ホームセンターで買えるバイク用品12品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【夏の】ホームセンターで買えるバイク用品11品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150944683/

【春の】ホームセンターで買えるバイク用品10品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143606132/
ホームセンターで買うバイク用品・部品 9品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137645740/
ホームセンターで買うバイク用品 8品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133104530/
ホームセンターで買えるバイク用品7品目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127471965/
【ちくわ】ホムセンで買えるバイク用品6品目【スポンジ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122472220/
【コーマン】ホムセンで買えるバイク用品5品目【女医本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118839306/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品4品目【エグい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114271548/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品2品目【ウマー】 (実質3品目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105170651/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品2品目【ウマー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099839289/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品【ボロい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093689298/
【工具】ホームセンタースレッド part2【オイル】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084114985/
【DIY】ホームセンタースレッド【用品】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071978132/
2774RR:2006/08/28(月) 02:29:15 ID:0WS1Cyfa
●ホームセンター情報
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc.html

●ホムセン色々(地方含む)
ドイト
http://www.doit.co.jp/
カインズホーム
http://www.cainz.co.jp/
ジョイフル本田
http://www.joyfulhonda.com/
ケーヨーD2
http://www.keiyo.co.jp/
コーナン
http://www.hc-kohnan.com/
ホーマック
http://www.homac.co.jp/index.html
東宝日曜大工センター
http://www.toho-tkk.com/
ビーバートザン
http://www.beavertozan.com/
ロイヤルホームセンター
http://www.royal-hc.co.jp/
ビバホーム
http://www.vivahome.co.jp/
島忠ホームセンター
http://www.shimachu.co.jp/homecenter.htm
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
3774RR:2006/08/28(月) 02:29:45 ID:0WS1Cyfa
ハンズマン
http://www.handsman.co.jp/
カーマ
http://www.kahma.co.jp/
ホームエキスポ
http://www.homeexpo.co.jp/
ユニディ
http://www.unidy.info/
ナフコ
http://www.nafco.tv/top/index.html
コメリ
http://www.komeri.bit.or.jp/
ひらせいホームセンター
http://www.hirasei.net/
ジャンボエンチョー
http://www.encho.co.jp/
オージョイフル
http://www.o-joyful.co.jp/
くろがねやも忘れないであげてください
http://www.kuroganeya.co.jp/
ダイキEX・DIK・DIKEX
http://www.daiki-grp.co.jp/
セキチュー
http://www.sekichu.co.jp/
4774RR:2006/08/28(月) 02:31:10 ID:0WS1Cyfa
ユザワヤ
http://www.yuzawaya.co.jp/
ジュンテンドー
http://www.juntendo.co.jp/
サンデー
http://www.sunday.co.jp/
ナンバホームセンター
http://www.nanbahc.co.jp/index2.htm
5774RR:2006/08/28(月) 02:33:25 ID:0WS1Cyfa
過去ログ検索はこちらで
ピタハハさんの過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
にくちゃんねる
ttp://makimo.to/index.html
6774RR:2006/08/28(月) 02:44:39 ID:zdkjzgNb
>>1
乙!!
7774RR:2006/08/28(月) 08:09:01 ID:JaVWRGDQ
>>1
乙牧場
8774RR:2006/08/28(月) 11:00:06 ID:xL4DgdwV
>>1
乙カーマ
9774RR:2006/08/28(月) 11:26:17 ID:/YWp4o4y
>>1
乙。
さて、近所のスーパービバホームでも行って来るかな。
10774RR:2006/08/28(月) 15:42:36 ID:xRPrK4Tc
>>4
>くろがねやも忘れないであげてください
http://www.kuroganeya.co.jp/

いいかげん直せよw
つーか元はと言えばオレなんだけども・・
11774RR:2006/08/28(月) 16:37:07 ID:Pa7p7zPY
ホムセンではないが、ワークマンに入ってみた。炎天下の現場で
働く人たちに向けた衣服があって、バイクに良さそうだったので
買ってみた。長袖のメッシュシャツや足の甲がメッシュなソック
スとか。素材はクールマックス系の新素材。価格は非常に安い。

結果: すごくよい。
12774RR:2006/08/28(月) 17:08:25 ID:YWXMiSVg
それにしても山梨のくろがねやは巨大だな
13774RR:2006/08/28(月) 17:18:49 ID:G3M/ho39
ロイヤルホームセンター
ホームズ
によく逝く
14774RR:2006/08/28(月) 20:26:07 ID:mWFHGu5a
ぴたはは検索が面倒な人はこちらからドゾー
http://pita.paffy.ac/biketh/?old
15774RR:2006/08/28(月) 21:40:12 ID:QpktaSmh
>>1
オッツオッツオーッ!
16774RR:2006/08/28(月) 23:18:07 ID:H80o9A33
ほいいちおつでござる
17774RR:2006/08/29(火) 00:11:17 ID:filPqagb
■ちくわスポンジについて■   

★正式名称――「スポンジカバー」 らしいが、ばらつきがありそうです。
★売っている場所――ゴムコーナーか木材コーナーか工具コーナー
★加工方法――「はさみだとちょっと切り口の形がおかしくなった。カッターだとぼろぼろになった。お勧めはパン用のナイフ。」
★装着方法――「ノーマルのシフトペダルのゴムが太すぎるので、外して、薄いロール状の板ゴムを巻き付けて太さ調整し、
輪ゴム数個使い固定。するとちくわはぴったり、しかし取り付けに手間取ったせいかいきなり裂けたので、後日綺麗に付け直しました。」
★効果――シフトペダルにはめる。シフトタッチが柔らかくていい感じ。靴が痛みにくい。シフトが軽くなる。他のレバーとかにもお験しあれ。
(シフトペダルに付ける人が多いです)
★サイズ――内径15_とか、18_とか、19_とか、20_とか。。。。。スポンジ厚が薄めと厚めのがあったり。
★耐久性――「1年でもまだ減らない。確かに耐久性は良いと思います。しかし、良いということは逆に靴側に負担をあたえると
いうことになりますので、 私としては、もっとソフトで良いと思っています。 」
「案外すぐボロボロになる。」
「1日でボロボロになりました。 私が購入したのは指で簡単につぶせるやわらかいものでした」
「漏れのはこのスレにちくわスポンジが登場してすぐに付けたが未だに問題ないよ。 あと半年ぐらいで擦り切れそうだけど… 」
「2ヶ月どころか2日で端っこから切れていったよorz 自分の買ったのも指で簡単に潰せる、まさにスポンジ状のちくわです。
参考までに自分はJADEに乗っています。 250ccなのでシフトチェンジは結構頻繁な方ですが、やはり材質の違い・・・だといいなぁ」
「ちくわをシフトペダルに使うならEVA素材のヤシならボロボロにならないぽ。釣竿のグリップに使われてるスポンジみたいなヤシ。適度な硬さでイイ(・∀・)」
★交換周期――「2ヶ月周期で交換かな。 端からすり切れてきて、裂け目が目立って きたら交換。おれが持ってるやつはスポンジって名前に してはちと堅いかな 」
18774RR:2006/08/29(火) 02:16:52 ID:4kREo2qu
ちくわスポンジをダイソーで発見
安全クッションパイプという名称でサイズは内径1.5cm全長45cm厚さ0.6cm
さっそく使ってみます。
19774RR:2006/08/29(火) 12:51:24 ID:PTS1XtGB
全長45センチ!!
すばらしい!
20774RR:2006/08/29(火) 12:52:12 ID:PTS1XtGB
途中で書いてしまった

スポンジ質によるが長持ちしそうですねー
21774RR:2006/08/29(火) 21:26:47 ID:HHHQDnY/
濡れると速攻でボロボロになる
22774RR:2006/08/29(火) 21:43:39 ID:oTXIXPEL
透明のホース、いいよ。靴は全然痛まないし、着けている感じもしない。
ただ、ずっと放っていたら錆びみたいなのが出たが・・・・
23774RR:2006/08/29(火) 23:57:38 ID:78zGfADy
ダイソーのちくわスポンジを使った感想です。
見かけは太くて変速しずらそうでしたが、
使ってみるとシフトが軽くなり、ニュートラルにも入れやすくなりました。
材質もニトリルゴムなので結構丈夫です。
これが100円とはお得ですね。
24774RR:2006/08/30(水) 00:34:22 ID:IH5dyPXM
100円チクワ使ってるよ
もう一月ぐらい週五日、一日40キロ乗る。
少しぼろぼろ欠けてるくらい
感触だと100円で1年持つよ。
25774RR:2006/08/30(水) 00:42:08 ID:tf2XWUVe
おっと良い事をきいた
れつらごーずら
26774RR:2006/08/30(水) 22:17:49 ID:4U4FFPbB
ホムセンで内径15から17ミリのチクワ買ったんだがちょっと細かった
無理やり穴広げたら裂けちゃったよアッー!
27774RR:2006/08/30(水) 22:19:32 ID:kVBOHtCp
前スレ埋まったな
28774RR:2006/08/30(水) 22:21:14 ID:3dugkyCo
レーシンググローブがクサスぎて外した後も臭いが取れないんだけど、グローブ用の消臭アイテムってある?
干しても臭いは落ちないし…
29774RR:2006/08/30(水) 22:58:47 ID:ie2SJB5F
>>26
前スレより
932 名前: 774RR 投稿日: 2006/08/26(土) 18:41:46 ID:F+N1iKhy
>>927
http://www.geocities.jp/gj77a_bandit250v/sponge.html


18mmがいいらしい
30774RR:2006/08/30(水) 23:05:42 ID:gSoKJ6HC
>>28

思い切って洗濯機へ
31774RR:2006/08/30(水) 23:26:02 ID:Nhy0pwGO
>>28
洗濯機に入れるのが怖いなら、
洗剤に浸け置きして陰干しでもしたらどうだい?
陽に干しただけじゃ垢は落ちないでそ
32774RR:2006/08/30(水) 23:31:47 ID:tf2XWUVe
革なお風呂一緒に入ってあわあわでもみもみしてやれろ
33774RR:2006/08/30(水) 23:35:38 ID:v2gou1Zt
革グローブは基本水洗いしても大丈夫(真冬用の中にボアなんかが付いてるのは除く)
きちんと陰干ししたら少しは縮むがデニムが洗濯で縮むのと大差ない。でも乾かすときに
熱をかけるのは厳禁、水を吸った革のタンパク質が熱で変性してしまう。
34774RR:2006/08/31(木) 01:39:34 ID:sVRXeOzb
>29
切れた反対側が残ってたから水つけて押し込んでおきました。
次回は18mm買おうと思います。
35774RR:2006/08/31(木) 01:45:57 ID:IfQdlqv0
ちくわすぽんじ、ほむせんのやつって、高級品で、硬い。スポンジ密度が濃い。だから、押し込むのに穴径がシビア。
100円ショップの、安門だから、すぽんじやわらか。すかすか。がんばって押し込めば、どうにか入る。だから俺はこっちがいいと思う。安いし。
とはいえ、結局は自分が気に入ったものを買えばいいと思うよ。
36774RR:2006/08/31(木) 04:47:18 ID:f5xLG7o9
>>28
クリーニングにだせばいいのに
37774RR:2006/08/31(木) 08:13:25 ID:tr91oZSg
>>35
個人的見解でいいから
どっちが気持ち良かったかレポ希望
38774RR:2006/08/31(木) 14:15:26 ID:G44m3JjI
>>37
気持ちよいって、シフトチェンジのときの感触のこと?
だったら、最初はどっちも気持ち悪かったよ。太いしやわらかいし。
急に径が二倍近くになるわけだから、違和感も当然でしょう。
でも、三日もたてばなれる。俺はもう2ヶ月くらいになるかな?使い始めてから。
今や、逆に、外すと気色悪いです。

結論(あくまでも個人的見解よ)
慣れてしまえば何にも感じなくなる。だったら安い方がいい。
安いけど、靴の保護はかなり良い。スニーカーでも革靴でも平気で乗ってる。
39774RR:2006/08/31(木) 20:29:33 ID:bY2GBx9u
シリコンスプレー(398円)ってすばらしい。
このスレ見て、とりあえず安いから買ったら、
色あせたシートやプラスチックが輝いちゃって。

じゃあ、とばかりに靴にスプレーかけると
ピカピカに光るのなw

ついでにちくわスポンジも買ったど〜



40774RR:2006/08/31(木) 20:50:14 ID:f5xLG7o9
シートはガラスクリーナー(クルーなど)で汚れをとってからどうぞ
ってシートにシリコンって滑らないかい?
あっそうだ シリコンスプレー後にガラスクリーナーやればいいのか
41774RR:2006/08/31(木) 21:39:02 ID:O+qJpBKc
>>26
ローションを塗るんだアッー!


標準のペダルって、ゴムがついているけどゴムの外側の露出している金属が当たって靴が痛んだりする。
42774RR:2006/08/31(木) 21:44:36 ID:UnW9mU5x
>>40
ガラスクルーなどにもシリコンが配合されていたように思う。
43774RR:2006/08/31(木) 22:22:05 ID:O+qJpBKc
メッキスプレーか。禿げて来たらみっともない感じになりそうだ。
44774RR:2006/09/01(金) 09:14:27 ID:ByiOxVRx
いーや
禿げる前にメッキにすら見えないYO!
45774RR:2006/09/01(金) 11:02:40 ID:ojM3H3DW
1年半くらい前に、ポジションライトのリフレクターに吹いたがまだ禿げてないぞ?
ただ、半年くらい前に球をLEDから白熱電球5Wに戻したから、これから禿げるかもしれん。
46774RR:2006/09/01(金) 12:14:57 ID:9OGLCDxi
画像うp
47774RR:2006/09/01(金) 19:13:01 ID:ZcOFRM/U
>>42
知らなかった 汚れもとれて滑りも皆無だから入ってないかと思ってた・・・
48774RR:2006/09/01(金) 22:39:12 ID:xmpep+dy
>>45
うp汁
49774RR:2006/09/02(土) 12:16:45 ID:/PjcerPo
>>39
シリコン系って万能じゃないからあんまり信じ込むなよ。

あのアーマオールだってしっとりするのは塗り込んだ直後だけ。
放置したアトなんか塗る前よりヒドイことになる。
縮緬仕様みたいなとんでもないことに・・・。
50774RR:2006/09/02(土) 13:03:42 ID:weY5hxdk
シートにかけちゃったか…
51774RR:2006/09/02(土) 14:03:37 ID:+jx7PE+6
洗油に灯油を利用しているんだけど
ポリプロピレンの容器に入れて大丈夫ですかね?
やっぱりポリエチレンじゃないと駄目かな?
教えて下さい。教養のあるお方!!
52774RR:2006/09/02(土) 14:22:31 ID:hKcOUIYP
>>51
ペットボトルでいいよ。
ポリはしらん
53774RR:2006/09/02(土) 14:55:50 ID:FPFxCMCY
ペットボトルはダメ,溶けてしまう。
54774RR:2006/09/02(土) 15:04:38 ID:hKcOUIYP
ちょww
ペットボトルに灯油入れてる漏れの立場わ
55774RR:2006/09/02(土) 15:13:21 ID:GHx34FZp
ほんの短時間の仮置き程度ならともかく
長期間保管に使おうってんなら正気の沙汰じゃない
56774RR:2006/09/02(土) 15:16:44 ID:ZGHJ6l17
灯油の保管程度で正気云々言う方が(ry
57774RR:2006/09/02(土) 15:18:25 ID:GHx34FZp
灯油程度ってお前馬鹿か?
下手すりゃ火事だぞ?
58774RR:2006/09/02(土) 15:23:23 ID:ZGHJ6l17
ああ、正気じゃない人が火つければ火事になるね
正気じゃない人は灯油保管しない方がいい
59774RR:2006/09/02(土) 15:33:02 ID:GHx34FZp
人的な火だけでなく静電気とかでも発火する
危険物保管しようってんなら慎重に扱うのは当然と言うか義務
溶解して漏れる危険性があるペットボトルなんざ以ての外
60774RR:2006/09/02(土) 15:37:03 ID:ZGHJ6l17
ポリタンでも静電気溜ります
ペットボトルは灯油で溶解しません
あ、正気じゃない人に釣られちゃったw
61774RR:2006/09/02(土) 15:38:52 ID:hKcOUIYP
灯油もシンナーもペットボトルに入れてずっと保管してるぞ。
ただ生茶のクラッシャブル仕様や炭酸用はふにゃふにゃになる。
62774RR:2006/09/02(土) 15:51:10 ID:FPFxCMCY
洗油としていっとき使うのなら,コーラのボトル缶(アルミ製)がお手軽。
横置きしなければちょっとした保管も可能・・・だが,可燃物の保管で容器が定め
られているのは伊達じゃないので,保管には保管に適した容器を用意しようぜ。

あと,灯油でペットボトルが溶けないと思っている奴は,ペットボトルに灯油入れ
て自分の部屋の中にでも保管しておくがヨロシ。
誰も君を止めないし,止めようとも思わないからさ。
63774RR:2006/09/02(土) 17:57:53 ID:AsFSoNWg
流れを無視してMSRの1リットルボトルな俺。
ホムセンじゃないところで買ったけど。
64774RR:2006/09/02(土) 18:13:14 ID:+jx7PE+6
3日間くらいポリプロピレンのコンテナに灯油を入れてパーツをドブ漬けしてると
知識が無いので心配になってくるんですわ。溶けないかなぁ、と。
で、ポリの知識を持っているお方にご教示願いたいのです。よろしくです。
ペットは使ってません。
今は業務用厨房用品のオイルサーバーに保管しながら使っています。
65774RR:2006/09/02(土) 18:14:17 ID:HtxVSB7G
ほとんどの場合ガラスが最強
・・・実用的ではないな
66774RR:2006/09/02(土) 18:23:10 ID:gCPdp4AM
オレもペットボトルつかってるわ。

使い減り注ぎ足し繰り返し
随分長い事(多分半年くらい)同じ容器を使ってるがナンともないな
強いて言えば内側が少々くすんできたからそろそろ換えようかな?くらい

なかなか強烈なはずの廃ブレーキフルードなんかもペットボトル使ってたりする
67774RR:2006/09/02(土) 21:02:34 ID:KLIJUXFI
タイラップ、わざわざカー用品で買わんでも、電気の売り場に以上に安く売っているな、、、
黒と透明を買ってこようか。
68774RR:2006/09/02(土) 21:46:59 ID:Krqiqw+3
>>67
園芸コーナーには緑色や茶色のが売っている・・・
69774RR:2006/09/02(土) 21:51:29 ID:KLIJUXFI
>>67
園芸コーナーにあるとは、知らなかった。園芸しないし
まあ、黒と透明で良いですわ。
70774RR:2006/09/02(土) 21:55:33 ID:FPFxCMCY
ていうか,ダイソーで売ってるって
71774RR:2006/09/02(土) 21:57:09 ID:Krqiqw+3
>>70
あれは耐候性が無いとはっきり書いてある。
日光に晒すとあっさりポキポキ折れる。バイクでは使えない。
72774RR:2006/09/02(土) 21:57:53 ID:FPFxCMCY
そうなのか・・・ありがとう。
73774RR:2006/09/02(土) 22:01:22 ID:HtxVSB7G
プラに日焼け止めを塗布、その上から耐候性が良さそうなクリアを噴く→劣化が遅くなる
・・・無駄か

てか、そもそも紫外線カット系の塗料がありそうな気がする(タイラップに使うかは別として
74774RR:2006/09/02(土) 22:12:13 ID:Krqiqw+3
ゴムに塗って柔軟性があって割れない塗料が売っている・・・
それをタイヤのロゴに塗れば・・・
75774RR:2006/09/02(土) 22:13:11 ID:Gtm1LWiC
確かに、カー用品置き場のは
詐欺かと思うくらい高いな。
いつも穂無線系の店購入してる。
76774RR:2006/09/02(土) 22:13:14 ID:5StIDEFG
>71
俺は愛用してる。 そんなに力の掛かる部分に使わないし問題は無い。
金色メッキも売ってたな。
77774RR:2006/09/02(土) 22:49:01 ID:biEeStYh
実はメッキスプレー塗布済みのタイラップとか
78774RR:2006/09/02(土) 22:55:54 ID:5StIDEFG
多分安いアルミ蒸着メッキじゃないかな
79774RR:2006/09/02(土) 23:25:52 ID:7DLqouGd
蒸着!
80774RR:2006/09/02(土) 23:39:19 ID:Krqiqw+3
フォォォォォォ〜
こっこの締め付けが堪らん!
81774RR:2006/09/03(日) 09:43:34 ID:aUJ6fmk3
ダイソーのタイラップ、意外に持つよ。
大型トラックの外装で配線止めるのに使っているが、1年以上は持つよ。
薬品系の工場に出入りするので環境は悪い方だと思うけど。
82774RR:2006/09/03(日) 10:16:53 ID:evkeR1gE
>>81
薬品で適度な柔軟性を生み出してたりとかw
83774RR:2006/09/03(日) 11:15:52 ID:xIGYC3Kc
デカいタイラップ持ってるが使い道がない。
形はお決まりのあの形のままで幅1.5センチの長さ50センチくらい。
84sdfd:2006/09/03(日) 11:22:17 ID:ig2SmkOg
ホームセンターでバイク買うの?wwwwwwwwwww
www
おまえらばかじゃねせの?WWWW
85774RR:2006/09/03(日) 11:23:10 ID:uZW8oTc3
安いエサだな
86774RR:2006/09/03(日) 11:31:17 ID:q85cBd2k
100円ショップで買いました
87774RR:2006/09/03(日) 11:36:32 ID:MM1vVqbj
>>83
ゴキのすべり台にするといいお( ^ω^)
88774RR:2006/09/03(日) 11:53:14 ID:xIGYC3Kc
>>84はスレタイを[ホームセンターで買えるバイク]だとガチで勘違いしたに@ホムセン
89774RR:2006/09/03(日) 12:09:35 ID:G1c6jwuk
マジェスティがリコールでたぞ!
はやくバイク屋へもってかないど
エンジン逝っちゃうぞ
90774RR:2006/09/03(日) 12:12:38 ID:a0O0DpKw
まじぇで!!?
91774RR:2006/09/03(日) 13:00:22 ID:FrSDTtd8
別にマジェスティじゃないからいーや
92774RR:2006/09/03(日) 13:48:47 ID:MLzla7BB
>>84
もう「せ」に釣られたくて釣られたくて仕方ない

>>83
不覚にも丁度鞭として使いたくなる寸法だな
93774RR:2006/09/03(日) 14:25:38 ID:jb8EukHQ
いつもはホムセンで安いパーツクリーナーを買うのだが
バイク用品店にきたついでにパーツクリーナー買おうと
ワコーズ製の物を手にとってみたら¥1500だったw


貧乏ではないのに買う勇気がなかったOTZ
94774RR:2006/09/03(日) 14:53:43 ID:AoT52Lam
ホムセンのCCIS値上がりしちゃった。
それでもリッター450円で用品店の半値だけどw
95774RR:2006/09/03(日) 18:31:31 ID:5p+X7Xhr
>93
漏れもラスペネで躊躇したことがある
wako'sって高いよな。物はいいんだろうけど…
96774RR:2006/09/03(日) 19:38:32 ID:A5WxEoXr
バイク売ってるのはホームセンターじゃなくてニーズセンターだな。
97774RR:2006/09/03(日) 19:44:15 ID:d1tbtDfb
金属磨きのアモールやシールドの傷取りのサンエーパールって
売ってる?コーナンかD2にあるかな。アクトとか。

98774RR:2006/09/03(日) 19:54:00 ID:pD8m5aPT
バイク以外でも便利なのはHoltsのラストコート(RUST COAT)だな。
浮サビ以外のサビを変化させて,サビもろともサビ止め皮膜にしてしまう(赤サビは
黒く変色する)。研磨しにくい部位でオススメ。

車体番号の打刻部分やバイクの細かな鋼部分のサビ止めで非常に便利。
耐久性だけれど,乾いた上からタッチペンで塗装皮膜作ればほとんど完璧。下地処
理で浮きサビをちゃんと取ってさえいれば,皮膜の下からサビが湧くこともないし。

ステンレス鏡面仕上げのフロントフォーク等のサビ取りには,台所用クリームクレ
ンザーが手軽・安価・仕上がり満足ね。
99774RR:2006/09/03(日) 20:49:29 ID:uQbPzhpW
タイラップ、電気コーナーにありました。
驚いたのは、カラータイラップが売っていた。6種類くらいの色が沢山入ったのとか、
緑・茶色。園芸じゃなくてこっちにもあった。
100774RR:2006/09/03(日) 22:28:25 ID:Ja6Tp9yY
カラータイラップは対候性が・・・
って既出か?
101774RR:2006/09/04(月) 09:47:13 ID:DyIR0yQe
東京、神奈川でバイクのバッテリー売ってるホームセンターありますか?
最寄りの狛江ユニディにはなかった
orz
102774RR:2006/09/04(月) 09:52:29 ID:0/F97bna
無ければお取り寄せ
103345:2006/09/04(月) 10:22:41 ID:9vS4Z+qt
シートに5ミリくらいの溶けが出来てしまいました。
誰かがタバコの火でも落としたのでしょう・・・。
少しでも目立たないようにしたいのですが、何か良い補修剤は有りますか?
104774RR:2006/09/04(月) 10:30:38 ID:5ZurTXj+
薄めのゴムシート買って、G17で適当に補修
105774RR:2006/09/04(月) 11:43:56 ID:jFvARx0I
>>101
ttp://maps.google.co.jp/

お店やサービスを検索
106774RR:2006/09/04(月) 20:34:31 ID:gZV/D1KP
>>101
近所のドイトには結構揃ってたがバイクのバッテリったっていろいろあるから君のがあるかは知らん
10799:2006/09/04(月) 21:42:23 ID:XfC0N3BD
>>100
どうなんでしょう。100円ショップのとは違うけど、カタカナ4文字くらいのメーカーだったような。
108774RR:2006/09/05(火) 04:29:21 ID:GthTxLPr
タイトン?
109774RR:2006/09/05(火) 04:44:33 ID:G0PB8fQF
地元ではハンズマンの天下なんだけど、
実はナフコの方が安い物が非常に多い。
品揃え的にはハンズマンだけども。
110774RR:2006/09/05(火) 07:13:47 ID:P+iaYf7x
ハンズマン!さあ立ち上がれよハンズマン!

