>>699
急に開けすぎてるなら、それはおまいの操作方法が悪い。
702774RR:2006/09/18(月) 18:51:19 ID:KpHqFpVV
>>701
急と言う程じゃないんですが素早くアクセル回すとエンストしかかったりエンストしちゃいます。
少しずつジワジワアクセル開けるとエンストはしないんですがやっぱり操作方法なんですかね?
703774RR:2006/09/18(月) 19:00:43 ID:H6pYzh90
「エアスクリューの調整」でググってみれ
わかりやすく解説してる所あるよ
704774RR:2006/09/18(月) 19:10:58 ID:KpHqFpVV
エアスクリューの調整ですか!!
ありがとうございます。ググってみます!!
初めてのカブだから嬉しくて
705774RR:2006/09/18(月) 19:26:27 ID:HCMlg8BC
>>696、早く修理したいからなぁ…
純正は1本520円だから安いんだけどね
706774RR:2006/09/18(月) 19:40:59 ID:lyvURizK
京浜のPC20はドレン緩めてドレンチューブから出てくるなんて粋な作りをしていません
仕様です
カブは強制開閉キャブなので低回転でカバ開けすると負圧が足らずガソリンを吸い込まなくなるのでエンストします
707774RR:2006/09/18(月) 20:27:00 ID:cv5CT1Zu
>>696
ホームセンターのホースコーナーとかに売られている
耐油ホースとかで十分だと思う。
純正よりさらに安い。
車のフルード抜くホースもこういうの使ってるし。
708700:2006/09/18(月) 21:12:18 ID:zTsj5RLl
>>706
PC20ってドレンチューブはオーバーフロー時のみでしたっけ?
真鍮パイプで油面上に出てたような気もしなくもない・・・。
俺も忘れていた何かを思い出せた気がするよ。ありがd♪

>>707
アレって耐油のクセに変色したり変質してカチカチになるよな?
キャブのドレンとか、バッテリーのブリーザーならいいけど、ガソリンには怖いよ。
709774RR:2006/09/18(月) 21:28:46 ID:RTu4F84e
ぬるぽ
710774RR:2006/09/18(月) 21:35:59 ID:TFfhv7Cn
    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ♪
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ♪
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))゚△´*)>>709☆ミ⊃ガッ♪
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ♪
711774RR:2006/09/18(月) 22:33:27 ID:uDkjNE6z
>>689
カスタム50、始動はセルとキックが半々。ただし一日の初めは必ずキック始動。
だいたいこういう条件で2年半位バッテリーもっている。ランニングコストはセルあってもそんな落ちることはないと思う。
何箇所もまわる時とか、エンストの時は確かに便利。あとは「キックペダル要交換」ってマフラーでもキックしなければそのままでおkとか。
712774RR:2006/09/18(月) 23:36:59 ID:d9L7OXku
>>707
つかうなら赤じゃなくて緑っぽいほうな
713774RR:2006/09/18(月) 23:51:30 ID:Owt1n3Iy
頻繁に替える物じゃないからなぁ…
カブだとホース替えるの面倒だから、きちんとした奴を使いたい。
しかし何で面倒なサイズにするかなぁ…
714774RR:2006/09/19(火) 00:27:10 ID:Z+hDeDcO
カブのリアタイヤ交換したいけど、店の在庫で普通するの?
2.50-17で工賃含めていくらくらい?
715774RR:2006/09/19(火) 00:28:12 ID:wxgmx31t
716774RR:2006/09/19(火) 00:36:03 ID:aD3BcyTY
>>714
俺がよく行くトコはタイヤ4000円の工賃2000円ぐらい
もっと安いトコはいっぱいあるだろうけど
717774RR:2006/09/19(火) 01:50:56 ID:rmhOF16Q
>>714
タイヤは前後セットで2.50なら三千円もあれば買えるんだし、
あとレバー買って、自分でチャレンジしてみるのもいいと思う。
自転車のタイヤ交換と同じ要領なんだから、全然難しくないよ。面倒だからというのなら別だけど
718774RR:2006/09/19(火) 07:45:13 ID:0xO8QRkG
>>704
プラグ(交換)とかタンク内のサビとか見てみてみ?
てかたぶんタンク錆びてる したらキャブの下半分外してみ?(簡単)
バッテリーはひょっとしたら液も入ってないかもw
でも補充して復活するかは知らん
後はオイル交換してもいいかも
719774RR:2006/09/19(火) 09:40:00 ID:1OBch7VP
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
720774RR:2006/09/19(火) 10:10:46 ID:rz8xU9I3
なかなかユニークな人でした。
721774RR:2006/09/19(火) 11:09:54 ID:wo0l/8V2
母がカブの50か90で車重と足つきの差で迷っています。
リトルカブと90のカブでは足つきは大分違いますか?
あと、車重の差は体感できるほど違うのでしょうか?
私は90を勧めているのですが、どうもこの2点が気になるみたいで。
どなたか分かる方、教えてください。
722774RR:2006/09/19(火) 11:25:12 ID:JcO+BCN2
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/spec/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/spec/index.html

身長が分からないから、なんともいえない。
車重は、引きずるわけじゃないから、気になるような差でもない。

そんなことより、オカンは免許があるのか?あったとして、50キロで走ることが出来るのか?

何時の日か、なし崩しで自分のモノにするつもりで言ってるのなら、
オカンの好きにさせろ。宿木は与えられたモノで満足すべき。
723774RR:2006/09/19(火) 11:47:25 ID:yBv3orNt
タンク内の錆びってやっぱり苦労してでもとっといた方がいいの?
今のところ全く問題なく動いてるんだけど、将来的に穴が開いたりするのなら
対策しといた方がいいかなって気もしないでもない・・・
724774RR:2006/09/19(火) 12:14:18 ID:SNThp/eN
タンクの錆にはサンポールが効くという話が結構前にここに出てたな
実際どうかはしらんけど
725774RR:2006/09/19(火) 12:45:14 ID:kCyfHLkv
>>724
サンポールなんか入れたらトドメ刺しそうだな


>>723
タンクの錆びとりに取り外すなら交換する方が確実だと思うよ。
6,000円位らしいし。

掃除してる間に、なし崩し的にボロボロになりそうな予感
726774RR:2006/09/19(火) 12:55:18 ID:5Iwu03v0
>>723
そー簡単に穴空いたりしないと思うけどね・・・
気になるんならデイトナなんかが出してるタンク内の錆取り&コーティング剤を使うのがよろしいかと

でも、デイトナのコーティング剤5k前後、カブの新品タンク6k位なんだよね(´ヘ`;)
727774RR:2006/09/19(火) 13:07:12 ID:VGY0RZZu
ホムセンスレとか洗車スレ行けばいろいろウンチク聞けるぞ
リン酸薄めて流し込む。花咲かG。
728774RR:2006/09/19(火) 13:12:15 ID:S6T+IiFG
サンポールだとサビは落ちるが落ちた先から錆びていくって言うよな。
729774RR:2006/09/19(火) 14:50:38 ID:kSsvQ/cE
>>725-726
穴開かないなら大丈夫かな・・・
別体タンクだから交換しようにもそうは行かないんだよなぁorz
730774RR:2006/09/19(火) 16:19:49 ID:GfdXCh69
皆さんにお聞きしたいのですが
ボアアップすると最適な点火時期がかわると思うのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
少し進角させたほうがいいと思いますが
皆様はこれに関してのデータおもちでしょうか?不躾ながら教えていただけないでしょうか?
731774RR:2006/09/19(火) 16:56:40 ID:Fw6YDub1
>>686

は、ハリガネムシ気持ち悪い。
732774RR:2006/09/19(火) 17:11:06 ID:5Iwu03v0
>>730
俺の場合・・・
ボアアップキットの説明書にも点火タイミングを早くしろと書いていたので指示通りにしたが×
説明書ではかなり進める指示だったので説明書通り〜ノーマルの間で2,3試したが×
ハイオクにして上記の事を再度試したが×

俺の脳内結論
ボアの拡大により火炎伝播にかかる時間が長くなるのだろうがほとんど影響がないレベル
ボアアップのみの場合、回転数は変わらないので点火を早める必要はない

