初心者のためのよろず質問スレッドVol.316

このエントリーをはてなブックマークに追加
658774RR:2006/09/02(土) 23:51:10 ID:Tccn5Gv0
>>657
心配なら、フルフェイスを被る。
659774RR:2006/09/02(土) 23:52:19 ID:fuxp79lg
>>657
マジレスですが、脇見運転はアブナイので止めましょう
景色は停まって眺めるモノですよ
仰るとおり、目が乾燥したり顔が痛くなったりします
メガネにフルフェ推奨、またはソフトコンタクト
660774SR:2006/09/02(土) 23:54:37 ID:uHALgn+t
>>657
虫の攻撃を受けたいならシールド無しがオススメ。
冬も顔面を凍えさせて見たいならオススメ。

っていうか最初からシールド付きのジェットヘルメットを買うべし。
OGKテレオスとかヤマハゼニス、ショウエイJ-FORCE、アライSZ等。
661774RR:2006/09/03(日) 00:07:03 ID:uVkVWE+6
>>643
初期整備というから、販売店が貴方に納車したときに実施した
「納車整備」のことかと思いました

日常メンテナンスと言うことですね

中間加速の不良はベルトの磨耗より
ウエイトローラーの破砕や偏磨耗を疑います
もちろん、駆動系を開けるということはベルトもウエイトローラーも
点検できる状態になると言うことなので
総点検をしたほうが良いと思います

ついでにクラッチの点検も

662774RR:2006/09/03(日) 00:58:52 ID:zMNlw1Ta
>>657
目にゴミが入るのが結構つらい。
あと、顔だけに限ったことではないけれど、直接風に当たってると疲れるよ。
663774RR:2006/09/03(日) 01:02:15 ID:jBVBqm6o
普通免許取得者かつ自動車学校普通二輪課程卒業した人間は、免許取得時に学科・技能試験を免除されますよね?
そしたらば、適性検査を受けるだけで即普通二輪免許交付ということになるんでしょうか?
664774RR:2006/09/03(日) 01:04:52 ID:3P0aHHXx
665774RR:2006/09/03(日) 01:05:12 ID:3P0aHHXx
>>663
YES
666774RR:2006/09/03(日) 01:05:43 ID:SQdWVYXK
>>663
前提がそもそも間違ってる
667774RR:2006/09/03(日) 01:06:03 ID:jBVBqm6o
ご回答ありがとうございました。
668774RR:2006/09/03(日) 01:06:20 ID:rZ5nCmpk
>>663
講習有るよ。更新の講習と似たようなもん。
669774RR:2006/09/03(日) 01:06:33 ID:WBS7B7mc
>>663
即、つーか取得時講習(ビデオ見たり)があるから
それが終わったら交付される
670774RR:2006/09/03(日) 01:10:51 ID:LbDuhp/I
リアにネオン管付けたら10分も立たずに飛石で割れてしまいました・・・
LEDならガス封入じゃないから石が直撃しても大丈夫なのでしょうか?
671774RR:2006/09/03(日) 01:11:44 ID:jBVBqm6o
あ、簡単な講習はあるんですね。
重ね重ねどうもです。
672774RR:2006/09/03(日) 01:16:47 ID:DoSI3U77
>>670
LEDであっても外的要因で攻撃物があれば破損します
重要なのは、外的攻撃物からの保護対策をしているか、していないか

に尽きると思うのですが
673774RR:2006/09/03(日) 01:32:45 ID:d0a2cNv+
【車種】Dトラッカー
【年式・走行距離】05年式走行距離1000キロ
【居住都道府県】東京
【バイクの状態・カスタム内容】 フルノーマル
【質問内容(詳細に)】 エンジンオイルとプラグとハンドルバーを交換したいです。 
買いたいモノは決まっているのですが、これらの作業は、
自分でできますか?工具は車載工具があるだけです。
オイル交換は比較的簡単と聞いたのですが
674774RR:2006/09/03(日) 01:33:22 ID:LbDuhp/I
>>672
ネオン管とタイヤの間に板かなんかを設置すればいいんでしょうけど、直接リアタイヤをネオンで照らしたいので・・・
諦めてスイングアームに付けるしかないんですかね
675774RR:2006/09/03(日) 01:34:29 ID:evkeR1gE
>>674
なぜクリアの板を思いつかんのか。
アクリルポリカボ塩ビ・・・・・・
676774RR:2006/09/03(日) 01:43:11 ID:LbDuhp/I
>>675
光がうまく透過すればいいですけど、屈折とか拡散したりしないかなぁ・・・
とりあえず試してみます
ありがとうございました
677774RR:2006/09/03(日) 01:47:05 ID:DoSI3U77
>>676
破損を推測しないでネオン管を取り付けたにもかかわらず
なぜ屈折や拡散を心配するのかはかなり疑問ですが・・・