じゃなくってどういう曲だっけ?
111774RR:2006/09/05(火) 13:00:09 ID:YYlkv1CI
>>110
ビレッジピープル?
112774RR:2006/09/05(火) 15:02:00 ID:pEr67H4v
闇に舞う蝶、パピヨン
113774RR:2006/09/05(火) 16:51:36 ID:pw+VMWym
>>110
 (ハンズマン ハンズマン・・・)
 誰かが値引きを求めてる
 どこがで誰かが叫んでる
 急げ ハンズマン 半額割引だ
 右手にきらめく 半額シールだ
 (ハンズマン ハンズマン・・・)
 ★安売りの海は 牙でこげ こげ
  割引の海は 愛でこげ アー
  小さな儲けを守るため
  愛と勇気の炎を燃やす
  ハンズ ハンズ ハンズ ハンズ オー
  ハンズマン

 (ハンズマン ハンズマン・・・)
 誰かが割引を求めてる
 どこかで誰かが泣いている
 急げ ハンズマン 半額割引だ
 右手にきらめく 半額シールだ
 (ハンズマン ハンズマン・・・)
 割引の海は 牙でこげ こげ
 安売りの海は 愛でこげ アー
 誰かの儲けを守るため
 夢と希望の明日を願う
  ハンズ ハンズ ハンズ ハンズ オー
  ハンズマン

 (ハンズマン ハンズマン・・・)
 ★くりかえし
114774RR:2006/09/05(火) 17:29:28 ID:HNgfEd/5
115774RR:2006/09/05(火) 19:38:43 ID:AesdIB3H
スポークをピカールで一本一本磨いたんだが、中古車のためなかなか落ちない。。
金属コンパウンドの方がいい?他によさげなものある?
116774RR:2006/09/05(火) 19:56:36 ID:gpGEGCkH
ネバダル。
綿状なんで俺は使いやすいと思うが
117774RR:2006/09/05(火) 20:35:17 ID:KiJTsJXd
>>113-114
GJ!
118774RR:2006/09/05(火) 21:06:52 ID:vQN4FpUt
>>115
ボンスターは?
119107:2006/09/05(火) 21:31:54 ID:p6VrWu8s
>>108
今度見てきますわ。
120774RR:2006/09/05(火) 21:35:08 ID:YqV9IdRX
>>115
冗談抜きで安物の歯磨き粉
121774RR:2006/09/05(火) 21:40:12 ID:HsLm056h
ルーターで磨く。

やったことないけど。
122774RR:2006/09/05(火) 21:48:22 ID:6JtbdC/P
いっそのこと、スポーク張替え出しちゃえば
123774RR:2006/09/05(火) 21:54:56 ID:usNFhREo
新車に乗り換えればいいと思うよ
124774RR:2006/09/05(火) 22:39:13 ID:cJ+A+EA4
立てようと思ったら似てるスレがあったようなので
こちらで書き込みます

【激安】バイク用品【貧乏人御用達】
1 : 名無しさん : 2006/09/05(火) 22:38

100円均一で買った空気いれと
パンク修理剤(チューブ)とスプーン2本(リム外し用)
それと小さな空気圧図るやつ(車とバイク用)

ダイソーで買ったのだがお得な気分


125774RR:2006/09/05(火) 22:42:38 ID:HsLm056h
スプーン2本(リム外し用)は使えるのか?
イザ修理となつたら泣きをみるよ。
126774RR:2006/09/05(火) 22:49:45 ID:cJ+A+EA4
多分使えない
というか修理をしたことがありませんでした
なので心に余裕を作るために持っているという感じです
127774RR:2006/09/05(火) 23:11:41 ID:UUaA1amF
>>124
その空気入れはホースの継ぎ目から一発で漏れたことがあるしママチャリ程度も入れられないし
バイクのタイヤなんて容量入れるのには日が暮れる
そのスプーンはちょっと指で押すと曲がる
その空気圧測るやつはパッケージに「目安としてお使い下さい」と有る様に毎回数値が上がったり下がったり

全部無駄になる。
128774RR:2006/09/05(火) 23:19:21 ID:cJ+A+EA4
ここここっこころによっゆううううがなくなったよ\(^o^)/
129774RR:2006/09/05(火) 23:34:57 ID:R9V95Bmk
ホムセンでエーモンの長さ30センチ位のタイヤレバー
をプラスして買えばいいジャン。
タイヤレバーでハズシ、その小さいスプーンで戻らないように
止める・・・そのスプーンがフォークにかかるようにフックが付い
ているので意外に使えるんだなこれが。
130774RR:2006/09/06(水) 10:28:03 ID:hHrD+6Xw
関係ないが、チャリンコ用の携帯空気入れでビードが出た時は
希望をもって努力すれば意外と不可能な事は無いな、と実感した。
131774RR:2006/09/06(水) 11:05:10 ID:uGZplLdA
俺のバイクにはヘルメットホルダーが無く、出先で持ち歩くのも
面倒なので困ってました。

先日ナフコで見つけたもの。直径3ミリほどの細いワイヤーの
両端が輪になっているものです。ちゃんとビニールで覆われて
おり、良さそうでした。長さは50cmと80cmがありました。

このワイヤーをヘルメットとトップブリッジに通し、南京錠などで
ロックすることを考えています。
132774RR:2006/09/06(水) 13:19:15 ID:YMyunYAx
いいんでないかい。
同じこと模索中
>>131
133774RR:2006/09/06(水) 13:24:12 ID:INH4prQo
>>131
それ見かけたら千円以下のクリッパで一発破断して顎紐無事のまま持って行ってあげるよ。
134774RR:2006/09/06(水) 13:27:37 ID:d9nqeThZ
135774RR:2006/09/06(水) 14:20:58 ID:f81iSVPg
>>115
そんなもんで磨いたら毎週磨いても錆びるぜ。
136774RR:2006/09/06(水) 15:32:48 ID:g8uk6gXw
>>135
じゃあ何で磨いたら、毎週が隔週くらいになる??
137774RR:2006/09/06(水) 16:22:21 ID:k+tFJdFN
>134
それ、そんなボッタクリ価格で買わなくてもスズキの店でチョイノリオプションで
注文すれば安く買えるのに。
138774RR:2006/09/06(水) 16:34:11 ID:Yl+mCr4B
>>134
うん、間違いなくチョイノリ純正オプションのメットホルダー。ちなみに1000円。
コレの問題はキャップボルトなんで簡単に外せるから
外されにくいボルトに交換しとく必要はあるね。

>>136
そこまで厄介ならスポーク交換した方が楽なんじゃないか?
139131:2006/09/06(水) 18:42:09 ID:uGZplLdA
同じようなことを考えている方もおられるようで、心強いです。

>>133
最初はディスクロックのリマインダを使おうと思ってましたが、
バイク用品店の店員に「ワイヤー入ってないから防犯効果は
薄いですよ」と言われて断念…。クリッパー持ち出されたら、
どうしようもないなぁ。

>>134
パイプ形状の物が露出してないので、汎用メットホルダーは
つけられないんです。
140774RR:2006/09/06(水) 19:29:48 ID:hx8F5LBc
>>135
磨いたあとサビ止めオイルで拭く
乗ったらとりあえず拭く
141774RR:2006/09/06(水) 22:18:02 ID:xmVy2RY5
通りがかりにおもったんだけど、

スクーターのメットイン前部のヤツみたいに、おまいらの単車のシート下にフック状の金具を固定して
メットのDリング通せるようにできない?車種にもよると思うけど、なんとかDリングが露出しないように
金具を設置できればおkな希ガス。家具用のフックとか汎用ステーの硬い素材のものを曲げて作れないかなあ。

142774RR:2006/09/06(水) 23:41:13 ID:Hx/k/Um6
>>141
フックじゃなくてナス環を使い、それをシート下でワイヤーを用いてフレームに固定すればいいんじゃね?
シートを簡単に脱着でき、シートに鍵をかけれる車種限定だけど。
143774RR:2006/09/06(水) 23:59:11 ID:ytch3U5a
メットが収まる箱買おうぜ
144774RR:2006/09/07(木) 07:52:21 ID:4yg1yn6O
メットのシールドの傷とりでなんかオススメはありますか?
145774RR:2006/09/07(木) 08:49:59 ID:jyS8Blz/
>>144
シールドは新品交換しとけ。
プレクサスは小さい傷は少しは効果有る感じだが高い。
146774RR:2006/09/07(木) 12:03:28 ID:RCAYzRpk
>>144
ソフト99の液体コンパウンドがお勧め
147774RR:2006/09/07(木) 20:25:32 ID:/GUSWGAN
シールドは意外と高い。
148774RR:2006/09/07(木) 21:50:10 ID:vA4zapbH
あまり磨くと曇っちゃうだろうしなぁ
149774RR:2006/09/07(木) 22:29:28 ID:35pJAmcc
ナノハードクリアとかかな
ホムセンよりカー用品店に置いてるかも
150774RR:2006/09/07(木) 22:51:01 ID:wPaaMBCW
シールドは表面に硬いコーティングがしてある。
研磨剤だとコーティングを剥がすだけだよね。
コーティング無いと触っただけで傷が入るんだっけ。
傷を埋めるようなケミカル有ったかもしれないけど
新品買った方が幸せになれるね。
151774RR:2006/09/07(木) 22:57:36 ID:SLV1hM1s
グラインダーに布製のバフが付いたやつが知り合いの作業場にあったんだけど
それで磨いたらシールド新品のようにきれいになった。

152774RR:2006/09/08(金) 00:25:34 ID:+kzR6PoJ
あるが試す勇気はない
ナニ付けて磨いたよ?
153774RR:2006/09/08(金) 00:50:54 ID:P2f4riNk
マジックリン
154151:2006/09/08(金) 09:24:28 ID:EKc/TGxe
>>152
ずいぶん昔のことなんだが、なにかの薬みたいなの付けて磨いた記憶がある。
バフは薄いフェルトみたいなのが何十枚も重なったやつ。
傷とかこそげ落とすようにピカピカになった。
作業場といっても自営仕事されているところだったんで、おそらく専門的な道具
だったのかもしれない。
155774RR:2006/09/08(金) 17:40:56 ID:eL54OJqd
モノスゴイ高電圧の静電気が発生しそうだw 
雨の日にやったほうがいいかも
156774RR:2006/09/08(金) 23:00:49 ID:xJVXUm9O
青棒でも使ったんちゃうの?
157774RR:2006/09/08(金) 23:09:36 ID:+kzR6PoJ
赤帽には何時もお世話になっております
158774RR:2006/09/09(土) 08:40:46 ID:+6AdaEJf
>>157
3〜4次下請けの友
159774RR:2006/09/09(土) 15:34:30 ID:n9SLLMad
青棒石鹸なら買いだめしてるんだけどなぁ('A`)
160774RR:2006/09/09(土) 23:37:19 ID:7VSZ5akG
>>159
ズック靴磨くやつ?
161774RR:2006/09/10(日) 22:06:45 ID:W/euKnOC
肉棒にはお世話になっています。
162774RR:2006/09/11(月) 09:19:24 ID:0fUiLLdU
>>161はウホッ?
163774RR:2006/09/11(月) 13:26:08 ID:7weejHBO
つ  )*(
164774RR:2006/09/11(月) 18:41:56 ID:stEtnjnO
リヤボックスを小さい荷台に付けていたら
底にひびが入った。バウンドする時に揺れるからな。
付けている人は底に補強入れてるのかな。
カー用品の金具よりいい補強材ないかな?
165774RR:2006/09/11(月) 18:51:05 ID:eCvcZPFz
>>164
どうやって付けてた?
車種は?

よくあるボックスを最初にホーネットにホームセンターステーをパイプを駆使した
自作キャリアに搭載していたけど、底がどうのこうのは無かった。
ヒンジが吹っ飛んで中身射出はあったけど。
166774RR:2006/09/11(月) 18:59:57 ID:HczrdYn6
射出 ワロタw
167774RR:2006/09/11(月) 20:12:35 ID:lntA59Hn
アッー!アッー!イグッ!イグッ!ンギモチイイーッ! アッー!アッー!アッ、アッ、アッ、、、、
168774RR:2006/09/11(月) 20:33:15 ID:zxh79eLr
169774RR:2006/09/11(月) 21:11:30 ID:gw+BjOlY
>>164
あまりねじを固く締めすぎるとひびが入るよ。
少し余裕を持たせるのがコツ。
170774RR:2006/09/11(月) 21:17:00 ID:gx9YHZvo
>>164
底に木の板入れる手もある。
171774RR:2006/09/11(月) 21:27:54 ID:nB3nX+oE
底と同じサイズのベニヤ板二枚で挟むようにして四隅で固定すれば丈夫になりそう
172774RR:2006/09/11(月) 23:40:11 ID:At0IiOzP
ちくわスポンジの近くにゴム板が鎮座してるので彼らに頼んでみるのも手じゃないかな。。
173774RR:2006/09/12(火) 17:37:18 ID:wVfX0ECD
揚げ







                   もの好きです。
174774RR:2006/09/12(火) 18:45:42 ID:rZppVSbq
も、も、も、もげぇ〜
(ノ゚O゚)ノ
175774RR:2006/09/12(火) 20:13:12 ID:pVjC31bQ
ダイソーの安全クッションパイプって、
黒も売ってる?
さっき見てきたら赤しかなかった・・・・
176774RR:2006/09/12(火) 21:11:37 ID:amv3G35X
スーパーセンタートライアルも安い
177774RR:2006/09/12(火) 22:22:32 ID:uR4YNCvI
ワークマンの安全ブーツはどうかな
178774RR:2006/09/13(水) 00:46:36 ID:gMvYWkKI
安全靴ってバイクにむいてる希ガス
つま先保護とか耐油とか
179774RR:2006/09/13(水) 00:49:39 ID:QOML1QqY
でもサイズは気にしたほうがいいぞ
転んだだけで親指の爪がはげたって人いたからな
180774RR:2006/09/13(水) 01:16:03 ID:nIJmiimC
>>179
それは、サイズ以前に爪を切ってなかっただけだろう。

ちなみに、俺が安全靴で転けたときは、
つま先の鉄板のせいでタンクがちょこっと凹んだよ。
ちなみに、足が挟まれたわけではない。
転倒の拍子にかるく蹴飛ばしてしまったんだと思う。
181774RR:2006/09/13(水) 02:59:01 ID:spWch1us
(´・ω・`)俺も原スクで転んで足の親指の爪むいちゃったことある。
182774RR:2006/09/13(水) 03:35:18 ID:wl19eOVJ
俺も原二スクで転んで足の親指の爪むいた。
もう生えてこないと思ったけど生えてきた。
183774RR:2006/09/13(水) 09:47:02 ID:KN9uF0MK
親指の爪むいちゃいましたスレに('A`)

確かに武道系の部活やってたヤシは同じ理由でいつも爪を短くしてたな。
184774RR:2006/09/13(水) 10:13:40 ID:vbEBrHfu
>>131
ワイヤ使うんならスノボ用のリーシュコードはどう?
コード部がワイヤでナンバー式のロックがついたリーシュもあるし。
多分ホムセンでも同じようなの売ってるだろうし。
ホムセンなら千円もしないんじゃないかな?
185774RR:2006/09/13(水) 13:36:32 ID:PE3JEqnc
どっかの皮は、剥いて、しばらくたったら被ります。。。
186774RR:2006/09/13(水) 13:40:08 ID:fVL122ts
つ◎エコルセ
187774RR:2006/09/13(水) 16:51:48 ID:OYo2Q0wF
逆に、販売管理費率が高い企業は平和堂の33.9%、ついで、イオン九州の33.3%、イズミヤ31.4%、
相鉄ローゼン31.3%、OLYMPIC30.5%、いなげや29.1%、カスミ28.9%、ヤオコー28.9%、東急ストア28.6%、
CFSコーポレーション28.1%と、以上が販売管理比率ベスト10である。この中には平和堂、イオン九州、イズミヤ、OLMPICなど
GMSに近い業態もあり、やや高くなる傾向が強い。また、どちらかというと都市部に出店している企業が多く、家賃等の販売管理費が高めとなる傾向があるといえよう。
これら10社の営業利益率の単純平均は1.3%であり、食品スーパーマーケット上場企業約50社の平均営業利益率2.2%と比べると1ポイント低い。
確かに、販売管理費率が30%を越えてしまうと利益を出すのは難しいといえよう。

188774RR:2006/09/13(水) 17:45:41 ID:gMvYWkKI
逆に、販売管理費率が高い企業は平和堂の33.9%、ついで、イオン九州の33.3%、イズミヤ31.4%、
相鉄ローゼン31.3%、OLYMPIC30.5%、いなげや29.1%、カスミ28.9%、ヤオコー28.9%、東急ストア28.6%、
CFSコーポレーション28.1%と、以上が販売管理比率ベスト10である。
この中には平和堂、イオン九州 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ イズミヤ、OLMPICなどGM|  うるさい黙れ   |                  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <



                                   ( ゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
189774RR:2006/09/13(水) 17:46:30 ID:dkDy2zhm
最近はそれ流行らないんだぜ?
190774RR:2006/09/13(水) 19:44:02 ID:x/h8vQlv
これなに?
191774RR:2006/09/14(木) 01:49:40 ID:r2uyWplc
どれ?
192774RR:2006/09/14(木) 22:01:43 ID:BfCBFco7
明日、ホムセンに行こうと思うのですが県内で一番大きい(品揃えがいい)ホームセンターはどこでしょうか?

綾瀬のハンディ
星川のコーナン

ぐらいしか大きい場所は行った事がないのですが・・・
193774RR:2006/09/14(木) 22:17:03 ID:V44TZCNe
何県なのか書こうぜ
194774RR:2006/09/14(木) 22:37:01 ID:JwMbLv9w
かにゃがわだな。
おとなしくコーナンにしとけ
195774RR:2006/09/14(木) 22:51:43 ID:tuySRDWS

神奈川県内で一番でかいのって大船のコーナンか?
196774RR:2006/09/14(木) 22:55:47 ID:Z6gqjQIj
>>192 は神奈川の横浜市〜座間あたりか。
ハンディの至近、綾瀬タウンヒルズショッピングセンターに、トステム・ビバホームがあり、
ハンディと合わせて利用するとかなり巨大だが、田園地帯のため農具の占有率が高く、実質でかさも目減りしてる。
ハンディの工具にかける意気込みと同等に感じる熱い店はアストロプロダクト厚木。
自動車用工具の専門店で店員みんなキチガイw。
規模で言うなら出店攻勢なのがビーバートザン系ビーバープロ。俺の生息エリアからは外れるんで自分で探してくれ。
星川まで行くなら、電車で行ける東急ハンズが横浜西口にあるが、価格的にあれはデパート。
ホムセンは一店づつ売り場担当の目が違うので品揃えも違えは卸値も違うので、
デカい一店で粘るより数を回ってよく探したほうがいい。
作業着屋、カー専、ホムセン、セコハン屋、金物屋、荒物屋、
スーパー・デパート・商店街の店に至るまで探しぬくのだ!
何をって? 知らん!w
197774RR:2006/09/14(木) 22:58:28 ID:Z6gqjQIj
コーナンもでかいね。ありゃ大船か?港南台かと思ったが2店あんのかな。こちらも生息エリア外だ。ただし見掛けはデカい。うん。
198774RR:2006/09/14(木) 23:10:25 ID:K9bpg6My
座間・相模原辺りなら16号線沿いのユニディもいいぞ。
ついでに近くのブックオフでバリ伝とキリンとジャジャを立ち読みし、
併設のハードオフで作業着代わりの古着を買い込み、
向かいのドンキで整備後の飯を買い込むべし。

ユニディは確か綾瀬にもあったな。>>196の言うビバホーム近く。
>>196みたいなアツい奴は嫌いじゃないぜ。
俺とは厚木の狭っ苦しいアストロでセール時にケツ突き合わせてるかもしれんな。
199192:2006/09/14(木) 23:14:29 ID:BfCBFco7
すいません、てっきり書いたつもりだったのですが・・・・。
ご察しの通り、神奈川県です。

>>196
はい、ぎりぎり横浜市の場所です。
ご親切に多くのレス、ありがとうございます。

皆さん、ずいぶん詳しいのですね・・・
皆さんの情報を元に地域別にマップ+簡単な店情報でもいれたら面白そうなのができますね。
200774RR:2006/09/15(金) 21:35:33 ID:kRhcbPxG
ホムセンで
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33189662
の形状のジュラコンなりの樹脂部品って売ってないですかねえ??
ゴムの奴はいろんな形状のものがありますが、ゴムでスライダーを作っても
役に立たないような気がしますし・・・。どなたか知りませんか??
201774RR:2006/09/15(金) 22:15:56 ID:B2caTWyC
>>200
ジュラコンのエンジン/フレームスライダーは滑りすぎて一般公道での転倒では
バイク本体のダメージをかえって大きくしてしまうことが多いとか聞いたが…
(走行中転けても速度があまり落ちずにずっと滑っていって縁石等に激突とか)

形状的には小さいものならポリエチレン系?で機材等の「足」用のがあるけど…小さすぎるよな
樹脂製まな板積層&削り出しなんてネタはどっかで見たが多分接着、成形が困難
202774RR:2006/09/15(金) 22:31:34 ID:0cCIMRJ5
ホムセンじゃないがハンズで売ってる自由樹脂だとどうなのかな?
湯で暖めると柔らかくなるんで、型さえ取ってしまえば作るのは簡単だろうけど、
熱に弱い特性なのに摩擦熱が出る所に使うのはお話にならんだろうね…
203774RR:2006/09/15(金) 22:44:29 ID:uikdt0jw
>>200
白いけど売ってるよ。50円もあれば買えると思う。付属するボルトはM6・M8があったかな。
色が気に入らなければ手芸用品コーナーのダイロンとかの染料で煮ると染まる。

ただし、ジュラコンは温度に敏感で冬場のような低い気温だと衝撃が加わると一発で割れる。
つまり弾性が無い、伸びない状態になるから、こけた時にボルトだけで受けるから二次災害が怖い。

この類の物は取り付け部付近がごっそり持っていかれる危険もある。
サーキットで引っかかる所が無ければ滑っていくだろうが、
公道では路面のヒビやマンホールの段差等引っかかるポイントが沢山ある。
それに引っかかれば取付部がもげたり、もげなければバイクが跳ねて被害が大きくなりかね無い。
運が悪ければ立ちゴケで取付部にクラックが入る事も。
ジュラじゃなくてMCナイロンとかなら幾分適度に削れながらだからいいのかもね。

どうせならスラッシュガード・エンジンガードなどの複数支点で設置面積が広い物の方が安心。
204774RR:2006/09/15(金) 22:53:34 ID:1UundWFu
煽り護謨の事か
205774RR:2006/09/15(金) 22:56:47 ID:27F6/ee2
>>200

型枠用セパレーター(プラスチックコーン)じゃダメか?

http://www.kondotec.co.jp/pdf/frame358.pdf
206774RR:2006/09/15(金) 22:59:33 ID:uikdt0jw
>>205
ピーコンはハンマー一撃で吹っ飛ばされる。
ウレタン屋さんなのでいつも吹っ飛ばしてる。
207774RR:2006/09/15(金) 23:05:18 ID:qSESLK1o
スケボー屋で使い古しとかワゴンセールのタイヤ買ったら?
208774RR:2006/09/15(金) 23:31:13 ID:uikdt0jw
>>207
とまらねぇだろうがw
209774RR:2006/09/15(金) 23:43:56 ID:2YK7Q/Yi
う〜ん、ジュラコンなんぞ使うなら、机の足に使う穴あきゴムを
使ったほうがいいかと思うぞ。あれ結構頑丈だよ。
210200:2006/09/16(土) 02:58:54 ID:SIWxRBFa
みなさんレスどうもです。
ジュラコンは弱いですか・・・。
確かに地面接地と同時に砕けてくれたらお話になりませんし、排水溝等に
引っかかったら最悪ですね・・・
ゴムか〜、大丈夫なんですか?