変更箇所75ccボアアップのみの人の一例でした。オソマツ
733774RR:2006/09/19(火) 17:14:15 ID:JOL9W33e
テレスコ化した人いますか?もしいたら、走行感の違いなどを教えていただきたいです
734774RR:2006/09/19(火) 17:22:44 ID:1Lc50UaN
>>729
いっそ穴が開けば諦めがつく場合もある。
粉錆でジェットが詰まって薄くなって焼きついたりする事も考えられるし・・。
フロートバルブにひっかかってオーバーフローしたりもする。
交換部品の手配が難しいならコーティングできる錆取剤で処理した方が賢明だと思いますよ。
735774RR:2006/09/19(火) 17:25:09 ID:BQV+gqYm
タンク穴の話してる奴ら、キーワードは「亜鉛」だ!
736774RR:2006/09/19(火) 17:35:59 ID:1Lc50UaN
>>735亜鉛不足でEDになるらしいな。
カブに乗って出かけて、あまりの気持ち良さに起ってしまった俺は亜鉛は足りているらしい。
737774RR:2006/09/19(火) 17:54:42 ID:3Pal+hDY
>>736
何か勘違いしてるようだから忠告しとくけど、EDは「Expansive Dick」
つまり、お前のその症状こそEDなんだ。
早いこと病院に行け。

早期発見があなたを救うのです。

738774RR:2006/09/19(火) 17:56:11 ID:5Iwu03v0
なんか・・・
カキを食えばタンクが錆びない見ないな流れになっとるw
739774RR:2006/09/19(火) 18:00:38 ID:S1LQxiAz
エキサイティング ドレッシーだな
740774RR:2006/09/19(火) 18:05:51 ID:2vUyZn0f
カリーナ
741774RR:2006/09/19(火) 18:07:05 ID:rHuQ3pHT
742774RR:2006/09/19(火) 18:16:04 ID:S1LQxiAz
>>740
お見事、正解!
743774RR:2006/09/19(火) 18:28:01 ID:SNThp/eN
>>740
ご一緒に、コロナはいかがでしょうか。
744774RR:2006/09/19(火) 18:31:28 ID:PkD2HLhu
Mk,Uを頂こうか
745774RR:2006/09/19(火) 19:32:04 ID:S1LQxiAz
ここらでやめてもいいコロナ
746774RR:2006/09/19(火) 20:37:42 ID:yhgANA+n
本日スーパーカブカスタム納車です
皆様のお仲間になれました
よろしくぅ〜
明日も早いけど慣らし運転いくかぁ
747774RR:2006/09/19(火) 20:39:02 ID:SNThp/eN
とりあえずお約束として、
カスタムはおっさん臭い
748774RR:2006/09/19(火) 20:45:02 ID:HwrvhCwM
カスタム その気品と誇り

栄光を掴む者だけにシートを許す モーターサイクルの最高峰

いつの日か 貴方(あなた)も カスタムに
749774RR:2006/09/19(火) 21:02:12 ID:S1LQxiAz
>>746
オメ!俺もカスタム乗りです。宜しくね。

>>747
しかし、近所にある東京電力で働いている集金のオバチャンはみんなカスタム(青)で業務している。
おっさんよりもおばさん臭いかも??
750774RR:2006/09/19(火) 21:11:37 ID:bb6RwVmE
カスタムはオーナーにあまねく不幸をもたらす呪われた存在。ハンニャハラミ。
751774RR:2006/09/19(火) 21:19:44 ID:2vUyZn0f
>>749
>>747はこのスレのお約束

・・・これっていつからだ?
752774RR:2006/09/19(火) 21:21:09 ID:mtVX/2mY
>>750
盗まれたりな。

orz
753774RR:2006/09/19(火) 22:05:52 ID:fOEejAJ+
>>747
つまりこういう事だな


だがそれがいい
754774RR:2006/09/19(火) 22:51:55 ID:mlbOTPIg
カスタムはレトロフューチャー
755774RR:2006/09/19(火) 23:03:39 ID:RBkp6Wnz
王者カスタムの優雅で華麗な走りに、女達は頬を染め、
凡百の丸目は道を譲る
756774RR:2006/09/19(火) 23:27:04 ID:yhgANA+n
今軽く走ってきたけど
ケツ遺体
757774RR:2006/09/20(水) 00:25:40 ID:V3b8jztk
カブのシートはほんとケツ痛いよな
だからタンデムシートにした
あれだけ痛かった腰が痛くなくなってロンツーも可能になった
758774RR:2006/09/20(水) 00:37:14 ID:/bebUkgd
ノーマルヘッド75ccハイカム仕様にはPC20だと径が大きすぎて流速落るからノーマルキャブの方がいいって本当ですか?両方ともパワフィル装着の場合です。
759774RR:2006/09/20(水) 00:54:36 ID:e0LGvrwa
俺は毎日通学で往復2時間カブにまたがってるけども、
尻の痛みなんて全然感じたこと無いや。
カブって良くできたシートだななんて思っていたくらいだったんだけど、
みんなからは不評みたいね。デカ尻の俺だが、シートのサイズも大きくて、
カブって本当に加速を収納を除いて文句の付けようがないくらいに絶賛してたけどね
760774RR:2006/09/20(水) 00:56:37 ID:Qtg1/HRS
不満があるのはヘビー級の奴等だろ。
761774RR:2006/09/20(水) 00:59:10 ID:J89E4/qn
ケツは痛くないけど、走ってるうちに前に滑ってくる。
762774RR:2006/09/20(水) 01:34:53 ID:xhJDPCjX
>>761
シートのヒンジにボルトを噛まして
前側を少し高くしてやると多少マシになるぞ。
763774RR:2006/09/20(水) 03:05:53 ID:/+hyDtM3
モンコレに続いてカブコレも出てたんだね
764774RR:2006/09/20(水) 09:46:36 ID:mC0uyC7r
昨日、NHKBSでミャンマーの旅のを見てたんだけど、タイカブに機材とか満載で
延々と泥濘状態のダートで標高1500mくらいの道を走ったり、川を渡ったり、
今にも落ちそうなつり橋を渡ってた。

カブってスゲェと思ったw
765774RR:2006/09/20(水) 10:05:39 ID:B2lKWp2h
吸盤が片っぽ駄目になってたから近所の二輪店から古シート貰ってきたら全然合わない。やべぇ、別体タンク用だった。
766774RR:2006/09/20(水) 11:28:29 ID:RlKU+7Xm
金ノコでフェンダーは切れる?
767774RR:2006/09/20(水) 11:55:19 ID:cKvGagHj
ベトナムキャリア、買って2週間でステーが折れた
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1158720772371.jpg

平アルミ棒でステーを作り直した・・・余計な出費だ orz
768774RR:2006/09/20(水) 14:06:51 ID:xUNmB3Jh
>>766
キレる!
しかし何故フェンダーキルか?
フロントかリアか?
泥はねるぞ!
769774RR:2006/09/20(水) 15:19:09 ID:JDkkpZZ8
オイルレベルゲージって回して締めた状態で見るのですか?
それとも回さず差し込んだだけで濡れたラインで判断するのですか?
770774RR:2006/09/20(水) 15:38:34 ID:5uUXw9fB
挿してヌけ
771774RR:2006/09/20(水) 15:40:56 ID:p7/JBrGx
>>758
PC20は50ccにだって問題無いし、50%も排気量が上がってるのにノーマル
キャブという選択よりは良い。
ちなみに小型二輪以上の免許はあんだろうな?