方法を試してバイクを作り上げるのも楽しみ方の一つなので
いろいろ試してみてください
678774RR:2006/09/03(日) 01:48:57 ID:74S26Ig6
>>673
初心者でも手を付け易い場所ではあるが一歩間違えると
エンジンばらし、とかになりかねないからできる人に付いてもらって
やった方がいいんじゃないかな?
プラグ締め込み過ぎとかオイルドレンプラグ締め込み過ぎとか
679774RR:2006/09/03(日) 01:59:44 ID:LbDuhp/I
>>673
高校生の頃プラグ交換が意外と簡単に出来たので、調子にのってオイル交換をしようとしてオイルパンぶっ壊しましたw
ドレンボルトを締めすぎてねじ山が削れ、オイルだだ漏れ
即入院でオイルパンとっかえました
締めすぎには要注意です
680774RR:2006/09/03(日) 01:59:55 ID:OQLdCDvr
643 :雪印コーヒー:2006/09/02(土) 22:57:45 ID:0UuD8ChC
初期整備はタイヤの空気圧管理、エンジンオイル、ブレーキフルード、パットの交換、ヘッドライト等のバルブ交換です。駆動系は手を付けていません。ベルト等の確認は翌朝してみたいと思います。やはり駆動系があやしいですかね?

加速不足の原因がわからないやつがブレーキフールド交換してるのって凄く怖いのだが。。。。
681774RR:2006/09/03(日) 02:06:31 ID:UPE8B1t6
>>673
オイル交換は簡単だが、あなたにとって簡単かどうかは分かりません。
持っている工具も役者不足っぽいし…(プラグレンチは重宝しそう)

メンテナンス本を読んで理解できれば、やってみては如何ですか?

理解できないor理解したが心配なら、バイク屋で交換依頼&作業見学をさせて貰っては?
682774RR:2006/09/03(日) 02:19:09 ID:74S26Ig6
>>673
なんにせよ、締めすぎないこった。
しめすぎると取りかえしつかないからね。
緩いぐらいでも問題ない。緩すぎて漏れてるならもう少し締めればいい。
683774RR:2006/09/03(日) 02:23:27 ID:s9jAU65j
>>658 659 660 662
どうもありがとうございます。
虫の攻撃もあるんですか・・・。よく、原付には原付のスピードでしか楽しめない
景色があると聞きますが、そんな事を言ってる場合ではないようですね。
ヘルメットは親も使うそうなので、シールド付きのジェットTYPEにすることに決めました。
ヤマハゼニス、アライSZ辺りが良さげですが、地元にはホンダの店しかないし、実際に
かぶらないと合うサイズがわからないので、あまり選択の余地は無いかもしれません。
684774RR:2006/09/03(日) 02:37:09 ID:pViVUEFn
【車種】xjr400
【質問内容(詳細に)】
xjr400のサイトをいろいろ見て回ってるといろいろなトラブルがあり
4気筒なのに3気筒しか機能してないなどと書いてあるのを見たのですが、
万が一1気筒機能してなかったらどのようにして判断すればいいのでしょうか?
685雪印コーヒー:2006/09/03(日) 02:37:15 ID:bKm/cOne
>>680
ブレーキフルード交換は、経験者立ち会いのもとに行いましたので、確実かと思います。エア抜きもしっかりと行い、それ以降不具合は起こっておりません。
症状として更に解ったのですが、平坦な道では問題ないのですが、上り坂になるとスピードが落ちエンジンの回転も下がってしまいます。走行距離は自分が乗ってから約3000kmで、その間に一度メーターが一周してるので合計は1万kmは走っていると思います。
686774RR:2006/09/03(日) 02:46:36 ID:OuYSVTCo
>>684
まともに走らない。

>>685
アホか。
原チャリなら40km/hで上り坂ならスピードもエンジン回転も落ちて当たり前だ。
しかも制限速度は30km/hじゃ、デブDQNめ。
その経験者の整備技術も怪しいもんだ。w
687774RR:2006/09/03(日) 02:48:07 ID:OQLdCDvr
>>685
んじゃ、サービスマニュアルとパーツリスト買って
経験者とやらといっしょに駆動系のオーバーホールしてね。
マニュアルに交換時期とかしっかり書いてあるから。
688774RR:2006/09/03(日) 02:57:14 ID:DoSI3U77
>>685
クラッチ部についているトルクカムの作用により
どの速度域からもスムーズな加速が得られるようになっています
もちろん、エンジンの性能の範囲内です