で、さっきググってたらBMX用のペグが使えそうに思えたのですが
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28532047
これをナットの接地部から10mm程のところまで切り詰めて
やって使おうかなと考えたのですがどうでしょ?
211774RR:2006/09/16(土) 10:19:20 ID:V2xmFX87
金属製だとフレームに来そう・・・。
212200:2006/09/16(土) 12:38:25 ID:45aWeN3d
コーナン行ってきました。
良い素材を発見してきました。
http://www.unika.co.jp/products/anchor/detail/anchor10.html
自分のバイクのアクスルシャフトの内径はΦ8.5なので
M5のプラグを買って
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/k-cap.html
をプラグと共締めしてやればかなり良い物が出来るかとおもいます。
このヘッドキャップなら引っかかりにくいと思いますし。

213774RR:2006/09/16(土) 13:45:41 ID:9IGSwO/T
出来たら実際の使用感(滑り具合とか強度とか)もレポよろしく
214774RR:2006/09/16(土) 14:56:28 ID:NgiYKxFG
>212
上のは衝撃で外れる、下のは薄いアルミだからすぐ割れる。
アウトドア用のプラハンマーの替えヘッドを流用がオヌヌメ。
215774RR:2006/09/16(土) 19:45:02 ID:UevKytEY
>>212
内径Φ8,5なら10mmのネジ切れば良くね?
216212:2006/09/16(土) 19:59:58 ID:Tqvd75Pr
>>213
滑り具合と強度ですかw・・・転倒しろと・・・orz
とりあえず完成したらゴムハンマーによる強度試験を試してみます。

>>214
まあ、とりあえずやってみます。プラハンマーのヘッドは固定方法が思いつかないので・・・
>>215
まあタップのセットは所有してますのでM12までは並目細目と切れますが
M10で切ってしまうと、スライダー本体が付けれないのですよ。
ヘッドはM6の六角穴つきボルトを使用することが前提の設計ですし。


217774RR:2006/09/16(土) 21:11:29 ID:TWv0xgid
ハンドルカバーはいつごろから店頭に並ぶんでしょう?
218774RR:2006/09/16(土) 21:54:47 ID:qnCslfQX
>>214
>プラハンマーの替えヘッドを流用
そのアイデア貰った。

>>216
材質が柔らかいから、木工用のミゾ切りドリルでサラって
あとは取り付けねじ用の貫通穴をドリルあけてやればいいと思う。
取り付けをサラネジにするなら普通のドリルだけでもいいと思うけど
219774RR:2006/09/17(日) 00:07:50 ID:csryVYxi
>>217
10月くらいでは???
そういや、今年の初めはコーマンの780円のグローブに世話になった。
コストパフォーマンスは最高だった。
もうそんな事話す時期か(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
220774RR:2006/09/17(日) 00:15:41 ID:8ZwnQbty
あ〜〜〜そう言えばグリップヒーターが断線していて応急で半田付けしてたんだ。
夏の間使ってなかったからまた断線してるかもな・・・
パッセンジャ用にグリップヒーターとシートヒーター仕込まないと。
巻きつけ型のヒータが三つあれば出来るんだけど、もっといいの無いかな?
巻きつけ型だとシートに貼り付けるんじゃケツが痛くなりそうだし。
221774RR:2006/09/17(日) 10:25:49 ID:tpGK1KKL
222774RR:2006/09/17(日) 18:34:51 ID:UGMILIAZ
ホムセンに、スクーター用シートカバー売ってますよね。
あれ使ってる人います?
固定方法が知りたいのです。信玄袋というか、ヒモできゅっと締めるのか
ベルクロかベルトで固定するのか。
223774RR:2006/09/17(日) 19:01:18 ID:5LQohGii
>>222
望んでる返答とは違うが、
バイクシートを買うなら防火性能のある物を選んで、
紐で縛るのでなく安い物でいいから南京錠やチェーンなんかで
めくられないようにできるのを選んだ方がいいよ。
盗もうをチラチラめくって品定めする人や、
シートとかに着火する人が稀に居るからね。
224774RR:2006/09/17(日) 19:04:20 ID:L09a9VKH
シートカバーだよなあ・・・アレって下がゴムで絞ってあるのが大半だと思うが。
座席のカバーだよなあ・・・。>>223は何を言ってるのだろうか・・・
225774RR:2006/09/17(日) 19:06:31 ID:UlilHSpu
たぶんバイクカバー
226223:2006/09/17(日) 19:06:53 ID:5LQohGii
>>224
ああー、バイクカバーと勘違いしてたスマソ
シートカバーなら小学校の給食着で頭に被るような感じのだな。
227774RR:2006/09/17(日) 20:16:25 ID:UGMILIAZ
レスどうも>各氏
純正シートにウレタン板置いて、その上からシートカバーかぶせれば
簡単アンコ盛りができるかと画策中なんでw聞いてみますた。
228774RR:2006/09/17(日) 20:40:32 ID:RQ6m0TAl
パーマ当てる時に頭に被せる袋みたいなものと思うが、、、
要はゴムが縮むと。
229774RR:2006/09/17(日) 22:21:24 ID:8N1uRkPT
関係ないがパーマ「当てる」って年寄り用語らしいぞorz
230774RR:2006/09/17(日) 22:59:22 ID:P/GMIUH/
ジェベルXCにホムセン箱つけようと思うのですが、ブレーキランプが見えにくくなるのではないかと心配です。
皆さんはどう対処されてますか?
231774RR:2006/09/17(日) 23:07:14 ID:/O+l4U1x
ブレーキランプ付き箱を
232774RR:2006/09/17(日) 23:11:44 ID:z1naHG+0
>>229
関係ないが 今は何て言うの?
233774RR:2006/09/17(日) 23:14:34 ID:SDc25wyd
かける
234774RR:2006/09/17(日) 23:15:06 ID:wqI1Ff0x
かける@33歳
235774RR:2006/09/17(日) 23:16:40 ID:/O+l4U1x
パーマしばく@関西
236774RR:2006/09/17(日) 23:20:40 ID:0w4esnWS
パーマンになって空を飛ぶ@25歳
237774RR:2006/09/17(日) 23:49:29 ID:wZk1uRNG
アイパー当てる
238774RR:2006/09/17(日) 23:59:05 ID:EZwg62Mr
パー
239774RR:2006/09/18(月) 00:11:28 ID:g8fGzWll
>235
なんでも「シバく」だよなあw
240774RR:2006/09/18(月) 00:12:36 ID:mPncMU27
関西人バカスwwwwwwwwwwwwww
241774RR:2006/09/18(月) 00:22:56 ID:GpwgGOMm
>>240
関西人みんながおかしいんじゃないぞ?
おかしいのは大阪民国人だ。
242774RR:2006/09/18(月) 00:54:17 ID:UovvBx8c
喫茶店もシバクよ。
チャーしばきにICOCAぁ、ってねw
243774RR:2006/09/18(月) 01:50:38 ID:t+CVZ+em
>>229
ちゃんと「パーマネント」と言い給え。
敵国語が嫌なら「電髪」でも可
244774RR:2006/09/18(月) 07:15:42 ID:AKqjujMK
パーマネントだけじゃ永続するとか不変のとか恒久とか永遠って意味で
ヘアスタイルのことにはならない訳だが。
髪のパーマはパーマネントウェーブ。
245774RR:2006/09/18(月) 09:22:40 ID:/pioYzF9
天パーはパーマネントでいいですか?
246774RR:2006/09/18(月) 10:44:39 ID:CAMVj9a2
ギボシ端子とタイラップとタイヤ用エアゲージを買おうと出かけた。
ホムセンに行くつもりだったが、先にダイソーに寄った。

ギボシ端子とタイラップは、ダイソーので済ませる事にした。
さすがにエアゲージは無いだろうと思いつつ、店内を廻っていると、
なんと自転車用品売り場でブツを発見。
しかもペン型とかじゃなく、数値(針の位置)を保持する機能も
備えているダイヤル型?の奴。値段も315円とかじゃなく105円。

ホムセンで買ったエー○モン製の安い奴と比べて見た。
100円ゲージの方が1割低く数値が出るようだが、充分使えそうだ。
247774RR:2006/09/18(月) 10:46:25 ID:CAMVj9a2
>>246
エー○モンってw

伏字の意味ねぇ。 orz
○には一体何が入るというんだ俺よ。 orz
248774RR:2006/09/18(月) 11:05:48 ID:3hXZaZvE
>>247


一割も誤差があるのは怖くないかい?
2.2が2.0とか2.4とかになっちゃうわけでしょ?
249774RR:2006/09/18(月) 12:16:08 ID:Ug8pVT2E
でしょ?でしょ?
250774RR:2006/09/18(月) 12:46:24 ID:SOSaVzfB
通常使用する範囲で誤差がどちら側にどれだけ出るのか把握していれば実用上問題はない

が誤差の値を調べるためには別に正確なゲージが要るので結局無意味に
251774RR:2006/09/18(月) 17:08:38 ID:GpwgGOMm
>>250
どちら側って言うかどちらにも誤差でてしまうのがダイソークオリテー
252774RR:2006/09/18(月) 17:36:09 ID:+L9nq9im
>2.2が2.0とか2.4とかになっちゃうわけでしょ

この程度は問題ないんじゃないの。
253774RR:2006/09/18(月) 17:38:40 ID:g8fGzWll
1.1だったら、1.0から1.2だしなw            アレ?
254774RR:2006/09/18(月) 18:14:30 ID:mX23+8o3

100均バイクグッズのスレはどこでつか?
255774RR:2006/09/18(月) 18:36:50 ID:SOSaVzfB
256774RR:2006/09/18(月) 20:51:01 ID:S8XIwpsN
大阪だけど、俺は、パーマは、当てる・掛ける、だけど。
257774RR:2006/09/18(月) 22:20:51 ID:qMghjOfT
エアゲージの件。
2個買ってたんだけど、もう1つはエーモンの-0.1程度の数値で安定。
一応アタリ?のようだ。

誤差の大きいハズレの方は、この際だから調整してみよう。
っと思ったら調整バルブがしっかり接着されてて回せない orz
258774RR:2006/09/18(月) 22:35:52 ID:AjqQavxT

        【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 ヘイお待ち!
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   ∧__,,∧   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
   ( `・ω・)   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   /ヽ○==○【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
  /  ||_ | 【また大阪か】 【また大阪か】【また大阪か】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
259774RR:2006/09/18(月) 23:05:43 ID:RZ/MVSNb
>>254
立ててみたおヽ(´ー`)ノ

【復活】100均で買えるバイク用品【使える】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158588276/
260774RR:2006/09/18(月) 23:27:24 ID:IzXyTl4X
261774RR:2006/09/18(月) 23:27:57 ID:IzXyTl4X
ごめんよ、バイク板じゃなかったねwwwwwwwww俺バカスwwwwwworz
262774RR:2006/09/18(月) 23:46:12 ID:g8fGzWll
>259
さっそく書いてきたよw
263774RR:2006/09/19(火) 09:24:35 ID:OmY75ONn
>253
誤差がオフセットかスパンかはわからん。

スタンドで空気入れた直後にゲージの誤差を確認しておけば、
実用的にはおK。
264774RR:2006/09/19(火) 20:59:10 ID:vWWmkdVe
>>263
スタンドって言ってる時点で…

出来れば、タイヤ屋かバイク屋で誤差を確認した方が
精神的によさそうだけど。
265774RR:2006/09/19(火) 21:02:49 ID:creFln6k
>>264
意味が解らん。正しいゲージ使って誤差を確認するのにスタンドの空気入れじゃダメなのか?
タイヤ屋だろうがバイク屋だろうが普通のコンプレッサだろ?
それとも、スタンドの空気は水分が多いとか?元はコンプレッサだし、セパってるだろうから同じだと思うけど。
仮にそうだったとしてもそれって影響大なの?
266774RR:2006/09/19(火) 21:13:36 ID:B1wBZBPJ
スタンドのは使い方もわからない素人が変な使い方してたり
一日に何十回と使い倒されてるから誤差が大きいことが多い
267774RR:2006/09/19(火) 21:25:06 ID:5rZA7hmW

>264
めんどくさいから適当に省略したんだろうが、ずいぶん失礼な書き方だぞ。
268774RR:2006/09/19(火) 21:47:00 ID:Mzinyse9
待て待て、スタンドで空気入れて確認するならゲージいらんではないか。
269264:2006/09/19(火) 21:56:55 ID:vWWmkdVe
↑該当の連中、端折った件に関して、気に障ったのなら<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪

でも、攻撃したわけでも煽ってるつもりもナイ
2CHのこの程度の書き方で反応しているようじゃ、胃、悪くするぞww

ちゃんとしたバイク屋やタイヤ屋なら、定期的にゲージを校正に出すし
飯の種の商売道具だから、間違った使い方はまずしない。

目安程度なら近所のガススタンド程度で十分だけど、
データを取るような使い方ならばまっとうな機材を使った方が良いと思ふ。

270256:2006/09/19(火) 22:32:27 ID:gsu8CKff
>>258
大阪なだけなのに・・・・
271774RR:2006/09/19(火) 23:12:10 ID:oQo5W8om
関西人は書き込まないでね(特に大阪)
272774RR:2006/09/19(火) 23:28:51 ID:etwUjHB0
4人に1人は関西人なのだが
273774RR:2006/09/19(火) 23:31:33 ID:0uLarTdc
関西人を1人見たら30人の関西人がいると思わなきゃ
274774RR:2006/09/19(火) 23:38:35 ID:Hres7pM0
また田舎もんの大阪叩きかw
275774RR:2006/09/19(火) 23:38:43 ID:Mzinyse9
関西人ってwwwwwwwつまりは鮮人でしょ?
276774RR:2006/09/19(火) 23:43:15 ID:etwUjHB0
>>275
大阪府民800万人、全国の在日韓国・朝鮮人60万人。
頭、大丈夫? 知恵遅れの子?
277774RR:2006/09/19(火) 23:53:35 ID:67ig3VIe
>>276=272
荒れるから大阪人は書き込むなって言ってるだろうが。
278774RR:2006/09/19(火) 23:55:52 ID:etwUjHB0
おいおい、喧嘩売っといてそりゃないだろ
279774RR:2006/09/19(火) 23:56:20 ID:vkI334Q4
どっちもうるせーや
280774RR:2006/09/19(火) 23:57:33 ID:MVck+9tr
ケンチャナヨ
281774RR:2006/09/20(水) 00:22:58 ID:kvVVkZ4R
ケンカすな!

大阪民国人の程度の低さはよくわかったから!
282774RR:2006/09/20(水) 00:30:02 ID:+jP9GUSr
>>281
ヲイヲイ、煽ってる煽ってる
283774RR:2006/09/20(水) 03:27:59 ID:6HqJNurT
>>275
関西人に大阪人は含まれるが、大阪人が関西人には含まれない。
そこんとこヨロシク。
284774RR:2006/09/20(水) 08:44:11 ID:fF2ed0qi
おまら、誤差くらいでw
285774RR:2006/09/20(水) 09:09:39 ID:PsXNG+YK
286774RR:2006/09/20(水) 13:04:23 ID:xssCSZAj
ユニディが川崎西口に出来るのか
神奈川東部に来るなんて珍しい
287200:2006/09/20(水) 15:09:38 ID:e3i+xjbs
アクスルスライダー完成しまつた。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060920150151.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060920150219.jpg

言われたとおりプラグは使い物にならなかったので、ボルトやナット、パイプ等
で作ってみました。スライダー部分はアルミのバーエンドです。
まあ、ぱっと見良い感じに出来たかと思います。
288774RR:2006/09/20(水) 15:17:57 ID:l26Gr3GY
>>287
これ、何のためにつけたの?こういう飾りが流行ってるの?
289774RR:2006/09/20(水) 15:23:25 ID:jRF2Cdfv
>>288
転倒時のダメージ軽減でしょうが。
290774RR:2006/09/20(水) 15:46:22 ID:aD5XT9Y1
軽減されるかどうかは・・わからんが・・
291774RR:2006/09/20(水) 15:55:07 ID:ZQbbUp0D
>>288はバカスク海苔これは間違いない!
292774RR:2006/09/20(水) 16:02:11 ID:X2jXnMKB
>>287
なんてバイク?
スズキかカワサキかホンダかヤマハだってのはわかるんだけど
293774RR:2006/09/20(水) 17:23:25 ID:l26Gr3GY
>>289
でも、アクスルにつけるスライダーってもっと出っ張ってないの?
これじゃこけた時に接地する?それに直接金属じゃ吸収もしないし。
294774RR:2006/09/20(水) 17:32:29 ID:aD5XT9Y1
スライダーっていうんだから滑るだけでしょ

車体が削られない為、コースを傷つけない為、コース内に留まらない為
なんじゃないの?
295287:2006/09/20(水) 17:52:42 ID:05Bqosvu
>>288
転倒時にアウターチューブが削れない為の物です。
>>292
ヤマハの某空冷600です。
>>293
そもそも、転倒した際のショックを吸収するものではありませんが・・・
チューブを削らない為の物です。まあ接地すらしないような気もしますが。
296774RR:2006/09/20(水) 20:10:42 ID:/hn45b/J
>>295
使用感はどんな感じですか?
何キロからの転倒でもアウターが逝きませんか?

レポきぼんぬ。
297774RR:2006/09/20(水) 20:18:21 ID:mG7vzxmD
287、296が実際に転倒してデータを出せだって!

298774RR:2006/09/20(水) 20:22:54 ID:SGGJT4rG
毎回徐々に速度を上げてみないとね
299774RR:2006/09/20(水) 21:50:46 ID:0No6ixVg
>>287
黒く塗って白文字インレタ入れるとかしたらそれらしく見えるかも。
スライダーとか認知されて無い昔なら>>288と同じ感想になると思うw
30052Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/20(水) 22:32:17 ID:LVlr1Jf4
フォークのボトムが削れる様なコケかたって、、、あるの?

テールスライドさせて横向いて、なおかつカウンター当ててフロントから滑る??

先にハンドルやフレームが接地すると思うのだけどなぁ(ちょっと想像付かない)
301 株価【150】 :2006/09/20(水) 22:53:03 ID:tU2IIenM
>>300
コケるとこが、全て真っ平で何も落ちてなくて
突起物がないとことは限らん訳で^ ^;
30252Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/20(水) 23:58:54 ID:LVlr1Jf4
>>301さん
>コケるとこが、全て真っ平で何も落ちてなくて・・・

そういうケースが希なのは判るんですけど、逆に、希だからこそ「フォークだけ」ガードして
どうすんのかなぁ?と、ギモンに思ったワケです。

うまく「スライダー」として機能すればいいけど、突起が引っかかって、そこを支点に一本背
負いてなこともあるわけですから、フレームスライダーに比べて、リスクが大きいかな?と
思った次第です。
303774RR:2006/09/21(木) 00:05:36 ID:4AQrSM08
フォークスタビつけてるとこけた時に左右いっぺんに曲がっちまうなんて聞いたけど、
アクスルのスライダーもダメージを深刻化させたりしないのかな?
304774RR:2006/09/21(木) 00:40:09 ID:I58pxJx4
コケたら「なんで?」って思うような、予想が難しい壊れ方することあるよな。
305774RR:2006/09/21(木) 01:52:36 ID:/cFiVNwc
あるある
接地しないはずのウインカーのレンズが割れたっけ
今だに????
306774RR:2006/09/21(木) 02:08:53 ID:NEUKeq73
そういや、倒した反対側のミラーが吹っ飛んだ事あるな…
307774RR:2006/09/21(木) 08:51:15 ID:CfnJASfn
左に倒れて勝手に起き上がって右に倒れることもある
バイク単体のハイサイドみたいな
308774RR:2006/09/21(木) 21:51:20 ID:IJyqwlUa
srxか・・・。
309774RR:2006/09/22(金) 03:10:35 ID:JE8CofBv
>>306
ヒント > だるま崩し
310774RR:2006/09/22(金) 13:39:52 ID:9MrGhghi
安いウエスってどこで買えばいいんだロー
ホムセンって案外高いし。
作業着売ってる店とかで安くうってる?軍手とかはそっちの方が安いけど。
311774RR:2006/09/22(金) 13:49:59 ID:ZQ1+6IVc
ボロ着
312774RR:2006/09/22(金) 13:57:27 ID:/zRCcAvP
MonotaRoのボロ布ウェスか
スーパーチープツールズのおしぼりウェス
313774RR:2006/09/22(金) 15:21:46 ID:hNcoLbDL
ホムセン高いっても500円位のもんじゃね?
314774RR:2006/09/22(金) 17:08:15 ID:uzKrVZoV
職場の工場からパt
315774RR:2006/09/22(金) 17:24:02 ID:GJvHt29S
>>310
ダスキンにすれば専用の箱置いてってくれるし勝手に交換してくれてるよ。
316774RR:2006/09/22(金) 17:59:38 ID:SL/WGn06
二輪館とかいくと入り口にご自由にお使いくださいってウェスが置いてある
常識の範囲内で自由に使ってる
317774RR:2006/09/22(金) 18:49:08 ID:u7HTTj9O
>>314
パックは勇気が無いが数枚は(ry
318774RR:2006/09/22(金) 20:02:00 ID:lhh1AkWl
>>314
キムタオルとかも(ry
319774RR:2006/09/22(金) 21:20:01 ID:yAPnHn2V
>>310
キムタオル買えば良いじゃない。
320774RR:2006/09/22(金) 21:32:11 ID:r1ACkHkN
キムチ?
321774RR:2006/09/22(金) 21:56:18 ID:DGFq5NhQ
>>314
ピンク石鹸なら時々…
322774RR:2006/09/22(金) 22:37:47 ID:JNaSmNrB
工場に入ってくるウエスの中にゃ
時々小銭が混じってたなぁ。
ワイシャツの生地やらごちゃまぜに入ってたけど(w
323774RR:2006/09/22(金) 22:43:15 ID:GJvHt29S
>>316
二輪館とかに雨の日いくと入り口にご自由にお使い下さいって傘が置いてある
常識の範囲内で自由に使ってたのにチャリンコに挿して持っていく途中に外れてスポークに絡んでゴミになった。
324774RR:2006/09/22(金) 23:32:39 ID:9nqGV3/H
>>323
スポークに絡らますのは常識の範囲外