>>767
それが東南アジアクオリティー。

>>769
差し込んだだけで見る。
772774RR:2006/09/20(水) 15:45:42 ID:uye1M+Nc
愛媛県の銀行マンが昨年リタイアしたゴビ砂漠のラリーに同僚がリベンジに挑みました。
tp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00097157.html
動画 tp://www.fnn-news.com/realvideo/sp2006092010_300.ram

2005年の夏、愛媛県の銀行マンが、営業用のバイクに乗ってゴビ砂漠を横断する
過酷な国際ラリーに挑戦しました。前回は無念のリタイアとなったこのラリーに、
2006年は同僚たちがエントリーし、リベンジに挑みました。
773774RR:2006/09/20(水) 16:08:17 ID:JDkkpZZ8
>>770 >>771
ありがとう、俺少しオイル不足で走ってたorz
774774RR:2006/09/20(水) 16:29:00 ID:go1lGVRF
>>767
アウスタで購入かな?
一度メールを送ってみることを推奨。
製品の不具合があった時、結構丁寧に対応してくれたよ。
775774RR:2006/09/20(水) 16:32:12 ID:hQCxo3ku
ダイソーのミラー使ってる人インプレはどうですか?見にくいとかないですか?
776774RR:2006/09/20(水) 16:54:59 ID:go1lGVRF
>>767
774です。
メール送ってみろとは言ったものの、そうか、もう修復しちゃったんだね…ごめんぽ

>>775
スクーターに乗ってた頃使ってたけど、1000円くらいで売ってるミラーと大して変わらなかったよ。
777774RR:2006/09/20(水) 17:05:26 ID:hQCxo3ku
>>776
あざーす
ちょっとダイソー行ってきます
778774RR:2006/09/20(水) 17:05:56 ID:iYY2kezj
自分は身長167cmなんですが
スーパーカブとリトルカブどっちのほうがいいでしょうか?
779774RR:2006/09/20(水) 17:10:00 ID:UDgz5X8k
>>778クマー?
780774RR:2006/09/20(水) 17:51:06 ID:fDeH0VB1 BE:181270679-2BP(1)
大型フロントバスケット
※印の商品は在庫がなくなり次第、販売中止となります。

ストックに注文しておいた方が良いですか?
781774RR:2006/09/20(水) 19:11:31 ID:U64lGW01
>>773
満タンより少し少なめの方が心持ち軽やかだよ。
少なすぎるのはダメだけど・・・
782774RR:2006/09/20(水) 19:39:06 ID:BhuCnB9z
カスタム90買ったんですけど・・・みなさん自賠責証明書ってどこに入れてます?
783774RR:2006/09/20(水) 19:52:19 ID:MeNkHT1k
シール貼っとけば、証明書持ち歩かなくてもいいんじゃね?
784774RR:2006/09/20(水) 19:54:57 ID:MEw8TEra
>>782
俺はのるときにかならずリュック背負うようにその中に入れてる
左カバーだと出す時めんどいからなぁ…
そうそう出す事があっても困るんだけどな。
785774RR:2006/09/20(水) 19:55:20 ID:J89E4/qn
>>782
サイドカバーの中とか。
でも水が入るからコピーしてコピーの方をビニールに包んで入れてる。
>>783
それはやばくね?
786774RR:2006/09/20(水) 19:56:15 ID:hQCxo3ku
俺もコピーのほうをサイドカバーに入れてる
787782:2006/09/20(水) 20:16:41 ID:BhuCnB9z
レスありがとうございました。
サイドカバーの存在知りませんでした・・・汗。
コピーをサイドカバー、真似させていただきます!
788774RR:2006/09/20(水) 20:17:02 ID:MeNkHT1k
>>785
そうなんだ!
さっそくコピーしてくるわ〜

>>782
間違い言ってごめんね。
789774RR:2006/09/20(水) 20:59:21 ID:go1lGVRF
>>778
身長161cmの俺はスーパーカブ乗ってます。
790774RR:2006/09/20(水) 21:54:33 ID:a+vM+Hmf
あのぉ。ピンキリでどんな警官がいるか分からんのだから、コピーを常備してもねえ。
紛失・盗難に備えて、自宅にコピーを置いておくのは有りだと思うが、
原本は常用するカバンに入れて携行すれば、カブ本体は盗まれても書類・個人情報が直接盗られることはない罠。

しかし、最近の漏れは、銀行ボックスにスペアパーツ・工具と一緒に入れっぱなしだから、これを機に改めよっと。
791774RR:2006/09/20(水) 22:41:07 ID:RlKU+7Xm
>>790
日本語でおk
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:42:55 ID:BLfv9DbQ
>>778

身長で決めるのではなく、3速で2万円安いスーパーか、
2万円高くてもセル付き4速のリトルかで決めたほうがよいと思う。

上にもあったが3速は4速に比べ余りに違う高速域での振動のでかさ。
4速の恩恵は大きい
793774RR:2006/09/20(水) 22:50:06 ID:xhJDPCjX
>>778
自分は身長170pで無問題でリトル(当然4速)に乗ってるけど、
身長より問題なのは脚の長さなんだよな。
脚長さんだと膝の曲がりがキツめなんで長距離はキツいかも。
4速が欲しくて、カブだと4速=ダサダサのカスタムになっちゃうから
迷うことなくリトルにしたんだけど、実用性も十分で大満足してるよ。
794774RR:2006/09/20(水) 23:03:35 ID:HDvetNJq
マフラーの盗難防止策って何かある?
アラームだと間接的な気がするんで。
まぁ完全な防止は無理としても、
カギ付きのナット(?)とかないのかな?
みんなどうしてる?オレ心配しすぎ?
795774RR:2006/09/20(水) 23:15:12 ID:/bebUkgd
〉〉771
758です。ありがとうございます。もちろん、中免持ってて黄色ナンバーです。
796774RR:2006/09/20(水) 23:56:22 ID:1CVXhq8X
50ccからボアアップしたいなぁと販売店に相談に行ったのですが、アップすると車台番号と排気量が合わなくなるからあなたも店も不正改造で捕まるよ と言われてしまいました
免許は持っていて、2種のナンバー登録はぬかりなくするのですが、別の話でそれだけではダメですか?

もうひとつ、ボアアップするとレギュラーガソリンじゃなくハイオク仕様になっちゃうのですか?

教えてほしいですm(__)m
797774RR:2006/09/21(木) 00:10:50 ID:Ikw6XlnT
捕まる理由が分からんのだが
車だってボアアップしてるヤツいるし

レギュラーでいいキットもあるしハイオクじゃないとダメなのもある
使うパーツのメーカーに聞いてくれ
798774RR:2006/09/21(木) 00:12:38 ID:ymlHRC+8
>>796
ちゃんと所定の手続き踏めば捕まることはない

ただ販売店としては色々と面倒だからやりたくないんだろ
客がちゃんと登録するかどうかも怪しいしな


ボアアップしたら圧縮高くなるから異常燃焼防止の意味でハイオク指定にしてるキットも多い
別にレギュラー入れても問題起きない場合が多いけど
799774RR:2006/09/21(木) 00:18:35 ID:yfLNQBHe
ホンダネットワーク店でかつホンダ車しか扱っていないとこなら純正品しか扱わず改造もしない建前でないの。
漏れがC90買ったとこがそんな感じ。レシート出さず、税務署との付き合いはどうなのと突っ込みたくなるが。
自治体ごとに対応も違うようだし、漏れとしてはC90購入して、C50は転売するなり、セカンドとして残せばええと思う。
800774RR:2006/09/21(木) 02:55:49 ID:QXzq9U5v
>>794
マフラーだけ盗むより丸ごと盗むほうが簡単なんじゃねーか。
そんなに心配ならバイク屋へ行ってどっかチコッと溶接してもらえ。
外す時はサンダーで切ればよし。多分永久に外さんだろうが。
確かホムセンでいたずら防止とか言うネジセットも売ってたが。
サイズはどうだったか?
801774RR:2006/09/21(木) 04:02:20 ID:VCWre9OG
サンエスのカブのミニカー箱買いしたけど全種類入ってた
かぶってなくて良かったよ
シークレットはカブラ2種だった
これね
ttp://www.rakuten.co.jp/tjs/310899/310926/311076/1764997/
802774RR:2006/09/21(木) 04:35:43 ID:Pw0g8HIO
>>801
警察、消防仕様があるのにMDが無いっつぅのが
意味わかんない。
803774RR:2006/09/21(木) 05:11:21 ID:PA6Lk5ZK
Vol.2はぜひレトロカブもセットで・・・
メインはC100にあんどん、スポーツカブでシークレットはMDね
804774RR:2006/09/21(木) 07:53:21 ID:PA6Lk5ZK
6vカブにタコメータを取り付けたいと思っています。
お勧めのものや、何か注意点があれば教えてください。