現状で駆動系の状態を見ないと何もいえないので
明日、点検してみてください
689774RR:2006/09/03(日) 02:58:36 ID:DoSI3U77
>>684
エキマニを触っていって、熱くないところが点火していないところです
690雪印コーヒー:2006/09/03(日) 03:07:41 ID:bKm/cOne
上り坂ではブレーキをかけたように一気にスピードが落ち、回転数がさがります。やはり駆動系が怪しいのでバラしてみます。スクーターの駆動系は触った事は無いので、今から友人のマニュアル借りて来ます。
691774RR:2006/09/03(日) 04:12:51 ID:ObhgPg/2
>>690
メガネレンチ
プーリーホルダー
トルクレンチ
上記4三つの工具を持っていないなら、壊す前にバイク屋に持っていってください。
なお、距離から考えると今までノーメンテの可能性大なので、プーリーのボルトが固着してる場合があります。
692774RR:2006/09/03(日) 04:20:19 ID:c+Wnwm87
>>683
 ヘルメットの共用は避けた方がいいと思うけど。

 サイズが合わないといざと言うとき役に立たないし、
きつすぎると頭痛の原因にもなる。個人的には親子でも
共用したいと思わないものの一つ。
693雪印コーヒー:2006/09/03(日) 04:37:11 ID:bKm/cOne
>>691
アドバイス有難うございます。プーリーホルダーはマニュアルと一緒に借りました(新品奪ってきたw)。他の工具はメインのバイクを整備するのに持っているんで大丈夫ですが、プーリーボルトが外れそうもなかったら大人しくバイク屋生きます。
694774RR:2006/09/03(日) 07:44:55 ID:Ko5GoOYg
ID:OuYSVTCo←なんでこの方はこんなに偉そうなんですか?
アホとか言う必要ありますか?
この方はいつもこの板に張り付いてますが、
初心者の質問→ID:OuYSVTCoの間違ってはいないけど、
中途半端で質問者をけなすような回答
で質問が潰されている気がします。
695774RR:2006/09/03(日) 07:57:28 ID:3P0aHHXx
 ↓ では質問ドゾー ↓
696774RR:2006/09/03(日) 08:30:33 ID:BYRkXAxT
ID:OuYSVTCo←なんでこの方はこんなに偉そうなんですか?
697673:2006/09/03(日) 08:52:58 ID:d0a2cNv+
皆さんレスありがとうございます。オイル・プラグ交換は自分でやってみようと思います!
ハンドル交換は車載工具あればできますか?
698774RR:2006/09/03(日) 08:55:45 ID:3P0aHHXx
>>697
車載工具はプラグレンチ以外は糞なのでDIY・自動車用品店などで
それなりの工具を購入しましょう。
699774RR:2006/09/03(日) 09:12:58 ID:V7lHLTUU
>>697
車載工具は緊急用。 改造やメンテナンスに使用出来るほどのクオリティーはないと思って下さい。
車載工具により他の部分を壊す恐れあり。 まして素人があんな工具での作業は危険。
安いセット工具を買え。 工具に数万円出しても後々の事を考えても安い物。
700774RR:2006/09/03(日) 09:14:45 ID:74S26Ig6
>>697
っつってもメガネ(1500円位のセットで十分)、良いドライバー(一本1000円以上の)、位かな?
やってるとグリスアップもしたくなるのでグリスもあったほうがいい。
701774RR:2006/09/03(日) 09:48:19 ID:s33dCcO+
すいません、CB400SF-VTEC3を先週購入して載っているんですが
シートの外し方がわかりません
マニュアルはシートの下に・・・
ヘルメットホルダーの鍵穴?に鍵を挿す用な気がしてたんですが、具体的なはず仕方が

バカ丸出しの自分にご教授お願いします
702774RR:2006/09/03(日) 09:50:18 ID:2/y28ra9
>>701
んとね、回答する前に。
取り扱い説明書はナイの?
703774RR:2006/09/03(日) 09:53:14 ID:s33dCcO+
>>702
ご返事有難う御座います

上で書きましたが、取説はシートの下のトランクスペースに入ってるので取り出せないのです
704774RR:2006/09/03(日) 09:53:31 ID:WIynI7lB
>>702
よく読めよ・・・・
705774RR:2006/09/03(日) 09:56:41 ID:2/y28ra9
あーなーる。

ではpdfを読んで。
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/

んで、俺は取り説は寝床か通勤途中に読むもので車載しないぞ。<購入当初はね。
706774RR:2006/09/03(日) 10:06:44 ID:s33dCcO+
問題が解決しました。
705さん、ご親切に有難う御座いました。
707雪印コーヒー
やはりベルトが磨耗してましたので、交換する事にしました。アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。