ところでその店としては
雨で困ったら帰宅するのにに使っていいってこと と
店の敷地内で使っていいってことの
どっちなんだろう。
初めて知ったので判断しかねる。
325774RR:2006/09/22(金) 23:37:51 ID:zvVESxdt
傘か。
俺の時代はささない時はサドルの後ろに突き刺していたが、
最近は荷台付きのが多いせいかその辺に引っ掛けているなあ。
荷台が無いのはリアフェンダーステーとサイドスタンドの間に入れて運ぶとは。

         ◤◥◣  コーヒー噴いた
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
326774RR:2006/09/22(金) 23:49:41 ID:GJvHt29S
>>324
次回来店時にご返却下さいってなってたから持ってかえっていいんじゃない?
327774RR:2006/09/23(土) 07:17:30 ID:DuT2Bj1D
二輪館とかにいくと店内に沢山の商品が置いてある
常識の範囲内で自由に盗んでる
328774RR:2006/09/23(土) 12:56:06 ID:tbsBbSX/

夏が終わったのに未だ厨がいるのはなぜ?
329774RR:2006/09/23(土) 13:20:14 ID:aiUzW1F4
サボりだな。
「今日サボんべ?」
「そーすんべ!」
330774RR:2006/09/23(土) 14:57:46 ID:9IAJX1WC
常識の範囲内w
331774RR:2006/09/23(土) 21:35:28 ID:RDWPmEOU
                   ▂▃▅▇
            ▂▃▅▆◤▀   ▎
        ▅▆▇████◤     ▎
       ▐▓◥█████▎ 断 だ ▎
      ▐▓▼▓◥██▊      ▎
       ▐▓▓▓▓▓▓▀▍ る   が ▎
      ▐▓▀▓▓▓▓▓▓◣       ▎
     ▐▓ ▐▓▓▓▓▀▓▓▍ ▃▅▓▌
     ▐◣▃▐▓▓▓▀▐▓▓▓■▀▓▊
    ▐▃ ◥▌▓▀  ▐▓■▀▂▃▲ ▎
   ▐◣ ◥▅▌ 〓▅▃▅◢◤▀▀〓▇◣▎
   ▐〓▃▼ ◢◤▀▃◢◤▀◥◣▃▂◥▀▎
  ▐  ▐◤◢◤    ▀◥◣◥◣▀▀◤ ◥▎
  ▐  ▼ ▐◣          ▼ ◢◤ ▎
 ▐  ▐◣ ▅◢◤        ▌ ◢◤ ▎
 ▉ ▲◥◤▃        ▐◤◢◤  ▅▎
▐▊▐▐〓▃ ◥◣      ▍    ◢▀▎
▀■▆▃  ▀■◣     ▎   ▲▃▎
     ▀◥◣▃▂   ┃   ◢▌   ▎
           ▀◥◣▃▂◢▉     ▎
                 ▀◥◣▃▌
332774RR:2006/09/23(土) 21:56:24 ID:pn+KXw1L
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
333774RR:2006/09/24(日) 13:23:20 ID:JoyjBOg+
>>310
タウンページで検索汁
(工業用ウエスとかだったと思う)
334774RR:2006/09/24(日) 18:48:42 ID:xNAJfFPL
                   ▂▃▅▇
            ▂▃▅▆◤▀   ▎
        ▅▆▇████◤     ▎
       ▐▓◥█████▎ 断 だ ▎
      ▐▓▼▓◥██▊      ▎
       ▐▓▓▓▓▓▓▀▍ る   が ▎
      ▐▓▀▓▓▓▓▓▓◣       ▎
     ▐▓ ▐▓▓▓▓▀▓▓▍ ▃▅▓▌
     ▐◣▃▐▓▓▓▀▐▓▓▓■▀▓▊
    ▐▃ ◥▌▓▀  ▐▓■▀▂▃▲ ▎
   ▐◣ ◥▅▌ 〓▅▃▅◢◤▀▀〓▇◣▎
   ▐〓▃▼ ◢◤▀▃◢◤▀◥◣▃▂◥▀▎
  ▐  ▐◤◢◤    ▀◥◣◥◣▀▀◤ ◥▎
  ▐  ▼ ▐◣          ▼ ◢◤ ▎
 ▐  ▐◣ ▅◢◤        ▌ ◢◤ ▎
 ▉ ▲◥◤▃        ▐◤◢◤  ▅▎
▐▊▐▐〓▃ ◥◣      ▍    ◢▀▎
▀■▆▃  ▀■◣     ▎   ▲▃▎
     ▀◥◣▃▂   ┃   ◢▌   ▎
           ▀◥◣▃▂◢▉     ▎
                 ▀◥◣
335774RR:2006/09/24(日) 18:49:03 ID:xVX68W9Q
なにこの流れ
336774RR:2006/09/24(日) 19:51:50 ID:v3EApYAm
電動糸鋸が欲しいのですが、大きくお値段も結構するので
今所有している作業台
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65687106
に穴を開けて裏側にジグソーを固定して刃を上に出し
なんちゃって糸鋸を作ろうと思うのですが、強度の問題とかありませんかね?
てかジグソーって円とか切れます?
337774RR:2006/09/24(日) 19:52:43 ID:E7Ige8r/
>>336
小さいRは難しいです。
338774RR:2006/09/24(日) 20:25:58 ID:jAccs1g/
コーマンに楕円ミラーが置かれていた。
しかしステーが短い。見えん感じ・・・
339774RR:2006/09/24(日) 21:55:09 ID:JoyjBOg+
>>336
トリトンのワークセンターにもジグソー盤のキットもあるし
考え方では問題はない。件の工具台の強度に問題があるのかないのかは
それ自体の作りや改造方法による。
ジグソーに取り付けるサークルカット用のコンパスのようなものがある。
(取り付けられないジグソーもあるけど)
それとて337が言うように、小さい円は無理だね
340774RR:2006/09/25(月) 01:40:54 ID:4gWvFG0E
ちくしょう¥1980のブロワー売り切れてやがった
ちくしょうだぷー
341774RR:2006/09/25(月) 13:27:55 ID:hnxnX7Jb
hoshu
342774RR:2006/09/25(月) 21:17:52 ID:ZcJ1C4dP
切り売りカーペットの薄いの無いかなあ
343774RR:2006/09/25(月) 22:14:31 ID:h3uXLiaK
>>342
小さなカーペット(ジョイントマット)を
リアボックスの敷物として使ってたことがあるよ。
これはホムセンで100円以下で売ってる。
と、これは余談。

最近大きなリアボックスに変えて、
上のに変わるものを探しに100円ショップ見て周ったら
40cm*50cm位の薄いカーペット地みたいなのがあったよ。
色もグレー・青・赤とか色々あった。
ダイソーとかでなくSeriaってとこにて。
探してる物と近ければいいんだけどね。
344774RR:2006/09/25(月) 22:42:36 ID:5HXwzEpn
>>342
ちょっと大きめのダイソーにフェルト地の生地が売ってる。
色も色々。赤でレッドカーペット気分もよし。
345774RR:2006/09/25(月) 23:21:13 ID:P/s1EuTK
俺、人工芝っていうのかな、
あの、プラスチックの緑のあれ、後箱に敷いてる。
346774RR:2006/09/25(月) 23:27:23 ID:V8srYowy
>>345
俺もそうでつ。
茶色の人工芝。
347774RR:2006/09/25(月) 23:51:35 ID:y3d2ngtW
人工芝と聞いたらスクーターのステップに人工芝ひきたくなってきた
シートはゴザで作ろうか
348774RR:2006/09/26(火) 00:06:40 ID:lGCefsxS
ゴザはきっとかびるぞw
349774RR:2006/09/26(火) 00:10:14 ID:rWO4oFea
ビニールのござならいいんでない?
350774RR:2006/09/26(火) 00:43:13 ID:VtxcVwlr
ちゃんと「縁」も付けたら、、、ちょっといいかも<いぐさシート

これからの季節だと、見た目が寒いけどねw
351774RR:2006/09/26(火) 02:18:08 ID:zNBtBw5Z
毛むくじゃらのスリッパを接着してもいいんじゃないか?
時期的にも。
352774RR:2006/09/26(火) 06:34:17 ID:I1upAx3B
人工芝にい草シート・・・作務衣に雪駄で乗りたいところだな。
353774RR:2006/09/26(火) 14:36:07 ID:Gls7b8gF
最近なんにもねーな
354342:2006/09/26(火) 21:46:45 ID:Xnz+/UFY
>>343,344
100均にもあるんですか。
ホムセンのカーペット切り売り、結構分厚いんです。
もうちょっと薄いの無いかな、って。
探すかな。
355774RR:2006/09/27(水) 17:10:20 ID:dl4iDwfw
今日はホムセンで空気入れ買って来た。
足踏み式のコンパクトタイプで、空気圧計実装の便利なやつ。
504円でゲット出来たぜよ。いい買い物をした。
356774RR:2006/09/27(水) 17:34:32 ID:Xf8HNXVQ
>>355
700円でそれのダブルタンク式の無かった?
357774RR:2006/09/27(水) 18:05:56 ID:JgMSvEx0
>>356
無かった。シングルタンク仕様だった。
実用範囲内で無問題だから、これで良いんだけどね。
358774RR:2006/09/27(水) 20:31:35 ID:I2+1Jkcu
ダ○ソー行くと300円で置いてる。
シングルタンク。
でも、自転車専用なんだよね。
359774RR:2006/09/27(水) 20:32:53 ID:I2+1Jkcu
あ、400円だた。スマソ
360774RR:2006/09/27(水) 20:43:12 ID:PEQcG4nz
自分もホムセンで足踏み式の買ったな〜
足踏みの衝撃なんかですぐメーターはダメになるから、
エアゲージはちゃんとしたの用意しないとダメだね。
361774RR:2006/09/27(水) 21:43:38 ID:Xf8HNXVQ
>>360
ちゃんと空気は入るには入るの?結構大変?
ロードレーサーになんて使えないよね?
362774RR:2006/09/27(水) 22:39:31 ID:btW3NdDV
コーナンにも350円であるよ。
空気はバイクもチャリもボールも普通に入る。
ただしゲージはすぐ壊れる。
363774RR:2006/09/27(水) 22:42:07 ID:XOIxqXNN
力強く踏み込みとヒンジが飛んでゴミになる。注意。
364774RR:2006/09/27(水) 22:45:24 ID:DjHr+Gv3
あげ
365774RR:2006/09/27(水) 22:51:35 ID:PEQcG4nz
>>360
普通に入るよ。
足踏みだから楽だし自分はシングルで十分、
月1で空気圧チェックするけどとりあえずスコスコ10回位踏んで、
250kPaとかいったのをエアゲージで空気抜いて適正な圧に調整って感じ。
0から入れるんでないならばシングルで十分なんで無いの?
366365:2006/09/27(水) 22:52:46 ID:PEQcG4nz
うほっ、自分にアンカーしてしまった。
>>361のミス。
367774RR:2006/09/27(水) 23:37:59 ID:5tu/7uz8
まあ、精度も上々だったし、丁寧に扱えば大丈夫かなー。

因みに、504円で買った空気入れは在庫処分品で、
前買おうとしてたときは2000円位であきらめたもの。
得した気分だが、だめかなw
368774RR:2006/09/28(木) 00:08:18 ID:FTw6E9oe
>>361
ロード(8気圧ぐらい)に足踏み式は無理だぞ。
369774RR:2006/09/28(木) 01:08:35 ID:94aLmQjH
足ふみ式の前買ったけど、ホースから空気漏れするようになり
捨てようと思ったら、有料ゴミで100円いるのな。
370774RR:2006/09/28(木) 01:26:57 ID:ledweMzl
日本全国均一料金でないことかかれてもな
371774RR:2006/09/28(木) 09:31:50 ID:VtdPZPav
>>367
条件後付は、良くない
ホームセンター504円の性能ならダイソー400円と変わらんだろう。
通常2000円なら空気入れとしては高級品だ!
シングルでも密閉度が違う!
372774RR:2006/09/28(木) 10:26:20 ID:ykYwdXMi
空気入れに2000円掛ける気持ちって、しっかりしたもの買うつもりになってるから
どうせだったらコンプレッサ、もしくはロードにも入れられる高圧対応ポンプ買うな。
373774RR:2006/09/28(木) 11:47:05 ID:J2g+/G2r
>>369
俺もそれなったよ
で、捨てた
それからはホースは丁寧に扱うようになった
でかいバイクにはシガーから電源とるコンプレッサ使ってるけど、ホースの強度はにたかよったかに見えるよ

200ccのオフ車にはチャリンコの空気入れで入れてるよ
チューブタイヤだし
374774RR:2006/09/28(木) 12:08:01 ID:mUd4lbNx
にたかよったかて…
375774RR:2006/09/28(木) 12:14:22 ID:Zgz3FWti
そういう方言なんじゃね?
376774RR:2006/09/28(木) 12:24:15 ID:PEQOZ9Uc
にぃ〜たかよぉ〜たか食べてみよ
377774RR:2006/09/28(木) 13:08:58 ID:jv8sfjzJ
ニイタカヤマノボレ
378774RR:2006/09/28(木) 13:27:54 ID:xnYFVIm3
>>374
「似たか寄ったか」かな?
うちの地方でも普通に使うな
379774RR:2006/09/28(木) 14:28:28 ID:JAPshzBl
似たり寄ったりの方言か。初めて聞いた
380774RR:2006/09/28(木) 19:13:44 ID:BrezPu2H
煮たか酔ったかマジワロタ
381774RR:2006/09/28(木) 20:23:34 ID:ykYwdXMi
しったかぶったか
382774RR:2006/09/28(木) 20:34:46 ID:V7E6fzho
「ひらがな」なのが、また可愛い。
383774RR:2006/09/28(木) 20:47:53 ID:CMZA56ba
俺はもうずっとチャリンコの空気入れでリッターマシンに
空気入れてるけど、汗ダクにもならず普通に入れられるよ。
384774RR:2006/09/28(木) 20:50:55 ID:+K9AcpSm
電動ドリルを買おうと思うのですが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45608200
↑これが近くのカインズに1980円であるんですよ。
やっぱ安かろう悪かろうな品ですか??
ビットがブレブレなんでしょうか?
385774RR:2006/09/28(木) 20:59:17 ID:20jLBBYG
>>384
安いドリルはうるさかったりするけどね。
100V品は何とかなるかも。

充電式の安いのはトルク不足でどうにもならんのが多い。
386774RR:2006/09/28(木) 21:12:23 ID:ykYwdXMi
>>384
以前、インパクトと振動ドリルを同じものだと思って買って使って違うと気づいて綺麗に包装しなおして返品した。
そんな経験から、振動ドリルを電ドリとして使うと、
その重さ(振動ドリルとしての重量バランスね)に違和感を感じるであろう。
電ドリはトルクを掛けられない。掛けようとクラッチを重くして使うと締まった瞬間に一気に手首を痛める。
掛けたければ安くてもいいから有線タイプのインパクト。若干重いが一台あれば電ドリとしても使える。
最近はクラッチ付きインパクトも出て来たね。
本気でやるならコンプレッサでエアツールを揃えれば空気入れ・ゴミ飛ばし・整備・塗装と何でも使える。
387774RR:2006/09/28(木) 21:17:19 ID:20jLBBYG
>>386
やべ、漏れ、違いがわかんねーよ。
388774RR:2006/09/28(木) 21:43:12 ID:7OjT6GzN
>384
ホムセンの激安電動工具買ったことがあるよ
2×4で棚を作ろうと思ったんだが完成しないうちにモーターが焼き付いた
55ミリのコースレッド50本位打ったかな
もうちょっとお金を出してリョービとか日立の買った方がいいと思うよ
ブラックアンドデッカーってのもアリかも
389長い&乱暴だけど:2006/09/28(木) 21:44:24 ID:ykYwdXMi
>>387
電動ドリルはあるトルクに達するとスリッパークラッチみたいに空回りする。クラッチは調整可能。
クラッチのおかげで締まった瞬間ドリルが回転して手を傷めたりするのを防ぐ。
トリガの引き具合で無段階に回転数を変えられて正転逆転切換・回転させたまま固定とか出来る。
高級品になると狙ったところを照らすLEDライト等が付いたり。
グリップはモーターの下から若干前。
電ドリスタンドを使って簡易ボール盤にしたりグラインダにしたりも出来る。

振動ドリルは電ドリにブルブル振動を与えてコンクリや石・ブロックなどを割らないように
そして切り粉をスムーズに排出する等して穴あけできるもの。
体重を掛けられるように、また振動でグラつかないように重量物(モーター)より後ろにハンドルがある。
なので電ドリとして使おうとすると疲れる。しかも大きなトルクを掛けられない。
横にハンドルが付いていて両手で保持できる。振動あり/なしを切り替える事で
普通の電ドリとして使えるが、クラッチは付いてない事が多いのでおまけみたいな物。

インパクトは電ドリの回転軸をハンマーが叩く事によって瞬間的に大きな力で締める。
ドリル自体はそれほど大きなトルクを必要とせず、あくまでもハンマーによって叩き込む。なので安物でも高回転。
F1なんかのタイヤ交換でレンチを空回りさせると「ボヒュン」ボルトを締めると「ガララララ」
オイル交換等で固くなったボルトをギュ〜とやっても緩まず、カンッと叩くとあっさり緩む様に瞬間的に力を加える。
グリップはモーターの下から若干前。これを穴あけに使うと余程高級な刃でも無いと一発でダメになる。
390774RR:2006/09/28(木) 21:45:32 ID:ykYwdXMi
>>388
それ、連続でやったからじゃないの?コーススレッド50本なんてプロの仕事量じゃない?
391774RR:2006/09/28(木) 21:52:08 ID:20jLBBYG
>>389
サンスコ。
うちにある電動ドリルはずいぶん古いもんで、ものすごい勢いで
回転数を調整できずに甲高い音を立てて回るだけの代物だわ。
キュイーーーーーーンて音。


もう1台持ってるのはインパクトドライバだな。これは穴あけ用じゃなくて
ねじ締め用だね。
ウイーン(モータ音)→ガッガッガッガッ だね。
392774RR:2006/09/28(木) 22:06:35 ID:25detEyt
安い充電ドリルでいいかな?とか思っても
だいたい、回転数がお話しにならないんだよね。
ドリル二台目買うような人にはいいかもしれんけどさ。
393774RR:2006/09/28(木) 22:15:04 ID:7OjT6GzN
>390
以前に似たようなのを作ったときは親父のインパクトが使えたんだけど
そのときは駄目だったんで購入した
DIYで作るくらいだから大丈夫だと思ったんだがな。
394774RR:2006/09/28(木) 22:49:35 ID:FTw6E9oe
>>383
チャリの空気気圧よりバイクの空気圧の方が低いから
395774RR:2006/09/28(木) 22:59:57 ID:vj6ZYP2A
>>383
リッターマシンて…ゼロから入れたらどんだけ時間かかんだ?w
396774RR:2006/09/28(木) 23:04:48 ID:ykYwdXMi
圧は掛けなくても量が多いからねぇ。前後同時にやったら
http://www.rakuten.co.jp/sp-oguchi/1073375/1113346/#820235
みたいにエクササイズになるね。
397774RR:2006/09/28(木) 23:06:06 ID:EJK5qm70
おれもチャリ空気入れ>リッターネイキッド

結構あっという間に入るぜ。
ゼロから入れたことはないけど、1.0→2.9kgとか。
398774RR:2006/09/28(木) 23:10:51 ID:ykYwdXMi
>>397
よかった。じゃ明日12V電動コンプレッサ買ってみよう。チャリ用で入るならこれでもいけるでしょ。
ダメでも998円だし。いい事聞いた〜
399774RR:2006/09/28(木) 23:24:12 ID:SijkF42c
>>398
手コキ式より時間が掛かってイラつくのもあるから注意。
まあ、見張りながら放置すればいいんだけどね。楽だし。
400774RR:2006/09/28(木) 23:31:35 ID:djs6j5is
俺もチャリ空気入れでリッターバイクに入れてる。
フルプラポンプで180/55-17に290kPaくらいなら2分も掛からない。
ゼロから入れることなんかないし。
んでエーモンのデジタル空気圧計でチェックしておしまい。簡単だよ。
401774RR:2006/09/28(木) 23:55:12 ID:c0RbeNr0
>>398
かなり騒音発生源なんで、それだけは注意すりゅように。
402774RR:2006/09/29(金) 00:04:36 ID:JNUtAa4n
>>401
1.5馬力コンプレッサと比較するとどっちが耳障りかな?
小型だとそれだけ高音で耳障りな気がする。だったら1.5馬力100Vコンプレッサがいいかな。
403774RR:2006/09/29(金) 07:26:06 ID:PzLGskBB
>401
ピノコ?
404774RR:2006/09/29(金) 09:00:19 ID:FQVvxIG8
足ふみより手押しの方が速いよね
疲れるけど
405774RR:2006/09/29(金) 11:51:05 ID:SO185iIM
手押しの方がストローク長いし
プラ製の手押しが耐久性が一番あると思う
406774RR:2006/09/29(金) 13:17:21 ID:IL8P6ZV1
パナレーサーでチューブレスタイヤの交換に成功したときは
神秘の力の存在を感じた。
407774RR:2006/09/29(金) 13:35:56 ID:JNUtAa4n
>>406
190でもいけるかな?
408774RR:2006/09/29(金) 14:17:25 ID:PzLGskBB
チューブレスで交換って・・マジ? オレは挑戦する気にもならんがw
パナレーサーのポンプ、オレも持ってるけど取っ手の部分がちょっと安っぽいよな。
グキッと外れたりする
409774RR:2006/09/29(金) 14:28:35 ID:IL8P6ZV1
腕の筋肉が破壊される可能性があるから全くお勧めしない…
410774RR:2006/09/29(金) 16:04:21 ID:FQVvxIG8
腕だけで済まんだろ・・・
411774RR:2006/09/29(金) 18:39:37 ID:4jzMJupj
文京区周辺で一番大きいホムセンはどこでしょうか。
意外と都内にはないもので。
412774RR:2006/09/29(金) 18:41:06 ID:TWNQKzri
オリンピック。

次点(DIY)
西新井のドイト
ハンズ
413774RR:2006/09/29(金) 21:54:56 ID:CC99pqGU
>>384
"振動"ドリルが欲しい(コンクリートに穴あけ)のでなければ、
同じ金額で"キーレスチャック"で"電子制御式"な
100Vのドリルドライバー買った方が良い。

中華製品なのでやはり、製品毎出来のばらつきが大きいけど
中華なリュービ製品とかでも5000円ぐらいだから、気になるならそっちにしたら?
414774RR:2006/09/29(金) 22:22:02 ID:/17kBWAM
415774RR:2006/09/29(金) 23:30:27 ID:6yy62n+b
大きいホームセンターがあるというのは郊外居住者の嬉しいところだな。
文京区なら池袋のハンズで我慢(笑)
416774RR:2006/09/29(金) 23:43:48 ID:JNUtAa4n
>>411
保木間(竹ノ塚)のケイヨーD2 ここのオリジナルパーツクリーナーはチェーンに使える。298円。
同じD2で言うなら北区神谷(東十条)、足立区鹿浜にある。

北綾瀬のユニディ、川口のユニディ。
4号北上で草加市谷塚のビバホーム。ここの帰りに水元公園寄り道して周辺をウィリーで回るもよし。
川口に数店舗、本店もある島忠。

まだまだあるぞ。もっと見つけてみよう。
417774RR:2006/09/30(土) 02:46:42 ID:0lQmRzuR
>>402
単相100V830W単気筒コンプレッサと比較すると、12V車載単気筒コンプレッサの方が耳障り。
「キョキョキョキョキョキョキョ」ってな感じの音だね。
418774RR:2006/09/30(土) 04:29:48 ID:cdJqwJ05
>>384
同じの買いンズで買ったよ。
・・・それにしても某品番一流メーカー品そっくりだなw