また、レッグシールドの内側/エア吸入口の右側に固定したいのですが、
ステーは自作するしかないのでしょうか?
805774RR:2006/09/21(木) 09:16:34 ID:m/Ebzh30
規制後のシリンダーヘッドって規制前の腰上に付けられるの?
あと具体的には規制前後でヘッドの何処が変わったの?
カムのリフト量?
カムシャフトだけ交換すれば規制前と同じになるのかな?
806774RR:2006/09/21(木) 09:54:48 ID:DDVN6dkq
>>802
まあリトルもカスタムもないし、要は色変えただけで対応できるラインナップなんでしょうね。
807774RR:2006/09/21(木) 10:06:39 ID:HcF1wiWW
アイドリング時の回転数を上げたいんですが、どうすれば良いですか?アイドリングしてるといつもプスっと止まってしまって…
808774RR:2006/09/21(木) 12:28:46 ID:zrNSvWL6
カブ買おうと思ってるんですが
スタンダードかストリートどちらにしたらいいか迷ってます。
これはおすすめとかありますか?
809774RR:2006/09/21(木) 12:30:56 ID:JeBRjJaX
程度の低い釣りだな
810774RR:2006/09/21(木) 13:18:36 ID:UkuQz7fW
>>804
デコデコで12V電源作って、12Vで動く電気式タコメータをつける。
811774RR:2006/09/21(木) 13:49:31 ID:T+OXDYxR
むしろ、リトルにスーパーのホイールを移植・・・
もしくはスーパーにリトルのミッションを移植(w
812774RR:2006/09/21(木) 14:44:05 ID:9hOJ2deY
>>807
右手をわずかに手前にひねる
813774RR:2006/09/21(木) 15:00:20 ID:0iQhXipV
>>801
在庫が1なんだけど。。

ホントかよっ!
814774RR:2006/09/21(木) 17:52:18 ID:PA6Lk5ZK
カブが出てくる漫画やアニメをご存じの方、教えて下さい
815774RR:2006/09/21(木) 18:01:18 ID:8UHEp0Yw
816774RR:2006/09/21(木) 18:05:06 ID:shTDwX/r
>>815
しらなかったw
817774RR:2006/09/21(木) 18:35:07 ID:I8qqvTII
>>814
tp://home2.highway.ne.jp/t-honda/cub/story/story.html

これ以外では「ああっ女神さまっ」の初期に
改造カブでゼロヨンの話がある
818774RR:2006/09/21(木) 19:36:48 ID:NcOWhkqY
>>802
MDは同じカブ系だが、「郵政カブ」であって「スーパーカブ」ではないからだろう。
俺も自分の乗ってる「プレスカブ」が無いのが残念だが、名称的に納得せざるをえない。
819774RR:2006/09/21(木) 19:56:15 ID:GyyMP4BL
>>814
ご近所物語
820774RR:2006/09/21(木) 20:10:33 ID:yc4oxffy
>>814
バリバリ伝説
821899:2006/09/21(木) 22:22:37 ID:bBFXrm1S
750ライダー
822774RR:2006/09/21(木) 22:24:49 ID:oVfzEtxO
>>814
名前だけ
湾岸ミッドナイト
823774RR:2006/09/21(木) 22:51:56 ID:IR3EOjv2
魔法使いサリー

ハウルの動く城
824774RR:2006/09/21(木) 22:57:41 ID:Foz9SHLD
>ハウルの動く城
カカシのカブ、声優が大泉さんだったけど…。これって狙ってるのかな?
825ちゃちゃ:2006/09/21(木) 23:05:09 ID:ybO4KSoB
みなさん、こんばんわ。カブで給油する時、
自分で給油キャップを開けているのですがみなさんはどうされていますか?
826774RR:2006/09/21(木) 23:10:53 ID:04K2/8GC
鍵付きだから、セルフじゃなくても自分で外す。
827ちゃちゃ:2006/09/21(木) 23:19:40 ID:ybO4KSoB
お返事m(._.)mアリガト 。
給油が終わればスタンドの人がキャップを閉めて、鍵をハンドルに刺してくれますが
それでいいのですか? 
828774RR:2006/09/21(木) 23:21:43 ID:OCJUZxLZ
外すのは自分、閉めるのも自分だけどたまにスタッフの人が閉めてくれる時がある。
しかもキーを漏れに渡すんじゃなくてキーを差し込んでくれたりとか。
829774RR:2006/09/21(木) 23:21:43 ID:oVfzEtxO
チ裏
ようやくJUNのPC20キャブが来た。
でもヘッドの方の内径を広げたせいでヘッド側のマニホ内径と合わない
ビッグフィン用頼みなおすかな… それともヘッドASSY頼みなおすか…
830774RR:2006/09/21(木) 23:22:56 ID:VCWre9OG
>>814
MyFavoriteBIKEの1巻
田舎にカブを貰いにいく話
郵便屋の太ったおっさんが妙にカッコイイ
831774RR:2006/09/21(木) 23:31:49 ID:XMui9w7k
MDでウィリーするやつか。
ごめんな…的なとこいいな。
832ちゃちゃ:2006/09/21(木) 23:48:20 ID:EuAIYPtz
>>828
参考になりました。m(._.)mアリガト
833774RR:2006/09/22(金) 03:19:29 ID:vkjsARlI
>>830
今時あんなことしたら即座に苦情の電話が来ますわ。
箱に名札も入ってるし。

しかしまぁ局のMDはボロばっかりだ。
あんなのの中古を欲しがる奴は、どMだな。
834774RR:2006/09/22(金) 06:00:45 ID:3Ib67iEm
ttp://homepage2.nifty.com/outstanding-mc/guestroom/big/46b-big.jpg

このフロントキャリアって売ってる?
自作モノなのかな?
835774RR:2006/09/22(金) 07:50:30 ID:+q1GsBVT
>>834
純正やないの?

俺の会社に来てるオバチャンのカブのフロントキャリアもこれやで。
836774RR:2006/09/22(金) 08:37:19 ID:zqZZLA1o
>>835
ttp://image.blog.livedoor.jp/littlecublog/imgs/e/7/e7216d84.jpg
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/images/pht_color_02.jpg

現行の純正と比べ、フロントフォークに固定する棒の長さが違います。

あんどんカブはフロントフォークにキャリア固定用の穴がないんです。
なので>>834と同じフロントキャリア(バスケットセット?)を探しているのですが・・・
837774RR:2006/09/22(金) 09:45:50 ID:Kn15a2l4
>>825
自分のカブではそれ問題あって、メインキーと他では別な鍵なので自分で開けないとメイン用の鍵をキャップに差してしまう。
戻す時もカスタムは上に鍵穴あるのにスタンドの人は横の方を探している。
しかし最近いつも行っているスタンドでは慣れてきて、ちゃんとメイン用の鍵を上に差してくれる。
838774RR:2006/09/22(金) 10:35:27 ID:+q1GsBVT
>>836
いや、うちの会社に来てるオバチャンのカブSTDは近年のモデルだが、長足のキャリアだ。
パーツリストを見せてもらうかなんかすれば出てくるはず
839774RR:2006/09/22(金) 10:47:36 ID:+q1GsBVT
>>836
http://c.pic.to/6auth←俺のカブのフロントキャリア。くくり付けてあるのはシートや外装を拭くタオル。

http://b.pic.to/75z5y←これがオバチャンの。これのことやろ?
型式までは見てないけど、古いものではないから純正部品がでるはずやと思う。
840774RR:2006/09/22(金) 10:48:45 ID:blBnyuIy
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html



大型フロントバスケット(丸型ランプ用・サブランプなし)08L60-GBJ-000

だろ

(フレームNo.が、C50-0200001、C70-1000001、HA02-1800001以降の車両に適用)

とか書いてあるが、アンドンなんかに乗っているんだから、工夫してつけろ。

社外でもあるかもしれないがな。
841774RR:2006/09/22(金) 11:06:29 ID:+q1GsBVT
>>836
オバチャンのカブにもキャリア固定用の穴がない。
>>840のかも知れんけどバイク屋で聞いてみるのがよいと思うな。
842774RR:2006/09/22(金) 11:28:11 ID:mgFH+BmV
新車のMDはええのぅ。

どことなくイタリアンのかほりが漂う・・・
843774RR:2006/09/22(金) 11:43:34 ID:FuRdmHIN
スーパーカブかリトルカブかどっち買おうかまじ迷ってる…
誰か救いの手を…
844774RR:2006/09/22(金) 11:50:41 ID:gQtPEkvd
>>838-841
丁寧なレスありがとうございます。
大型フロントバスケットが適合するか、バイク店で相談してみます。
845774RR:2006/09/22(金) 11:53:28 ID:blBnyuIy
>>843
自分で、スーパーとリトルの相違点を書き出せ。

そうすりゃ見えてくるだろ。
846774RR:2006/09/22(金) 12:02:00 ID:qnkQxCfl
>>843
またこの手の、自分の乗るバイクも自分で決められないヘタレ野郎様のご登場か…。

お人好しの俺がマジレスしてやるが、とにかく後悔しないポイントは「4速」。
低回転で走れるからエンジンの寿命も延びるし燃費もいい。
だからあのダサダサの直線的デザインが許容範囲ならカスタム、
カブ伝統の丸っこいデザインを求めるならリトルの4速モデル。
「3速カブを買って後悔するヤツはいても、4速カブで後悔するヤツはいない」
これ真にして絶対の金言なり。
847774RR:2006/09/22(金) 12:31:28 ID:+q1GsBVT
>>844
長足のキャリアの写真を持って行って、大型フロントバスケットのそれと同じか聞いてみるとはっきりするかもね。

さっきオバチャンカブをマジマジと見てきたが、穴があった。小さなグロメットで塞いであった
848774RR:2006/09/22(金) 12:57:10 ID:m6dcrw3q
流れブッタ切りますが、アウスタのブロックタイヤってどぉでしょう?
849774RR:2006/09/22(金) 13:00:55 ID:5HQcBGgg
カブの純正のスプロケの値段を教えてください。
ドリブン側の39Tです。 
850774RR:2006/09/22(金) 13:05:24 ID:WBOB9sWY
1800-2000
851774RR:2006/09/22(金) 13:57:54 ID:+q1GsBVT
>>849
キタコ\1,800
アウスタ見てみ?色々あったとオモttp://out-standing
852774RR:2006/09/22(金) 13:58:41 ID:blBnyuIy
> 純正のスプロケ
853774RR:2006/09/22(金) 14:02:46 ID:mgFH+BmV
>>846

ぢゃぁ、3速カブ買ってマニュアルクラッチと5速クロスミッションを入れれば
いいジャマイカ!
854774RR:2006/09/22(金) 15:48:19 ID:FuRdmHIN
おまえらむかついたけどありがとう★
長距離乗りたいからリトルにします。
855774RR:2006/09/22(金) 15:53:45 ID:3k8Myf7v
>>854
買ったら、リトル板で報告しな。
みんな生暖かく迎えてくれるよ。
856774RR:2006/09/22(金) 16:00:20 ID:FuRdmHIN
リトル板ってうんこみたいな奴ばっかりだけど
自分もうんこだからいいかなと。
857774RR:2006/09/22(金) 16:01:02 ID:CtUUdaNz
ニトロメタン配合のRC用燃料をガソリンと混合給油したらどうなりますか?
858774RR:2006/09/22(金) 16:22:11 ID:ypD5qEAu
馬鹿かオメェは
859774RR:2006/09/22(金) 16:33:52 ID:yGRPQfV/
給油しただけなら何も起こらないな。
遊び終わったらちゃんとタンク空にしてガソリン入れろよ。

てかRCの燃料って確かニトロの他にもオイルが入ってたよな。
どれだけのガソリンにどれだけの燃料を混ぜるかにもよるが、
面白いことになりそうだな。
860774RR:2006/09/22(金) 17:39:05 ID:vkjsARlI
>>857
ZZスレであったな、結構パワーアップらしい。
861774RR:2006/09/22(金) 19:50:01 ID:BgRDkbtw
>>854
4速が欲しくて見た目がスーパーカブが良いってならストリート仕様があるじゃないの?
862774RR:2006/09/22(金) 20:08:30 ID:XcD1leOH
>>861
4速のストリート仕様なんて無い。
あったら買ってる。
863774RR:2006/09/22(金) 20:38:45 ID:BgRDkbtw
>>862
サイトにはちゃんと4速まで書いてあるわけだが
864774RR:2006/09/22(金) 20:43:32 ID:0FHLFudD
でもね・・・4速の変速比の4段上の欄には常時噛合式3段リターンってキッパリ書いてあるんだな
スペック表のミスですわw
865774RR:2006/09/22(金) 20:49:43 ID:O6kMTNCu
丸目を4速エンジンに載せ替えてる俺のカブ最高!
866774RR:2006/09/22(金) 20:52:15 ID:Jko7YOvu
カスタムのウインカー時のピッピッがとんでもなく恥ずかしい。。。。
どうにかならんものか
867774RR:2006/09/22(金) 21:07:04 ID:TAXnKFwy
>>866
ブザーはずせばいいじゃないか
868774RR:2006/09/22(金) 21:12:21 ID:gGaDBC3s
>>866
ウインカー出さなきゃいいじゃないか
869774RR:2006/09/22(金) 21:25:35 ID:kWDy5CYY
>>866
口でピッピッっていいながら手で合図してみて
870774RR:2006/09/22(金) 21:35:07 ID:onhAWTPb
>289
 カブの年式、シートの下のガソリンタンクに貼ってある
 シールを見ると年式が分かる。
 漏れのカブはそのシールも無く、ホンダに車体番号を
 メールして年式を教えてもらった。
871774RR:2006/09/22(金) 21:35:14 ID:ULTWrn8I
(o^o^o)ピッピッ
872774RR:2006/09/22(金) 21:35:50 ID:rl1ABwNA
ピュッピュッ  アッ!
873774RR:2006/09/22(金) 21:56:22 ID:ULTWrn8I
(^3^)/ピュッピュッ  アッ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:05:48 ID:beYM+lXT
>>854

俺の待ち望んでいるのも4速セル付きのストリート仕様
出せば人気爆発だろうに、なぜホンダは出さないのか不思議
こういうニーズに応えられないから不振極まりないクルマ分野でも
ストリームとかいう駄作を作ってしまうホンダのとんちんかんな戦略に
阿呆を感じる
875774RR:2006/09/23(土) 00:17:33 ID:LMBghgyn
876774RR:2006/09/23(土) 01:35:54 ID:R9JMbteG
今日いきなり指示器付かなくなった。
左右友に。左右だから電球切れは考えにくいし、
バッテリーは無くてもエンジンかかってたら発電されているんですよね?
考えられる要因をご教授下さい。
877774RR:2006/09/23(土) 01:44:16 ID:bDajWdSf
スイッチかリレー壊れたんでないのか
878774RR:2006/09/23(土) 01:50:12 ID:R9JMbteG
リレーですか…。ご意見ありがとうございます。
バラさんとだめですね。
879774RR:2006/09/23(土) 02:02:36 ID:LS+J1VTS
>>854
>長距離乗りたいからリトルにします
リトルで長距離だと膝の曲がりが大きいんで厳しいという落とし穴。

まぁ自分が乗るバイクも一人で決められないようなウンコ君は
優柔不断すぎて決断力不足で、バイクに乗られると周囲が迷惑なんで
引きこもって不細工なママンの萎びたビーチクでもしゃぶっててくださいな。
880774RR:2006/09/23(土) 05:31:12 ID:PcV6hENz
キモ童貞が必死だなあ(苦笑)
881774RR:2006/09/23(土) 06:33:42 ID:tEM1vW/l
カブの純正部品のステップの値段を教えてください。
882リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/09/23(土) 06:40:41 ID:7Jua8lHi
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低脳スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の底辺スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低学歴スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低俗スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の下賎なスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用のキモオタスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の糞スレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りは生ぬるいから出入り禁止。
883774RR:2006/09/23(土) 08:44:52 ID:bDajWdSf
>>881
PLでは1個470円になってるが、値上がりしてるかも
知れないからバイク屋で確認しろ
あとな、部品の値段ぐらい最初からバイク屋に聞け
人並みの義務教育受けてるならそれ位出来るだろ
884774RR:2006/09/23(土) 08:58:31 ID:fsujyK2O
>>883
朝の6時半に部品の値段を聞きに来る客がいたら
バイク屋だって迷惑だろw

と、ボケてみる
885774RR:2006/09/23(土) 09:46:46 ID:an+EdjSN
>>876、ウィンカースイッチの半田がブチ切れてないか見れ
次に接点のバネが無くなって通電してないかもチェック


あそこにバネなんて入れる設計者はイタリア人並にアホ
886774RR:2006/09/23(土) 10:40:25 ID:G82uoe2p
リトルカブ
887774RR:2006/09/23(土) 11:25:24 ID:9IPf5J1B
漏れのリトルはピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
888774RR:2006/09/23(土) 12:06:51 ID:kY5CyYmF
ハンドルを右に傾けるとエンジンの回転数が勝手に上がります
スロットルが原因だと思うんですがどうやってなおせばいいですか
889774RR:2006/09/23(土) 12:30:23 ID:KL8LcvEJ
>>888
アクセルワイヤーの引き回しを見直せ
890774RR:2006/09/23(土) 12:33:34 ID:xl+mUTsK
ハンターカブのエンジンってノーマルカブのと排気量以外に構造とか違うんですか?
891774RR:2006/09/23(土) 12:48:19 ID:sTRGk7Hl
>>890
構造的に言えば殆ど一緒