ドリルは意外と良い、ブレナイ。
でも機能とは関係ないチャックの外周部分は何故か振れてたのが笑えた。
それから振動ドリルとしての性能はオマケ程度と考えてください。
会社の東芝製のと比較したら雲泥の差、腕の疲労度がジェンジェン違います。
たまにしか使わないのならば、まぁ買ってもいいんで無いかな。
419774RR:2006/09/30(土) 12:10:34 ID:jbewZ+Y1
オマエら、本当に素人むき出しだな。
安物電動コンプレッサの連続使用なんて排出エアの品質がどうなるか
想像つかんのか。

別に汚れてるとかいうんじゃねえよ。
温度だよ温度。
低トルク高回転で廻すもんだからな、圧縮シリンダーなんかもう触れないほど
熱くなんだろ。その熱いまんまの高温エアが直接吐き出されてタイヤの中で冷却されんだぞ。
ドレンコックのついてるタイヤなんかねえだろ。オマイラが考える以上に水だらけだぞ。
通常のコンプレッサは圧縮後に付属のエアタンクに貯留された後にエアが排出されるだろ。
あれはタンクそのものが広大な放出表面積を有する冷却器としての機能をこなしてるんだよ。
だからこそ、エアタンクの中には水が溜まる。でドレンコックが付いてて水が抜けるようになってんだよ。

一万円前後で買えるような10リットル程度のタンクが付いた安コンプレッサで洗車後のエアブローなぞを
連続して20分以上廻してみ。圧低下も著しいこともさることながら、タンクそのものも放熱が追いつかなくなって
ワチチ状態になって結局、高温エアがタンクから排出されることになる。
それがウレタンの配管ホースで冷やされるもんだから(ホースってなにげに表面積広いんだよ)ブローガンから
チュピチュピと水が射出されたりする。
420774RR:2006/09/30(土) 12:19:25 ID:EZbeiMPM
なるほど。 勉強になりました。 ありがとございます。
421774RR:2006/09/30(土) 12:22:34 ID:gixqMRQS
だから射精時の勢いが下がるのか…
422774RR:2006/09/30(土) 12:27:33 ID:u/5pc5E6
神奈川県か多摩市あたりでヤママルトのハンドルカバー置いてる店しりませぬか?
モスクワ通販できるインターネッツでもいいです。
423774RR:2006/09/30(土) 12:30:23 ID:X6RBpmvc
うち、とんでもない田舎なのですが。
バイク工具を買うにあたって近くのホムセンがドイトとワークマンです。
どちらも50キロくらい離れててちょうど反対に位置してます。
これからバイク(原付)で買いに行きたいと思ってますが、ドイトとワークマンどちらがよいでしょうか。
両方まわるのはちょっと無理なので。
424774RR:2006/09/30(土) 12:43:35 ID:/MsS5D4G
>>423
ワークメンは作業着屋。ちょいと現場で使う工具が置いてるだけだからバイクに使えるものは少ない。
ドイトならば激安工具からプロ向け工具まで置いてる。それだけじゃなくカブト虫や犬猫の餌から
小学生の電気工作用パーツ、カー用品なども置いてるからドイトがいい。
425774RR:2006/09/30(土) 12:46:39 ID:X6RBpmvc
>>424
アリガトン ドイト行ってくる。片道1時間以上だ。。。
426774RR:2006/09/30(土) 13:00:21 ID:c77BbxBy
軽いツーリングだと思えば道中もたのしーだろ
おれも昨日片道45キロのワークマンに行って来たぞ
で、なにも買ってこなかったし
427774RR:2006/09/30(土) 17:50:00 ID:vkyT5Prg
なんか買えよ
428774RR:2006/09/30(土) 19:51:42 ID:dfvgCGnS
安全靴のブーツタイプメチャ良さそう、これで2980円
この冬はこれで決まりだな。
429774RR:2006/09/30(土) 21:00:08 ID:68M0V0FX
ワークマンに良いグローブあるかな、防寒用
430774RR:2006/09/30(土) 22:04:13 ID:zgUY7sMm
ホームセンターは行くことに意義があるよな
431774RR:2006/09/30(土) 22:10:44 ID:X6RBpmvc
早く冬が来ないかな。ワークマンで去年買ったー35℃まで大丈夫のジャンパー試してみたい。
でもバイクじゃ防風効果ないから無理かな。

>>428

つま先痛くならない?
432774RR:2006/09/30(土) 22:19:02 ID:zSkdN4tS
>430
行くとなにを買いに来たのか必ず忘れてるんだよなあ・・ やばいなw
433774RR:2006/09/30(土) 22:24:53 ID:zSkdN4tS
安全靴は普通の靴よりゆったり出来てると思う。
痛くなったことは皆無だなあオレは。
外反母趾の女性にも勧めたいくらいw

ただ安全靴は、爪が伸びてると靴下が長持ちしないよw
434774RR:2006/09/30(土) 22:32:41 ID:X6RBpmvc
>>433
昔、アルバイトで工事関係してたから今も持ってるけど、自分は至る所にタコができました。
そして、つま先が痛い。爪が割れる。短く爪切っても痛い。
だから二度と履かないと思う。
そういえば、自分に合う安全靴を何個も買ったなあ。
435774RR:2006/09/30(土) 22:33:16 ID:+o6CGLCN
靴を履く時に靴下のつま先をひっぱって
少し余裕をもたせてから履くようにするんよ
436774RR:2006/09/30(土) 22:34:42 ID:cfzfZJkP
安全靴は、転んだりしゃがんだりした時に足首が変にねじれる事があるからチューイセヨ
437:2006/09/30(土) 22:37:19 ID:9SIXgEs7
危険じゃん
438774RR:2006/09/30(土) 23:18:28 ID:go0HN9UU
あれ運動靴とかバイク用靴に比べると凄い硬い靴だからね
昔は先端に鉄が入ってたけど、鉄じゃあ重いもの落として万が一変形したときに
鉄ごと潰れて脱げなくなって大変なことになるから、
今は物凄い力を加えると割れる超硬プラスチックとかが入ってる
43952Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/30(土) 23:26:31 ID:01X1Avyg
安全靴というか、、、ヤマハのピットシューズ(←こう言うと、カッチョいいよね)持ってるん
だが、コレを履いてお出掛けした。

飛行機で沖縄行ったんだけど、、、手荷物検査場でブザー鳴りまくり。
「もう、金属なんてねぇよっ!」と思ってたんだが、靴だけお盆に載せて、おいらがハダシで
検知器通ると無音、、、こんなモンで引っかかってたとは、盲点でした orz
(帰りの便では、最初から脱いでおきました)

パソコンは手荷物に入れるなって言うから、靴脱いでパソコン小脇に抱えて、、、
間抜けなカッコで、手荷物検査に挑みましたよ(とほほ)
440774RR:2006/10/01(日) 00:20:10 ID:af+MR+pT
わろた
441774RR:2006/10/01(日) 01:03:13 ID:mvD75UI1
>>434
サイズが合ってないように思われ。
442774RR:2006/10/01(日) 01:58:51 ID:HIjh+AC3
安全靴の中敷は自分で買い足すのが当然ですよ。
中敷はハンズやスポーツ用品店などでクッション性のいいものが手に入ります
443774RR:2006/10/01(日) 06:59:34 ID:M/Lx6/kJ
俺はブーツを履くときは靴ひもをとっぱらうよ。
スゴイ落。スリッパ感覚でブーツが履ける。
事故ったときも、、、運が悪くなければ、だいたい大丈夫だろう。
あと、走る事はできなくなるけども。
444774RR:2006/10/01(日) 08:00:29 ID:e6yEmeqX
>>434
4Eとか5Eを探すんだ!
445774RR:2006/10/01(日) 08:03:51 ID:e6yEmeqX
ついでに、困ったときはミドリ安全だ!
ちゃんとしたブランド品はやっぱりそういう所の作りが違うよ。

職場で、今まで3500円程度のスニーカータイプを1年で買い換えてたんだが、
思い切って1万するミドリ安全の4Eを買ったらとても履きやすい上に2年半経ってまだ丈夫。
446774RR:2006/10/01(日) 09:11:28 ID:AYjtEYaU
安全靴を日常で履くなら、一般用じゃなくて鳶用買った方がいいよ。
靴底とか側も柔軟に作ってある。オフブーツみたいにがっしり固めて
履くなら一般のやつでもいいけど。
447774RR:2006/10/01(日) 10:14:30 ID:FKTabwvw
昔のタイプの黒いごつい安全靴は安いけど皮が固いし
履きにくい。今はスニーカータイプがいくつも出てるし
マジックテープの奴もあるからそういうのならいいかもな。
448774RR:2006/10/01(日) 10:23:03 ID:KyqB+IzZ
>>434
つ靴流通センター。
注文かもしれんが、4E・5Eが手に入る。
449774RR:2006/10/01(日) 10:24:51 ID:af+MR+pT
キャプテンスタックのマジックテープと紐両方付いてるやつ使ってる
履き心地とダッチャクは抜群なんだが、いかんせんテラクサス('A`)
450774RR:2006/10/01(日) 10:39:50 ID:h9lg2mjt
>>431亀レスだが
生地が薄いのはやっぱバイク用には向かないよな
451774RR:2006/10/01(日) 12:08:55 ID:J1OVopaT
家の近所のホムセンにはスニーカタイプの4Eが常にあるから便利
値段も安いしいままで怪我ふせいでくれてるから愛用してる
452774RR:2006/10/01(日) 13:48:18 ID:/vtTTY4J
おいおい、、
ブーツタイプの安全靴なら、まだ誤魔化せるが、
スニーカータイプは、いくらなんでもダサすぎじゃないか?
ただでさえ、バイクに乗ると裾が上がるのに。

ほんとに履いてるやついるのかよ!!・・・
453774RR:2006/10/01(日) 13:52:49 ID:5zpeKWTy
>>452
それは大いにあるね。
ホムセンで安全靴買おうと見て周ったけど、
スニーカータイプは定年迎えた紐靴履くのが面倒な
高齢者が履くようなマジックテープ式のだった。
結局2,980のブーツ型の買ったな。
454774RR:2006/10/01(日) 14:45:46 ID:041DVYVp
自意識過剰すぎw
455774RR:2006/10/01(日) 14:54:58 ID:DGxoD7Qs
456774RR:2006/10/01(日) 15:18:43 ID:af+MR+pT
だれも見やしないよって事ですな
457774RR:2006/10/01(日) 16:10:46 ID:7q/uSnSI
人目を気にしなさ過ぎるのもどうかと思うけどね
458774RR:2006/10/01(日) 16:12:26 ID:4tknfO9X
気にしなくなったら終わりってこともあるからなぁ
気にしないよりいいと思うぞ
459774RR:2006/10/01(日) 16:45:31 ID:CyN6FeG6
今週は所用でホムセン行けなかったよ・・・orz
460774RR:2006/10/01(日) 17:11:46 ID:WA1UR4Q4
人の目なんてヽ(・∀・)ノ●ウンコー喰らえw

多少見た目が悪くても流用やらアイデアで楽しむのが
ホムセン魂ヾ(*^∀^*)ノキャッキャ
461774RR:2006/10/01(日) 18:29:27 ID:OHNG3Bqg
スニーカー型の安全靴履いていて転倒したとき、足首を擦りむいた。

今はハイカットのトレッキングシューズを履いているが、ブーツ型の安全靴で足首付近の皮材が厚いモノを探している。
編み上げ安全靴は1つ持っているんだけど、つま先が痛いので履いていない。
462774RR:2006/10/01(日) 18:31:14 ID:61sg+BsZ
服でも安物だろうが古着だろうが工夫して組み合わせる事でかっこよくなる。そういう人はオシャレだといわれる。
バイクのカスタムでも高いパーツをギトギト組み合わせただけの盆栽は品が無い。
イエローコーンとかシンプソンとかのロゴがデカデカなものを平気で着てるのも品が無い。
ホームセンターで揃えた、通常バイク用では無いものでオリジナルな物を組み上げる
事自体は下手な既製品をただつけるだけよりもいい。
だが、ボルトが+ナベだったりクロメート・ユニクロメッキ等の見た目を考えられてないメッキや
ボルトとワッシャの材質が違ったりとよく見ると適当な造りだと非常に雑に見えて汚い。
キチンと色を揃える、ステーを使う場合は最低でも黒カチオンで揃える、
使わない穴は塞ぐ、出来るだけ見える部分のナットは袋ナット等の装飾類で締める。
そういう細かい所の詰めってかなり大事だと思うよ。
売ってるものでただ組み合わせただけじゃ既製品を買えないビンボか、何処かの発明爺だ。
ホムセンで売ってるものでもキチンと仕上げる事で既製品に無い利点を綺麗に見せられる。
463774RR:2006/10/01(日) 18:37:49 ID:61sg+BsZ
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1159002065143.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1159002209933.jpg

これの様に、ステーもシルバーであからさまにボルトも丸見えでナットから飛び出してる。
しかも手で押しても動いてしまうほど軟らかいステーなのにこれだけでぶら下げてる。
いきなり折れて脱落、後続に迷惑を掛ける恐れも全然考えてない。
こういうのはカッコ以前に飲酒運転と同じくらいにクズ。

因みに、100斤に行けば黒色で折れ曲がってる部分にリブが二本立ち上がってるL時ステーが売ってる。
ホームセンターでこのステー買ったのなら棚板の台座に三角形のステーが売っている。
L時の先と先を斜めにつっかえ棒が入ってるもの。ステン製もある。
464774RR:2006/10/01(日) 18:42:41 ID:jwYnbwPa
法律違反してなきゃ無問題
465774RR:2006/10/01(日) 18:51:30 ID:Q1dKu0YV
>>463
まあ、確かにこの取り付け方法は問題あるな。
つうか、箱スレとか見て思うんだけど、大抵の奴は強度の事なんて考えて
ないよな。ど素人のDIY程怖いものはない。
466774RR:2006/10/01(日) 19:17:59 ID:OLypUXc+
「俺ならああする/こうする」という点は色々ある固定方法だけどね。
貶すほどでは・・・・・・・と思ったものの、
初出の時は気付かなかったが、後部ウインカー・ブレーキ灯が真後ろに入らないとみえないな。
467774RR:2006/10/01(日) 21:08:40 ID:WA1UR4Q4
>>461
カインズにある完全防水(名前忘れた)のブーツとかどーだろ?
468774RR:2006/10/01(日) 21:26:41 ID:SIWICSI5
>463
こりゃダメだなw 警察にもダメ出し喰らいそうwww
469774RR:2006/10/01(日) 22:03:03 ID:qzYHdgzs
>>463
引用するときは画像だけでなく、スレッドのアドレスも張っておかないと
http://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=3026
470774RR:2006/10/01(日) 22:04:46 ID:Wvn2DQFJ
>>463
とりあえず仮固定って感じに見えた。
あれでは、振動とかに対して全く無力だろうな。
471774RR:2006/10/01(日) 22:07:33 ID:qzYHdgzs
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157326986/149

それとここね
472774RR:2006/10/02(月) 12:43:08 ID:QmtV6rFK
誰か都内23区でホンダの4STエンジンオイル安いとこ知りませんか?
以前より高くなってるんですよね…今までG1は598円だったのに…
473774RR:2006/10/02(月) 12:52:16 ID:qWluB5Ct
ペール缶でかえば1L200円前後で買えるだろ。
474774RR:2006/10/02(月) 17:54:38 ID:3p0N8TeG
これからはスーパーセンターの時代だ
475774RR:2006/10/02(月) 19:44:17 ID:7RBQMBAA
マシンに乗る時はトビが履く安全靴をずっと履いているけど
問題点はこんな感じ

雨がしみる。すぐに中がぐしょぐしょに。しかしどこからしみるのかはわからない。
雨の日やたらと滑りやすい(俺のヤツだけかも知れない)

だけど安いわ履き易いわクラッチ操作にも破れないわで、利便性は高い
476475:2006/10/02(月) 19:48:01 ID:7RBQMBAA
ちなみに手袋も、真冬以外は軍手か作業用皮手袋を愛用
477774RR:2006/10/02(月) 21:12:20 ID:Y9PnXzgN
手袋は偵察中隊の使ってるのが安いし使用感もいい。
478774RR:2006/10/02(月) 21:39:07 ID:SUHAelIX
近所のバイク屋の店長はふだん手袋しない人です。
479774RR:2006/10/03(火) 06:28:34 ID:U8hhwXdX
ラフレックスのグローブ
ttp://www.cb-nanashi.com/wear/glove/gloveothers/lifelex.html
来年の夏これかってみようと思うけど使ってる人いる?

今は↑これとおなじライフレックスの吸湿素材っぽいオレンジのグローブ使ってる
かなりいい
480774RR:2006/10/03(火) 12:22:20 ID:0oqneDJx
近所のホムセンにアーマチュアベアリングプーラー買いにいったら、無くなってた・・・・ 売れないからかねぇ。
ギアプーラー買ってくるのもなんだから、明日にでも隣町まで遠征してくるかな。
(バイクの整備で使うわけではない。バイク用にパイロット〜も欲しいが、アレは通販で買う)
481774RR:2006/10/03(火) 13:31:34 ID:2GLK3SDE
>>479
>今は↑これとおなじライフレックスの吸湿素材っぽいオレンジのグローブ使ってる
俺も使ってる!
ただし「Lifelex」のマークは取り外したけど・・・

丈夫で通気性もよく,バイク用として使うには非常によくできてると思う。
しいて言えば,他のカラーが欲しかったが,あの値段では文句は言えまい。
482774RR:2006/10/03(火) 22:27:11 ID:ipnRwmB2
自転車売り場にママチャリ用の良い後輪ロックが売っていたので気になる。
483774RR:2006/10/03(火) 22:36:30 ID:6fRQRar9
>>482
そんなの買ってどうするのよ?瞬殺じゃん。
484774RR:2006/10/03(火) 23:28:38 ID:7bdar2/x
立派なハーフカウルが付いてるのに何故かハンドルミラーなディバージョン君に
R6用のカウリングミラーを付けてやったのですが、手で触るとかなりグニャグニャ
動くんですよ。実用上はなんら問題はないのですが、精神衛生上よろしくありません。
ステーを製作する以外の方法で強度を出す方法って何かありませんかね?
485774RR:2006/10/03(火) 23:40:11 ID:6fRQRar9
>>484
何処につけたの?動くのはカウルごと?ミラーだけ?
486774RR:2006/10/03(火) 23:57:57 ID:7bdar2/x
>>485
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061003235454.jpg

こんな感じについています。
しなるのはミラーステー固定部の周辺です。
ミラー本体はしなってません。
487774RR:2006/10/04(水) 00:17:37 ID:diVFL30/
ステー製作しないなら、カウルの厚みを増すしかないだろうな。
こけたり衝撃与えたらバッキリいきそうだが。
488774RR:2006/10/04(水) 00:19:33 ID:X+dxIJ2x
>>486
裏からFRP積層するとか。それこそ10ミリほど重ねて。
そうじゃなかったら見えないようにミラーボルト共締めでステーを伸ばすしかないな。
489774RR:2006/10/04(水) 00:20:33 ID:X+dxIJ2x
>>487
いろいろ検索して(ディバージョンで検索すると殆ど出てこないが)
みてる間に同じ様なレスが。やっぱそれくらいしかないか。
490774RR:2006/10/04(水) 00:56:19 ID:edrtbGKs
取り合えずミラーステー短くすればグニャグニャ感も
ちょびっとマシになるかも。
でも振動でそのうち亀裂出来そうで嫌だね。
491774RR:2006/10/04(水) 01:01:01 ID:FWIbnSRe
>>486
ミラーの取り付けを後端のほうにもって行き過ぎたんじゃないかな?
ヤマハ車で、同じようにハンドルミラーからカウルミラーに変更した物の画像を見ると、
ミラー取り付け部分のカウル平面の、前端と後端のほぼ中間に設置している。(といっても確認したのは2つだけど)
また、裏にどんな細工をしたかはわからない。
492491:2006/10/04(水) 01:17:48 ID:FWIbnSRe
よく考えたら、ミラーの高さの関係で、あれ以上前に持って行けないんだな?
うぅむ・・・
493486:2006/10/04(水) 01:27:48 ID:bT8/dcvs
>>487>>488
ステー作れればいいのですが、作る道具がないので・・・
FRPを盛るのはよさそうですね。

>>490
ステー短くしたら、それこそ後方確認が出来なくなって本末転倒なわけですが・・・
ちなみに振動はそんなでもないです。80km/hでも普通に後方は見えますし。

>>491
いや、この位置がベストなんですよ。これ以上低くつけるとハンドルを完全に切ると手が接触します。
ディバージョンはオフ車並にハンドルが切れるもので・・・
自分の場合は、ミラー側にt2のゴムワッシャーを付けて、カウル内部では
40X80程の金属ステーをかませてバネワッシャとナットで固定しています。
494486:2006/10/04(水) 01:28:21 ID:bT8/dcvs
>>492
そうなんですよ・・・
495774RR:2006/10/04(水) 01:28:53 ID:X+dxIJ2x
>>492
だからハンドルマウントだったんだろうね。
496774RR:2006/10/04(水) 01:36:23 ID:X+dxIJ2x
>>493
まあ、俺だったら多分320円でステー作っちゃうな。
ボルト入れても500円くらいだろう。

ホームセンターで買えるんだ。毎日通ってにらめっこしてれば見えてくる。
よく考えてごらん。まあ、ゆっくりと。
497774RR:2006/10/04(水) 01:50:48 ID:bT8/dcvs
>>496
え〜と、貴方はディバージョンの内部構造を知っているのですか?
簡単に作れるような事言ってはいますが、各パーツの構成、組み立て手順を
把握していればそうは言えないと思いますが・・・。
小排気量レプリカのような、中身スカスカのアッパーならともかく、
メーター周りはカバーされてますし、下からもヘッドライトユニットが
あるのでアクセスできません。要するに想定外の所にミラーが付いているので
カウルをはずした状態でないと何も出来ないんですよ・・・。
ですので、ステーを作るにしてもボルトが埋め込まれているR6のミラーでは
かなりハードルが高いと・・・。まあ、FRPなりを用いて肉厚を稼ぐ方法で行くことにります。
皆様どうもです。
498774RR:2006/10/04(水) 02:05:50 ID:X+dxIJ2x
>>497
なにをムキなってるのか。
だったらカウルを外した状態で考えればいい。
フルカバードされているなら留める場所はその分増えるという事だ。
もっと柔軟に考えればいいだけの事。
499774RR:2006/10/04(水) 02:11:21 ID:bT8/dcvs
別にムキになんてなってませんよ。口で言うのは簡単ですしね
500774RR:2006/10/04(水) 02:14:35 ID:HyysPLZ5
掲示板で口で言う以外どうしろと?
501774RR:2006/10/04(水) 02:18:32 ID:bT8/dcvs
>>500
ごもっともですwただ、自分なら余裕的な発言に対し「何いってんだかw」
と思ったもので。荒れるので消えますね。んじゃ
502774RR:2006/10/04(水) 02:26:16 ID:X+dxIJ2x
>>499
パーツリスト見てみるとアッパーカウルはライト共締めでインナーカウルなしのコストダウン仕様じゃないの?
で、アッパの変な反り返りでインナのような外観を見せてると。
これだって中身スカスカのアッパーじゃないか。反り返しが邪魔なだけ。
自分が言ったステーの話はステー作るんだからバラして考えるのは当たり前だし、
出来るだけ見えないように組んだほうがいいだろ?
しかもこんなのバラすの大して時間食わないだろうし。
ミラー無理クリつけたんだったら出来るでしょ。
逆に言えばそれが出来ないならパテ盛りなんてどうやってやるの?かなり広範囲に盛らないと動くのは収まらんぞ?
外すのが嫌でそんなにやりにくいなら、なんとか盛っても汚ない仕上がりだろ。自分がいいならいいが。
自分なら余裕みたいに言ってるって、お前のスキルと俺のスキルが同じなわけ無いだろが。
503774RR:2006/10/04(水) 02:31:41 ID:jCldjKWH
>>500
手を使ってキーボードで・・・・・。
504774RR:2006/10/04(水) 02:34:37 ID:X+dxIJ2x
ミラーのボルトが貫通している穴の前側から、幅の広めなステーを買って来て
ライトを留めているボルトの所に共締めするのはどうだ?
ボルトは必要であれば長い物に交換。もちろんステーは必要に応じて曲げる。
その状態で、ライト側でステーの幅が広すぎて留められないとか別の場所で干渉するならば
部分的に幅を切り詰め。それでブレが収まらない場合は同じ物を重ねる。
ホムセンステーが嫌なら金属板で、もしくはパイプを曲げて作るのもあり。
パイプの穴に差し込んでネジを留められるようにする物もある。
ステーにはカッティングシートでも貼っておけば化粧になる。

505774RR:2006/10/04(水) 07:53:11 ID:2AcHjQBd
X+dxIJ2xキモイなwなんでこんなに必死なんだ?
506774RR:2006/10/04(水) 11:40:47 ID:nv8uK+uF
あげとく
507774RR:2006/10/04(水) 11:46:20 ID:GJ2YHOIm
どう見てもムキになってるのは498だと思うw
508774RR:2006/10/04(水) 12:16:07 ID:VVhfMuoj
>>507
それは言わないお約束です。

てか、画像みれないんですけど>>484のディバは長男次男三男のうちどれよ??
以前友人の次男にR1のミラーを取り付けたことあるけど、ライトステーの
一部とカウル前面部の上のほうの角度がほぼ垂直だったからホムセンのL字ステー
一本でミラーステー作ったぞ。ちなみに強度的に不安だったので鉄棒溶接して
強度ウプさせたが。。。。是非ガンバッてくだせえ
509774RR:2006/10/04(水) 12:53:54 ID:BZKlSjpy
ま、教えを乞うてるのに>>497の言い方も悪いがな
具体的にどうやってんのか聞くなりすりゃいいのに。
510774RR:2006/10/04(水) 13:01:41 ID:SV5XuqDm
まあ、双方馬鹿って事でこの件は終了。
511774RR:2006/10/04(水) 18:43:04 ID:VwVFHBub
でもこの結果を気に食わない人が居るので
しばらくスレッドのタイトルを無視してこのまま続行されると思います
512774RR:2006/10/04(水) 20:50:29 ID:IMuprGih
ID:X+dxIJ2xってなんで必死になって教えてるの?
別に大したこと言ってないし・・・

>ホームセンターで買えるんだ。毎日通ってにらめっこしてれば見えてくる。
>よく考えてごらん。まあ、ゆっくりと。

まさかとは思うが、この人がかの有名な”ホムセンのプロ”ですか??
513482:2006/10/04(水) 21:17:46 ID:BDr/H60z
>>483
いや、自転車に付けるんだよ、、、
514774RR:2006/10/05(木) 00:13:43 ID:afsTAabx
工作機械使えれば一発なんだがな。
内部構造も何も・・・避ければイイジャン。
515774RR:2006/10/05(木) 14:24:58 ID:ORSC2gT6
自称ホムセンの達人なんじゃねw
516774RR:2006/10/05(木) 15:33:04 ID:UeEeo0Wl
149 名前:774RR 投稿日:2006/07/01(土) 18:20:34 +//1uzS4
車の傷隠す奴で塗ったら?


150 名前:774RR 投稿日:2006/07/01(土) 19:04:59 Cz7RmWCs
>>149
素人はすっこんでろ!!


152 名前:774RR 投稿日:2006/07/01(土) 19:50:10 PQ3Y9zPg
>>150
ホムセンスレにプロ降臨wwww


154 名前:774RR 投稿日:2006/07/01(土) 20:11:05 EkWrVjr2
プロホームセンターのレス マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


155 名前:774RR 投稿日:2006/07/01(土) 20:29:35 07PBhaH3
それが、>>150の声を聞いた 最後だった


これかw
517774RR:2006/10/05(木) 17:34:05 ID:uciyI3jB
素人はすっこんでろ!の勢いを見るとプロディバージョンだった可能性も。
518774RR:2006/10/06(金) 21:52:28 ID:Xfbj9Kzj
ホムセンの強そうなU字ロック

トバス
セプトゥー

そこらの厨房なら太刀打ちできん。そこらの、な。
519774RR:2006/10/06(金) 22:16:41 ID:LrgdUP8O
>>518
俺なら瞬殺。
ところでトバスのチェーンロックってごついけどどうなんだろ?
トバス箱より高い。
520774RR:2006/10/07(土) 01:37:11 ID:mBktjwqT
長い虎縄でいろんな所をぐるぐるぐるぐる巻いたほうが効果あるんでないかね
521774RR:2006/10/07(土) 01:42:15 ID:Pix/yZnB
短いトラロープで何カ所も縛った方が効果的だって
522774RR:2006/10/07(土) 07:41:50 ID:6LQ+Jp52
>>519
割とまとも。
値段の割には安いんじゃまいか。
U字はいかにも頼りなさげ。
523774RR:2006/10/07(土) 07:46:40 ID:XmV5Hx2Z
ホムセン116円でフェンダーレスを作成したワタクシがやってきました
524774RR:2006/10/07(土) 08:41:33 ID:blF84cgp
>>519
通報しますた
525774RR:2006/10/07(土) 09:49:05 ID:BbsY0LC5
グラストラッカーBB海苔なんだが自賠責とかの書類入れる場所が無いorz
ホムセンとかで流用できる品無いですかね?また、してる人居ないですか?
マフラー、シート(リーガルツーリングシート)以外はノーマルです。
526774RR:2006/10/07(土) 09:51:29 ID:UJkf0OP3
>>525
郵便受
527774RR:2006/10/07(土) 09:53:02 ID:BbsY0LC5
>>526
ちょwwwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwwwww
528774RR:2006/10/07(土) 10:03:00 ID:X+PElYJk
>>525
俺も収納スペースがろくにないけど、車検証のコピーを小さく折りたたんでテールランプとかの配線に
輪ゴムでしばってある。
本当はコピーじゃダメらしいけど、無いよりはマシだし。
529774RR:2006/10/07(土) 10:03:43 ID:UJkf0OP3
じゃあパッキン付弁当箱 
530774RR:2006/10/07(土) 10:12:36 ID:PiTT4HiK
台湾製ミラーが壊れました。
やはり、日本製ミラーを買うほうが作りはいいですか?
531774RR:2006/10/07(土) 12:05:31 ID:I8sfMfrT
>>525
普通にスズキに電話で問い合わせたら
何て応えてくれるかね?
532774RR:2006/10/07(土) 12:11:16 ID:3Yg3qzg2
トラッカー乗りって馬鹿しかいないのかよw
533774RR:2006/10/07(土) 12:21:51 ID:UJkf0OP3
俺がガマンしてたこと言うなよw
534774RR:2006/10/07(土) 12:30:16 ID:KFURcX3Y
ナイロン製の封筒みたいな入れ物をシートの裏に両面テープがマジックテープ(裏が粘着式)で張り付けたら?
535774RR:2006/10/07(土) 12:41:52 ID:gfMl6fwp
グラトラって工具箱ないの?
俺はDトラで工具入れのテールバッグは使ってないからコピーを財布入れてる。
前に別のバイクで事故った時にコピーだったけど大丈夫だったぞ。
後から原本を警察に見せにいったような気がするが(うろ覚え)
536774RR:2006/10/07(土) 13:53:17 ID:00WgwC7w
ウォルマートは、世界6,141店舗( 米国国内3,856店舗(DS 1,209店舗, スーパーセンター1,980店舗, SAM`S 567店舗 ,Neighborhood Market 100店舗) INTERNATIONAL 1,288店舗 )を誇り、
180万人のアソシエートで 3,124億ドル(2006年度)を売り上げる世界最大の小売業です。

注目すべきは顧客満足の実現を目指す創業者「サム・ウォルトン」の 経営哲学とその哲学に下支えされた
ローコストオペレーションの実現です。ウォルマートでは、幅広い品揃えをローコストオペレーションで実現するために、
K-MARTのように アイテムを徹底的に絞り込み、儲からない商品をカットすることはしません。高回転する商品を大量に積み上げ徹底的に回転させる事で 、
結果としてトータルで商品回転率を守り荒利率20%を実現しています。基本戦略は、創業時から一貫しているEDLPと言う低価格、徹底したコスト管理、
効率的な物流戦略という単純明快なものです。また、仕入先に販売促進費や店舗作業を要求する代わりに「ベストプライス」と「優れた提案」を要求します。
この事がベンダーの力を高める以上に売り場の力を高めていると言えるでしょう。

537774RR:2006/10/07(土) 17:15:48 ID:te9vqo8U
>>522の発言
>値段の割には安い
に誰も突っ込まない件について
538774RR:2006/10/07(土) 19:03:53 ID:NwCODtqY
17歳の女子高生です。

質問なんですが、ヤママルトのハンドルカバーを置いている、もしくは昨シーズン扱っていた
都内か神奈川県内のお店をご存知の方がいましたら教えてください。

ちなみにEカップです。
539774RR:2006/10/07(土) 19:07:29 ID:07kiu9sb
ちょっwwww
540774RR:2006/10/07(土) 19:46:50 ID:sS0u4aAA
(・∀・)
541774RR:2006/10/07(土) 20:19:25 ID:blF84cgp
おっぱい!おっぱい!
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪ 

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

  _, ,_∩∩
(;`Д)彡彡おっぱい!おっぱい!
((⊂⊂彡
 |   |
 ヽ_つJ

∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡おっぱいオッパイオッ!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |   |
   し ωJ

∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!
おっぱおっぱ!オッパオッオッ!
オッオオー!オッ!ウォ―――ッ!
オッ――――パ――イッ!ウッ!

⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァハァ、、、、

542774RR:2006/10/07(土) 20:48:30 ID:0CjR/OOY
>>541
こんなに激しいやつ初めて見たw
543774RR:2006/10/07(土) 20:58:53 ID:c+UqlKaB
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'


これくらいがちょうどいいw
544774RR:2006/10/07(土) 21:03:22 ID:07kiu9sb
おっぱい!おっぱい!
 ∩∩_、、_ _、、_∩∩
 ミミ(Д´≡`Д)彡
  ミ⊃⊃⊂⊂彡
   ∵。゚∴・!
   ∵。・゚・
 。゚∴・゛
| |
しωJ

なんか好きw
545774RR:2006/10/07(土) 21:13:03 ID:6aOS3kUq
きょうホームセンt・・・


スレ間違えたわ
546518:2006/10/07(土) 21:27:41 ID:2IRVEzsQ
>>519,522
そうなのか?頑丈そうに見えたんだが、、、
547774RR:2006/10/07(土) 23:00:27 ID:FnwrhqbK
ちょっと質問。今自分のバイクにホムセンボックスを付けてる
んだけど、どうもステーの強度が足りないみたいでグラグラするんですよ。
ですので、ステーを溶接して肉盛りしたら強度がUPするんじゃ
なかろうかと思うのですが、強度でますよね??
548774RR:2006/10/07(土) 23:01:32 ID:07kiu9sb
溶接できる人ならそのくらいわかるんじゃないの?
549774RR:2006/10/07(土) 23:05:27 ID:n+vsvLTE
何のステーだか知らんが、肉厚のに換えればいいじゃん
溶接すると錆びるし
550774RR:2006/10/07(土) 23:06:01 ID:CT/aDfnh
>>547
なんで出て来た答えが肉盛り?スペース無くて仕方ないならそれでやってみるしかない。
どういうステーなのか解らないのでアレだけれども、
とりあえずグラつくならグラつく揺れの方向を抑えられる様な所につっかえ棒を入れるほうが信頼性高いよ。
それだけ荷重も分散するし、それ自体の重量を抑えることにもなる。
551774RR:2006/10/08(日) 00:39:25 ID:cLFahPgr
age
552774RR:2006/10/08(日) 15:15:39 ID:Kevq4JOk
>>546
いや、十分実用に耐える強度はあるよ。

しかし、どんなに最高の素材を使っても、プロが壊しに入るとなかなか持たない。
だが、そんな奴らに狙われる車体は価値のある車体だけ。
ハーレーやドカなどの転売しても元が取れるようなもんだから、俺らにはあんまり関係ない。
553774RR:2006/10/08(日) 15:23:26 ID:HDKTjW6Q
え、いやべつにハレやドカくらいなら・・・と思ったけど、よく考えたらホムセンカスタムしようって連中だもんな('A`)
ハレにホムセン箱つけるやつなんて絶対居ないだろうし
554774RR:2006/10/08(日) 16:23:43 ID:f0H4zbUr
>>553
絶対と書くとたった一例が存在するだけで否定されるので、ほとんど居ないと書いた方がいい。
555774RR:2006/10/08(日) 18:21:13 ID:IDKPesjT
義理の弟がロンツー行く時はハレのローライダーのリアシートに
農家で使うような大きなカゴをくくりつけていきます
ホムセン箱よりダサいw
556774RR:2006/10/08(日) 18:27:28 ID:Ry/jWmZe
箱に「陸上自衛隊G対策室」ってペイントすればいいお
557774RR:2006/10/08(日) 20:40:10 ID:tYVU4ina
ナンバーが普通だからモロハッタリってバレて恥ずかしいよ
558774RR:2006/10/08(日) 21:20:31 ID:q61oDG2c
>>555
ダサかっこいい
559546:2006/10/08(日) 21:59:27 ID:86jLHad3
>>552
一応厨房工房相手には良いかな、と思ったので、結構良いと思う。
ホムセンのトバス、セプトゥーでも一番高いの限定ですが。
1000円位のは見るからに貧弱。3500円位のは結構ゴツイのよ。
560774RR:2006/10/09(月) 04:47:36 ID:p450KK9j
>>556
公務員を詐称すると面倒だ。
561774RR:2006/10/09(月) 04:50:48 ID:ZiTy5Bjk
自衛軍にすれば無問題
562774RR:2006/10/09(月) 12:18:44 ID:yCUvM0xP
ウルトラ警備隊
563774RR:2006/10/09(月) 12:30:36 ID:0JlvHOKL
川口浩探検隊
564774RR:2006/10/09(月) 12:33:10 ID:z4gGOsbm
犬印妊婦帯
565774RR:2006/10/09(月) 12:52:35 ID:D8qUU7oB
筋肉少女(ry

それはこの辺にして
566774RR:2006/10/09(月) 14:21:45 ID:DQuMTZla
大金かけた少女隊
567774RR:2006/10/09(月) 16:35:45 ID:8bWRDUWG
国防挺身隊
568774RR:2006/10/09(月) 17:48:58 ID:0rvYVm/2
SUZUKI変態
569774RR:2006/10/09(月) 19:36:58 ID:ATSvEa1N
うまそうなカレーたい
570774RR:2006/10/09(月) 19:43:13 ID:BKWTfWFU
インチキ女子挺身隊
571774RR:2006/10/09(月) 19:47:27 ID:bVPJ9y5O
('A`)!
572774RR:2006/10/09(月) 21:08:52 ID:FD2ki00d
安全地隊
573774RR:2006/10/09(月) 21:15:56 ID:j94fUnAp
>>567
右折専門か
574774RR:2006/10/09(月) 21:36:30 ID:z4gGOsbm
ホームセン隊
575774RR:2006/10/09(月) 21:37:27 ID:ZiTy5Bjk
お前らいい加減読めよスレ隊
576774RR:2006/10/09(月) 22:21:22 ID:3zVQ3MRN
誰が上手い事言えといっ隊
577774RR:2006/10/09(月) 23:46:11 ID:SCbMVkb9
夜・・・けどバイク乗り隊。
578774RR:2006/10/10(火) 01:49:28 ID:AvwSx9BS
オッス!オラ悟空隊!!
579774RR:2006/10/10(火) 03:37:16 ID:gfssNebo
ホムセンって意外と高いよね。
ドンキと同じ位。
ネットの方が送料かかるけど、大量に注文すれば安くなる。
ただ、ネットは現物見えないからなあ。
580774RR:2006/10/10(火) 20:16:18 ID:3UbPZwYF
至福の時間を与えてくれるのだもの・・・>ホムセン

オイルやらタイヤやら、ネットのが安いっちゃ安いけど手数料配達料手間時間etc
考えるとホムセンでパパッと買うほうが楽。
581774RR:2006/10/10(火) 20:23:03 ID:nPMI+Ckq
フラッと行って大物長物買っても軽トラ無料貸し出しもあるしね。
工具レンタルもあるし、その場で加工もできるし。
582774RR:2006/10/10(火) 21:54:05 ID:PeE4I9Cj
ホムセンでTVにオーディオが付いていたらBASSを最強にします
583774RR:2006/10/10(火) 22:09:41 ID:8oYM9yv1
おれはもしかしたら新入りの店員より行きつけの
ホムセンの売り場は詳しいかも知れんよw
584774RR:2006/10/10(火) 22:43:22 ID:tDan69ZJ
>軽トラ無料貸し出し

ジョイフル本田って貸し出しが無いというのは本当?
585774RR:2006/10/10(火) 22:45:38 ID:nPMI+Ckq
>>584
それは非ジョ〜イに非ジョイ話だ
586774RR:2006/10/10(火) 22:45:53 ID:KghdwZFq
>>582
80cm 化物ランカーktkr
587774RR:2006/10/10(火) 23:58:21 ID:CXlVtTDI
>>525
だいぶ遅レスだが塩ビ管
パイプバンドでフレームに固定とかいかがか
588774RR:2006/10/11(水) 00:02:02 ID:CXlVtTDI
やっと読み終えたわけだが
オレ好みのひでぇ有様だなwww
589774RR:2006/10/11(水) 11:15:50 ID:vh/kVz/p
>>583
自分も同感だが・・・
向こうは、幅広く全体を知らないといけない、つうかそんなの無理。
貴方は自分の得意なジャンルのみ。
まぁ、詳しくなるのも無理ないよな。
590774RR:2006/10/11(水) 11:23:33 ID:qkBWeDf4
たまに客が『○○ありますか?』って店員に聞くと『ああ、ウチには置いてないですね』
って この棚の裏にあるのに

面倒なだけなんだろうな
591774RR:2006/10/11(水) 11:49:40 ID:vGmVZnjx
>>590
「この売り場になければないですね」
が一番むかつく
592774RR:2006/10/11(水) 12:04:47 ID:mOl88tlB
>>591
在庫は無いので出ているだけです
って言えばいいのにな。
593774RR:2006/10/11(水) 12:23:53 ID:2iG0k1nm
いや、「わたしは知らないですが、何か?」
とか言えば、対処の方法もあるよなw
594774RR:2006/10/11(水) 12:44:00 ID:HK8nOnWA
昔、態度の悪い店員がおばちゃんに商品がどこにあるか聞かれてて、面倒臭そうに
「いや、うちでは扱ってないです。」とか言ってたから。
おばちゃんに「これじゃないですか?そこの棚にありましたよ。」って教えてあげたら
おばちゃんが店員の前でわざとらしく俺に「ありがとう!助かったわ、本当にありがとう!」
と言ってきたときは優越感でたっぷりだった。
595774RR:2006/10/11(水) 17:15:39 ID:aLi5gRbl
と元店員が申しております。悪いやつだな。
596774RR:2006/10/11(水) 18:24:10 ID:sfHBq3js
つうか、ヲレなら、
「あぁ、それならこの店になくても、5キロ先のあの店には置いてあるよ。」
とか、言ってやれるんだがな。

さすがに、向こうの店の方が安いよ、みたいな営業妨害はしないけどな。
でも、どの店がどの価格で売ってる、くらいのことは把握してる。
597582:2006/10/11(水) 21:04:00 ID:FkabDuAY
>>586
nnsr?
598774RR:2006/10/11(水) 22:53:09 ID:cVLXLZ3R
貰い物の某自動車ディーラー布ツナギ着てったら
客のオッサンに店員と間違えられた(w
599774RR:2006/10/11(水) 22:54:26 ID:l6+T8wqU
>>597
通りがかりが予想してみるが、
BASS→(連想)→ブラックバス→(妄想)→80cmはランキング登録可能サイズで化け物と呼びたくなるくらいでかいので、引きが最強
600774RR:2006/10/12(木) 11:31:39 ID:QIBpfWTV
ローカルで申し訳ないんだけど、
ドイト経堂店ってどう行くのがベスト?
調べてみたら周りが駅前の通りとか一通とか狭い道みたいで…。
ドイトのHPの地図と住所で調べた場所と位置がちがうんだけど
前者が正しいんだよね?
601774RR:2006/10/12(木) 13:31:44 ID:D7491yQ3
>>600
通勤ルートの近くだ。ガード下、緑道近く。どっちから行くの?
602774RR:2006/10/12(木) 13:37:53 ID:QIBpfWTV
>>601
永福から行くんだけど、ドイトあたりはまったく土地勘がないので
道の分かりやすい方をご教授お願いします。
603774RR:2006/10/12(木) 13:53:32 ID:D7491yQ3
>>602
井の頭→甲州右折→新玉水道左折で入って直進↓
井の頭から新玉行って甲州を直進できるならそこから。どうだったか忘れた。↓
ず〜っと行って環八と接続する広い道路との交差点。左折。
道なりに行くとガード潜る。直ぐ左折あとはまっすぐ。
千歳船橋を越えて信号があってそのチョイ先のガードあたりを探す。
タウンドイトだから多分小さい。

もっともっと簡単なのは環八下って右手に成城署が見えたらその先ちょっと登りで
GSがある交差点を左折すると千歳船橋。
604774RR:2006/10/12(木) 13:55:33 ID:D7491yQ3
>>602
そっち行くんだったら東宝のホームセンター行ってもいいかもね。
帰りに円谷プロでウルトラマンに会って来てもいいし。
605774RR:2006/10/12(木) 13:58:10 ID:D7491yQ3
東宝まで行くならもう狛江のユニディ行けばもっと広いね。
606602:2006/10/12(木) 14:21:55 ID:QIBpfWTV
>>603
詳しい説明d!
>>604>>605
ドイトで用が足らなかったらそちらにも行ってみます!