細かい部分まで言えばオイルラインの取り回しが違う、特にミッションへのね
あと年式によっても違うが大多数はカム軸から点火タイミングを取ってる
892774RR:2006/09/23(土) 13:00:18 ID:xl+mUTsK
どもです。
しかし、ノーマルカブをCT化するのは大変そうだ・・・。
ハンターカブ風ならたいして難しくなさそうだけど・・・。
893774RR:2006/09/23(土) 13:31:02 ID:xL1fwPLm
カスタムはおっさん臭い
894774RR:2006/09/23(土) 14:28:49 ID:LwzkZH3y
カスタム―単車を極め尽くした者が、最後に到達する結論
Think CUSTOM , Speak CUSTOM .
895774RR:2006/09/23(土) 14:46:35 ID:xl+mUTsK
それを言うなら、カブに始まりカブに終わるでっしゃろ。
896774RR:2006/09/23(土) 14:48:31 ID:ANJY+oOR
カブは究極のバイク
897774RR:2006/09/23(土) 17:11:49 ID:spCnB5f5
>>894
別に極めつくしてない、単に安かったってだけ。じゃあ90買う時カスタムにするか?ていうと、どうだろう。部品の互換性はあるが。
898774RR:2006/09/23(土) 17:15:34 ID:6K0NxnY+
>>892
貯金して大人しく輸入車でも買った方が賢いよ。
テレスコ化にバーハン化、副ミッション付のエンジン・アップマフラーの入手・・・
いろいろしてるウチにCTの新車が買えそうじゃない?
899774RR:2006/09/23(土) 17:56:43 ID:xl+mUTsK
確かにw
まぁ、本気で山道を攻めるわけでなく、適当に舗装林道走ったり藪漕ぎ
しようと思ってる程度だから、サスの強化とブロックパターンのタイヤ
、エンジンを軽く弄るくらいでいい希ガス。

しかし、アップマフラーのエキパイがダウンマフラーより下がってるのが
気になる・・・
900774RR:2006/09/23(土) 21:36:05 ID:8vSPlQcd
だから漏れのリトルはピーキー過ぎて・・


ツマンね


901774RR:2006/09/23(土) 21:53:51 ID:363xCeRK
ただ、CTもマフラー、リアサス、リアスプロケ替えたり諸々弄ると中古のカブ買えてしまう。。
902774RR:2006/09/23(土) 21:55:17 ID:qT7GOCct
例のXRMのアレは?フィリピン製だっけ?現在もあるかどうか知らないけど。カフェカブで見た。
903774RR:2006/09/23(土) 22:58:48 ID:VfPdy0mN
>>900 ボニ(女)とかのブログに書き込む勇気がない小心者なんだよ。察してやれ。
904774RR:2006/09/23(土) 23:37:14 ID:/KK60Kqy
カブ買ってカスタム楽しみたいんですけど、50ccをボアアップすると
原付免許じゃ乗れないんですか?
どなたか教えてください。
905774RR:2006/09/23(土) 23:55:37 ID:nwqgsK2K
釣りにも節度は必要だと思う
906774RR:2006/09/23(土) 23:59:31 ID:sBrwDihD
ヒント:電車男DX
907774RR:2006/09/24(日) 00:47:25 ID:M5pqDOTh
>>904
童貞を卒業したら高校へは行かなくていいのですか?

みたいなw
908774RR:2006/09/24(日) 00:53:44 ID:3uk6jgkm

 なにこの荒れ具合
909774RR:2006/09/24(日) 00:57:50 ID:q7RehEQz
>>908
そんな荒れようでもカブは普通に走る。
まったくをもって頑丈だ。
910774RR:2006/09/24(日) 02:50:34 ID:N36MSwOg
でも俺のカブは8万キロ目前にして、オイル減りとハンドルの揺れが激しくなってきた。
そろそろ寿命なのだろうか?来年まではもってホスイ。
911774RR:2006/09/24(日) 03:18:36 ID:K77USvVv
インジェクションカブの登場。
40年ぶりのフルモデルチェンジか?
912774RR:2006/09/24(日) 05:29:09 ID:q1oXlHtA
オイルをわざと規定量以下に入れる事ってある?

新聞配達のバイトで使ってるカブなんだけど、配達が早く終わったからオイルチェックしてみたら
レベルゲージの下限に全く着かない量(カラではない)しか無かった・・・前回の交換は500kmほど前だったのに・・・

オイルはG1、走行は45,580kmなんだけど白煙は吹いてない。交換サイクルは1,000km毎。
入れてくれって言った方がいいかな?
913774RR:2006/09/24(日) 06:14:30 ID:lhLiZOUA
オイル入れるのは新聞屋の親父なの?
914774RR:2006/09/24(日) 06:17:51 ID:TBk4d6Cm
オイルは少なすぎても多すぎてもいけません
915774RR:2006/09/24(日) 07:09:45 ID:wvFhyM1o
オイル少ないくらいのほうが抵抗が少なくて良く回る
916774RR:2006/09/24(日) 09:00:05 ID:2ygBdPgB
>>913
同じ配達員の中にバイクに詳しい人が居る。
その人と近所のバイク店でサポートしてもらってる。

>>914-915
確かによく回ってよく走るんだけど、
本当にオイルレベルゲージに全く着かないくらいしかない

熱ダレとか目立った不調が全然無いから別に良いのかなぁ・・・(´・ω・)
917774RR:2006/09/24(日) 09:06:27 ID:mCKtppNY
幾分くたびれたカブだからオイルの減りも早いんでないの。
それと、温度が下がった分オイルの体積も、空気圧だって減るっぺ。
詳しい奴でも量が分からんのに善し悪し言えんはずだから下限程度までは補給するべし。
918774RR:2006/09/24(日) 09:16:40 ID:5BWT554s
むちゃくちゃ面白いカブのホムペ見つけたw
919774RR:2006/09/24(日) 09:28:34 ID:RBvkkclu
私の50カスタム(約3万km走行)ではゲージの上限までオイル入れても、1000kmで下限まで下がる位に減る。
配達ではもっと減り早いかもよ?補給しる。
920774RR:2006/09/24(日) 09:30:05 ID:TBk4d6Cm
俺のカブは6万キロ走ってるけどオイル管理ちゃんとしてたから
ほとんど減らないなぁ
921774RR:2006/09/24(日) 10:06:00 ID:2ygBdPgB
>>917,>>919
レスサンクス
とりあえず明日入れてもらうように掛け合ってみます
922774RR:2006/09/24(日) 10:46:49 ID:SzUz+nUD
カブの前スプロケを交換したいのだけど、カバーが外れない…
1/2の8mmじゃ前部のネジが一つだけ届かないし、何を使えば外せるんだか。
1/2のディープが3/8のディープか悩んでます。
どちらなら外せますか?
923774RR:2006/09/24(日) 11:11:07 ID:ccEkpDS+
3/8でいいんじゃね?
俺はT字で外したが。
924774RR:2006/09/24(日) 11:13:26 ID:KVbaDO3U
エクステンションバーは使ったらまずいのか?
925774RR:2006/09/24(日) 11:14:00 ID:SzUz+nUD
どうも。精度の良いT字買ってきます。
3/8を買っても使わないし
926774RR:2006/09/24(日) 11:18:21 ID:SzUz+nUD
>>924、TONEの1/2だとスプロケカバーに干渉してネジを回せない。
肉厚11.1mmのネプロスの6.3sqソケットじゃないと厳しいらしい。
927774RR:2006/09/24(日) 14:45:31 ID:bvcnJgrQ
カブを新車で買いました。
で、今日気が付いたんですが、前から見たとき
エンジンのヘッド部のナットが4つのうち1つだけ
袋ナットでない普通のナットがついています。
ワッシャも1つだけ銅色をしています。
これが標準ですか?こんなことってあるのでしょうか?
928774RR:2006/09/24(日) 15:04:02 ID:KVbaDO3U
わけは知らないが、そういうモン。
929774RR:2006/09/24(日) 16:08:34 ID:o9LFafbX
カブのフロントのかごと、キャリアの値段を教えてください。
それからホームページとかでカブの純正部品の値段表とかありませんか?
ヤマハはパーツリストと値段をWEBで見れますが、ホンダは無いのでしょうか?
毎回ここで聞くのは申し訳ないので。
よろしくお願いします。
930774RR:2006/09/24(日) 16:09:20 ID:jHNZ0d77
>>927
俺のもそうだった。
同じ人がいて安心した。
という事で標準にケテーイ!
931774RR:2006/09/24(日) 16:18:17 ID:ecbyInVe
>>929
パーツリスト買えよ。
「毎回ここで聞くのは申し訳ないので」って言う位なんだから
買って損は無いだろ?
932774RR:2006/09/24(日) 16:23:12 ID:o9LFafbX
>>931
パーツリスト代が勿体無い。
933774RR:2006/09/24(日) 16:24:33 ID:KVbaDO3U
あ〜あ、言っちゃった。

じゃあ、みんなの代わりに言っておくな。

オマエのために調べる時間が勿体無い。
934774RR:2006/09/24(日) 16:40:23 ID:o9LFafbX
そんな言い方は無いだろ!どうせ答えられもしないのに!
お前みたいな荒らしは出てけ!
935774RR:2006/09/24(日) 16:43:10 ID:Y7E9wMoW
>>934
他力本願はいけないね
936774RR:2006/09/24(日) 16:46:42 ID:WR90Z+b0
>>934
どっちが荒らしだよ。何考えてんだオマエ??
大した金額でもないのにPL代が勿体無いから他人に代わりに動けとはどう言うことだ??
自分がどれだけ悪質な人間だか判ってんのか。
937774RR:2006/09/24(日) 16:48:33 ID:o9LFafbX
あらら
とうとう本性を表しましたね。
あなたのような人はインターネットをやらない方が良いと思います。
938774RR:2006/09/24(日) 16:53:57 ID:Rr/42DVR
コレは酷いwww >>937はVIP逝けよ
939774RR:2006/09/24(日) 17:04:23 ID:fm9fF/K9
カブは時計いらずだな
30分立つとケツが痛くなり
1時間たつとしびれてくる
まぁそれでも俺は乗る
ダサカスタムサイコー
940774RR:2006/09/24(日) 17:11:55 ID:1DvNDkhJ
客観的に見て、>>933の方が荒らしに見える
941774RR:2006/09/24(日) 17:14:07 ID:2ygBdPgB
よく釣れる釣り堀はココですか?
942774RR:2006/09/24(日) 17:19:35 ID:DA9t8IMY
いや、絶対>>937が荒らしにしか見えん!

>>937
PL代が惜しけりゃバイク屋に行って聞け!!
その手間まで惜しけりゃバイクに乗るのを辞めれ!!
943774RR:2006/09/24(日) 17:58:04 ID:84sQCsv7
>>942
だれが嵐だっていいだろ。
おまえはカツーンでもやってろ。
944C50カスタム@75cc/F16R36+ハイカム:2006/09/24(日) 18:23:11 ID:MCmgytnW
総走行距離420kmの日帰りツーから帰還

ハイカム入れて初のツーリングでしたがハイカム調子良いっスゎ
特に3速の使い勝手が格段に向上しました

今までは56km/h位まで力があって回せば何とか62km/hって感じ
よく通る登坂斜線では54km位まで速度が落ちてました
それがハイカムを入れたら60km/hキープ出来るんですね〜♪
3速での最高速は65km/h程度とさほど伸びは無いんですが
65km/hギリギリまでトルクがあるので坂道での速度キープが楽になりました

燃費は厳密な比較は出来ていませんがそれ程悪くなってない様子
ちなみに本日の燃費は68km/L でした
ただ、ペースがかなり速く条件が良くなかった事を考えると上出来かとも思います


ところでカブのオドメーターってかなり少なく表示されるのですかね?
ツレのCB400SFは走行距離が450km近くになってました
945774RR:2006/09/24(日) 18:52:20 ID:aBcwTbwE
ハッピーメーターか
946774RR:2006/09/24(日) 18:53:50 ID:ecbyInVe
929 名前:774RR[] 投稿日:2006/09/24(日) 16:08:34 ID:o9LFafbX
カブのフロントのかごと、キャリアの値段を教えてください。
それからホームページとかでカブの純正部品の値段表とかありませんか?
ヤマハはパーツリストと値段をWEBで見れますが、ホンダは無いのでしょうか?
毎回ここで聞くのは申し訳ないので。
よろしくお願いします。


932 名前:774RR[] 投稿日:2006/09/24(日) 16:23:12 ID:o9LFafbX
>>931
パーツリスト代が勿体無い。

934 名前:774RR[] 投稿日:2006/09/24(日) 16:40:23 ID:o9LFafbX
そんな言い方は無いだろ!どうせ答えられもしないのに!
お前みたいな荒らしは出てけ!

937 名前:774RR[] 投稿日:2006/09/24(日) 16:48:33 ID:o9LFafbX
あらら
とうとう本性を表しましたね。
あなたのような人はインターネットをやらない方が良いと思います。




なに?このゆとり教育の弊害の見本みたいなのは?
947774RR:2006/09/24(日) 19:01:53 ID:2ygBdPgB
>>944
車体番号は何番台?
ハイカムはどこ製?

C50-V11****にキタコの75ccボアアップキットとハイカム入れようと思ってるんだけど
ハイカムは未適合っぽいんだよね・・・ やっぱデイトナのを入れるしかないのかなぁ
948774RR:2006/09/24(日) 19:09:10 ID:erDw4rJf
自分で調べる努力しないで、値段だけ聞きだそうというのは
虫が良すぎるだろ。俺も教えて当然みたいな奴には教える気にはならない。
何様なんだろうな。住人が怒るのはしかたないだろ。
なんで、こんな奴のためにパーツリストをパラパラと見なきゃならないんだかよ。
めんどくせー馬鹿くせー。
パーツリスト代勿体無いってどんだけ貧乏だよ。
949774RR:2006/09/24(日) 19:17:52 ID:I4P0gwTi
最近チャンプロードの連中よりも
劣っているとしか思えない質問者がいるのに驚く
950774RR:2006/09/24(日) 20:22:43 ID:W2jTGxbl
フロントのかごとキャリアはホンダのサイトに品番と値段載ってる件について
951774RR:2006/09/24(日) 21:01:28 ID:aBcwTbwE
>>946
なんだ、この流れを戻すアホは
952774RR:2006/09/24(日) 21:03:30 ID:KVbaDO3U
まあ、死ぬ死ぬ詐欺と同じで、今後は無視しましょう。
953774RR:2006/09/24(日) 21:12:20 ID:kjUhpxKp
テンプレートに入ってないんやな。
SUPER CUB アクセサリ
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
954774RR:2006/09/24(日) 22:23:42 ID:MCmgytnW
>>947
車体番号は09**** 84年製です
ハイカムはクリッピングポイントのステージ1です
ちなみにボアアップkitはキタコ

総チューニング費用\16000 満足しとります(  ̄ー ̄)
955774RR:2006/09/24(日) 23:04:14 ID:o9LFafbX
ところでパーツリストって何円ですか?
956774RR:2006/09/24(日) 23:12:07 ID:KB9C7R6o
ウェビック行ってホンダ純正部品のところ見て来いよ
957774RR:2006/09/24(日) 23:14:34 ID:S1TDRwUQ
そんなのぐぐれよ
958774RR:2006/09/24(日) 23:28:09 ID:cVzmlS/4
ID:o9LFafbX

本当にどうしようもない奴だな
959774RR:2006/09/25(月) 00:19:18 ID:6XfVo1vB
褒めてどうするw
960774RR:2006/09/25(月) 00:32:38 ID:yK/qZUhE
>>949
そんだけ馬鹿が殖えたと言うこと。
2ちゃんに限らずどこのサイトにもいるから始末が悪い。
961774RR:2006/09/25(月) 00:36:12 ID:PkZSGABh
この流れで質問するのも気が引けるがw

今スーパーカブ(原2化済)のバーハン化を企んでて、出来れば
ノーマルに近いグリップ位置に落ち着かせたいんだけど、社外品
若しくは流用で何かいいのありますか?