親切スレじゃないのに親切に教えてもらって感激しました。
スレ汚しすいませんでした。
607774RR:2006/10/12(木) 14:46:09 ID:wyKoqzs7
マフラーの穴をステンレス用半田で塞いでみたが速攻で剥がれた…
やっぱ、融点200度位じゃ駄目なんだね。
今度はもうちょっと融点の高い奴で試してみよう。
608774RR:2006/10/12(木) 15:01:52 ID:D7491yQ3
>>607
ステンメッシュに耐熱パテの方がいいんじゃない?
609774RR:2006/10/12(木) 18:00:01 ID:h8+ZnHIv
>>607
半田付けよりロウ付けの方が良いような気が・・・
610774RR:2006/10/12(木) 19:09:24 ID:7Ui5Eig7
メルテックの12V専用バッテリーチャージャーMS−300 7140円、
大自工業の足踏み空気入れ504円、
クレトムの合成セーム皮260円
合計7904円で買わせて頂きますた。

メーカーひとつも知りませんが、空気入れはお買い得ジャマイカと思ってをります。
保土ヶ谷のコーナンです。
611774RR:2006/10/12(木) 19:18:48 ID:wfLXtHO+
>>609
曲面のロウ付け・・・
ハンダ漬けしようとした奴にできるだろうか。
かなりの試行錯誤がいるな。
612774RR:2006/10/12(木) 20:08:27 ID:LQjSIxfk
半田自体で穴を塞ごうとするのが無理なんじゃない?
鉄かステン板をパイプの形に曲げて半田orロウで貼り付ければいいのでは?
613607:2006/10/12(木) 20:20:05 ID:wyKoqzs7
>>612
実際には、ステンの板でパッチを作って貼り付けたんだけど、
マフラーの熱で半田が溶けて脱落したっぽい。
手元にステンレス用のロウが無かったんで、低融点のを使った
んだけど、今度はちゃんとしたロウで挑戦してみようかと。

>>608
耐熱パテの強度ってどれくらいなんだろう?
石みたいに硬くなると書いてあったような気はするけど、
地面と擦った時なんかどうかな?
614774RR:2006/10/12(木) 20:25:53 ID:bWWJr2lM
>マフラーの熱で半田が溶けて脱落したっぽい

ご冗談をw
615774RR:2006/10/12(木) 20:28:31 ID:tLP23719
エキゾーストパイプ付近なら考えられなくもない
616607:2006/10/12(木) 20:39:03 ID:wyKoqzs7
ああ、マフラーってサイレンサーじゃなくてエキパイのほう。
バンクするとギリギリ擦る部分があった。
エンジンの付け根からは結構離れてるから大丈夫かと思ったんだけど
617597:2006/10/12(木) 20:49:18 ID:oRbax0OM
>>599
釣りですか。
やらないから全然だ、、、
618774RR:2006/10/12(木) 20:58:25 ID:pjNKH6YE
耐熱液ガス塗ってパッチあててバンドで締めときゃいいんじゃない?
ハンダは振動と排圧でダメだったんじゃないのかなー。
でもエキパイだと液ガス熱に耐えられないかもしれんね。
もしかして擦ってるって事はエキパイと言うよりもセンターパイプなのかな。
619607:2006/10/12(木) 21:17:24 ID:wyKoqzs7
>>618
4→2→1の1の部分曲がってる所だから、センターパイプか。
半田は明らかに溶けてるっぽい感じに見えたんで。
耐熱液ガスは手持ちがあるから試してみようかな。
620774RR:2006/10/12(木) 21:43:50 ID:vTObleQk
町の鉄工所に飛び込みで溶接してもらったら?
物腰低くお願いすればやってくれるかもね
621774RR:2006/10/12(木) 21:57:57 ID:NzzCgt50
八王子別所にコーナン建設中。
622774RR:2006/10/12(木) 22:26:44 ID:PFy3F4Sf
空気圧計を買おうと思うのですがホムセンで売ってるようなものは精度に問題は無いでしょうか?
623774RR:2006/10/12(木) 22:35:17 ID:SHIECbiI
>>622
ペンシルタイプならOK。
624774RR:2006/10/12(木) 22:40:19 ID:D7491yQ3
>>622
ホムセンで売ってるのはだいたいがエーモンかな。
その誤差は±10kPaだそうだ。
因みにブリジストンモータースポーツと書かれている物、トムスと書かれているもの、
それぞれ万単位の価格だがこれも誤差は±10kPa以内と書かれている。
2980円くらいでデジタルのが売っているがこれはなんと±5kPaなんだと。

なので、デジタルスティック型のを買うがよろし。ペンシル型でも問題ないと思うが。
ダイヤルゲージはやめておいたほうがいい。衝撃で狂ったりするから。
ガンガン使えてコンパクトなペンシルで日常の測定。
レースで細かくセッティングに使うならデジタル。
625774RR:2006/10/13(金) 01:05:06 ID:FSz2VBrc
アヤハのリアBOXは三千円以下でフルフェースが入るそうだがXLもはいるかな?
626774RR:2006/10/13(金) 01:20:33 ID:Cz697Edp
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=832
コレ使ってる。自分もデジタル式を薦めるよ。
627774RR:2006/10/13(金) 08:39:57 ID:u9SnxqVr
>>622
毎回同じもので計測するなら問題ない。
628774RR:2006/10/13(金) 12:41:40 ID:yYkbuyRF
さらにガソリンスタンドとかタイヤ屋で空気入れてもらって
本物との誤差を知っておけば、なかなか使える。
629774RR:2006/10/13(金) 12:52:09 ID:B8oK+34u
アネハのBOXは三千円以下でフルフェースが入るそうだが?
630774RR:2006/10/13(金) 12:52:35 ID:hobLb9w+
>>628
タイヤ屋はあるかも知れないけどスタンドは正確なゲージ置いてないんじゃないの?
631774RR:2006/10/13(金) 13:00:48 ID:eJHdcWUc
アネハは反省の色がないと裁判官に説教されたそうだが?
632774RR:2006/10/13(金) 13:31:50 ID:agtIGr4I
アネハの頭は三千円以上のカツラで間違い無さそうだがヘルメットで形崩れしないだろうか?
633774RR:2006/10/13(金) 20:11:28 ID:4c+kABWb
アネハの法廷のスケッチ、髪が伸びていた。
スキンヘッドのほうが渋いぜ、姐ハ。
634774RR:2006/10/14(土) 22:27:46 ID:ApHT4lXz
電車乗ってて、駅前にホムセンがあると途中下車したくなる
635774RR:2006/10/15(日) 21:27:41 ID:o3k5KuJ+
デジタル式って本当にデジタル?
アナログ方式で計測して表示がデジタルだったりしてw
636774RR:2006/10/15(日) 21:46:51 ID:cA2IFCV8
コンピュータ内部じゃあるまいし、基本この世はアナログだろ?
637774RR:2006/10/15(日) 22:06:34 ID:0sQLqXL8
>>635
それはギャグで言ってるのか?
A/Dコンバータって言葉知ってるか?

おまえの考えをPCに当てはめれば、Pentium4もアナログだ。
世の中の電気信号はすべて正弦波で示すことができる。
638774RR:2006/10/15(日) 22:19:58 ID:F1COkgGH
俺のバイクのデジタルメーターはドライブスプロケから速度取ってるのでアナログですか。
639774RR:2006/10/15(日) 22:26:06 ID:DIqsMFPm
ドライブスプロケ軸の回転からギアを動かしてケーブルで伝えてメーターを直接駆動しているのでアナログ。
スプロケ軸にマグネットセンサ付けで磁気で信号を拾っていて、電気信号でメーターが表示されている物はデジタル?

では、>>638のスプロケ軸回転からギアを動かしてケーブルで伝えてメーターに接続、
内部で電気信号に変えてデジタル表示する物は?
640774RR:2006/10/15(日) 22:27:41 ID:DIqsMFPm
ごめん、>>638がどうのってのは忘れて。>>638はケーブルで伝えてってのは一言も触れてないので。
641774RR:2006/10/15(日) 22:54:46 ID:6OwUAxqJ
ギャグにマジレス

>>635
デジタル表示=デジタル式
アナログ表示=アナログ式
・・・多くの場合、単に表示の違いで言い方が変わる。
642774RR:2006/10/15(日) 22:57:54 ID:P+fbeuMG
それあるなー
アナログ、デジタルで思い出したが、クォーツなんてアナログの極みだな
でもって本来の電子時計なんて狂いまくりで比べ物にならん

デジタル=正確
は大抵嘘なんだよなぁ
643774RR:2006/10/15(日) 23:49:07 ID:wvuC/Ptj
この世の何でも測れるものすべてはアナログ量だよ。
だからデジタル計測機器は全てアナログ回路を持っている。 
そしてそれが性能を決定的に左右する。
644622:2006/10/15(日) 23:53:21 ID:kLe5YKev
レスサンクス

エーモンのペンシル型買ってきた。
値段は333円と格安。
645774RR:2006/10/15(日) 23:54:31 ID:yayzih0g
>>643
ダウト
646774RR:2006/10/16(月) 01:18:43 ID:jA8Bv7Jc
デジタルの意味を勉強してこいwwww

647774RR:2006/10/16(月) 01:37:17 ID:wXb1kDND
ペンシル型は最初はいいけど、しばらく使ってると狂いが出やすいから
定期的に誤差を確認した方がいいよ。
でも持ち運びやすいし電池も要らないのはいいね。

圧力センサー使ったデジタル式は経年変化が少ないのと外気温に影響を
受けにくいのがいい。コンパクトなのも多いし。
でも電池切れに注意。(´・ω・`)
648774RR:2006/10/16(月) 02:15:17 ID:LjTFkN2r
>>644
こっちは248円だった。
649774RR:2006/10/16(月) 06:40:46 ID:/MAf40UB
>>644
ボクは0円だたーよ!!このスルリがたまんねえ(ハァハァ
650774RR:2006/10/16(月) 10:12:48 ID:h0x6MLRC
あのぐらいだったら空けて袖に入れて持っていけるからな。
パッケージは、違う列の棚の奥に入れて終わりw
651774RR:2006/10/16(月) 10:34:31 ID:Hgd9SLNe
↑よゐこは、マネをしないようにne.
652774RR:2006/10/16(月) 11:05:35 ID:1g1VU4Rt
エーモンのペンシル型盗ったどーーーっ!
653774RR:2006/10/16(月) 17:05:17 ID:klnDcOs0
なんで銛で突くんだよwwwwwwww
654774RR:2006/10/16(月) 17:31:01 ID:jm7pNz4k
自身の銛でゆうこりん
655774RR:2006/10/16(月) 17:51:57 ID:025iupcx
世の中に「デジタル信号」なんてものが存在するのか?

とりあえず、俺もペンシルでいいからエアゲージほしい(〃'ω')
656774RR:2006/10/16(月) 21:22:14 ID:eBqD4/Wn
>>655
それぐらい買えって。
657774RR:2006/10/16(月) 22:18:54 ID:Hfwg44Rv
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=832
4〜5年前に購入したけど電池切れせず使えてるよ。
658774RR:2006/10/17(火) 08:05:27 ID:nvALXZUc
>>657
俺もそれ使ってる。
でも車載工具袋に入れとくとスイッチ押されちゃうから
スイッチカバー(って程のものじゃないが)つけた。
659774RR:2006/10/17(火) 08:56:51 ID:FkCz0XGQ
>>649
>>652
いっぺん、刑務所へ行ってこい。
660774RR:2006/10/17(火) 09:56:28 ID:ceQJaIac
竹輪スポンジがみかけねぇ。23区内でどこか売っている所ないかなぁ?
661774RR:2006/10/17(火) 10:28:03 ID:3CaBbUF/
多分探し方だと思うけど・・
662774RR:2006/10/17(火) 12:16:40 ID:ceQJaIac
そっか、もうちょっと頑張って探してみます。
663774RR:2006/10/17(火) 15:33:40 ID:AmVnN5op
ホムセンなら何処にでも売ってると思うが・・・
664774RR:2006/10/17(火) 18:11:11 ID:kS4YHHOE
ホムセンでも置いてある場所だろ。
車、バイク用品売り場じゃないぞ。
665774RR:2006/10/17(火) 18:26:35 ID:zHjGahp+
チクワスポンヂなんて、田舎ならいざしらず、
東京ならそこらじゅうで売ってると思ってたが違うのかな
666774RR:2006/10/17(火) 18:32:21 ID:CUlbHan7
スポンジって言ってるんだからカー&バイク用品コーナーなんて見るわけ無いだろ
667774RR:2006/10/17(火) 18:53:39 ID:iuIqqN/9
ちくわ使えば良いじゃん
668774RR:2006/10/17(火) 18:58:47 ID:iW3vqIsy
正式名称スポンジカバーだって。しってた?
http://www.geocities.jp/gj77a_bandit250v/sponge.html
669774RR:2006/10/17(火) 19:06:15 ID:O8xR4MnE
ダイソーの正式名称は 安全クッションパイプ だぞ。
670774RR:2006/10/17(火) 20:04:52 ID:UkMTMq8W
ちくわスポンジも良いけど透明のホースもいいぞ。
671774RR:2006/10/17(火) 20:58:17 ID:Err9ur5q
672774RR:2006/10/17(火) 21:27:17 ID:VzJi8MWw
ホムセンウインターグローブ(¥980)の使い勝手を確かめるため、日光へ逝ってきましたが・・・操作性最悪!
専用品を買い直しますorzやっぱりグローブやアウター等は専用品がいいですね。

尚、シフトレバーに差し込んだチクワスポンジは評判どおり良かったです(´∀`*)
673774RR:2006/10/17(火) 21:47:19 ID:Err9ur5q
ホムセンの豚革作業用グローブ500円と
ホムセンのハンドルカバー1,500円の組み合わせが
最強!
674774RR:2006/10/17(火) 22:35:19 ID:n6uQsAp7
一時期、豚革作業手袋使っていたが、今は防寒作業革手袋(手の甲側がオレンジの布製の奴)を年中使っている。
雪が降り始めたら乗らないので、防寒性はよくわからん。(今時期なら問題なし)

ちなみに靴は『百式』作業靴。
675774RR:2006/10/17(火) 22:38:13 ID:V2WhBv9J
>>674
百式ブーツ?
今履いてるけど、靴底滑りやすい気がしない?
676774RR:2006/10/17(火) 23:11:40 ID:soU6tDPR
ホムセンってどこも同じOGKのジェットヘルメットある気がす
人気なのか
677774RR:2006/10/17(火) 23:15:14 ID:tIw/oAWk
>>676
マダムや原チャリダーに人気です
678774RR:2006/10/17(火) 23:25:15 ID:CUlbHan7
>>676
OGKは子供乗せとか自転車用品や一輪車を扱ってるから、
ヘルメットも発注し易いんだろ。
679774RR:2006/10/17(火) 23:30:01 ID:KiIz1xH8
テレオス2がいつまでたっても売れ残ってる。
他のに比べればそりゃ高いものな・・・
680774RR:2006/10/17(火) 23:55:45 ID:E1//8eEL
>>668
そのページちくわスポンジのテンプレに入れたらいいんじゃね?
681774RR:2006/10/18(水) 00:28:57 ID:lbqw6jYS
>>675
そう、ブーツタイプのやつ。
滑りやすいとは感じないなぁ。
682774RR:2006/10/18(水) 05:34:43 ID:pQeja5B0
近所のホムセンにはまだテレオス(2でも3でもない)が…
683774RR:2006/10/18(水) 10:26:58 ID:Unb6VKha
ちくわスポンジ、チョイノリのキックペダルにつけてみた。
これがなかなかいい感じ。
これで靴底のダメージがかなり軽減されそうなヨカーン・・・

キックですっぽ抜けそうな気がしたので、とりあえず
グルーガンで接着してみますた。
684774RR:2006/10/19(木) 02:35:24 ID:+RespyOQ
ホムセンでちくわスポンジ見掛けて思ったけど
俺の場合ギアあたるところが痛むんじゃなくてきれいになってんだけど
だからスポンジいれたいともおもわない
アルミグリップだから夏、冬だけは使ってみたいかなと思った
685774RR:2006/10/19(木) 05:40:45 ID:srFsDpti
ちくわスポンジってホムセンのどの売り場に売ってますか?
ちなみにハンズでも購入可能?
686774RR:2006/10/19(木) 05:51:46 ID:LMbYEd8C
>>685
とりあえず過去ログぐらい読んで来い、な!
687774RR:2006/10/19(木) 05:56:48 ID:srFsDpti
>>686
読めれば聞かないよ。
ドンキでも買えるの?
688774RR:2006/10/19(木) 06:14:26 ID:KZnz4VDQ
過去ログすら読まない厨房に、颯爽と現れた俺様が優しくレス。

>>687
おでん屋に売ってるぞ
689774RR:2006/10/19(木) 06:16:41 ID:srFsDpti
>>688
ハイハイw
690774RR:2006/10/19(木) 07:25:41 ID:LhZ96uc5
スルーを覚えなさいスルーを。
691774RR:2006/10/19(木) 09:27:09 ID:yhSiMO0C
>>689
スーパーの練物コーナーですよ。
692774RR:2006/10/19(木) 09:34:02 ID:QmHcN/Xt
>687
「過去ログ」とは、「過去スレ」のこととは限らないんですよ
693660:2006/10/19(木) 09:55:33 ID:bYrazHTl
以前行ったホムセンを再度隅々まで探したら
ちゃんと竹輪スポンジあったよorz。俺アホス

早速嵌めてみたけどかなりいい感じ。
694774RR:2006/10/19(木) 14:28:21 ID:LOhh57kQ
>>689
>>660を見習え
695774RR:2006/10/19(木) 20:34:30 ID:vcHAdc+A
過去ログ読むより、店を隈なく探すほうが楽だなw
696774RR:2006/10/19(木) 20:39:05 ID:gWCyutf5
そう思ってないから店内を探すわけでもなく
ログ読むわけでもなく聞くんだろ
697774RR:2006/10/19(木) 20:41:09 ID:TmY7VV/H
店でも探すより店員に聞けよ。
一人に知らないって言われても諦めるな。別の店員にも聞け。
2ちゃんと一緒だよ。
698774RR:2006/10/19(木) 20:42:04 ID:LMbYEd8C
>>697
2ちゃんでそれやられたら迷惑なだけだな
699774RR:2006/10/19(木) 20:45:43 ID:zJX35Dlr
ちくわスポンジの正しい使い方
http://blog.livedoor.jp/popop0/archives/cat_764652.html
700774RR:2006/10/19(木) 20:47:30 ID:uIHdy7Si
最近コーマンに楕円メッキミラーがラインナップに加わった。
だが鏡面が50ccに標準でよく付いてくるのと同じくらいなのに、
ステ―が短い。横が見にくそう。
気にしない人、またはアメリカン系には良いなあと思う。
701774RR:2006/10/19(木) 20:49:08 ID:gWCyutf5
PCは検索機能がある
2ちゃんと一緒とは語弊があるな
702774RR:2006/10/20(金) 02:16:17 ID:qSJUFpUn
今度、コンプレッサーを買おうかと思っています。
電動工具はひと通りあるので、ブロアーやタイヤのエアーを入れたりするのが
メインになる予定です。

最低、どの程度の馬力や容量の物が良いのか、先輩方のアドバイスが欲しいです。
こんなの買って良かったとか、失敗したとかお聞かせ下さい。
「店員に聞け」って言わないでね。店員はあんまり知識が無さそうだし・・・・。
703774RR:2006/10/20(金) 02:26:42 ID:UqtHJsn6
初心者スレへどうぞ。
704774RR:2006/10/20(金) 03:31:21 ID:3eDaA/HE
店員は全くあてにならんな。
バイト君なんか論外だな。
705774RR:2006/10/20(金) 03:33:16 ID:NBfRbFcz
706774RR:2006/10/20(金) 03:52:59 ID:UgktYYle
自作のタンクパッド作ろうと思うんですが、
タンクに貼り付けるにはどんな方法がいいでしょうか。

作り直したり、外したりするときのために
できるだけタンクが汚くならないようにしたいです。

その他、タンクパッド自作したことのある方
何かアドバイスなどありましたらよろしく!
707702:2006/10/20(金) 03:55:21 ID:qSJUFpUn
>>705

ありがとうございます〜。
708774RR:2006/10/20(金) 09:19:35 ID:9A9ps2QU
>>706
普通の両面テープまたはゴム磁石
709774RR:2006/10/20(金) 13:28:36 ID:UqtHJsn6
>>706
自作スレ池
なんでも質問すればいいと思ってるやつが多すぎる・・・
DIYって言葉の意味を知らんのか?
710774RR:2006/10/20(金) 13:36:00 ID:9A9ps2QU
Do it your self : 自分でやれ
711774RR:2006/10/20(金) 13:51:23 ID:3eDaA/HE
同感也。
ちょっと調べれば判るようなことをわざわざ聞くのって理解に苦しむ。
「検索」ってやらないのかい?
実際に作業したけれど、上手くいかなくて
困ってるんでアドバイスクレってんならば
判らなくも無いが・・・。
失敗したくないとか、できるだけ簡単に安くとかで
安易に<とりあえず>聞くのってど〜なんかね?
712774RR:2006/10/20(金) 13:58:38 ID:1cESMC7d
素人はすっこんでろ!
713774RR:2006/10/20(金) 14:14:40 ID:UqtHJsn6
とりあえずお約束貼っておこうか

 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
714774RR:2006/10/20(金) 14:45:55 ID:UgktYYle
>>709 >>711 >>713
あんたらケチだなー 減るもんじゃなし
あれだろ、要らない物でも只でやるのはいやってタイプだろw
別にあんたらに聞いてるわけじゃないから
答えたくなけりゃ黙ってりゃいいのに何様と思ってるのかww
あんたらもそうであるかは分からないが
俺の知ってる限りではそういうタイプは腰巾着根性が強いwww
いい上司・先輩になりそうだwwww
715774RR:2006/10/20(金) 15:08:12 ID:CiU7rC+P
で、>>708にお礼の一言も無しと。
716774RR:2006/10/20(金) 15:09:11 ID:0KkewWco
人に聞くしかできない輩が何を偉そうにww
そんなんじゃ社会に出て困るぜー。
いまどき能動的に動けん奴は必要とされないからな。
717774RR:2006/10/20(金) 15:39:40 ID:UgktYYle
あぁそうでした
>>708さんありがとう
718774RR:2006/10/20(金) 15:48:40 ID:UqtHJsn6
これが佐賀県民か・・・
やはり程度が低いな

【佐賀】平野を駆け抜けろ!その2【ライダー】
10 :774RR[]:2006/10/20(金) 03:15:11 ID:UgktYYle
千代田ってどこ?
719774RR:2006/10/20(金) 15:53:29 ID:UgktYYle
よく見つけますねーw
私福岡市民です
720774RR:2006/10/20(金) 16:29:05 ID:cnN2W4Nt
別に聞くのはいいんじゃないか。
答えたい奴が答えればいいんだし。
答えたくない奴らはスルーしろよ。
いちいちよけいなことを書く奴の気が知れん。
721774RR:2006/10/20(金) 16:52:34 ID:UgktYYle
佐賀県民だから程度が低い
自分はそうでないから程度が高い
などと馬鹿馬鹿しい身分意識を持っていることで
UqtHJsn6氏の腰巾着疑惑はさらに強まる…
722774RR:2006/10/20(金) 17:06:33 ID:ug4k4ZIJ
佐賀わしい奴だな
723774RR:2006/10/20(金) 17:13:49 ID:0DBfVOK/
誰がうまいこと(ry

人に物をたずねる時は一度で正解を得られるとは限らないから
何度でも聞ける状態にしておくのが肝要だぞ

ま、あやまっとけw
724774RR:2006/10/20(金) 17:14:34 ID:UgktYYle
ごめんなさい
725774RR:2006/10/20(金) 18:31:49 ID:5TcpdXR8
なごんだw
726774RR:2006/10/20(金) 18:34:16 ID:grTT3E7K
見事な漫才だ。w
727774RR:2006/10/20(金) 20:10:00 ID:rr+RWiJa
>722
w
728ko-nan07担当:2006/10/20(金) 20:11:43 ID:FTow+kBF
現役コーナンです
729774RR:2006/10/20(金) 20:14:11 ID:kDdPFfOz
今日さ、西新井のドイトに行ってちくわスポンジ探したけどなかった。
店員さんにも聞いたけど無いって。
それで北区のケーヨーデイツーで探したけどやっぱりない。
売ってるお店を教えて下さい。
730774RR:2006/10/20(金) 20:16:34 ID:Er1RcfXI
ひもでチェンジペダルをぐるぐる巻きにするのはダメ?
731774RR:2006/10/20(金) 20:19:33 ID:kDdPFfOz
そんなんカッコ悪い。
732774RR:2006/10/20(金) 20:24:16 ID:ZofIgk7E
むしろ絡まりそうで危ない
もしものときは命にかかわる
733774RR:2006/10/20(金) 20:42:27 ID:7oDPwoCP
ちくわスポンジもそんなにカッコいい物でもないと思うが。
73452Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/20(金) 21:54:43 ID:izFgNS97
>>729
春日部wのドイトなら置いてある。
ゴム板とかの売り場にあったよ。
735774RR:2006/10/20(金) 22:14:31 ID:NA9YE4PS
タンクに透明の弱粘性保護シート貼り付けて
その上からパッド貼りゃイイんちゃうかのぉ。
タンク用に売ってるべ?>保護シート