あと社外のスピードメーターだと140km/hなんてところまで刻んで
あってなんかアレなんで流用出来るメーターの情報があれば
それもお願いしたいです
962927:2006/09/25(月) 01:39:17 ID:ajLaWEvn
>>928
>>928
レスありがとうございます。
これで普通なんでね
危うく、販売店に怒鳴り込むところでした(^_^;)
でも、どういう意図でこんな設計になってるんですかねえ。
963774RR:2006/09/25(月) 01:53:35 ID:PkZSGABh
>>962
銅ワッシャのあるところはオイルラインになっててワッシャが潰れることで
密閉されるようになってる
だからワッシャが潰れた分その横のナットを深くねじ込まなきゃならないから
袋ナットじゃなくて普通のナットになってる


そんな妄想
964774RR:2006/09/25(月) 01:58:46 ID:pthGw+yV
>>962
アンカーは>>928>>930だろ…。
せっかく礼言うのに、間違ってちゃ意味ないぞ。

てか、>>963も言ってるように、あそこだけオイルラインなんだよ。
なんて言っても、>928と>930含めて三人とも理解できんか…。
965774RR:2006/09/25(月) 02:36:21 ID:XjSra8Rj
こいつのファビョリは前にもあった
はじめはへりくだってるのが印象的
966774RR:2006/09/25(月) 02:41:35 ID:oaIGm6dP
カブスレもいよいよ今回が最終回だね
967774RR:2006/09/25(月) 02:47:20 ID:xAe2SqbI
>>918
詳細きぼんぬ
968774RR:2006/09/25(月) 07:20:04 ID:dJvcWAvD
>>962
天下のホンダ製だから大丈夫。
鱸だったらナット足りなくて適当なの使うかもしれんけどな。

と、大きいバイクは鱸に乗ってる俺が言ってみるテスト。


>>965
ここまでアレなのも滅多にいないから印象的だよね。
969774RR:2006/09/25(月) 09:56:54 ID:ueD02qDm
>>968
大きいバイクの鱸乗りって何cc乗っとんや?

大きいバイクが自慢か?
大きいバイクが立派なんか?

大きかろうが小さかろうがバイクの楽しさは
変わらん事は当たり前。


ここはカブ乗りの楽しい集いの場。
貴殿の様な大きい鱸乗りはスレ違いなんで
どこかに消えて下さい。

と、大きいバイクと言う言葉に腹が立った
ので説教してみる。


気を悪くした方ごめんねm(__)m
970774RR:2006/09/25(月) 10:20:59 ID:gwoHW8nD
>>969
俺は大型免許は持ってないが、別に何とも思わなかったけどな・・・。

コンプレックスの固まりみたいな人だな、あんた・・・見苦しいよ。
1行目からして痛々しいよ。いきなりナンシーかよw
971774RR:2006/09/25(月) 10:23:46 ID:RJpUoHdQ
>>970
オマエも見苦しいぞ。
972774RR:2006/09/25(月) 12:03:45 ID:NyhkrqiM
とりあえず見苦しいとかいってる奴は、今すぐカブにのって10KM走って燃費計って来い。
そうすらゃ少しは冷めるだろう。
と言う訳で行って来る
973774RR:2006/09/25(月) 12:26:03 ID:dkCqbGJC
どちらかというと実は鈴菌の単車もってますって卑下しているところで、その突っ込みは良くないな。
鈴菌の単車もピンキリだけど、コストダウンの鈴菌(V125)とか、定価の何割引が当たり前とか、錆びるとか、
ネガティブ面で鱸海苔だとカミングアウトした様子を察しませう。
974774RR:2006/09/25(月) 13:32:57 ID:vu+zwXwr
あれだ、ティムポが大きいとか小さいとかの議論に似てるな・・・

女にとってはティムポのでかさよりも前戯とかの上手さの方が重要
みたいなw

ねがわくば、でっかいのからちっこいのまで持てる環境が欲しいってのが
総意なんジャマイカ?

メイドカフェ
975774RR:2006/09/25(月) 13:53:15 ID:KRzCj9YQ
車通りの少ないくねくね道をカブでワインディングごっこ。
楽しいぞヽ(・∀・)ノ
976774RR:2006/09/25(月) 16:28:59 ID:Uqfznqjq
山にいってワインディングごっこしに行ったら
道が無くなってた
977774RR:2006/09/25(月) 16:55:44 ID:zt7Vtw4A
カブを倒すとスタンドが路面に擦れて転倒する(体験者)
978774RR:2006/09/25(月) 17:11:34 ID:djc0G2g6
>>977
バイクのテクより、日本語を勉強しろ
979774RR:2006/09/25(月) 17:28:08 ID:NyhkrqiM
>>977
カブをハングオンみたいに倒すと、ステップやセンスタが擦れて転倒する(体験済み)
としか意味がくみ取れない訳だが。
ま、このくらいは読み取れるな
980774RR:2006/09/25(月) 17:37:53 ID:vu+zwXwr
カブで藪コギしたらステップでスネ打ったw
981774RR:2006/09/25(月) 17:52:13 ID:LmUbd3xl
>>963
銅ワッシャと普通のナットは場所が違うよ

揚げ足取りごめん、スルーして
982774RR:2006/09/25(月) 18:12:16 ID:GoRIYtEr
昔ナンバー付いてないカブを貰って砂利道で8の字とかやってたな
983774RR:2006/09/25(月) 18:14:20 ID:dJvcWAvD
>>969
メインはカブなんだ。すまない。

>>973
意図を読んでくれてありがとう。

なんか荒れてる時って普通に書いても皆ナーバスになるのかなぁ・・。とオモタ。
984774RR:2006/09/25(月) 18:44:49 ID:vKqCUuNN
エアスクリューはドコにあるんだろう
見当たらないんだが・・・
985774RR:2006/09/25(月) 18:47:37 ID:lwPVHvvB
アイドルスクリューの下あたり
986774RR:2006/09/25(月) 19:05:03 ID:f5HXleWX
右の金玉の延長線上にあります
987774RR:2006/09/25(月) 21:04:43 ID:suXgL6Tp
でもこれしきで簡単にファビョるのがなるほどカブスレらしいな、とも
988774RR:2006/09/25(月) 21:27:42 ID:kuPisN+q
スーパーカブってのは宗教だからよ。
GTRや86、VTEC厨なんかと同じく。
カブのなかでも、リトルとかカスタムでなく、スーパーが原理主義。
989774RR:2006/09/25(月) 21:50:44 ID:1UGQ2nZv
>>983
強いて言うと、流れとしてもあれは酷い。
990774RR:2006/09/25(月) 22:12:01 ID:cdBOvYgV
右に寝かせたらステップよりセンスタより先に
ブレーキペダルのシャフトが擦れたよ。
良く憶えていないんだけど踏んでたのかな、ブレーキ?
991774RR:2006/09/25(月) 22:20:34 ID:kuPisN+q
右にバンクさせてブレーキペダルを踏むと路面に擦るよ。気をつけて。
992774RR:2006/09/25(月) 22:30:08 ID:IzGHfVPF
納車3日目で気づいたんだが
カブのギアってのはクラッチ付きより乗りこなすの全然難しいな
乗るだけは簡単だけどうまくシフトダウンとかなかなか
乗りがいあるのぅ
993774RR:2006/09/25(月) 22:44:56 ID:/sn8Ypes
カブにリアトランクを搭載しようと考えているんですがサイトとかを見ても
どうもピンとくる物がありません。
リアトランクを搭載している人、何かお勧めあります?

994774RR:2006/09/25(月) 22:46:04 ID:GoRIYtEr
デザイン重視ならGIVI
実用性重視ならアイリスオーヤマ
995774RR:2006/09/25(月) 22:49:58 ID:kuPisN+q
>>993
結局、黒い銀行のカブなんかが付けてるやつが一番しっくりとくると思う。
結構大きなのもあって、ヘルメットとカバンが余裕で入るサイズもある。
996774RR:2006/09/25(月) 23:12:15 ID:Ntus9TI4
GIVIのは、デザインされすぎていて実用重視のカブには合わないと思う。
ダサカッコいいというのがしっくりくるので
おれは特注一品製作のジェラルミンケースを載せてるが
値段が20万くらいしたので、あまりお勧めはできない
997774RR:2006/09/25(月) 23:13:51 ID:Lz2Y48yp
ホームセンターに行ってみるべし。
いっぱい使えそうなのあるよ
998774RR:2006/09/25(月) 23:15:11 ID:ij7VT9oq
tんこ
999774RR:2006/09/25(月) 23:16:22 ID:/8phqELD
俺はバイク屋で貰った銀行box

todayとかのオプションの箱はちょっとカッコいいのがあったな。
カブのオプションも一緒か?
1000774RR:2006/09/25(月) 23:16:56 ID:Lz2Y48yp
1000ならカブ神降臨
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