耐久性は知らんが。
736774RR:2006/10/21(土) 00:42:09 ID:Mn/Fngq8
>>729
俺は板橋のビバホームで買えた
737774RR:2006/10/21(土) 01:00:26 ID:ahA2s8+T
>>736
アリガトン
738774RR:2006/10/21(土) 11:19:55 ID:jbvdeFMe
ちくわスポンジ、すぐにダメになるしそのつど補充するのも面倒なので
切り売りのホースをハメようとしたけどキツくて断念。どうしようと思ったら
折りたたみ三脚イス用に買ったゴムの脚キャップの余りを発見。
いけそうなのでこれから試してみます。
739774RR:2006/10/21(土) 11:30:51 ID:fLEZpYmi
>>738
ゴム製品は煮ると柔らかくなってハメやすくなるよ。
740774RR:2006/10/21(土) 14:06:29 ID:95rReY6V

\煮るぽ   /  ∫ ∫ ∫  ∫  あ熱いよー!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| グラグラ
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ゴー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
741774RR:2006/10/21(土) 19:55:41 ID:bMzJVh8T
透明ホースなら全く耐久性に問題なし。靴も痛まない。
コーマンにはサイズが無かったがロイホーにはあった。切り売りね。
742774RR:2006/10/22(日) 00:51:33 ID:hUYlrlpJ
>>741
汚れと紫外線であめ色玉ねぎになっちまわないかい?
743741:2006/10/22(日) 01:03:22 ID:GeVCJjZP
ならなかった。
ただ、中のペダルの鉄の部分がちょっと錆びて、その錆びがちょっと付いた。
けど殆ど分からない。あれはお勧め。
ちくわ以外の手段、でした。
744774RR:2006/10/22(日) 01:13:55 ID:33/vmcDH
>>741
冷静に考えてみよう。
固いだろ。
それなら純正でいいじゃん。
ちなみに、雨が降った時に後悔するかもな・・・
クルッってなって事故らないようにね・・
キツキツサイズじゃないと接着剤必須。
745741:2006/10/22(日) 20:10:49 ID:7BbAL+L+
いや、固くなかった。微妙に柔らかい。
と言うか、俺のバイクのペダルは、先端が金属が露出していたので、それを覆ったのが良かった、と思う。
雨の中よく通勤した。困った事は一度も無かった。
サイズはキツキツだった。かなり回しながら挿しこんだな。
標準のゴムが滑り止めになると思うので、回りはしなかった。

まあ試せる人は試すのも吉かも。切り売りだし、相当安かった。3サイズくらい買って合うのを付ければ良い。
746774RR:2006/10/23(月) 19:04:10 ID:RJW4FfBx
>>739
つけたまま熱くヤり過ぎて、
ゴムが裂け、中に暴発した俺が来ましたよっと。

出来なかったから良かったが、もう二度とごめんだ
747774RR:2006/10/23(月) 22:17:23 ID:EDHjdWRj
>>746だけ読んでると,すごくエロいね。
>つけたまま熱くヤり過ぎ
>ゴムが裂け,中に暴発
>出来なかったから良かったが

748774RR:2006/10/23(月) 22:44:03 ID:ZtvIVaod
>>747
バカ
749774RR:2006/10/23(月) 22:51:42 ID:6OYJTApg
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
750774RR:2006/10/23(月) 23:45:20 ID:ghQWT4de
>>745
>いや、固くなかった。微妙に柔らかい。
>先端が露出していたので、それを覆ったのが良かった
>雨の中よくした
>サイズはキツキツだった。かなり回しながら挿しこんだな。
751774RR:2006/10/24(火) 00:54:04 ID:ZghLBnXO
>>741
> 透明なら全く耐久性に問題なし。痛まない。
> サイズが無かった。
752774RR:2006/10/24(火) 08:17:16 ID:1FvQohad
>キツキツサイズじゃないと接着剤必須。
753774RR:2006/10/24(火) 08:40:48 ID:cb+32nT2
>>745
そのままの意味w
まだ子供は欲しくなかった、21の時の出来事w

暴発怖い
754774RR:2006/10/24(火) 09:48:19 ID:q7S4yRj4
たぶんちゃんと空気を抜かずに装着したからだと思うお
755607:2006/10/24(火) 14:20:51 ID:Vozp2WCo
エア抜きは、これでもかって位念入りにやらないと
756774RR:2006/10/24(火) 16:27:06 ID:qzjzZD79
ネオプレーングローブを\780で購入。
防寒性&操作性GOOD!
757774RR:2006/10/24(火) 16:36:24 ID:FvkHg+P1
ネオサンプーンを\580で購入。
避妊性&中田氏性GOOD!
758774RR:2006/10/24(火) 18:35:01 ID:kFnZ29QQ
ウラヤマシス
759774RR:2006/10/24(火) 18:46:16 ID:cb+32nT2
>>757
俺は遅漏だから、効用時間がギリギリの場合があるな。

760774RR:2006/10/24(火) 20:39:50 ID:rWRNBAzw
>>744
>固いだろ。
>それなら〜いいじゃん。
>ちなみに、〜後悔するかもな・・・
>〜事故らないようにね・・
>〜キツキツサイズ
761774RR:2006/10/24(火) 22:22:14 ID:k6zsdRt9
>>746
あるあ・・・・・・・・・・・・あるあるあるあるwwwwwww
ビビリのあまり迂闊にも「できてたら結婚しような」発言でオレの後生は決まった
762774RR:2006/10/24(火) 22:22:53 ID:k6zsdRt9
ごめん・・・・・・チラ裏じゃなかった
763774RR:2006/10/25(水) 21:57:39 ID:jYvRRT2M
ホムセンに、いつもベンツが停まっているけどありゃなんだ。店員にしては・・・
764774RR:2006/10/25(水) 22:43:40 ID:2nMQr1z5
ホームセンターで買えるベンツ用品
765774RR:2006/10/25(水) 23:40:57 ID:B4FIH2Fm
>>763
俺の後輩、高校生だがベンツだ。ボンボンじゃない。
中古車だがS500L。実家の家業を手伝った際の戦利品だそうだ。
俺にも回してくれると言われたがさすがに断ったw
なんでそんな奴が普通に就職してるんだろ?継がなくていいのかな?
766774RR:2006/10/25(水) 23:41:36 ID:B4FIH2Fm
就職じゃなかった、就活だ。
767774RR:2006/10/26(木) 00:52:45 ID:hORqtrJg
景気わるいみたいだしねぇあっちも
768774RR:2006/10/26(木) 09:59:44 ID:LDl5sRXf
コー○ンのバイク用グローブ(冬用)¥580、
買って早速使ってみたけど、操作性は問題無し。
まだ分からんけど防寒性も問題無さそう。
いい買い物したかも。

そろそろあげとく。
769774RR:2006/10/26(木) 10:12:02 ID:gX1n3SGt
とりあえず車用のデイライトを買ってみた。
どこに付けるか思案中・・・
770774RR:2006/10/26(木) 10:36:25 ID:zeFusvva
>>768
コーリンに見えたw
771774RR:2006/10/26(木) 11:00:44 ID:E2ybciIq
アウトロー
772774RR:2006/10/26(木) 12:03:55 ID:tU67otuy
LED付けたけど点灯しない。
前に付けてたの外して付けたから+−間違ってないんだけどな。
バッテリーで点灯確認したし。
電圧低いのかな。
773607:2006/10/26(木) 12:21:00 ID:bzdrLNK9
テスター持って無いの?
774774RR:2006/10/26(木) 12:21:33 ID:bzdrLNK9
しまった、また変な名前入れっぱなしだった…
775746:2006/10/26(木) 14:01:08 ID:SViroHqI
ちょwおまいwww
それ俺が暴発した後に言った台詞と同じジャマイカwww

俺のもう一つの可能性が居たw
776774RR:2006/10/27(金) 21:03:09 ID:ZBF9orpT
貼れるフェルト、みたいなの売っているかな。ホムセンで。
777774RR:2006/10/27(金) 21:37:12 ID:sAQrInvn
>>776
ゴム足コーナーに机や椅子の足裏に貼るのがある。
778774RR:2006/10/28(土) 00:26:37 ID:9UgcI4kA
>>776
100円ショップにあるよ。
テンポに寄るだろうけど、色違いとか何種類かあった。
あと、コルクや、スポンジゴムのシールなどがある。
スポンジゴムいいよ。
ちょっと分厚いけど。
779774RR:2006/10/28(土) 00:27:52 ID:9UgcI4kA
>>776
もちろん、シート状のやつ。
B4くらいあるかな。
780776:2006/10/28(土) 20:20:36 ID:lurHcZoE
100円ショップを見てきます。ノシ
781774RR:2006/10/29(日) 05:27:06 ID:nmQsyN1Y
ナフコって竹輪スポンジ売ってる?行ったが見つからなかった
782774RR:2006/10/29(日) 06:11:26 ID:aDhmFgxL
>>781
あるある
俺この前見てきた。結局100菌の買ったけど。ナフコにもあるある
783774RR:2006/10/29(日) 10:24:26 ID:G4RlfdZx
ドカはイタリア人チャンプを支援するための絶好のポジションを確保しましたね。
784774RR:2006/10/29(日) 10:25:28 ID:G4RlfdZx
やっちゃったorz
785774RR:2006/10/29(日) 19:56:38 ID:bI/udHjJ
>>783
ああ、、、、確保したよ。


自転車パーツで、スポークに付けるリフレクター、100禁のと、ホムセンのは一緒に見える。ホムセンでは350円くらいだ。
786774RR:2006/10/29(日) 23:43:26 ID:cVexYiSS
コーナンで980円のディスクグラインダー買ってきた。
チェーン切りまくるぜ。
787774RR:2006/10/30(月) 06:31:36 ID:nqeBLcsz
通風しますた
788774RR:2006/10/30(月) 10:50:05 ID:pHiX5cgX
プリン体控えろよ
789774RR:2006/10/30(月) 17:19:38 ID:e0RGP0ZB
実はプリン体を控えるなんてのはデマにも等しい
自らの体内生産もあるし飲食のプリン体はわずか
だし減らせるのもわずか

根本的に排出機能に障害があるんだから薬で出すか
水分を多く躰に貯めて時間を掛けて溶け込ませ
多く出すといった
「出す」対処がポイント
790774RR:2006/10/30(月) 23:54:29 ID:n/GNKttO
カルシュウムを多く摂るといいらしいよ
791774RR:2006/10/31(火) 01:08:47 ID:qRoWzM6M
>>789
こんなとこでそんなマジレスしなくてもwww




勉強になった。
792774RR:2006/10/31(火) 02:26:12 ID:OqSiDqEK
プリン食べたくなってきた
793774RR:2006/10/31(火) 09:16:59 ID:S3CTO3Zb
一瞬、デブスレに迷い込んだかと思った・・・('A`;)
794774RR:2006/10/31(火) 10:46:53 ID:27Jpi8qv
>>789
排出機能に問題がある人と、尿酸生産過多の人が居る。
飲む薬も違う。
「出す」対処がポイントなのは同じ。

ちなみに、デブじゃなくて元スポーツ選手とかにも多い。
よく食べて尿以外(汗)で水分を出す人。
795774RR:2006/10/31(火) 16:36:21 ID:UoM4guCo

排尿したくなってきた
796774RR:2006/10/31(火) 17:43:14 ID:v5cxgp/d
http://image.www.rakuten.co.jp/brico/img1033599583.jpeg

↑未開封のこのパテが我が家の倉庫から出てきたんだけど、これって
カウルの補修に使っても大丈夫でしょうか?
797774RR:2006/10/31(火) 17:49:19 ID:0XB/vktA
>>796
大丈夫かどうかは知らんけど、ついこの前フェンダーの修理に使った。
798774RR:2006/10/31(火) 17:57:21 ID:nYgdyLuY
>>796
カウルがABS樹脂ならおK
799774RR:2006/10/31(火) 19:57:39 ID:xvNGKlF/
>>796
古い奴だと端の部分が銀紙とくっ付いてたり硬化してて練るとき苦労するよw

あっ、広い面積(表面に貼りつける感じ)で使う時は剥れやすいから
キチンと足付けしたりアロンαを少量点付けした方が良。
800774RR:2006/10/31(火) 20:41:04 ID:WU7mGY7f
>>795
射○したくなってきた。
801774RR:2006/11/01(水) 01:25:29 ID:8aODU/mk
ああ夏祭りでよくしたよな。
射的w
802774RR:2006/11/01(水) 02:23:02 ID:Tw97m6as
ここはGIVIモドキで射出だろw
803774RR:2006/11/01(水) 11:41:30 ID:ctPcD7Cr
射殺?
804774RR:2006/11/01(水) 15:10:59 ID:utvAPjTy
PSPからUMDが射出したらUMAになる!
と、サブイ事思いついたんだがよく考えたらUFOだったorz
805774RR:2006/11/01(水) 20:46:48 ID:8aODU/mk
U字ロックのホルダーになりそうなもんって、
何か無いかな・・・
806774RR:2006/11/01(水) 20:47:07 ID:Wmk9f2vP
>>795
○精したくなってきた。
807774RR:2006/11/01(水) 20:52:33 ID:Oq7jYqKY
808774RR:2006/11/01(水) 21:01:36 ID:aOmhn+75
>>805
昔ミンタイがナンバープレートの下に挟むタイプのU字ロックホルダー売ってたな
アルミ押し出し材みたいなやつ
809774RR:2006/11/01(水) 21:08:28 ID:mCUMT+hI
\5000のフルヘて安全なのかに?
810774RR:2006/11/01(水) 21:10:36 ID:OYRDuYhw
>>805
ホースを繋ぐパイプを水道用のバンドでフレームに止めてつかってる
811774RR:2006/11/01(水) 21:25:23 ID:vFw4Ljx9
812774RR:2006/11/01(水) 21:27:41 ID:H3LvIyCG
>>809
値段よりどういう安全規格で作ってるかでしょ
813774RR:2006/11/01(水) 21:40:13 ID:DS6sURFI
>>809
半ヘル買うよりかは随分かはマシじゃないかな。ただ値段相応だよ。
ヘルメットは保険と同じだからよく相談するといい。
安物だと内装ガチガチだったり、ベンチレーション悪くて蒸れたり、
冬場だと自分の吐く息でシールドの曇るなどなど。

後+5000円位出せるなら、スズキのスコーピンてヘルメットを勧めるが。
内装も良く、汚れてきたら取り外して洗濯可能。
初めから曇り止めシールド装着で後々買い足す必要などなし。
何よりスネル規格通っているので安全性は言う事なしかな。

3年も使うんだから、どうせなら快適な物がいいと思うよ。
ただホムセンには置いてないけどね・・・。
814774RR:2006/11/01(水) 21:43:47 ID:7XfLXBxY
>>809
5000円でもアライとかなら安心でしょ
815774RR:2006/11/01(水) 22:02:07 ID:aOmhn+75
アライに5000円のフルヘなんてあったか?
816774RR:2006/11/01(水) 22:06:52 ID:JhwKV9y4
テレオス買った
Tね
817774RR:2006/11/01(水) 22:23:05 ID:zkf3X28O
ヘルメットはアタマを守るもんだし
アタマが損傷受けたら
後遺症とかも出るから
ココはケチれないなぁ・・・

安くあげたいのはやまやまだが
怪しいメーカーはイラネ
818774RR:2006/11/01(水) 22:33:27 ID:7XfLXBxY
>>815
うちの近所のホムセンで商品入れ替えのときに売り出してた。
俺は5000円も出すきなかったから3000円のテレオスにしたけどね。
819774RR:2006/11/01(水) 22:34:42 ID:Gl7/8YWQ
ヘルメットをホムセンでは買わねえな
820774RR:2006/11/01(水) 22:53:40 ID:zG2Q55/o
OGKテレオスあたりだとバイク屋でも置いてあるから安心・・と思うようにしてる。

ホムセンにアライやショーエイが並ぶ日が来て欲しいやら欲しくないやら・・・・
821774RR:2006/11/01(水) 23:58:18 ID:aOmhn+75
昔はホムセンにショウエイの安いのよく並んでたよ
たいていMとLしかサイズ置いてなかったけど

OGKはバイク用じゃいまいち地味だけど自転車用なら有名一流メーカーだぜ?
快適性とか細かい造りは値段なりだけど真面目なメーカーだと俺は思ってる
822774RR:2006/11/02(木) 01:08:51 ID:pRCiLGe4
>>820
俺もそう思って買ったwテレオスU,Vとか悪いもんじゃないだろうし
ホムセンで唯一サイズ選べるやつだったし
っつってもLしかなかったけど…
823774RR:2006/11/02(木) 01:36:01 ID:0iYiDCqV
テレオスVはドンキでも売ってるから、ちょい不安。
しかも展示品はたいていネジが一個ないw
824774RR:2006/11/02(木) 07:18:27 ID:3bp/dzJ2
工房がパクッたんじゃないか?
825774RR:2006/11/02(木) 07:38:50 ID:6WvgOG/f
OGKはゴネル規格にも通ってます。
826774RR:2006/11/02(木) 08:55:36 ID:A3tKmIbV
それは社長があっちの人だから言ってるのかい?
827774RR:2006/11/02(木) 09:14:05 ID:n1IW2fV7
>>823
あの製品は珍ガードを動かすと段々ネジが緩んでくるのよ。
828774RR:2006/11/02(木) 09:48:59 ID:0iYiDCqV
つまり珍がチンガードを動かしまくるからネジが(ry
829774RR:2006/11/02(木) 09:54:06 ID:OxfjHVz/
コーナンにユニカーのハンドルカバーが3980円で売ってた。
同サイズでバイク用品メーカー製だと5〜6000円くらいするから
結構お買い得じゃないかな。
830774RR:2006/11/02(木) 10:40:17 ID:VKNokLeI
カブ系なら純正の方が安いぞ
831809:2006/11/02(木) 16:30:37 ID:f1CtBCv3
今日のカーマのチラシで\3000になってた

んでもおとなしくスネル企画のにする
レス サンキューです<(_ _)>
832774RR:2006/11/02(木) 17:34:38 ID:p2b/gjIy
メットだけはSYOEIとかAraiとかのしっかりしたやつが良いね!

俺なんか50ccの原付に乗るときでも、250cc乗るときと同じようにSYOEIフルフェ+革手袋(ワークマン)+アクアゼロ(ワークマン)で出撃してるよ〜
833774RR:2006/11/02(木) 17:46:55 ID:2DWxEQnI
SYOEIって…。
それパチモン…。
834832:2006/11/02(木) 17:52:25 ID:p2b/gjIy
すんません。SHOEIでした(アセアセ
2輪館で買ったからパチモンでは無いはずです
835774RR:2006/11/02(木) 18:14:40 ID:qbmXkA1f
ちょwwwww あやしいぞwwwwww
836774RR:2006/11/02(木) 19:14:25 ID:bIFiRckI
SHOEIかAraiしか安全なメットがないってのは偏見
837774RR:2006/11/02(木) 20:42:02 ID:5HayuIlH
>>805
>>808
大昔、件のミンタイのナンバープレート兼U字ロックホルダー
使ってましたが、走行中の微妙なガタガタ音が気になって捨てて
しまいました。
あまりお勧めできないよ。
838774RR:2006/11/02(木) 22:16:41 ID:mIyebsxX
ハンドルカバーって1000円くらいで売ってる時あるよね。
839774RR:2006/11/02(木) 22:25:51 ID:NRWcNfMl
840774RR:2006/11/02(木) 22:27:42 ID:UgYHQAVs
>>839
似合ってない気もするがイィ!
841774RR:2006/11/02(木) 22:35:29 ID:ksLNRFpL
まさか・・・これは伝説の茶○さんのSTですか?w
842774RR:2006/11/02(木) 22:37:04 ID:AxwGWX2O
ナンスカそれ?
843774RR:2006/11/02(木) 22:37:34 ID:DpG92mW4
ま た S T か
844774RR:2006/11/02(木) 23:59:09 ID:AxwGWX2O
もしかして昨年犬吠崎に行ったSTかな?
845774RR:2006/11/03(金) 00:31:39 ID:fDkdDcsh
なんでバイク板の人間ってでかいままの画像でUPしたがるの?
846774RR:2006/11/03(金) 01:21:14 ID:TZ+1UYJm
>>845
・縮小させる知識がない
・俺の愛車を細部まで見て〜(はぁと
・携帯厨死ね
847805:2006/11/03(金) 01:22:55 ID:Ob0kK5hr
>>808>>810>>837
情報アリガト
もうちょっと考えてみる
848774RR:2006/11/03(金) 08:25:16 ID:74ny422j
オイルドレンボルトのシーリングワッシャ売ってる?
849774RR:2006/11/03(金) 08:25:58 ID:i4YxVVuF
>>845
携帯厨うぜえぞ
850774RR:2006/11/03(金) 09:19:36 ID:wAfp7vIf
>>848
車用の安いものがいくらでも売ってるヨ。
フィルター・フィルターレンチ・ワッシャーは車用をず〜と
使ってるが、なんら問題ない。
さすがにオイルだけはバイク用だけど。
851774RR:2006/11/03(金) 12:40:08 ID:RoAY+u4q
携帯厨とか決めつけるのはよくない
パソコンだって環境によっては大きい画像が辛いこともあるぞ
PCがちょっと古めでCPU速度が16MHzしかないとか
回線がBBじゃなくて2400ボーの音響カプラだとか
852774RR:2006/11/03(金) 12:42:16 ID:Sr5b0ddb
>>851
おじさんの域を超えたおじいさん乙。
853774RR:2006/11/03(金) 12:46:43 ID:RuuUv40z
>>851
ナツカシス
i386載せた9801とかタウンズを思い出した。>16MHz
854774RR:2006/11/03(金) 13:32:41 ID:cxDDv9BB
>>851
2400ボーも音響カプラって高級品だな。
855774RR:2006/11/03(金) 18:14:21 ID:KLH/zzCb
キューハチって言うとPC98とWin98のどちらを指してるのかがわからない
大した知識の無い人間ならWin98なんだろうけど

軽トラの荷台に被せるブルーシートを抑える用のゴムひもを買ってきて、フックをつけてみた
市販品では帯に短し、だったのがジャストサイズで作成できて満足
856774RR:2006/11/03(金) 18:34:50 ID:EKvSn6F0
PC98でも1998年のレガシーフリーPC規格という意味があったりするのでここはPC9800で…
857774RR:2006/11/03(金) 19:17:49 ID:EdFMUaht
おまいらハイフンを忘れてますよ…
858774RR:2006/11/03(金) 21:28:19 ID:yc7TKgv9
巨大ハンドルカバー画像
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou1841.jpg
859774RR:2006/11/03(金) 21:56:46 ID:ALhJ3Rpv
たいした知識ってよりオッサンの記憶と言うほうが正しい・・・
860774RR:2006/11/03(金) 22:06:34 ID:P+yzbHjj
キューハチって聞いたらPC-98が思いつくな。アイワやエプソンがパソコン出していたりしたね。
Oh FM-TOWNSという雑誌の矢野健太郎のコーナが好きだった。そんな俺は25歳。
861774RR:2006/11/03(金) 22:09:15 ID:KLH/zzCb
中学時代にFM-TOWNSでシューティングゲームを作ってた俺は22。
中学生の時にマイコン部だったのは良い思い出だ
862774RR:2006/11/03(金) 22:24:29 ID:ALhJ3Rpv
ファミリーベーシックで・・・なんでもない
863774RR:2006/11/03(金) 22:49:23 ID:P+yzbHjj
>>861
もしかしてジムジムマシーン作ったのは君?

あんまり関係ないこと書くとあれなんで、今日はオイルシール打ち込む塩ビを買ってきた。
でも注文した部品がまだ来ないorz
864774RR:2006/11/04(土) 19:44:18 ID:mo4VQUjd BE:28773252-2BP(1)
点火プラグ買いに行ったら、CR7HSAもCR6HSAも無く、C6HAしか無かったorz
865774RR:2006/11/04(土) 21:33:10 ID:KHNs7BsM
ホムセンのパツクリが最近安くならないからモ○タローで買ってみた。
物としては問題ないし、特価日を狙えば200円を切るので一緒に買うものがあれば
送料もかからずオススメ。
866774RR
>>864
カブ系?
プラグに抵抗が無いだけだから問題なし。
周りに迷惑出るかも試練がw